1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:32
3 :
名無しさんi486:2000/11/29(水) 23:03
オリジナルじゃなきゃだめっすか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:05
>2
感動しました。
なんか小さいころピアノの発表会で弾いたような風に聞こえました。
非常にシュールです。
5 :
>4:2000/11/29(水) 23:40
そういう微妙な書き方すんなよ〜。気になるだろ?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:49
>>4 とても切なげでノスタルジックな雰囲気の曲ですね・・・
思わず故郷を思い出して泣いてしまいました
良い曲をありがとう
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:51
ごめんなさい、上は2さんに対するレスでした・・・
感動のあまり涙でディスプレイがにじんでしまって・・・
>2
昔、飼っていた猫が、ピアノに上ってそういう名曲を弾いていました。
なんだよせっかく擦れ立てたのに悲惨な1かよ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:23
>>1 まだ大丈夫だ。とりあえずアナタが何かアプしてくれ。
11 :
名無しさんi486:2000/11/30(木) 00:48
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:21
>>11 すげー
どうやったらこんな凄い曲作れるの?
あなたプロ??
面白すぎ
結局ネタスレかよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:41
ジオシティーってそういうのをアップするところなんですか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 03:54
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 04:21
>15
ワラタ・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 11:09
>>17 このスレの中じゃ一番まともな曲だけど・・・なぜにジオシティのてーま?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 11:45
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:15
いいじゃん
まだ聞いてないけど
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:18
>>17 この音楽を1分40秒にわたって続ける
キミの根性に乾杯(ワラ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:19
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:19
25 :
20:2000/11/30(木) 12:55
tripodなんで一度普通にクリックして、downloadのページに飛んでからもう一度クリックします。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 13:03
>20
今DLしてますが、2.3Mってホンマ?
27 :
20:2000/11/30(木) 13:11
MP3だからね。
#機材がサンプラーとかだから
28 :
26:2000/11/30(木) 13:27
俺の趣味じゃない… 単調じゃん…
29 :
20:2000/11/30(木) 13:39
30 :
>20:2000/11/30(木) 15:33
20は初めの5秒はおおーっと思ったが、それだけだった。なんか80年代の曲っぽいね。
30代っすか?
31 :
20:2000/11/30(木) 15:58
20代前半です。
みんな普段どういう音楽聴いてます?
32 :
逝ってよし!?(MU1000):2000/11/30(木) 17:09
33 :
>20:2000/11/30(木) 20:35
29がDL出来なかった...
34 :
気をつけダルマ:2000/11/30(木) 20:46
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 20:52
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 21:18
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:57
35みぢけぇ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 09:19
最初の方のmidiファイル聴いてると脳みそが溶けそうになるよ(^^;。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 10:30
35はオリジナルじゃないじゃん・・・
ジミヘンドリクスのパープルヘイズでしょ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 14:46
ここで聞いてるとあのまりあってやっぱすげぇなぁ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 21:18
age
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:20
DTM板で笑わせてくれるとは思わなかった。
ここの住人の音感とレベルの高さに脱帽です。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:36
チューニングが気になって仕方がなかった>35
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:30
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:07
>>44 マジレスと決めこんでるあなたの方が寒いと思ってる方が大多数の筈(わら
自分が楽器板でしか落ち着けない原因を素直に見つめ直すことを勧めるよ。
46 :
>43:2000/12/04(月) 01:29
俺も自分で弾きながらおかしいと思ったけど
やっぱりチューニングずれてるかぁ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 06:14
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:10
ここはネタスレっぽいけど、自分で作った曲ってそうやって公開してる?(プロ以外の人)
やっぱじぶんのサイトにのっけるくらい?
MP3.comに載せてる人いる?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:19
みんな、機材には偉そうだけど、肝心の曲作りのほうがどうなのか興味あります。
ネタも面白いけど自信作とその使用機材ここで紹介てください。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:21
今のところ20さんの曲が一番まともでいいと思います。
51 :
初魚浦見:2000/12/05(火) 00:39
52 :
>51:2000/12/05(火) 02:58
いきなりふーじょん系でびっくり。
ソロとかもマジでうまいやん。
51いいっすね。音源つなぐの面倒くさくて、ノートパソのヘタレFM音源で
聴いてるけど、それでもかっこいいよ。
余談だけど、MIDIデータ、SC88じゃないと聴けないのとかって嫌なんだよね。
持ってないしさ(持ってるのはKORGの音源で一応GSも対応してるけど)。
GMでやってほしいよ、皆さん。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 09:50
>>17 俺的にはヒット。技術持ってないとできないネタって好きだ。
>52@`53
どうもありがとうございます。
MIDIで「聞いてよ合戦」すると、ひたすら軽い音色で再生してほしい人
(フュージョン系とか)は都合が良いかもしれませんね。
来年はMP3でがんばるぞ〜。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:16
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:44
それ、自動生成した曲?>56
58 :
56:2000/12/05(火) 18:08
>>57 うぅ・・・
ひどいこというなぁ。
全部自作したんだよぉうぅぅぅ・
59 :
1:2000/12/05(火) 18:14
ネタスレじゃねえよ!大マジスレだよ!
60 :
56:2000/12/05(火) 18:15
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 18:22
自動生成した曲はもういいよ。
62 :
>60:2000/12/05(火) 23:31
ネタなのかマジなのか難しいところだ...
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:38
56の曲が、俺の作った曲(それも結構マジで作ってお気に入り
のやつ)にすげーよくにてた
俺のレベルはそんなものなのか・・・?
64 :
56:2000/12/06(水) 00:02
いや・・・・
ほんとに自分で作ったんだって・・・
そんなショボイノカ??
マジレスくらさい。
ショボイがガンバレ。応援する。
また出来上がったら聞かせてくれ。
66 :
56:2000/12/06(水) 01:03
あぅ・・・・
そんなにしょぼいのですか??
プロ目指してるんですけど、無理ですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:38
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:26
>67
いいね。
俺は結構ヒットした。
56しねや。
70 :
20:2000/12/06(水) 06:09
71 :
kouei34:2000/12/06(水) 06:51
私はYMOコピッたんですがコピーは聞いて頂けますかな?
やっぱりダメ?・・・。
一応「自作曲」だしな。
73 :
56:2000/12/06(水) 08:28
ネタスレに仕立て上げようとしてる奴がいる・・・
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 08:46
koueiさんったら…
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 09:55
結局、こんなところに来てるようじゃダメだって事だな。(藁
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:42
アップしてみようと思ってジオシティに登録したけど、
つかいかたがさっぱりわからん
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 14:26
お姉さんが手とり足とり教えてあげる。
78 :
>76:2000/12/06(水) 15:46
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 15:51
>>56 ほんとに自動生成じゃないのならマジレス。
悪いけどセンスというか才能が感じられないよ。
でもね、才能なんかなくたって努力でかなりなんとかなるもんだ。
(と僕は信じている…才能ないんで(笑))
とりあえず、もっと音楽を聴きなよ。
1500円のCD選書シリーズを
かたっぱしから買ってみるとかさ。
普段どんなの聴いてるの?
80 :
79:2000/12/06(水) 15:58
>>51 曲の構成とかオーケストレーションなんかは
よくできていると思いますが、
メロディとソロに関しては、正直いっていまひとつだと思いました。
気分を害したら申し訳ないけど、なんだか音が並んでるだけで
あまり訴えてくるものがないといいますか…。(ごめんなさい毒舌で。)
この路線でいくのなら例えばソロにはビバップ的なアプローチを
加えてみたらどうでしょう?それとも意図的にこうしてるの?
そんで、メロディはもう少し具体的にというか分かりやすくしてみるとか。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 16:36
83 :
kouei34:2000/12/06(水) 16:54
>72.73.74.75
樹_T) やっぱりダメですよね・・・。
因みに「以心電信インストゥルメンタル」を音源S=YXG50で一から
マジコピしたもので、YMO世代の人にバカウケすると思われる傑作
なのですが・・・。出直してきますm(_ _)m 厳しいのう〜・・・。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:07
>81
こういうのはわからんが、どれもノリが気持ち悪い。気持ちいいスイング加減の
範囲っていうものがあると思うが、それをはずれてると思う。盆踊りノリ、
リズム音痴ノリの範囲に入ってしまっていると感じた。展開や音色は
それらしいので惜しい。厳しくてすまん。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:09
>81
<3><2><1>の順で良かった。
いいところ。
1.音のアイディアが新鮮。
2.2曲目のオルゴールの音。
3.ライオンの赤ちゃん。
わるいところ(辛口)
1.コピペだけで完成しそう。
2.個人的な意見だけど、この手の曲は1分以上もたないです。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:13
>83
別に貼ってもいいんじゃないですか?
マジコピも聴いてみたい。
>>81 スゲーよアンタ。
CD出たら必ず買うよ。
と、思ったら否定的な意見も。
この辺は人それぞれの好みによるのかね。
89 :
56:2000/12/06(水) 17:40
>82
>69
>79
え?
そんなにショボイのぉ〜〜
やだやだぁ
もっかいちゃんと聴いてよぉ。
プロ目指してる人間が作ってるのに、
そんなにしょぼい筈がないよぉ。
90 :
56:2000/12/06(水) 17:42
>>81 う〜ん
聴いてみたけど、プロを目指してる人間の意見としては、
音が一方通行かな?ってのはあるよ。
でも、なかなか筋良いんじゃない?
努力すればプロになれるよ。*^.^*
がんばってね。
91 :
マジレスさん:2000/12/06(水) 18:00
>>90 なんか説得力が無いな(藁
でも相手を応援するその精神は良いね。
俺もさっきは少し言い過ぎたよ。
色んな音楽を聴いていればその内、自分の音楽に足りない部分が
自ずと判ってくると思うよ。だからめげずにガンバレ。
92 :
:2000/12/06(水) 18:19
ネタにマジレスかい…
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 18:23
>81
単純に、良いね。
ただ、飽きやすい。もうちっと変化が欲しいね。
どういう機材orソフト使ってるの?
>90=56
久々に恥ずかしい人を見た気がする。
94 :
81:2000/12/06(水) 18:26
皆様どうもです。参考になるよ。
レスは全部コピペして保存しとくことにする。引き続き頼むよ。
実は俺1。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 18:27
>88
そうだね。好みでいくと、嫌いな曲を良いという人はいないから。
>>56の曲を好きって言う人もいるだろう。俺は嫌いだけど(笑)
良い、悪いじゃなくて、好き、嫌いの評価をしてもらった方が、
プロになれるかなれないかの基準になるんじゃないかな。
>>92 うっ、よく考えてみたら・・・
ちょっと腹立って来た。
97 :
56:2000/12/06(水) 18:27
>>91 お前も良いこと言うじゃん。
最近常識知らない奴多いいからさぁ、
そう言うとこだけはきをつけるようにしてるの。
みんなぁ!今度また曲アップするから聴いてくれよな!
シーユーアゲイン!
グッパイ!
>>56 ギャハハ、お前オモロ過ぎ。ミ彡 `、''''';;;;;;;;;::''''''ヾ || || ||/.@`@`'''''''::::::::::;;;;;;;;;;''''''''__ ミミ |~ヽ//ミミミミミ ::;;;ミ|彡ミ ミ
彡 ミ! ''''''''''V⊥L巛ii;;;;;;;;;;;;;;''''''__===' ̄~// ミ )/ | |ゞミミミミ :;;ミミ|彡ミ ミ
彡 ミヽ ヾ、___@`==ヾ》 《《≫''''''=、 `=″ 彡 ヽ // ヾミミミミ :;;ミミ|彡ミ ミ
彡 ミ|ミ ''' ̄~ 彡Y /彡ミミ  ̄―==彳 | / ヾミミミ :;ミミミ|彡ミ ミ
彡ミ ミ|ミ | / トー'彡 |ミミ :;ミミミ|彡ミ ミ
彡ミ; ミ八 | .| 彡 |ミ :;ミミミ|彡ミ ミ
彡彡:: ミミヽ | 彡ミ``'':::、 @`@`@`@` @`@` @`@`ッミ彡 .| 彡/ミ :;ミミミミ|彡ミ ミ
ミ彡''; '';ミミヽ ミゞシ| __/ @`イ ~||》″ ミ | |ミ ::ミミミソ彡ミ ミミ
ミ彡彡 'ミミミ\ ミ\| ∠____/ | イ|| ミ | / ::;;ミミミソ彡ミ ミミ
ミ彡彡ゞ ミミミミヽミヽ`t-t' | | | | | ィ~У ミ | / :::;ミミミシ彡ミ ミミ
彡彡彡';@` ミミミミヾミ`<ゝY 个 个 个 个イ У ミ У / :::::;;ミミミソ彡ミ ミミ
ミ彡彡彡;;;@`@` ミミミミミヾミヽ┴┴.┴-┴.┴┴'~ @` ミ / / ::::;;;ミミミシ彡ミ ミミ
ミ彡彡彡彡@`@` ''''ミミミミヽヽ=-----------===′ ミ / _/ :::;;ミミミソ彡ミ
..ミ彡彡彡彡ゞ@`@`@` ''';;;ミミミ\_________シ―←―‐′ ...@`@`@`@`::;;;ミミシ彡ミ
・・・テメーは一生口笛吹いてろ
99 :
81:2000/12/06(水) 18:39
>>84 辛口歓迎。リズムは模索中。次回作が出来たらまたここに乗せるから。またたのむよ。
>>93 使用機材はYAMAHA MU-80(GM音源)、ROLAND JP-8000、ROLAND MC-303(音源として)、AKAI S2000、あとシーケンサーとしてMacとVision、S2000用にM.E.S.A.。以上で全て。
展開作るのが苦手で困ってるのよ。そのへんもコミコミでさらなるアドバイスや感想あればきぼ〜ん。
100 :
56:2000/12/06(水) 18:43
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:15
>>98 2行目ずれてますよ。
コピペくらいしっかりやろうよ。
102 :
56:2000/12/06(水) 19:21
ブラクラ?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 20:25
105 :
56:2000/12/06(水) 20:45
そうやって皆で僕を虐めるんだね。
このマゾどもがぁ!!
何これ?
107 :
56:2000/12/06(水) 21:29
僕の最高傑作です!>106
108 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/06(水) 21:48
>105=56
それ言うなら“サド”だろうが・・・
109 :
56:2000/12/06(水) 21:52
また虐める・・・
もう懲り懲り・・・
虐めたいんなら、厨房板逝けば?
110 :
逝ってよし!?(MU1000):2000/12/06(水) 21:59
う〜ん32の感想がない・・・
やっぱりセンス無いか俺・・・
撃つ堕嗣のう・・・(´ρ`)よだれじゅるじゅる・・・
111 :
:2000/12/06(水) 22:10
>>32=110
MU持ってないので…
raでアップしてはいかがかと。
112 :
>110:2000/12/06(水) 22:50
Beast in THE HIGHWAYを聴きました。
MU1000もってないので他の音源で聴いたら
Voが尺八になってた。
昔のシューティングゲームのような曲ですね。
113 :
初魚浦見:2000/12/06(水) 23:48
114 :
初期不良:2000/12/07(木) 01:48
出遅れた
>>81 いいっす。
全部最後まで飽きずに聞けました。
J-Wave の Midnight Faces とかで流せそうです。
リズムはこんくらい寄ったのもこういう分野ではありでしょう。
何より音作りにびっくり。サンプラーっていいんですねぇ。
展開とのことですが、これくらいが温度的にあっていると思います。
つーかやりたいことかなりできてるんと違います?
だから聞いてて気持ちいい気がする。
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 01:57
>>81 只今1曲目試聴中。順順に書いていくぞ。
で、1曲目だけど、アイデアとしてはなかなかグーっす。
これ以上曲を魅力的にするには、やはりもう少し音作りに凝ると吉。
ピアノとかシロフォンがパラパラ〜、ってなってるやつ、すぐMUあたりの音かな?とバレてしまって、少し興ざめしてしまう。そこがもったいない。
でも、なかなかよろしい。気に入ったぞよ。( ● ´ ー ` ● )
116 :
115:2000/12/07(木) 02:07
ついで2曲目試聴中。
なかなかノリが良くてよろしいんでないの?( ´∀`)
すっちゃすっちゃ、すっちゃすっちゃ、という後打ちはちょっと間抜け気味だけど・・・(´Д`;)
あとは、ぐちゃぐちゃっといってる音をもうちょっとすっきりさせるとより良くなると思う。
ぐちゃぐちゃ重ねるのは厨房でも出来るけれど、必要最小限の音で最大限の効果をあげるのがエキスパートなんだ、という僕自身の考えから、なるべく音作りを簡略化する事を薦めるっす。
後は、さっきの曲でも思ったけれど、もうちょっと展開で一ひねりあると、さらに飽きずに聴けるようになるでしょう。
なんだかんだ言ったけれど、トータル的にはまぁまぁいいと思うよ。
117 :
115:2000/12/07(木) 02:17
3曲目。
う〜ん、これまたノイズっぽい音が入ってるな〜・・・
ノイズっぽい音って、嫌いではないけれど、不必要にうるさいと萎えるのよ。
この曲に関しては、もうちとすっきりしたノイズでもぜんぜんOKなはず。
あと、これも個人的な好みになってしまうかもしれないけれど、もう少しリバーブをかけて、音像を広めに取ってやるとより魅力的に聞こえると思うのだが、いかがなものか?
ただ、リズムは結構気持ちよくていい感じだね。( ´∀`)
個人的に、ほんの少しだけすっきりさせて、音を上品にさせて聴きやすくする事きぼーん。
118 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 02:17
>>81 なんかリズムがよれてるよね。
アイディアもありきたりだし。
119 :
kouei34:2000/12/07(木) 02:23
120 :
81:2000/12/07(木) 02:23
121 :
115:2000/12/07(木) 02:24
なんか、いつのまにか4曲目が増えてるので、それも試聴。(´Д`;)
全体的に変態チックな音の感じがいいね〜。
ただ、ここまで変態チックにやるのなら、「もうひとひねり」ほしいところ。
やっぱり、基本的に音楽がコピペで進んでる感があるので、そこからうまく流れを導き出せるか、というところに課題があるだろう。
あと、変態チックではあるけれど、魅力的でなおかつ変態的な音、ってのはやっぱ難しい。(当たり前だろうけれど)
さっきと同じになってしまうけれど、やはり、もうちょっと音が上品にならないだろうか?
これも個人的な偏見かもしれないが、音響系っていうと、やはりもっと空間の広がりを感じさせて、済みきっているような感じの音作りが欲しいわけよ。
聴いた感じ、中途半端に音圧が出ている感があるので、引っ込めて音をおとなしくしてリバーブをかけてみたらどうざんしょ?
この辺のミキシングは、僕も経験ないのであまり偉い事は言えないのだが・・・
ともかく、さらっと聴いた感じでは、こう。
122 :
81:2000/12/07(木) 02:27
なるほどなるほど
123 :
115:2000/12/07(木) 02:28
まとめ。
やっぱ、4つ目の最後に書いたのがすべてだろうね〜。これが、僕がトータルで持った感想、というか要望。
音響系というからには、もっともっと聴いて気持ち良い音楽作りを目指してちょうだいな。
まだ、洗練されきってないというのはあるけれど、原石としてはなかなかいいと思うので、がんばってください。( ● ´ ー ` ● )
よし、今度来るときは僕のも上げるか〜。
僕は厨房&貧乏なのでDTM音源一台でこつこつやってるけれど、ここはDTM板なんだしいいでしょ。
プロを目指しているのでマジレス求む。
真性の厨房はもちろん逝ってよしだぞ。
てなわけで、またしばらくたったら来るっす。
再見。
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 02:31
遅くなったが
ちゅうにんぐしなおしてもう一度聞かせてくらはい
125 :
81:2000/12/07(木) 02:56
>>123 >原石としてはなかなかいいと思うので、
今年で4年目だよ〜。(;´Д`)
>>124 誰の曲よ?
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 03:02
>>81 ヤバい。4曲目聴いて評価下がった。
聴いてると鬱な気分になって来るんだけど(だから途中で止めた)
これって狙ってやってるの?
まだ1、2曲目の方が良かったよ。
128 :
>120:2000/12/07(木) 04:32
素人と思えば、悪いところはセンスと経験の無さで終わってしまうから
辛口意見ですが、プロの曲を聴いた気持ちで言います。
始め聴いたときは、ドラムのパートを間違って他の楽器のパートに張り付けたと思いました。
やっぱり単調すぎるのと、次にどういう展開になるのかな?というのがなかったので
2回以上は聴きたくないって感じでした。
でも、時間をかければ、120さんはもっといい作品をつくることが出来る人と思います。
自分の作った音楽は他の人が聴くより良く聞こえてしまうので、いろんな人に
聴いてもらって参考にしてください。(偉そうなこと言ってスマン)
某ゲーム会社音楽担当より。
129 :
128:2000/12/07(木) 04:44
113がめちゃめちゃうまいんだけどプロの人?
結構音楽歴長いんじゃないですか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 07:21
>>128 素人の質問です。
展開ってどういう感じのことでしょう?
アンビエントとかフレーズを複雑にしすぎると逆にダサくなってしまうし・・・。
フィルターとかの処理のことですか?81氏のような感じだとどんなのを
参考にすればいいと思います?
と言うか、アンビエント系、ミニマル系での128さんのお薦めってどんなもんでしょ?
やっぱりライヒとかオーブ、初期のR.D.ジェイムス、グローバルコミュニケーションとか?
それとも後期ジャーマン・プログレ?もしくはシュトックハウゼンとかまで遡る?
よろしければお聞かせ下さい。81氏のと聴き比べてみますので。
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 09:29
>81
建設的なアドバイスとかあんまし自分はできないけど
こうゆーのは好き。3番目のヤツは良かった
MP3でも聴いてみたい。この手の曲は音の質感含めてだから
132 :
56:2000/12/07(木) 10:28
133 :
84:2000/12/07(木) 13:32
>81
<4>も聴いた。やはりリズムが気になる。違うノリを重ねて全体としてスイングさせる
のは難しいけど音色作り以上に時間をかけて作りこまないともったいないと思う。
あと、もう少し長めの単位のサンプルも使うとそれだけ大きな単位で濃淡が出てくる。
1小節の音型ばかりが耳について、大きな揺れからくる気持ちよさを感じない。
まあそういうのは嫌いなのかもしれないけど。
134 :
初魚浦見:2000/12/07(木) 13:34
113です。
127>それ、自動生成した曲?
>>113 アキュートアングルな指摘です。
オートアレンジは使ってますよ。
だいたいこんなプロセスで作っています。
・主メロ、コード、曲の構成を考える
・オートアレンジでスケルトン(骨格)を自動作成
・メロ、フィル、重要バック打ち込み
・その他バッキング(自動生成した物)をエディット
パートによってはほとんどそのまま使ったり全部さしかえたりです
・イントロ、エンディング、ブリッジを作る
129 >113がめちゃめちゃうまいんだけどプロの人?
残念ながら契約ギャラもらって仕事したことありません。
やってる人にほめてもらって光栄です。
132 >>槙原のりゆき?
そういえば彼にもこんな感じの曲ありそうですね。
でも私はオートアレンジは使ってますが
クスリは使っていません。
135 :
kouei34:2000/12/07(木) 14:10
>初魚浦見
>オートアレンジは使ってますがクスリは使っていません。
ウマイ! 座布団一枚!
136 :
81:2000/12/07(木) 14:17
皆様ありがとうございます。辛口および偉そうな意見も歓迎。
基本的に目指しているのは反復音楽。ただしビート感に依存しない、
リスニングミュージックとしての反復音楽だね。でもテクノ好きなので
若干のリズムを入れたいっていうのはどうしてもある。そのへんの
中途半端さがダメなのかも。
HIPHOPのバックトラックなんかが好きで、スチャダラとか凄く好き。
だから展開に関しても、あくまで「反復を貴重とした」ものをやりたい。
音響サイトに載せてるけど、自分の曲はあんまりそっちの方向は狙って
ないよ。特にプロ志望ではないので、(それだけで喰っていくっていう
意味ではね。)気ままにやりまっす。ってことで引き続き御意見御感想
募集中。永久保存させてもらいます。
>>131 MP3は容量の都合できついね。ゴメソ。
長レススマソ。
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 16:53
>134
オートアレンジは主にどんなことしてくれるの?
138 :
初魚浦見:2000/12/07(木) 18:08
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 19:06
>>138 自動生成使ってたのかぁ
アレンジがうまかったので、ちょっとショック...
自動生成無しの曲はなんかありますか?????
140 :
138:2000/12/07(木) 19:30
141 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 20:07
>140
お前56だろ。
142 :
115:2000/12/07(木) 20:11
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 21:08
>142
ほうほうほう。かなりやりますな!
打ち込みは生っぽくないけど、いわゆるゲームの曲としては上等!!
56よ。こういう曲を作りたまえ。そしたらプロにもなれるだろうて。
144 :
76 :2000/12/07(木) 21:27
がんばってアップしようとしたけどやっぱりわからん。
全くホームページ作成の知識もないのにhtmlいじってみた。
しかし”アップ”の仕方がわからない!
mp3はどうやったらのっけれるのですか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:35
146 :
逝ってよし!?(MU1000):2000/12/07(木) 21:35
やった!ビーストインザハイウェイの感想が来た!!
っていうか俺Vo担当なのに自分で歌えない曲作ってどうする・・・
今色々息継ぎの関係とか修正してます。
出来しだいまたUPします。
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 21:36
>144
初心者板かweb製作板できいてみなよ。
つーか本買ってじっくりよみゃーわかるだろ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:39
2chで自分のアドレス公開するのは危険な気がするのでジオでも使ってアップすればいいと思います。
149 :
17:2000/12/07(木) 21:41
>144
ここでmp3を貼るだけならhtmlの知識がなくても大丈夫。
1.ジオシティなら、ファイルマネージャのページでID、パスを入力。
2.次のページの下の方に「EZファイルアップロード」のBrowseボタンを押して
送りたいmp3ファイルを選択。
3.アップロードのボタンを押して、しばらく待つ。
4.画面がかわったら完成
150 :
76:2000/12/07(木) 21:43
がんばります・・・
みんなありがと。
しかしこれで56に対する反応みたいだったらどうしよ
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 21:50
>>120さん
音響系をこんなところで評価してもらうと判断しくじると思います。
いっちゃあなんですけど音響系のジャンルは聴いた人の印象によっ
てはスティーヴライヒだって退屈って言われてもしょうがないよう
なマニアックな部分で成り立っていると思います。4曲目のあの音っ
てその辺の音でしょ?で、自分の場合そういう音結構聴いてるから
120さんの音はそのジャンルではかなりいけてるサウンドしている
と思うわけね。もっと音響系ならMLとかいろいろなところにあるの
で同志に評価してもらった方がいいよ。
>>76 56はネタキャラなんだから比較すんなよ…
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 23:29
>>81 一曲目、後半高いピアノの音入れるとかドラムの音色変えるとかすると
あきにくいかも。
二曲目、すげー好き。
154 :
初魚浦見:2000/12/07(木) 23:32
>>139 >自動生成使ってたのかぁ
>アレンジがうまかったので、ちょっとショック...
ははは。あんましネタばらしは
しないほうが楽しいかもしれませんね。
>自動生成無しの曲はなんかありますか?????
いつもいつもオートアレンジを使うわけではないですよ。
例えばこれなんかは使ってません。
http://www.sun-inet.or.jp/~miura/midi/cyclone10.mid 編曲する前に頭の中で固まっているアイデアがあったり
適当なオートアレンジが無いような場合は
フルスクラッチで作るわけですね。
それでは私の「聞いてよ」はいったん打ち止めにします。
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 23:45
>>151 確かに。でそんなことみんな分かってるよ。
音響系のMLで同志に評価って、「結構いいと思うよ」とか
「音が軽いけど俺は好き」とか多いでしょ?
たてまえだけの評価なんてなんの役にもたたない。
なんか変に仲間意識があって、正直に言えなくなってるところがある。
2ちゃんの本音が言える匿名掲示板でこそ、本当の評価の場と思うんだが...
156 :
見浦魚初:2000/12/07(木) 23:48
>>154 どーでもいいけどリバーブとコーラスきつすぎ。
SC-88Proで聴くとすげ〜うざいよ…。
157 :
76:2000/12/07(木) 23:50
ジオシティーでやってますが、
アップ中にとまります・・・
2MBのmp3はきついのか・・・
158 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/07(木) 23:54
SEってなに?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 23:57
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 00:01
>154
聴きました。自動生成しなくてもわりとうまいですよ。
シンコペーションの使い方も素人っぽくないし。
リバーブとコーラスは最小限にしたほうがいいと思います。
あと、楽器の種類を多様しないで、少数の楽器でも音楽の空間を
埋めることが出来れば、もっと良くなると思います。
テクノ系が多いなか、最後になるのは寂しいすね。
161 :
SEとは!:2000/12/08(金) 00:10
>>158 Southeast@` sound enginner@` system engineer@` and sound effects.
162 :
初魚浦見:2000/12/08(金) 00:12
>>160 どうもです。156も指摘してるリバーブとコーラスですが、
MIDIデータの場合、やはり再生に使う音源種類の問題がありますね。
自分のPCでは少な目なんですよ。
というわけで、いずれmp3で再見します。
>少数の楽器でも音楽の空間を埋める
私もこれが神髄だと思います。
まだまだ修行が必要なのであった。
それではしばらく離脱します。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 00:27
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:29
In the context of DTM@` SE should be "sound effects".
165 :
kouei34:2000/12/08(金) 00:43
>163
Southeast@` sound enginner@` system engineer@` and sound effects.
南東部、音enginner、システム・エンジニアと音効果
こんなん出ました。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:47
>>155 んー、仲間意識とかじゃなくて、ただ単に「スキ」か「嫌い」だけなんじゃないの?
ここで評価する人も、どうしようもなくむちゃくちゃなのは別にして、
「嫌いだから嫌い」ってハッキリ言った方がスッキリしていいと思うな。
個人的には、この世には(その人にとって)「好きな音楽」と「嫌いな音楽」
の2種類しか無いと思ってるから。
イーノやライヒなんて、嫌いな人が聴いたらただのクソでしょ。タンジェリンドリーム
やアシュ・ラ・テンペルもまた然り。トランスとかミニマルだって聴く人によっては
全部クソだし。同じように、自分にはストーンズとかが限りなくかっこわるい音楽に
きこえたりするわけだし。しょうがないよね、この辺は。
と言いうわけで、技術的評価以外の部分は、ただ単に「うわ、俺これ嫌いだわ」とか
「いい感じだねえ」でいいと思うんだけどね。ここを嗜好とごっちゃにしなければいいと思う。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 01:08
ここはレベルが低いと思ったが、技術的な発言もあるぞ。
アップして悪口でも言われたのか?
168 :
kouei34:2000/12/08(金) 01:10
>166
リアルな評価を聞きたければ「怒らないから正直なこと聞かせて」
と頼めばそのように評価してもらえるてのではないでしょうか
169 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 01:17
>>165 さすが!英語とくいなのね♪
ステキっす♪
170 :
155:2000/12/08(金) 01:20
>>166 ちょっとズレてるような...
僕はたてまえだけの評価と本音の評価のことを言ってるんですが...
例えば168さんの言ってるようなことです。
171 :
ふむ・・・:2000/12/08(金) 01:21
165の翻訳から察すると南東部というのが当てはまると言うことだな。
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 01:26
技術のことと音楽の好き嫌いがごちゃ混ぜになっとるぞ。
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 01:35
どんなマニアックなジャンルでも本当にいい曲は
自然とポピュラリティみたいなモノを内包してるものだと思う
音響系とか殆ど聴かないけど
>>81の曲はイイ感じがした
4曲目はちょっとあざとい感じがしてイマイチ
ホヘホヘ言ってるサンプルを高級っぽいReverbでぼかすだけで
印象変わってくると思う。サンプルの出し入れにセンス感じるので
音像の立体感が希薄なのがなおさらもったいない感じがした
音響系とかすごく興味もったな。ほかの音響系の人の曲も聴きたいので
URL貼ってほしいです
174 :
SEとは!:2000/12/08(金) 01:35
あの〜
まじでアレ翻訳しないとわかんない人たちばっかなんでしょ〜か
ここって。。。(w
おまえら音楽もいいけど英語もちったぁ勉強しろよ。。。
つーか辞書ひくくれ〜できるだろ〜よ〜〜gooとかで。。。。
175 :
166:2000/12/08(金) 01:41
>>167 いや。通りすがりの傍観者だけど。
155氏がいわゆる「音響系」が傷のなめあいに終始している
みたいな感じのことを書いてたのでそれに対する意見です。
自分はああいう音楽スキだから分かるけど、基本的にオナニーなんだよね。
それがツボにはまるからしょうがないんだけど。
>>170 技術的なことでは幾らでも評価・批判できると思ってますよ。
ただ、嗜好と技術評価がごっちゃになってる部分がある気がするので。
この辺は難しいんだけどね。フュージョンの人とか最高にテクあると思うんだけど、
でてくる音楽は恐ろしく寒く感じてしまうし・・・。みんな何らかの
嗜好があるから、それを出来るだけ排除した評価が出来ると言うのも
一つの技術でしょうね。
176 :
>174:2000/12/08(金) 01:42
オ マ エ モ ナ
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 01:45
芸術はオナニーだ。
しかしオナニーは芸術ではない。
178 :
166:2000/12/08(金) 01:50
>>177 なかなかいいこと言うね。(笑)
でも、オナニー=マジョリティーには理解されない=芸術性高い
と言う理解はしていないので誤解の無きよう。
基本的にそれが気持ちよければ何でもいいんだけどね。
179 :
kouei34:2000/12/08(金) 01:54
因みに悪いところを指摘してその後に良いところを誉めると
誉められたところまでマイナスに感じてしまうそうです。
逆に良いところを誉めた後に悪いところを指摘すると
悪いところが素直に受け入れられるそうです。
だから私は人の作品で悪いところを指摘する場合は
先に良いところをしっかり褒め称え、その後で慎重に
悪いところを指摘するようにしています。このやり方で
上手くいってますよ(愛)
音楽議論はよそでやってくれっての。(藁
せっかくたったスレなんだから、ここはバンバン自作曲をアプしようぜ。
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 01:56
>>175 あの手の音楽ってなんではまるんだろう?
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 01:57
>180
確かに。
183 :
166:2000/12/08(金) 01:59
>>180 そうだな。すまん。
とりあえずアップして好きなこと言い合う方が健全だね。
184 :
166:2000/12/08(金) 02:02
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 02:04
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 02:06
なにげに良スレだ
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 02:07
koueiさんったら…
188 :
115:2000/12/08(金) 02:46
189 :
初期不良:2000/12/08(金) 04:03
>>188 前のもそうですけど深い現代っぽい和音で、かつ聞きやすい
あたりをばっちり攻めていて好感もてます。
188 のはテンポ揺らさないと雰囲気でないんじゃないかなぁ。
カッチリしている方が気持ち悪い気がします。
一度だけテンポを揺らす練習のつもりでピアノ弾けもしないのに
簡単な曲だけど死ぬほど練習して、テンポ無視で死ぬほど失敗しながら
リアルタイム入力したことがありますが、妙にコントロールするより
いい間が出たような気がしました。コレ↓(88Pro)
http://failure0.tripod.com/watermarks2.mid 弾けるなら一度お試しを。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 04:41
>>174 翻訳ソフト使ったネタだろ
>>188 えっと、綺麗な曲ですね。
特に文句無いっす。
まあ、あえて言うと、
もうちょいわかりやすくして欲しいです。
オリジナルを作れん奴の漠然とした意見なので、参考にならないでしょうが・・・
>>189 曲としてのUPなのかなー?
テンポうんぬんだけなら感想いらないか・・・
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 05:32
>188
才能を感じる、いい曲だけど、ちょっとありがちかな・・・
技術的なことでいけば、打ち込みがもう一歩。
この手の音楽は、もっと個性を出さないと、みんな同じにきこえちゃう。
厳しい意見でごめん。
192 :
56:2000/12/08(金) 10:56
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 12:41
>192
多分、そのフレーズから始まって、FFぽくなるのがオチ
194 :
17:2000/12/08(金) 17:45
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:58
196 :
76:2000/12/08(金) 20:09
ようやくアップできました。
古き良き(?)時代のハードロックギターインスト、
時間は2分ほどです。
DTMてゆうかCakeのドラムパターンの上にギター乗っけただけだけど。
よかったら聞いて下さい。
ちなみに64kbpsです。
197 :
76:2000/12/08(金) 20:16
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 20:18
199 :
56:2000/12/08(金) 20:43
>197
マジのようだから言うけどダサいです。
200 :
名無しさんi486:2000/12/08(金) 20:50
学園祭の時に聞いたバンドのようで懐かしかった。
202 :
17:2000/12/08(金) 21:17
>195
なるほど!言われてみればそんな感じがしてきた。
203 :
76:2000/12/08(金) 21:27
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/08(金) 21:40
19歳であそこまで出来るなんてたいしたもんだよ。
でも、56じゃないけど、速弾きは上手く使わないと本当にダサく
聞こえるので、あまり入れない方がいいかも。
曲の展開はうまいと思います。
205 :
76:2000/12/08(金) 21:42
>>204 バンドのボーカルに全く同じこといわれました!
精進します・・・
206 :
56:2000/12/08(金) 21:45
207 :
さすらいの:2000/12/08(金) 22:02
56のボケ倒しはもう飽きた人が
少なくとも全国に5000人はいると思われます。
>194
それ聞きながらマッピーやりたい(笑
>>206=56
凄いねそれ、一瞬音源が発狂したのかと思ったよ
210 :
115:2000/12/08(金) 23:10
>>189 > 前のもそうですけど深い現代っぽい和音で、かつ聞きやすい
> あたりをばっちり攻めていて好感もてます。
どうもです〜。
和音がついつい変になってしまうのは、大昔現代音楽好きだったのがまだ残ってるのかも・・・(^^;
今はほとんど否定派です。
> 188 のはテンポ揺らさないと雰囲気でないんじゃないかなぁ。
> カッチリしている方が気持ち悪い気がします。
う〜ん、テンポですか〜・・・
当方、劇伴志望なので、クリックを入れるのを想定して作ってしまうので、どうしても打ちこみだとかっちり聞こえてしまうのかもしれません。
生でやれば、クリック入れてても多少はきちんと聞こえると思いますが・・・
>>190 > えっと、綺麗な曲ですね。
> 特に文句無いっす。
こちらも、聞いていただいてどうもありがとうございます。
> まあ、あえて言うと、
> もうちょいわかりやすくして欲しいです。
そうですね〜、ついつい凝った事をしてしまって、軽く聞きにくい曲になってしまう、というのは、僕も以前から思っていた事なのですが・・・。
まぁ、いろいろ模索してみます。
>>191 > 才能を感じる、いい曲だけど、ちょっとありがちかな・・・
> 技術的なことでいけば、打ち込みがもう一歩。
> この手の音楽は、もっと個性を出さないと、みんな同じにきこえちゃう。
> 厳しい意見でごめん。
そうですね〜。
自分のカラーを出す事よりも、「劇伴、BGMとしてきちんと成り立っているか」という事の方をいつも考えていますので、ありがちな感じになってしまうのかも・・・
もちろん、その上で自分のカラーを出していくというのが究極の目標ですが、今は型どおりのものを、まずはきっちり作れるようになる、というのを目指そうと思ってます。
>>194=17
う〜ん、僕も他の人と同意見・・・(藁
>>197=76
「ハードロックギターインスト」ってのをあまり聞いた事ないですが(ロックはロックでも、とがったジャンルの方に行ってしまう・・・(´Д`;))、なかなかいいんじゃないでしょうか。
でも、なにかもう少し「来る」モノがほしいなぁ。
あいまいでスマソ。
>>192=56
2chらしくていいですが、ネタにはレスしません。
211 :
56:2000/12/08(金) 23:32
また虐めか・・・
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/09(土) 00:38
214 :
kouei34:2000/12/09(土) 01:15
>213
リンク失敗みたいですが・・・
ちなみに
>>189 はエンヤの曲ですよ。
感想書かせてしまってすみません。
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/09(土) 08:59
ほほほいほほほい
217 :
56:2000/12/09(土) 09:12
エンヤってファイナルファンタジーの曲かいてるの?
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/09(土) 09:50
エンヤコラ
219 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/09(土) 10:39
エーッ!?
194の人って17のmid作った人でしょう〜?
もの凄い成長ぶりですね。
195の感想はみてクスってな〜りました。
220 :
暇なクリエーター:2000/12/09(土) 12:28
221 :
00:2000/12/09(土) 12:59
ゼビウスいいなあ。そのコンセプトといい。
うん。いい。
223 :
円楽:2000/12/09(土) 16:28
224 :
球:2000/12/09(土) 22:10
225 :
17:2000/12/10(日) 02:17
感想ありがとう。
>>219 実は194の曲のほうが古いんですよ。
成長はそのときから止まってるようです。
>>221 次はラリーXでいってみます。また聴いてください。
>220
無断改変です。著作権保護法違反の疑いがあります。
もちろんネタですので適当に笑って下さい。
228 :
DTM界のエンターティナー:2000/12/11(月) 01:50
229 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 02:22
>228
最高です!
どうやったらこんな曲を作れるのですか?
是非とも教えていただきたいです!!
所詮、こんな場で自作曲を発表するなど不毛な試みであることが
改めて証明されたな。
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 05:45
とりあえず初めてカキコします。
結局、81がオレ的に最高です。
いろいろ意見の違いはあるだろうけど、板をわけるとかの
話題とかぶる部分が出てくるだろうから割愛。
つうか81さんマジで良い。触発されました。
232 :
231:2000/12/11(月) 05:58
追記ね。
81さんのリズムがよれてるという方が結構いらっしゃいましたが、
僕的にあまり感じなかった。というか全く。
この感じ方の違いはどこからきてるんでしょうか。
僕が鈍感なのでしょうか。
もしくはMIDI(GM/GS/XG)の方は、普段ベタ打ちの音に慣れてて
うねり感に弱いんでは...(批判じゃないけどね。)
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 11:32
>232
>この感じ方の違いはどこからきてるんでしょうか。
跳ね加減、ズレ加減を研究したことがあるかないかの違いだと思うよ。
それから演奏がある程度できる人も’きつい’と感じると思う。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 18:24
まったく感じなかった?ホント?
オレは自分ではかなりリズムに疎いほうだとおもっているけど
(なんせタイミングはべた打ちでも平気な人なんで。)
81のリズムはもったりしてて気持ち悪かった。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 18:44
>>227 ここでは珍しい普通の(?)テクノですね。
キックの音が結構好きなんですけど、サンプルですか?
236 :
227:2000/12/11(月) 19:35
アスナロサンシャインからパク・ サンプリング
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 20:23
>>236 このまま行くのか?と、ちょっとドキドキしたよ。
これはこれでアリなんじゃないですか。
でも、やってる本人は楽しいんだろうけど(経験あり)、
聞いてる方は恥ずかしいんだよな。微妙なほど。
頂くならもっと大っぴらに行こうぜ。応援します。
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 20:39
>236
この手の曲って誰が作った奴でも、結構好き。
俺が作った曲でも好き。
ただのループのコピペだけの曲なのに、なんでだろう。
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 20:53
迷宮組曲の"井戸"を思い出した。
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 22:04
>227 シンプルで好き。コピペ曲は俺も好き。アゴ?
241 :
初期不良:2000/12/11(月) 22:24
>>233 そういう書き方はしない方が・・・
ブラックな方が好きな人はリズムがあんな風によってると
ダークな感じを受けて大喜びってのもあるんだから。
ちなみに俺はあくが強くて好きですね。
やっぱり好き嫌いと評論は切り離せないのか。
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/11(月) 22:30
>>236 なるほどね。
しかし、たぶんテクノ作ってる人は多いと思うんだけど、
ここのスレではマイノリティーみたいだね。
>>241 フォローThanx
いや俺もそんなことが書きたかったような...
まあ、241にも有るとおり結局は個人の嗜好になるのかな?
フロア向けでないのだからシーケンサのグリッド上にひっかかる
必要もないとは思う。ピッチさえあってれば(DJ的思考方法だが)。
244 :
名無しさん:2000/12/11(月) 23:30
245 :
kouei34:2000/12/12(火) 01:14
>244
ファイルが壊れていて試聴できませんでした。
paraって書いてある時点でダウンするのこわいんだけど
247 :
ファッキン君:2000/12/12(火) 01:31
248 :
233:2000/12/12(火) 01:44
例えばキューバものとかすごいズレ方だけど気持ちいいし、ループもので
すごいズレててもその部分にある程度時間かけて作られたものはみんな
気持ちいい。ファンクにしても4ビートにしてもそう。
”一般に気持ちいい範囲”っていうのはあると思うよ。81氏が音作りや
構成と同じだけノリに時間かけたら絶対よくなるだろうと思ったから
言ったんで悪気はないんだ。
249 :
名無しさん:2000/12/12(火) 02:02
250 :
ファッキン君:2000/12/12(火) 02:46
251 :
kouei34:2000/12/12(火) 02:59
>249
聞かせてもらいました。いや〜凄い疾走感ですな(汗)
オネェ〜チャン達が髪振り乱して踊り狂っている姿が
目に浮かびます(笑)
オーケストラヒットが下品にならずに鳴っいたのは意
外でした。上手い!
面白杉
253 :
名無しさん:2000/12/12(火) 04:04
>>251 ゴメン、感想全然期待してなかったからちょっと感動(泣
ホントありがとうです。
ハッキリ言って、56の曲の面影は殆ど残ってないんだけどね(藁
別に叩きでも構わないんで、落とした人感想宜しく〜
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/12(火) 09:22
>253
うーむ。パラパラと言うより、バンダイから出てるSDヒーロー系の
ゲームで流れそうな曲って感じ。特に、クラリネット?オーボエ?が
流れるあたり。
高校生の娘が、「これはノレるね」と、連発して踊り始めました。
速攻蹴り倒しましたが。
255 :
名無しさん:2000/12/12(火) 11:15
>>254 ですね。パラパラじゃなかったかも。(w
あまり意識して作った訳じゃ無いんですが
ゲームミュージックが好きなんで、それっぽくなっちゃいましたね。
>高校生の娘が、「これはノレるね」と、連発して踊り始めました。
何をですか?パラパラ?(藁
>>250 歌っているの、ご本人さんですよね?
いい声してますねー
256 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/12(火) 12:54
257 :
TELMIN:2000/12/12(火) 18:00
なお1曲目は かつて作曲版にアップしたネタなので
二度聴くかもしれない方は気をつけてください
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/12(火) 20:50
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/12(火) 22:30
>>249 リードシンセがゲームっぽいのを除けばかなりパラユーロしてますね。
コード進行とか思わず笑ってしまう…。
笛系の音は個人的には好きです。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:14
262 :
初魚浦見:2000/12/12(火) 23:40
>>257 とても作曲らしい作曲で好感持ちました。
TELMINさんてこうゆう作風だったのね。
データの作り方なんかも参考になりました。
悪いところ・・というわけではないですが、
自分だったらこうするかなという点として、
展開にもっと変化(バックキングの濃淡とか転調)をつけます。
それとメロディー音も積極的にボイシングするとかですね。
偉そうな感じになってたらすみません。
感想書くほうもやってみたかったので・・
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/12(火) 23:45
>>259 即興らしさがいい。まあ普通だけど。(って偉そう)
使用機材は?
264 :
259:2000/12/12(火) 23:53
>261
Thanks!
>263
ORIONというソフトのみ。レジストして初めて作った曲です。
今度はもっとまともなもの作ります(あまりにも即興すぎるんで)
265 :
初期不良:2000/12/13(水) 00:15
>>259 リズムもいいけど、ハーモニーもいいと思います。
けど、これだけじゃあうわものだなぁ。
すごく四つ打ちでズンズン言わせたくなったんですけど俺だけ?
266 :
TELMIN:2000/12/13(水) 00:24
>>262 批評感謝します
>展開にもっと変化(バックキングの濃淡とか転調)をつけます。
そうですよね。これここ最近の課題です
267 :
初期不良:2000/12/13(水) 00:52
>>257 ボサものが特に気に入ったんですが、キーボーディストが
ひより過ぎって気がしました。たとえば E7 のドミナントで
エレピが Dm7b5 とか D7sus4b5 とか弾くとずいぶん濃くなって
濃淡が出る?とか、いろいろあると思います。
ボサだと b9 とか #9 とかこの辺が欲しくなりますね。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/13(水) 01:11
269 :
TELMIN:2000/12/13(水) 01:38
>267
「もっとテンションを積極的に」ということでしょうか?
>ひより過ぎって気がしました。たとえば E7 のドミナントで
>エレピが Dm7b5 とか D7sus4b5 とか弾くとずいぶん濃くなって
これってアッパーストラクチャートライアドってヤツですか?(このあたりはまだ勉強してない)
たしかに Dm7-5/E7 にしたら良い響きですね (E7 -9@`11@`-13 ?)
ボサモドキにはストリングスアレンジを加えたいなと
改めて聴いて思ったりしました
270 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/13(水) 02:38
>>268 なかなか面白かったです。
聴く方にとってもこのくらいが長さも丁度いいです。
狙っている効果は出ていると思いました。
攻撃的と言うよりオリエンタルな雰囲気のフレーズが
よかったと思います。
271 :
270:2000/12/13(水) 02:54
>>257 演奏技術はあるとおもいます。ただ曲調に関して言えば、少し寂しい感じ
が強調されすぎていて、聴いていてあまり楽しい気分にはなれないです。
そういう意味ではメロドラマ系なんかには適しているかもしれません。
個人的には2曲目はちょっといいと思いました。全体的にもっと抑揚が
あるといいと思います。実はよくない部分ていうよりも好みの問題かも
しれませんね。
272 :
名無しさん:2000/12/13(水) 03:13
>>260 感想ありがとうございます。
>リードシンセがゲームっぽいのを除けばかなりパラユーロしてますね。
実はパラパラとか、あまり聴かないので自信無かったんですが
そう聞こえてくれたのならラッキーです。(笑)
コード進行は
>>56の曲をちょこちょこと聴きながら作っていたので
一通り骨組みが出来上がってから聴いてみると、自分でも
「何か訳判らんな・・・」と思ってしまいました。(^^;
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/13(水) 03:25
>>268 個人的にスラップベース物が好きなので、聴いてて楽しかったです。
長いバージョンがあれば一度聴いてみたいな。
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/13(水) 03:57
ええね、このスレッド。マターリしてて。
275 :
56:2000/12/13(水) 10:15
みんなひさしぶり*^.^*
276 :
56:2000/12/13(水) 10:43
277 :
259:2000/12/13(水) 11:03
278 :
259:2000/12/13(水) 11:19
>265
>すごく四つ打ちでズンズン言わせたくなったんですけど俺だけ?
なる〜。確かにその通りです。アドバイスどうもです。
279 :
TELMIN:2000/12/13(水) 14:06
>>271 そうですねたしかに暗いかも
次回はハッピーでもっと少し相場のある曲でいってみたいと思います
>>188 あ、この曲すっごく好き このスレはいろいろ掘り起こす価値がありますね
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/13(水) 15:25
>>257 聴いていて綺麗な曲ばかりですね。染み入るというか・・・。
ただ、上手いとは思いますが、オリジナリティーを感じません。
どこかで聴いたような曲ばかりだな、というのが正直な感想です。
偉そうでごめんなさい。
283 :
56:2000/12/13(水) 16:31
>>281 あまりにも高度な曲でびびっちゃったのかな?
プロ志望の人間が作る曲ですからね^.^;
良いんですよ!好きなように編曲してください!
P.S
今は自分の才能が怖いです。
シーユー!
284 :
>277:2000/12/13(水) 16:38
せっかくカッコいいのにもっと低音出せば?
キックとかベースとか出すためにもっと中高音の音量を
下げてミックスしてみたらいいと思うです。
ヘッドフォンでミックスしてるなら一度空気に出して
聴いた方がいいですな。
285 :
>277へ追伸:2000/12/13(水) 16:40
"ちょっぴりアジア風味"の意味がどういうわけか曲を聴いても
こちらに伝わってこなかったです(笑)。
286 :
220:2000/12/13(水) 18:20
287 :
277:2000/12/13(水) 18:22
>284
評価&アドバイスありがとう。
モニター環境を今度見直すつもりです。
アジア風味は無視して下さい(笑)
288 :
56:2000/12/13(水) 18:36
>>286 エフェクターのかけ方、最高に気に入りました。
パターンBの部分はニューウェーブ感を結果的にだとは思いますが
引き立っていて良かったです。
オートPANも良かったです。
それでは。
289 :
220:2000/12/13(水) 18:41
作曲者に気に入っていただけてよかったです。
Bだけ繰り返したのはなんとなくその方がかっ
こいいと思ったからだったのですが、ニュー
ウェーヴの味だったのですか。
それにしてもいつも曲の作り方が奇抜ですね。
290 :
56:2000/12/13(水) 19:02
>>289=220
編曲どうもです。
僕はもともとロックしかやらないので、
DTMには凄く疎いのですが、
メロディーはどうあれエフェクター一つでここまで曲調が変わるなんて
音楽って本当に面白いですなぁ。
曲作りは好きなんですけど、
直ぐにオルタナティブを追求しようとするので、
裏目に出ることしばしばです。
アレンジは重要ですね。
291 :
220:2000/12/13(水) 20:14
>>289=56
たびたびどうもです。
エフェクターについてはつぎのようなものを使いました。
グレイナイザー/テンポディレイ/イコライザー/フランジャー
コンプレッサー/オートパン/ローパスフィルターなどです。
イコライザーとローパスフィルターとオートパンのパラメー
ターに関してはデジタルミキサーで動きをオートメーション
化してミックスしたので、かなり細かい動きをつけられたと
思います。そこまでやるかっていうものにしたかったので(笑)。
56との深い友情が育まれているのであった。
293 :
JMI:2000/12/13(水) 22:32
294 :
TELMIN:2000/12/14(木) 00:15
>282
たしかにすべての曲に元ネタというか「こんな感じにしたい」という曲があるので
オリジナリティはあまりないですね
でもまだオリジナリティを追求する段階えはないと思うので習作をこれからも作っていきます。
ご批評感謝します
295 :
TELMIN:2000/12/14(木) 00:16
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:20
>295
なぜか日活映画をおもいだしました。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:29
>293
あんたには負けた。あぶないあぶない
298 :
ファッキン君:2000/12/14(木) 01:07
>255さん
勇気をくれてどうもありがとうございます(笑
よく「思い出せないけど誰かの声に似てる」と言われるのでヘコんでたんですが。
>256さん
こう書くと負け惜しみみたいに聞こえると思うんですが
そうゆう効果を狙ったバンドなんでけっこう嬉しい。
ほんまやで(笑
2.3メガのデカいファイルをわざわざ落として頂いてありがとうございます。
みなさんの曲は全部聴いてます。やっぱり、まだまだここは相当レベル高いです。
凄い人間を見るとヘコむってことは、俺もまだまだ大丈夫ってことやな。
299 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/14(木) 01:26
>298
焦らず、怠けず。急がず、止まらず。
地道な努力が実を結びます。
300 :
気をつけダルマ:2000/12/14(木) 11:51
>300
そのボーカルがどう言う好みなのかは知らないけど、
この曲に関してだけ言うのなら、
良い部分は一つも見受けられなかったですよ。
アイドルに歌わせる分には、
この程度の曲で十分なのかもしれませんが・・・
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/14(木) 14:13
>>300 あなたの曲は2chで何度も見かける度に聴かせて戴いてます。
基本的にはお上手だと思うんですけど、それ以上の個性みたいな
ものがこの曲にはないような気がします。それからリズムの打ち
方がちょっと雑な気がしました。デモとはいえそういった部分も
印象に含まれるのではないでしょうか?あなたには崖から飛び下
りたような普通はやらないような事を期待します。
303 :
270:2000/12/14(木) 14:25
>>295 この曲とてもいいじゃないですか。凄くタイトルらしさが出ていると
思います。ある意味ちゃんとした音源で録音してこういう曲を集めて
ラウンジミュージックとしてにして売っていたら私は買うよ。
304 :
260:2000/12/14(木) 15:58
ユーロのやつ、和風?っぽいメロが直してある?
心なしか音質も良くなってる気がするのは気のせい?
全体的に聴きやすくなりました。
305 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/14(木) 18:00
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/14(木) 18:37
>>305 これのさらに煮詰めたものを聴いてみたいですなぁ。
307 :
TELMIN:2000/12/14(木) 19:40
>>296 日活映画、、意識してなかったなどのあたりのサウンドに似ているのですか?
>303 =270
ありがとうございます とても嬉しい御言葉です
>>304 ありがとうございます。
一番気になっていたのはやはり和風っぽいメロだったんで・・・(笑)
それでもやっぱりゲームっぽいノリになってしまいますが。(^^;
音質を変えてはいないんですが、全体的に少しコーラス値を上げました。
あと、後半の笛っぽいSineLeadの音を少しだけ弄って
ついでにOcarinaの音を追加しています。
309 :
気をつけダルマ:2000/12/14(木) 21:31
>>301.302
ご意見感謝。
良い部分がひとつもないかぁ。ラジオCMのテーマ曲に使う
かもしれない、と云われて結構媚びたメロディにしたからなぁ。
でもこのメロディ、これはこれで気に入ってるのでちょっと
不本意かな。
リズムの打ち込みについても確かにその通り。
まぁボツになるのはそれなりに理由があるのだなぁ。
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/14(木) 21:58
>>309 そのCMのイメージってどんなのなんですか?
そう言う話を依頼人から聞いて作ってますか?
311 :
気をつけダルマ:2000/12/14(木) 22:02
>>310 何の企業のCMかは聞いてますよ。女性対象のWEBサイト
みたいなとこでしたが。
312 :
305:2000/12/14(木) 23:30
>>306 レスThanx。いい加減なつくりでスマソ。
「M」っちゅうシーケンサはランダムなMIDIを送信するだけのソフトなので、
これからきっちり腰を据えて煮込んで逝きます。
それまでこのスレさがらんでくれ!
313 :
名称未設定:2000/12/14(木) 23:46
>>305 かっこよいとおもったよ。単純に。がんばれ。っていうかビビった。みんなすごいじゃん。
2ちゃんをナメてた。
314 :
305:2000/12/15(金) 00:25
>>313 どうもッス。実は俺も81の曲を聴いていきなり作りたくなって
簡単に仕上げてみたんだけど、このスレすげえやる気を引き出さ
れるよ。良いモノも悪いモノも。
つうかおれも2ちゃんをなめてたよ。
これからしっかりつくりこんでいきます。
315 :
>312:2000/12/15(金) 01:21
大丈夫。500くらいになったら、パート2を作ります。
316 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 02:36
だったら女性受けする曲を書かなきゃね。>311
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 04:13
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 04:48
>>317 アンビエントにしてはピアノが動きすぎだし、何だろう・・・?
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 07:46
>317
結構好きなタイプの曲。
ジャンルはアンビエントピアノ系かな(笑)
ってーか、完成度高い。ミキシングも綺麗。
濁りのある響きのピアノの音は、意図的に?まあ、その方がハマってるけど。
抜けの良い音圧がある音使ってますね。使用機材はなんですか?
320 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 10:04
>>317 坂本龍一?
曲的には今流行りの癒し系みたいな感じで良いんじゃないでしょうか。
OLの女性には受けそうですが、過激性が足りないと思いました。
321 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 13:41
322 :
317:2000/12/15(金) 14:31
いろいろなご意見ありがとうございます。
>319さん
KORG NX5R@`CubaseVer4.1@`Rebirthです。
濁っているのは意図的なものです。このときはまだDTMをはじめたての2曲目
にあたるもので不馴れなせいで曲全体が歪み傾向にあります。
>320さん
過激性というのが今ひとつ分かりにくいですが、メリハリに乏しいって
ことでしょうか?
>321
>ピアノがださい
じゃ、どうすれば「ダサさ」をなくせると思いますか?もし作曲なさる人
であれば「自分ならこうする」というのがあるでしょうから興味深い
ので是非意見をお聞きしたいと思います。
323 :
319:2000/12/15(金) 15:05
>322
NX5Rだったとは・・・。
どの部分がNX5R?ドラム系はRebirthかなって気はするけど。
あと、ピアノに関しては、ステレオサンプリングピアノで、左右に
音を走らせるか、モジュレーション系で時々音を揺らしたりした方が、
良かったかも。あるいはアタック感のあるエレピに、ロータリー系
エフェクトかけて、時々位相ずらししたり・・。
なんか、幻想的な中でピアノだけ現実的すぎるから、他の音が
もったいない気がしちゃう・・・。勝手な事言ってごめん。
他にもアップしてくれたら、是非聴きたいです。
324 :
>317:2000/12/15(金) 15:24
ジャンルはいろいろ考えた結果、J-POPになりました。
辛口感想言っていいですか?
退屈すぎて最後まで聴けませんでした。
曲の出だし、SE的な音をディレイで3連のリズムを出してるのに、
途中のピアノがそうでないのはダサいです。ピアノのベロシティの
付け方もおかしいです。もっとプロの曲を聴いてみては?
あと、ピアノのメロディにしろ
リズム系にしろ、何をしたいのか分かりにくいです。
2曲目ということですが、ソフトの使い方を覚える為のテスト的な
曲という印象をうけました。
良いところは、ピアノの音色です。
厳しいこと言いましたが、個人の意見なので、適当に参考にしてがんばってください。
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 15:40
>>311 えー!この程度でCMに使ってもらえるんですか?
ボサノバみたいですが、ボサノバの良いところが一つも出ていませんよ。
よく見たら仮アレンジだったんですね。失礼しました。
こんどは完成した自信作を聴かせてくれませんか?
326 :
320:2000/12/15(金) 16:14
>>322 >過激性というのが今ひとつ分かりにくいですが、
>メリハリに乏しいってことでしょうか?
独創性にかけると言うことです。
言ってしまえば、誰にでも作れる程度のものだと言うことです。
>>317 ピアノ以外は悪くはないと思う・・・
ドラムは単調だが、もうちょっと重い感じにしてみるとなおいいと思う。
ピアノは・・・、正直言って全然だめ無い方がマシ
幻想的な曲の上に、素人が一本指でピアノを即興で弾いているような感じ・・・
どうしてもピアノに拘りたいなら、二本以上の指を使うようにしてみよう。
328 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 20:14
>300
いろいろ言われるようですが音楽的クオリティーは高いと思いました。細かい打ち込み
やミックスを本番でちゃんとやれば十分いけると思います。
>305
いいですね。あとすこしだけ早めに展開してくれると完成じゃないですか。
>317
単純なコードに単純なペンタメロ。それをひたすらそのまま繰り返しただけという
印象。エンジニア的部分以外は音楽的な中身がまるでない感じ。
329 :
317:2000/12/15(金) 20:19
>319さん
NX5RがPiano(N264piano)、ChorusVoice、warmpad。
Rebirthがドラム、水滴の様な8分デイレイがかかってるのがタムだったかです。
>327さん
なんとなく鍵盤に触れて曲想が広がっていくようなそういうイメージを
もたせたかったんですよ。アイディアはいいつもりだったけどやはり
楽曲的には失敗かな。すごく気に入ってくれた人もいるんだけどね。
330 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 20:27
>単純なコードに単純なペンタメロ。それをひたすらそのまま繰り返しただけという
>印象。エンジニア的部分以外は音楽的な中身がまるでない感じ。
でもそれはこういった系統の特徴でもあるので、それだけでダメ、
とも言えないと思うけどね。
逆に言うと、アンビエントとかめざしてるっぽいのに、ヘンに
ピアノを「弾こう」としてるから中途半端になっちゃったと思うけど。
もっと「弾かない音楽」を突き詰めた方がいいのでは。
有名なミュージシャンとかが作るアンビエントなんかで、妙にしょぼい
のが多いのは、「弾ける」事が逆にじゃましてるのかもね。
その点細野さんは凄いと思うよ。隙間とか抑え方が天才的。
一流のプレイヤーでもあるのにね。
331 :
気をつけダルマ:2000/12/15(金) 21:20
>>316 正直女性受けする曲ってのが分かりません。ぼくがやった感じは全然違う
んですかねぇ。
>>325 ラジオCMで使うかもってハナシだけなので。つーか、そういうハナシも
あるから曲を書いて欲しいってことなんですよ。しかし・・この程度って
そんなにレベル低いかなぁ。仮アレンジで細かいとこつめてないけど、
正直ここまで叩かれる程とは思わんかった。
あと100%ボサではなく、30%ボサ、70%ポップスという雰囲気
を狙ったので、そんなにボサノバ臭くするつもりはこの先、この曲の完成
まで目指してみるとしてもないです。
>>328 音楽的センスとは違うけど、理論的には意外と突っ込んだことやって
るんですがねぇ。パッと聞いた感じがいかにもただのポップスだと、
印象薄いみたいですね。もともと音楽に自信がある訳じゃないけど
ここまでいろいろ云われると、無い自信がさらに無くなります。
フツーのものをフツーに作るというのは、キワモノを作るのとは
別の難しさがあると思ってたんですが・・・いやはや。
332 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 22:56
なんか331さんって人柄よさそう。
何歳ぐらいの方なんですか?
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 23:42
>>331 >フツーのものをフツーに作るというのは、キワモノを作るのとは
で、すごくフツーに聴こえますね。昼下がりのDTMって感じ。
作り手が見えてこない。
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/15(金) 23:54
>>331 >理論的には意外と突っ込んだことやってるんですがねぇ
どのへんがですか?
ぜひ理論的に説明していただきたい
336 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 00:16
何かお題を決めて、アレンジ合戦しないですか?
337 :
TELMIN:2000/12/16(土) 00:33
>336
その場合別スレを立てた方がよくないですか?
338 :
>337:2000/12/16(土) 00:41
分かりました!
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 01:02
君が代リミックス勝負だ!!
皆さん底意地が悪いですね(笑
まぁ、ここには理論にお詳しい方も多いので、そんな方から見ればたい
したことないですが。簡単に説明しておきますね。
イントロはドミナントほぼ一発ですがsus4にしてモーダルな雰囲気を
だしてます。最後にV7(b9)を入れてコーダルな本編に繋がっていくよう
にしてます。
Aメロ
Cmaj7|Fm7|Cmaj7|Fm7|Em7|Ebmaj7|Dm7|G7(b9)|
Cmaj7|Fm7|Cmaj7|Fm7|Em7|Ebmaj7|Dm7|G7(b9)|
Bメロ
Abmaj7| // |Gm7|//|Dbmaj7|Cm7|Abm7|Gb7|
サビ
Cmaj7|Dm7|Em7|Fm7|Em7|Am7|Dm7|G7(b9)|
Cmaj7|Dm7|Em7|Fm7|Em7|Am7|Dm7|G7(b9)|
ご覧の通り、ところどころモーダルエクスチェンジ
等を取り入れた進行です。Bメロは一切ダイアトニック
コードを使わないで、浮ついた感じにしてます。
反面サビはほぼダイアトニックコードで。まぁ対比を
つけてるわけですが。これが普通すぎでダメなのかも。
あとコトバでいちいち指摘するのは面倒なので詳しく書きませんが、
メロディの音の使い方をかなり気を使ってます。小節アタマ
にテンションを使ったり、たとえばBメロのメロディ・シー
ケンスなんかも、2回目は一回目のフレーズを短三度あげた
ものですが、ついてるコードの違いで別の響きになるように
(説明するのが難しいな)なってたりとかね。
ま、最終的にはごくフツーな曲になってるんですけど、
フツーにするのにもぼくなりにいろいろ考えたわけです。
でも、ここにいる皆さんには理論的にもごくフツーなんでしょう。
叩かれるのを覚悟で、長文になってしまいましたがご希望通りに
ご説明しました。
341 :
気をつけダルマ:2000/12/16(土) 01:56
sageちゃったから、ageときます。予想通り省略されてるなぁ。
長文すみません!!!
342 :
名無し:2000/12/16(土) 02:05
7thばっかりで嫌!
誤・モーダルエクスチェンジ
正・モーダルインターチェンジ
だったかな?メジャーキーの曲でマイナーキーからコード
を借用してくるってことです。バカなので用語が覚えられ
ません。
344 :
328:2000/12/16(土) 03:24
>気をつけダルマさん
音楽的基礎がちゃんとしてると思いましたよ。ちゃんとした生の譜面も
書ける人だというのが想像できます。引き出しも広そうで、私が何か
頼む立場ならあなたを選ぶと思います。
たぶんわかる人はわかってますから気にしない方がいいですよ。あまり無理に
説明しようとすると叩かれますから注意。
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 04:08
人は認めて誉めるのはとても難しい。
誉めることができる人はそれなりの技術力と経験があるからであって、
叩くことなら誰でも簡単にできることだと思います。
気をつけダルマさん、曲は最初ピアノが出る所までしか聞いていませんが、
基礎的な部分はOKだと思います。
新しいことにチャレンジをするのがアーティスト。
めげずに頑張って下さい。
そーか?
僕は誉めてももらうよりも
酷評してもらうほうが嬉しいです
>>344@`345
ありがとうございます。温かいお言葉胸に刻み込みます。
>>346 いや、ぼくも酷評されてよかったと思ってますよ。
ここまで云われるとは正直思ってなかったけど。
こう云う曲が無個性だと思われるのが分かったので
タメになりました。
>>332 あ、ぼくは24です。いろんな意味でビミョーです。
348 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 14:48
>>345 こういう掲示板で、好きか嫌いかで判断されるのは仕方がないでしょう。
趣味でやってるんなら、自分だけでも良いと思ってればやり続ければいいし、
技術的なところとか論理的なところ以外でも評価されるという、
一般の人たちから本音で批評される機会はあってもいいのでは?
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 17:54
>>317 ピアノについてかなり指摘されてますが、実はこの曲は、ドラムの音色がけ
ミスマッチであることと、そのリズムに揺れがないあたりにも問題があり
ます。TR-909あたりの音色をうまく使ってシャッフル気味のクォンタイズ
設定にしてプログラミングして聴かせればそんなにメチャクチャピアノばか
り責められることもなかったでしょうに。グラウンドビートあたり研究して
みてください。雰囲気エニグマみたいな感じも狙えるようになります。
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/16(土) 20:13
気づいたらDTM板一の優良スレッドじゃないか?
>>331-347
あなたの曲に足りないものは、エモーションです。
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 01:28
age
テクノに感情は不要だ!!
354 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 02:52
でも全ての音楽って人間の’退屈するきもち’’変化を求める気持ち’を
利用するもんなんだと思うよ。だから3回目はフィルを入れるし、
高い音を動かしたら今度は低い音を動かす。映像やダンスや酒や薬があれば
その時間は長くなるわけだけど本質は変わらない。
そのとうり>354
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 10:34
>>351 Lights in You はエモーションあると思うよ。
357 :
君たちに捧ぐスレ:2000/12/17(日) 21:21
358 :
初期不良:2000/12/17(日) 21:23
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 21:26
みんな今度は少し優しくしようね
360 :
220:2000/12/17(日) 21:44
361 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 21:58
>360
ダンスミュージックをMIDIファイルで聴くのはもう限界があるね。
ブレイクビーツもノイズも声も入らないのに踊れだなんて。
362 :
360:2000/12/17(日) 22:03
そっかぁ。
よく分かりました。
後日しっかり録音して望みます >361
MIDIにサンプリング付加したい場合は
やっぱMOD使うしかないのかな?
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/17(日) 22:26
>360
聴きました。なかなか。
ただ、あまりにもベタ打ちすぎ。特にベース。これではあまりにも。
もっとニュアンス付けた方がいいね。グルーヴ感が薄いから。
>363
コツ教えて
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/18(月) 04:43
>358
私はこういう音楽をあまり聞かないし好きではないのですが、
MP3で聞いてみました。音質はいいですね聞く気にさせます。
サスティンの長い音が多いのでモア〜っとした感じが最初から
最後までする気がしました。そのため曲の構成が聞いていて
いま一つはっきりしないように感じられました。
爽やかなイメージを狙っていることはよく伝わってきます。
夏っぽいイメージに感じたので波の音をバックにイントロ入る
とかカモメの鳴き声が入っているとか生ギターの音なんかも
合いそうです。
366 :
初期不良:2000/12/19(火) 00:53
>>365 感想どうもです。やっぱりさわやかなイメージが強いですか。
音質は 88Pro 一発なんでまんまですが、お気に召したようで何より。
もあっとした似た音が多いのはありますね。どうも使う音色に偏りがあっていかんです。
イントロ等の部分ですがイメージとしては逝っちゃった開放感と
しかし気づいたら狂気と何ら変わらなかったってな感じで、
狂気につながる部分のつもり(あくまでつもり)なので、
そんなにさわやかにしても・・・
いや、返って狂気がきわだっていいかも知れませんね。
とにかく参考にさせてもらいます。
367 :
360:2000/12/19(火) 01:06
>>363 どこがマズいか具体的に教えてくれてどうもです。
2、3時間でコピペで作ったような曲なのでかえって
恐縮しております。ベースは特にベタうちなのはご尤もです。
368 :
気をつけダルマ:2000/12/19(火) 02:06
>>351 ま、たしかにあの似非ボサノバ曲はエモーショナルではないよね。
狙いが違うですよ。
>>356 それは、ぼくのいちばんのお気に入りの曲です。
ぱっと聴いた感じだとポップでエモーショナルには
聞こえないはずですが、きっと何度も聴いて頂けて
るのですね。ありがとうです。
369 :
2年目。:2000/12/19(火) 02:37
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 02:46
ディズニーランドみたい。でも似てるって訳じゃ無くて。
全然実力的に悪く無いと思うけど、良くも悪くもパズル
ゲームどまりな気がする。もっと外側に向かって出てい
く音も聴いてみたいです。
>369 なんでフェードアウト?
372 :
8年目。:2000/12/19(火) 03:01
>369
DTM始めて8年です。
俺はトトロを思い出してしまったぞ。
5時間で作った作ったにしては良くまとまってます。ほんとに5時間?
それにアレンジもここのスレの中ではトップレベルです。もしかして自動生成?
アドバイスとしては、ブラス系の音の強弱をつけるともっと良くなります。
でもDTM歴2年って、もっと長いような気がするけど。
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 04:01
>369
はっきり言って、音楽よりもそのゲームがやりたい。
公開しないの?
曲自体は、ありがちと言えばありがち。372のアレンジトップクラスは
褒めすぎだと思うが、曲!としてまとまってる印象。
技術に関することで言わせてもらえば、ミックスがよくねえ。5時間ってのも
分かる気がする。
音源は8820か8850?なんとなくそんな気がするが・・・。
ティンパニーの定位はもうちょっと右にするか、コーラス系エフェクトで
音像広げて、もうちょっと右側に全体を寄せないと、左の音ばかりでかい。
あるいは、大太鼓を中央に入れて、二つ打ちで刻むとかね。
スネアロールを時折まぜれば(曲の盛り上がり時)、もっとワクワクするんじゃ
ないかな?
以上、勝手な意見でした。
>>368 あなたは音楽と言うもの自体理解できてないようですね。
ボサノバだろうとPOPSだろうと、感情は入ってないと誰も注目しないですよ。
あなたは曲の良し悪しをどう言った所で工面しているのですか?
そう言う所から、もう一度考え直していった方が良さそうですね。
56ではないけど、56がウキウキ気分で作りましたと言う曲は、曲自体へボイけど、
ウキウキ気分で作ったんだなと言うのは伝わってきました。(56さん、御免なさい)
音楽と言うのはそう言うものだと思います。
375 :
2年目。:2000/12/19(火) 13:47
まず聴いて下さった方、本当にありがとうございます。感謝!
>370
ありがとうございます。可愛らしい曲をイメージして作った曲です。
>371
一応ゲーム音楽用なのでループさせた方がいいかな、と思いまして(^^;
>372
ホントに5時間で作りました(というか出来た)
誉めてもらって嬉しいです。自動生成は使っていません。
アドバイス、ありがとうございます。今後に生かしていきます。
>373
実はこの曲は、あるゲーム会社を受けたときに提出した曲です。
だからこのゲームはありません。(^^;
ミックスに関しては自分でもどうしたらいいのか、分からない状況です。
どういうのが上手なのか、下手なのかというのさえも分からないので…
深いところまでご指摘下さってありがとうございます。
もう2,3曲アップして聴いていただきたいのですが、よろしいですかね?
最終的に何が知りたいかというと、
自分はプロになれるか?、ということです。
プロの方がもしおられれば、ご意見を聞かせていただきたいです。
376 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 15:16
>375
曲を人に聴かせて、「プロになれますか?」という質問は多いけど、
はっきり言って、曲だけじゃないのよね。
曲を売り込む上手さとか、自分をプロデュースする能力がないと、
どんなに良い曲でも見向きもしてもらえない場合が多い。
だから、逆に言うと、ある程度の曲さえ作れてプロになってしまえば、
そこからの道のりの方が重要だって事。プロでも挫折するヤツはゴマン
といる。それだけ、プロは厳しい。苦汁や辛酸は覚悟した方が良い。
377 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 16:28
>369
曲聞きました。いい感じです。
でも、言葉にはあらわせないですが、なんか足りないですね。
この調子で頑張って下さい。
378 :
8年目。:2000/12/19(火) 16:33
どこのゲーム会社をうけたんですか?
ゲーム会社によっては、審査する人が音楽のことをなにも知らないおっさん
だったりします。
376の言ってるとおりですね。
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 16:40
>375
私も376の方と殆ど同意見ですね。私自身実際プロとしてJ-POP
のアレンジとかやりましたけど、知り合いのコネで受けられた仕
事がいくつかあった程度で、一度出来たからといって2度目もで
きるという保証は無いくらいです。毎回が全力投球で無いと駄目
だし、もっと難しいのは、およそみんながいいと思う曲が書けて
も担当者のディレクターがOKサインを出さない限りは話がまとま
らないという事です。ある意味ではまだまだ日本の芸術・文化レ
ベルが実力主義で成り立っていない背景もあります。全く実力が
受け入れられていないわけでも無いですが、明らかに認められる
べき才能が世に出ていかない状況もあると思います。プロといっ
てもいろいろなレベルがあるので、そのプロ意識を極限まで追求
するのか、ライターとしてのみ頑張っていこうかという方向性は
しっかり持つべきだと思います。こういったテーマはプロとして
の私にもいつまでも付きまとう事です。そして目指すところに限
りはありません。
380 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 17:08
>378
話は反れると思うけど、音楽を知っている知っていないは関係ない
と思ってます。曲を聞いてゲーム会社の作品とマッチするか、
これから作ろうとしているゲームのイメージに合うのか、
それを判断できる人だから人事を任されているんでしょう?
馬鹿にしてはいけません。
音楽を知らない人の方が作品が売れる売れないの正確な判断が
できることが多いと思いますよ。
381 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 18:43
>380
なんか賛否両論を呼びそうな発言しちゃってますね。
音楽を知らない人の方が作品の売れる売れないを正確に判断
できることが多いなんて...。私には音楽の面白さの分からな
い人、深みの分からない人にその判断を預けたくないです。
どんな判断かよりもそんな人に優劣付けられるなんてまっぴ
らですよ。
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 18:49
だれからも絶賛される曲なんてこの世にないっしょ。
自分の価値観を他人に強制してはいけませんぜ、あにき。
音楽知らなくても、好きか嫌いかはわかるはず。
CMだったら、そのCMの主旨にあうかあわないかくらいは
素人でも判断つく。その判断の基準が、その社長だったり
広報部長だったりする。
そんなものさ・・・世の中。
383 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 19:10
商売や商業が絡むと、音楽を好きってだけではダメだからね。
そこらへんを、良いとするか悪いとするかは別として、音楽を職業に
するのであれば、順応せざるをえない。
難しい価値観ではあるけど、仕方がないかもね。
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 19:34
380を書いた者です。
382さん、383さんフォローありがとうございます。
人の意見を借りて恥ずかしいですが、
結局そのようなことを言いたかったんです。
話の流れからして、プロになれますか?という質問に対しての
答えと絡めて、クライアントが存在する依託作曲の仕事をする
場合なら避けて通れないことだったので発言させてもらいました。
私も381さんのように音楽のことがわからない人に
判断されるのはつらいですよ。
しかし、力関係はしょうがないんです。
まずはそこから始まって、音楽のことをすべて任せてくれるくらいの
信用を勝ち取るのがプロだと思ってます。
もちろん、個性をウリとするアーティストになれば別の話しです。
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 19:50
>>384 そうだよね・・・。
よく批判感想を書く人って、曲がただたんに自分好むジャンル
じゃないだけの厨房的感想かくひとっているじゃない。
音楽的に、批評してくれるならまだしも、
「こんな曲ださい。」
とか、「わらっちまうよ」、とか。
そういう感想をまに受けてはいけないと思う。
そうんなものは相手にしない。だけど音楽技術的な批評、指摘は
ありがたく受けておく。すべてを具現化するのはこれまたよくない
とおもう(自分の個性がなくなってしまうし)から、そこの判断は
自分自身でするしかない。
先にも書いたとおり、すべての人に好まれる曲なんてこの世には
存在しない。100%。ただ好む人が多いか少ないかだけ。
自分の曲をわかってくれる人は必ずいるよ。HPとかやっていれば
いくら掲示板とかに批評とかくらってもカウンターはのびていくって
ことかな(あれ・・ごめん複雑に・・・)
俺はプロにはなりたくないけど、プロになるのならがんばってほしい。
プロになると趣味が趣味じゃなくなってしまうし(爆)
電波を発するようですが、
本当に良い曲は誰が聴いても良いと思うものじゃないでしょうか。
ただ自分のやりたい事を削ってまでメジャーになる必要はないと思う。
本当に良い曲ならインディーズでも聴いてくれる人は一杯いると思いますし、
インディーズでもプロになる事は可能なのですから。
387 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 20:13
>386
そうそう。選択は自由なんだよね。
本気で音楽を好きだからって、売れることが最大の目標ではないからね。
良い曲作って売れて、オリコン1位になるのが悪いことではないけど、
それは、大多数の価値観の中の一つであって、音楽の善し悪しを決める
ものではないからね。
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 20:24
>386
2行目いがいは、賛成です。おれもその通りだとおもう。
だけど、
>本当に良い曲は誰が聴いても良いと思うものじゃないでしょうか。
だけど、本当によい曲がたとえば、R&Bのジャンルだったりします。
オーケストラ好きな人がいて、R&Bが好きじゃないから、音楽技術では
ほめても曲はよくないってことってありますよね?
本当に純粋かつ単純ですが、その意見には僕は賛成しかねます。
各ジャンルのなかで売れるか売れないかってことなら、曲が
すべてを語ってくれますけどね。
よこやりすいません。
>>388 >オーケストラ好きな人がいて、R&Bが好きじゃないから、音楽技術では
>ほめても曲はよくないってことってありますよね?
オーケストラ好きの人と比べればそう言う事になるかもしれません。
でも基本的にジャンルは関係ないと思ってます。
ジャンルに拘るのは、意外と日本人の悪い癖かもしれません。
僕はいろんな音楽を聴いて色んな音楽を、
皆に好きになって欲しいと思います。
390 :
381:2000/12/19(火) 22:19
ジャンルを超越した説得力は、そのジャンルでのいいたい事
がはっきりしていれば、わりと別のジャンルが好きな人にも
受け入れられるでしょう。受け入れられない曲っていうのは
その人の姿勢みたいなものが固執したような、その人自身が
他を認めようとしないような部分が音に現れている場合じゃ
ないでしょうか?そういう音っていうのは大抵完成されてい
ない事が多いです。どんな音楽でも完成度をそれなりに確実
なものにしていれば多くの人が聴いても遜色のないものに仕
上ると思います。結局はハートが伝わるかどうかっていうの
はありますね。
391 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 22:36
別スレ立てれ。
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 22:47
そろそろ曲聴かしてよ
393 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/19(火) 22:57
394 :
初期不良:2000/12/19(火) 23:14
なんか「サブちゃ〜ん」とか声が飛んできそう。
※念のため、北島三郎ね
要するに演歌っぽいです。って言われるのもしかしたら心外かも知れないけど、
そういう方面的にばっちりです。いけてます。
難点ですが、ちょっと繰り返しがきついかと思いました。
ドラムが入ってから8小節とかは2小節目でもう飽きが来てしまいます。
いや、この方面的にくどくていいのかも知れませんが(笑)
それにしてもほんとにこの方面的にばっちりな気がしてなりません。
395 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 00:14
>>374 >あなたは音楽と言うもの自体理解できてないようですね。
ここまで馬鹿にされて引き下がれないよね。
あなたこそ言葉尻だけで捕らえて音楽を
見失ってませんか?
世の中には情熱的な表現もあるし無機質を狙った
表現もあります。情熱的な表現ほどエモーショナ
ルだと世間一般の認識にはなるのでしょうが、
無機質な表現に感情がこもってないとは思えません。
たまたまボクが狙ったところが、情熱的なもと
とは対極に近い、極めてオーソドックスな部分を
狙ったので、エモーショナルには感じないでしょ
うね、ということを前回の発言で述べたかったの
ですが、コトバの上っ面だけを撫でただけの貴方
には理解できなかったのでしょうね。それ以前の
私の理論系の発言などからも、貴方は私が小手先
だけの技術で曲を作ってると勘違いしているので
しょう。
それは誤解だと言わざるをえません。
まぁ、このような歌モノを前提とした未完成の
デモ曲でああだこうだ云われるのは仕方ないこ
とですが、翻って私の音楽全てを否定されるよ
うなことを云われるのは甚だ心外です。私は私
が今まで作った全ての曲に等しく愛着がありま
すし、それは一曲一曲に感情を傾けて作ってい
る証拠でもあります。
>あなたは曲の良し悪しをどう言った所で工面しているのですか?
>そう言う所から、もう一度考え直していった方が良さそうですね。
曲の良し悪しは聞き手が評価するもので、作り手側が
工面する良し悪しという意図が私には理解不能ですが、
最初にあげた情熱的な表現、無機質な表現。音楽的に
云うなら、曲のキー、ジャンル、曲構成、楽器構成
などを考えて、自分の考えたテーマや日頃考えてる
ことなどを曲にしてるつもりですが。
そこまであなたが云ったからには、このスレの最初で
も書きこみましたが、私のほかの曲がアップされてる
http://www.my-melody.com/cgi-bin/artist.cgi?id=a000039 このページから全ての曲を聴いて御覧なさいよ。私
にそこまで云ったからには少なくともそうする責任
があるでしょう。以前このページは重くてなかなか
聴けないというハナシもあったので、それならばMP
3でもなんでも他の場所にアップし直すのも容易い
ことなので、その時は云えばやります。
聴いてなおかつ、それでも私が音楽について理解し
て無いと主張するなら、そう書きなさい。いつまで
でも待ってますから。
長文失礼。
396 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 00:21
ダルマ>>
374ではないのだが
おれ単純に、あまり好きじゃない。
おれはアマチュアだから技術面は別として、いちリスナーとして
聞いてみて、好みじゃありませんでした。
でも、HNの由来がわかったようなきがします。
397 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 00:32
>>396 好き嫌いはありますから、それに関してはいいのですよ。
音楽と言うもの自体理解してないってのが、ちょっとカチンときました。
そりゃ全て理解してるわけじゃないが、それにしたって、ね。
「気をつけダルマ」の方のHNは三谷幸喜のドラマからです。
ホームページなので名乗ってる方は、声に出して読めば気付きます。
ってーか、検索するとよく引っ掛るHNなので誰でも考えつくみたいだけど。
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 00:38
>395
あなたが怒りたくなるのも無理ないですけど、ここで喧嘩始めて
もしょうがないですよ。所詮2チャンネルというくらいの気持ちで
望まないとかえって損します。私も事の起こりから見ていました
が、気をつけダルマさんは文面の中にマイナス要素を肯定するよ
うな自薦文を曲と一緒に提出してしまったのがよくなかったんだ
と思います。テクニックのある人程そういう部分には気を付けな
いと辛らつなレスに気を揉む事になってしまいます。見ている人
はちゃんと見ているので焦らないで頑張って欲しいと思います。
399 :
kouei 34:2000/12/20(水) 00:38
>374
べつに気をつけダルマさんに対してそんな言い方をしなくてもいいんですよ・・・。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 00:41
ダルマ>
そうだよね。
やっぱり言葉って選んでほしいよね。
いくら2chだからって。
まぁそれが2chっていわれたらもともこもないが・・・。
僕みたいなアマチュアは、誰もがそうではないとおもうけど
趣味でやってるから、いけてるかいけてないかだけ気にしてしまう。
技術面ってその後なんだよなぁ・・・。
だからいつまでたっても上達しないのですよね(T-T)
シンセいくら買っても、しょうがないなぁ・・
でも好きだから、趣味だから買ってしまう。。。
仕事忙しくて使う暇ないのに(T-T)
はぁ〜あ無駄になってる。
誇りかぶってるし・・・・
って話がそれました。すんません。
401 :
393:2000/12/20(水) 00:45
>394
ありがとうございますm(_ _)m
演歌ですか…(^_^;
まぁブルースぽいやつって感じで作ったんで、
そう聴こえるかもしれませんね(^_^;
(「ぽい」ってだけで、「ブルース」って訳ではありません(笑) )
>ドラムが入ってから8小節とかは〜
繰り返さないと、ちょっと味気ないなぁっと思って繰り返したんですが、
それがいけなかったのですね(^_^;
う〜む、やはり私にはバラードは作れないなぁ(^_^;
402 :
2年目。:2000/12/20(水) 00:48
403 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 00:58
●01.mp3
アンサンプルとか凄くいいです。曲も荘厳な感じでいいです。
●02.mp3
んー。悪くないけどなんかつまんないです。
両方の曲に言えるんですけど楽器のデモみたいな安っぽいリバー
ブをやめた方がいいと思います。薄くかけるかもっと別な機種を
使うか、むしろかけない方がいいくらいです。
2ちゃんねるの発言をイチイチ気にしてはいけないってのは
アタマでは分かってるんだけどね。
こんなぼくでもそれなりに矜持を持ってオンガクやってる
わけだしね。全てを否定されるようなこと書かれるとね・・。
気を悪くしたひとはすみません。読み飛ばして忘れてくださいな。
>>398 そうですね。たとえば声質がきれいな女の子に作曲依頼されて
作った曲です。キレイになりたいという女の子の気持ちを考え
て作りました、なんて紹介しとけばまた違ったでしょうね。
実際こういう云い方も間違ってないし。
>>400 曲書いたら聴かせてくださいね。ぼくも貧乏ヒマ無しの安月給
ですが、それなりに頑張っていくつもりです。
405 :
ケソイツイ:2000/12/20(水) 01:14
気をつけダルマ作るの楽曲は優れた「BGM」だ
理論的に忠実な落ち着いた曲作りはリスペクトだ
「BGM」に過剰なエモーショナルは不要である!!
406 :
初期不良:2000/12/20(水) 01:28
>>401 ブルースでノリがロックな歌謡曲なので、演歌に聞こえたんですね。
繰り返すのは悪くないかも知れませんよ。
その辺のバランスは特に個性の出やすいところなので、
あまり人の言うことを真に受けずにやっていった方がいいかも知れません。
407 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 01:30
ぼくなぞにとやかく云われたくないでしょうが、たまには感想を。
midiデータは作者さんの環境と異なることがイヤなので申し訳
ないですが聴きません。
>>358 初期不良さん
会社で使うG4 CUBEが初期不良でした。シゴトにならず困ってます。
ってハナシはおいておいて。
なかなか感情が抑えられた表現がいいです。
ベースパターンと、6連のアルペジオの生み出すなんとも
いえない緊張感がいいですね。
モダールな雰囲気から、メジャーっぽい展開になるとこが
好きです。キメ?の3連なんかの仕掛けもハッとしましたです。
ぼく自身88Proだけで作ってた時期があり、音色に飽きてる
こともありますが、リズム隊の音色がもっと強ければいいな
と思います。
>>369 しっかりとした編曲力だと思います。楽しい雰囲気が伝わります。
クラリネットの音が1箇所(0:20のあたり)不安定な感じがするのは
音源のせいかな?
対旋律の書き方もしっかりしてるし、音楽性はしっかりしてると
思います。あとはダイナミクスに気をつけて打ちこみをしてみるとか。
>>393 ロック方面に疎いのですが、サブちゃんではなく、やっぱりロックの
バラードをやりたいのですよね。
メロディの音の選択がマズイかな。歌モノのデモだったらいいのですが。
ちょっと一本調子です。ピッチベンドとかをすこしかけるだけで違って
きますよ。
あとせっかく8850とUA100を持ってるのだから、歪み系のギターは生録か、
せめて内蔵のエフェクタをかけると違うと思います。
展開も飽きさせないし、合いの手?フレーズも分かってるナァと思わせる
ものばかりなので、とてもいいセンいってると思います。
408 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 01:32
>>402 1曲目を聞いてみたよ。大河ドラマだね。
なんつうか戦がはじまる予感だね。
今宵はここまでにいたしとうございます。
409 :
初期不良:2000/12/20(水) 01:41
私もいろいろ理論は勉強しているんで気を付けているんですが、
>>331 >音楽的センスとは違うけど、理論的には意外と突っ込んだことやって
>るんですがねぇ。パッと聞いた感じがいかにもただのポップスだと、
のような書き方はできるだけしない方がいいと思いました。
理論的につっこんでいてしかも意識させない。
この方がよっぽどすごいじゃないですか。
そんなへこむところじゃなかったと思います。
流せなかったかなぁ、とは思いますが、自信がなかったせいなら
もうちょっと自信を持っていいと思います。
妙に自信がないと曲に出ちゃいますからお互い気を付けましょう。
410 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 01:46
>>402 2年目さん。
01.mp3
やはりオーケストレーションの勉強されている方ですか?
編曲は申し分無いと思いますが・・・端的に云うとオー
ケストラのダイナミクスを表現しきれてないです。
弦と管がいっぺんにフォルテで鳴るところも、冒頭や
中間の弦のピアニシモ?もほぼ同じ音厚で聞こえるのは
単純に音源のせいだけではないですよね。つーか、そこ
さえよければ、かなりよいセンいってるのでは?
02.mp3
ブラスと弦とピアノとベースとメロディを取ってる楽器(サックス?)
が空中分解してる感が否めませんです。フュージョン系にしたい
のでしょうが、これは勉強不足でしょうね。あとべードラかベース
か微妙にリズムがヨレてません?中間のピアノソロ、フレーズを
知らないなら無い方がいいです。
プロじゃない人間が言うのもなんですが、ゲーム音楽作家は
オールジャンルソコソコOKな器用さが求められるんじゃな
いかな?フュージョン系を頑張れ。
411 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 01:54
>>405 ケソイツイさん
とりあえず前向きに誉めコトバとして受け取っておきます。
ウラを取ると理論をぶち破るようなエモーショナルな表現
が無いということでしょうが、今後挑戦したいです。
>>409 初期不良さん
>理論的につっこんでいてしかも意識させない。
>この方がよっぽどすごいじゃないですか。
仰る通りで、ぼくもそう心がけてるんですが、
あのときはあまりにも平凡、いいトコ無しと
云われ続けて、つい悔しくて・・・。
つくづく小心者なんですなぁ・・・。
412 :
初期不良:2000/12/20(水) 02:32
ダルマさんに指摘されなかったのがうれしかったんで書きますが、
モーダルに感じているところでは、D△/C の上でメロが
D△ のスケールをなぞっています。ベースが C でも
C は使わずに B C# を使っているんですね。
これは結構自分でも不安になりました。しかし、私も
モーダルなものを感じて何とか不安を振り切って
自分の感覚を信じたわけです。他の部分のスケールと
関係が深いのも存在を強くしていたと思います。
結果的に見れば、UST のスケールを使うのが当たり前だと
言われてしまうかも知れませんが、それでも私にとっては挑戦でした。
理論をぶち破るような、とまでは行かないかも知れませんが、
ここで自分の理論として押し切るか、理論的におかしくないように
してしまうか、というところではないかと思います。
もしすでにこういう挑戦をやっているようでしたら、
よけいな書き込みですので流してください。
413 :
初期不良:2000/12/20(水) 02:51
>>402 オーケストラにドリアンをばっちりマッチさせているあたり
やるなぁと思いました。サウンド的にも十分こなれていると思うので
仕事はできるんじゃないかと思います。
プロの曲ならもっと激烈なこだわりが見える仕上がりを期待しますが、
それはこれからのことでしょう。がんばってください。
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 02:51
>気をつけダルマ、初期不良 殿
あんたがた、二人で組めばプロになれるべ。多分
415 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 02:56
>402さん
01 私は聞いててつまらなかった。よくできてるなとは
思いましたがそれ以上のものがない。やはり大河ドラマ
だと思った。
02 410で指摘されている通りだけども多分ROOM系で
あえてリバ−プかけたんだと思いますがちと勿体無い
気がします。DTMの販促コーナーでかかってそうな
感じ。
作曲プロ指向であればクオリティうんぬんよりもプレゼン
がないと用をなさないので「A社の新製品ビールのCM用」
もしくは「○○のような映画のテーマ」などとして
あげられると聞いている方としてはよいかなと思う。
416 :
415:2000/12/20(水) 03:10
レベルとしては高い線をいっていると思う。
このあとageる人が恐縮するかもしれないな。
個人的には歌ものも聞いてみたい。
417 :
初期不良:2000/12/20(水) 04:15
>>416 >このあとageる人が恐縮するかもしれないな。
そういうもんでもないでしょう。
正直言ってこのスレのアンビエントものやテクノものなど、
オリジナリティとパワーを感じるものがすごく多かったと思います。
それに触発されてみんな動いている気もするしー。
クオリティ云々ではなくアマチュア根性みたいな。
なんかー、語尾?おかしい?
418 :
初期不良:2000/12/20(水) 04:21
419 :
2年目。:2000/12/20(水) 04:40
曲を聴いて下さった皆様、本当にありがとうございます!
自分自身、誰かに曲を聴いてもらえることがいかにありがたいか分かっているので、
まず、聴いてもらえただけでとても嬉しいです。
そして様々なアドバイス、ありがとうございます。今後の作品づくりにプラスになったと思います。
まだまだ実力は足りないみたいですが、これからも頑張って絶対にプロになります!
最後に使用機材ですが、実は私は以前こちらで
「サンプラーについて教えていただけませんか?」というスレをたてた者です(笑)
ですので、ご存じかもしれませんがS5000に付いてきた、
おまけサンプリングCDの音がほとんどです。
使いこなしてる自信は全くありませんが…(^^;
それでは本当にありがとうございました。
名無しに戻らせていただきます(笑)
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 04:46
>402さん
mp1
オーケストラが盛り上がるところうまいですね。ただイントロはちょっと
違う感じがします。上から2声目のラインがなんかしっくりこない感じ。
ここまでできてるならつかみであるイントロは大切でしょう。
好みとしてはイントロはオーボエとトレモロストリングスでいきたいです。
mp2
アレンジうまいです。ただメロとソロが弱くてもったいない。ジャズ育ちは
基本的に1拍目にあんなに音を置きません。1拍目で呼吸するペンタトニックの
メロディー、ソロを推薦します。あのメロのリズム型はラテン系(2ビート)
を想起させると思います。
421 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 06:47
>>418の初期不良さん
全体的にはカッコいいですけど、よく聴くとフィルは確かにちょ
っと変な感じです。フィルじゃなくて思いっきり深いリバーヴを
かけたスネアをコーンとやるとかにした方がいい感じになると思
います。キックがちょっとしつこいので音数を減らしたようなパ
ターンですっきりやるとかした方がいいです。あとこの曲の中に入っているスネアは音色的には好きなんですけど、ちょっと乾き
過ぎなので、もう少し生の揺らぎを感じる音にした方がいいのか
もしれません。ただ難しいですが、ハマり過ぎると今度はつまら
ない音になってしまうので気をつけてください。細かく刻まれて
いるコンコンしたパーカスは面白いんですけど、もっと別なラテ
ンパーカッション等であっさりとポリリズムを組んだ方がもっと
リズムに膨らみが出ると思います。番組の終わりのテーマっぽく
ていい感じですね。
422 :
360:2000/12/20(水) 12:15
423 :
360:2000/12/20(水) 12:16
MBが機種依存文字でした(↑の書き込み)。
>気をつけダルマ
そうですか、どうやら怒らせてしまったようですね。
僕は正直な意見を言ったまでなのですが・・・
まぁ、当り障りの無い事ならいくらでも言えますよね。
無意味なスレになっちゃいますけど。
しかし、趣味で音楽をなさっているようなので、
それならそれで良いんじゃないでしょうか?
僕の話は聞き流してください。
それでは。
425 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/20(水) 22:36
個人的には、「音楽を理解している」374氏の音を聴いてみたい。
何かアップしていただけません?
嫌です。>425
傷の舐め合いは勘弁。
所詮その程度と言う事で結構です。
427 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 23:09
>>424(374)
昨日のぼくの発言も大人気なかったですし、424
さんがギロンする気ないなら結構ですが。
ぼくも趣味で終わらせるつもりは無いですし、
趣味なら聞き流してくれってのは釈然としませんです。
374さんの発言を改めてみて、ふと思ったんですが
・ウキウキ気分で作りましたと書いてあったので
その気分が伝わった。
・エモーショナルを狙ってないと書いてあったの
で、感情が無いと感じた。
って短絡的な思考が少し見えるんですが。まぁ、そ
こまで単純でないにしろ、音楽に付随したコトバに
躍らされてる気がしないでもないです。
ただ374さんの云う「感情の無い曲は何であれ音楽の本質
を誤ってる」ていう意見には異論ありませんし、
ボクの曲に感情が入ってるかどうかなんて水掛け論に
なるだけでしょうから、もうこちらも結構です。
428 :
気をつけダルマ:2000/12/20(水) 23:55
>>418 初期不良さん
ちょっと違うかもしれませんが、最近この手のビート流行って
ません?分かりやすいところでSMAPの「らいおんハート」とか。
区切り区切りでビートが細かくなってベードラが
○・・○・・○・・(16分)ってリズムを刻むの。どかか
で32ビートとか云ったりするって聞いた事ある気がするけ
ど大嘘かも。つーことで僕の耳にはすんなり入ったので何も
意見できないですねぇ。あ、あと理論のハナシ面白かったです。
ぼくもV7がトニック?のブルージーな曲でミクソリディアンの
6度をbさせたスケールで曲を作ったことあります。そういう
ことですよね。
>>422(360)
この手のジャンルにも疎いので、的外れかもしれませんが
全体的な雰囲気はいいと思います。飽きさせない展開も充分
してると思います。1:50あたりから入ってくるフレーズが
面白いです。
ところでこのシンセは何?FMシンセ?音色も使い分けられ
てはいるのですが、どことなくカラーが似ちゃってるので、
系統の違うシンセの音が欲しいと思いました。
訂正
誤:○・・○・・○・・
正:○・・○・・○・
一つ多かった。あと「どかかで」は「どこかで」ねん。
430 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 00:05
あげ
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 00:40
>気をつけダルマ
どうでもいいんですが、自分でアレンジが中途半端と分かっていて、どんな感想を
望んでいたんですか?みんなは、その中途半端な曲であなたの音楽センス等を
判断するしかないんですから、「音楽を知らない」と言われてもしかたありません。
もしかして、全力投球の曲だったんですか?
2chの人たちだから...とか言ってますが、世間はもっと厳しいですよ。
というか 世間=2chでもあるんですけどね。
プロを望んでるなら、完成した自信のある曲を聴かせてください。
>>431 だから何度も完成したある曲のURLは出してるんだって。
ボサ風の曲を出す前にも、つい昨日も。
もう一回書きますね?
http://www.my-melody.com/cgi-bin/artist.cgi?id=a000039 はい。ちなみにボクが気に入ってるのは「Lights in You」
「蒼のヒカリ」人気があるのは「NoRoom4Squ@rez」「Eyes
of Tokyo」です。
どんな感想?まぁボツになった曲だし、なぜボツに
なったか他の人にも聴いてもらって理由を探りたいっ
てのもあったけど、とりあえず反応がみたいってとこ
が一番の理由。
メロディは気に入ってたので、凡庸だいいトコなしだと
云われ続けて、ついつい女々しく言い訳をしてしまっ
たのはマズイと思ってますが。
ぼくの場合書けば書くほど誤解を生むよね。世間の
厳しさだってそれなりに認識してますよ。
433 :
431:2000/12/21(木) 01:04
>気をつけダルマ
レスをよく見ないで発言してしまい、マジですいません。
本当に最低な発言ほしてしまいました。前半に言ったこと取り消します。
今から曲を聴いて感想かきます。
434 :
初期不良:2000/12/21(木) 01:15
>>421 確かにバス、スネアだけで考えるのが間違いな気がしてきました。
スクラッチとか入れてもリズム的に広がりが出ますしね。
いろんなパーカッションの組み合わせる、これ採用しちゃうかも知れません。
>>428 ダルマさん
いわゆる変則ビートとか呼ばれているたぐいのものだと思います。
3連で入れるとなじみやすいのでよく使われますが、
それもちょっとマンネリで、何とか別の方法を編み出したいところです。
おっしゃる通り、メインのビートが倍速なら 32 ビートなんですが、
元のままだと 64 ビートのような感じになってしまっているんです。
メロとかの動きがメインのビートに比べて速いんで、
実際はメインのビートが 1/2 で、32 ビートの変則が入っている
という形だと思いますが、その差が大きすぎるらしいんですね。
とは言ってもダルマさんにはダメージなしとφ(..)memo
そうそう、ちょっとおもしろいことも発見しました。
変則の部分とメインの部分でビートを正しく感じるタイミングが
違っているようなんです。まだはっきりしていませんが、変則の部分は
つっこんだタイミングの方が自然に聞こえるようです。
今は結構べたなんで、変則の部分に感覚がついて行っている人は、
元に戻ったときに変に感じるかも知れません。ダルマさん含めて
演奏する人は多分自然にこうタイミング調整やってるんでしょうね。
435 :
431:2000/12/21(木) 01:58
「蒼のヒカリ」を聴きました。
すいません、なんかちゃっちい感じがします。始めのほうの
スクラッチはあわないので無い方がいいと思います。あと、メロディとその音色もださいです。
音はいいんですが、やはりボサの方と同じ方向性が分からなくて、2回聴くのは
ちっと...って感じでした。辛口ですいません。
いいところは、サビのあたりのアレンジです。
あと、1回目のメロディが入るときはピアノはまだ入らないほうがいいと思います。
ピアノがないとキツイ感じがするのは、メロディが貧弱だからと思います。
以上、一般人の意見でした。
436 :
360:2000/12/21(木) 02:21
>>428 気をつけダルマさん
聴いて戴いて嬉しいです。
> この手のジャンルにも疎いので、的外れかもしれませんが
> 全体的な雰囲気はいいと思います。飽きさせない展開も充
> 分してると思います。
私も2ステップ意識して作ったのは初めてなんで、自分では
検討つかないんで的外れなアレンジかもしれません。飽きな
い展開といわれて救われました。
> 1:50あたりから入ってくるフレーズが面白いです。
ほんとは元のMIDIデータ見られるとモロ分かりなんですけど
そのまま鳴らすと凄くつまらないフレーズだったので、8分
ずらしでお茶を濁した部分でした(^^;
> ところでこのシンセは何?FMシンセ?音色も使い分けられ
> てはいるのですが、どことなくカラーが似ちゃってるので、
> 系統の違うシンセの音が欲しいと思いました。
私のシンセの音色選びの吟味する時間がまだ足りていなかった
ようです。言われてみて気付いたんですが、確かに似ちゃって
ますね。シンセは全部VST Instrumentsで、NEONやTAUや
FM系のFreewareをいろいろ組み合わせています。ほんとは
もっといろいろな音が出せると思いますので、もっと研究し
てみたいと思います。いろいろありがとうごさいました。
>気をつけダルマ
自分の曲に自信がおありのようだけど、プロになりたい気持ちがあるのなら
第三者の意見を優先させて、曲を作りなさいよ。
自分が思ってるほど、きっと良い曲は書いてないよ。
僕もあなたと同じように、HPに曲アップして聴いてもらったりしてるけど、
まともな感想なんて聞かせてもらった事ないよ。
まぁ、向上心だけは失わないように頑張って下さいね。
438 :
425:2000/12/21(木) 08:50
>>426 > 傷の舐め合いは勘弁。
??貴方には傷があるのですか(藁)私はただ単にあんまり自信がありそうだったんで
興味を持っただけの素人学生なんですけど・・・。
> 所詮その程度と言う事で結構です。
残念。でも、もしご自分でそう思ってらっしゃるのならば、幾ら2チャンとはいえ
「お前は音楽分かってない」というのは言葉の選び方に問題があるかと・・・。
そう言われて悔しいと思うか、意固地になるかのどっちかだろうね。>438
440 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 09:21
>>374=439
インターネットじゃ傷の舐め合い?にしかならないて
2ちゃんだしね。
441 :
425:2000/12/21(木) 09:38
>>440 そう?と言うか、こんなとこでプロ目指してる人がいるのも
ちょっと驚きだったんですが。
私のような素人同士まったり遊べるスレになれば良いなあと傍観
してたので。私は絶対プロになれない&ならない
人間ですけど、そんな人間のオナニーの場所として2チャンは
いいとこだなあと思ってるので。論文書いたりする合間にシンセで
オナニーするのも楽しいですからねー。
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 11:35
批評云々よりも、もっとみんな投稿しようよ。
だんだんスレレベル下がってきた。
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 12:21
自己満足で良いんだよ。
コマーシャルの曲を依頼されるような奴がここに来る事自体おかしい。
マジレスする以上は何言われてもしょうがないよね。
クソスレあげんな
SAGE
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 14:14
ここまで作れば文句言う人もいないだろうにね。>446
あのー他人の作った曲紹介するにしても許可無しでのファイルへの直リンクはやめたほうが、、、
>>446 ホントは自作でしょ?
「他人の作だ」といって紹介して
よりキビシい批評をしてもらう考えですね。
見上げた根性、尊敬に値します。
それでは今から聴きます。
>>449 何も言わない所をみると、納得させられたのかな?w
451 :
JMI:2000/12/21(木) 19:27
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 19:51
>>449 あなたは性格がかなり捻くれてるとみた!!!
453 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 20:28
このスレで褒められる曲って、ゲームっぽいのばっかりですね。
すごく綺麗な曲ばかりで、感心するけど、オリジナリティが無いような
気がしませんか?どこかで聴いたような、似たようなのばっかりで。
感心するけど、感動しない・・・みたいな。
いや、それが悪いとは言いませんよ。みなさん素晴らしい。
あくまで個人的意見です。
>>446 ↑
この曲聴いてもゲームっぽいと思ったの!?
信じられん・・・音源に問題があるのかな?
455 :
名無しさんi486:2000/12/21(木) 20:53
>>443 コマーシャルの曲を依頼されるような奴なんていたっけ?
と言う事で、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
457 :
名無しさんi486:2000/12/21(木) 22:10
>>456 けなされたからってムキになることないよ
458 :
気をつけダルマ:2000/12/21(木) 22:32
>>435(431)
ご意見ありがとうございます。
ださいというか臭い歌謡曲みたいなメロディを狙っているので、
ださいと感じたのがその方向性なら嬉しいのですが。
ただメロディ貧弱ってのは、メロディを大切にしようと日々
思ってるので耳にイタイおことばです。もっと良いメロディが
書けるように精進します。
>>374 自分の曲が自分で思うほど良くないってのは承知。
だから筋が通ってるならどんな辛口でも批判は批判として受けと
めようとも思ってます。
ただ、あなたのように筋の通らない批評は聞く耳もちませんよ。
どこがスジが通らないのかよく考えてごらんなさい。
まぁ独り善がりにならないようにあなたも頑張ってください。
459 :
ケソイツイ:2000/12/21(木) 23:02
>>453 ましかしてテクノはゲェムだけの使われる音楽とでも思っているのか?
オリジナリティのある曲は、オリジナリティのある人間にしかわからないのさ
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/21(木) 23:10
>>459 と言うよりは好みの違いだろうけどな。
俺もクラブ通う前はテクノの良さなんてほとんど分からなかったよ。
一晩中キックの音浴びて、疲れた体を引きずって始発電車にのる
時の心地よさを知るまでは・・・ね。
あ、でもケンイシイは結構部屋でも聴けるかもね。昔アポロとかから出して
たのとか、プネウマとか部屋でリピートさせてたころあったなあ。
461 :
リチャードDヂェイムシュ:2000/12/21(木) 23:21
>>428 >428 名前:気をつけダルマ投稿日:2000/12/20(水) 23:55
>
>>418 初期不良さん
>ちょっと違うかもしれませんが、最近この手のビート流行ってません?
第一印象、なんかAphexTwinみたい(リズムだけ)と思った。
ライオンハートや、過去にはプッチモニのちょこっとラブなどのように、
ついにこういう変態ビートが大衆が聞くような音楽にも、
降りてくるようになったかと感心しております。
>>452 うぎゃぁ!見抜かれたぁ!
でも感想は書くもんね。
この手を好きというのはわかりますよ。素直にエエです。
ただ、あともう一歩迫るものが欲しい!そんな感じです。
間があいたのでわかりにくかったですね。
>>446 への感想でした。
465 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 00:20
プロ?
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 00:22
> 初魚浦見さん
まず、もうちょいファイルサイズを小さくしてもらえると助かると思います。
曲は、ずっとメロとソロの中間の断片をひたすら掛け合いで
聞かされてるみたいで煮え切らないない感じ。特徴的なシンセリードも
ちょっとだけ顔出すだけだと違和感だけが残ります。
ルパン3世のカラオケって感じ?
467 :
気をつけダルマ:2000/12/22(金) 01:16
>>451 JMIさん
この手のジャンルは苦手で的確なことが書けませんが。
打ちこみの丁寧さと、サウンドの良さはすげ―です。
冒頭のリズムが入る個所のトリッキーさとか、展開も細かい
ですし、分からないながらも巧いなと思いました。
7分に及ぶ曲なので、ダウンロードする方も躊躇しますから、
もうちょっと内容について書いてもらえれば聴いてくれる人も
増えるんじゃないかな。皆さん結構オススメですよ。
>>464 初魚浦見さん
ジャズが分かってやってるな、ってことが分かります。
一朝一夕では出来ないアレンジです。
0:23あたりなどに出てくるキメがカッコいいです。
ソロ回しが多いワリに、そのソロのフレーズがあまり
面白くないので損をしていると思います。その辺が
煮え切れなさに繋がってるんじゃないかな。
468 :
ボグダン:2000/12/22(金) 01:18
469 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 01:29
リファレっクスて!
>>468 Bogdan Raczynski - Thinking Of You
あなたボグダンだったんですね!
471 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 03:13
>468
短すぎて曲として判断しろといわれてもなーって感じ
なんか失敗したの?ネタ?
なんだかわからん
472 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 03:28
僕もわからん
473 :
初期不良:2000/12/22(金) 03:42
474 :
初期不良:2000/12/22(金) 04:06
>>451 7分聴いてしまいました。
とがったリズムの中で、いち・にい・さん・し!と言わんばかりの
オープンハイハットが気になりましたが、もしかしたらこれがスパイスになってるのかも。
>>464 なんか初っぱなからノイズってますが(笑)内容はすごいですわ。
けど、確かにみなさんが言うように煮え切らないようなところは感じます。
私なりに理由を考えてみましたけど、演奏者それぞれが流れを作っていない
のではないかと思います。それぞれの出番を消化しているといった感じです。
バッキングの方もそういった感じがあります。
それにしてもこういうソロって私作れないんでうらやましいです。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 04:30
>>451 ドラムンベースか〜うまいね!
サーバ混んでたから今聞いたけど良いよ!
リズムトラックのパターンにもうちょい(音色的な)
バリエーション作れば、7分も余裕ってかんじっすね。
ただ、うわものがかなりベタなテクノ感あふれてるので、
この辺にゴツイというか、コワめの音入れればムンベらしさ
あふれますね。
いやえらそうなこと言ってるけど、すごいや。
おれにはできん。感服です。
467にもあるけど、もっとアピールしとけば
みんな聞くと思います。
使用機材とか、制作時間ってどんな感じ?
参考にしたい。
476 :
>>451:2000/12/22(金) 05:43
俺、ドラムンベースが好きなので、475さんの書き込みみて聴いたんですが
これドラムンベースじゃないですよ。
もうちょっとリズムの作り込みをしたほうがいいんじゃないでしょうか?
海外のアーティストのドラムンベースなんか聴くとすごいですよ。
いろんなCD聴いて研究してください。
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 06:05
478 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 09:23
>>476 確かにこれを聴いてドラムンベースという人はまずいないと思うな。
まああんまり細かくジャンル分けしてもしょうがないんだけど。
479 :
475:2000/12/22(金) 13:25
>>476 >>478 だそうです。スマソ。
>もうちょっとリズムの作り込みをしたほうがいいんじゃないしょうか。
俺の勘違い&不勉強なので、451のせいじゃないよ。
>>464 です。
気をつけダルマさん、初期不良さん、その他名もない皆さん、
感想ありがとうございます。
>演奏者それぞれが流れを作っていない のではないかと思います。
>それぞれの出番を消化しているといった感じです。
結局一人でやってますから苦しいところですね。
今では考えられませんが、当時はソロもドラムもパーカッションも
全部の音を楽譜に書いてから打ち込んでました。
そのあたりも原因になっているかもしれません。さらに修行します。
MP3は今回が初めてなのでまだ試験中って感じです。
ノイズ入ってすみません。しかもファイルデカくて・・。
音質を落とすのはイヤなので、この次は時間の短いやつをもってきますね。
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 01:00
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 02:01
418さんのは上手くて感心しました。
こういうのってジャンルで言うと何ですか?
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 02:52
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 03:07
485 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 05:02
>>451 あまりこのようなジャンルには詳しくないのですが
結構楽しめました。リズムのシーケンスはシンプルさ
を保ってて気持ちのいいところで鳴ってると思います。
ただ全て音色が機材のDEMOみたいに素直すぎるので
頭よさげ感みたいなものは感じられませんでした。
KickやSneaの用意するサンプルの数増やして、音差し換えるだけで
かなり印象変ると思います。あ。あたりまえか(W
Photekなんかが良く使う金属質っぽいSneaとか合うんじゃないかなぁ
求めてる方向性が違ってたら上記発言は忘れてください
486 :
422:2000/12/23(土) 05:38
>>451 このテクノすごく気に入りました。
ゆう事無しです。
たぶん私のツポにばっちりハマったからです。
どんなレーベルが好みなんですか?
>>464 70〜80年頃のフュージョンの感覚を彷佛させられました。
引っ張る間とかもっと多いと豊かな感じになると思います。
エレピで白玉重ねたくなりました。
487 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 12:39
488 :
JMI:2000/12/23(土) 16:44
いろいろ指摘していただき、また容量の大きいファイルを落としていただきすみませんでした。
>>451は、Fruity pro @` Sim Sinth @` Acid なとのソフトシンセの類で作りました。
機材らしいものは持っていないので。。。。sc88proくらいです。笑。。。
ソフトシンセ多用のため音色もベタなものになってしまいがちかも。。。。
ある意味狙っていたりしますが。。。。
ドラムンなどは、苦手ですねっ。確かに。。。。
テクノ全般、大体すきなのですが、最近のものは判りませんです。
Black Dog Productions や salon music などか。。。。
http://bio-music.hoops.ne.jp/Person.zip ↑
こちらは、以前作ったもの。。。。SQ-303で打ち込み打ち込み作りました。音源はsc88proでした。
中身は、WMAファイルです。
書き込みが過ぎました。では。。。
489 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/23(土) 21:02
>>488 同じくらいの世代かな?
黒犬が好きだって事は、オウテカとかサンエレクトリックとか
あの辺りも好きなんでしょうか。warpのAIシリーズもよく聴いてました。
>>486 ありがとうございます。
久石・・じゃなくてクインシージョーンズなんか好きなので。
でも、お互い歳がバレそうです。(汗)
491 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 00:09
468はプロだったのか
492 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 00:35
493 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/24(日) 05:42
>>488 SimSinthっていうのが渋くて素敵。つかってみようかなオレも。
>>451は好みです
494 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/24(日) 18:29
「自作曲、聴くんじゃねぇよ!ゴルァ」スレッド
495 :
たこ:2000/12/24(日) 23:40
>>493 simsynthて渋いのか
俺あたりまえのように使ってるけど(T-T)
497 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 01:10
>>495 メロディが単調(特にAメロ?のあたり)
ハイハットだけのドラムパートもなんとなく飽きる
あと、なんとなくうにょうにょしてる
といった所でどうでしょう
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:35
499 :
黄レンジャー:2000/12/25(月) 04:34
いえいrythimisrythim
500 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 05:32
>>495 なにこれ?とおもったらおれのおんげんがしょぼいんだ。
値よ
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 09:08
>>495 MIDIデータをもう一度聴き易く整理してから発表した方が
いいと思います。ドラムパートとか明らかに変ですよ。
502 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 09:09
バンクセレクトがね
503 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 10:06
>>498 ああ懐かしの2chRECORDS(笑)。
9曲目も憶えてるし、今になって聴くどの曲も哀愁を
帯びちゃってますなぁ...(気をつけダルマさんもいる)。
取り敢えずこれはこれで悪くないんでリミックスして
別な展開とか聴いてみたいです。最後は落とさなくて
いいです(笑)。
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 17:02
>504
いいですね!ノリも出て、遠い音、近い音、うねる音...前後左右上下と
うまく使えていて素晴らしいと思います。私はアメリカンポップス、ジャズ好き
なんでこういうジャンルには明るくありませんが、それでも全然退屈しませんでしたよ。
(ここではけっこう辛口な批評もさせていただきましたが気に入りました)
>505さん
聴いて戴いてありがとうございます!
他のジャンルが好きな方に気に入って貰えたのが
なんとも嬉しいです。
507 :
TELMIN:2000/12/25(月) 18:20
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 20:57
509 :
TELMIN:2000/12/25(月) 21:05
もにょもにょ?^^;どうゆう意味ですか?
個人的にもこれは失敗作だと思っています
510 :
名無し:2000/12/25(月) 21:34
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/25(月) 21:46
>510
ふむ、もうちっと変化をつけた方がいいかな?
元々は怪獣映画ものっぽいものを作りたかったのですが
途中で方向性がかわってしまったようです
512 :
>507:2000/12/25(月) 22:54
エヴァですか?
>>512 そのエヴァの曲って、
さらに元ネタはガンダム(最初のやつ)だと思います。
>>507 私にも少しもにょもにょして聞こえました。
でもお名前から察して楽曲の意図をつかむべく完聴しました。
終わり方が面白かったです。
完聴は浣腸とは違います。
せっかくなのでマジな事も書きます。
アレンジをもっと濃くしたほうが雰囲気でると思います。
もにょもにょ音と、凝った作りの濃いバックの
対比みたくすると味がでるかも。
514 :
TELMIN:2000/12/26(火) 00:22
>507
そうです。
リフの元ネタはエヴァの[Angel Attack}ですね
この手の怪獣モノによくある
1発モノのリフに ノンダイアトニックの嵐のメロが乗るってうヤツやってみたかったんです
でも法則がよくつかめない、、自分なりに分数コードを設定してやってはみたのですが、、
こうゆう曲ってどんな理論で作られているのですか?
513さんが言われている「ガンダム大地に立つ」とかナデシコの「戦闘領域突入とか」
>513
アレンジを濃くというのはバックに出てくるフレーズや和声のヴァリエーション
をもっと多くというような意味でしょうか?
皆様のアドバイスを参考に再挑戦します。
皆様毎回コメント感謝します。
515 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 00:50
映像と合わさったらそれなりに聞こえるかもしれないけど、
単独で聴くにはきついっす。というかアニヲタ意外はつまらんと思う。
516 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 00:55
つか、失敗作あげんなよ。にげ道つくんな。
これは逝けると思ったやつをあげて、たたかれて成長するんだよ。
それで意固地になるようだったら、逝ってよし。
>アレンジを濃くというのは
どちらかというとバリエーションよりも楽器(声部)の数を
増やす意図です。本格オケッぽい感じに。
(これはあくまで個人的な好み)
私が分数一発をするときは
Dm7/GとかFM7/Gのスタイルが大好きですね。
でも、おどろおどろしくする時は「分母=ベース音」というよりも
コードの上にコードを重ねるほうが効果が出るかも知れません。
我流なので保証できませんが、CM7の上にDメジャーをのせた
一発を最近作りました。ブ厚いけどキレイです。
そしてメロディーにはF#でなくF音を使いました。
その他にもBbやハズした音を使うと面白いです。
今回は自分の感覚でテキトーに試した事を
書いていますので匿名で失礼します。
理論に明るい方、いらしたら叱ってやってください。
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 01:26
きょう日、オンショクとセオリー両方にこだわるのは
個人とて常識。そういう時代なんだよ。midi1発で
聴かせる音楽つくれるやつは、相当な才能とセンスの持ち主で
あることを痴れ。はっきり言って、ここでmidiで上げてるやつで
いいと思えるのは一つも無い。よくできてるやつもあるが
midiで聴いたら、何これ?って感じ。そおいや近所のスーパー
でかかってんな。こんなの。ぐらいにしかおもえない。
ここは人に聴かせるスレッドなんだから、
聴かせるための努力をするのは礼儀。わかったら音源買え。
自分で楽器弾け。サンプラー買え。
519 :
TELMIN:2000/12/26(火) 01:31
>516
逃げているつもりはないですよどんどん叩いちゃってください
こっちもそれを聞きたくて上げてるので
520 :
518:2000/12/26(火) 01:38
音源買え。
521 :
516:2000/12/26(火) 01:39
あ、516=518な。
522 :
kouei 34:2000/12/26(火) 01:41
音楽は戦いじゃないよ
音楽は愛だよ
by ナラダ
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 02:08
皆さんの素敵な曲が聞きたいんだけど,クリックするとMIDIシーケンス
とか何とかが出てすぐ閉じてしまうんですよね〜
どうすればいいのか教えてください。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 02:16
>>516=518
カリカリすんなって。
俺もMIDIは期待出来ないのであまり聴いてないけど、
そういう取捨選択するのが大人じゃん?
偉そうならスマソ。
525 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 02:17
いい曲はMidiのラフスケッチでもよっぽどひどくなければわかるよ。普通は。
音色やエフェクトでごまかせないからかえって曲の善し悪しがわかるんじゃ
ないかな。ただしそれは作曲板でやるべきかもしれんが。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 02:32
527 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 05:14
>526 ベントレーリヅムエースをおもいだしました。下のほう
528 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 07:18
kueitei.mp3
わらった。徹夜明けの朝っぱらから。
良い意味で面白い。シンプルだけど良くできてる。
ドラムロール来たときは爆笑一人で爆笑しました。
途中からはいるシンベが素のままってかんじで
これが残念。
516=518
は、ただの阿呆
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 12:47
自分もMidiファイルであげてるオリジナル曲は聴く気しないよ
所謂DTM音源で作った曲でも、RAやMP3のヤツは適当にチョイスして聴いてるけど。
沢山の人に聴いてもらいたいんなら、レート低くてもいいから
RAでもあげた方がいいと思う。特定のDTM音源ユーザにのみ聴いてもらいたい
っていう人は別にいいけどね。
531 :
しかし一方では:2000/12/26(火) 13:32
回線細くてmidiしか聴けない人もいると思われる。
それならばスレッドを2分割するべきなのだろうか?。
それともいっそのこと
DTM版の「聞いてよ」はMIDI専用にして「楽器作曲版」に
RAやMP3専用のスレッドを作るべきなのか?
発表&批評のメイン主題からややはずれるけど
ここらで意見交換してみませんか?
せっかくの健全スレッドなんですから。
両方DTM版で分割に一票
このスレは音用として残し
MIDIスレを新設する
それから「楽器作曲版」にも作ろまい!
533 :
530:2000/12/26(火) 14:37
分割論議に発展するようだったら、それは自分の意図するところじゃないです。
変な煽りもなく500超えるのはDTM板の住人数から考えると、なかなか凄いことだと
思います。このままスレ延ばしてPart2目指すのがよさげじゃないでしょうか。
俺もMIDI形式は好きじゃないが
MIDIの曲がアップされても、嫌ならきかなきゃいいんだよ
ややこしくなるからこのまま一本スレでいこうよ
一本でいく場合はルールやマナーに相当するものが必要だ
これこそここで最も欠乏しているものだ
実際問題として「俺はMIDI聞かないもんね」という発言が多くて
発表が減っていると思うがどうだろう?
最初にMIDI発表してその後無理して
MP3もってきた人もいるみたいだが
先頭1番に「両方アリ」と明記してあれば問題ないのだが
パート2の先頭には明記したいぞ
俺は今時アナログ回線だからMIDIも頑張って欲しい・・・
537 :
ここまで討論の流れだと:2000/12/26(火) 18:48
悪者は516=518のみ
したがってこのまま続けてよし
516=518は逝ってよし
司会や絶対者がいない2ちゃんで結論は出るのか?
今ためされるDTM版住人の理性
516=518は悪者ってわけでもないと思うよ。思慮不足なだけ
518の大意は概ね同意できる
音源買えとかは余計なお世話だけど
539 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 19:53
そろそろ曲聞かしてよ
540 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 20:13
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/26(火) 22:25
ネタはMIDIに限る。重いネタは笑いを通り越して怒りを覚える場合あり。
542 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/27(水) 00:32
>541
そうだね、でもMIDIだと表現するのが難しいネタもあるよね。
543 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/27(水) 00:36
MIDI否定派は
そんなに嫌なら無視していればよい
ここでわざわざ否定意見する必要はないと思われる
どうしても嫌なら別スレたててはどうか?
例「MIDIデータなんか発表して楽しいのか?」<−テーマを絞って楽しくケンカできるぞ
「自作曲聴いてよスレッドMIDI禁止!」<−MIDI禁止の新スレが栄え、このスレが衰退するかも
漏れの環境で言うと、
所謂GM音源はあるにはある。(ただしKORGのAudioGarally)
GS音源もあるにはある。(ただしJV-35...)
XG再生環境はない。
しかし大抵MIDIはQuickTimeで済ます。
YAMAHAのソフトシンセは使用期限切れた。
こんな環境の人間がMIDIを再生すると、とてもしょぼくれた
音しかでないということも知ってほしい。
(自分が作るときはサンプラーとシンセで作る。)
そういえばMODで曲を公開する人ってまだいないね
そこそこ手軽なサイズなのに
できるだけ本人の意図しているものに近い音をくれた方が正当な評価がしやすいということはある。
MMLで打ち込みやった事あるしMIDIを否定するわけではないのだよ…
MIDIで表現する事、それはそれで十分すごいよ。
ただ曲に愛があるならちゃんとした音で聞いて評価して欲しいだろうし、
それにあたっての労力・金額が結構かかるというわけでもないだろう。(ノートPCオンリーだとちときついかもな。…)
しょぼ音原しか持ってない奴は聴かないで良し!と言われたらそれまでなのだが。
>527・528
どうもです。これからも精進します。ちなみに、
>途中からはいるシンベが素のままってかんじで
TOKTOKとかzombienationとかドイツ辺りで流行気味の露骨なベースを狙ってたんですが…修行足りず。
>しょぼ音原しか持ってない奴は聴かないで良し!と言われたらそれまでなのだが。
俺もここらへんの本音が聞きたいね。どうなの実際?
548 :
名無しさんi486:2000/12/27(水) 05:32
>>545 WINAMPでも対応してるから再生環境としては普及してる方だしね。
少なくともMIDIファイルよりは100倍いい。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/27(水) 06:06
ストリームが適当では
550 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/27(水) 07:22
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/27(水) 11:40
うわ微妙
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/27(水) 18:49
ひろゆきの声って、誰かににてる気がする。
でも、思い出せない・・・。
歌はまぁともかくとして、声は結構好きかも(藁
>550
こ・これは・・・・・
555 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 00:35
>>550 これは問題作です。
どこまでがDTMの範囲と呼べるのか
新たな議論を呼びそうです。
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 00:51
>550
ちゃんと聞いたぞ。
マジレスするぞ。
もっと真面目に歌ったらどうだ?
微妙〜にフラットしてたりしてウ〜ムだ。
自作にしては、キーが低すぎないか?低音が歌えてないぞ。(あら、高音もだった)
それと、あまりに声量が感じられないが、
自宅で、音が外に漏れないようにコソーっと歌ったのか?
でれでれとした歌い方もどうかと思うぞ。
アレンジはというと、ドラム、ベース以外は打ち込みじゃないだろ?
好きなアーティストはオザケン、とか言いいそうだな・・・。
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 00:59
>550
DTMウンヌンと言うより音楽理論の時点でもう説教決定です。
合ってないコードがアリまくりです。
でもたとえ自分でも恥ずかしい曲だと思ったとしても
アップした勇気は大したもんです。がんばってね〜。
558 :
テクノコ:2000/12/28(木) 01:07
>553
織田ユウジとか?
しかしこんな面白い歌がメルマガにも載らないのは悲しいですね。
>550
いや、アリだと思うんスけど、バックに歓声重ねたらコンパatカラオケボックスになりそうなユルさはマズいでしょう…。
脱力系にしてももう少しきちんと歌ってくれれば…。
559 :
550です。:2000/12/28(木) 01:46
いろいろ ご指摘ありがとうございます
思いあたる反省点いろいろありで今後の参考にしまーす。
DTMということでは、多分に希薄です。
ベース ドラムはPS02で打ち込み
アコギはPS02の内蔵マイクでとりました。
32MBのスマートメディアでは途中チョンギレて 仕方なく
トラック毎にアナログでPCに流して(サウンドブラスター LIVEのライン入力)
PCダイレクトでボーカル ハープ他を録音重ねました編集にはACIDを使いました。
ではでは・・・
そろそろpart2いっとくか?
ここに珍しく
なかなか良いスレなわけだし。
561 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 02:26
しかし、ボーカル入りの曲はなんか得と思った。
ここのスレのどんな曲より音楽してるって感じがするもんなぁ。
>合ってないコードがアリまくりです。
どこだ?で、合ってないコードってなに?進行のこと?コードの構成のこと?
俺が聴く限りでは、コードはおかしくないんだけど、声の音程がずれてるぞ。
あと、アレンジに自信がなければ、ギターだけでもいいと思う。
562 :
おーざっく:2000/12/28(木) 03:30
>>558 そうそう!なんとなく織田ユウジっぽい感じ!
あ〜、なんかひっかかってたのがとれました。
ありがとう。
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 12:16
>>550 Beckみたいなの狙ってるんでしょうか?
コード合ってないというか外してるのはワザとじゃないかな
どうせならもっとヘロヘロ歌ったほうが効果的だと思います
中途半端にPitchに気を使うより個性を伸ばすほう方向のほうが
曲にフック与えられると思います。ちゃんと外さない練習も勿論
した方がいいと思いますが
歌モノの割に変な気恥ずかしさみたいなものはあまり感じませんでした
声質のせいでしょうか。バックトラックももうちょっと冒険してもいいと思います
イントロでちょっと期待させといて。なんか結局普通になっちゃったんで
正直気に入りました。あなたの曲。
俺が逝ってるのかもしれないですが
565 :
マニア:2000/12/28(木) 14:26
>>565 音楽性はともかくネタが糞つまらんことだけは確か
567 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 17:48
>565
試聴で一通り聴いた。
one click girlはワラタ。名曲だと思う。MP3でダウンしちゃたよ。(藁
音楽的には、まぁありがちなポップだろうな。
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/28(木) 21:14
>562
いままででいちばんええんとちゃうん。
569 :
568@48kHz:2000/12/28(木) 21:19
もっとエモーショナルなものもきいてみたいっす。
570 :
おーざっく:2000/12/28(木) 23:35
>>568 うぃ、お褒めの言葉ありがとうです。
エモーショナルかぁ・・・バラード得意な人なので、
なかなか苦戦してたりする。
良い物が出来たらアップしてみるっす。
571 :
名無しさんi486:2000/12/29(金) 02:51
midiだしてるの水晶音源も書けやな
572 :
名無しサンプリング@48kHz:2000/12/29(金) 23:15
パート2に没入。
575 :
:2001/01/03(水) 14:52
576 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/03(水) 22:40
577 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/04(木) 01:37
>576
聴いた。
こいつらよりどうしようもないやつ
いっぱいいるよ。
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/04(木) 21:32
↑聴いてみたらone clik girlとか意外と好き。
579 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/04(木) 23:55
↑つうか、こいつの聞いて負けたと思ったら氏ね
580 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/05(金) 02:20
しなやかにAGE
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/05(金) 15:25
>578のせいで聴いてしまった。悪い意味で鳥肌立つ。
582 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/05(金) 20:30
one clik girlは最高だった、、
JJの香り
584 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/06(土) 01:45
585 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/06(土) 01:55
アンニョンは電グルっぽいな
587 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/08(月) 23:24
>586
すげー
「AphexTwin」ぽくて良いです。
あと、この曲ってジャンル分けすると
どこに入るんですか?
588 :
587:2001/01/08(月) 23:26
1度でいいからこんな曲作ってみたいです・・
今聴いてる。
いいと思うけどAphexTwinじゃないだろ...
途中ちょっとだけクラッと来た。
お、こうくるか。
スマソ、リアルタイムでカキコしてます。
リズムがもっと変態気味でもよいくらいかも。
590 :
夢見る名無しさん:2001/01/08(月) 23:55
>586
もうちょっと音が厚ければはまると思ったけど
それって難しいの?厨房な書き込みでスマソ。
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/09(火) 12:38
>586
久々に作品ぽいテクノが聴けて嬉しいすね〜。
個人的にはあとちょっとだけBPMがあってもいいと思いました。
音の厚さとか低音の部分に欲しい感じ的です。
ベーストーンはユニゾるか、1オクターヴ下にもノートを置いて
太くした方がいい感じです。音づくりとしては丸い波形をベース
に使うと思いきり音圧を稼げますよ。今の個性大事にしてください。
がんばります。
594 :
AJ:2001/01/09(火) 16:33
だれかMIDIでTECHNOとか作らないのですか?
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/09(火) 17:46
>>594 君、某スレの1だね。
MIDIでテクノを作る事なら、誰でもやっていると思うよ
ただ、みんな一旦MP3に変換してから配布しているの
そうじゃないと、独自に採取した音ネタをきいてもらえないから。
597 :
AJ:2001/01/09(火) 18:32
>>596 ご無沙汰しています。
とういうことはMIDIにもWAVEファイルをくっつけれるということですか?
無知ですいません。
では
598 :
cs2xuser:2001/01/09(火) 18:46
>>AJ
っていうかここで出してるような人達はGSやXGの規格外の音源や
自分で波形編集して作った音とか使ってるからMIDIデータ載せても
だれも聴けないんです。っていうかMIDI使わないで作る人も沢山いるよー。
>MIDIにもWAVEファイルをくっつけれるということですか?
まぁ機材やシーケンサーによっちゃ出きるけど多分
シンセで打ち込んだ音をサンプラーに取りこんだり、
シンセのトラックとサンプラーもトラックを後から重ねどりしたりが
多いんじゃないかな?
599 :
Technokinoko:2001/01/09(火) 19:23
600 :
AJ:2001/01/09(火) 19:49
>>598 THX!
ダンダン容量がつかめてきました。
601 :
AJ:2001/01/09(火) 19:53
今手元にあったBMSクリエイターで「アホどもの宴」という曲を作っているんですが
BMSデータ事MP3やWAVEに変換できないのでしょうか?
602 :
よん:2001/01/10(水) 15:00
603 :
よん:2001/01/10(水) 15:00
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/10(水) 17:30
>>601 出来るよ。そういうツールがあったと思う。
あと、どっかでWinamp用のBMSプラグインが公開されてたので、
それを使って変換するのも手。
ま、とりあえず探してみ。
2nd Mix(笑)に移行しないで
こちらが盛り上がり続けるのは何故?
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/10(水) 23:45
>>586 リズムがかっこいいけど、中間ででてくるパッドの音とかがちょいダサい…
でもリズムが逆回転するとことか好きです。
テクノに限らず色んなジャンルの曲を聴きまくってみるといいかも。
なんか偉そうですいません。
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/11(木) 00:17
>>603 どっきりしました(笑)。
リズムが不思議な揺れ方をしますね。
敢えてジャンルをいうなら
テクノ系イージーリスニングとか。
嫌いなタイプではありませんが
これだけ力があれば、もっと本格的なやつもできると思います。
本格的=既存のジャンルっぽいけど、カッコよいみたいな。
608 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/11(木) 00:24
>>586 禿げしく同意。
途中からのPadが残念な感じ...
でも良いよ。漏れも一瞬のドラムの
リバースにグキッとキた。
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/11(木) 00:25
あ、586じゃなくて606。スマソ
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/11(木) 21:32
612 :
AJ:2001/01/11(木) 22:06
613 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/11(木) 23:07
614 :
cs2xuser:2001/01/11(木) 23:53
>>603 微妙に4拍子じゃないですね?一瞬、間を入れてます?不思議な感じ。
>>612 やっぱり初心者ってウソ?
615 :
AJ:2001/01/12(金) 00:03
>>614 初心者です。
BMSCで、音ネタを色々組み合わせたんですけど・・・
これってDTMって言うのですか?
616 :
606:2001/01/12(金) 00:05
>>610 これも電球と同じ人がつくっているのかな。
なんか古めのハウスを素材にテクノにした、っていう感じで、その
センスはすごいかっこいいとおもう。でも、やっぱり旋律とコード
がしっくりこない。これはかっこいいミスマッチともいいづらい…
ベースラインとか作ったら、ベースラインだけいろいろトランスポ
ーズしてみてしっくりくるやつをさがしてみたりするといいかもし
れません。シンセリードもしかり。もしくは、最初はズレたのから
入って、一部分だけしっくりするベースラインとかに変更してみた
りすると浮き立ってかっこいいかも。
ただ、フィルターやベンドの使い方とかリズム系は今回もばっちり
かっこいい。DJとかやっている人なんでしょうか。なんか、展開の
作り方はいいとおもう。もしかしてダフトパンクとか好きですか?
ファンクとか聴くと、かっこいい音のハズしかたとかが参考になる
かもしれません。
617 :
電球:2001/01/12(金) 08:45
勉強します。
619 :
cs2xuser:2001/01/12(金) 15:39
>>610 mp3版を切実に希望です…すっごい好き。
>>613 33kにしたの正解だと思いました。LO-FIがここちいいっす。
>>615 ええ、DTMです。
初心者であれだけできればすごいと思いますよ。
620 :
AJ:2001/01/12(金) 19:15
>>619 DTMだったのですね。。
一安心です^^
ご賞味ありがとうございます。
最初のフレーズから入ってるドラムはLOOPの出来上がっていたドラムパターンなので、あまり凄くないですよ^^;
あと、どうでも良いけどあの叫び声は私の声です。
621 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/12(金) 19:20
女のあえぎごえくらいいれとけよ
622 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/12(金) 19:41
>>613 デトロイトっぽいっすねぇ。
これはこれでアリかと。
ブチブチいってるのは最初からなんでしょうか。
そりともウチの環境だけ…?
623 :
AJ:2001/01/12(金) 19:52
>>612の曲は、斬新つーか、型にはまっていなくて、とても新鮮な
感じがしたね
でも多分、曲作りをはじめてまだ日が浅いからこそこういう
曲を作れるんだと思う。
いろいろ理論を学んでしまうとなかなかこういうのって作り
づらいよね
理論とかを学んだ上でこういう曲を作れたら天才
625 :
名無しサンプリング@48.1kHz:2001/01/12(金) 20:17
いろいろなちんちんを学んでしまうとなかなかこういうのって
イキずらい
体位とかを学んだ上でこういうナニを作れたオレ天才
626 :
AJ:2001/01/12(金) 20:20
>>624 視聴ありがとうございます。
理論ですかぁ。
これから色々学んでみたいです。
624さんの意見も参考に斬新さを忘れずいろいろがんばって見ようと思います。
627 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/12(金) 20:24
がんばってくれ。
でも内心はバカとおもってるけどね
628 :
AJ:2001/01/12(金) 21:24
バカか・・・・・・(藁
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/13(土) 05:53
630 :
ミサイル:2001/01/13(土) 06:12
>629 いまボリューム最大にしてたからびっくりした。みみいてぇ
631 :
AJ:2001/01/13(土) 20:50
アゲさせて下さい
632 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 00:09
633 :
550です。:2001/01/14(日) 05:09
550です。
数年前に ホストコンピュータからのダウンサイジングが活発化して
OSのプラットホームが混迷を極めた時代に切なくなって作った曲です。
「プラットホーム」
http://www5.freeweb.ne.jp/computer/ykp/pra.ram ドラムマシンに手弾きでアコギ ベース 薄ーくカシオのMIDIギターを重ねました。
よろしくお願いします。
なお、先日の曲は みなさんのご意見を参考に作りなおしております。
また、出来たらあげてみます。
634 :
ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 08:36
またあんたか
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 08:51
待ってました!!!
550サン!!
いまとても興奮してキーボードを叩いています。
新曲ですね!!!
とりあえずカキコしました。
感想は後程書かせていただきます。
636 :
ふぁん:2001/01/14(日) 09:56
「いつものコォ〜ヒィ〜カップでぇ〜♪お茶を飲むよに夢を食べてぇ〜♪」
ふと。歌っちゃうことある(ワラ。自分の中では名曲
2ndスレの曲も良かった。歌詞も作為じみてなくて。
自分は550さんの声質、昔のアイドルみたいに
素直な感じがして、かえって今だと凄く新鮮。
ちょうど一周して来た感じ。
新曲はこれから聴きます。
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 13:45
すいません、URLにスラッシュ余分に入れちまいました。
639 :
ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 15:56
ドリルンベース
ベルリンソース
640 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 15:56
.
.
.
.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
641 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 15:56
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
642 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 15:57
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.
643 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 15:57
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.
.
.
..
.
..
.
644 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 15:57
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
645 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 15:58
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
646 :
ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 16:01
ただいま蟻んこの行進中でつ。
647 :
名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 16:06
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
お前の力を見せてくぅ〜れ
649 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 19:46
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 19:47
ミスった。討つ氏。
651 :
AJ:2001/01/14(日) 20:14
MOD使おうとDLしたけど、やりかたがわから〜ん。
まだまだ勉強不足だ〜
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 22:11
653 :
TELMIN:2001/01/14(日) 22:59
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 23:31
>>649 つうか、どうしてせっかくのMODなのに、わざわざMP3なんかに変換
したんだ。容量がでかくなるんじゃないのか?(T-T)
655 :
649:2001/01/14(日) 23:41
>654
MODのデータを入れといたフロッピーがどっかいっちゃったんです・・・。
MP3は友達に聞かせるためにエンコードしといたヤツ。
656 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 23:46
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/14(日) 23:56
>>637 勢いあるね〜嫌いじゃないよ。
しかし半速ブレイクビーツになってから
中だるみ感が強かったす。
658 :
656:2001/01/15(月) 00:02
>>656 しまったしまった。
しまくらちよこ。
しろうと丸出しですな。
>653
音大作曲科受験の厨房の受験用練習曲に似ているが
はるかに劣る。はっきり言って論外。Zaudy氏聴いて悔い改めよ。
まあ、趣味でやってるなら目くじら立てることもあるまい。
661 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 00:37
>>659 コノミジャナイケド、ハジメノハイリがコジンテキニ
スキダッタヨ
カルメノキックガイインジャナイ
662 :
TELMIN:2001/01/15(月) 00:38
>660
ご批評感謝します
「特にここが良くない」というのがあれば一言いただければうれしく思います
>>637 途中のブレイクビーツがカッコ良いですね
確かに657さんが言っているとおりダルイ感じがしますが
あーいうブレイクビーツどうやってつくるんでしょうね、興味あります
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 00:42
>>652 ブレークビーツテクノと解釈して
よろしいんですよね。
音数少ない割によくまとまってる。
リードの音がいきなりすぎるのと
明るすぎるのが難点。
あとビートぶったぎってもっと
乱れ打たせても良いっすね。
665 :
664:2001/01/15(月) 00:44
あ、でもかなり良いよ。
WMAをZIP圧縮してるのに2M強ってごついけど、
みんなも聴いてみてよ。
漏れと違う感じ方の人もいて良い曲だ。きっと。
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 01:13
>>659 やべ、この曲結構ツボだ。
661氏とは違う意見だけど、
これツボです。抽象的な言い方でスマソ。
667 :
659:2001/01/15(月) 03:17
>661,666
ありがとです。好みの問題はまあしゃーない。
普通にレスもらえるだけでも満足です。
突っ込みも募集中。
http://www.mp3.com/pqrs >637
どりるんと言うよりガバな印象を受けた。
ドリルならスネアのピッチもっと上げてベロシチー積極的に弄るといいかも。
個人的には好きな範囲なので愉しく聞けました。
スローダウンするところは結構ツボ。
ボーカルに変化とか、(ピッチベンドはちょっとチープな気がした)
ウワモノ何かとか、一寸物足りなくて印象に残りにくいかも。
放言でごめん。
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 07:44
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 14:01
>668
ギターソロの技術的問題はとりあえず置いといて。
(ノリノリな人は良いです
ミックスがギターに偏り過ぎです。
多分安いラジカセで聞いたらギターソロしか聞こえないのでは???
エンコーダの問題かもしれないが、
色々頑張りましょう。
670 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 14:53
>>668 発想とかは面白いんだけどリズム感があまりよくないなぁ...。
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 15:03
>>667 激しいリズムに疲れたらこんな曲もいいかもね。
逆に激しめ好きな人に聴かせたら飽きられると思うけど。
雰囲気や完成度はまあまあだと思います。
672 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/15(月) 15:17
>>610 なかなかいい感じです。
ハウスをよく知ってますね。
ベースがどうのとか意見書かれてるけど
実はあんまり気にしなくていいと思うよ。
重いベースの作り方や入れ方が分かんな
いでやってるんなら相当問題だけど(笑)。
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/16(火) 01:25
674 :
TELMIN:2001/01/16(火) 20:18
名盤さんに紹介されました!
みなさん初めまして!僕はONOKENと言います!
自分で作曲した曲をHPで公開しています!
色んな人から結構高い評価を受けているのでかなりイイ出来だと思います
この前CDも発売しました!
よかったらみなさんも聴きに来てください!BBSへの書き込みもお待ちしております!
http://www.aya.or.jp/~onoken/
676 :
ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 21:55
パラパラ
675はクラブ板にもスレ立てやがったので騙りの可能性高し。
リアクション不要。
クラブ板だけじゃなく楽曲板まで。
悪質だなこれは。
まあクラブ板ではスレまで立ててるからIP取られてるね。
音楽一般板、洋楽板にも立ててるよ、このバカ。
>>675 騙りでもなんでもいいけど、一言言わせてもらえば糞。
681 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/17(水) 02:48
682 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/17(水) 03:08
683 :
AJ:2001/01/17(水) 21:30
684 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/18(木) 00:26
685 :
TELMIN:2001/01/18(木) 18:08
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/18(木) 18:35
550さんの曲は吉田たくろーを思い出すよ
687 :
cs2xuser:2001/01/18(木) 22:44
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/21(日) 03:31
>>688 どういう意味ですか?
感想いいます。ごめんなさい。
690 :
550です。:2001/01/21(日) 05:15
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/21(日) 06:25
へたくそばっかりだな。おまえらは誰を楽しませるつもりなんだ?
自己満足やろうども
オナニーだから
「おまえらは」これだけで凍るような孤独を感じるな
頑張れよ
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/21(日) 17:54
てゆうか、おまえらのMP3クソばっか。
せっかく重いファイル落としてやってんのによ。
もう聴かねえよ。
695 :
○○ル:2001/01/21(日) 18:41
オノケンコワイヨ-
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/21(日) 21:44
698 :
cs2xuser:2001/01/21(日) 22:07
>>688 あいかわらず良いトラックを作ってなさる。ramとmp3両方あるのは有難いっす。
>>694 まあ、ramの方もいらっしゃるじゃないですか。
699 :
モノアイぴーこ:2001/01/21(日) 23:23
697あんた初期ケンイシイまんまじゃない!
ひねりが無いわよ!あとスカーフが紫の方が品があると思うわ
キクマもう少し触らせなさいよ!まてっコラ 馬鹿
誰かマジレスしてやれよ・・・
俺はまだ聞いてないけど
701 :
○○ル:2001/01/22(月) 09:58
MU te nani?
703 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/22(月) 15:19
「無」
―12画[音]ム・ブ(小5)[訓]な‐い(小5)
[1]〈字〉…がない。
_無名(むめい)・無線(むせん)・無学(むがく)・無理(むり)・
無二(むに)・無事(ぶじ)・無礼(ぶれい)/有無(うむ)・
皆無(かいむ)・絶無(ぜつむ)[対](_)有(ゆう)
[2]〈名〉存在(そんざい)しないこと。何もないこと。
「―から有を生(しよう)じる」[対]有
[3]〈接頭〉…がない。…しない。
「―資格(しかく)・―抵抗(ていこう)」―にする
むだにする。無意味なものにする。「好意(こうい)を―」
漫画うんこ昔離れ
705 :
ひかる:2001/01/22(月) 23:59
だれんちだよ
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/23(火) 00:46
>>705 うわ〜、よくこんなの見つけてくるなぁ。
…にしてもやばすぎだろ。写真無駄にでかいし
郵便受になんか入ったままだし。
学校でよっぽど辛いことがあったんだろうなぁ…。
あ、昔元テレに出てた「僕の暗い青春〜」シリーズ歌ってた奴
思い出しちゃったよ…。
708 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/23(火) 01:58
>>707 実は割と有名サイト…
まさかDTM板で見かけるとは思わなんだが。
710 :
そうだ神様になるんだよ(藁:2001/01/23(火) 02:56
「Child Dance」1 清らかな大気の中朝焼けに向かい走る
全ては新しく生まれ体は力に充ち溢れる
孤独に勝ち 強さを貫き
慈れみなど忘れた無邪気な子供は踊る
美しく変わりゆくこの姿笑い踊る奴隷達を踏み付けて
聖なる微笑みを浮かべて突き進む喜びの中へ
この手は全てを掴めるのさ
2 光り輝く姿 大地と共に美しく
大気に押された体は回り潜り運ばれる
大地は受け止めて戦いに送り出す
神々に挑む戦士は力強く踊る
美しく変わりゆくこの姿力強く踊る奴隷達を踏み付けて
悪魔の嘲りを浮かべていじめてる弱い者達を
この手は存在をかき消せるのさ
3 美しく変わりゆくこの姿無邪気に踊る奴隷達を踏み付けて
聖なる微笑みを浮かべて突き進む神々の国へ
ぼく神様になるんだよ
711 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/23(火) 14:31
>>705 げぇっ
写真見て誰かに似ていると思ったら、こいつ高校時代の同級生だよ(爆
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/23(火) 15:24
MP3並の重さ。
714 :
○○ル:2001/01/24(水) 10:45
しゃーね・・・MP3にする方法勉強して出直します。
715 :
ななしさん80kbps:2001/01/24(水) 14:46
初投稿させてもらいます。
http://www.geocities.com/nanasi80/nanasi80.mp3 MP3 44100Hz 16bits 80kbps (3MB)
トランスみたいな感じですがいろんな要素が混じってます。
全てSC-8850で作りました。
ビットレートが80kbpsなので音はそれほど良くないです。
ほんとはMIDIを聴いて欲しいんですがね…。
とりあえず今日は曲の展開などを聴いて欲しいです。
では感想お待ちしております。(夜までにsagaらなければいいな…)
716 :
ななしさん80kbps:2001/01/24(水) 15:07
あと激しい意見もOKで。
MIDIもUPしたほうがいいですかねぇ。
なんかログ見てたら…。
717 :
>>715:2001/01/24(水) 15:15
いきなり消されてないか?
つながらないよ
あと3Mって大きすぎない?
WMAとか使ったり、曲の展開を短めにしてUPした方がいいと思うよ
718 :
cs2xuser:2001/01/24(水) 15:49
719 :
cs2xuser:2001/01/24(水) 15:50
スレ間違えた
720 :
ななしさん80kbps:2001/01/24(水) 15:57
721 :
マジレスさん:2001/01/24(水) 16:01
消えてる・・・
722 :
ななしさん80kbps:2001/01/24(水) 16:03
ええと、ひとりで勝手に連続カキコしてると失礼ですね。
UP終えてちゃんとDLできるか確認してからまた来ます。
すいません。
みなさんも気をつけるように!
うざすぎ
726 :
初期不良:2001/01/24(水) 17:51
拡張子で蹴られた気もする。
wma>asf にしてみたら?
聴かないわけにはいかない雰囲気だな…
728 :
ななしさん80kbps:2001/01/24(水) 19:05
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/24(水) 19:57
>>728 聴いた。最初の部分なんかすごくいいのに、
キックが大きく入ってきてからは、リズムがたがた。
展開もも少しひねって欲しい。この長さでもあきちゃう。
ベンドをきかせたソロ(?)は要研究。雰囲気出てない。
最初のところは本当すごくいい。
730 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/24(水) 21:10
728聞きました。729の人に同意。最初いいのにバスドラが、
ベロシティが悪いのか、音源がモタっているのか、のりが
崩れてる感じがします。これなら、ドラムはジャングルビートを
軽く鳴らすだけでもいいと思います。辛口マジレスでした・
731 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/24(水) 22:41
>>728 スネアがちょっと控えめで
主にKickで引っ張ってく感じ、凄く好きだけどな。自分は
ただ。やたらシンバルがどしゃどしゃ鳴ってるあたりは
ちょっと下品に感じた。ま。好みの問題だけどね。
8850って結構侮れんな。あとWMAも。
いままで偏見あった
732 :
マジレスさん:2001/01/24(水) 22:57
俺だけか聴けないの
落ちてこない。
733 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/24(水) 23:18
734 :
マジレスさん:2001/01/24(水) 23:43
>>733 RPGツクールみたいでいいでつ
735 :
京王:2001/01/24(水) 23:51
736 :
ななしさん80kbps:2001/01/24(水) 23:55
ななし80です。いままでちょっと意思消沈して寝ておりました。すんまそ、、
>>729、
>>730、
>>731、ありがとう。
(
>>732 ぼくはWMAの場合は「開く」では開きませんでした。
右クリック保存でどうですか?)
リズムの崩れですか。
自分で繰り返して聴きながら作ってるとわかんなくなってますね。
あれでしょうか、4分打ちから外れるあたりでしょうか。
これはベロシティのような気がします。見なおしてみます。
シンバル叩き過ぎのようで。フィルのあたりですね。たしかに下品かな…。
ギターソロ(?)はダメでしたか?
結構頑張ったのですが。テクニックが少ないからでしょうかね?
737 :
ななしさん80kbps:2001/01/25(木) 00:02
こういうのはどうコメントしたらいいんでしょうかね…。
作者のレベルとかありますし。
なにかのBGMにはいいですかね。
738 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 00:14
>>733 ピアノのデータに細かいミスが残っているようです。
未完成っぽくきこえます。
転調(してるよね?)に必然性が無い。いい効果が出ていない。
リズムにもう一工夫欲しい。
あまり耳をひくフレーズが無い。
エフェクトをもっと使いこなして欲しい。
などと、わざとアラを探してみました。
でもゲームの音楽なら十分合格かも。
何様だ俺。一応マジレスのつもりです。
>>735 ここではストリーム再生が一番いいですね。
ただ、僕はプラグインがバグっててram聴けませんでした、ごめん。
740 :
ななしさん80kbps:2001/01/25(木) 00:22
>>738 転調は普通にいいと思ったけどな。ただ普通過ぎるけどね。
たしかにどこを聴いて欲しいのかはわからないです。
ただそれがBGM用だった場合はまあいいか。
741 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 00:37
>>736 ソロはテクよりもメロディーだと思います。
リズムは一度人の曲と比べてみるしかないと思うよ。
742 :
加月:2001/01/25(木) 00:43
743 :
ななしさん80kbps:2001/01/25(木) 00:48
>>741 どうも。
ギターソロですが、あえて右手メロディなしの単音の進行にしたんですよ。
メロディでもいいんですけどありきたりになりそうなきがして。
個人的に飽きてたのでね。
ほんとにカッコイイソロってなんでしょ。
744 :
加月:2001/01/25(木) 00:49
745 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 00:55
>>743 ソロを聴いたときに、シタールっぽいのを狙ってるのかな、と
勝手に解釈したんです。だったらもうちょっとウニョウニョいってる
ほうがいいかなと思っただけなのですよ。
746 :
ななしさん80kbps:2001/01/25(木) 00:55
>>742 オルゴールですね。感想としては普通です。
メロディが普通ですね。もう少し、ぐっと心を弾くフレーズが欲しい。
ほんのワンフレーズでもいいから。それだけでずっと変わると思う。
747 :
ななしさん80kbps:2001/01/25(木) 01:26
>>745 なるほど。潜在的に狙ってたかもしれません。
ウニョウニョってことは音色ですか?それともフィルターやなにか?
この際シタールにしてしまってもいいかもしれませんね。
ディストーションかけて。
アドバイスありがとう。
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 12:46
750 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 13:38
>749
早速、聴いてみたけど貴重な昼休み超過しちゃったぜい。
VSC3.2できれいに聴けたぜい。
40分弱あったよ。長い長い。だけど、最後まで聴いて
しまったよお。
自分的には2楽章が好みかな。
っきしょうっ!!
これから、昼飯抜きで仕事だぜいっ!!
751 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 13:48
>>749 それ聴いてみたけど、その転載やばいんじゃないか?
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 17:06
753 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/25(木) 17:16
なーーーげぇ!!
すごいねぇ。
age
755 :
打ちこみ見習い:2001/01/28(日) 02:59
>>695 MU2000で聴きました。
曲はよくわからないんですけど(ロックに暗いので)、
ギターの打ちこみはかなりうまいと思います。
音源のいいところを生かしてますね。
756 :
打ちこみ見習い:2001/01/28(日) 03:09
>>695 あ、しいていうなら、スネアの音がほかよりちょっと軽いかもしれません。
レゾナンスとカットオフでいじるとよいかも。
あとはいいと思います。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 03:09
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 03:25
>>695 うちにはまともなDTM音源ありませんので音色とかはわからんのですが,
展開無しで押し通すつもりなら、始めから魅力のあるフレーズを
ループさせなくてはならないと思います。
リズムは小気味良く決まっていたと思います。
759 :
○○ル:2001/01/28(日) 05:21
やった!!感想きた!!ありがとう!!
打ち込み見習いさん!!
758さん
>759
MU2000で聞かせてもらいました。
ギターがリアル!
761 :
kouei 34:2001/01/28(日) 06:45
間違って下げてしまいました(^^; 失礼m(_ _)m
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 12:38
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/28(日) 21:31
>>762 taeっていうのを聴いた。
声いいね。
764 :
○○ル:2001/01/29(月) 12:34
765 :
762:2001/01/29(月) 12:52
>>763 さん
感想どうもです。
>声いいね。
そーなんですよ。
ヴォーカリストが優秀でして。
そこがウリです。
ちなみにウチの掲示板にも書き込んでくれたりすると嬉しいです。
みなさんもよろしくー。
766 :
名無し:2001/01/29(月) 13:03
>>762 あんた代々木アニメーションの生徒みたいな曲しか
作れないんだろ。
767 :
762でないが:2001/01/29(月) 14:08
768 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/29(月) 14:14
なんか工夫のない煽りですね。
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/29(月) 18:05
>>762 めちゃクォリティー高いっスね!
と、思ったらプロなのね?
チャンチャン♪
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2001/01/29(月) 18:32
はあ?あの曲のどこが良いわけ?
>>769 自画自賛だろ
死ね
771 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/29(月) 20:08
>>762 いくつかききました。かっこいい!
とりあえずいままでここのスレで聞いた曲の中では一番まともだった…
けどケチをつけるとしたら新鮮味がないかな
「ああ、さすが2ちゃん」
としか思えない罵倒だな。
その程度の荒らしなら皆慣れっこ
だから、もっと相手の心をえぐるような
クリティカルな一言きぼんぬ。
>>772 >だから、もっと相手の心をえぐるような
>クリティカルな一言きぼんぬ。
なんでそこまでしなきゃいけないの?
イイものはイイでいいんじゃないの?
オレは聴いてないけどさ。(ダウンロード面倒だし)
このスレの目的は「罵倒合戦」なの?
寂しくならない?
>>773 おっしゃるとおりです。
別に罵倒しなけりゃその方がよい。
まあだれかも言ってたけど、悪い部分も
ガンガン言い合えるのが2chで人に聴かせる
意義なんじゃないかとも思うんですよ。なれ合い無しで。
ただ、ちょっと前のレスで根拠のない罵倒とかあったんで、
どうせやるなら的を射た批判をしてみろよ、って意味で
書いただけ。
気になったならすまんです。
ちなみにおれは762のところの曲は好みです。
775 :
わちこん:2001/01/30(火) 04:22
776 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 04:33
777 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 04:36
>>774 おまえにその言葉返してやるよ。
都合の良いときだけ良い人ぶるのやめなさい
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 04:39
>>762 DTM厨房はこんなクソみたいなもんにあこがれんのか?
そりゃDTM=ゲームミュージック好きという図式も成り立つよな。
779 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 05:01
>776
>778
どこが悪いのかぐらい書いてやれ、772に同意だよ
780 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 05:35
ワラタ
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/01/30(火) 12:47
>>778 >そりゃDTM=ゲームミュージック好きという図式も成り立つよな。
でも「キョロちゃん」カッコイイよ。
音楽としてよく出来てると思うけど。
「クソ」だとは思わないな。
どこがクソなのか書けば?
782 :
たまたま近くを通ったモンで:2001/01/30(火) 13:30
762をききました。
ゲーム音楽に感じる人がいるのも分からなくはないです。
うまくまとまってると思いますが、
多分表現したいであろう雰囲気を、
「ぽい」音色や、手法で安易に得てしまっている所が、惜しい気がします。
私の的違いならば恐縮ですが、
意識やら、感触やら空気を、それっぽい音で表現する事は、
結構簡単だと思います。
それ以上の所に視点を合わせている箇所が、ちょこちょこ垣間見えたので、
資産や経験を思いきって無視した音を作ってみてはいかがでしょうか?
聞いてみたいです。
ある一定の、音色に対するイメージが、結構マニアックな方程固定されてるような気がします。
私は、ある新興宗教のビデオを何本か見て、
喜多朗を思い出し、次にNHK教育、アニメ、ゲーム等を思い浮かべました。
共通点がありすぎます。特に音色。
776さんの感性も、あながち罵倒ではないと思います。
ちなみに、ショートカットバージョンの尺の縮め方は参考になりました。
テクニックだけを問うてるスレならば、
これはこれは場違いなので無視して下さい。
なんなんだ?最近。
レスのレベルの低さは.
おれは
>>773に対して
>>774書いたんだけど。
>>777 >おまえにその言葉返してやるよ。
って、どの言葉?
なにが不満なんだ?どいつがどいつだか
わかんないけど、罵倒とか批判するやつも
それなりに努力しろってだけ。
784 :
762:2001/01/30(火) 16:35
いろいろ感想ありがとうございます。
「死ね!」と書かれておられる方もいらっしゃいますが、
残念ながら死ぬのは恐いのでイヤです。すいませんねぇ。
ちなみに自演ではないのであしからず。
>>782 >意識やら、感触やら空気を、それっぽい音で表現する事は、 結構簡単だと思います。
おっしゃる通りでございます。
そのような「抽象性」は少々のテクがあれば誰にでもできることです。
PCMシンセのプリセットで分数コードを弾けばいいわけです。
>私は、ある新興宗教のビデオを何本か見て、
>喜多朗を思い出し、次にNHK教育、アニメ、ゲーム等を思い浮かべました。
それもよく解ります。
というか、B・イーノなどから始まったアンビエントが、
「便利な雰囲気モノ」として消費されてしまったために、そのように聴こえるのでしょう。
安易な情緒を排除した音楽が、オリエンタリズムとして利用されるのですから、
喜多朗などは最悪のパターンと言えるでしょう。
>「ぽい」音色や、手法で安易に得てしまっている所が、惜しい気がします。
んー、安易に作った覚えはないんですけどねぇ。
これでもイロイロ苦労してるんですよ。ははは。
でもまぁ、そのように聴こえるのでしたら私の力不足でしょう。
まぁ、あのユニットのサウンドに関してはまだ実験段階ではあるのは確かです。
これからの方向性としては、安易に「映像を喚起させない」方向でいこうかと。
「音」として自立できるものにしていきたいなぁ、と漠然と考えてはおります。
「抽象的」なものほど「記号化」されやすいんで。
まぁ、「お仕事」の音楽の場合は「安易なテク全開」で行こうと思ってますが。
(結局そういうのを要求されるんですよね)
以上、まじレスでした。
785 :
782:2001/01/30(火) 18:34
嬉しい反応ですね。
私も、仕事としての作品なのか、表現としての作品なのかが
分からなかったので、「聴いて評価する」
って基本に基づいて感想を述べさせて頂きました。
テクニック面で安易とか言った訳ではないのです。
それは、個人個人大変な苦労をされてるとは思います。
私は、あくまでもイメージとしての音色選びの事を言いました。
気を悪くされたらどうぞ御勘弁を。
ただし、お仕事で作った音なのであれば、私が浅はかでした。
>「映像を喚起させない」方向
素晴らしいですね。
ぜひとも聴いてみたいですよ。
ただし、お仕事で作った音なのであれば、私が浅はかでした。
786 :
Low:2001/01/31(水) 03:35
787 :
AJ:2001/01/31(水) 19:08
そろそろ新曲を発表だ!
皆楽しみに待っていろよ!
俺の爆発した鼓動を何処となく表現してやるよ!。。。。。。。。。age............
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/01(木) 12:36
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/01(木) 12:47
全員この名前にしろっていっとるだろ
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/01(木) 20:48
すみませ〜ん。質問で〜す。
曲全部聞いたんですが、
ここのスレの曲って全部ネタですか?
2chはネタが多いって聞いたから・・。
>790
残念ながら全部聴いてないようなのでお答えできません。
793 :
みいみき:2001/02/02(金) 01:57
794 :
名無しサンプリング@774Hz:2001/02/02(金) 06:24
795 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 06:34
点数なんか付けちゃ駄目。
君(794)にとって音楽は良い悪いなの?
だいたい3点(2点)って何?
何点満点中の3点なの?
君にとって3点って何?いや、得点って何?
何で3点なの?どういう基準なの?
90点なら優良なの?
796 :
taszas:2001/02/02(金) 06:53
797 :
名無し:2001/02/02(金) 07:25
へたくそばっか。
おまえらは月刊エレクトーンでも読んでろ。
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 07:53
ぎゃはは
っていうか 本当にうまいやつって
ここにあげないし 爆
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 13:42
>>795 あなたの意見は正論です。
でもご意見番みたいな人が勝手に点数つけてるのって
なんだか面白いぞ。
できればそれっぽいコテハン名乗って続けてくれ。
>>794 それで傷つく人は、こんなとこで発表しちゃダメよ。
800 :
みいみき:2001/02/02(金) 14:22
794>
ありがとうございます。聞いてもらえて嬉しいです!
いや、マジで…。
他にもあるんだけど、重いのは誰も聞きたくないだろうしな〜。
まぁいいや。貼るだけ貼っときます。1.4MB。ヒマな人用。
http://www.hoops.ne.jp/~licca-kai/mp3/2001.mp3 795>
確かにその通りですね。
まぁ、冗談で点つける位はいいかな〜なんて思います。
799>
同感です。
わざわざここに貼りながら、賞賛しか認めないのは無理ですよね。
どこが悪いのか聞けると とても勉強になります。
801 :
AJ:2001/02/02(金) 16:01
俺を忘れるなよ!
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 16:07
月刊エレクトーン(藁
オモロイな。
803 :
あかかっか:2001/02/02(金) 16:25
>>803 なんか自動生成臭いんですけど・・・。
そんなあなたはXGワークス。
コード進行、パターン指定さえ
真面目にやればかなりうまくいきますよ。
YAMAHAの回し者?勝手に言ってろ。
805 :
わちこん:2001/02/02(金) 17:16
>>794 からくち評価ありがとうございます。
聞き所がないってのは正直イタいところをつかれた。いちおうこの曲は指摘に
もあるようにドラムのカツカツ感をねらって作ったんだけどあんまりインパク
トないですか…つぎはもっとツカミのあるやつ作ってくるんでその時もぜひ採
点してちょうだい。
んで点をつけるのがいいとかダメとか話題になっているけど僕としてはそんな
議論よりもなんでもいいから感想が欲しい。主観で判断してくれてかまわない
ので誰のどの曲についてどう思ったかが書いてもらえるだけでありがたいです。
と書いたからには僕も感想かくけど
>>793 曲の好みで言うとあんまり好きな方ではないです。デザエモンがどんな音が出る
のかわかんないんですが、音数をへらしてチープに作った方がかっこいい曲が
つくれると思う。
>>800 これもやっぱゲームっぽいけど793よりは好きです。クロノクロスみたい。
806 :
コテハン募集中:2001/02/02(金) 17:47
794です。
>>795 点数は、昔のメンコの裏に意味無くついてたみたいなものと思ってくれ。
自動生成でス。
>>799 ありがと。コテハンは考えときまふ。凄い恥かしい名前にしよう。
>>800 重くても聞くやつは聞くから気にしなくて良いと思うよ。
807 :
コテハン募集中:2001/02/02(金) 18:11
>>796 好み。でも右にパンされてるウワ物全部いらない。
左のシンセだけで豪快に押し切ったほうが吉。3点
>>800 前のよりも良い。イントロは特に。本編ドラムが重過ぎる。メタルだ。
音数減らして軽くすべし。
この手の変拍子はリズムの弄り甲斐あるはず。4点
>>803 展開もメロディーも無いというのは問題だ。ゴミだな。
あー、これが主メロかな、完全に沈み込んでます。
構成音をなぞり過ぎです。もっと外せ。アウトロに1点
808 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 21:05
>>803 個々のメロディーは結構良い。
メインメロディーと他の音をきっちり分けて際立たせて、
曲に展開をつければ良くなると思う。
要するに「曲にメリハリを」。
809 :
わちこん:2001/02/02(金) 21:07
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/02(金) 21:07
>コテハン募集中
辛口添削職人ってどうだ。
だめか?逝ってくる。
811 :
みいみき:2001/02/02(金) 21:29
>>811 チープなやつ聞いた。これは超好き!なんか昔MSXで音楽作っていた
ころを思い出した
813 :
県に四位:2001/02/02(金) 22:14
>コテハン募集中
ピーコ@DTM板はどうだ。
815 :
キング・オブ・素人:2001/02/02(金) 22:46
>>815 MIDIデータのまま公開すると、環境によって全然違う風に
再生されてしまうから何とも…
>815
どっかで聴いたような音…俺の脳が腐ってきてるのか…?
えーと、半年とか外部音源使ってないとかは言い訳にすぎないのでやめましょ。
キックが少し浮いているような気がします。
音源がしょぼいのでなんともいえませんがキック以外のリズム隊が左にパンされすぎのような…
この手のは詳しくないので評価は下せませんが(俺が言い訳)少し気になりましたが。
ちなみに17秒から24秒辺りをループさせて大げさなドラムパターンを入れると流行りのトラック物のバカテクノが出来ます。
マジレスですが関係ないです。(結局これが言いたかっただけ。)
818 :
猫:2001/02/03(土) 00:19
>>815 なんで「キング・オブ・素人」なんだよ(笑
さらに「for 2ch」って・・・(謎笑
でもスゲェイイ曲と思うんだけどねぇ・・・。
夜風(謎
819 :
猫:2001/02/03(土) 00:22
midiをそのまんま音色変えずにwavにする方法ってありますか?
あったら教えてください(´ー`)
やっぱ録音?
820 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 00:31
>>819 録音しかありません。
VSC88でよいならMIDIからWavにできるけど
そういうレベルじゃないでしょ?
そういう・・・れべる・・・なのか・・?
821 :
赤ペソ先生:2001/02/03(土) 00:35
>>809 音が飛びまくりリズムよれまくりは何故?何とかしましょう。
この間抜けきわまるソロ?いや、マジで良いんですけど。ツボでした。
ハイハットが盆踊り。3分くらいでハットが抜けた後は聞けた。
てかリズムで全て台無し。3.5点
>>811 重いのはかまわんが同じ人ばかり投稿してるとツマランかも。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/licca/if.b5.mp3 こういうのは嫌いじゃないが(メトロイドとかサイコー)
この曲が良いかというと別に。1点
>>813 ウワ物の感じは良いと思う。
イントロでネタを一個ずつ出してるのは上手くない。
ありがちだなと思うだけで気持ち良くない。
ピアノを先に出しておいて頭をずらしておくとか。
あとキックが音も打ちこみもぜんぜん駄目。
てかこれじゃビートロックだよ。素直にヨツウチが吉かも。2点。
>>815 がんばろう。
作りが丁寧なのは良いが、特に良いところ見つけられず。
てかファイルがおかしいぞ。winampが確実に死ぬ。俺だけか?
よって-10点
822 :
猫:2001/02/03(土) 00:45
>>820 >そういうレベルじゃないでしょ?
>そういう・・・れべる・・・なのか・・?
ちょっとここの意味が汲み取れなかったんで(;´Д`)
具体的にお願いします。
823 :
わちこん:2001/02/03(土) 02:00
>>821 なんかテストが毎月たまっていって耐えきれずにやめた思い出がある…
それはいいとして添削ありがとう。
音が飛びまくりってのは三ケ所ぐらいヤバいところがあったかも知れませ
ん。録音しておいたMDがこわれてて波形編集ソフトでつぎはぎしたのです。
ハットが盆踊りってのは、いわれてみるともう盆踊りにしか聞こえなくな
ってきた。リズムは…ヘンなのにしようとおもって作ったんだけどうまく
いかなかったみたいですね。勉強します。
824 :
ikklkkkl:2001/02/03(土) 02:07
>???さん
さいこうっすね。
ぼくのもきいてくらしゃい、
>XXXさんこそすてきですよ
あひゃあああああああああああああああああああ
自己満足のセカゐだああああ
へたくそ同士仲良くね(^。^)
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 05:47
>>809 あなたケンイシイ好きでしょ(藁
リズムがちょっとよれてるけど、パーカッシブな音の使い方が彼のに似ている。
827 :
>赤ペソ:2001/02/03(土) 09:38
点数付けられるのすごく気持ち悪いんだけど。
何が基準なの?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 09:42
頭おかしいんじゃねーの?
点数つけてる奴。
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 09:59
── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| いいかげん身勝手な採点から卒業しろよ!
| ̄ ̄\ \ / / |
| \ \  ̄ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄
830 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 10:48
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□
□■■■■□□■■■■■□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□■■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□■□□□□■□□■□□■■■■■■■■■■■□
□□■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□■□■□□■□■□□□■□□■■■■■■□□□
□□■□■□□□■□□□□■□□■□□□□■□□□
□□■□■□□□■■□□□■□□■■■■■■□□□
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□□□■□□□
□■□■□□■□□□□■□■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 12:21
832 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 12:48
833 :
赤ペソ先生:2001/02/03(土) 12:49
不評ですか?
俺もこんなめんどくさい事しなきゃ良かったと思う。
トーマスに声を掛けて貰ったのが唯一の収穫だな。
>>825 抜けと書いたのを抜いただけ?
タイムスタンプが近いし気にすんな。それとも朝から超人気なのか?>赤ペソ
827 名前: >赤ペソ 投稿日: 2001/02/03(土) 09:38
点数付けられるのすごく気持ち悪いんだけど。
何が基準なの?
828 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 2001/02/03(土) 09:42
頭おかしいんじゃねーの?
点数つけてる奴。
829 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2001/02/03(土) 09:59
朝から超人気なのかこのスレは?だ。
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 14:45
一個人の言ってる事に過敏になりすぎるのもどうかと思う。
別にいーじゃん点数だろうとなんだろうとさー
点数なんぞつけててめえ何様だ?って思ったところで匿名掲示板じゃ無意味だし
意見言う側と言われる側がお互い納得してんなら
他人が口出す問題じゃないんじゃない?
837 :
わちこん:2001/02/03(土) 14:47
>>826 聴いてくれてありがとう!ケンイシイは、ガーデンオンザパームと一連のジェ
リートーンズ作品が好きですね。このきょくはあまりにもソレっぽくなった
んでタイトルもソレっぽくしたわけです。全然似てないって?そんなー
838 :
あかかっか:2001/02/03(土) 15:46
839 :
NEW OLD:2001/02/03(土) 15:48
840 :
猫:2001/02/03(土) 16:02
>new old
やめれ。
板が荒れるのはこまる。
841 :
827:2001/02/03(土) 17:08
>>834 俺は828とは別人です。
証拠は?って言われると困るけど。
みなさん初めまして!僕はONOKENと言います!
自分で作曲した曲をHPで公開しています!
色んな人から結構高い評価を受けているのでかなりイイ出来だと思います
この前CDも発売しました!
よかったらみなさんも聴きに来てください!BBSへの書き込みもお待ちして
おります!
http://www.aya.or.jp/~onoken/
843 :
kors k:2001/02/03(土) 17:56
>>839 俺の曲はBeatmaniaIIDX4thstyleにも入ってます!!
ヘヴィープレイしてくれよ!!チェキラ!!!!!!
845 :
a-KAB:2001/02/03(土) 18:00
>>844 斧さん・・・
あんたはすごいよ・・・
マジ感動しちまった・・・
今日なんか就職試験だっつぅのについ思い出しちまった・・・
感動をありがとう・・・
846 :
machine:2001/02/03(土) 18:01
>>844 凄くイイですね!
それぞれのメロがイイし、
さらに、音色の使い方・展開がすごく良くて。
序盤のストリングスとか。
中盤のピアノの使い方とか。
鳥肌が立ちました。
847 :
AKB feat.LUNCER:2001/02/03(土) 18:02
>>844 マジで、驚きました・・・
かっこいいのではなく、
凄く感動的な曲でした・・・
なんと言うか、心に染みてくるような曲でした。
ONOKEN氏、有り難う!
848 :
Tadahiro:2001/02/03(土) 18:03
>>844 はじめまして、Tadahiroと申します。
えっと、この曲を始めてきかされたとき、
本気で鳥肌が立ちました。
とにかく、癒されたい人、DL必須です。
849 :
EYE's:2001/02/03(土) 18:04
>>844 ドツボでした…
鳥肌、涙、汗(ぉぃ)等が一気に…
こういう思い出って、とても大事な物ですよねぇ…
このテーマに関するものには敏感に反応してしまうので(^^;
自分の思い出の中にある風景と似たようなものがあったり、
メッセージに素直に感動したり…と、
とにかく最高でした。
850 :
CODE:2001/02/03(土) 18:05
>>844 いや〜〜正直言って、
僕はこういうの好きじゃなかったんですけど、
本気良かったです。
とにかくメロディーが心に染み入る感じして
とっても気持ち良く聞く事が出来ました。
良かったです。
851 :
msk:2001/02/03(土) 18:07
>>844 ハンカチ必須(イキナリ
ひどいですよONOKENさん僕が涙脆いの知ってて…(知らんって
良い意味で今までのONOKENさんらしくない作品ですね
こういう手法でくるとは…脱帽って感じです
(;_;)←まだ泣いてる
Vrey Good!
852 :
AirSide:2001/02/03(土) 18:08
>>844 水晶色。あえて色を付けるなら透明な青。
繊細で、触ると雪のように融けてしまいそうな曲ですね。
透明な、というかあまりにも透き通っている曲だと思います。
涙が出てきました。
オルゴールにもドキッとしましたが、それ以上に僕はそのあとのドラムが入った時に何か感じました。
大袈裟かもしれませんが、
早々と通り過ぎていった記憶が如実に再現されている気がします。
誰だよコピペしてんの
852の文章痛すぎ。
845から852全部痛いけど。
氏ねよ
>>855 クラブスタブーンとかいうbms信者ページ
なんだよ、ネタかよ
久しぶりに大物が登場したのかと思っちまったじゃないか(笑)
858 :
rrw:2001/02/03(土) 18:15
>844
曲に説得力が感じられました。
表現したいモノに実力が伴わないことが多い中、こいつぁすげぇや。
859 :
CCD!:2001/02/03(土) 18:16
>>844 >初インプレです。
初めて聞いたときは、皆さん言ってるとおり鳥肌が立ってしまいました。
もう最高です!!!
オルゴールの使い方がメチャクチャ良かったです。<BR>凄すぎですね。
DL義務です!!!すばらしい!!!
860 :
亜城鷹久:2001/02/03(土) 18:17
>>844 初インプレです。
これだけ詩と同調させた美しいメロディはもとより、
本当にメロディに引きずり込まれている感覚を味わえます。
この心憎い構成は出会った中でも上質の分類に入るものだと断言できます。
ましてや、本当に良く人の感情を良く捉えているとすれば、
どうして曲の中に没入出来ないわけがありません。
中盤、知らず知らずの内に曲の世界に引き込まれている事に気づいた瞬間、
涙が出ました。
これは来年、21世紀に残さねばならない大変な曲だと思います。
以上、駄文失礼しました。
861 :
L.T.:2001/02/03(土) 18:18
個人的には苦手のジャンルなんですが、これは推奨せざるをえません。誰が聞いても名曲です。
前作「AX」公開からわずか2週間で、ここまで素晴らしい曲を作り上げる氏は本当に凄い。これはDL確定です、ええ。
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 18:18
>ONOKEN信者
氏ね
863 :
みいみき:2001/02/03(土) 18:37
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 18:38
Onokenのマスターベーションミュージックなんざ聞いてたら耳が腐るぞ。
コロスケでも聞いとけ。
865 :
名無しさんi486:2001/02/03(土) 19:17
>>858-861
なんでこいつらそろいもそろって名無しじゃないんだ?(わら
オノケン氏ねよage
>864
ワラタ
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 19:46
>859
>オルゴールの使い方がメチャクチャ良かったです。<BR>凄すぎですね。
タグ入ってますよ〜。
幸せ者ですね〜。
どこからのコピペですか〜?
>866・864
同意。ONOKEN氏んで下さいな。さらしage
869 :
1:2001/02/03(土) 19:48
900越えたら別スレ立てましょうか…
結構流行ったね。このスレ。
このスレは、「ONOKEN叩きスレ」に改名しました。
なんか状況が全く分からん・・・
872 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 21:24
下がってるからage
-----------------このスレを22世紀に残そう-----------------
874 :
ダイダラボッチ人形:2001/02/03(土) 22:54
オナケン
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 23:44
まあ、全員そうだとは言わないが
君等達よりONAKENやKors Kのほうが音楽のレベルは高いことは確か。
真面目に。それなりに評判はあるしね。
876 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/03(土) 23:52
この板にいるひとでプロの作家ってどれくらいいるんですか?
「聞いてよスレッド」を聞いても「おおっ」って思うのは
ほとんどないし。プロの人はあんなとこにあげないってことでしょうか?
ずいぶん失礼なことをいいましたが、ドしろうとの素朴な疑問です。
>プロの人はあんなとこにあげないってことでしょうか?
そりゃそうだろ(藁
自分の収入源捨ててどうする
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 01:45
879 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 03:59
<BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR>
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 04:09
ONOKENのBBBLOWとかいうオナニー曲、XGまんまの音色じゃねぇか。
音楽レベル低いなこりゃ(藁)
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:06
オナケンさらしあげ
882 :
電乳:2001/02/04(日) 05:15
おい 曲はどうでもいいからプリクラを批判しろ
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:18
884 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:27
885 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:31
886 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:33
@`─、
@` ─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~─、
/ \
/ l
l |
|┌─-______──~| |
|/ J | |
| -─_ _─-、 | |
| /\__/| | |___∠ヽ \|
__ ─| 「`--' _l __ /_`--' / |─__
(_ | | | \ヽ ̄_/ ┐┌ \ ̄/ / | | | _) いいかげんオナケンから卒業しろよ!
 ̄ ─| l  ̄  ̄ l |─ ̄ ___
| | ┐ @`─ ─、 | |_ / ヽ___ 入
//|∩ |┐_ ヽ r _ l | |::: ─_| l
/::/::/ /| /~ ─── \| | |\:::::::::| /─、
/::/::| 〈 | |┌──── ̄ 7| l\\::::::\___// \
l:::l::::| ヽ | ~| _____/ | /|:::|::::::\:/ / /─、
\:::| ) / / 丿 /:l::::|:::::::::/ \ / / l
| \|__//~─- ̄ ̄──' /::/::::l:::::/ l / / /~l
| | |─______─ ':::::/::/:∠_ |/ / / /
| |─-|:::::::::\::::::::::::/:::::::://:::| 7\ l _/ |__/ /
| | |─__ `──':::::::::::/::::::─\__l_ / \/
|/| | \:::: ̄ ̄ :::::::::/ ̄ ̄::::::::::::::|\ /|
|/| | \::::::::::::::/\:::::::::::::::──| `───-/::::::|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄~
BMSで音楽語ることを怒っているのかな?
音楽レベル低くても遊べればよし。
一応BMS側の人間だけどBMSで音楽語ろうとしている人が迷惑かけてることをお詫び致します。
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:37
オナケン信者うぜぇ
889 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:38
>>888 激しく同意。信者共の感想見てると吐き気を催すよ・・・。
>>878 リセットくらい入れようぜ@`。
XGにも互換モードってのがあるんだからさぁ・・・・。
率直な感想は、リズムセッションに魅せるところが無い
ずーっと同じだから単純な印象受けるっっすよ。
あと、曲には、裏切ることが必要です。
展開を先読みしてる聞き手にあっと言わせましょう。
結構冒険になるんですが、成功すれば評価跳ね上がり。
さいごがFOなのがもったいないですな。
頑張って曲に終わりを持たせるべし。
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 05:44
自画自賛し過ぎだよ、0noken。
掲示板見てると鬱になってくる
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 06:45
小野健age
893 :
神聖DTM王国:2001/02/04(日) 06:57
ファーザー似て無いぞ。これならトーマスのほうがマシ。
大王でも可。
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 10:16
まだ工房じゃないか。>小野健
温かく見守ってやれよ。オナニーが楽しい時期もあるだろ?
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 11:06
onoken信者さらしあげ
896 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 14:44
スレッドレイパーがいるな。荒らし依頼はよそでやってくれよー。
>896
だな。コピペもさらしあげも信者ウザイも邪魔だ。
>891
わざわざ見に行くなよ。(w
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 19:55
っていうか、信者なんているんだ。
それだけでも幸せだね。君(ONOKEN)の音楽を楽しむ者がいるのだから。
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/04(日) 20:04
おのけんsarasiage
900 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 10:26
ザウディ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オノケン
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 13:14
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 13:38
age
903 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 13:50
>>901 tats-a.r.mは間違い。
実はdutch-a.r.mであり、ダッチワイフ専用アーム。
904 :
コロスケ発見:2001/02/05(月) 16:24
905 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 16:38
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★に対抗して
★「俺のちんちん、見てよ」スレッド★を建てようと思うんだけど?
906 :
ゴードン:2001/02/05(月) 16:39
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 18:25
オナケン萌え〜
908 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 20:45
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 20:54
忘れられんage
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 20:55
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 21:09
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 21:11
908のことなんか忘れてくださいね。(藁)
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 21:19
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/05(月) 21:23
*************************終了*************************
911のことなんか忘れてくださいね。(藁)
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/02/06(火) 14:14
age
…ボクの事、忘れてください。
918 :
ドラゴンゲーター:2001/02/07(水) 20:17
この業界にコネを持つにはどうすればいいかな?
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2001/03/01(木) 19:27
hage
sage