YAMAHA Wシリーズを知ってる人…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
個人的には非常に好きなシンセなんですけど
ユーザーの人,意見交換しない?

…したくない? はぁ…
2名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:42
よく考えてみれ あれは最低なシンセだ
音薄い、しょぼい、でかくて重い
EOSと同レベル
俺のファーストシンセだ
懐かしいな 俺が持ってたシンセのイメージをものの見事にぶちこわしてくれた
3名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:45
でもたしか、YAMAHAのフラッグシップシンセだったんだよね。
4名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:49
俺もファーストシンセだ
というか今でも使ってるけどさ(藁
5名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:55
W5売っぱらって、JD800買った
これがシンセかと涙が出そうになったのを覚えてる
6名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:38
W5ver2持ってるけど、今使ってない・・・立てかけたまま・・・

このシンセって長所なんだろ?
7名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:43
なんだかモチーフと似てない?

きっと10年後には、今のW5みたいに語られているよ。
8名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:46
ツマミでリアルタイムにクオンタイズできると聞いたが
9名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:48
>>8
MC-505でも、RM1xでもできるぞ。

っていうか、そんな機能がモチーフ購買層に必要あるのか!?
10名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 06:31
W7鍵盤ふにゃふにゃすぎ。
11名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 08:09
>>7
ワークステーションってそんなもんでしょ

>>8
ツマミじゃムリだ というか当時のシンセにツマミなんてないぞ(藁

>>10
根本的に61鍵シンセの鍵盤って どれもそんなもんじゃないか?
俺はW7の鍵盤に萎えてW5買ったクチだが・・・
12名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 09:03
世間から抹殺されたシンセにしがみつくのはよせ。
13名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:20
インテリアには向いているかと思います
LEDがきれいですし。
私はJUMPって音が好きでした。
14名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:31
EE JUMP
ソニンたん、そのお尻…ハァハァ
15名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:45
Jumpってどんな音?もしかしてヴァン・ヘイレンみたいな…
16名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:45
だっせえシンセリード?まさかな。
17名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:57
>>15
そうです。あのシンセブラスの音のシミュレートと思います。
W7の中では厚いほうの音だと思います。

>>16
ダサイといえばダサいかもしれません。もう持っていないので
当時の記憶が誇張されているかもしれません。

他はNeedleという音もよかった記憶があります。
今のシンセにはかなわないかと思いますが。
18名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:37
>>3
嘘あれフラッグシップ機だったの?
俺SY99だと思ってたよ・・・

確かにワークステーション的だけど
音が・・・
19名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:43
音がぜんぜんダメってことは、シンセとして終わってる
20ヤマハ信者:2001/07/08(日) 01:56
ヤマハのシンセをプリセットで語ってる時点で終わってると思われ 藁
213:2001/07/08(日) 02:35
>>18
一応、DX→SY→W→EX→(MOTIF ?)って流れだったような
気がする。記憶違いだったらスマソ。
22名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 03:07
>>21
Wって鍵盤がフニャ鍵でしょ。
だから、そのDX〜EXの流れにいれちゃだめだとおもう。
23名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 03:09
SY55->W7->MOTIF
24名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 03:34
>>19
そのダメシンセをどう使うかを考えるのが楽し
野球でいうと阪神を応援するのといっしょ
25名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 10:01
>>24
なんとなく分かるぞその気持ち…
26名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 14:29
W,QS300どっちがショボい?
27名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 16:26
>>26
比較に…なるな

一応 QS300,と言っておく 浅倉だしな
28名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 17:28
ハア?
おまえ耳あるの?
29名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 19:24
W5、W7が出たときに中古でSY85を使ってたんだけど
楽器屋でW5弾いたときにSY85より悪い性能に驚きました。
CS1X>SY85>QS300>W5
30名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 19:30
CS1X>SY85>QS300>W5

この中でCS1xはシーケンサー非搭載なので異質。
SY85はSYシリーズだけあってさすがだよね。
31名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:02
横からスイマセン
CS1XとQS300(B900)って同じ音してませんか?
ちなみにQS300の元ユーザーです。ちなみにSY99の元ユーザーでもあります。
使いこなせませんでした・・・。
QS300−サイズーシーケンサー=CS1Xだと思ってましたが?
Wの話題を二つ・・・。
浅倉氏はW5をアクセス時代(アリーナ)にライブで音源用?として使った(飾った?)
ことがありましたね。
でもQS300はあまりにも音がしょぼいので使わなかったみたいですね。
あと、15000くらいした追加DISK?ですか?
アレを使った人っていましたか?
32名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:13
>31
あれは飾り用だったはず。
確か横浜アリーナとかはW5をステージに上げてた。
でもその前の大阪城ホールとかはVP1とかだったよ・・・

なんでこんなしょうもないこと覚えてるんだか・・・
鬱出し脳・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:16
CS1x=QS300=MU50
34名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:22
W7は華原ともみのkeep your self aliveのプロモで小室哲也が
轢いてたよ。YAMAHAにもらったんだね。音源で使っていたかは
35名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 00:16
CS1xのパフォーマンス用のヴォイス(WAVE)は
MU50やQS300にはない独自のものがあるはず。
3631:2001/07/09(月) 16:45
確かマニュアルによると、
MU50をちゃんとさせたのがQS300でした。
でも、MUは知りませんが、ソフトシンセ(S-YXG50)とほぼ同じようなおとをしていたので、
やはり同じ波形を用いているのでしょうかね?
でも、作りこめばすばらしい音色を奏でるので、レイヤーに使ったのを覚えています。
CS1Xはどうかわかりませんが、B900とQS300の違いは、
よけいな?VOICEがあるか、XG用の効果音が入っているか、
でしたよね?友達がB900を持っていたので昔触りました。
波形ROMは多分どれも4M(4.4Mでしたっけ?)でしたので、
QS300とCS1Xは一緒ではないですかね?曖昧でスイマセン。
>35さん
VOICEってどんな音ですか?

Wから離れてスイマセンでした・・・。
3735:2001/07/09(月) 17:29
>>36
XG音色以外にパフォーマンス専用の波形が
用意されているということです(XG音色も使用可)。
パフォーマンスではXGではアクセスできないフィルターのEGなどの
エディットが可能。
38名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 18:33
ていうか
見た目でダメじゃん。
ヤマハのワークステーション系。
39名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 18:45
38は見た目でシンセを選んでます
4031:2001/07/09(月) 20:33
>37さん
>パフォーマンスモード
つまり、QS300のVOICEモードと一緒ですね。
ちなみに、MU50とQS300をいっしょにしてはいけませんよ。
でも、MUは知りませんが同じ波形ROM(4M)なのになぜに
CS1XとQS300は違うのでしょうか・・・?
誰か知っている人はいませんか(教えて君発生!?)
パンフを見る限り、
シンセエンジンは一緒のようですし、
ちなみにヴォイスとパフォーマンスと呼び方を分けていますが、
それはアルペジエーターを使用しているからでしょうね。
音色数もQS:XG(なぜ676個?)+プリセット128+ユーザー128
CS1X:XG(480)+プリセット128+パフォーマンス128
何ですよね。
ところでなぜQS300ってプリセットとユーザー以外に676個も音色があるのでしょうかね?
パンフを見る限りそうなってました。ドラムセットも21種???
もしかしてGMモードの音色も含めているのでしょうかね?
でもCS1XもGM対応ですよね・・・。なぞは深まります。
41あげ:2001/07/09(月) 20:48
QS300はXG、GS、プリセット、ユーザーバンクの4つを
を持つスーパーシンセサイザーだから。
互換性では最強シンセ!
42名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 20:53
>>41
ん?
スーパーDTM音源でしょ?
43無しサンプリング@48kHz :2001/07/09(月) 21:14
米キーボードマガジンで賞も受けたQS300。

>>42
シンセサイザー扱えない馬鹿は死んでね。
一生プリセットだけ弾いてなさい。部落民め!
44名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 22:21
CS1xの波形ROMは4.5MBです。
45名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 22:42
> CS1X:XG(480)+プリセット128+パフォーマンス128

480ノーマルボイス(XG対応)+11ドラムセット(XG対応)、
128プリセットパフォーマンス+128ユーザーパフォーマンス
が正しい。

> ちなみにヴォイスとパフォーマンスと呼び方を分けていますが
ヴォイスはYAMAHAでは音色のことであり、パフォーマンスはモードです
(CS1xではマルチモードとパフォーマンスモードがある)。

QS300とMU50をいっしょには考えていません。
最高4レイヤーのVOICEがあることは知っています。
ただCS1xのようにXG音色以外の素材が用意されているかは知りません。
46暇な31:2001/07/09(月) 22:59
ある意味楽しいです。
すいません、素で間違えて書きましたね。
そう書こうと思って間違えました。
けど、QS300は4.4(4.5?)Mですよ。とすると、0.1Mの差でしょうか?
>ヴォイスはYAMAHAでは音色のことであり、パフォーマンスはモードです
>(CS1xではマルチモードとパフォーマンスモードがある)。
ですからそれはわかってます。わかりにくいかもしれませんが、QS300ではボイス”モード”なのです(モードって見えませんでしたか?)。
アルペジエーターを含むから、パフォーマンスモードと呼ぶのです(マニュアルにはキチンと128プリセットパフォーマンスと128ユーザーパフォーマンスとありますよ)。
しかし、QSはただ単にボイスしか鳴らさないので、ボイスモードなのですよね。
説明書に載っていなかったので、XG以外のWAVEがあるなんてわかりませんが(調べる価値もありませんし)、
音を作る時は、そんなの関係無しに作りませんか?よくわかりましたね。
あと、両機種ともMU50相当なのを知っていますか?
47名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 23:06
> ところでなぜQS300ってプリセットとユーザー以外に676個も音色があるのでしょうかね?
> パンフを見る限りそうなってました。ドラムセットも21種???

これはTG300Bモードの音色も含めた音色数だからです。
したがって、純粋なXGモードでの音色数は、MU50と同等の
480ボイス+11ドラムセットとなります。
YAMAHAはよくこのような表し方をするので注意が必要です。

ところでQS300ではパフォーマンスという表現はしないのでしょうか。
48名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 23:06
>>40
>QS300ってプリセットとユーザー以外に676個も音色があるのでしょうかね?

TG300-Bモードのせい。(w
登録商標のせいで、"GS"と名乗れないんだな、これが。

QS300ユーザーだからわかるけど、XG音色以外の波形は一応用意されてる。
ただ、MU50にもその波形は入っているが、MU50はエレメント単位のエディットができないから、
XG以外の波形は、放置されているというわけ。
もしかすると、DOCモードでその波形が使われてるかもしれないけど。

>DX→SY→W→EX→(MOTIF ?)って流れだったような

Wよりヤマハ的にはVLでしょ?
W、QSは、MOTIFに対するS80、S30やCS6x/R的な位置づけでないのかな?

W、QSってシーケンサーがQYと使い方が一緒のとこ多いから、
DTM用ワークステーションとしては、最高の部類だと思う。

音質どうのこうので、TRINITYやJVと勝負するシンセではないし、1台1音色として使う目的のシンセではない。
むしろ、ゴム鍵盤から標準鍵盤になったQYと考えてあげるのがいいんじゃない。

だけど、このDTMワークステーションの流れって、EOSに吸収にされてしまって、
AN1x以降は、音づくりを目的にしたシンセに戻っていったって感じがする。

個人的には、EOS B2000からあのオモチャみたいなスピーカーと、サンプラーをはずした、
"QS700"って出して欲しかったな。
49名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 23:21
アルペジエイターを含めた各種パラメータを設定して作成した、
保存しておける最大4エレメントの音色のことをパフォーマンス音色と呼びます。
アルペジエイターの有無だけが問題ではありません。

> あと、両機種ともMU50相当なのを知っていますか?
基礎知識ですので当然知っています。
XG部分に限ればQS300もCS1xもMU50と同等です。
MU以外の多くのXG搭載音源はMU50相当です。
ちなみにCS2xのXGはMU90相当ですね。
QY70はMU50+MU80音色の一部+MU90音色の一部
+MU90のドラムキットです。
50名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 23:57
QS300はシーケンサー内蔵なのでSONGモードとVOICE(音色)モードと呼び、
CS1xのMULTIモードとPERFORMANCEモードとは呼び方が少し違うのでしょうね。
VOICEモードと呼ぶのは、XG音色やCS1xで言うところのパフォーマンス音色の
両方を自由に選べるところからきっとこのように呼ぶのでしょうね。
51テスト勉強中の31:2001/07/10(火) 00:03
そうなんですか、
>48-49 さん
そうなんですか、やはりGS互換もふくめた数なのですね。
>QS700
僕もそれを望んでいました(笑)。
今はCUBASEを持っていながら、QY700を使っています。
(シーケンサーのため)

>49 さん
でも、ボイスなのですよ。説明書のどこかにパフォ−マンスとかいてあったかもしれませんが、
いま手持ちのパンフにはきちんとボイスとありますよ。
ちなみにパフォーマンスモードで使用するから、パフォーマンスと区別しているのではないですか?
パフォーマンスモードでは1パフォーマンス+12ボイス(パート?)とあります。なので、ボイスと呼んでは区別がつかないので
パフォーマンスなのでしょう。
でもなぜQSもパフォーマンスだ、と言い切れるのですか?
QSの”ボイス”は、上記のアルペジエーターを除いたものを言いますよ。

>MU90相当
確かB2000もそうですよね(一部雑誌ではMU100と書いてありましたが)。
でも、あまり違いがわかりません(笑)。
ほかのメーカーとの音の違いほど大きな違いが無いので・・・。
って49さん、結構詳しいですね。

ああ、こんなことでアツくなるから、ヤマハ信者とか煽られるのですね(笑)。
でも、いろんなことにアツくなれるのはいいことだともいます。
そういえば、今手持ちのYAMAHA製品と言えば、
P80とQY700です。
QSは手放したくなかったけど、鍵盤を3個も置くスペースなんて無いので(笑)。
52名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 02:26
デザインは大事だろ?
5352:2001/07/10(火) 02:27
俺がKORGのシンセじゃなく
SY買ったのは
KORGのシンセの丸いデザインが
激しくイヤだったから
音は激しく良かったが
54名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 03:01
Wの76鍵はフニャじゃなかったはず。
SYの後にこりゃねーだろってすんっごい評判悪かった記憶あり。
ヤマハがどう考えていようと世間はSYの後継と捉えていた。
55名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 03:12
ってゆーか、このクラスのシンセって、もうネタが枯渇しきっているのが
見て取れる。低価格シンセは昔は高級シンセにしかなかった機能をあの手
この手で使いまわしてDTM厨房を喜ばせるものを作れるけど。
コルグなんかTrinityで進化が止まっているし、ローランドは増設ボード
で繋いでるし、ヤマハにしてもDXやSY以来のあっと驚くシンセを出せ
ていない。もうハードウェアシンセっていう形態自体が斜陽に差し掛かっ
ているのかも。
56名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 03:19
つーか機能はもういいから絶句するほど音の良いシンセをちゃんと
作ってくれればそれでいいんだけどね。個人的には。
57名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 08:07
そうね。
58名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 08:12
>>51
んじゃなんでMUやSY85はアルペジエータないのに
パフォーマンスって言うの??
5949:2001/07/10(火) 09:16
>>31 さんおはようです。

(シングル)ボイスを元にしてレイヤーとかスプリット等設定して
つくった音色のことをパフォーマンスとYAMAHAでは伝統的に呼ぶのです。
EX5やSY85ではボイスモードとパフォーマンスモードが別々に存在します。
SY99のように、パフォーマンスの概念がないものも存在しますね(ボイスモードのみ・説明省略)。

> パフォーマンスモードでは1パフォーマンス+12ボイス(パート?)とあります。
ここもまちがっているよ。
マルチモードの中で1ボイス(音色)だけパフォーマンスボイスが
使用できる。残りのパートはノーマル(XG)ボイス(裏技でパフォーマンスボイス使用可)。

> でもなぜQSもパフォーマンスだ、と言い切れるのですか?
言い切ってないじゃない。
言い方が悪かったと思うけど、パフォーマンスボイスも「ボイス」で、
シングル・ノーマルボイスも「ボイス」な訳で、
モードとしてはQS300はノーマル(XG)ボイスもパフォーマンスに相当するボイスも
どちらも選んで演奏できるモードが「ボイスモード」であって(ボイスモードと
パフォーマンスモードがいっしょになったような感じ)、
CS1xのパフォーマンスモードはパフォーマンスボイスのみ演奏できるモードなのだよ。

QS300にはたまたまアルペジエイターがついてなかっただけの話でしょう。
XGでない独自音色もノーマルボイスと呼ぶようなのでタチが悪いですね。

テスト勉強がんばってください。
支障が出るといけないのでこのへんにしておきます。
きっと直で話したらお互いすぐ納得できるような話なのでしょうね。

なんかQS300が気になってきた...
6031:2001/07/10(火) 10:48
>> パフォーマンスモードでは1パフォーマンス+12ボイス(パート?)とあります。
> ここもまちがっているよ。
> マルチモードの中で1ボイス(音色)だけパフォーマンスボイスが
> 使用できる。

パフォーマンスモードでよかったですね。
マルチ音源として使用時ということで勘違いしてしまいました。
私が間違っていました。失礼しました。
6148:2001/07/10(火) 12:52
>>55

>コルグなんかTrinityで進化が止まっているし、ローランドは増設ボード
>で繋いでるし、ヤマハにしてもDXやSY以来のあっと驚くシンセを出せ
>ていない。もうハードウェアシンセっていう形態自体が斜陽に差し掛かっ
>ているのかも。

55の考えは半分同意。
俺はVLが出たときは驚いたし、55とはTRITONはTRINITYから進化していると考えている点が少し違う。

VLを店で実際弾いてみると、なんかサンプリングの音とそんなに変わらないんだよね。
ブレスコントローラがないと話にならないとか、ポリにするには値段が高いとかで敬遠されちゃったけど。

あとフォルマントシンギング音源もあっと驚かせる音源で、
「北酒場」のデモはすごかった。(w

驚かせるシンセは作るんだけど、イマイチ実用性に欠けるとか、飛び道具的なものが多いというのか、
そこがハードウェアシンセの発展が止まってしまった要因と思われ。

話は脱線したけど、W、QS系の鍵盤付きQYの系譜が途絶えたのは、
けっこうCS1xのヒットが大きかったのかなと思う。
確か、ヤマハで一番売れたシンセはCS1xだったんでしょ?
それにコルグも、N264、N364以降、DTMワークステーションの流れを切ってしまってるし、
ローランドもそういう機種は、JV-30以降出していない。
時代の流れと合わなくなったんだろうね。
62不動裕理:2001/07/10(火) 12:55
ここからは本題のW5/W7のすてきな話にしましょう。
いまだにW5の中古が10萬¥ちかくで売っていたのをみてたまげたわ。
しかもversion1だったようですわ。
63名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 13:21
KARMAとかはDTMワークステーションという感じするけどなあ。
64名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 14:45
えーと、W7はモタリがありました。ヤマハらしかったDEATH
65イケメンハンター:2001/07/10(火) 16:22
AWM2ワークステーションのW5/W7とSY85とQS300では
どれがいちばんオットコマエなシンセサイザーですか。
66名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 17:08
>>65
このスレのためにW5と言っておこう 藁
67名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 20:08
>>65
男前の意味がわかんないけど
一番濃い〜のは間違いなく
SY85
68不思議に思う31:2001/07/10(火) 20:47
どうでもいいですが、言いたいです。
なぜに僕の偽者(60)が現れたのでしょう???

>テスト勉強がんばってください。
どうもです!ありがとうございます
>支障が出るといけないのでこのへんにしておきます。
>きっと直で話したらお互いすぐ納得できるような話なのでしょうね
そうですね、一目瞭然でわかったと思います。
攻撃的でない方でよかったです。
こちらの勘違いな部分もありますし。
ちなみに坂本ちゃんとおなじ(学部ではありませんが)日大に片道2時間かけて通っています(笑)。

>65さん
Wシリーズはバージョン1でROMが8Mで、バージョン2で何メガ?(予想12M)
かわりませんが、その時点でQSはかなわないわけですね・・。

ところでWシリーズの拡張ボード?を使っていた人いましたか?
そのシリーズがW5にすべてついてバージョン1で2年前に9万でうっていたのを思い出します。
69名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 23:19
>>68
使ってます.Rhythm Sectionとかいうボード.
ヘンな音ばっかり出ます.
70名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 23:23
>>69
でもシンセで変な音って
誉め言葉だよね
71名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 07:26
>>71
変な音が出せないシンセ増えたからね
72名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 11:23
拡張ボードの音とか、まだそれほど知られていない
音が隠れているかもね、W5/W7。
73名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 23:21
>>72
ある意味今ぐらいのご時世になると
逆に個性に感じられることもあるよ このころの
中途半端な性能のシンセの音って
74名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 00:26
W5なら音はともかく、マスターキーボードとして使い勝手がいい。
鍵盤押しながらでも光るスイッチでTxCh変えられる。
けど、だからどうした。
7548:2001/07/12(木) 02:33
Wのモジュール版出ると思ってたけど、結局出なかった。
なんか、MU90RかMU100Rあたりがその代わりなのかなって考えてる。

Wのモジュール版出てたら、買ってた?
76名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 09:34
MUは素の波形からの音作りができないからね・・・
パフォーマンスにしてもプリセットノーマルボイスの間接エディットだけ。
進化したEXのモジュールEX5Rしかないですね。
モジュールとしてはTG77→TG500→EX5Rという流れか。
はぐれとしてCS6Rがある。
77名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 09:41
>一番濃い〜のは間違いなく
>SY85

同意。中堅機種のくせに、荒々しい音が出て、しかも色々実験できて、
ルックスも悪くない。シーケンサーがショボイのが難点だけど。
あれって、プレイバックサンプラーにもなるね。しかも外部から取り
込んだ波形をエレメントの一つとしてエディットできる。
メーカーは動作保証してないけど、汎用SIMMを使って32MBぐ
らいまではサンプラー用RAMを拡張できるそうだ。
Wよりかはよっぽど面白いシンセ。
78SY85:2001/07/12(木) 10:12
SY99のように上品でなく、SY77のようにただ荒いだけでなく、
豪快って言葉がしっくりきますよね。
オルガンやエレピ、サックスが何気に良かったりする。
ドラムもよい。

TX16Wのサンプルを読み込めるけど、Aシリーズのサンプルを
読めたらおもしろかっただろうに。
うちのSY85はこの春SYEMB06を2個入手して3.5MBとなりました。

とにかくSY85は変態。変種。
79SY85:2001/07/12(木) 10:14
今SY85で検索したら、
「SY、TGシリーズの下位機種は酷い物でしたね。
 SY85なんて中身はEOS B500あたりとほぼ同じ物でしたからね」
という記述を発見!
気の毒な聴覚をお持ちの方だ・・・
80名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 10:59
>79

なんかSY85ユーザーってあなたに恨まれてますか?
他人の意見借りて煽るなんてみすぼらしいぞ。しかもその引用の
中身間違っているし。ダサッ。
EOSとSY85って音源方式が根本から違う。AWM部分はSY77に
限りなく近い。っていうかSY77/99と同じ波形拡張カードが使える。
DACなどの部分で差別化されている。

それをいうならEOS≒SY33/TG300

この2つは音薄っぺらだけど、FM音源も何気に
内蔵しているので、それはそれで独特の使い道が
ある。
81名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 11:00
>80訂正

SY33→SY22
82名無しサンプリング@48kHz:2001/07/12(木) 11:01
TG300→TG33
83SY85:2001/07/12(木) 11:07
>>79

どういうことでしょう?
84SY85:2001/07/12(木) 11:13
> AWM部分はSY77に限りなく近い
SY85の使えるAWM2はSY99ゆずりですよ。
SY77だとSY55やTG55になっちゃう。
85SY85:2001/07/12(木) 11:21
>>79
やっとわかりました。
私もあなたと同じことを言いたかったわけです。
つまりSY85とB500が同じだなんてどうかしてるねってことです。
SY85がマイフォースストシンセで愛着があるので
誤った認識に逆上してしまったのです。
誤解を招く表現をしてしまいすみませんでした。

またその記述発見後そのHPに行って
79さんと同内容のおせっかい書き込みをしてしまいました。
B500≒SY22/SY35/TG33は間違っていなかったようなので安心しました。
86正誤:2001/07/12(木) 11:31
マイフォースストシンセ→マイファーストシンセ。

そして83/85の79はすべて80です。
あせってしまったョ。
87age:2001/07/13(金) 00:20
age
88名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 00:26
WはQXに始まるハードウェアシーケンサーが元気だった時期の最後の
オールインワンシンセ。
その後ソフトウェア大衆化の時代がはじまり、たかだか2000円の
サウンドボードに700音色のPCMシンセが搭載される時代になる。
89名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 02:34
W、EXでは
 5→上位機種
 7→廉価版
だったのに、MOTIFでは大小関係が逆転して8→7→6になったね。
W、EXの5、7という数字はDX5とDX7の関係に通じるものがあるのだろうか。
大概は数字が大きい方が上位なのだけど、いろいろあるだね。
90ななし:2001/07/13(金) 02:58
EOSB500はSY77の直系の下位機種です
91名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 04:06
SY22、TG33、SY35は良いシンセだよ
かな〜り厚い音出るYO
SYシリーズって全部良いシンセだわ

>>77
SY85にSIMM32Mも載るってマジっすか?
と言うか、そんなデカイ容量を
サンプルダンプで送った日にゃ何分掛かることやら・・・

>>79
そこの検索先のお方は
値段でしか物を見ていないのかもしれんねぇ

>>90
いくらEOS≒SY22とは言え
それはご勘弁を・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 09:53
>>90
重症です。
音源システムからして全然違います。
93名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 11:32
>91
http://www.sonicstate.com/synth_reviews/yamaha_sy85.cfm?p=0
の、この記述。

>And yes... mentioned 8MB RAM (2x old short 4MB simms)
>can be fitted, possibilites of sound creation are well
>beyond normal then, BUT!!! try to upload 8MB of wavs
>thru MIDI. (You will be one year older when you finish) :) .
>...and the point is that the memory is volatile, so
>you loose all sounds uploaded when you turn machine off.
>bleeee :( ... well, then upload them again :)

概訳:もちろん、よく言われているように、RAMを8MB
(4MB SIMM x 2)に拡張することはできるよ!
君の音楽製作の可能性が広がるぜ!!でも!!、8MBのサ
ンプルをMIDIでアップロードし終わるころには、君は1
年歳をくってしまっているかもしれない。しかも、シンセの
電源を切ると、苦労してUPしたそのサンプルも一瞬にして
消えてしまうんだぞ!なんてこったい・・・。

・・らしいです。32MBは、ずっと前どっかのサイトで読んだ
記憶がありますが、どうやら8MBまでが動作確実範囲であるよ
うですね。16MB x 2で実験して、動けば儲けモノ、という
感じではないでしょうか。

ここの、sonicstate.comは、英語さえ読めれば日本では入手でき
ないユーザーからの面白い情報を色々知ることが出来ます。
あと、
http://www.synthzone.com/
http://www.harmony-central.com/

も、様々なレビューが読めたり、日本では出回っていない
シンセのパッチや音色エディッターが入手できます。
94名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 01:45
SY85の波形はWに受け継がれているのかしらん。
SY85のピアノはWでは出ないよネ?
95名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 03:17
>>94
SY85のピアノは85でしかでない
あの太くておげれつな・・・
96名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 10:48
前に持っていたSY55が、ヌケが悪くてちっともサエないシンセだっ
たので、それ以来ヤマハとはご無沙汰だった。
そろそろEXがでるかなというころになって、初めて中古屋でSY85
に触った。ブッ飛んだ。即お持ち帰りした。この値段でこの個性と音質
は他には得難い。

でも、エフェクトで音を作っている部分も大きいので、マルチティンバー
ではあまり使えず、もっぱらサンプラーにサンプリングして使っていた。
97ななし:2001/07/14(土) 11:23
SY77とSY99は浅倉大介が作った。
98名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 12:08
>>95
リバーブ深めに掛けると異常に雰囲気が出て
ステージで弾いている錯覚に陥るのは私だけでしょうな。
ダンスピアノとしてはM1なんかよりはるかに最強だと思っております。

>>96
あの豪快さ、荒々しさをもつYAMAHAシンセは
良くも悪くもSY85が最初で最後だろうね。
エフェクトで大化けする分、マルチは貧弱になるね。
今だったらHDレコーダーと組み合せればすごいことになりそう。
99名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 13:11
SY85&TG500スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=991818755&ls=50

ここageてこっちでお話しませんこと?
100名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 13:15
Wのデザインについて思うことは?
101名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 13:23
あんなクサレチンカスなデザイン
どうでもいいです。
102名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 13:25
悪くはないけど、QY300的液晶はかなりイタイ。
103名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 16:43
WのシーケンサーとQS300のシーケンサーはおんなじ感じですか。
104名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 12:01
バッキングシーケンス機能がない以外 大体一緒です
105名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 12:37

ある時突然ヴィンテージとして価値が高騰することも、
Wに限ってはないだろうな。
106名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 13:11
>Wのデザインについて思うことは?

デザインはいいと思う。少なくとも、CSシリーズよりかは。

>ある時突然ヴィンテージとして価値が高騰することも、

まずないだろうね。ヴィンテージものって、結局、そのシンセでないと得られない音があるからだろう。
WってMUと波形の使い回しが多いから、Wでないと得られない音って、なかなかないと思う。

激しくガイシュツだが、所詮DTMワークステーションだ。
SC-55の値段がむちゃくちゃ高くなるってことがない限り、
そんなことは起こらないと思われ。

結局、W7で打ち込みを始めたヤツが、手放して、
パソコンのシーケンスソフトとか走ったけれど、やっぱ合わず、
W7を買い直して、打ち込みをするってぐらいじゃないのかな。
107名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 13:29
同じDTMでも、仮にあのデザインで中身が
MU2000+各種プラグインの機能が標準内臓
だったらかなり萌えだぞ。
108名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 15:20
個人的にはすっきりしてて好きなんだけどな.

発売時期が時期だけに 操作子少ないのはご愛嬌
109名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 12:03
>>107

あの当時のDTM音源の最高峰がMU80だからな。
107にはモチーフが、いいんじゃない。
110名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 12:59
YAMAHAのシンセ開発室は主に四つ
1.VL、VP、ANなどの特殊な音源モデルの開発室
2.EOS、QSなどの初心者モデルの開発室
そして
3.SY77->SY99->EX7,5と作ってきた開発室
4.SY85->W5,7->MOTIFと作ってきた開発室

YAMAHAで1と3の開発室はイケてるが
2と4の開発室は逝けてる。

よってMOTIFはコケるね。
次のフラッグシップは順番的に3の開発室が担当だから
期待できる
111名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 13:04
ダメな部署だなぁ
リストラクチャリング
112名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 14:45
CS1x/CS2xは2。
CS6xは4ですね。
113名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 17:12
>>110
EXシリーズだって逝っちゃってるじゃないか・・・
というかSY85は悪くないんじゃ!
114名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 17:25
>>113
別板でも書いたけど、
SY85→CS6x→MOTIF
のほうが流れ的にそうですよね。
この際だからSY85のパワフルかつ変態的実力は
内緒にしておきましょうよ。
115名無しサンプリング@48kHz
S80もCS6XもEX5もSY99も良いと思うよ
でも餅と85は・・