1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 14:12:54.10 ID:pre66Jr9
いちおつ
やっぱエロ動画やエロ画像ダウンロードしたりするPCと音楽用PCは分けた方がいいですかね
別のところに負荷がかかりそうだ
主にそれを扱う人の一部分にな
よほどエロ動画溜め込んで連続再生しっぱでもない限り気にすることないだろ
タスクマネージャー見てたら
VLCは一時停止にしてる時も何故かCPUを喰いやがるんだ
OSやDAW部屋と、エロとバックアップ部屋を分けていればまず問題無い
SSD+HHD2個の構成でやってるけど、後々はSSD2+HDD2で安定させたいものだ
Win7以降ならOSにイメージバックアップ機能が付いてるからHDD単発も魅力あるかも。
ポータブルのVMwareでエロ部屋を…と思ったけど面倒だから専用ミニノートをハードオフで買った
ノートPCスレいつのまにかなくなってるね
ネットは別にノートPCで見てるなあ、Sandyのモバイルi3だけど十分すぎる
DAW用に構成したデスクトップPCってネット見るには無駄すぎて電気代もだけど
特にこの時期は熱を発生させすぎて作業時以外は立ち上げたくないわ
3960xで組んだPCをほぼ常に立ち上げっぱなしなんですが
512GのSSD買ってdaw+ソフト音源部屋にしたら激速キビキビ安定マンになったよ
1Tが中々値下がりしないから半ばヤケになって突撃したけど、もっと早く買えばよかった
最近のパーツ購入優先度は完全にSSD>>>>その他だな
i7+HDDとかどん判金ドブ
OSの入ってるメインストレージはSSDがほぼ必須かもね
速いし頑丈だし静かだしクラッシュ知らずで非常に信頼できる
OSはwin8ならHDDでも全然いける。
ジャンルにもよるだろうけど、トラック結構立ち上げるからi7でもCPU結構カツカツ
SSD登場でHDDが無くなるとか言っていた割には、
まったくHDDって無くなる兆しも無いし。
書き込み制限も回数限られてるし電子が抜けてデータ保存に向いてないからSSDの形式が変わらない限りこれから先もHDDから変わる事はないだろう
変わらないだろうけど容量以外は殆どSSDの下位互換になってきたね
倉庫やバックアップには今も変わらず鉄板だけど
DAW 用途だとSSDは音源の波形データー置き場には最適だね。
読み込み専門だし。
あぼ〜ん検出しました!
バックアップはやっぱり外付けの方がいいのかね
内蔵HDD一機増やしてバックアップ専用にしてるけど、
さしっぱ内蔵は雷直撃したら危険だよね
それよか所要時間をとるべきじゃないか 特にリカバリてかリストア時の。
雷撃は電源ユニットが関所になってくれることを祈ろうよ。 てかそうなってくれた経験が2度ある。
ちな、俺の住所は遠方の大学が雷研究所を置くくらいの多発地域。
雷直撃なんてしたら電源入ってなくても電源ラインやらLANやら電話線やら
なにかしら線で繋がってるやつはみんな死ぬ可能性が高い
バックアップ用HDDはバックアップ取るときだけ繋いで普段は完全に取り外しておくしかない
内蔵の別HDDへのバックアップはメインHDDのトラブル対策の意味しか無いと思う
バックアップは必ず複数とっておけよ
本当に必要になった時にバックアップも壊れてたとか絶望するぞ
最終的には確率の問題だからな
普通は異常電圧保護機能のある電源モジュール経由してたりするから、
落雷でどうこうってあまり心配ないように思うんだけど。
モジュールの品質にもよるのかな。
いずれにしても持ってない人は買っておいた方がいいかもね。
Cドライブが故障して痛い出費〜ってだけならまだいいけどデータ吹っ飛びは誇張抜きに本気で欝になりそうだ。
OS入れて膨大なドライバやツール全部入れ直して手持ち音源の各所窓口に事情説明して認証回復してもらって...
どのパーツも突然死する可能性がある以上、日常的な複数バックアップは習慣にしておきたい
機器のサージ保護機能とかで対応できるのは誘導雷のみで直撃は対策不可能
誘導雷も強力だと保護しきれないこともある
まあ直撃なんて滅多にあるものではないけど
本当に重要なデータは別HDDなどにバックアップして取り外して保管する方法しかないと思うよ
OneDriveにパラで書き出した完成プロジェクトのWav投げとけば取り敢えずは安心出来る
クラウドって落雷対策どうなってんのかね
分散してるから大丈夫
大手クラウドはデータセンター(でかいビルとか超田舎の広大な土地の平屋とか)にあって
避雷針とかすんごいアースとかで可能なかぎりの対策はしてある
でも過去にAmazonとか雷で落ちたことがある
サーバが落ちただけでデータ損失はなかったはずだけど
Amazonのクラウドストレージなんかは自分で設定しない限り
同じデータセンター内での分散だからその施設がトラブったら意味が無い
OneDriveがどうなってるかは知らないけど物理的に遠いところへのコピーは
結局インターネットを経由するので時間がかかりすぎて実用的じゃないから
似たような感じなんじゃないかなあ
そうだったんか
となると複数使うのが正解ということか
突然サービスが終了してデータが戻ってこないとかあるかもしれないし
訴訟大国でクラウド吹っ飛ぶとか考えただけで笑える
相当の対策してると思ってたけどそうでもないんだね
過疎ってるからちょっと勝手してもいいですかね?Q6600+P5B+Win8から
Haswell世代+適当なマザボに以降しようかと思うんですけどどのあたりがいいですかね?
現状Q6600でもCPUパワーはギリギリ足りていて、メモリは3GBで全然足りないって感じです
更新期間長そうだから最上位のi7 4770Kかな
メモリは高いから8Gx2で足りなければ後から追加
MBはどれも大差ないのでZ97でポート数とか見て好きなの選んで
一つ前のZ87が数千円安く買えるから特に拘りが無ければそっちがおすすめ
更新期間じゃなくて更新間隔だな
スマソ
>>37 Q6600でも持て余してるんですけどねw 買うなら最高級でi5 4460ぐらいを想定
セール民なのでプラグインはたくさん買うほうなんですけどわりとトラック数少なめな音楽なので。
庶民派DTMerの人たちは買い替えの際にどの程度のものを買っているのかなぁと。
ギリギリじゃなかったのかよw
そんならまあ好きなの買えばって感じ
やれやれ
曖昧な物言いで気を悪くしたんなら申し訳なかった(´・ω・`)
>>36 俺もほとんど似た環境(メモリはさすがに8Gだけど)で、それが壊れたから買い替え考えてるけど
micro-atxでケースも小さめにしようかなと思ってたらケース良いのなくてmini-itxにしようかとかスパイラル陥った
とりあえずメモリ増設したらいいんじゃないの?
>>42 この世代のマザボってメモリをいくら増設しても3GBまで認識になっちゃうんだよね
3TBや4TBのHDDも認識しないし。64bit OS使ってるけど全く活かせないんだよ
伝説のP5Qじゃないのか?
HDDは3TB4TB以上でも使える方法あるけどな
キーボードの前にディスプレイを立てて楽譜とか表示させたいんだけど、
いい固定方法ないだろうか
キーボードのスタンドに普通のアームが付けられる場所はなさそう
板ではなくパイプに対して固定できるようなのがあればいいんだけど
そうでなければ、スタンドになるけど、大げさで高いのしか見つからない
動かさないから多少ぐらぐらしてもいいんだけど
モニターアーム ワイヤーラック
とかでぐぐればパイプに固定するタイプのアームがいろいろ出てくるかも
パイプに直接固定するのはあるんだけど、パイプに固定するアームは無いんだよな
使おうと思ってるパイプとはスタンドの足のことで、
ディスプレイの位置はそこよりもっと上なので
マイクスタンドを使って、ネジをVESAマウントに変換するという方法も見つけた
自作しちゃえよ
超巨大タブレットが出るのを待つという手もあるんだけど
菊倍を開いたくらいの
ヘッドマウントディスプレイとか
12年前から同じモニター使っているんだが知らずのうちに解像度落ちてる(劣ってる)のかな?
気付かないんだけどな。
ディスプレイです。
>>55 落ちわけねー
解像度ってのは画面の表示の細かさのことだぞ
1024x786とか1920x1080とか
経年劣化で落ちたりしないよ
意外とブラウン管を使ってるのかもしれない
液晶でAGP接続です。最近の製品に比べたら落ちるのかなって思っただけ。
っていうかRGB。一応オンボードではありません。
>>59 今はフルHD液晶が15000円とかだよ
PCと液晶買い替えた方がいい
今はフルHDしか手に入らないから、もう少しまともな形が流行るまで待った方がいいかも
DVIのポートはあるんだけど音楽PCとネットPCの間に切替機があるからそれも
買い替えないとな。
DVIにするとめんどうだぞ、アナログにしとけ
DVIには実はアナログもある
よし、たまにはケース内の掃除でもするか
いくらなんでもエアコンかけないだけでここまで大惨事になるのは滅多にないと思うけどなあ
室温33℃でそこそこCPU回しても70℃いかなかったし
RAIDはミラーリング組んでても最低1台別ディスクでバックアップはしなきゃ駄目だわ
7年使ってるパソコン。そろそろマザーがヘタってきたもよう。
たまにだが電源入れたときにメーカーロゴまで行かずにリセットすることがある。
それ電源
暑いから
レアケースってのは起こりうるからレアケースなんだよ
DAW用のPC(i7-3930K+ASUS sabertooth x79)が、最近録音時に妙に調子悪くなったので、
DPCチェックをしたら、6000μくらいのスパイクが断続的に発生していた。
色々と原因を探ったら、intelの新しいLANドライバ19.3が悪さしていたようだ。
アンインストール後、asusサイトにあったV18.1.61.0を入れ直したら収まった。
新しいほうがいいだろうと深く考えずに入れていたが、こんなこともあるよという事で。
19.x以降はダメだったのかな。
>>71 ネット用とDTM用のPCは分けて使おうぜ?
トラブルが多くなるのが目に見えてるんだぜ?
ネットが必要な時はネット用PCで用を済ませるのがオススメだ
>>72 もちろん、ネットとかメール用とDAW用のPCは分けてるんだ。
でも、最近はADみたいなネットインストールやドングル無しのネット認証が
増えたせいで、ネット接続環境もいるので。
インテル系のドライバは3790kのネット用PCで試しにインストールしてチェックしてるんだが
Z87で問題無かったのにX79で発生したのが盲点だった。
もうすぐX99出るしX79もそろそろかな
ネットワーク関連はDAWのトラブルの原因になりがちだよな
今時それは神経質になりすぎじゃない?Ohm Studioですら特に不安定になった事ないよ
仕事がIT系派遣なのでウィルス入りのUSBメモリ持ってる奴とかいるんだがw
電源は信頼性重視にしてる
今日電源交換した。PCデポで7000円だった。意外と簡単だった。
メモリ買おうかと思ってるんだけどどれ選べば良いだろうか
レイテンシ重視すべきなのか信頼性で11-11-11とかでもいいのか
そんなにかわらんのかな
相性保証と永久保証が付いてりゃどれでもいい
has-e8core買った人いる?
>>81 DTMに向いてるかっていうと多少の疑問は残るかもね
周波数遅めだしDDR4のレイテンシも大きめだし
けどまあ性能に不満を感じる事は無いだろうし
今買い換えたい人で金に余裕がある人はぜひ特攻してみてほしいw
自分はまだ3960Xで足りてる・・
>>82 俺はcorei7の980x使ってるんだが、今回の8coreに換えるとパフォーマンスどんだけあがるもんなん?
1.5倍ぐらい変わるなら買い替え検討したい。
千枚ってどうよ
今でもPhenomIIX4使ってて、ふとマザーの対応CPUみたらFX-8370まで対応してたので
ちょっとアップグレードしたくなったけど、今更FXにしてもあんまり未来なさそうだしなあ
SteamrollerベースのFXって出さないんだろうか
マザボがこわれたので近くの業者に依頼。マザボとCPUを新調してもOSを新たにインストしない技術をもってるとさ。
そんなことで業者に頼むなよ。
レジストリ弄っただけだったら笑うな
同じチップセットのマザーボード使えばインストールしなおさなくてもそのまま動く
逆にそこから違うとどう頑張ってもきつそうだし、仮に出来ても継ぎはぎだらけの
汚い環境になるから使い続けるにはきついな
87だけど特殊な機械やソフトを使うそうでOSの入ったドライブから一度
ドライバーを抜いて別ディスクにコピーして、ドライバーを戻した状態で
元のドライブに中身を戻すそう。
>>92 Cubase6なのでマルチコア対応はしてる
もっともFXって2つのコアでFPUなんかを共有したモジュールって単位で数えてるから
また事情が変わってくる感じだけどね、そのせいでコアあたりの性能はPhenomIIより低いらしいし
整数は8コアなのでエンコ等は速いが
DTMは思いっきり浮動小数点なのでFXはPhenom6コアより遅くなる
マジかよA10買ってくる
中古が安くなってきたLGA1366のXeon x2にするかどうか悩む。。
DTMでマルチコア、マルチプロセッサの効きってどんなもんかねえ
SSEはFXの方が上じゃない?
ivyのi5でちょっとキツくなってきたから近々haswell-eの8コア移行しようかと思うけどこのスレの人誰も買ってないんかな?
win7環境でエラー連発という話だけど
L3キャッシュの関係だっけ。自分は8.1だけど今はwin7の修正パッチ出てたはずだよ
>>96 今から1366はやめた方がいいよ
消費電力メチャ高い
まあ8コアはもうチョイ値段が落ち着いてからだな
>>98 このスレどころか、一般のジサカーの間でもアレ全然盛り上がってないんだよな。
多分4790で十分なんだろうと思う。
周波数遅いしDDR4のレイテンシも良くないからね
重い処理を大量にずっと流してるような用途にはいいかもしれないけど
DTMとかゲームみたいにレスポンスの早さを求められるような用途では
コストに見合った性能が出にくい面はあると思う
8コアにX99マザボとDDR4で組む最新セットに比べて、
逆に4790でX97とDDR3で組んだセットのデメリットってあるんだろうか?
そろそろ新しいの組みたいんだけどちょっと迷ってるんだよね・・・
>>105 まぁDDR3だから今使ってたらメモリがそのまま流用できるしお得といえばお得だね。4コアで待てるなら、skylakeまで待ったほうがいいと思う。DDR3とDDR4両対応だし、もうこの辺になってくるとDDR4の値段も落ち着いてそう。
自分は
>>98でも書いた通り8コア気になってるんだけど、上位製品にXeonがあるから次のバージョンでも8コアもそこまで劇的にもアップしないだろうけど、やっぱり3.0GHzとクロック数が低いから今8コア買うか悩みどころ。
>>104 5960xはクロックが低い分、ゲームとかは8コアのマルチコアに対応してなかったりするからDevilとかのほうが勝るみたいだね。
DTMはマルチコア対応してるの多いから、DTMでは十二分に使えるかなと思ったけど、本領発揮するのはやっぱりエンコとか動画編集とかそっち方面になるのかな。
ちなみに迷ってるのは今5930xの6コアに行って今後の8コアの様子みるか、今5960xの8コア行ってしばらく長く使うかなんだけど悩みどころ。
コア数に対する性能比はコア数の平方根くらいをイメージしておくといいかね
使い方によるよ
単純に2つのプログラムを同時に使うときはほぼコア数倍の働きしてくれる
理屈ではマルチ対応をうたうソフトなら同様にしてくれていいはずなんだけど割り振りに偏りがあったり全部使ってくれなかったり
オーッと円安進んできてるね
早いうちにPC買い替えないと損しちゃう〜
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/03(金) 07:47:58.55 ID:kih5PzOe
最近PCを新調して困ったこと・・以前まで使っていたIDEのディスクを組み込もうとして
何種類か変換アダプターを試したが失敗!
結局、HDDを買いデータ移行した。
IDE→SATA変換アダプタはネットで調べるとかなりキワモノらしく繋がればラッキー程度だそうで
それなりの値段がするからやらんほうがいいかも。
新調するならおとなしくSATAに移行するべき
どうしても使いたいIDEがあるならSATAじゃなくてPCIeに変換するやつがおすすめ
それをシステムディスクに使えるかは試した事ないけど
3770が古くなってきたとはいえ困らない現状。
しかし組みたい。
メインは3770にGTX760なんだけどグラボを増設しようかな?
DTMだけなら十分なのでは
トリプルディスプレイ構築してる人いる?グラボなに使ってますか?
GTX750TIでトリプルしてる
デュアル(フルHD)、トリプル(フルHD)、4K1台のどれが理想よ?
メインに27インチWQHD、
サブで21インチフルHD2台で
構築しようと思ってます
4Kも考えたのですが
リフレッシュレート30だと
厳しくないですかねー
4KディスプレイはDPIスケーリングしないと使いづらいだろうけど
DPIスケーリングしてDAWやらプラグインって
使用に問題ないレベルでちゃんと表示されるんだろうか?
4KディスプレイでDTMやってる人いる?
マウスが遠そうだな
RETINA一枚とフルHD二枚で三枚でやってるけど、フルHDで二枚で十分だと思う。
4KってDTMだとあんまり旨味ないと思うよ。解像度は高いに越したことはないけど、全部の画面がフルHDの4分の1になるってことだから、それことソフトシンセとか調整するとき見づらいから結局ある程度解像度下げて使う羽目になると思う。
それだったら二枚でやるほうがいいと思うよ。むしろ4Kするぐらいならウルトラワイドモニタで今欲しいディスプレイよりワンランクデカイモニタ一枚選ぶほうが便利だと思うよ。
あ、ちなみに俺は縦は欲しい波だから、予算あるならフルHDよりWQHDは俺的にベストだと思う
今フルHDで、将来4K買おうかと思ってたんだけどな
>>121 マウス2個でポインターも2つにすれば?
>>124 デカい画面で4kならいいと思うよ。でもDTMに関しては急いで4Kにするほどメリットもないと思うし。
でも28インチで4kとかで作業は細かくなりすぎて目が疲れるだけと思う。
あと4K一枚でフルHDとマルチディスプレイとかすると二つのディスプレイ間でマウスの動き方も違うし疲れると思う。
さっきもいったけど、7万ぐらい出すなら34UM65-PとかのウルトラワイドモニターいったほうがDTMとしてオススメ。
>>125 自分の言ったWQHDの縦の利点は縦置きのことじゃなくて横置きした時のWQHDの縦の解像度のことだよ。自分はモニタ三枚とも横向きで使ってる。
モニターアームつけてるから縦置きにも出来るけど、縦置きにしたら時間軸の表示が少ないからね。
縦置はできる必要はないけど、でもその二択なら下のノングレアがオススメ。グレアのほうが静止画とか動画のの色とかは綺麗らしいけどずっと作業してたら蛍光灯の光とかが写り込んでまぶしいから目が疲れたりする。
グレアでないと満足できない体の俺には理解できない話だ、みんな同じこと言うけどさ
20時間ぶっ通しでゲームやった時も特別目が疲れたとかなかったし・・・
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/03(金) 23:17:58.86 ID:GD7mynRx
126のいうとおり、28インチの4Kだと細かすぎて見づらいんで、DPIスケーリング必須。
でも、スケーリングできないソフトも多いし、DTMだとメリットないからこのスレの住人はやらんだろう。
で、SONARではプラグインマネージャのボタンの一部などを除いてスケーリングは効いた。
でも、拡大のせいで若干ぼやけるかな。わかっていたけどメリット皆無。
30インチ2560x1600みたいに単純にでかい方がDTMでははるかによい。
>>127 あくまでDTM向きモニタという点でだからね
。まぁ自分はゲームも画像編集もしないから、色もそんなに気にしないんだわ。
蛍光灯の位置もあるだろうけど、自分は蛍光灯の真下だから一個グレアパネルなんだけど、反射の写り込みが嫌で作業時は電気消して真っ暗でするぐらいw
で結局目に悪いっていう
130 :
125:2014/10/04(土) 09:24:57.01 ID:qoMJVy5Y
>>126 なるほど、縦解像度のことですね。
グレア・ノングレアまで見てませんでした!
自分のとこは蛍光灯でなくLED電球なので反射はないと思うのですが
よく検討したいと思います
ありがとうございました!
>>127 グレアのモニタでゲームすると呪われるって言われてるな
延々ゲームしていて、ふと気が付くとモニタをオークやゾンビが覗き込んでいるって
あ、はい
VSTプラグインフォルダって、みんなはCドライブに入れてる?それともシステムとは別ドライブに移動してる?
プラグインの.dllファイル自体は、SSDに入れても特に早くなったりはしないよね。
いやプラグインの読み込みも速くなるよ
色々と面倒なことになりかねないから推奨フォルダに突っ込んでる
136 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 20:58:16.07 ID:fdObLG4V
MX100 512GBをCドライブにしている俺が通りますよ
…正直SSDにしたメリットはあまり感じないが
読み書き以外にはメリットないもの
>133
DLL自体がサンプルを含む巨大ファイルの場合とか、DLLと同一フォルダにサンプルを置くようになっている場合は意味がある。滅多にない糞設計だが。
むしろDLLみたいに小さいファイルへのランダムアクセスの方がSSDの効果大きくなるよ。
デカい単一ファイルがあるプラグインより細かい波形が数万ファイルあるようなプラグインだと効果絶大
dllファイルはHDDに入れてたわ。
SSDに入れたほうがいいのね。
この構成で新PC組もうと思ってます!ちなみに自作は2回めで初心者レベル、DTM専用ではなく長尺モノの動画編集あったりする
批評ヨロです 合計18万くらい、OS・ディスプレイは有ります
CPU:Intel Core i7 4790K BOX \36,698
http://kakaku.com/item/K0000664335/ マザボ:GIGABYTE GA-Z97X-UD5H \9,614
http://kakaku.com/item/K0000650924/ メモリ:Crucial CT102464BA160B \34,948
http://kakaku.com/item/K0000689964/ グラボ:GIGABYTE GV-N660OC-2GD/A \20,551
http://kakaku.com/item/K0000481399/ HDD: SEAGATE ST2000DM001 2TB ¥8,071 ×2台でRaid0を組む
http://kakaku.com/item/K0000313506/ SSD:Crucial CT512MX100SSD1 \22,640
http://kakaku.com/item/K0000660266/ 光学ドライブ:BDC-207BK/WS ¥6,411
http://kakaku.com/item/K0000573023/ PCケース:ANTEC P100¥8,480
http://kakaku.com/item/K0000616351/ 電源:SSR-450RM ¥9,980
http://kakaku.com/item/K0000627598/ CPUクーラー:Thermaltake Water 3.0 Performer CLW0222 \8,289
http://kakaku.com/item/K0000580260/
>>140 電源弱すぎないか?
850W以上ないとそのマザーとCPUではもたないだろう。
倉庫以外、SSDにしちゃえば良いんじゃないか?
確かに電源弱過ぎるとRAIDは怖いな
ちゃんと計って一回り大き目にするといい
なんで今更HDDでRAID、それも0するのか意味がわからん
速さを求めてるならOS用に256GBあたりのSSD1台でいいよ
HDDなら速さを求めず1とか5、6だけどアレイ崩壊すると泣けるしHDD2台ならRAIDする必要ないな
それにRAIDするならRAIDカード使うべきだろう
Raid0のHDDには大容量音源のライブラリ入れておきたいと思ってる
主要なやつはSSDに入れるからたまにしか使わない微妙音源だけど
あとはプロジェクトの保存にも使うからセーブやロードが早くなれば助かるんだけど、Raid0ってそんなに恩恵ないのかな?
恩恵あると思ってるから、もう15年位はRAIDだな
今はSSDをストライピングしてる
データは余ったSSDをキャッシュにしてHDDに入れてる
それ以前にDM001って自作板見れば分かるけど故障報告相当多いぞ
raid組むと故障率2倍と思えば避けたいHDDだな
倉庫用だと事前に調べておかないと回転数低いものが多いから注意
>>146 恩恵がないというより信頼性がない、だな
やるならせめて日立で
2000DM001は6台使ってるがほとんどというか全く故障しないぞ(ソース俺)
3000DM001はダメだすぐ壊れる(ソース俺)
そもそも海門って時点で信頼性は少し捨ててるよなあ
緑よりよっぽどマシ
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/09(木) 05:28:40.05 ID:jv9aEykE
最近いいHDがないよな。WDでチップから火ふいて返品、海門で認識しない等あった。
結局少し高めの東芝で落ち着いたが。
火吹いたのも緑やろ
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/09(木) 16:20:04.54 ID:kZFHrX+d
そう緑
156 :
sage:2014/10/11(土) 15:08:56.86 ID:6Qg65B41
新しくPCを組んでるんだけど、SSDを3基積んで
CはOS専用
DにDAWソフト
EにVSTプラグイン
を入れようと思ってるんだけど、作業中のデータはDとEのどっちに置くのが良いと思う?
作業中以外のデータは、外付けHDDに都度移管予定。
OSとDAW本体、プラグインなんか、一緒のドライブで良いだろう。
あえて分離する意味もないだろう。
作ったデータ類だけ保全対策を取れば良いだけの話。
Cubaseのプロジェクトファイルって意外と小さいんだな。別HDDに保存しているんだが
プロパティー見て思った。昔、使っていたSOL2なんかファイルでかかったぞ。
>>153 WDのHDDがfireballかw
でもfireballはseageteに買収されたmaxtorのブランドだったな
あおりを食うのは販売店じゃないのか、チップ障害は500円位プラスしないと
保障しない販売店もある。
>>161 ついでに言っておくとMaxtorのHDDは爆音だった
OS起動時なんかカリカリカリカリカリ……
その後IBMのHDDにシステム用のを入れ替えてあまりの静かさにびっくりした
でも静かすぎて物足りないとちょっと思ってた
ファンや光学の音はうるさいだけだが、HDDのシーク音は嫌いじゃないな
>160
Fireballは元々QuantumのHDDのブランドで、QuantumがMAXTOR
にHDD事業売却した際にMAXTORの商品になったのであって、
MAXTORのブランドみたいに書かれると違和感あると思うよ
Quantumといえば個人的にはFireballとTrailblazer
>>156 C システム・DAW・プラグイン
D 作業用フォルダ・プロジェクトファイル
E ソフト音源のライブラリ
アプリはアプリ、プロジェクトはプロジェクト、ライブラリはライブラリ
で分けるのが一番いい
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 22:03:17.62 ID:vcrUZ16K
Intel 社の Core i7 によって差を付けられ、新型 Core i (Sandy Bridge)の登場でますます差が広がってしまった AMD 社が、挽回策として(?)発表した新型の CPU です。
「FX」という名前なのですが、それだけだと解りにくいので一般的に「AMD FX」と呼ばれます。
世界初の8コア CPU(オクタコア)として注目されたのですが、6コアはもちろん4コアの Core i7 や Core i5 にさえ負けてしまう性能で、8コアを生かせるようなソフトウェアも存在しておらず、初代 Phenom を越える大失敗作と言われる有様になってしまいました。
結局CMTは流行らなかったな
次のx86向けのZenアーキテクチャはSMTにするらしいので、こっちがFXの後継かね
軽くOCした状態で常用しようと4690K+Z97 Extreme4の組み合わせで組んだんだけど、
UEFIから目標クロック4.0GHzに設定して、電圧周りとか設定して、
負荷テスト(OCCT1時間)も通して、無事成功…かとおもいきや。
PCをスタンバイとか再起動すると、CPU-Z読みで定格の3.5GHzに戻っちゃってる。
スタンバイ前はもちろん4.0GHzと読まれてるんだけど…。
で、UEFI立ち上げるとしっかりOCの設定のまま。
C1EとかSpeedstepとかは切ってて、電圧もOverrideの設定にしてます。
この原因って何が考えられますか?
ストレスチェックも通ったんだから、4.0GHzで常用したい…。
DTM用PCとネット用PCを使い分けているんだがネット用PCをCorei3にしてみた。
今まではCeleron DにむりやりWin7ブチ込んでたから遅かったんだが今はネットや
Office関係の作業しながらYOU TEBE流したりかなり余裕ができたもんな。
あと6年使えるな。
DTM用PCの方の話しろや!!
ノートPCスレがDAT落ちしてしまってるので、スレチなんですが……
主にDTM用途で中古でMacbook Proの15インチか17インチを買うかで迷っています
外に持ち歩くことが少なければ17インチの方が良いのでしょうか
スレチですが相談に乗っていただければ幸いです
よろしくお願いします
スペックがいい方を買うかな。
それくらいの解像度の差は気にならないし。
どうしてもって言うなら外部ディスプレイって手もあるしな。
2013 Late 15インチの新品でいいんじゃね。
メモリとSSDの容量が欲しいなら上位版。
それでも価格ドットコムで20万しないくらいだし。
中古言うても10〜15万くらいしちゃうからどうせなら新品。あんまり古いとUSBが2.0だし。
そんな草生やす所か?
そんな事より、ほとぼりも冷めたろうし
ノートパソコンスレ勃てても良いんじゃないか?
どうせならWinタブレットも挿れるのも有りだな
176 :
170:2014/11/27(木) 13:52:13.47 ID:Y8yS+6m8
>>171 スペックが同じならどちらでもそれほど変わらないってことですかね
持ち出すのはたまのスタジオやライブを考えています
>>172 Retinaモデルはドライブを1つしか積めない(DVDドライブをHDDに換装したい)ため、候補に入れてませんでした
もう少し考えてみることにします
>>176 おれも価格で2013MBP15の上位買ったわ。
んで結果USB3の外付けHDDで充分だった。全く快適。
i7でSSD512の16Gで20万切るのはでかいし人によるけどRetinaで思ったより15インチの広さでも苦にならなかった。
参考までに
Retinaにの文字の綺麗さに慣れると後戻りできないな。
FHDの23インチなんて文字が汚く感じる
画面は作業空間としてそこそこ広ければ良くて
綺麗さは優先順位としては低いのがDTM人だ。
まあ作業は広いに越した事はないが狭い画面でもRetinaは見やすいわ。
>>170 自分はマックはやらないんだが数年前にあるイベントで有名な作家さんに会った時、
Mac Bookで仕事してるって言ってた。
i7-4970にメモリ32GBで組みたいが、CPUはともかく
メモリが1Gあたり1000円ってのがちょっと高くて困るのー
ママン入れたら8万コースだな、こりゃ。
すまん、4790だった。
千枚32ポチった
メモリなんて限界まで積むのが普通だろ
4690でよくね?
差額分はメモリに。
特にDTM用途におすすめのマザボなんてあるかな?
石はi7で確定なんだけど
必要なスペックがあればあとは好みでもいいんじゃないか
3年前に見栄張って買ったX5690*2と残業代でちまちま増やした128Gであと何年戦えるか...
追加のIOコントローラとかあるとかえって遅延が増える。
安物のIOを使ってると音飛びの原因になるので
jmicronのDISKコントローラとかは無効にして使ってる。
自分はASUSの定番モデルのIOてんこ盛りじゃない奴にしてる。
>>186 いや、今i7-920なので、2万出して1.5倍のi5-4690よりは、
3万出して2倍のパワーが得られるi7-4790がベストだと思ってる。
で、どうせ倍ならメモリも倍に、って欲をかくと8万超えちゃうんだよね。
>>189 どんな用途だよww
5年は余裕だろうね
オーディオインターフェースがUSB2対応なんだけど、USB3のPCで何か不具合でることってありますか?
>>193 Rolandの奴なんかで不具合出ていた模様
いま組むなら4790kと5930kどっちがオススメ?
熱が凄そうだな
i3でリテールのファン使ってるよ
すみませんDTMを今からやろうと思ってる初心者なのですが
今使ってるPCが壊れかけなので、新しいPCをDTM用に買おうと思ってるのですが
予算10万くらいまでのPCでも作曲に困らないのでしょうか?
音源ソフトも色々入れたい場合はスペック高いPCがいるんでしょうか?
検索して出てきたおすすめが
Windows OS(64bit)
CPU Core i5 3GHz以上
RAM 8GB
HDD 1TB
DVD ドライブ
VGA オンボード
なんですがこのスペックで大丈夫でしょうか?
インストとかボカロ系の音楽を作りたいです
ギターだけは自分で弾こうと思ってます
大雑把な質問ですみませんm(_ _)m
>>200 ママンの機能による相性とかのほうが重要な気もするが・・・
1万円くらいの3TのHDDの購入を考えているのですが
どこのメーカーのものが良いでしょうか?
WD 東芝 SEAGATE 1.5だせばHGST
WDは回転数が不明、他は7200rpm
>>203 何十時間も連続して膨大な負荷を
かけ放題みたいな使い方で無い限り、
どれでもOK。
プラッタ数にもよるけどSEAGATEはやめとけ
個人的にはWDの赤か黒贔屓にしてる
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 21:07:48.49 ID:paoRdtru
10年前に自作をしたら薬品の様な臭いがなかなか取れず使うのをやめましたが、
最近のパーツは臭いはありませんか?
残念!出来たてホヤホヤの臭いなので嫌ならメーカー品買って下さい
今はHDDはどこのがいいのか
ラシーは死んだと聞いたが
3ヶ月前にPCを新調したとき、HDD選びに苦労した。緑でチップから火を吹き、
2台目(バルク)でBIOSに認識されず、3代目の東芝でようやくうまくいった。
最近、粗悪品が多いよなという印象だった。
緑は生まれつき病弱だから仕方ねぇ
恨むんならWDを恨め
火吹いたり認識されないとか病弱もWDも関係ない。
疑うのはよほど運悪いか糞環境。
そうさ、全て運が悪いで片付けてしまえばいい
自作やってて低速病を知らないとか幸せ者だな
悪いのは運や環境!
そんな事言ったら統計も何も意味を為さないわな
WDの緑や海門がクソというのはそういう事。さらに悪い方向に突き抜けた所にサムスンが居る
クラウドサービスの大手がオカルトでないことを証明したからなぁ
しかも世間の予想(体験談)とほぼ一致しているから何も言うことはない
i5とi7の性能差はハイパースレッディングをオフにしたらほとんど変わらないですか?
どちらかを買うか迷っています。
それをオフにするなんてとんでもない!
ちょっと前までは、HTT切る方が良かったが、最近は切らなくて大丈夫。
しかし、切らない方がパフォーマンスが上という事でもなくて、低下しないように
改良されたに過ぎないのだが、いちいちOFFする手間は無くなった。
>>219 HTTの恩恵は無いままなのですね
状況がわかりました
ありがとうございます
>>216 コア数が倍違うなら倍ぐらい性能差があるよ。
外付けの方がいいんじゃ?
うちのノート買って3年経つけど最近突然電源落ちたりいろいろ不安定だったから、
思い切って分解してヒートシンク掃除したったら劇的に改善したw
ネットにも分解方法出てない機種だから怖かった〜
PCあるあるだな
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 12:50:31.62 ID:MPWtnrMH
昔はみんな買ってたラシーは海門という
構成考えたんですが、初心者なのでどなたかアドバイスくださいm(_ _)m
【OS】 Windows 8.1 \11,390
【CPU】 Core i5 4690 BOX \25,970
【メモリ】 CFD W3U1333PS-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組] \13,999 (これとは別に4GB×2枚を所有してるので、合計24GB)
【マザボ】 ASUS Z87-K \7,586
【SSD】 crucial CT256MX100SSD1 256GB \13,070
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] \5,870
【光学式ドライブ】 パイオニア DVR-S21L \2,754
【ケース】 クーラーマスター N-Style N400 NSE-400-KKN2-JP \8,898
【電源】 Corsair CX500M CP-9020059-JP [500W/80PLUS Bronze] \5,945
【ディスプレイ】 BenQ GW2255 [21.5インチ グロッシーブラック] \12,960
【合計金額】 \108,442
【予算】 10万くらい
DAWはCubase7.5、オーディオインターフェイスはCI1
使用用途はDTM、ネットサーフィン、音楽鑑賞
制作する音楽ジャンルは何でもありですが、オーケストラ用音源とかも使うのでそれなりの性能のものを選びました
また今は無理ですが、後々512GBの内蔵SSDを音源ライブラリ用に買う予定です
10万円でも高すぎるぐらいなので、もっと削れそうな所、あるいは妥協すべきではない所、問題点などを指摘して頂けると嬉しいです
ハードのAudioI/FでWin8.1を殆ど切り捨ててる所があるという理由から俺は今買うとしてもWin7選ぶ。そちらの環境で不具合が無ければ全く問題無し
4690で80番台のマザーボードだとBios更新が必要な場合が多いので自己責任で(出荷時期による)
Z87のチップセットとメモリとの相性は価格.comなんかで調べた?元々持ってる4G×2は1333?
四枚挿しは同商品でもロット差で受け入れてくれない場合もある。自分だったらZ基盤使うなら少し高くても1600の二枚挿しにする
SSD+SSD+HDDでOS、音源、倉庫は良いと思う。電源も用途からして問題無し。
>>229 BIOS更新が必要っていうのは初めて知りました…
危険らしいので、マザボに関してはH97あたりで再考してみます
元々持ってるメモリは1333で、しかもI-ODATAのやつなんでメーカー別なんです
1600の16GBだけでしばらくやっていくのもありかもしれないです…でも1600だと高くなりますよね
どこか節約できそうな所はないでしょうか
ネットと音楽用ってならオーディオインターフェースそれでいいのか?
まあ中途半端なの買っても意味がないから
費用が無いならしょうがないけど
昔はemuの激安高音質カードがあったんだけどな・・・
>>231 今はメーカー製のカスタマイズpc使ってるんですけど
それにCI1つなげて普通にDTMもネットも音楽観賞も満足できてるので、まあ大丈夫じゃないかなぁと
>>228 SSDはCrucialのM550がMX200出た影響か処分価格になってることがある
MX100よりゃM550のがいいんで状況を見つつ臨機応変に
>>233 情報ありがとうございます!
256GBのやつだけ今のうちに買っちゃおうかな
あとマザボはGIGABYTEのGA-H97-HD3 [Rev.1.0]にしてみます
安価で機能的に問題なさそうなので
やめろ!
こんな簡単なもの買うぐらいで相談してるやつは
買った後も質問相談助けて教えてになるのが目に見えてる。
ちゃんと自分でも考えたうえで相談してるじゃん
>KonmpleteKontorl S61を新品中古問わず1番安く買おうと思ったら今幾ら位で買える感じ?
みたいな質問ならフルボッコでいいけどさぁw
>>230 BIOS(=UEFI)の更新が怖いのかwww
自作はやめよう
どうせ購入店に返品やら文句やら誰かのせいやら
メモリのバランス悪くね
8GB×2と4G×2だと
239 :
230:2015/01/25(日) 20:41:28.63 ID:w3lPvpER
>>237 怖いというか、できるだけ避けるべきことらしいので
特にZ87にこだわってるわけじゃないので、マザボ変えた方が早いだろうと思って
>>238 やっぱそうなんですかね…
最初のうちは8GB2枚だけでやってくことにします
馬鹿じゃね
>>239 それでいいよ
実際BIOS更新で泣きを見ることも0じゃない、未然に防ぐほうが賢い
何台も組んでるけど、数年に1台の話だし
避けられるトラブルは避けていい
何にハマるか分からんのが自作だしね
初自作となりゃ心配するのも仕方ないわな
でもワンズはバイオス更新無料じゃなかったか
HDDもうちょいデカいほうがいいんじゃない
バックアップ用のHDD新調しようと思ったんだけど今のクラウドストレージってかなり安いのな
4Tクラスを管理してる人にはまだコスパ悪いけど1T未満の数百G程度だったら全部任せるのもアリやね
とりあえずデュアルXeonのリテールクーラーがうるさすぎて死にたい
リテールは値段上げるだけのゴミ
>>247 ファンスピード制御ソフトで急場をしのいでますが
そのうちファンを変えたいと思います。
>>249 リテールファンの回転数下げると本来の冷却機能が低下して故障に繋がるよ。
ヒートシンクとファンが小さいから、あの回転速度じゃないと冷却不足になるんだ。
悪いことは言わないから、夏場になる前に
サードパーティの大口径の静音ファン+大型ヒートシンクに変えた方がいい。
冬はデスク型コタツのヒーターになって快適です。
Corei7 4コアでメモリ32GB積んだ場合
どういう場面で性能の限界がくるんでしょうか?
>>252 Hollywood Orchestraを使った時
>>252 なるほどw
なんかVienna Ensemble Proで大量のPCスレーブにして動かしてる動画で有名なアレですか
オーディオデータにしたあとミキシングでエフェクタ挿しまくってて
限界にくるのはどんなことをやったときですか?
昔はそういうの気になったけど、今は知ったところでって感じだな。
>>256 もし4コアで不都合あるなら
Haswell-Eの8コアに行こうかと思ってるんですが
ミキシングではもうないですか?
>>257 そういうことなら自分の環境晒して助言貰えばいいかと。
持ってるプラグインとDAWとジャンル、曲の平均トラック数&プラグイン数とか。
この程度の頭に8Cなんて猫に小判だろ
Oh! まねきねこデスネ!
i5 2500k(すこーしOCさせてる)でメモリ24GB、ロック系ジャンルで1プロジェクト60トラック前後。
各トラックにEQ、コンプ、+αで平均3つは挿すからトータル180くらい稼働。持ってるのはWAVESのHORIZON中心に有名どころは一通りみたいな。
PCはOS、DAW、アプリをCドラのSSD、音源をDドラのSSD、データやエロ動画をEドラのHDD。
これで重いリバーブとかリニアフェイズEQ調子のって使ってるとちょっと辛そうにすることはある。
そろそろCPU新しくしようかなとも思うけどその金をプラグインに注ぎ込んでしまうんだよなぁー。
じ、自分語り・・・?
いろいろ自作してきたが、
Mac Proが型落ちでも比較的値崩れしないで売り飛ばせること考えると
自作くらいコスト下がると思う。自作は売り飛ばせないからね。
結局同じくらいのコストで、Mac Proのほうはいろいろ頭抱えて組む手間がない。
もう少し「いろいろ自作した」の部分とか肉付けしないと
空気読めないマカーのゴリ押しだと思われるよ
ノートで間に合うレベルの話は
そもそも参考にならないかも知れんが
自作歴15年とか言えばいいわけ?
マカーで有ろうが無かろうが、高く売れるのは事実だから。
あとMac Proはノートじゃないですよ。
知らんようだから教えといてやる。マカーじゃなくてもそれくらい知っておいたほうがいい
自作だってパーツ毎に売ればけっこうな金額で売れるし必要な物だけ使い回せるから
やっぱり自作のほうがコスト全然かからないよ
ビンゴすぎてわろたw
269 :
264:2015/02/17(火) 19:14:36.50 ID:uo9WU09P
>>265 これは大変失礼致しました
私も漢字Talk時代からのマカーで、幕張メッセにもよく通ったものですが、
まさかまさか、音楽用途で要りもしないOpenGL強制デュアルグラボの
ゴミ箱勧めてくる盲目信者がいるとは思わなかった
てっきりMBPかと勘違いしてしまいました
ブートキャンプしようものなら、ドライバのないグラボごとゴミになるんでしょうね
どうぞ好きなだけ鑑賞して高く売ってください
但し、あまり他人に勧められる趣味じゃないですねぇ
音楽用途でグラボが要らないとな
まぁ要らない人は要らないんだろうけど
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 22:33:54.10 ID:ryCxrPYN
>>269みたいな
マックの名前を出しただけで「macをゴリ押しされている!」とか大騒ぎする
被害妄想のひどい、精神薄弱者にはどう対応すればいいんですか
>>271 音楽制作だからグラボは要らんのだろ。
モニターなしで耳だけを頼りに制作するらしい。
>>269は凄い奴さ
冷静に考えれば自作をしてるDTMerにとってMac Proという選択肢はあり得ない。
PCIeスロットが無い。
光学ドライブが内蔵できない。
HDDが内蔵出来ない。
オーバークロックが出来ない。
静音化が出来ない。
絶望的な欠陥がこれだけある。
この重症過ぎる欠陥品の名前を出せば荒れるのは容易に想像が付くはずだ。
ゴリ押しって言われるのは当たり前だ当たり前。
Macもいいよねーと言ったような同意が得られると考えていたんなら、
あんたの脳内ジョブズに汚染され過ぎだよ。
それ洗脳されてんの。
あり得ないから。
お前ら釣られ過ぎw
両方使ってるくせによー
プレゼン用途やスタジオ派遣用のノートはともかく
デスクトップは費用対価とカスタム性が何よりだから林檎を選ぶメリットが何も無いんだよね。マジで一片も無い
ロジックを触ってみたいとかその辺の好奇心しかない。iphoneは感動したけどMacProは暗黒面に堕ちたR2-D2にしか見えない
まあMacでもWinPCでも好きなの使えって感じだけど。
WinでDTM初めて、Macに完全移行して、Winに完全移行した
今のバケツ型MacProは何人かがすでに言ってるように拡張性が皆無だが、
>>263の言ってる型落ちMacProはいわゆる銀の筐体のMacProであり
HDDやら光学ドライブの換装・増設、PCIeスロットへの増設も自由自在。
発熱の割に騒音も少ない。
DTMだけじゃなく自作も楽しみたいからWinに戻ってきた
WinユーザーとMacユーザーはいつも意見がすれ違うなあ。
まあここ自作PCスレだから基本Macはスレ違いなんだけどもね。
なんつったりしてガハハハ。
macでお買い得感あるかなと思うのは、ウルトラブックと比べたとき
たいして値段のかわらんmacbook airぐらいじゃないか。
DTM用途としてみるとやや非力だが、サブとしてもつにはあり
だと思う。もっと性能低くていいならwinならi3以下の安い選択肢は
豊富にあるが、i5やi7の低電圧版のモバイルノートが欲しい
ばあいは選択肢にいれてもいいと思う。
オーディオファイルを内蔵HDDに入れて再生とか出来ないし
音源用SSDも追加できないProははっきり言って終わってる
両方使った結果、デスクトップはBTOでwin・ノートはmacがいい
使い分けめんどそう
両方使った結果、使えればどっちでもいいわって感じ。
最近は最新のパーツで性能追求、とかいう趣味の人も
減った感じはするね。
PC性能追求で、プラグイン追加数合戦みたいなサイトもあまり
見かけなくなったような。
プラグイン沢山使っても大丈夫だぞ的な新型マシンの性能自慢
みたいな事も少なくなったような。
>>270-273 お前ら文盲かw
音楽用途で要りもしないOpenGL(=業務用の)デュアルグラボって書いてるだろ
パソコン買って「FireProふたつ抱き合わせときますね、拒否は出来ません^^」
とか言われたらファッ!?ってなるわ
タワー型のMacPro時代なら否定はしない
でも、音楽用途で現行ゴミ箱MacPro勧めるなら、
ゴリ押し以外の何者でもない
今のスペックで普通のグラボのタワー型出すなら喜んでマンセーしてやるわ
3〜40万出してあのゴミ箱はないわなw
いまのmacproスペックで自作したらいくらぐらいするの
まあ、OpenGLは殆どの物が対応しているから
問題は起きないのだが。
自作PCスレなんだから、OpenGLに"特化した"とまで書かなくても分かって欲しいな
もちろんFireProだってDirectXに一応対応してる
論点はそこじゃない
macproで外付けHDDにwav置いて再生する場合
サンボル接続のHDDじゃないとだめなのかな?
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 09:37:55.97 ID:svIyn0V0
USB3も、イーサーもついてるでしょ
このスレ読むと銀Mac proのケースに自作マシン入れるのが1番みたいですね
雑誌でトップ・プロの部屋の写真見るとほとんどMAC(pro)だしね。
MacはPC初心者向けに良く出来てると思う
音楽のプロでもPCに詳しいとは限らないからね、詳しい必要もないし。OSインストールすらしなくていいんだから楽だよね
Macという言葉出すと、また出てくるよ。
Macと聞いただけなのに「俺にゴリ押ししてくんな信者!信者!信者あああaああああ!」
とか大騒ぎする基地外が
は、はぁ
両刀の人ってキューベースが多いのかな
Win派は部品その他の相性とかで悩むからなぁ、まあその悩みを楽しんでる訳だが
トップのプロの人たちにはそんな時間もないと思う。
でもそのトップのプロの人たちはOSXのverとDAWのverとプラグインのverの組み合わせの相性で悩む時間は有るんだろ?
プラグインのバグフィックスログ見てると明らかにMACのバグの方が多いよね
みんなはバックアップってどーやってんの?
>>299 自作から、Xeonワークステーションに乗り換えて
相性問題の悩みからは開放された。
昔みたいな不安定との闘いも激減だ。
しかし、昔組んだ自作PCも リナックスとかウブンツとかを入れて
お遊びマシンと化してはいる。
何年も前のマシンなのにサクサク動く。
オウムのテレ朝特番見ていて思い出したが、
自作PCショップもやっていたなぁ、
秋葉で。
ソフマップの中古Mac館の前で、
堂々とPCチラシを配っていた人たち
が沢山いた。
マハポーシャだっけ
インターネットっといいかなり時代の先端を行ってたな
Xeonで組んでみたい
2699二個乗せで
PCのパーツの相性問題っていつの時代の話してんだろ。
カオスなPentium IIの時代じゃないんだしさ、
今時なら、DTM用なら情報共有された鉄板パーツを選ぶでしょ。
まあ、鉄板を無視した無名メーカー品やジャンク品、
投げ売り品などを使えばちょっとは不具合出るかもな。
オールIntel構成にゲフォグラボ、もしくはオールAMD構成にラデグラボ、
そこに品質の高いメモリとSSD積めばアホでも安定PC組めるぞ。
Macも今やオールIntel状態だし、心配ならMacで使われている
ちゃんとしたメーカーの同等品パーツで組めば不具合はほぼないだろ。
それよっかオーディオIFのUSBドライバの出来不出来のほうがよっぽど相性あるよ。
こればかりはそのメーカーのプログラムテクニックに依存する。
RME、Roland、YAMAHA、M-Audioは安定してるな。
他人に薦められたままAD/DAの音質だけで選ぶのは辞めた方がいい。
309 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 14:26:35.31 ID:vqe5ndhS
USB2.0のI/Fが主流になっちゃうと相性問題がほぼ無くなったも同然
Core2みたいなかったるいPCじゃなかったらそれでいいだろ
その頃に比べてもG3258をOCだけでもスペックが夢のような時代だからねえ
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 14:36:29.18 ID:SeSPEvi0
>>304 そのころオウムショップと知らず買ったことあるよ
狭い階段上がっていったら女性販売員だらけの異様な雰囲気だった
確かCeleron 300Aが人気だったころ
Xeonはコスパ悪いと思うよ
同じコストなら、VEPで分散した方がよっぽどパフォーマンスがいいはず
SONARスレで、奮発してXeon導入したばっかりに
無茶しやがって状態になってた残念な子がいた
俺はまだi7-3930でもそこそこ満足してる
そこからスペック止まってるけどまだイケそう
Xeonで組むと、電気ストーブ並みの消費電力なんだろ?
コンセント次第じゃブレーカー落ちるし、電気代万単位で上がりそう。
Xeonの良い所はi7よりも多コアなCPUを2つまで積める事。
予算さえあれば24コアに出来る。
この場合、CPUのTDPは150W×2なので多めに見てもPC全体の最大W数は600Wぐらい。
良いグラボ積んだ場合は+100〜200W。
電気ストーブと比べると3分の2ってとこかな。
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 17:10:02.38 ID:wvVXLeb1
TDPは消費電力と同等じゃないからな
例えばTDP60WのCPUだからといって60W止まりじゃないし仕事させればしっかり100W以上出る
Tのつく省エネCPUも結局ワットチェッカーで見たら無印と大差ないんだな
うちはスリープでUSBが糞になるから使わなくなった
どっちにしてもPCつけっぱなしにして張り付いてる奴の電気代の多くがPCとエアコンで食ってる
消費電力抑えられたのは最近のIPS液晶モニターとLED照明くらいかな
最近電気代も2万切った
俺エアコン使い過ぎだな DTMコタツ自作するわw
コタツ用のアルミシートが効くみたい。
気をつけないと温度が上がりすぎてしまうがw
近々メイン機組む予定だけど
サブ機のA8(35w)が思いのほか使いかってがよくて困るw
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 17:37:53.09 ID:+ivT7SUp
あまり密封すると低温火傷になるから、コタツ布団のほうがまだいいよ
机の下に木のボックス作ってコタツヒーター組み込む簡単な工作で足元からホカホカになるだろうな
再稼働してくんないと家でハイスペックでDTMしてるやつにはこれ以上電気代値上げは酷
TDP=東京デジタルパフォーマー
>>310 超音波で修行するぞってマインドコントロールされるマザーだな
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 18:50:52.67 ID:dg+H0w++
HDDからサリンが出たりしてなwww
そこまでコストかけるのかは疑問だが
オウムのラーメン屋あったな
>>317 ちなみにA8のどのモデルっすか?
ソフトシンセ類はバリバリ使っても大丈夫ですか?
秋葉原のMacと言えば・・・
マックで〜す、トッシュでぇ〜すぅ、マッキントッシュどぇ〜すぅ
ああ^〜懐かしい
>>324 ディスコンになった初期Aシリーズの最上モデルの省電力版
打ち込みはあまりしないのでバリバリ使えるかわからん
レイテンシ最少まで詰めても安定して楽器録音出来るから
俺の用途はこれぐらいのスペックで十分なんだろうな
327 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 00:44:03.00 ID:pXai51eI
激安サブ機でサクサク遊べるのは、やっぱロックフリーのG3258かな
4.4GHzくらいで常用してるけど、ネットや動画見る程度だと完全にオーバースペックだった
Z87 Pro3の最新BIOSで安定してコスパいい
倍率フリーのペンチウムがあるなんて初めて知った。
調べたらoc後しねべんちマルチで324か。
やっぱ性能的にはあくまでペンチウムだな
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 10:29:50.59 ID:XMQDqLlL
G3258は昔で言う300Aのようなコスパの良いお気楽OC向けだろね
わりと贅沢にプラグインも刺さるが2500kを2コアで使ってる感じに近い
マーザーはZシリーズでなくても倍率フリーだから安い最新1150マザーでもいけるが
古い1150だと起動しなかったり、BIOSを最新にしないと使えない板もあるそう
Asrock B85M Pro4で最新BIOSに更新して使ってる
マザーとCPU合わせて15000円以下で揃えたのでコスパはいい
4.2GHz程度のOCならリテールクーラーでもまったく平気
330 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 16:03:28.65 ID:2GqCT3Im
生シュミでガツンガツンに作る人じゃないならメモリ満タンにしておけば、さほどスペックで困るような時代じゃないよな
無理にサンディー以前のPCを使ってる人が重いんだ
ガツンガツンに作る人じゃなければさほど困る時代ではないけど
ガツンガツンに作る人にとってはスペックの進化が鈍っていて将来に希望が持てない
皆にPCの性能が今の2〜4倍欲しくなる魔法の言葉を授けよう
ハイレゾ
それではまた会おう。さらば。
アプコン
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 17:01:47.27 ID:pXai51eI
ハイレゾ流行らないから心配するな
一部のニッチなオーオタがオナニーするくらいだ
やっぱ20khz以上の音は幻想なのか。。。
ヨドバシにハイレゾコーナー出来てたけど、
ヲタク向けにはアニソン、オッサン向けには松田聖子
違いが分かるんか知らんが、売場は殺る気あるんじゃないの
客殺す気かよ
例えばSMEグループは96/24でのマスター納品を義務づけてるけど
録りとTDの主流は未だ48/24だし
96で録るセッションでもアレンジャーの持ち込みファイルは48が多いらしいからね
つーかほとんどのアンプ、イヤホン、ヘッドホン、スピーカーの周波数特性が
20khzくらいまでしか出てないでしょ、仕様で。
仮に出てても、ハイレゾをありがたがる年齢層の耳のほうが聞こえてない。
20〜20KHZ周波数特性でも20KHZまでしか出ないというわけではない。念のため
>>338 それな
マスター音源がCD品質に近かったらまるで意味がないんだよな
192や96kHzとかで録音するのは、周波数が高いレベルまで録音できるから
というより、量子化時点で解像度が高い録音ができる、という事で重要なのさ。
録音機材類はローパスフィルタ通して録音しているんだから、物理的に22kHz付近から
より高い音はカットして録音している。
それなのに、オーディオマニアは聞こえないレベルの高域まで録音、再生されているから
ハイレゾは凄いとか言うので誤解が生じる。
レコード盤の録音も高域カット録音しているから、原音で出ていた真の高域音は
失われていて存在していないのだがなぁ。
20khz以上の音で、コンプリミッター効果が出てるような気がするのよね
プラグインとかのコンプだけじゃなくて、アンプとかまで物理的に影響してるよね
自分でローパス可変させてると、ぐわっと変わる瞬間あるよね
だから、人の耳が20khz以上の音が聞こえると変わる、聞こえないと変わらない、
って理屈じゃないんだよね。変わってしまうからハードを対応させたくなる心理ね。
って、こんな話が理解できる奴、DTM板にいるのかな?
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 22:42:50.10 ID:VghTzCsb
ハイレゾなんてポップ、ロック、ダンスにはまったく向かない
コッチがせっかく音潰して作ってるのに冒涜行為になる
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 22:45:32.96 ID:Aez1jgCv
3Dテレビが流行らなかったのと同じ運命っしょ
アンチエイリアス目的でしょ?
途中で処理ミスがあって可聴域より高い領域にエイリアスノイズが
入ったデータになったとしても跡でフィルタすればなんとかなる的な
チャウの?
いずれにしても、20khz以上出てる・出てないなんてのは
全体の出来の0.1パーセントも左右しない
両極端だよねぇ。かたやハイレゾにハマる層、かたやmp3を更に圧縮したストリーミングで満足してる層…
ハイレゾは音の再現性が良いって事実があるから一応正義を通せるw
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 13:52:04.53 ID:EabnhGLr
容量の無駄だからiPodにはイラネという感じになるだろ
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 15:02:17.31 ID:3dPki7Qy
EQで低音の周波数いじっても高音の音の聞こえ方変わるよね
ピアノでラの音440Hzを鳴らしても倍音で880Hz、1760Hz,,,,,,,,と成ってるよね
倍音だけで無く440Hz前後の音もするよね
いろいろな音が出ていてその平均値が440Hz前後なのでラに聞こえる
録音じゃない生の場合は歌でも楽器でも実際は20000Hz以上の音が出ていて
反響とかも混じって聞こえ方が変わる
DTMでピアノの一番下の音は27.5Hzだけど80Hzくらいまでしか下が出ないスピーカーで聞いても
一番下の鍵盤を弾いた時に音が聞こえるよね
あれは27.5Hzの音を聞いているんじゃ無くて倍音だったりを聞いている
マイクも20Hz-20Khzが多いけどと成ってるけどアナログだから実際はもっと出てる
だから96Khzとかで録音したのをディザをいれずに44.1Khzに落とすと44.1Khz以上の音でエイリアスが発生する
CDとかをハイレゾにマスタリングし直すとかは論外だけど
録音段階の24Bit、96Khzとか明らかに音違うよ(ちゃんと再生出切る機器が有れば)
特に24Bitと16Bitの差は誰が聞いてもわかる(ちゃんと再生出切る機器が有れば)
普及するかどうかは安い値段で再生出切る機器が増えるかどうかと
肝心の音楽、
今の音楽はどれもコレも、クラッシックでさえ
安い機材で再生を念頭にダイナミックレンジの無い物ばかりしか曲しかない
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 15:04:58.72 ID:3dPki7Qy
訂正、44.1Khz以上の音でエイリアスじゃ無くて
ステレオ22050Hz以上の音がエイリアスに成る
354 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 15:12:05.92 ID:9qEhMda3
ハイサンプリングは確かに違うものになるけど
それがジャンルにとって音楽的かどうかはまた別だもんな
クラッシックとかなら別かもしれないけど
今まで潰して、粒をわざわざ揃えてきた聞きなれたジャンルの気持ちよさとはまた違う方向の要求だから好きになれんな
BDオーディオのCDとセット売りは明らかに音違うけどね。
それに気を良くしてネットでデータ販売をちらほら買ったら
あまり良くなくてガッカリだったわ
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 21:05:20.44 ID:ZJrppTY5
おい、ソニー
ハイレゾを普及したかったら
根本的なダイナミックレンジの有る本当のハイレゾの音源を普及させろ
MP3で聞こうが、CDで聞こうが、ハイレゾで聞こうがそんなに変わらない
100円イヤホンで聞こうが高級ヘッドホンで聞こうがそれ程は変わらない
ような曲で世の中溢れてるじゃねーか
何がマスタリングだ
100円イヤホンで聞いても高級機器で聞いても音が破綻しない様にする
高級機器で無いと聞こえない様な音が沢山混じってたら安い機材で聞くと音が破綻するんだよ
安機材に合わせて音作りなんかしてんじゃねーよ
何で音楽を聴く為だけに何百万とか何千万とかMy電柱まで建ててシステム構築してる
オーディオオタクがノイズまみれのレコード聴いてるのか考えろ
今みたいに大きい音で聞かせる為の小細工が無くてダイナミックレンジが高くて
自分で好みのボリュームにするからだよ
ハイレゾを普及させたかったら
安機材でも高級機材でも音が破綻しないファイル形式だけハイレゾの曲じゃなくて
安機材で再生すれば音が破綻する本当のハイレゾの曲を普及して
CD普及の時みたいにことを吹聴するんじゃねー
CDやMP3と変わらない曲並べてハイレゾは音が良いとか宣伝してんじゃねーよ
機材よりもコンテンツを充実させて勝負に出てくれ
と言いたい
358 :
344:2015/02/24(火) 23:19:53.23 ID:yraDyCIS
>>354 まあこれに尽きるな。
>>352 これにあるように、24Bitと16Bitの差は誰が聞いてもわかる、24Bit化はたいていの場合は嬉しいんだけど
44.1Khz以上は謎
自分はエイリアスどうこうはあまり信用してなくて、20Khz以上が鳴るならない、聞こえる聞こえないに係らず
ダイナミクスへの影響だと思っていて、
ダイナミクスのリアリズムを生かせるジャンルは、はっきりいってクラシックしかないw
これはCDどころかレコードの時代から変わらんと思うよ。
だって聞きにくいんだからw
だから
>>357みたいな理想論は絵に描いた餅
やっぱwinxpはいいね
>>358 16bit 48k
24bit 48k
24bit 96k
の同音源聞き比べたことある?
48k 96kの差は顕著だよ
ハイレゾを語るスレがあるならそっちでやってくれw
362 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 16:30:04.67 ID:av+liEmc
20000Hz以上の単音でのサイン波は聴こえないけど
EQで低音だけをいじって高音の聞こえ方が変わる高音をいじっても低音の聞こえ方が変わる様に
音は単一の周波数で構成されてる訳じゃないので耳で聞こえない音でも音の聞こえ方は変わる
DAWのプロジェクト設定で96Kzにして曲に20000Hz以上の大きな音のサイン波を混ぜて聞いて見れば聞こえ方が変わるの分かるよ
エイリアスはCDの音質に圧縮する時にCDは22050Hzまでしか収録出来ないが適切なフィルタ処理をせずに圧縮すると
22050Hz以上の音は単純に無くなるんじゃ無くて22050Hz以上の音は引っくり返る
コレはデジタルの性質上の問題でオカルト現象では無くデジタル現象
22100Hzの音は22000Hzに32050Hzの音は12050Hzに変わってしまう
そして0と1で表現出来ない物凄く小さい音は適当に0か1に変換されてしまう
そして音圧競争は人間は同じ音源でも大きな音が良い音に感じる
だから同じボリュームでも寄り大きな音に聞こえる様に
人の耳が一番大きく聞こえる周波数の割合が多い様に整えて大きな音で聞かせようとする
この周波数はどんな安い機材でもまともに再生出来る周波数でも有るから尚更ね
実際はダイナミックレンジの高い音圧の小さい音を聞こえ方が同じ位に成る位の大音量で聞いた方が圧倒的に音は良い
でもリスナーは曲ごとに音量を変えてくれたりしないし99%のリスナーはまともに再生出来る機材は持っていない
機材を持っている人も曲毎にボリュームをいじるなんてしてくれない
売る側は当然99%のリスナーをターゲットにして音作りをする
機材メーカーはその周波数だけをまともに再生出来る機材を作るか
高級機器はほぼ曲に含まれていない体の奥底に響く超低音や脳の奥底まで刺激する超高音を無理やり持ち上げる様な機材に走る
そうすると機材がそんなのばかりだから曲を作る側もますます、そういった音作りに成るケロケロボイスが売れる訳だ
腹減った
までよんだ
腹の虫がレゾナンス効かせやがるぜ
変なの呼び寄せちゃったじゃないかw
352=362みたいな自覚のないキチガイは本当に迷惑
>>362 さすがのおれでも、この理屈は分からんわw
興味深い話かと思って読んでみたが、知識と結論がかなり離れてる感w
今更語るような事ではないものの、特に変な事を言ってるわけではないようだけど?
長文書いて偉いと思ってるんだろうけど
単に纏める力がなくて、伝わりにくいだけなんだよな
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 06:17:16.48 ID:i58clPy0
ほとんどの人は読む気おこらんものは読まないぜ
エイリアスの話から急に音圧競争の話になるのが強引なのと、
>実際はダイナミックレンジの高い音圧の小さい音を聞こえ方が同じ位に成る位の大音量で聞いた
こんなの普通に難聴になるし、実現する再生装置もないだろうという
当たり前のツッコミはしたい
てか、ここでいうダイナミックレンジは曲ごとの音圧じゃなくて、
曲中のフォルテシモとか音自体のレンジのことじゃないの、っていう
やっぱ自作自体コンテンツ的に終わってんのかな?
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 11:24:46.34 ID:zO5tVpuO
うん
ずっと自作してないし
必要に応じてディスク換装したりボード追加したりしてるだけ
なぜハイレゾに話が逸れたんだろう。
PC自作なのにね。
376 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 15:55:54.11 ID:zO5tVpuO
ハイレゾはDTM系のスレでキチガイを呼ぶ
オーオタのダサいおっさんと一緒になったらダメ
語りたくても語れない人が結構いたってことかな?
自作PC自体がおっさんの所業でしょ
ハイレゾも語れないバカが若ぶってごまかす
坂本龍一が昔サンレコで48kで十分ですとかいうてるの立ち読みした記憶あるな。
以下ハイレゾトーク禁止。
良い子のみんなは守れるかなw?
おっさんしかいないのに守るわけないだろ
おっさん御用達のDPはハイレゾだしなぁ
>>379 15年前ぐらいからもう、いろんな奴が十分って言ってたよな
テイトウワなんか16Bitで十分とも言ってたw
人間の耳では聞き分けできないレベルである事を充分確認して
16Bit-44.1kHzで最終決定になった訳だしね。
当時でも 8Bit-22kHzで、FM放送に近い音質が実現できたらしいので、
それより上のフォーマットなら、クオリティー的にも
すぐには陳腐化しないだろうって事で最終決定だった模様だ。
結果、いまでも充分な音質であることは、
ある意味当たり前なんだろうな。
とは言え全く無意味じゃないしな
耳でしか聞かないヘッドホン環境じゃほぼ無意味だろうけど
あとプロジェクトにおいてはFXの処理に関わるから制作側は拘るし・・・って書いてて思ったけど
聞き専だってプレイヤー付属のEQやリバーブエンハンサーなりで加工するんだしやっぱ無意味ではないな
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 01:36:56.21 ID:BkpCowLB
<<人間の耳では聞き分けできないレベルである事を充分確認して
16Bit-44.1kHzで最終決定になった訳だしね
MP3も普及させる時は人間の耳では聞き分けできないと言う部分を削っているので
CDと変わらないと言って普及させていたけど......
今はMP3も大分マシだけど当事は酷かったと思うけどね
音質を悪くする時の謳い文句は音は変わらない
音質を良くする時の謳い文句は耳に聴こえない周波数も有るから音が良い
君らはMP3とCDの音の違いも区別出来ないのかな?
DTM版だからMP3とCDの音を区別出来る程度の機材は持ってると思うけど
このスレで最近キチガイ扱いされてる者だけど
世の中のほとんどのリスナーはMP3とCDの音が区別出来る機材を持っていないよ
市販されてる曲の殆どは安い機材をターゲットに音作りしてるよ
レコーディングやマスタリングしてる人だったら分かると思うけどね
だからキチガイだって言われるんじゃ!!
オーオタの耳自慢ならピュア板でどうぞ
ここはDTM用のPCスレなんだから、クリエイターとして、どんな準備が
必要かって観点で話せば?
好む好まざるに関わらず、フォーマットとして策定されるなら、
そういったオーダーが入ることもあるだろ。
では、それに耐えられる仕様のPCはどういったものか?って観点。
まぁ、その時点での最大SSD、HDD、メモリ、CPUを搭載したマシンって
ことになるんだろうけどさwww
いずれにしても、従来のサンプリングデータは役に立たないことは自明だし、
例えば、レンダリングしたら1時間かかちゃったとか
そういった情報を出し合う方が有用だと思う。
私はTRI-CAPTUREを買ってから世界が変わりました
>>386 個別には、よくある意見(悪く言えば陳腐な意見)なんだけど、
文章が長いわりに論理的じゃないんだよ。それが分からんかな?
だからキチガイ扱いになるんじゃないか?
今回はなんか最後がオーヲタ特有の自慢みたいになってるし、ますますアカンわ
内容以前に再優先なのは、短く纏めても伝わる文章を書く事だ
>>386 ・ここはDTM板
・ここはDTM用自作PCのスレ
・ageないで
キチガイの認識があるのなら
どうぞピュア板にお帰りください。
基地外を自認してて書き込む辺り完全な基地外
393 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 15:45:59.71 ID:55Rk3bg0
キチガイを自認してません
このスレで何度かキチガイと言われたと言ってるんだよ
君らが何も知らない無知なんだよ
ガリレオ ガリレイ「それでも地球は回っている」
地球が回ってる話をするスレじゃない事を理解出来ない奴に無知とか言われてもな
無知の知という言葉を知らないんだろうな
>>393 スレチを認識できてない、やめてという住人の苦情を理解できてない時点でキチガイ。
やめてやめてって言うより、自作PCらしいネタを投下して、
みずから話を誘導すりゃいいだけなんだよな。
やめてやめて言いまくったあげく、こうしてスレが止まるっていうのも
コミュ障の所業みたいで、なんかキモいんだよな
まあおれもハイレゾのレスしてた側だけど、
>>386があまりに陳腐な愚痴みたいなことばかり書くので
やる気なくなっちゃったわ
ソケットLGA2011-v3 で
eなしの PCIソケットのあるマザーボードってありませんかね。
ない。おとなしくPCI-EのDSPボードに買い換えるのだな
399 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 02:49:27.89 ID:IpYTiaKE
ASUS Z10PA-U8
>>399 ありがとうございます。
>>398 予算オーバーしてしまうんで・・・・
前回の入れ替えからもう7年も経ってるけど。
>>397 texas instrumentsのieee1394ボードならpcieでも出てたはず
玄人志向のが
>>401 どもです。
2台入れ替えるんですが
1台は、IEEE1394(RME FF800)なんで、それ使うつもりです。
もう一台が、RME HDSP9652なんで、expressじゃないPCIが必要だったのです。
現行機が、Q96700 2台。
新規が、5930Kでもいっとこうかと。
OCとかしないので、これまでMBは、ずっとIntel一択だったのですが
一枚はASUS Z10PA-U8として、IntelはLGA2011-v3のMBだしてないので
もう一枚どれにしようか・・・・まよってます。
一度作ると、そのあと勉強しないので・・・・取り残されてます。
>>402 hdsp高かったろうけど
もう引退でいいんじゃ?
自分もPCI思い切って切り捨てたな…
レガシーありきでMBさがすといろいろ限定されて本末転倒になりかねないし、しょうがない
一度作ると次作るときまで事情に疎くなるのは自分も同じだw
時々このスレぼんやりながめておおまかな流れは把握するようにしてるけど
次はGPUを挿さずにつくろうかな、なんて目論んでるけどCubase8なんかの不具合が
グラフィックに絡んでるモノもあるようなのでこれも考えものかもなあ
以前試しにZ97ProオンボでLive9デュアル環境にしたらブチブチ鳴ったから即挿したよ
過負荷状況でたまにラデのドライバーがクラッシュするからオンボで行けるなら…と思ったけど無理だった
軽いプロジェクトならいけるんかねぇ
うるさいし、熱いし、エアフローを一番妨げるのがGPUだから外せるならはずしたいけどな〜
俺もhaswellだけどオンボというかCPUのグラフィック機能でDAW関連に支障でたことないんだけど
>>406 ファンレスおすすめだよ。HD7750 Ultimate使ってるけど夏も余裕だった
>>407 モニターは一枚?うちはWQHD+WUXGAの2枚でブチった。オーディオIFによるのかもね。PCIeだからってレイテンシー詰過ぎてたのかも…
>>408 モニタ一枚です
focusriteの古いfirewireI/Fでレイテンシはつめても大きくしてもプチったことない
うちもz97proでオンボグラフィックに挑戦したけど、eastwestのplayなんか5〜6トラック立ち上げただけでブチブチいって使いもんにならなかったから750ti挿したら解消したよ。
DAWはオンボで十分、なんてよく言われてるけど、あれはとんだデマだよな。使うソフトやプラグインによるとしか言いようがないわ。
そこでよくGPUが発生源であることにたどり着けるものだなあ
自分だったら、まずメモリ、電源、ドライバ不良、相性不良、初期不良、差し間違い
等々いろいろ切り分けてうちにくたくたになって、結局わからずPCごとぶっ壊してしまいそうw
>>408 ファンレス導入したことあるけど結局自前でファン足す羽目になった過去があって…
安物だったからヒートシンクが役立たずだったのかな
>>411 いや、もちろん調べまくった結果だけどね。
海外のbbsとか読み漁ったりしたし。
eastwestくらいのソフトだと世界中にユーザーいるからそういうの可能だけど、
国産ものとかマイナーソフトとかだと情報少なくてぶっ壊したくなるかもねw
NIのプラグインもグラボ刺してないと表示バグったりするから
FPSとかやらないにしても最低ラインのグラボは刺しておいた方がいいのかもな。
playエンジンってそういう物
色んな環境で動いたりしない
>>410 まじかー俺もZ97-PROでオンボード(DisplayPortのWQHD)で、ためしにPlay10個さしてみたけどあんまり問題なかったっぽい。
何がブチブチのトリガーになるんだろな
みんないいMBつかってるなあ
まあオンボードのGPUがトラブルの元になるかもしれないという可能性を
認知ことができただけでも有益だった
あーでも時々怪しい挙動を示すことはあるw
デスクトップの背景が真っ黒になったり。(Win+Dで再描画したらたいていなおる)
ドライバは15.33.22.64.3621。今度ひまなときに最新版に更新してみるかな〜
場合によってはH97-PROに安いグラボのほうがよかったのかもしれない。
オンボでプチるって言ってる人はCPU内臓のじゃなくてマザボについてるグラフィック機能の事言ってるの?
厳密に言えば違うけど
意味分かるからええやん
そういうえば確かに紛らわしいというか誤解を生むな
今の話の流れではCPU内蔵のほうだね
>>418 マザボについてるグラフィック出力端子 な
その端子がCPU"内蔵"の出力部