1 :
名無しサンプリング@48kHz:
WindowsってさMACよりタイマーの精度が落ちるんだろ?
どれぐらい違うのか教えてくれ。
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/25(日) 00:47
それはDTMか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□■□
□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□■□■□
□□□■□□□□■□□□□■■■■■■□□□□□
□□□■□■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□■■■■□□□□□□■□□□■□□■■■■□□
□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□
□□□□■□□□■■■□□□■□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
マジレス希望
そうする
>>4 そこで聞いたけど誰も答えてくれなかった。
この話題、雑誌や掲示板の書き込みで時々出てくるけど
具体的にどれくらい違うか知ってる人はいないんでしょうか?
気になって寝れません。おせーて
削除依頼出しときました。
なんでそうなるんだ?(藁
もういいです。他で聞いて見ます。
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/26(月) 12:49
モロにDTMネタだと思うが誰も知らないんだろ。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 00:05
興味しんしんage
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 00:13
はつみみage
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 00:14
そんなものは昔の話。
>>1の周りの人間は、時代が5年ほど遅れていると思われ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 00:16
>14
だったら具体的に答えてみろや。
16 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 01:27
昔のスレにもあったけど、1/10ほど違うらしい。
17 :
1:2001/05/28(月) 03:08
なぜかこのスレ、あがってるし(w
>>14 5年遅れてるようなので詳しく教えてくれ。
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 12:14
WINはMACOS(X除く)に比べて割り込み処理が多いってことだよ。
んでも最近はプロセッサが速くなってきて、MIDIなんかめちゃくちゃ
低いボーレートだからそんなに厳しくなくなってきてるよ。
とはいえ、いまだに問題なるからMIDEX8とか、UNITORとか出るんだけど。
この2つは、MIDIインターフェースがタイミングを合わせてくれるから
なにが起ったってジャストで出る。(ジャストで発音するかどうかは、
楽器によるけどね。ROLANDむちゃくちゃ遅い。)
ちゃんと専用のドライバとか、シーケンサとかなきゃだめだけどね。
その点ATARIは割り込みが少ないし、MIDIの割り込みが最上位だから
ノリがいいのだよ。
19 :
1:2001/05/28(月) 13:22
>>18 解説ありがとう。
ということとは、タイミングに関してはMIDEX8等の
MIDIインターフェイスを使用すればWINでも
MACと変わらないタイミングが期待できるの?
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 13:25
>>19 受信側のシンセのDSPにもよるから断言は出来ない。
コンピュータに限定すればその通り。
機能的には全く同レベルだから、好きな方を使おう。
21 :
1:2001/05/28(月) 13:28
>>20 そうだったのか。勉強になったよ、ありがと。
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/29(火) 02:16
winはガキの玩具
23 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/29(火) 02:31
macは年寄りの機械
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/05/29(火) 02:53
てことはやっぱりATARIだな。
25 :
某MLから来ました:2001/06/09(土) 10:35
●マルチメディア・カウンタの誤差
Mac 0.2ms
Win 1ms(MS公表、実際は2msから10ms)
ATARI 0.02ms(確かそんぐらいの測定値)
(某ソフトのスペシャルサンクスのヒゲの人が言ってた数値。彼は今、日本にはいない)
この問題を改善するために、昔(5年以上前だな)TI(最近、BBの親会社になったとこ)が
SPOXっていうDSP用のOSを発表したり、インテルがNSP(ネイティブ・シグナル・プロセシング)によって
ISボックスというリアルタイムOSをWinとDOSの間に常駐させようみたいな案があったけど、
マイクロソフトの圧力によって却下された。
よっぽどマルチメディアに使いたくなかったのか。
でも最近は逆の方向の兆しがあるよね。MacはUNIXに行って、Winは改善の方向を発表して。
MSXのGTとかもMIDIに特化して設計されてそうだしね。テクニクスの技術で。
26 :
25:2001/06/09(土) 10:36
>>18 MIDIインターフェースがやってくれるんじゃなくて、ドライバがやってくれる訳。
又、ジャストに演算しても所詮はOSレベルでの誤差が問題って事だろ。
今度はモタリ以外にツッコムという問題が生じる訳だし。
あと、ROLANDはメーカーごとよりも担当者レベルで製品の質が決まるから、
「JV以外のも・・・」みたいな不安は考えないほうが良いよ。
某U-??0とかは2人で作ったらしいから、かなりな少人数で開発してるかんじだな。
>>19-21
DSPじゃなくてCPUの方だな。
それに、あれはインターフェースをスタックした時のバラツキが改善されただけで、
MIDIの端子レベル(フォトカプラ)の問題とか、各モジュールでのバラつきとか、
各波形のアタックのタイミングとかは考えてないだろうし、カタログスペック的な要素が強いでしょ。
各メーカーは2msを基準に品質保証をクリアさせてるらしい。
ミキサーの演算とか重いのが無けりゃあ、H8とかでも十分に2msの壁は越せる。
>>24 正解!!!(かけことば)
まぁ、マイクロソフトだけにmsは改善されて行く方向という事で・・・・
________________________________終了________________________________
もうちょっとまともなデータをとってこようね。
またアホが出てきたな
Macが0.2msだってさ(プ
30 :
25,26:2001/06/09(土) 11:25
>>27-29
すまんが詳細はSteinbergとemagicに直接メールしてくれ。
あと、OSは7.5だそうだ。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 11:58
>>25 その数値はどうやって取ったんですか?
使ったインターフェース・ドライバは何なのですか?
ちょっと基本的な疑問なんだけど
ドライバやインターフェースを改善してもOSレベルで問題が起きるってことは
ドライバが完全にダイレクトにインターフェースを制御することは出来ないのでしょーか?
たとえばオーディオをWin上でWAVE MAPPER経由で鳴らした時に強制的にSRCを通ってしまうような現象?
でも今時のシーケンサーはWinのマルチメディアタイマーとかって使ってないんですよね。
それとはまた別の問題?
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2001/06/09(土) 12:03
どっちなんだー
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 12:04
>25
MSXのGTって・・・
それは最近の話と言えるのだろうか(笑)
うち込み用パソコンというよりも、組み込み用osの話?
Tronなんかがよく電子楽器に使われているという話を聞いたけど。
34 :
30:2001/06/09(土) 12:20
さぁ?知らない。某ヒゲの生えてる人が言ってた話だから、
ノーテーターからLogicのアルファ版への以降の時に
ドイツ人ちゃん達が何かをがんばって計ったんじゃないの。
ちなみにNTがどんなあんばいかは聞いてないな。
開発用のデモで簡単なプレイバッカーを95OSR2でやった時はNoteONから
発音まで10msは確実に誤差があったけど(別の単体の音源でも同時に録音して
計った)、ダメもとでNT4.0でやってみた時は全然しっくりと来た。
ビデオの方とかにも処理が取られちゃうから、えれえ難しいよ。
マルチタスク度とかも関係しても、やっぱりOSの向き不向きでしょう。
UNIXだと95よりもダメダメだったし。
MIDIインターフェースは「LOG2/PC」「LOG2/MAC」「UNITOR2/ATARI」だと
思います。いずれもemagic製。
35 :
34,30,25,26:2001/06/09(土) 12:27
>>33 いやぁ、MIDI内蔵のマシンって事で・・・
まだ持ってるしメガロムもウハウハ。
マカーもウィナーもアタラーも、こんな良い国産マシンがあるなんて
もったいないな。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 13:10
最近は、音楽作成だとWinのほうが先が心配。
Logic5も出る気配がないし、Win版 Logic4.7は落ちまくり。
プラグインもMac版しか出さなくなってるし。
今、音楽作成に向いてるMacはなんですか?
37 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 13:22
>>36 どう考えてもウインの方がシェアが大きい。
MACのOSはWIN化してきている。
MacはPCとためはらずに、独自の路線を走ってもらいたいものだ。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 15:17
>MacはPCとためはらずに、独自の路線を走ってもらいたいものだ。
Macは常に独自路線を走ってるぞ。
WINがMacの真似ばかりしてると思うが。どうだろう。
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 15:18
>>36 その一点だけ捕らえればそうかもしれないけど、
今までMac先行だったCubaseがWin先行になってきてるなんて例も
あるし。そのへんは単純にメーカーの得意不得意なんかな?
>>37 > MACのOSはWIN化してきている。
どこが?
(まず、MacOS 9.1までの話なのか、MacOS Xの話かなのか確認。)
WinがMacの真似と言う発想は厨房くさいな。
41 :
37ではないが:2001/06/09(土) 15:33
Xのマルチタスク化とかカーネルがどうのこうのっていう話じゃないのかな
その辺俺も詳しく聞きたいんだけど、
カーネルが変化するとして音楽を扱う上でどのくらいの影響を受けるのだろう
前にどっかのスレでちょこっと触れられてたけれど。
どっちにしろまだ先の話だけどさ
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 16:35
あと、visionがOSXに組み込まれるという噂があるとか
いろいろと最初からvstとかデバイスが組み込まれているとか
新mac板に書いてあったような
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 16:44
いまさらVISONはないでしょう。
真に受けるなんて馬鹿かぁ?
visionはギブソンが飼い殺し。
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 16:51
VISIONじゃなくて、OMSがOSに組み込まれるってことじゃないのか?
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 16:52
>>43 えっと、なんて言ったらいいのかな。
サブセットとかインプリメント辺りの言葉を調べると解るかもね。
汚プコードのメインプログラマーはアップルに
ひき抜かれちゃったんでしょ。ちょっと前の話だけど。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 21:21
>>35 >マカーもウィナーもアタラーも、こんな良い国産マシンがあるなんて
もったいないな。
MSXって、マイクロソフトとアスキーが共同開発した規格なので、
純粋な国産というわけではありません。
それに、現行品ってあるの?MSXマシン。
その昔、YAMAHA CX-5は、無茶苦茶欲しかったけど・・・・。
48 :
35:2001/06/09(土) 22:00
>>47 そなんだ。てっきり松下とSONYがクロスして作られた物だと思ってた。
ターボRのGTが最後だったのかな。
MSXのシーケンサーでYAMAHAが作ってた物ってあるの?
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 22:04
で、どっち?
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 22:17
>>46 出時で座員に引き抜かれたんじゃなかったっけ?
51 :
46:2001/06/09(土) 22:28
>>50 ごめん、ほんとに良く分からなかった。出時てのと座員てのが。
頭悪くてごめん。
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 03:48
MS-DOSはどうよ?
>>48 MSX1の時代にYAMAHAのシーケンサーは有ったよ
バグだらけだったらしいけど
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 04:25
>50 >51
面白いワラタage
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 05:15
>>
すごい最適かもね。マルチタスク度とか気にしなくていいから。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 09:48
押さえるべき事実
(1)Win95のマルチメディアタイマの精度がぼろぼろだった
(2)Win98で大幅改善、結構マシに
(3)WinNT系はそれらとは全く異なり、タスク優先度に応じた高精度タイマ
結論: Win2000で使ってりゃ、問題なし。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 09:53
経済的に技術的にぼろぼろのApple。
いやあWindowsユーザーで良かった。
Appleはもう過去の遺物だね(汚物?)
Windowsが独占禁止法に抵触しない為の会社だね。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 10:19
>>56 そういう煽りと捉えられてしまう発言は
やめようよ・・・。そういう煽りのためだけの書き込みを
する暇があったら、曲作る時間にあてたほうが、いいと思いますよ。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 12:38
>>57 56はただのオタでしょ。
っていうか、DTM板って、音楽する人より、
PCオタって人の方が多いと思われ。
59 :
PCヲタ:2001/06/10(日) 12:40
時々PCヲタを馬鹿にするような書き込みが見られるが
PCヲタによって貴重な技術情報が得られることも
忘れてはならない。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 12:48
たしかに、PCヲタとミュージシャンを比較して、
後者の方が真っ当だとか優れているとか言う
根拠は皆無だしな。
かといって、前者の方が真っ当だとか優れているとか
言う根拠も皆無だが。
61 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 14:27
>>59 どっちでもいいよ。
ただ、アキバのパーツ屋に出入りしてるヲタを見る世間の目は冷たいよね。
あんなダサで臭そうな連中になっちゃうならWinなんか使いたくないよ。
技術情報云々はヲタに頼らなくてもなんとでもなるし。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/10(日) 14:30
> あんなダサで臭そうな連中になっちゃうならWinなんか使いたくないよ。
何使おうが、君がダサくなければ大丈夫。
何使おうが、君がダサければもうお仕舞。
63 :
54,48,35,34,30,25,26:2001/06/11(月) 01:59
>>55 98MEで大幅に改善したんだっけ。
ウリの一つだったよね。CDからバス経由でのオーディオ取り込みとかと。
シーケンサーってある意味「ハードウェア制御のソフト」だから、
マシンのハードウェア構成が各社共通じゃないから開発が大変なのかもね。
そういう意味で膨大な相性チェックとか考えなくて良い分、Macの方は
タイミングに力を注げるかもしれない。
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/11(月) 08:39
>>63 それはあるね。DOS/Vと比べてアプリの最適化とかもしやすそう。
65 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/11(月) 09:31
>マシンのハードウェア構成が各社共通じゃないから開発が大変なのかもね
つーかそのためのASIOなんでしょ
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/11(月) 09:49
ASIOはオーディオドライバだろ。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/11(月) 09:52
ASIMOだろ。
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/12(火) 00:15
>>65 ASIOが各PCのハードウェア仕様の違いを吸収してくれるわけじゃないでしょ?
(もちろん、オーディオアプリ毎に違うオーディオインターフェイスドライバを作る事にくらべればすいぶんありがたい存在だけど)
各オーディオインターフェイスのメーカーが「PC + Win + ASIO」で使われる事を想定して
ドライバを書くわけだけど、PCの構成が多様過ぎて対応が大変なんだろうね。
だもんで、動作保証環境を限定したりという場合も珍しくないのでは。
>Win 1ms(MS公表、実際は2msから10ms)
Winって最悪だな。
EmagicもWinを見捨てるわけだ。
70 :
63:2001/06/13(水) 02:45
もちろん95での話だよ。だから、俺は逃げを確保する為MacもWinも使ってる。
>>27-29
まともな数値を知ってるなら笑えないし、データを持ってれば討論できるしね。
ちょっと詳しいとか知ってるって人間にはどうにもならない領域だから。
スタジオも開発もかけもちって人はほとんどいないから、データを出しにくい
んですよ。
MIDIやるのにマカーであるとかウィナーってのは邪魔だよね・・・
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 10:31
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 10:46
>>70 あんまり適当なこと言いまくらないで。
そうやって真実か嘘かわかんないようなことばかり言わないで。
わからない人なんかは余計わからなくなるから。
自分で何度もデータとったり、試したりしてから言って下さい。
とりあえずは逝っていいよ。
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 11:51
MIDIというプロトコルの転送速度は31Khzそこそこじゃないか。
今のCPU速度のスペックでそのくらいの速度を吸収できないわ
けがないと思うがどうだろう?それ以前に話題にしているデー
タが古過ぎるし、お話になっていないのは当然だよ。
YAMAHAのMSX2ならうちにも転がってるけど、MSX2で
使えるシーケンサーもちゃんとあるよ。YRM-55とか31など。
ATARIもあるけど結局タイミングどうのこうの言ったら
Macintoshの方が確実にたくさんのパートを動かしても平気
だった。ATARIはちょっと多くのパートやコントロール情報
を詰め込むだけでモタっていたんだから、そもそもの単発の
タイミングなんて全くあてにならないと思うよ。実際に現場
で使用してたくさんのMIDI楽器を繋いで、それでも使用に耐
えるタイミングが確保されていればいいんだよ。現在Macintosh
とPC両方使ってるけど、どっちも使用上の大きな問題がある
とは思えないよ。
74 :
73:2001/06/13(水) 12:26
ツッ込まれると思ってた。
× 31Khz
○ 31Kbps(31.25Kbps)
75 :
70:2001/06/13(水) 15:33
>>71-73
そうね。かなり固定観念があったのは素直に認めます。
混乱させてすいません。ただ、1にレスしたいが為に昔の
レポートをそのままアップしたのが本音です。
MIDIに関しては君と同じ様にどっちでも良いってのが主観かな。
では、逝ってきます。
(皆さんへのお詫びとしては蛇足ですが、オーディオに関して
以下のレポートを参考にして下さい。ワイワイやっている
だけなので、厳密な調査とは言い難いですが皆さんの指針
となれば幸いです)
www.jspa.gr.jp/library/synctest/
76 :
75:2001/06/13(水) 15:49
全機材はグランディングとかしてません。
(キュービクル有)
77 :
sage:2001/06/13(水) 16:02
>73
>74
ワラタ。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 17:00
>>71-74
すいません。ちょっとデータとかあったら紹介して欲しいです。私も参
考の為に実験したいので、5年遅れてるようなので詳しく教えてださい。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 17:57
過去レス見れ。
80 :
76,75:2001/06/13(水) 18:49
>>79 25のデータは某メーカーの測定値(非公開)であり、測定した本人はドイツ
在住の為に71-73さんがお気に召さないという指摘がありました。
確かにメディアなどを鵜呑みにせずに、ユーザー独自に検証するのも大切
ですが、スレッドのタイトルと1に対する具体的な例としてソースに残したい
ので書き込みました。
78の言うのは、過去レス以外の情報を73に求めているというのでは?
俺も体感上では音楽製作に支障をきたすような差は感じられないな。
数字で確認しないと納得できない人も居るみたいだけど、
そこはまぁ人それぞれだね。
82 :
名無しサンプリング@48kHz:
で、OS9.1とWIN2000とどっち?(ワラ