2 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 06:13:34.14 ID:lDM8F+Cm
6→6.5のアップデートはダウンロード販売だったのに
7→7.5はパッケージ版のみなのね
>本ページのバージョンアップ・アップグレードサービスの対象となる製品は、
>株式会社ヤマハミュージックジャパンが日本に輸入した日本語パッケージの製品となります。
>
>なお、海外版の Cubase 7 からのバージョンアップにつきましては、以下のページにて特別対応をご案内いたしております。
>(他のバージョンについての特別対応はございません。)
>詳しくは下記ページをご覧ください。
>
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/versionup/info_001.html まぁこれをやるだけでもYAMAHAとしては特別対応だな。
所定の手続きと散々っぱらいってるから、
グレーなアカデミックパック版は学生証おくれって言いそうだけど。
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 07:56:25.57 ID:iZtzQgiT
ふぇぇ…
7.5早くぅー 待てないよぉ…
ふぇぇ(((∩´﹏`∩)))
そういや解禁っていつになるんだろう。
日本語のほうには4日(ドイツ時間)としか書いてないがドイツ時間で0時からDL版はDL解禁なんだろうか
>?バージョンアップ後の Cubase 7.5 に関しては、ヤマハミュージックジャパンによる、
テクニカルサポートおよび、バージョンアップなどの各種サービスをお受けいただけるようになります。
海外7買った奴が1番の勝ち組やな
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 09:23:20.44 ID:eP77frPL
Cubaseにて、掛け録りしようと、
Stereo inにアンシュミを入れて録音したものが、
そうではなくトラックだけにアンシュミを入れて
モニタ音を聴きながら、録音したものより
歪みが低く録音されるんです。
これ原因が何かわかる方います??
ギター→D.I.→Audio IFでハード面は一切調節しないで、
アンシュミを入れる場所でぜんぜん違うもので、困ってます。
PC側のAIFの音量を切ってないとか?
どっちかのチャンネルのトリム回しちゃってるんじゃね?
111 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 11:41:42.52 ID:iHjrwZ9N
989 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 02:31:59.00 ID:zGB/+nuO
>>986 海外組みが無事7→7.5にできるのを確認してからでも遅くは無いぞ
今回も何もなかったらさすがにもうヤマハがそういうスタンスだってことだろうし、
安心して海外版買えばいい
学生じゃないならアカデミック買わないように、一応ね
>>988 来年のこの時期くらいだろうなぁ
それかもっと早いかも
この前6.5にしたばっかだった気がするのに、もう7.5?って感じだもん
ペース的には1年弱くらいだね
6.5が2012年春だったと思う
998 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 10:22:33.95 ID:iHjrwZ9N
>>989 海外版が全てインストールできてあたりまえだろ、ばか。
Steinbergがソフト作ってるんだぞ!!!!ヤマハはただの
代理店のぼったくり詐欺企業。
Steinbergは世界に売ってるわけで、差別をするわけがない。
しかもヤマハのためプログラムを書き換えるわけがない。
112 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 11:42:24.32 ID:0DTk5n3x
国内の代理店が高い値段にして儲けて海外版買えないようにするって
ヤマハみたいな誰でも知ってる大企業でもやるんだね
>>4 海外版 Cubase 7.0だからアカデミックとかはダメなんだろうね。
国内版との差額と7.5の5480円を合計した金額払わされるでしょうね。
間違って海外版買った人の救済作でしょうね。しかも期間限定で。
>>4 それって、海外版は日本語にできないってこと?
アカデミック版の人も救済してやれよ
なんか、可哀想だな
>>14 国内版はパッケージ(外箱)とサポートが日本語
海外版はパッケージ(外箱)とサポートが外国語
ソフト自体は各国同じものが入ってる
どの国の言語で使うかは、インストール時に好きな国名を選択する
スタ1の音の良さにビビれ!
チョッと前に注文済ませた
振込面倒なので代引きにした
10日程度かかるって書いてあったけど今週中に届くといいな
>>17 ありがと。
ヤマハサポートなんかいらないから
海外で十分ですね。マニュアルは日本語が手に入るしね。
ヤマハに価格差をなんとかしてもらいたいな。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 16:58:54.17 ID:ba8hP70o
え?7→7.5はダウンロードじゃないの?
Cubase7x64でjBridge経由のVSTが読みこめないんですが、読みこませる方法ってありませんかね?
Cubase6.5x64なら読めるのでこちらを使ってるのが現状です…
没フレーズを、同じトラックに重ねておいておいて
奥手前入れ替えで音切り替えできるようにしたいんだけど
ミュートせずにデフォで前面のだけでるようにできるかな?
コンプツールを使う
ライセンスの無償バージョンアップってUSB-eLicenser でメンテナンスすれば勝手に次バージョンアクチされるんでしょうか?
それとも「グレースピリオド対象の確認」欄に eLicenser 番号を入力した時点でアクチされるんでしょうか?
サイトみてもよくわからないし実際やったことがなくてよくわからないです
教えてエロイ人!
海外版Cubase5→Cubase7ダウンロード販売バージョンアップ組だ。
7.5予約したら、海外版の方は出来ませんと断りのメールがきた。
---
当センターのバージョンアップ・アップグレードサービスの対象となる製品は、
ヤマハ株式会社が日本に輸入した日本語パッケージの製品となります。
海外で販売されているものや、これを日本国内に個人輸入、並行輸入された
製品は、バージョンアップ/アップグレード対象外でございます。
---
だそうだ。どうすればいいのかねー。
また海外から、バージョンアップパッケージを買うしかないのかな。
ダウンロード販売は無理なのかなー。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 21:58:37.29 ID:27Csbqat
6.5→7のときって発送にエラい時間かかってた気がするけど今回は大丈夫だろうか。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 22:02:43.04 ID:lDM8F+Cm
halion sonicの試用期間が終わったのでアンインストールしたのですが
その際SEの方のファイルにも誤って手を付けてしまっていたようで、開くたび「vst sound library not found」のメッセージが表示されてしまいます。
これを解決するには、cubaseを再インストールするしかないのでしょうか。
インストーラ起動したら既に入ってるのと入ってないコンポーネントが分かるようになってて
入れたいのにチェック、他は変更なしでインストールすればいいんじゃね
確かそんな風になってたような気がする
32 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 02:02:42.56 ID:YLAE6Osw
いつの間にか付属音源やエフェクトも充実してきたな。
サイトからウプデの手続きして受付番号みたいなのはメモしたんだが、ヤマハからメール来ない件w
仮申込したけれど、受付完了の返答こねえなあ。
ちゃんと日本語版なんだけどな。
みんなはすぐきたのかな。
来ないね
>>27 俺もほぼ同じだ
海外5→6.5→7
一応予約はしてみるが無理っぽいな
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 13:08:58.84 ID:qcsvQQFx
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 13:38:09.66 ID:G2XNjEQb
cubase上で二つのAudio IFを使うワザってやっぱりないですか??
入力増やしたいならインターフェイスどうしをデジタルで2台つなげれば。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 16:43:14.50 ID:U3LKlaOP
発送最速組は明日だろうな
やっときた
楽しみだ
あれ?
俺初めてアプデするからわからんかったけど、7.5にする場合って申し込むの?
さっきまでサイト落ちてたなw
本家英語サイトも日本語サイトも
SITE DOWN FOR MAINTENANCEって出たわごめん
どっちのサイトもショップ開いたらなるね
Dear visitor,
We are offline. We'll be back soon.
って書いてるしすぐ戻るでしょ
たぶん海外サイトに7.5の商品追加してるんじゃないかな
予約って日本だけなの?
>>48 戻ってるね
重いのはいつものことだが今日は特に重いw
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 07:19:08.76 ID:S7z2Ok3V
使えるようになるのって日本だと明日の夜長だよな
Cubase7 64bitとWin7 64bitの組み合わせでインストール完了したけど、
プロジェクトを開くとメモリ使用量が3.56GBで張り付いて、
激しい音切れが起こっているのに、それ以上一切メモリを使ってくれない
Cubase以外のアプリはちゃんと4GB以上まで使ってくれるんだけど
似たような症状の方いませんか?
ちなみに同じPCでCubase5.5 64bitを使っていた時には、
もっと巨大なプロジェクトもらくらく動いてました
実は32bitインストールしたとか
両方インストールしてて立ち上げてるのは32bitというオチ
HP見た限りだとあまりわからんが
7.5ってそんなに良いんですか?
cubase付属のvstエフェクトって、他のDAWでは使えないの?
magnetoとか使いたいんだけど。
padshopとかは他のDAWでもSt_keyさえ挿してれば使えた記憶があるんですが。
マルチテイクコンピングに興味あってCubase乗り換え考え中なんだけど
これっていわゆるパンチイン・パンチアウトが超簡単になったって考えていいんだよね?
オーディオファイルが増えると動作や読み込みが重くなったりします?
実際にやった事ある人教えて下さい
>>54 > HP見た限りだとあまりわからんが
> 7.5ってそんなに良いんですか?
Groove Agent SE 4に色がついて
マルチティンバーインストゥルメント(なら)便利だんでしょうね
はい次どうぞ
バグフィックスに関する勘違い多いね
6.5も最終フィックスは6.55の安定板まで対応継続してくれたし
7.0も7.06以降のバグフィックスは今後も継続しますよ
7.5が機能アップしてるのはわかりますよ(7.5.Xと続くでしょうが)
しかし7.5買うと7.06以降のバグも直ってるとかどこに書いてあんの?
夢?希望?トイレ飯?SSRI?
諸兄方に質問です、スレ違いならすみません
当方macのosXでcubase6.5を使ってます
OIはscarlett 8i6を使ってますが前面のマイク入力でなく背面のline inからの音をcubaseに認識させる設定はどの様な方法でしょうか…?
オーディオインターフェースのメーカーに聞けば?
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 14:06:54.55 ID:grvVMudh
発送完了メールきた。
明日の夜には使えるかな。
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 14:09:19.92 ID:lvCAwAD0
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 14:22:04.08 ID:qnGI8mJH
>>55 DAWがVST3の規格に対応してるなら使えるけど、
現在あるDAWのほとんどが対応していない。
俺も発送完了メールきた。
で、海外アカデミック版の俺はどうすればアップできるわけ?
海外サイトで購入?
俺もメール来たあああああ!!!!!!!!!!
明日きちゃううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!
でもさ、又テンプレとか作るのめんどくさいんだわ
初期設定とかさ。。。。
保存しといて流用してもいいんだけど
そんなんで何かの時に具合悪くなったりしないか心配するのもやだし
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 16:57:43.40 ID:grvVMudh
GASE4楽しみだなあ。
HALion涙目なレベルの機能だし、パッドもあるし、ドラムのサンプル扱うなら断然こっちだな。
70 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 19:51:39.60 ID:sqy25s4f
もしかしてダウンロード組は今晩からいけるのか?
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 20:30:44.41 ID:IPJ04tTX
>>70 今のサイトのメンテナンスが終了し次第、7.5のダウンロードと認証の開始だろうな。
というか、現状はフライングが起きないようにサイトを閉ざしている状態。
しかしオープンしても世界中から一斉に来るから、開始してもしばらくは繋がりにくいはず。
例年の感じでいくと、日本時間の今夜23時〜25時頃に祭りスタート。
まもなくだな。
>>61 アドバイスありがとうございます、普通にデバイス入力設定画面で追加を押すと入力3〜4等がプルダウンで出てきました
時間が無くてテンパってしまいました、、、すみませんでした
ダウンロード組とかあるのか
これはめんどくさいから割れ待ちか
74 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 21:44:37.22 ID:IPJ04tTX
75 :
52:2013/12/04(水) 21:47:21.24 ID:QZzn9Au1
>>53 どっちも間違いなく64bitでした。
OS上ではちゃんとメモリも16GB認識しているのに、
どうやっても3.56GB以上使ってくれない
仮想メモリをオフにしたり、優先度をリアルタイムや高にしても大きな変化なし
あまりに綺麗な張り付き具合なので、何かOSの設定で上限設定されてるように感じる・・・
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 21:57:11.17 ID:IPJ04tTX
日本steinbergも今回は本国と同時に7.5リリースの公開。
遅くまでお疲れさま、ヤマハさん。
報告はよ。
ライセンスはeLicenser Control Centerで、
無事7.5にバージョンアップ出来た。
今7.5本体のダウンロード中。
6.3GBもあるぞ、7.5のインストーラー。
インストール終了。
しばらく使ってみるわ。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 22:47:20.08 ID:ojty8noL
ダウンロード組ってどういうこと?
パッケージ版だけじゃないの?
>>80 グレースピリオド対象者は今最速で使用出来る。
俺はずっと6.5で7の不具合を様子見てて、
(というかcubase7とUAD-2との不具合があった)
不具合解消されたタイミングとバージョンアップ値上げ前に
cu7にバージョンアップ。
それが10/17だったので、上手いことグレースピリオド対象となった。
cu7.5、今の所いい感じ。
まだ7.0を押入れに入れたままだがこれを機会に
これ最初からクリーンに7.5本体だけインストールできないの?
>>82 7.5はフルインストーラーなので、クリーンに入れれる。
85 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:07:18.59 ID:grqnwC2u
>>83 それは7.0以前からアップグレードした場合だろ?
>>85 俺は7.0.6を一か月半程使用。
今日7.5フルインストーラー(解凍後は約8.5GB)をダウンロード。
cubase7を完全アンインストール。
問題無く7.5をクリーンインストール。
ちなみに7→7.5は「バージョンアップ」
artist→無印や、element→artistが「アップグレード」な。
二時間程ver7.5(64bit)を使用した感想を。
今の所、問題無く安定している。
サードプラグインに関しても、
Waves, UAD-2, Brainworx, Sonnox, Slate Digital,
Antares, Celemony, DMG Audio, Fabfilter, Overloud,
Spectrasonics, Line6, Mozart, IK, NI, PSP, XLN Audio等
(大雑把にメーカー名ですまんが)問題ない。
見た目や操作性に細やかな配慮や改良が見られる。
まだまだ操作性や直感性は改善出来る要素があるが、
現状7.5.0はスタートしたばかりとは言え
DAWとして充分な仕事をしてくれる。
Magneto2テープシミュとしては軽くてそこそこ使えていいわ
今回も7.5をアクチしないでとっておけば8に無償うpぐれ出来るのかな。
前回は購入分じゃなかったか?アクティベートで判定してた?
自分が買った物が海外版か国内版かを判断する方法ってある?国内版買ったつもりだが、稀に何の表記もなく海外版おくってくる業者が居るとか..
箱で分かるだろ。
日本語版は箱がでかくてインストールガイドとか日本語の書類が入ってる。
あと、ヤマハに問い合わせれば一発で分かる。
>>91 サポートにライセンスコード調べてもらえば分かるんじゃないか?
まず国内正規品って表記の無い所で買わなければいい、あと万一に備えてスクショを撮っておけ
不安なら家電量販店で買いなさい
最速でレスしてもらえるとわ!ありがとうございます。
Cubase7は家電量販店で買って、納期が明日っぽいんです。
で、HALion5が売ってなかったから、ネットで購入。中開けて見ても国内版って確信もてるものがなかったので、昨日サポートに電話するも、全くつながらず。
今思えば、HALion5の質問はスレチですね申し訳ない。
明日、キュベきたら91氏と92氏から頂いた方法で確認しますね!
91じゃない!92氏と93氏です。
>>90 今のところアクティベートで判定してる。
前回6.5のアップデート代金だけで7にうpぐれしてる奴いたし。
7.5の無償対象判定もアクティベートだし。
やる奴が増えると今後は対策されると思うけど。
>>75 それは間違いなく32bitアプリだと思うぞ。タスクマネージャーで動いてるとこみたら*32って書いてないか?
>>75 ああ、そっか、上のは嘘かも。
アドレス空間いっぱいになった時に起こるのはクラッシュ、音切れじゃない。
それはメモリー云々の問題じゃないね、まずレイテンシーあげてみな。
あと優先度いじる時はVSTBridgeも一緒に上げなきゃダメよ(32bitプラグイン居るなら)。
>>96 >やる奴が増えると今後は対策されると思うけど。
次のバージョンが出るまで寝かせておいてずっと使えないんだから
みんなほいほいまねなんかしないよw
100 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 08:38:10.27 ID:MDb9piLo
確かに。
cubase 8が出るのなんて、どんだけ早くても一年も先の話。
その時には自分がもう音楽やってる場合じゃなくなってたり、音楽への情熱が薄れてたりするかもなんて誰も予想も出来ない。
その時それこそ7.5のバージョンアップ代が無駄になる。
今と身の回りが同じ状況で居れる保証がない以上、既に払った金額で精一杯音楽をやった方が気持ちがいい。
まぁ今回はちょうどいいタイミングで値上げあったからひと月寝かせた奴多いだろw
7.5に搭載された楽器アイコンがなぜかモノクロ表示なんだけど
カラーじゃないの?web見てたらカラー表示されてるんだけど。
曲が良ければカラーになる。
ダサイ曲はモノクロ
104 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 14:41:55.84 ID:EILuvWXA
割れソフトのアイコンはモノクロらしい
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 15:00:03.90 ID:l0IbWvZs
ノラクロ
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 17:20:44.07 ID:xcB847xO
halion sonic se2
がvst インフォに出てこない。。。
dvdからインスコしたのにな〜
みんな使えてる?
108 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 17:26:28.26 ID:EILuvWXA
普通にインストールでHSSE自体はアップデートされるが
HSSE2のプリセット(コンテンツ)付きのインストーラは別
HALion_Sonic_SE_2_Installer_win.zip
HALion_Sonic_SE_2_Installer_mac.dmg
を実行で入る
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 17:33:47.52 ID:xcB847xO
>>110 dvdのインストールガイドからhsse2のインストーラーとコンテンツ2つをインストールしたんですけどね
海外Steinbergサイトで「Cubase 7.5 - Complete Installation」のISOのダウンロードが復活してるね
昨日落としたこれでインストールして今日アクティベートしたけど普通に使えてる
やっぱダウンロードしながらよりこっちのがインストールに安心感がある
7.5の化粧箱が見たい……7と同じだった?
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 18:25:53.21 ID:xcB847xO
だめだ。。
HSSE2、現れない
これバグってことはないのですかね?
インストールする時、HSSEとはでるけど
HSSE2とは出てない
自己解決。。。
pluginインフォ上は"2"はつかないだけで
エディット画面上ではちゃんと"2"でした
cubase6からcubase7.5にアップする場合、
申し込むとcubase7が送られてきてそれで無料で7.5をダウンロードできるんですよね?
それとも7.5のパッケージが送られてくるんでしょうか?
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:14:22.12 ID:xcB847xO
7.5
これははたして5000円の価値はあるのだろうか。。。。
お布施に疑いを持ってはいけない
今までの傾向から予想すると
7→7.5→8でも7→8でも
アップデート料金は変わらないんだよなぁ
もし安くなるなら7.5は飛ばすんだけど
VSTトラック使いやすくなったし5000円の価値はあるかな。
7.5 ワークフローの改善がかなり大きいでしょ
上手く使えばかなり時間短縮できそう
6から6.5
よりもお得感ある。
とは言ってもインストトラックとVSTラックの改良がなけりゃスルーしてた。
あれ?7.5フルインストーラないな
インストールしてからドングル登録のほうがスムーズなのに
6→6.5はほんとにひどかった
今回みたいにcubase本体が使いやすくなるとかじゃなくて
padshopやretrologueが付いたとかだったからな
エフェクトもくそしょっぼいフィルターとかあったし
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:18:12.75 ID:musoPbCp
MIDIトラックからインストゥルメントトラックにデータを送れるのはいいんだが
MIDIトラック選択してる状態でCMC-CHでインストゥルメントのボリューム等いじれない?
StudioOneとか当然のように出来るんだが
>>127 CMCCHはその場合MIDIフェーダーになるんじゃないか?
S1でCMC使えるとは知らなかった。
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:35:18.21 ID:musoPbCp
>>128 書き方悪くてすまん、S1ではCMC使えんよ
S1ではFaderPort使ってる
MIDIフェーダーかインストのフェーダーか、選択させて欲しいなあ
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:19:51.51 ID:musoPbCp
再録音もモード切り替えになるんだなあ、考えてたのと違った
2回録音ボタン押したら再録音とかだったら楽なのに
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:32:05.08 ID:gk+9rbXL
いま7.5アップデート中
HalionSonic2はフル持ってるし
リズム音源も専用使ってるから
今回の目玉は再録音モードだ個人的に
こんなん普段のアップデートで追加しといてくれよ
cubase7をXPでインストールして使ってらっしゃる方って居ます?
ダメもとでXPなPCにインストール試したけど、エラー1603でアウツ
win7なノートのほうは正常にインストールできた所をみるとやっぱ非対応のXPが原因ですかね・・
XPがダメとなると機材買い替えですがな\(^o^)/
>>132 10年以上も前にリリースされたOSに入れようとするのが間違い
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 01:16:57.04 ID:DtiALgLN
今Halion4使ってるのだが、5にするか迷う
5にアップデートして良かったて人いる?
うーん・・・ぶっちゃけKONTAKT買ってからそっちの方が便利で結局Halion5使わなくなっちゃったんだよねw
今から新規でCubase7.5を一番安く手に入れる方法ってなんですか?
やっぱりアカデミック並行輸入版を串通してアプデですかね?
自分でサンプル組む時は便利だが
もうそんなことはしない時代だしな
>>136 今はどんなバージョン買っても最新版に即アップデートだ
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 01:50:15.37 ID:fI8BccPQ
LopMashFX 面白い! なんちゃってDJ気分!
>>133 ごもっともで
ただ、XPでも使える方法があるならご教授願いたかったんですよね・・
>>133 でもCubase6.5までは確かとっくにXP非対応でWin7じゃないと動かないはずなのにインストールも問題なく普通に動いて使ってたよ
7か7.5でだめになったのかな
>>140 インストール時にOS偽装するアプリとかないのかな?
マックとかだと昔よくあったけど。
インストールさえできれば動くんじゃないかなと俺は思う。
ミックスコンソール関係でwin7のapiとかばりばり使ってたらだめだろうけど
>>141,142
ご返答ありがとうございます。前スレでちらっとXPでも動くみたいな情報あったんで希望もっちゃいました
ちなみに、イストーラー自体は走るんです。
なので『このOSには対応していません』というダイアログで止まるわけではなかったです。
インストーラーがエラー吐いて、タスクスキップ。HALion5もXP非対応だったけど、これは正常にインストール出来て
問題なく動いてるんですよね。CUBASE7も同様に、インスコさえ完了すればつかえると・・思う
オーディオインターフェイス買い換える前提で、もうすこし悪あがきしてみます。
情報提供ありがとうございました!
その予算で7か8入れた方がいいような…
もともと7は持ってるんですよね
オーディオインターフェースのドライバがXPのみだったんで、XPに戻してるっていう・・
なので、買い替えれば万事解決ではあるんですが、少しでも早くさわりたかったので・・
対応/非対応っつうのはテストしてるかどうかでしかないから。
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 07:23:29.33 ID:H4NvjLYQ
スタインバーグの人が今GA4の最終調整に入ってるからもう少しだけ待っててくれみたいなこと言ってたから楽しみ。
SEとはUI変わるんだろうか。
チョンベース7まだこねぇー
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 10:13:54.69 ID:RZo9fxcK
LoopMashFX、シンプルで楽しいな!
スタッターエディター買おうか悩んでたし、これは嬉しいわ。
リアルタイムで軽快にスタッターできるぞ。
ノリノリだぞ。
海外6→海外7Up ver.→7.5に出来た!
串刺さなきゃ云々って語られてたのにすんなり出来て拍子抜けだわ。
専用スレでやれっつってんだろ
やっぱ動くんだなあ
でもまあ今時32bitで使うのは辛い
>>152 なんだ、ただの神か。。。
後者のやり方でやったら起動するまでにこぎ着けましたよ
..ほんっとありがとうございます!!!
ちょっと初期画面で不具合あるけど、機材買い揃えてwin7移行するまでなら全然つかえそうです
ありがっしった!
7.0から7.5に環境設定とショートカット
移せないのか…
これはちょっとめんどくさいな。
>>155 ウチは勝手にコピーされてたけどな、自分で名前付けてセーブしといた設定ファイルが。
ロジカルエディタのとかも全部。
今のところ(といってもまだ短時間だけど)問題ない
めんどくさいから問題出たら作り直せばいいかなって感じ
初期ファイルリセットかけたら読み込んで
くれた。スレ汚しスマソ
環境設定とショートカットと
ロジカルプリセットは移植できるけど、
アレンジウィンドとかエディッタ上部の
パネルの並び、カスタマイズした連譜
とかは見当たらないんだよなー。
この辺移植できた人いますか?
>>159 それらはプロジェクト毎の設定。
ウインドウの状態はウインドウセットでやれ。
>>160 そうなのか。
全然分かって無かったわw
名前つけてプリセット保存できるから、どっかにファイルありそうなんだけどなー。
設定が消える問題は
Cubaseのアプリがあるディレクトリの中にある
「アプリケーションデータフォルダ」を開き
1つ上の階層を開くと、旧バージョンのアプリケーションデータフォルダがある
その中から必要な設定ファイルをコピーしてやればいい
いつでも戻せるようにそのフォルダのバックアップとってからやるといいよ
俺は面倒だから旧7のをまるごと7.5に上書きした
設定全部元通り
appdata/roaming自体が隠しフォルダだからなぁ
Macだとユーザーフォルダ下のライブラリ内に入っていて10.7以降は通常だと隠しフォルダになっててウザい。
あと、テンプレと設定ファイルが一緒に入ってるのもスマートじゃないよな。
俺の環境ではメジャーアップデートはうまく設定が移行されないのはいつものことだわ
手動でやってる
どのファイルやフォルダを移行すればいいかわかれば
完璧にできる
アプリケーションデータフォルダがポイント
一応説明すると
旧バージョンのよく使っていたバージョンの
アプリケーションデータフォルダの中の
Panelsフォルダまるごと
Presetsフォルダまるごと
Project Templatesフォルダまるごと
Scriptsフォルダまるごと
Skinsフォルダまるごと
Track Picturesフォルダまるごと
Defaults.xml
Key Commands.xml
Window Layouts.xml
あたりを、上書きしてあげればほぼ完璧に環境再現できる
補足だが、
Cubaseのアプリがあるフォルダの中のファイルじゃなくて、
あくまで「アプリケーションデータフォルダ」の中の話だから注意
Winだと、スタートメニュー>アプリケーション>すべてのアプリケーション>Steinberg CubaseX.Xの中にアプリケーションデータフォルダというのがあってそれを開けば辿れるし
ディレクトリは普通は
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Steinberg\
の中にある
このAppDataというのは不可視フォルダなので、HDDの上位から辿っていっても見つからない
ちなみにサードのプラグインのプリセットや設定ファイルもroamingフォルダに
置かれることが多いので、
ショートカットをつくっておくといいかも
プリセットファイルや、設定ファイルを直接編集することはまずないだろうけど。
cubaseの場合は起動時のスキャンで、何らかの不具合があり
一度ブラックリストに入ったプラグインは、
ブラックリストのファイルを削除しない限り、
リストに表示されなくなるからね
過去にもなんどかプラグインが表示されないって質問あったけど、
その9割はこれが原因
>>168 そうだね!ブラックリストも大事だね!
具体的には、
起動時のプラグイン読み込みでCubaseが落ちたりすると
そのプラグインがブラックリストに入って、二度と読み込まれなくなる
リセットするには
VST2xBlacklist Cubase.xml
を削除する
まあいろいろ相性とかバージョンが古いとか合わないとか
そういう問題があったからCubaseが落ちたわけで
その原因を探る方が大事だけどね
このあたりはテンプレ化してもいいくらいだな
「アプリケーションデータフォルダ」の中以外にも、
Cubaseのexeファイルがあるフォルダの中にも
Project TemplatesやPresetsやらのフォルダがあって
そっちいじっても何も起こらないんだが
ちょっとややこしいんだよね
昔からだけど。
あのさぁ、
windows7でcubase7使ってて、とりあえず11月に買ったから無償アプデやろうとしたんだけどさ
ライセンス交換できて、ファイルもダウンロード
それからスタートセンター開いてアプデしようとしたら
script errorっていうのが出て全くアプデできないんだが、マジで助けて
どうすればいいのこれ?
>>172 ちゃんとUSBドングル挿してeLCCを起動して7.5のアクティベーションコード入れた?
ちゃんとライセンスはCubase7からCubase7.5になった?
script errorって出るのはUSBドングルがささっていないか、ライセンスが入ってないかのどちらかかと。
>>173 eLCCを開いたらUSBのやつが7.5ってなってた
これにプラスしてアクティベートコードってのがどこに書いてあるかわからん。。。
>>173 それならeLCCではなにもやらなくていいな
なんでだろ
7.5にしたらNI製品の起動がめちゃくちゃ遅くなってしまった…
VSTラックって一度作ると入れ替えはできるけど消す方法ないのかな
インストルメントもパラアウトできるけどトラック作れないしなんか中途半端
最近cubaseかって使い始めて、今日ちょうどおなじ疑問を持ったので色々試したら
入替えのメニューからインストゥルメンとなしを選択したら消せたよ
まだ名称と機能関係の紐付けが出来てないから
見当違いのコメントだったらごめん
No EffectやNo VST Instrumentが一番上にあって選択するのがめんどくさいときのちょっとした技
プルダウン→何か一文字→BackSpace→Enterで簡単に消せる
(キーボードの右上の一角を使うとタタタンでできる。日本語表記では確認してない)
MixConsoleの方はDeleteで消せたんだけど
クリックで開いちゃうようになったので消したいEffectを選択するのがめんどくさくなった
こっちも上の方法が汎用性も高いし今は楽かな
Cubase7.5が無事にインストールできてアクティベーションアップデートできて起動できたら
Cubase7はアンインストールしちゃっていいのかな
なんかいろいろ消えてしまいそうで怖いお
しばらくfixがあたるまでは残しといたほうがいいんじゃねーの?
なんかCubase7のアカデミック版の価格が載ってない
並行輸入じゃなくてちゃんとした国内版のやつ
アカデミックだとどれくらい割引されるんです?
初心者質問スレってなくなっちゃった?
>>182 店で探せ
イシバシとかイケベとか島村とかどこでも39,800だからそんなもんだろ
なんかテンプレ見たらdat落ちって書いてあったんで質問しました
>>184 ネットショップで見ると全部並行輸入版に見えて困る
アカデミックでもそれくらいはするのね…
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 15:18:19.89 ID:lbPrHsnT
>>179 「何か一文字」の動作は飛ばしても出来たよ。
プルダウン→BackSpace or Delete→Enterでイケル。
でも教えてくれてありがとう。
これ、地味にめんどくさかったんだよね。
普通に右クリック項目内に「選択したプラグインを削除」を入れてくれるだけで良いのにね。
プラグイン消すのはドラッグしててきとーにそとに持ってって落とすだけだが。
それが面倒
>>186 ホントだ。見えなくても(スクロールしてみると)ちゃんと選択されてるんだ
>>185 国内版のアカデミックは絶対っていっていいほど学生証明書がいるから
それを要求してくる、あるいはJANが乗ってる物を買えばよいかとおもわれる
Deesserって元々プリセットなかったっけ?w
なんかバグなのか元からなのかわkらなくなってきたわw
192 :
173:2013/12/07(土) 17:48:29.98 ID:Xzfd03YR
アプデできないって言った者だけと、その前に一度ミスって7.5の64bit版のmsiだかmspだかをインストールしちゃってすぐにアンインストールしたんだけど、それがまずかったのかなぁ?
珍しくいつものメタメタじゃなく普通に使えるバージョンアップだねw
195 :
173:2013/12/07(土) 18:14:03.48 ID:Xzfd03YR
トラックバージョン楽でいいな
コードトラックメモ帳代わりにできるし(音は勿論いらないけど)
どんどんナマケモノの味方になってくれてるw
「VST Quick Controls」の設定の変え方やっとわかった
最初はMIDI Learnで使うのかと思ってた
これデフォルトだとDAWでAutomation可能なパラメータが
上から順に各ページ8個ずつ割り当てられてるみたいなんだけど
これを変更するには「Romote Control Editor」で変更すればいんだな
これの存在は知ってたけどこんなところで日の目を見ることになるとは・・
そのうちQuick Contorlsと同じ感じで簡単にできるように変更されそう
7.0がインストールされてる状態で7.5をインストール、起動を確認した後7.0をアンインストールしたところ、エラーで起動不可。
eLicenser関係のエラーだったので、7.5付属のeLicenserを再インストール。
起動問題なし。
参考になれば。
正直Quick Controlは使いにくい
なんつーか使い方を強制される感じ
200 :
Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/07(土) 23:12:20.06 ID:nTdZ+fUH
「VST Quick Controls」はグローバルな感じで記憶されるっぽいから
なんかいい使い方が思いつかないな、HALion系にはいいと思うけど
ハードでコントロールできるようにしといて
全体のフィルタやエンベロープの設定あたりがありそうな使い方かな
トラック選択との連動を上手く活用すると良さそうな感じか
うーっむやっぱバグあるな
cubase6のモノローグ使おうとしてプラグ印のフォルダ読み込んだらフリーズ
つーかVTSプラグインのパス追加しようとすると何やっても更新掛けた時点でフリーズするわw
やっぱsteinbergクオリティ健在w
今後cubase買おうと思ってるんだけどバージョンアップのこと考えるとどれにすればいいの?
並行輸入アカデミックで大丈夫?
Cubase7のフォルダにあるVSTしかつかえねーじゃんかw
はやく治してくれw
ここで聞くようなレベルなら大人しくヤマハからかっとけw
これひでーな。
更新ボタンおさなきゃいーかと思ってフォルダだけ読ませて再起動させたら
起動さえしなくなったw
お前ら気をつけろ、プラグインのパス追加すると二度と起動しなくなるバグあるぞw
プラグインのパス追加しても普通に使えてるよ。
>>208 それはよかったw
俺ンとこだけなのかなw
更新ボタンは使わないでその都度起動しなおして、起動時のスキャン使ってるわ
更新ボタン固まること結構あるから
>>203 別件でJBrigeMのスキャンし直しがあって
何度もVST更新したけど、平気だったがなー。
6.5でもそのバグ?みたいなのあったよ
結局PCの復旧して直した
>>209 プラグインのリスト晒してくれよ、そんなかにどれか原因があるよ。
しかし、2度と立ち上がらないバグとかむちゃくちゃなこと言うなよ、そんなの当然テストしてるよw
Cubase5のVSTパフォーマンス(ASIOの方)がさっぱり安定しないんだが、原因がわからない
CPUはi5で、重めのライブラリ一個読み込んだだけでブツブツなるときもあればフルオーケストラでも全く問題ないときもある
バッファサイズは可能な限り大きくしてるしバックグラウンドのアプリケーション切ったりJbrige抜いてみたり思いつく限り試したが変わらん
今のところ時間と運だけが解決してくれる
こういうコンピュータの不安定性はある程度諦めるしかないのかねぇ
もしかして : PIO病
>>213 C:\Program Files\Steinbergに何か新しいプラグイン置いて64bitの方起動しただけで出るよ。
もしくは
C:\Program Files\Steinberg\Cubase 6\VSTPluginsを追加して更新
ためしにCubase7で同じことやると一瞬で読み込めるんだよな。
あきらめてアップデート待つことにします。
7.5、プラグインディレクトリのサブディレクトリは明示的に指定しないと読んでくれなくなったのか。
219 :
218:2013/12/08(日) 15:08:45.55 ID:AeQ6XOxW
ごめん、勘違いだった。
>>217 そもそもひでーだのなんだの言ってるが
Cubase6付属のプラグインなんて動作保証外じゃないの?
今付属していないプラグインなわけで、steinbergが動くってどこかに書いてた?
付属プラグインっていうのは、そもそもそのバージョンで使うことを想定してはいるが
別バージョンで使うことは想定されてないでしょ
あと旧バージョンのプラグインフォルダをまるごと指定するやり方はあまりよくないと思う。同じプラグインの新旧バージョンがいろいろかぶるでしょ。そのあたりも問題になってんじゃないの?
それから、もしかしてCubase7でもアプリケーションデータフォルダのblacklist.xml消してVSTの読み込み全部リセットしてからCubase7起動しなおしたら問題出たりしない?
>>214 FirewireのインターフェースでノートパソコンでやっててWifi切ってないとか?
>>216 >
>>213 >C:\Program Files\Steinbergに何か新しいプラグイン置いて64bitの方起動しただけで出るよ。
まずProgram files\Steinberg\VSTPluginsだと解釈するが、そのフォルダは64bit用のフォルダだ。
それと何かってなんだ?まさか手でおいてプラグインスキャンし直してないって話じゃないだろうな?
>もしくは
>C:\Program Files\Steinberg\Cubase 6\VSTPluginsを追加して更新
そんなのじゃ当然飛ばないぞ、自分で管理できてると信じて64bitのファイルと32bitのファイルとごっちゃにしてるんじゃないか?
>>220 C6のプラグインは全部動くぞ。SX3の頃のものもVST32の頃のもVSTブリッジ経由で全部動くぞ、一部GUIのサイズがおかしくなるけど。
それだけで飛ぶなんてありえん。
224 :
216:2013/12/08(日) 18:42:47.80 ID:7freqwGW
皆さんありがとう。
他の人の環境では問題ないことが分かったから、色々自分のとこの設定試してみます。
スレチかもだけどここのオーディオインターフェースってどうなの?Cubaseだし予算10万以内で考えてるからURにしようか悩んでる。
予算10万も出せるならいっそのことRMEいっちゃえば今後10年悩むことなんてないのに
Steinbergのインターフェイスははっきりいってごくごく普通の他社のUSBオーディオIFとかわらん
ドライバも、ほとんどのUSBオーディオIFのメーカー同様、ここのOEMだし
http://www.usb-audio.com/links.html ドライバの出来云々いうなら、以下のどの会社の買っても
ドライバは↑の会社のOEMなんで同じ
ハードはもちろん差があるけども
Alesis、AudioTrak、Behringer、Roland、Creative、digidesign、
Native Instruments、Novation、Onkyo、Presonus、Steinberg、
Tascam、Yamaha
Firewireは結構ドライバは流派あるけど
USBはマジ限られてる
大手のほとんど↑だからね
残りも確か実はどっか1社が占めていたような
Fireface UCかUCXあたりどう?
10万ちょい超えるけど
ある程度以上のプロはみんなRMEのこのタイプだし
RMEは個人的にデザインが嫌いだから違うところで10年間悩むことになるので考えてない。
ドライバは皆変わらないとなると、あとはプリアンプや出音の好みか。
>>215 ありがとう、ただSATA接続オンリーだからPIO病ではない・・・と、思う
>>221 おお、確かにノートだがもしかしてWifi切らないとパフォーマンスに関わってくるのか? 初耳だ・・・
関わるとしたらFirewireだけ? USBなら大丈夫?
>>234 そーなんだよ、使えるレイテンシーは最低だし(最近調べてないけど今だにそうだろう)、Digicheckもdaw立てないで録音できたり、IN/OUTもマトリクスになってて便利だし。
個人的にはぶっちゃけ音質とかどーでもいいんだ、コンバーターはいつも別で使うから。けどソフトウェアがダントツなんだよな。
そんなに良いのか…。ちょっと考え直そうかなぁ。
tc konnekt48とMOTU828mkIIからUCXに変えたら
音がかなり鮮明になったのはsteady clock機能のおかげなんですかね?
他のメーカーのは分かりませんが買い換えてよかったです。
cubase関係ない話題ですが。
ur828良さげだけどな
c7でレイテンシ詰める必要なくなったし
dsp使えるダイレクトモニタあるし
ま、俺はsymphony使ってるんで
urは使ったことないんだが
Cubase SXとRME Multifaceから始めた俺に言わせれゃRMEにしとけば間違いないってこと。
他にも色々使ったけどRMEの安定度・使いやすさ・音質には本当驚くよ。
以下に俺が使ったIFをあげとく。ちなみに今でも全部使ってる。物持ちがいーんだよ俺。
E-MU
1212m
1820m
MOTU
828
896HD
Mackie
Satellite
M-AUDIO
firewire1814
PROJECT MIX
profire2626
PRESONUS
1818VSL
>>239 やっぱりパッチングはRMEが自由度高い?
RMEは音質や使いやすさもあるけど、安定性が高いのが素晴らしい。
オーディオインターフェースなんて音が出ないとか不具合が出たら作業が何も出来なくなってしまうからな。
悩みの種にならないで安心して使えるって事がどれほど凄いことか思い知った。
RMEは安定性抜群だからとりあえず最初に買っておいて音質に更に拘りたくなったら追加の高級ADDAを買い足すっていう使い方が出来るのがいいね。
>>240 パッチは縦横無尽
できないパッチはないと言っても過言ではない
今の時代おすすめは予算があるなら
HDSPe madiだな
IOはオリオンかSSL
>>213 横からなんだが、俺もCubase7.5にしたら起動しなくなった。
立ち上げる時のプラグインのスキャンで、サードパーティ製のプラグインが引っかかりまくる
オックスフォードとか全滅
7まで立ち上がらなくなっちゃってどうしたら良いか途方に暮れてる
>>245 もう試したよ
SoftubeとOxfordのプラグインが全部立ち上がらない
これじゃ今までのプロジェクト全部使い物にならなくなった
インスコしなきゃよかったな・・・
>>240 パッチっつうよりマトリクスになってる。入力された音を、そのまま自由にアウトに送れる。
MADIなら、64chインプットがあって、DAW->ASIOからの入力が64chあって、アウトが64chあるわけだが、全て好きなようにどこへでも送れる。レベル変えたきゃ変えつつ(最近のはFXついてるのもある)。
ので例えば、windowsのシステムの音を63+64に設定しておいて、入力に戻してCubaseに録音するとか、コントロールルームのextインに刺しておいて切り替えて聞くとかできる。
Cubaseたってないときにはスピーカーに送るようにミキサーでルーティングしておける。うちだとアウトボードのコンプとかEQに、Cubaseがたってないときにルーティングしてて、ゲームやら映画の音にかけたりしてるw
あとはASIOマルチクライアントっつうのが出来るから、MAX/MSPだの、PROTOOLS 11だのと同時に立ち上げて使えるよ。
その場合にも、PRTOOLSのアウトを、どっか使ってないとこに指定しておいてRMEのミキサーでインプットに戻してCUBASEのコントロールルームに外部入力として立ち上げれる。スピーカー管理はCUBASE側でやるのが楽だし。
>>246 Windows?
純正のVSTブリッジがだめなら、
jBridgeでも購入して、立ち上がらないプラグイン全部ブリッジしたらいいよ
高い買い物じゃないしjBridgeは必須だと思うよ
ASIOマルチクライアントは普通になってきたよ
最近のUSB製品では出来る製品が多い
まあ上に出てたようにほとんど一社が作ってるからだけどw
RMEは独自開発だけどね。
>>246 前のヴァージョンは残ってるだろ?
そのバージョンを今までどおり使えばいいじゃないか。
インフレーター問題なく動作してるけどなー、ネイティブ64bit版
古いやつとかフリーのとかはjBridgeじゃないと動かないのは前からあったな
互換性が保てなくなってきて次第に切り捨てられてるってことかね
個人的にはもう32bitは数えるほどしか残って無いけど
SonnoxのNative64bit版は普通に動いてる
>>246なんで64bit版使わないの?割れなの?
割れとか言うなよ。図星で指摘されると逆ギレして荒らしになって居着いちゃうぞ
7.5はワレVSTは使えなくしてあるのか?w
GJ!
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 13:46:56.89 ID:YMklWwsV
7.06から若干調子悪くて、7.5にしたついでに初期設定のリセットかけてみたらめっちゃ安定するようになった。
たまにはやってみるもんだな。
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 14:36:46.84 ID:aRbaHmR0
7.5すんなり安定してるわ。
特に、7.0.6まであったmix console周りのバグがほぼ改善されてる。
mix consoleは仕様や使い勝手が7.0.6までとは結構違うから、
今後7.0.xでの修正は見込めないな。
7.0.6で様子見ずにさっさとバージョンアップした方が良いよ。
「新機能に必要性を感じない〜」とか以前に
安定性や操作性が段違いに良くなったから。
cubase7 インスコするときこのコンピューのほかのユーザーすべてにってところは
個人でしか使ってないパソならチェックいらないよね?
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:03:45.42 ID:YMklWwsV
インストゥルメントトラックでパラアウトできるようになったとは素晴らしいんだけど、オートメーショントラックがとっちらかってしまって使い物にならない。
追加したMIDIトラックにもオートメーショントラック統合してほしいわ。
>>260 わかるわぁ。
オートメーション手描きしたいときも
いちいち、一旦再生してオートメーション記録ボタンおさないとだし、
そのへんはLiveみたいにスマートにやれるようになってほしいね
俺Liveで打ち込むときはオートメーション書きまくるけど、
Cubaseで打ち込むときは必ずMIDI LearnとかしてMIDIでやるからなあ
じゃないとはっきりいって操作がワンステップもツーステップも増えて
さらにとっちらかったの片付けたり、いろいろ面倒
MIDI Learnもよしあしで、
プラグインによってはちゃんと、プロジェクトごとに覚えてくれるのに、
そうじゃないプラグインだと、Learnした値がグローバルに適用されてしまって
他のプロジェクトでそのプラグイン使ってる場合とか困ってしまう
そういうプラグインは、
あらかじめ、どのツマミはどのCCって決めとけばいいんだけど
将来忘れた頃にもしかしたら別マシンで曲プロジェクトを開くことだってあるし悩ましいんだわ
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:20:18.29 ID:Dhg6Hr8l
>>254 >>255 割れなら直ぐx64ver落として試せるんじゃねーの?
買ったから試せないんだろ、多分だけど。
頭悪いな、おまえらw
何でも直ぐに割れ割れ言うなって、そんなんだから荒れるんだよ。
落としてる奴じゃなく、おまえらみたいなのがいるのが原因の一つなんだよ。
live使った事なかったけどあっちはあっちで使いやすい部分もあるのか
>>262 すぐ言ったわけじゃないよ、話聞いてたら不可解だからだよ、経緯を読んでみろよ。
Sonnox動かないって話聞かないし、なによりsonnoxのクラック、32bit版しか出てないっぽいからな。
一昨年の秋に64bit版出てるんだぜ、32bit版使ってる理由がねえじゃんか。
だし、クラックじゃねえのかって聞いて以降、いなくなったじゃないかw
>>261 いったん再生??
選択したトラックをWrite enableってのだけキーコマンド入れとけば、普通に再生してる時、それ叩いて動かすだけだけど、なにがめんどくさいんだろう?
Liveと比べてやりにくいとこがわかんねえな、write enableが全体だからか?
だとしたら、Cubaseでも全体でWにしてしまえばいい、オートメーションないトラックにもRが付くが、気にしなければいい。
もしくは、オートメーション書かれてないトラックのRを消すマクロ作って(作れる)、全体Wの後にトリガーすればいいかもな。
どっちにしろ、Liveより手数が多いとは思えないけど。
海外版の7.0なんだけど、
海外サイトからだれでも7.5にアップデートできるの?
いまやってる最中だけど。
グレースピリオドとか関係ないじゃん。
このソフト作ってる奴ってほんと頭硬いんだなーと思うこと多々あるよね
そら廃れるわ
あれ???7.5は無事インストールできたけど、
Cubase7の永続ライセンスがアクティされていません
とでる。なんだよこれ??? 7はちゃんと立ち上がるぞ!アクティしてんぞ!
誰も釣られませんでした
いや、海外からダウンロードすれば普通に7から7.5にアップデートできるか知りたい。
>>266 もしかしてフルインストーラがダウンロードできるのを見て勘違いした?
7.5の製品版買ってUSBドングルの中のライセンスを7.5にあげなきゃ、
起動するわけないじゃん
あれはライセンスもってる既存ユーザーが便利なように公開しているだけだが
なーんだやっぱそうか
期待して損したわ
ループ読み込んで中でスライスできるとか
groove agentの新しいのよさそうね。
>>264 Sonnoxの32bit版を使い続ける理由ならあるだろ
32bitから64bitへバージョンアップするのは有償だし、iLok2で無いと64bit版のプラグインが動かないし
32bitプラグインをjBridgeで64bitのCubaseに読み込ませても何一つ不自由が無いのに
何でわざわざiLok2+VUPの金を払わないといけないのか
一部のプラグインだけかもしれないけど
jBridgeしたプラグインいじってる間ってスペースキーで再生停止効かなくならない?
>>275 そういうもんだよ。
JBridgeは良くやってくれてる方。
VST Bridgeのエディット面倒臭すぎて震えた。
>>276 なるほど、設定とかでどうにかなる問題じゃなくてそういう物なんだね
Auto-Tune7の64bit版が使い物にならないから32bit版をjBridgeして使ってるんだけど
線描いてcubase内クリックしてスペース押しての繰り返しが面倒だ
>>276 VSTBridgeのエディット面倒ってよくわかんないな、なんも普通と違わねえじゃん?
あれかな、VSTBridgeは初期の頃よっぽどダメだったんだろうな、
64bitに移行したのが早い人は敬遠してんのかな、言うほど悪くねえんだけど。
ドラッグアンドドロップとか非対応だから、Kitcoreとかには使えん。
つーか、VST Bridgeって一発でUI出てこないじゃん、それとも設定次第でなんとかなるの?
JBridgeMが認識しないトラブルに見舞われて、もうVST Bridgeでいいかなー、
って思ったけど、相変わらずゴミだったから、なんとかJBridgeMの方を動くようにした。
>>279 ?ui普通に出るよ?何の設定もないし。
282 :
259:2013/12/10(火) 21:12:18.43 ID:z0C/sxbR
早く回答しろよ。インストール画面でパソンコの前で待ってるんだが。
>>282 一番上のこのコンピューのほかのユーザー〜はチェック外す。
その下の2つの項目はチェック入れる。
俺はコードトラックあるからもうCubase(7以降に限る)からはもう離れられないなぁ
あれで作曲メモいらなくなった。
もちろんコードアシスタンスとか勝手にアレンジするのは要らないけど。
欲を言えば常時表示の手書きメモトラックも欲しい
>>284 プロジェクトウインドウを上下2つに分けて上にマーカートラックとかMIDIトラック置いて縦スクロールしないようにすれば?
>>281 vst bridgeの初めのころから使ってるが
これは初めて見たわ
なんのプラグイン?
>>275 そういうのとか描画関係のトラブルはjBridgeのプラグインごとの細かい設定で回避できることが多いよ
>>286 KitcoreとIKのSampleTankとか。
つーか、これ以外はBridge要らんのよw
あれ、サンプルタンクってまだ64bitなかったんだ
まぁそろそろ3出るしちょっとの我慢だw
イタリア人のそろそろ出るってのは、10年後ぐらいかな、このペースだとw
Jブリッジはマウスホイールが効かなく
なるのがなあ…
こちらでも7.5で32bitプラグインのせいで起動しないのが発生してる
昔のNIのプラグインとか読みに行くとエラー起こすっぽい
あと書き忘れたが、昔のボカロのVSTiも起動不可だな
連投ですまんが、最初の一回は何事も無く立ち上がって32bitプラグインも使えたんだよな
二回目の起動から古め(?)の32bitが起動時に弾かれるようになった
回避出来てる人は何が違うんだろ?
DAWを最新で使いたい人はそろそろ悪さをする32bitプラグインは切り捨てた方がいい時期にきている
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 02:09:20.85 ID:NWclU4Fb
HALion5起動するとフリーズしまくるの俺だけかいな。
あーMassiveもBattery3も起動しねぇ。。つかCubaseが立ち上がらん。。
Massiveって64bit出てたっけ。。
現行のNI製品はとっくに全部64bitになってて不具合全然ないよ
ボカロもボカキュー使えば超快適
そんな苦労するくらいなら投資してしまった方がいい
6.5から7.5にうpするんだが注意することある?
つなみに6.5のときは64bit版のAuto-tune7が使えなくて32bitをvst bridgeで使ってたんだが改善されたんだろうか
32bit関連のバグがあるようで不安だな
今だにSE5使ってる
>>271 いや、900Mほどのアップデート版だよ。
海外ではアップデートがダウンロードできるんだよな。
インストールして7.5がお試しに30日は使用できるよ。
なんでヤマハはできないの?
それ使ってお金払うべきかチェックしてみては?
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 08:27:37.73 ID:dl9Hk0uG
>>299 cubase自体は上書きにならなくて
6.5と7.5の共存になるから試験はできるよ
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 08:31:21.21 ID:dl9Hk0uG
32bit版はmdaみたいなフリーのvsti読み込みで起動時に固まって落ちるけど
何度も起動すれば立ち上がった。ってとこまで確認した。
Cubase7.5が原因だとは思って無かったけど、JBridgeMが起動しなくなったうちの事例もそういうことなのかな?
JBridgeMで作製したフォルダ全削除、
JBridgeM完全アンインストール、
JBridgeM再インストール、
プラグインスキャン、
Cubase7.5でプラグインのフォルダ指定、
で直った。
>>303 それって、結局読み込み時に固まったプラグインは
ブラックリスト入りして、読み込まれてないと思う
外部のブリッジかますとかやらないと、根本的な解決になってない気もする
デスクトップPCでe-licenserとiLok2を横隣同士で挿すと片一方が使えなくなるんだけど俺だけかな?
縦に隣あったりしても大丈夫なんだけど横だけダメ。挿した瞬間にどちらかのLEDが消えて認識されなくなる
マザボはASUSのP8H77-Vなんだけど、似たような経験ある人が居たら情報教えてください。
書き忘れてしまった、この2つ以外の組み合わせは大丈夫でUSBメモリーとライセンサー、とかだと問題なく使えてます
308 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 12:09:55.75 ID:DP7G3PHf
>>299 64bit版Auto-tune7は相変わらずだめ
アプデ料金取っておいて1年以上VST規格元のcubaseで動かないまま放置ってantaresは何やってるんだろうな
>>309 あそこはなんか急に根本的な開発力が落ちたように思う。
こないだの64bit版リリースのインストーラーもアホはバグ付きだったし。
>>309 情報サンクス
やっぱ使えないのか・・・
なんのためのアップデートだったのか
>>303 MDAは64bitばんでも問題ないからな、濡れ衣着せんな。
うちはGuitarRig4いれてるとスプラッシュスクリーンの初期化中のとこで動かなくなる
T-Racks使うと途端に不安定になって、最悪プロジェクト開く→落ちる
全部64bitなんだが。。
データフォルダ消しても変わらんから放置してる
P8H77-Vだけど関係あんのかな?
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 16:18:37.53 ID:CRZgu5o6
>>313 うちはどっちも問題ない
マザボの問題じゃなくてシステム周りだと思うんだが
316 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 17:56:08.95 ID:NWclU4Fb
7.5不安定過ぎて7.0.6を使うことにした
7.5入れてからNI製品の調子が悪い…
NI製品だけCubase開くときの読み込みも遅いし、
プラグインの起動にも1分くらいかかる。
7.5入れたら7.0も同じようになってしまった…
不安定=ワレザーという風潮
7.5もNIもいまのところ全く問題ない
NIは全部最新版
くっそーこの現象はおれだけかー。
アップデータも最新なんだけどなあ。
一回開いてしまえば普通に使えるんだけどね。
7.5になったら特定のプラグイン読めなくなる原因分かった。
教えてやんないけど。
うちは7から7.5になって問題になるプラグインは無かったわ
ほぼ64bit版に統一してるってのも大きいけど
>>318 実際プラグインに関してはそうだからしょうがねえよ。
おつむの弱いやつほど不安定になってるみたいだなw
7.0.xの時からなのですが、結構重いプロジェクトで作業中に
たまにsaveに失敗(ctrl Sの直後に砂時計でそのままフリーズ)することありませんか?
予想ではauto saveのタイミングと自分で手動保存するタイミングが
重なった時に固まるっぽいのですが…。7.5でも同様になります。
>>317 そうそう、7.5入れたら7.0も不安定になる
5から入れなおしだわ
5を使ってて、マグニートが追加されたのでとりあえずそれ目当てでアーティスト7を買ったんだがマグニート使えん...
プラグイン一覧にも出てこないし何度もインストールしたり初期設定ファイルを消したりして試してるんだけど全然だめ。アーティストってマグニート使えないのかな。Steinbergのサイトだと丸ついてるけど。
Macの10.8.5です。あーわからん。
7.5じゃないなら無いよ
なんという凡ミスwww
いや、グレースピリオドで7.5に上げたんだ。んでそこで出てきたインストーラでも試したし、isoファイルを落として入れ直したりしてもダメだった...よーわからん。
お金貯めて7.5のフルバージョン買った方が早いのがねぇ。Steinbergめー。
本当はマグニート2.vst3みたいなファイルがあるはずなんでしょ?なんかよくわからん拡張子のファイルしかないのよね。
>>332 MacはわからんけどWinだとVST3フォルダの中のCubase Plug-in Set.vst3ってやつ
プラグイン選択するときはDistortionカテゴリの中
それとコンソールのSTRIPの中のSatでも使えるよ
>>333 だよねぇ。やっぱVST3のプラグインファイルがあるはずだよね。
Macだと、VSTプラグインのフォルダにはSteinbergなんたらかんたらっていうファイルがあって、俺はUR28M使っててそのプラグインが入ってる。
Cubase7.5のアプリの中身を覗くとマグニート2ていうフォルダは確かにあるんだけどVST3のプラグインがない。アップデートで追加なのかなぁ。とりあえずありがとう。
あとFaderPort持ってるけど、CMCシリーズってどうなんだろう。バラで揃えるならCC121かねぇ。マウサーならいらないだろうけど。QCとAIは気になる。
Cubase plugin set.vst3の中にマグニートあったけど拡張子xmlだ。
なんだこりゃ。消したり入れたり、泣きたい。
AIはぶっちゃけまったく使わん。
>>336 確かにプラグインいじるならラーンかクイックコントロールに当てた方が楽だよね。
あー、マグニート出すために徹夜してしまって結局出ず。他のプラグインでしばらく補おう。
macbook airの標準モデルi5,4gメモリでcubaseいける?
使うのはez drummerとamplitubeだけなんだけど。
>>338 Macbook Airではないが同様の構成(Windows)で普通に動くぞ。
だからMacでも大丈夫じゃないか?
バージョンアップごとにアマゾンでアカデミックの輸入版を買っていたらドングリだらけになったでござる
もうCubase、ハードディスクオーサライズ可能にして欲しい。俺もドングリだらけ。
SONAR 1.0.4で作ったファイルが5000曲近くあるんだけどCubase7.5で読み込めますか?
読み込めないならmidiに変換したとしてmidiファイルは読み込めますか?
何も知らないんで教えて下さい
すいません
確認したらSONAR 1.3.1でした
別のソフトのバージョン書いてしまった
なんかもう7.5ようわからん。チャンネルストリップ選ぶとどれも「なし」て出てきて仕方なくプリセットチェーン選ぶと落ちる。しばらく7でやるしかないな。Windowsは安定してるのかなんなのか。
Windowsだと問題ないな、動作不良もエラー落ちも一週間立った今のところまだない
多分ちゃんとインストールされていないんだろうけどMacって管理者権限等あったっけ?
クリーンインストールした?
>>345 そかー。とりあえずStudio Oneとabletonだと全く問題ないんだよ。UR28Mも。管理者権限でやってる。
Cubase7.5だけ落ちまくる。7は安定してる。マグニートは相変わらずだが。
クリーンインストールか...ちと敷居が高いなぁ。
Cubase7.5 mac
普通にmagneto2使えるけど・・・
groove agent seが最初見当たらなくて
cubaseマークのインストーラーCubase_7.5_Update_Installer_win
でインストールしたらできた。
Steinbergに聞いたらアーティストだけマグニートトラブってるみたい。プログラムの問題でなくて、Steinbergキーのライセンスの問題らしい。
アーティスト7.5のチャンネルストリップで落ちるのもドイツで確認済みらしいよ。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 16:44:58.61 ID:UuDuFR/2
みんなHTは切って使ってる?
Steinberg非推奨みたいだけど
>>339 ありがとう、標準モデル購入することにするよ。
Loop mash FX で遊んでたら一晩過ごせるねこれ。楽しい。
>>354 なんかもうとっくに飽きた感じだ、3年は前に出してくれないと。
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 20:53:31.37 ID:RTbuvtgP
年内にバグフィックスきてくれたらいいなあ
なんか、ミクP向けにcubase LE配り出したな…
一体何が始まるんだ?
事情通のエロイ人教えてくれ
第三次大戦だ
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:15:32.82 ID:5NDTaV0z
ボカキュー普及作戦でしょ
閃いた!
LEってAIより下位な位置づけだっけ?
Cubase7.5調子わるい。
レイテンシのつめ方が甘くなっているというか7よりつめられない。
CPU負荷が高くなる(といっても80%くらい)で複数トラックのWAVならすと、
再生開始位置がとあるトラックだけずれたり。あとUndoもなんだかおかしい。
クリーンインスコしたんだがな・・・てか7に戻してクリーンインスコーとかくそめんどい。だるぅ。。
7と完全に別アプリじゃん。
クリーンインスコしても初期設定類のファイルは手動で消さないと7.5に引き継がれちゃわないか?
>>360 登録ユーザーだけど、そんなメール来てないな。。。
なぜだ?
設定ファイル、6、7、7.5って分かれてるよ。
そもそもフォルダが別じゃないの?
でも7.5アップデートインストールしたら設定引き継がれたよ
自動にコピーされた
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 04:29:19.89 ID:ukCX91T2
>>360 USBキーがぶっ壊れた時の予備にはなりそうだな。
余ってるキーにライセンス入れといた。
CC121ポチしてしもた。
デカそうだがCubaseしか使わないならCC121しか選択肢がなかった。CMCシリーズバラで買うのも馬鹿らしいし。
アップデートで設定引き継がれるとかいう人もよくいるが
俺の場合引き継がれなかったから、手動でやったよ
前スレに詳しいこと書いてあるから参考にするといいよ
CC121は高すぎるんだよなぁ・・・
買ったとき3万だった。
>>371 書き方がわるかった。
OSから入れなおし。
完全新規で入れても不調。
おれだけなんだろうな。
>>377 おもうにそれはOS入れ直す前と入れ直した後の原因が違うな。
前のOSは残ってないのか?7と7.5はそこまで違わないぞ、ハードに関わるところは一切変わってないよ、だから前のOSで設定ファイルだけ消してやり直してみろ。
新しい方しかないなら、7.0.6を入れて動くかどうかやってみろCubaseは、SX1以来、メジャーアップデートは全て同時にインストールして問題ない、設定ファイルの引き継ぎで問題が起こる場合があるだけ。
無料LEってメルマガ登録してないともしかしてメールこないの?
2010年にユーザー登録してるんだけどメールなんてこなかったわ。
今から登録してもメールくれるんだろうか・・・
LE7ってコートトラック使えるの?
公式見ても書いてない
コードトラックはゴミ
383 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 12:14:51.60 ID:8WaC0abA
メモに使ったり思いつかないコード試せたりするのは便利だと俺は思うけどね
385 :
名無し:2013/12/13(金) 14:06:20.08 ID:7m57xPTQ
うわああああああ無料のキューベースだ
CMCのパッドのユーザーさんいますか?nanoPAD2とかと比べてどんな感じ?パッドのサイズが人差し指くらいで叩きにくいのかなぁと。たとえばフラムとか。
コードトラック便利だけど、いつものSteinbergで操作がワンクッション多いんだよな
band-in-a-boxみたいにサクサク入力出来ればなー
>>383初歩コードしか使えない。
あの程度機能で便利って言ってる人ってどんな人なのか不思議に思ってる。煽りとかじゃなくて、むしろどう使ってるのか全く想像つかない。学習用?
>>388 初歩コード?例えば入らないコードってどんなの?
>>388 感情的で臭いレスですね
俺6.5だから知らんけど
388はもしかしてコードアシスタンス機能のことを言ってるのか?
393 :
名無し:2013/12/13(金) 19:50:47.28 ID:7m57xPTQ
無料のキュウベースのHALION SEを早速試してみたがクソだな
うんこだ。EOSB900並み。
これが本当にモチーフとかいうヤマハの最高級シンセの音か?
こんなヘナチョコサウンドでDIMENSIONやDIRECTWAVEより音がいいと思ってたの?
CUBASEってVSTのアイデアは面白いけど、ソフトシンセのサウンドはクソだったんですね
cubaseでこの機能は覚えとくと便利でっせっていうの教えてくださいな
ハードのサンプルそのまま持ってくるとなんか薄っぺらくなるよな
やっぱDAとかの部分が大きいのかもな
MOTIFの音だとは思わん方がいいよ
ただ単に売り文句としてモチーフの名前入れたかっただけだろうから、
元のサウンドの再現なんか考えずに適当な移植してる
>>395 各種ショートカット これを知らないと 打ち込みがめんどくさい
>>397 リアルタイム派だからctrl+zくらいしか使ったことないんだよな…
他にこれ覚えとくといいぞってのあるかな
>>398 G, H, ALT+S, P, B,N
1/1から1/128までをSHIFT1からSHIFT8に貼れ。
>>395 とりあえずF2、F3、F11と
テンキーの0→0→エンター、.(ピリオド)→エンター、1→エンター、2→エンター
だな
あとなんでもいいから選んで、ALT+カーソルとALT+CTRL+CURSOR、CTRL+カーソル左右、ノート選んでる時のカーソル上下、SHIFT+カーソル上下。
ショートカットってやっぱり使う人によってけっこう違うもんなのかな。
自分はctrl+D
shift+Gをよく使うな
この二つを使いだしてからcubase自体が楽しくなった気がする
shift+Vとか
圧倒的に*だな
アナル?
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 02:13:26.70 ID:pKqNVB5E
ソフトはショートカット覚えてなんぼ
llustratorでもCubaseでも同じだよ
ショートカットと音階に色つけるのはやったほうがいいよ
効率あがる
409 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 06:00:56.04 ID:BqgzLQEn
音階色付けやってないわ
やってみよう
>>408-409 これは昔はデフォルトだったはずなんだけど結構必須だと思うね。
なんか、曲に慣れると色見てスケールアウトしてんのがわかるし、あと良く出来てて色合いでなんか不協かどうか何となくわかるんだよね。
上ににasusで調子わるいって話があったので便乗。
P8Z77-M Pro使っているが調子悪い。
スムースに音が再生されない。
(正しくいうと時々CPU負荷がポンと跳ね上がって音がきれる)
AsusはUSB周りになんか爆弾かかえてるのか・・・!?困った。
うちもASUSだけどそんなんならないけどな
BIOSで無駄なもんの設定を切ってないとかUSBポートがおかしいとか、システム側を最適化してないかだと思うよ
電源プランは?HTやTBは切ってる?
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:17:35.12 ID:7s42Sc/b
音階色付けって、トラックごとでなく、
MIDIノートに色づけするってことですか??
どうやってやるんですか??
そのMBってUSB3?
USBケーブルを変えて、フェライトコアをかますだけで、USB関係の不具合はあっさり治ったりする
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:33:04.90 ID:nt7AsyJj
7→7.5無償アップグレードinstallerのzipファイルが解凍できない。
誰かボスケテ。
どういうエラーなのかも表示されない。
チュインっていう効果音だけ発生して他の反応がない。
installerをダウンロードできるってことはアップグレードできるってことだよな?
アクティベートしたの11月30日です。
みんなありがとう。
IFはUSB3.0につないでいます。安物だけれどUR28m。
HTは7.5なので有効にしてますが、TBはきってます。
なんだかわからんけれど色々ためてしてみる。
すこーしまえにギガバイトのマザー使っていて調子よくって、
小さいケースにしたかったのでケース買い換えるときに、
M-ATXにしたくてAsusにしたのが失敗だったorz
最悪、もう1度ギガバイトかいます。
メモリがぶっ壊れてたりして。
空き容量の問題とかzipが壊れてるとか?
3回くらいダウンロードし直したけどダメでした。
解凍先の空き容量は40G以上空いてますね、、
解凍ソフトはLhaplus使ってるんですが皆さん問題なく解凍できてるんでしょうか?
Lhaplusで検索したら大容量のファイルは失敗するって出てきたよ
>>411 デバイスマネージャで表示>デバイス(接続別)メニューを選ぶ
もしUSBオーディオインターフェイスが
USB Root Hubのすぐ下に接続されておらず
Generic USB Hubが挟まっている表示になっているなら
オーディオインターフェイスを挿すポートを変えて、
USB Root Hubの直下にオーディオインターフェイスが来るように
これで大抵の問題は解消する
もしだめなら、PCI/PCIeのUSBカードの導入をしてみるといい
1000円とか、安い買い物だ
おぉ、解凍ソフトの問題なんですね。
いま7zip落として回答したらいけそうな感じです。
お騒がせしましたm(_ _)m
うちもASUS使ってて調子悪いんだけど
確認したらマザボ直なのにGeneric USB挟まってるわ……
PCIのカード手元にあるんで試してみる
426 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 13:59:01.46 ID:SviH/gWf
7からのバージョンアップ作業が終わって、インストゥルメントラックからHALion 5を立ち上げたら、HALion5本体(エディター)は
立ち上がるんだけど、大半の音色が読み込まれない。Cubase 7.5 とHALion 5は
相性悪いのかな・・・
>>426 うちもHAL5の調子わるい
音色ロード時にクラッシュしたり、立ち上げ時に異常に時間かかったり。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 15:35:17.97 ID:89HhjPbn
うちもHALion5立ち上げるとCubaseがプチフリ繰り返して使い物にならない。
ついでにGroove agent seも。
HaL5グラフィックが無駄に重い気がする。
右クリックのすべて展開でいけるよね
7.5にアップデートしたけど 標準以外のVSTプラグインは配置してあるフォルダーの設定がいるのけ?
教えてください。
>>423 ありがとう。そんな問題もあるんですね。勉強になります。
一応大丈夫でした。
で、よくよく観察しているとCubaseのCPU負荷ゲージが30%位しかなくても(ないのに)、
5分位の音楽のWAVを4−5トラックさしこんで再生していると、まぁ当然途中で適宜先読みしにいくわけだけど、
その先読みが発生するときに、ランダムでCPU負荷がドカンと跳ね上がることがわかりました。
そのときにプチってしまうようです。
これじゃリアルタイム録音なんか到底できそうにないので、
使い慣れているギガ板かうことにします。
販売価格が少々やらといってasusに浮気した自分が馬鹿だった。
asusはオンボードデバイスが無駄にてんこ盛りだし、
調べてみると初期でオーバークロック状態になっているしで、
いろんなタイミングがシビアっぽいですね。ほんと残念です。
↑誤字ってしまった。少々安いからといって、でした。
ASUSばっかり使ってるけど特に問題はないけどなぁ
添付CD-ROMからはチップセットユーティリティとLANドライバぐらいしか入れない
音楽用PCはオンボードサウンドもBIOS/UEFIからDisable
サードパーティ製のSATAチップやUSB3.0チップもDisable
Wi-Fiは論外、BlueToothもDisableだし、グラフィックはオンボードではなく
安くてもPCIe16のカードを装着(HDMIサウンドドライバは入れない)
今時あるのかしらんけどUSB3.0で不具合でてる奴いたな
用心して他のポートも試しとけ
ti社のやつだっけ?そういえばそんなんでギガのマザボ選んだなぁ。
>>360 どうやったらカートに9個入れれるんだ?
1個しか選択できないけど、もしかして対策されたのかな?
いま6所有なんだが、7.5はクッソ使いにくいメディアベイ改良されてる?
441 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 02:35:48.40 ID:kBVUGriG
DELLがいいよ!
DELL基準でバグフィックスしてるんじゃないかな〜
ここはクソスペックPCでクラッシュさせてる奴のサポート場じゃねぇぞw
大人しく国内版買ってヤマハにサポートしてもらえw
444 :
433:2013/12/15(日) 15:04:00.16 ID:vnjk2nKi
433です。どうもクソスペックです。
さて、ご報告までの後日談です。
相談した後、amazonお急ぎ便で
GA-Z77MX-D3H TH (rev. 1.0) を注文しました。
朝届いたのでWin7 64bitを入れ、
ドライバ類やwindowsupdateなど一通り適用した後
Cubase7.5をインストールして過去のプロジェクト
を色々開いてみました。
パーツ類は当然マザボ以外すべて流用です。
結果全く問題なしでした。
CPU使用率も30%位で安定しています。
突発でCPU使用率が上がる事もないです。
asusはケーズデンキで買ったので相談したんですが、
店舗で預かって検証だそうで時間もかかりそうだし、
DAW以外は普通に動くので不良扱いにもならないだろうしで、
損を承知でsofmapに売る事にしました。
自分はどうやらギガ板安定のようです。
それASUSと関係ないw
自作でASUS使用率が高いだけw
やってることはリカバリと同じじゃんw
なんか入ってた他のデバイス、ドライバ、ソフトと相性悪かっただけでしょ。
相性悪いソフトに一通り心当たりあるが(検証済み)、教えてやんないw
asusは自作でトップシェアだから
自作では多くの人が使ってるのに
Asusのせいってw
これだから女はどうのこうの
みたいなw
ちなみに皆様はどんなマザー使ってますか?
自分は今ASUS P6X58D-E。
うちのPCはDAWのようなオーディオインターフェイスを使うソフトが立ち上がると
どこのUSBもに挿してても極端に負荷がかかる使用に悩まされましたが
RME買うことで一発で解決しました。
その時はとにかくひとつのコアだけが特に酷くCubase立ち上げただけで50%くらい振れます。タスクマネージャーにて。
これが常にではなく周期的に30秒位に一回ガツンと。
TH,TB等邪魔なものは全てオフ電源関係の最適に出来るところは全て最高パフォーマンスになるように設定してます。
余計なソフトもウイルスソフトも入れてない制作専用のマシンにしてます。
試したのはKONNEKT48、MOTU、デジデザインM BOX2、ELEVEN RACK使ってますが
RME以外は負荷がすごいです。マックではどれも快適だけど。。。
皆さんのところではDAW立ち上げてタスクマネージャーで見てCPUは静かですか?1分くらい見てないとわかりませんが。
マックではどのインターフェイスでも起きないんですよね。。。
INTERBEEでヤマハのブースでタスクマネージャー覗いてみても同じ症状だったので
Steinbargのオーディオインターフェイスも同じと思われます。
これってマザーボードとの相性なんでしょうか?それともOSとの相性でしょうか?XPの頃は無かった症状でした。
オーディオインターフェイスのバッファサイズ(レイテンシ)を小さく設定しすぎなだけじゃないの、それww
常に最小にしてたら言ってること全部納得できるw
P8H77-V+Mbox(第三世代)だけどそんなんならないけどな
P7P55-Deluxeだけど特に問題はなし
P9X79-WSマシンは昨年組み立てたが、環境引っ越しが面倒で
結局旧環境のままw 新マシンなんかいらなかったんや
CPU、メモリ、HDDかSSDかを書きもせずに質問してる時点でただのアホw
アホはお前だ
俺の今までの経験上、環境を詳しく書けや的なこという人は環境を詳しく書いても何もしない
454 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:43:19.59 ID:jFFJfYIq
CUBASEはWindowsユーザーの方が多いの?
>>454 そりゃそうだ
だってMacはアップルがタダみたいな値段でフル機能のロジック売ってるしw
しかもOSに標準でついてるアプリストアで。
OS起動してたった数クリックで買えちゃう。
作ってるのはマックユーザーには信頼のアップル。ハードもソフトもこれで純正品。
これでロジックに流れない方がおかしいw
両方持っててCubaseメインだよ。
安いからって理由でLogic使ってる奴はほとんど見ない。
Mac使え
それで解決
>>451 447です。
すみません、詳しく書きます。
CPU i7 930
M/B ASUS P6X58D-E
OS Windows7 Ultimate 64Bit
Mem 12G
HDD1 WDのWD1002FAEX 1TB OS アプリ
HDD2 WDのWD1002FAEX 1TB ProjectFile
SSD1 CSSD-S6T512NHG5Q サンプルライヴラリー
HHD3 WDのWD1002FAEX 1TB SSDに入りきらなかった音源用のHD
メモリや電源、cpuクーラー(水冷)はコルセアのものを仕様してます。
ビデオカードは GF GTX460です。
あとバックアップ用に外付けのHDを使ってますが使わないときは外してます。
主にセッションは32Bit/44.1Khz。
バッファーサイズは128
よく使うVSTIはSpectrasonicsの3つとKONTAKT。
KOMPLETE ULTIMATE9のもの。
ADDICTIVE DRUMS
BFD2
重くなった時用にVEP5
以上ですが何か解決の糸口ありますか?
書き漏らしたものがあれば言ってください。
きめぇ、消えろ。
CPUが古い
>>458 演奏目的じゃなくて、
本格的な曲作りのときは
バッファサイズはもっと大きくするもんよ
512とか1024とか。そのぐらいが普通。
ていうか重いプロジェクトをバッファサイズ大きくして作業してみ?
ぜんぜん軽くなるから。
RMEみたいに低レイテンシで超優秀な特殊なのはのぞいて、
普通のオーディオIFはそう。
もちろんライブとかで使うなら限界まで小さくしたり
最低でも128ぐらいにはするけど
本格的に大きな曲作りプロジェクトでずっと128で作業することは俺はないな。プロジェクト全体が重くなってくると、128と512じゃぜんぜん負荷違うよ。
それに、かなりの遅延があるエフェクトプラグインもごくたまにある
バッファサイズ大きくしておかないと、きびしい
かなりトラック数やエフェクトプラグインを使って作業する人は、
256とか512とかで作業するのが普通。
ギターをエフェクトかけて賭け鳥するとか
意図があるときは、他をフリーズするかバウンスして全部ミュートして、
CPU負荷がかからないようにした上、一時的にバッファを最小にしたりもするけど。
バッファサイズなんて要は使いよう。
128固定で、トラック数とかエフェクトとか増えてきて
おかしい、おかしい、なぜだ、なんてアホだ
ていうかRMEとかが優秀なだけで
普通の値段のIFは128とか、プロジェクトが大きくなってくると
かなり負荷かかるよ
というか、VST負荷が暴れる
とにかく
>>458は、バッファサイズを512とかにして作業したりしてみるといい
それでもだめなら1024。
バッファサイズによる、VSTパフォーマンスのメーターの違いをよく見ること。
macminiの一番速い奴とRME使ってるけど、
ソフトシンセの同時発音数が500越えると256Sampleでも瞬間的にクリップすることあるよ。
こういうケースじゃAsio-Guardも無力だし。
Logicだと発音数が1.2倍くらいだけど、
逆に言うとホストが違ってもこも程度の差
ってことはマシン的な限界ってことね。
まー、最近はかなりミックス深くなってこないと1024まで使わなくなったけどねー。
たまにトラック数少ないセッションだと128くらいで終わっちゃうこともある、256だと半分以上終われるかな。
俺も2056以上はめったに使わないな
俺の環境だと、1024を超えると、
動かないプラグインが1つだけあったので、
最大1024で作業してる。
2048まで設定できるインターフェイスは限られるよね。
どうしても出先で、
ノートでオンボで作業しなくてはいけないとき、
純正のGeneric ASIOかASIO4ALL使うけど、
Generic ASIOドライバは、
もう少しバッファサイズを大きくできてよいと思う。
ASIO4ALLでバッファ大きめで普通に鳴る重いプロジェクトが、
Generic ASIOではバッファ最大でもバッファ小さすぎて、ぶちぶち。
WASAPIの制限なのかもしれないが。
クリックにチェックついてなくないか?
Controll Overview画面を出して、クリックのチェックボックスを確かめればいいんじゃないか?と記憶をたどる。
デバイスからControll Overviewを選択して
コントロールルーム下段のクリックにチェック入れたら解決しました!
お二人さんありがとう!
いつのまにかこんな機能が付いてたなんて、てかデフォでonにしといてくれれば・・・
自宅ユーザーにはコントロールルームは厄介なだけの機能だよな
でもあれないとFXトラックだけのソロ出来ないし…
>>475 なんでだ?じゃモニターバランスどうやってかえるんだ?ヘッドホンきりえは?
モニターにスピーカー補正のEQ刺したりメーター見たりアナライザー入れたりしないのか?
エクスポートした後のファイルとミックス聴き比べたりどうやるんだ?
スピーカー一本でもこんだけいろいろあるけどな。
コントロールルームはキューミックスを作るのに重宝している
人を呼んで録るときに便利
FXトラックをソロで聴きたいときはセンドをプリフェーダーに切り替えてるわ
Controll RoomにIKのARC System必須だから便利。
書き出しマスターとは系統が違うから、書き出しの時にいちいちオフにしなくてもいい。
audio録音すると波形にスナップポイントが付くんだけど環境設定でオフにできたりする?
凄く邪魔なんだけど
7.5どうよ安定してきた?
重くなった、7に戻ってもそっちも重くなった(報告例がある)ミキサーバグも治ったとか
変わらずとか別の問題が増えたとかなんとか色々耳にするからまだ勇気が出ない。
(買うだけは買った)
コントロールルームは俺も重宝してる
スピーカー3種類にヘッドホンアンプ用と色々並べてるんで切り替えが簡単だし
モニターミキサー必要ないからスペースも減って助かる
要らない、面倒だと思う人は使わずに通常通りのメインアウトのみの方法も残されてるんだから
特に文句を言う部分では無いと思うんだが
Mac OSX10.8で使ってる分には
7.0.6より不安定化した箇所は思い当たらないが。
負荷も7.0.5(たまにオーディオがおかしくなる)くらいから変わらず。
7.0.6よりフリーズが多くなった印象はある(OSは生きてる)
>>483 多くなったっていうことは前にもあったんだな?
そんなの長年ないぞ、ハード絡みなんじゃないか?
Shift+マウスホイールで横スクロールできるじゃん?
なんでWin版だけスクロールダウンで左に移動するんだ?
Mac版や他のDAWは右だし、ボカキューも右だし...
今日6.5から7.5に移行したけど浦島太郎気分だわ
7でミキサーが大きく変わっただけで、7.5はそう変わってないし
いうほど浦島太郎状態じゃないぞ
7のずっと同じだったミキサーが変わったし、
7.5もインストトラックとかトラックバージョンとか
近年の変化ではなかったコアな部分変わってるからねぇ
6.5からだと4→6とか以上の変化を感じるかも
>>485 先頭の方向に行く→上スクロールと考えるのが一般的だけど、
戻る方向に行く→後ろ(下)スクロールってことなんでしょう。
それもアリだと思う
言っている意味がよくわからないしスクロールはどっちでもいいけど
ボカキューと統一されてないのは使いづらいよね
普通なら後載せのボカキュー側が合わせるべきだけど
横スクロールするソフトでcubaseと同じ方向の物は他に見たことがない
初期設定で変えられるようにすべきだな。まー、おれが横スクロールあんま使わないな。
ようやくXP卒業して7に移行したじぇ。7自体は3日で慣れた。
キュベは6から7.5だがミキサーなんぞこれ。
俺も6→7.5だがなんか違うソフト使っているよな感じだなw
LE4から7 Artistだが、サブで使うDAWとしては良くできてるしボカ級Neoとの連携も悪くない
7.5の各フェーダーの上にあるミュートとかソロとかの四角いボタンが分りにくい。
場所を覚えないといけないのでめんどくさいわ。
ArtistってStudioの頃と違ってマルチトラックバウンスって出来たりするの?
>>497 5 Studioでマルチ書き出しはできた
だが、俺の記憶が確かなら6以降は最上位エディションじゃないと
マルチ書き出しはできなかったはずだ
6から7で7.5無料バージョンアップだけど、7.5のライセンスがあったら6.5もつかえるよね?
英語サイトだと6から6.5のファイルが落とせるから一度試してみようかな
7.5は違和感あり過ぎて馴染めないw
>>500 7.5のライセンスしかなくても旧バージョンは全部動く
7.5インストールしたら、7.5は起動するが7がクラッシュして起動しなくなった。なのでApplicationsフォルダから削除した。
503 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 00:36:54.43 ID:y6c8yFyS
諸先輩方はじめまして。化石と言われそうなのですが、
私はいまだにMac G4 AGP OS9.2.2 でCubase VST5.0
という環境で作業しています。今度Cubase VST5.1r1か5.2に
アップデートしようと思うのですが、VST5.0と5.1、5.2の
細かい変更点が判りません。スタインバーグ社のバージョン
ヒストリーページが文字化けしているためです。
どなたか詳細をご存知の方おられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
釣りっぽいなw
ヤバい。
>>503 5.2、最後のアップデートはVST System Linkを使えるようにしたのが最大の変更点だと思う。
たしかその辺だと5.1r2?r3?だかが安定してて長い間使った、番号詳しく覚えてないが5.1シリーズの最後のアップデートだった。
で、そのあとSXが出てVSLがSXとNuendoで使えるようになって、Cubase ClassicにもVSLを付けるためにしばらくしてから5.2が出たんだったと思う。
特に5.2で増えたバグはなかったはず、だからとにかく最後のバージョンを使った方がいい、5.1以降でも細かいバグフィクスはいくつかあったはず、詳細はもちろん忘れたけど。
インストールする時にはCDの傷に要注意だったと思う。CDのデータを読んで、チェックサムみたいなものを出してその数字をデータを読み書きする時の暗号鍵にしてる。
エラーがちょっとでも出る状態のCDを使ってインストールすると、謎の挙動をいっぱいして、バグだらけに見える状態になる。
(これが失敗で安定しないって印象をたくさんの人に与えたんだけど、ちゃんとチューニングされたG4 AGP OS9.2.2なら結構まともに使えるよ(IFはRME 96/8, 96/32, HDSPかDS2416かStudi/oがいい。))
507 :
503:2013/12/20(金) 08:38:14.66 ID:y6c8yFyS
>506さま
ご教示ありがとうございます。VSLですか、それは私には必要無いみたいです。
AUDIO IFはローランド社のUA-25を使用しています。
そもそもスタインバーグ社サイト、VST5.2DLは化けてて落とせません。VST5.1r1は落とせました。
現在VST5.0で安定しているのですが(G4AGPはCubaseとPeakだけの専用機にチューンしてます)、
非力なマシンゆえ、CPU処理が格段に良くなるならアップデートしようと思っているのですが、
どの程度良くなるのか具体的に知りたいのです。要約すると「5.0と5.1、5.2でどれくらい違うの?」
という質問です。引き続きよろしくお願いします。
>>503 英文RTFの何処がどう文字化けするの?普通に読めたけど。
Changes in Cubase VST PC 5.2PB1とか5.1r2とか色々書かれてる。内容古すぎて俺には良く分からんが。
VST5.xのアーカイブとか履歴置いてある日本語ページはUTF-8エンコだから、もしかして化石みたいなNetscapeとか閲覧してるとか?
そりゃ文字化けするかもな。
510 :
503:2013/12/20(金) 13:32:51.98 ID:y6c8yFyS
chromeだとリッチテキスト読めませんDLできません。
IEでDLしてwordで開くと、これPC版の情報ですね。
chromeだとhqxもDLできないようですね、これもIEでDLして解凍しましたが、
潔癖性ゆえVST5.1r1のインストールを躊躇しています。
なにがどういうふうにどのくらい改善されるのか?
具体的な情報をお待ちしております。
>>510 いや、もう俺より詳しいのは出ないだろうなw別に何も怖くないからあげればいいのに。
cpu使用率とかは変わんないよ。
>>510 馬鹿の潔癖ほどたちが悪いものはないな。
馬鹿は余計な心配しなくてもいいようになってるから。
心配はわかってるやつがするもの。
だいたい失敗したって壊れるわけでも怒られるわけでもないのに。
>>510 OS依存のバグ修正ならともかく、大部分はDAW自身の変更箇所であってWinもOS-9も関係ないだろ。DirectXとかDLLとかの所だけ読み飛ばせばいいのに。そんなことも出来ないのか。
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 18:25:23.01 ID:jx5aZsGJ
Mac G4の人
テレホーダイタイムじゃないのにネットにつないでて大丈夫なんですか
ヤマハがLine6買収かー
VSTアンプラックがLine6製とかになるのか?
ハーマン王国
ギブソン王国
ヤマハ王国か
G4で、VST5.0とかどんだけ業が深いんだよ、って思ったら、案の定サイコか。
519 :
503:2013/12/20(金) 21:12:55.10 ID:y6c8yFyS
>511 >514
ありがとうございます。昔の掲示板なども参照してみたのですが、
はっきり数値でわかるほどの性能UPは無いようなので今回は見送ります。
pdf記載の該当バグが出た時にアップデートすることにします。
こわいよ
hmtってvst3じゃないと駄目なのね
手持ちのサードで検証したら
zetaだけ
veproかますと全部okみたいな記事みたんだけど、持ってる人検証できませぬか
522 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 23:48:12.69 ID:ITVA7OqO
でもLINE6のシミュってそんなにクオリティ高くないよね
この分野の先駆者のわりに
そりゃvariaxとかやってたら
ソフト一本でやってるとこにはかなわんべ
安定して儲かるのはギター向けハードだからなあ
買収もわかる
THRシリーズが好調らしいからその軸の強化かなって思ったけど、
Cubaseにも何か反映してくれたら嬉しいな
Line6の音が駄目って一体何つかってんだよw
WAVESですらAmpFarmの牙城崩せないというのに
PODに関しての話ならまあ分からないでもないが未だにプロの愛用者多いよ
手軽だし良くも悪くもいい感じにオケに埋もれる音
>>526 VST版だとPodFarmになるからあんまり期待は出来ないけど
その類のプラグイン入るんじゃね?今付いてくるものに比べればマシだとおも
wavesですらってwww
wavesなんて歪み系シミュレートは全部ゴミな事で有名じゃんwwww
IKのアンプリ3ばっか使ってるわ
このスレギターへたくそしかいなさそうw
wavesって文字が細くて見にくい
POD HD同等のシミュ入れてくれたら痺れる
それよりecho farm頼む
>>528 だからそれで合ってるだろ?WAVESですらあの程度ってことだよ
それともWAVESのプラグインがイマイチだってこと?だったら話は分かるが
あと全部ゴミではないよ、サチュでいいものもある
EchoFarm賛成に一票
LINE6の買収まじだった
YAMAHAは買収しまくりだな。どこまでデカくなって何処を目指すのか..
>>535 デカくなってないよw
パソコンに吸収されたシンセ市場の穴埋めに必死なんだよ
かつてXGにこだわりローランドに大惨敗しDTMマガジンで氏家さんの歯軋りが聞こえてきそうなネタ扱いだったが
今やローランドがSONAR手放して惨めな感じだな
>>536 一応、ピアノ業界生産量世界一みたいだし、音楽関連の会社としては相当でかくない?ギター関連ではYAMAHA惨敗だから、こっちのシェア取りにもいくんじゃないかと。
個人的には、cubaseのアンシミュを強化してくれれば、嬉しいんだけど
Line6の売上って7000万ドルくらいだから、大雑把に計算して70億円くらいでしょ。
ローランドの連結抜いた単体の売上が400億から500億だったと記憶してるから、
楽器というニッチ業界では小さくない金額だと思うよ。
540 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 06:06:32.56 ID:EdYNOaqm
ローランドもCubaseの軍門に下ってくれるとありがたいんだが。
業界再編してもいい頃では?
ローランドはCakewalkをギブソンにうっちゃったからなー
もう後戻りできないんじゃね?
ギブソンはいずれスマホ内蔵のレスポール出してくる
ロボットギターがこの50年のギター界で最大の成功をおさめたように
スマホギターも大成功して2020年にはグーグルとアップルの後ろにby Gibsonと付くようになるだろう
ギブはギター以外は買い殺しがデフォだしなあ
いまだにVisionの件だけで語る知ったかは黙ってれば?
前科があるのは企業イメージとして大きい事だよ
でもGibsonずっと絶好調じゃん。
極々一部の「昔は良かった回顧爺のネチネチ恨み節」程度で、Gibsonに何の影響があんの?
>>545 ウーリッツァー、オバーハイム、スタインバーガー、トバイアス。
むしろGibsonが獲得して結果出したことがあるのかと問いたい。
何よりも他ブランドを腐らす以上に現行Gibsonがクソというのがものすごく説得力がある。
他のメーカーが企業買収で大きくなるのを防いでいると考えればよい
Microsoftと同じで買収で成果が出せなくてもいい
ダサいギターが糞で軌道修正したんだな
rolandは絶好調の頃にロジック買ってりゃ今頃はそれを軸に商品展開できたのにな
cakewalkじゃ弱いって思わなかったのだろか
Gibson GVIマダー?
>>548 TCは? TEACは? これらは腐ってるの? ねぇ? Steinbergerは?全然生きてるよね? 生きたまま腐ってるの?w
Tobaiasも全然頑張ってるじゃん。
WurlitzerはGibsonというよりBaldwinに買収された。
Oberheim はどっちかっつーと経営的に行き詰まって乗っ取られて売り払われただけ。
どっちももともと死に体だったんだから、Gibsonに非は無い。
浅薄な理解で恨み節吐くのもネットなら良いけど、リアルだと恥ずかしいよ。
事実上、定番ソフトサンプラーの位置に居たギガサンプラーもローランドあたりが買ってればねえ。。。。。
AKAIが陥落して行った混乱期、kontaktにその座を奪われることはなかったようなw
やる気もソフト販売のノウハウもないタスカムが買っちゃったのがw
555 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 16:29:22.16 ID:DVfVU/ts
ヤスタカに憧れてCubaseにした奴は多いだろうな
わたしもです
いい加減にスレチだ。
ヤスタコはまだ6使ってるらしいね
かれNuendoだよ。N6=C7だから。
559 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 18:11:31.56 ID:lkX5WEK1
質問です。インスペクター画面、トラックインフォの「samples」というパラメータは何なのでしょうか?384から2048まで設定できます。
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 18:12:39.97 ID:lkX5WEK1
質問です。インスペクター画面、トラックインフォの「samples」というパラメータは何なのでしょうか?384から2048まで設定できます。
マニュアルに書いてあるよ
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 20:17:53.08 ID:lkX5WEK1
すごく初歩的な質問で恐縮です。録音した波形はレイテンシ補正されて表示されているのでしょうか?
>>562 質問自体が誤解を含んでる感じですが、Cubaseではそんなこと気にする必要ないですよ。
564 :
562:2013/12/22(日) 21:54:40.66 ID:lkX5WEK1
レイテンシがどう描写されるか実験してみたのです。
クリック音をサンプル単位できっちり組んでPLAYしたものを
オーディオIFの出力を入力に繋いでロープバック録音してみました。
入力レイテンシ分だけ波形が後ろにズレる。と予想したのですが、
録音された波形はピッタリ同じタイミングに表示されてました。
つまり録音された波形はレイテンシ補正されて前倒しに描写される。
と理解して良いのでしょうか?という質問です。仕組みがいまひとつ
わかってないもので、御教示よろしくおねがいします。
565 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 22:08:37.51 ID:DVfVU/ts
デバイス設定に、レイテンシ補正をするかしないか設定する欄があるだろ
チャンチャン♪w
567 :
562:2013/12/22(日) 22:15:54.41 ID:lkX5WEK1
レイテンシ補正は音声だけなのか、波形表示も同時にされてるのか?
という質問です。引き続きご教示お待ちしております、
ピッタリっておかしくね?
仮に補正されててもインターフェイスからDAにかかる
出力分のレイテンシーは遅れる気がするんだが
569 :
562:2013/12/22(日) 22:30:45.98 ID:lkX5WEK1
ピッタリなのです。ズレはゼロです。IFからDAの出力も含めて補正が効いて、補正済の波形が表示されてる。
としか思えないのですが、いかがでしょう。
>>569 その通りっすよ。当然ぴったりになるよ。
あのね、、レイテンシー補正「あり」だとね、録音してる時のモニターのレイテンシーも、記録されると前倒しになんの。
例えばね、ASIOのバッファがデカいじょうたい、46msとかね、で、クリックに合わせてVSTiでリムショット叩くとするでしょう、
人間てだいたいそのレイテンシー分前に突っ込んで演奏して、聞いた感じ合わせるよね、それで完璧に合わせられたとするよね。
でも録音はコンピューターの中に届いた時点で記録されるから、プレイバック時には、その完璧な演奏は46m早くなるんだな。
それを補正するかしないか、については初期設定にあるよ。クリックを戻して録音すると場所がちゃんとあってるのはそういう理由ね。
演奏ってさ、レイテンシーあると無意識にその分突っ込んでやっちゃうんだよね、上手な人だと余計そう。
だから、録音の時のタイミングと、プレイバックがなんか違うと思ったら補正を外すべき、微妙な差だけど6msとかになってくると意外とわかるもんで。
あとね、画面の波形と聞いた音のタイミングも合ってんの。それは、ものすごくバッファのでかいプラグインを幾つかさして実験してみるとわかる。
自動で補正されてその分突っ込ませてプレイバックするわけよ。
あ、それで合ってるわ
全部補正されてるはず
出力分のレイテンシー分遅れる音声をモニタリングしながら
録音するケースだと出力レイテンシーが加味されてないといけないし
Cubase7.5で何気にうれしいのは、
Steinberg謹製のASIO4ALLのような存在である、「Generic ASIOドライバ」のバッファサイズがかなりでかい値までいけるようになったこと
ノートで出先でどうしても作業したい際、
オーディオIFがもっていけず、オンボでの作業になっていたこともあったのでそういうときはASIO4ALLを使っていたんだが、他から完全に音が出ない完全に排他状態になってしまって少し不便だった。
そのGeneric ASIOドライバ、以前まではバッファの最大サイズが中途半端な大きさまでしか設定できず、
たとえばASIO対応オーディオIFでバッファ最大でぎりぎり再生可能なプロジェクトが
Generic ASIOだとバッファを大きくできないせいで、CPUをかなり振り切ってしまってだめだった
今のGeneric ASIOならふつうにいける
ていうか、4800sampleまでいけるようになってるwwww
もしかしたら7.0で既に改善されていたのかもしれないが
俺はしばらくGeneric ASIOから離れていたので気づかなかったのかも
とにかくうれしい
俺みたいにGeneric ASIOとかASIO4ALL使いまくる人は少ないかもしれんが。
俺がGeneric ASIOに求めるのは、低レーテンシ耐性よりも、むしろCPUに負荷のかからない大きなバッファサイズだったので。
バッファサイズでオートメーションが
間引かれる仕様って変わってないのかな
4800sampleだと0.1秒ごとくらいになるから耳できいても分かりそう
公式で仕様って言いきってるくらいだし、
バグとして扱ってない以上変わらないのか
kontaktをインサートすると、前は解りやすく
kontakt
kt.1
kt.2
みたいなトラックが自動で出来てたのに、MIDIトラックに統合されたの?
ルーティング変える時はいちいちミキサー開かなきゃだめなん?
>>574 出力はラックからInstrumentごとに手動で増やせる
Cubase7からそうなった
>>575 トラックのアナログアウトやオプティカルアウトを頻繁に入れ変えたりしてて
All MIDI Inputsの下に以前はAnalog1-2 とか S/PDIFとかあってそこからワンタッチで
変えてたんだけど、一回チャンネル設定か、ミキサーを開かないといけなくなったんだね。
577 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 12:50:34.01 ID:Fx0jgtUL
win7でcubase使っている人教えてください。cubase入ってるpcにライティングソフト入れてますか?
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 12:51:51.60 ID:pfWsrilD
照明ソフト?
>>577 Cubase7.5が入ったマシンにはNero9が入ってる
Nero11の箱は開封されないまま棚の上
進歩が止まった分野だからバージョンアップする必要はなかったw
ただneroは標準インストールではマルチメディア系ソフトがたくさん入る
Cubaseとバッティングしたら嫌なので、ライティングソフト本体(Burning ROM)しか入れてない
関連する常駐サービスはすべて無効にしてある
VariAuidoのMIDI解析って和製は無理なんか。単音とピッチベンド情報しか書き出されない。
むしろこの手のソフトで和音に対応してる方がまだ少ないだろう
だな、おとなしくメロヂアン買っとけ
プロジェクトウィンドウ左側のインスペクターに開閉可能なブラウザを
組み込んでくれたら最高なんだが。F5を押す事で作業スペースが隠れるのはクソ過ぎる。
高1の妹がキュンベース買ってきたんだが使い方わかるんだろうか・・・
何そのDAW可愛いwww
何も知らない30代VS10代なら10代のほうがよさそうだろ
ggrことも覚えるだろうし
variaudioの和音分析もさほど遠くないだろうね
コードトラックと連携してくれたら楽だわ
メロダインに続いて和音解析できるソフトちょくちょく出てきてはいるけど
ポリフォニックの解析はそんなお手軽技術じゃないぞw
まぁたしかにコードトラックと連携とか考えると夢は広がるが。
和音解析できたらそれだけで単独のソフトとして売れるからな
まぁこの先それくらいのアピールポイントがないと、生き残れないよな
Studio oneもメロダインつけてきてるし。
ワーミー5は和音できるよ
cubase7のvariaudio、マウスでノート摘まんでもノートの音鳴らないんだけどこれって仕様?
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 01:54:06.73 ID:aHrejuSj
すげー浦島太郎なんだけど、
HALion Symphonic OrchestraってSteinbergのサイトから消えてるけどどうなったん?
discon?どっか別の音源に含まれてるん?
Cubaseに最初から入ってるお
1ヶ月制限でお金払えばそのまま継続使用可
CUBASE AI7で編集画面をトラックパッドでピンチインズームってできない?CMCシリーズ買うしかないのかな?GHのショートカットは遅くて困ってます。
ctrlとマウスホイールでできるから
ctrlとトラックパッドでもやり方あるんじゃない?
インストゥルメントトラックをキーコマンドでミュートしても表示に反映されないのな
cubase7.5,win7
hsoってプロジェクト保存する時に音色消えることが多くない?
601 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 23:34:43.61 ID:Hn6aZNwN
SONARから乗り換えようと思うんだが付属のシンセとかプラグインどんな感じか感想聞かせてくれんか
ソナ厨はくんな。くせぇーから。
603 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 00:10:44.36 ID:7UQh2+K1
>>601 ソナーと違って全部自分とこで作ってるから、連携とれてて素晴らしいよ。
昔と違って音源もエフェクターもそれなりに充実している。
付属のシンセは変に凝ってない分使いやすい 音色を作ろうと気にさせる
ただしHALion Sonic SEとグラニューシンセのやつは除く
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 01:10:26.33 ID:TkrKEquv
なんでCubase付属シンセのプリセット名ってあんな分かりにくいの?
むしろプリセット名が分かりやすいシンセが希少
そんなもんあんのか?
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 04:31:17.27 ID:U3Xpx1h6
Retrologueは分かりやすくて使いやすいんだけど、Padshopはよく分からなくて使ってないな
グラニュラーシンセとしてはPadshopはわかりやすい方だと思うけどな。
まあ、そもそも元ネタの波形が必要で、自由に音が作れるわけじゃないが。
RetrologueってHALionのVAシンセ部分を抜き出しただけ?
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 12:28:14.41 ID:u+KBlj+W
「なんだかストリングスっぽい」って音だったら、ストリングスカテゴリに振り分けておいて欲しかった…
誰が「Peace of Mind」でその音が想像できるんだよ…
今、海外版6.0→国内オンラインで6.5ダウンロード方式でアップデート。
の状態なんだけど、
7.5アップデート申し込んでもアウトかな?
一応申請してみたんだけど、保留になって雲行きが怪しい・・・
余裕でautoだろ
海外でアプグレしろ
>>592 オフにしても変わりませんね
一応variaudioからは音出てるんですが、ノートを上下に動かしたときの音が出ないんですよね
どなたか経験ありませんか?
>>615 海外版スレいってみ
公式から海外版アップできるから
615です。
やっぱアウトか〜!
ありがとうございます。
本家サイトでアプグレするのも海外版アプグレパッケージ買うのも値段ほぼ同じなら、もうAmazonで済ませようかな・・・
本家で即日DLできるのにメリット感じないんだったらそれでいいんじゃね?
7.5にしたら32bitプラグイン起動しなくなったんだが、これどうにかならんのかね?
jbridgeはあかんの?
ウチはjbridgeで変換したプラグイン全部出てこない
7に上げた意味が無いわ
jbridgeで変換したdllとオリジナルをどっちも参照しちゃうようなパスになってると不具合でるよ
Pathよく見たらx86→x86変換した方をCu7.0x64で読もうとしてた、そりゃあ読めんわ…
x86→x64変換したPathに修正したら普通にjbridge読み込んでくれた
うっかりしてた、スレ汚しスマソ
初心者質問スレにも書いたんだけどスルーだったんでこっちで訊かせて欲しいんですが
vstiのプリセット保存するとこにあった「XMLプリセットをVSTプリセットにコンバートする」
って7以降無くなったん?今まで作成した大量の音色が読み込めなくて困ってる。
ずっと.xmlで音色バックアップしてたから失敗したわ。fxbとかだったら良かったのか・・・・。
ここは質問スレじゃないので初心者スレにお戻りください。
irig proをCUBASEで使いたいんだが、こいつにゃ出力がないのよ。
んで、入力をirig、出力を内蔵ってできない?
スタンドアロンのamplitubeならできるんだが、CUBASEだとできねーのよ。
>>625 >>627 それ以前の問題で、Cubase起動時のプラグイン検索で引っかかって落ちるんだが…
32bitプラグインをフォルダからひとつ残らず取り除かないと起動すらしない
なんじゃこりゃ
キュべのデフォルトで入ってる青いコンプって性能どうなん
俺も同じ症状
設定初期化(とりあえず起動するようにはなる)→jbridge導入で解決した
上で書いてたの人とほぼ同じ症状だな。
6.5と7leでなった
Cubase標準のEQとチャンネルストリップはプラグインの勘定とは別みたいだから、VSTの数に制限のあるLE/AIの人には便利なんじゃね
俺はまあ、隠し味的なトラックとかにはお手軽に使うけど、ボーカルとかドラムとかベースとか、精密に調整したい所には使わんなあ
JBridgeなんてソフトがあんのかよ…
もっと早く教えてくれよ…
>>640 14.99ユーロ掛かるからね
無料のデモ版あるから先ずはお試しで
去年買えば随分やすく買えたんだよな・・・・
ぶっちゃけCubaseのVSTBridgeとjBridgeってどっちの方が負荷軽いもんなのかね
あからさまにjBridgeのほうが軽い
軽い上に互換性が上という
Jbridge買って後悔してる奴見たことない。
J's staffの中の人も凄く対応がいいよ。
6使ってんだけどさ
キュべにデフォで入ってるピッチ修正機能ってどうなん
メロダイン辺りと使い方似てる感じみたいだけど精度とかどうなんかな
>>648 使いやすさと検出精度はメロダインのがはるかに上
ただ時間をかけて丁寧に調整してやれば十分使い物になるし、
なによりシステムに組み込まれてるってのはでかい
ピンポイントでピッチが揺らいでる時とかに、瞬時に補正するのに便利
俺はギターソロの微修正とかでもよく使うよ
やっぱメロダインだよな…安い方買ってくるか
レイテンシーが少ない場合はレイテンシ補正にチェック入れた方がいいかな?
>>641 長年の案件だった、ReaPlugsが動かない現象に終止符が打たれた!!!嬉しい!!!光速で買ったww
中田ヤスタカってキュべ使いで有名だけどプラグインはさすがにWAVESとかCompleteとか使ってるの?
ちっとは調べなさい
>>651 ??レイテンシー補正にチェックって何のことを言ってるんだ?
プラグインのレイテンシーは、プロジェクトウインドウのレイテンシーを「補正しない」スイッチを入れない限り常に補正だぞ。
cubase7.5のフルインストールのiso公式から落とせるけど
DVDに焼くときなんのソフト使った?参考までに聞かせて欲しい。win7です。
>>656 > cubase7.5のフルインストールのiso公式から落とせるけど
> DVDに焼くときなんのソフト使った?参考までに聞かせて欲しい。win7です。
Win7標準の書き込みツールで焼けましたよ。1枚目はDVD-R DL(ダブルレイヤー)のやつに
焼かないとだめですよ。(容量7GBくらいあったはず)
2層って百斤で売ってたかな
けど100均はデータ保持性が不安だね
>>657 ちょうどDVD-R DLがあるのでこれから焼いてみます。
win7の標準のでいけたんですね。情報ありがとう。
7.5にしたんだけど、当初は問題なく起動できてたのに、
「eLicenser POS Error Message」というエラーで起動でき
なくなりました。Windowsのシステムフォルダにsynsoacc.dll を
配置できない、みたいなメッセージですが意味がよくわかりません。
eLicenser を再インスコすると、また起動出来るようになるのですが、
2、3日くらいでまた同じエラーが出るようになります。
解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?
アンチウィルスに誤認削除されてたりしないかな
ログみてそうなってたら除外指定
>>655 デバイスの方の「録音時のレイテンシーを調整」っやつなんですが
>>661 情報サンクスです。
ログ見てみましたが、削除されたものはありませんでした。
そもそも、synsoacc.dllは削除されてるわけではないんですよね。
あるのに、そういうエラーが出るんですよ。
cubase7でcorei3なのですがマルチプロセッサのチェックは外したほうがいいですか?
>>665 有難うございます。corei3はコア2なんで外さないといけないかと思いました。
eLicenserのメンテナンスが今現在サーバーメンテナンスで実行できないと出るのですが、皆さんできてますか?
>>669 こっちもメンテって出るから鯖落としてるんじゃない?
>>669 うちも今日7.5がきてインストールしたけど、サーバーメンテナンスとかでアクティベーションまだできてないよ
7.使ってます平均パフォーマンスロードの上がomnispher立ち上げると赤く点灯するのですがこれはいいのですか?使用時はメーターは殆ど上がっていないです。
>>669 サブマシンの別ライセンスをアクチしようとしたらできなかったw
最低25時間はサーバーが死んでるらしい
正月休み中にサブマシン環境を作っておきたかったんだけどな
ライセンス鯖止めるとかどうかしてるよな、普通は代わりの鯖が代行したりしないのか
キュべ6ってアナライザー無いの?
ロジックに入ってるようなEQと弄りながら見れるアナライザーとかあるとすげえ助かるんだが
7にあるんだが・・・
>>666 昔のキューベースも外す必要ない。システムによって稀にマルチコアだとレイテンシーが下がらない場合があるってだけ。
>>662 その初期設定がオンだと、録音してる間に聴いてたタイミングがそのままで記録される。
オフ(補正あり)だと、録音の時に追加されてたインプットのレイテンシー分だけ前に出た状態で記録される。
レイテンシーがあって生楽器弾くとさ、その分無意識に突っ込んで演奏するわけよ、自分で遅れを補正しようとするわけ。
だもんだから、たまにこの設定がオンになってるとプレイバックの時に、さっきより突っ込んでるかなーって感じることがあるわけ。
そう感じたことがあるなら切ればいい、そう思ったことなければほっとけばいい。レイテンシー低ければどっちにしろズレは大差ない。
あ、オンオフ裏返っちゃったかもしれないw
とにかく「補正あり」だと録音してた時に聴いてたタイミングより、再生時には突っ込む。
「補正なし」だと、録音の時に聴いてたタイミングのままプレイバックされる。
(例えばMIDIでシンセ鳴らすとか、ドラムマシンを同期してとるなら、まあほとんどの場合前者にした方が言い訳だ。)
>>678 >レイテンシーがあって生楽器弾くとさ、その分無意識に突っ込んで演奏するわけよ、自分で遅れを補正しようとするわけ。
これの意味がわからんのだが、DAWでモニターしてるときの話?
最近のインターフェースって大抵ダイレクトモニター付いてない?
なんなんだよ7からの昇格っぷりはよぉ…チクショウめ
>>679 なるほど、今の所レイテンシーは少ないのでとりあえず補正ありにしときます
ありがとうございました
684 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 09:41:52.05 ID:tIlwEcgU
正月休みで窓口止めるのはわかるけど、サーバーは止めないでくれよー
>>680 もちろんDAWでモニターしてる時の話。
ダイレクトモニターはもちろん便利なのだが、64サンプルとかで動かせば、プラグインを使いながら録音できるし(かけどりでもモニター側でも)、
キューミックスはコントロールルーム使うのが楽だし、そもそもVSTiについてはダイレクトモニター関係ないしね。
>>684 eLicenerは日本の正月休み関係ないだろw
7.5もう割れたのかよ。ドングル意味ねえわ
釣り乙
割れるわけがない
6.5は来たね
>>688 わけがない、は言い過ぎだよ
いつか割れる
eLicenserエミュなんてのもあるらしい
俺?勿論正規ユーザーだよ、並行輸入だけど
6からは割れてないんじゃない?
USB eLicenser必須の物だけが割れてないって事なのかな。一旦Soft eLicenserにアクチするArturiaなんかとっくに割れてる。てことは、Elements以下は割れてる可能性も。
5で質問してくる奴は確実
>>693 7へのアプグレ提案で速攻退散したら確実w
最近急にCubase5の保存ファイルで処理データを提出してくる依頼が増えたのは、
やはり割れ版が広まっているからかね。
(トラック毎にWav化するのが手間なので、それでよいか尋ねてくる。
こっちは使用バージョンが7で違うのだが、一応読み込める筈だからOKしているけれど、
とにかくみんなバージョン5だ。)
同人板で一時、使ってるソフトはPhotoshop7.0/Illustrator10ですっていう奴が
非常に多かったのと似てるなぁ(その2つがWinではアクチのない最終バージョン)
その2つを使ってるという質問者はスルーする風潮ができて消えていった
(Win7以降ではどちらも動かないというのもある)
上の方にサーバー止めるという話しがでてきたけど,
買い換えたパソコンにAI5のインストールしてアクチベーションコードの再発行しようと思ったら
できなったのは年末年始のせい?
>>697 年末年始だからではなく、何かの理由でeLicense錆が落ちてるから
アクチは人がやる仕事じゃないから、本来24時間365日休まない
そなんだ。サンキュ!
eLicenserの鯖っていつから落ちてんの?
前レス読んでなかったわスマン
29日あたりから落ちてるのな…
長いな、世界中で困ってるだろう
eLicenserは何ていう会社だっけ
初音ミクV3から7LEをもらって、それでとりあえず始めてみようと思うんだけど
後に7を買ったとしてLEで作ったデータは7で使えますかね?
>>702 サーバトラブルかなんかでしょきっと
Steinberg系の会社だから心配はないかと
eLicenserのトラブルですが、
自分も昨日Halion Sonic2を買って困っていましたが、
ついさっきダメ元で認証してみたら通りました。
鯖復活したみたいね
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュー やっと7.5にライセンス更新できた
7.5ファイル開くときとか終了の時
2割くらいの確立で強制終了するから2軍落ち。
新しいUIに慣れるために遊ぶ程度だな。
うちはそんなことはまったくないんだが、なんだろな
使っているプラグインですごく古いのがあって相性がよくないとか
32bit版でVST Bridgeと相性がよくないのがあるとかでしょ
プラグインフォルダの中身全部とりあえず別の場所に退避させて
同じ不具合が出るかどうかやってみたらいいとおもうよ
純正VST Bridgeで相性悪い奴がみつかったらjBridge使うとか
別の方法だってあるわけだし
JbrigeM使ってるよ。
一回おかしくなったけど、
Jbrige完全アンインストール、
再スキャンでブリッジ関係の不調は直った。
しかし、望むとこは安定>>>>新機能
なので、7.0.6使う。
OSX 64bit版だが終了する時に良く落ちる
プロジェクトのクローズでは落ちない
プラグイン山のように入れてるので多分そのどれか
714 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 13:35:27.19 ID:iSu1G7F+
>>679 なんかもっとわけわかんない機能だった気がする。。。。
普通のasio対応のオーディオインターフェイスの人は関係ない機能だったような。。。
OSXだけど、クラッシュレポート見ても原因となったプラグインがどれなのか上手く見つけられない
StudioOneなんかは、問題の有ったプラグインをブラックリスト化して次から読み込まない機能が有るけど、キュべには無いのかな
>>716 当然あるけど、起動時に読み込みに問題があったものだけだよ。
普通に使えていて、でも微妙なバグや相性とかで使用中にごくまれに問題おきるやつだと、
いちいち使えなくなって不便だし
vstblacklist.xmlみたいなファイルがそれ
逆にプラグイン読み込まなくなったらそれクリアすればいい
StudioOneのもCubaseのと同じ人が実装したんじゃないかと思ったり
うちはもうほとんど64bitのみにしちゃった
32bitしかリリースしてないのは、これじゃなきゃって以外のは全部使うのやめて
極力ブリッジ使わないようにしてる
同じく64bitで固め打ち
32bitプラグインは全く使ってない
特に思い入れがあるプラグインってのもないしな
話ぶったぎりすまぬ。
ブース作って唄とアコギ録るばかりなんだが、ダッシュでスタンバイ・本番が嫌なんでブースから操作したいんだけど何か良いツールなり方法ないかな?
一応調べてcubaseic見つけてこれだ!と思ったんだけどandroidだから非対応だし。
遠隔操作系しかないかな?と思って調べてたんだけどそもそもメインPCは完全オフラインでやってるから操作出来るのか否か…
ノートPCかandroidでミラーリング&操作して
録音範囲も選択出来たらいいけど
最低でも録再スタート&ストップさえ出来れば良いと思ってる。
先輩方助言お願いします。
晦日に長文質問失礼しました。
USBケーブル長いの買ってのフィジコンじゃだめなのか
ノーパソ引き込んでリモートデスクトップw
Cubase ICは32bit版Cubaseにしか対応してないけど、それで行けるならオクでiPod Touchでも落としたら?
>> Touch DAW じゃ無理だった?
>>721 あれ?アンドロイド版あったはずだけど??
どっちにしてもオフラインじゃ無理だよ、ネットワークさしときなよ、それだけでソフトウェア弄る必要ないんだから。
今時ノートのwifi以外じゃ絶対問題起きないしそもそもつないであった方がOSの負荷軽いと思うぞ(探しに行かないから)。
ネットワークを完全に息の根止めるって相当めんどくさいよ、そこまでやってないならつないどきなよ。
それか、仕組みをよく知らないけどリモートデスクトップアプリとか
それかEuconか。
どっちにしてもネットワーク必須。
よくあるシチュだけど
これだっていう定番はないな
Ipadの旧モデルがもっと安くなればいいんだけどね
>>721 双方がなんらかのネットワークにつながっていれば、
(同一のLan上でなくても良い、3GとLanでも良い)
TeamViewerという神ツールがあるにはあるが、
Androidの小さい画面から、操作する事が実用的かととわれると疑問がある。
まぁTeamViewerでしらべてやってみそ。
無線キーボードか無線テンキーで出来るだろ。
なんか釣りくさいな。
もうブースに穴開いてるだろ。
最低モニタ用のヘッドフォンとマイクで2本はケーブルが通ってるはず。
もう一本くらい通せると思うけどな。このへんどうも釣りくさい。
USBケーブル一本を追加すればUSBディスプレイと入力デバイス一式を設置できる。
誰か友達か家族に手伝ってもらえ
うぉ…皆様ありがとうございます。
一旦レス確認してからまた来ます。
737 :
721:2013/12/31(火) 20:58:14.88 ID:bedhN0r8
>>735 彼女にやってもらえるけど、常に居るわけじゃないんで…
>>732-734 釣りというか、レスたくさんもらえた時点で釣り成功なのかもしれませんが他の人はどうやってるのか知りたくて。
あと、個人レベルの自作ブースなんで、新築削りながらやってます。XLRステレオ1系統ずつ互いの部屋に出せる様になってるだけです。
>>727,731
タッチdawは見逃していました。調べてみます。
操作系を探し始めてteamviewerにはたどり着いたんですが、そこで初めてメインPCもネットワークに繋がなくてはいけないのかもしれないという問題を認識して今回の質問に至りました。
皆様のレスをおさらいすると、コントロールする側がandroidであれノートPCであれ、メインPC(操作される側)はネットワークに接続されていなければいけないということで合ってますよね?
>>737 >>732で書いた無線キーボードというのはWiFiではなく
BluetoothやLogicool Unifying系のこと。
Bluetoothの電波が壁を通るならBluetooth無線キーボードが使える。
Cubaseのショートカットキーはテンキー部分がトランスポート。
再生・録音などのトランスポートを遠隔で操作できる。
位置確認はモニター音声で行うとして昔のテープレコーダー的な操作ならできる。
ネットをオフにしてる環境を維持したままで使える。
遠隔操作の方法として一番簡便なので候補に挙げた。
これが嫌でケーブルも通せないならWiFiかPLCモデムしかない。
740 :
721:2013/12/31(火) 21:51:15.54 ID:WRZNxxcx
>>739 ちょうど返事書いてました。
トラックボールとキーボードはunifyingなんで、一番簡単で盲点でしたね。ミラーリングに囚われてしまって気付きませんでして。
残念なことに出先で確認出来ないのがもやもやです。
とりあえず、録再のスタートストップさえ出来れば良いので帰ったら試してみようかと思います。
目下の不安は距離的な問題ですかね。ダメでしてたら諦めて皆さんの言うネットワーク化に踏み切って、数多あるツール類を試してみます。
皆様ありがとう良いお年を!
WindowsでLANだったらteamviwer使うよりデフォルトのリモートデスクトップの方が全然速いぞ、負荷もかからんし。
Androidにもiosにもフリーでクライアントあるよ。
Steinberg Hub消せないの?これ
全画面表示でイラってするんだけど
なんか、最近のソフトは
クラウド化的な要素を入れれば良いと思っているのかね。
データ流出とかは結構やばい世界でもあるので
極力閉ざす使い方も重要なのに、ネット接続がデフォルトですよ
みたいな作りのソフトにすると、少し違和感を覚えてならない。
ウイルス対策ソフトを最新の状態に
するにはネットにつなげないといけない
という矛盾
アンチウィルスソフトそのものがウィルスみたいなもんだしという矛盾
>>743 ただ繋いでるだけでなんか持ってかれるようなことはあり得ないね。
>>742 初期設定で簡単に消せるのに
それすら試さずこんなとこで
「イラっとするんだけど」
とか書いちゃう
>>742にイラっとする
ステップ入力メインで打ち込みやってんだけどやっといた方がいい設定とかあるかね
>>749 やっぱりショートカットを設定する
音の長さごと クオンタイズごとに設定する と
ショートカットといえばMIDIデータは カーソルキーでも動かせることに今気が付いた
あはっ すごすぎ
まあショートカットはそこそこやってんだけどね
不便だと思ってる点があってさ
CubaseってMIDI打ち込む青いバーとコピペ貼り付けとか再生開始とかするための黒いバーの2本あるじゃん
あれ一本にしたいってずっと思ってんだよね
あの青い方のバーの名称がわからんから調べようがなくて困ってんのよ
C6.5&mac 10.9 の人居ませんか?
C7持ってるんだが、ミキサー慣れないので、C6.5&10.8を使ってる。こんどマシンを新調するので、OSが10.9になってしまうのだが、やはりC6.5使えないのかしら?
確かcu6+マベちゃんでASIO出力がブチブチになるの解決するパッチが出てたから
使えることは使えるんじゃないのか?
なんかパッチ出てるよね。
あれ当てるだけで済むなら良いのだけど、それならそうとサポートページに書いてあってもよさそうと思うのです。公式には非対応と書いてあるのが、何故なのかと思って。
針音seが非対応だからかしら?
>>749 ・ステップ入力のオンオフのショートカットを矢印の側に置く。
・過去スレで既出のタイのマクロを作ってその近所に置く。
・ロジカルプリセットのショートカット。
ステップ優先ならクオンタイズの分解能の切り替えはテンキーがいいと思っている。
>>752 ずーっと前にそれ言ってた人かな?
何をしたいのかわからないが、手段はそれだけとは限らないんじゃないか
>>756 とちょっとかぶるけど
例えば、ステップ入力中に入力せずに先に進みたいなら
ピアノロールをクリックして青いバーを動かせる(矢印キーでも可)
長さ設定を変えずに入力した音符を伸ばしたいときにはマクロで解決する方法が知られている
確認のための再生方法も色々な種類があるからショートカットを設定しておくと楽
再生とステップ入力が別になっているおかげで
再生制御をしながらステップ入力も同時に制御することができる
ステップ入力のかわりに
ノートを入力したいリズムであらかじめズラ〜っと複製やらノリやらハサミやらを駆使して並べておいて
後から音程だけ鍵盤でちゃちゃっと入力するのも早い
(矢印キーで簡単に行ったり来たりできる、クリックで選択してもいいけど)
ステップ入力的でもありつつ色々と融通が利いてしかも早いので個人的にはこの方法を使ってる
リアルタイムで入力してクォンタイズという方法も、ガチガチのベタ打ちにしたい場合もマクロにしとけば一発だし
速くてムリな場合はテンポ落として入力すればいいから早い(テンポトラックと通常テンポ設定で簡単に切り替え可能)
青いバーを再生バーの位置に移動するコマンドは欲しいな。
知らないだけで、あったり作れるのかもしれないが。
ur824使ってますが(ドライバは最新)、marvericksにしたら音楽再生時の音飛びやノイズがすごい
youtubeで動画を見てもすぐ止まってしまい見れなくなった
サウンド設定をiMacの内蔵スピーカーに切り替えると一瞬で解決する。
REC等DAW上ではまだ試してませんが、ur824とmarvericksは相性悪いのかも?
7.5Cubase7も漸く使い物になりそうだなと思った所なのにトラックのソロ、ミュートの挙動だったり基本的すぎる所にバグが残っててまだ使い物にならないから早く7.5.1出てくれ
8が出て振り出しに戻ります
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 01:38:39.86 ID:oDSLj8mL
>>718 試しにバッファー最速と最遅で試したけど、rmeのドライバ使用においては
変わらなかったっす
そもそも演奏の補正ってその人のスキルが影響すると思うので、演奏の補正って考えにくいんですよ
プラグインのレイテンシーに影響するのかな?
マスターに劇重プラグイン並べて実験してみます
LE初代以来のキュべなので、7飛ばして7.5使ってる。かなり使い易くなってて惚れ直した
>>757 長文どうもな
俺の他にも困ってる先人がいたのか
まあ書いてくれたのは嬉しいんだがやっぱクリックしてバー呼び出すしかないのが痛いんだわ
名称マジでなんなんだべな
765 :
721:2014/01/02(木) 06:56:38.49 ID:pYV3UDKo
721です。
>>739さん
結果から報告するとunifyingでいけました。
トラックボールの方はダメ(目視でポインタ不動確認)でしたがキーボードはギリギリ境の壁際なら操作出来ました。
ロジクールの方では邪魔するものがなければ10mはいけると書いてましたが、実際自分のとこでは直線距離5mでも厳しい感じです。
まぁ最悪レシーバーに中間コード挟んでブースのそばに設置とかも出来るかなぁといった案も浮かびましたし、当面はこれで満足です。
助言ありがとうございましたm(__)m
また、似た様な環境の人の参考の一つにでもなれば幸いです。
スレ汚し失礼しました。
766 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 09:22:14.22 ID:ZHT4Mc1N
cubaseAI7使ってんだけど、プラグイン更新、更新したら固まる
cubaseってこんな重いの?
AIだから重いのかなと思って普通の7ポチったけど超不安
PCスペックは?
>>764 もうちょっと詳しく書いたら何か知ってる人いるんじゃない?
「クリックしてバー呼び出すしかないのが痛い」ってのが何が痛いのかよくわからないから
ミュートソロの挙動やっぱちょっとおかしいよな
>>764 ちょっと実験してみたらStep Inputの開始位置はLeft Locatorの位置からみたいなんで
(青いバーの位置が記憶されているのでそれをリフレッシュする工夫がちょっとだけ必要)
再生位置に移動するマクロは比較的簡単に作れたよ。Locatorの位置がそこに変わっちゃうけど
どうしても必要なら後はLocatorの位置を記憶させてそこに戻す方法考えればいいんじゃね
再生位置に青いバーを持ってく必要性はよくわからないけど
再生位置なんかをロジカルエディタとかマクロで簡単に弄れるようなコマンドが
もうちょっと欲しいところではあるんだよね
>>767 windows7
core i5-4440
メモリ8GB
64bit
プラグイン更新の件、JBridge入れたら直った!
でもプロジェクト閉じたらCubase応答なしになって固まるんだけど同じ症状のやついない?スペックの問題か?
糞みたいなスペックだな
3年前に自作した俺のi7マシン以下の性能しかねーじゃんw
貧乏人ってやだねぇ〜くっせぇ
充分じゃん
メモリは今後は必要になれば増設したらいいだろけど。
3年前よりチップセットの性能が上がってるからi5とi7を単純には比較できない。
あのさぁ
公式から7.5のiso落としてきてインストールしたのにさ何故か音が鳴るやつならないやつがあるんだが。。。
ちなみにmidiキーボードは認識してる
インストール前に全てのステインバーグのソフトをアンインストールしておいたんだけど。。。
別にアンインスコしないでも問題ないのになぁ
>>772 自分のPCスペックがどれだけ自慢なのかしらないけど、他所へ行けよブタ野郎
貧乏豚が嫉妬しててワロタw
みんなスルーしてんのになんでそうカリカリしてんの?図星だったとか?(笑)ごめんね〜!
勘違いしてるようだがおれは771じゃないよ
>>771 それはプラグインによるみたい、特定してくれたらチクっとくけど。
中学生がお年玉で買ったのか
それ以上の年齢なら終わってるな、いろいろと・・・
JBridgeかまさない場合、キュべ自身のナントカブリッジが旧32bitプラグインを橋渡しするから、それとの相性かもな。
JBridge通すとそれが優先的に使われる。
せ、celeron...
>>775 そーゆーのって大抵音源の問題なんだけどさあ
嫉妬糞笑えるw ずぼしんぐwwwwwwwwww
1プラグインごとに別プロセスにしてくれるjBridgeとは違って、
純正VSTBridgeは1プロセスしか起動しないからね
メモリ食いまくる32bitプラグインを複数ブリッジしまくるとブリッジ自体が32bitの制限で。メモリ不足になる。
>>785 おい、世界最下位いい加減にしないと
運営にたのんでBANしてもらうぞ
>>786 ブリッジしたプラグインの総和だけで4GBのリミットには中々到達しないと思うが
サンプル系の音源なわりと4GBまでいけると思うけど、そういうのってだいたい64bit版あるしなー
>>787 こういう785みたいな粘着も傍迷惑な2ch規制の元凶になってたりするんだろうか
>>790 お前が原因だ、バカ!
うんこのご高説は臭すぎんだよ
>>789 なんらかの理由でそういう音源の32bit版を複数使っている人がぎゃーぎゃーいってそうw
サンプラーもしくはサンプル音源であっても、そうそう4GBには行かないと思う。理論的には壁だけど極めて稀な条件だな。
まだ居たのか>豚は
>>794 うんこよりマシだろう
少なくとも豚はうんこを食ってくれるからな
>>793 今時のプラグイン、結構メモリ食うよ。
1つ起動するだけで、100MBとか200MBとか300MBとか食うもの結構ある
意外に結構制限きついよ。
理論的とかいうよりはもう少し大きな問題
まああとは、まれな条件だろうが
ソフトサンプラーで
ディスクストリーミングの設定をオフにして
オンメモリにして数GBの音色読み込んだら一発
サンプル音源でも1GBクラスの音色を4つも読み込んだらアウチw
まあまあオフらなきゃいいんだがw
あとはストリーミングONでもバッファをかなり大きくとっていたりするとかなり食うよ
>>793 俺が32bit時代に調べたときは、
kontakt5が、起動しただけで113MB食っていた(そこからさらにサンプルを読み込むわけで)
Z3ta+2は55MB
Massiveは85MB
トラックたくさんつかって、
トラックごとに起動していると4GBなんてあっという間
Kontaktとかそのクラスのは64bit化がもう済んでるしな
でもSONiVOXのサンプラーが32bitのまま放置されてるわ
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 01:02:08.57 ID:4awHZc8i
スコアエディターでバグが治らないなあ。
7より醜くなった気がする。
cubaseの最上位とartist版って結構値段の差あるけどそんな違うもん?
比較表見てもあまりピンとこない
最上位にして良かったって事ある?
>>800 コントロールルーム、ロジカルエディタ、Expression Map
コントロールルームは無いと色々不便。あとの2つも作業の効率化にかかせない
Expression Mapはオケものやる人じゃないとあんまり要らないかもだけど
っていうかそれ以前に一番の差はマルチトラックバウンスの有無だろ。
どれも無くても別に困らん
特に初心者はにはなくても困らない機能が多い
総合すると人による、と。
artist買う人なんているの?w
機能制限版なんてただの無駄な買い物だと思うわ。
10万くらい差があるならともかくこの程度の差額で下位版買う人っ馬鹿でしょ。
くっせぇー貧乏人くらいしか買わないだろ(笑)
>>806 ふん 悪かったな
でも買った1ッ月後にパチで稼いだ金でアップデートしたけど
でその前はAIを使っていた
>>806 結局無印版が欲しくなっちゃって買っちゃうんだよな
最初から無印版買っといたほうが得だよ
ボカロ用に割り切ってArtist
他にメインのDAW持ってるので
サブでもなんでもいいけどなんで2万の差額が出せないわけ?w
たった2万の差で機能制限版を買う意味なんてないと思うけどなあ。
6万のcubaseと2万のArtistとかならわかるけど4万と6万の差でArtistは無いわ。
フルセット7.5とインターフェースのオマケについてきた7AIの2つを2台のPCに入れてる
フルセット7.5が入ってるマシンにはK9Uとかnexus2とか入れて
maschine studioつなげてハードシンセも何台か積み上がってる
7AIが入ってるマシンは寝室にあり、ベッドの横で鼻歌を入れたりするのに使ってるw
こっちはインテリアを考えて、つながってるハードシンセは黄色いStudiologic Sledgeが1台だけ
ソフトシンセは一人が使うならインストール台数制限のないもの(TONE2とかSynthmasterとか)だけ
>>810 お前なんでそんなに草はやして恥さらしてんの?
顔も知らない他人が何買おうがどうでもいいだろ。
小っちぇー男だな。
いやいや、お金じゃぶじゃぶ使ってくれる大名様はこの界隈において貴重だから大切にしなきゃ
ありがたやありがたや
ミックス師でも最上位版買ってるというのにお前ら…
その2万で別のプラグイン買うってのも
ありだと思うぞ。
年収多くてもお小遣い制の為に自由に
お金使えない人も実際いるからな。
貧乏とは限らない。
ボカロ程度の余興作業にフルセットとか要らんわ、ドラムのパラ出しとかもしないし、ボーカル処理はAntaresのプラグイン総動員すれば済むし
今では無印だけど、Essencialを長く使ってて、
Essencial以上の機能あんまり使ってねーなw
Cubaseは下位でも作曲に必要な機能は揃ってるから、別に無印使え、とかは思わない。
>>810 よう、お前がその無印で作った曲、どっかにアップしてくれよ
ああ、さすが無印だ、こんないい曲作れんだなって思ったら
俺も無印にするからよ
世の中無印で作られたいい曲なんていっぱいあるぞ、とか
言うなよな?俺はお前の曲を聴いてみたいんだ
お ま え の な
いい展開、ワロスw
てゆうか
Artist、4万もしないな
無印も6万はしないけど
プラグインとかに予算回すからキュべはソコソコので十分
盲目的に無印無印言ってる人は、もしこれがProToolsだったらきっと百数十万円
ポンとだしてHDのフルシステム組むんでしょうね、裏山しいわ
適当な謎打ち込み音楽とかよう分からんテクノやってる人なら分かるんだけど、
歌ものとかポップスの製作するのにマルチトラックの書き出しが無いのってぶっちゃけ無理ゲーじゃね?
ミックス外注でパラデータでくれって言われたらどうすんの?
ボーカル収録を外スタでやるときオケをステムでくれって言われたらどうすんの?
まあそもそもパラでくれって言われる事が無い引きこもり一人ミュージシャンなら分かるんだけど。
趣味でやってる人もいるだろw
昔は毎回5分×50トラック以上を
締め切りぎりぎりで書き出してたな…
今じゃ考えられんわ
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 22:37:40.18 ID:f41lIpGd
Cubase買う奴が皆822さんみたいなプロじゃないんですわ
初心者でartist買ってDTM始める人もいるんですわ
たまに発生する攻撃的な基地外はなんなんだ
というか需要がなかったらそもそも
売らんだろ
まぁ貧乏人の情弱はartist使ってりゃいいんじゃね?
2万も出せないとかひきこもりか何かなんだろうね。同情するよ。
このスレには海外版買ってドヤ顔してる馬鹿までいるしな。
不景気だからってケチくさい貧乏人ばかりで嫌になるねー。
普通の人は国内版のノーマルcubase買うから。
artist買うやつなんて性能表見比べもしないで買ってしまった初心者だけだろw
自己紹介乙りんこ♪
>>829 そんなの貼ってドヤ顔っすか?w俺のレスみれば最初から意図わかるっしょ。
それとも釣り針大きくないとダメなタイプっすか?糞ワロタ
赤くなってんぜ?溜まってんなあおい
普通の人は音楽作ろうなんて考えもしないけどなw
>>832 そんなしょうもねー煽りで俺が満足するとでも思ってんのかよ?wいつの時代のネタだよ。原始人かお前はww
>>833 DTMスレで何言ってんだ?馬鹿なの?
この板で一般人って言って話の流れからもわかるのにそれを音楽やら無い一般人と解釈しちゃうお前の脳みそどうなってんのかしら?
超絶ゆとりのゆっちーさんっすか?さすがっすね。日本の夜明けも近いぜよ
そんなに興奮するなよw
ID:Vm8XKl4jってボカロスレでもなんか煽ってるけどスルーしたほうがいいんじゃないの
ただの構ってちゃんみたいだし
>>822 マルチの書き出し機能無しでも、単独トラックずつミュートを外して
トラックダウンして行くだけで用意は出来る。
昔のリアルタイムバウンスしかできないソフトは
1曲1時間以上かかったりで、もはや地獄だが、
最近は直接ファイル化できるので
結構あっという間で終わる。
>>837 それUADとか使ってるトラックとか結局事実上実時間書き出しになるし
ミュートにしてもプラグインによっては演算停止しないからめちゃくちゃ書き出しに時間掛かっちゃたりするけどそういう場合はどうするの?
妹に耳かきしてもらってくるからまたな
とりあえず今日のまとめはartist買うやつばバカということです。自覚しましょう。
あと、ドラムとか複数マイクの音源とか書き出す時、絶対ラウンドロビンさんがそっぽ向いちゃうと思うんだけどそういうときどうすんの?
>>838 全トラックフリーズ機能で固定しておけばいいだけだよ。
>>839 ボカロとかキモ臭いニワカミュージシャン気取りのお前は
くれぐれも人を刺さないように。
刺すならお前自身を刺せよ。
単独トラック書き出しすら知らない人がいるのか
>>838 実時間よりは短いけどな。
まー昔は良くやってたよなしかし。仕事終わったはずなのに一晩半分寝ながらレンダリングしてたよなー。
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 01:04:43.12 ID:BCm8QJZ9
マルチ出し?
そういうのが必要なバンドアレンジの時とか繊細なミックスバランスが求められる時はPro Toolsつかうよ、キュべなんて使わない
だからキュべは別にフルバージョンの必要がそもそもない
マルチトラックバウンスは今ではもう当たり前になってしまったけど、
なかった頃は本当に大変だったな。
二度とあの頃には戻りたくないわ。
>>839 普通Pro Toolsだろ、仕事ならw
>>838 uadでそんな事にはならないですよ。普通のプラグインと同じ。
プロはプロでもミュージシャンならCubaseかLogicが多いとおもうけどな。
自宅にシンセおいて曲書いている人多いよ。ヤスタカなんかモロそれだし。
PTはスタジオエンジニアが互換性の問題でいまだにつかってるからシェアは多いが。
プロエンジニア、生楽器系の作曲家→Pro tools
コンペの若手、ネット受けのミュージシャン、ボカロ→Cubase,Sonar,Logic
DJ、クラブ系のトラックメイカー→Live、FL
ってイメージだわ。勝手なイメージだけど。
protools HDってUADの上位互換なの?
好きなプラグインを使えるという事でしょ
中堅プロミュージシャンが居ないんですがそれは・・・
中堅は食えずに辞めていくか死んでいくのでなんら問題ないよ
cubaseが一番画面現代的じゃん
他のソフトはxpよくてもvistaのような見た目だ
マルチバウンス、全エフェクトとEQをバイパスしてバウンスするオプションつけて欲しい
それに加えてフェーダーとパンもスルーできたら完璧
>>858 それは何のためにあるんだ?
それはプロジェクトウインドウで出来ることだぞ?(独立ファイルを作成?かな?英語だとbounce eventsだったか)
>>860 MIDIで打ち込んだソフトシンセの書き出しはそれだとできなくない?
去年 YAMAHA の中の人と話したときに、関西以西では
比較的 CUBASE や関連製品が使われていることが
多いって聞いたなあ。
NUENDO だっけ?みたいなのも含めてね。
なんか若干 変なのが湧いてるなぁ
正月と週末だからいつも通り
>>856 じゃぁずっとアマチュアのほうがいいですね。
Artist使いからの質問なんですけど
VSTエクスプレッションって便利ですか?あのキースイッチ代わりにできる機能
オーケストラ系の音源使うときに便利そうだなぁと思ったんだけど
対応してる音源はそう多くないぞ
自分が使ってる音源が対応してるなら価値はあるかもな
>>867 キースイッチに使える(CCも送れる)Expression Mapの設定は自分で自由に作れる
有名どころは少しだけSteinbergのサイトでも設定ファイルを配布してる
いちいち覚えなくていいのと、ノートとして表示されないので選択が楽になる(そのためにトラックをわけたりする必要が無い)
音源側の設定は変えずに違うキーを割り当てて操作することもできる
Note ExpressionはHALionシリーズぐらいしかまだ対応してない
と言っても、各ノートにCCやらをくっつける機能は使える
対応してない音源で使って和音になってたら優先順位はどうなるのかまではあんまり検証してない
あ、note expressionと勘違いしてた
まだhalionだけか
革新的だと思うけど実装むずかしそうだもんね
開発費が肥大化するだろうしサードは敬遠しそう
>>867 そうそう、ノートごとに表現を貼り付けれるからコピーとか移動とかえらい楽になるよ。
>>868-871 ありがとうございます
ん?なんか名前がごっちゃになってた
確かkontaktとかその他もろもろのオーケストラ音源のマップは公式で配ってたはず
ノートエクスプレッションも便利そうだよなぁ
新しい音源買うか無印7.5を買うか悩みまくりだわ
もたもたしてるうちに8とか出たりしないかね
なんでCubaseってキーエディタのコントローラーレーンでIカーソルがないんだろうね。
ハーフペダル対応で弾いたcc64等のデータの一部を消したくて選択するとき、
0-127を選択するのに上半分、下半分と二度に分けて選択するのがなんか無駄な操作してるなぁと毎回感じてしまう。
>>873 同意
Shiftキーを押しながら範囲を追加するしか無いんだよねアレ
ん?
7のアカデミック版買おうって思ってたんだけどパッケージ違う?
黒だと思ってたわ
黒は無印
白はArtist
だと思う
>>875 アカデミックの外箱は白いな
まあ中に黒いパッケージ?入ってるから
ゴメン、アカ版は箱にEducation Softwareって書いてあるからどっちも白かも
sonarはシールだったと思うけど
cubaseはアカデミック版である旨が印刷されてるんだよな
Cubase LE7 や AI7 って何台に入れるのでしょうか? 1台のみ?
起動にドングルを使う上位グレードは3台までインストールしていいようですが、
ドングル使わないやつはどうなのかなと疑問がわきまして。
>>880 規約上は1台のみインストール可能
どのみち同時には動かせないんだから、インストールくらい何台でもいいじゃんと思うが、堅いよな
>>881 ありがとう。 ってことは台数分入手せなあかんのか。
SONAR だと同時に使っちゃダメ、だけで台数制限ないし
Sibelius とか Finale とかも2台まではOKなんだけどなぁ。
そうだっけ?eライセンサー挿してんのしか起動しないからインストールは出来たんじゃなかったか。
>>883 いやだからドングル使わない LE と AI の話。
>>884 ドングル必要な上位版は3台までなんて制限はなくて何台でもインストール可能って事が言いたかったんだと思う
ふと気になったんだけど、vstインストゥルメントトラックに音源を読み込む時、音源によって///みたいなマークがあったりなかったりするけど、あれ何か意味あるの?
>>886 キュべ標準の32/64VSTブリッジが介入するとそれが出る、みたいなことが何処かに書いてあった。
ただ奇妙なのは、明らかにVST64対応のプラグインなのにそれが表示されてるのが幾つもある。Mac版は32モジュールと64モジュールがい一緒くたなのが原因なんだろか。
>>884 キュべ5 LE/AIの頃だけど、DVDにアクチコードが添付されてなくて複数のパソから異なるMySteinberg IDで無尽蔵にSeLにアクチ出来てた気がする。それを認めないとする対策の名残なのかも。いまのLE7はアクチコード多重に取れない気がするけど。
>>887 64bitで色違いの三本線はVST3じゃなかったっけ
Cubaseの体験版音源の期限切れウゼェ
なんか不安定になってCubase自体落ちるし
買うかとっとと削除しろ、不安定にしてやるみたいな態度
気に入らん
たいした音源でもねーのにうざいわ、もっといい音源買うわwwwってなる
俺みたいなひねくれ者はけっこういるとみた
そもそも大した音源でもないのでインストールしてなかった
cubaseの付属音源ってあんま評判良くないけどそんなに酷い?
フリーvstのみから抜け出した俺にとってはhalion sonic seでウハウハだったんだけど
みんな何使ってんの
halion sonic seに決まってるだろ
BFD3
Ivory II Grand Pianos
omnisphere
trilian
hollywood strings
半分ウソで半分ホント
そのうちぜんぶ買い揃える
付属の音源、プラグインがうんちだと知った
でも急に落ちるとかあんまりないし安定してるよねw
半分嘘で半分本当ってどういうことだ?
体験版か?
割れか?
ほしいけどまだ買ってないってことさ。
ヤスタカも結構付属の音源使ってるんでしょ?
何かのインタビューで見た
コンプリート何とかとかFM-8じゃないの
>>898それ提灯記事。
使ったよー良かったよーって書いた直後の別の所の記事で、別の物を愛用してるとか書いてた時期がしばらく続いてて面白かったよ。
ハリオンていうの、キュべと一緒にインストールはしたけど全くもって使ってないな
DAW付属音源積極的に使ったのはPTの時とLiveのMaxだかPackでついて来るやつだけだ
7.5無印の方のHarrion SE 2は全く使ってないが
サブ機の7AIでは結構使ってる(というより本体添付音源+αしか入ってないから仕方が無く)
本格制作では様々なサードパーティ製音源やら外部ハードシンセやら
いろいろ使うから本体添付のソフトシンセの出番はあまりないけど、
初心者の練習用や曲スケッチ程度なら便利じゃないかなと思う
二度手間嫌だからスケッチの段階で普通に市販音源つかってるわ、減るもんじゃないし、音色にインスパイアされて曲が組み上がることも多々あるし
テイクコンピングって勝手にクロスフェードする機能ついてない?
ロジックにはあるよってドヤ顔で言われたんだけど
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 08:29:57.47 ID:B6JWpvZ8
Retrologueってわかりやすくて音もいいからよく使ってるけど、フィルターとエフェクターが弱すぎるから、Retrologue Proみたいな強化版だしてくれないかな。
フィルタが弱いって意味がわからないんだけど。
フィルターの効き具合はPoleまたは db/octという言葉で表す。
1 Pole は 6 db/oct で、これの意味する所はカットされる周波数が1オクターブ上または下(つまり倍または半分の周波数)で音量が半分に下がるという事になる。
定義は上記の通りだが同じスペックで削ってるはずなのに
製品によってキレが良かったり悪かったり差が出るんだよ。
自分の中の基準と比べて
フィルタのキレが弱いって言ってるんだろ。
元の素材がレゾナンスなさ過ぎでキレが悪く感じる(音の変化が感じ取れない)ことはあるよな
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 23:40:35.22 ID:qBV71OGe
Mac/Cubaseでボカロを始めようと思うんだけど、
ミクV3 (英語Ver付き)とvocaloid editor for cubase neoを買うのと、ミクV3だけを買うのではどう違うの?
前者はVST経由だからエフェクトも好きにかけられるだろうし後者のボカキュー?を買う必要性がわからない。
使いやすさの違い、またはそのへん詳しく書かれてるサイトとかあれば誰か教えてくれさい
あなたの脳にハンマー!
日本語でおk
ボーカロイドなんかより歌がうまくて可愛い彼女がほしい!
>>910 ミクV3にはPiaPro Studioが付属するからAU/VST音源として任意のDAWで使えるので、ボカ級買わなくても制作はできる
ただ、midiデータの取り扱い(同一箇所のコピペとか鍵盤による事前メロ作成とか)はボカ級の方が楽
ウイルスか分からんがが、いまcubase触ってたら音量なんか小さいと思ったんよ
そしたらバーンって爆発音がほぼmaxボリュームでヘッドホンで鳴りやがった、バグ?
幸い後遺症は出なかったが、トラウマになるからやめてほしいな
他にそういう人いる?
デヴィッドカヴァデイルの祟りやなそれ
パァン!
>>916 パソコンは電源を落とした状態から使おうぜ
スリープから立ち上げるとどっかに支障がある
俺のcubase7もう終わりかもw
プラグインをドラッグで枠外に捨てるじゃん?そのたびにコードトラックがなるし
また爆発音がした。どうやらhalionsonicSEがいきなり音量限界にオーバーロードするようだ
アップ来てくれたらどうにかなりそうだが・・・7.5を買わせる作戦か?
cubaseは通信してるけど、あちら側から書き換える事ってできるのかな?
こんなこと今まで無かった。
>>920 面倒だがオーディオインターフェイスのドライバー含め、音楽関係のソフト全部消して
CCleaner とかでレジストリ残骸も綺麗にしてから再インストールしてみたらどう?
あ、デアクチベーション(該当がある場合)も忘れずに
>>921 あーそんな無駄なことすすめるなよ。
せいぜいdefault.xml消す以上の効果はまずないぞ。
7.5どんな感じ?
今しがた届いたんだけど空けたら中身ほとんどなくて
ダウンロードしてくださいとか主力商品でもコストダウン激しいんだね
まぁ他社に対抗するため大幅値下げしたしね
コストダウン以上に利益も減ってるだろうよ
もし解決法わかる方いらしたらお教えください。
Core2Quad→Corei5にアップデート(MBも交換)
↓
OSクリーンブート、Cubaseやらプラグインやらのインストール
↓
Core2Quad機で作成していたプロジェクトを開く
↓
Massiveの音色がInit状態。。。あれま。
で、困っています。
NI Service centerでのアクティベート時に最新verの1.40になっていた
ようなので前環境と同じ1.3にするも改善せず。
Win7
Cubase 5.53
前環境のOSドライブはそのまま保全
(前MB不調の為、前環境を立ち上げるのは不可能だが、データは読み込める)
って状態で泣きそうです。。もし、何かアイデアあればお願いします!
あーなんかそれおれもなったわ、massiveのバグっぽいよねそれ。
結局昔のバージョンのmassive使って直したと思ったけど、一旦消えちゃった状態でセーブしちゃうと次から消えたままだよ。
プラグインの音色が初期状態で起動するっていう問題は、他の製品でも時々起こるよ。アクチが崩壊してデモモードになってる、てのが圧倒的に多い。
>>928 vstエフェクトでもたまにある
コンプのパラメータが飛んでたり
大抵32bitプラグインな気がする
>>929 32bitので起こるのはあれだ、vstbitbridgeが"lost connection"ってダイアログ出して使えなくなった以降にセーブすると、
次に開く時にパラメータなくなっちゃうっていう怖いバグ。善処してもらってるところ。
すぐに復帰は無理じゃないかな
お気の毒だが…
>>930 Vista以降はDAWをアドミン権限で実行したほうがいいね。面倒臭いからUAC切ってるわ7になった今でも。
Analog FactoryとかはDAWの権限低いとオーソライズされてない扱いされてたし。
上の方でタイ入力の話が出てましたが
それに関連する感じでキーエディタでノートの入力をミスって
それを消去したい場合、「元に戻す」で消去する事はできますが
青いバーは入力を終えた位置のままなので、
いつも青いバーの位置をクリックやカーソルキーで戻してから再入力してますが
これを青いバーを戻しつつ同時にその位置のノートも消去もする方法ってありますか?
できれば押した回数分、消去しながら戻せると嬉しいのですが。
自分なりにマクロを組もうとしましたが、どうもうまくいきませんでした。
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 17:47:26.67 ID:EsSPDRR2
コーエーが、三国志8のパッケージに間違って7を入れたってのがあったから、Cubase6を間違って入れたのかもしれない
>>934 ちょ、今からインスコしようとしてたのにこええな
いくらコストカットが大事やゆうてもこんなミスあかんで
Cubase AIのダウンロードめちゃ時間かかるな
shift + カーソルキーでは?
ディスク交換してくれるんじゃなくて
ダウンロードしてくれ??
何入ってるか気になるわw
素晴らしい、福袋のようなお年玉じゃないか
>>936 おそらく由美かおる主演『同棲時代』の流出動画かと。
Cubase+win7使ってる皆さんの使ってるインターフェース教えて頂きたいです。
2年前程の過去ログでキュベとUR28Mの同期を外して使っていると
書き込みがあったんですが、今でもそれって可能ですかね?
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 10:43:12.17 ID:nUC5aRy0
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 11:09:05.67 ID:PFcNVKDV
原紗央莉と小倉ゆずの動画詰め合わせDVDだったそうですが、当たった人はいますか?
RME babyface
恥ずかしながらCI1
プロツーからの流れでMBOX2
モニターはヤマハ
UR28M
Fireface UFX
RME Fireface 800
RME Fireface UC
RME Multiface + HDSPe
はい、RME信者です
Roland UM880
非USBな古いMIDI機器を扱うにはこれが最強。
なにせ常に最新OSしかも64bit版にまで対応し続けてるから。
Rolandしにはば。でーじCool!
やっべえええええエクスプレッションマップやっべええええええええ
動画で使ってるとこ見たけどやっべえええええええわかりやっすううう
いいなーキースイッチわかりやすくなるなーArtistしねよ
>>957 対象音源が1つしかないならもっと小さいインターフェース使う方がいい。
まあうちにもラックにくっついてるけどさぁ。
もちろん複数機材繋ぐためですよ。
virus C
TX81Z
V-Synth XT(うちの環境ではUSBポートでは不安定だから)
Vintage Keys Plus
JV-880
ESX-1
EA-1mkII
あとは繋ぎかえて
SC-88
MU50
他にも幾つか。
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 01:45:03.65 ID:tej5TWPO
MOTU896MK3のFirewire版なら物置にあるけど
使っているのはCI1
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 02:37:39.89 ID:YfzV1vtz
Cubase初心者なのですが、昨日からずっと困っていることがあり書き込みしました。
使用しているのはCubase5なのですが、昨夜からステレオアウトのつまみを上げても
全く音が鳴らなくなりました。
それどころか、ステレオアウトという名前じゃなく、ステレオという名称に変更されていました。
VSTコネクションもちゃんと設定し、デバイスも設定してあります。
音を再生し、聞ける方法なないでしょうか。
よろしくお願いします。
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 02:43:04.85 ID:YfzV1vtz
>962
962に書き込みしたものです。
質問スレの存在を今知りました。
そちらで質問させていただきます。
すいません。
初心者がこの時期にCubase5とか流石にまるわかりだな
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 10:10:52.96 ID:MKLVEQRk
7のAIでも使えばいいのに
新商品のUR44についてくるで
割れ認定にマルチポストか
UR28MにAI6がついてきて、
気づいたらMy SteinbergからAI7をダウンロードできるようになってた
フルセット7も買ったからAI7はサブ機へ(USB e-Licenserが1個余ってたので、USBに登録)
その後、別のインターフェースに変えたのでUR28Mもサブ機へ下ろした
サブ機はソフトシンセで音を作って遊ぶだけなのでAI7で十分
YAMAHAのシンセや上級ミキサーを買ってる人はAIのライセンスって余るんじゃないかな
>>969 俺はcubase6.5にアップグレードしてAI6のライセンスは消えてる。
ってことはAI7をダウンロードしても使えないってことだな。
>>969 つい最近買った人だけが7だろうな
それ以前はいくつ買ってても、ここじゃ質問すら出来ないバージョン
俺もLE初代、LE4、AI5、LE7、が揃ってるよ、どれも使ってないけど
>>956 総額幾ら?
俺もRME欲しいけど高い。Stein謹製が無難かねぇ。
流れぶった切るけど
ノートのお尻や長さのクオンタイズって
100%以外にできないんかな
ソフト音源あるいはサンプル音源のパッチワークがメインならオーディオIFなんて何使っても同じ。完成物にはオーディオIFの性能は反映されない。
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
ソフト音源やサンプルのパッチワークでも
オーディオインターフェイスのD/A段で
作品の仕上がりに差がでると思うけど…
もしかしてミックスとか重要でない人なのかな?
D/Aの音質によってミックスダウンのさじ加減が
かなり変わるのは常識と思っていたんだけど…
完全内部ミックスでも
音を聞かなきゃミックスできないじゃない
素材がインターフェイスを通過しないから
意味ないと考えたのなら
あんまりミックスとかしてない人なのかと
思ったよ。
ミックスはするよ、ただ余程の粗悪なオーディオIFじゃなけりゃ聞こえ方にIFの差は殆どない、何でも良いは言い過ぎだが高い奴だから良いミックスになるわけでもない
むしろモニタースピーカーとかヘッドフォンとか体調で大きく変わるし、仕上がりのリファレンスにする市販楽曲も影響大きい
稀にレコとかもするけど、ギターのセッティングとかマイクとかは当然仕上がりへの影響大きい
流石に内蔵オーディオでは録りもミックスやらないよ
エントリークラスの安物しか使わないから
どれも同じだと思い込む
どれも同じだと思い込んでるから
また安物に手を出す
っていう悪循環はあると思う
>>980 まったくの正論なんだけど、
スペックにこだわりはじめると
目的と手段が逆転しはじめるんだよねw
そして
>>977-979みたいになるw
ADDAの性能だのRMAAの結果だの歪率の0.01%だのにこだわるなら
ガンガン曲作ってガンガン完成させるべき
はっきりいってオーディオインターフェイスなんてなんでもいい
楽器録音するならちゃんとこだわるべきだけどね。
>>980 で、そういう目的と手段の逆転の悪循環から抜け出すためには
RMEみたいなのをぽんっと買ってしまうのも手ではある
ただ、はっきりいって、
再生の音質だけについていえば、安物でも十分仕事に耐えうる。
必要十分なSN比、必要十分な歪率、F特だって今時ガタガタのなんてないしw
録りになってくると、けっこう違いはあるけどね、再生だとマジなんでもいいよ。
ずいぶん長くRMEのFF800使ってるけど、別にサブのAudio2DJだのUS200だので何の問題も無く作業を終えられる。
ドライバはいいけどね、RME。
その点だけで、再生音質だけなんてマジメに安物だって十分実用レベル、それもギリギリじゃない、十分。
ギターはライン録りするけど、チューブプリかます程度であとはプラグインで潰して歪ませてオケに混ぜるからなあ、IFの性能も何もないわw
セッティングミスって多少音悪くてもテイクが良ければそれ使うし、それでもインチキ臭いギター音源よりは全然マシ
まおジャンルにもよるわな、生音重視かどうか
たとえるなら、
字を消すために、
文具店でMONO消しゴム(同じもの)を2個買い、
どちらの消しゴムがどれだけ優秀か延々考えたり語ったり。
差異なんて、そのぐらいのレベルなのに、
ピュアオタ的に音にこだわりはじめると、
ほとんど違わない違いとすごく違う違いが脳内ですべて同列になって
些細なことと言う話以下のレベルの違いなのに、
本人が、物凄い違いを語っているつもりになってきて
延々と時間を無駄にする
RMEは、心の平安を作る。
まあ俺も買って多少安心感はあったけどね。
再生音なんて、安物で十分。十分というか実用レベルよりはるかに上のすばらしいものばかり。
オーディオインターフェイスの音質なんて、録りにこだわるやつが考えればいいだけのもの。
まあ必死になって反論するようなやつは、
量産しまくってる俺や
>>980とは違い、
普段、曲なんか全く生み出していないんだろうけど。
>>973 ドイツの雑誌は、Magixの製品版が付録についたりするし、
日本の体験版しかつかない雑誌とは、やっぱ違うなぁ。
みさわの
「ぼくのちんちんはでっかいでーす」
みたいなものを
>>985に感じる
>>975 マクロって複数のコマンドを記録するだけだよね・・・??
クオンタイズ系のコマンドってそんなにないような
ロジカルエディタで、イベントのお尻判別で条件分岐できないし
クオンタイズコマンド自体ロジカルエディタにないから、roundやmultiple使うとしても、
どのグリッドに合わせるか、、、はやってくれないよね
マニュアル熟読すりゃできるんだろうか。。。
このスレには遥か昔から何でもマクロやロジカルでできると信じている人が居てなぁ。
自分では何も使い方を知らないが、質問を見ると脊髄反射で何かレスせずにはいられない病気なんじゃよ。
だから今後も「マクロでできる」と返答されても、スズメが鳴いているのだと思って無視するが良かろう。
>>985 そこまでおっしゃる自信ニキなら
量産してる曲をどれか一つでも聞かせてよ。
そこまでの自論を展開し
かつ量産した曲があるはずなんだから
1曲も聞かせられないなら
本物のうんことしか言いようがないよ?
たくさんあるうちの1曲も聞かせられないなら
貴方がおっしゃる言葉には
1グラムの重さも感じられない
スカスカのカスとしか言えないよ!
さあ聞かせて
とりあえず予算にあった定番を買っておけば安心って話じゃないの?
儲けにならない純粋な趣味なら、オーディオ的な楽しみでも良いだろうけど。
>>974 とりあえず
長さの方はGroove Quantize使えばLengthってパラメーターがあるからできる
>>985 何で曲アップしないの?
早くしないとうんこ決定だよ?
お前曲うpしたら絶対けなすって意気込みが透けて見えるぞw
一方似たような状況でどんぐりスレの住人は
「悔しいけど・・・うまいじゃねえか」と褒めた模様
これほど分かりやすい挑発に乗ってアップしたら、それこそ本物のバカだよな。
挑発する方にしても、そんな喧嘩腰じゃなくて、相手の曲をアップさせるために優しく悪魔的な言葉で誘惑しなきゃ。
軽く褒めておいて捨てアドにmp3送ってもらってから手のひら返すとかさ。あたま使えよ。
けなすことを主目的にした煽りで音源アップするやつは居ないだろ
ファイルでかいからアップ出来るところ限定されるだろうし、サウンドクラウドやツベのURLじゃ身元バレるし
>>972 2012年以前の円高の頃に買ったから安あがりだったよ
Multifaceはオークションで買った中古だし
3つで27万ぐらいかな
>>992 thanks
とりあえず、16分とか8分並べてやってみたんだけど
8分のグルーブクオンタイズを作ると
Length100%で8分の長さになるんで、ちょっと使い難いかなぁ(近くの8分のグリッドにクオンタイズされるわけじゃないのね)
まぁ、色々やってみるっす
やっぱうんこだったね!
はーいうんこうんこ!
最低の口だけ番長でしたね!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。