>>539 確かに最強だな。こりゃ。
モニタショボくてミックスが荒れたときなんかは、これである程度まとめられる。
個人でも欲しいよう!あ、買うときはおまけにルネッサンスEQも足しておこう(w
ってか、モニタのせいにする私はまだまだってこった。
耳のお手入れ、大切に、ね
544 :
JP-32:02/03/12 01:57 ID:AHvYdPaq
540ですが、
みなさんの言ってる「音圧」って「響き」のことでしょ?
違う?
誰か答えてーTT
誤解覚悟でいうなら、
音圧=音量
音量はリスナーがボリュームを上げれば済む話だが、
CDにしてしまう時点で音量を事前に上げておき、
同じ条件で他のCDと再生した時の差別化をねらう効果と
楽曲そのものに迫力をあたえる効果などがある・・・かな。
ただ、無理に音圧や音量を詰めるとミックスに破綻
(歪みや空間の再現など)がでてくる。
ほどほどが大切です。
546 :
JP-32:02/03/12 02:38 ID:AHvYdPaq
>>545 ごめん、言い方が悪かった。
俺は音圧っていうのは実際の音量と聴覚上の音量の差のことをだと思ってるんだよ。
つまりこれってどれだけ「良く聞こえるように空気を震わせるか」なんだよね。
だからオケで言う「響き」=「音圧」と捕らえていいんだよね?
って言いたかったんだ。
っていうかオケで言う「響き」っていう言葉遣い、みんな聴いたこと
無いのかなぁ。
547 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 04:56 ID:44GhuarD
腹式呼吸がちゃんと出来てるオペラ歌手と、そうでない素人歌手、
2人の体から発せられる声が例え測定機で計って同じdB値を示したとしても、
実際に客席で聞き手が感じる音量感は全く異なってくる・・・
とか、そう言う事でしょうか?
視点としてはまさしくその通りだと思います。
腹式呼吸の出来ている歌手に対してはコンプは必要無いですよね。
素人歌手のしょぼい声にこそ使われるものだと思うんです。
すこしでもオペラ歌手に近づけるために。
これはマスタリングに関してもあてはまるんじゃないかと思います。
理想を言えば、完璧な2mixにはマスタリングは必要無いと思うんですよ。
ただ、なかなかそこまでは行きつかないのも現実なわけで・・・
548 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 07:44 ID:y/8NLP2i
逆にスゲェー音圧低いCDとか出したらどうかな?
アンプのヴォリュームMAXにしてもかすかにしか聞こえないみたいな…。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 07:55 ID:I5/oapTN
お前それ、欲しいか?
550 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 08:15 ID:WAWl1WEQ
鋭い突っ込み ワラタヨ
551 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 08:37 ID:7oM1hVwn
漏れ、ちょっとホッスィー気がする。
アンプがクソだったらノイズ凄そうだね。
けど、トラックのラストにこっそり入れてもいいんじゃないかな。
遊びだけど。
553 :
JP-32:02/03/12 15:50 ID:AHvYdPaq
>>547 そう、そのとおりです。
ホントに声が良い、宇多田レベルとかだと完全にコンプ必要ないですよね。
・・・SCの生音系にいくらコンプかけても無駄なのはコンプの弱点だと思った
>>553 マジでいってんのか?宇多田が声がいいとは思わないが、そういうの
抜きにコンプはバリバリかかってるぞ。
>>554 うーん・・・
宇多田声良いと思うけどな・・・
とりあえず腹式呼吸は素晴らしいほどできてるよ。
最近聞いてないからうろ覚えだけど、あれかかってるのか。
レコーディングすると違うからかなぁ・・・
わかんないやw スマソsageとくw
556 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 16:45 ID:Hq5rc14x
クラシックとかコンプ殆どかけないから、音量小さいよね。
音量が小さいって言うか
ダイナミックレンジがデカイ
<クラシック
558 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 18:38 ID:o7bfLMRi
>>557 本当にそう。
だから、一般に流れてる音楽聴く感覚でクラをついつい聴くと
そのダイナミクス差に絶えられず
ボリューム上げたり絞ったりしたくなってしまう漏れは逝ってよし
559 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 19:00 ID:WmYM5OpX
ボーカルにコンプは必須です。
でもマスタリングというよりはミックスダウン時にかけるんだけどね。
普通プロのレコーディングでもレベルがクリップしないようにリミッター
は掛けて録るけど、コンプは掛けないことの方が多い。
でもどんなに歌の上手い人でも曲全体を通して必ずレベルの低い部分と高い
部分が出てきます。特に感情込めて歌うタイプの人の場合はかなり音量が
上下するのでそのままミックスしても部分的に全く聴き取れなくなったり
します。
エンジニアによってはフェーダーをそれに合わして動かして音量調節する
人もいますが、普通はかなり深めにコンプを掛けてしまう事の方が最近は
増えてきています。だって、その方が簡単ですから。
逆にロック系とかであれば、アナログのコンプとかをバリバリに掛けて
あえてコンプコンプした音にした方がしっくりくる場合も多いですが。
>>555 宇多田はむしろ、コンプ使いまくり&ピッチ補正しまくりの部類。
分からなかったんじゃしょうがないけど、覚えておいてネ。
判別する方法としては、ピッチの高い部分で声がしゃがれてるのに
音量はそのままだったりしたら、それがコンプバリバリな証拠。
他にもあるけど、宇多田の場合は、まずそれで気づく。
561 :
:02/03/12 22:06 ID:es2TDKiP
ウタダのCD、音割れまくりじゃん。なにあれ。
563 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/13 18:53 ID:htkDxwfw
560が?
笑えないぞ、別に。
565 :
JP-32:02/03/13 20:39 ID:OAGJtMGF
コンプをかける意味とかはわかったんだけど、
レベルを一定にする意味ってホントあんのかな?
商業曲だからなのかもしれないけど、
クラシックみたいにダイナミックレンジが大きいほうが感動すると思うんだけど。
コンプなんてかけたりしたら歌う側の主張はいったいどうなるのか?って思う。
・・・みんな歌に何を求めてるのか分からなくなってきた。
566 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/13 20:43 ID:KqiBzt4v
>>565 ウオークマンなどで聞く場合は、音が聞きやすい
人間の耳は大きい音のほうをイイ音と感じるから
567 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/13 20:58 ID:iOn9LPtc
>>565 歪んだギターなどダイナミックレンジが狭い音が鳴っていると
どうしてもVoだけ分離したよう(浮いたよう)になりません?
そういうときはある程度つぶしたほうがよいかと。
568 :
JP-32:02/03/13 21:15 ID:OAGJtMGF
>>566 なるほど。やっぱ商業的な感覚なんですね。
>>567 なるほど。
他とのつりあいが取れなくなるわけですか・・・
勉強になります。
>>567のことを考えると全部ダイナミックレンジが広いオケだとつりあ
い取れるってことになるのかな。
なるほど(勝手に納得
569 :
C4+L2に一票。:02/03/14 00:36 ID:IweLUNce
ここまで読ましてもらったがJP-32は名前からしてイタイやつだな。
そうですか
571 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 01:12 ID:lcQqMPfg
オケ系のマスタリングって何なんでしょうね。
Reverbを足すだけか、ノイズを取るだけか……。
562と564は本気で言ってるんだろうか? 本気だとしたら随分耳悪いな。
音圧上げたいんだったら、トータルコンプだけじゃダメだよ。
EQも併用しないと。マルチバンドコンプなら尚よし。
L1派ばっかりでmaxim派がいないのがチトさみしい。
かくいうオレもS1+Q10+L1だけど。
573 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 23:04 ID:3GlXBrHE
ピアノオンリィーのアルバムのマスタリングは、メーターの振れ幅度のぐらいにすればいいだろう?
ダイナミクスは大きく取りたいし、でも音圧の低いcdになるのはやだし〜。
経験者のアドバイスが欲しいです。
振れ幅度のぐらいが良い?
574 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 11:21 ID:8V8NbLCw
>573
ピアノだけのCDで音圧もくそもねえだろ。
一番でかいとこでクリップしなけりゃいいんだよ。
ピアノだけなのに下手なコンプかけたらとても聞けないよ。
575 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 11:50 ID:nOdVcDVs
すいませんチョッと初心者的な質問ですが…
マルチバンドのコンプやリミッターの使い方なんですけど
帯域事にかかり具合を調節できるんでしすよね
具体的にはどんな音の状態に使うのでしょうか?
576 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 16:53 ID:9rD/i43f
下げたい帯域があるのだが、EQで下げようとすると
下げたくないときまで下がってしまうときに使う
マルチバンドのコンプを使えば、下げたい帯域が持ちあがったときだけ
下げられるので、EQを用いるよりも自然な効果になる場合が多い
まあ、その「下げるべき帯域」を判断できる耳がないと意味がないのだけど
なので「具体的にはどんな音の状態に」って言われても答えづらい
慣れるまでは、2mixよりもナレーションやボーカルなど
ボイス系で練習するとわかりやすくてよいよ。
基本的なディエッサー的な活用法も出来るし、
デュエットなどで二人の声質にさりげなく統一感を持たせたり、
キンキン声の女性とモゴモゴ声のじいさんの声の距離感に統一感を持たせたり。
>>576-577 575じゃないけど、勉強になりました。
今までEQでやってた距離感の調整をマルチバンドコンプでやるのは盲点でした。
579 :
575です…:02/04/07 04:22 ID:4Xjax2jG
>>576-577 有難うございました。(ナルホドデス…)
素人の私には、その「下げるべき帯域」を見つけるのが難しそうです。
今のところは特にいじらなくてもただ通すだけでいい音に聞こえるのでそうしてます。
また質問ですいませんが…
全ての帯域をフラットにしてれば、ただのコンプとかリミッター通した時と同じなんですかね〜?
わたしはなんかそれよりもいい感じがすんですけど…
580 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/07 11:58 ID:b31ePQEA
みなさん何使って音圧上げてますか?
ソフトORハード?
581 :
名無しさん:02/04/08 14:58 ID:Ib6wlgim
>>580 ソフト。
ハードはラックにマウントしちまったらパラメータ変更面倒だし。
582 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 02:32 ID:IKIV9Nbg
>全ての帯域をフラットにしてれば、ただのコンプとかリミッター通した時と同じなんですかね〜?
すべての大域を同じスレッショルドとレンジに設定するって意味だよね?
もちろん普通のコンプとは異なる動作をするよ。
というかそういう質問が出るという時点で、マルチコンプの原理を
根本的に理解していないような気がするんだが。
帯域ごとにかかるので違いますー
584 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 16:15 ID:8slbPg0d
なんか勘違いしてるな…
585 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 16:40 ID:I/9OKAsu
なんかヤな感じだノ
586 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 16:56 ID:v+topjxc
L1使う人はやっぱりS1も使うこと多いの?
587 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 17:12 ID:6h3wpd0k
趣旨は、ちと違うと思うが今月号のサンレコの特集「マジカルミクース?」の最後の人、
良かったなー、なんか昔の曲っぽくてw
内沼英二という人はエンジニアとしてはこの中では一番有名な方では?
一番バランスがよかったと思いますが、みなさんはどう思われました?
結構興味あります。
曲がアレってのはなしで。。(ってか結局それが一番肝心か)
589 :
587:02/04/29 21:26 ID:gLz3WqHU
バランスがいいっつうか、ラフに一番近かったよね、なおかつ気持ちいい!
590 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 17:00 ID:OAlFQl/A
>>588 内沼さんは、ウエストサイドスタジオの社長で、日本スタジオ協会の会長さんです。
オケはちょっと古臭い処理だけど(年だから仕方ないとして)、ボーカル周りの処理は鉄人だ。
正直サンレコごときのミックスに参加するとは思いもしなかったよ。
昔、サンレコの企画vにも出てたじゃん
592 :
名無しサンプリング@48kHz:
>590
確かに。こんな企画に出るとはね。
この企画断ってる人たちのミックス聞いてみたいね。