Steinberg
UR44 \29,000
※2014年1月発売予定。絶賛ご予約受付中!
UR28Mと競合してるじゃないか
このスレの後半ぐらいからはテンプレ改変の話をしてもいいかもな。
DAT墜ちしたスレやリンク切れもあるようだし。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:24:30.68 ID:H93SX8Jn
あのなあこっちは立てる時全部調べてるからリンク切れはない
ローランドが先頭で気に入らないならそう言えば?
DAT落ちしたスレ?2ちゃん初心者?
>>7 ローランドが先頭じゃないからとか勘ぐりすぎw
まぁキチガイが多いから言いたい事はわかるけどさwww
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 20:55:33.05 ID:UZ5fYwB4
TASCAMはWindowsもMacも
最新OSに対応するのに1年は掛かるから
絶対買うなよ
TASCAMは糞ドライバ続けるよりクラスコンプライアントに対応させろ
結果糞ドライバより安上がりで低負荷低レイテンシー
なんだよ、先週TASCAM US-200買っちゃったよ。
でも結構満足。3-4chから音が出なくなって焦ったけど
ファームウェアアップデートで直ったし。
あぼーん
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 23:53:31.90 ID:HeFf39pR
結局KOMPLETE AUDIO 6で満足だわ
俺もだわ。
特に音が悪いわけじゃなく、ドライバーは安定してるし。ただFocusliteのが欲しくなるときがある、買い物依存症だから。
黒金で5万ぐらいはプラグインやシンセ買う。
komplete audioはguitar rig がついてきた時に買いのがして、買う気がしない。
ur28mか、motu のなんだっけ?3マンぐらいのやつ 名前忘れたけど、どっちがよいのでしょうか?
ギター、マイク使用のみで。
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 00:16:32.82 ID:j8PtOWNL
おれもだわ。
やっぱりKA6が最高だった。キャンペーンで買えたし
ローランドはないわ
スレチかもしれんけど
初オーディオIFにKA6購入検討してるんだけど
これって、PCのiTunesとかで鳴らしてる音をサンプリングできたりする?
具体的にはout3/4から直接in1/2か3/4に繋ぐ感じで
21 :
19:2013/11/28(木) 01:38:32.08 ID:iugImKuD
>>21 IN OUT あればどれでも出来ると思うけど
Soundflowerの方が音質落ちるというのは極めて謎
23 :
19:2013/11/28(木) 01:56:48.97 ID:iugImKuD
>>22 そっか、出来るならポチろうかな
KA6はUR28Mと違って、内蔵ミキサーソフトが付いてないっぽいから
不安だったもので
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:20:47.21 ID:eX22nq1j
KA6使ってて同じようにYoutubeから会話とかサンプリングしてるけどSoundFlowerで音質問題ないよ。Winの場合はどうするのかわからないけど、Macでのルーティングはこれで問題なし。
>>25 だよね
他のDAWからSoundFlowerで音持って来てたりするし。
Rewire使えないときとか便利。
21人しか歌ってない!
でも15位
2本あるといいんじゃなくて良く分からなくなるだけです
ベリンガーのUCA202使ってる人いないかな
こいつを差し込んでるだけでリソースモニターで確認すると20秒に1回くらい
"プロセスの割り込み"がCPUに負荷を掛けるんだが、負荷を掛けさせないようにする方法は無いものか
外して捨てる
やっぱそれが一番手っ取り早いですよね、別のに買い換えます(´;ω;`)
その場合PCをか
そういう定期的なやつはだいたいウイルススキャンが邪魔してる説
いまのところUSB2.0の帯域で十分な状態みたいですが、USB3.0対応のIFって出るんでしょうかね?
電力供給可能になるから、3.0対応にする利点はあると思いますが・・・
>>33 たしかに電力面ではいいとこあるけど、たぶん3.0用のIFは出ないと思うなぁ
データの転送方法がオーディオなんかには向いてないとか聞いたことある
RMEが発表しただろ。
どっちかと言えば2.0のほうが向いていない。
低価格帯は後回しだろ
USBハブも3.0用はまだ高いし
打ち込みオンリーで
録音とかほぼしないので、
UCA202で十分すぎるんだが、
一番の難点は最大16ビットなんだよ
24ビットだったらどんなにいいことか
サイズも気に入っているんだがなんで16ビット...今時オンボでも24ビットいけるのに
自分で答えを言ってるじゃないか
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 12:31:38.58 ID:vGQ7cl05
quad capture買おうかと思ってるんだけど、そろそろ新製品発表になりそうなんで躊躇している
さようでございますか
言うてまだua22出たばっかりだしな
quad capture、ローランドは絶対にやめとけ。音が悪いよ
このスレでは絶対におすすめしない
忠告を無視するのは自由だが
初心者は、似た環境の初心者の意見を参考にする傾向がある。
玄人が正論を言っても、結局判断するのは初心者であり、ときには馬鹿にされることも。
ローランド、タスカム、ランク落としてベリンガー
選択肢がそうないのにローランドダメって。。。
候補あげてから駄目だししないと無責任だぞコラ
Quadいく位ならスタインおすすめ。高負荷時の安定度が違う。
はっきりいってTASCAMなんかより
ベリのUMC202、UMC204、FCA610、FCA1616
の方がぜんぜん録り音もいい
TASCAMは
ベリみたいに超大量生産による価格の優位性ではなく
ただコストダウンしまくりなだけで
音も本当にいまいち
マイクプリはとくにひどい
よくあれでOKするなってレベル
さすがにベリでもUM2やUMC22まで落とすと
マイクプリはともかく16bitになっちゃうんでいまいちだが
でもUCA202ですらTASCAMのUS200や400より音はいい
TASCAMはもうちょっとがんばってほしいよ
ギブソンに買収?されたとはいえ
一応国内メーカーなんだよね?
>>47 ベリはまったくレビューないけど買ったなら詳細にレビューしてくれ
>>49 某ショップ店員だけど全部試したよ
普通によくできてるよ
UM2やUMC22はさすがに16bitなんで薦めないけど
それ以上なら普通に良いよ
藤本記事みたいにRightMarkも全部取ったんでこんど書くわ
Tascamみたいにpoorとかないよ
そうそう、ラインナップの中でもローエンドの
UM2やUMC22はホームページにすら16bitって明記してないところが
ちょっと姑息だと思ったw
>>50 よろしく。
UM2とUMC22はいかにも無印FastTrackのコピーっぽいけど16bitか。
UCA202と同じ感じなら入出力間のクロストークひどすぎてギターには向かないかもな。
ベリに限らずYamahaのミキサーも似たようなBurr BrownのPCM29xxでクロストークが酷かった。
ショップ定員だからってろくに販促にもつながらんのに自由に使えるのおかしいだろ
展示品とか聞いたことないし
近所の島村とかベリ製品普通に展示してあるけどな
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}∩
( ´・∀・)/
⊂:::::::::::ノ
(つ ノ
(ノ
⊂⊃
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:16:50.00 ID:laea3Lbo
>>40 quad capture使っているけど、安定しているよ。音もこの価格でなかなか優秀だ。
入力数が少ないけど、これで間に合うのなら不満はないよ。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:29:53.43 ID:7vSr1d/j
ローランドなんて電子ピアノ事業だけ残して、3Dプリンタ事業に移行するって噂なのに良く買えるな
Cakewalk売却してオーディオIFのパッケージが
どうなるか不透明だもんな
ミュージくんから続くDTM部門終わっちゃうかも
TASCAMで出します
>>54 一応、ベリの正規代理店だからアリバイ作りのためにも置いとく必要があるでしょ
で、ギターを録音するために初めてのオーディオインターフェイスとして302USBを
試しに買ってみたんだが、ネットで見る「ホワイトノイズがひどい」ってのがよくわからん
レイテンシー8msぐらい?16bit48KHzだけど十分満足
確かに少しホワイトノイズがするけど、スタジオでアンプに繋げて弾く時には普通に
もっとノイズが乗るんだが、もしかして他の製品だと全然ホワイトノイズが入らないの?
>>60 音響機材触ったことない歌い手様がゲインやらボリュームやらフルテンでノイズノイズ騒いでるだけな気もするけどな
あとは安いケーブルを電源ケーブルと混ぜて配線してハム拾ってるとか
少なくとも俺が使ってたときはほとんど問題なかった
>>60 HiZインプットないけど302にどうやってギター繋いでんの?
vista対応で、ファンタム電源も搭載してて、IFでミキシングできる15000前後のオーディオインターフェイスないですか。すみません初心者なんです。
こんなもの初心者でも簡単に選べます。
そんなじゃ10年たっても他人にオススメ聞かないと何もできなくなるよ。
がんばってね。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 01:24:21.71 ID:yqH5wlBD
ワロタwww安くなりすぎwww
ミキサー必要な状況が無いから要らないけどwww
>>63 Cubase目当てでUR22でも買っといたら?
UR22はIFでミキシングできなくね
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 02:01:10.05 ID:Y2ANBHtN
そうだったwww
インターフェイスでミキシングするって話なら
>>65だなwww
>>65 こうゆうの探してましたわ。今求めてるのに一番近いと思う、ありがとう。
・US-366
・UR-22
・Scarlett 2i4
この3つで迷ってます。おまいらならどれにする。理由つきで頼む。
>>62 XLR端子がコンボジャックになっているので、真ん中にそのままズブっと挿せます。
むしろ注意なのはファンタム電源が48Vじゃないので、普通のコンデンサーマイクじゃ
電圧不足なところ。
適切なアドバイスが欲しけりゃ環境と用途を書けよ。
>>70 クソ野郎は、チョイスする品物が全てクソだもんなぁ〜。
てことでどれも買わない。その製品しか知らなきゃ後悔することもないんだけど。
>>73 文句言うなら具体的に指摘しろ
そして推しを言え
quadとur28mで悩むなぁ…
ほぼギターとベースしか録らんから入力数は問題ないんだけど…
やっぱ音質でいくとur28mかな?
しかしquadのオートセンス機能も捨てがたい…
ネットで生放送やるなquadらしいぞ。
>>77 生放送する予定もないなぁ…
音質だとur28mの方が評価高いっぽいから、音質を取るか、値段と機能を取るかって感じなのかな?
誰か決定打をくれ…
あみだくじで
ur44も控えてるで
>>78 人によるんだろうけど、オートセンス機能なんてなくても大して困らんよ。
どうせちょっと弾いてレベル見てボリューム回すだけだから、ポチポチボタン押すのと手間はほとんど変わらん。
俺は全然使わんかった。
そんなことより、出力ボリュームがメインアウトとヘッドホンアウトで共通だっていうデメリットの方が大きい。
これを別々に調整出来ないのはかなり痛い。
28mは使ったことないから細かいことは知らんけど、どっちでも買える予算があるなら28mを推すね
うちだけかもしれないけど、QuadCaptureは負荷が高くなると画面フリーズしてガックガクになるんだよ。
他のオーディオインターフェースはノイズまみれになるぐらいだけど、操作不能になるのはマジでカンベンと思ってすぐ売り払った。
UR28は来年早々ファームアップあるんでしょ?
アンプ通してモニタしながらドライで録れるようになるとかなんとか
いやそれは別にどんなIFでも出来るでしょ
DSP機能で極力レイテンシ少なくとかなら多少メリットあるが
現行のUR28でもできるの?
レスありがとうございます!
やっぱ28m安定かなぁ…
同価格帯の中でもかなり評判良いし。
アプデあるってのは知らなかった!
quadは悪い噂もたまに聞くし、やっぱ28mにします!
最近quadとmidiキーボードとヘッドホンのセット売りをよく見かけるけど、quadあんまり売れてないのかな…
逆でしょ。定番でよく売れるし取り扱い店舗が多いから、お得なセットにして他店より多く売ろうという作戦。
Cakewalk終了で放出。
今後のサポートも無くなるだろうから安売り。
RolandもYAMAHAも
なんかオーディオインターフェイスのサポート期間ってやたら短い印象。
とくにYAMAHAのGOシリーズの恨みはまだ忘れていないよ。
数万で買わせておいて、数年しか使えないとかもうね。
UW500みたいな外注のドライバメーカーが天下を取ったせいで復活できた例もあるけど例外で、ほとんどが、販売終了後にOSアップデートに何度もも見まわれると、使えなくなってしまったりする。
YAMAHAもRolandも、シンセなら10年後でも20年後でもサポートしてくれるのにな。
大手なんだから、RME、ECHO、あたりの姿勢を見習ってほしいわ。
どちらも10年以上ドライバ保守してくるのに。
最近はFOCUSRITEあたりもディスコン製品積極的にサポートしてるよね。
久しぶりに確認したらKA6のファームウェアがver45に出来るらしいからDLして実行してみるんだけど
エラーが出て全然アップデートできない…
持ってる人でアップデートできてる方のお話をきいてみたい
手前のバージョンは42、ドライバは最新、OSはwin7です。
あとこれPC起動時の立ち上げに高確率で失敗(USBのランプが点滅状態)してるのはなんでだろう…
>>89 他社のOSが絡むところなので寿命短いのはしょうがないとして、せめて登録ユーザーには乗り換えキャンペーンとかで安くして欲しいね
>>86 >quadは悪い噂もたまに聞くし、やっぱ28mにします!
たまにじゃないし噂じゃない。音が悪いという事実しかない
quadはないというのがこのスレの総意
ur44待ちなんだけど最近US-366が気になっています
迷いを解いて下さい
>>93 UR44待ちに1票。
URシリーズに関してはヤマハは良い仕事してる。
作りっぱなしじゃなくてメンテも定期的に入ってるし。
音良くて安定してて音楽に集中できるよ。
BehringerのRMAA晒すっていったやつどこいった
quad叩いてる奴は本当に他の機器と聴き比べてやってんのかな
別に音は悪くないぞ
良くも悪くもrolandの音だ
その人の好みや機材の相性によっては悪く聴こえる場合もあるけど、一言で音が悪いって言い切るのは余るにもお粗末だ
>>89じゃないけどオレもヤマハのAudio-I/Oのサポートの短さは許せない
Sound EdgeやDS2416の頃からずっと泣いてきたから
ドライバ無かったらタダのゴミだぞ
ただのアンチだし。
音質叩くなら、出力(ヘッドホンとかスピーカー)と、入力(マイク、ギター)と、PC側の環境も言わないと何の参考にもならん。
音が良い悪いってすごく具体性に欠ける表現だよね
この前QUAD-CAPTURE買ってみたが、出音は癖がなく帯域も変に偏っておらずとてもフラットに感じた(一応、MDR-CD900STでの感想ね)
だから「○○に比べて音がすごくいいね!」って感想は少ないのかも
そういうのもあって音楽制作には向いてるのかなーと思ったりする半面、聴き専には物足りないのかもなーなんて思ったり
録音は試してません!
余談だがパッケージ表面にもUA-55の表記を大きめにお願いします
入力が大事なんだが
入力はプリアンプ買って繋げた方がいいみたいね。
quadよりoctaの方がバス電源じゃないから音良いのかな?
中華デジアンプみたいに安くても解像度の高い製品って作れると思うけどな。製作用なら味付けいらないし。
中華デジアンはデジアンチップの推奨回路まんまで
最低限の機能だけだから安くてそこそこの物なんだよ
チップが高性能で設計コストが掛からないから実現できる
オーディオIFではそういうのは難しい
なる程
聞き専がまざってる気がするのは俺だけか?
ここは昔から半分は聴き専
馬鹿だなw
低音が出ないとか高音が訛るとかじゃなくても悪い音ってあるぞ、
言葉にするのは難しいと思うが、つまらなく聴こえるとか、弾いてる気持ちが伝わりにくいとか、痛いとか
のびのびとした開放感が出ないとか、ごちゃと固まって聴こえるとか
物理的に何がどう悪いのか知らんが、RMEをしばらく使ってRolandを聴くとそういう違いをオレは感じる
UR28MとMicrobook2で迷ってるんだけど、録り音メインアウトの出音較べた人いないかい?
ギター1本録れれば良いです、今まではTASCAMのUS-100使ってました
>>111 「丸い」って言葉で想像する音じゃないと思うよ、ある部分「硬い」と思う
丸いって言うとMOTU、Focusriteあたりだね
quadが音が悪いというのは一番言われてるところだから
参考のために上げただけ
それ以外にも問題多いしあえて選ぶ必要はない
KA6にmicrobook2、ループバックが必要ならUR28mもある
アンチだの聞き専だのレッテル貼りで済ますヤツの方が叩きたいだけだな
MOTU丸いかなぁ?
上も下もバッキバキに輪郭の出る押し出し感強い音だと思う
でも実際rolandとかrmaaの数字あまり良くないよね
俺はローランドの総合的な印象は
無難、混ざりやすい、むらっけが激しい
だなあ
音源ハードの感想も混じってるが
quadの音の評価に関しては同調現象が発生してるとも考えられますがね
ほんとに自分自身の意見か〜?このスレに洗脳されてないか〜?って書き込みもちらほら見かける
過去にQUAD使っていたけれど、
DIRECT MONITORでMONOボタンをおすと極端に音質さがったり、
レイテンシは確かに短くできるんだけれど、
CPU負荷があがってくると、すぐにプチるから
結局使い物にならないのでうっぱらった。
何よりそもそも、ドライバが全く良くないのに、
新しいOSが出たら対応版をだすだけで、
一切アップデートしないっていう対応もどうかと思う。
ドライバなんて、絶対不具合あるだろうに。
少なからず定期的にドライバのアップデートしてくれるメーカの製品をおすすめする。
MOTUしかり、Steinbergしかり、RMEしかり。
というか、Roland以外は殆どちゃんとアップデートしてくれるか。
そうかんがえるとますますひどいな。
ローランド大好きDtmステーション藤本のステマ被害の人が大勢いるな。
最近、ヤマハ推しだが、こいつのおかげでローランド買っちまったやつ多そうだw
そうなんだよね。ローランドとヤマハの日本勢はドライバのサポートがねえ
結局、いつまで使えるかは、ドライバ出してくれるかによるからね
ステマのフジケンもそうだが、大半の楽器店がRolandを中心にラインナップしてるのも問題だな。
東京でさえインターフェイスが充実している店はほとんど無いし。
YAMAHAはURシリーズに関しては真面目にサポートしてるんじゃないかな
この流れが続くといいけど
Roland糞でもYAMAHAが良くなるわけじゃない。
日本のメーカーって音もパフォーマンスも何年やっても糞なのはどうしてか。
macだけどroland ドライバ問題無い。
OSが対応してないとやはり動きませんか?
具体的に言うと、VistaでUR22が動くかということです。
オーディオインターフェイスとか
ドライバなど外注が普通だからな
今時いちいちそんな専門要員社内においておけないしね
それに大手は契約に厳格でディスコンになり期間終わると更新せずすぐ切る
そりゃサポート期間も短くなるわ
時期が悪くて運悪くOSのクリティカルなアップデート何度も見まわれると
使えなくなる
ごくごくたま〜〜に契約先との条件とか良かった場合のみロングサポートになる
なんか何年たっても安心してプチらずに使えるI/Oが無いってことは
やっぱりWindowsは根本でサウンドデバイスには向いてないってことだよね
また来たよ
ヤマハの製品ってのは、
UR C1 MRシリーズ以外の例のやつって事?
だとしたらレアだろ。
ヤマハ販売でもスタインバーグブランド製品は
ドライバのアップデートかなりしっかりしてる。
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 21:09:26.08 ID:HUmNeQPz
新世代の馬鹿は、使いこなすだの捗るだのニコニコだの多用するよな。
古い製品いつまでもサポートしてたら新しい製品売れなくなるから仕方ない。
国内メーカーのサポートは確かに酷いけど。
UA-1EXですら8用のドライバ出てるけど。
そんなに過去製品を切り捨ててる感じしないな。
>>134 >古い製品いつまでもサポートしてたら新しい製品売れなくなるから仕方ない。
その考え方が古いんだと思うよ。
RMEなどずっとサポートしてるけど売れてるし。
むしろサポート早めに切ったら、次は絶対に買わないと決意させてしまうから、逆効果だと思うんだな。
成る程…
ベリンガーの302USBからの買い替えならどれでも入出力品質上がるよね?
先輩方安くていいやつ教えて
focusrite、tascamどれでもいいよ
>>136 RMEは低価格帯がないし
RMEそっちのけで低価格帯チェックしてるお前が言っても説得力ないわ
全部RMEにしてりゃこのスレに用はないしな
>>131 たかぼーってdominoの人と名前かぶるから今すぐ名前変えろ
酷い難癖を見た
打ち込み専なんで、
オンボードサウンドチップのメーカーが
ASIOドライバとか用意してくれたら
オーディオインターフェイスなんていらないんだけどなあ
ASIO4ALLとかも悪くないんだが
パーフェクトに排他なので
使ってるときは他のASIOアプリや
WDMアプリから音が出ないのが面倒で
それはともかく、音に関しては、
最近のオンボって品質悪くないよね
ノイズも微小だしびっくりすることが多い
>>143 単にオンボードでASIO相当ならDAWがWASAPI排他対応さえしてればいい説。最近のDAWはまずつかえるはず。
WASAPIはバッファサイズがあまり大きくできないのが残念
ASIOでは1024だの2048だの大きなバッファにすれば余裕で再生できる重いプロジェクトが再生すらできないとかよくある
ASIO4ALLの実態はWASAPI排他モードを利用し高音質で音をならしながらも、
あたかも所作はASIOのようにふるまって、だましてDAWに渡すソフトウエアであって、
つまりはWASAPI排他モードは、排他再生ができない仕様だから
ASIO4ALLではWDMデバイスとASIO4ALLの同時利用はできないのだが、
それに対するレスが、WASAPIの排他モードの排他再生対応をDAWがすればよい!
という訳がわからん回答とかさ。正直はずかしいよ。
何も知らないころにUA-55を買って
数年で機材に何十万も飛んでいったけど結局AIFはUA-55のままだ
何気にファンタムもあるし十分といえば十分なんだろうなと思った。
きっと音質はそれほどよくはないんだろうなぁ・・・。
>>142 あ?人のありがたい書き込みを難癖とか喧嘩売ってんの?
お前のゴミみたいな書き込みを何とかしろよ
大規模規制でツンだりデレたり大変なんですよ
えっ何か自分の事言われたって自覚でもあるんだ?
rme買えないからみんな色々悩んでるって事だよね。
低価格でマトモな音で曲作るかって。
US-366使ってるんですが、皆様、入力のノイズ対策どうしてますか?
ウチの環境が悪いのかもしれませんが、入力のS/Nが良くなくて困ってます。
アンプシミュレータでハイゲインアンプモデル使うとノイズが酷いのです。
ギターつながずに(I/Fだけで)Amplitubeでノイズゲートのスレッショルド上げていくと
-50dB位までゲートが効きません。(このくらいのバックグラウンドノイズがある)
PCIのM-Audio AudioPhile 24/96だと 大体-80dB位でゲートが効くので、30dB差があります。
USBのケーブル周りいろいろいじったり、USBコネクタの一番近くのネジ触ったりすると
時々ノイズが落ちることはあるのですが。
USBに外付けのものがたくさんつながってて、バスパワーとセルフパワーが混在してるのですが、
AC電源のL/Nをきちんと揃えたりしてないのも良くないのかな。
USBで接続してる他の奴外してみたらノイズどう? 他のPCでUS-366試してもノイズ出るのかい?
>>156 バスパワーのUSBハブをかませば解決するよ。
もしくは、Y字になってる補助電源ケーブルにして、電源をコンセント-USBのアダプタから取る。
>>156 ごめんまちがえた。
セルフパワーのUSBハブをかませば解決するよ。
バスパワーじゃ変わらないw
セルフパワーハブにUS-366だけつないでやってみましたが残念ながら改善せず。
とりあえずしばらくはM-Audio2496使います。
>>156 そういう製品だ。オーディオインターフェースを買えばよい録音ができると
勘違いしている場かも多いが、安もんのインターフェースを買ったところで何の意味も無い。
知らない奴が勘で否定すんな
>>163 みんなスルーしてるんだから触っちゃだめだよ
DTMに使うのではないので場違いだけどQUAD-CAPTUREを買った
ドライバを入れてからスリープや画面ロックからの復帰がうまくいかず画面が黒いままに
イロイロ試したところ復帰時にパスワードを要求しないようにすることで解決する模様
なんでこんなところに影響があるのかわからんですけど同様な症状の出る人いますか?
OSはOSX10.8
あとQUAD-CAPTUREを繋げてると数分後のスリープが効かなくなるけどこっちは仕様ですかね
オーディオI/Fでバスパワーか否かって比較的注目されやすい部分で
バスパワーのがありがたがられる意見もよく見る気がするけど、個人的にはバスパワーはまったく信用ならねえ…
モノによるのかどうかわからないけど、うちのKA6はスリープ復帰が不安定なのは当然として
普通に起動してもドライバが立ち上がり失敗することがとても多い。
しょっちゅうUSB引っこ抜き挿ししてプラグ&プレイしてるから、いつかこいつ壊れるな…って思ってる
>>169 外行きは絶対にバスパワーの方が便利だな
据え置きのはセルフパワーの方が圧倒的に信頼出来るが
USB給電自体が不安定というから、それがノイズの原因になる可能性もあるのかな?
このスレってI/Fがそれぞれ採用してるSound chipの話題にはあんまならないね
ふと思った
UA-55欲しいな
糞耳だから音質の違いは分からんかもしれんが現状だとPODを繋げた時の最適な音量調節ができない
>>172 いまやドライバだってどこも同じだし
サウンドチップにこだわるやつが低価格スレに来るほうがおかしい
ドライバが同じ?
ローランドはドライバの出来が云々ってよく叩かれてるの見るけど・・・
と言うとTASCAMを勧めることになるが、TASCAMスレ見てみれば実情が浮かんでくるわな。
ローランドのドライバをはじめとするあれこれだが
ユーザーが多ければ多いほど不具合報告も増えるもんだよ
不具合なかったよ報告なんてわざわざ誰もしないんだし
不具合報告の多さ=不具合遭遇率の高さじゃないんだから心配し過ぎも良くない
Firewireはいろんな会社がドライバ作ってたけど、
USBオーディオIFのドライバは
proytec(usb-audio.com)のシェアが異常なんで
みんなあそこのドライバなんだよね
これだけのメーカー手がけてるからね
http://www.usb-audio.com/links.html 独自で作ってるのは、RME、Focusrite、echoぐらいか。
もちろんFirewireもOEM色々あって、
たとえばTCElectronicが結構シェア持ってた。
OEM元をいうのはあんまり意味ないと思うよ。
それを言い出したらインタフェースの搭載チップなんて、
どこも似たり寄ったりでしょう。
大事なのはハードの設計図とドライバ仕様がかける事と、
テストをどれだけしっかりやっているか。
自社開発しようが、OEM元に投げようが、
開発先自体は重要じゃない。
ローランドについていうと、
ドライバのバグフィックス版がほぼ出ない。
これがテスト環境の無さや、
ドライバ開発元への丸投げ体質をあらわしていると見て取れる。
印象で言ってるだけにしか見えないぞ。
実際にはドライバのフィックやファームウェアのは供給されてるけど。悪名高いUA-55でもw
勘や知ったか多すぎて困る
あんまり適当言うもんじゃないぞ
178みたいに馬鹿の一つ覚えでドライバ全部同じとこで開発してるって思ってるやつは馬鹿なんだろうな。
そのドライバがあれこれ対応してるだけでメーカーがリリースしてるドライバは別だろ。
>>182 にわかはあんただろ。
Ploytec GmbHは自社でもドライバは売っているが、あくまでおまけみたいなもんで、
本業はドライバのOEM。Ploytec GmbHはドイツにある世界最大のUSBオーディオインターフェイス用ドライバのOEM専業メーカー。
普通に海外では有名だし、ちゃんとそのサイト読めばわかるし。
昔から大手の手がけてるじゃん。ウィンドウ見れば明らかにここのだとわかるのも多いし。結構カスタムしてあるものもあるが。
ベリだのタスカムだの適当な片手間メーカーだけな
写真みるとぱっとしないメーカーのデバイスだらけに見えるな。
とりあえずどうしようもないWin向けには適当にASIOドライバ用意しましたってとこかな。
Ploytec GmbHだかがドライバを開発しようと、
自社で開発しようと正直どうでもよい。
大事なのは回路設計図やドライバ仕様書をかいたり、
納品物のチェックをしている
OEM委託元の設計能力が全て。
実例でいうとmotuとtascamのドライバは、
開発元がPloytec GmbHで同じようだけれど、
ドライバ品質は違うでしょうに。
でででしょうに←とか言うやつが設計図だのOEMだの設計能力だのすべてだの言ってもな。
【キーワード抽出】
対象スレ: 低価格USBオーディオインターフェイス6台目
キーワード: でででしょうに
188 :名無しサンプリング@48kHz[sage] :2013/12/24(火) 12:00:48.49 ID:tTU6lF19
でででしょうに←とか言うやつが設計図だのOEMだの設計能力だのすべてだの言ってもな。
抽出レス数:1
強調したのがそんなに悔しかったのか?
ここまで喧嘩口調で罵ったら引くにも引けないもんな
お互いに。
NIのもSteinbergのもドイツ繋がりもあんのかそこがドライバ作ってるし確かに独占状態なのは事実
ただメーカーによってハードの質にばらつきがあるし、OEM会社とのドライバの保守契約期間をめちゃ短く設定しててドライバの特定ハード絡みのバグ直しやメンテすらあまりやらないとこもあるから、一概にどうのこうのとはいえない
そこがやってないM男やフォーカスライトが一概に良いとは言えないのも同じ
まるでandroid搭載のスマホについて言い合っているかのようだ
ドライバ仕様が同じとするならハードの問題だってことなので、
余計わるいってことになるですなあ。
まじか!すでに答え出てる。
>>196 音がおかしくなるって、音質が悪くなるってことじゃないよな
たぶんどっかが半挿しになってるんじゃないか
あとiphone付属のイヤホンなんかだと延長コードやミニ→標準の変換アダプタ使うと音がおかしくなったりする
sonarの代理店がtascamに変わるってことは、tascamの製品買うと今までCubase-le
がついてきたけどsonar-leに変わるのか。もしかして両バンドルかな?
>>199 Cubaseバンドルで幾らかのライセンス費が
TASCAM→Steinbergに流れていたのが
Sonarバンドルでコスト削減されるんだから、
Cubaseバンドルは無くなるんじゃね?
201 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/28(土) 19:57:32.83 ID:GnwPqTPQ
バスパワーよりセルフパワーの方がノイズ乗りにくいんですかね。
MacBookにYAMAHA Audiogram6繋いでるんですが、HDMIケーブルで
外部ディスプレイに繋いだとたん出力音声に継続的にノイズが乗ります。
セルフパワーのハブを挟めば改善しますか?
tascamは定番になりかかっていたギガサンプラー潰した経緯があるから
あんまりソフトの代理店やってほしくないわw
>>201 セルフパワーハブにすると解決する事例は多いよ
HDDアクセスするとノイズが乗るだのってのはだいたいそれで解決する
>>198 iPodTouchに付いてたイヤホンで
違うイヤホンにしたら大丈夫だった…
ケーブルの品質は関係なさそう
グラウンドループになってるとかGND伝って電位が揺れてしまってるとか
ギガサンプラーが没したのは時代の流れでもあるよ…
もしくは早すぎたんだ
でもkontaktも当時からあったからなあ。。。
gigasamplerみたいな定番という雰囲気ではまるでなかった
UR44良さそうだと思うんですが皆さんはどう思いますか?
私は買います
良さそうだと思いますよ
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 01:27:14.46 ID:r1FESD05
教えて頂きたいのですが、マイク4本使用した同時録音をDAWソフト上で各マイクを独立したトラックとして管理可能かつ出来る限り安価なオーディオI/Fはなんでしょうか。
俺もマイク2本の独立録音やりたい
US-600とかになるのかな?音質やバンドルソフト度外視
>>212 マイクプリ4ch搭載のオーディオインターフェイスなら
presonusのAudio Box 44VSLが最安かな?
FOCUSRITE Scarlett 18i8もあるけど
44VSLよりも7000円ほどお高いですね。
ipadでも動作確認とれてるし
問題ないなら44VSLでいいんじゃね?
俺のマイクは魔物だて。
217 :
212:2014/01/03(金) 03:07:33.26 ID:TX6j4wB3
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 04:27:02.25 ID:BqjBF/k9
今までUA-4FX使ってたんですけど
UR22が安く手に入ったので
ハードシンセ繋いだんですがこれ
モノラル入力が二つってことですか?
ステレオ入力は出来ないって事ですよね?
>>218 ハードの機能としてはモノラルx2とステレオはほぼ同じもの
録音ソフトでどう録るかの問題
>>218 そのin1とin2にシンセのLとRを差して
ソフト側でin1を左、in2を右として一つのトラックに
纏めて録ることが出来る。
221 :
218:2014/01/04(土) 20:03:01.25 ID:BqjBF/k9
お二人ともありがとうございました
FLでインプットソースをURにすればステレオで再生されました。
感謝します!!
ur22とUA-4FXの比較よろぴく
UR22ってダイレクトモニタはモノラルというわけわからん仕様じゃなかったっけ?
楽器マイク繋がないんでUR22購入予定なんだけど
あんまり評判よくないのか
>>223 ステレオの必然性が無いだろ。
ミックスダウンの時にステレオにするし。
レコーディング、楽器音は真ん中にあった方が聞きやすい。
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:10:10.61 ID:T/6CZjhq
AudiotrakのProdigy Cubeのマイク端子ってプラグインパワー対応ですか?
>>226 プラグインパワーに対応しているが聴き専用の製品はスレ違い
>>224 楽器マイク繋がない人が悪く言ってるわけではない
>>225 ダイレクトモニタでステレオじゃないとマルチパートのシンセの定位がわからんて
でもDAWの入力設定でステレオに出来るから問題ないみたいけど
ハードシンセなんて使うかよ!って言うなら構わないけど
ローランドやらの奴はダイレクトモノステレオスイッチ付いてるな
230 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 18:12:27.06 ID:e9aaJ58J
>229
うーん、価格を考えるとそこは仕方ないんじゃないんですかねぇ…
おそらく想定はギターorボーカルだと思うんで、それだとモノでもそんなに問題ないと思いますし。
UR22所有してますが「余計なものが何もない」というのが最大のメリットだ思います。
低価格の商品で多機能ってのは、いいことがあまりないという印象もあるんで、
シンプルな仕様は好感が持てます。
ただ、ピークのLEDがすぐ付くのが精神衛生上良くないんだよなぁ…
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 21:16:34.24 ID:S2y4PY+B
初オーディオI/F購入予定なんですが現在US-200とUR22で迷ってます
この二つの金額差はほぼ倍になるのですがUR22を倍の値段を出して買う価値はありますか?
使用予定はMIDIキーボード接続によるリアルタイム録音のみでマイクやギターの演奏をする予定はありません
出力はヘッドホン端子で出力しようとおもいます
皆さんの意見をお聞かせくれれば幸いです
MIDIキーボードをPCにUSB接続するのじゃいかんのか?
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 22:07:23.68 ID:Li7rMMyH
>>231 レス見る限り用途として必要性無さそうだし、値段がどうこう言う位なら要らないんじゃない?
バンドルCubase目的でUS-200買っても良いと思うけど、+3000円すればElements買えるしなぁ
234 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 22:44:04.26 ID:S2y4PY+B
>>233 レイテンシーの問題で現在まともに使用する事ができないんですよ
それにASIOがないのでDAWを動かしながらバックで音楽を流したりスカイプをするという事ができないので
買おうと思ったのです
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:14:02.83 ID:Li7rMMyH
レイテンシー問題だけならwasapi使えで終わるけど、排他が嫌って事ならUR22一択
確かTASCAMはASIOを排他で組んでたはず
236 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 23:25:58.54 ID:S2y4PY+B
>>235 意見ありがとう排他は嫌なのでUR22買う事にするよ
危うくTASCAMのを買う所だったありがとう
今Apogee ONE使ってるのですが、ブレークアウトケーブルが調子悪くなってしまったので、
MOTUのMicrobookUに買い替えようかと思っています。
使用している方のレビュー聞きたいです。
ってか基本は排他だとおもうがなあ。
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 01:43:40.18 ID:g84uJnjI
タスカムだってASIOで排他処理なんかかかっとらんよ
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 02:44:51.87 ID:nxitNPLk
DAWのASIO使用でバックでシステム音流せるのはオーディオインターフェース固有のASIOがあって
ASIOはそちらに任せて後は同じオーディオIFなり元から付いてるサウンドカードなりでシステム音流せばいいのかな?
TRI=Captureはステレオミックスがあるのが大きいです MIDI音源とWAVEを同時に録音できるので
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 10:15:44.53 ID:jLPwu2B6
>237
ブレイクアウトケーブル買いなおした方がいいんじゃ・・・
それとも本体側のコネクタがイッちゃってるのかな?
何となく音質は落ちる予感…
音質とか操作性に問題を感じてないのに同クラスでの買い換えは、
コスパが悪い気もするし。
もし同じ系列で買い換えるならRMEのbabyfaceだっけ?
とかにしてグレードを上げちゃった方が満足度は高いかと。
アポジーとかmotuを選択してる時点でそれなりにこだわりはありそうだし。
>>236 あのなー、TASCAMのUS-200つかってるが、排他なんかじゃないぞ
想像だけでものをいうもんじゃない。
>>244 俺からすりゃどっちもゴミだよ。
結局人によるんだって。どこまでなにに拘るかによるんだし。
素人が、素人理論を参考にし、あらたなかんちがい素人を生んでいるのだから。
排他か排他でないかの話をしていたのに
俺からすればどっちもゴミって
話をすりかえるなっつーのw
>>237 ブレイクアウトケーブルって弱いよね。
ケーブルって結構重いからあの小さな支点に負荷かかるとダメージ大きそう。
本体小さいが故のデメリットだよな。
>>242 うーん、やはり音質ですかね...。あとはDSPエフェクト+ミキサーの使い勝手などをお願いします。
>>243 MicrobookUに変えようかと思ったのは、Digital Outが付いていてボリュームも独立しているので、
使い勝手が良さそうだと思ったからです。しかし、Oneよりも音質が劣る可能性あるのであれば、ちょっと考えちゃいますね...。
>>247 実はブレイクアウトケーブル2代目ですw
>>248 音に関しては他にua55しか使ったことないからなんとも言えんが、ua55よりは良いかと
apogeeはハイに特徴あるってよく聞くけど、motuは入力も出力もローがちょっと太い感じの濃厚?な音だからもしかすると変えてすぐは違和感あるかもね
DPSはEQとコンプだけで、空間系は入ってない
ミキサーは普通に使いやすいよ
文章だと分かりにくいかもしれんが、ミキサーが4つあってそれぞれ出力先を設定出来る
頑張ればアウトボード使うことも出来るよ
マイナスポイントを挙げると、サンプリングレートの切り替えする時に結構大きいブチって音がするところ
ついでにサンプリングレートは自動で切り替わる設定だから、最初はちょっと戸惑う
あとこれは仕様なんだろうけど、microbook2に通電するとやたらカチカチって音がしてうるさい
In/Outが独特だから、求める条件が合ってれば良いと思う
前スレらへんにもレビュー上げてるから参考にどうぞ
>>248 あああと忘れてたけど、本体で音量調整出来るのはマイクインとメインアウト、ヘッドホンアウトだけ
他はミキサーで調整することになるから、本体だけで音量調整したい人は注意
連レス失礼
>>249 ありがとうございます!
と言う事はミキサー使えば、Digitalアウトとヘッドフォンアウトのボリュームをそれぞれ設定出来る
って考えでOKですか?
>>251 デジタルアウト使ったことないけど、出力のツマミが独立であるから出来ると思う
どっかでミキサーの画像見てみ
一番右側に縦に4つ並んでるツマミが出力
>>252 参考になりました。ありがとうございます!
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 10:07:48.24 ID:/wW7E/O2
>>244 数年前にどっかのスレでメーカー別でDAW再生しながらyoutube見れるか?って話題になった事があって
俺のタスカムは無理ってレスが上がってたから、TASCAMはてっきり排他なのかと思ってた
タスカムも出来るのか、すまん
一方Mboxが
突然低価格エリアに乱入した
なにあの値段AVID死にたいの
UR44一月のいつだよ
>>255 あまりに安くなったから思わず買ってみたよ
いいよこれw
Fast Track Duo とかとキャラが被っていて
そっちの方は最初から結構安いから、Mboxは売れ行き停滞したのかね。
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 02:21:07.53 ID:STa2jLzh
質問なんですけど、
スタジオでのボーカル録音専用で持ち運び楽なインターフェイスを購入しようと思ってるんですが
どれがいいですか?
MacでU-87aiのコンデンサマイク
使用でポップス系です!
Mbox Miniが廃番になって無印がその価格に降りてきた感じだね
MiniはFast TrackとかM-TRACKと被ってたし
最近は1万円台の機種でも96kHz対応が当たり前になってきてるから当然の流れだと思う
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 02:47:41.47 ID:Dza2zODW
OI初心者なのですが
使用目的がボーカル、ギターの録音で
3万以内でのオススメなど教えてください
>>261 どれも似たり寄ったりさ。
丁度話題になっているMboxとかでいいんじゃない。
あとはオマケの付属DAWとかで選べばいいさ。
MboxってPro Tools Expressついてるのか
264 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 03:13:39.98 ID:STa2jLzh
でもFocusritepro40とAvidになる前のMbox2使ったことあるけど、
明らかにFocusrite音良かったから、avidMboxよりもしかしたらScarlett2i2の音のほうが良いのでは!?
と
先代MBOX2と現行MBOX(実質MBOX3)だと、USBが2.0になって96対応で、ボディーもかなりしっかりして、全然違うものになった。
PTHDがTBに対応して、MBOXシリーズも、もしかするとモデルチェンジが近いのかもしれないが、それにしてもiLokとPTEが付いて2万ちょいは安い。
amazon見るとus-100がなぜか一位に
us-200は音屋はだと10000円するけど他だと8000円で買える
DTM+低価格の観点だとこっちのほうがお得だよな〜
価格で言えばKA6も18000まで下がってるな
前どっかの店員いたけどKA6この値段じゃ売れないよなw
ヤマダみたいに赤字になってしまうね
AKAI EIEって聞かないけどどうなの?
これも18000 ka6の価格帯で買える
proで26800 ua-55の価格帯
質問させてください
TRI-CAPTUREを使ってダイナミックマイクで録音しているのですが、先日いきなり
PCがマイク音声を認識しなくなりました
オーディオインターフェイス自体はマイク音声を認識しているのですが、録音デバイスで確認したところ
マイクは接続されていて、ボリュームコントロールも最大値なのになぜかマイク音声に音量バーが反応しません
マイクの故障かと思いコンデンサーマイクに切り替えてみましたが結果は同じでした
どなたか私と同じような症状になった方はいませんでしょうか
>>270 IFまで音は入ってるんだよな?
だったらなんでマイクの故障を疑ったのか分からんが、マイク疑うんだったらマイクケーブルの断線も疑ったほうがいいぞ
あと、録音デバイスはちゃんとtri-captureになってるか?
コックニーリジェクツやエクスプロイテッドみたいなのを打ち込みで作ってるってことだろ。
かっこいいね。
まさかOudio Interfaceか
>>273 関東にあるOIOIって看板の建物か
田舎者には高度すぎて初見であの記号は読めなかった
正月バーゲンでmicrobook2ポチったぞい。
いろんなトコで安くなってるから近々3が出そうだけど。
279 :
131:2014/01/10(金) 20:44:42.10 ID:tprI1KGv
>>271 デバイスもちゃんとtri-captureがオンになっています
なのにPCが音声を認識してくれないという……
KA6はちょっと癖があったり
なにかわからないことが発生しても情報集めるのが大変だからあまりお勧めはしない
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 01:12:19.71 ID:QgZc1Dfb
Mbox3急にアマゾンランキング会って昨日と今日じゃ値段6000円もアップしてるぞ
>>269 EIEの赤いほうは大きな落とし穴が。。。。
なんといまどき16bitまでの対応
売れないのもわかる
銀色の方は問題ないが
なんで16Bitなんだろうね。チップが違うとしてもそんな値段変わらんだろう。
最近のAKAIとかVestaxとか
なんかズレまくってるものつくりまくって
在庫の山というイメージ
Vestaxのtankもめちゃめちゃ変な仕様だし
Numark傘下のブランドはもうちょっとブランドごとに
ラインナップ整理してくれって思うわ
相乗効果どころか潰しあってるだろ
なんか噂になってるからmbox買おうと思ったけど6000円あがったって昨日は2万4000円だったの?
protools express欲しいんだけどMbox買う財力ないからfast trackかm-track proでいいかな?
とくにm-track proはレビューがあんまり見当たらないから不安なのだけど
>>283 わろたw
昨日ここで話題にあがったから
そのステマ?が効いてるだろw
mboxよりscarlettの方がマイクプリとかいいのに
昨日の2万3千円の価格なら
断然スカよりMボ選ぶよ。
>>285 一部には16bitの方がいいという奴もいるんだよ。
特にAKAIの機材を使うhiphoperに
16bitのほうが良いのか、16bitで十分なのかで話しが変わってくるな。
ロックなんかは16bitにした方がパンチが出るとか聞いたことある
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 12:50:38.92 ID:PFcNVKDV
ここはあえて8bitで
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 14:45:19.25 ID:15wQykc5
以前質問でUR22を買うと言ってた者ですが今日届いて使ってみると音質が段違いですね
今までPCにヘッドホン直挿しにしてたのが馬鹿みたいです
us-200でも変わらんかったけどな
24Bit対応なら、16Bitが良い時は16Bitを選べるから、
24Bit対応品を選ぶ人の方が多いだろう。
>>297 今時珍しいオンボに劣る音だからな。
あまりの酷さに中華メーカーもびっくりする貴重な存在。
はいはい
>>297 UR22をチョイスする点、音質が段違いという点から、まともなPCさえも買えないばかというのがわかる。
この時期に購入ということはお年玉で購入の中学生、高校生では無いかと推測。
低価格スレでいちゃもん付けてる貧乏人のおっさん(笑)
学生と推測しておいて、まともなPC買えない=馬鹿って… おっさんというかここまでくると老害だなww
305 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 21:45:35.70 ID:15wQykc5
>>302 一応まとまなPCですよi5-3570ですしGTX670ですしSSDもあります
中学、高校生ではなく大学1年ですね
音質違うと感じたのはサウンドカードもなくヘッドホン直挿しで使ってたのと
レビューでUS-100は音質はそこまで良くなく特にヘッドホン端子は使い物にならないと書いてあった為ですね
UR22使っても悪くは無いだろう。
PCの標準チップにASIOALLとかでやっている人に比べれば、
100倍まともさ。
○○ならもっと音質よくなるよという意見ならいいのだが、
こき下ろすような書き方はしないほうがいい
>>305 そうなの?ごめんなさい。
マザーボードがまともなら段違いに感じることはあまり無いとは思うが。
私はちなみにASIOALLでこのパソコン動かしています。
>>306 >PCの標準チップにASIOALLとかでやっている人に比べれば、
>100倍まともさ。
↑
個人的に納得いかん。
これはこれで良いと思うよ。
オーディオインターフェイス云々より
音楽そのもので判断すべきだろ?
>>305 スペック書くならオンボの
Realtek ALC×××って書くべきなんじゃ?
まぁ同じDAC積んでても
マザーによってノイズ対策の回路や
PCケース内の構成によって変わっちゃうんだけどねw
UR22使ってるけどええで
別に音が良くなったりはしねーけどな
いまどきのノートですら900ST+変換プラグで直差ししてもノイズとかはないしな
まあ音場の広がりとかの違いは出るんじゃね
ヘドホンはまあ普通に聴けるね
問題は録音でね
せっかくあるマイク端子を活用しようと思ったこともあるが結局スカイプレベルでしか使ったことないな
まあ安オーディオインターフェイスでもプリアンプ、簡易ミキサー、バンドルのシーケンサー、音源と揃ったりでええ時代じゃ
差が出るのは、やはり録音で使った時だね。
PCのマイク端子で録音なんかしたら、相当ノイズが入ってしまうのが
結構普通だし。
(稀に録音でもノイズが少ないマザーボードがあるらしいが、よほど音楽用途に
拘りのある設計の人が関わっとしか思えんね。)
確かに録音しない人には十分なのかもね。
でも、綺麗な音でボーカル録音したいといってるのにチョイスするのはどうかとね
316 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 21:46:50.98 ID:Ez3tkEpz
UR22ってそんなに悪いんですか?
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 21:51:50.36 ID:zxhjH7iq
同価格帯では悪く無いけど値段相応な感じ
上を見たらRMEとかあるしきりが無いからね
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 22:05:38.38 ID:Ez3tkEpz
低価格帯では悪くないってことで安心しました。
LEDがまぶしいことを除けば不満は特にないです。
CubaseAI7目当てで初めて買ったので他はよくわかりません。
何が入ってるんだろうと思うぐらいずっしり重いです。
とりあえず買ってみればいいんです。
まともにやっていけば買い替えすることになるんですから。
PCのマイク端子に刺すってマイクってスカイプやるようなマイク?w
ダイナミックマイクは刺したら駄目なんだろ?
変な日本語になっちまったw
PCのマイク端子に差すマイクってスカイプやるようなマイク?w
>>320 いいけどゲインが全然足らん
あればライン入力だから
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 23:48:41.51 ID:A+iWcuA/
最近の低価格USBオーディオインターフェースはレイテンシー
どれぐらいまで抑えられる?
またWinでASIOで使った場合とMACでCoreAudioで使った場合とで
レイテンシーに差は出る?
俺のインターフェースは0.4msを記録
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 02:04:40.98 ID:FH9TSiKl
当たり前だがPCのマイク端子でやるならミキサーなりプリアンプなり通さな使いもんになるわけないし
通しても使い物になる保証もないからな
機材持ってるなら試しても良いが、そのために機材買うならオーディオインターフェイス買うわな
そんな超低レイ点シーあるかよ
327 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 04:09:59.82 ID:4LA2zroL
Mac で UR22 だけど、一番したまで下げると0.17msになる。
そこまで必要じゃないからデフォルトの1.33msで使ってるけど。
違いはよくわからない。
M-Track Quadというのが今週発売するけどAKAIのEIE proとどれくらい違うんだろう?
>>326 知識の無いバカの根拠の無い否定はやめたほうがよい。
>>329 どうしようもない馬鹿なのか?
それじゃそこらのPCIどころかPro Tools HDX軽く超えちゃってるじゃん。
使い物にならない表示だけ信じて語ってるのか?
>>330 設定次第で超えるんだよ。推測否定はやめてほしい。
>>330 超低レイテンシーを実現した未来から
の書き込みかもしれないから
一概に否定できない。
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/14(火) 23:28:53.70 ID:lLAUry7I
マシンスペックも書かずのレイテンシー議論は無価値
実測じゃない設定上の話なんだろ。
さらに片道だけの数値を言ってるバカもいるからな。
335 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 06:31:34.41 ID:ybPkL5Ak
実測ってどうするの?
片道だけとか言ってるってことは録再の往復を聞きたいってこと?
往復ならオシロあれば簡単に見れるけど。
US-100ってヘッドフォンはまぁあれだけど、普通に録音端末としてはいい出来だと思うけどなぁ
尼のレビューではPCのマイク入力レベルを下げて本気の入力レベルを上げるとノイズが少なくなる
とか書いてあったけど、高音とかだと音割れしそう
>>335 実測は基本でしょ
設定上の話ならいくらでも過大スペック出てきちゃう
338 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 20:45:59.85 ID:G1JI7VyH
質問失礼します
使用PC: imac marverics
使用 I/F: TASCAM US144-mk2
症状: プチプチとノイズ、音が途切れる
以前Windows7 64bitで使用していた時は問題なく使用できていたのですがPCが壊れてしまったためmacに環境移行したところ、以上の症状が発生しました。
色々と試行錯誤したのですが改善しなかったためOSとの相性でこういった症状が発生するものなのか、またmacと相性が良くなるべく安価なオーディオインターフェースがあれば教えていただければと思いレスを致しました。
試したことは以下の通りです。
・最新ドライバを入れた
・別のUSBポートに差し替えてみた
・各配線を繋ぎ直してみた
・mac標準のヘッドフォン端子に繋いだ場合は通常に再生していた
長々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
そのMacにブートキャンプでWinを入れて使ってみる
win8のUR22で同じような状態になったわ
よく言われてるセルフバスパワーのUSBポート経由で繋げたら直ったから試してみては
>>341 そうそうまさにこんな感じ
今使ってるのはelecomのU3H-T403SっていうUSB3.0、2.0両方使えるやつ
PCや周辺機器の対応状況によって選べばいいよ
>>343 誘導ありがとうございます。
こちらの方に同現象の方がいらっしゃるみたいなので聞いてみます
0.17で安定は難しいんじゃないかなあ
シンフォニーでも128サンプルないと、
複数のソフトシンセ鳴らしてミックスってなるとキツイ
スピーカーとヘッドフォンの切替ができるIFはありますか?
UR28Mがモニター切替が出来るとのことですが、ヘッドフォンはまた別なのでしょうか?
ついでながら、皆さんは夜中等に作業する際ヘッドフォン使用はどのように切替えてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>346 切り替えと言うか、ヘッドホン出力とメインアウトが独立してるのなら結構あるんじゃないか?
ua55なんかだと無理だけど
348 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 08:02:14.49 ID:Th8sg3cq
BEHRINGER FCA610買ったヤツいる?
いたらレビューお願いしマウス!
USBのやつは全部RMAA取ったから後で上げると言って
放置の嘘つきは泥棒状態の自称店員が去年おってさ煮てさ焼いてさ
FCA610、週末に届くと思うからレビューするよ
メインに別のIF持ってるからそれなりの音であれば十分なんだけどはたして・・・
>>351 早くアップしてよ、おねがい。
期待して待ってるんだから(はぁと)
ということですね?w
先行するメーカーがスペック競争せざるを得ないから
スペックがこなれてからの後だしのジェネリックベリンガーが
また勝利するのは明らかだろうw
ベリって、全然宣伝しないし、
代理店が雑誌にサンプル品無料で送って記事書かせたりしないから
雑誌にもレビューいまいち載らなかったりするし
価格とクチコミだけでジワジワゆっくり売れてく感じだよねw
インターフェイスじゃないが、
B2031なんかほんと最初は全然使ってる人いなかったけど
いざネットなどで使えるとわかると、すげーじわじわ増えた
ベリンガーはパクリパクリアンドパクリでしかも粗悪品、みたいなイメージしかねーわ
あくまで、値段の割に、ってだけで品質は良く無い
>>358 それは、お前のイメージだけだろ。
去年のしまむらの999セールで買ったやつ、大勝利じゃん。
>>338 他スレでも同様のトラブル発生の報告があがってるけど、
オーディオインターフェイスのせいじゃなくて
iMac2013LateとマベOSの組み合わせでオーディオにノイズが発生するトラブルが何件か発生してるらしい。
機種OS固有のトラブルっぽい。
今のところ、原因不明で解決策なし恐らくOSが原因と言われてる。
>>359 話題になってたからディレイ買ったけどせいぜいおもちゃ程度で全然役に立たないよ
それとも999円なら買う価値あるっていう意味か?それならまだ分かるけど
>>361 自分に才能のないのものを機材のせいにしないように。
ディレイ/リバーブ複合機をMS-20miniにつないで
ステレオで出した空間系の音がとても999円とは誰も気付かない。
他のエフェクター使ったことないんだね…可哀想…
>>363 作曲板いくとベリンガーは上級者向けと言われてるがな。
俺はStrymonやmoogerfooger、WayHugeと同居してベリンガーも使ってるよ。
君は、自分が使いこなせないという自己紹介にしかみえない。
ベリンガーのオーディオインターフェイスもローランドやM-Audioの
黎明の初級モデルを使いこなした人なら、巧く録音再生使いこなせるはず。
そんなに言うならベリンガーと共存してるエフェクターボード見せてみろよww
そしたらベリンガーの良さも見直してやるから
366 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 23:43:55.05 ID:vMo2Tt5U
結局うpしてくれないんだよねーこういうの。これだから脳内ギタリストは困るんだよ。
楽作板で上級者向けとか言われてるのも見たことないどころか、podのパクリだったりbossのパクリだったりでゴミ扱いじゃん。せいぜい値段相応の評価しかないよ。
上級者向けとか言ってるけど、簡単にまともな音が出せるAIFが同じ価格帯でもゴロゴロあるのに物は言いようだよね笑
ぼくは上級者(笑)ではないので上級者(笑)しか使えないなら尚更いらないな
アジアイノベーションフォーラム
>>364 別にベリを貶したいわけじゃないけど、あれが上級者向けはどう考えてもおかしい
上級者じゃないと音作りが難しいということならわからんでもないけど、少なくとも上級者向けの品質ではない
普通に世界レベルで活躍してるギタリストのラックにベリ製品入ってること多いじゃん
今や大手の超大きなスタジオではなく零細スタジオでベリがないところなんてあまりないし
ベリはMDX2000なら持ってる
>>361 俺の中でのベリエフェクターでいいのは
ディレイじゃなくリバーブのRV600だわ
エフェクタの話は楽器板でやれ
ベリで定評のあるIFってある?安いなら導入してみたい
別にDTMでハードのペダルエフェクタ使ったっていいじゃないか スレチなのは確かだけど
ベリとかクラシックプロみたいな低価格ブランドも音質に関してだけは
実用に耐えないことはないレベルを保ってると思う
ただしそれ以外(耐久性とか操作性とかその他諸々)にお金が掛かってないわけだ
UA-55って初めてのインターフェースとしては向いてない感じですか?
ベースとギターとかは録音で、ドラムは打ち込みって感じで音楽を作りたいのですが、
UA-55に付いてるDAWだとどうですかね?
>>375 それならCubase付いてるUR22にしとけば
>>376 やはりCubaseがいいのですかね・・・
どのDAWがいいかはもはや好みの問題だからな・・・。
低価格ならUR824が一番かなぁ
今のタイミングでRolandのIF買うとDAWのサポート等々いろいろ将来性が不透明
381 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 18:23:15.62 ID:BZfxkYx1
UR22買ったけどcubaseごちゃごちゃし過ぎて
Studio One とFLに戻しちゃった
URシリーズってcubaseと勝手に自動で連動するから以前使っていた
環境と変わらざるを得ないのがちょっとだるい
外部の音源を使うのにいちいち入力用のチャンネル作って
モニタリングボタン押さないといけないのがめんどい
Rolandってなんかあるんすか?
>>383 アンチが沸くからみんな触りたがらないだけさ。
不透明うんぬんの話
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 20:32:18.28 ID:+mWSCvwJ
>>383 ローランドが子会社化してたcakewalkをキブソンに売却した
そのせいでcakewalkが開発しているsonarの先行きが不透明になった
ローランド自体売れない電子ピアノとシンセサイザーのおかげで赤字経営
この前大リストラを慣行したばかりなのに、cakewalk売却したからDTM部門廃止するって噂が立ってる
はえ〜なるほど
FCA610の人お先にデータもろた
やっぱ歪関係のスペック悪いね
YAMAHAは結構大きい会社だが、ローランドは小さい会社だし。
DTMやDAW分野ではライバルだと考えている人もいるみたいだが、
実際は規模が違いすぎる。
390 :
352:2014/01/19(日) 00:12:24.20 ID:BnP5RBDZ
FCA610届いたのでRMAAを。
ttp://www1.axfc.net/u/3148277?key=fca610 ノイズレベルは割とまともだけど歪みがあまりよくないかも。
Out1/2とIn1/2は、左右の入力レベルが同じになるようプリアンプのゲインを微調整して、
レベルが規定値になるようにMAIN VOLを調整して測定。
Out1/2とIn3/4は普通に繋いだらMAIN VOLをフルにしても入力レベルが足りなかった。
その他気になるところとしては、
ヘッドホン端子はA側に何故か若干のバックグランドノイズ。
B側は平気なんだけど。
あとマイクプリのゲインが左右で若干違うのと、
In3/4の入力レベルが微妙に違うような。
ベリクオリティなのか個体差なのかは不明。
391 :
352:2014/01/19(日) 00:14:02.04 ID:BnP5RBDZ
■レイテンシ性能
計測環境
Xeon E5-2670
X79+VIAオンボ1394コントローラ
Windows 7 64bit
24bit/44.1kHz
□Firewire時の挙動
Stream bufferの値によってASIO bufferの下限が変わる。
Stream 125us - ASIO 0.2ms(10samples)
Stream 250us - ASIO 0.5ms(22samples)
Stream 500us - ASIO 1.0ms(44samples)
Stream 1000us - ASIO 2.0ms(88samples)
Stream 2000us - ASIO 4.0ms(176samples)
ASIO bufferが同じ値でも、Stream bufferを詰めすぎるとブチる。
(この時ブチブチ言っててもDAW側やコントロールパネル上でASIO dropoutsは検出されない。)
プラグイン入れずただ再生するだけならStream bufferの下限は250usあたり。(125usだと頻繁にブチる。)
Stream buffer 250usでASIO bufferを詰めていって、下限は0.5(22samples)〜1.0ms(44samples)あたり。
□USB2.0時の挙動
Stream bufferの値によってASIO bufferの下限が変わる。
Stream 1.0ms - ASIO 1.0ms(44samples)
Stream 2.0ms - ASIO 1.0ms(88samples)
Stream 4.0ms - ASIO 1.0ms(176samples)
ASIO側のms表記が変わらないのはたぶん誤記(sample数はちゃんと増えてるから)。
ただ再生するだけなら下限のStream buffer 1.0ms、ASIO buffer 1.0ms(44samples)でも大丈夫。
392 :
352:2014/01/19(日) 00:15:08.46 ID:BnP5RBDZ
□ドライバレポート値と実測値
ドライバレポート値はDAWの設定画面上での値、
ループバック実測値はCentranceのTest Utilityで実測。
手持ちの他のIFと比較すると、
Firewire時は割と詰められる印象だけど、USB2.0はもう一声欲しいと言ったところ。
あと、どちらもコントロールパネル上の設定値に比べて実測値が割と多めな気はする。
FCA610(Firewire)
24bit/44.1kHz Stream 250us/ASIO 0.5ms(22samples)
ドライバレポート値: In2.3ms(101samples) Out2.8ms(122samples) 合計5.1ms(223samples)
ループバック実測値: 6.03ms(266samples)
FCA610(Firewire)
24bit/44.1kHz Stream 250us/ASIO 1.0ms(44samples)
ドライバレポート値: In2.8ms(123samples) Out3.3ms(144samples) 合計6.1ms(267samples)
ループバック実測値: 7.03ms(310samples)
FCA610(USB2.0)
24bit/44.1kHz Stream 1.0ms/ASIO 1.0ms(44samples)
ドライバレポート値: In3.4ms(150samples) Out7.4ms(326samples) 合計10.8ms(476samples)
ループバック実測値: 11.59ms(511samples)
E-MU 1820M(参考)
24bit/44.1kHz ASIO Latency 2.0ms(88samples)
ドライバレポート値: In3.7ms(162samples) Out2.4ms(106samples) 合計6.1ms(268samples)
ループバック実測値: 6.26ms(276samples)
Fast Track Pro(参考)
24bit/44.1kHz ASIO Latency 64samples
ドライバレポート値: In6.2ms(275samples) Out4.1ms(183samples) 合計10.4ms(458samples)
ループバック実測値: 9.27ms(409samples)
以上連投失礼しました。
自分の用途的にはまあOKかな、と。
UR28Mがもうちょっと値下がりしたらそっちのが良いだろうけど。
必要なら1820MとFCA610でそれぞれ入出力クロスさせて測定も可能。
その他何かレポした方がいい箇所あれば言ってもらえればやります。
FCA610出力→1820M入力の測定知りたいなぁ
やっぱ低価格IFのボトルネックは入力なのか知りたい
アップ乙
>>393 うひゃひゃ
何というフジケン顔負けレポート!
素晴らしや
ありがたや
お疲れ様でした!!
1820mも楽しみにしとります!
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 05:45:14.87 ID:UDWSM//V
やっぱりまだFirewire有利なんだな・・・
Focusrite Scarlett 2i2 と Steinberg UR22
だったら初心者にはどっちのが向いてますかね?
たぶんinoutは2つずつで足りると思います デスクトップで完結させようと思うので
バンドルされてるDAW以外
つまりI/F本体の操作で躓くところってないと思うけど
じゃあUR22にしてみます
401 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 15:56:24.53 ID:e+/LMBPd
>>384 みんなそのアンチが湧く理由を知りたいんだよ
こうやってわけ知り顔で中途半端に打ち切ってる奴が一番邪魔だから
そしてその原因はもちろん製品自体にある
まともにDTMやりたいなら今UA-55はない
して、その訳とは?
いったい何だったのだろうか。
好きなの買えばいいよ。
そうそう、とりあえずかえ。
407 :
352:2014/01/20(月) 22:21:18.66 ID:8n/gB70z
FCA610と1820mをクロスさせての測定結果。
ttp://www1.axfc.net/u/3150057?key=fca610 Out: 1820m/ASIO→In: FCA610 1/2 MME
In: 1820m/ASIO←Out: FCA610 1/2 MME
後者は出力側のFCA610をASIOにすべきなんだけど(Windows7のマスターリミッタのバグ?仕様?があるから)、
1820mのバグ(メモリ4GBを超える環境でMME/WDM入力が使えなくなるあれ)のためやむを得ずFCA610側をMMEに。
RMAAからの出力レベル的に問題ないとは思うんだけどおまじないのためにWindows側のボリュームを98%に設定。
f特は出力の方がまともな感じ。
でもやっぱり歪みが・・・
ワンチップADDAのCS42435が悪いのか、と思ったけどデータシートよりもまだ悪い。
この辺がベリンガークオリティなのかな。
DJミキサーに内蔵のUSBオーディオインターフェイスはどうなのかな?
>>407 レポ感謝!
メチャ参考になる
いっそブログが何かに書いてみたら?
>>407 普通に優秀じゃん
THD + Noise, dB (A)の項目は厳しすぎるからスルーしていいし
初めてUSBオーディオインターフェイスを買おうと思っているのですが、どれを買おうか迷っています
予算は2万円以下(できれば1.5万あたり)なのですが、オススメを教えていただければ幸いです
用途はエレキギター1本の宅録だけで、とりあえずギターが綺麗な音で取れればそれでOKです(持ち運びやリスニング用には使いません)
作曲の環境もある程度は整っているのでバンドル品は無しでも全く構いません
後はハーモニカをコンデンサマイクで録れたらいいなぁとも思ってますが、どうせへたっぴなのでファンタム電源も無しで大丈夫です
要は録音に特化した安くてそこそこいいものがあればなぁ、と・・・
なんだか長くなってしまいましたが助言の方どうぞよろしくお願いします
UR22かでゅおきゃぷちゃーでも買っとけ
過去ログ読んだりググったりした結果どれがお好みでしたか
2i2 or UR22
個人的には2i2をすすめる
理由はマイク・エレキギターそれぞれに
インピーダンス最適化ができるため
quad captureから44vslに乗り換えようと思ってここみたらur44の存在を知ってめちゃ迷う。
正直、6ch同時に録音することあるか解らないし48kHzでしか録音したことないから192kHzもいらないんだけど
同じくらいの値段ならなあと思ってしまう。
使っているDAWはs1なんだけど、どっちが買いでしょうかね。
studio oneなら44VSLに決まり
迷うべからず
理由は自分でしらべろ
>>413-414 ありがとうございます、やっぱりUR22あたりがいいですか
他にはUS-366が安くていいなぁと思っていたり、NI好きなのでKA6も気になっていました
>>352さんがテストしてくれたFCA610もよさそうなのですがこちらは少し予算オーバーで・・・
スレを読んでるとUR28Mなどの3万円台の物ばかりが話題に上がってたので
それ以下の価格帯の物は何かダメなのが多いのかなと不安になって質問した次第です
>>415 2i2ですか、知らない商品でしたがなんだかいい感じですね!
候補に入れて考えていきますありがとうございます!
質問に便乗させてもらうような感じですが、現在UA-25とトライキャプチャーを
使ってて何の不満もないんですが、もっと高いものにすると格段に音が良くなったり
するもんなんですか?
Windows7 64bit S1でエレキギターをライン録音するだけで、レイテンシー8msですが
そんなに違和感なく演奏できてます
そのうち機会があったらアコギのマイク録りやボーカルなどダイナミックマイク、コンデンサー
マイクを使うかもしれません
それでも当面1入力で十分なんで、音がすごく良くなったりレイテンシーをすごく詰められたり
するなら購入を検討してみたいと思います
>>419 君は買わない方が幸せなままでいられる
そのままでいい
>>419 多分マイクにお金掛けた方が効果は大きいと思う
422 :
419:2014/01/22(水) 20:10:46.16 ID:hdEamtw3
>>420,421
ありがとうございます
今までずっとハードのMTRで録音してたのでマイクは色々持ってまして、そのデータを
PCに移してミックス作業だけDAWでやってたのを、最近ギターの録音までPCでやり始めた
ところです
どんな按配か分からないので適当に安いものを中古で買ってみましたが、なんかコレでも
いいかなって気がしちゃってるんで逆に不安なんですよ
ノートPC買ったらスタジオで生録りができるようになりますが、そこでマイク借りることも
できるし、不満が出てくるまでしばらくこのままでいきます
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 20:59:10.37 ID:h/UANYda
>>422 それがいい
実験してるうちに疑問・不満・希望が溜まってくる
新しいの買う予算も溜まるはず
買うのはそれからでも遅くない
生録するならインターフェースよりも
良いハードのEQを買った方が絶対幸せになれる
予算を潤沢にお持ちなら関係無い話ですが
>>424 >生録するならインターフェースよりも
>良いハードのEQを買った方が絶対幸せになれる
そのこころは?
>>425 入り口に近い機材ほど録音する音に影響があるからだよ
坊や…
427 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 18:34:00.76 ID:+f/oLbdU
>>269 EIE proは中途半端なスペックで他にもっと良い選択肢たくさんある上に需要がないせいか情報が少ない。
赤いほうは論外。
ルックスはかなり魅力的なんだけどね。
新しいバージョン出せばいいのにakaiはインターフェースに力入れてないからな。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 22:58:21.79 ID:9SeLe5fp
PCとエレクトーンと繋いでDTMやりたいんだけど
・光デジタル入力
・USBバスパワー
・88.2kHz以上
に対応したおすすめの機種何かある?
今調べた感じでは
・TASCAM US-366
・RATOC RAL-24192HA1
・FOSTEX HP-A4
とか出てきたけど
>>428 使うソフトにもよる
DAWは何つかうん?
430 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 00:19:18.24 ID:nHO3wGnX
歌を宅録したいのですが、以下のうち、
どれがおすすめとかありますでしょうか?
ROLAND / QUAD-CAPTURE、
YAMAHA / AUDIOGRAM6、
TASCAM / US-122MKII
どれもおすすめしない
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 00:34:33.48 ID:TPX6pLge
>>429 今はREAPERだけどCubaseの購入検討してる
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 00:54:20.21 ID:/Lkyf4Oy
QUAD-CAPTUREを候補にあげたら答えません
>>430 その中だと断トツでQUADをおすすめする。
でもこれらの価格帯でわしならKompleteAudio6をおすすめする。
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 04:29:00.59 ID:RPIJS8P9
歌録りならsteinbergとfocusriteがマイクプリで頭ひとつ抜きん出てるんでないの?
今のタイミングでRolandのIFは無いなぁ
quadのauto sens便利杉
質問です。
オーディオインターフェイスに関してまったくの初心者なのですが、購入を考えています。
アパートに引っ越すためアンプで音を出せない、部屋が狭いので置くことができないためです。
楽器はエレキギターでiMacを使っています。
検討中の製品は
Steinberg UR22
Roland DUO-CAPTURE EX
LINE6 POD STUDIO UX1
です。
このみっつの中で最も音がよく、レイテンシーが少ないものはどれでしょうか?
自分で調べたところ、Steinberg UR22がHi-Zに対応し24bit/192kHzで音がいいとありました。
が、アマゾンレビューではHi-Zにするとピークランプがすぐにつくと書かれています。
ほかに使っている方いましたら使用感教えていただきたいです。
440 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 09:36:58.27 ID:LxgfGnQr
441 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 09:38:39.07 ID:BhgLgjBx
>>440 回答ありがとうございます。よかったら理由を教えてもらえませんか?
結局どれもお遊び録音
PODとヘッドフォンでいいじゃないか?
その3つを実際に手にとって自分で聞き比べた事がある奴
このスレにどれだけいると思う?
音質なんか雑談板のヘッドフォンスレと同じで眉唾ものだと思ってるわ
DAW触ってみたいならUR22
弾くだけならUX1でいいんじゃね?
ただバンドルされるPOD FarmはPlatinumじゃないからENGLとかないけど
>>441 ギター弾くならレイテンシ気にしなくていいから
オススメの理由ってもしかしてダイレクトモニタリング?それなら全機種対応してんじゃないの。むしろそれだけに限ればURのほうがよくない?
てっきり付属のアンシミュでも押すのかと思ったんだがwあ、もしDSP乗ってるんだったら、ごめんね
>>446 ダイレクトモニタリングってかPODにはモデリングが入ってるじゃん
え?入ってないの?へぇ
アンプが置けない→オーディオインターフェイスを買おうって言う発想が謎なんだけど
>>448 言ってることは判るんだが、それだけ手狭ってことなんじゃないかな?
オレもインターフェース代わりにベリンガーのミキサー買ったけど
ミキサーとして使ってなかったりするし
将来内蔵エフェクターが使えりゃいいや程度の購入理由だった
そして今UR22が欲しくて近々買うつもり
理由は使えそうなソフトがついてるからでw
それならPOD HDとかZOOMG3みたいなアンプシミュ兼インターフェイス買った方が幸せになれる気がするが
俺もUR22持ってるけどとてもよろしいよ。
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 16:07:51.27 ID:qfT4ROgC
質問なんですが、
宅録で一人で楽器とソフトシンセ等使ったバンドサウンドから打ち込み系もやろうと思ってます
macbook proでDTMはabletonたまにgarage bandも使うって感じです
UR44かscarlett6i6かちょっとがんばってbabyfaceか迷ってるんですが、みなさんのオススメは??
PODならLINE6だから次の出てくるのにCubaseとか付きそう
>>452 頑張れるならbabyface
チャンネル数欲しかったらur44かmotu
babyfaceって低価格ではないとは思うが。
低価格インターフェースといえば3万ぐらいまでの印象。
>>456 君の制作環境が悪いとしかいいようがない
458 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 22:38:48.14 ID:f6YUBkZz
>>457 CPU使用率が高いわけでもないしバッファとかレイテンシも調整したんだけど改善されないんだが
UAシリーズはPHONEプラグの半田付けが甘い固体が多いらしい
その音源じゃ原因はなんともいえない。ってか、イヤホンの音をマイクでひろっても伝わりにくいわw
新品で買って保障期間内なら修理にだせばいいんじゃないかね
>>460 マイク端子からの音声は全く問題なくノイズ無しで聞けるんだけど…
半田がギリギリつながってる状態だと、出力レベルの低い音は通常にきこえたり(症状が出にくかったり)するしなんとも。。
ループバックで録った波形にはどなってる?あと、マイクのモニタリング音をでかい音で聞いてみるとか
その聞いてる音源に問題は無いのか、WindowsのSEやYoutubeは普通にみれるのかくらいの切り分けしてみないと
ってか、そのイヤホンを違う端末で聞き比べるくらいの切り分け作業はしてんだよね?しなたかったらそのUAぶんどるぞ
>>462 今俺はiMacにVMware fusionってのを使って仮想マシンでWin7導入して使ってるんだけど、さっき試しにMacOSの方でドライバインスコしてみたら、PC音声も全く問題なく聞けた
でもどうしても俺がWinで使用したいので、どうにかWinで聞けるようにしたいんだわ
奇怪だなw
UA-55ってバスパワー駆動だっけ?ならバス電力足りない可能性もあるしな、セルフパワーのUSBハブかますとかくらいしか助言できんな
ってかダイレクトモニタリング等のモニタリング機能を切った上でフォン→INPUTへながして録音はできんの?
イヤホンの音をマイクどりじゃさすがにわかりにくいぞ
ああ、VMつかってんのか。
ならそれが悪さしてる可能性もあるんじゃないの、ブートキャンプだっけ?Win単体で起動させて確認はできんのか
466 :
430:2014/01/24(金) 23:24:03.55 ID:nHO3wGnX
>>431 >>433-438 レスありがとうございます!!
初めて購入するのですごく助かってます!!
ROLAND / QUAD-CAPTURE
と
KompleteAudio6のどちらかにしようかで迷ってますw
スペックも見比べたりしながら悩みつつ、、
レイテンシーも気になります、、
ちなみにマイクはAUDIO-TECHNICA AT2010です
Komplete audioのいい評判を聞かないのは俺だけか…?
>>466 私どちらも所有してました。
ヘッドフォン出力の音質はKA6の方が良かった。
AT2010はどちらでも使えます。
KA6の良い所 スピーカー出力とヘッドフォン出力を別々にボリューム調整できる。
QUADの良い所 オートセンスが便利。上部に小物が置ける。
ウィンドウズで計ったけど、レイテンシーはどちらも全く同じでしたよ。
どちらも良い製品です。
469 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 23:54:26.21 ID:Ljrk3vEm
>>465 試しにbootcampで起動してみたら音出た!!!
bootcampは一年以上使ってなかったからすっかり忘れてたわww
本当にありがとうございました!!!
うちのKA6はInput3/4のダイレクトモニタが機能しないんだけど
初期不良なのかねぇ
オーディオ入力としてキャプチャはできてるし、1/2のダイレクトモニタは使えるのに
3/4に切り替えてもダメなんだよね
KA6の良い所
頑丈でそうそう壊れそうにない
ドライバ・ファームウェアの更新は期待できる
アルミフレームの使い方がよく考えられていて相当頑丈だろうな
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 02:01:26.75 ID:rp70/VpQ
このスレで聞く時点で QUAD-CAPTURE を選ぶことはあり得ないんだけど
ようするに背中を押して欲しいだけなんだろうね
わかったじゃあ
QUAD-CAPTUREにしとけ
だからどこがクソか書け
お前は本当に使ったことあるのか?
他のと比べたことないけど特に問題なかったけどなあ
ま、どこのスレにもこういう人はいるさ
>>470そうゆう仕様。入力1/2の音を出力1/2か3/4に切り替えられるって意味。
一言クソって言う奴は大抵どこがクソか言えないで消えてしまう。
ローランドはwindows環境でドライバはわりと評判いいけど
音質とかプリアンプでは他と比べて特にいいわけでもないでしょ。
糞とは思わんけど。avid、rme、motuあたりとはりあえるのは
国内メーカーだとヤマハだけだと思う。
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 08:45:32.37 ID:YN/UYM/x
つーかVM上でUSBパススルーはDTMに耐えうるパフォーマンスなんかでなくて当たり前
>>480 うお、これいいね。
俺も迷うわ。
もっと早く発売してほしいなあ。
というかこれってUR44よりなんで安いの?
入力も多いしエフェクトも多いのにさ。
>>479 YAMAHAのポリシーなんだろうけど、YAMAHAブランドで普及品だすからイメージが安っぽい人がいるんだろうね。使ったことないのにYAMAHAきらいって奴の多い事
Tri-Captureは生放送だけでなくDTMにも向いていると思う
>>480 これは・・・・このスレにいてよかった。
UR22買わずこれ待つわ
>>484 いや、マイク4とステレオ3で10インのMG10XUが28kなんだよ
いや、それ端子入力でしょ?PCに送られて帰ってくるのは2in/2out
16chでくらべるとMGPのが値段が高いのだが回路が違うのだろうか・・・。
>>477 入力の切り替えじゃなく出力先でしたか。
ありがとうございます。
2in/2outならいらんな
はじめまして
マルチクライアント仕様のWindowsASIOドライバが付いた製品を探してます。
こちらで評判の(最近違うっぽい?)UR22は、マルチでしょうか?
入出力は2系統で充分ですんで、お財布的にUR22とそのライバル機能の他機種で考えてます。
おすすめの機種がありましたらよろしくお願いします。
具体的にやりたいことは、Band-in-a-Boxを買いましたので
BIAB本体と付属DAWのRealBandを同時立ち上げ
かつ、
ブラウザ/動画プレイヤーでヘルプビデオ参照で
無音のアプリが発生しない状況を考えています。
>>492 Realband自体にBIAB連携機能あるからそれ使えばどのオーディオインタフェースでも大丈夫じゃないの?
オーディオインタフェース - Realband - BIAB
みたいな感じで連携できるはずだが。
どうせローランドならBR-80がいいじゃないか
単独でMTRにもなるしな
皆さんありがとうございます。
>>493 Realbandのオーディオダイアログ一応見てみたんですが、連携機能はどのへんにあるでしょうか
設定しだいで現状のままOKだったら本当に助かります!
>>494 BR-80さっそく検索してみました。ローランド製品は初めてです。
欲しくなりますねー
AMD-M780のPCが云々、と書いてあるんですが、うちのはGatewayで該当しそうです
あんまり気にしなくても平気でしょうか
ごめん、知識不足で本気でわからないんで教えて欲しいんだけど
>>488がいってる、2in2outが解らない
PCに送るのはUSBだから関係ないよね?
これはAUXってこと?
>>496 ミキサーとしては10inだけどUSBでPCに送る際にその10の入力がLRとしてPCに入力されて、PCから返ってくるのもまたLRとなるって話だろ、多分
たまに10inをそのまま一つずつのChとしてPCに送れる物もあるけどこれはそうじゃないって事だろう
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 03:07:07.97 ID:U+hRb1WL
UR44かSCARLETT6i6どっち買おうか死ぬほど悩んどるんですがどっちも同じようなもんかね?
しょうじき入出力数以外のお互いのメリット・デメリットの差がわからぬ
使ってるDAWはなんじゃらほい?
UR44にも付いてるYAMAHAのマイクプリD-PREは音質良かったけど、
Scarlettのはどうなの
かっけーよ
502 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 04:56:29.23 ID:NqApacRU
>>500 悪くは無い
だけどFocusriteの業務用のマイクプリアンプと違ってランクの落ちるマイクプリアンプを使ってるから
Focusriteの「あの音」って認識で購入すると後悔する事になる
Forteまで予算を上げたら、グレードの高いマイクプリ使ってるってメーカーが謳ってるけどね
503 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 05:00:58.03 ID:U+hRb1WL
プリは同じかもしれんが媒体が違う。やすもんのURについているのが本当のD-preの音とは限らない。
LIQUID Saffire 56 使ったことがあるが、結局LIQUIDじゃない素のプリの音が一番良かった。
ちなみに出音はかなりよくない。
「低価格」を重視するならオマケのDAWとかにも注目した方がいいかもね
>>487 MG シリーズの USB モデルは、エフェクトを含め全チャンネルをミックスした後のメインバス
(STREEO) の情報をステレオで取り込めるだけで、任意のチャンネルを複数取り込める
ものじゃないです。
再生も、例えば MG-XU では 9/10 チャンネルに固定で割り当てられていて、メインバス
かモニターバスかどちらかを経由せずに、単独で取り出すこともできません。
USB I/O付きミキサーはたいていそんな感じで、4入力や8入力のインターフェイスの代わ
りにはなりません。
安くマルチチャンネル同時録音したいなら BEHRINGER UFX1204 や UFX1604 は?
こいつらなら最大16チャンネルの同時録音と ミックスのステレオ録音 どちらもできますよ。
おっとぉ
誤>再生も、例えば MG-XU では
正>再生も、例えば MG10XU では
Akaiのeieって結構良さげなのだが未だにosxの10.9に対応してないの?
他にも結構未対応のデバイスって多いのか?
良さげではないので購入候補にする必要はないと思う
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 01:27:47.86 ID:rzDlG2J1
focusriteのscarlettとforteって劇的に音違うんかね?
forte買うならもう少し働いてbabyfaceいったほうが後々幸せな気がする
>>497 >>506 ありがとう、そういうことなのか。
てっきりチャンネルが別れているから、マルチで録音されると思ってたわ。
うーん、確かにこれは意味ないわ。
499です。
>>503 あっしもabletonだけど、どっちか買うならSCARLETT6i6ですね。
AudioBox 44VSLも選択肢に入りますね。
UR系はキューベ使ってる人しか使ってないって勝手に思ってる。
>>510 価格が倍違うからそこはさすがに違うと思いますよ。
babyfaceって音そんなに良いんですかね?
あっしは昔使ってたfireface400よりは確実にForteの方が音が良いです。
513 :
498:2014/01/27(月) 17:12:24.96 ID:akjNiZgW
>>512 マイクプリの性能は両者比べてどうですかね?
forte良さそうだけどinoputが少ないのが。。
一人宅録にしか使わないけどめんどくさがりーなんでちょっとしか使わない楽器でも刺しっぱにすることを考えると入力多いほうが良いすよね?
スタインのUR28のデモ動画でローリーがカッツみたいなことやってるw
ur44をアマゾンで購入
早く発売されてほしい
516 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 00:25:31.11 ID:ljubsIQB
俺も気になってるんで届いたらレポよろしく
Steinberg CI1 ってどんな評価?
値段程度にはマトモと思っていいの?
端子数的にUR44以下の価格でコンボ4+LINE2以上のっていまのところないのかな?
ググっても価格と両面でUR44がいちばんよさそうっていう。(ギターとベースとマイクとキーボード左右で5chを全部つなげたいだけって言う)
>>517 出てすぐに安かったから買った
今買うならあの価格帯でもましなのあるだろ、今更買う物じゃないからやめとけ
初心者が初心者のレポ聞いて何の意味があるのだろうか・・・。
>>516 音質とかそんなのはさっぱり解らないけどw
>>518 自分はバンドのスタジオ練習をパラで録るつもり
マイク4つは結構あるけど、それにステレオライン1系統はないよね
Mac環境にてUR22を使っているのですが、スループ状態から起動すると音が出なくなります。
解決策ありましたら教えて下さい
>>522 ua-55です
クアッドといいながらクアッドを堪能できたことなかったんでw
UR44、今日の日中にアマゾンから発送されたから
明日には届くかな
俺は
>>515ではないけどね
まじーか
音屋では入荷してたけどamazon直は30日入荷予定ってなってたのを見て
昼間に違う店に変えてしまったw
ああ、俺はアマゾンに出品してる別の店だわ。
音屋31予定って書いてたから変えたのに予定より早く入ってるな
長年使ってるUA-25無印から最近のに買い換え検討してるけどぶっちゃけ音質かわる?1万〜3万の価格帯で
Win7 32bit NT-3での歌とギター録りとbassPOD経由でベース録りくらいだけど
UA-25はクソ機の象徴だからな。
ua-25からua-55に変えたけど特に違いは感じなかったよ
自前でマイクプリ通しているってのはあるかもだけど
>>528 あんまかわらんなぁー
UR22は力強い感じはするけど
評判はまぁ置いといて
UA-25は結構な数売れたはずだけど
もうドライバーの更新やってないんだな
>>531 やっぱりそんなもんだよなー
エンジニアの友人二人からbabyfaceをものすごく薦められてるからいっそそっち買うかー
参考にします
>>533 babyface買うくらいならUR28Mいったほうがいいね。
音質はたいして変わらんしマイクプリはD-PREの方が優秀なくらい、ミキサー的にも使いがっていいし、何より値段が半額以下。
最強機種なのにあまり話題にでないよな。
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 04:01:01.89 ID:mCp9WFWs
babyfaceが5万代だった頃があったの知ってるからなぁ、今は評判だけが先行して高過ぎる
UR44使ってみた。
D-PREの音質も良いしアウトプットも俺にはとてもクリアに聴こえる。
hi-zの入力インピーダンスがUR28Mの500kΩに比べて
1MΩあるので、ジャガーやジャズマスのような1Mポットのギターも繋げられる。
俺にはこれが思わぬ収穫だった
2万円以下でcubaseとmidi端子ついてるの探してるんだけど
やっぱUR22が妥当でしょうか?
そこまで音質はこだわってなくて、キーボードとギターとヘッドフォンが繋げて
簡単な録音とミキシングができれば満足です。
音楽の使用用途は主にスマホゲームのBGM用です
UR44がデジタル入出力が付いてないのはUR28Mとの差別化のためなのかな?
UR44にデジタル入出力が付いてれば即買いだったのに
>>534 URシリーズは22と44くらいしか見てなかった!22はあまり買い換えの意味ないかと思い、44はサイズ的にアウトだったけど
28Mには配線を全部後ろ 単独でミキサーとしても使える エフェクトとかなんとなくほしかったものが全部入ってる!
まじサンクス!
>>539 マイクプリ4基付いてるから
あと2ch足すなら…でデジタル入出力よりライン入力にしたんじゃないかな
両方足して入力8chになると値段やグレードもランク上がってしまいそうだし
>>539 聞き専向けじゃあるまいしADATだのMADI以外にデジタルなんて不要だろ。
ましてやUR22と同じでオンボ以下なら聞き専にもお断りされるぜ。
と思ったけどSPDIFあればオンボ以下でも回避できるか。
ua-55もっていたけどデジタル入出力なんてただの一度も使わなかったからなあ
irig proってどうなん
俺も使った事ない
デジタルで出して何でD/A変換させるの?
アクティブスピーカー内臓DACってAudio I/F以下のD/A変換性能みたいだし
>>537 UR22はDAWの入力をLRにわけないと
普段のモニターではステレオできないけどいい?
デジタルI/Oは個人的にハードMTRとMDプレーヤーの入出力には重宝してるが、
今の時代だと利用者少なそう
549 :
537:2014/01/30(木) 21:10:15.05 ID:ydcGIDBx
レスありがとう
>>538 参考になります
>>547 それってDAWを使わず単体で使うとモノラルでしかモニタリングできないってことでしょうか?
10年以上前の古いI/Fしか使ったことないので、新しいことはよくわからないのですが
入力端子って基本モノラルだと思ってたのですが、機種によって違うものもあるってことなんですかね?
たぶんcubase動かしながらしかモニタリングしないと思うので問題ないと思います・・・たぶん(不安)。
UR44きたよきたよ。
ずっしりと重いんで、それだけで何か音質が良くなったような気がw
いや、気のせいですけどね。
前使ってたIFはダイレクト音をハード側で消していたのでURはどうやって消すのか解らず
情けないことに数時間ほど苦戦した。
ヤマハのサポートに電話で「DAW側で切るんですか?」って訊いたら「そうです」って言われたし。
結局、ソフトドライバ側のフェーダーで絞ると気づく。
とんでもない嘘つかれたよw
実際、Cubaseだとそうらしいんだけど。
>>545 携帯性だけだな
大きさにこだわらないならUA22買った方がいい
電源確保できるならちょい高いがUR44
>>548 最近のMTRだとわざわざ音を取り込むよりも波形データーでdawに持ってくことが多いような、、、
昔のカセットやMDmtrだとできないだろうけど
>>550 メーカーて結構平気で嘘つきます。保証はしないくせに。
以前、バグッタituneの移行作業をサポートに電話しながらやってたとき嘘つかれて危うくデータ全消しになるとこだった。
ituneなんてものはないからな
iTunesならあるけど
中華製みたいだな
サポートに頼るやつなんて自身がトラブルの素なのさ
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 20:45:53.08 ID:JYfsR99A
情弱はネット通販は辞めとけ
通販は大手だけ使ってりゃいいんだよ
>>557 セールスレで話題になってたろ
中国の詐欺サイト
会社がどこにあるか調べたらわかるだろ
>>561 うわ、コレは酷い
ホンモノのサクラ楽器の人、こんなサイトがあること知ってるのかな?
教えなきゃ
528だけど紆余曲折してUR44買った
新しいもの好きなのと何よりたまに直挿しするギターがジャガーなので
>>536が決め手になった
感謝します
UR44どのぐらいレイテンシー詰めれる?
ギター掛け録りするなら最低でも5ms以下ないとキツいよな
それはどっちかっていうとPCのスペックによるでしょ
俺は8msecくらいなら脳内で補正できるわ
Haswell な Mac なら 3ms いけます
DTM STATION藤本のレイテンシーのレポートとはいったいなんなのか?
うちのcore2imacは、ボーカル録音くらいなら1.4msでるかな。
571 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 23:06:46.30 ID:UFFwuNbM
8msと2msはリアルタイム演奏すると明らかに違う
そりゃ表示値・設定値での差は少なくても、
入出力の往復で2倍前後になるわけだし。
ASIOバッファ以外にも遅延は生じるし、
出力は速くても入力がクソ遅い機種とかもあるし、
ループバックテストしないと正確なとこは分かんないでしょ。
UR44買ったんだけど、最高です。
目的はバンドの練習をパラで録りたいってこと。
素晴らしいですよ。
音がどうとかは正直わからないけど、ボーカルとギター二本、ベースにドラムをステレオで
録音できるインターフェースがこの価格帯であるかっていえばないよ。
めちゃ奇麗に録れているわ。
プロクオリティを目指すわけでないならこれ、マジで最高。
単体での音質はどうなのよ?
新しく買ったUR44がまぁひいき目にはなるだろうとは思うけど・・・
実際どうなん?
音とか解らないって書いてるじゃないですかー
というかこの価格帯でそこまで音質変わるなんてことないと思うんだけどね
>>565 遅くなってすまん
UA-25無印との比較だが正直思ってたより音質良くなった UR44買って正解
とくにabletonの音源鳴らしたときのモニタースピーカーからの解像度と迫力がよくなった
当然録り音はプリのおかげで満足
ちなみにレイテンシはうちの環境では入出力で計9.4msくらい
1人でボーカル録りとスピーカー繋げるだけなら、UR44や28ではなくもう少しシンプルな方がいいですよね。3万前後の物で探しているんだど。
>>576 まだ二台目なので何も知らない人だとは思うが、レイテンシーを載せるに当たっての
情報が不十分すぎる。
>>577 ばかでしょ?
>>392の人みたいに詳細に書いてくれる神もめずらしいけど
俺は0.何msまでいけるとかってやつはそのASIO設定値だけを言ってたのか。
最低限、ドライバレポート値を言わないと全く意味がないって話だな。
文句つけてる奴のほうが立場下だけどな
>>577 候補に入れてましたが、持ち運ぶのにもう少し小さければと思ったのと、いっぱい挿す必要がなのでシンプルで綺麗に録れる物がないかと思っていたんです。初心者ですのでわかる人にしたら何言ってんだこいつって思われるかと思いますが。もう少し調べてみようと思います。
いっぱい挿す必要がなのでシンプルで綺麗に録れる物・・・。
毎回思うのだけど、素人が調べてなんに何の?何が正しくて何が間違いかの判断付くのか?
間違った初心者の意見を見て、参考にしてる未来バカを良く見るけど。
初めて購入した人のレポは意味ない。
低価格製品しか持ってなくても、何本も比較してたり、それなりのものの音も知っている人のレポは、素人でも多少は役に立つ。
雑誌とかのプロのレポはメーカーから金もらって書いている以上、利権が発生するので叩くことはしにくい。プロとはいえあまり役に立たない。
584 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 11:54:18.82 ID:wFR/Q2+Q
自称玄人たちが発狂しております
最近のハードには少ないが、あきらかにノイズがのったり
不具合がおおくて初心者には注意が必要とか、そういう情報が知りたいんだろ?
そんなことすら考えつかないほうが現在バカだろ
プロが集う低価格スレなんでかね
>>573 2ch出力でいいならミキサータイプでもっと安くからあるよ
みんな凄いな
ASIOの設定値だけど、入出力ともに10ms以上ないとプチプチノイズが乗るよ
合計20ms以上
ちなみにwindows7の64bitで8GB、AIはUA-25でDAWはS1
俺と同じスペックのPCだ
今、何買うか検討中だけど、それでも10ms切れないのか・・・
>>588 ヤマハのUSBはUR824以外は
DACやADCに関していえばどれも
安物つかってるってことだな。
10年前のサウンドブラスターでも
もっとましなライン特性だな。
D-PRE目当ての人以外はスルーすべきか
592 :
589:2014/02/03(月) 20:01:40.67 ID:f6UkfR4T
>>590 トラックが少なければいいんだけど、特にインストトラックが増えるとノイズが乗るようになる
書き忘れたけど、corei5のHPノートPC
これでも、C2Dで2GBのXPから去年乗り換えたばかりで超高スペックなつもりなんだけど
DTMは厳しい
20msでも慣れればギター録りは無問題だけどね
DAWでレイテンシー補正してくれるし、ちょっと大きめのステージで演奏してるつもりになれば
これぐらいのレイテンシーは自然に体が調整してくれる
いまどきのノートでDTMがきびしいとかさすがに大げさすぎるよなあ
超低レイテンシが厳しいだけだろ
>>592 i5でもピンきりだからなんとも言えないけど、WEBや2chとかメディア再生くらいなら十分なんだけど
DTMで、ストレスなしって考えるときびしいだろうねぇ
上の方で3msecとか書いてあるレスあるけど、常用レベルでそれなのか気になる
設定するだけなら可能だとおもうけど
ちなみに、こっちの環境でいうと
i3 2330M 4G HDD の構成において、UR824のレイテンシーは384 samples in7.6/out8.6(96kHz 24bit)
980X 18G SSDの構成では、128samples in 3.8 / out 4.5 (96kHz 24bit)くらい
HALion5で5音色くらい、WAVトラック4パート各チャンネルEQ エフェクト使って大体ストレスなくいける
980X 18G SSD + MR816CSX だと最高で64samples in 1.6 /out 3.8(96kHz 24bit)
この設定だとソフト音源使用は厳しい、つかわなければ数十パート+エフェクトくらいなら
常用レベルで128samples in 2.3 /out 4.5(96kHz 24bit)
思うに、AIFよりPCスペックのほうがレイテンシー詰められるウェイト大きいかとおもう、たぶん
ua-25はusb2に対応していなかったからかな。
ua-55は片道3msecまで詰められたよ。
quad9550に32bitメモリ4Gで。
あとvstインストに関してはさすがに重いやつは書き出すなりしないと。
RMAAはのちのち訂正ないかなと思えるほど
前に見た中華サイトでもRMAAは同様にひどかった。
UR22だと思ったらUR44の話だったのか
UR22はインプットに入れたものがアウトプットに微小に漏れててループバックしてた
用はミックス部分でインプットがミューとされずダイレクトアウトしていたけど
今回はなんなんだ?
まさかと思うがLOOPBACKをONにしたまま測定してないよなw
>>589 > ちなみにwindows7の64bitで8GB、AIはUA-25でDAWはS1
CPUを書かてもらわないと、評価できないっすよ
ちゃんとクロック数を書いてもらわないと・・・、
レイテンシーは、ドライバーの出来にも左右されるけど、何より CPUパワーに依存するんだから
>>592 >トラックが少なければいいんだけど、特にインストトラックが増えるとノイズが乗るようになる
CPUパワーがVSTiの割り当てに大きく使われるようになるから、 I/O の方に割り降られる分は減っちゃう
まあ、当然といえば当然
i5 だときびしいだろうなーってな風に他の人と同様に思う
>>603 今のスレの流れからすると、インストトラックの数(起動されているVSTiの数)が考慮されていないベンチマーク出してきて意味があんの?
まあ、それにまったく価値が無いというつもりはないけど、実際の曲作りでの利用環境は、レイテンシ測定のための動作環境と異なっているのが当たり前
いくつもの VSTi が立ち上がっているのが普通だし、もしそういう環境下でレイテンシ測定のために特化された環境とは同じ値がでたら、それはそれで驚愕
ベンチマークとは異なる結果が出るのは普通だと思うよ、ましてや i5 を使ってるらしいんだから、対的に CPU のパワー不足でしょ
別におかしくもなんともないでしょ?
>>604 の誤植訂正
× 対的に CPU のパワー不足
○ 絶対的に CPU のパワー不足
>>603 のベンチマークをやったとして UR44 は UR28M と同等、もしくは、それ以上のl値をたたき出してくれるんですかね?
UR44 の購入を予定してるんで、気になると言えば気になるw
usbのインターフェイスもってないからよくわからんけど
あのベンチと比較してパフォーマンス悪すぎるし
biosとかwindowsの設定をdtm用に最適化してないんちゃうのかなと
思ったんだけど、失礼ながらその辺問題ない?dpc latencyとか。
>>606 UR28Mから乗り換えたけど、
レイテンシ問題なし。
多分同じぐらい
>>608 なるほど了解、ありがとう
後発機種だから、改良が進んで UR28M よりさらに良くなっていたらウレシイなとか期待してたんだけどねw
いまのDAWって全トラックを1つのオーディオにまとめてくれる機能あるんだっけ?
同じようにメモリ省エネのためにVSTiを退避する仕組みとかないのかな?
昔と違って、メモリ単価安いから、パフォ出したけりゃ増設しなさい、の方向なのかな。
>>610 >VSTiを退避する仕組みとかないのかな?
いまや、どのDAWにも実装されているフリーズ機能は、CPUとメモリーの消費を抑えるための機能だと思うけど
それでは不十分なのかな?
>パフォ出したけりゃ増設しなさい
なにはともあれ、速いCPUを積みなさい
そして、メモリーを盛りなさい
さらに、RMEのようなPC本体のCPUパワーに極力タカらないような Audio I/F を使えばさらに良し
だよ
てか、スレチになりつつあるような(汗
i5マシンで厳しいっていうくらいエフェクトやインストゥルメンタル使って作る楽曲を聴かせてくれたも
614 :
592:2014/02/04(火) 11:51:34.04 ID:l3Hmsb/1
全レスできないけど、、うちのHPノートのi5は3ケタ型番の旧世代CPUだった気がする
あと、これまた書き忘れだけど、作業環境は24bit48KHz
前のC2D2GBのXP時はCubase SXで16bit44.1KHzが作業環境だったんで、音質を
あげたけどi5の8GBなんて目もくらむようなスペックだから大丈夫だと思ってたんだよ
ありきたりで、ドラムとベースを打ち込んでギターとボーカルを乗せる曲作りがメインだから
VSTiのCPU酷使量はまだ少ない方じゃないかな
粗くドラムとベースを打ち込みながら徐々に作曲してギターも録音するスタイルなんで、
パートごとにトラックを増やして弾いては録音していってるんだけど、最初は入力6msでも
大丈夫なのに、ギター10トラックぐらいになると10msぐらいにしないとノイズが乗るようになる
全トラックにコンプやEQやリバーブ挿してるミックス中に「あ、ここのパート弾き直したい」って
録音する時は入力で12msぐらいにしないとプチノイズが乗る
レイテンシーについては入出力合計20msでもあんまり不満ないけど、入力もモノラルなのに
なんで他の人はそんなに設定を詰められるんだろうって不思議に思ってた
ヤフオクで落とした中古UA-25も、そろそろ買替の時期かも
>>607についてはちょっと耳が痛い
省電力切ったりノイズ削減で無線LAN切るぐらいしかしてないから、もうちょっと勉強します
このスレだとQuad capture叩かれまくってるんだな。初めてのオーディオインターフェイスがこれで、ずっと使ってるけどもこれに不満感じたことないぞ。
いや、むしろ他のやつは軒並みこれよりも素晴らしいのか…
E-MUの0404 USBなんか低価格だったけど
今の低価格品とは断然違う性能だったんだよ
>>614 メモリ安いの搭載中だと思われる
そのへん調べてみたら?
Quad captureは1台で済ませるにはメインとphoneが同ボリュームなのが少し痛いよな
>>617 え?
メモリもそんなに違いがあるの?
確かに中古メモリ屋で適当に選んだ安いのだけど、高いのに替えたらそんなに変わる?
それと、このスレはテンプレないから話し合いの効率悪いね
>>616 E-MUの1616mもいい
あっ、USBじゃなくてPCIだからスレチかっ!
>>619 ううん、メモリーの違いでは大差は出ない
Nehalem世代のモバイルi5って2コアで下のは1.2GHzでしょ
>>603 KOMPLETE AUDIO 6健闘してるな
2万で買えるならコスパ高そうだな
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:59:29.47 ID:gNlZ40j/
>>609 そのリンクかなり前に散々話題になったやつだな
UR28Mのドライバ更新前のやつだから、今はもっとレイテンシ短くなってるよUR28M
E-MUの部品は安い商品なのに、高価なPTHDに使われている部品と同等とかで
結構話題になったなぁ。
>>619 テンプレいるかあ?
あくまで本スレはUSBオーディオインターフェイスで
ここはネタスレ扱いだと思ってんだがどんなテンプレがあったら効率良くなるの?
って効率って何?
モバイルi5でCPU不足でノイズ出るとかねえから
せいぜいバッファが足りてないってっていう落ちだろ
まあ実際にそうなるならいいとしても
うんノートはきびしそうだねええとか想像でモノを言うな
レコード資産のデジタル化の為に
Focusrite 2i2買ったけど、柔らかい質感の音でかなり好印象でした。
久し振りのUSB A/Iだったけど、安い割に良い買い物でした。
>>628 その用途だとCreativeのPremium HDのほうが安くて良かったんじゃないか?
それとも最近よくいるやたらとハイレゾ取扱い製品ヨイショ部隊か。
628です。
下調べも殆どせず実店舗に行き、店頭に並んでる少数の中から選びました。
MIDI端子とかいらなかったので2i2になったけど、選択肢が無かった割にはまあいい感じです。
好みの音、と言う事で。
>>616 Creativeがドライバを更新し続けててくれればよかったのだけど。
Windows7の64bitドライバすら出ないで終わってしまった。
ウチでは今単なるD/Aコンバータとして今も健在ではありますが。
>>627 モバイルだとCPU能力が足りないからバッファ多めにしないとノイズが出るって話だろw
>>631 えっ、0404ってそうだったの?
1616mは、64bit版ドライバー出たのに
ベータ版だけど何の問題も無し
うちでは、1616mがWin7 64bitで今も現役バリバリ
E-MUのPCI用ベータドライバは搭載メモリが4G超えるとWDM入力が使えなくなる不具合が残ってるのがなあ・・・
へー、そういう不具合があったんだ
ちなみに、俺の使っているVersionだとその不具合は解消されてるっぽい
メモリー8Gだけど何の問題もない
ちなみに Version 6.0.1.1246
>>634 0404USBはVista 64bit版のドライバが出てまして、
それでしばらくWindows7 64bitで使ってたのですが、
ちょっと高負荷掛けるとおかしな挙動が出て電源落とすまで戻らないと言うのがあって
オーディオインターフェースとして使うのをあきらめました。
0404USBが壊れたんで、UR44に買い換えました。
0404にも不満はなかったんだけど
解像度、高域低域の伸び、ともにハッキリとワンランク上がって感動。
音質的には、0404USBからの比較だと多少ドライな質感になるとは思った。
最初、すぐ固まって電源ランプ点滅するわ
ドライバアップデートすら出来ないわで不良品かと思ったんだけど
USBケーブルを最初使ってた5メートルから1.5メートルのものに変え、
電源もタップ経由でなく壁コン直挿しにしたらウソみたいに直った。
やっぱこういうのも大事なんだと思ったね。
>>637 俺もwindows7 64bitで使ってたわ。
作曲だけやってる分には特に不具合も無かったんだけど、
動画とか複数観続けてると、一時間くらいで高い確率で音が出なくなってた。
そうなると再起動しない限り復帰不能だったな。
>解像度、高域低域の伸び、ともにハッキリとワンランク上がって感動。
それは気のせいだな
RMAA的にはだいぶ下がっているし
641 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 23:16:48.86 ID:SvNjTRYS
モニターと一緒にAIF新調します
FastTrackC400良いなと思って調べてたらココについた
でももう死んでるみたいね
取り扱ってる店舗が大分減ったからだろうか
同時期に張ってたUR28Mはまだ健在みたいだけど・・・
FTC400買うか、Duet辺りまで金貯めるか迷ってる
>>634 PCIだとUSBよりレイテンシーを詰めることができる
以前、E-Muのスレにはそういうことが書かれてたね
現実を見ろよ(キリッ
藤本さんの記事のUR44の数値、ちょっと違和感あるな。
同系統のUR28Mの数値はもっと良かったよね。
このスレの先発購入組の方たちにも検証をお願いしたいところ。
個体差とかもあるし。
独自に測定すれば初期不良発見とかの動作確認にもなるし。
>>642 A I/Fの性能じゃなくPCの仕様的に
デジタルデータをプロトコル変換するのはUSBよりPCI(PCIe)の方が早いんだろうね
多分だけど
最近のヤマハ、ローランドの低価格機は
そもそも使ってるDACやADCのチップが
オンボ以下のスペックだからRMAAが悪いのは
仕方がないよ。あとプリアンプとおると
歪みまくるようでシンセとか外部プリ等
ラインレベルの入力にはむかないようだね。
ur28mのadcPCM1803, AK5359
dac WM8728
ur824はまともなDAC, ADC使ってる
ようだけどそれでもライン入力は
いまいちのようだ。
じゃあプリアンプさんと別れる
>>648 本体背面の LINE 5, 6 からの入力もプリアンプ通るんだっけ?
WM8728ってWolfson Microelectronicsところのを採用してるのか
マザーボードに使われてるメーカーのとはやっぱ違うんだな
初めて聞いた
パっと見だけどカタログスペック的には
今のオンボ最高峰のALC1150の方が優れてるっぽいね・・・w
まあ0404より悪いのはしょうがないでしょ
あれはあの価格なのに本当にすごくよかったから
音は並でいいんだよ別に
音質を求める価格帯じゃないし
0404より良くなるわけないのはしょうがない
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 11:07:26.73 ID:JS8v+cI5
>>653 最近のマザボはADDAも良いチップ使ってるのは本当(pc産業は常に高性能化して買い換え促す商売してる訳だから)
といってもADDAの品質の差が耳で判断付く程の差なのか?と問われれば微妙…(俺には聞き分けられないと思う)
と言う事は結局マイクプリアンプの音質と出力アンプの音質がカギを握る訳で…
俺みたいに趣味でツベにうPる程度の宅録ユーザーならUR22のマイクプリアンプでも十分クリアな音質だし
出力もマザボと大差ないって言っても出力アンプも安物でもpc直よりは多少は解像度上がってる
フェンダーのストラト使ってるんだけど、HI−z押すと歪むというよりノイズになってナンジャコリャーって音になる
まあシングルコイルだしローインビでも何とかなるからHI-z無しで録ってるけど、ヤマハのインターフェイスってハイインビーダンスの仕様どうなってんの?とは思う
>>641 AVIDがM-AUDIO切り捨てたからね、今からFastTrack買っても新osへの対応やサポートは無いと思った方が良い
使ってるmacにサンボルあるならappolo twinまで貯めると幸せになれるかもよ
658 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 11:09:09.36 ID:JS8v+cI5
スペル間違えたapollo twin
数値だ測定だって、インテルからなんか新しいCPUでも出たのかね?
いや、ライン入出力でのRMAAの比較はあくまで目安にすぎないけど、
同メーカー品でこう差が付くと「あれっ?」って思うよ。
UR44は2年以上も後発だし、どう比較してもUR28Mと同等以上だと予想していたんだ。
それが裏切られて、藤本さんの記事だとパっとしないので疑問に思った。
最初に思ったのは「計測ミスなんじゃないか」と。
USB給電のものだと、給電の質に動作の質までもが左右されるみたいだけど、
MSIとかASUSとかの上位モデルのマザーボードなんか売りにしはじめてる
「USBポートへの安定給電」みたいなモデルだとどうなんだろうね。
ACアダプタ給電のに敵うようになるわけじゃないだろうけど。
なにげに0404の過大評価してる奴が混じってるな
>>659 UR824はAK5385ということは0404USBとおなじADC使ってるんだな。
WM8740(メインアウト用?)はプロオーディオではみないけど
スペック的には0404のAK4396とかと同レベルだし、もっといい数値
でてもいいのにな。
国内メーカーはRMAAみるかぎりこれまでDACやADCの性能
フルに引き出した機種だしたことは一度もないよな?今度でる
タスカムのUH-7000とZOOMのサンボルのやつに期待してみるか。
どっちもハイスペックらしいから。
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 00:18:16.19 ID:9oiWW3GO
んで結局ゆーあーるよんじゅうよんはひとことで言うとどうなん?
多チャンネル欲しい人は迷わず買ったらいいと思う
PresonusかFocusiteの一番安い奴のどっち買うか、
迷うわ…
Presonusの22VXL アップデートで
USB3.0に対応したらしい。
こんなこともできるんだね。
KA6なんかだとだいぶ前に
USB3.0対応ドライバに更新してたよ
Scarlettどうなんだろ やっぱ値段相応なんかな
レビュー少ないから分からん
銅だとあの値段では難しいんじゃないかな
それ、「どうですか?」の時だけに使える返しだから
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 07:07:51.44 ID:oPla97J5
UR22はとっても重くて高級感があるので良いなと思っているのですが、
どうでしょうか?
多分、銅じゃなくてアルミ
銅だとあの値段では難しいんじゃないかな
0404 USBて今でも並行輸入品買えるみたいだけど
Win7 64bitとかで普通に使える?
プラチナであの値段なら価値ありだね。
TASCAM UH-7000というのが来るみたいだな。価格帯は6万弱スタートか。
外見はTEACのDAC UD-501-Bやその他シリーズとそっくりだ。マイクプリというジャンルになっているがオーディオインターフェイスと分類されている。
品質もUD-501相当で来るならば、Quad-capture UA-55とRME製品の間を埋めるのに有力な候補になり得る。
俺を含めたUD-501持ちは、DACに入力がないことに困っている。XLRケーブルで連動できるようになるならば、やばいな。
付属ソフトが気になる
DAC内蔵アンプに入力を求めるってどういうこと?
『UH-7000』は、低ノイズ、高音質を徹底的に追求したプロフェッショナルグレードのマイクプリアンプ/オーディオインターフェースです。
DAW制作環境において4IN/4OUTのインターフェースとして使用できるのはもちろんのこと、単体マイクプリアンプ/ADDAコンバーターとしても活用することができます。
低ノイズ、高音質のハードウェアを目指し、新規設計のHDIAマイクプリアンプを搭載。
EIN-128dBu、S/N比117dB、歪率0.0009%以下など、ハイレベルなオーディオパフォーマンスを実現しました。
使用するパーツにも細かな配慮を行っており、BurrBrown PCM4220 ADC/PCM1795 DACや薄膜金属皮膜抵抗を採用したことに加え、クロックマスターに精度+/-1ppmのTCXOを採用しています。
スタジオのコンソールや作業デスク周りで設置しやすいハーフラックサイズとなっており、筐体は安定性を重視し肉厚のアルミニウム材をフロントおよびサイドパネルに採用した、フルメタルボディとしています。
操作子についても、緻密なレベル調整を可能にする大径アルミボリュームノブを採用しています。
『UH-7000』は、コンポーザー、ミュージシャン、レコーディングエンジニアのプライベートスタジオにおける制作作業をよりハイレベルな環境へと導く、マイクプリアンプ/オーディオインターフェースです。
つかないのか
低価格スレであばれてみたかった
TASCAMのUS-144mk2持っててPCに繋ぐとCPU使用率が常時20%(繋がなければ1%)だったからUH-7000欲しいけどそこが気になるな
>>679 WindowsVista 64bitドライバが出てたのでそれ使って、
普通にiTunesとかで音楽聞くなら大丈夫っぽい感じだった。
しかし、Cubase使ってASIOで負荷掛かった時におかしくなって
そのあとWindows再起動するまでまともに動かなくなるという現象が出たので
今は他のオーディオインターフェースでデジタルアウトした信号のD/Aコンバータに成り下がってた。
UR44はUR22の強化版(完成版)だそうだ
UR28M/UR824と同じDSPを積んでいるが、別の系統になるらしい
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 00:16:54.58 ID:bx168+LG
歌の録音やMIXと、放送(ステミキ機能や本体内蔵エフェクトも重視)に使いたいんだが、
UR44とUR28Mどっちがいいんだろうか
最初はUA-55買うつもりだったが、
調べてくと今買うには微妙っぽいし
DAWもSONARよりCubase使いたいし
UR44の評判が出揃うまで様子見してるんだが、
まだあんま実際使ってる人の情報が出てないなぁ
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 01:23:32.59 ID:tzY6LXRm
こっそり今更404買わそうとしてる奴いるんだけど・・・
692 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 01:24:17.74 ID:tzY6LXRm
>>690 生放送目的という時点でUS-366かUS-322以外ありえない。
理由はリバーブがかけられるから。
リバーブやコンプならURシリーズもできるやん
エフェクト内蔵のインターフェースなんていくらでもあるのにね
せやろか
>>683 UH-7000の宣伝文句てめっちゃスペック厨房だな。
タスカムは本気だせばできる子なのか?
>>698 そのレスではなく、イケベで物色してた時に680見つけて即書いた俺だけれど、TASCAM、TEAC、ESOTERICブランドでグレードが違う。
Tascamは安かろう悪かろう。
esotericは桁違いのオカルト呼び場。
TEACがけっこう真面目に作ってる。
TascamのUS-366なんて、買ってから糞と思ってほったらかしにしてるけど、
TeacのUSB DAC UD-501は、ハードウェアアップサンプリングとか、載ってるDACのチップがかなり高レベルで更に各チャンネルで合計2つ載ってたり、
トロイダルトランスを2個も使っていたり、けちる感じがない。
ヘッドホンアンプ部が弱いと評判だけど、それでもMuses8920が各チャンネル2つずつ合計4つも載ってる。
普通載ってる糞オペアンプはOPA2134あたりで1個150円だから、Muses8920は1個480円で、結構奮発している。(この石はスペック上だと、先に発売された1個3500円のMUSES2より一部スペックが高い。)
そもそも、このUDシリーズってCDplayer,. preamp, DAC. HPAってそれぞれ別売りでセットで使う想定になってる。
それぞれの個体に単にヘッドホンアウトがあるってだけで、7万超えするHA-501のディスクリートHPAを繋いで初めてまともな音が出る。
俺はfostexとか魔改造したHPAを後段に繋いでるから音質で不満はないけれど、それは「聴き専」のほうを極めるというか、
QUAD-CAPTUREのASIOの引っかかりに我慢できずに、最高レベルのDACで稼働性能性を上げたかったのが買った動機。
ただ、DACとして売られている多くの10万未満の品は、もれなく入力回路もおまけでついていたりする。
そういうのがない。各チャンネルRCAとXLR出力の合計4つしか、出力がない。
opticalとかcoaxialとか入力できるけど、それをするには本体のつまみをまわしてUSB-DAC出力との排他利用。
1種類の入力しか同時に扱えない。
初めはDAW上でquad-captureとUD-501を両方使って、入力と出力で分けようと想定していた。
それが、物理的に無理だった。片方しか受け継いでくれない。でも、こういう一極集中機能特化でけちらない考え方は嫌いじゃない。
TEACは本気出せばできる子。
今度のUH-7000がTEACではなくTASCAMから出る、ってのが少し気になるが、RME UCシリーズ高すぎで無理なので、babyfaceのケーブルじゃらじゃら大嫌いなので、
期待せざるをえない。
で・・・。あんた何もん↑
大丈夫。俺は宣伝屋でもステマでもない、哲学板の人間で長文書き慣れてるってだけだ。大した意味は無いんだ。
>>702 今までcreative xf-i elite-pro使っていたが、ドンシャリとエキサイターかけた感じに飽きて他を探した。
ASUSのは、スペック的に悪くない感じなのだが、「ブツ音ノイズが載る」という報告があるので、「ああ、Dr. DAC傾向のあれ形不具合か、常用不可だな。」ということで選択肢から外した。
俺は基本的に改造厨で、全部コンデンサから抵抗から何から何まで入れ替える人だから、「基板デザインの良さ」「スルーホールのよさ」「糞ランド(銀色の輪っか)使って無さ」
で、ベアボーンとして良さそうなのを物色した。UD-501は、サンプリングレート384kHzにネイティブ対応してるのと、192Hz, 176.4kHzを
(quad-cautureとは違い)余裕で再生してくれるので、そこを買った。
保証期間中はUD-501は弄らないけど、それより高価なHPAはもう、今凄いバラバラに分解されている。
OPA627BPを8つ使ってMUSES1でバッファで途中真空管でサチュらせて、最後段でバランス良くまとめる - 間に楽器用の31band stereoEQ入れたりしている。
FOSTEX A8を選ばなかったのはHPAが要らなかったからなのと、ディスクリートなのでオペアンプで遊べないから。
それにA8のDAC、4399だっけ?余計な機能つけてどこか良くないらしく、評判が悪い。故に新作A4ではバーブラウン社製のDACに載せ替えてきた。敗北宣言だろう。
聞くだけならね。俺は聞きもするが録音もするから。802-VLZ3っていうアナログミキサーを使っていて、それとどう繋ごうかを考える上で、
DAC専門がいてもよかろう、という実験的試みだった。結果としては、PCのCPU処理力軽減で、想定外の恩恵があった。
704 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 15:31:41.59 ID:bx168+LG
>>694 US-366・322のリバーブはあんま良くないらしいから
UA-55と違って本体のみでリバーブかけれるのはいいが
あと、音質がUA-55以下ってのがちょっとな〜…と(UA-55でも微妙っぽいから)
価格を考えたらしかたないかもしれないが
機能も音質も微妙な1万円台のIF買うより、
肝心のIFはやっぱ納得いくのを3万以内ぐらいで買いたいなと思って
(つまり4、5万以上とかはキツいんでこの価格帯で探してる)
>>693 ワロタw 上手い
俺のUS-366もう要らないから、魔改造して、高級化手順を公開しようかなとかも考えてる。
自己責任にはなるが、全プラグを金メッキにしたり、色々高級化はできる。コンデンサ載ってればこっちのもの。良い改造ができる。
色々と改造を試すのは楽しいが、コンデンサなどを高級品にかえたら高音質になると思い込むと落とし穴にハマるから気をつけた方がいい。
回路設計・改造は本当に奥が深すぎて
迷い込むと出られないラビリンスのようだ…
色々と試すのは良い
高級・高スペック部品に交換→高音質
この考えは間違っていないが正解でもない
各自お気をつけあれ
必ずしも高級品で高音質になるとは限らないんだよなあ
>>703 改造してるサイトたまにみてすごいなと思うけど
rmaaのbefore afterみたいなのだしてるとこみたことがない。
そのへんどうなの?
高級品ほど性能発揮出来る条件がきつくなる気がする
気がするだけだけど
高いコンデンサって精度がいいから理論値通りのインピーダンスより近づいて
結果高音質になるんでねえの?
Focusrite Scarlett 6i6 買ったんだけど、RMAAの結果欲しい人いる?
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 19:36:34.80 ID:VtlHHU5z
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 20:43:05.61 ID:tONfLh+b
Emuの1820mって、まだ欲しい人いmすか?
714 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 22:43:19.48 ID:SnoPe8bX
そんな長いのは要らん。
UH-7000は5万切ったら買いたい
>>706 俺は705だけど、でも、開けてみたら中華製の糞コンデンサが載ってたらキレそうにならないか?
取り外して重量を量っても、1円玉より軽いなんてことがあり得ない。
社名出してしまっても良いのだけれど、まあ、各社ごとにケチる手順と癖がある。
コンデンサの種類と質と、ローパス・ハイパス・ローカット・ハイカット的なブレンド(パラで繋ぐ(並列で繋ぐ))やり方が多くあるけど、カットアンドトライ、やってみなくては結果がわからないことが多い。
あと、コンデンサで100%向上する秘訣がある。
ブランドや型番別にして、静電容量同じ、耐圧を2倍のやつに変えると、迫力が必ず上がる。
それと、opa2134やNJM4580無印が載ってたりすると、決断力の無い設計者だなというのと、けちって無難にきたな、ということで、
周囲の抵抗とコンデンサとインダクタの様子から、互換性のありそうなオペアンプに載せ替える。この効果は保証されていても良いだろうと思う。
また、各出力端子が、ケース上げた後、指で押すとひん曲がるような軟弱な安物10円パーツで構成されてるので、その辺を改築する。
もちろん高いパーツだから良くなる、ということではない。
俺としては「姉歯物件」を基礎から建て直す想いが強い。
>>708 俺の場合は商品が配達されて箱開けた瞬間から改造始めるから(メーカーを信用してないから)(親父が音響系で裏を知ってるから)
律儀にbefore/afterでデータのレポートしてくれる人がいると良いね。
ただ、改造も、とっても大変で時間が掛かるので、レポート書くには報酬がなさ過ぎるのが原因なのかも。給料が出れば、やる人いっぱいいると思う。
と、聴き専の方が申しております。
>>717 俺、716だけど、幼稚園の頃から音楽やってて、中高は吹奏楽部、海外の芸術大学に通っている間に休学して
バークリーに編入可能な音楽学校に通って、芸術大学時代はずっとギターの個人レッスンを受けてるひとだけど。
ライブ経験は吹奏楽時代も含めれば数十回は超えるだろう。そんな俺が聴き専であったら、本当の聴き専の人が可哀想じゃないか?
他人を労れよ。
>>716 RMAAのbefore/afterなんて測定結果のグラフだけでもいいわけで
改善結果が目に見えているなら胸張って公開した方が信用も得られる
そう考えるとレポの手間は大きな理由にならないと思うんだよね
ま、別に出す義務もないしこのスレで話す内容でもないか
俺は、きっと前のめりなんだろう。
芸術以外の研究も大学で手をつけたり(そもそも芸大へは普通海外大からの一年時からやり直しの転学。)
しているが、どっしりかまえて、「さあ、測定しよう」という環境作りと事務処理がすっごい億劫で苦手。
とりあえず、俺は事務処理能力に問題がある。面倒くさすぎてやってられない。たとえその行為が5秒で済むものでも。
不思議だね。
その都度記録を残していくという作業が、もう辛い。
録音のリテイクならいくらでも延々と行うのにね。何か、視覚情報的な乱雑さが俺に圧迫感を与えてるのかもしれない。
だから、他の、その作業に向いてる人に、託した。
他人のレポートを読むことはできる。
だから、有志の名無しさん方、レポートしてくれたらちゃんと目を通すし参考にするよ。ただ、俺には難しい。たとえば棚卸し作業みたいなのとか完全拒絶。
自分語りはさすがにスレチ
JAMICONはSONYのジェネラルオーディオにも採用例あるからな。
低価格スレで必死になって長文書き込んでる奴の神経が理解できん
↑
のような書き込みをする奴の神経のほうが分からない
3行までは許可する
人格攻撃にはしるのはダメ
それ最低限のルール
別にあらゆる人類の神経を理解しようとしないでもいいんだよ
>>716 おー返信ありがとう!
半田ごて持つのが好きそうなにおいが
プンプンしてきますねw
自分もオペアンプやコンデンサ交換大好きです。
ベリンガーの安い機材などをオークションで手に入れて
中身を交換してるうちに結局全交換みたいになることもあります。
コンデンサの交換はスペースが許す範囲で容量アップして場所によってはタンタルを採用してチューニングしたりします。自分はオペアンプはLM49720MAとかLME49740MAなどよく使います。
交換が上手く行ったときは何とも言えない達成感ありますね!
私にとって機材いじりは最高の道楽です。
なんか気持ち悪い
>>730 俺716だけど、改造マニア同士の、多分古風なオタク波長の共鳴ってのがあるんだよ。
なぜか、っていうと、今だから簡潔に言えるけど、世間の風潮に逆らった行為を隠れて行っているから。
また、その作業独特の問題点とか対処法とか、ひとつのロマンというより人生の道があるんだよ。
発明家エジソンへの方角へ歩き出した暗闇を手探りで進む同志っていう喜びがあるんだよ。
ヤフオクとかでも、結構仲良くして戴いている人とかいるよ。取引連絡通信で世間話や裏話の交換とかしてるよ。
やっぱり、流行らない趣味だからこそ、共有したい思いがあるんだよ。なにげに息の長い分野だよ。
>>729 俺は今オペアンプは1回路を裏表に載せて2回路にしたのを使うのに凝っている。コンデンサのスペース、メーカーにケースでかめに作ってほしいと思うことが多々ある。
MUSE KZやELNAのSilmicIIなんて大きすぎて使えるスペースがない。だから105℃ KAとかの出番が多くなる。KAの音は低音効いてギラギラ。
opa827なんて最高峰の627より好み。LM49990もハイスペックで試してるけど、そのスペックを活かしきる使い方がまだ見当たらないでいる。
また、パナのチップフィルム表面実装コンのECHUをとにかく各所パラって抜けの良さ抜けすぎ傾向志向でやってる感じ。
あと、ちょっとズレるけど、ギターに載せるコンデンサを、あえて着脱式でネジ止めでパラで沢山載せれるように改造した。
すると、半田付けしてない分、コンデンサに劣化がないままなのか、音が凄い良い。これは大成功だった。ネジ止めだからいつでも取り替えられるし、かなり気に入ってる。
一度、頭で構成組んで、その通りにパーツ組んで、音が良かったら、かなり心理学的な快楽の報酬をえられるよね。
まあ、そろそろスレ違いの度が過ぎるのでここらで自重します。
>>731 自分も改造したいと思ってるんでこういう話は参考になるよ
最近の機材はほとんどSOPなんで改造は難しそうだね
49990は試したことあるけどどうも肌に合わなかったな
改造スレ立てるのを許可する
>>712 ただいま全テスト終わりました。
レポート書いてからUPします。
もうちょっとお待ちくださいね。
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 19:49:36.76 ID:BzRyfHrG
おそらく問題になってる気持ち悪さは改造行為それ自体ではなく、
その根拠として根底に流れている物がピュアオカルト系思想であるという
そういう嫌な臭気が立ちこめていることが原因では無いだろうか。
「俺716だけど」
超越論的なレベ ルの自己意識の問題
俺761だけど!
RMAAの結果を語りえぬものについては、
沈黙しなければならない。これ俺の哲学だから。
購入相談です。
DAWでミキシング、マスタリングするのが苦手なので手持ちのアナログ卓でやりたいと思っています。
そこで8ch以上の独立アウトプットを持ったインターフェイスが欲しいのですが
ベリンガーのFCA610で大丈夫でしょうか
心配なのはDAW上でトラックを独立して1-8chまで送ることができるかという点です
以前購入したものが4outただし3-4は1-2のサラウンドのみということがあったので
詳しそうな皆さんのオススメやお気に入りは?
ここの住人からすれば、俺が使っているRoland UA-25EXなんてゴミみたいなものなんだろうな。USB1.1だし。
ラインでギターとるだけだから不自由していないけど、このスレ参考にしてそろそろ買い換えるか。
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 21:51:50.97 ID:t0cXxFEp
>>742 NIのkonplete audioが比較で出てくる位だし、まだまだ現役で使えるだろUA-25EX
まあガワが黄ばんで買い換えたくなるのは解るけど、買い換えるなら10万クラスまでランク上げないと買い換える意味無いと思う
>>742 UA-55はゴミだが UA-25EXはゴミじゃないよ
ローランドアンチに惑わされるな情弱
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
Focusrite Scarlett 6i6
http://global.focusrite.com/usb-audio-interfaces/scarlett-6i6/specifications 測定環境
Win 7 Home Premium
Core i 5 2.5Ghz
メモリ:8G
Scarlette以外の周辺機器はすべて外した
ScarletteとPCの接続は同梱のUSBケーブル(1m)
24bit 44.1khz - 96khz
Line Out 1-2 → Mic In 1-2
ケーブルはTRS(バランス) → XLR(オス)(1m)
24bit 44.1khz - 96khz
Line Out 3-4 → Mic In 1-2
ケーブルは同じくTRS(バランス) → XLR(オス)(1m)
24bit 44.1khz - 96khz
Line Out 1-2 → Line In 3-4
ケーブルはTRS(アンバランス) → TRS(アンバランス)(20cm)
24bit 44.1khz - 96khz
Line Out 3-4 → Line In 3-4
ケーブルはTRS(アンバランス) → TRS(アンバランス)(20cm)
24bit S/PDIF 44.1 - 96khz
普通のピンケーブル(1.5m)
つづき
ScarletteのASIOドライバーのコントロールパネルMixControlにおいてファクトリー・デフォルトをロードして計測
Line Out 1-2 → Mic In 1-2
Line Out 3-4 → Mic In 1-2ではMixControl上のモニター出力をMaxにすると、Mic Inでクリップしてしまい測定結果が悪いので、モニター出力を-2dBとした
それでも計測中にクリップインジケーターが点灯した
モニター出力を-3dBにした場合、測定結果がRMAAによりエラーとなり結果が出なかった
MixControlのモニター・ボリューム・ノブは0.1dB単位のコントロールが不可能なため、-2dBとした
Scarlette本体のモニター・ノブはMax、
インプット・ノブはMin.
MixControlにおいて、インプットのパンはセンターに固定
つづき
Line Out 1-2 → Line In 3-4
Line Out 3-4 → Line In 3-4ではモニター出力をMaxにしても、「入力レベルが足らない」とRMAAにより警告が出るが、無視して計測した
そのせいかわからないが、Frequency Responseの結果がとんでもなく悪い
この結果は無視して構わないと思う
MixControl上でインプット・フェーダーを+6dB(上限)あげてみたが、結果は変わらず
24bit S/PDIF 44.1 - 96khzではRMAA上で「入力レベルが高すぎる」と警告が出てサマリーは緑になっていなかったが、コントロール出来ないので無視して計測した
概ねカタログ・スペックに近い結果となった
(Line Out 1-2 → Mic In 1-2、Line Out 3-4 → Mic In 1-2にてモニター出力を-2dBとしたことを折り込んで)
https://www.dropbox.com/s/yzermsaw31k3s1c/%5BASIO%5D%20Focusrite%20Scarlett%206i6.zip
つづき
蛇足として音質について
S/PDIFとアナログではさすがにデジタルのほうが音圧が高いが、アナログ出力はガッカリするほどの落差は無い。むしろアナログの方がなめらかに聴こえて好印象
カタログ・スペックの
D-A Dynamic Range
106 dB A-weighted (line outputs 1-2)
108 dB A-weighted (line outputs 3-4)
とあるとおり、Line Out 3-4の出力がLine Out 1-2より2dB高いので普段はLine Out 3-4をメインにしています
モニター・スピーカーは今回サブ環境用に新調したFostex PM0.4nで、エージングにはかなりの時間を割いたので、試聴に問題は無いと思う。重低音の出力はかなり低いが、昨今のメジャー系HipHopでもあまり問題にならなかった
試聴ソース
Roots Rock Reggae & Dub(Jamaica/UK含む)
Billboard系HipHop/R&B
'80s, '90sのHipHop/R&B
すべての年代のHOUSE
エレクトロニカ
自作曲
とか
メイン環境はDigi002Rackという古いAIFとAllen&Heaseのミキサー、Fostex NF-1Aという環境ですが、Scarletteの音は全く問題にならないほど良いです。メイン環境に持って行っても違和感は全く無いです。
他になにかやってもらいたいテストある?
>>746 一と三はちゃんとした値でてると思うけど
二と四はstereo crosstalkとIMDがおかしいと思う。
左右逆に配線してたりしない?
755 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 13:38:07.76 ID:WYt6gUSa
とりあえず、俺は筋を通しておくからな。
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/10(月) 12:50:15.62 ID:clwVDdYJ
>>1 乙
DTM板から。
ピュアAU左遷っていう嫌味がツンボ音響屋の仕切り屋によって効かせられてるけど、まあどうでもいい。
色盲が嫉妬する音の鮮やかさについて研究発表していけるスレってことだ。
俺の親父もアンチピュアオーディオのツンボ音痴音響・無線技術者だけど、ここに飛ばした仕切り屋と同じようなことしてくる。
かなり俺の自分語りが一般論に適用できる自信があるが、その俺の親父は俺の(親父の目で見えない耳で聞こえない)能力に嫉妬している。
同じ事が音楽的色盲音痴によってなされた=左遷された、ってことだ。
原因は親の愛情不足のようだな。
>>756 おそらく今ID変わってるけど、俺755だけど、
いや、親父が音痴音楽コンプレックスで、親父の姪がエレクトーンの教師で、
親父の姉が三味線の達者で、親父、音楽ずっと小中高通信簿で1だったのに無線好き(お喋り好き)から音響会社に就職して、感性のなさに絶望して、
その上、俺が音楽才能開花させてるから、家庭での音楽はほぼ禁止だった。音大進学も禁止された。
だから芸術大学いって、他の人からこっそり援助してもらって親父に黙って音楽学校行ったのだけれど。
そういう「音楽」コンプレックスの「音響」技術者って、結構いるみたい。
ふーん、早くあの世にいければいいね
パーツの載せ替えくらいで自分に酔ってるのがキモすぎる。
ふつう自分でアンプを設計してディスクリートで組んでもここまで威張らない。
「芸大に通った俺はクリエイティブ」とか、色々な意味でクズなワナビーすぎる。
改造パーツ談義は事実に基づく実験報告だけにしとけ。
そのほうがよほど人に役立って感心されるだろうし、歓迎される。
自己愛性人格障害だろうね。
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 15:18:52.84 ID:ekUXaPc4
>>752 一発目UA-55なんだが・・・なめてんの?
>>745 どうせローランドだから同じだと工作員の早速即レス乙ですバカw
762 :
745:2014/02/10(月) 15:20:39.80 ID:ekUXaPc4
>>753 そんな情弱記事にお礼してんじゃねえよ
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃんだと超ありがたい情報教えてやったオレにお礼しろ
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
vUA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
vUA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
V
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
v
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 15:21:45.92 ID:ekUXaPc4
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
UA-25EXもUA-55も似たようなもんじゃん
の745に誰も同意しないんだが・・・
言わなくてもわかってるというローランド工作はよ!
即レスではよ!
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 15:22:17.75 ID:ekUXaPc4
UA-25EXもUA-55も似たようなもんとかわかりきってることいちいちいわなくていいよ
どっちもゴミって事よ。
隔離病棟スレになりますた
>>758-760 俺、哲学板でも嫌儲板でもAV機器板でも、おまえらみたいな僻み根性の奴を相手しては刺し殺してるわ。
哲学板では、相手が、学者本人だったりすることもあるらしいから、それもまた滑稽。
過去に、スパとかいうν即のコテハンがいて、そいつと高速即興長文議論をしてたのは、俺だ。
もう世代が(書き込み業者の世代が)変わったから通じないかもしれないけどね。
とりあえず一行sage青虫は屑。これは決定的な真実。
ちなみにボカロスレで「ぼかりす」について丁寧にレスしてたのも、俺ね。
sage青虫の徳の低さには、ほんと汚物を見せられるような嫌気が刺すわ。
こういう発狂アンチが沸くから話題に出しにくいね。
結構深刻な状態みたいだね。
>>756 >>760 >>769 独自の判断による診断結果の公表につき、通報しておきました。
医師法17条第1項、第2項、並びに第3項の規定に抵触している為に「違法行為」となります。
医師法違反(無免許医業)の容疑によりあなたは逮捕されます。
こういう準備も、随分前から用意済みでぱっと出せるくらいだから、相当なものだろうね。
「医業」の「業」とは
逮捕するか決めるのも君じゃないよねっていう
そいつが「書き込み業者」だったら、無免許医業という違法行為の更に重ねて、業務内容を詐称したうえで業務中ということになる。
通報は電話一本だからな。音楽やる奴は手が早いから。
( ゚д゚)ポカーン
2chはたまに真性のキチガイが現れるから辞められんなww
ひとつだけ言えることは、芸術大学って言い方をする美大出身者はいない。
クズ親父に虐待されたとか音大がだめで芸大とか語ってたのに
いきなり最終回みたいな奴だな。
すでに頭のパーツが魔改造されてたか。
一応補足しておくと、芸術大学には音大も含まれるからです。
どうでもいいことでスレ汚してごめんなさい。
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 17:46:15.29 ID:3ZVmKLMI
>>776-777 日本の大学じゃないから、適当に呼んでるだけだよ。現地では有名な大学だよ。そんなのどうでもいいことだろ。
それよりも、俺の吹奏楽時代の後輩とタメがバークリー音楽院に同時期に行って卒業後修行して、今、彼ら音楽のプロやってるよ、っていう話のほうが、板的にもそぐうだろう。
それに、音楽やりたかった俺が真美術(ま・びじゅつ)をやろうとするはずがないだろうに。絵描きがバカだと言いまわってるのは俺だし、それはまた事実だし。
ということは、俺は絵描きではない、と論理的に言えるだろうに。そして、俺は哲学板からの出張だ。単細胞一芸屋さんではないってだけだよ。
で、また
824 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2014/02/10(月) 12:38:45.60 0
822 :23:42:35.33 P
823 :11:49:22.20 O
↑
バカ専用の末尾w もう死ねよ。
>>781 このスレにおいて君のプロフィールほどどうでもいいものはないよ
あぼぼぼーん
めんどくせ。
いつも1対6+自演分身の5とかで論争してるから、こういう流れは別に良いけど、
いま起こってるのは「つまんねー話」なんだから、突っかからずに先進んだほうが効率的じゃねえの?って俺は思う。
それよりも、「俺」っていうもののほうが、このスレの主題よりも「面白い」ならば、豪勢に暴れても良いわけだけど、
俺がスレの流れを守ろうとしているのがわからない?突っかかる奴が増える一方だけど?
785 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 17:55:27.98 ID:3ZVmKLMI
で、俺が締め上げて殺すとしたら、改造スレをピュアAU板に勝手に立てた仕切り屋だな。
これに関しては俺の正義が殴れと指令するから。
すげえ
リアルタイムでここまでの厨二病見たの初めてで感動してる
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 18:07:30.14 ID:3ZVmKLMI
感動しろ。お前には来れない。凡人には無理。
あっちでは早稲田法学部卒とか京都大とか東大大学院博士とか相手にバカ討論やってるから、
こっちの専門学校生とか、文章見た目の雰囲気が違うんだろ。
やっぱりピュアオーディオ教信者ってここまで頭が狂っているんだね。
もはや誰にも彼を治してあげることはできなさそうだ。
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:15:55.31 ID:H6Cqs2TX
俺、人気取り過ぎるだろ。機材の話してろよ。使い物にならない3万未満の糞機材の比較をさ。
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:16:54.70 ID:H6Cqs2TX
ID変わったか。まあ、空気でわかるだろ。もう猫かぶるの辞めたよ。スパをボコボコにしてた頃の口調で行くよ。
とりあえずスレチ
もう3ZVmKLMIは何言ってもスレチ
いい加減風呂入れ 外に出ろ
792 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:25:05.21 ID:H6Cqs2TX
俺はそうやって、格板の管理人や保守人・常駐員を泣かしてきた。ここも、例外にはならなそうだな。
おい風呂入れ 外に出ろ
いくら2ちゃんでもここまでの基地外はなかなかお目にかかれんぞ
こいつを神輿に基地外祭り開催じゃ!
元気だなあ。
雪降ってへこんでる俺に元気くれよ・・・
このタイプの基地はなあ…
話通じない系は無視してりゃあいいけど攻撃してくるのはだるい
10000代の色々試した結果2i2が音質性能デザイン共に最高という結論に落ち着いたわ
>>797 色々試しただと?どうせ二、三個だろうが。
いや、それどころか2i2しか持ってないって落ちだろうな。
お前みたいな奴はな。
レッテル貼りおつかれさまです
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 23:11:46.05 ID:PTpHXN1v
雑魚よばわりわろ
あれーおかしいなあ、一行の屑にあんたもなっちゃってるよー?(笑)
疲れっちゃったのかなー?(笑)(笑)
飽きたから向こう帰れ
帰るのを許可する
お、おう
よしみんな一緒に帰ろう。
断る(キリッ
どこのだれとも分からんヤツに“みんな”呼ばわりされる筋合いは無いわい
808 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 00:22:01.54 ID:gHbEkIaC
ここ「低価格IF」のスレだよな?
延々改造話から果ては過剰な自分語りとか
すぐ○○はクソ!とかなんとか言ったり(物、人)
無駄に言い争ったり…
もうちょっと有益な話しようぜ
「良い低価格IF」が欲しいから皆集まってるんだろう
たとえばそこまでUA-55がクソって言うなら、良いと思うのは何よ?
やっぱり貧乏人は野蛮なんだなあ
>>808 クソと言うのはいいけど、問題は何がクソかわかってない奴までクソって言う場合があるから情報の価値が失われるんだよな。
具体的にクソなところを示してくれれば参考になるのにね
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 01:34:17.47 ID:bFlKfNkG
UA-55が糞だったらこの価格帯のインターフェイスは全部糞って言ってるような物だわ
UA-55は密度の高いコンデンサーマイクを使うとマイクプリアンプの粗がまるわかりになる
って言ってもこの価格帯のインターフェイスどれにも言える事だから、特別糞って訳でも無いしな
ローランドがオワコンってのと付属DAWが糞って点だけか
>>754 結果がおかしいのはLine In 3-4の絡んだテストだけだね。Frequency Responseの値もおかしいし。
確認してみたが配線が逆になったりはしてなかった。
明日以降、違うケーブル用意してまたテストしてみるよ。
そもそも録音テストしてないんだよな。
指摘ありがとう。
814 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 04:49:29.78 ID:gzTg79/a
UR44の音をチェックしてきた。
これ、かなり音が良いね。
UR28Mと比べても、後発のせいか音抜けが幾らか鮮明なような気がする。
ローランドのSTUDIO-CAPTUREが隣にあったので聞き比べたら、STUDIO-CAPTURE
はUR44よりも音の密度が薄いというか軽いといった感じ。
つまりUR44の方が高級感のある中身の詰まったシッカリした音。
私にはそう聴こえましたね。
因みに、UR22はUR44よりもカタログ記載のダイナミックレンジが低いので、
音質に関わる部分の設計や性能が最初から意図的に変えてあります。
当然、UR44の方がUR22よりも高音質に製造されてる訳です。
>>788 俺の直感は正しかった様だな。
あの時点では100%の確信が持てなかったんで書いていいか迷ったんだが。
この手は本当に無能だから。
最低限の電気の常識も知らないし基礎知識が欠如してるから
リアルで噴飯物のとんでもない事をやらかす。
こういうのが来たら速攻切らないと金をドブに捨てるだけじゃなくて
致命的な事故につながり信用問題になるから。
キチガイは相手せず。速攻切る。完全絶縁。一切無視が正しい。
俺もUR44買ったけど3万以内であの音質なら個人的には満足
>>814 こういう話きくとまた迷うわ
機能面ではUR22で十分なのに、音質に差があるとなると簡単には決められん
かわらねーから安心しろ
>>119 ローランド変わってないな
スペック目一杯使うと飽和するという
U110、20でMIDI処理が間に合わずレイテンシー起こし、V880では8トラック使うと歪むという
おらV880で懲りた。ローランドの製品は無きものと考えて選択肢に入れないようにしている
D50が最後の製品の会社だな
変な言い方だけど、デジタルが下手なんだろうな
>>130 嘘つけ、おらMIDIX8で痛い目にあった
iPhoneで観覧してたから大昔のレスにレスしてたことを今気がついたw
ごめんなさいは?
ごめんなさい〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
観覧…
UR44買おうと思ったけど藤本氏のレポの数値見るとイマイチぽいから
今更ながら無難にUR28Mにしようかと思う
マイクプリそんないらんし、モニターコントロール便利そう
いま2i2使ってるけど、録り音はまあまあだけど
出音はモッサリしてて解像度もイマイチだと思うわ
827 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 14:21:13.08 ID:WZiS9dsU
ボリューム調整が怪しい感じだよな。
あんな適当で何かを測定した事になるんだろうか。
大きく変わるところじゃないのか。
出音で選ぶならどれよちょっとおじさんに教えて
0404
ローランドはquad-capture以上は
AK4620だから出音はそこそこいいけど
ライン入力はRMAA結果からしてオススメできない
ヤマハはUR824はいいDACだから出音いいけど
それ以下は安いDACだからよくない
motu audio expressとかkomplete audio6
とかもquad captureと同等以上と思う
予算あるならbabyface, track16, forteあたり選べば
もっとよい
あと中古で運良くE-MUの0404とかみつかるなら
低価格では圧倒的に音がいいからありだと思うけど
ドライバとか最新OSサポートないから要PCスキル
ふと思い出したが0404のPCI持ってるわ
vistaに付けて挙動おかしくなったからずっと投げてたな
832 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 16:37:45.92 ID:/dAjXBrv
G5からIMACとMacBook Proに変えてPCIカードでつないでた2408MK3使えなくなったから
買い替えです!!
使用、、、O2Rにハード音源5つ、MIDIexpressXT、AKGのマイク!
ベリンガーのFCA610とか、音や機能性いかがでしょうか?
アドバイスください!
0404は低価格では圧倒的に音がいいからローランドなんかよりおすすめ
アマゾンで普通に買える。
まだ10台位あるっぽい
>>833 音が良くても動作に問題あるんじゃ使えないよ
OSはWin7まで?64bitは使える?
満を持して(自分的には)UR44買った。ついでというかkorgのmicrokey-61
も買った。Korg Legacy collectionのライセンスやその他ダウンロード権も付いてた
このスレのお陰でDTM生活スタート。感謝
いいねいいねアンドいいね
E-MU 0404のWin用64bitドライバは一応はあるので動く事は動くが、
正式サポートではないし、更新されないからやはりリスクありだ。
3年ずつ買い替えなきゃいけないとなると
最初からRMEにしとけば経費もトラブル対処の時間も節約なおかんが
最新ランキング出たぞ。この中に無いUA-55は地雷だから買うなよw
12 of the best budget USB audio interfaces
http://www.musicradar.com/news/tech/12-of-the-best-budget-usb-audio-interfaces-570850/ 12 Steinberg UR22
11 IK Multimedia iRig HD
10 Focusrite 6i6
9 Roland Duo Capture EX UA-22
8 Mackie Onyx Blackjack
7 Prodipe Studio 22 Pro review
6 Read Peavey Xport
5 Akai EIE Pro
4 Native Instruments Komplete Audio 6
3 PreSonus AudioBox 22VSL
2 Tascam iU2
1 Focusrite Scarlett 2i2
>>834 0404は低価格では圧倒的に音がいいからローランドなんかよりおすすめ
なだけだ
お前が使えるか使えないかはどうでもいい
>>839 どう考えてもUA-55がUA-22に劣るわけ無いだろw
最初にクソ機を買うのはまぁいいが、買い替えでまたクソ機を選ぶひとはなに考えてんだろうとつくづく思う
やっぱり22VSLと2i2がこの価格帯のベストバイなんだなあ。
あと海外の知り合いに聞くと欧米でも意外とRolandのオーディオインターフェイスは使われてるみたいでこのスレのRoland下げ具合が面白かったりする。
AKAI EIE pro使ってる人いる?
4/4でMIDIあるし安いから気になるんだが
ハードなんて必要なインプットとアウトプット数があればそこまで気にしなくていいよ
何を作るかのほうが大事
ハードなんて必要なインプットとアウトプット数があればそこまで気にしなくていいよ
何を作るかハートが大事
>>839 タイトル下に書かれている次のサブタイトルが読めないんだ?w
"Sub-£200/$250 computer recording solutions"
0404USBはそんなに良くないよ。ラインの送り受けは使えるけど
ヘッドフォン出力とマイクプリはインピーダンスの変化に弱くて
接続機材を選ぶ感じ。相性がある。
AC給電だけど、もともとバス給電を狙って設計したらしく
全般に省電力仕様で、測定値よりもっさりな感じの音に聴こえやすい。
あとドライバがあまりよくない。俺は測定用機材として使ってる。
あと単体でSPDIFつきの遠隔マイクプリとして使えるので、
ステージ録音とかのお助け機材になる。
5VのモバイルバッテリーをDCに入れるとモバイルマイクプリとして使える。
サブ機にはなるがメインにするには疑問。
他人に簡単に薦める機材ではないよ。
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 04:01:48.41 ID:LNpgnfLa
Focusrite Scarlett 2i2はノイズが混じってるとか、ブルー画面になるとか、
音がモッサリしてるとか、使用者のレビューが非常に悪いです。
私ならこんな危険な商品は絶対に買いません。
低価格のUSBオーディオインターフェイスは
使ってるDACやADCが安物だったり
USBバスからの給電でヘッドフォンやマイクのアンプ
のパワーや性能がイマイチだったりして
オールラウンドで使えるスグレモノって
なかなかないよな。
あれもこれも望む人は五万円以上は
用意したほうがいいと思うね。
US-366ってDSPミキサー積んでるみたいだけど、
MicrobookみたいにLineOUT、SPDIFOUT、Phoneで
それぞれ出力をどう出すかルーティングできる?
きちんとしたソースをだな
854 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 06:23:39.61 ID:wYL3LnpY
3万以内で放送もできて、
本体DSPでリバーブとかも入ってて、
できるだけ音質良いのって何かな?
UR28Mとか候補にあるんだが
流れ的にトップ3挙げてみてほしいw
DSPリバーブ入ってるって時点で、低価格はTASCAMしかないだろ。
知ってる限りその上となると、motuの UltraLite mk3 Hybrid までない。
ただmotuは国内代理店がなぁ。昔Micro Bookもっていた事があるが、
本体の動作が不安定になって問い合わせけれど、メール連絡しかできないし、
返答もこないでそのまま捨てちゃった事がある。
結局の所babyface買っておくってのが、長い目でみて、
コスパ考えて1番よいのかもね。
>>854 最新のUR44かそのままUR28Mでよくない?
生放送配信する上での懸念事項だったらループバック機能もファームアップで搭載されたし。
値段は両方とも3万円ギリギリだけど問題ないでしょ。
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 08:51:56.54 ID:bpFxRNER
UR22買ったわいいが…プツプツノイズが入る…。
マルチ死ね
>>852 煽るつもりはないけど、ローランドの営業が強いから楽器屋で店員に相談したら
まず最初に勧められるのがローランド製品だから、買替率も高いんだと思うよ
島村楽器とか大きな店舗はローランドが営業店員配備してるじゃない
逆に国内代理店やってるはずなのにベリをあんまりお薦めされないのは不思議w
配信でエフェクトかけたいなら
virtual audio cable
asio4all
vst host
をうまく使えば別にインターフェイスに
DSPミキサーなくてもなんとかなると思う。
vsthostとASIO・ループバック・デジタル入出力を備えたオーディオインターフェスで機能的には充分
後はレイテンシーの問題を解決できるかどうかだな
virtual audio cableは同期の問題があって意外と使いにくい
DTM向けオーディオインターフェースは、非ASIO再生時の挙動が悪いのが多いようなので
オンボードも併用するためにデジタル入力が必要になる
>>860 それはディレイが大きくなりすぎて映像と合わせづらいよ
10000台なら2i2 が最高点だろ
出音がこのレベルでも妥協できないなら素直にもっと金だせと思う
このレベルとか言えるような音かよ。
しかも最高点とかさ。
いつものハイレゾよいしょ作業員だろ
YAMAHAのMGシリーズってもう発売されたのかな?
楽器屋に音聴きにいこうと思う。
今使ってるミキサーがアレヒのZED14だけど、これ
AudioIF部が48khz16bitと残念な仕様なんだよ。
ヤマハ最近SteinbergのIFとか頑張ってるし、良かったら
乗り換えるかも。しかし192khz24bitはいいとして
なんでベリのミキサーみたいに12inとかにしないんだ?
かといってベリンガーはすぐ潰れそうだし、買う気が起きない。
MOTU 828X
しっかり時代の機種を出してきてますね。買わないけど。
thunderboltじゃないっすか
10万… 下がってきたら現macユーザーには扱い易いんじゃないか?
デイジーチェーンで安定するのかは気になる所だね
低価格ではないな
>>861>>862 abletonのvirtual audio cable出力をasio4allで256samplesのバッファーで
出力したのをaudacityにmmeで入力してモニタリングしてみたけど
特に問題ない。マイク入力したとしても10数ms以下のレイテンシで
映像と同期できるんじゃないかな?
UR28Mのホワイトノイズて結局アップデートしても残るの?
安物は回路設計が悪いせいでWN出ることが多い
PCで音楽聴くときヘッドホンをオーディオインターフェースに挿してる?
それともPCに直接?
マザボのオーディオドライバをインスコしてないっす
大抵のオーディオインターフェースはモニターも兼ねてるからそっちじゃないかな
PCの端子がよっぽど酷かったりソフト音源でスケッチくらいならPC直でも困らないけど
×酷かったり ○酷くなかったり
やっぱそうだよね・・・
カスみたいなイヤホンしか持ってなかったせいであんまり違いが感じられなかった
まぁ使い分けだと思うよ、面倒もあるし
安いイヤホンを使いまわして仕上げる時だけ高い機材でモニターってのも当然アリ
50億人くらいは安いヘッドフォンで聴いてるから心配することない
所謂高級ヘッドホンで曲聞いてる人間なんて1億もいないだろ
UR28Mは間違いなく神機。ホワイトノイズなんてたいした問題じゃないよ
無音のときにホワイトノイズ聞こえたら無理だわ。一度気になると永遠に気になるぞ?
最近のiPhoneやiPod付属イヤホン結構音いいよ
>>882 俺は片方だけ耳に合わなくて使えなかった
UR28Mて一部の出荷時期のやつが不良品だったんだろ?
UR22だろ。
UR28mは最初からなんら問題ねえよ。
>>872 マザボ
ただ聞くだけならイコライザ弄った方が好みの音になるから
887 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 00:34:02.65 ID:Cd6ONgxd
22VSLの購入検討中なんだがネットの評判は少ないながらいいみたいだけど、ここの人的にはいい感じなのかな?
同価格帯では他にオススメあったりする?
>>869 長時間の連続使用で試してみた?
僅かな同期ずれが蓄積するのか15分〜30分ほどでプチプチ言う問題が解決できなくて
結局、単体でループバックに対応したオーディオインターフェースが必要になった
889 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 12:13:02.66 ID:3z3KTJFN
ホワイトノイズ聞こえるのに神機ってどういうこと?
>>884 ソースは?
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 01:51:10.01 ID:1iRoyQgP
UR44買うならUR28Mにしとけって意見も多いな。
2年以上前の機種なのにな。
結局in/outのバリエーションの違いだけ見て、用途に合う方を選べばいいのか?
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 06:42:12.19 ID:5JUblrIS
> UR44買うならUR28Mにしとけって意見も多いな。
それは間違い。
俺は両方の音を楽器店でチェックしたけど、UR44の音はUR28Mよりも鮮明で抜けが良い。
2台の音は明らかに違うので、自分の耳で聞き比べる事をお勧めする。
UR28Mの音が悪いんじゃなくて、UR44の方が2014年現代のタイムリーな音といった印象。
俺は聴いたことないので否定も肯定もしないが、
UR44を買うような初心者の耳が参考になるわけもない。
否定してるやん
早くUSB3.0出して欲しい
若しくはPCIモノを変換で使ってる人いない?
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 10:11:09.65 ID:f49yYZ6l
>>890 UR28Mにしといた方がいいって意見の人達の、理由は?
>>891 藤本健の記事とかだと、UR44の測定結果は、期待してたより思いのほか数値が悪かったりが混乱を招いてる理由の1つなのかな
最近もUR28Mを放送用にみたいな記事書いたりしてるし(UR44が出てるのに、古いUR28Mのが良いかのような)
実際に両方聴いた人の声がもっと多くなれば、もっとはっきりするんだろうけどなぁ
俺も音質どうなのか気になる
>>892 なら上級者も納得のIFでも教えてくれ
俺はBabyfaceとか欲しいんだが、なにぶん高いからな…
>>895 28Mと44比べたことないからわからん。
891が言うように実際に44のほうがよいのかもしれん。
使い勝手では28Mのが使いやすいと私は思う。
私は、サブ機でUR824で親機でアポシンだから
金の使い方が違うことがお分かりいただけるだろう。
低価格スレに機材自慢しに来たなら帰ってくださーい
俺なんかサブでUFX使ってるぜ
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 13:52:54.41 ID:5JUblrIS
藤本健の記事をみんな信用し過ぎてる。
自分の耳で確認する事が最も重要。
数値では分からないものが見えてくる。
例えば、UR44はQUAD CAPTUREと同じぐらいの音の抜けだが、UR44の方が音の
立体感が鮮明に出て来るとかね。。
UR44はiTunesとかで楽曲を有料販売しても問題無いレベルの音の高級感だけど、
QUADの音はそれよりも少し二次元的な平面さで安っぽいと思うよ。
UR44のヘッドフォンアウトの音がかなり良いってのは確定っぽい
RMAA測定結果は藤本記事だけで他サイト等ではまだ無い模様
今、俺の感覚では
・ライン出力がパッと聴きで良い感じなら、測定値を気にせず買ってもいいかなと思い始めてる
・ギター→Hi-Z録音の挙動が改良されているようなのに使用レポが全く無いのが不安
(上で騒いでたUR28MのホワイトノイズはHi-Z使用時のことだと思う)
結論=買った人のレポを聞きたい!
>>898 自分の耳で確認できないから人任せにするしかないだろ
少なくともうちの近くに視聴できるとこはないが
聴き専じゃないんだからヘッドホンアウトがいいってのはあまり意味がないというか
弊害ですらあるんじゃないのかな
まずは録りの数値や録ったソースの音質が第一で、ヘッドホンは普通かフラットで
あるのがベストであってほしい
自分の機材ではいい音なのに、ソースを人に渡したらショボンってのが一番怖い
現実的には数値以外では聴き比べって無理じゃないかな
聞く音量で印象も変わるしそれを一致させるなんてことムリだろうし
だよね
だから計測数字も大事だけど、
>>891みたいな比較レビューが一番大切だと思う
ur44横に置いたけど触る時間がない
905 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 22:09:47.26 ID:0e07/FOD
初歩的な質問ですんません
シングルコイルのギターだと、どうしてもノイズが気になって仕方ないんですけど
みなさんはどうしてますか?
イコライザーでノイズの気になる周波数帯を下げるとか?
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 22:16:57.86 ID:7ICukqnr
HiGが付いてないような
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 22:23:27.44 ID:0e07/FOD
>>906 デジメーターとはなんですか?
すんません・・・
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 22:58:11.12 ID:UxTczH5b
音楽っていうのは最終的に人間の耳で聴くものなんですわ。
だから音楽機材もギターなどの楽器も最終的に耳で聴いて判断するべきだと
俺は思ってるんだな。
数値測定も判断材料にすれば良いんだけど、それだけで完璧に分かる訳じゃ
ないよと。
人それぞれ好みの音も違うから、自分に合った音を探すには、 自分の耳で
聴くのが一番ハッキリと判断出来る。
硬い音、柔らかい音、高周波の鋭い音、低周波の太い音、とかね。
ハウスミュージックやヒップホップなどのダンスミュージックをやりたい
のなら、バスドラムの音が細く録音されるとダメなんです。
具体的に言うと、ローランドの機材は音抜けが良いけど、低音がやや細い
のであまり向かない。
それと、今はネットがあるからUR44でレコーディングした音源も、
CUAD-CAPTUREでレコーディン グした音源も、両方ともネット上で聴く事
が出来ます。
自分で探せるかどうかがポイントなんだけどね。
数値を信じるか自分の耳を信じるか
聞き専じゃないんだから普通にトラックが重なる用途だと
URシリーズみたいなダイナミックレンジ狭いSN悪いは致命的。
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/18(火) 23:42:06.94 ID:O1O8AtUl
ローランドの機材は薄っぺらくて中身の軽い音がするから、現場ではもっと使えないよ。
ローランドが糞だとしてもヤマハが良くなるわけじゃない。
URシリーズはあんまりだ。
数値からは音は聴こえてこない、ってのは同感
それよりも911が言ってるように自分の出したい音かどうかのほうがよほど必要だよ
URはS/N悪いとは思わないけど淡白だから音楽に合わないとぜんぜん良くない
>>915 少なくともUR28Mはこの価格帯では信じられないくらい音いい。
UR22とかUR44が糞なのは納得。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 01:48:14.66 ID:dalmdLqN
>UR22とかUR44が糞なのは納得。
嘘を書かないように。
UR28MとUR44はカタログ上のダイナミックレンジもほぼ同じです。
音質的にはUR44の方が新しい商品だからか音抜けが良いです。
私は両機種を自分で聴きました。
UR22はその両方よりも明らかに落ちます。
2014年2月現在、3万円程度までのオーディオインターフェイスで最も総合レベルが
高いのはUR44の可能性があります。
919 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 02:36:13.41 ID:XhR7XDy9
三万以下で性能こだわるとかアホか。見た目で選べよ
見た目の話ならScarlett一択だな!まいどハイレゾ工作員でーすうそでーす
そりゃ素人が楽器店で試聴してきた程度の書き込みと
専門家が数値やデータをちゃんと出してるレビューだったら
どっち信用するか考えるまでもないだろうjk
922 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 03:41:18.61 ID:dalmdLqN
>どっち信用するか考えるまでもないだろうjk
921みたいないい加減な奴が最も信用されんわ。
金もらってない素人かな
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 11:05:31.94 ID:9ixTHIM7
数値が捏造なら話にならんけど、厳正なものなら間違いなくデータだろw
素人だろうがプロだろうが正確な数値より確かなことはありえん
ただその数値が公正なものかどうかを見極める方法はない
よって自分が信じたいものを信じるしかない
購入前の情報で気になるのはドライバの安定性かな。それが最重要。
あとは実際の使い勝手を自分で試すしかない。
使い方も人それぞれだし。
カタロクスペックやRMAAは参考程度に教えてもらえると有難いんだが、
それだけでこれを買え、あれを買うなってのは傲慢すぎる。
実機を買った・触った人の情報は歓迎するよ。
2万ぐらいすぐ出せる生活しろよ。
URのエントリークラスで躊躇するとかあほすぎるでしょ。
そんなやつは低価格のスレで相談しないだろ
928 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 14:29:12.75 ID:EfpyBD3p
>2万ぐらいすぐ出せる生活しろよ。
>URのエントリークラスで躊躇するとかあほすぎるでしょ。
ここは低価格USBオーディオインターフェイスのスレです。
お前みたいな奴は最初からこのスレに来るな。
US-366を衝動買いしてしまったオイラを罵ってくれ
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 16:24:26.81 ID:9ixTHIM7
この卑しい豚が!
おいおい夜の店か
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 22:20:26.51 ID:s5JN8BoH
>>910 ありがとうございます
ちなみにcubase ai7にノイズゲートってのがあって使ってみると
アルペジオの部分がトレモロをかけたような音になってしまいました
これも細かく設定が必要なんですね・・・
そもそも低価格USBって初心者が使うものなんじゃないの?
>>935 本来は初心者向けだよ。
でもプロ・セミプロでサブ機を探してる層の需要もあるはず。
メインの録音機材とは別に、小型軽量でモバイル録音ができるとか、
iPhone・iPadと繋いで遊べるとか、個人でネット放送したいとか。
安物I/FでもRMAAでA特-85dBFSくらいS/N比があるけど、
これって90年代のDATマスターレコーダ並だからね。
まあ数値だけの話で安物はたいがい安っぽい音がするけど。
>>935 そうなんだけど、初心者なもんだから、オーディオインターフェース=高音質録音
と勘違いしてるやつもいる。
>>936 サブ機ってなんだろう?いいやつ持ってたら、こんな低価格IFなんて
オーディオマニアとかコレクションを趣味としてなければ買わないとおもうんだけどなあ
その下に書いてますやん
>>938 参考になるかわからないけど俺はRME FF800をメインにしてる。
セミプロにも届かない宅録趣味だが、Thunderbolt-FireWire変換して今でも使ってる。
昔使っていたRoland UA-1000やRME DIGI9636も捨てずに置いてある。
最近iPad mini Retinaを買ったんで、CCモードに対応した小型の
USB Audio I/Fを探してこのスレを見てる。
Duo Capture EX、Scarlett 6i6、UR44とかが気になる。
iPad専用にしたいんで、BabyfaceやUCXにするほどの予算はないんだ。
ノートPCで移動用に欲しい人結構いると思うよ
うん、俺はノート専用にオクで安いUA-3FXを落としたw、便利だよ
でも、予算に余裕があるならBR-80を薦める
もう、チョー便利なのは間違いなし、いづれ買うかもだけど・・・
UA-4FXの中古価格が結構いい値で安定していてなかなか下がらないのはそういうニーズがある証拠じゃね?
>>940 IPADならIRIG PROかUA22だね
コンセントいるのはマジで億劫
さすがに3年以上前の高級でもない中古品買うくらいなら新品選ぶわ
低価格品でローランドの唯一いい点は
ヤマハとかフォーカスライトより軽いこと。
持ち運びには便利。
俺フォーカスライトしか持ってないけどキャッチボールできるくらい軽いよ
それより軽いの?
ローランドの低価格機ってボディがプラスチッキーでチープなやつじゃね
だから持ち運びに便利、最適なんじゃん
軽いと持ち運ぶにはいいけど
使う時にケーブルに引っ張られちゃって本体動いちゃうから使いにくいんだよなぁ
それはあるw
quad-captureの2入力時にDIRECT MONITORのMONOボタンを赤く点灯させない状態の時、
INPUT 1L とINPUT 2R のドライバソフトウェア上のmixer outputの音量が連動するのが障害になってきた。
なんでこんな変な設計なんだろう。
プリアンプかIFを買い換えないといけない状態だ。複数録音に向いてないとなると、quadじゃなくてoctaとか9このやつとか、同じく連動するのかな。
だとしたら使い物にならないな。
M-AUDIO あるいは AVID の FastTrack ってどんな評価?
>>954 超安価にProtoolsを使うために買うもの。
ぶっちゃけそれ自体に価値はあまりないw
前にTASCAMのUT-7000に期待と希望の夢を膨らました者だけど、公式サイトのこの記述で
>※88.2/96kHz 動作時は、ダイナミクスエフェクトまたはセンドエフェクトのどちらかのみ使用可能です。
>※176.4/192kHz 動作時は、エフェクトを使用できません。
>※スタンドアロン動作時は、内蔵DSP ミキサーの設定変更ができません。
中身、QUAD-CAPTURE UA-55 等と同等の品だってわかったので、待つのやめることにした。こういう排他利用の制約はキツい。
少なくとも384kHzを再生できるTEAC(TASCAMの上位ブランド)のUD-501 よりグレードは低いのだろう。
UT-7000じゃなくてUH-7000だったな。物の名前はまったく覚えられない。
ところで、今期、アナログミキサー各社モデルチェンジして主な売りをマイクプリアンプの性能と謳っている。このUT-7000も例外ではない。
だが、普通、録音しまくる人、単体のマイクプリアンプ持ってるだろ。しかもチュープも入ってないマイクプリで音質どうこう言われても、
オカルト路線一直線に見えてくるよ。スペックシートでS/N比とノイズ量と数字で勝負あとはプラシーボ、っていうか別途マイクプリアンプ繋ぐし。
今期各社一斉カルテル的モデルチェンジ(ミキサー)の意図は、よくわからん。
低価格スレで何ムダ長文ほざいてんのコイツ
googleに掲載されるからな。googleは人力2ch常駐員より記録が早い。
960 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 03:45:53.73 ID:4P3Q6dvF
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 08:34:51.20 ID:Plo35UW8
USBの長さについてなのですが
例えば1mと5mのものでは長いほうが音の劣化等があるのでしょうか
殆どかわりませんか?
アナログじゃないですよ?w
長さは拘るのに、おそらくよいUSBは買おうとはしない。
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 09:34:02.25 ID:f/Z510mX
>>961 音質は変わらないけど5mは認識しない場合があるよ
USB-MIDI製品に5mは対象外と書いてある製品もあったし
リピーターケーブル使えばいけるがな
USBケーブルは1本の長さが5m以上は存在していない仕様だったはず。
デジタル信号とはいえ、同じ電気を通しているだけだし。デジタルが活きてくるのは送受信する出し口と受け口。そこでエラー処理なり○×で通したり通さなかったりする。
>>966 USBは企画上5Mまでだけどそれを連結して使えるようにするのがリピーターケーブルだよん
リピーターケーブルって遅延は無いのけ?
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 19:18:37.22 ID:peVoXfTR
ないよ
電源がいるけどね
まあUSBから直接とるのもあるけど
いらねーよ
× USB3.0のやつはたいていACアダプタついてる
○ USB3.0のやつはACアダプタついてるのがたまにある
PCがvista 32bit dual core 2GHz memory 2GBで使えるDAWバンドルのだとどれがよいでしょうか?
予算3万以内で、UR44を見ていたらvista非対応のようで、全くわからなくてすみません
>>975 vista上で使えるお勧めDAWは、もう無いんじゃないかと。
VistaがおおハズレなのでVistaでは使わないほうが良いという流れ
のままWin7に突入してしまったから、お勧めできる物自体詳しい人も居ないままだ。
完全にスルーされた環境だ。
Win7が主流になる前のバージョンのDAWソフトやXPで動いていた頃のDAWを
用意すれば大丈夫なんじゃないかな。
>>976 そういうひどい状況なんですね
詳しくありがとうございました
>>977 ググったらとりあえず最新版だとStudio OneとFL Studio、ACID Music Studioは対応してるな(CubaseとSONARは非対応)
ただ、Vista→7のアップグレードの在庫捜してアップグレードした方が精神衛生的にもいいと思う。
7のほうがメモリ食わないし。もっともメモリもDTMやるならせめて4Gに(できるなら)したほうがいいかと。
>>961 アナログ的な劣化はない
が、デジタルでのbitばけやパケット落ちが発生する環境もある
結果として認識しなかったり、プチノイズになる
経験的には2m以内を勧める
電気的にはHigh-SpeedよりFull-Speedの方が問題は少ない
リピーターケーブルは長いケーブルがくっついた
1portのバスパワーハブだよ
Audio-I/OはUSBからの信号でA/Dクロック生成している機種もあるから、
ケーブルでジッターが増えると音質に影響することがある
キーワードは「シンクロナスモード」
ケーブルのジッタってなんのこと?
論理的にはシンクロナスはアシンクロナスに対しクロック面で不利
しかし最近のインターフェースでシンクロナスの製品ってある?
DACにはまだあるだろうけど
前の世代になるけどUA-25/EX系統はシンクロナスだよ
ただし内部でリクロックしているのでジッタの影響は受けない設計だとか
ケーブルやリピータの延長しすぎでジッタが発生するとしたら
動作全体が怪しくなるはずなので、ジッタは気にしなくてもいいんじゃないかな
一般にClass Compliantモード動作の時はシンクロナスで動くんじゃなかったかな
エイシンクロナス動作には独自ドライバが必要でOS標準ドライバはシンクロナスとか前に読んだ
Windowsの標準ドライバはUAC1.0しか対応していない
そして,OUT(PCからデバイス方向)がシンクロナスIN(デバイスからPCの方向)がアダプティブ
というクロック(サンプル)同期方式を使う
で,デバイス側からすると自分のクロックに関係なくPCがデータを送りつけてくる
デバイスはなんとかそれを自分のクロックに合わせるので
サンプルを捨てたり,補間したりするか
送られてくるサンプルに合わせて自分のクロックを早くしたり,遅くしたりする
この場合のクロックの合わせ方があまり良くないと
いつまでたってもクロックが安定せずにフラフラ変化し続ける事になる
これが音質に影響を与える事はある
ただし,サンプルを捨てたり,補間したりする方式よりは断然マシ
PCM2902とかVT1620は多分このレベル
ここまでのクロックジッタの話は(例えば)44.1kHz±1000ppmでnsオーダーの話
High-Speed対応している製品はIN, OUT共にASYNCを使ってることがほとんどで
この方式だとPCがデバイス側にクロックを合わせるので
ジッタはデバイス内に閉じて水晶の精度の100ppmオーダーの話になる
ケーブルが原因のジッタってpsオーダーの話だし
なにより,物理層のビット転送の話なので転送エラーがおこらない限りは直接音質に影響する事はない
Class Compliant ModeはUAC1.0になるのなら先のジッタの影響が出てくる
UAC2.0になるのなら先のジッタは発生しない
(発生するような転送方式を選択している製品を見た事がないしその様な転送方式を選択する理由も見つからない)