ハードウェアの生き残る道は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
E-MUのハード製品でハモンドB-3を再現した「B-3」って音源ありますよね。
これが99800円。サウンドロムは49800円。
一方同じくB-3を再現したNativeInstruments社のソフトシンセ「B-4」
ってのがあって、これが27800円。

・・・あなたならどっち買います?
ソフトシンセ・サンプラー・高スペックパソコンが当たり前になったいま、
E−MUも潰れるのでは・・・
2名無しサンプリング@48kHz:2001/05/09(水) 17:18
私はまだまだハードウェア音源ですね。
ハードウェア音源の寿命を仮に10年として、これをすべてソフトウェア
音源に置き換えた場合、10年間に払わされるバージョンアップ料金を考
えるとゾッとします。いや、それ以前に、同じソフトウェア音源が10年
後にも残っているとは考えにくいのでは?
3名無しサンプリング@48kHz:2001/05/09(水) 18:02
どっちでもいいと思うよ。環境によって好きなほう使えば
いいんじゃないのかなぁ。
KorgのCX-3やNOVAを弾いてみるとモデリングで専用の筐体ってーのは、
やっぱ強力だなと思う。同じモデリングだけど
PULSARと汎用コントローラーで演奏するのとは演奏するフィールが
一味もふた味も違う。
4名無しサンプリング@48kHz:2001/05/09(水) 21:46
楽器弾くのにいちいちパソコン立ち上げるのうざい。
5名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 00:05
DTM板の連中は楽器なんて弾けないよ
6名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 00:43
e-mu倒産age
7名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 00:48
OSが変わると一々不具合→バージョンアップ・・・最低。

E-MUのB-3は最低のPCM音源(間違った解釈&コンセプト)なので比較する
のもどうかと思うが、冷静に考えてみた場合「良くできた(←ここ大事)」
ハードウェア音源に軍配が上がるのは(ミュージシャンとして見た場合)
間違いないであろう。

乱暴な意見だが>>4の発言は非常に的を得ていると思われ。
8名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 01:12
>>6
倒産倒産ってうるさいよ、君
97:2001/05/10(木) 01:22
どうかな。
鍵盤弾けない人の場合はそうでもないんでねぇのかな。

管楽器(特に金管)系や弦楽器系の人は
意見が異なると思うがどうよ?

貧困な発想ですまんが、吹奏楽部出身とか多いんでねぇか、DTMなら。


楽器の種類に対してMIDIで扱える種類は非常に少ない。
鍵盤、ギター、ドラム、あとはまぁリード系木管か?

「あほか、無理逝ってんじゃねぇゴルァ!」とかいわんといてな。
107:2001/05/10(木) 01:31
>>9
ゴルァ!勝手に人の名前借りて発言するんじゃねぇ!

確かに発想が貧困だと思うよ。管弦楽器のシミュレートくらい別に
ソフトじゃなければ、って程の利点もないでしょ。ハードウェア音
源やサンプラーで普通に出来るでしょ。ハードにしろソフトにしろ
結局本物には適わない、って辺りが実際に本物の楽器を経験した人
間の意見だとも思うし。

MIDIで扱える楽器にギターを入れてる辺り、甘いよ。ギターこそ生
で弾かなくちゃ意味のない楽器だよ。MIDIを使うのはせめてプリプ
ロ止まり。その後は友人のギタリスト呼んでるよ。
11名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 01:37
>MIDIで扱える楽器にギターを入れてる辺り、甘いよ。ギターこそ生
で弾かなくちゃ意味のない楽器だよ。
だな。
12名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 01:42
名前勝手に借りてスマネ

ギターの話で言い出しちゃうと、俺自身がギター弾けねぇんで
ゴメンとしかいえんのだが、生演奏と全然違うのは認める。
ただ、その論法で言えば俺の観点で管楽器再現性は最強にくさっとるわ。
サンプラーだろうが何だろうが。
弦楽は俺の耳ではよーわからんし、ピアノなんかもわからんのだが
「アホ、ピアノわからんとは耳腐っとるんかおめぇ」と言われる事多々あり。
自分の経験した楽器じゃないとわからんってこったね。

つーかその辺を言及したかったんじゃなくてさ。
ソフトシンセの話ってことは、俺は「MIDIデータとして扱える」という
観点を見たわけ。

すると入力デバイスがあるのはどの楽器だ?って話になる。
再現性のリアル度の話とはちゃうと思う、
「起動がめんどくさい」とかいうのはさ。
13名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 02:04
レコーディングはソフトシンセ
コンサートはハードシンセって感じになるんじゃないですかねぇ?
やっぱ楽器からCDなりDVDになる間の劣化が無いほうが良い感じするんで
AD→DAみたいなのがないソフトシンセは良い気がする…
まあ味とか言われると困るけど…
早くアコースティックピアノのソフトシンセ欲しい
はよ作れヤマハ!!
14名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 02:10
ライブがハードってのは良いとしても、
劣化の話を出すとデジタルアウトのあるハードシンセならどうよ?
ってことになっちゃうんでないかな。

個人的には、比較的安い(事が多い)のと、
今はもう手に入りづらい機種のソフトシンセ化が価値か、と思う。
・・・・・あまりに当たり前すぎる話か。ヒネリ足りなくてゴメン
157:2001/05/10(木) 02:12
俺も安易なブラスセクションの打ち込みを聴くと殺意さえ覚えるよ(笑
個人的にはハードにしろソフトにしろ、現状で完璧に息吹の感じられる
ブラスセクションを鳴らすのは無駄な努力だと考えているので・・・
・・・アレンジで逃げる(爆

ただ、最近の物理音源やポリ数の多いサンプラーで一つ一つのパートを
打ち込んでいけばあながち不可能なことでも無いと思う。ただ実践する
のがめんどくさいだけ。
ホーンを打ち込みでファンク作っても全然燃えないのな、個人的には。

某プロの人ともその辺話してて意気投合したのだが、ライブの時にホー
ン隊の音を安易に鍵盤に回されるのが一番困る(笑)。余談だが。
1612:2001/05/10(木) 02:23
うーん、と思い出してみた。

初期のDTMマガジンを買ってた頃があるんだけど
Pick Up Pieces(きゃんでぇだるふぁーの曲)は、まぁ頑張ってたと思う。

でもデータ眺めながら思ったのは
めんどくっせー・・・・ヤッテラレネ!と。
必要な労力とその効果を考えると、効率わりいなー、、、


ただ、下手っぴな歌でも数人で歌うとそれなりに聴けるように
なっちゃうんと同じで、
ブラスセクションも重ねとくと妥協できちゃったりする。
特に金管なんかは、シンセの音が一般的に聞かれる傾向があるからして
「そういうもんなんだゴルァ!」で「そういうもんですか」って
力押しで変に納得するときがあったりねー。

はーりーじぇーむすの再現は出来なくても。
(個人的好みではでびっど・さんぼーんで読み替えても可)

・・・入力デバイスごと、そういうのが再現できるシンセが出たら
速攻ゲットするんだけんども。

で、圧倒的演奏技術の差をシーケンサで修正して逃げる、と(弱腰
17名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 02:31
俺のPCは400でメモリ64でHD6.4GBだから、ずっとハードでやるぜ!
パソコン? MP3具だぜ。PCグレードアップしろ?
その金があったらCDROMや楽器を買うぜ!
別にPCでやってる方々をけなすつもりはさらさらないぜ。
むしろ尊敬してるぜ!
187:2001/05/10(木) 02:41
つーか「新しい物=良い物」の論法が成り立たないのが「楽器」。
打ち込みにしても手に馴染むインターフェイスと操作性、そして何より
音に満足できればそれで良い世界。当分俺もハードウェアだな。

新しい物に飛びついて「ハード?古いよ」なんてしたり顔で言う奴の作
る音がまともだった試しが無いのも未だ手慣れたハードウェア環境を維
持する理由の一つ。
19名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 02:42
俺はハード音源派です
20名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 02:49
ソフトウェアとハードウェアの定義ってなんだ?
要はPC内で動作するプログラムと外部機器という意味か?
じゃあ外部機器がPC並みのエンジンを保有し、
インターフェイスもPC並みに拡張できたらどうなる?
21名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 02:57
>>20
俺はミニムーグを使い続ける。

昨今の何でも入ってるハードシンセに興味は無し。好きな音が一つ
あればいい。
2212:2001/05/10(木) 03:02
手慣れたのがいいってのはなんでもそうかな。
ソフトシンセに慣れた人はそれで問題なしだし。

「なんでいつまでもYAMAHAのリードなんだよ」って言われた奴が
「どう吹くとどう鳴るのかの感覚が染みついて云々」って反論してたのを聞いてると
なるほどと妙に納得したり。サックスの話ね。

>>17
全然いいんでないの。
未だにPC-98でレコポン、コレがいいんぢゃゴルァ!って人もおられる。
ジャンルにもよるけど、
この人はクラシック畑でピアノ伴奏のために使ってる人。

ちょっと再現性の話に戻すけど、
同じ人に「センセー、本物と区別つかねっす」と言うと
「アホぅ、なんでじゃゴルァ!」と言われ、これは「そうですか」だったんだが
「違う事を認識して、”違うからこそできる演奏”をするのだ」
ってコレは全然わからんかった。
ピアノもディープな世界だねぇ。
23名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 03:25
俺はテクノな人だから再現性なんてまったく興味なし

で、ツマミがいっぱいついたハードシンセじゃないと正直やってられません
ソフトシンセ+MIDIコントローラ買うくらいなら最初からハードシンセ買うし
24名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 05:11
ハードの方が買ってうれしい。
でも、部屋が狭くなって悲しい。

ソフトを起動すると、PCの外見や手触りが楽器のようになるならば、
機能的にはソフトでも(の方が)いいかも。
25名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 10:52
要はパソコンベースのソフト環境の肝ってパソコン一台の中で完結できるって
ことでしょ?パソコン一台でMIDIシーケンス→音源再生→レコーディング
→マスタリングって一連の作業ができる時代はもうすぐでしょ。

そのメリットといえば、
1、外部音源に比べ、ソフトウェア部だけを足していけるので経済的。
2、複雑な配線やその切り替えの必要がない。
3、場所をとらない。と、良いことずくめ。

じゃあ、例えばローランドあたりが「XVS」とかいって
MIDIシーケンサーとXVのような音源とVSのようなミキサー一体型MTR
を一台にまとめた「コレだけで全て出来ます」みたいな一台完結ハード、
事実上の音楽専用パソコンを発売したとしよう。
確かにそれは上にあげたメリットはクリアするだろう。
でも、それってハードメーカー間で規格統一しなければ
ローランドのシンセとプラグインしか選ぶことができず、
サードパーティーわんさかのVSTあたりに敵うはずがない。

何故かこのスレは「ハード安泰」的な意見が多いけど
この板みててもソフト系のスレの方がずっと盛んだし、パソコンに詳しく
金がないであろう音楽アマチュアだったらソフトに流れるのはあたりまえ。
自分はハードな人だから、実際にPCベースがどれだけ不安定なものか
しらないけど、ブームと新製品ラッシュにのって多くの者がソフトベースに
移行するのは間違いないでしょ。あとは、ソフトの限界と欠点が如実に
世間に知らされたとき、安定と保証のある専用機にどれだけ戻ってくるかだと。
26名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 12:01
個人的にはソフトで音源・ミックスをするなら、フィジカルコントローラーが
ないとやってられないんだが。
2つのトラックのEQ(もしくは2台の楽器のフィルタ)を同時にバラバラに
動かして相性の良いポイントを探す…なんてことは、マウスじゃ無理だしね。

まあ現実的には、両方とも住み分けができて、充分に生き残るでしょう。
27ロッキード:2001/05/10(木) 12:55
仕事はサーバーオペやってるけど(PCに疎くないと言う意味で)シーケンスはMPC60です
可搬性 安定性 個々の音質的性格やノリの部分を考えたらハードのほうが楽しい
PCでやっててもいまいち出音がオモロくないんですよね 自分的にですが・・・
レコーダーもDPS16最近買ったんだけど PCみたいにビクビクせず使えるのがいいです
しかも操作がすごく簡単 電源入れたら即RECできるしスタジオ持っていくのも楽
最終的にHDDに入れてEditしたりしますけど あくまでも軽く編集つう感じです あとCDR焼いたり
PC/AT互換の音楽専用OSとか出てきたらすんごく楽しいのにね winとdualBootとか・・・え?無いよね
入力デバイスとかの問題もあって今のところハード使ってるがソフトもかなり進歩してると思います
PCは環境でいくらでも変わるけど不変的なハードシーケンサーとかの方が今のところ好きです

音を出すためだけに設計された物と そうでない物の差は大きいということです
いくら一般的にプロと呼ばれる人たちが制作にCPUベース(win、mac)を取り入れているといったって
音響専用デバイス無しでは語れないと思いますね
たとえば100台あるうちの1台がCPUベースだということです
ですからwinだけでとかっていうのはどうも引っかかりますよ
新しい、便利、だけじゃ期待する音は作れません
カンをコントロールすることは意外とディスプレイの外にありますね
28名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 18:11
ところでE-MUのB-3と
NativeInstruments社とやらのB-4って
どっちが音が良いんだ?
オイラ、元祖ハモンドの音なんて知らないから
聴いてもわからん。

DTMマガジンは
ソフトシンセもハード並に音が良くなってきてるっていうけど
まさかハード並ってSC並って意味じゃないよね?
いや・・・DTMマガジンの言うことだから。
29名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 18:59
>何故かこのスレは「ハード安泰」的な意見が多いけど
ていうかもう説明するのも面倒になってきたんだよ。
ハードでちゃんと作ってる人にじゃあPC環境になんて薦めて
なんの得もないしね。
自分はハードにはハードの良さがあるしソフトにはソフトの良さがあるんでどっちも垣根なく使ってるよ。
何でも使って結果が出たもん勝ちだ。道具なんだから。
って同じことを1年半前くらいにCubaseの掲示板で書いたな。

>28
ソフトシンセもハード並に音が良くなってきてるっていうけど
"つきなみなハード以上に音が良くなっている"が正解だ。
30名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 21:37
>"つきなみなハード以上に音が良くなっている"が正解だ。
つきなみなハード以上ってことは、非常に優れたハードと同等ってことなんだね?

この様子じゃ、ラックサンプラーと音源モジュールで逝ってる
E−MUはマジであぼーんだな・・・カーツウェルみたいになるのか?
ローランドは手広くやってるしコルグはキーボードが強いから大丈夫だろうけど。
31名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 22:09
>>30
要するに商売の話がしたいんだな。
ソフトシンセが、ハード音源の市場に何らかの圧迫をかけているのかどうかは知らないけど、
もともと楽器屋って危ない商売なんじゃないの?
名機を作った会社もいっぱいつぶれてるし。だから仮にどこか潰れても
「ソフトに負けた」ではちょっとお寒いと思う。

ソフトで流行ってるのは、モデリング系と、サンプラーだと思うけど、
音源モジュールの代わりになるようなものについてはどうなのかな。
使い勝手の良いサンプルプレイバックソフトシンセってあるの?
P-2000みたいなやつ。あるんなら確かにヤバイかもしれんけど、
そんなに簡単なもんじゃないと思うけどなぁ。

アナログ機器にある種のアドヴァンテージがあるうちは、ハードも安泰でしょう。
第一ソフトは色々できるけどめんどいよ。

何でも揃ってるスタジオと、何でも揃ってるPCだったら、俺ならスタジオをとるなぁ。
PCのほうが遥かに安上がりだけどね。
32名無しサンプリング@48kHz :2001/05/11(金) 00:04
ハードウェアの生き残る道は、テザイン(外見と操作性)だと思う。
かっちょいい、外見には、どんな音もかなわない。

置いておくだけで室内インテリアになり、持つとファッションアイ
テムになるというのが最高だ。

機材おたくのおいらのハートを刺激するような新製品を作ってくれ。
本革張りとかチタンボディとか、持つ喜びを考えてほしい。
3313:2001/05/11(金) 13:18
>劣化の話を出すとデジタルアウトのあるハードシンセならどうよ?
 もちろんうちのハードシンセはデジタルアウト化してきてますよ

つかおすすめのADってなんかありませんか?値段付きで
うちは01Vです
34名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 13:48
ものすごく淡白に考えると演算処理をPCでやるか外部の専用チップでやるかっていう
差しか考えられぬ。あとはいろんなDAを持ってれば音としてはどうにでもなるだろっていう。
まぁデジタルに限った話だけど。

CPUの処理能力自体はもう音楽製作のプロダクションの過程すべてに
おいて十分すぎるほどの能力はあると思うけど、
OSやハードまわりなどは、まだまだ音楽に”最適化されて”無いから・・・

そのムダがむかつくッス。
35名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 18:18
>アナログ機器にある種のアドヴァンテージがあるうちは、ハードも安泰でしょう。
第一ソフトは色々できるけどめんどいよ。

すでに革命は始まってると思う。宅録やってる奴らはじゃんじゃんソフトシンセを導入している
しかもソフトにできない個性的なハード機材への関心がないわけではなく同時にハード機材も
強化しつつだ。どちらがどうなどという時代じゃすでにないと思う。

もちろん道具としての拘りはたいへんに素晴らしいと思う。実際自分もソフトシンセと
ハードシンセの両方を使っているが、どちらに思い入れがあるかといえばハードシンセ
だ。
36名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 20:34
>ソフトで流行ってるのは、モデリング系と、サンプラーだと思うけど、
>音源モジュールの代わりになるようなものについてはどうなのかな。
>使い勝手の良いサンプルプレイバックソフトシンセってあるの?
>P-2000みたいなやつ。あるんなら確かにヤバイかもしれんけど、

超高速ロード、ギガクラスの波形容量のソフトサンプラーがあれば
ハードのサンプルプレイバックシンセなんていらないのでは?

>しかもソフトにできない個性的なハード機材
そんな個性的なハードってあったっけ?
37名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 22:05
>>36
>>しかもソフトにできない個性的なハード機材
>そんな個性的なハードってあったっけ?
いくらでもある。
38名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 22:19
つーかねぇ、PCで音楽やってて行き詰まってくると自然にIEの
アイコンダブルクリックして2ちゃんやエロサイト覗いちまう
んだよ(笑)。

>そんな個性的なハードってあったっけ?
いっぱいあるじゃん・・・。
39ニック:2001/05/11(金) 22:37
DS-1はましだけどEXS-24って音細くない?
40名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 23:03
VSTが使える音源モジュールとかキーボードとかがそのうち出るよ絶対
41名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 23:15
出てもいらないにょ
42名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 23:25
>>35
うんうん。

ソフトシンセってベンチャー企業とかが入りやすくて
良いのかもしれませんね。大企業が発売できないような
マニアックかつ意欲的な物が今後も沢山出てくるのかな。

個人的にはPCの電源入れなくても演奏できるハードシンセ
の方が最優先ですけど。
43名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 23:30
ノードモジュラとかcreamwareのシンセなんかそれっぽくないか?
44名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 23:41
>>35
>すでに革命は始まってると思う。宅録やってる奴らはじゃんじゃんソフトシンセを導入している
>しかもソフトにできない個性的なハード機材への関心がないわけではなく同時にハード機材も
>強化しつつだ。どちらがどうなどという時代じゃすでにないと思う。
うん。革命は始まってるんだろな。

私は35さんよりハードに対する思い入れが少ないな。
ハード音源って値段、場所、管理等仕切りの高いけど
ソフトなら友達から頂けば(やっちゃ駄目よ)すぐ音が出せる。
buzzやMODの人なんかハード音源持ってないヤツなんか山ほどいるでしょ。
田舎の厨房がお父さんのPC一台で古橋より凄い曲るなんて素敵な時代だよ。
仕切りは断然低くなったんだからどんどん音楽制作人口が広まって
面白い馬鹿が増えて欲しいもんだ。
45名無しサンプリング@48kHz:2001/05/11(金) 23:50
確かにソフトはそういう効果が期待できるね
でもやっぱりハードからは離れられないけど
46名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 00:25
PC立ち上げるのがウザイって意見あるけど、
シンセ使うときってオレの場合たいていPCで
シーケンサー使うから、どのみちPC立ち上げるんだよね。
4742:2001/05/12(土) 00:45
>>46
PC立ち上げないで即興(デタラメとも言う)演奏する事って多くない?
数日繰り返した中でイカステーマが定まったきたら
シーケンサーへ入れてくってのが私の流れなんだけどなぁ。

作曲するぞって身構る事が少ないだけかも。
弾いてエクスタシー感じてるのだ。
48名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 02:17
>36
サンプラーの性能があがればあがるだけM-1やプロテウスやVFXやJDの音が恋しく、愛しく
感じてくるのよ、、、。
49名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 02:24
42>
>PC立ち上げないで即興(デタラメとも言う)演奏する事って多くない?
それすらもMINIMOOGとかTheWaveとかVP1とかレコーディング用の
シンセ使いたいですか?僕はそれくらいならポータートーンで
十分だと思いますが?全部が全部ソフトシンセに移行すると言ってるわけじゃなくて
シンセ砦の中で音楽作るのもそろそろ終わるんじゃ?って言ってるんじゃ?
50名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 02:31
つーーーーーーーか、みんななんでもアサイン可能のフェーダーやノブが
50個とかついてるマスターキーボードがあればいいんでしょ?
俺は欲しいね。JP8000みたいなインターフェースのS80欲しいよ
それあればもう鍵盤付きハードシンセはいらんでしょ
20万円以内で作れるでしょ?MOTIFなんてカス作ってないで
さっさと作れよ>ヤマハ、コルグ、ローランド
51名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 02:34
>>49
終わらない
52名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 02:47
BuzzやTimidity++を使っている人間から言わせてもらうと、
ほぼゼロコストにもかかわらず、すでに無限大の操作の可能性
を感じてるんだけどね。まあ、高い機材やらソフトやらを買え
ばさらに可能性が広がるんだろうけど、そういう「大無限大」
まで準備しなくてもかなりのことがやれるので…。
「俺は**を持ってるぞ」などと高らかに言われても、財産的
ステータスしか感じないことが多いな。ここは掲示板だから。
これ、貧乏人の意見。
5342:2001/05/12(土) 02:54
>>49
私、音色からイマジネーションを受ける事が多いもんでして・・・。
ポータトーンじゃオルガングリスつらいし、
あとシンセリードのグライドだってつらいしなぁ。
奏法にあった楽器で弾いてこそエクスタシー感じるんす。

>シンセ砦の中で音楽作るのもそろそろ終わるんじゃ?
"実用"前提でそうなってくれたら楽ですね。
54名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 02:58
>財産的ステータスしか感じないことが多いな
今の時代、15、6万出せばフラッグシップに手が届く
んだし、ステータスっほどでも無いのかもよ。
誰でも買える時代ですよ。あとは他の趣味との兼ね合い
で使える額が増減するだけじゃん?
55名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 04:17
そりゃね、ソフトでも似たような音を出すのは一応「可能」だろうけど、
ハードベースの環境と、ソフトベースの環境では、
違ったものが産まれるんじゃないかなぁ。
製作の「過程」が違ってくるからね、仮にスペックが同じだとしても、
それが即取って代わるということにはならないと思う。

ソフトがコスト面で非常に優秀なことは疑うべくも無いことだけどね。
もしソフトシンセの更なる台頭でハードが安くなったりしたら嬉しい。
ほんとに売れるハードは、有名アーティストがステージで
使っているものだけになっちゃうかもね。
56名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 04:41
単体機の鍵盤やシーケンサに好みのソフトシンセをインストール、PCは使わない
そんな環境きぼーん、マジで
57名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 06:59
>>56

ようするに鍵盤つきコンピュータだね。
それいいよ。大事なのはデザイン。
これこそ「ハードウェアの生き残る道は?」の答えだよ。

何でもできるコンピュータ、じゃなくて、何でもできる楽器。
鍵盤がついてりゃ、だれも、楽器じゃないなんていわないだろ。

となければ、ネックと弦のついたコンピュータとか、いろいろ
パリエーションが考えられる。

でも、外付けのMIDIコントローラでいいか。
58名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 09:47
>>57
もうあるよ。
59名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 10:25
Waldorfの新しいパーカッション・シンセAttackのデモはマジすごいっす。19800円也。
60最終的にはハードの勝利:2001/05/12(土) 17:39
ソフトに負けないために生まれる未来の理想のハードのコンセプトは
「拡張の自由度の高い一体型」
一台のミュージックワークステーション本体の中にシーケンサーからシンセ、
サンプラー、エフェクター、MTRまで組み込まれる。省スペースと
高拡張性、個人の必要に応じた自由度の高いカスタマイズ性の両立。
それはローランドVM7000シリーズのセパレート思想を進化させた上に
成り立つ。つまり演算部となる本体と操作部を分け、
自由に組み合わせることができるのだ。
演算部である本体はオーディオの同時再生トラック数等が異なるグレードが
いくつか用意され必要に応じて選択できる。
形と大きさは家庭用ゲーム機ぐらいで十分だろう。

シンセ・エフェクターはプラグインのようにハードディスクにインストール、
サンプラーはギガサンプラーと同じストリーミング方式、さらにメモリの
低価格化により大容量化したPCM波形ボードも挿せて音源部は
まさに最強仕様。
61最終的にはハードの勝利:2001/05/12(土) 17:39
そして操作部だ。
まずローランドのVS2480やS760のように外部モニター出力をつける。
これによりPCベースの最大の利点である大画面での作業を実現。
そして操作は無線でつながる外部MIDIコントローラーで手元においてできる。
ここがミソなのだが、音楽専用ワークステーションなので
PCのキーボードよりも音楽制作に特化したキーボードコントローラーに
することができ、シーケンスやシンセエディット等の作業効率は
汎用PCベースを遙かに上回ることになる。

MTR作業も外部モニターと付属の音楽専用キーボードとマウスだけで
ソフトベースのようにおこなえるが、もちろん外部フェーダー、ノブも用意。
もちろん無線でつながり手元で快適に操作。
外部フェーダーは各個人の必要性やスタイルに応じて様々なグレードを用意。
フェーダーの本数やモータードライブの有無の選択ができ、
多機能の要らない人は安くすますことができ、こだわりの人は
フルスペックコントローラを選ぶことができ、プロスタジオすら嫉妬する。
62最終的にはハードの勝利:2001/05/12(土) 17:40
オーディオインターフェイスは既存のハードだと予め埋め込まれているのが
常識だが、この未来型ハードは内部でレコーディングまでできるので
モニター用以外のオーディオ入出力や高級AD/DAは用意されていない。
この点もコストダウンに直結。
もちろん生演奏のレコーディングをする人やアナログコンバートにこだわる人
のためにヤマハのMYのような形でグレード別にラインナップが揃った
AD/DAを加えることができ、DAT録音のためのデジタル出力も用意される。

これはまさに超越した究極のデジタル楽器である。
PCではありえない高度なシステム安定性。
音楽制作に必要な機材を全て一台にまとめることによる省スペース性。
必要な音源部・インターフェイスだけを足していける経済性。
外部モニターと音楽専用キーボードによるかつてなく快適な操作性。

もう不安定かつ音楽的な操作ができないPCで音楽作業をする時代は
終わりを迎える。やはり楽器は音楽を理解した楽器屋がつくるのが
ベストなのである。
63名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 18:36
ハードがそうやって進化するのも何かなあ。。。
64名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 19:01
音源として使うならソフトシンセでも構わないよ。
でも、楽器としてはやっぱ単体のシンセじゃないと。
65名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 19:10
>>62
妄想全開やなー

Protoolsの親会社の主力、Avid(そのまんまの商品名)っていう
ビデオ編集システム見たことあるかい?
ようはPTの映像版(順番としては逆かも)みたいなもので、
基本的にはPCベース(MAC)なんだけど
キーボードは専用の物があってプレイボタンとか製作に必要な
操作は全部手元で出来るようになってる。かなり快適。

今のCPUパワーがあればパソコン上でも充分だよ。
大体、それだけのものをまとめあげる規格、OSなんかを
1から開発するのは現実的じゃない。
まあありえるとすれば例えば音楽に特化したカスタムWinとか
カスタムマックOSとか作って、それをROMにあらかじめ焼いちゃうとかね。
ていうかありえないか・・・
66名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 19:15
というかシーケンスソフトを作ってる会社がOS作れば良い。
PC立ち上げたらいきなりロジックのロゴが・・・
67名無しサンプリング@48kHz:2001/05/12(土) 19:38
今日日はシンセだってみんな何らかのシステム上で動いてるんじゃないの?
ハードディスクレコーダーなんかのノウハウもあるんだし、
そんなに開発が大変とも思えないけど、YAMAHAが作ったらヤバそう。

zoomのPS-02みたいなおもちゃが、そのままパワーアップすれば良いんでないの?
68名無しサンプリング@48kHz:2001/05/13(日) 00:13
ソフトが音質的に使いものにならない訳でもなく、ハードがソフトに駆逐
されつくす訳でもない。
単純に選択肢が増えただけ。
6962:2001/05/13(日) 01:45
ってゆーかパソコンって、そう遠くないうちに消えてしまうのでは?
日本メーカーが得意とする家電やAVを中心としたホームサーバーの
一極管理に飲み込まれる。だって音楽だけでなく暮らし全体の中で
便利さや合理性を考えたら、パソコンいらないもん。
コンパックがCMで「これからはPCでテレビを観る時代」などと
言っていたが、むしろ無線でつながれたデジタル家電でパソコン的作業を
統括してやる時代になるのでは?どこのアホがわざわざ不安定な
OS起動してテレビ観るんじゃゴルァ。

そうなるとヲタ以外の家庭からPCが消え、音楽もハードだけで
やるようになるのでは。
「いまさら音楽の為だけに不安定なPC買うのもねぇ」ってな感じで。
70名無しサンプリング@48kHz:2001/05/13(日) 02:48
家電が不安定になったりして。
71名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 00:05
72名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 00:15
>>70

そりゃ、やだなあ、、。
電気釜が強制終了するのか?
73名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 01:00
つーかインターフェイスがマウスの場合
細かい作業やりにくいべ。イライラする。
ディスプレイの中に手ぇ突っ込めんかねぇ。ギャース。
74名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 01:05
キーボードベースのUIならそんなにストレスないよ。
75名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 12:14
Pulsarみたいに、専用のDSPをもったハードウェアに専用のソフトを
使うものは、ハードウェアになるのかな?
76名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 13:07
そういえば最近の機材もPCより遙かにマシとはいえ
多少不安定になってきたね
7720:2001/05/15(火) 18:05
>>75
20でも指摘したがハードとソフトの定義って曖昧だよね。
soundfontもハードウェアだって言う人もいるしくらいだから、
Pulsarもハードウェアと解釈してもいいかも。
7875:2001/05/15(火) 22:22
でも、PulsarやSB Live!の基板をみて、わくわくしないなぁ。
ただ、ソフトだけで動作するものよりは、ちょっとわくわくするかな。
79名無しサンプリング@48kHz:2001/05/16(水) 08:44
確かに。
SB Live!の基盤みてワクワクしたら変態の域に達してるぞ。

「こいつを弄れるのか〜」って想像が湧かないからね。
80名無しサンプリング@48kHz:2001/05/18(金) 18:17
キーボードマガジンもついにソフトウェア音源の特集はじめたね。
シーケンサーからフレキシブルに扱え、省スペースでパソコンさえ
もっていれば低価格で音源を増やしていけるメリットがあるだって。
81名無しサンプリング@48kHz:2001/05/25(金) 17:20
けっこうワクワクしたりする。
新しいサウンドカード見つけると「エンジンはなんだ」なんてPCショップで
基盤見ちゃう俺って。
でもってWaldorfのMicroWave PCってなんで日本で発売されないのかなぁ。
82名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 14:24
で、結局ハードウェアに生き残る道はあったのか?
ハードウェアが無きゃソフトウェアは動かない。
84名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 15:34
>>82
ソフトウェアを生き残らせるのがハードウェアの生き残る道。
85某楽器メーカー工場の工員:2001/05/30(水) 16:56
・・・ハードの楽器が売れなくなったら私たちの生活は
どうなるのでしょうか?
楽器業界のみならず、ほとんどすべての業界で先行きが不透明ないま、
再就職先も見つかりません。

自ら不安定な道を選んだ風来坊の自称ミュージシャンのみなさんは
路頭に迷う覚悟もできているのでしょうが、妻子がいないとはいえ
私にはそんな覚悟はできません。

>>83のような幼稚な揚げ足取りをして悦にはいっている厨房を見ると
なんか「無知って幸せだなー」と思えてくるから不思議です。

とにかく今は海外のソフトベンチャー企業が憎いです。
楽器に限らず日本のハードメーカーはもう駄目でしょう。
日本人は種族的に白人に劣るからソフトベンチャービジネスが
できないのでしょうか?ハードが支えてきた日本経済はもうお終いです。
私だけではありません、あなたたちの将来の生活も危ういのですよ。
86名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 17:52
時代の流れに取り残されたor時代を作れない
創造者は淘汰されるのみであります。
87名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 18:05
>>85
君に創造力がないからと言って、
他の日本人もそうだ、なんてコト頼むから言わないでくれ。
君こそ無知では?
88名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:23
>他の日本人もそうだ、なんてコト頼むから言わないでくれ。

日本人がなにか創造的なソフトウェア作ったっけ?
何か有力なスタインバーグみたいなベンチャーあったっけ?
89名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:24
>87
とはいうものの、、、俺だけかもしれないけどこの2年間で買ったりダウンロード
したソフトとハードほとんどドイツかその近くの国のものばかりなんだけど、、。
みんなはどう?
これはおすすめっていう日本製あったら教えてよ>87
90名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:26
他と比べれば劣ってるかもね>日本人
91名無しサンプリング@42.195kHz:2001/05/30(水) 19:31
でもオイラーより先にオイラーの定理を見つけた日本人を舐めたらいかんぜよ。
92名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:44
これからはソフトウェア!プラグイン最高!
なんていってる日本人は白人にとっていい鴨なんですね。
どんなに強がってもこの板にいるほとんどの人の生活は
日本経済は無関係ではないし、その日本を支えてきたのが
ハードであるからね。

ソフトウェアの利便性と経済性の恩恵を受ける一方で
そのことが自分自身の首を絞めているという・・・
極端な主張だけどまんざらネタでもないな。
93名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:50
>85
衰退する産業は市場経済社会では要するに消費者から”いらない”というサインを反映している
結果であって、そのニーズの変化に付いていけない・消費者の欲するものを作る方向へ転換しない会社は
淘汰されていくのは当たり前で、それは社会の要請で更に言えば社会の利益にさえ繋がるワケ。
貴方が職を失うかどうかというのは、音楽産業の今後あり方とか今後の日本とかとは
全くレベルの違う全く貴方の生活だけの視野の狭い話。そんな自分の生活ばかり気にかけている
サラリーマン根性だからいい楽器つくれなくてそっぽを向けられている事実を直視すべし。
94名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:53
>>88>>89>>90
バカだなあ、君たち。
日本人がハードを作ってきたのを知らないのかい?
95名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 19:57
>>93
そうだよな。
単に努力を怠ってきただけ。
96名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 20:13
簡単に「努力が足りない」で片付けんでほしいな。
楽器で金儲けすんのは難しいでしょう。
「良い曲作れねぇなー」とはレベルの違う問題では。
97名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 20:22
>>96
じゃあ転職すれば?
98名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 20:45
だーかーらー
自分の生活の維持の為に楽器を惰性的に作りつづけるからそっぽ向かれるんであって。
少なくとも海外のソフトシンセメーカーでがんばってるところは未来性や思想がみえるから
今はまだ完成度に少し問題があっても支持されている部分もかなりあると思われ。
まぁ森首相と小泉首相の対比みたいなもんだよ(藁
99名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 20:56
>>93
>消費者の欲するものを作る方向へ転換しない会社は
っていったって、じゃ、ソフトで逝きましょ、っていうわけには
いかないんだよ。持ってる工場はどうするの?工場で働いている工員だって
簡単にはクビにできないんだよ?正社員は。パートだって訴えられるよ。

>更に言えば社会の利益にさえ繋がるワケ
あのさ、マックやユニクロを取り上げてデフレ、つまり
社会や消費者の要請による値引き競争が引き起こした不利益への帰結を
知らないわけじゃないでしょ?

>音楽産業の今後あり方とか今後の日本とかとは
>全くレベルの違う全く貴方の生活だけの視野の狭い話。
それは、あなたが「カンケーないじゃん」に代表される今どきの若者の
馬鹿な思考しか持ち合わせてないだけだよ。
いま、音楽業界だけでなく同じようなことがあらゆる日本の業界でおこっている。
長年にわたって培われてきた社会構造による問題は努力をすれば
すぐにどうこうなるような単純なものじゃない。

ソフトウェアは便利だなで済ませてる極楽とんぼの方がよほど視野が狭い。
100名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:08
>99
バーカ
資本主義社会に生きているくせに何言ってんだよ(藁
北朝鮮で働け!
101名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:16
・・・確かに、、、、、
「単に努力を怠っただけ」とか「変われないものは消えていく、
それが社会の利益につながる」なんて人ごとみたいにいってるけど、
そんな努力をしないで変われない日本の産業と同舟なんだよ、われわれは。

変えようという意思はあっても、できないのは小泉も森もメーカーも同じ。
ただ、純粋な国民を騙して人気をとるか、現実を直視するあまり
嫌われるかの違いがあるだけ。

ちなみに海外のソフトメーカーに未来性や思想なんてないと思うが。
一山いくらの駄目もと経営でしょ。ベンチャーなんて。
そりゃ理想のプランはあるだろうけど、理想だけじゃね、、、
102名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:22
>持ってる工場はどうするの?
って売れもしないのに意地になってどんどん楽器作って売れなくて在庫になって廃棄処分にして
地球のゴミを増やすのは環境犯罪に等しいよ。マジで。

とにかく貴方のとこの台所事情とか雇用問題とかそんな事は一切消費者には関係ないの。
いいもの作ってるとこにはお金は行くようになってるし、駄目なものしか作ってないところには
消費者はそっぽ向いてお金がいかなくなり、自然と淘汰される。
それがいやならマジで共産・社会主義の国で楽器作った方がイイよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:37
それが外国だから日本人にとっては問題なのでは?
104名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:39
>いいもの作ってるとこにはお金は行くようになってるし、駄目なものしか作ってないところには
>消費者はそっぽ向いてお金がいかなくなり、自然と淘汰される。

お金のいくところ→外国
淘汰されるところ→日本
ってことね
105名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:41
>>99
> いかないんだよ。持ってる工場はどうするの?工場で働いている工員だって
> 簡単にはクビにできないんだよ?正社員は。パートだって訴えられるよ。

工数確保の為に仕事を作るのはその会社の勝手だけど、無理やりに
製品ひねり出したって消費者にとってダメ製品なら、誰も買わないんだよ。

工数作り目的だろうと、売上必達だろうと、先ずはユーザが買ってくれる
商品を企画しなくちゃね。
106名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:44
良いもん作ったって誰もかわねぇじゃねーか。
客に見る目がないんだよ。
バブルのときでさえJD800買わないで、
いまさら誉めたって遅かろう。
エレクトリカルが廃れたらNIだって終わり。

宣伝ぶって無理矢理売っても文句言うし、、

第一商売の話しだったら中古だってライバルだな

きー
107名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:44
もう終わりだな、日本・・・
108名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:49
>104
そういう事。だからいいもんつくればいいんだよ。単純な事。
楽器を使う側はそれが外国製だからだとか日本製だからという理由では基本的には
選ばないでしょ?いい音やいい機能・便利な機能があるから買うんだよ。
もうグローバルマーケットの時代なんだから簡単に世界中からいいものをチョイス
出来る時代なんだし、R社かY社の人か知らないけどまぁ頑張ってよ。
(俺はちなみにソフトウェアシンセ賛美者でもないけど、音で選ぶと圧倒的に
面白い音がするのはソフトウェアシンセ(特にabsynth)なので今はそちら中心。
もうR社かY社のシンセはDTMマーケティングよりで俺にとってグっとこない音に
なったのでここ7〜8年買ってない。ゴメン!)
109名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:51
いや、K社です
110名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:53
例えば、今日emagicから出たRhodesくりそつなソフト音源があるが、
あれは結構CPUパワー食いそうだし、LogicAudio専用だ。

あれを上回るリアルさと操作性で1Uモジュール12万円以下で発売してみなよ。
売れるから。
111名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 21:55
なに夢みたいなこと言ってるんだよー
プロジェクトXみたいにはいかないんだぞー

でっかい会社はいろいろあってきついだろうから、
ZOOM辺りにぜひ頑張って欲しい。
112名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:00
>>108
は確かに楽観主義だと思われ。
工場をもっているハードメーカーがソフトに移行できないのはわかる。
で、どんなに新しい音源方式を生み出してもソフトベースに
真似されちゃたまらないものね。
例えばRがバリフレーズで特許とっても消費者的には
「同じクオリティのものをソフトで安く出せゴルァ」となる。
ハードはもう駄目、でも工場持ってる。そんな物作りメーカーで
成り立ってきた日本と日本人の生活。それがいま危機に直面してる。
良い物作れば?じゃなくて「あんたらも人ごとじゃないんだよ」って言いたいんだろ。
まー音楽やってる人は生活なんかじゃなくひたすら音楽のことばかり考えてるんだろうけど。
113名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:06
楽器ってなければ死ぬわけでもないし、
また10年前や20年前のもの、しかも自社の製品でさえ購入時の検討ライバルに
なるところがある意味特殊なとこで、メーカーさんも難しいとこあると思う。
コンピュータとか電化製品じゃまずこんな事ありえないもんね。。。
114インテル:2001/05/30(水) 22:06
>あれは結構CPUパワー食いそうだし

ニホンのミナサン!ワレワレのドクソウテキなギジュツが
ツネにCPUパワーをコウジョウさせているのでノープロブレム!
サア、¥をミツイデください。ジャパンマネーください!
115名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:14
てなこといっても80年代の欧米のシンセメーカーをことごとく潰したのは
日本のメーカーじゃないの。
116名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:17
112はいい事言ってる。彼は近視眼的じゃない。
彼の言ってる事をもし99も同じように言いたかったとすれば
俺は誤解してたかもね。だとしたら謝るよ。マジで。
K社っていってたけどネタじゃない前提でいうけど、俺はTritonとMS2000R,DL8000R,KaossPADと
もう一つのK社だったとすればK5000Sは買ったよ。
これからもああいういいシンセ出してくれよ!応援してるぜ!
117出版です:2001/05/30(水) 22:27
>コンピュータとか電化製品じゃまずこんな事ありえないもんね。。。
そんなことないよ。家電だってもう、ジリ貧だもん。
ここだけの話、日立あたりだって「もーつくるモノないよー」って
悲鳴上げてる。パソコンだって入門需要はもうなくなるしね。
携帯も早くも伸び切っちゃったし。自動車は環境規制があって幸せだね。

小売だめ、製造業だめ、情報通信だめ、ゲームだめ、
ぜんぶ駄目。おまけに少子化。まー楽器屋よりはマシかもしれないけど(w
プロジェクトXは昔だから成り立った事例ばかりなんだよね。いまさら・・・
118名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:30
K5000は俺も持ってる。あれは買う価値あると思った。
いまどき珍しく「我が道を行く」楽器だし、あと出音が
非常にレンジ広い。つまりオーディオ的にハードが優れもの。

逆に、ハード音源の癖にハードに手を抜いているのは
絶対に買わない。どう聞いてもDAの質悪いだろといわんばかりの
R社製とか。
119名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:34
ソフトだってハードなけりゃ動かないんだから、ハード売れるよ。
木製ピアノタッチ88鍵盤搭載でPentiumIIIとPowerPC搭載して
VSTソフトを動かすキーボード作りなよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:41
>>119
それ、PCにMIDIキーボード接続した方が安く済むと思われ。
121名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:42
ハードウエアの楽器が単価の安いソフトに押され売れなくなる
→→工員の失業・デフレ
→→ソフトも求められる機能が出尽くし、さらにネット上に
無数に出回るフリーに押され商売にならなくなる
→→海外ソフトメーカーも潰れる
→→世界規模での資本主義経済の行き詰まり
→→DTMユーザーの経済上の生活もじり貧になる
→→最後に細々とながら生き残るのは生楽器を作っているYAMAHA
122名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:48
> →→最後に細々とながら生き残るのは生楽器を作っているYAMAHA

KAWAIモナー
あそこは結構他ブランドのギターやベースも作ってるし、
底力はあるメーカ。
123名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:53
今、シンセサイザーを使う人の作業コアがコンピュータにある事は間違いないから
コンピュータの親和性をきっちりさせている機材(何のソフトを立ち上げる事なく
SCSI機器として普通に認識してくれSCSIチェーンに常設できるk2000)のような
機材がもっと普通に出てくると嬉しいなぁ。今やっぱハードの音源買うとき、
コンピュータと親和性なかったら買わないもん。単体での音源管理とかエディットとか
サンプル転送とかめんどくさくて。
124名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 22:55
WinやMacが不安定なうちはハードシンセの需要は消えません
ライブに使えねーもん
125名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 23:39
国内メーカーよりもE−MUのほうがヤバイんじゃないの?
ソフトサンプラーの登場でハードサンプラーと音源モジュールは
存在価値なくなったもんね。パフォーマンスが違いすぎる。

オレはE−MUって純粋に楽器作ってる感じがして好きなんだよ。
でもXデーはいつですか?ってな状態になるだろうな。
そう遠くないうちに確実につぶれる。革命的な新製品で特許をとれば別だろうが。
いまさらハードサンプラーや音源モジュールなんて買うヤツいないだろ?
ソフトサンプラーは良いよ、やっぱり。でも、憎いよ、ソフト。
126名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 00:09
>ソフトサンプラーの登場でハードサンプラーと音源モジュールは
存在価値なくなったもんね。

ここからして間違い。
127名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 00:17
>>125
ハードサンプラーはともかく、シンセ系音源は、ハード手放せない。
PCまたはMac1台で走らせるソフト音源で32パート同時演奏とか、
ちょっと無理っぽいから。
128名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 08:32
>ここからして間違い。

そうか?いらないぞ?
俺もPCのスペックが充分にあがってソフトサンプラーの勝ち組が
みえたとき、ハード音源処分してソコンオンリーに移行する。
今はまだ時期じゃないけど。3年以内に。
E-MUはアレシスみたいになるだろ?AKAIもわからん。
129名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 09:52
E-MUはぜんぜん、大丈夫だろう?

でもアカイはなあ、、、、、、、、、、。
最近、ヤバそうだなあ、、、。がんばってくれよ。
130名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 10:00
>E-MUはぜんぜん、大丈夫だろう?

いまどきE-MUのバカ高いハードサンプラー買うヤツなんていないだろ?
P2KはXVに完全に圧されてるし。XVだってどうなるかわからんし。
AKAIのDPSシリーズとかMPCシリーズの方がPCで代替え
きかなそう。
131名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 10:47
夢そのものと言える企画、それを実現できる驚異的な技術。
これが出来るSONYのような楽器メーカーは無いのかな。
132名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 15:38
>>131
SONYと楽器メーカーとが手を組めばいい。
さらに楽器市場をもっと一般に開放するには、
「音楽=一般人はできない」というイメージを払拭する他ない。
徐々にそうなりつつあるが、まだまだだ。

音楽は才能で創るのではない。行動で創るのだ。
133名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 16:27
DTM市場を開放したところでパソコンベースにさらわれる
だけでは?ハードメーカーにとっては根本的な解決になってないよ。

>音楽は才能で創るのではない。行動で創るのだ。
さりげなく意味深ですね。私が仕事でやってるのは音楽じゃないけど
134名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 17:35
>>132
イイよ、イイ。さいこほ。
135名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 18:25
ソニーが参画しないのは旨みがないからでないの?
ソニーの圧倒的な技術が産み出した物ってMD4とか?
売り方はYAMAHAっぽくなると思う。それで一年で壊れる。
136名無しサンプリング@48kHz:2001/05/31(木) 20:47
ソニーってそんなに技術あるか?日立とかの方が基礎技術力は高い。
どちらかというとローランド的なアイデアで勝負するメーカーだろ。
137名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 18:37
つーかRolandのVSCとかってもっと性能上げられると思うよ絶対。
Reaktorみたいのがバリバリリアルタイムで鳴らせらる時代だと言うのに。
ホントに技術がないのでしょーか?
わざとやってるとしか思えん。
138名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 19:06
>>137
だって、やったらハード売れなくなっちゃうじゃん。
139名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 19:07
>>137
需要がないから力入れてないだけでしょ。
140名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 20:03
RolandはまずVSCの開発に全力を注ぎ、
ゲイツ君にひたすらヘコヘコし、何がなんでも
Windowsのデフォルト内蔵ソフトシンセ、
もしくはIEのプラグインとして採用されるようにすべきだった
そうすればがっぽがっぽだったはずだ
その金でJDみたいなシンセをガンガン開発してくれればよかった
しかし中途半端にQuickTimeの方に採用されてしまった
もう遅いよ
141名無信者さん:2001/06/01(金) 21:00
>>140
久しぶりに「激しく同意!!」
142名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 21:41
俺は音楽始めた時はソフト音源しかなくて、
マウスでチクチクやりながら必死で作ってた。
で、初めてアナログエミュシンセ買って、安いリズムマシンも一緒に買って、
バイトして金ためてミキサー買ってマルチ音源買って・・・
最終的な調整その他はPC上、でも基本的に外部中心。
初めてソフトからハードに移行したときの感動は忘れられないよ。
手でツマミを回して鍵盤弾きながら他の機器とミキサーで生でぬきさし、
エフェクトも生、何もかも手探りの手作業。

そんな人間もいるんです。ハードが無くなったらどうしようもないです。
143名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 23:47
今でこそPCベースがナウでヤングだが、そのうち
PC一台で完結>金のないDTM厨房
外部ハードを多用>プロっぽくて本格的でカッコイイ

ってなイメージになる時代がきそうだな
144名無しサンプリング@48kHz:2001/06/01(金) 23:54
それでそのうち「ソフトシンセ厨房」だとかここで叩かれるようになるんだろうな。
なんつーか、イメージだけで、カッコつけでだけで音楽やってるヤツ多いからねぇ。
145名無しサンプリング@48kHz:2001/06/02(土) 00:11
>>140
同意
146名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 14:22
>>144

えっ? 音楽ってイメージでかっこつけるためにやるんじゃなかったの?
だいたい、ハード音源の方がかっこいいぞ。>142

PCに向かっている姿って、何であんななにかっこ悪いんだろう。

>>143
>今でこそPCベースがナウでヤングだが、そのうち

ナウもヤングも、言い方がナウくないし、ヤングじゃなーい。
無意味なつっこみでごめん。
147名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 14:35
まとめると
みんなメカオタクという事で・・・

機械を弄りたいがために音楽を作ってる。

>外部ハードを多用>プロっぽくて本格的でカッコイイ
そう感じてくれるのは、スペックがわかる同じオタク仲間だけでしょ。
そんな変体部屋は普通の人が見たら引くよね。
(走りやの車を同じ種族の人が誉めてくれるような感じ、一般の目で見ると寒い)

俺はむしろシンプルな機材構成にしたいよ。
148名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 14:39
142の意見は
モロにwarez的な発想だね。
最近はこういう系統の人間が多そう。
149名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 14:50
ソフトはタダだから使うって言っちゃえよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 15:16
貧乏人=ソフトシンセだな!
151名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 15:22
>>147
>そんな変体部屋は普通の人が見たら引くよね。
まったくもってそうです。友達に機材を見られた時、
「なにこれ電波ジャックでもやってるの?」っていわれてショックだった。
…でも、ノードリードとかおいてあったら(そして部屋が片付いていたら)
素人がみてもなんかかっこいいかも。
152名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 15:53
確かに・・(ワラ
楽器屋の中古セールでもヲタクとオシャレの2極化が
あるしね。
様はトータルセンスってとこかな?
153名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 18:58
まあ、ソフトシンセオタも、貧乏なのはわかるが、
フロには、毎日、入ってほしいな。
154名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 21:11
>そんな変体部屋は普通の人が見たら引くよね。

いまさら何いってんの?
何かを生み出す人ってのは普通の人に理解されないもんだよ?
友達に対する体裁を優先するぐらいなら音楽なんかやめたら?

>えっ? 音楽ってイメージでかっこつけるためにやるんじゃなかったの?
同意。賛成はしないけど事実。
155名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 21:27
うちの変体部屋も、すごいことになってるが、別にひかれんぞ
「仕事ですか?」と言われる
それより、エロ写真集の一代コレクトがあるんだが
あれのほうが、まずい
156名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 22:53
おなじ話題を扱っていて「サンプラー買うかPC一台組むか」スレッドはくだら
ない争いをしてるけど、このスレッドはおもしろい。
157名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 23:04
>いまさら何いってんの?
>何かを生み出す人ってのは普通の人に理解されないもんだよ?
>友達に対する体裁を優先するぐらいなら音楽なんかやめたら?

いいすぎ。
趣味としての音楽なら家族や恋人や友人の理解を得ないと。
一般の感覚とズレてしまうのは痛い。メカちっくな部屋でも開き直りはダメだろ。
プロで無い限り自分は音楽家ではなく、いち民間人なんだし。

例えば妻に「こんな部屋じゃ客を呼べない!」って言われたらなんとかせざるを得ないだろって話。
ごめん俺、結婚してないけどね〜
158名無しサンプリング@48kHz:2001/06/03(日) 23:05
>>157
民間人って・・・。
159142:2001/06/04(月) 00:11
>>148
warezはやってませんでしたよ。
MODとかで組んで、ネタはフリーの使って作ってました。
BASSLINEとかBEAMとかで。
ただハード音源の方が体に合う奴もいるって言いたかっただけです。
160名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 00:27
見た目に派手なハードウェアコレクションで
人に聴かせられない曲しかできなかったら悲劇だよね。
ただでさえ電子音楽は理解されにくいし。

マイHPでコレクションを披露するなんてもっての他だね。
パソコンマニアの環境自慢よりはマシかと思うけど
(ハード物欲全開なパソコンマニアってサイアクの人種だよな。)
161名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 00:32
ソフト物欲魔人も最悪だよ

まあ、どちらにしても使いきれるかどうかが大事だと思う.
音楽やはできた曲が全て

それでいいじゃないか。
だが、ハードウェアはコレクションとしてもそれなりに価値はあると思う.
自分の城、自分の部屋、それなら別に問題ないとと思う.

都心に住む人間にはわからないかもしれないけど、地方はそれなりに
広い部屋があるよ
162名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 00:43
>>161
この場合の「使い切る」
とはどういうことを言うのか説明きぼん
163名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 01:38
>>162
メーカー推定寿命の時まで使い続けるって意味じゃないの?
164名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 01:43
>>161
「ソフト物欲魔人」ってなんだそりゃ(ワラ
165名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 01:47
>>164
ソフトもハードも両方欲している人間のことじゃないの?
166名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 08:33
>>142=159
148のつっこみは、何か、ずれてたね。
ハードを擁護してるのに、何であんなことを言うんだろう?

>>164,165
すぐに新しいソフトをほしくなってしまう人のことだよ。
おれがそうだから、よくわかる。
何か、新しいソフトを使うと、すごいことができるような気が
しちゃうんだ。
167名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 12:14
っていうか
いくら金持ってるやつでも
warezは使っちゃうよ。
だって、NETでソフトのリリース情報を得て
席を外さずその場で数分後には誰の了解も得ずにDL。。。
もはや店頭に並ぶのなんか待ってられないよ。

音楽CDの場合はもっとヒドイよね。

便利というかなんというか・・・
いつまでこのような状態が続くのでしょうか?
168名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 12:31
>>167
続くしむしろ拡大していくでしょう。
著作権なんて概念はあまり重要でない時代がくると思う。
知的財産の共有というか。
LinuxとWindowsの構図が物語ってる気がする。
169名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 13:59
>>168
著作権が保護されなくなれば、何でもよい作品は生まれない。
作品に高いコストを投じたのに、著作権による利益が出ないなんて
赤字行為を職業として出来るわけがないから、職業的技術を持った人間による
作品が無くなる。様々な作品が求められ、消化される今の時代にあっては
著作権の保護は今より拡大されていくと思う。
170名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 14:12
かもね。でも難しい話わかんないや、テヘッ!
171168:2001/06/04(月) 15:23
>>169
それはどうかな。
Linuxの作者など見れば分かるが、
著作権の放棄が対価を生まないわけじゃない。
科学者なんて論文には一切著作権はない。
論文が生み出す利益なんて殆どゼロに等しい。
それでも知的コストを投入するのは、
それなりの「対価」があるからに他ならない。
じゃあ「対価」とは何かと言えば例えば「名誉」だったりする。

現実はっきり言ってLinuxのシェアは拡大しつつある。
著作権などと言う枠と全く違う次元で出てきている。
音楽ソフトでもなぜフリーソフトが膨大にある?
フリーソフトとして公開しようとすれば果たして「いいもの」は生まれないのか?
172名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 15:53
>>171
著作による権利で直接的に生じる利益と、その周辺で二次的に動く金、
それをどうバランス取るかってことでしょ。単に。
対価=名誉、とかそういう情緒的なことを持ち出されてもねぇ。
知的財産の共有ってのも理想だけど、現実的には一方的な消費、食い潰し
が繰り返されてるだけ。
そこらのフリーソフトは要するに「趣味」、文化形成の一端を担うことを
あっても、それ以上の力や影響力を持つことは希。まぁ、何を持って
「いいもの」というのかにもよるけど。
173168:2001/06/04(月) 17:25
>>172
「名誉」というのは決して情緒的なものではないよ。
例えばブラウザのネスケなんかも無料配布されたけど、
その結果ネットスケープ社の社会的地位が確立されたのは明白な事実。
で、そうなればスポンサーを得たり、ビジネスパートナーを得たり、
新たなクライアントを得たりすることができるかも知れない。
つまり「対価」から紡ぎ出される価値というものにあらゆる可能性が生じるということ。

例えばあるレーベルが優秀なミュージシャンを抱え、
著作権フリーで音楽を出版するとする。
もちろんネットでも自由にDLできるようにするとする。
で、あらゆる人がこのレーベルの存在を知り、
ヒットチャートにも入ったとして、
この会社には利益は生じないと思うか?
ミュージシャンは食っていけないか?
答えはNOだと思う。
痛手を食らうとしたら著作権協会とレンタルCD業界くらいなもんだろう。
174名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 17:37
>173
の意見に大筋で同意。
レコード会社も不必要だよ。現在の産業構造そのものだもの。
アーティストと制作会社(レーベル)くらいで流通に入れると思うし
自分の曲をレコード会社に売るんじゃなくてプロバイダーやポータルサイトに
DLの権利を売るなんてことも。
175168:2001/06/04(月) 18:08
>>174
そうだね。レコード会社は必要ないかも。
176名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 18:59
レコード会社はいらんけど
なんらかのグループは要るような気がする。
じゃないと判断基準がなくなるから。
で、そのグループにメジャーとかマイナーとかあったりして
メジャーなところに入るのがステータスになったりして。
177名無しサンプリング@48kHz:2001/06/04(月) 19:24
>著作権なんて概念はあまり重要でない時代がくると思う。
>著作権が保護されなくなれば、何でもよい作品は生まれない。
まぁ、良い作品が生まれなくなるかどうかはともかく
ビジネスとしては成り立たちにくくはなるよね、確かに。
音楽制作ソフトも音楽そのものも。
でもそれって話の繰り返しになるけど人ごとじゃなくて
自分自身の経済生活も厳しくなるということ。

>>121ハードウエアの楽器が単価の安いソフトに押され売れなくなる
→→工員の失業・デフレ →→ソフトも求められる機能が出尽くし、
さらにネット上に 無数に出回るフリーに押され商売にならなくなる
→→海外ソフトメーカーも潰れる →→世界規模での資本主義経済の行き詰まり
→→DTMユーザーの経済上の生活もじり貧になる
→→最後に細々とながら生き残るのは生楽器を作っているYAMAHA

は極端だけど、それに近くなるかも。
でも考えてみれば音楽で儲けようなんてほんの90年だけの話。
この20世紀は歴史的に見て極めて特異な時代だった。確かに昔は
音楽とは名誉や家柄でやるものだった。
もう、おしまいだ。ははは
178名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 15:50
読売新聞だけどオンキョーがついに
ハードディスクオーディオプレーヤーだしたね。
パソコンにもつなげる。

楽器メーカーよりもまず街のレコード屋が軒並みつぶれるな。
179名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 16:06
そうだね。昔は、音楽で生活するなんて、選ばれたものだけの
特権だったわけだし。また昔に戻るだけ、という気がする。
180名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 21:41
>>177
> 確かに昔は音楽とは名誉や家柄でやるものだった。

これは、王侯貴族がパトロンになっていたからでしょう。
音楽家は金持ち宅に御用聞きに行って、仕事を貰ってた
訳。

現代社会も、これからも、仕事を与えるのは企業だから、
昔の様には戻らないよ。
181名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 21:45
昔のようにはならなくても
何らかの大きな変化は確実にあると思う。

178のようなハードディスクプレーヤがネットにつながると
まず音楽の買い方が変わるからね。
そうするとこんどは聴かれ方も変わってくる。
そして音楽家に求められる要素も音楽の立場も変わってくる。
182名無しサンプリング@48kHz:2001/06/08(金) 02:40
パソコンは目が疲れるからやだ
183名無しサンプリング@48kHz:2001/06/08(金) 13:36
>>182
確かに。
あとファンの音も。

以上の理由からパソコンベースこそが理想だとは思えない。
184名無しサンプリング@48kHz:2001/06/08(金) 13:42
前にもこんなスレあったけど、今回はPCの不安定さ
については語られてないね。最近はそういうトラブルも少ないのかな?
185名無しサンプリング@48kHz:2001/06/08(金) 15:10
今も不安定なことには変わりないけど、
昔に比べて随分使えるレベルになったとは思うよ。

不安定でも、PCの方がいろいろ便利なところがあるし。
不安定さとか便利さとかいろいろ考慮して
ハードとPCを天秤にかけたとき、どっちを取るかだろうね。
186名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 01:54
好きにすればいいんじゃない。これから先の話ならともかく現実PCで音楽作っている人間
いくらでもいるし。ハードだろうがソフトだろうが新品も中古も安く買えるんだし、
これからはこうだ!!みたいなこと必要ないと思うよ。好きに遊べばいいと思う。
ハード派こだわりも好きだしソフト派の柔軟さもいいな。
187のせられんなよー、バカども:2001/06/10(日) 04:32
結論みたいなのが出ちゃってるけど、現状ではまだまだPCのみでやるのって、
いろいろと難しい部分が多いね。
PCのみって限定すると、出来ること限られてくるし。
全てが完全にPCに置き換わることはないだろうし、
する必要がないと思う。
188ちょっとだけのせられちゃったよ〜:2001/06/10(日) 04:43
そだね。PC完結でしばらくやってたけど物足りなくなって、
結局アナログミキサーとかアウトボード使ってるよ。
ソフト使いまくりでPC完結も楽でいいけど、今の所はハードも必要だね。
個人的にはPCなみの音楽環境をシンセにそのまま埋め込んで欲しい。
PCにシンセを入れるんじゃなくて。
189名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 05:00
これからは
ハード → MIDIコントローラ となっていくと思われ
おわり。
190名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 05:18
じゃあ、俺も極端に言ってみるか。

PC使う人間はいなくなるね。
やがて安定性、可搬性、価格等の面でPCよりも優れた単体機が
各メーカーから次々と発売されるだろう。
これ一台で、シーケンサー、ソフトシンセ、サンプラー、HDR、ミキサー、何でもこなしてしまう。
機能の追加もCD-ROMを放りこむだけでOK。

五万円でハードディスクレコーダーが買えてしまう時代、
これが夢物語でないことは明らかだろう。

つーか今の単体HDRに毛を生やせばいいだけのことだし。
191名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 05:33
やっと結論が出たと思ったらまたスタート地点へ逆戻り(藁
192名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 05:38
わざとだろ・・・。
193名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 05:46
>>190
それ、単体ではなく、もろPCジャン。
つーか、単体機にCPU,RAM,ROMが乗っかってる。
194名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 09:34
パソコンは飽きて使わなくなったらただの粗大ゴミだけど、
単体楽器(特に舶来品)なら、部屋に飾っておくだけで、
インテリアになるから良いと思う。
ラックに入った音源って、いかにもプロっぽい感じするし。
195名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 09:47
>>194

それはかなりITAI意見じゃないの? パソコン飽きて使わなくなるって。そんなパソコンの使い方してる人ってパソコンの使い方知らないだけだろ? ネタかやっぱり? (笑)

個人的にやっぱりハードは徐々に無くなっていくと思うよ。大体、使い方からしてハードより簡単で優れているし。将来的には厳しいだろうな。少しはハードも残るだろうけど需要が伸びないだろうね。まぁ、ネットの回線がもっと早くなって誰でも簡単に使えるようになれば、パソコンの存在自体が無くなるのは目にみえてるから。そうなるとPCすら要らなくなるよね。 まぁ、時代の流れなんてそんなもんだろ。
196194:2001/06/10(日) 10:19
ねえ、ママ。一匹釣れたよ。クックククク
197名無しサンプリング@48kHz
>>190
確かにそれもありえないとは言えないね。
パソコンで完結ではなく、シンセで完結ってのは
ありえない話ではないと思う。やはりKORGの
TRITONがどう進化するのか楽しみ。あとはXVシリーズ。

ちなみにXVシリーズは、一台完結ではなく、プリセットの
音色全部がいつか、SRX並になることを期待(妄想)

パソコンでは、ギガ・サンに期待。ちなみに俺は
オーケストラ系の曲専門です。