YAMAHA VOCALOID NET

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
7月解禁
VOCALOID NET について語るスレ

ヤマハが「ボカロネット(英語名称:VOCALOID NET)」をリリース
http://jp.yamaha.com/news_release/2014/14042401.html
2名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 09:46:08.37 ID:eq18p6C1
>>1 乙乙
3名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 09:48:18.06 ID:eq18p6C1
全部おまかせで自動で造ってもらうんじゃなくて

曲の主旋律だけ自分で書いておくと
伴奏を創ってくれるとか
残りの部分を創ってくれるとか
迷った部分を補完してくれるとか
特定の楽器パート(トラック)だけおまかせにするとか

そういう機能があると嬉しいな
4名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 11:50:57.41 ID:QXe83Qx+
出来ないことが多すぎる気がする。
5名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 14:18:35.14 ID:M/U8rGGr
>1 乙
6名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 15:12:13.32 ID:olAG4ToN
こういう自動作曲って他にもあったっけ昔
作る過程が楽しいのにヤマハは何やってんだか
7名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 16:56:59.08 ID:M/U8rGGr
弱音ハクさんを大量に排出してる現状では
すそ野を広げる意味ではありだと思う

あと今日の超会議で使い方説明みたけど
自動生成された曲の
MIDI データと
VSQX データと
どっちもダウンロード出来るらしいので
作り始めだけ作ってもらって
声優入れ替えたり楽器入れ替えたり
加工はあとから自由度高いみたいね
8名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:00:57.59 ID:M/U8rGGr
あと確かにてってってーに替わるBGMを用意するのには便利そう
9名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:21:05.91 ID:QqSbuaCX
一番面白い作曲過程を機械にやらせて、人間は一番つまらん調教の微調整すんのか
10名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 21:55:03.62 ID:h+sJ+kyO
ボカロデューサーとボカロPは別モノになりますか?
11名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 07:56:23.59 ID:xnjxTILv
世の中DTM使える頭のいい人ばかりじゃないんだよ
YAMAHAがボカロとボカロPを増やしたいのは当然でしょう
12名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 08:00:03.21 ID:xnjxTILv
DTM使うってなんか変やね
DTMツールとかDAWとか脳内変換して

昨日の説明会でも「だうだう」連呼してて
ももちとかわからん人はキョトンとしてたろ
13名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 09:54:37.18 ID:Ri50fy7C
権利はヤマハに帰属するらしいけどDAWでメロディや
アレンジを大幅に改変した場合はどうなんだろう?
14名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 11:25:14.69 ID:h1GPijN6
ももちがきょとんとしてるのは芸風だろw
15名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 18:46:24.27 ID:ckMljZNQ
ビギナー向けの作曲サポート機能って感じか。眠ってるボカロの利用促進も狙うと。
プレミアム版、誰が使うんだ?
16名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 21:18:01.12 ID:nSJ4Jx6G
どうやってボカロのキャラは知っているがDTM?なにそれおいしいの?な新規をここに呼び込むつもりなのかが疑問だ
V3 Editerに毎回ポップアップでも出すようにするのだろうか
17名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 00:07:41.79 ID:xUIWUdnJ
金払ってまで他人に作ってもらいたい層ってのは、自分はMMDに専念したいやつとかかな。
18名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 10:06:51.38 ID:25Iu4lpV
投げ売り始めたのはボカロネットが原因か?


ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395604380/
406 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/04/28(月) 21:20:47.71 ID:nSJ4Jx6G Be:
島村楽器でセールやってる
ライブラリのみならVY1が1000円未満、MEWとSeeUが2000円未満
http://info.shimamura.co.jp/digital/campaign25223-vocaloid
19名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 11:30:49.48 ID:kgms43cc
>>18
NEO(Mac版入り)じゃない旧パッケージの在庫処分品だと思う
20名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 12:43:33.48 ID:WM2mX/M1
>>18
売れないボカロの投げ売りは色んな所で前からやってるよ
このセールはかなり安いけど
21名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 13:39:25.07 ID:XOKlvQ/c
安いね
22名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 13:44:57.82 ID:DfahTqwO
仕入は300円くらいだろ?w
23名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 15:19:34.80 ID:dWWOBWyO
そうだぬ
プロテインだぬ
24名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 20:23:30.00 ID:/r7VbTMO
あの芸人見ねーな
25名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:33:06.79 ID:11YPIaev
楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/02/news035.html
楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽 (2/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/02/news035_2.html
楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽 (3/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/02/news035_3.html
26名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 20:49:46.86 ID:PHaOq7dr
市場を拡大したいんだろうけど
そもそも人がいなかったという
27名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 10:09:51.26 ID:tPFpK8ZW
少なくともここの住民には需要無いよね。
28名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 04:49:33.51 ID:d6sy3IIn
アタリショック起こせば成功
29名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:25:23.35 ID:00T6f8Fv
目が悪い人のために代わりに新聞読んでくれると嬉しい
ロボットで読み上げると単調になってしまうので
曲が付いてると嬉しい
しかも知ってる曲より良く判らない曲の方が効果的
30名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 20:37:07.74 ID:P1OOnhNB
みやこのとうほぐ
31名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 11:17:00.74 ID:JGCjc3V6
ここの住民で無条件に歓迎している人は少ないんじゃないかな?
32名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 07:53:53.16 ID:reUwEn5V
不安なんですね
33名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 04:45:01.72 ID:kKO821hh
なんだよこのサイト…
http://www.vocaloid.com/vnteaser/
34名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 02:15:34.07 ID:5MIokVgG
ヤマハが一般人から金を巻き上げる方法を模索
35名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 04:10:59.46 ID:ymcauWIH
このビデオのBGMもボカロネットで作ってあるなら許す
36名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 04:15:57.75 ID:HG9/k5Nj
誰でも作曲できるよ

※ただし万が一売れちゃったら著作権料半分もらうやでーっていうことだろ
酷すぎる
37名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 04:17:54.98 ID:ymcauWIH
売れないから心配しなくても
ふつうに使ってる分には問題ないって
剣なんとかさんが言ってた
38名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 05:26:25.67 ID:i6IA+fFz
8小節や32小節のフレーズなんかで売れるほど儲かるような何かが出てくるとは思えない。
逆に、そうした短いフレーズをよほどたくみに組み合わせて名曲を作ったとしたらもはやそれは
完全にユーザーの手柄であり、自動的にパーツを吐き出しただけのヤマハの手柄は皆無に
近いだろう。よって著作権料半分はボり過ぎ。
39名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 07:52:39.41 ID:bKIAYtLM
なるほど
一理あるが
共同制作物として比率はどのくらいがいいんだろうね
40名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 10:53:23.98 ID:rhHa4QfT
新垣:さむらごうち みたいな比率でお願いしますw
41名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 17:26:24.26 ID:6E/L9bs0
これいいな
https://www.youtube.com/watch?v=dCvuBz1FYWg
女子大生のプレゼンが VOCALOID.NET そのものだ
42名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 18:42:35.91 ID:YxRBMzJW
既に企業が始めようというサービスそのもののプレゼン、今更やってどーすんだか。
43名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 19:15:49.87 ID:6E/L9bs0
映像は VOCALOID.NET
44名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 19:16:20.14 ID:6E/L9bs0
なぜか途中で送信された

映像は VOCALOID.NET 発表前のプレゼンだから仕方ない
45名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 00:21:51.42 ID:QUkffag1
VOCALOID.NET は発表4月で、このプレゼンは1月のようだが、
VOCALOID.NETは企業向けに既に去年からやってるサービス(VOCALODUCER)を、
個人向けに行うものなので、プレゼン以前に実施済みサービス。
46名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 11:53:29.55 ID:kzrm+VCg
車輪の再発明ですねわかります
47名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 14:33:32.80 ID:muddgC1b
企業より良い物作れるんであれば再発明も悪くない
48名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 14:47:36.69 ID:GZaTbByT
ボカロネットは8月4日よりオープン
49名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 14:38:19.62 ID:bjtI/jZj
自動作曲サービス、ボカロネットに歌わせてみた!
http://www.dtmstation.com/archives/51905938.html
50名無しサンプリング@48kHz:2014/08/14(木) 17:58:06.72 ID:RbwOKDaH
その後
51名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 11:53:30.58 ID:vIEQPu/4
【科学】音楽がわき起こす「懐かしい気持ち」、米チームが仕組み解明か [8/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409312256/
52名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 10:19:48.17 ID:bCSJPSpx
この板では全く話題が無いな
ニーズが分からないYAMAHAのズレっぷりが際立っただけか
53名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 13:07:38.19 ID:aPZRXYno
ニーズは創るもの(勃立)
54名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 09:35:50.84 ID:OwB7owo+
YAHAMAの失敗企画
ボカリス
ボカロ玉
ボカロネット
55名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 17:16:15.07 ID:tCrxY1YH
ぼかりすは普通に使われてるぞ。
56名無しサンプリング@48kHz
IQ ≒ 偏差値 x 2