1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2001/08/22(水) 13:20
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2001/08/22(水) 14:07
130,000は高すぎるよね。
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2001/08/23(木) 18:58
おれも知りたい! age
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2001/08/24(金) 16:26
海外では評判いいらしいね。
5 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/28 12:56 ID:caVv7sp6
6 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/28 13:33 ID:NvOBmfus
本当に広告通りの機能が満足な音質で提供されるならかなり革命的なソフトだと思うけど
7 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/28 15:11 ID:7SnFZ2Gw
展示会で触ったけどすごいですぞ Vocalのフェイクを変えちゃったりキーを変えてもまずわかりません。 音程や音量変化そのものをMIDIデータにして他の楽器で鳴らしたり (これはやってないからどんなものができ上がるのかわからないけど) もしかしたらサンプラーのSaxやTptのフレーズをコントロールチェンジ でいじるより自然かもしれない、フォルマントを変えないから。 Vocalistというか、ディレクターの夢を実現できるソフトだったりするかも。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/28 15:16 ID:ecmqKFg2
まちがいなく買い。今のところスタンドアローン版のみだが、VSTやMAS版が 出るのを待ってると損する。一刻も早く手に入れて稼ぐが吉。
9 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/28 19:02 ID:yVOcwI2o
>>7 重くなかった?ウチのPISMO400でも大丈夫かのう・・・
10 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/29 12:11 ID:RgPwtQwA
age
11 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/30 12:26 ID:ZVE1Aq56
サンプラーと言えばリズムだったけど これでメロディーもイケルってことか。 ってこれサンプラーではないのかな?
12 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/30 12:56 ID:8IWt95eY
ソフト版のVP-9000みたいなものでは?
13 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/30 21:21 ID:5DI293os
ん?AUTO TUNEみたいなピッチ補正が主だろ。
14 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/30 21:24 ID:6FCHguNo
使うとしても次期バージョンでVST対応してからだな。
15 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/30 22:46 ID:f7.iFGrE
オーディオトラックをMIDI並に編集できるのか。 良い時代になったね 結構感動した。
16 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/31 20:48 ID:Z87FJ2Eg
値段が値段だけにピッチ補正が主ってことはないだろ? 実売はいくらぐらいなんだろう。
17 :
名無しサンプリング@48kHz :01/08/31 21:05 ID:Ty3obCVA
例えピッチ補正だけであろーと素晴らしければ買いである。 いや。ピッチ補正だけに集中してくれればよろしい。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/01 21:05 ID:79SiBLEE
19 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/01 21:19 ID:aSG7GPsQ
言っておくがお前ら上手に使ってくれ。 安易な量産体制に入って、AutoTuneやAcidのように よいソフト→ひとりの面白いアイディア→表層のパクリ乱造 で、くれぐれもとっとと短命陳腐化の道を辿らせないようにな。 各自の創意工夫で格闘するように!! そんな偉そうな事を言うおれは高すぎて買えない(涙)。
20 :
:01/09/02 06:01 ID:KOW6400c
ピッチ補正だけだと思っている諸君は甘い。しかも(デモを触った限りでは)
応答も軽い、MIDIデータのピッチベンドをいじっている感覚。
値段は10万を切らないと聞いたけど(腰が引けたかな)どうかな。
>>19 正しいこと言ってますな、可能性が断然広がったのは確かだけど、さてどう
使おうかとなると難しいです。ちょこっと変えた位では気付かないほどの
仕上がりだし、MIDIであらかじめ音程を決めてやると、本人のまんまの声で
コーラスパートまで出来ちゃう(ボコーダじゃないよ)、
明石屋さんま本人の歌でオペラが歌えたり、、、etc.
とにかくコンピュータ処理するスタジオには一家に一本だと思う。
21 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/03 14:15 ID:hm59mMls
MP3サンプル聞いたよ。 妄想が広がった…。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/03 16:39 ID:KZ5SnZ2w
これ、みんな買うんだろうな。 いいなぁ、WIN版早くでないかな。
24 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 12:05 ID:lDS7zBRA
そんなに売れるかな? 値段的にバカ売れって訳にはいかないと思うけど。
25 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 12:57 ID:1O8xg/Qk
エンジニアや音楽ディレクター、プロデューサーは飛びつくと思うが。
26 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 12:58 ID:1O8xg/Qk
お、IDがXGだ
27 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 13:04 ID:LYp9w7PQ
こんなソフトがでまわったら、今度はサンプラー登場時のドラマーのように ボーカリストの危機が訪れる。 だれが歌ってもこれ使えばピッチ完璧になっちゃうじゃん・・・。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 13:05 ID:xV4aMsbo
あーぼーたむのHarmonyってソフトもあったけどあんま流行らんかったね
29 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 13:17 ID:LYp9w7PQ
30 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 14:28 ID:miJRHWeE
>>27 >>29 そうなのよ(何で女言葉?)
これが専用ハードウエアもので1セット200万します、とか言われたら
ふーん、プロってすごいね、、、で済まされるけど、10万そこそこで
そこらの兄ちゃんの持っているMacにインストールするだけで使える
しかも軽いという事がビックリなんですよ。
天地真理は登場が20年以上早かったですな、マスターテープの裏面は
スプライシングテープで真っ白だったらしい、、、、。
31 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 14:34 ID:iI4kO11k
ほしいいい
32 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 14:39 ID:iI4kO11k
もうさ、こうなったら歌うまいとかは関係なくて、 ボーカルの声が音源になって、その音源がいいか悪いかのレベルになっちゃうね。 MISIAの声はいい音源だ。
33 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 19:45 ID:lDS7zBRA
今週の金曜発売!
34 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 20:06 ID:crBgRTt.
ピアノやバイオリンが作られた時も、
その時の最新テクノロジーで作られたのです。
最新テクノロジーと音楽は密接な関係なものです。
>>29
35 :
FlamingJune ◆BtPvd3ik :01/09/04 20:40 ID:wLialeU6
とりあえずピッチクォンタイズみたいな極端な使い方が流行るんじゃ?
36 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 21:53 ID:crBgRTt.
みなさん流行りの元を作るパイオニアをめざしてくださいー。 新しいのにポップ!これいきましょう。
37 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/04 22:42 ID:miJRHWeE
発売前に言っておくけど「このバンドって、演奏は大したことないけど ボーカルの子だけはしっかり歌ってるねぇ」なんて騙されないようにね >ディレクター、プロデューサー ビブラートまで誤魔化されるからね。
38 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 00:10 ID:W65vP7u2
>37 リズム音痴も誤魔化せるしね。 スタジオ限定で5オクターブの声域、とかいうのも出てきそうだ でも今迄のものと同じで、耳が慣れてきたらMelodyneくさいなって 分かるようになっちゃうんじゃない?
39 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 00:18 ID:zgv60K5Q
そのうち誰か最初に特徴ある使い方を見つけて、 「あれはMelodyneでやるんですよ」 という噂が広がってa○ex系がサルのように真似し出すんだろ。
40 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 00:26 ID:wV7t1xQ6
逆にただ下手なだけのヤツがMelodyneくさくないって売れたりして…って笑えないなぁ
41 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 01:55 ID:kAF9Mg2k
商業ベースで考えるといろいろとありますが、 クリエイターとして捕らえた場合、 Vocalstや、コーラスからも解放されることになります。 ポジもネガも捕らえかた次第です。
42 :
:01/09/05 02:58 ID:8D.piNnw
>>41 その「商業ベースで考えるといろいろ」というあたりを
まったりと聞かせてくれませんかね。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 03:21 ID:8D.piNnw
>>40 ジジくさい言い方で好きでないけど、、、、
最近の歌もののボーカル入れですけど、昔に比べて音程やリズムの面で
かなりキツイものがOKされてます。「え、音程変じゃない?え?コーラス
揃ってないじゃん??」とかね。これって聞き手が気にしなくなったんで
しょうかね?だとしたらちょっと嫌だなぁと思います。
全ての現場に導入されることもないでしょうが、Melodyne登場を境に
完パケのレベル低下について考え直すことが必要なんではと思いますです。
もちろんシーケンサのごとく正確にと言っているわけじゃないし、ノリは
必要です、今はそれ以前の問題についてです。
44 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 03:24 ID:8D.piNnw
おっと、、、
42=43ですけど、
>>42 については
>>43 と切り離していただいて
構いませんです。
45 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 05:08 ID:KroVameM
現在の音楽製作現場でも、こういう ぴっちを補正する機械ってあるの? よく聞く、ボーカルの修正ってのは、具体的には?
46 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 05:11 ID:84nJ6GvQ
47 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 05:14 ID:3KEKg0K6
ロボ声でも有名なAntares AutoTune。 Melodyneは補正とゆうよりもっと弄くる感じだから、 むしろRoland VP-9000とかの系列に属すると思うよ。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 16:26 ID:MDPE73qM
デモ聞いてみましたが、このソフト凄いですな。 フォルマント成分変えたりとか、何らかの特異な使い方をしないと 使ってることすら分からないような気がしました。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 19:46 ID:KE8KnUfg
ほんとに9月7日に出るのかな? 大抵、延期になってる気がするんだけど…。
50 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/05 20:39 ID:8D.piNnw
少なくとも7月の段階でほとんどちゃんと動くデモが日本に入っている ので、1ヶ月遅れたって本質的な問題ではないでしょう。 OS X対応も含め久々のキラーアプリの登場だから、Win版出る前に せいぜい稼いでおきなよ>アップル 藁っていいともで新クイズコーナー作るなんてどう?(笑
誰がどのような演奏をしたのかとかが問題で無くなるわけだ。 使えば絶対面白いと思うけど音楽がどんどんつまらなくなりそう とかジジ臭い事を言う。でも本気でちょっと心配
52 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/06 18:37 ID:A3WFW/96
発売まで定期age
53 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/07 15:14
54 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/07 20:02
今日発売(予定)じゃなかったっけ? 買った人インプレキボン。
55 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/08 22:17 ID:tRtUR.3E
金欠なんでまだ買えないけど 楽器屋行って見てきた。 何か店頭に全然見あたらないんで あれ、延期?と思ったけどちゃんと発売されてたよ。 実際に動いてるのを見ると 改めてスゴイ。ていうかあまりにオーディオデータを 手軽に変更出来るんで、ホントにコレMIDIトラックじゃないの?ってかんじだった。 自分でレコーディングしたデータをいじらないと実感湧かないかも。 とりあえず、あのMP3のサンプルは 全然ハッタリじゃ無かったよ。
DTMマガジンで紹介されてたsage
57 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/09 00:20 ID:Xew34Ubo
あー興奮&妄想冷め遣らぬ。 早くWin版出ないかなー。 スタインバーグの奴とどっちが良いんだこのやろー。 どっちにしろ早くしてくれ!
58 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/09 02:53 ID:eea6m32s
>>57 相当興奮している様子,,,Mac買っちゃえば?
59 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/09 10:08 ID:EHYmOgrc
>57 Win版も早く出ると良いね。俺Macだけど今から資金準備するから 買えるのは Win版発売より後になりそうだ。 VoiceMachineは一部ダブる機能も有ると思うけど 方向性が違うような気がする。 Melodyneはどっちかって言うとAuto Tuneとかよりも ACIDなんかの方が系列的に近いんじゃないかな。
60 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/09 21:18 ID:aPPenin2
>>55 発売されたんだ。安心。
で、買った人はいないの、、、。
61 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/10 20:32 ID:o4f5nT5I
インプレキボン。 age
62 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/10 22:13 ID:cPx/Ol2M
買った人まだいないのかな? ま 店頭での扱いも新製品っていうよりは 裏ビデオみたいなもんだったけど・・・ 店員さんも7日にインストールしたばかりで まだ十分には把握して無いって言ってた。
裏ビデオみたいなもんって、、、。 一押しとかじゃないんだね。
64 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/11 20:05 ID:IYytOnHI
やっぱageとこ
65 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/12 19:47 ID:JtdG2Od.
誰も買ってないんだ。 俺は高いからまだ買えないけど・・・
66 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/13 02:10 ID:9iRYYblA
メロディーネって読んでるやつ、正直に言え。 正解は「メロダイン」だぞ
67 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/13 02:10 ID:9iRYYblA
で、Win版出ること確定しました。
68 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/13 04:29 ID:/1focljY
>>67 来年にWin版が出ることはずっと前に発表してありますよ?
69 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/18 01:48 ID:KhS3rdN6
まだ購入者なし? インプレキボン。
ここでネタ流すと、ミンナがマネするから誰も言わないのだろうか。 それとも今は研究中で思考錯誤しているのだろうか。 それとも、ホントに誰も買っていないのか……。
71 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/19 03:37 ID:ceo8DtyM
欲しい欲しい欲しい欲しい。 Win版が。
72 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/19 03:44 ID:pxkICaV2
アマチュアのオーディション用のデモテープの段階でこんなのつかわれたらかなわんな。
73 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/19 20:48 ID:m9/uKLlM
使われるっしょ。 使われまくるっしょ。 だから、音楽に関する考え方が変わるんじゃないの? 今までとは全く。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/22 22:46 ID:W1Wuqb9o
できれば、DirectConnectにも対応して欲しい。
>>73 使われまくるって程お手軽でもないんじゃない?
現に 未だユーザーからのレポ無いし。
単にマカーが少ないだけなんじゃ
76 :
名無しサンプリング@48kHz :01/09/30 19:22 ID:Ckwz23lA
このソフト、さすがに和音は認識しないのかな。 デモも単音楽器とかボーカルが主だったけど。
77 :
名無しサンプリング@48kHz :01/10/15 02:43 ID:1XWpv6Wh
サンレコのレビュー読んだのでage
78 :
名無しサンプリング@48kHz :01/10/21 23:49 ID:4aNBLaBm
楽器フェアでデモ見てきたけど、HOOKUPの人 慣れてない感じで 時間ばっかりきにしてたな。 Melodyneに限った事じゃ無いけど 売り手サイドから しっかりアピールして欲しい新ソフトに限って 代理店の人までが頼り無いかんじだったのが萎え でも、それを差し引いても期待が膨らむソフトだけど。
だれか買った人いないのかな〜?とかレポート頼む!とかあるけど、 このソフト買った人がとても2チャンにきてるとは到底思えないが。 俺らとは基本的に違うんじゃないの? >78 楽器フェアのデモはちょっといただけない感じでしたね。
80 :
名無しサンプリング@48kHz :01/10/22 02:28 ID:pU20yOQP
や、来てても内緒にしときたいんじゃないかな〜。 誰にも教えたくない!宣伝すんな!ぐらい思ってたりとか。
81 :
名無しサンプリング@48kHz :01/11/11 22:55 ID:YERKV1kv
82 :
名無しサンプリング@48kHz :01/11/11 23:31 ID:lDPGBlp8
Win版早く出ねぇかな、age。 楽器ショウで触ったが、オートチューン何かより遥かに直感的。
84 :
名無しサンプリング@48kHz :01/11/24 21:01 ID:QqK0hbVK
>>82 自分も大楽器祭で触ったよ。
使い勝手もインターフェイスもいいけどさ、
お高いのが(゚д゚)ウツー
85 :
名無しサンプリング@48kHz :01/11/26 02:03 ID:AgzyXMm5
>84 確かに、けしてお安いとは言えん値段だけど Auto-Tune2個買ったところで あの自然さ、音質&使い勝手は 手に入らんと考えれば それほど高くは無い、 と 言えない事も無いんじゃ無いかと(←チョイ弱気)
86 :
名無しサンプリング@48kHz :01/12/03 21:32 ID:l5JTRAYg
俺が買うまで維持age
87 :
名無しサンプリング@48kHz :01/12/03 23:02 ID:tsOWnQDF
僕には縁のないソフトだけど、これって、ピッチだけではなく、 音の長さも変えれるのですよね? 有名歌手のサンプリングデータとかでたら、それらしく歌わすことができるのでしょうか? それができたらおもしろいですね
88 :
名無しサンプリング@48kHz :01/12/13 22:08 ID:3H0P037V
>ピッチだけではなく、音の長さも変えれるのですよね? もちろん出来るよ。っていうかそれをする為のソフトだし。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :01/12/17 02:35 ID:yPb1/aYu
90 :
名無しサンプリング@48kHz :02/01/03 01:51 ID:NWFxAxk6
Win版まだ?
91 :
名無しサンプリング@48kHz :02/01/10 18:40 ID:bCdOxKVL
>>90 >From v1.1 on, Melodyne will also be available for Windows 95, 98 and XP. For Macintosh computers, compatibility will be extended to all PowerPC models. Shipping is planned for end-March/early-April.
だって。
mac版をヴァージョンアップするとハイブリット版になるの? んなことないか。 4月にはでるんだね?
93 :
90 :02/01/11 22:20 ID:pC5B8SxB
ホントだ。何時の間にか更新されてる。 ありがとう>91 NAMMが楽しみだ
94 :
名無しサンプリング@48kHz :02/01/23 22:17 ID:o3OTXxY/
結局NAMMでは何も発表なかったね。 やっぱり3月位まで音沙汰無しかな
早くでないかなWin版 4月にはって話だから期待はしてるけど・・・遅れたら鬱だな。
96 :
94 :02/02/02 12:35 ID:kkPFTQjh
WIN版、NAMMでしっかり発表されてたんだ Rock ONの情報しか見てなかったんで てっきり何もなしかと思ってた。 Frankfurt MESSEでvst版も発表予定 実際の出荷は何時頃になるんだろ
で、使っている人いるんですか。 ハイブリッドが欲しいなあ。
98 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/05 15:11 ID:nbh6Csu+
すぐおちるんだけど どうなってんじゃい?
99 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/11 09:31 ID:n4gfWCyJ
100 :
◆MU128sbs :02/02/11 10:35 ID:eoutVi3L
100
101 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/11 12:13 ID:HM2eOXDT
うわぁぁぁん! 早速デモ入れたけど使えないよ〜。 起動するたび、Cannot write preferences.とかなんとか出て 起動終了しちゃうよ〜。ショック。
102 :
101 :02/02/11 21:12 ID:d9TEMjTh
どうやらユーザーネームが 日本語だとダメらしい。 アルファベットのユーザーなら使えたYO!
103 :
101 :02/02/11 23:10 ID:ef54TEFP
使ってみた。 オートチューンに比べて 凄い自然だなやぁ。 かつ凄くわかり易くて簡単だなぁ。 早くWin製品版でねぇがな。
104 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/14 21:51 ID:2rmuqJMd
>101 ユーザーネームなんて入れるトコ有ったの? 俺が試したMac版1.0.1にはそんなん無かったが 1.1から変わったのかね ちなみにMac版だとデフォルトでメモリ割当て280MBになってたのは チョト驚いた。
105 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/14 21:59 ID:IOZ7UpYG
割れはどこにありますか?
107 :
104 :02/02/16 19:39 ID:3/c6c6o0
>106 あOSか。失礼
108 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/20 02:17 ID:n+ERqMd/
デモ落としたけど、全然使い方わかんねー。憤死。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :02/03/14 02:23 ID:+WkWm1wL
Demo面白いage
110 :
名無しサンプリング@48kHz :02/03/21 12:22 ID:29hIJj3s
MLによると あと10日程で1.1update情報がWEBに掲載されるらしい。 このバージョンからWin版も出るけど正規ユーザーは最大3台のPCに インストール出来るらしいのでMac,Winそれぞれに入れての使用もOKとの事。 1.1の新機能 - multilevel Undo / Redo - user defined keyboard shortcuts - processing of stereo files - improved MIDI export - extended sound file format support
111 :
名無しサンプリング@48kHz :02/03/21 16:36 ID:Jmghja4Q
たいむすとれっち、あまりよくないね。 ぴーくの萌芽、まだうまくいくよ。 でじぱふぉ>ぴーく>>>>めろだいん ってなかんじかな?
112 :
名無しサンプリング@48kHz :02/03/21 19:27 ID:C/xUd/lJ
>110 情報サンクス! >111 Melodyneの魅力はタイムストレッチの精度じゃないと思う。とかマジレスしたらイカンですか?
113 :
110 :02/03/21 23:27 ID:29hIJj3s
情報追加です。やっぱり値段高杉って声に応える為か Melodyne cre8とかいう低価格版が出る模様。 現行のフル機能版はMelodyne studio editionとなり 希望小売価格はそれぞれ studio edition-995US$ cre8-395US$ 機能的な差は 使用トラック数: studio edition-無制限 cre8-8トラック アンドゥ/リドゥ: studio edition-500回(マルチアンドゥ) cre8-1回 ライセンス: studio edition-同一の場所で最大3台 cre8-1台 サンプリングレイト&解像度: studio edition-24bit,192khzまで cre8-16bit,48khzまで ステレオファイル: studio edition-編集可 cre8-再生のみ 大体こんなカンジ 長くなってスマソです。
早くうpしろよ!>celemony
115 :
名無しサンプリング@48kHz :02/04/04 19:14 ID:fPa9OKel
中々うpされないね・・・。 こちとら去年の9月から待ってるっていうのに・・・。
>>115 実はWin用はまだ完成しておりません。誠に申し訳ございません。
118 :
名無しサンプリング@48kHz :02/04/10 19:25 ID:U3jx2oX3
もう20日経ったんだけど。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :02/04/10 19:46 ID:JbHdmwY2
>>118 実はWin用はまだ完成しておりません。誠に申し訳ございません。
120 :
名無しサンプリング@48kHz :02/04/11 00:39 ID:oc+ziP2o
開発は頑張ってるんだろうけど そろそろ何とかして欲しいね。 MLでも 何時までMacとWinの間行ったり来たりさす気だゴルァ! て声が出てる。 てかMacのver1.1もDEMO版ぐらい出してくれると嬉しいんだが
121 :
Ver1.1 :02/04/14 00:12 ID:HbInuX3M
今日 発表されましたよ(Ver1.1製品版) さっそく DownLodeしてみました BugがずいぶんFIXされていて しかも動作が軽くなっている。 その代り異常にメモリーを 消費します。 ようやく製品として形になったと思う。 Ver1は有料ベータみたいな感じだった。
122 :
名無しサンプリング@48kHz :02/04/14 15:33 ID:sJ3mktl0
おおっ!ホントだcelemony更新されとる。しかし >その代り異常にメモリーを 消費します。 って1.0のデモでさえかなりメモリ喰いだったのに さらに・・・って事?
123 :
Ver1.1 :02/04/14 19:35 ID:Vim/x4Js
Mac OS9.04でMelodyneに300mb使って 7trackが限界です(4分16bit). 動作スピードは PMG4/400で実用になります。これは素晴らしい。
Win版の国内販売はもうちょっとかかるようです。 あと数ヶ月。 待ち遠しい・・・。
>>125 タシカーニ
でもライセンスがらみとかまだフックアップの方は交渉中らしくてもうしばらく我慢の子をしなければいけないらしい
ちょっと残念
127 :
名無しサンプリング@48kHz :02/05/02 12:38 ID:ZgHE/VHO
VST対応になれば、かなり人増えるような気がするよ。 すごくイイソフトだ
128 :
名無しサンプリング@48kHz :02/05/03 13:05 ID:banAzhjp
>>123 それって素晴らしいの?
Ver1.1は以前よりロースペックのG3でも動作OKてのが改良点の一つだと書いてあった気がするけど。
このソフト、良いんだけど重いのがな・・・OS Xだともっと軽快になるのかな?
129 :
123 :02/05/03 22:35 ID:fow8FBcc
123です。 個人的には 重いソフトと思います。 DEMO版を 落として実験されたらいかがですか? 所有のiBook 500/384MBramでは オケ1trにVOの補正で解析中に幾度か 落ちました。 しかし 以前のver1.01では PMG4/400でも使うことがイヤになる遅さでした (解析)。OSXには期待しているのですが現時点ではDAWと同じMACを使いたい のと X版には一部機能(オーデイオイン)が整っていないので 試していません。
>>126 っつ〜か、待つ必要性がわからん。
マック版買って、シリアルナンバー利用してDLすりゃ良いじゃない。
マック版ったって国内版だから、説明書ついてるし。
漏れはWin版がうpされた直後にそうしたぞ。
ただ、シリアルナンバー目当てに12万も払うと、なんかデジタルな気分。
>>130 何となくなんだけどね
フックアップの方とそれなりにつきあいがあるんでちょっとその方法は待っておくれ、見たいな事いわれたんだよ、これが(^^;
とりあえずの方法としてはいいだろうけど、ライセンス関係とか諸々が整理出来てないとかで、将来的にWinとMacの関係?とかの絡みでお勧めは出来ないとか言うことで。
でもかっちまうかな、Mac版・・・。
悩むところです(^^;
132 :
win者 :02/05/12 06:53 ID:wJ3+uGgU
とにかくすぐに使いたい漏れ的にはMac版を買ってWin版をダウソするが吉なのか!?
>>131 の様に待つことは出来そうもないくらいほしぃ
でもたけーYO!使い方難しそうだしな。買って使えないと鬱だぜ
マニュアルは日本語なの?
>>130 ちゃんと製本されたマニュアル?PDFは読みにくくて苦手。プリンタもないし
あと数ヶ月かかると書いたけど、なんだか突然5/17に決まったようですね(汗 予約入れときました
と言うわけでWin版購入記念age・・・ないでsage(汗 Demo版はいじくって他のでまぁ特にこれと言って変化はあまりないですが。 保存とエクスポート出来るようになったのがうれしい(笑)
135 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/03 21:20 ID:Qv647gvC
>134 何故ageない?Cre8結構手頃な値段だね。
136 :
ほげ :02/06/03 21:38 ID:O1r3nVdM
>>127 とてもいいソフトだと思うけどVST対応になるのは当分先だろうね。
まだまだバギーなソフトですよ、メーカーによってはベーター版扱いにしたくなるぐらい
Ver1.1で相当安定したにもかかわらず原因不明のフリーズが多いです。
必要以上にこまめなセーブとアンドゥがうまく使うポイントかな。
137 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/04 02:17 ID:0Q63Weu0
>>135 いや、どうも某スレの癖でsage癖が(汗 とりあえずageてみる
Cre8じゃなくてStudioの方買って使ってます〜
>>136 VST対応は確かに先らしいですね。
PT対応の方が先っぽいです。なんかメーカーの方も今後の開発方向に悩んでるらしいです<ヲイヲイ
漏れの場合今のところ幸か不幸か安定してます。
一度も落ちてないかも。ただボーカルものでひとつだけ元のWavは平気なのにMelodyneに読み込むと一部音が変になるのがあったかも。
それ以外は今のところ問題なしです
138 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/05 00:44 ID:MwUmp5O8
>PT対応の方が先っぽいです。 そんな話があるですか?確かに価格的にはそっちの方が需要多そうですね。 ところでユーザーのみなさんはメモリどの位積んでます?
139 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/05 12:43 ID:O1MaL1J0
>>138 フックアップの人もにも聞いたしセレモニー側でもそういう話を聞きました。
まだ今後の展開は悩み中ぽいニュアンスでしたね。
個人的にはVSTを先にして欲しいけど・・・。
私はXeon2G Dialに3Gメモリー積んでますよ。
140 :
138 :02/06/06 02:47 ID:Ro/54psS
>139 ありがとうございます。うぅ、3G・・・ 他のソフトと併用するには最低1G位はつんどいた方が良いんでしょうかね? 面白そうだけど、結構要求の多いソフト見たいですね。マシン買い替える時までお預けかなぁ・・・ でも今後に期待。頑張れCelemony
141 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/06 08:14 ID:130y67kb
>>140 1Gあれば併用はいいかもしれないけど、試してないけど512位でも平気そうな雰囲気です<Win版
私的には併用はしないで、エクスポートしちゃってヌエで読み込んで使ってます。
っていうかメロダインだけだと使い物にならないと思われます<しょぼいリバーブしかないし(w
うちのマシンでも30トラックくらいはいけそうなので、アスロン系で安定させてる人があれば更に凄いことになりそうですYO!
142 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/20 13:53 ID:eJkRgbZ/
age
143 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/25 04:31 ID:VQQ8kqTZ
>141 CPUが多少古くても、2Gなら使い物になるかな?
144 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/25 08:01 ID:C6p7+wwD
>>143 問題ないと思われ。
セレの800で動かしてみたけどそれなりに動いたし。メモリーは512だった。
だがしかし・・・V1.1となった今も安定性にはかけるる罠(クロック・メモリー問わず)
ちなみに
・元のファイルのよっては解析中に落ちる(確立低し)
・エディターウィンドーのサイズがおかしくなることがある(確率高い・・・1600x1200のDual時)
・時々解析ミスで一部の音が変になる
・マレに落ちる(が、落ちる前にセーブするか?の警告はでる)
と、これくらいかな?
145 :
_ :02/06/28 01:16 ID:9l1efZtU
オートチューンやその他のピッチ修正ソフトと比べてもこっちが買いですか? 比べたことある人いませんかぁ。
146 :
名無しサンプリング@48kHz :
02/07/04 20:50 ID:QLeFKrQy 救う。