FL Studio 初心者&質問スレ Step 22
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2014/05/02(金) 13:14:24.44 ID:YvmHl9nH
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/02(金) 13:15:29.02 ID:YvmHl9nH
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/02(金) 13:16:13.51 ID:YvmHl9nH
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/02(金) 13:16:46.10 ID:YvmHl9nH
>>1 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┠─────o─────. ┃
┃ / ┃
┃ / ┃
┃ ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!
そんな時空がゆがむようなオートメーション描いてみたいね。
歪んでるのは位相じゃないか?
slice xにドラムのループ素材を入れると、マーカーは付くんですが、テンポが合っていないので最後のほうが無音になったり途切れたりします。 テンポを合わせる方法ってありますか?
「テンポが合っていない」とか「最後のほう」とかの意味が定かじゃないけど 自分で打ち込み直すかそれかタイムストレッチで解決しそうな気がする
massiveで つまみひねりながらキーボードで音出すと 音なりっぱなしになるんだけど・・・俺だけですかね
slicexでマーカー付けた箇所をダブルクリックして、マーカーの部分だけをFPCにD&Dしたいんですけど 両方表示するのって出来なかったでしたっけ? 今まで気にしないでやっていたので、何か方法があれば教えてください。
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/04(日) 11:41:33.80 ID:Mm++ZGo1
製品版を買ったらdemoよりましな曲が作れると思ってました
ちょっと教えて頂きたいんですけど、プロジェクトごとに簡単なメモってどっかに書けませんかね?
Fruity NotebookかProject info
>>18 ありがとうございます!かなり楽になりました!
FLちゃんの所でダブルクリックとか画面がないところでダブルクリックすると壁紙変えれるって聞いたけど ダブルクリックしても何の反応もなかったからファイルから直接ドラッグで持ってても反応なし どうすればいいのか
View→Background→set bitmap wallpaper
>>12 海外のユーザーの動画でもなってたわ
わざわざピアノロール開かなきゃだめなのね
>>13 Channelウインドウ閉じてからもう一個開くとかで出来たはず
>>23 出来ましたありがとうございます! これで作業が捗ります!
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/06(火) 00:58:08.54 ID:jfFmezMd
mixerで弄ったEQとかgross beatの内容をそのまま複製というかコピーする方法ないですか
クリップとしてmp3なんかのオーディオファイルを指定して、ableton liveのdjingみたいにプレイすることは可能でしょうか? デモ触ってるんだが、イマイチ使い方がわからん
Performance modeで出来る Projects>Performance Mode以下のプロジェクト開けば何となく分かるかと
すみません。教えてください。Performance modeでのプレイを記録できますか? abletonのようなフロー、セッションビューでネタ仕込〜アレンジメントビューに流し込み〜ライクに制作できるのでしょうか?
>>29 それなら素直にLiveかbitwig使ったほうがいい
>>30 スピーディな返答ありがとうございます!
FLでの制作フローはプレイリストで一曲作りあげる、LIVEの際はパフォーマンスモードを使う、という感じですか。
パフォーマンスモードからアイデアをトラックにフィードバックするとすればedisonでマスターをRECして、聞きながら直すとかになるのかな。
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/08(木) 21:19:53.70 ID:Z/uN1Ygs
キックのせいでメロディが潰れちゃうんだけど どう対応すればいいの
ピアノロール上でノートのMIDIチャンネルを変更することはできますか?
自作テンプレートをデフォルト起動にする方法を教えてください
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/10(土) 09:57:43.77 ID:lIuUtOtI
今さらそんなことを知って一体何になる? 君は君のラブソングを歌い続ければいいんだよ。
>>34 ノートの色
>>35 自作テンプレで起動して閉じれば次開く時からデフォルトのはず
>>37 すいません、既に打ち込んであるノートは一括で変更できないのでしょうか?
すべて選択でノートの色変えるかMIDI OUTの設定のCHANNELのところ変える
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/10(土) 22:38:53.54 ID:IFEmeHwn
gross beatで自分で弄ったやつはデモバージョンでもプリセットとして保存できるの?
harmorかmorphineを買おうかと思うんですが、 長期的にみて、どっちがオススメでしょうか? harmorで気持ち悪いトーキングベース作ったりしたいけど morphineのインターフェースにも惹かれます。 ただこっちはdemoなので思うように遊べなくて判断できません。 音声や、その他wavを加工したりしたいので 両方その辺の加工しやすさも教えていただければいいのですが。
ミスりました。 両方demoですがmorphineの方は制限のせいで 10秒に一回くらい音が止まるので 思うように遊べない という意味です、すいません。
機能的にHarmorじゃね?あまりに多機能すぎて理解するだけで大変
>音声や、その他wavを加工 どちらもあまり向いていないような
>>39 選択して色をかえても、選択したノートの色は変わらないのですが・・・
Change Color
ぶっちゃけ今のFL製プラグインやシンセはharmor以外、わざわざ買うほどのもんじゃないよ 同じような価格帯ならエディットのしやすさ、プリセットの豊富さで他社製の方がよっぽどいい morphineなんてCMmagazineの付録についてたRaptureより劣る程度だよ
FL製プラグインはライセンス管理が緩くて 取り回しやすいという大きな長所がある。 しかし、sinature bundleのプラグインはどれも本気で使い込むに値するものでは無いな。 maxxプラグインはなおさらflとの組み合わせでメリットがあるわけでも無いしね。
>>43 >>44 >>47-50 みなさんありがとうございます、
とても参考になりました。
やはりmorphineは劣る部分が多いんですね。
harmorを選ぶことにしました。
3本セット割引を狙って気になるのを適当に買ってもいいとは思う
そんな割引もあったんですね、 でももう買っちゃったや。 始めて利用したんですけど これってシリアルって結構待たないと届かないパターンですか? 何通かメールは来てますが、 「シリアルはサイトに手動で入力してね」的なメール以外 きてなくて、肝心のシリアルが無いです。 スレチだと思いますが教えていただけると助かります。
マイアカウントのページからregファイル落として実行。こうするとデモ版解除されるはず
>>54 ごめんなさい、
あの後シリアルが載ってない!ってJRRにメール送ったら
しばらくしてシリアル付のメールが帰ってきて、
それを使って解除出来ました。
答えていただきありがとうございます!
>>31 自己レスです。
パフォーマンスモードのプレイは
記録できるようです。
レコードボタンを右クリックして、クリップを選択してレコーディングすればスタートマーカー以降に記録できるそうです。
以前、ピアノロールやプレイリスト上でPCのキーボードのCやPを押すと操作をカッターや ペンに切り替えることができたんですが、今は押しても音が鳴るだけで切り替えてくれなくなりました どのように設定すれば元の状態に戻るのでしょうか
上パネルの321の左をオフ
.ksdは確か前の形式です。 どっかからフリーでダウンロードしたプリセットを使いたいってことでしょうか? 最近のプリセット販売等なら変換の必要はほぼないんですが 古い場合変換が必要です。 massive内に.ksdを.nmsvに変換する機能があるのでそれを試して下さい。 変換についてはyoutubeや検索エンジンで「massive nmsv」等で調べれば出てきます。 単に音色を探したい場合はbrowserをみたら早いです。 また、フォルダを増やしたい場合はmassiveの設定で増やしたいフォルダをAdd。
フリーでダウンロードしたんだろうなぁ
fl11のトラックにwaveファイルを放り込んでsongを再生すると、何故かピッチが半音くらい上がってしまいます。何もさわってないしpitchのノブは動いてないし、ボーカルなんで非常に困っています。解決法とかありますか?
>>61 舌足らずでした・・・
.nmsvを読み込もうとすると、要求するファイルが.ksdになってしまっています
うまく伝えられずすみません・・・
>>63 理由はわかりませんが、そのまま放り込むのではなくslicexとかedisonとかに入れてからだと、ピッチとかどうにでもなりますよ。
ちょっと違うけど保存したプロジェクトを開くとピッチが戻ってる事はあるな 解決法がわからんから全部のピッチリセットしてるが
>>63 ボーカルのwaveファイルがプロジェクトより低いBPMにACIDizedされてんじゃねーの?
>>64 massiveのバージョンが古いんじゃねーの?
>>63 普通にpitchを微調節しておくのではだめなのかい?
あとはそれを再録音してみたり、他にはBPMをあわせてみたり。
>>64 そいういことか、わからんかったっ
67の言うようにバージョンが古いのかもしれないですね。
サービスセンターで更新できます。
ダメなら再インストール。
それでもダメなら、専用掲示板へGO。
69 :
63 :2014/05/16(金) 07:17:08.12 ID:ia/GOvJx
皆さんありがとうございます。 sdカード式のMTRで録音したvoを、FLのトラックに放り込んだらなりました。 ableton,cubaseでは問題なかったので何かflに原因があるのかと思いまして。 Pitch微調整か、edison使うか、そんな感じでやっていきます。原因がわからないのがちょっとモヤモヤしますが(´・ω・`)
>69 そのwavは44.1khz? FLはそれ以外のwavを放り込むと誤動作する可能性があると どっかに書いてあった。
それだな 多分、48kなんじゃ
DAWにはわりとそのままの形式でポンポン放り込んじゃうからね。 一応最もメジャーな16bit44.1に変換しておくのがいい。
FLって64bitってバージョン何からですか?? DEMOは32bit?? 64bitプラグインが動くってコトはブリッジ勝手にかましてるってことですか??
FL12の前に出る予定
レンダリング時のoptionで ビットレートを450くらいまで設定できるみたいですが mp3形式でその最大値に設定して出力しても320がmaxになります。 このoptionは一体なんのためにあるんでしょうか?
mp3の仕様が320kbpsで最大だから
>>76 あぁ、仕様なんですね。
調べてたら320以上もあるっていう記述があったので
てっきりいけるもんかと思ってました。
ありがとうございます。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/16(金) 23:22:42.93 ID:MNjTCZ/e
FLってハードのラックエフェクターを、プラグインをインサートする要領で使えないの? もしくはエフェクトをかけたいトラックを、オーディオインターフェースのラインアウトから ハードのエフェクターを通して別のトラックに録音するの?
質問させてください。 一部VSTiで、ピアノロール下部のベロシティをいじっても音に強弱をつけることができなくて困っています。 Sylenth1やDSK、TALなどのフリーVSTiを使っているのですが、ノートごとのベロシティを変えられない(ベロシティのぼっこを動かしても効果が無い)といった状況です。 3xOSCやSytrusなどの付属VSTiではベロシティの調整が効きます。 また、Synth1でも特に設定せずともベロシティの調整が効きます。 MIDIのアサイン?をすればよいのかと思いましたが、調べてもそれらしいものは出てこず・・・ MIDIコントローラーの設定方法は出てくるのですが、マウスとPCキーボードで打ち込んでいるので微妙に違う気がします。 よろしくお願いします。
>>79 普通に考えると、その音色がベロシティでパラメーターを変化させるように作られていないだけだと思う
Sylenth1とかだったら持ってる人多そうだから、具体的に音色名あげてみればわかる人いるかもよ
Sylenth1はベロシティに対してボリュームなりフィルターなり自分で割り当てないと反応しないよ。 割り当てられてるプリセット選べば反応するんじゃない?
ミキサーの設定を一瞬で白紙に戻すことはできますか? 既存の曲のファイルから似たジャンルの別の曲を作ろうとしているのですが……
Open mixer track stateでDefault選ぶか ブラウザのMixer presetsからDefaultドラッグ&ドロップ 複数トラックを同時にリセットする方法は多分ない
>>83 ありがとうございます。1トラックずつでもだいぶ楽にできました。
今後はテンプレファイルをあらかじめ作っておきます……。
原曲BPM100の曲のボーカルをBPM140のバッキングで使用したく タイムストレッチで適当に引き伸ばしてみましたがBPM140で設定するにはどうすれば良いのでしょうか?
プロジェクトのBPM140にしてプレイリストにBPM100のボーカルを読み込ませる Fit to Tempo(かdetect to tempoのどっちか)→Enter
87 :
79 :2014/05/18(日) 01:05:42.77 ID:nh7+1UPL
>>80 >>81 回答ありがとうございます。
Sylenth1に関しては右下のパラメータをVelocity - MixAB に設定したらある程度ベロシティ調整できました。
しかし、ノートのベロシティを10%と70%で比較しても大差なく・・・
他のTrance DriveやTAL BASSLINEといったVSTiではいじれそうなところが見当たりません。
>>80 さんの最初からベロシティ変化に対応していないという意見は盲点でした。
そういうのも念頭においてもうちょっといじってみようと思います。
ミキサーのエフェクターを他のミキサーのエフェクターを開くと さっきまで開いてたエフェクターが自動で閉じるになるような設定とかってありますか
>>88 setteings
general
auto select linked modules
とか
FL11.5についてなんだが ピアノロールの左端のピアノ表示って前までは複数種類から選択出来たよね? ドラム音源を使うとき用の、「個々の鍵盤にアサインされてるサンプルの名前が表示される」表示にしたいんだが、メニューを見てもそれらしきものが見当たらない。 どこに潜んでるのか教えて
最近FLstudioを購入し、動画やDTM板を見て色々いじってるDTM初心者です DTM板のスレを巡っていて、ふと感じたのですが 一部のCUBASEユーザーやlogicユーザーの中に、FLを見下す風潮がありますよね IFに付属してたCUBASEが使い難くてアンインした自分には解せません 安いから?簡単だから?64bit非対応だから?FLchanがいるから?
DAW論争とか虚無そのものなのでおすすめはしないけど どうしても気になるならなるべく他人の迷惑にならない場所で本人に聞けば Madeon曰へらく 「なんでFLがLogicやCubaseと同じように認知されてないのか知らないけど そのおかげで少しの人しか知らない秘密兵器として使えるんだから僕は気にしない」
>>92 確かに虚無ですよね
自分も気にしないことにします
ライフタイムアップデートが付いてるDAWなんて他にないし FLちゃんと禿っていうマスコットキャラクターもいるし そらもう嫉妬するでしょ 人気者は妬まれる、それは世の定め
こんな可愛いマスコットキャラがいるDAWは類を見ない
>>91 単にCubaseとLogicの方がプロユースとしての実績が長いから
FLは今でこそ、それなりに使えるけど今でも必要な人には足りない機能が結構ある
DTMちゃんとやりたい人にお薦めソフト聞かれたら自分は上の二つをOSに合わせて薦めるよ
プラグインから付属サンプル、波形のエディットに音譜表示や音程補正までそれなりのクオリティが最初から一式揃ってるからね
そもそも会社の資本力が全然違うから開発力とか色々と差があるのは仕方ない
64bit版正式対応の遅さで選択肢から外す人もいるんだろうな
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/20(火) 20:04:21.17 ID:XDPSwqfm
僕は逆に、こんなきもいキャラがついてきても好きなDAWだと思うけどな。 ほんと二次元キャラとかいらないわ。
俺かっけー
>>63 参考になるか分からんけど読み込むファイルによってはルートノート(鍵盤の上にあるオレンジ)がC5から移動してることがある
ちょっと質問ですが、リタルダンドの逆をさせたいんですけど、だけど、小節の中で収めたい時(その際おさまり切れない音は切り捨て)、 グロスビートみたいな自由にテンポ線が描けるvstとかありますか? それかダウの方の機能で任意のオーディオファイルだけテンポオートメーションとか描けたりしますか? 説明ベタで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
>>100 Channel PitchのAutomation Clipを作る
>>100 ヒントありがとうございます。
その文言から色々調べてみたんですが、答えにたどり着けませんでした。
やはり新規プロジェクトでテンポオートメーション描いたwavを使うしか手はないでしょうか?
>>102 channel "settings"の一番上にあるpitchをオートメーションでいけません?
隣の数字でレンジを調節して。
>>103 何度もすいません。
その方法ですとピッチですので音程のオートメーションは描けますが、
テンポ=BPMの変化は得られません。
それとも、やりかた次第ではテープストップみたいにピッチ変化とテンポ変化が連動してたりするのでしょうか?
>>104 僕の持ってる適当なボーカルサンプルで試しましたが
僕のFL11ではそのやり方でBPMが変わるんですけどねぇ;
設定の問題ですかねぇ。
全然素人なんで関係あるかすらわかりませんが
その画面のTIMEを右クリックして
noneを選択してみても変わらないですか?
timeになんかしら設定が入ってると
音程変わりませんでした。
900円のイヤホンとデスクトップPCのスピーカー環境で作ってるのですが、やっぱりそれなりのヘッドホンを買ったほうがいいですか? ちなみに、ヘッドホンは、2千円弱で買ったAudioTechnicaの、ATH-SJ33という安物のヘッドホンしか持ってないです。
>106 安物の中では「SONY XBA-C10」がモニターっぽいきれいな鳴りをするからおぬぬめ
>>106 これから続けるのであればそれなりにいい音で作っていったほうが
楽しめると思いますよ。
というより僕はPC直差しだとノイズが気になって作曲に支障をきたします。
金かけるのがまだちょっとと思うなら、
手持ちにあるならCDコンポにAUX inでパソコンから繋ぐだけでも
極端に古くなければそれなりにいい音で楽しめると思いますよ。
とにかくパソコンのスピーカーはナシだと思います。。
どの程度の規模で考えてるかわかりませんが
他には、AI導入なども視野に入れてみてはどうでしょう?
>>107 ありがとう、参考にさせてもらいます。
>>108 とても参考になりました、ありがとう。
コンポに繋ぐという方法、さっそく試してみます。
作曲段階ならイヤホンでもいいよ。だけど音作り、ミックスのときはそれなりのモノは使ったほうがいい。 オーテクのヘッドホンならそんなに酷くはないだろう。 スピーカーはペアで数千円みたいなのはやめておけ。
どの入門にも絶対必要だって書いてあったけど、オーディオIFは埃被っている。 再生音質はSB-PLAYとどっこいどっこいだし これって歌い手以外に使い道あるの? ギターはマルチから取り込めるし、 買って損したよ
小さくていいね!
ミキサーのピークについての質問なんですがFLstudioのミキサーのピークって0dbじゃないですよね? マスターチャンネルが+2dbくらいまで出てる曲エクスポートしても歪まないし厳密なピークって何dbなのでしょうか
ショートカットキーって変更できないのこれ
できません
プラグインのサイズが大きすぎて MassiveやHarmorの下のほうが操作しづらいんですけど これって設定でFL自体の大きさは変えずに プラグインの大きさだけ変えることは可能でしょうか?
できません
ありがとう
Stereo Separationのノブはどういう効果のノブなんでしょうか?
ステレオ感、左右の音が広がり具合を調整する。 モノラルの音源だと広がらないような気がした。詳しくはマニュアル
今更ながらSliceX使ってみて、良く出来てると思うのですが 大昔にあったIntakt(Kontakt)のようにループ以外にも単発ネタ読み込んで、 色々混ぜて演奏することは出来ませんでしょうかね、やっぱり・・・
Seamlessって人のチュートリアルは全部見といたほうがよかですか?
基本的にこの人の動画長いから途中で面倒くさくなって 他の人のアップしてる動画見たほうが シンプルでわかりやすいな。って時もある。
macのbeta版使ってたんだが、 This beta version of FL Studio has expired. ってアラートが出て起動できなくなったんだが、 mac版って期限とかあるの?
うむむ。。。 基本的な使い方は把握しているんですが、いざ曲を作ろうと思った時に、組み立て方がさっぱり分からないです。どなたかご教授ください。
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/01(日) 20:19:10.62 ID:Jy92z46U
>>125 つべやニコニコに曲作ってる動画あるから、それ見ればいいんじゃないすか
正直向いてないと思うけど
あと、教授じゃなくて教示
>>125 まずイントロ、Aメロ、Bメロ、ドロップ等の構成の順番を
把握してみたらどうでしょう?
(上のはあくまで名称の例です。構成の順番ではありません)
あと好きなジャンルによるので自分の好きなアーティストを
研究してみるとか重要です。
構成はいいけど何だか変化がなくて微妙な時は
SFX(サウンドエフェクト)を追加するとだいぶ変わります。
ドラムが始まる直前から風やノイズのようなSFXを
フェードインで流しながらpitch(やcutoff)を操作して徐々に音程を変え
曲に変化を与えるとか。(pitchを上げ過ぎると耳に悪い音になるので注意)
または各フレーズの始まりにインパクト系(カンッとかシャッとか)の
SFXを使うとかでも変わります。
音によりますがやり過ぎるとゲームっぽくなったり
音ゲーっぽくなるのでそうしたくない場合は注意。
そういうプリセットを作っておくと便利です。
更にはフィルイン等の研究、
部分的にドラムや他サウンドをミュートしてみる、
EQを使って各パートの微妙な周波数を変化させる、
Panやstereo感の調整、
波形って何?!.....等など
様々な手段を使い「ぽく」していくんです。
多分これは初歩中の初歩なのだとおもいますが、
自分はこの辺のキーワードを知ってから、
だんだんわかってきた気がします。
もっとあると思うので気になったら調べて頭に溜めておいて下さい。
いっぺんに覚えるのは難しかったりするので
いつか思い出した時にやってみるくらいの勢いで。
続き、 あとプロと比べるとどうしてもヘボく聞こえますが それは技術や機材の問題だと思うので 気にしないでください。 多分どんなクソメロディでもその辺の調節次第で 劇的に変わると思います。 向いてないんじゃなくて情報が足りてないんです。 色々調べてみて下さい。今の時代どんな情報も調べりゃ出てきます。 その出てきたキーワードに関連して新たな情報をゲット出来る 場合もあるので。 また曲を多ジャンル聴きまくってる人なら あの曲のあのフレーズかっこいいな、 あの曲でこんなフレーズあったな... って思う引き出し多いと思うので 曲の真似するとかいいですね。 幅が広がります。 そこに気づくかどうか。の話。 そして最後に気分転換を忘れずに! 散歩orサイクリングは最強なり
散歩とサイクリングはテンプレに入れてもいいなw FLに関係なく曲作りを覚えるには真似して学ぶが大昔からの基本だよね デモ曲を参考にしたり好きな曲を自分なりに再現したり ポップスならネットに歌詞とコードも載ってるし、 それすら難しいなら童謡でもいいんだから リズムを変えるだけのリミックスでも最期までやれば勉強になる 結局は何事も数こなせばある程度は出来る様になるってこと
>>125 は、実際に曲を作る時には「どういう使い方をすればいいのかわからない」って意味なのかと思った
もしそういう意味なら「1Part=1楽器」にして短いPartを作って並べるとやりやすいね
最初のひとつ作っちゃえばMakeUniqueで増殖させてけば楽だし
131 :
130 :2014/06/02(月) 15:53:20.60 ID:mgcvwSIG
PartじゃなくてPatternだった
132 :
sage :2014/06/03(火) 15:59:37.56 ID:f+Y7Za54
当初44.1khzで作成したプロジェクトファイルを、オーディオセッティングのサンプルレートを48khzに変更した後で開くと再生が遅くなってしまうのですが、これはどこを変更すれば48khzに対応したプロジェクトファイルになってくれるのでしょうか? また48khzでの書き出しはどうやったらいいのでしょうか?
再生速度が変わるのは分からん。channle setthingsのタイムストレッチの値をデフォに直すとか? サンプルレートはF10押して、audio settingsのsample rate
134 :
sage :2014/06/03(火) 22:24:15.62 ID:BM6uw7/n
>>133 ご回答ありがとうございます。
無事に保存できました!
再生速度の方はどうやら一時的なものだったようで、
PCを再起動したら48khzでも普通の速度になってくれました。
ご親切にありがとうございました!
4分くらいのmp3をsliceXに取り込んで適当に範囲サンプリング (この時点で単発wavにはなってる)→サイドバーから保存したあと Edisonで再展開→細かい調整して上書き保存→samplerに入れてピアノロールで ピッチ変更、というのをやりたかったのですが samplerの鍵盤を押してもピッチがかわってくれません。 サンプルにkeyが設定されてないからかと思って単発wavのプロファイルをEdisonで編集して 保存しようとしても上書きエラーがでてしまいます。 どうしたらよいでしょうか。
>>135 これもchannelsettingsのtime云々の話じゃないの?
>>136 確認と返信おそくなりましたすいません
おっしゃるとおりsamplerのtimeの問題でした
面倒ですがファイルを放り込むたびパラメータリセットかけることにします
ありがとうございました
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/09(月) 01:28:48.15 ID:zdBdApqA
プレイリストが表示されなくなりました。どうすればいいでしょうか?F5を押しても表示されないです。 Verは11です。それと、プレイリスト上に配置したパターンが小節事に綺麗に配置できずパターンそれぞれの音ズレが酷く手間をかけて配置しているのですが、以前はこんな感じではなく、綺麗に配置出来たのでやり方を教えください。
>>138 もしかしたら画面外にプレイリストが出ちゃったのかもしれないから、
とりあえず左上のメニューのVIEW→Arrange windows→Defaultをやって元のウィンドウの位置に戻す
パターンを綺麗に配置できない件については、
プレイリストの左上のSNAP(U字型磁石アイコン)をクリックして、Barを選択
これで1Bar(1小節)ごとにスナップが効くようになる
さっきFL Studioを開いて作りかけの曲をつくろうと思い、プロジェクトを開いたのですが、 今まで書いたオートメーションクリップが動作しなくて、オーディオクリップも再生できませんでした? どうすればなおりますか? 他のFLPでは正常です
エフェクトの負荷でCPUの欄が99振り切れる時ってエフェクト切る以外にも対処法って何かあるのでしょうか
>>141 CPUの負荷はエフェクトだけじゃなくてシンセの処理でも発生する。
channel window内のmute/soloボタンで音源毎にON・OFFできる
>>141 /トラックフリーズ
/Smart disable機能を使う
/シンセやエフェクトを軽いものに変えて作りなおす。
>>142 読み込み直したら直ったんか?
まあよくあることだが
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/10(火) 10:47:28.50 ID:Zjlyg6Op
質問書いたんなら解決方法も書いてほしいところだなあ
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/10(火) 13:37:08.97 ID:DRhK8tj8
それが出来ないバカだから容易く質問するのだよ 調べたり試したりする前に取りあえず聞く 自己解決しても自分の役には立たないから解決方法は書かない
わざわざ誰かに答えてもらうのもアレだと思ったから ささっと解決したって投稿したんだと思うけど どうやったら解決できたのか書いてくれたら ここを見てる人も勉強になるよな。 自分はそういう意味で覗いたりしてるし。 見てるかわからんけど。 それより、答えた瞬間うんともすんとも言わなくなる奴の方が なんなんって思う。
vstのシンセなどはFL Studio自体は一つのフォルダにまとまっているのですが、シンセによってはProgramDataの所に入っていないと動かないようにあったりするようなのですが、皆さん同じですか? 自分的にはFL Studioのフォルダになるだけまとめたいのですが・・・。
Setting>File>VST plugins extra search folder 設定したフォルダの中に外部メーカーのプラグインを入れる
FL STUDIOでは複数のシンセのパラメータを一つのつまみにアサインして制御する事はできますか? 具体的には複数レイヤーしたシンセのフィルターを展開していきたいのですが 2、3のレイヤーならまだしも多数レイヤーしているとオートメーションを書く作業がとても大変です 複数のシンセを一つのMIDIで鳴らす事は出来るので、もしかしたらパラメータも一度に操作できるのではないかと思い、質問させていただきました ご回答のほどよろしくお願いいたします
できる override generic linkみたいなチェック外さないと割り当てが上書きされてしまう気がする
>>152 回答ありがとうございます
調べてみたらMIDIコントローラのつまみに複数のパラメータをアサインして一度に操作することは出来るみたいですね
MIDIコントローラがないと一度に複数のパラメータを操作する事はできないのでしょうか?
DAW内で完結できるとうれしいのですが、もし何か方法があるのならご教授お願いいたします
オートメーションでググれ
すげえ噛み合ってない
噛み合った解答してやれ
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/11(水) 21:44:14.53 ID:s1So2bDK
>>153 Dashboardか、Pacher内で配線すれば何でも出来る。今となってはPacherが楽すぎて神
FL10なのですが、ピアノロールに音を打ち込んでるとき、四角い枠に打ち込みのブロック(?)がハマってくれなくなりました ピアノロールに左クリック押しっぱなしで音をどこに打ち込もうかってなったときに、ヌルヌルとブロックが動いて、置きたい場所にうまく置けません ドラッグして場所を決めて左クリックを離したとき、中途半端な場所にブロックが置かれてしまいます どうすれば治るのでしょうか?
>>157-158 できました!
ありがとうございました!
Patcher、すごいですねこれ!
>>159 ピアノロール左上のsnap to gridで任意の数値にすると線にそってくれます。
デフォルトではlineになってるはずですが何らかの拍子で変わったのでは?
ちなみに設定した値にかかわらず
alt+ドラッグで自由な位置に配置できるようになります。
またctrl+Qでクオンタイズすることも可能なので
状況に応じて使い分けると便利です。
バンドっぽいもので再現するのに向いてる曲はありますか?
言ってる事が理解できない
>>166 そういうことじゃない
何でもいいから打ち込み等で再現しやすいパンクロックの曲を教えてくれって事?
自分が好きな曲打ち込むのが一番いいとおもうけど
パンクロックを打ち込みで再現ってある意味パンクだなw
ワロタ まさに反体制だw
FLの曲を「バンドっぽいもので再現」するとしたらどの曲が向いてるか という意味かもしれないぞ 問題は、どうやらまだバンドの体を成していないらしいということだが…
パンクロックを耳コピしたいから、初心者向けの簡単な曲を教えてくれってことか?
生ドラムにエレキギター、エレキベースってFLにも初心者にも再現ムズいだろ 初心者は黙ってアビーチーでもコピってろよ
パンクロックはともかく普通の3コードの簡単な曲をコピーすりゃいいだけじゃないの? 初期のスーパーカーとかGREEN DAYとかさ 歌詞とコードはネットで適当に見つかるんだから FPCのドラムにSlayerのギターとベース、Directwaveの音源でも使えばクオリティはともかく十分でしょ
チュートリアル動画とかでキックとかスネアとかあらかじめサンプリングしたの使ってるけど まずサンプリングってどうやるんだ。 FLの中でできるのか
できるけど、絶対にこの音をサンプリングしたい!という目的がないなら 面倒なことはせずに素直にサンプリング済みの音を使えばいいのではないでしょうか 左のブラウザのPacksに入ってる奴だけでもそこそこあるし
FLのSamplerに音素材を読み込ませて それをMIDIで操作する際に ピアノロールに書いたノートの長さだけ音が発生してほしいのですが、一度信号が入ると素材の音が全部なりやむまで音がなってしまいます こういうものなのでしょうか?
プレイリストに音ネタ貼り付けて、切り貼り
>>177 SamplerのChannnel settingsでVOLのエンベロープでも設定してやれば
ノートオフで止まるように出来るよ
>>179 おおお!
できました!
モヤモヤが解消しましたありがとうございます!
ミキサーにsendってありますがコレの仕組みがよくわかりません。 同じエフェクトを各トラックずつにさすとCPUに負担がかかるのはわかりますが、 sendじゃなくても空の適当なinsertトラックに (例えばリバーブ専用トラックを作り)エフェクトを送るのと sendに同じように送るのとどう違うのでしょうか? 単に仕切りがあるだけの違いでしょうか? または音に違いが出てくるのか。 教えていただきたいです。
単に仕切りがあって見やすいように用意されてるだけ
昔のアナログミキサーの伝統手法として残してあるだけ、みたいな? できればsend使わんほうが良いね、自由度減るし
ドラムループ作ってプレイリストに貼っ付けた後、それを細かく弄るのはどうやればいいんでしょう たとえばこの部分はキック8分にするとか、いちいち新しく作って変えるのも面倒…
1) Channel windowのPattern○って書いてあるところをクリック→CloneをクリックしてCloneを作る 2) 弄りたいところを弄る
>できればsend使わんほうが良いね、自由度減るし ほんとかな。基本的なsendの使い方はリバーブさして小さめの空間、ウェット100% にしてすべてのトラックから送ると空間に統一感が出る マスターにささないのは、キック少な目、クラップ多めとか調整できる 個々のトラックにさすのに比べて調整がsendのみで出来る
>>187 ん、だからその使い方もsendじゃなくてもリバーブ専用トラックで可能よ。
sendでやると出力はマスター流しだけど、
専用トラックならさらに他トラックに流したりルーティングで遊べる。
んまあそこまでやる人いないかもだけど
>>188 そういうことなら納得です。変に絡んですいません。
181です。 皆さん答えていただきありがとうございます。 勉強になりました、参考にさせていただきます。
FL10を持っててImage-Lineにもユーザー登録しているのですが FL11をDLしてAboutからUnlockさせようとEmailとPassを入力するのですがエラーを吐き出されてしまいます。 以前はxpマシンにFL10を入れていてずっと使っていなかったのですが このたびにwin8.1-64Bitに切り替えてインストールしました。 それからILに行きレジストリキーをアンロックしたのですが・・ 似たような現象になった人はいませんか?
FL Slayer でリズムギター(軽い音)の音色は可能ですか?
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/22(日) 15:57:03.20 ID:7Y3W+9ds
FLのbrowserに新しいファイルを作ったりそこにダウンロードした声ネタを追加するにはどうすればいいでしょうか
適当な対応ファイルをブラウザにD&Dするだけでそのファイルを含むフォルダが自動で登録される まじめにやるならOPTIONS > File settingsにフォルダを記述して、中身の管理は自分で
>>192 打ち込むだけなら出来るが、満足なサウンドにはならないと思う
出来るのかどうかわからないのですが、質問させてください。 普段曲を作る時、モジュレーションホイールとmidi演奏録音の同時進行するスキルが無く、演奏だけ録音して後でマウスでオートメーションを書いています。 そこで、オートメーションだけ後から録音(先に録音したメロに合わせて、実際につまみやホイールを弄る)出来る方法ってありますか? 現状それをやろうとすると、先に録音したメロをオートメーション情報で上書きしてしまい、ノートが消える状態です。
>>196 モジュレーションのコントローラーをちょっと動かしてTOOLsからlast teek使ってedit eventからオートメーション作るといいよ
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/22(日) 23:34:27.15 ID:k6vrW8ux
デモ版に収録されているSytrusなどのプラグインを使用して作成した音色 またデモ版で打ち込んで書き出したWaveなどのデータは商用利用しても大丈夫なのでしょうか?
200 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/22(日) 23:50:24.73 ID:k6vrW8ux
>>199 やっぱりアウトになりますか、ありがとうございます
アウトなの?知らんかった。 でもアウトなら書き出しすら出来ない仕様になってると思うけど。
どの観点からみてもアウトなわけがない
デモ版を使って売り物に利用する 人としての意地汚さではアウトだな
Drumaxxのプリセットに入ってるパターンを音色ごとにバラしてピアノロールに貼ることって自動では出来ない? パターンのとこ見ながら一音ずつ打ち込んでいくしかないのかな?
シンセの音作りってデフォで入ってるモノだと何でやるのが一番いいのかな Nexus2とか買うのが手っ取り早いんだろうけどさ
>>197 GOD!!今帰ったんで、これから試してみます!
結局アウトなのかセーフなのかどっちなの 普通に考えたらアウトじゃないの? ってかどっかに買ってないと商用利用できない っていう記述を見た気がするんですけど。
ソースを出せソースを
っていうかどこかで発表してこれはDEMOを使って買ってないけど書き出せたので使ってます!って書けるか?
そもそもシトラスとか使ったのならライセンスとかないだろw
ばれなきゃ大丈夫でしょ
じゃあ仮にどっかの偉い人に気にいられて曲の詳細聞かれた時に このシンセは? とかいろいろつっこまれたらどうするんだ まぁ趣味でフリーライセンスの曲ならいいけど 場合によっちゃお誘いなしになるぞ こっちは完全趣味でMP3フリーダウンロードやってるけど一応買ってる まるで割れの話題だな
そもそもこっちと関係ないからそんな心配しなくていいや
突っ込まれたらシトラスですって言えばいいやろ。 売れても無いもんに心配してもしょうがない。 どっかの偉い人?に気に入られてから考えろ。
そもそも割れの話題ではない。 どっからどうみてもオフィシャルの話。 そんで事実としてオフィシャルが書き出せるようになってるって事。 フルーティーで買ってもDEMOが付いてくるし。 DEMOの制限はあくまでもセーブできないだけ。FL使っとる人間なら誰しもわかっとるやろ。
まじか!ごめん!俺が悪かった!
単純にデモ版だけでどうこうしたい奴は乞食臭くて勘弁して欲しいわ 前にデモ曲をそのまま自分名義で販売して抗議されてた海外のゴミと似た発想なんだよな
そういや、Wikiで見たけど アカデミック版みたいのも実はあるけど、 それも商用不可とかなんだっけ?
>>219 不可だったはず
そもそもアカデミック版をわざわざ買う旨味も無いはずなんだけどな……
Adobeとかはアカデミック版と称したパッケージを学生向けに店舗で安く売る手法を採ったせいで、学生を卒業した人が抜けた人がパッケージを買わなくなったらしいな。 アカウントの登録上は一般製品とかわらんから商用利用してもバレないしな
質問させて下さい。自分の求めている音を音源の中から探すときは、どのように探せばよいのでしょうか? 例えばピアノの音を音源から全部抽出して聴き比べようと思ったとして、Ctrl+Fで探そうにも、 名前が〜keyとなっていたり〜pianoとなっていたりで容易ではないのではないかと思っています。 よろしければ皆さんのやり方を教えて頂きたいです。
自分が使う音源くらい覚えろよ。片っ端から音出して聞いてみて、良いと思ったプリセットは自ら管理する。
Demo版のGMS使ってるんですが、プレイリストにはっ付けて鳴らしてると急に音が途切れることがあるんですがどうしたらいいんでしょう ちなみにプリセットはPowertrip TEです
GMSは社外FXと干渉する事が多いから(個人の感想) 何かプラグイン差してるなら一つずつ検証してみれば良い。 差してないなら分かんない。
>>226 仕様なんですね
wikiには別売のって書いてあってよく分からんかった
俺もそれは最初思ったけどGMSってDemo版なくね
ってとこからFL体験版のGMSと解釈した
>>224 225以外だとAsioのレイテンシくらいしかその情報だと言えない
>>223 地道に自分で整理するのもなんですね。
どうもありがとうございました。
複数のシンセをまたいでプリセット管理できるPreset Manager ZENみたいなツールもあるけど あんまり使ってる人多くないみたいだし、基本的にはみんな自力で探してるよね
結局使う音は限られてくるしな
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/28(土) 00:44:32.43 ID:sZCpvCmb
2日前に、FL studio11 signature bundleクロスグレード版を購入し、自分の保有している別のDAWソフトの証明書をFAXで送り、イメージライン社からアカウントとシリアルを登録し、 レジストリキーを実行させるところまで出来ました。 しかし、aboutを見てみるとProducer versionになっています。 これは何故なのでしょうか? 一応HOOK UP社にも問い合わせていますが、同じような現象になった方はいらっしゃいますか?? 困っています。
それ多分MSBlastの典型的な症状だな うちのもsignature bundleなのにproducer versionになってたよ 俺はもう諦めてorionに移行したw
>>232 http://www.image-line.com/flstudio/editions.php の
For more details see the sections below : FEATURE COMPARISON をクリックすれば違いが判りますよ!
Signature Bandle=Producer Edition + 数種類の追加vst + 数種類の追加effect
ソフト本体の名前でEditionがついているのがDAW本体のバージョン名で
Producer Editionが最上位の本体ソフト名
だからSignature Bandleは最上位の本体ソフトProducer Editionにセレクトした追加vstとeffectが付いてますよ!ってことだから
それが正常で無問題です!
コピーするのに良い曲教えてくだしあ
>>237 パンクって打ち込めんの? 自分はエレクトロかな
>>238 いや、ちょっと前にこのスレにいたからさ
>>236 Zombie Nation - Kernkraft 400
Nicky Romero - Toulouse (Original Mix)
Mat Zo & Porter Robinson - Easy (Botnek Remix)
Hardwell - Spaceman (Eliminate Remix)
Virtual Riot - Troublemaker
Yanntek - Leave It All Behind
どう良いのを求めてるのかわからなかったけど
このへん腕試しになるんではないでしょうか?
上からシンプル(やりやすい?)順にならべてみました。
特にニッキーはyoutubeで音の作り方沢山出回ってるので
行き詰まってどうしようもない時にサクッとみれる。
その他はごめん、自分の好みw
>>240 ありがたや・・・
とりあえずニッキー頑張ってみますw!
ローパスフィルターを使う オートメーションでカットオフをあげていく FL付属のフィルターを使うならレゾナンスに注意 ちゃんとさげないと音ゆがむ
>>243 おーそれっぽくなりました
ありがとうございます
音関係の歪むは"ゆがむ"ではなくて"ひずむ"と読む
歪みねぇな
ギターのゆがんだ音が好きなんですよ〜
そうゆがむなよ
音作り出来るようになりたいんだけど、チュートリアル的なものってありますか?
>>249 基本的にはパラメーターを動かしたらどういう風に変化するかって経験の積み重ねじゃないかな
SAWとアンプとフィルターのエンベロープの組み合わせだけでもあらゆるパターンを試すと色々わかってくるよ
こうするとブラスっぽいとかストリングスっぽいとか
サイトやYoutubeなんかの動画でいいのがあればいいけど
だいたいはパラメーターをここにセットするって感じで考え方は説明されていないことが多い
これを真似するだけだとただプリセットもらってるだけなのと同じ
パラメーターの意味を実感としてわかってれば他のシンセのチュートリアルでもアイデアの参考にできる
わかってからじゃないと見る意味がない!って潔癖になる必要はないけどね
よく言われると思うけど、やっぱりとにかく色々弄り倒せってことでしょう
harmorでもいいかな?
>>251 ちょっと変わってるけどいいんじゃないかな、色々できて弄りがいがあるしね
初めは他のシンセにもあるようなオーソドックスなパラメーターから始めればいいと思う
ホントはもうちょっとシンプルなシンセの方がいいと思うけど、使いたいシンセの方がいいし
Harmorを使いこなせるようになればたいていのシンセを見ても怯むことはなくなるんじゃないかな
シンセサイザー研究室でググれ。ここは見やすくて分かり易かった。 他にもシンセ入門サイトとか沢山あるから、それ見ていじって覚える。
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/04(金) 13:18:25.49 ID:FsSIULfa
kickにfast distかけるとエコーっぽくなっちゃうんだけど どうにかできない?
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/04(金) 13:19:19.81 ID:FsSIULfa
Fruity Free Filter使っててQ上げた状態でFreqをオートメーションすると良い感じになるけど音がプツプツなるのはもうどうにもならないの? Qがデフォの3目盛でもプツプツするときがある
ちなみにASIOドライバのバッファサイズ上げても一緒だったからそこは関係ないっぽい
めっちゃ古いエフェクトだから波形の不連続とかあまり配慮してないんだと思う 新しい世代のエフェクトを使うしか Effectorとか
>>257 Free filter刺したら0db超えてるだけじゃないの?
デフォで増幅されてる帯域もあるから
>>252 やっぱ最初はSytrus とか 3xOscのが良いんですかね?
一般に普及してるシンセはVAシンセでsytrusはFMシンセだからあまりおすすめはしない でもsytrusのプリセ触ってみれば分かると思うけどめちゃくちゃ良い音を出すシンセだから使えるようにはなるべき Harmorもゴチャゴチャしてて初心者にはわかり辛いとおもうのでおすすめしない 初心者にはよくsynth1を勧める人がいて、それはそれで結構なんだけど個人的にはTALのBasslineというシンセをおすすめする SH-101というRolandの名器をシミュレートしたシンセなんだけどsynth1よりもシンセの音作りの基本がつかみやすい
>>263 そこまでは基本的には「音源の」機能でキースイッチってやつ
設定してある鍵盤を押すことで音色を瞬時に切り替える機能
これはそういう音源があればどのDAWでも可能
Cubaseにはそのキースイッチなどを扱いやすくする機能が色々ある
動画では例としてスコア表示での入力とキースイッチが連動する様子が示されている
すみません二つ質問させてください FL STUDIO 11 SIGNATURE BUNDLEを買ったのですが良くこのスレで話題に出てくるHarmorがデモ版なのですがこれは正常でしょうか? 後はKORGmicroKEYを繋いでいるのですがどうも反応がよくありません。 改善する方法はありますか?
>>265 Harmorがデモ版なのは正常。
Harmorを使いたいなら別途購入の形で。たまにセールをやるからその時にでも。
KORGmicroKeyに関しては、「OPTION→MIDI settings」に進み、「Input」欄にある
「Controller type」で、「Korg〜」って書いてあるヤツを片っ端から選んでみる、ってのが
いいと思う。
「反応がよくありません」だからレイテンシのことじゃないかな Audio SettingsでBuffer lengthの値をなるべく下げる 一般にDirectSoundドライバではあまり下げられないので、可能ならASIOドライバに切り替える
>>261 FL関連でならTOXIC BiohazardがUI見やすくてかなり使いやすいよ
>>264 どうもありがとうございます
管楽器で曲をつくりたいと思ってるので、こういうことが出来ないんだったら買っても意味ないのかなと思ってました
Singer Song Writer Start、ってクロスグレード版の対象なのでしょうか?
Cubase7使ってるのですが、海外ではFLが一番人気と聞いて気になってます。 何がそんなにいいのですか?
>>272 基本的なタイプが全然違うから、自分は両方併用してる
FLはどんどんフレーズやオートメーションのブロックを作って
それを並べて試行錯誤しながら曲を構成していく感じの作り方が一番あってると思う
特にそういうアイデア段階みたいなところではものすごく素早く作業ができる
やろうと思えば普通のトラックタイプのDAWみたいなやり方もできるけど
そういうDAWだと思って使い始めると「わけがわからない」ってなる人もいるみたい
>>272 それと
FLはVSTi版も用意されていて他のDAWの中でも同時に使えちゃうので
連携するソフトとしても非常に便利
>>275 まさに、アイデア段階が一番多いかな
FLは起動が5秒位ってのもあって、あっと思ったときにすぐできるし
(Cubaseは起動にちょっと時間かかるでしょ)
それで、Cubaseで本格的に作ろうってときに
FLをVSTiとして読み込んでそこで保存しておいたファイル読み込んで
それを同時に走らせながら〜って感じが多いかな
最大の理由は安いからじゃね? 安くて多機能、高性能。 1回買えばあとは追加プラグイン代だけ、 常に最新バージョンが使えるというのは他のDAWには無い 使えば使うほどお得 開発にあたってはユーザーの意見もいちおう聞いてくれるし 開発者に直接文句言えるのもいい 英語しか使えないというのは外国人(特にヨーロッパ方面)には それほどのハンデじゃないだろう
>>271 多分大丈夫だと思うけど、ここで聞くよりフックアップに聞いたほうが確実
ちなみにプロデューサー優待版はプラグインとかボカロでもいいらしい
ただ実際はフックアップに登録しなくてもImageLineにユーザー登録できるし、
多分フックアップに登録しなくても大丈夫そうだが
「ライフタイムフリーアップグレード」があるので念の為登録しておいた
ほうが無難かも
>>278 ありがとうございます。
プロデューサ権は持っていませぬ。
つか、
フックアップ登録しなくてもフォームから質問できたんですねwww見落としてまして。
対象であったらImageLineもフックアップも両方に登録する所存であります。
親切な奴だなあんた
i5 4200u搭載のノートPCを買おうと思うのですがFLのサンプル曲なんかは快適に動きますか? だれか4200uで動かしてる方いましたら教えて下さい。
>>282 全然参考にはならないと思いますが
ASUSのノートPC、K53E(i5-2410M )で
デモソングは問題なく動きます。
オリジナルを作る時は
massiveやharmor、vocodex等の
重いシンセを使いまくったり(track2〜30前後)
オートメーションしまくったりすると
プライマリだとブチブチ、
ASIO(バッファは普通くらい)でちょっとプチプチしだすって感じです。
質問させてくださいお願いします 以前低スペのノートパソコンで作ったプロジェクトがあり、新しい高スペックのパソコンで再生していたところ 途中で重くなってスローモーションに なりノイズが出るようになってしまいました audiosettingで48khzから44.1khzに変えたところ普通に再生できました 何故たかが48khzくらいが高スペックのパソコンでも再生できなかったんでしょうか 以前作ってた環境が44.1khzだったからでしょうかそれともオーディオインターフェースが原因でしょうか ちなみにパソコンはi5の最上位でメモリも16gbでインタフェースがtraktorのaudio2です(djの時に使ってたやつなのでdawには向いていないんでしょうかインターフェースも音質以外に軽さなどに関わってきますか?)
とてつもなく初歩的な事だと思うんですが、 ピアノロールのマス目を太くしたり細かくするのはどうやってやるんでしょうか?
>>285 左上の鉛筆マークとかが並んでるとこの列にsnap to gridっていうU字磁石のマークがあるからそこから好きなステップを選ぶといいですよ!1/3を選べば三拍子で入力できlineやcellを選べば大まかに、逆にnoneを選べばかなりこまかくノートを書くことができます
プレイリストでも同じようにgridを調節できるので用途によって使い分けれますよ!
Edisonで多重録音がしたいのですが、わからないなりに色々いじってみても 新たに追加で録音されたり上書きで録音されたりしてしまいます。 録音した前のテイクに重なるように音が重なるよう録音する方法をよろしければ教えて頂きたいです。 あと、スレチになると思いますがクイーンみたいな多重録音のノウハウみたいなものがわかる方 ご教示か誘導をしていただけると幸いです。
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/12(土) 06:25:38.27 ID:TniYfoC3
別々にとって、FLスタジオでトラック2つつかって再生し録音。 サウンドドライバーが古い。
トランスを作りたくてFL買ったのですが最初はどんなことから始めればいいのでしょうか? シンセもたくさんあってキックの音作りだけでも大変ですね
そのレベルならまず本とか買ってDAWの基本操作から覚えたほうがいい トランスが作りたいのでFL買いました どうすればいいですかなんて質問されてどう答えろと
>>289 トランスやりたいって決まってるならそのジャンルに向いたシンセ買うところから始めればいい。
NexusとかSylenthとかSpireとかおススメ。
ドラムはサンプリングCD買う。
Nexus2、Sylenth、Massiveが三種の神器だとどっかで聞いた
>>292 フォーラムでSytrusのプリセットを片っ端から集めろ
それだけでNexusは必要無くなる
>>292 最初から良い音源使っておいた方が遠回りしなくて済むよ。
トランス作り続けてたらいずれ買う事になるから
それなら最初から良いシンセで作業した方が良い。
少し前にシンセの音作りについて質問した者ですが、何らかの曲をリメイクする時に、元の曲の音と瓜二つ位まで作りこんだ方が良いのですか? 分かりにくい日本語で御免なさい;;
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/13(日) 14:23:49.81 ID:mKtybj19
こんなに自分で判断出来なくてどうやって生きてんのか謎だ ママに聞いて分からない事は全部2chで聞くのか
好きにしろよ。 いくらFL初心者スレに親切な奴が多くても流石にこれはなぁ
>>296 そこは自分の考え次第かと。
そっくりにしなくても自分の中で納得できる音作りが出来ればいいと思うよ。
ただ、明らかに狙いの音色というか再現したい音色があるのなら作れるように努力すべき。
ジャンルによってはyoutubeで音作りの動画あるし。
興味本位でレコードボタン押したらずっと不快なエコーかかるようになったんですが どうやったら元に戻せますか?
事故解決しました
自分の場合はある程度まで似た音ができたら打ち込みを一旦完了させる。 最後に音色を作り込んでいく。
サイドチェインコンプならFL Limiterでやるのが綺麗にできる気がする サンプルプロジェクトのSeamless - Sometimeのミキサー2・3・20・22だけをONにして33小節あたりを再生するとわかりやすいはず
グロスビートのサイドチェインはお手軽だけどありゃだめだ やっぱ昔ながらのFL BalanceにPeak Controllerをリンクして使うのが一番だね
Peak Controller使う人多いな FL Limiterの方が良い感じに掛かる気がする トリガーになる信号のトラック(Kickとか)をA、サイドチェインをかけたいトラックをBとすると、 ミキサーでAを選択しながらBのトラック上で右クリック→Sidechain to this track あとはBにFL Limiterを挿してCompのSidechainの数字をAのトラックに合わせる ThresとかRatioとかは適当に弄ってくれ Kickが鳴っていないところでもサイドチェインを掛けたいなら、トリガー用のトラックとKickのトラックを別にして、 後者のMasterとSendへのルーティングを切れば良い
>>306 グロスビートのはエンベロープを自由に出来てラクで良いが、あくまでサイドチェイン風ってだけだよねw
根本的には変わらないでしょ サイドチェインは音で制御、グロスビートのようなものはオートメーションで制御 CCでも、シンセ内部での制御でも目的に合わせてやりやすいものを選べばいい キックが鳴っているところでダッキングさせるのだけがサイドチェインってわけじゃないしね サイドチェインの「音で制御する」ってのは工夫次第で色々使い道があるよ
MS処理のサイドチェイン制御とかやってるようなヤツはここに来ないだろうけどな
シンセサイザーで鳴ってる原音は鳴らさないで、鮮度トラックのリバーブやディレイ成分だけを取り出すことってできるでしょうか?
>>311 センド先のリバーブ等のプラグイン内のDRY(原音)のパラメーターを0にしたら?
>>312 ありがとうございます!なんとか出来ました!
アメリカ語は読めないのでNG
FL11でミキサートラックを複数選択することってできないんでしょうか? 複数選択してから違うトラックにセンドしたりしたいんですが。
BOX版を購入し、Image-Lineへのユーザー登録も済ませました。 その後オンラインショップでLifetime Free Updatesを探したのですが見つりません。 この時点でLifetime Free Updatesの登録が済んでいますか? 済んでいないようであれば、どのようにすれば登録できるのでしょうか?
スレもwikiも読まない馬鹿が何度も同じ質問繰り返すから 次スレはこれテンプレ入れないか?
>>317 自分もFL11買った時同じ疑問を抱いたけど、wikiと過去スレ調べても明確な答えはなかった
ので(見落としてるだけかもしれませんが)フックアップのサポートに聞いてみました。
ライフタイムフリーアップグレードの権利はシリアルナンバーに埋め込まれているので
ライフタイムフリーアップグレードをImage-Lineのユーザー登録とは別に登録するとか
はしなくてもいいそうです。
との回答でしたので、並行輸入品のアカデミック版とかでなければ大丈夫みたいです。
>>319 自分もwikiのFAQで探したのですが見つからず、不安に思って質問させていただきました。
丁寧に回答して頂いて大変感謝しています。どうもありがとうございました。
FLで曲を出力した際曲頭に無音が勝手に挿入されるのですが 無音なしで出力する場合どういう手順で出力すれば良いのでしょうか?
逆にそのやり方教えてほしいなw 全然違うと思うけど、smart disableを機能させてると 読み込んですぐに出力すると無音になったりするよー 全部読み込んでから(音を鳴らす)出力するか 機能をoffにすれば解決。
貴方がDigitalPerformerを使って打ち込む一音一音は、貴方をやがて達人のステージへと高めてくれるであろう。どんなDAWよりも拘りを持ち、愛情のこもった一音を打ち込める。それがDigitalPerformerなのである。 聞く人が、その一音一音に込められたこだわりと愛情を感じ取れる様な音楽をコンスタントに作れる様になった時、貴方は巨匠と呼ばれるにふさわしいミュージシャンになっているのだ。 MOTU DIgitalPerformerは達人、そして巨匠のツールである。 しかし、DigitalPerformerは初心者を排除しない。何故なら達人や巨匠達も最初は初心者であったからである。 FL Studioユーザーはその事を決して忘れてはならない。
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/20(日) 21:06:00.86 ID:MxcmJ9Pn
CPU i3 - 2100でFL11のデモ曲鳴らすと使用率40%くらいなんですけど NIのソフトウェア音源とか入れたらすぐにでもスペック足りなくなるでしょうか? CPUのスペックそこまで気にしてませんでした!
NIっつてもいろいろあるけどMassive多用するならアウトかな 音源だけでなくエフェクター類でもちょっと重いの使うならアウト DTMはCPUとメモリは大切
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/20(日) 23:48:27.18 ID:AjM4ToHY
いいか?ツーアウトからが本番だ 一度でいいから自分という名のツールを限界まで使い切ってみろ
>>324 もしASIO使っててそれなら
シンセなどの使い方によると思うけど
厳しいんじゃないかねぇ
俺も11のNewStuffは30%中盤くらいになるけどNIの音源普通にメインで使えてるよ 80%超えてたらヤバイと思うけど、完成プロジェクトで50%以下なら全然余裕じゃないの?
CPUがパンパンになったらバウンスすりゃいいだけだろ 64bit時代になってバウンス天国だぜヒャッハー
12では一発フリーズボタン付けて欲しいもんだな
フリーズすでにショートカットでちょちょいとできるやん
一発でできたら便利やん
12のアルファ版を入れたら、11.5のFPCでキットをダウンロードしないと使えない様になったんだけど、前まで使ってたキットはどこにいったんだ?
スレ違い 一応答えてやるとそこに出てる機能は全部使うが強いて上げるなら アルペジエーターとディストーションとEQ以外のエフェクト
SurfacePro3にFL入れてみたんだけど、 解像度が高すぎて何も押せなくなった 画面の解像度で落としてみてもFLは一番細かい解像度で表示するようで どうすればいい?
音作りについて質問させて下さい。 3x Oscを初期設定で使っています。音の出始めにプツッというイヤホンプラグを抜き差しした時のようなが入っているのですが、 このノイズの音を除去するには、どのようにパラメータを変更すればよいのでしょうか? 色々弄っているみたのですが、元の音からかけ離れてしまって上手くいきません。 よろしければ教えて頂けると幸いです。
>>337 INS>VOL>ATTを少しだけ増やす
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/25(金) 21:17:34.91 ID:1U/QeKCo
novation LaunchPad Sで、Ableton live lite みたいに 64個のパッドに直感的にサンプルを乗せて使えるのはFLだけという認識で合ってますか? launchpadの割り当てソフトAutomapには cubase 7 ableton live Sonar X2 Sonar X3 Reaper Studio One 2 と表示されています。 それぞれのDAWで動作するものの、キー割り当てが自由に効くのはableton live lite だけっぽいので。
あっていません
アッテネーター
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/25(金) 23:10:26.30 ID:X0AWytEd
まじっすか。FL買ったら幸せになれると思ったのに、駄目ですか。
>336 マウスを使う タッチ操作に最適化されていないアプリケーションを タッチ操作で使うって無理だと思う。
FL12のベータ版、11.5なら大きさ変えられるんじゃね
>>339 SじゃないけどLAUNCHPADならパフォーマンスモードにすれば
マーカーを増やしたり、トラックを増やせば
どんどんサンプルとかパターンを追加できるよ
8x8のそれぞれに対応した部分の音が鳴らせる
それでも足らないならページを切り替えれば
何個でもボタン増やせるよ
LAUNCHPAD側でFLのBPM変えたり
ライトエフェクト作ったり色々出来るけど
そこまで使い込んでないから詳しくはわからんすまん
youtubeに色々Sの動画とかあるから参考にしてみれば?
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 03:40:32.05 ID:thnTnw47
>>345 早速情報サンクスです。
動画でLaunchpad SとFL Studioを使ったものが多くあったので、きっとできるのだろうと期待してました。
SではないLaunchpadでできると言うことは、Sでもできそうな雰囲気ですね。
来月あたりFL導入考えてみます。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 04:53:09.95 ID:MQ1MF5HA
タップで正確にクリックしたいなら拡大鏡って手段もある
パフォーマンスモードがあるからタッチ対応だと思ってたよ ベータでも落としてみるか
>>346 ポートの設定とかちゃんとすれば出来ると思うけど
気になるならDEMO版でためしてみては?
ちなみにDEMO版はシンセのクローンができないのと、
一部シンセが鳴らしてるうちに無音になる(仕様)、
保存ファイル再読み込み不可(セーブは可能)、
以外は自由に使えます
64bit版update入れてみたんですがFPCで音が鳴らないキットがあるんですが インストールしおさないと使えないですか
フル版で上書きインストールしたらなりました。 失礼いたしました。
sytrusとかのdemo版で作った奴は保存した後次開くと消去されるって書いてあったけど、正規版買ってからdemo版で作ったのを開いても消えちゃうんでしょうか?