とくにコード進行とか耳コピ?
どうやってやってる?
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 00:46:07.19 ID:yvlwbx7E
mp3読み込んで聴きながら適当に自分で弾く
外れてたらわかる
俺もそれ
>>1 DAWに楽曲をインポートして、テンポを出来るだけカッチリと合わせる
すると、小節線がハッキリして、リズムが先ず採り易くなる
次にベースでもメロディーでも耳に付くものをどんどん入れていく
すると(スケール)音階が見えて来る
よって、発生するコードも自ずと分かって来るという訳です
DAWにはこのように読み込んだリズム合わせだけで
かなり採譜作業が楽になります(みんなに教えちゃ駄目だよシ〜〜:w)
>>1 自分はYoutube等で鍵盤で確かめながら最初から最後まで耳コピ
その勢いでコードパクって一曲作る
正し調整は必ず変えてメロは自分で作る
編曲するころには嫌でもオリジナリティが出てくる!
やる気でないときは耳コピするようにしてる
すると何故か作曲意欲がひしひしと沸いてくる
別にDAWに取り込んでテンポ合わせたりなんてしなくてもいいと思う
ベースは分かるけど単音でしこしこ採譜するのは自分はなし。
束で聞いて、あっコレm7♭5かdim7だなぁ〜 あっやっぱりm7♭5だった みたいに採譜する
なかなかの良スレ
>>5 >束で聞いて、あっコレm7♭5かdim7だなぁ〜 あっやっぱりm7♭5だった みたいに採譜する
この束で分かる道のりが難しい
編曲やミックスに関しては気付いた事を全て文章にしてメモっておくのも大事。
これが後で必ず役に立つ。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/11(金) 22:18:54.28 ID:5utAvh8P
怪しいMIDIファイルを元と聴き比べて雰囲気と作曲された背景とノートを調べる
ジャンルによっては怪しいファイルないけど・・・。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 17:33:43.69 ID:bvVwyn7C
>>10 この曲は有名曲だからいくつか分析出てるぞ
wikipediaちらっと見た限りこの曲は伝統的調性音楽への復帰作ということらしい
言い換えると、いろんな楽式のミクスチャーでありその意味ではぐちゃぐちゃに聞こえるが
素材自体は伝統的調性音楽が見つかるので部分部分を分析していくといいだろう
ボーカルのシュプレッヒゲザング(ドイツ語版)様式は
単純なメロディではないが
ラップみたいな感じあるいは幼児の鼻歌みたいな感じでもある
ノリでとらえたほうがわかりやすい