1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
とよばれるハード・ソフトウェアあります?
・VSC
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:06
おまえ自身
%%%%%%%%%%囚虜う%%%%%%
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:25
cubaseってバグ多いのか?
4 :
てく:2000/08/22(火) 01:34
>3さん
Winのヤツは固まりやすいみたいです・・・
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:41
んなことないぞ!!
Cubase〜Win最高!!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 11:03
>4
ウチ、Cubase(Win)だけど安定してますぜ。
根本的な問題はあるけど。
Ver.5に期待。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 12:08
JP8000だべ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 13:05
とりあえず、Roland と YAMAHA のDTM音源。
金が無駄なだけ。MU2000とかSC8050とか?
コルグはさわったことないからわからん。
あと、EOS。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 13:19
>7
何故に駄目?
この前、JP-8080買ってしまったー。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 03:10
JP-8080好き。
どこがイケナイの?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 20:46
EOSは滅
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:44
ミュー次郎・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:00
Windous98
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:08
sc-55mk2
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 14:44
LAPforWin用にSonorus Studi/O 。
フリーズしまくりで使い物になりません。
MIDIAは、LAPforWin用にSonorus Studi/O が最高みたいな事を
言ってたが、今では動作対象からはずされてるようだし。
16 :
>8 :2000/08/27(日) 00:04
エッ?だったら音源は何にすればいいの?
シンセっすか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:42
>8
私もそう思うよ。
あの値段出すなら、JV-2080買った方がマシ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 13:14
MU2000は拡張性あるのがちょっぴりいいかも。
でも、あの辺りの機材って中途半端なサイズなのでそのうち邪魔になりそう。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:23
>>16 うん。音質気にしない人は別として。
あの値段であの音は詐欺に近い。
中古でJVとか買ったほうが凄い使える。おまけにGMぐらいのMIDIなら再生できるし。
MUはまだパフォーマンスモードがあるだけ救いがあるけれど。
20 :
名無しさん :2000/08/28(月) 21:45
Roland と YAMAHA のDTM音源はみんなが聞けるから
買いじゃねー?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:32
まあ、市販&配布MIDIデータを製作&視聴するんなら別にいいんじゃないかな?>20
ただし、安いのに限るが。
SC-88Proの中古版とかぐらいがちょうどいいかも。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:47
Bossのミキサー。
酷すぎ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 21:28
SC-88Proいや〜ん。音のヌケが悪い。
購入初日、あまりの音のこもりっぷりに目の前が真っ暗になったぞ。
後々聞いた話だと、なんでも出力は32kHz/18bitだそうだし。
8850ってそこらへん改善されてるんでしょうか?
24 :
>23 :2000/08/30(水) 22:24
SC-88ProからSC-8820に買い換えたことがあります。
8820はケースとかの作りがちゃちく、めちゃめちゃ軽いので心配になりましたが、
音の抜けが良くノイズも少なくて安心しました。買い換えて満足。
液晶パネルが無いという欠点はあるが、GS音源はエクスクルーシヴで
叩きまくる使い方が一般的だし、すぐに慣れる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:51
88と88Proじゃぜんぜん違うしね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:50
>25
どっちがいいの?
でも88proでそのままCDにしてる人もいるよね。
本当かなあ?
27 :
名無しさん@夢いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:09
88Proだろ?
趣旨がはずれてるね。買っちゃだめなハード・ソフト。
ソング雷太
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:50
Marion Systems MSR2
トム・オーバーハイムの完全な失敗作。
ノイズ乗りまくりの上誤動作もあり修理に出すも大きな改善は見られず
泣く泣く売りに出す。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:34
Yamaha DX-7II
どう聴いてもDX-7のほうがいい音がするが..
オレが音痴なのか?気のせいなのか?
30 :
>29 :2000/09/05(火) 01:34
それはほんとらしいです。
どっかで見た気がした。
初代の方が音が太いとか。
31 :
ぽち :2000/09/07(木) 15:42
KORG 05/RW・・・
GM音源全盛期に登場した 謎のKORG音源 中途半端な仕様でイケてない機材だった・・。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:04
05R/Wは確かにGM音源としては中途半端だが、音はぶ厚いし 音色はいくらでもエディットできるし
パソコンのエディターソフトもライブラリーも豊富なので 海外にはマニアが多いよ 専門HPもたくさんあるし
これで1万5千円くらいで売っているんだからたまらないっすよ。名機です
33 :
名無しさん :2000/09/07(木) 19:16
普及台数も少なく、データを共有できるというDTM音源のメリットは
活かされないし、シンセとして自分のシステムに組み込むんだったら
普通のM@`T@`XやTRなどのシリーズと比べるとちょっとねぇ。
でもそんなに安いんだったらちょいと「KORGの音が欲しいっ!」って
思っている人にはいいかもね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 20:10
KORGで買っちゃダメってーとNS5RとかN1とかかな。
05R/W、X5Dあたりはいいと思う。
35 :
>34 :2000/09/07(木) 21:00
NX5Rはどうですか?(汗)
VSCは安全に貢献してるぞ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 10:21
NS5Rつかってるけど、いけない?
TR-RACKと併用してるんだけど。
あたしゃ好きだなぁ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 22:35
>>NS5R
この音源の音質ってどうなの?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:18
ROLANDのJVシリーズとか買おうと思っているけど高いしなあ
と思っている人は騙されたと思って05R/W買ってきて
いじくりまわしてみそ 音色もいっぱいダウンロードしてきてさ
絶対JVとか買わなくてよかった〜って思うよ。かくゆう俺がそう
JV1080とボード4枚くらい持っていたけど もはやあんまり使ってないっす。
楽器って本当に値段て関係ないよ。05R/Wはルックスとかちゃちいけどね
そういうの気にしない人にはおすすめ
ちなみにエフェクトはJVシリーズより充実しています。
何度も言うようだけど1万5千円以下で叩き売られている今が買い時だよ
40 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 02:40
確かにJVってボード含めると異様に音色数あるから選ぶのにも
一苦労。アナログシンセの音はプラグインで作ったほうが早い
ご時世だし。一台目としてもKORGはお薦めですよ。
41 :
名無しさん@お蝮いっぱい。 :2000/09/10(日) 02:44
39氏の文を見て05R/Wが欲しくなりました(笑)。
で、調べてたら05R/Wの上位互換?のX5DRっていうのも
あるそうなんですが、こっちはどうなんでしょう。
DACがこちらの方が良いそうなんですが‥‥。
05R/Wのよい点をそのまま引き継いでるなら
X5DRを逝きたいのですが。
ソフトとか音色データとか共通で使えるのでしょうか?
>>40 同人板から来ましたね(笑)。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 03:06
NS5Rって、タダのDTM音源に見せかけてるが、実はX3なんかの延長線上のシンセって気がする。
プリセットもX3、X5Dの奴入ってるし。
KORG好きならきっとイケる。
43 :
40 ゴミレス :2000/09/10(日) 19:52
うう。ヤなバレ方だ(笑)。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 03:57
05R/Wのエディターや音色って何処にありますか?
夢屋幸之助氏のソフトを使ってみたんだけど何故か動かなくて・・・
05R/WよりもX5DRの方がDACが良いので音良いです。
抜けが良いというか。
処理も速くなっているみたいだし。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 11:27
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 20:24
市場価格が上がるから人気薄の名機を宣伝するのはやめろといいたい。
47 :
名無しさん@KORG狂の歌 :2000/09/23(土) 07:31
見た途端に爆笑してしまった(笑)>KORG 05/RW・・・
SC−88が出た当時に、ラオッ○ス楽器館で安くて買ってしまった。
GM準拠のDTM音源としてはイケてないかもしれないけど
飛び道具というか、音色のエディットは色々出来る機種だった。
っていうか アレ まんま M1だよね。
>GM音源全盛期に登場した 謎のKORG音源 中途半端な仕様でイケてない機材だった・・。
存在はホントに謎だった・・・それ以上に謎なのが、
当時、購入者にはプレゼントされた「マルチメディアミュージック入門(¥3000)」
ご記憶の方はいらっしゃいますでしょうか?(笑)
薄っぺらい本でなんで3000円なのか・・・「3000円分プレゼントだ わーい」
と厨房な自分(いやホントの意味で中坊だったケド(笑))は喜んでいた(バカ過ぎ)
アレはちょっとシンセ初心者(っていうか、単純にGM音源欲しかった厨房)には厳しい機種でした。
でも、おかげでシンセサイザーっていうものに出会えたし、クセは強いが良い機種だったのかも知れない。
コンビネーションの音色にはGM音源しか知らなかったガキにはショックが大きかったです。
KORGってプリセットの音 良いヤツが多いね。
単体の音だと弱いけど コンビネーションは素晴らしい。発音数32音だから厳しいけど。
・・・・っていうかアレ買うなら M1買っておけば良かったって気もしないでもない(涙)
48 :
名無しさん@KORG狂の歌 :2000/09/23(土) 07:36
>05R/WよりもX5DRの方がDACが良いので音良いです。
これはありますよ。05R/Wはノイズが少し混ざっている感じがしました。
っても数年前の記憶だから 曖昧だけどね。
中古なら 10000円で売ってる時もあるし、お手軽で
弄くりがいのある楽しい機種だと思うよ。結構 エディット難しいけどね。
当時のペンティアムマシンではエディターソフト動かすのも一苦労だったなぁ
ああ!!
書いてたら、また、欲しくなってきた!!ヤバイね(笑)
TRITON持ってるってのに・・・(シンセジャンキー)
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 14:41
はじめまして。
ぼく、うちこみおんがくをやりたくて
いろいろ考えたけっか、
最初はこれなのかなぁ?
おもって決めたのが
「MC-505」なのですが、
これってどーうですか?
50 :
>49 :2000/09/24(日) 01:37
何が死体?
51 :
45 :2000/09/24(日) 01:39
>これはありますよ。05R/Wはノイズが少し混ざっている感じがしました。
それにちょっと荒い感じ、X5DRとかと比べると。
逆に味と思っても良いかと。
別にノイズが漏れてると言う感じに聞こえるわけでもないので。
52 :
>49 :2000/09/24(日) 01:44
なんでもいいから、他の型落ち汎用オールインワン(例X3とか)と
組み合わせれば無難だと思う。やっぱり鍵盤あると便利だよ。何かと。
53 :
49 :2000/09/24(日) 02:11
>50、52
ともだちがJP8000もってるので
これをシェアしあおうとおもってます。
で、無礼首ーツもしたいし
生音もたくさんとり入れたいので
こうゆうのってばやっぱサンプラーってのが必要なのでしょうか。
予算ないくせにやりたいことだけはいっちょまえなのです
当方、SQUAREプッシャーの影響を強くうけております。
わかりますか。
54 :
49 :2000/09/24(日) 02:20
あぁでも「Roland MC-307とMC-505」スレよんだら、
なんかRM1xがいいっていわれてますね。
じぶん、なんもわからない身なので、
あっちへふらふらこっちへふらふらです。
Rm1xみたかんじ、ヨダレでそう。
55 :
>49 :2000/09/24(日) 02:21
ブレイクビーツ、本気でやりたいのならサンプラーがないときついかな?
もしくはACIDとか。
56 :
名 無しさん :2000/09/24(日) 02:30
憶測だが、初期SQUAREPUSHERだな?
それなら505は向いてるかもな。ただ、DAか何かの関係上
307の方が音がいいんじゃないかって噂もある。音源は一緒だが。
予算に余裕があるのなら505でよいだろう。
参考までにSQUAREPUSHERの使用機材だが、少し予想も含めると:
TR606などの適当なリズムマシン+TB303+適当なマルチ音源+鍵盤(CASIOのFZ-1とかかも)
外部マルチエフェクター1台(多分複数ではない)+カセットマルチ+適当なミキサー
メモリーの少ないしょぼいサンプラー+マイク
こんなもんだろ。505ならば必要な音はカバー出来てるから、あとはサンプラーと
例の雰囲気を出すためにエフェクター&カセットマルチだな。サンプラーはブレイクビーツさえ
出せればよいのだから、それこそS01とかでもOKだ。1万ちょっとであるぞ。音質も少し悪くなって
逆にいい感じだ。Electribe-Sがいい感じだと誤解するのと同じ理屈だな。
エフェクターとカセットマルチも合わせて2万以内でどうにかなるだろ。
もう一つキモになるのがアンプとマイクだな。これも適当なのでよいだろう。
1万以内でどうにかしろ。なんでもかんでもアンプから出してマイクで拾えば
SQUAREPUSHERっぽくなるぞ。マイクを少しよいやつにすればChemicalBrothersにだってなれる。
57 :
名 無しさん :2000/09/24(日) 02:34
そうなんだよな。RM1xの方がよいのかな。不思議と国内と海外での
評価が逆転してるのも気になるところだ。この場合は外部音源を
コントロールするということを含めシーケンサーの完成度を問いたいところだ。
はっきり言って音源としてならばどっちでもいいと思うぞ。
もし外部のシーケンサあるなら、それこそMC303とかでもいいんだし。
MC303は外部からじゃすべての機能を制御できません。
59 :
名 無しさん :2000/09/24(日) 03:13
505とか307だとできるようになるのかな?>58
もしそうならやはり505の方なのかね。以後機材が増えた時のことも考えると。
60 :
505所有者>59 :2000/09/24(日) 03:31
そだね、505だと外部からいけるよ。
音源としてはパラアウトついているお陰で長持ちできる。
505スレでも書いたんだけど、
問題はシーケンサーのトラック数の少なさとバグの多さ。
対処する方法あるんだけどね。
バグなんだけど、うちのやつはOSがバージョンアップしているとは言え、
発売前に予約して買った初期ロットのやつのため、それでバグ多いというのも
あるかもしれぬ。
中開けると、あちこちに急遽ジャンパ線を張ってるし。
ただね、505とかのMC系シーケンサーに慣れすぎるとなかなかPCでの打ち込みに移行できなくなったりするかもよ。
僕がそうだ(涙)
61 :
名 無しさん :2000/09/24(日) 03:55
情報有り難う。元303オーナー、現RM1xか307購入検討中の身としては助かる。
>中開けると、あちこちに急遽ジャンパ線を張ってるし。
これはひどいな。303も初期ロットはひどすぎたが。
>ただね、505とかのMC系シーケンサーに慣れすぎるとなかなかPCでの打ち込みに
>移行できなくなったりするかもよ。 僕がそうだ(涙)
当然ながらリズム打つのには重宝しますな。あれ以上のインターフェースは
そうそうないだろう。
62 :
49 :2000/09/24(日) 13:33
>56
はい。しょきしょきです。chaosADとかです。
で、その、適当なリズムマシンやベースも、
いまや適当な値段では売ってませんよねぇ。
あと、
マルチ音源・外部マルチエフェクター・カセットマルチ・
このマルチ何とかってなんでしょう。。
あの、「萌え」が公用語の集団の好きなロボット少女??
とりあえず、何かえばいいんだろう。
エフェクター・ミキサー内臓のシークエンサーと
それと単体サンプラーで、
大半のことはできるんでしょうか。(アンプごしにマイクで)
ElectribeSってたしかサンプリング周波数が低めなんですよね。
ってことは、ひょっとすると、
ちょっと荒めのアレでアレができたりなんかするのか。ふんふん。
なんか、いまいちわからないです・・
どれがどう。これがあれっていうのが・・
63 :
名 無しさん :2000/09/24(日) 14:23
やはりああいう音か。というか、皆が思いつくであろうファーストでもなく
敢えてChaos ADを狙うあたりなかなかおもしろいと思ったぞ。
>このマルチ何とかってなんでしょう。。
>あの、「萌え」が公用語の集団の好きなロボット少女??
否、これらの機材を使ったとしても、決して語尾が「〜ですぅ」に
なることはないので安心せよ。マルチ=汎用と考えても良いだろう。
一人16役ぐらいという意味だ。まあ、最近の機材は大半がマルチなわけだが。
でだ、
>で、その、適当なリズムマシンやベースも、
>いまや適当な値段では売ってませんよねぇ。
505がそれらの代用になるのだろう。303の完コピはできんが、近い音は出る。
リズムパートも一度外に音だしてサンプリングとかすればまんまあの感じになるぞ。
その他のエフェクターうんぬんは全部格安だ。全て単品で1万以下の物で十分だ。
>とりあえず、何かえばいいんだろう。
>エフェクター・ミキサー内臓のシークエンサーと
>それと単体サンプラーで、
>大半のことはできるんでしょうか。(アンプごしにマイクで)
とりあえず505をメインに据え、サンプラー(1万ちょっと)、
エフェクター(1万ちょっと)、ミニアンプ(電池駆動とかのでも
可。1000〜2000円で探せ)とマイク(これは当たりはずれが
大きいからなんともいえんが、なるべく安く済ませたい所)。
あと、単体のミキサーも必要だ。そうしないとサンプラーと505、
及びその他の機材の音をまとめれなくなるぞ。もしMTRが
格安で手に入るなら、とりあえずそれをミキサーとしても
使えて都合がよいのだが(Squarepusherのあの感じはカセット
MTRによる部分も大きい)。
ちょっと、買い物リストが長くなったが、予算は505も含め
トータル10万以内でなんとかならないかと考えたうえでの話だ。
>ElectribeSってたしかサンプリング周波数が低めなんですよね。
>ってことは、ひょっとすると、
>ちょっと荒めのアレでアレができたりなんかするのか。ふんふん。
そうだ。固定32khzだったような気がする。AkaiのS01もそうだ。
もし予算に余裕があるのならElectribe-Sはあの手の音楽には
向いてるからおすすめだとは思う。ただ、うまくすれば
もっとスペックが良い単体のサンプラーも同じ値段で買えてしまうが。
>なんか、いまいちわからないです・・
>どれがどう。これがあれっていうのが・・
505→音源ほぼ全部。リズムも楽器も。シーケンスも担当。
サンプラー→雰囲気を出したい音(特にリズム)を505から取り込んで使用。また、その他効果音、声ネタなど。
エフェクター→曲のミックスダウンに使用。またサンプラーに音を取り込む時にも使用。
アンプ&マイク→エフェクターとして使用。フィードバック音で遊ぶのも可。
ちょっと的はずれな答えをしてるかもしれんが、気になるところがあれば
どんどんつっこんでくれ。
64 :
49 :2000/09/24(日) 17:35
いろいろとわかりやすい説明ありがとうですぅ〜。
さて、
予算が10万以内。で505だけでたぶん8万強。
これにサンプラ・エフェクタ・ミキサ(MTR)込むとオーバーです。
これといって303の音に執着があるわけでもないので、
音源・シークエンサとしてRm1xはどうでしょうか。
Rm1xは中古-60000でありました
これとサンプラ”ZOOMのST-244”合わせてなんかうまくいきますか。
ST244は周波数が32Khz-16-8-と選べるそうで、\15000ぐらい。
ああ もう全然チェリーなんで、
買ってすぐ好きな音、好きなトラックを
構築できるワケもないってことは(それも想像以上にうまくいかない)
十分 認識した上で
「これで頑張れば好きなふうにこねくり回せますよ。」ってのは
Rm1xとST244でいけますか。
この二つで仮定して残り予算は1万ちょいあります。
ほかになにが必要かな。
ものすごくへんなこと言ってたら指摘おねがいします
65 :
名 無しさん :2000/09/24(日) 18:09
んー、そうか。505は8万もしたか。中古でもうちょっと安くならんかの。
Rm1xはシーケンサとしてどうなのかよう知らんので他の人のレスを仰いだ方がよいな。
ただ、音は使えるらしいぞ。意外と。
サンプラーに関してはそのZoomのやつでもよいだろう。型番がなんだか違うような気もするが。
拡張性がそれなりにあり、メモリーが2MBぐらいあればだがな。一曲ずつしか作れないが、価格相応ってわけだ。
あとは、MTRとマイク&アンプとエフェクターだ。
まあ、このマイク&アンプというのは飛び道具なんで、安く揃えられることを
前提としてる。カセットMTRはミキサー兼コンプレッサーとして考えている。
ただ、予算ギリギリならばMTRは諦めて普通の小型ミキサーを一台買おう。
Behringerの安いやつがおすすめだ。1万前後。
エフェクターはZOOMのラック型、最廉価のモデルとかを中古で探せ。
うまくいけば5000円ぐらいであるぞ。
> ものすごくへんなこと言ってたら指摘おねがいします
いや、別に何も変なこと言ってないぞ。
66 :
49 :2000/09/24(日) 22:35
Rm1xに関するページで、
<コンセプトは「シーケンスデータのリアルタイムコントロール」です。>
とありました。
意味わからないけどカタカナの割合が多いので、まぁたぶん凄いんだと思います。
あと、パッと見、「楽しげ」なので一応これに決定します。
以下、質問集。
・コンプレッサーってなんですか。
(コンプレス(圧縮)して音を太くするとか?)
・カセットMTRとは何に使うものですか。
(音をカセットに録音するもの?)
・ミキサーって、なにに使うものなんでしょう。
(カセットMTRのカセットデッキ無し版 ってことですか?外部の録音機材つなぐとか。)
・ここで言われるアンプって、なんなんでしょう。
(普段オーディオで使ってるいわゆるアンプ(&スピーカ)だと、アレなんでしょうか。)
(アレだとすると、やっぱ、ギターの人が使ってる、のあの四角いアンプ内蔵型のスピーカですか?)
以上質問集でした。
ちかくでYAMAHAのMTRが1万円でうってました(たしか”4ch”でした)買いですか?
ZOOMのラック型エフェクタ探してみます。
67 :
49 :2000/09/24(日) 22:42
質問集追加
・エフェクタって具体的になにしてくれるものなんですか。
(なんか そろそろどこかのフーリガンに殴られそうな質問だなおい)
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 22:43
49はその適当っぷりがイカスな。そのスタンスを忘れずに。
以上チャチャ入れでした。
69 :
00 :2000/09/24(日) 23:11
rm1x 買いそうな人にはレスしようっと。
コンプレッサーは、音を、割れる寸前くらいにまで、
持ち上げてくれるもの、ってな感じかな。
頼りない音が頼もしくなってくれるよ。
MTRは、複数の音を同時に録音できるもの。か。
録音媒体は、今はハードディスクが多いぞ。
カセットは劣化するのでお勧めできない。
ミキサーは、複数の楽器の音を、ふたつのスピーカーに
まとめるものだと思ってくれ。
アンプは…、スピーカーの前についているやつじゃないか。
僕はアンプ内蔵スピーカー使っているからよう知らん。
rm1x SU700 EA-1 。この三つがあれば、けっこういろいろできるぞ。
じゃ。
70 :
>49 :2000/09/25(月) 00:13
>・エフェクタって具体的になにしてくれるものなんですか。
エフェクト(効果)をつくり出すからエフェクター。
具体的にはカラオケでマイクにかけるエコーもその一つだよ。
よく使われるエフェクトをまとめると、
●ディレイ:音を遅らせる効果。エコーはディレイの一つの使い方。
●リバーブ:残響エコーともいう。部屋やホールやトンネルなどの効果あり。
●コンプレッサ:音量を圧縮して、元音と同じ音量なのにでかくしたりなど。
●リミッタ:設定した音量より超えように音を押さえ込む。コンプと兄弟。
●EQ(イコライザー):あらゆる周波数成分の音量変化によって音質補正する。
※周波数成分:低音・中音・高音など全体に渡る音の分布。これらによって
音質はなりたっている。
●コーラス:わずかに音を遅らせて音に厚みをもたせる効果。
●フェイザー:位相(フェイズ)を揺らがせてうねりをだすエフェクター。
●フランジャー:別名ジェット効果と呼ばれる。シュワーンて効果。
超適当だけど取りあえずこんな感じがポピュラーなエフェクトです。
アイソレーターとかはEQの一種だったりするし、変な名前がついて
いても大体遅れ空間系、音量系、ピッチ系、音質系のどれかにあて
はまる筈。ディストーション/オーバードライブみたいな歪ませ系っ
てのもあるけど、音量を歪ませてるってことで。う〜ん...。
71 :
名無しさん@KORG狂の歌 :2000/09/25(月) 01:16
えーと 見ている打ち込み初心者のひと!
ぜひ、ここのログは保存しておこう(笑)
72 :
505所有者(密かに鉄道マニア)>49 :2000/09/25(月) 01:34
ST224も使っています。あれはいいやつじゃ。
慣れりゃ操作簡単。デザインださいけど。
(慣れるまで、直感的に操作しずらいが)
外部の音(この場合だとMC505など)をST224の内部エフェクターに通して音変える事もできます。
エフェクターなんですが、シンセで音をごちゃごちゃいじっているよりも
爆発的に音変わったりするのでかなり重要です。
スクエアプッシャーとかやりたいんだったら
505の内臓エフェクター結構使えると思うよ。
カセットMTRなんだけど、中古で買うのはあまりお勧めしません。
ヘッドが劣化して使えなくなっていたりする事もあるからね。
それと、性格的にせっかちな人はHDRの方がいいかも。
カセットだと巻戻し、早送りが面倒くさいです。
HDRも中古で結構安く出ているんじゃないかな。
ミキサーなんだけど、鉄道で言うところの操車場みたいなもんです。
音をまとめたり、また再びエフェクターに出して戻したりとか。
例えが分かりづらいかな?
73 :
49 :2000/09/25(月) 02:51
>68
ありがとうございます。
がんばります。
>69・72
やっぱ最近はHDRなんですか。
でもあれって、安くないんじゃないですか。
とりあえずは、
ミキサー>MDで録音ができるんだとしたら
それでいいかも。だめ?
アンプってやっぱあのアンプですよね。
けど飛び道具って書いてあったし、飛ばされちゃこまるから、
やっぱ安めのギターアンプとかでいいのかな。どうかな。
>70
それ、聞いたことありますね。
そうとう楽しそうですね。
以下、どうでもいい話なので読み飛ばしていいです。
じぶん、WINDOWS付属のサウンドレコーダってあるじゃないですか。
あれ2年間ずっと愛用してて、マイクから音とって
正確には口つけて息ふきこんだり)して、
再生速度下げる っていうのでをひたすらやってをベースつくって
再生速度上げる をたくさんやってキック/ドラムつくって
気に入った部分だけ「現在位置までを削除」と「現在位置から後を削除」
をつかって前と後ろ切ってあぶりだして、
さらにそれを再生速度を遅くして、ボーって音にしたり
再生速度あげて 垢抜けたカァンって音にしたりして
そうゆう0.15〜0.45秒ぐらいのちっこいのを100ファイル近く作って、
「ファイルの挿入」「ファイル ミキシング」だけでがんばってました。
でも、なにかとトラブルが多くて、
「あれが、ここで、とすると、これが0.22秒だからあそこと絶対かみ合わないだろ?」
「真顔でマイクをくわえるのはもうやだ!」
ってなってさすがにパンクしました。
この作業、馬鹿だとは十分わかってたんですけど、
一番手軽ではないけど身近で、なによりわかりやすかったんですけどね・・
あの瞬間、限界だと感じました。
そしたらあるひ、
あっさり「機材かったら?」ていわれたのでここ来ました。
たぶん、機材かったら、もっとやりたいような事ができると。
信じてます。
うざい
75 :
505所有者>49 :2000/09/25(月) 03:29
君、えらいね(笑)
音楽は機材じゃないからそういうやり方も全然ありだと思うよ。
是非聞いてみたいものです。
かつて、MZ2000という15年くらい前のパソコン+ギター+MTRで
曲作っていた友達もいたしな。
ミキサーから直にMDなりパソコンなりで一発録音というのも
いいかと悪くないと思う。
ただ、その場合だとボーカルとかあんま重ねられないのでST224+MC505よりも
もうちょいサンプラーの音出せた方がいいのでRM1X+比較的いいサンプラー+
安いエフェクターいろいろの方がいいんじゃないかな。
それか、サンプラーは購入せずに全てPC内に採り込んでPCで編集するとか。
上で49氏がひたすらやっていた事をもっと楽にできるソフトもある。
ACIDとかMODというやつ。
これだと49氏がやっていたような手作り波形並べが簡単にできるんじゃないかな。
MODはフリーだし、他にもフリーで波形編集できるソフトいろいろとあったと思うよ。
このパターンだと、ミキサー+マイク+MC505+パソコンで結構いろいろな事できるんじゃないかな。まさかネタじゃないよね(笑)
76 :
名 無しさん :2000/09/25(月) 08:29
おはよう。まとめレスだ。
RM1xが外部音源のコントロールにどれだけ適してるのかわからんが、誰も
つっこんでないってことは多分平気なんだろう。
> 以下、質問集。 (以下略)
00氏が答えてる通りだ。
補足すると、この場合のMTRは録音用機材としては
考えていない。あくまでもコンプレッサー兼簡易ミキサーだ。
よって、中古でもよい。ただ、1万近くかけるほどではない。
アンプはギターアンプのことを指している。これもエフェクター扱いだ。
でも、ゴミのようなやつで用を成すので数千円で。
> ちかくでYAMAHAのMTRが1万円でうってました(たしか”4ch”でした)買いですか?
微妙だな。まあ、ミキサーを買えばとりあえずはいらないだろう。
> 質問集追加
>・エフェクタって具体的になにしてくれるものなんですか。
70氏の答えている通りだ。大抵これらのエフェクトは一台に収まっていたり
する。故にマルチだ。ただ、安いエフェクターのディストーションと
コンプレッサーはいまいちだったりすることが多い。その他はこだわりさえし
なければ、まあ、使えるレベルだ。
ST224が使えるとの声も出たから224で良さそうだな。
BossのSP202だと少々不安なので。
77 :
名 無しさん :2000/09/25(月) 08:30
続き
> >69・72
> やっぱ最近はHDRなんですか。
> でもあれって、安くないんじゃないですか。
> とりあえずは、
> ミキサー>MDで録音ができるんだとしたら
> それでいいかも。だめ?
HD MTRはいずれ必要にはなるが今はいらないだろう。高いから。
録音に関しては別にMDでもなんでもよいと思うぞ。
> アンプってやっぱあのアンプですよね。
そうだ。
> けど飛び道具って書いてあったし、飛ばされちゃこまるから、
> やっぱ安めのギターアンプとかでいいのかな。どうかな。
なんでもいい。というか、Squarepusherっぽいという感じを
狙う場合に限り必要だ。風呂場でアンプならしてマイクで
拾ったりするわけだ。マイク二本とかあるともっと
極悪なこともできるぞ。
> 以下、どうでもいい話なので読み飛ばしていいです。
> (略)
なかなか有望だな。自分自身そこまでやったことはないぞ。
サンプラーはそんな君の味方だ。
あと、505所有者氏がいうようにサンプラーの格上げも
考えたい。だが、次のレベルのサンプラーは4〜5万ぐらい
になるので、もし予算ギリギリなら最初は224で、金が
出来たら買い足すという感じよいだろう。224は無駄にはならん。
それと、忘れていただが、せっかくパソコンがあるのだから
パソコンも活用したいところだな。
こんな感じだ。
78 :
49 :2000/09/25(月) 18:35
おせわになります
リスト:
Rm1x
ST224
やすめのマイク
やすいミキサ(できればBehringer)
やすいラック型のマルチエフェクタ(萌え)
やっすいアンプ
でokですね。
それで、
これらの機器すべてがリンクすることになるんでしょうけど、
で、接続するコードとかって規格みたいなのがあると思うんです。
これ自分にもわかりそうですか?簡単ですか?
パソコンとのの接続はもう、最後の最後の最後になりそうです。
パソコンと繋ぐと、やっぱ違いますか。
あと、繋ぐには仲介するなんかそうゆう黒い箱みたいなの必要ですか。
79 :
名 無しさん :2000/09/25(月) 22:14
> リスト: (略)
そのとおりだ。ちなみに505が中古で59800だったぞ。
224はどこが安いかしらんが、機種はそれで確定。
ミキサーも多分ベリンガーで確定だろう。安くて
まともなのは他に無いので。アンプ&マイクはおまけなので
無理しないように。あとは、エフェクター萌えでOKだ。
> で、接続するコードとかって規格みたいなのがあると思うんです。
> これ自分にもわかりそうですか?簡単ですか?
簡単だ。端子の種類は基本的に二種類だ。
ついでだから後述でまとめる。
注意点としては、叩き売り系の安い線は買うなということだ。
高い線を買えというわけではないが、ひどい線は本当に
ひどいから要注意。通しただけでAMラジオみたいな音に
なったりすることがあるぞ。
> パソコンとのの接続はもう、最後の最後の最後になりそうです。
> パソコンと繋ぐと、やっぱ違いますか。
単純に安上がりだ。特にサンプルいじるのには適してる。
> あと、繋ぐには仲介するなんかそうゆう黒い箱みたいなの必要ですか。
パソコンにSoundInputの端子があるならばとりあえずはそれでもいいだろう。
80 :
名 無しさん :2000/09/25(月) 22:28
・オーディオ端子の種類 アナログ編
【フォン】一番良く使う。太い金属の端子。ギターシールドなどがこれ。
【ピン/RCA】赤白ともいう。テレビとかビデオとかプレステとかAV関係でもよく使われてるやつ。ノイズに弱い。
【ミニステレオフォン】ウォークマンやディスクマンでよく使われてる。主にヘッドホン用。
【ミニフォン】上記のモノラル信号版。もはや古いテレビぐらいでしか見ない。
【ステレオフォン】コンポとかのヘッドホン端子で使われているやつ。太さはフォンと同じ。
【バランスフォン/3極フォン】ある程度高い機材で使われている。端子はステレオフォンと同じだが、モノラル信号用。ノイズに強い。
【XLR/キャノン】マイクなどでよく使われている。太くてロックする端子のやつ。ノイズに強い。
【マルチケーブル】単に複数の線がまとまった線 例:16CHマルチケーブル→16本が束になった線
※ミニステレオフォンとステレオフォン以外は全てモノラル信号。
よって、ステレオ信号を扱うためには当然二本必要になる。
誰かデジタル編書いてくれ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 23:38
とりあえず上の機材リストならマイクケーブルを一本買って、
あとは普通のシールド(80で言う【フォン】端子のケーブルね。)
でおっけーでは?
オーディオ端子の種類デジタル編は・・・端子同じでも中に全然違う信号流れてたりするから
ややこしいよ。絶対混乱するし、今はとりあえず気にしないどけ。
一応書くけど・・・
【ピン/RCA(コアキシャル)】アナログのRCAでも兼用できることはできる。けど微妙に違うらしい。
【オプチカル】角形の見た目は、一番未来っぽい。ADATはこれ。端子を除くと光線が出てる。殺傷能力は無いので心配は要らない。
【XLR/キャノン】主にAES/EBUで使われる。いかつい。
【32Pin/D-sub】アナログで言うマルチケーブルの役目を果たす。大抵特定の機器同士しか接続できない。
【IEEE1396】MACではFire Wire、VAIOではi.LINKとか呼ばれる。YAMAHAの提唱したmLanで使う。次代を担うインターフェース。らしい。
82 :
49 :2000/09/26(火) 00:19
505、59800であったんですか。
けど、初期ロットがどうとか
バージョンのあれであとあとバグとか問題ないんですか。
(505はバグがめだつ、とか勉強しました)
実はといいますと、
Rm1xと505まだ、迷ってるんですけどね。
goo@`infoseek@`lycosで
両方のページ片っ端からみたけど
なんなんだか、わからなかったからなぁ。
ぶっちゃけ、505とRm1xどちらをレコメンドですか。
(っていうとややこしくなっちゃうかな。)
ケーブルってそれぞれ、いろいろあるんですね。
デジタル編の中で耳にしたことあるのは、
IEEE(iLink)ぐらいで
あとのなんか、
昭和初期のひとに「外人ハンでおますか?」
とか言われちゃいそうなおなまえ。
とりあえず自分がお世話になりそうなのは
あの、よく見る先っぽが金色の フォン(PHONE?)ですね。
83 :
名 無しさん :2000/09/26(火) 00:32
>81
補足有り難う。確かに49が迷うかもしれんな。まあ、ログ用だ。
たしかにロットは気になるな。それは電話で楽器屋にきくべきだ。一番いいのは店頭で
電源入れてバージョン確認することだがな。首都圏在住ならば、だが。
RM1xと505どっちがいいかはわからん。所有したことないんでな。多分505の方が音は良いと思う。
何よりRolandだから自社の過去の製品の音には強い。だが個人的印象ではRM1xもそんなに差は無かった。
この場合、ポイントはシーケンサーの使い勝手だろう。オーナーの声を待つべし。
決断にいたるような材料を提供してやってくれ。
>とりあえず自分がお世話になりそうなのは
>あの、よく見る先っぽが金色の フォン(PHONE?)ですね。
そうだ。だが、金色…?大抵銀色だが。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 03:33
>81
コアキシャルもAES/EBUもアナログ用だと、
引きまわすとクロック落ちたりするよ。
デジタル用はインピーダンスが違うから。
>83
今時普通金色なんじゃないの?
85 :
505所有者 :2000/09/26(火) 03:56
あえてRM1xを薦めておきます(笑)
シーケンサーとして評判いいし。
505は音はいいけどバグがひどいというのを分かっていて買うのなら良し。
バグで萎えた人友達にもいるし。
ほんとひどいんだよ。
ちなみにPHONE端子は大概が銀色だと思います。
金色なのはヘッドフォンとか高いシールド(ケーブル)の一部でないかな?
安いケーブルはほんと買わない方がいいですよ〜
特に、端子のとこがゴムになっていて金属のスプリングとか
ついていないのは最悪。
86 :
00 :2000/09/27(水) 00:57
RM1x、505どちらも所有者でした。
えーと、rm1x がいいっす。
こころもち音は細いが、とりあえず、致命的なバグはないぞ。
車に例えると、rm1x は最近の日本車、
505は一昔前のアメリカ車。
rm1x はとりあえず、どんな人にとっても戦力になる。
505は、個人の好みと、目的がすごく限定されるよ。
機材少ない人には505の8トラックはあまりにも足りないし。
505のプリセットパッチは8割がた、「ひどい」としか言いようがないしね。
パッチ作りに何時間も浪費できるほど、こちとら暇人じゃないっす。
…おっと愚痴になってしまった。
で、rm1xに乗り換えた、と。
乗り換えて数ヶ月たつけど、いまのところ不満はないぞ。
87 :
00 :2000/09/27(水) 00:57
RM1x、505どちらも所有者です。
えーと、rm1x がいいっす。
こころもち音は細いが、とりあえず、致命的なバグはないぞ。
車に例えると、rm1x は最近の日本車、
505は一昔前のアメリカ車。
rm1x はとりあえず、どんな人にとっても戦力になる。
505は、個人の好みと、目的がすごく限定されるよ。
機材少ない人には505の8トラックはあまりにも足りないし。
505のプリセットパッチは8割がた、「ひどい」としか言いようがないしね。
パッチ作りに何時間も浪費できるほど、こちとら暇人じゃないっす。
…おっと愚痴になってしまった。
で、rm1xに乗り換えた、と。
乗り換えて数ヶ月たつけど、いまのところ不満はないぞ。
88 :
00 :2000/09/27(水) 00:59
二重、わりい。ごめん
89 :
505所有者>00氏 :2000/09/27(水) 01:35
RM1xの事もっと教えてくれると嬉しいです。
シーケンサーとして購入考えていたりするので(笑)
なんか、RM1Xの頃にモタルという話を聞いたのですが。
あ、MC505のモタリはひどいよ。
MC505、シーケンサー部とメモリ管理するとこにどうも致命的なバグが
いっぱいあるような気がするんだな。
MC505、音源としては個人的に気に入っている機材です。
どうせ全部パラで出してコンプとイコライザーかけちゃうし。
あと、プリセットはほとんど使わない主義(単なる頑固者)なので
音の良し悪しは余り気になりません。
49氏にはとりあえずRM1xから始めた方がいいと思うヨン。
あと、49氏が最初からお世話になるケーブルというとMIDIケーブルだね。
これ使うと、RM1xからサンプラーをコントロールできるし。
90 :
49 :2000/09/27(水) 02:31
ありがとうございます。
じゃ、安定したRM1xってことで。がんばります。
RM1xからサンプラー制御したりできちゃうんですか。
なんか買っていざ向かってみたらすごいことになりそうですが(あまりに何もできなくて)
鼻水がしゃれにならないぐらい止まらないような病気を患ったぐらいのきもちで取り組みたいと思います。
買ったら報告します。
その際、もしここのスレがsagaっててもあげちゃいます。
さて、
決まったことだし
「金貯めなきゃ!」
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 02:48
通りすがりだが、一言。
うおお〜い!?今からかい!
でもこのスレためになったんで、ガンバレよ>49
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 05:22
>90
さすがです
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 21:11
Cubasis
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 21:13
Cubasis?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 00:07
初心者なんですけど、
YAMAHAのMU2000とかってダメなんですか!?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 00:18
当方MU1000所有者だが。
DTM初心者はやはりユーザ数の多い音源を使うのがベターだと思う。
つまりSC-88proだな。
それに、特にMU1000/2000に値段分の価値があるかというと微妙な感じはする。
高い金払って買ったものだからダメとはどうしても言いづらいが…まあそういうことだ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 00:54
YAMAHAのMU2000使ってます。
アレ使うと逆にSCで音色エディットしようとした時、がく然と
しますよ。
いじれなさっぷりに。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:49
YAMAHAハローミュージック500とQY70
値段同じくらいだけど買うならどっちですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 20:28
>97
それはSCがいじれないってことですよね?
100 :
名無しさんi486 :2000/10/16(月) 20:44
>>95 MUはXGworksで作曲したい人向けにあるようなものです。
私はXGworksを使うためだけにMUを買いました。
もしXGworksを使う予定がないのなら素直にSCにしておいた方がいいです。
理由は書かなくても分かりますよね。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 21:27
ごめんなさい。^^;
よく分からないので、理由を教えて下さい。>100さん
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:04
>100
MUってXGworksしか使えないの!?
(例えば)シンガーソングライターとかも使えないんだ?
103 :
100 :2000/10/16(月) 23:22
>>102 シンガーソングライターにはXGの細かいエディット機能がないから
XGworksより使い難いですよ。当然ですけどね。
私はシンガーソングライターをメインに使うのならMUは買いたくないです。
わざわざSCよりMUを選ぶ理由がないからです。
私はXGworksが好きだからMUを使っているだけです。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:35
>100
なるほど
でわ、便乗質問。
100サンの使ってるMUって2000スカ?1000酢カ?500ス架?
買うんならやっぱ2000素花ね?
105 :
100 :2000/10/16(月) 23:55
>>104 私はXGworksを使う為にMUを購入したんですがそれ以外にも、
以前QS300を使っていたのでそれの拡張音源にも使えたらと思って、
2年ほど前にMU100を購入しました。
SCを買わなかった理由はCAKEWALKが使い難そうだったのと、
既にJV−2080を持っていてローランドの音源は2つも要らないと思ったからです。
贅沢ですがSCの代わりにKORGのTR−RACKを購入しました。
MU2000は欲しいんですがまだMU100で十分なので、
あと2、3世代後のMUを購入しようかなと思っています。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 01:02
>100
逆でしょ?
>私はXGworksが好きだからMUを使っているだけです。
これは良いと思うけど
>MUはXGworksで作曲したい人向けにあるようなものです。
これは違う
っていうか
PC上からエディットしなくてもパネルでエディットすれば問題無し。
配布用のMIDIデータ作るので有ればちょっと面倒だけど
ショーエクスクルーシブが有るので問題無し。
>99
SCはXGと比べるといじれない。
XGはSCと比べるといじらないと使えない。
107 :
100 :2000/10/17(火) 01:46
>>106 初心者の場合、XGworksがなければMUは(パネルでエディットが面倒で)使いこなせないから、
どうせ使いこなせないなら普及しているSCの方がオススメだと言いたかったんです。
それにほとんどがSCユーザーだからMUで作った曲は相手にはGM程度でしか再現されないし、
逆にSCユーザーの曲を聴こうとしてもGM程度でしか再現されないから、
そこまでしてMUを使う意味がないと思うんですよ。
でもSCは既に持っていてサブ音源としてMUを使いたいのならオススメしますけどね。
108 :
95 :2000/10/17(火) 12:21
音源何にしよう・・・・
打ち込みで作った曲をMDとかCDにしたいんですけど、
SC、XGのどっちかで選んじゃって平気かな?
109 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 02:05
小節のあたまにコントロールチェンジの雛型作っておけば
レコンポーザで十分。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 15:14
MU-2000でいこう!
111 :
魁!名無しさん :2000/10/21(土) 00:40
>110
なぜ?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 06:56
良くわかんないんですけど、初心者厨房にとって、ソフト音源は安くてよさげに思えるのですが、
なんかおおきな問題点があるのでしょうか?
何点か気の付かれることを教えてください。
ソフト音源なんてDIRECTXの機能をそのまま使っているだけです。
あんなものに買う馬鹿の気が知れません。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 14:48
>>113 ええっと、よくわからないのですが、それだとだめなのですか?
MIDI音源はどれも高価で、なかなか踏ん切りがつかないのです。
ソフト音源、全部が全部DIRECTXの機能使ってるわけではないぞ。
Win以外のソフト音源はどうなるんだよ。馬鹿はあ・な・た。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 16:43
ここはど素人には冷たい板ですね…
>>113 はぁ?わけわかんねぇよ。Direct-Xが何だか知ってんのか?
だいたいwindows3.1の時代からソフト音源なんかあるぞ?
お前は、Direct-X Plug-In一生使うなよ。
OrionもBuzzもRibirthもVST Instrumentsも使うなよ。
知ったかぶりすんなよ。
>115
>117
おまえらバカはそのままソフトウェアシンセサイザー使ってろ。(嘲笑
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。pro :2000/10/21(土) 17:15
>118
相手にしないほうがいいですよ。
彼らはただのDTMマニアなんだから。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 17:18
もう、どうでも良くなってきましたが、質問自体はまるで無視なのですね…
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 17:28
VSCとかのことですよね。あれはマシンによっては結構パワー食いますし、
オーディオカードの性能によって、発音に遅れが生じたりします。
この状態だと、例えば鍵盤を使ってリアルタイムで弾いたりすると、
鍵盤を押して、ちょっと経ってから音が出たりします。
機能も、やっぱり微妙に省略されてるんで、
もう一万円くらい足して、中古のSC-88proとかMU100とか買ったほうが
良いと思います。個人的には。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 06:55
>>121 ありがとうございました。
その程度の差ではあり、されどそれくらいの差があるというところですか…。
つまりクリティカルな点としては、リアルタイムに演奏するにはまったく使えないのですね?
店頭で音色自体はあまり変わらないと言われていたものですから、何がちがうのかわからないでいました。
なんとなくわかったような気がします。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 07:08
VSCは問題外ですけど、YAMAHAのS-YXG100はわりと使えます。
キーボード入力時と実際の発音が遅れるのはソフト音源の宿命です。
値段だけを気にするのなら、YMF-724チップを搭載した2@`000円前後の
サウンドカードでS-YXG100と同等の音が期待できます。こちらは
ハード音源なので音の遅れもありません。
VSCは500msecくらい遅れるからねぇ…
演奏はできないね(藁
ONKYOのWAVIOは何とか演奏できるレベルだったかな。
アレ使うとVSCも割と早く音がでるね。
WAVIOはISAバスダッカけど11月にPCIバスの良い感じの
カードが出るみたい。
>>118=119
あなた、何も反論できてないじゃない。正論でいらっしゃい。
ま、100%確実・絶対に無理だろうけど(ワラ
>>117 この知ったかぶりの皮かぶりを、供に叩きのめしましょう。
126 :
名無し :2000/10/22(日) 08:28
ソフトウェア音源なんてゴミみたいなものです。
シーケンサ使わないと演奏できないのに
あなた達は何故そんなに偉そうなんですかね。
ゲームミュージックでもコピーしてりゃ満足なんでしょうね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 08:33
>>126 ネタ?
ES1@`EXS24@`Pro5とか使ったことある?
128 :
アンチDTM音源だけどソフトシンセ好き。 :2000/10/22(日) 12:47
EXS24で打ち込んだリズムは、MIDIでは到底得られないほどタイトで
良いです。
私は今までAKAIやE-muでリズムを組んできましたが、これからは
やはりソフトサンプラーの時代かもしれません。
Pro52の音も最高ですね。
>EXS24で打ち込んだリズムは、MIDIでは到底得られないほどタイトで
良いです。
何を比較してるんだ?(笑い)
>>126 また出た。演奏できれば偉い論者。時代錯誤のドアホ。
おそらく、時代についていけないデブ・チビ・ハゲの30代半ば独身とみた。
DTM板なんか見に来ないで、エロビデオでも借りに行けよな。
ここでストレス解消すな。
>>128 >MIDIでは到底得られないほど
意味不明
132 :
>129.131 :2000/10/22(日) 14:20
ん?タイミングの精度の話ししてるんじゃん。
外部音源だと、MIDIを使ってるんで、タイミングが揺れるの。
EXSだと、発音にMIDI使ってないんでタイトなハウスとか打つと
違いがハッキリわかるんよ。
129.131は[MIDI]の意味わかってんの??
外部音源使用を前提としたMIDI規格と
単純に内部で鳴らしてるだけのものを比較するなんて(笑。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 15:24
>>133 ん?どっちも音楽作る道具という点で比較の対象になると思うが?
それはさておき、EXS使用時のサウンドカード側のレイテンシー
ってどのくらいに設定してる?うちは3msくらいにしてるけど、
なかなかいい感じで鳴ってくれます。
キックなんかはまだEmuの音の方が好みだけど、そのうち
ハードウェアサンプラーは衰退するかもしれないね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:50
>>129@`131
MIDIはタイミングが揺れるというのは本当です。
例えば4つ打ちのキックを録音して波形で見ると
1,2msくらいはジャストのタイミングからずれていますよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:08
>>135 これはどうかと思うが。確かに揺れる事実はあるけど、
ソフトやインターフェイス、ドライバーによって
精度は全然違うよ。
それにしても粘着君がいるな。
B4やPPG waveの音を聞かしてやりたいもんだ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:24
>B4やPPG waveの音を聞かしてやりたいもんだ。
そうとうあほなことを聞いてしまっているのかもしれませんが、
それってなんですか?なんか高級な音源なのでしょうか?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:30
うむ。確かに環境でかなり精度は異なると思う。
一概にはどちらがジャストとは言い難いかも?
ソフトウェアシンセやソフトウェアサンプラーの場合、
コンピュータ全体の処理が重くなってくると、
逆にシーケンサ側が揺れる始めるような感じもあるし。(笑)
>>136 >B4やPPG waveの音を聞かしてやりたいもんだ。
「やりたいもんだ」とか言ってないで聞かせてやればいいじゃないか。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 22:04
>B4やPPG waveの音を聞かしてやりたいもんだ。
VSTのこと言ってるのなら2.Vと書くべきだと思う。
PPG Waveだったら普通は2.2or2.3でしょ。
揚げ足取りスマソ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 22:22
142 :
132です。 :2000/10/22(日) 23:18
ごちゃごちゃ文句いってないで外部音源とEXSのタイミング、自分で実際に比べてみろよ。
使用環境云々とかいいだしたらなんだってそうじゃん。
CPUに過度な負荷をかけない状態において、絶対的にタイミングが良い状態が得られやすいのはEXS。
レコーディングの時はマルチにバラで録るから、EXSのほうがタイト。机上音楽しか知らない人には関係ないかもしれんけどネ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:21
なんだってそうじゃんじゃなー。
msecみたいなことを言うなら、そこが勘所だと思うんだけど。
まあ細かいことはともかく、なんでも適材適所でしょ。
タイミングのラグならHDR上で解消できるわけだし、問題は音だな。
自分はソフトウェア音源否定派でも無ければ、音源フェチでも無いけど、
個人的には全部ソフトウェアでやるのは好きじゃない。
それこそ机上音楽っぽい質感になっちゃうからね。
144 :
132 :2000/10/23(月) 00:33
>タイミングのラグならHDR上で解消できるわけだし、
私の場合、だいたい3348に取り込むことがおおいんで、そうも言ってられんのです。
PTに録るときだったらできないこともないけど、そんなことに時間かけてるくらいならEXSでしょう。
私はタイミングが良いソフトサンプラーが好きなのであって、全部ソフトウエアでやってるわけではないよ。
E-muもJVも使うし。
あと、ProFiveあるとバーチャルアナログは売り払いたくなるな。
ツマミでコントロールするには何か良いコントローラーないかな?
145 :
>144 :2000/10/23(月) 00:44
なるほどね。
まあプライオリティは人それぞれだろうから、
別に異論はないんだけど。
ちなみにコントローラってことなら、
やっぱりPhat-BoyとかDoepferのDrehbankあたりじゃない?
Doepferからは最近Pocket Controlなんてのも出たみたいだし。
後はIBKの10Controlとか?
自作自演っぽいスレッドだ
147 :
たとえそうだとしても :2000/10/23(月) 09:53
でも結構質問にも答えてくれているのでなんとなく満足
148 :
ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 17:07
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 20:55
>148
シーカーズ、どうやら終わっちゃったみたいです。
今ならPEAVEYとかKENTONとかDOEPFERとかのコントローラーで
何とかなるよ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:40
あげ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:41
MUってXGworksしか使えないの!?
152 :
148:2000/11/13(月) 14:19
シーカーズ終わったとは?
倒産ですか?
153 :
名 無しさん:2000/11/13(月) 16:18
>ベーリンガーのミキサーは?どう?
>1604以下の機種はダメっていう話も聞いたんだけど、
そりゃMとかSとかと比べりゃ負けてる。が、FとかTとかBとか
RとかYの国産ミキサーなんかよりは全然いいし、擬似4Busとはいえ
1604なんか2万前後だろ。コストパフォーマンスは無茶苦茶いいぞ。
安物買いの銭失いではない。十分使える。余った金を他のことに使うのも手だ。
ただ、Mに提訴される前に出していたミキサーの方が音は良いと思うが。
>シーカーズ終わったとは?
倒産。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 16:59
最近部鈴がー評判いいよね、自分で音聴いて決めな
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:26
153>そね、音質にそんなにこだわりがなければ全然良い機械です。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:52
>151
そんなことはないよ。
ただ、XG Worksの方が最適化されて使いやすいだけ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:50
XGWorksはXG音源ではなくとも使いやすいです。
楽譜入力とか特に。V4は使いにくいけど。V3まで。
158 :
148:2000/11/14(火) 12:26
むむ、情報どうもです。
でも近場の楽器屋には現物を置いてないので聞けないんですよ。
大阪へ出た時にでも聞いてみます。
情報ありがとう。
159 :
名無しさん@LV4:2000/11/16(木) 17:27
ようし挙げ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:15
>また出た。演奏できれば偉い論者。時代錯誤のドアホ。
いや、楽器の一つも出来ない奴はだめでしょう。
打ち込みから入った奴の音楽って
途中でネタ不足になってつぎはぎのような曲が多いよな。
遊びならいいが。
161 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 00:16
えらい昔のレスやのぅ。
162 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 23:07
あげときます。
163 :
名無しサンプリング@48kHz:
あげ