ローファイと言えば古めのデジタルディレイのサンプリング機能が
なかなか良い感じすね。ボスのハーフラックの奴持ってるんですけど
もちろんメモリーなんて無いんですが録音がオートで出来るんで
MDにネタしこんどけば簡易FD付きサンプラーみたいな感覚で使えます。
ピッチをつまみでグリグリ出来るし、音の終わりの部分はカット出来ます。
昔はカセットとかでネタしこんでたので猛烈に使えなかったんですけど
MDあると結構便利に使えちゃったりします。良い時代ですね。
シンセでピッチも付けられるけどトリガーでTR−606とかで発音させて
リアルタイムでつまみグリグリが気持ち良いです。
>>933-934 当時のデジタルディレイはレートが12bitだから
スルーしただけでも音が荒れるよね。
936 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 22:10 ID:Z6GOHLO1
ミラージュで何とかサンプリングとロングループとショートループの仕方まで理解できました。
鍵盤に色々なネタを並べるサンプリングの仕方を教えて下さい。
それにしても何入れても面白いですね。
よろしくです。m(__)m
937 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 00:05 ID:ScsY9IHm
>>936 アルケミー 中古で捜して 手に入れるべし、、無理かもしれないが
アルケミーはネットで買えるみたいだよ
940 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:39 ID:bz9vP/sl
アルケミー ヤフオクにでてるね。
案外安いけど、古いマック持ってないと駄目みたい。
941 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:56 ID:x9UqaHx1
すみません教えて下さい。マスオスとはどのようなものでしょうか?
自分が持っている音色ディスクもそれぞれバージョンが違うOSがあり
マスオスもありました。MASOSの読み方違っていたらすみません。
このように解釈していたもので、、、、
読み込んだFDのOSによってサンプラー機能が違うのでしょうか?
昨日の者です。有り難うございましたm(__)m。
あとレベルはラインでもミラージュでマイクを選択した方がパワフルでいいですね。
942 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:57 ID:3UbOlhmx
古いマックを買いましょう。デザインかっこいいぞ。粗大ゴミだが。
>941
メーゾスらしいですよ。
ノーマルOSだと面倒な事が多少簡単になるようです
そしてアルケミーを使えるようになるというのが
一番のポイントみたいです。アルケミーあると
マルチサンプル簡単ですからね。16進じゃ苦しいす
>マイクを選択した方がパワフル
いやーおっしゃうとおりですよね。
マイクを選択すると内蔵リミッターが強力にかかるからですね。
945 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 01:23 ID:x9UqaHx1
有り難うございます。意味がわかりました。
やはり厄介なのは自分だけでなく皆さんの苦労してきてるんですね。
自分なんかはまったく手におえない状態で泣きそうです。
ただとにかく入れた音の雰囲気が好きでほれました。和音を入れてマルチのやり方がわからないので
平行移動のような和音のサンプリングで本日は実験していたのですが
単純なようで奥深く1日、作曲に没頭してしまいミラージュ操作は進歩しませんでした・・・
そのくらい音質好きです。同時に鍵盤をいくつか押すとリズムループも不思議な効果がでました。
これで色々な音を鍵盤に並べられたらもう言う事無しです。とにかく頑張って使いこなせるようになりたいと思います。
自分はミラージュは使い方決めてしまってますね。
マルチとループはしないというw
DX7やソフトシンセなどで倍音の多い減衰音を作りサンプルしてます
フィルターで加工すると聞いた事無いような
謎のシンセの音になるのでなかなか重宝してます。
というかサンプルした時点で原音と相当違っちゃうんですけどねw
ちなみに何故かシンセなどで作った波形をサンプルする分には
1ポイントサンプルでも十分音階演奏出来てしまいますね。不思議です。
しかし生のソース例えばストリングスとかブラスとかだと苦しいみたいです。
後はあの強力なリミッターサウンドを活かしてドラムループを録音して
それをアカイのサンプラーに再度録音するという事もよくやりまする。
948 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 04:49 ID:h/CH0qec
うーん、他にハイファイなサンプラーを入手して、Mirageの音をリサンプリング
するのが、幸せな道かもしれないです。Mirageでマルチ組むのはすごく大変だし
録音時間も短くなって、良いことないですよ。
949 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 09:19 ID:x9UqaHx1
皆さん、アドバイス、体験談、凄く参考になります。
昨晩のものです。おはようございます。
当時のエンソニックの音入りフロッピーのような盛り沢山というか
完成された感じにいつか自分も作ってミラージュでできればなと思ってしまっていました。
マルチと言うものはミラージュでは本体のみでは厳しいと言うか無理に近そうですね。
それでも諦めきれずいつか挑戦したいです。皆さんがどんな風に使っているかわかっただけでも良かったです。
この音にサンプリングしたのがすべて変身するならもとの音源や素材はほとんど身近なものだけで
充分だと感心してしまうほど好きですミラージュ。今日も時間があるので頑張ります。
950 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 13:47 ID:x9UqaHx1
73番を45位、74のフィルターを55位、75はマイクレベルでオン、それでリズムマシンのループを
何秒かサンプリングしました!65番のループをオンにしてシーケンスのRecを2度押しで点滅から点灯にかえて
リアルタイムでピッチの異なるサンプルの頭部分で変てこリズムを組みました!もう一度Recを押すとodというのが出て
多重録音と言う事が判明しました!モジュレーションを鍵盤でオンにしてグニャグニャしたサンプルの高い音を加えたりして
何とか自分流の本日の楽しみ方を発見できました。リアルタイム録音しか出来ないのでしょうか?
ストップタイミングにコツがいりました。とにかくへぼいセンスの自分ですがミラージュの壊れかけのような音とかろうじて記録してくれる
シーケンスの味、よれよれ加減、80年代を通り越してこの音質はまだ幼稚園くらいの頃とか白黒テレビからカラーテレビの
切り替えの時期(実際、ほとんど体験してませんが)のようで懐かしくいとおしくたまりません。
本当に本当に本当にすご〜く深いですねミラージュ。自分は古いマックまでは知識も技術も無理だと思うので
ラックのみで使いこなしたいです。これから手書きでパラメーター番号の意味を忘れないうちに書いて
好みの設定をメモろうと思います。とりあえず電源入れてディスク入れて即、ある一つのソースだけならサンプリング、シーケンス手順まではマスターできたようです。
できれば4つくらいは鍵盤に並べてマルチで組みたいのですがそこまではさっぱりです(泣き
さらなる奥の深いエディットを面倒かけますがこんな感じの説明で御教授してくださいませんか?
本当にお騒がせすみません。今ごろ、お仕事で構ってられませんよね・・・すみませんm(__)m
液晶の数字が炎のように揺らいでます。正常なのでしょうか?
HDRで作業する現在どんな音源も複数はいらないと思いますよ
どんどんダビングしたり波形編集すれば良いんですから
そう考えればマルチである必要もあまり無いと思います。
948さんのおっしゃる通りあまりメリット無いです。
普通にサンプリングして普通に演奏するという使い方する分には
意外な事に慣れると他の機種より手早いのでそこに活路があるのでわ
>液晶の数字が炎のように揺らいでます
普通みたいですよ。
あれ?ひょっとしてパラメーターリファレンスって言う
プラスチックでコートされたカード持って無いのかな?>950
954 :
dari:03/02/07 17:30 ID:3KB2IDxD
S5000に120ギガのHD内蔵して認識できますかね?
955 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 04:29 ID:2O8XnxuG
Mirage話が続いたので、僕も。
ウチのMirageラック、サンプリング時にインプットフィルター絞ると、ハムノイズ
が乗りまくるんだよね。というかフィルター開けてサンプリングしてもハムが乗って
るんだけど、ジャリッとした音で録れてノイズが目立たなくなるから、なんとか使えてる。
Mirageユーザーの皆様、やっぱ録りのときには結構ハムノイズ乗ったりしますか?
それともウチの単純に不調なんだろうか?(ちなみに聞いたらエンソではもう直せないそうだ)
>955
Mirageの回路図見るとインプットフィルターはVCFのカーチス3328の
一つを共用しているようです。入力にあまり負荷かけない方が良いですね。
出来る限り電気入れた状態でジャックの抜き差しはしない方が長生きの秘結っぽいです。
あとチップ類にソケットを使っている場合経年変化でノイズが出ている可能性もありますね。
静電気対策を超徹底してチップを抜いて足の掃除すると取れるかもしれません。
インプットから回線が繋がってるソケットの3328がインプットフィルターです。
もうカーチス3328は同じミラージュからしか取れないので慎重に頑張ってくださいね。
もう一つの可能性はやっぱコンデンサーの容量抜けかと思います。
ちなみに自分は新品で買った口ですけど
当時からあまりSN比良くないというかノイズは出るなと思ってました。
ただインプットフィルターがらみで入力回路を痛めてしまった人や
劣化でノイズが出始めた人は最近多いのかも知れませんね。このスレでも時々みますから
>>955情報サンクスです。
なるほど、ICソケットの掃除は思いつかなかったな。やってみます。
でもフィルターチップは静電気で飛びやすいそうですから(それに今冬だしなぁ)、
手首に例のバンドとかはめて、ちょっとレストアしてみます。
それでダメだったら、コンデンサ周り交換かなぁ。これ大変そう(笑)
時間かけて、ゆっくりレストアしてやります。
トラブルは入力段の問題だってのはわかってるんで、なんとかなるでしょう。
959 :
955:03/02/08 17:11 ID:9TFe60CU
もとい、
>>956 が正しかったです。
ところでMirageの回路図ってどこで入手できるものなんですか?
3328が無事かどうかはフィルターをきつくきかして連打してみて8つの音の内
1つの音が質が違うかどうかで確認出来るんじゃないでしょうか
じゃなけりゃ8音の持続音ならしてバラついてないかでも良いですけど
弄るのはそれからでも遅くありませんね。
回路図は以前海外のサイトで見つけて夕べから再度
探してるんですけど見失ってしまいました。404になってました。
ちなみに大昔の事ですけど2度ほど修理に出した時の伝票見たら
どちらもチップ名の後に接点洗浄と書いてありました。
やはりソケットの基板は日本の湿気が駄目みたいですね。
あとこのスレの上の方でも書いてありますがフロッピーの
ケーブルのソケットが緩むというのも良くある事みたいで
一度でもメンテナンスされた経歴のあるMirageは
大抵セロテープなどで補強してあります。
962 :
955:03/02/08 19:52 ID:9TFe60CU
>>960-961 なるほど、サンクスです。フィルターのチェックやってみます。
ただ、フィルターを絞っても開けてもハムが乗っているので、
(フィルターをあけると倍音に埋もれて目立たなくなるだけ)
入力フィルター以降でA/D前の故障かなとも踏んでいます。
回路図欲しいですね…。あつかましいお願いですが、データで
お持ちならどこかのアップローダーに上げてもらったりは
できませんか?
すみません。自分もなんとか見せてあげたいと思って探したのですが(;´д⊂
自分も紛失してしまって困ってしまってます。継続調査してみます。
プリントアウトしとくべきでした。
ちなみに何故インプットフィルターの件を覚えていたかと言うと
オプションのインプットフィルターが売ってましたよね。
あれと内蔵は何が違うのかな?と調べてVCFと共用だったと知って意外だったからです。
というかあわよくばオプションのインプットフィルター並みに改造出来るのでわ?
とか考えたからでした。でそれは不可能と分かった訳です。
965 :
955:03/02/08 21:02 ID:bfb3Aof0
そうですか、お手数かけてすんません。
ヤフオクに大昔、回路図出てたことがありました。そのときは自分の
Mirage熱が冷めていたときだったので見送りましたが、今になっては
後悔です。たしか回路図はESQ-Mと共用だったかな…。
966 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 21:53 ID:VSamNVdu
インプットフィルターはオプションの
UnitつけるかVCFー1をネットで注文するか。
967 :
sage:03/02/08 22:38 ID:uaYauRE2
ベテランの方々の中にまじってすみません。
何とかマルチサンプルを目を点にしながら入れることができたのですが
素早く取り込むコツなんてあるんですか?凄く大変でした。
そのあとでエンベロープやフィルターをいじっていたらあっという間に時間が過ぎていきました。
普通のサンプリングは即できるようになりました。取り込むレベルや周波数設定とかサンプリングタイムで
絶妙に鍵盤に並ぶのがスリリングです。強く押すとセカンドオシレーターが出るようにしたり
ループの設定やらフィルター、アンプのエンベロープを変えたりして作りこむと本当にさらに好きになりました。
つまみだらけのアナログシンセ見たいな絵を作ってそこにミラージュのパラメーター番号を割り当てて
早見表みたいなのを作ろうと思います。それにしても面白いです。
リズムループや一音を入れるのも面白いですが内蔵シーケンサーの手打ちループが新鮮です。
>955
ネットとかコンピューターというのは肝心な時に意外と当てにならないすね。。。
その回路図は前のコンピューターのHDがクラッシュした時紛失したデーターに含まれてました。
つくづく紙にしとけば良かったです。甘かった。
ESQは構造も見た目も似ているみたいですけど使われてるチップとか少し違うみたいですよ。
どちらも発音と言うか8bitのDCOになってるチップはエンソオリジナルのQチップ5503DOCみたいですけど
ESQは少し複雑なモジュレーションする為にVCF+VCA 複合chipのカーチスCEM3379で
Mirageは基本的に減算だけで良いのでカーチスCEM3328・4ポールVCFですね。
カーチスのコントロールにCD4051というチップを使ってるのは同じみたいです。
CEM3328フィルターホント良いすよねぇ。個人的には正直プロフィット5 rev3の
CEM3320より荒々しくって好きだったりします。
あとMirageで覚えてるのは信号の経路でVCFが終わりの方だった事ですかね。
最後がMIX用のマスターのVCAだったと記憶しとります。
>>967>素早く取り込むコツなんてあるんですか?凄く大変でした。
無いですw。だからマルチしません。
ループはこつより運ですね。分解能が低いですから
プチップチッってループノイズ出る音でも再度録音しなおして
ループ再挑戦するとならない。なんて事ありますから
>955
あーっ。もう一つ思い出しました。
だから最後のマスターのVCAが3328の後になってる訳で
これが入力用の「リミッター」にもなってます。
整理すると、入力→3328→VCA→A/Dとなってたと思います。
もし3328が無事なら、このVCA回路が故障臭いですね。
つまりこのVCA回路が故障してれば只の再生演奏の時でもノイズ出る訳ですから
やっぱり海外ですけど、このVCA回路をバイパスする記事見た事あったんすけど
これをスルーする為だったのかなぁ。
971 :
955:03/02/09 19:09 ID:ruaVD8Qq
なるほど、サンクスです。これを参考に回路追いかけてみます。
まずは、チップ足の掃除と腐っていそうなケミコンの交換からやってみます。
がんばって、Mirageのサービスマニュアルも探してみますので、
どこかで見つかったら報告しますね。
MirageのRACK(米製)使ってますが、
日本製ラック版もFilterチップ等は同じなんでしょうか?
音は違うという意見(事実?)は知ってますが、
パ−ツ取りで使えるのでしょうか?
>955
どーも。すんません。あまりお役に立てなくて、ノイズ取れると良いすね。
>972
主要なチップは、まったく同一みたいですよ。カーチスCEM3328とかは同じです。
あとアナログスイッチチップCD4051とかは今も手に入るようです。
むしろチップより先に壊れそうなのはFD回りじゃないかなぁ。
心配ですね。OSをROMにでも出来たらなぁ。あと十年は長生きして欲しい
974 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 00:27 ID:yfyQxn4F
このスレを見て、数年押入の中に埋まっていたMirageを発掘しました。ラックの奴。
ディスクはサンプルとか何枚か出てきましたが、OSが見あたりません。
まあ、見つかっても腐ってる可能性が大なのですが。
ネットに落ちていないか探しまくったら、OSのイメージらしき物は発見できました。
masos32.binと言う奴、多分Ver3.2だと思われます。最終なのでしょうか?
ディスクは2DDでしたよね?ワープロ用の奴を新しく買ってきました。(W
これをPCでコンバートとするつもりでしたが、コンバータが見つかりません。
もしかして、存在しないのでしょうか?
このままでは粗大ゴミ行きになりそうです。(汗
975 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 01:02 ID:mweUB2/O
>>974 FDDの付いているMacなら2DDをフォーマットする事が出来たと思うので、
誰か見付けてやってもらうのが一番簡単なんじゃないかと。
>ディスクはサンプルとか何枚か出てきましたが、OSが見あたりません。
そのサンプルディスク入れて電気入れればとりあえず
そのサンプルディスクのOSで立ち上がる筈ですがどーでしょう?
ディスクが私製の物でなくファクトリーの物なら可能です。
ファクトリーの物ならラベルが印刷ものです。
そのラベルの左下にMIRAGE OS Ver.3.0とか3.2とか書いてあります。
ちなみに1DDです。2DD使うならディスクの裏側の
プロテクトのスイッチじゃない方の穴をセロテープなどで
塞がなくてはいけません。
>>977 いや、2DDディスクは1DDとしてそのまま使える。2HDディスクは穴をふさいで…
という裏技を使いたいところだが、1DDドライブでそれをやっても絶対フォーマット
に失敗する。(バイアスの違いらしい)
>>974 コンバートソフトあるけど、ディスクはMirage側でフォーマットしてやる必要があるよ。
Mirage用の「ディスクフォーマットソフト」が必要。こいつをOSの代わりに立ち上げて、
Mirage本体でフォーマットしてやる。PCとかMacでフォーマットするのは無理。
ちなみにOSディスクもフォーマッタもまだE-mu/Ensoniq japanから購入できます。
あと粗大ゴミにするようなことがあったら、ヤフオクに安くだしておくれ(笑)
欲しがってる人たくさんいるから。
>>978 あれ?そうでしたっけw
すっかり勘違いしますた。
ttp://www.wiseguysynth.com/larry/dss-1/sv.htm ところで、このvisual sample editorってソフト
一応Mirageに対応しております。フリーです。
MirageをMASOSで立ち上げて、とりあえず1つづつのサンプルのやり取りは出来ました。
他の機能はまだよく分かりませんがループ設定はMirage本体でやるよりはマシみたいです。
ただうちのPCの環境のせいか不安定です。Mirageとの接続がよく切れます。
980 :
979:03/02/13 17:20 ID:m07JHgFz
ちなみに繋いだPCはVIAチップセットのアスロンマシンでWIN2Kです(古いソフトには最悪環境かも)
マザーボードに付いてるジョイスティックポートからのMIDI端子接続で一応動きました。
インテルマシンでOSもMIDIインターフェイスも違う環境なら安定するかも知れませんね。
>972
米製は110ボルトですか?
というか100ボルトで動かしてる人いるみたいですけど
それって大丈夫なんでしょか