【VA】アナログモデリングシンセ♪ part3【つまみ】
WIKIのシンセ関係は今後無視ということで。
【つまみ】ってなってるけど、 くだらないつまみ数論議とかも無視ってことで。 純粋にVA楽しみたい人らだけでいい。
↓今晩の晩酌のつまみを下に書いてけ
うちはmicronだからつまみは少ないよ。それはそうと、みんなが嫌いな VAでのエイリアスノイズの出し方教えて。micronでも出るかな。
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/24(木) 14:50:01.09 ID:Q1QLRAg0
たくえむが16個ないとあかんって言ってた。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/24(木) 14:55:20.53 ID:ZGP5PCZH
Vaシンセの3神器。 1ノードリード 2JP8000 あと一つは?
3種の神器とかいつまでもしつこいというか ほんと気色悪いセンス 3つに絞る理由がないわ
無用に対立を生み出すだけの厨房は死んでくれていいよ
つまみが何個以上あればVAと呼んでいいでしょうか?
0個以上
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/24(木) 18:35:01.33 ID:Q1QLRAg0
もう前スレひきずるのよそうよ、、 明日にはいよいよsystem-1のsh-101がダウンロード開始か。 そもそもsystem-1自体あまりレポもないのだが売れてない?
買った人の多くがDTM板を見てるという前提がおかしい System-1買ったけど、普通の出来のVA すごく良くもなく、悪くもなく、並のソフトシンセよりは存在感がありつつ リアルアナログほどにはくどくないという、まぁそんなところ 音は荒れたところがあり、滑らかではないが、それは持ち味ということで 鍵盤数が少なすぎるのは用途によっては不便
レポサンクス。 DTM板に限らずあまり見かけないな、と思ったので。 普通かぁ。 確かにシンセとしてもLFOの数とかも少ないし、値段並って感じかな。
LFOて自分はあまり使わないんだけど、 音揺らすのと、最速にして使う、それ以外にいい使い道ある? Monomachineなんてたしか16個LFOが付いてたような。
>>16 LFOをオシレータにしかかけてないだろ?
いろんなパラメータにかけてみると面白いよ
>>16 例1
サンプルホールドのLFOをレゾナンスを効かせたフィルターのカットオフ周波数に加える。
こうすると音程は変わらず音色だけが一定間隔で変化してシーケンスを演奏する。
例2
まず低音から高音に大きくスイープする音程をノコギリ波のLFOで作成し、音の始め(低音部)をエフェクトのローカットフィルター、終わり(高音部)をローパスフィルターでフェードさせる。
これをユニゾンで8つタイミングをバラバラにして重ねると無限に切れ目無く上昇する音が出来上がる。
これはLFO以外にユニゾンとフィルター、エフェクトのフィルターも駆使して作る。
オシレーターのモジュレーションデプスを反対にすれば下降音にもなる。
>>18 サンプルホールドのLFOじゃ無くて、ノイズをLFOのトリガでサンプルホールドした出力でフィルタのカットオフをモジュレートするんだろ
LFOなぁ。Delayed vibrateのパラメータがあればフルートなんかは結構それっぽく聞こえるけど、ビブラートの速度が常に一定だったり、曲のテンポと位相がズレてると不自然に聞こえるよね。 モジュラーだったらVC-LFOやVC-WaveShapeが欲しくなるし、MIDI制御だったらこまめにパラメータを変更しないと気持ち良くないなぁ。
LFOにLFOかけてビブラートを加速したりランダムにするんよ
>>21 そこまでいくとハードポリシンセでできる機種は限られるね
マトリックスモジュレーションがそこまで柔軟に設定できる機種というと
Prophet-12ぐらいか
ツマミシンセではないが、KRONOSのAL-1でもできそう、
でもアレはLFOの周波数設定幅が狭いんだよな
>>21 LFOの遅延や加速はふつーエンベロープジェネレーターの仕事だろ。
つか、この話題全然VA固有じゃないし
>>22 エキパンをそのままVAにして欲しい
できれば大きさだけ縮小して
>>16 18です。
まあ、ほんの一例なのでいろいろ試してみて。
VA特化の話でもないし、シンセによってはアサイン不可だったりで、
必ずしも実現できるものではないので。んじゃよろ。
NordLeadって最大発音数何音なの?
すまんA1な
・妄想をwikiに書く痛い奴 ・三大○○とかまとめ民のようなくっさい奴 ・ググることのできない奴 このスレなんでこんなに荒らしがわいてるの?
自治を気取るくっさい奴
>>28 みっつとも、相手にしなきゃいいだけじゃん
掲示板に慣れてないんか?
シンセのプログラムしたいんですが PCMシンセのサイン波で出る音と アナログモデリングのサイン波の音は違うのか アナログモデリングとはアナログの何をモデリングしてるのかな
>>22 なるほど
Matrix12やMonomachineでは出来たから他もやれるかと思ったわ
>>33 そのスレ見たらSynth1のDaichi氏が話題になっていて、そういや以前偶然同じ名前の業界人をお見かけした事まで思い出してしまったw
原宿、自由ヶ丘、代官山、そして千駄ヶ谷。おまいら週末にオフ会しる
俺は行けないけどw
>>32 PCMのサイン波
→メモリとかに記録してあるサンプリングデータで録音されたサイン波
アナログモデリングのサイン波
→デジタルシグナルプロセッサ(DSP)という特殊なチップによって生成されるサイン波
ごく簡単にいうとそんな感じ。
どっちも同じサイン波で、聴くとサイン波だと分かるが、搭載されるシンセによって取り扱われ方が違うので、まったく同じサイン波音色には聴こえない場合が多い。
>アナログモデリングとはアナログの何をモデリングしてるのかな
それこそ、ネットで調べて自分でよく理解すべきだと思う。
(もし、補足・訂正したい人いたら、よろしく)
ソフト・ハード問わずアナログシンセを自作したいなら、一回電子回路の本見たほうがいいよ
この辺りの話はもう30〜40年前にコモディティ化してるから今更だね。
程度の低い注釈ならつけない方がましだよ そこに書いてあるんだから
相変わらず頭の悪い言い訳だなあ。 こんな簡単な話も自分で説明できない人間が他人の説明に文句を言うなと。
それでは問題です。上記の方法で生成した擬似シヌソイダル波には、波形にどのような特徴があるでしょう。 回路を理解していれば簡単だよね。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/25(金) 09:23:58.24 ID:nH14sFVM
Vaシンセの3神器。 1ノードリード 2MS2000 あと一つは?
なんだ、ギヴアップか。だらしねぇ〜
バーチャルアナログってのは、機能ではなく、コンセプトだけどな。 みんな分かってるくせにマジレス禁止ですか。
なんだ、また脳内妄想の発作か。 回路読めないから、妄想にすがるんだろ。 おまえ向いてない。
はい、ここらでスルーね。 前スレの二の舞はイヤでしょ? わかってるよね、みんな。
またIDコロコロ荒らし出現かよ。 こいつくだらない質問しては 回答ついても難癖つけるだけの 真性のクズだな。
>>48 前のスレどころか初代からじゃん屁理屈おっさんが暴れてるのはw
あからさまにひとり知識自慢したいだけの空気読めない人間がいる おまえだよ
知識自慢ではなく質問への回答だよね。 質問に回答がつくと「知識自慢」だとゴネるのは、きみ自身の抱える無知と劣等感が原因であって、きみ以外の人間に責任を押し付けるべきではない。 きみはしばらくネットから離れて心療内科か精神科に通院した方がいい。
しょーもな
結局ただのキチガイおっさんだったのね。
ちなみにVCOの波形変換回路やその説明は、もうかれこれ40年近く前に一般向け雑誌記事やキットの形で国内に流通していて ここ2ちゃんでも関連スレで解説を見かけた覚えがあるよ。 一日中スレに張り付いて書き込みをする暇があったら、自分で勉強すればいいのにね。哀れな男だ
>>36 ありがとうございます
シンセの基本プログラムは出来たけど
アナログモデリングを名乗るには何がいるのかなと
KingKorgみたいにフィルターを実機に似せるとかかな
具体的なにをモデリングしてるかは検索しても
出てこないな
キチガイの自作自演がまた始まった
またいつもの妄想おじさんが暴れているので
物理モデル音源の権威によるヴァーチャルアナログ音源の概要説明をコピペしておきますね。
スタンフォード大CCRMAの物理モデル音源の権威、Julius O. Smith IIIおじちゃんの1996年の物理モデル音源サーベイ・アップデートより
https://ccrma.stanford.edu/~jos/cmj96/pmupd.pdf ・VAはデジタルでアナログシンセをシミュレーションする方式 (ざっくりした定義)
・1994年アナハイムで開催されたNAMM Show 1994で、スウェーデンのClavia DMIが発表(たぶん発売とは違う)したNord Leadのヒットで広く認知された
・アナログシンセのデジタルシミュレーションでは、たとえば次のような課題がある
(1) Moog Radderフィルターとして知られる4 pole VCFの再現(それまではE-mu Z-plane Filterのような純然たるデジタルアルゴリズムが主流)
(2) オシレーターのエイリアシングを抑えるBandlimited interporationテクニックの使用(文献[56])
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/25(金) 13:10:34.50 ID:AuVPcaXc
たくえむまんせー!
わざわざPDF貼るほどの内容かよ ヴァーチャルアナログ音源の概要説明じゃなくて 物理モデル音源の説明にちょろっとVAのことが書いてあるだけじゃんか しょーもない権威主義
こいつは彼の短い紹介がポイントをついていることを認めたくないのかね。日本からはろくに論文発表もソフトウェア実装もされていない現状で虚勢を張ってもしょうがないだろ。 帯域制限に関してはいくつかの手法が提案されていて、国内でもSynth1がmusic dsp MLのRBJ氏のWavetable synthesis論文を参考に実装したと主張している。 フィルターに関してもSynth1の技術情報ページでそのうち公開されるのかと期待していたけど、説明を見た覚えはないね。 まあRBJ氏もDaichi氏もちょっと変わった人みたいだから、あんま関わり合いになりたくないけどね。
おまえ頭大丈夫か? どこがポイントをついたVAの説明だよ
毎回Julius O. Smith IIIを紹介するのには理由がある。 ・マックス・マシューズやジョン・チューニングの後を継ぐデジタルシンセの正統派研究者。 ・スタンフォード大CCRMAで物理モデル音源の実用化と商用ライセンス提供の実績がある。 ・同じくCCRMAでザビエル・セラと共同研究し、音楽用フェーズヴォコーダーとスペクトルモデリング手法を開発、後のボーカロイドの基盤技術を固めた実績がある。 ・上記以外にもデジタル信号処理、音声処理、デジタル音響合成手法全般を網羅した専門書をいくつか執筆し、内容をWebで公開しているので、参考資料として使い易い。 上記が気に入らないというなら、他の参考資料を提示すれば充分。無能なおっさんの嫉妬混じりの泣き言はもう聞き飽きた
NG推奨 ID:99SwtZtY ← いつもの精神異常者です
やっぱりいつもの人か。煽りだけで内容が無いからおかしい人だと思ってた
67 :
≪避難勧告≫ :2014/07/25(金) 14:55:22.95 ID:Wu/zeTfL
≪避難勧告≫ ge2GT1gu PRWTOy43 hg6WvR46 wjicPe3t ・ ・ ・ 本スレに群がる狂人まだまだ増殖中・・ 同一かもしれないからこれらに巻き込まれたら救いゼロ 常人は避難せよ!
>>67 サンクス
ここは妄想癖の溜り場かと思ったわw
>>67 >>68 はいつもの精神異常者ですな。
客観性のある参考資料を示されても妄想だと言い出すようじゃ、しばらく社会から隔離された病室で治療に専念するしかないでしょうね。
MITとスタンフォード大の研究者の発言が妄想に見えるという ID:99SwtZtYは、ただの狂人だろう。相手にする価値はない。
>>67 が負け犬人生を歩んでいるのが一目瞭然で判った。
いつもみんなに寄ってたかってボコボコにされて、かわいそうな人生だね。
>>67 このおっさんID変えながらやるから面倒臭いよな
たしかに。ID:99SwtZtYは、
>>67 みたく単発IDで擁護意見を書くから毎回毎回わかりやすいな。
おまいらあんま精神障碍者を追い込むなよ。落ち込んで自殺したり犯罪を起こされたら胸糞悪いそ。
ID:/m203e8D と ID:hg6WvR46 は二度と出てこないだろうなw
精神異常者特有の議論の脱線の仕方に爆笑。あんた負け犬だよ
ここで種明かしします。 実はこのスレ、たった二人の人物しか書き込んでおりません。
また精神異常者がID変えてる
これは、他人の書き込みが全て同一人物に見える病気ですね。某大学教員が学生相手に間違った同一人物判定をしてアカハラ騒動になった事件が以前あった。
まずはVAの定義を共有しないと勝った逃げた藁安物うんコレクターさんみたいな真正基地外になっちゃうね! アナログっぽく操作出来るUIが条件? 音質がアナログっぽいって事が条件? 広告のキャッチコピー? 貧乏おっさんが買える事が条件? 僕チンが買える、買ったシンセが神器! ボロいとかけすやつはクソ! 僕チンの価値観が全て! でも良いけど。
>>80 定義っていうのは、お前やこのスレの住人で勝手に決められることじゃないの。
わかる、ボク?
PCのCPUに依存しないソフトシンセってイメージ。
僕チン貧乏で学もないし、 頭も悪いから定職もなく金も無い。 わかんない! ちんこ!
揚げ足取る気満々で張り付いてたけど誰にも相手にされずに寂しく退散した屁理屈爺だったとさ
>>87 nord leadが出た時の受け止め方は、ユーザーインターフェスで語られてることが多かったが
オシレータ部分の自由度の高さにより、当時主流のPCMシンセでは出せない音変化が歓迎されたってのもあった
さらに4ボイスではあるが価格が比較的低く、コンパクトで軽いってのもあった
音そのものは冷たく硬かったため、フィルターの音質で語られることはなかった
いわゆる昔ながらのアナログサウンドは、少し前に発売されたJD800の方が得意だったにもかかわらず、
パッとしなかったのは、オシレータ部分がPCMで変わり映えしないように思えたから
やっぱモデリングというからにはソフトウェア上で再現しました、ってのが重要じゃね? DX7>ただのデジタルシンセ DXボード>モデリング みたいなニュアンス。
>>86-88 を見ると、やはりこの人物は統合失調症だね。キチガイに点ける薬なし。
>>86 だ・か・ら、物理モデリングしてないPCMシンセ(JD800とか)は、いくらSAWやPULSE波のオシレーターがあったって、ユーザーインターフェースがアナログ風だって、アナログモデリングシンセとはいわないんだよ。
お前は、ほんとに低能だな。
英文もよめねぇ、馬鹿。
>>91 物理モデリングのアナログモデリングシンセって何だよ
具体例あげて
gaia kingkorg はpcmつんでるだろw
>>92 それが人にものを聞く態度か。
馬鹿だけじゃなくて、人間性も最低だな。
PCMつんでるって意味がわからんが、gaiaやkingkorg はアナログモデリングシンセだ。
お前みたいな馬鹿には何をいっても誤解しかしないから、これ以上、いうだけ無駄だな。
消えろ。
>>93 物理モデリングとアナログモデリングシンセは別物だよ
バカか
理論が破綻して論点すりかえるな
何言ってんだよ。 アナログモデリングは物理モデリングの一分野だろうが。
>>95 アナログシンセサイザーをデジタルで再現したNord Leadや、ローランドのJP-8000などのバーチャルアナログ音源は、
生楽器ではなくアナログシンセサイザーに特化したものであり、物理モデル音源とは区別される。
物理モデリングを使ってるアナログモデリングシンセを挙げないと
話にならん
prophecyとかZ1とかそうだろ
>>91 の定義では
prophecyとかZ1がアナログモデリングシンセだなw
Nord Lead、JP-8000は違う
キチガイの自作自演うぜえ
Julius O. Smith III 1996によるヴァーチャル・アナログ・シンセサイザー(VA)の定義 1. VAとはデジタル信号処理でアナログシンセサイザーをシミュレーションする方式 2. 次のような課題がある (1) Moog RadderフィルターをはじめとするアナログVCFの再現 (2) デジタルオシレーターで発生するエイリアシングの抑制 (たとえばBandlimited interporationテクニックの使用(文献[56]))
なんでいちいちフィルターとエイリアシングノイズの課題を定義に含めんの がんばって翻訳したから自慢してんの?
論文先生に触れるな暴れるから
>>96 >アナログシンセサイザーをデジタルで再現したNord Leadや、ローランドのJP-8000などのバーチャルアナログ音源は、
>生楽器ではなくアナログシンセサイザーに特化したものであり、物理モデル音源とは区別される。
お前は本当に馬鹿だな。
その文章はwikiに書いてあるものだろ。
それ書いたのは、つまみ16個君だぞ。
鼻つまみ16個君が勝手に自分の妄想でそう書いたの。
95のいうとおり、「アナログモデリングは物理モデリングの一分野」でいいんだよ。
>だ・か・ら、物理モデリングしてないPCMシンセ(JD800とか)は、いくらSAWやPULSE波のオシレーターがあったって、ユーザーインターフェースがアナログ風だって、アナログモデリングシンセとはいわないんだよ。 >gaiaやkingkorg はアナログモデリングシンセだ。 gaiaが物理モデリングシンセ・・・だと・・・?
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 10:12:52.22 ID:g5qUX6g4
みんなの考えや主張をまとめるとさ、 結局の所、 つまみが16個以上ある、 ノードリード、JP8000、MS2000が神器ということでOKにしようよ。 みんな。
>>107 OK!OK!なんでもどうでもOK!
しかし、ここでそんなこと書くと某お方にまた精神障碍や統合失調あつかいにされるぞw
ここまでいつものキチガイの自作自演。 20年前から電子楽器業界(一部メーカー除く)では ・アナログフィルターのシミュレーション ・デジタル・オシレーターのアンチエイリアス対策 を最低限行った楽器をヴァーチャルアナログと呼んでいる。 上記対策ができていないものをVAであるかのように宣伝していたメーカーが、この二十年間ですっかり信用を失い、潰れそうになっているのは象徴的な出来事だね。
>>109 関係ないスレでも突然ローランド叩きを始めたり
自分の意見を押し付けるだけで他人の意見は一切聞かずに罵倒だけする
お前の方が気違いに見えるぞw
>>110 誰もローランドの話などしていないのに
おまえいきなり何を言い出してるんだ?
被害妄想もいい加減にしろ。
要するに数年間このスレを荒らして、デタラメなVA定義を世の中に広げようとしているのは
>>110 が言及しているメーカーって事か。
悪質過ぎるな。
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 11:13:29.64 ID:oRWcWFRN
音源方式ヲタでは無いので、個人的にはインターフェースがアナログ を模倣していれば、ヴァーチャルアナログシンセで良いと思ってる。 wikiのツマミ16個だけど、根拠は全く無いと思うけど、アナログシン セで最低限必要だと思われるツマミを優先度で数えるとちょうど16個 になった。
>>113 このスレでそのメーカーの名前を最初に出したのはおまえだろ。
そのメーカーにこだわっているのはおまえ一人だ。
精神疾患による偏執なのか、荒らしを装ったステルスマーケティングなのかは知らないが、
特定メーカーの利益のために世間に害毒を流し続けるなら、迷惑だから即座に消えろ。
>>110 そのあたりのことは、以前からここを見てるやつはわかってるよ(^_^
だからテキトーにからんで遊んであげてもいいかもよw
やつは行く場所がない哀れ2ch人だからな
でも自分が疲れる前に引き上げな(^_-
でないと、またキチガイあつかいにされるぞw
梅雨が開けて夏休み全開だね〜w 毎日が夏休みの心身障碍者さんも元気に暴れてるしw
>>110 犯人はローランドか。MBOで情弱コーポレーションになるんだっけ?
>>103 アナログモデリングシンセにはすべて物理モデリング音源が使われてると思ってるの
分野とか言って、ごまかしてるな馬鹿
さっそく別ID使用で別人へコンバートかなw このあたりのお作法も手慣れたもんだなw
やっぱりそうか。誰が見ても、そのメーカーに異常にこだわっているのは
>>110 だよな。
提供 ローランド (情弱コーポレーション) このスレはローランドこと情弱コーポレーションの提供でお送り致します。
話しのすり替えも相変わらず上手いな(^^ WalhO6Oo, GspFOebT, Zd8w8xfz おまえいくつネット回線引いてんだよw
>>103 >鼻つまみ16個君
超うける!
鼻つまみ16個君は、自分でwikiを改竄して、「wikiに書いてあるのが根拠」とかいっている、みんなの鼻つまみものです!
更新時間を見るとここの書き込みの方が早いなw
>>124 俺はその粘着君じゃないが、やろうと思えば9つのIDで書き込める(しないけど)
(複数固定IPアドレス割り当てプロバイダと契約してるため)
本気でおかしい奴だから、16IPとか契約してるかもしれないぞw
16個のツマミに16個のID/IP、頭がおかしい奴は妙なところに拘るからな
自己紹介&我慢出来ずにネタバラシ?
これはローランド関係者の迷惑行為としてアク禁通報した方がいいかもしれんな。
てめえでしろよwwwwwwwwwww
粘着自演野郎だけじゃなくてホントのバカも出てくるからタチが悪いわ
ここまでキチガイの自作自演
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 19:11:48.52 ID:lGBEVxAc
糞スレすぎるw それもこれもJP8000のせいか
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 20:32:17.68 ID:++FDGQWM
Zd8w8xfz はマジで脳が腐ってる
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 21:16:58.20 ID:cG/co2PT
最近暑さでバカえむがトチ狂っとるみたいやなw
ニキ?
壊死ニキ
鼻つまみ16個くん。 もう、やめなよ。 痛すぎる…
色々なことを考えると、やっぱりAN1xが一番よかった。 故障して修理不能だったから仕方なかったけど、手放すのが惜しかった。
鼻つまみ16個くん。か。 実生活でも、誰からも相手にされない、鼻つまみくん、なんだろな…
優越感を得ようと必死やな
143 :
名無しサンプリング@48kHz :
2014/07/27(日) 09:59:58.60 ID:CRr32yw+ AN1xを好評する人がたまにいるけど、 その割には今まで使っている人を見たこと無い。