1 :
名無しマスタリング@48kHz:
マスタリング処理のテクニックとかについてのスレッド。
プロの曲とかのボリューム(?)って凄いよね。
音圧をつけてるのかな?
どうやってるんだろう?
>1
コンプがんがんかけてます。
やっぱコンプレッサーは重要なのですか?
今度、試してみようっと。
俺の場合は、Sound Forge使ってノーマライズのRMS powerってのやったりしてるんだけど。
あれはイマイチどういった仕組みなのかわからん。
聞いた話によるとウルトラマキシマイザーあとかが効果的みたいなんだけど
ホント?
4 :
ぎがさん:2001/03/29(木) 23:15
コンプさぁ・・・・・・・・
最悪。(爆
ピアノとかどうすればいいのよ!?
バッキバキになっちゃうじゃん!?
なんかうまくかけれないかなぁ。
スネアとかは似合ってるっちゃー似合ってるけど
やっぱパツパツにになりすぎる。
みんなで音圧競争をやめたらいいんじゃない!?
そうすれば世の中マイルドな音源がでまわると
思うけどなぁ
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/29(木) 23:22
コンプは仕方ないでしょう。単純なノーマライズだと、曲ごとに音圧がまちまちになっちゃうからね。
パートごとのコンプは、ボーカルだけかけてる。埋もれちゃうからね。
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/29(木) 23:48
>>4 それが理想ではある。が、それホントにみんながみんな
いっぺんにやめないといけないからな。
一人でも抜け駆けしたらあかん。
核拡散防止条約みたい。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 00:09
ほんと音圧競争にはうんざり。
波形見てみると真っ黒にクリップしたような音楽ばかりだ。
もっとダイナミックレンジ豊かな音楽聴きたいよね。
音源の話するときはダイナミックレンジがどうのとかS/Nが
どうのとか気にする奴に限って最後の最後に意味もなく適当に
コンプかまして台無しにしてる奴の多いこと。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 00:11
Finalizerって便利だよね。簡単に音圧稼げる。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 00:13
でもコンプかけまくると音がパッツンパッツンしすぎて
素材の太い部分が無くなっちゃうんだよな。特にバスドラ。
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 00:35
ここ数年で一気にコンプが一般に広がったね。
それまではギタリストやベーシストが粒を揃えるために使っていた
だけのものだったのに(アマチュアレベルでね)。
まぁHDRの時代になって意図しないテープコンプが使えなくなったの
が主な原因だろうけど。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:26
>9
そりゃ安いコンプかけまくるお前がわるい。
パツパツゆうのがいやならリミッターでもかけとけ。
音圧の必要な曲とそうでない曲、てのは考慮にいれないんかい。
ロックはまちがいなく必要なのが多いと思うが。
あとミニマルテクノやブレイクビーツ他。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:29
コンプ以前に
上手なMIXをするって重要だよね。
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:33
話がコンプを中心に進んでいますが、
マスタリングにおける他のテクニックに関してはどうですか。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:38
あとEQとPANふり。
PAN、以外とだいじだぞ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:41
っていうか、
マスタリングなんか適当にプラグインでレベル稼ぐだけでいいじゃん。
どうせデモなんだからさぁ。
アマチュアの場合、それ以前の問題が多いと思う。
16 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:49
音圧age=マスタリング
みたいなカンチガイをしてるひとが多いな最近。
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 02:56
>>16 私は素人ですが、誰でも変化が感じ取れるんでわかりやすいんですよ>音圧上げ
EQは奥が深すぎてなかなか難しいです。いろいろ練習はしてるんだけど。
18 :
名無しさん@LV2001:2001/03/30(金) 04:31
トータルコンプをステレオでかませば音圧は稼げる。
大事なのは定位じゃないか?
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 04:36
全然音圧稼がないのもアレなので
当然稼ぐわけですが
どの位稼げば良いのか・・・
と言うのが良く判らない
当然まっ黒
は避けてるけどね
>>11 やっぱりコンプによるの?<キックがバツバツ
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 04:38
>>16 あらあら、、、
ひけらかし系頑固親父だ。
ぜひ、あなたのマスタリング論を聞かせてください。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 04:41
キックがバツバツって・・・
コンプかける前にレベル下げればいいじゃん。
22 :
1:2001/03/30(金) 10:27
んま、音圧に関しては色々な方法で実験が必要みたいッスね。
でも、俺にはEQはどのようにかけたらよいものなのかわからん…。
みんなどういう風にかけてるの?
>>15 それをいったらここの意味が無くなってしまうので勘弁。(笑)
23 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 12:39
EQは、各楽音の倍音が重なって汚い響きになるところを
削ってやるのが基本じゃないかな。
だいたい150Hz,300Hz,800Hz,1500Hz,3500Hz,7800Hz,14000Hz近辺に
汚い響きが溜まることが多いと思う。
最近はC4のおかげでずいぶん楽になったよ。
単純にEQで下げるより、汚い響きのレンジだけを
コンプでつぶしたほうがいい結果が得られることが多いから。
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 12:44
単体のマスタリングプロセッサーってどうよ?使ってる人いる?
クアンタムとかファイナライザーEXとか。。。
おすすめのマスタリングプロセッサーあったら教えて。単体機で。
Plug-inはあんまり好きじゃないけどいまはL1使ってる。
25 :
23:2001/03/30(金) 12:50
Finalizerはオススメっすよ。EXは使ったことがないけど。
A/D,D/Aの出来が良いし。
操作系もあの小さい画面で良く考えられてる。
プラグインでちまちま作業するより速いと思う。
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 13:02
カンタム。
マスタリング用に買ったけど、A/D D/Aとして使ってる。
入力が大きすぎる時にTYPE-VI(テープコンプみたいなもの?)
がかかって、良い具合に音割れを防いでくれる。
27 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 13:49
timeworksのマスタリングコンプレッサー使ってます。
コンプとしていいのか、悪いのかはわかりませんが
操作がスゴク簡単。
小学生でも使えそうな感じです。
コンプの上手な使い方がわからない人にはとりあえずオススメです。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/30(金) 13:55
あーC4てそうやって使うんだー。
勉強になりもうした。
C4ってWAVESの奴だよね。特定の帯域に掛けられるの?
じゃあディエッサーみたいな使い方もできるんかな
30 :
23:2001/03/30(金) 15:58
>>29 できます。
特定の帯域だけをsoloにしてプレビューできるんで、
普通にコンプ+EQでやるより、調整が楽でやりやすいっすよ。
31 :
24 :2001/03/30(金) 17:32
な〜るほど、やっぱ、ファイナライザー、Quantumあたりは良いみたいだね〜
ところで
>>27 timeworksのなんて奴?非常に興味有り、
使ってる人いたら音の感想聞かせて!
32 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/31(土) 11:38
気軽にT-RACKSはどう?
34 :
名無しサンプリング@55kHz/TX16W:2001/04/01(日) 16:06
>>23 惜しいね。もう少し鍛えたらマシな耳になりそう。
>>14 PANに頼ってたら、モノで鳴らした時に予想外な未完成音になったりするよ。
まず、アナログのをしっかり使えるようになって理解しないと、
デジタル物はコンプもミキサーも初心者が使ったらまともな音にならないよ。
現時点での話だけど。
アナログでさえ、まともにコンプ使えてる人って10人に一人いればいい方だ。
35 :
名無しさん23:2001/04/02(月) 02:02
RM1xで作ってるんですが、家で聞いた感じと、クラブで聞いた感じが全く違うので困ってます
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/02(月) 02:59
>>34 貴方のノウハウをここで一つ
ご披露宜しく
37 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/03(火) 20:36
揚げ
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 03:33
34はどうでもいいから23再登場希望安芸
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 04:48
漏れはOdB越えないようにリミッタ−かけて、見かけのゲインだけ稼ぐ
くらいでマスタリング段階では音圧とかあまり追求してない。その代わ
り、楽器1個ずつにコンプかけてアタックを潰さないようにしたりして
個別の輪郭と音圧を追求するようにしているよ。
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 20:14
>>39 やっぱり
マスタリング以前って大事だよね
って当たり前か
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 20:23
近頃のバカ売れCDのマスタリングは総じて方向性が趣味悪し。
と感じるのだが実際の所どうなのだろう?
電車の中でも綺麗に聴こえる様な音作り、とでも云うのだろうか?
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 21:08
昨今のヒット曲って、モニタースピーカーで聴くと耳に痛いよね。
シャリシャリ、というよりチャリチャリした響き。
90年代前半くらいまでは、耳に痛いというほどではなかったのに。
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 21:17
>アンチヒット曲マスタリング
最近のヒット曲をマスタリングしている人達としては
研究の末にああいった結果になっているの?
それとも不本意に思いながらも作業しているのかな?
だとしたら誰がああさせているの?
消費者?
44 :
41:2001/04/04(水) 21:28
購買層の聴取方法がヘッドフォンだからじゃないですかね?
電車の中で聴く訳だから、雑音に負けない音量が必要なのでしょう。
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 21:52
前田康二のマスタリングは歪みすぎだ。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/04(水) 22:12
林檎の最新のヤツ聴いた?
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 01:29
前田さんひずみすぎだよね、わかる。
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 04:54
知り合いのマスタリングエンジニアから聞いた話だけど、
自分は音圧あげたくないのに「もっとあげてください」って
言われることが多いそうだ。クライアントには逆らえずに
そのまま音圧を上げてしまうんだって。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 05:04
>>48 その「もっと上げてください」っての言ったことある・・・
なるほど色々な思惑があるんですね。勉強になります。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 06:50
プロが
>>44の思惑でやっている事を、音が良い事と勘違いして
アマが真似をするに500ウォン。
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 13:16
実際の話 マスタリングスタジオと同等レベルのモニター環境で
音楽を聴いている人なんて皆無です。みんなラジカセとかカーステとか
ウォークマンで聴いているんです。
「良いモニタ−環境で良いサウンドになれば どんなモニター環境でもOKだ」
という人もいますが、昔のモータウンみたいに当時最高のスペックのスタジオ
で録ったものをちっぽけなラジオで再生して最終チエックするようなラジカル
さこそが大切なのではないでしょうか?
マスタリング作業はエンジニアの自己満足を霊感商法にまで高めた
錬金術です。
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 14:24
でも曲を作る立場としては
他のCDと聞き比べられる事を考えると音圧はあげたくなるよね。
聞かせたら「〜に比べて音がしょぼいね。」とか言われるのシャクだし。
(この場合曲がヘボイとかそういうツッコミは無しね。本題とズレるから)
>>49 俺もガンガンに上げてもらった(苦笑)。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 22:30
>>51 あの〜、普通のマスタリングスタジオならラジカセは置いてありますし
ラージで音造りした後にラジカセで確認するのって普通だと思うけど?
>マスタリング作業はエンジニアの自己満足を霊感商法にまで高めた
>錬金術です。
前田さんのことですか?(笑)
54 :
41:2001/04/05(木) 22:37
っつーかさ、専門のエンジニアがやるなら、さすがに『好みの問題』
で片付けられるレベルなんだけどさ、痛いのは有限会社で活動してる
様な方々だね。
PCの高性能化のお陰でそれっぽい事は出来てるけど、所詮、作曲や演奏の
片手間のレベルなんだよね。
もうあそこには頼まないよ。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 22:48
コンプの話です。
波形編集ソフトでマスタリング(?)したいんですけど、
バスドラとかドラム周りが振幅デカくて、
魚の骨みたいな波形になってます。
これってダメなんでしょうか…。(曲とかスピーカによりそうですが)
56 :
41:2001/04/05(木) 22:51
低いトコ削ってみたら?
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/05(木) 22:56
魚の骨波形でも、聴感上問題ないと聞こえるならいいんじゃないの。
波形より自分の耳を信じよう。
とはいえ、さすがに魚の骨に見えるって言うのは
(楽曲のアレンジにもよるけど)
そもそものミックスに問題があるだろう。
58 :
41:2001/04/05(木) 22:59
っつーかバスドラだったら比較的振幅デカくて当然じゃない?
59 :
51:2001/04/06(金) 12:10
>あの〜、普通のマスタリングスタジオならラジカセは置いてありますし
> ラージで音造りした後にラジカセで確認するのって普通だと思うけど?
そんなに恐る恐る聞かなくてもいいですよ。スタジオにラジカセが
置いてあるのはよーく知っています。
「ラジカセで聴いたら5キロあたりが引っ込んでるからEQで突いてください」
みたいなことって全然ないでしょ?ラージモニターの音が金科玉条になってるじゃん。ってこと もういいやこの話題。
それよりCDにデッキのボリュームを強制的に上げるようなプログラムを
埋め込むような技術が出来そうな気がする。
SONYのデッキはSONY所属のアーチストのCDをローディングした時だけ
ボリュームもでかく立体音響になる みたいな。
SONYならやりかねんな。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 06:01
>>59 >それよりCDにデッキのボリュームを強制的に上げるようなプログラムを
>埋め込むような技術が出来そうな気がする。
>SONYのデッキはSONY所属のアーチストのCDをローディングした時だけ
>ボリュームもでかく立体音響になる みたいな。
>SONYならやりかねんな。
刹那的な。
ポジティヴに言うとこうだね。
曲全体の音圧を計算していろんな曲を一定の音量で聴かせる
CDプレーヤー。
を開発。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 14:52
>曲全体の音圧を計算していろんな曲を一定の音量で聴かせる
>CDプレーヤー。
ハイボリューム指向って
ラジオとかTVとか、プロモのためだけじゃないの?
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 14:55
前から疑問だったんだけど
コンピレーションCDなどのVAは
MIXからやり直してるんですか?
普通に並べてるだけ?
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 20:04
>>63 並べるだけだよ。
ただ、マスタリング時にレベルは調整している。
65 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/07(土) 23:26
べリンガーの9024のマスタリングプロセッサーはどうですか?
安くていいんだけど。べリンガーは良いっていうからどうなのかな?
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 00:34
コンプかけると、キックバツバツ?
スレッショルドの設定がかなりきついんじゃないの??
なんデシベルから圧縮してるんだろうか・・・・。
比率とかも聞いてみたいよ。バツバツだなんて。
ねらってしてるのかと思った。
キックにコンプをうまくかけると、ホント厚みがあっていい音になってくれる。
はじめのうちはリミッターでもいいけど、うまくなってきたらリミッター使わなく
なるよ。やっぱりコンプは必須だね。
>>66 こういう奴に限ってレシオ∞:1固定でコンプ掛けてたりして(藁
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 02:31
>>66 キックにコンプをかけるとかじゃなくって
ここはマスタリングについてのスレッドだよ。
>>67 お前痛すぎ。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 02:56
>>60 MDに録音する時に音量を一定にする機能は最近ありますよね。
70 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 03:44
デジタル機器は
OLは痛恨なんで
リミッター付きは当たり前
特にMDなんて
普通に使われちゃうから
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 05:04
おれは67ではないが、
>>68 おまえわかってなさ過ぎ。
リミッターとコンプの違いぐらい知っとけ。
67は笑えたぞ。
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 05:06
コンピはちゃんとEQコンプでマスタリングしてるやつも
多いよ。
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 12:24
ギリギリまで音圧あげて波形真っ黒になった曲をコンピ用に提出しました
他の曲と同じ用にマキシマイズしたらしく俺の曲だけ音が割れていました。
俺の曲に他の曲を合わせればよかったのだ。
ひどいマスタリングでした。サンレコで偉そうな事言っている有名エンジニア
なのにこれです、この一件でマスタリングエンジニア=霊感商法という
ことが納得できました。
ちなみに俺は各パーツをマグネットかT-racksで太らせて
全体をL1のリミッターの方で整える感じですね。
トータルコンプより各パーツの個別コンプの方が重要です。
74 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 12:30
ていうか、
>ギリギリまで音圧あげて波形真っ黒になった曲をコンピ用に提出しました
っていう君のほうが悪い。
>>74 同感。自分で完パケ作るのならまだしも、まともな所に依頼するのなら
その辺はエンジニアに任せてみるべきだね。
素人がなまじっか手を出せる領域になってしまったからこんな勘違い
が横行する。
理由はどーあれ、
元々歪んでないのを歪ませて仕事完了というエンジニアはタコ。
プロなら、マスタリングする前にそーいう結果になると、
クライアントに伝えるべき。俺んとこじゃーんなの当然。
もちろん苦労は絶えないけどね。
>>76 その考えはエンジニアとして立派なモノだと思うが、
74・75は現役サウンドクリエイターなんだろう。
マスタリングだけ外に出す場合、ミキシング痔には
トータルコンプは絶対に掛けないってのが常識。
もちろん、時間の都合とかで自前で完パケする場合は
やるけどね。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 17:32
べリンガーの9024のマスタリングプロセッサーはどうですか?
安くていいんだけど。べリンガーは良いっていうからどうなのかな?
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 17:50
マスタベーション
安易に「マスタリング」とのたまうお子様もアレだが、
人様の作ったモノの最終段階で手を加えているという
責任の重さを感じていないエンジニアも多い。
いい気になるな。作品に対して殊勝に接しろ。
単なる責任回避じゃねーか。プロはもっと真摯だ。> 76
「マスタリング」が素人でも手を出せる領域になってしまったせいで、
その必要性を(音圧上げること)くらいしか理解しないでいじくり回
された音源によく出会う。
82 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 23:31
>>80 よっぽどマスタリングで嫌な経験があるみたいだね。
気持ちはわかるけど、だったらマスタリングに立ち会うとか
プロデューサーやディレクターにそのことを強く伝えたりした?
「誰々のとこのマスタリングはやめてくれ」とか、その逆とか。
その意見が組んでもらえないなら、残念ながらそのプロジェクトでは
あんたはそこまで重要に考えられてないんだよ。
つーか、メーカーのディレクターが一番バカだと思うけどね。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 23:55
サイデラのマスタリングってそんなに凄いのでしょうか。
それともインチキブロックやドイツ人なりすまし事件に
集約されるように、単なるデタラメ商売人集団なので
しょうか。
どちらがホントなんでしょう。
いや、本業頑張りすぎていて俺ら(笑)みたいにネットに入り浸って
いないからそんな対応に出てしまうのでは、と好意的に受け止めてい
る。
技術は確かだよ。結局判断すべき点はその要素1点で十分だ。それよ
りあそこの煽り(blackとか)ウザイ。
85 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 00:20
でも、あそこの若手は「なんだかなぁ」って感じがする。技術的に。
86 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 00:25
うんも
87 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 00:33
ホモ・セイゲン?
あれは粘着質荒らしの自作自演だよ。
等級ってなぜか荒らしの宝庫なんだよ。
俺がよく行く別の板でも等級の基地外がいた。
ソース見て同じリモホだから思いついたんじゃないの?
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 02:14
マスタリング時にコンプかけすぎると、うすっぺらになるから、あまり
好きじゃないんだよね。私。
Mix時のトータルコンプも、かなり薄めにかける。
8dbの1.5:1あたり。Gainはほとんどあげない。
あまり耳では変わらないけど、スペアナみると、整ってるしクリップも
当然しにくくなるし。
ダイナミクスレンジがあるていどあった方が私は好きなものでね。
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 02:14
91 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 07:32
・サイデラ
サンレコが奉り上げるもんだから盲信する輩も多かった
けど、今回のブロック騒動とその後の対応で確実に信頼
を落としたね。でもまあ、妥当な評価でしょ。
元々超一級の腕があるわけじゃなし、音以外のことで話題
になってただけだし。
おそろしや・・・
93 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 11:26
他人の手が介在しなければしないほど良い結果が得られます。
自分の音楽に対して自分以上に真摯な態度で臨む人なんていないですから
「このアルバムのマスタリングはどうしても私にやらしてください。」
と頼んでくる人だったらマスタリング頼んでもいいけど。
私はいつも自分でマスタリングします。コンピに集録されるときでも
「私のはいじらないでください」とはっきり言っています。
ところがディレクターとかA&Rとかの人ってマスタリング作業を
神聖な儀式かなんかみたいに思っていて。
「セイゲン氏に頼みましょう」とか「いやあマスタリングでかなり
音がいいかんじに変わったね」とかほざいています。
かわいそうですね。マスタリングエンジニアなんて商売いつまでも
続くわけではないのにね。
霊感商法 霊感商法
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 11:28
サイデラのブロック事件てなんですか?
95 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 11:36
既存のCDに入っている曲からダイナミックレンジと帯域を抽出して
それをテンプレートとするマスタリングツールがこれから安価で
ばんばん発売されるから、プロの出番はほとんどない。
マスタリングスタジオ淘汰されていくね。
「経費削減は第二の収入源です。私のプロジェクトではマスタリング
はミュ−ジシャン自身がやります、そのほうがいいですから」
と金主に説明したら絶賛された。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 11:45
いや、それはコンビニの様な物で、まっとうな音楽家(名を成した方々)や
それの予備軍の方々は、ちゃんとエンジニアに頼むでしょ。
作曲家のマスタリングとは比較にならない程、知的で品質が高いから。
とはいってもブラインドテストでは殆どの人は分からないが。
まあ、作り手のこだわりの様なもんだけどね。
97 :
個人的意見:2001/04/11(水) 12:16
「良いマスタリング」とは、どこをいじってるのか聴いただけでは分からないマスタリングのことだと思う。
わからないけど、人にマスタリング前の音源と後の音源を聞かせたら、
「こっちの方が良い」と言わせるようなマスタリング。
俺も霊感商法に侵されているのかもしれないけれど、
マスタリングエンジニアっていうのはなるべく最小限の作業で、
最大限の効果を上げるには、どこをどういじれば良いのか
そういう耳と技をもっている人のことだと思う。
ただ音量を上げれば良いやっていうのはやっぱり違うよね・・・
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 13:32
>>94 サンレコ誌上で、ただの石コロを「音質向上グッズ」として法外な値段でドキュソに
売りつけ、自社のBBSにて自作自演でそれを誉めたおした事。
別に好きな人は買えばいいと思うんだけどね。霊感商法といっしょだから。
信じるものは救われる、かも(藁
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 16:48
つーか、マスタリングでなんとかしようとか思っている人が多すぎ。
本当に良いミックスならレベルそろえて(過度なダイナミクス処理じゃないよ)
曲頭と終わりのFI/FO処理してPQ打ってU-Maticに落とせば十分マスタリング。
ここ数年のバーニーグランド満のマスタリングは酷いな。
本家も東京も。歪みすぎて気持ち悪くなる。
100 :
1:2001/04/11(水) 17:54
やっぱり、最初のミックスの設定が一番、大事なんですかね?
基本中の基本だしなぁ。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 18:01
Mixは大事。
基本っすよ
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 19:07
103 :
94:2001/04/11(水) 20:21
>98サンキュー
>ただの石コロを「音質向上グッズ」として法外な値段でドキュソに
>売りつけ、自社のBBSにて自作自演でそれを誉めたおした事。
霊感商法そのものじゃん
必要もないのに海外レコーディングしたり 高い金を払って
霊感マスタリングしたりするのって 本当に無駄だよな
まあ音楽業界の馴れ合いとスタッフの無知からきている現象だけど
これからはそういうのは一切通用しない時代になってくるだろう。
ところでドイツ人なりすまし事件ってなんですか?
超おもしろそうなんですけど。
ちなみに俺はサイデラ行ったことがあるよ あれだけ誉めていた
O2Rは埃を被っていたな。いろんなところに銀色の延べ棒みたいなものを
置いてあったよ。新種の電波なのかもね
104 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 20:27
マスタリングエンジニアっていうのはカリスマ美容師とか
新宿の母と一緒だろ。
本当に騙される奴って多いよ、権威とかブランドに弱いバカ
がうじゃうじゃいるからそいつらから搾り取ろうとしているんだな
ある意味クレバーなやり方かもしれませんね。
とにかく君がまともなミュージシャンであろうと思うのなら
今後一切マスタリングエンジニアには近寄らないことだ
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 22:33
>>104 あのねえ、なんでカリスマ美容師なんてのが流行ったのかわかる?
一部のバカな人たちが騒ぎ出したからだよ。
お前もまともな美容師だっていることを認められない、ただのおばかさん?
マスタリングだって同じ。一部バカが騒ぎ出しただけ。
大学時代に音楽に関わったことなんて無かった、レコード会社の人とかがね。
106 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 23:43
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 23:46
>>105 まあ、確かに一くくりにマスタリングエンジニアがペテン師
なんていうのは問題あるよね。
もちろんまともな人もいる。オノ氏はちょっと祭り上げられて、やりすぎちゃった、ってだけでしょ。
踊らされる彼も彼だが、祭り上げる人たちもなんだかなあ・・・って感じ。
108 :
102:2001/04/12(木) 00:03
>>106 ありがとう。
結構参考になりました。
でも何で終了しちゃたんだろう。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 01:29
> 103
ドイツ人なりすまし事件ってアレでしょ。サイデラBBSでの自作
自演(投稿している人と答えているオノが同じ東急ケーブルのIP)
の中でも一番間抜けなヤツ。
ドイツに住んでるJohnなる人物が英語で投稿してるんだけど、
それが東急ケーブルのIPっていう...おまけにいかにも日本人的な
英語でっていう...見てる方が恥ずかしい。
なんかねぇ、ブロックの件といい、「ちょっとやりすぎただけ」
じゃないと思うんだわ。すごく卑しい品性だと思う。
早いとこ駆逐されないかなぁ。サイデラ拒絶運動でも起こらん
かな。
110 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 03:23
>>88が書かれた途端また始まったよさいでらたたきが
こういうのみてるとやっぱ
>>88のいってること本当に思えるよ。
そもそも例の掲示板潰したやつも明らかに2chのやつだし。
もう病気だね
これだけ執着するってことは何かひどい目にあわされたのか?
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 04:34
鋼鉄ジーグ
> 88,110
せいぜい頑張ってね。(哀笑
113 :
sage:2001/04/12(木) 05:10
ログ読んできた、面白かった。
ぜんぜん石のこととか気にしてなかった第三者の意見として、
あれを読んだ後だとやっぱ88,110さえも自作にみえちゃうねー。
いっかいはっきりと自分とこのBBSで説明&謝罪したほうが、
いいんじゃないのかなあ、あれを普通に読んだらどーみても
サイデラ側は分が悪いよ。
なんかここ数日、なんげんかのスタジオで、
サイデラにお任せで頼むとどーのこーのってレコード会社の
人が変に噂にしてんなーとおもってたら、やっとでどこが
わかったよ。
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 06:25
>113
しらじらしいぞ粘着質。
その文体ですぐわかるんだよ。
本家ともう一つの方にも粘着自作自演のことかいてやろうか?
MJでやれ。
粘着がどうのとかじゃなくて
1.サイデラ側が自作自演したかどうか/したなら謝罪するかどうか
2.自作自演はオノがやったのかスタッフなのか
3.ブロックは本当に効果があるのか/過大広告ではないか
4.ブロックの価格は適正か/製造・調達方法と原価
5.サンレコ側とのつながり
6.某掲示板潰しとのかかわり
の事実を透明にすればいいだけ。
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 07:35
>>110 >何かひどい目にあわされたのか?
ブロック4個1万円で買わされたんだろ
ラッパ我リヤ
> 88,110,113
何をムキになってるんですか。
あのBBS自作自演を指摘側の仕業だというのは
不自然でムリがありますよ。(藁
姑息な反撃はさらなる墓穴を...
> 88,110,113
は
> 88,110,114
の間違い。スマソ。
121 :
104:2001/04/12(木) 11:46
>105
君になんで突っ込まれるのかわからん 君と僕はほとんど同意見じゃないか
もちろんまともな美容師はたくさんいるのは知っているよ。
マスタリングエンジニアの需要っていうのは美容師のそれに比べて
1万分の1くらいだろう。市場が極端に狭いんだな。
だから凡庸なマスタリングエンジニアでは食えない。売名行為が必須な
わけで、それが行くところまで行ったのがセイゲンというだけのこと。
なんで君が俺に噛み付いたのか興味があります。怒って無いから教えてくれ。
例のBBSに、アムウェイがどーのこーのとカキコしてるヴァカが
いるよ。2ちゃんのリアル厨房だろうな(藁
オレ、基本的にseigenは商売巧くないと思うよ。一時的に名前が
売れたとしても、それを継続させて行くのが難しいことなんだ
いま彼は、本来のマスタリング職人としての仕事の他に、いわゆる
素人も含む商品販売(例の石とか波のCDとか)に意欲をもやしてる
みたいだけど、彼に“商才”は無いようにみえる。あれじゃ叩かれても
しょうがないよ。すなおに、腕のいい職人のままでいて欲しいな。
まあ「腕のいい職人」かどうかは、依頼した人でもないとわからないけどね。
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 21:59
サイデラのBBSのURLを教えて下さい。セイゲンの息の根を止めてきます。
125 :
105:2001/04/12(木) 22:36
>>121 >今後一切マスタリングエンジニアには近寄らないことだ
この一文だよ。
確かに、セイゲンや某有名エンジニアの人たちの仕事ぶりには疑問があるし
その点ではあんたと同じ意見なんだけど、まともなエンジニアが
一人もいないように言いきっちゃう自信はどっからくるのかと思ってさ。
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/12(木) 23:23
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 00:26
124 きっちり殺してこいよ。半端な事すんなよ。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 01:48
なんだやっぱ2ch粘着厨房の仕業かよ
いいかげんにしないと訴えられるぜ?
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 01:56
あ、今ある板見てきたけど実際に2chの粘着荒らしの
被害にあった人の書き込みがあったよ。
その人は法的に処置してるみたいだけど。
粘着荒らしのような精神異常のひとを閉め出す法律が
できても良いと思うんだが。
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 02:14
ここのログこぴぺすんなよ!やったやつは本当のヴァカだな!
頭悪すぎだよ、俺自身ここに出入りするろくでもねえ奴だけど
ちっとは考えて何かやれよ、全然2ちゃんの批判になってね〜よヴァカ
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 04:20
124=2ch粘着厨房
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 05:49
>>116 >粘着がどうのとかじゃなくて
粘着君の言うことなんて誰も聞かないよ(藁
>>117 >ブロック4個1万円で買わされたんだろ
ハァ?自由意志で購入してると思いますが。
アクセサリとして上等でしょ。効果があるのだから。
>>129 >その人は法的に処置してるみたいだけど。
脅すつもりが逆に追跡されて今頃慌ててるの
が目に見えるようです。
関係者によるむなしい反撃には哀れみさえ感じる。
ガンバッテね。
わたしら、アソコがどうなろうと別に構わないもん。
134 :
sage:2001/04/13(金) 07:25
ひとにきかなきゃURLみっけられないようなやつが
まともなことできるわけないじゃん、期待するほうがあほ。
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 07:52
124=126=127=128
灼燦灼丸=参筑ラ
矯槞イ
餅
136 :
135:2001/04/13(金) 07:56
自作自演=サイデラ
カコワルイ
プ
137 :
1:2001/04/13(金) 09:48
皆、静まれッ…!
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 09:52
はい!
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 10:55
ご予約時間に基づくスタジオ使用料及び技術料として ----------------
SEIGEN ONO \30,000/hr
YOSHIHITO NAGASHIMA \21,000/hr
MASATO MORISAKI \21,000/hr
高いね
スタジオ使用料も含めてならまあまあ妥当な気もするが。
あ、でもマスタリングオンリーならやっぱ高いか。
141 :
定説です:2001/04/13(金) 13:40
そのセイゲン氏、ついに自作自演を認め、謝罪文をBBSに掲載!
のはずなんだけど、自作自演を「始めて通ったショートカットが一通だ
った。悪意はなかった」という論理を展開していて、何がいいたいのか
よくわからん。やはり彼は宗教家なのか?
142 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 14:40
黒幕はだれなんだ?
確かに何が言いたいのか良くわからないね。
彼にしか受信できない周波数の電波をキャッチしているのでしょう。
まぁいずれにせよ信頼に値しない人間だと言う事は、証明されたわけです。
もうこれ以上は良いでしょう。こんな事を続けているならばいずれ自然淘汰されていくはずです。
最近MJの方もなんか無責任なレスつけてく人多いし、明らかに2ch口調な方も・・・
で、マスタリングについての話は?(笑)
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 15:35
石ころの話よりも、どこかの板で「西寺のおまかせマスリングは、丁稚
にやらせている」と暴露されたのが、痛かったに違いない。
そりゃ依頼が減るって。
ということは、やはり耳より機材なのか?>マスタリングの話
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 16:07
>明らかに2ch口調な方も・・・
ほんと。
見てて痛々しいよね。
2ch内だけならまだしも、、、
オタク丸出しだよ。
彼らにとって、2chフレーバーとは格好のよいものなのかね?
やってる事は暴走族となんら変わりはない。
オタクで暴走族だなんて、ほんとたちが悪いよ。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 16:20
丁度、Tラックスがリリースされた頃
パソコン雑誌で萩原健太が
「迫力を出そう」
みたいな事いって、一般のパソコンフリークに
既存曲へのさらなるマスタリングを薦めていた。
プロデューサーともあろうお方が、、、
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 17:17
オノセイゲンって、文章ヘタだな(藁
インターネット初心者とかいう次元じゃねーよ文章力として(藁
(わざと初心者っぽく演出していたとしたら拍手モノだが)
サンレコの記事も、編集にリライトしてもらってんのかな。
<煽り系のカキコをしてる厨房へ>
まあ一応、会社のボスとして謝罪しているんだからこれ以上の
煽りは控えた方がいいぞ。
お前が2ちゃんに出入りしていようがしていまいが、煽りや荒らし
行為は、単にお前一個人の所業だ。
錯覚して気を大きくするな。
嫌いならシカトこくか、せめて傍観しているだけにしろ。
オレは佐井寺関係者じゃねーぞ、いっとくけど(藁
>>147 ここより向こうで言えってば。
サイデラの話題はここではほとんどなかったんだから。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 18:21
あそこのインターン制度(給料、昼食費、交通費全てゼロ)
って労働基準法に抵触しないのかな?
どうですか? そのへん
音楽業界の自浄作用を外部にしらしめるためにも
この問題をさらに追求していこうではありませんか!
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 18:39
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/13(金) 19:31
セイゲンバッシングって
「出る杭は打たれる」を地で行っているね。日本特有の村社会の定だな。
セイゲン頑張れ!福永法源も麻原尊師も戸田城聖もサイババも
みんなそういう試練に耐えてあのように巨大な存在になれたのだ。
粘着粘着うるさいな・・・どっちが粘着質だっつーの。
ここもこの話題もう放置しようよ。
ちょっとでも批判的意見を言えばみんな荒らし呼ばわりされるんだから。
サイデラが実際信頼に足るところかどうか、それは個々が判断すればいい。
擁護派の押しつけも、自作自演の宣伝も、アンチの押しつけも、大きなお世話ですよ。
相手は公人だからな。
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 00:40
サンレコなんてよんでんの?
あほじゃん?広告だらけでよむきせんよ。
156 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 00:55
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 01:23
広告が見たいから読んでる
158 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 01:28
サンレコは広告だらけで900円、CDがつくと1000円か1100円。
プロサウンドも広告だらけ内容はサンレコより地味で1800円。
どちらにもオノセイゲンがよく出てくる。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 01:31
>>156 僕も155の言いたい事が少しわかる。
つまり、実際のホントの広告(変な日本語でスマソ...)も多いが、
それ以外の記事等も広告の類と大差無いと言いたいんでしょ?
160 :
名無しのエリー:2001/04/14(土) 01:35
雑誌評論はナンセンス。
所詮資本主義の中で生きてるんだから。
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 01:38
サンレコになんであんなに無名アーチストの記事が多いかというと
主購買層の目線に合わせているからだよん。
幸運のヒランヤペンダントで私にも彼女ができました!
ヒランヤペンダトを買ってから毎日ツキすぎて怖いくらいです。
というのと構造的に同じ。
まあリットーも楽器会社もそれがビジネスなんだからしょうがない
が、盲信は禁物ですぞ。バイアスがかかりまくっているくらいの
認識は持っていて損はしないよ。
むむむマスタリングのスレッドなんだよね。
誰か「オノセイゲンだけど何かある?」っていうスレッド
立ててくれよ。俺は串規制でスレッド立てられないんだよ。
いっぱいレスつけるから誰かよろしく。
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 02:43
サンレコはカタログ誌として秀逸です。
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/14(土) 15:40
>>163 でもチョーチン記事だらけだよねえ、色んな意味で。
165 :
雑誌批判なら別スレ立てなよ:2001/04/14(土) 16:31
マスタリングについて話そう っ♪
>>164 そこから真意を読みとるのもまたをかし。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/15(日) 05:58
>>166 読者がそんな「大人」ばかりならいいけども。
あ、マスタリングについてだったね。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/15(日) 19:45
サイデラBBS閉鎖のようです。
あぼーん
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/17(火) 00:27
↑このヴァカまさか西寺関係者の鉄砲玉じゃないよね
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/17(火) 02:10
>>168 サイデラって絶体絶命だよね。
でもリモホがソースにでるのをわからなかったのかね。
かなりの大衆が出入りする場所はかならずソースで確認するけどな。俺。
んで串とおして書くよ。別に誰だっていいわけだし。わざわざ自分あかしたくないしな。
セイゲンも人間的に最低なことしちまったよな〜〜。
はっきり言ってもう幻滅。まぁブロックに1万もだす馬鹿は少数だろうけど。
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/18(水) 01:02
マスタリングではないけど、Mixのときって、やっぱりヘッドフォンでもバランスとりますか???
俺はPC用のスピーカー(モニタースピーカー)とラジカセ、それとコンポのやつと3つとりますが、ヘッドフォンで
きいたらちょっとバランス狂ったので・・・。聞けるレベルならいいのですがBassが前にですぎた。
やはりこれでもバランスとるのが基本なのですか??
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/18(水) 11:20
>>172 基本かどうかは知らないけどおれは確認してるよ。
普通の人はヘッドホンで聴くこと多いわけだし・・・
174 :
激痛が辛い。:2001/04/18(水) 18:47
今月のサンレコ「マジカル・ミックス・ダウソ・シアー」どー思う?
LAPの方以外はよー区別つかんかった。
あーいう微妙な違いを出す為にプロは何百万も金出して機材そろえるんだね。
俺なんかあのCDの1曲目のラフミックスでも十分だと思ってるんだが...
鬱だ....音楽辞め....
られんわやっぱ。
スレor板違いだったらスマソ。いや、ミックススレとか無いみたいなんで...
175 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/18(水) 19:36
>>174 う〜ん、私もラフミックスで十分だと思った。
でもエンジニアになるにはそんな耳ではダメなんでしょう。
私にとってはミックスの参考になったというより、
R&B系のトラック作りの参考にさせてもらいました。
すごいコワイ露骨な企画だと思った。
Mix時のレベルの突っ込み方、各楽器の解釈とか全然違うし。
個人的には中村氏のが一番好み。うんこだと思ったのは杉山氏。
曲を作ったのがキダリストだったらあのMixはイヤだろうな、と。
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/18(水) 21:37
>>176 >すごいコワイ露骨な企画だと思った。
>Mix時のレベルの突っ込み方、各楽器の解釈とか全然違うし。
同意。ていうか、どの音を削っているかで、そのミキサーの音楽的
センスがわかるが。(普通の依頼だったらいじり方もクライアントに相談するだろうけど)
中村氏のは一番無難っぽくて、でもオーバーデコレーションな音を引っ込めていて聴きやすい。
上原キコウ氏は、自分の売りを押し出すべくそうとう遊んでいるけれど、せっかくあの環境(爆笑)
なんだから、宅録な読者を応援する意味でもっと、無難路線で勝負してほしかった。
178 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/18(水) 21:41
でも、よくあの企画に乗ったよ、普通は敬遠するからね
そういういみで、あの5人は尊敬する
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/18(水) 22:41
で、どうよ?
ミックスしてる?
俺HDRはDR4dだから(苦笑)トラック全然足りねぇ。
どうせ狙うのなら上原キコウ賞なんだけどな。鬱だ。
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/19(木) 00:05
サンレコ「マジカル・ミックス・ダウン・ツアー」
一応応募するつもりだが、入賞しないのはわかりきってる。
ただ、5人のうち誰でも良いからアドバイスっつーか、
なんかしらのコメント欲しいなぁ。
んー、似た企画がプリプロにあったよーな?
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/19(木) 07:42
面白そうだから俺もやってみようかな。応募はしないと思うけど。
誰か無茶苦茶なミックスやって聞かしてくんないかね。ここで。
サンレコ自分で買うの初めてだ。やられたな。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/19(木) 08:48
>>180 なんかしらのコメントが欲しいなら、自作曲など著作権上の問題を起こさない
素材でミックスした後、それをWWW上に公開してこのスレからリンク貼った方が
良いと思う。
オレも久々に金だしてサンレコ買った。
ああいう企画は大賛成だけど。
いくらなんでもラフミックスは無いと思った。
今さら青臭いけど、Mixも音楽的センスですね。
耳がいいとか、機材が凄いとかってのは二次的な事で。
いくら通常はアーティストやクライアントの「あーして
こーして」って指示があるとはいえ、それをキチンと
音楽的に解釈するセンスがないとね。
そういう意味ですごい差が出てて、なるほどと思った次第。
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/19(木) 21:01
サイデラBBS閉鎖した模様です。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/20(金) 09:27
サンレコ「マジカルミックスダウンツアー」
なんとかタカシ氏のノイズは不自然過ぎに思える。
192 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/20(金) 22:45
というかいいかげんマスタリングの話に戻りましょう。
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/21(土) 01:41
L2ってどうですか?
194 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/21(土) 23:49
音色増やしたり、エフェクト載せたりしていくうちに
ドラム系の音が埋もれます。どうしたら回避できるのでしょうか。
どなたかおしえてください。
195 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 00:56
12
>194
きれいなミックスを心掛けるべし。耳と経験が頼り。
197 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 02:00
>194
ここはマスタリングのスレですよ。
スレの主旨に反する質問は控えましょう。
あぼーん
199 :
194:2001/04/22(日) 03:18
>>197 各音色の調整がマスタリングだと思っていたので・・
勘違いだったんですね・・ゴメンナサイ
>>198 氏んでくださ
200 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 04:33
201 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 06:12
ミックスするときって、プロの人は音像イメージを
明確にしてから、するのか?
プロの人はリバーブや、コンプをかけるときは、どんなツールを
使ってるんだろう・・。
202 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 20:19
>プロの人はリバーブや、コンプをかけるときは、どんなツールを
>使ってるんだろう・・。
リバーブをかけたい時はリバーブの単体エヘクタとかマルチエヘクタとか
プラグインを使います。
コンプをかけたいときはコンプの単体エヘクタとかマルチエヘクタとか
プラグインを使っているようですね。
音像イメージはかなり明確なようです。というかイメージが浮かばない
のにエヘクタ使っても絶対に良い結果は得られません。
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 20:21
エヘ....
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/22(日) 20:25
205 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/23(月) 10:56
実際のミックスとかマスタリングの話って深すぎて言葉で言い現わせないよ
「音とは?」とか「人生とは?」とかまでいっちゃうような事だからな
そういうことは個人の内側の問題だろう。
オノセイゲン叩きのほうが、盛り上がるよなやっぱし。
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 01:29
>205
別に人生まで語らんでも・・・
そういう大げさなこと言うから、霊感商法一歩手前みたいなのが
横行するんでわ
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 01:31
音楽って,精神的なものが大きいからね。
でもやりすぎはイカンよ。。。セイゲン氏
208 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 04:19
俺はー超おきらくマスタリングです。マルチバンドのコンプでどごん。
EQは使わないです。泥沼にはまるので。
というかマスタリング以前にミックスもまだまだ一杯一杯なので、
時間も金もそっちにつぎ込んでます。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 06:44
>>207 >泥沼にはまるので。
それ、判る気がするな。自分の曲って、どうしても客観的に
なりきれない部分があるじゃん?
オレがやるのはMIXまで。残りは専門に委託するか、
知り合いの制作者ととギブアンドテイクで交換して
やりあったりしているよ。
210 :
207:2001/04/24(火) 10:07
というかですね、宅録なんで当然TDも同じ環境でやってるわけで、
トータルEQで補正してると、「あれ、これ元々バランスが悪いんじゃないのか?」
とか思いだして、「これ以上ない!」というつもりでミックスしたはずだったのに、
結局TDまで戻って見直し出したり・・・
その点専門のスタジオさんかなにかに頼んだりするときは、
どうあっても2chより前には戻れないのであって。
だからその分マスタリングに全てを掛けて打ち込めると。
自前でのマスタリングっていうのは、その辺の割りきり方も大きなポイントだと思うんですよね。
その辺皆さんどう考えてます?
俺はとにかくミックスだけに集中して、どうしても自分でマスタリングが必要な時は
音は絶対変えずに可能な限りレベルを稼ぐ、と心掛けています。
(といっても曲によってはこれだけじゃ全然稼げないんですけど・・・)
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 11:31
こないだミュージシャンが
「TDM環境になったのでマスタリングまで自分でしました」
って納品されてきたのが、えれード素人マスタリングで、
(ドンシャリにしてマキシマイズしまくっただけ)
さりとて名のある人だからリテイクを出すわけにも行かず、
マスタリングのリマスタリングを8曲やるはめになりました。
修正にはマルチバンドコンプ(今回はC4)が大変重宝しましたねー。
音圧が集まりすぎてガチガチになってる帯域を自然にコンプレッションできた。
Finalizerのほうが使いやすいんだけど、3バンドしかないのがつらい。
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 11:40
クアンタムなんてどう?Present By dbx
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 12:57
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 13:20
>211
それ誰?ヒントだけでも教えてよ-
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 13:33
DBXあげ
216 :
209:2001/04/24(火) 13:50
つーか、とうなんでしょう。。結局マスタリングの部分で
どの程度音を作り込むかってことだと思うんですが。僕は基本的に
いわゆるMix行程で2mix落としの段階まで、出来るところまでギリギリ
詰めます。マスタリングに求めるものって人それぞれだと思いますが、
この時点で自ら再び作り込もうと意気込むとある意味迷ってしまいます。
この段階では既に数え切れないほど繰り返し聴いちゃっていますから、
音圧感や空気間などの微妙な部分は、むしろその曲について客観的な
耳の第三者にやってもらうようにしています。(もちろん意向は詳細に伝えます)
自分でやる場合は、(時間が許す場合)一週間ほど(笑)放置して、
そのmixが客観視できるようになってからやるようにしています。。。
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 14:17
でも,クアンタムってどうなの?
いいADついてるとかって聞くしさ。
結構コンプも良いらしいけど。。。
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 14:28
ほっしいいなあ。
いくらすんの?くあんたむ?
219 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 14:45
SHで13くらいだった気がするよ。
220 :
219:2001/04/24(火) 14:48
221 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 15:22
いいんだけど、使いこなすの難しいらしい・・・
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 16:02
マジ?!
223 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/24(火) 23:08
マキシマイズてなに??
ノーマライズとはちがうよね?
224 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 05:03
自分でマスタリングまでやる場合
マスタリングとTDの境目が良く判らない・・・
何処をマスタリングに任すかとか
マスタリング以前に何処まで作り込むかとか
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 12:00
マスタリングの本来の目的である
「各曲間の質感のバランスをとる」
ことを忘れてはいけないぞよ。
いくらその曲単体が、いいMix、マスタリングだとしても、
他の曲から質感が浮いてしまっていたら、
第三者であるリスナーにはかえって不快感が残るからね。
雑誌の特集とかでもこの点の指摘、読んだことが無いけど。
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 12:05
>雑誌の特集とかでもこの点の指摘、読んだことが無いけど。
つーか、それがマスタリング本来の目的の“一つ”で、お約束でしょ?
マスタリング初心者講座だったら、最初の一行目に出てくる話。
腐るほど出てくる、つーかあたりまえ。
むしろ最近の風潮が変なんだよ、マスタリングをミックスの延長と
勘違いしている奴が多い
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 12:13
音圧age、レベルage=マスタリングって勘違いしている人多すぎ。
せっかくの絶妙なミクシングもぐちゃぐちゃに(藁)
そーいうの狙って作るのは、むしろミキサーがやるの。
マスタリングエンジニアは本当の意味での質感の調整だけ(本来は)
228 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 12:17
あと、マスターのノイズ除去とか、エラー検査とか
トラック間の時間調整とか地味な作業も仕事のメインでしょ
だいたい、宅録クラスのちんこいモニタじゃマスタリングなんて出来ねーよ(藁
>>229 そー言うなら、自宅ミックスダウンも自宅レコーディングも全部だめね。
まじすか?10Mあってもだめ?
232 :
229:2001/04/25(水) 13:59
>>230 >>231 ミキシングだったら、でかすぎる奴より、むしろ10M位の2wayや
フルレンジが把握しやすいだろ?卓を中心とした音場が適切で
音の繋がりも良いからバランスを掴みやすく、フェーダー
バランス等はむしろラージより見極めやすい。聴き手の環境にも
ある程度合致するしな。
でも、マスタリングは下から上まで広く出て、分解能の高い
ラージモニタで調整するんだよ。
ミキシングバランスやエフェクト等、ミキシング行程での
「作り込む」目的じゃなくて、商品化するための音質や質感調整が
メインだろ?用途が全然違うんだよ。
帯域の中の微妙な歪みや不自然なピーク等の「あら探し」する
ために使う目的でもあるからさ(それだけじゃないけど)。
ある意味、普通のスタジオよりも厳格に音の位相とか、ライブ、
デット等も的確に計算されているような部屋でな。
テクノはともかく、商品として管弦楽とかマスタリングする場合は
そんくらいじゃなくちゃできないんだよ、空しいけど(藁
233 :
230:2001/04/25(水) 14:25
234 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 14:57
確かにマスタリングスタジオって部屋の設計もすごいし、
EQとかコンプとか見た事も無いようなの使ってて、
うっかり値段なんか聞こうものなら、開いた口が塞がんなかったりして・・・
(つーか1点ものの手作りEQってなんだよ(笑))
おっしゃる事はよく分かるんですが、
俺なんかは音楽そのものだけがメインとなる商品ではないので、
スタジオレンタル代など出ない事もよくあります。
ましてやマスタリングスタジオなんて・・・
アマチュアの場合は尚更でしょう。
それでも例えばCMなんかで、他の物と比べて明らかに音が小さい
っていうんじゃやっぱりまずいんですよね・・・
235 :
切実な問題:2001/04/25(水) 15:03
>それでも例えばCMなんかで、他の物と比べて明らかに音が小さい
>っていうんじゃやっぱりまずいんですよね・・・
そう。嫌なんだけど結構極端にマキシマイズせざるを得ない。
特に抜けの悪いボイスが入っているとき。
236 :
234:2001/04/25(水) 15:06
そうそうあと俺が知りたいのはフェードアウトのテクニックですね。
仕事柄シビアな時間制限を要求される事も多くて、
いつも四苦八苦してます。
波形編集ソフトのペンツールで、全く同じように線形で描いても、
ソフトによって聴感上の音量変化って全然違うし。あれは何とかして欲しいなぁ。
結局、手動でやってみると以外とうまくいったりして・・・
ハードウェアのマスタリングツールにもわりとフェード機能付いてるの多いですよね。
自分はあの辺使った事無いんだけど、あれ使いやすいですか?
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 17:37
フェードアウト、口で説明するのが難しいけど
逆S型が一番自然に聞こえるのではないかと思う。
下がりはじめがゆっくりで、中間で降下が速くなり、
下がりきる直前にまたゆっくりになるってやつ。
すくなくともリニアに音量を下げるっていうのは絶対無いな。
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 18:14
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 20:20
でもPTとかだと直線で書いても割りと自然にいきません?あれなんでだろ。
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 20:46
>>232 > 帯域の中の微妙な歪み
ミックス終了後の素材でこういう問題を発見した時、
プリマスタリングでどうやって回復するの?
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/25(水) 22:40
フェードアウト。
ぼくはオリジナルのコピーとっといて破壊型でやっちゃうよ。
その都度カーブとポイント変えて
何回も何回もフェードアウトをダビングするみたいにかけていく。
242 :
224:2001/04/26(木) 03:54
では
マスタリングを他人に任す場合
質感やFO以外の項目は
全て作り込んでいくのが普通ですか?
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/26(木) 07:44
人に任す場合は、2chにトラックダウンしたらあとは何も手をつけない。
マスタリングで手を加える事は出来るが、手の加わった物を元に戻す事は出来ない。
その中でTDまでで出来る事はすべてやっておく(その環境で最上のサウンドに仕上げておく)のが良いでしょう。
ノイズ取り/ゲート処理(トリミング)も、各チャンネルごとに、可能な限りやっておく。
(ただしノイズによっては無理矢理変な処理して取るよりもマスタリングに任せたほうが良好な結果になる事はある)
244 :
現役マスタリングエンジ二ア:2001/04/26(木) 08:12
全部読ませていただきました。参考になります。
というかケーブル1本、コンセントの向きとかでも
聴感上の音圧は替わる事も議論してほしいです。
私もいろんなケーブル(電源、音声、デジタル)の
“感じ”を知っておきたいと思ってます。
よろしくお願いします。ちなみに私はサイデラの人ではありません。(笑)
>>244 音の好きずきなんて人それぞれだし
みんな聴いているポイントが違うもんでしょ。
ケーブルに対して人の意見きいても、あんまり参考にしないほうがいいと思うけど。
失礼ですがエンジニア歴はどれくらいですか?
>>244は知ったか。
確かにケーブル・電源で音は変わるけど
それは「聴感上の"音圧"」ではない。
「音圧」が変わるほどの変化って、超安物スピーカーケーブルを
リプレイスしたときくらいでしょう。
>>246 いや、「”聴感上の”音圧」というのなら、そういうこともあり得るかも。
私個人の意見は246に近いけど、分かる人には(分かる環境では?)
分かるのかなと。
音圧、というより質感だよね。ケーブル系で変化するのは。
音の密度というか、情報量が変わる。
音の情報量を「音圧」と表現する人がいてもおかしくは無いと思うけど
まあ、一般的な「音圧」という言葉の定義・用法とは違うわな。
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 04:26
音圧ってよく聞くし、だいたいどういうことかわかるが、
音圧の無い素材に、どうやって音圧を付けるんですか?
市販のCDって、上手にできているな〜。
ソフトな感じに仕上げてるのに、高音域までしっかりでて
ますけど、どうやったらあんなふうにできるのでしょうか?
各パートを録音完了からの工程みたいなのを、
教えてください。
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 08:13
音圧=音量感?
情報量が減るというか、ダイナミクスレンジが狭まってしまうようなケーブルがあるのなら
(これって”良い”ケーブルとは言えない気もするが・・・
>>246の言いたいのはそういう事かな)
「聴感上の音圧」は変わってもおかしくないね。でもそういうのを意図的に狙ったりするんですか?
たしかにケーブルをEQみたいな感覚で使う人はいるらしいけど
音圧までケーブルでコントロールするとなるとそりゃよほどの経験と技が必要な気がしますな。
>>249 うーん。なんと答えれば言いか・・・俺の意見で。
まずいらない部分はどこかを分かるようになれるっていう方向性が良いのかな。
まぁミックスの時から言える事だけど、各チャンネルで余計な帯域が一斉に鳴ってると
その分、聞きたいところが聞こえなくなるよね。
さらにその”余計な部分”のせいで音量を上げる事も出来なくなってしまうわけで。
結果、ギリギリノーマライズされた音楽でも、全然「聞こえてこない」ミックスになってしまうんじゃないかと。
俺も勉強中・・・
251 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 09:17
「音の情報量」ほど出鱈目な用語も無いよな。
252 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 10:34
>>251 音の情報量ってのはたとえじゃない?
ぁゃιぃ感覚だけど。
でも電話線とモンスターケーブルくらい差があると
細かい音まで聞こえるとか聞こえないとかは
その辺の人でも分かるよ。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 11:05
マスタリングのおかげで売れたCDってありますか?
リイシュー以外で
254 :
ぎも〜ん:2001/04/27(金) 11:51
ケーブルで音が変わるのは理解しています。
でも超高価なケーブルを使うくらいなら機材内部の半田を
全て純金溶接にするとかしたほうが良いと思うのですが、
ケーブルのほうがプライオリティが高いのはなぜでしょうか?
回路全体の中でどこが一番ボトルネックになっているかを
見極めるところから音質のブラッシュアップは始まると思う
のですが。
電源が重要なファクターであるのは理解しています。
なぜ自家発電で純度の高い電源を使用する人が少ないのでしょうか?
音楽用に一般家庭や工場用に発電された電源を使用するのは
最高級の日本酒を水道水で作っているようなものではありません
か?どんなに高価な浄水器を使用しても利根川下流で取水された
水は山間のわき水や南極の氷にはかないません。
マスタリングは要するに「エフェクト処理の一種である」
と断言するエンジニアがいるのなら理解できますが、
どうもなんかなあ 霊感商法としてもまだ洗練されていませんね。
将来的に無くなる職業のような気がするなあ
>全て純金溶接にするとかしたほうが良いと思うのですが、
良くないぞ。つーか、ムリ。
256 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 11:56
>>251 ちょっと的外れかもしれなくてすまないのだけど。
波形編集ソフトで「音量を10%に落とす>ノーマライズ」を
数回繰り返すると、「音の情報量が減った!」っていうのが
文字通りに実感できます。
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 15:03
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 15:37
>>254 コストパフォーマンスが最悪なんで気にしません。
端子が気になるなら純銀圧着にでもしてください。
電源が気になるなら特注で発電器をつくってください。
でも資金回収は出来ません。
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 15:51
>>254 全部純金半田&発電してるスタジオ、個人教えてくれ。
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 17:49
ピュアオーディオの人ならいるよ>発電機
純金溶接はどうかな?自作アンプで配線を全て銀でやっている人はいるけど
現在広くマスタリング行程で行われていることは君の言う通り「エフェクト処理」の範疇になるんだろうね。いじればそれだけ音は劣化する。
これは自明なことだね。
純粋な音を追求する人も思考停止する領域というのはあるようだね。
コストパフォーマンスか(笑)
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 23:26
スタジオ作ってそれを貸し出せるならともかく
個人レベルでのスタジオではやれることにも限界があるよ
最大の敵は銭でしょ
ケーブルだと手が付けやすいからでは?
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 00:11
>>261 つまり、根本的な解決はお金がかかって大変
だから、せめて気分だけでも・・・ってこと?
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 00:23
>>249 です。
>>250 さん、ありがとう。以下、質問内容。
市販のCDって、上手にできているな〜。
ソフトな感じに仕上げてるのに、高音域までしっかりでて
ますけど、どうやったらあんなふうにできるのでしょうか?
264 :
ケーブル業者:2001/04/28(土) 00:37
営業妨害をしないでください。
265 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 01:04
むずかしいよ。
例えばさ。S/Nが悪いからっていって、昔のシンセの部品をいじったり性能の良い部品と交換したりする。
確かにノイズは減った。でも音も当然変わるわけよ。
でこのサービス、メーカーがタダでやってくれるとしたら、
それでもやる?まあ人によるだろうし時と場合にもよるんだろうけどさ。
レコーディング機材だって、そのコストパフォーマンスを図った部位も、
手抜きした部分も、全部ひっくるめてその機材の”らしさ”を構成しているわけじゃない。
って考えるとさ、やっぱ開発者と同じくらいの技術を持っている奴でもない限り、
手を出しづらい部分であるのは当然じゃないかな。
だからこそ
>ケーブルだと手が付けやすいからでは?
っていうのがあると思うんだよね。
・・・って書いてから気付いたんだけど
これってすごい「作り手側」の考え方なんだろうなぁ。
ピュアオーディオ系の人達は違うんだろうか。良く分からない世界なんだけど。
(ピュアな音ってどんなんなのかにゃー)
マスタリングってよくピュアオーディオ系と絡んでる人が多かったりするよね。
>マスタリングってよくピュアオーディオ系と絡んでる人が多かったりするよね。
うん。だからこの分野は一般のクリエイター諸氏に理解されにくい。際寺の石が
いい例だ。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 01:29
法律家と政治家の違いみたいなものだろう。
269 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 01:40
>>254 日本の電力会社が作っている電力は、かなりクオリティーが高いものです。
しかも、波形が少しくらい歪んでいても、AC->DCの過程でキャンセルされます。
プチノイズみたいなノイズが乗っていたら別ですが。
ただ、100V電源であること(世界では極少数派)、コンセントの極性がまちまちであること(3端子コンセントが使えないし)、
一国内に2つの周波数が並立していること(どんな発展途上国でもそんなことはあり得ない)というあたりはダメダメですね。
ですから、発電器を導入するよりも、200V電源を引っ張ってくるよう契約しなおした方がいい結果が得られると思いますよ。
270 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 01:56
最近のポップス録音の音って、音色感への弊害を少なくしつつ
音圧を上げるという技では確かに凄い技術の集積だと思うし、
それはそれで凄いスキルなんだろうとも思うけど、
でもああいう音質は好きになれない。
もっと自然にやればよいのに。
ていうか、現代の技術で70年代以前のミックスバランスを
まじめに(ローファイみたいな懐古趣味ではなく、あくまで
現代水準のオーディオクォリティを確保しながら)作った方が、
多くの聴き手にとって好ましい音になるんじゃないか?
271 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 02:06
ていうか俺にとってはあの頃のミックスは普通に素晴らしい音をしてると思うよ。
懐古主義でもなんでも無く。好みの問題だろうけど。
272 :
261:2001/04/28(土) 04:11
>>262 もっとましな言い方をすれば
「出来る範囲で」
>>266 ピュアオーディオ系の人達は
ソースの情報を出来る限り引き出す
って考えでやっていると思うんだけど
濃い掲示板行くと、そう言う考えじゃ無いのかも
って思ってしまうこともあり
>>269 実は電線までは結構とクオリティの高い電気なんだよね
60hzの方が良いって話も聞くけど・・・
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 04:50
>200V電源を引っ張ってくる
それってやっぱ工事とかひつようなん?
特定のコンセントのみ200Vにできたりはするの?
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 05:31
なんとなくここで話聞いて思ったよ。勝手な解釈なんだけどさ。
つまり、マスタリングエンジニアって言うのは
「作る耳」より「聞く耳」で作業が出来る人達って事なのかな。
言ってる事伝わるかなぁ?
前にも言ってた人居たような気がするけど、ミキシングエンジニアより、
さらに客観的というかなんというか・・・。
限りなくクリエイターに近い最もハイレベルなリスナー。
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 07:25
曲間のバランス差とか取る程度でなく、積極的に音作りまでさせてしまう
昨今のマスタリング偏重志向は何とかならんか?
これってどっちかというと製作サイドが無分別なのか?
それとも、ミックスしてるエンジニアが甘えすぎなのか?
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 07:35
>>275 要するに悪循環なのよ。
マーケットをシェアしている音楽の、比率にしてその殆どが
流行モノ商品となってしまっている以上、インパクト競争は
なかなか終わらないだろうなぁ。。。
結局エンジニアじゃなくて、プロデュースサイドの意識が
変わらなければ。結局売れてナンボの商売であるが故に、
判っていても皆その波に飲まれてしまっている。。と思います。
277 :
追記:2001/04/28(土) 07:37
プロデュースってゆーか、要するにクライアントね。
278 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 10:25
普通の家でも200V来てますけど?
エアコン用のコンセントで200Vのやつがありました(コンセントの形状が違う)
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 11:08
>>274 >つまり、マスタリングエンジニアって言うのは
>「作る耳」より「聞く耳」で作業が出来る人達って事なのかな。
>言ってる事伝わるかなぁ?
その両方が出来なければ。
そして、それはミキシングエンジニアも同様ですね。
だから、「自分の曲」をmix→マスタリングするって事は
そのサウンドに対し、第三者的な耳で始めて聴くような、
「客観性」をいかにして保ち続けられるかって事がポイント
だと思うよ。 たぶんそれって凄く重要かつ難しいこと。
だからあえて人(他所)に頼む場合が多いでしょ?
むしろプロのほうが(お金が出る場合は)。
クォリティだけの問題でなくてね。
280 :
:2001/04/28(土) 11:21
このスレってDTM板で一番優良だと思わない?
漏れインテリでも機材ヲタでもないから、1=279の話について行けないけど
MIDI BIBLEの愛読者が多かったりして。
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 11:26
まあ、ミックスは楽曲製作者達の主観が相当必要だから
製作過程の一環として自分で積極的にフェーダいじる人
は多いし、そのほうがむしろ良いと個人的には思います。
しかしマスタリングは意向だけ伝えて任せる場合が多いです。
自分で出来る人でもね。理由は客観性とプロは設備の関係でしょう。
使っている機材も普通のスタジオとはかなり違いますし、私は
エンジニアじゃないけれどそのノウハウは相当なもんですよ。
秘術めいてる(笑) マスタリングについては脚光を浴び始めた
のがそこそこ10年くらいからなので。悪く言ってしまえばテクニックの
雑誌などへの出し惜しみも正直言って少しあると思います。。。
また、完璧なマスタリングにはやっぱり環境も含めた設備が必要で
、そういう意味でもアマチュア市場への民政的なマーケットは
せまくなってしまうと思います。一般的にはまだ認知されていないし
つまりジャンルとしての商品訴求力は弱いわけですから。
282 :
訂正:2001/04/28(土) 11:28
>そのノウハウは相当なもんですよ。
マスタリング技術者のノウハウは相当なもんですよ。
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 14:23
>>282 まあ、相当に高いレベルのノウハウなんだろうと思う。
早いとこ波形真っ黒競争ブームが去って、その高レベルの技術を
まっとうな音質探求に活用した優秀録音が出揃う時代がこないかな。
284 :
コンプ:2001/04/28(土) 18:04
1トラックごとにコンプとリミッターをかける。
そのコンプがプロはいいのを使ってる。
たけ〜のを。
最近の曲はコンプかけまくり。でもきれい。で、うらやましい。
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 19:13
せっかくDVDだのSuperAudioCDだのレンジの広いフォーマットが
出てきたんだから、コンプ控えめのミックス/マスタリングの
録音も作ってくれい。(主にアダルトコンテンポラリーなジャンルは。)
286 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 19:21
一般リスナーのオーディオセットと住環境が飛躍的に改善されれば
音圧競争は自然に収まると思います。
将来的にはノイズの塊がリズミカルに脈動するような音楽が主流に
なると思います。
昭和初期の人が今の流行の音楽を聴くと気が狂うと思います。
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/28(土) 20:57
環境ねぇ。
ダイナミクスってCDでも結構ありますよね。
フルオーケストラのダイナミクスわりとちゃんと収録してあるCDだと
演奏のPPPのとこにボリューム合わせてたらFFFのとこでとんでもない爆音になる。
実家の一軒家でも近所に気を使います。
我がオンボロアパートじゃかけられない。
288 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 00:25
ヘッドフォンなら歪みも少なく大音量を聴くことが出来るので、
DVDなんかはバイノーラルミックスにしてほしい。
289 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 03:20
CDが主流に成るか成らないか位の時に
LPに比べて広いダイナミックレンジを
生かすためにわざわざ
音が抑えめに成っていたCDも有ったんだけどなぁ・・・
290 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 03:22
>>286 そんな時代が来るのかねぇ・・・
<一般リスナーのオーディオセットと住環境が飛躍的に改善
今の普通のオーディオ
どうしようもない位ちゃちいのに・・・
もう少しまともな物作って欲しいよ
291 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 06:39
>将来的にはノイズの塊がリズミカルに脈動するような音楽が主流に
>なると思います。
貴方様はなかなか面白い方ですな
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 07:16
FMラジオの音楽でところにより、リバーブを程よくかけてるような、
感じがするねんけど。何を使ってるんでしょ。
293 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/29(日) 08:32
>>292 FM局は、電波に乗せる前に全てトータルリミッターを掛けていますよ。
オンエアする曲にもそうなので、それもFM特有の質感になる理由の一つです。
局によって微妙にそのテイストが違っていたりしますね(笑)
>FMラジオの音楽でところにより、リバーブを程よくかけてるような
リミッティングする事によってダイナミクスが平均化しますから
結果、埋もれていたリバーブ成分も多少前に出てくるのだと思います。
294 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/30(月) 00:15
バイノーラルミックスってなんぞや?
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/30(月) 00:26
>>294 バイノーラル録音の間違いじゃないか?
ダミーヘッドを使った立体音響の集音方式。
ヘッドフォンでないと立体音響が再現されないやつ。
昔、バイノーラル録音を売りにしたラジオドラマが
流行ったときがあったなあ。
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/30(月) 01:30
>>294 バイノーラル再生用のミックス。
バイノーラル録音には通常HATSが必要だが、これをディジタル式に
シミュレーションする方法が結構前から存在する。
アーヘナコプフのが高精度だが、普及率で言えばRSSだろう。
298 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/30(月) 01:32
>>296 > ヘッドフォンでないと立体音響が再現されないやつ。
ヘッドフォンが最適な再生環境だが、ステレオフォニック再生でも
定位が若干ずれるだけで上下や前後の立体的な広がりは再現されるよ。
HOLOPHONICSとか聴いたことないか?
299 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/04/30(月) 04:52
立体音響って結構種類有るんだよね
RSSが手軽だと思うけど
ねぇ、ミックススレ立てないかい?
すごい面白い話題一杯あるんだけどさ。それだけに。
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/01(火) 02:28
>>301さん、ミックスのスレを立ててください。
我輩は、失敗に終わり、ま、、した・・・。 ガクッ
ミックスって、意外と難しいなぁ。
ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムの4パートだと、
プロの人も、空間系や、ダイナミクス系とか使いまくると
思うけど、一般的にうまくいくエフェクトのかけ方ってある?
スタンダードな方法を教えてっ!
>>302 >ミックスって、意外と難しいなぁ。
「意外と」ではなくて、本気で極めようとするならばとんでもなく
奥が深いよね。
エフェクタのノウハウだけでも分厚い本が一冊書ける位でしょ?
エフェクタ云々より以前に、ミックスの超基本であるフェーダバランス
だけとっても、ある意味無限の組み合わせの中からベストなポジションを
探すわけですから、「良い」ミキシングバランスを構築するのは難しいです
よね?(もちろんアバウトでも聴けないことはないでしょうが)
ミックスの要はもちろん音楽的センスだけど、でもそのセンスを活かすには
既存の良いミックスをいっぱい聴いて、「なぜこうなるんだろう」とかを、
一度自分で考えて論理的に分析するという過程を踏まないと、単にノウハウ集
だけ読んで闇雲にエフェクタをかけるだけでは、たぶん失敗します。
目指すミックスのレベルによりますけど。
で、全く同様のことがマスタリングにも言えると思います。
#ゴールデンウィークが過ぎたら、MIXスレを建てましょう。