このスレは初心者お断りです
・自作は安く上がりません
・初めから上手く行きません
・教えてください→ググれない奴は諦めろ
・そこをなんとか→BTOから始めたらいいと思うよ
安く上がるだろう
1台しっかりした製作用のマシンが欲しい→普通に安くあがる
自作が高いって言ってるのは新しいパーツを使い続けるという事自体が目的になってるただのPCオタク
ゼロから作ると安くならんよ。
ATXミドルタワーからMiniITXにしてついでにディスプレイもキーボードもマウスも
全部変えたら12万とか飛んでったわ
一体型の同スペックと変わらんね
CPU周りのコンデンサとか筐体素材とかパーツ生産国とか
細かい拘りで自作してるだけで特にハイスペックでもないし
自作は初期投資こそ高くつくね
むしろパーツを低コストで変更していける点が自作のアドバンテージと思う
MACやノートなら丸々買い換えだしね
こだわれば、高くつくな
確かに
むしろ良質のパーツを選んで、自分好みのPCを組めることが自作のメリット
お前らPC組み立てには黒ストは必需品だよな
ここの常連みたく慣れてる奴なら、安く性能を維持出来るかもしれんけど
自分で何も解決出来ない初心者の教えて君が、失敗もなしに安く組めるか
って言うと、結局高くついてBTOの方が良かったってケースはあると思う
しかしそれも誰もが通る道なんですかね?
一人位PCに詳しい友達いねーのかよ
てか、よっぽど変なパーツ買わなきゃ
プラモデル作るより簡単
手順
M/BにCPUを載せる
CPUファンを取り付ける
ファンのコネクタを指定の箇所に刺す
メモリをM/Bに取り付ける
ケースにM/Bを固定する
電源ケーブルなど必要なケーブルを指定の箇所に刺す
HDDの動作LEDや電源オンスイッチなどの配線を指定の場所に刺す
ビデオ内蔵だったらモニタをつなぎ電源をオン
BIOSが立ち上がればOK
SSD HDD BLU-RAYをつないで行く
OSをインストールする
各種ドライバーをインストールする
完成
自分が使いたいソフトをインストールする
BIOSが立ち上がればOKだが何故か画面真っ黒
配線など見直すがおかしな所は見つからない
不良パーツを見極めるため、別PCからパーツを抜いて交換しながら動作確認
てシナリオもあってなー。
OSをインストールするも途中でブルースクリーン
とかな。こうなると初心者でなくても嫌になるよ。一度経験すると疑心暗鬼になって
「OSをインストールの前に memtest を1日ぶんまわす」とかになる
>>11 初心者はまずマザボをケースに乗せるとこから躓くな。
次の難関はCPUクーラーの取り付けとグリス塗り。
あとはHDなどのドライブ類にSATAケーブルと電源ケーブルを刺すのもなれないと手間取る。
それと細かい作業で、ケースのPowerスイッチやらHDランプやら
リセットスイッチの細いケーブル刺すやつも結構めんどいw
そして忘れちゃいけないのが静電気対策。
でもそこまで終わればあとはラクだな。
メモリ刺すのなんて簡単だしグラボなんてHaswell世代ではオンボで十分だし。
あとはOSインストして終わり。
ただし不良パーツ掴んじゃったり、静電気でパーツ壊すと地獄w
最初の1台めはショップブランドにして
それを改造していくほうが自作に慣れやすいかもしれない。
>>13 プラモより簡単ならそれでもかまわんけど、
それなら、何故前スレは教えて君が大量発生したんだろうね?
挙句の果てにマザボとCPUの規格が違うとかもうね、呆れるわ
特別こだわりがなきゃBTOで作業費分払ってやってもらったほうがいいよ
ヤマハやソニーの修理センターでネジ数本締めさせてみ?技術料アホみたいにとられるから
それに比べたらパソ屋のBTOは十分格安良心的
自分の場合、構成が特殊すぎたんで泣く泣く自分で組んだけど
半日x2かかって結構大変だった
それ以前にパーツの選定にも時間かかったし
ちなみに俺は半テラ5万のSSDを4台積んでるんだが
マシンの信頼性に比べたら多少の割安感とかもう瑣末な話に思えるね
お金の問題よりも自分でメンテナンス出来るほうが強みだなぁ
エラーが出た際の対処がショップやメーカー任せなんかにしたら時間が掛かるし持って行ったりする手続きも面倒だし
何のせいで音が正常に出ないのか。PCのハードかソフトか、オーディオインターフェイスなのか外部シンセなのか
自分で突き止めて直したほうが時間も短いしお金も掛からないし二度とミスしないし
PC全体を含めて楽器として見たらどうか
>>20 自作と無縁の人の話聞くと、えっ?そんな事で修理出すのって思うよ
ところで、
>>10 黒ストについて詳しく
22 :
398:2013/11/06(水) 00:45:28.30 ID:TV2f4CiR
黒いパンストだろ
ブラックストリートファイターみたいなゲームがあるのかと思ってた
iMacじゃだめなん?
なにこの雑談臭いスレ
好きだけど
やっぱり不具合発生からの対処が軽微なものの場合において自分で解決できるのが強みだよな
あとストレージの管理能力が意外と身につく
自作できないと無駄に高い外付けHDDを買うハメになるが、自作していると知識が増えて積み替えたりホットスワップ対応にしてみたりと選択肢を広げられる
ググれ!ググれ!ググれ!BTOにしろ!
って連呼してたら雑談しか残らなくなったという
BTOのメリットはメーカー製に比べて安い既成品を買える事
自作のメリットはパーツを自分で厳選しつつ最大コストで組める事
最大コストあかん
最大コスパや
提案しただけでそれはないわ
反論もいらんよ。怖いわあんた
お前ら10万で組む場合どういう構成にする?モニター キーボード マウスは除く
>>30 自作PCのスレで、自作のメリットを何も備えてないiMacを持ち出すのは「スレ違い」以外言いようが無い。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 01:12:51.09 ID:3csDgAWW
提案だけでうるさい奴いるから困るよな
↑
何もしないで文句いってる評論家気取りのあんたの方が困りもんだwww
↑
そう言うあんたは何なんだ
オタ「チョコ溶かして固めただけで手作りチョコとかwwwwww」
女「あ?既存の部品組み合わせただけで自作PCとか言ってんじゃねえぞハゲ。半導体から作れや」
via Twitter
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 10:03:05.03 ID:9dpE4FKN
>>24 それmacでDTMスレの方があってるなぁ
だからメモリ価格のお前らの見通し頼むわ
旧Macプロはまだしも中身いじれないimacを提案されてもな。。。
BTOもスレ違いなんだけどぐぐらない初心者相手するのに疲れて仕方なく勧めてるだけだし
windows8.1死ね。ほんとマジ死ね
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 13:14:06.97 ID:9dpE4FKN
ほんまに、ソレ。Audio IFもドライバーも8のあつやつないやつあるし
Win9製作中とかいってるし、Windows安定期はまだか。
何があってん
合わないのどれ?
合わないじゃなくて、扱わないか
DTM用の自作PCなんだから安定構成にするだろ
新OS試したりするお遊び構成くらい別で作ろうぜ
>>34 ウホッ!
Fractal Designのケースに変態マザボ、そして何故かラデとか
おまいとは良い酒が飲めそうだ
昨今はラデが鉄板じゃないのか
CUDA使うかなと思いゲフォにしたけど、別に使わなかった。
あるある
そもそもハスウェル時代のDTM用PCにグラボなど要るか?
Wavesの32以上立ち上げで不具合のこと考えると、ローエンドでもあった方が無難な気もする
>>50 まぁ、いろいろ宗派があるけどw
ゲームやらないならラデはコスパいい
>>53 そうそう、そういう意味での何故かね
>>54 それ回避方法見つかったよね
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 22:06:36.84 ID:9dpE4FKN
>>54 の解決方法ってどうやってやんの??解決キーワードとかあったら教えて
ニャストニドム
キーワードだよん
3770kオンボでmercury使ってるけど今んとこ言われてた問題は出てないな
DTMやるだけならもうグラボはいらないんじゃないかな
HSAベースのGPGPUが普及したらまたグラボが必要になってくると思う。
今はレイテンシの問題とかで難しいけど。
なんでDTMはCUDAとか使う方向に行かなかった
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 05:52:49.74 ID:D3RhM7nv
>>39 だいぶズレてんな
自作PCは例えるとしてもショートケーキが最低ラインだろ
ノートPCはディスプレイの解像度の面で過渡期だから自作に追い風が吹いてんな
調理の工程がある分チョコのほうが作ってる感ある
ミニ四駆とかのプラモデルが一番近いなやっぱ
実用性のあるプラモ
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 16:51:40.36 ID:D3RhM7nv
なかなか面白い企画ではあるが、Power Coreがもっと
安くなってくれれば全てが済む話だなぁww
結局そこに出てるプラグインでほぼ全部、それが4年前から変わらないという
GPUの存在意義がどんどん脅かされてるけど、それでオーディオ系に向かうことはありえない
>>67 DSPはCPと処理能力の点でCPUにすでにオモクソ差をつけられてる
UADのカードなんかドングル扱いだしなw
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 18:39:34.03 ID:D3RhM7nv
サウンドカードぶっさしてたころがなつかすぃ〜
DTMではCPUにAMDは避けたほうがいいのかな?コスパが段違いだから一度AMDで組んでみたいんだけど
ドンセンク フイール
by Lee
>>73 長らくAMD使ってきたけどHaswellでIntelに乗り換えた。
AMDは値段安くても140Wとか220Wだから止めておいたほうが良いと思うよ。
クロックあたりの性能も現状ではIntelの方がずっと上だし。
あと8コアあってもそれを上手く使ってくれるDAWは非常に少ないと思う。
HSAが普及すればGPUでのオーディオ処理もあるいは。
77 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 07:28:31.07 ID:qVksJM29
>>76 そんんあ技術があったのか、ところで、
GPUのハイエンドのやつでもCPUと性能差どれくらいあんの??
得意な処理が違うから直接の比較は無理
>>75 >>58の構成だと95Wですよ
まぁ、自分も仕事で長時間DAWのみ使うなら絶対勧めないけど
マルチタスクでいろんな事するならAMDの方がIntelよりストレスがない
>>79 その構成だったらいまならCore i5 4670Kで組むのを薦めるな〜。
Intelのターボブーストは性能アップだけじゃなく省電力の面でも凄いよ。
AMDで組んでみたいロマンというものは確かにあるECCメモリー使えるし
※ロマンの話であって実用の反論不要にて候
10年くらい前に動画系はAMDじゃまずいと判断して以降DTM機も全てIntelにしてる。
最近もAMDの安さに釣られそうになったが動画系はi7 DTM系はi5で組んだよ
HSAってIntel派が買い換える必要あるから普及するかな
OpenCLベースだし、FounderにARMがいるし
モバイルではかなりの確率で普及すると思われ
>>82 動画系って?内蔵GPUの話じゃないよね?
>>85 違うよ
もっとも今はi7の内蔵GPUでもAVCHDの4カメ程度のマルチカム編集じゃ問題ないけど
>>81 過去にOpteronで組んだことがあるけど、
その当時はCubaseとかRMEはAMDに最適化されてるって言われていたけど、
今はIntelMacのこともあるし、開発面でもIntelに最適化されていると思われるなあ。
あと、オーディオドライバやASIOなんかのチューニングも絡むし、
可能ならCPUとマザボもIntelで固めるぐらいの方が安定動作すると思われ。
ECCがあると、メモリによる動作エラーの心配をしなくて良いのは気が楽であるんだけど、
non ECCでも安定動作する品質の良いメモリが確保できればECCはあんまり関係ないかも。
インテルってマザボはそんな力入れてないっしょ
店頭で見てみてCPU周りの電源回路とかショボくて見送った記憶
安定が全てのDTM用ならやっぱASUSとギガバイトが鉄板かと
固体コンに多フェーズでOC対応のままチップセットだけH87とかな
安定一筋ならOCなんてしないからZ87は無駄な機能で高いだけなんで
DTMに関係すんのか微妙な話題だが、DTMerにはASUSがイイと思う
理由は単純にマニュアルが親切で、細かい配線の接続用の治具がついている。
自作よりDTMに注力すべき人たちが、組み立ての段階で躓いてもアレだと思うから。
実はASUSのマザボって一度も使ったことがない
メーカーに特にはこだわりはないんだけどなぁ
ギガバイトはコンデンサーの大量死くらってから使ってないわ
asusが安定してると思う
コンデンサーのためにOC向けのマザボを選択肢に入れた時もあった
皆口を揃えてオーバースペックだからと連呼された
安定動作のためにマージンを!はDTMの鉄則だけれど、いや、やり過ぎたぐらいで丁度いいんじゃないのかと今でも思っている
僕もASUS党
DTM機にitunes入れてる人いる?
DTM機にXeon使ってるんだけどオーバースペックかな…
HPのワークステーションなんだけど
多フェーズだけど5GHzそこらのOGだと
かわらなかったよ
CPUの個体差が大きい
iTunesで思い出したけど、何故か変換が出来なかったオーディオファイルもiTunesだと変換できた謎の思い出がある
アップルはソフト面強い気がする
それだけ
mp3が一般化したわけだが
あのファイル管理が、なければただのコレクションで
CDの棚にあるのと同じだよな HDDに入ったまま再生されねー
古い曲とか結構交えて聴いたりするわ
>>95 PTHDでXeon使いいっぱいいるでしょ
それ自作じゃないからスレチだけどw
>>99 自作しようと思ったけど難しそうだったから、このスレの上の方にもあるようにBTOにしたんだよ
HDDとかは換装してたりするけど
ASUSだとどれが鉄板かねえ?
4770K辺りと組み合わせてみたい。
DTM的にWindows8.1はどうなの?怖くてアップデートできね〜
やだそこのおまえまだアスースってよんでるでしょ!
>>92 いつのギガバイト?5年前にギガバイトの中級板で組んだが日本製固体コンで固めてたよ。
最近組んだのはASUSだけど比較で見たギガバイトもCPU周りは遜色なかった。
ギガはWiFiだブルートゥースだと色々内蔵してインターフェースに凝りすぎてたんで
少しでもトラブルの元を減らすって事でUSBだけのASUS選んだだけで
>>104 自作は10年以上やってるんで、いつだったかな
壊れたのが9年くらい前か?
詳細は「電解コンデンサの大量死」で検索してくだされ
まとめサイトもある
gigabyteは反省したんだろう
あれだけ不良出せば売れ行き落ちたはず
まあ同業他社もだけどね
>>102 DAWだかドライバによってはASIO I/Fが認識しなくなるとかあるらしい
そもそも8.1にアップデートするメリットが見当たらない。
基本的にDAWとVSTが動いてI/Fを認識すればWin7で十分だと思う。
DTMやってるヤツにOSのGUIなんて殆ど関係ないだろうし。
新しいDAWやVSTが7じゃ使えなくなってくるぐらいの時間が経過しないと需要ないだろ
個人的にはXP→7ってのも64bit化の流れで移行したぐらいだし、8.1の需要は未だにXP使ってて7に乗り換えられなかったヤツぐらいだろ
今時、DTM/DAWマシン専用に1台用意するってありえん。
確かにXP時代はそれが推奨されたが、
Win7辺りから64bitが普及してきて、
格段に安定度良くなって、
1台でゲームやらOfficeやら開発やら殆ど同時運用しても安定する。
バックグラウンドでアンチウイルスとかメッセンジャーとかシステム監視とか時計とかなんの問題も無い。
メモリの4G上限が日常の使用でもきつくなっちゃってたからな
それで思ったのが、PC関連の技術革新ってHDDやRAMの進歩の部分が大きいよな
15年ぐらい前のPCってHDDなんて下手したらメガの世界だし、メモリなんて完全にメガだもんな
今じゃHDDはテラの世界だし、そもそもHDD自体が時代遅れになりつつあるし
>>105の言うとおりgigabyteはASUSより日本製固体コンにしたのが遅かった
>>106-107 らしい。というあやふやな情報と8.1使ったことがない俺様の意見は不要過ぎる。ニュー速辺りでやってちょんまげ
>>111 自分で試したわけじゃないけどツイッターで騒いでる人ちょくちょく見るから
8.1にする前に情報として頭に入れておいた方がいいと思ってさ
使ったことがあってもその環境と全く同じじゃない限り俺様の意見ということで他人には不要になってしまうが
検討してる人は自分の使っているDAWとIFの情報を調べてみようという気になってもらえればそれでいいさ
965はアサス、35はどれもちょっとだったけどアサス、45はギガ、5x以降はアサス
8xはギガに期待
5、6年くらい前だと1年に一回は自作するって人も多かったし
DAWマシンのレポートも豊富だったから
結構マイナーなメーカーやチップセット、
サーバ用途のCPU、売れ筋じゃない型番のマザーが
DAW用途に限って人気になったりしてたんだけどね。
nForceとかEPOXとかtyanとか、、、
グラボはMatroxが良いとか。(steinberg公式のサンプル構成にまでなっていた)
C2Q辺りからもうXEONやOPTERONで組んでみよう、
って人もほとんど見かけなくなったな
あれAMDが流行ってたのってもっと前だっけ・・・
ら、来年か再来年にはまたAMDが流行るよ・・
AMDはソケ939時代だからもう少し前だね
AMD Aー10と85チップセットでスゴく安いね。
Linux入れてwineでプラグイン動かしたら安く音源マシンになるかな。
>今時、DTM/DAWマシン専用に1台用意するってありえん。
そんなあなたにマルチブートおすすめ
専用機はノーガード状態にしてるから、ネットに繋げなくて無理ぽ (´・ω・`)
それなりに凝ったオーケストラ系の曲作れるようになってきて楽しくて
今日も張り切って作業してたらKONTAKTが「メモリ足りねぇ」って叫びながらCubase巻き込んで逝った
・・・8GBでやってきたけど32GB欲しいお・・・
↑
ざまーみろ ワレザー
呼んだわ
私の割れにでかちんこ いれてーーーー
パンストを脱げ
KONTAKTって正規版もメモリ足りないと落ちるの?
不安になってきた、増設しようかな
正規版ってなんだよハゲ
今何Gつんでるん?
メモリ8GBでも、SSD積んでるなら
viennaやkontaktでフルオケやっても大丈夫だけど
(プリロードをちゃんと詰めること)
16GBあると安心。
32GB積んでないと不安だわ
16GBはギリギリって印象
だよな。だからメモリ価格どーにかしてくれ。
やっぱオーケストラなら32GB欲しいよなぁ
ぶっちゃけ今の8GBだと使うアーティキュレーション厳密に選んで他切ったりしないとギリギリなんだよなぁ
たぶんパイプオルガンとかピアノやアンサンブル音源の重いヤツ同時にいくつも立ち上げたらKONTAKT落ちるわ
てか一回やってみて限界確かめた方がいいかな
そういやグラボとかそっちのけでCPU、メモリ、HDDの容量に投資すればBTOで12、3万くらいでいけるよな
ディスプレイ追加とかSSDとかしたら20万行くけど
>>133 メモリやストレージも来年の決算前になれば、また安くなるんじゃないかね。
いやあの年度末にXP終了需要も控えてるんですが
あと半年は高くなる事はあっても安くはならんよ
ドル円がまた80円とかで安定すれば安くなるかもな
円高になれば当然安くなるけどその傾向は全くない
メモリ価格高騰の主な要因は円安じゃないから
違うんかいwww
HDD工場が水没したり、メモリ工場が焼けたりしてるからな。
次はCPUかマザボ工場が爆発かな。
いろいろ要因はあるけど円が3割ほども安くなったんだから主な要因の一つだろ
100円からが速そうだなぁ
>>142 他のパーツみたく、1万円が1万3千円になってるなら為替の影響?だけど、
1万円が3万円になってるのが現状だからなぁ
去年の円安に振れたとき同時にDRAM大量需要があったの
多分スマホとかタブレットだと思うけど
んでDRAMスポット価格が倍以上に跳ね上がって今の状況だよ
Kaveri楽しみだな
Haswellの31%に対し、47%とGPUに振りまくってる上に、微細化で負けてるけど、
今回はデコーダーをそれぞれ備えるようになって、IPC向上してるっぽいし
それでもCPU性能だけで見るとHaswellに劣るんだけど、AMDスキーなら買いますよね
AMD買うとはひねくれもんたい
VEP入れて負荷分散させる先にAMD安くて良さそうって思ったんだけどどう?
メインはIntelでDAWやプラグイン、ソフトシンセを動かして、
サブのAMDではサンプラー系、みたいな。
わざわざ負荷分散させるために1台組むなら
1台で全部まかなえるメインマシン新しく作った方がスマートでいいと思う
サンプラー系ってメモリ食うだけで負荷はそんなに高くないから32GB積んでおけば足りなくならないし
チップセットの相性問題抜きにすればIPC向上してなおかつ4コアのKaveriは期待できる
あくまでCore i3と同等の価格帯で登場したらの話で、
i5と同価格だったら魅力ないけど
AMDはゲーム用だよ、DTMには不向き
ぶっちゃけその用途だとMac miniが最適
Mac miniいいけど自作じゃないからなーw
OS込みで考えればコスパ良いし
サイズあたりのパフォーマンスも高いけど
イジる楽しみが全くないよね
Test
PC組んでosx86でやってたけどパーツ相性とかのトラブルがいやになって
結局mac mini 2012にしたよ
メモリ16GBとSSD足したら特に問題ないな
今のパーツ構成でハイスペックMacが欲しくてトラブルが解決できるスキルあるならいいけどな
そこまで自信が無くてもOSXそのままインストールできるM/Bとか売ってるし
日本語?
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 17:11:52.31 ID:ZQqQRsY3
にほんごだよ、俺には分かる
今時珍しいMacmini出始めの頃に流行ったx86版のMac OSを中心に独り言を貧乏揺すりしながら語ってんだろ
Macは正式にBootCampという手段でWindowsをインスコできるけど
その逆のPCにOSXをインスコってのは、割とアナーキーな方法ってことになるんだよな?
まあ、そこに山があるから登る、的なチャレンジだとは思うし、
2K〜XPの頃の暗黒時代みたいな怪しい自作PCの試みとしては面白いと思うんだけど、
DTM用途として考えると、最初に安定性で考えるのでつい否定的になっちゃう。
なので、個人的にはDTMでOSX使いたいなら無理せずMac買えよって思う。
OSとハードが一体化していることで安定動作が保障されているわけだし、
それがDTM環境としてMacを選ぶ最大のメリットでもあると思うし。
私も1台くらいMacを使ってみたいんだがなかなか何買えばいいか踏ん切りがつかんな
とりあえずMBPの予定だが予算ががが。
>>161 DTM用ならCPUは最低i5で4スレ、理想はi7で8スレだな。
メモリ16GB以上にSSDでRetinaだと尚良し。
ちなみにMBPではなくMacMiniのBTOモデルだったら10万チョイでイケるな。
ハイパースレッディングが音切れ起こすソフトもあったんでi7が良いとは言い切れない気がする
最近は対策進んでもう無いと聞いたが楽器は実用品と違って気に入ったやつを
一生使い続けたいって勢いで驚くほど古いやつ使ってるやつがたまにいるからなぁ
>>162 そこまでハイパースペックだとメインの立つ瀬が無くなっていくんですがそれは・・・
マカー&マカー予備軍うざ
スレタイ読めって言う
今日GIGABYTEのz77xud4th買ってきた。
おれもそれほしい
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 21:45:39.78 ID:esHF/M33
z87にしとけ
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 11:03:28.39 ID:dlzmoDxI
>>700 OSと対応ドライバーがないとどうにもならんです。
音源用のストレージをハイブリッドHDDにしようかと思っているのですが、HDDとかなり変わりますか?
やっぱノーマルHDDと比べると出音もクリアだよ
ローも引き締まるし
ボーカルに艶が出るしな
東京電力管内から中部電力管内に引っ越したような激変があるよ
みんななんやかんや言ってこの流れのネタ好きだよねwww
キリっと言い始める感じが好きだわwww
音楽のオカルトしぬほどきらい
情弱のオレは初めてハイブリッドHDDを知ったわ
年末に検討してみるわ
たぶんこいつらも知らなかったからつまらないネタに走ったんだろ
テンプレはこのへんまででつか?
ここ一年で組んだ人のマザーはASUSかい?鉄板やね
ASRockにしちまった
ASRock良いじゃん。Z87 Extreme4 でド安定だよ。100%日本製コンデンサだし。
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:32:17.11 ID:fJN3vtoA
DTMって専用で別に持ってる?仕事用とか遊び用と一緒?
完全に音楽専用でメールソフトすら使ってない。
オーサライズでシリアルがメールで届く場合はDropBoxでやり取りしてる。
俺は趣味の範囲でやってるから1台でDTMからゲームやらなんでもやってるわ
プロとかセミプロとかだとそうはいかないんじゃないかな
Windows8クリーンインストールしたんだけどVSTのフォルダ分け悩むな…
皆どんな分け方してる?
188 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 00:32:28.56 ID:7r4wB+EB
流石に恐ろしくて8なんか使わない。
少なくとも世の中の現在のDAW、音源ソフトはWindows7用だから
意外とデフォのVSTインストールされるとこマチマチだし
すぐアクセスできるDドライブ直下にVst64とVst86作ってる
その下にメーカーフォルダ設けて入れてる
XP買い替えで7マシン組む予定なんだけど、DTM用ならシングルスレッドで優位なIntelの方がいいのかな?
今までAthlon64X2に世話になってきたからkaveriの予定で考えてたんだけど…
>>190 悪い事言わないからIntelのHaswellにしとけ。
自分はAMDのPhenomII X6 1100からHaswellに乗り換えたら別次元の速さだった。
かなり細かくクロック制御するので省電力の面でも良いよ。
>>191 サンクス。AMDの段階制御の技術力はグラボだけどHD7790の例もあるしな…ちょっと予算盛らなきゃいけないけどHaswellで再検討してみる。
DTM専用ならIntel
エンコしながら他の事もやるみたいな使い方ならAMDもあり
電気代は(゚ε゚)キニシナイ!!
昔あったノートPC総合スレと違ってここは自作の話題限定なのかな?
WINDOWSノートかタブレットでライブする話とかできるスレを探してるんだけど見当たらないんだよね
ezkeysとノートの組み合わせはつかってる人多いよ
>>194 ここは自作の話題限定
ノートのスレはたしか終盤にキチガイが居ついて誰もスレを立てなくてそのまま放置
長く続いてたスレだし誰かが立て直せばまた復活すると思うよ
>>196 そういう経緯だったか
じゃあよほどちゃんと立てないとまた荒らされそうで怖いね
タブレットでVSTプラグインが使えるのってデカイよな
出先で使うのでなければ泥タブから母艦へリモートで全く問題ない
問題はUI
今すぐ使えるのはくSONARくらいしか選択肢がない
SONAR使いの俺に死角はなかった
DTM用のディスプレイについて相談です。
先日、近所の会社が倒産してしまいまして、
会社で使われていた1280×1024のディスプレイを3台譲り受けたので、
現在、私がDTM用に元々使っていた1680×1050のディスプレイの左に1個、右に2個追加する形で、
横並びにディスプレイを4つにして使っております。
この光景を友達に見せて、「すげえだろwww」って自慢したところ、
友人からは、
「DTM用であれば小さいディスプレイを複数並べるよりも、大きいディスプレイを1つか2つ使ったほうが便利だよ」的なありがたいコメントを頂きました。
私はこの意見にはおおむね同感なのですが、
今回の『小型ディスプレイが無料で3つ手に入った』という条件を踏まえて考えると、
どうも現在のような使い方のほうが得なのではないかとも思えてしまうのです。
現在の状態のまま、1680×1050のディスプレイ1個+1280×1024のディスプレイ3個で使い続けるのと、
4つのディスプレイを中古屋で売却して、そこで得た金(たいした金額にはならないだろうけど)を元に大型ディスプレイを1台か2台購入するのと、
どちらがコストパフォーマンスの良い選択だと思いますか?
そりゃでかいの2枚のがいいだろ
4枚あったとこで自分がそこまで視線を移動するのってかなり面倒だと思うんだけど
これで投資を始めなさいというお告げかもしれない
おそらく売っても値段つかないレベルなので、そのまま使うが吉
売るんではなくて貯めよう
視力が許す限りの高解像度を2枚かな
タッチならまだ使い道があるんだが
モニタリングに相当影響出そうだな4枚は
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 13:07:32.69 ID:y0OTwDU0
人生相談です。
先日、近所の会社が倒産して1280×1024のディスプレイを3台譲り受けたので、
地方公務員をやめてニートレーダーになってみました。それなりに稼げたので
大きいディスプレイを2つ買って並べDTM用としました。
この光景を友達に見せて、「すげえだろwww」って自慢したところ、
友人からは、
「無職になって投機に熱中するよりも、公務員のままでいたほうが人生安心だよ」的なありがたいコメントを頂きました。
何だろうこのモヤモヤした感じ
新手の荒らしか?
213 :
202:2014/01/06(月) 19:47:39.34 ID:rPnLcESL
皆様ありがとうございます。
思ったよりも、友人と同じように大型ディスプレイに買い換えたほうが良いという意見が多くてびっくりです。
私も、全くの無条件の状態で、
小型ディスプレイを4台買うか、もしくは大型ディスプレイを2台買うかという選択でしたら、間違いなく大型ディスプレイのほうを選ぶのですが、
現在、小型ディスプレイ4台が自分の部屋に設置してあるという条件を考えると、ちょっと難しい選択になってしまうんですよね。
なんというか、今設置してあるディスプレイ4台を撤去して、それをリサイクルショップまで車で運んだ上、
それを雀の涙程の値段で買ってもらうという行為は、あまりコストパフォーマンスの良い方法とは思えないのであまり気が進まないんですよ。
ですが、大型ディスプレイ導入による便利さが、その『小型ディスプレイ売却のコスパの悪さ』を払拭するくらいのものであるならば、導入する価値はあるかなと思います。
今度、それなりのお金が溜まったら大型ディスプレイの購入を検討してみます。
>>208 それも、私が大型ディスプレイに買い換えようかと迷っている理由のひとつです。
ディスプレイ4つを横並びにすると、どうしても横幅が広くなるので、それを避ける形でモニタースピーカーの位置を上げなければならないんですよ。
そうすると地震の時にスピーカースタンドが倒れそうで怖いんですよね。
横幅が広いと視線移動が疲れるかなとも思いましたが、
私はディスプレイを遠めに設置しているためか、思ったよりも気になりませんでした。
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 16:57:10.28 ID:YFOcuDcT
>>209 キーボードの数からいってこれは5枚とか7枚を
1台のPCで稼働してるわけじゃないだろ
1台の本体に対して1台、2台が2つって感じだろ
恐らくだけど、音源用に高負荷を考慮して2台のマシンを動かし、
1台のメインマシンをホストにしてリンクしてる感じじゃね?
290Xに2560x1440を2枚使おう!(提案)
自分なら1台をアナライザ専用にするかな
それを左にして、右は2枚でツマミ系かミキサーにするとか
拙者はフルHD1枚で事足りてます
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 05:02:36.90 ID:qAEI05Qi
AMD FX マシンに妙な愛着が湧いています
俺もFXじゃないけどずっとphenom使ってて愛着わいてる
221 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 21:17:53.02 ID:EUT7P+H2
メインマシンのHDが死にかけた時にSSDにしたんだが、猛烈に快適で
DTM用もSSD化しようと思うんだが、DTM用にSSDはいいの?
モニタをワンランク上げたくらいの違いはあると思う
PCIe接続のが一番分離がいいんだけど価格がちょっとね
Polaroidより性能よさそうなVIZIO P-Seriesが出るぞ
50インチの4Kで10万ちょい
つまりクロックだけじゃなくてメモリタイミングも大事ってことか
当たり前だろ
チンコだってデカけりゃ良いってモンじゃねぇんだよ
それと一緒だ
いや、経験上ちんこはでかい方が気持ちよかったぞ
うほっ
来週kaveri発売だけど、DTM的にはどうなんだろ?
HSAとかTrueAudioだっけ?
化ける可能性ないかね。
数年後はDTMに恩恵あるかもね
TrueAudioのDSPで畳み込み演算できるっていうんだから
対応してくれればDAWでもエフェクト関係のリソースだいぶ楽になるな
でもゲームのサラウンドを想定してるならパワー無いかも
DTMでPC本体のオーディオ機能なんて使わんだろ
HSAもそれがなきゃ動かない凄い何かが出てきたら考えるわ
俺は安定が全てなんでAMDは検討対象外
GPUコンピューティングで特定の処理が何倍も速くなる。
と言われているみたいだし、普及してレイテンシがもっと詰められるようになったら良いな。
GPUとVSTでググっても3〜4年前の情報しかでてこないし、すでにオワコンなのかもしれないが。
バウンスとかはGPUで早く出来るんじゃないかな
俺はkaveri買ってみる予定。能力はともかく、AMDはソケットあまり変えないから石だけ入れ替えた後にサブ機を組みやすいってのもあるし。HSAも将来に期待してる。
236 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 10:21:02.39 ID:8LEa4WrD
SSD買おうと思ったけどなんかもったいなくてHDのまま年超してしまった!
きみはあまりDAWにのめりこんでないね。まずのめりこむ時間をつくりなさい
Anytime Upgradeでwin7 Home PremiumからProfessionalにして
メモリの認識容量増やしたいんだけど、もう販売終わってるようです。
win8へ素直にアップグレードしたらソフトは全部再インストールになりますか?
Haswell Refreshのやる気のなさが半端ない
Mantleのインパクトすげえ。ゲームはAMDに集まるわこれ
DAWのためにサウンドAPIとかの動きはないんかねぇ
AMDのメイン客層はゲーマーだからサウンドに凝るなら派手にする方向性だろね
モニタは帯域も空間も真っ平らで深みがないし
ダイナミックレンジ丸裸で上手くコンプ掛けてないと迫力無いし
ゲーマー的にはショボい音だから需要無いかと
ていうかよく見たらMcDSPの名前があるな
ゲームの音響効果に畳み込みなんて使おうとしてるのかぁ・・・
DAW的には今さらIRリバーブやキャビネットシミュレータがビデオカードで動く!
と言ってもあんまり有り難味が無いんだよなー。
それこそNebulaみたいな、
力技畳み込みプラグインだと有効なんだろうけどCUDAで既に躓いている。
それにしてもゲーム記事なのにフーリエ変換がどうとか、
凄い専門的だなぁと思ったら
書いてるのがZ-MUSICの開発者でびっくりしたwなつかしー!!
MacPro あの価格でどれだけのマカーが買えるんだろう・・・
別にいつもの価格帯じゃん
メモリはグラボのも含めてエルピーダ製は安定重視の証か
次自作するときは習ってメモリーに金かけてみよう
core i7 980xとUAD-2 OCTO2枚を使ってるんだけど
いまやってるプロジェクトが
1024サンプル状態でもCPUとOCTO×2をほぼ使いきっててブチブチいって再生が無理な状態。
でUAD-2 OCTOをもう一枚買うか、いっそCPUを4930Kにしてマザボも変えてのスペックアップを図るか悩み中。
質問なんだけど980xと4930Kって同じ6コアだと思うけど、どんだけ実力差がある?
いまのCPU負荷が100%としたら80%ぐらいになるかな?
GPUコンピューティングに対応するもんが出てきたとしてもDTM的な恩恵は
これまで5個で音を上げてたVSTが7つ立ち上がるようになりましたって程度じゃねえの?
所詮はコプロの強化であって何か特殊な機能が追加されるってわけじゃないんだろうし
ぱっと見だと両方必要に思うけど
あとはまさか常駐ソフトが意外と邪魔していることもあるけどあなたのような環境の人は何も走らせていない気がするから不要なアドバイスかな
Xeon買え
つーかそれで足りないとか少しは工夫しろと
処理能力付属で苦労する事はここ数年無いかもしれん。
6、7年以上前は、CPUギリギリとかはあったけれど、最近は余裕だ。
目指す音楽に対しての個々の違いは処理能力において未だ大きいよ
最新のでも処理が追いつかない音楽はある。作れる
>>251 だね。
実際オーケストラ音源のEastwestのHollywoodシリーズとか
SSD使ったとしても全部一つのPCで動かすのはかなりギリギリだし、
曲によってはバウンスしないといけない。
だからこそ、スレイブ用PCを持ってる人が多数いるわけだけど。
DTMでオーケストラやる奴が多数ねぇ
まあ確かに必要な奴は一定数いるだろうね
まじめに聞くなら海外のフォーラムにいったほうがいいけどね
どうせいくらあっても足りないんだから
最新のを買い続けるか適当に妥協するかしかないわな
>>247 5個が7個なら4割性能アップじゃない
人によっては追加投資なしだし、影響おっきいよ
CPUと違ってそのへんに売ってるマザーで2枚3枚乗るし
特殊な機能じゃなくても、性能上げる手段が増えるのは歓迎だよ
てかDTMerから避難gogoの新MacProが一転使えるマシンになるね
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 02:47:56.58 ID:1NCxzDaG
unnko
フルオケもバリバリ書いてるけど、別に普通のPCで大丈夫だよ
SSDは5台くらい入れてるけどね。
ミックスはあまり自分でやらないからUADはQuad1枚だけ。
Opteronが流行ってたころはサーバスペックのパーツで
PC自作する人もゴロゴロいたけど、
最近はハイエンドはむしろMacに戻ってる人の方が多いと思う。
な。
(オーケストラ周りで一番重い「VIENNA MIR PRO」は
最初Mac版しかなかった、ちなみにMac Pro 8-Core Xeon 5520以上推奨。
今時こんなごついマシン自作で組むのは怖すぎるし
海外のフォーラムで情報集めなんてやってられない。
まあそれでもMacProよりはiMac+音源サーバでやる人の方が割合は多いかな。
ゴミ箱化でまたわかんなくなっちゃったし。
英語できないって言えばいいのに
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 11:56:28.42 ID:LM54lWF1
VLCの俺勝ち組
8.1ってDTM的にどうなの?
もう買ったんだが
操作性はソフトで何とかするからいいとしてさ
どうと言われましてもDTMを担っているのはDAWだからDAW次第じゃねーの
ソナーはタッチに対応しているけどまだ中途半端なのが否めない。残りはまだ対応していない
メトロってのはランチャーだと認識するのがまず最初
非力なCPUならば7より軽いから動作はより快適になる。なんせ7年以上前のコア2デュオでさえ正常に動作するのはすげえ
XP以前のPC知っている人なら驚愕ものなんだけど今の処理能力の高さに慣れてしまってイマイチ驚いてくれない
264 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:25:29.58 ID:x8OI3Vr6
ソナーに慣れずキューベまで買ってしまった
今日、ソナーのUPメールがきた
どうしよどうしよ
感性の赴くまま選べ
きっと上手くいく
そういえばsonarとキューべーって何が違うんだ?
俺はキューべーだけど
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 00:19:47.79 ID:8lXmZUzA
くっそsweet pageとかいうウィルスにやられたっぽい
いまやそれは、
PC界のノロウィルスだな。
へー知らなかった
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 13:12:33.68 ID:8lXmZUzA
ウィルスバスタークラウドです。役にたたん糞ソフト確定っす
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 13:13:42.57 ID:8lXmZUzA
みなさんも気を付けて下さい。対策が全く無くメーカーもワクチン作れないそうです
結局Windows7ですが、PCの復元を使ってシステム自体を
2週間前に戻して直りました
ていうか、それしか直らないそうです
何して感染したのか書いとけよ
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 13:30:28.35 ID:8lXmZUzA
>>269にあるようにここ最近、大流行です。
フリーソフト、PDF系のアップグレードなど、ネット上、どこでも感染します
画像読み込み、動画閲覧の他、フリーソフト、ソフトのアップグレードなど
何かファイルをブラウザで読んだ時に、同時にインストールされるため、
どうにもなりません。
いやだから君は何をして感染したのか聞いてるんだが
ここの人達はどんなケース使ってるんだろう?
どうやら、「窓の社」からフリーソフトをダウンロードしたときに感染、
という事例すらあるから、相当な危険レベルなんじゃないかと。
ウィルスソフトがまだ未対応だから検出できないらしく、「窓の社」が駄目なら
「ベクター」あたりすらも危険かもしれんね。
つーかウイルスというより、所謂ブラウザハイジャッカーというらしい。
アドウエアがウイルスと区別されるように、ブラウザハイジャッカーもウイルスとはチョット違うらみたい。
今んとこアンチウイルスソフト各メーカーはほとんど対応してないようだが、
そろそろ駆除ツール出して欲しいよな。
>>277 NZXTのphantonで只今作ってる
どんな症状でるの?
窓の社じゃなくて窓の杜だぜ
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 15:12:00.46 ID:8lXmZUzA
>>276 説明したいんだが、他の人が書いてるように怪しいソフトを入れた事が無く、
ベクターで、CADソフトを入れたくらいなんで
既に有名なダウンロードファイル自体に感染してるのかと
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 15:13:48.22 ID:8lXmZUzA
>>281 かなり強烈だった。operaでは、ブラウザを立ち上げるたびにスタートページが怪しいサイトに設定される。
で、PCの速度が落ちたりしてきて急に画面をハッキングされた。
IEにいたっては、operaより強烈でIEを立ち上げたらポップアップが強制的に画面一杯に広がって
PCはフリーズした。
うわまじか
俺も外付けHDD買ってバックアップとっとこうかな
PC乗っ取りの検証実験を中国の企業が行なっているとかいないとか。
中国の企業が作っているらしい。
とりあえず、キーボード入力は全部抜かれるそうだ。
珍愛科技有限公司とかいう企業だとかいう情報があったが。
>>284 ちょっと検索したら怪しげな削除ツールばっか出てきてワロタ
マッチポンプ感がすごいな
削除ツール自体が地雷だから、要注意だね。
検索結果も地雷だらけっていうのが凄いな。
実は削除ツールが本命とか?
9xやXPの頃と違ってセキュリティもある程度改善されたからそういうのもありそう
DTM用のBIOS設定とか、自作PCを組み上げてからのPCチューニング系の話ってこのスレでOKですか?
>結局Windows7ですが、
>説明したいんだが、他の人が書いてるように怪しいソフトを入れた事が無く、
ワレ危険説とかXPのセキュリティ問題とか
定説立場ないな…
>>290 むしろ他にどこでやるかっつー。けど流れ読んでね。
PDFダウンロードの件だけどDTM系のブログにフリーソフトのダウンロードのリンクが
各ページのトップにあったりで、DTM初心者やネット経験浅い人は、例えばEQの使い方ページにリンクがあると
vstEQフリーソフトと勘違いしてインストール、誘導感染の手順だと思う
フリーソフト災難だな
偽ダウンロード広告ほんとうざいよな
ではありがたく質問させて頂きます。
OSはwin7 64 bit、CPUはi5 2500、マザーボードはp8h67-vを使っているのですが、
PCのスペックの割には、プラグインをたくさん挿した時やASIOのバッファサイズを下げた時に音飛びが激しいみたいに思えて、不満を感じております。
DPC Latency Checkerの数字は、たまに500を超えてしまうことがあります。
私はサブ機として、メイン機よりも全体的に性能の低いWinXP 32bit Core2duo の物も持っているのですが、
こちらのほうがDPC Latency Checkerの数字は小さいし、
負荷時の音飛びという観点で考えれば、体感的な性能はそれほど違わないように思えました。
なのでメイン機のほうは、もうちょっとPCチューニングを工夫すれば、
もっとスペックに見合った働きぶりを見せてくれるのではないかと思ったのですが、
何か音飛び改善に効果のあるPCチューニング(設定方法)はないでしょうか?
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/752/ http://www.g200kg.com/archives/2011/08/windows7-1.html 一応、Biosのアップデートや省電力オプションの無効化等、ここに書いてあることはひととおりやりました。
その他にも、悪影響があるとされるCPUの省電力機能やマザーボードの管理機能等もいろいろ停止したのですが、
(停止することによってDPC Latency Checkerの数字上にマイナスの効果がなかったことは確認済み)
なんだか、いまいち効果を感じられません。
このURLに記載されている以外で、何か有効なチューニング方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいなと思っております。
Win7では、DPC Latency Checkerの数字はXPより高くて当たり前だよ。
黄色バーがほぼ無くて緑が続けば大丈夫。500程度を超える事が稀にある程度は普通。
>>295 DAW何使ってるとかの情報があったほうがいいんじゃねーの?
DTM用PCは安定第一だからBIOS弄り倒してる人は少ないんじゃねーかなぁ
チューニングに掛ける時間を仕事に回してその金で問題を解決したほうが安定するっしょ
ウチはXP機メインレコーダーにしてるわ
win7 64bitの方はVSTi専用機にしてる
今のところ上手くいってる
ちなXP→S1 win7→Cubase7.5
ASUSは省電力系のプロセスが走ってるんじゃないかな
プロセスを一つ一つ確認してミソ
ありがとうございます。
書き忘れましたが、プロセス毎の遅延を調べられるLatency Monというソフトを使って、
どのプロセスが遅延を引き起こしているのかを調べたところ、USBPORT.SYSというUSB関係のプロセスがごく稀に1ms以上の大きな遅延を発生させているようでした。
必要最低限の機材しか繋いでいないつもりなのですが、どうしてでしょうね。
>>296 なるほど、Win7のほうが数字が高くなる傾向があるんですね。だとしたらXPと比べたのは適切じゃなかったですよね。
一応今の数字としては、ちょうど
>>296さんがあげてくれているくらいになっているのですが、
このURLをみると、win7でもかなり低い数字に押さえられている例もあるみたいなので、欲を言えば私もこのくらいの数字にできたらなあって思っております。
http://www.g200kg.com/archives/2011/08/windows7-1.htm もしかしてwin7でこの数字に押さえるには結構なPCスペックが必要なのでしょうか?
>>297 DAWはReaper4.5、オーディオインターフェイスはRoland OCTA-CAPTUREを使っています。
>>298 BIOSの設定の中には、いじったほうが安定するような箇所もあるのではないでしょうか?
たとえば、負荷に応じてCPUの働き具合を可変させるみたいなオプションは、デフォルトの状態ではオンになっていますが、DTM用途ではオフにしたほうが都合が良いという話もあります。
http://ch.nicovideo.jp/giogiogioigogio/blomaga/ar303242 >>299 OSによって得意分野が異なるなら、2つを使い分けるのもひとつの方法ですよね。
XPは遅延という観点で見れば、win7より有利なんでしょうかね。
>>300 一応、AI Suite II のような常駐ソフトはアンインストールしましたし、
その他の省電力系オプションもBIOS画面で全部無効にして、出来る限り家計と地球に優しくないPCにしたつもりなのですが、
数字としては
>>296程度なんですよね。もし遅延を減らせる可能性のあるオプションが他にも存在するなら試してみたいです。
>>301 それは最初からi5買えば良いだけの話
わざわざi7買ってBIOSでハイパースレッディング切るとか金の無駄以外の何物でもない
あとハイパースレッディング絡みの不具合は最近はもう対策されて出ないんじゃなかったっけ?
俺はi5だから知らんけどさ
>>302 私もCPUを選ぶ際に、i7についているハイパースレッディング機能はDTM用途では特に恩恵を得られないという情報を知り、i5を選択した人の一人です。
私のBIOS画面には、そのハイパースレッディングとは別に、そういうCPU可変系っぽい設定欄があったんですよね。
CPUの負荷に応じて稼動率を切り替えるようなやつだったと思います。
HT/SpeedStepは最近のCPUなら入れてても悪影響は感じないね
SandyBridge-EにX79にWin7で
[email protected]でド安定してる
以前LANカードのドライバがクソで遅延が起きまくったことはある
MarvellのオンボードLANだったかな・・・それ以来有線LANは必ずintel買うようにしてる
>>301 PCのスペックは関係ない。PC性能が良くてもDPC値が低くなる事は無いよ。
性能の高いPCはDCP値が大きい値でも影響を受け辛くなるので有利って事さ。
低い数値じゃないと不利が多かったのは、低スペックPCだったから。
また、Win7が細かくフィックスされている最近の物では、2011年頃のWin7なんかとは違って
数値も大きくなりがちの筈。自分のマシンも昔の測定値より値が大きいし。
目的はDPC Latency Checkerの数値減少じゃなくて高負荷時の音飛びなのなら
デモ版でいいのでREAPER以外のDAWで高負荷かけて味噌漬け
もしかしたらREAPERと何らかのVSTの相性が悪いのかも
307 :
303:2014/01/24(金) 19:30:07.60 ID:vCgCINZc
>>304 私がBIOS画面でオフにしたのが多分そのspeedstepってやつです。
もし私のi5 2500でも悪影響がなさそうなら、オンとオフとでどちらが良いかもう一度試してみることにします。
>>305 なるほど、そうだったのですか。全く知りませんでした。
私は、高スペックのPCほど処理が早いからDPCの値も低くなるものだと思い込んでおりました。
もしかしてPCのスペックと同じように、「DPCの値に影響は与えないけど実用上は効果のあるPCチューニング」というのも存在するのでしょうか?
私は各PCチューニングを試した時に、とりあえずDAWから軽めのプロジェクトを起動してみて、
その状態でのDPC値の変化を基準にして、各チューニングに効き目かあったかどうかの判断を行っていたので、
もしDPC値に影響を与えないチューニングが存在したとすると、効き目があったかどうかを正しく確認できていないものがあるのではという気がしてきました。
DPCの値ではなく、実際にDAWに負荷をかけてみた時の挙動で判断しておくべきでしたね。
>>306 ありがとうございます。
考えてみれば私は今のPCに買い換えてからは高負荷のかかる作業は全てReaperでやっていたので、
Reaperに起因する問題によって音飛びが発生していた可能性も充分ありますよね。
私はSONAR X1も持っているので、そちらと比較実験してみようと思います。
結局VSTの相性とか考え出すとみんなCubaseに流れてくんだよな
自作PCもインテルCPUをASUSやギガバイトのマザボに乗っけるようになるし
音楽を作りたいって目標がハッキリすればするほど機械は安定志向になっていく
私はCPU FX-6300 / メモリ 8GB (PC-1333) / SOUND TRI-CAPTURE / ビデオ GeForce GTX 660Ti ですが、
なんとかDTMとゲームを両立できています
そのDTMとゲームが仕事レベルまでじゃないからだろう
プロのゲーマーも年収1000万円以上とか割といるのね。海外の話だけれど
あっちじゃゲーム実況をきちんとメーカーに許可受けてYouTubeにアップして広告利益を得るシステムとか確立してて驚いた
DTM界隈でもYouTubeからの広告利益でやっていけてる人がひょっとしたらいるのだろうか?
>>310 どんな事を配信すれば見てもらえるだろうね?
内容的に
海外の見てるとそれぞれのDAWのハウトゥものかなぁ
話題の楽器やプラグインをいち早く購入して上げる人もいるね
でも自分の曲を宣伝のために上げているのに広告収入も得られてウマーなケースが一番よさそうだけれどね
このスレ的ならDAW用自作PCのテストなんかよさそうだけれど日本語だと視聴者少ないだろう
最低限英語字幕は必要だわ
Pro Tools Expert(旧Air User Blog)とかだと
新製品の紹介、レビュー、How Toなんかやってたらスポンサーついたね
ただ、これで収入得るんなら内容云々もそうだけど、インタビューとか積極的にやってコネ作るのがいい気がする
なるほどね
ソフトのレビューでもやってみようかな?
今仕事クビになって時間あるから
何か人が喜ぶような事してみたかったんだよ
ヒカキンレベルに有名になれば食べて行けるが残念ながらそのような食べて行ける事例ってYouTubeの広告収入じゃなくてYouTubeで話題になり他から仕事が来るって意味での食べて行けるってことね。
ヒカキンはすごいわ
あとMEGWINあたりも
やっぱ音楽じゃ生活は無理か…
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 23:51:18.02 ID:B+9q4YcY
音楽用PC組んで、ミキサ―タイプのボードも設置。
モニターもYAMAHAの買って、音だし終了!
とんでもなく音がいい!
で、キューベ入れるには入れたけど
買って数日、余りに音がいいんで
ついiTunesで動画とか音楽聴いてる
ゲームってハリウッド映画に迫る市場/投資規模だぞ
それに比べたらDTM/楽器の市場なんてチンカスのハナクソ
しかも無名の素人がwww
普通に無理
一言も喋らないで淡々とシンセのプリセット全部鳴らすとかそういうのなら見たい
DTM用じゃなくていいから自作PC向けのそういうのってない?
パーツパラダイス終わっちゃってさぁ
ケース内はスッキリだけど外のUSBハブとかがぐちゃぐちゃだ
置き場所ねえ
それようの製品がある
おしゃれなゴミ箱にスリットが入ったやつとか箱に入れるやつとか
私は部屋の配置を変えて隠れるようにしたが
USBバスパワーのポータブルHDD使ってるので電力には気を使いますね・・・・
サンプル音源のライブラリは別ディスクにインストールするのが一般的だけど
プログラム本体ってシステムディスクに入れるもの?それともライブラリと一緒の場所?
ごめんわかんない
おれわかる。普通システムディスクだよ。
レジストリなんかもあるしシステムディスクに入れてる
ただシステムをSSDにしたら、
予算的に256GBとか奮発してもせいぜい512GBになってしまうのが一般的だと思うけど、
そうなるとあっちゅー間に容量不足に。
ゲーム消せよ
そして机もL字型のでかいのが欲しくなる。
キーボードでかすぎっちゅーねん。
>>330 システム用とは別にもう一個SSD入れてる。
DTM関係とかのプログラムや、あとキャッシュとかそういうのに使う用に。
さすがにライブラリファイルを入れるのは無理だからそれはHDDへ。
でもそっちもHDD数が4個で増えてきたからこれを機会にRAIDにしようかと思ってるんだ、ライブラリ用RAID。
システムに512GBでも足りないってどういうこっちゃ?マジでゲームを入れてるん?
>>333 HDD4台って電気食う?
昨今のビデオカードより全然少ないとは思うけど。
俺もUSB外付けHDDいつの間に3台、そろそろ4台になろうかってとこだが、
使用未使用で個別に電源オンオフが面倒。
いっそ内蔵にしよっかなと。
ライブラリ1個で300Gとか行くオーケストラ系なら512では足りないだろ
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 18:17:48.92 ID:NXGjUjVM
HDDのPCをMIDIキーボードの上に置いて使うのは良く無いですか?
弾くときの振動が気になるのですが。
鍵盤の振動は結構怖いよね。
でもノートPCで電子ピアノの上に載せてるって人は結構いる。
>>338 キーボード上に置くと便利なんですよねえ。
KORG OASYSは内蔵だし気にしなくて良いのかもしれないですね。
SSDに換えると良いけどまだまだ高くて。
>>337 何言ってるんだか全くわかんねーんだが…
HDDのPC???
しかもなんか話し通じてるし。俺がおかしいのか?
MIDIコンとかの空いてるスペースにノーパソ置いてMIDIコンの鍵盤叩いたらその振動でノーパソのHDDがぶっ壊れませんか?ってことではないのであろうか諸君!
いや普通に分かるだろ
シンセの空きスペースにキーボードとかコントローラーとか良くある
自作PCスレなんだが
ノーパソ置く前提で話されても分からん
…というのはおかしくないぞ
動いている外付けハードディスクが誤って足先で当ててしまっただけで壊れた報告が自作板であった
PCケース内でどのうよに設置されているかで決めた方がいいと思う
同じく自作板ではPCケースを椅子としている人、モニター台にしている人、フィギュアを置いている人などがいたからキーボード台として活用している人がここにいても不思議ではない
簡易L字型机のできあがり
>>343 ノートPCスレ無いからここでノートの話が出るのは仕方ない
つーかMIDIキーボードの上にPC置いて使うって言うんだからそれでノートだって分かるべ
まあ今時はタブレットだと思うが
おかしいとかじゃなくて何か先入観があってキーボードの上にノートという発想が無かったかもな
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 00:10:01.99 ID:5GCnD05P
そもそも作業スペース近くにDTM用の本体を置いているアマチュアが多いのに驚くわ。
マイク録音とかしないのか?コンデンサーマイクなんかだとPC本体が近いと
駆動ノイズのるぞ?無音化PCなの?にしても近いのはマズイぞ
やっぱりPC本体は5メートルは離そうよ
347 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 00:10:16.50 ID:rb61lgqL
自作ノートPC キタ!
直ちにパーツごと一覧をレビュー願います。
>>346 USBケーブルの長さ上限って5mだけどどうしてるの?
リピーターケーブルとか使えば伸ばせるんだろうけど安定性に不安があるから試したことない
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 00:38:47.10 ID:5GCnD05P
>>348 いつの時代の人ですか・・・・・
そもそもHDDなんかはPCケースの近くに置けばいいわけで、
別に安定性に心配なんか無いじゃないですか
要はコントロール系デバイス、USBミキサーなんかを
iBUFFALO USB2.0リピーターケーブル (A to A) 5.0m ブラックスケルトン BSUAAR250BSで繋ぐ。
普通に安定してますけど。3本使ってるから15メートルか。
そもそもこのケーブルは5メートルあっても50センチと抵抗一緒だから
別に速度も問題無いね。
DTM板というものが分かってないな
みんながみんな録音するわけでもないし
録音するとしてもどうせ仮テイクだから多少ノイズ混じってもおkかもしれない
自分の基準だけで物事を測るのは間違いよ
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 01:02:49.75 ID:5GCnD05P
>>350 どう考えても高音質志向の人が大半でしょ
きみはじつにばかだな。
どんな人が大半かなんか分かるわけないだろ
分からないからいろんな人がいるという前提で話をするんだよ
きみがじつにばかだということは分かったのでレスはいらないよw
>>345 自作やってたらNUCだのBRIXだの小さいPC目にしてるだろ
10インチからのディスプレイ付いてるノートPCよりよっぽどキーボードに置きやすい
荒らしも飽きただろうし、
そろそろDTM板ノートPC総合スレッドの12台目立ててもいいんじゃないか?
いや、このスレをPC、ノート、タブレット総合にするべきだね
もはやIntel一択なので構成見積もり依頼も来ないし雑談ばかりだ
雑談を咎めるレスがあると2週間以上書き込まれないこともしばしばだし
ケテーイ
元々見積依頼するスレじゃないだろw
雑談でいいじゃん、ここのふんいき好きだけど
雑談主体スレだし。
見積もりだしていた奴らがアホなだけだ。
聞かずとも大体判るってもんだよね。
今は自作機使ってるが次はBTOにしようと思う
そう思って検討を始めて「これコンデンサは何使ってんの?CPU整流のフェイズ段数は?
メモリチップはどこ製?ネットワークチップは?」とスペック表に出ない所ばかり気になって
結局自作になってしまう予感。というか俺がそうだったw
うむ
スペック表にのらない部分でケチってるからな
電源とかBTOケチり過ぎだよな。
グラボとかいいのにしようとしたりすると、
容量足らなかったりでつまづく。
いいのじゃないとうるさいし。
結局P180とかSATA大量につけてるマザボとか
高い静かな電源とか買って、
ファンも静音なのに換えて、
ようやく満足だった。
知り合いがドスパラかどっかで買ったBTOがDVDが1層しか読めないやつで
音源インストールできないって発狂してたな
一台パソコンあったら流用できるとこもあるのに
なんでBTOとかにしたいのかわからん。
単純にマザー交換とかの改造後にトラブルに遭遇すると面倒だから
1台買ってしまえ、という事だろう。
BTOって後で自分で弄れないの?
>>364 弄れる事は弄れるが・・・
昔、DELLのPC買ったらBTXのマザーボードで色々と困ったことがあるな
それ以来自作よ
>>365そうなんか...
しかし最近マザボではずれ引いて萎えとるw
>>366 DELLのもBTXではなくて、よく似た独自規格らしい
普段は公表されてないし、そういうもんだと思っていいかも
Dellは筐体デザインが凝っている物とかもあって、
部品が規格外って物も多いね。
マザーボードも筐体に合わせてスロット関連の配置が
設計されていて、普通の自作ケースに合わない物だったり。
XeonマシンのPrecision用電源も専用品で少し違っていたので
交換するときはヤフオクでやむなく入手した。
>>368 precisionには毎回泣かされるわな
パーツのメーカーも分からないような所のBTOだけは止めとけ
>>370 詳細を公開してるBTO屋サイトを探しまくった時の俺ら
「マザボASUSなら安心だな。ほほう、電源が玄人志向とは何とも攻撃的。
CFDのストレージもなかなか良いな。あとは、、え?組み立て・・・代行料金・・・だと!?」
BTOじゃなくなってたwwwww組み立てとか自分で出来るからいいっすwwwww
昔は組み立てるの楽しかったなぁ
ハマって苦労した事もあったが
今は面倒が先に来る…
かといって静音とかこだわりケース持ってると
BTOのダサいケースが許せないよな
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 21:30:07.59 ID:IfPE7zWF
おれんちは半径100キロにアプライドしかないから
通販か、アプライドなんだが
アプライドにあるオリジナルPCとか、ケース、ほんっと萎えるようなのしかないからな
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 23:13:09.24 ID:IfPE7zWF
価格comなりで一式パーツ買ったほうが結局は無難。
ま金が10万はかかるけど、クソミソの6万のオリジナル買うより
よっぽどいい
自作するならやっぱ10〜12万ぐらいか
もちろん知識も必要だけど
専用PC30万とか無理だし
多少の手間はしょうがない
DTM専用PC30万?なに、そういう触れ込みのパソコンが出来合いで売ってんの?
無理して6万に切り詰めたり無駄にてんこ盛りで30万に吊り上げたり企業経営は大変だなw
Xeonとかを積んでメモリも多めの贅沢仕様マシンだと30万は普通かもしれん。
(普通にMacProを買ってしまうのも手なんだが。)
音楽専用ワークステーションとかを組んで販売している
ショップは実際にはあって、30万超えマシンは普通に売っているっぽいね。
DTM DAW専用パソコン とかで検索すると出てくるよ。
前から思ってたんだけどxeonてそんなにDTM的に恩恵でかいの?
必要な人にとっては恩恵あるけど価格差ほどの恩恵は得られない
高価な商品に仕上げる為にはXeon系積むしかないって事情もあるだろうね。
普通にCore i7とかだと、ドスパラあたりのProTools11用マシンとかでも、
10万そこそこの価格帯だし、性能は良くても結局低価格マシンというか
安物レベルの商品でしかない印象はあるかも。
安物では、長持ちしないかもとか、すぐ故障しそうとか思われるかもしれん。
(まあ、安いに越した事はないのではあるけれども、10万そこそこの安物マシンに
高品質レベルを要求するのも無理がある気もするし。)
あと、マルチプロセッサ(CPUを2個とか4個とか載せる)にするなら、
現状、Xeon一択じゃない?
もちろんそれ相応に金がかかるし、DTMでマルチプロセッサがどの程度
役立つかわからないけど。
昔話をするのはキリが無いから意味無いけどさ、たった15年くらい前でも、
200MHzのPentium Proを2個積みして、ドライブ周りはAdaptecのUltra
SCSIかなにかで、メモリーは256か512MBで、トータル50万円とか、
そんな感じだったから、今のPCは安いよ。
俺はi5以上で3.5ghz(単位ミスったかな?)以上なら、後はメモリーを重視した方がいいんじゃないかと
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 17:10:02.44 ID:WXYZyuV0
あぅ仕事用、音楽用の各i7搭載
これまで仕事用で兼ホビー用にしてたけど
仕事用PCを事務所新設で移動確定
音楽用をホビー共用せねばならんなった・・・・つらい
なにがつらいの?PCくらいまた組めば良いじゃん
車やバイク買うような金額じゃないんだし
設定の移行
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 15:14:31.84 ID:yTwZHTnO
PCの新調を考えています。
DTMに関して、CPUをi5とi7で悩んでいるんですがどちらが良いでしょうか?
クラブミュージックを主に作ってまして、vstプラグインをかなり沢山使うのでCPUは出来るだけ強いものが良いと考えています。
性能的にはもちろんi7だと思うのですが、DTM中心だったらHTTでの不具合等もあるからi5の方が〜と言う意見もちらほら見かけます。
この辺りがはっきりしたら購入に踏み切ろうと考えています、アドバイスよろしくお願いします。
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:21:02.09 ID:MPE6KlXR
あほらし。i7の圧倒的な速さに対して
劣なi5ユーザーがステマしてるに過ぎん
DTMユーザーは常に最速を買うしかない
今時HT対応したないDAWなんて無いだろうよ
少なくとも5年前でも対応してるDAWがあったわけだし
予算があればi7なら自分の環境でHTオンオフでどっちがパフォーマンスチェック出来るんだぜ。
i7の方が上の可能性はあるんだ。
結局DAWやソフトがどれだけ対応化してるかだからi7の方が良くなるかは環境によりけり
cubaseは7からHT対応したからな。
6までは切って使ってたけど今はオン
ターボブーストだけはなんとなく切って使ってる
小さなノイズに気付いて原因を追究してBIOS設定いじる事が面倒じゃなくて
古いハードのドライバや更新の止まったフリーソフトなんかは使って無いならi7だろな
俺はオーディオ録音主体でさほど重いVST使わんしPCには安定しか求めて無いんでi5
現行のDAWでHTが問題になる事はないよ。(CubaseのHT対応は6からだったはず)
今はBIOS/UEFIの設定もOSのチューニングも、何も触らなくても全然平気。
一応おまじないのようにWindowsのシステムパフォーマンス設定だけ「バックグラウンド優先」で使ってる人が多いと思うけど。
録音主体でエフェクトプラグインもそんなにめちゃくちゃ重いのを大量に使うわけでなければi5でも良いと思うけど
シンセ系のプラグインたくさん使うのならi7が良いよ。
この用途なら投資優先順位はCPU→メモリ→ストレージ。
みんなグラボ積むけど、DAW使うだけでもCPUのグラフィック能力じゃ不足?
最近のなら問題ないんじゃね?
描画にOpenGL使うプラグインが出たりしてるけど重い処理でもないだろう
うちはどちらかというと4画面表示のためにグラボ入れてる
いいなぁマルチモニター
俺の部屋にマルチするとしたらpc一台どかさなきゃあかん
そこでアームで上下配置ですよ
自分的には
レイテンシが最小で録音というよりか
ある程度負荷のかかった時に使えるレイテンシを維持できるかってところだから
やっぱり多コア+高周波なんだよなー
演奏が上手いなら全部フリーズさせて最小を狙うんだろうけど
最近ゲームでもやろうかとHD7700追加したけど、
その前は3770S内蔵のHD4000ずっと使ってて
DTMするのになんら支障は無かったよ
ファンレスの8600gtがおかしくなって
画面が滲んできた。
ゲームもしたいし
760でも入れようかと思うけど
うるさいかな?
今は超静音なんだが。
ゲームしないアイドル時も気になるんだろうか?
408 :
389:2014/02/08(土) 10:36:14.40 ID:fve5wB1g
アドバイスくれた方々、ありがとうございます!
これで踏ん切りがつきました、i7にしようと思います。
最新プラグインの重さに閉口しての新調ならi7が正解
XP32廃棄に備えて古いソフト満載の環境を再現する為ならi5が無難
何が良いかなんて人によって違うよね
各種スレでやたらとi5勧めてるのはゲーマーだけだから
あいつらが遊ぶゲームがHTに最適化されていないというソフト側の問題だけ
DTMで使うなら何も考えずi7でおk
OSに関してもよっぽどじゃなければXPのままだと損だと思うんだよね
プラグインやDAWは後出しのほうが質や機能が良くなってるわけだし。
損だと思うというか、今時XPじゃまともにプラグイン使えんだろうに
XPというか32ビットOSって意味でだけどね
OS認識メモリ4GBで何をどうしろと…
WOW64で32ビットアプリやプラグイン使うのとは訳が違う
もう10年以上前のOSだからねえ
7とubuntuと8.1使ったけど、そこから見るとxpは古臭く見える
i7
メモリ16G
SSD
バックアップは家中のHDDに何重にも
これで鉄板ですよね?
万が一のために、実家にも1台バックアップを送っておけ
実家よりクラウド
量は限られるが
クラウドって、予告なしにサービス終了されても保証なしえしょ?
不安
AmazonS3とか俺も検討したこともあるけど、
DAWのプロジェクトデータは少し生録音の多いセッションになると
一曲10GBとか平気で超えちゃうから
でかすぎてまだクラウドにバックアップするのは現実的じゃないと思った
ていうかこの辺皆どうしてるんだろうか?
クラウドなんかより外付け
メイン死んでもなんとかなるし
俺はバックアップは容量食うファイルはBitcasaメイン。旧価格プランね。容量無制限のやつ。
頻繁に使う重要な分はやっぱHDDへバックアップだけど。
ガチャっと取り外して交換するタイプのリムーバブルに入れて別に保管。
あとシステムのバックアップもBitcasaに。
よくある疑問でクラウドだと総量が数10TB以上とかになったらオンラインからどうやって落とすんだ?緊急時に無理だろって考えがちだけど、
ローカルディスクが全て同時に、電源入れてないやつも含めて全てアウトなんてことはまずない。
地震火事など災害は別だが、その時は何百個バックアップを部屋に置いていても全部一発でアウトだから、同じ場所だと何やっても無駄。
じゃあクラウドがある日突然サービス終了したらどうやって落とすんだ?って普通は考えるわけだけど、
クラウドに置いてるのはバックアップなんだから、サービス終了しても落とす必要はない。オリジナルはローカルにあるんだから。
サービス終了決定したら、「別の」バックアップを用意するだけ。たぶん追加でHDD買うと思うけど。
ローカルが全て故障すると同時にサービスも即日終了、の可能性まで言ってたらきりないけど、まあそうなったら諦めるわ。
おー実際使ってる人いるとは。
Bicasa旧プランは容量無制限で99$/年だったのね・・・
そんなに遅くないみたいだしこれなら全然OKだけど
今だと年額10万てのはちょっとつらい。
なんか他に手ごろなの無いのかなー
実際HDD吹っ飛んで全部おじゃん、って意外にあるみたいだし
レコーディング終わったらバックアップ取るつもりだけど怖いわ
RAIDのミラーリングとかはいずれ考えたいが
レコーディング終わってからバックアップ
って、ミックス前?それともワンテイクごと?
前者だと危機感薄過ぎ。
ワンテイクごととか、さすがに制作に支障きたすだろw
自動バックアップで30分とか1時間に一回、あとは随時必要に応じてというのが現実的。
あと意外に忘れがちというか調べてないのが、バックアップから戻す手順とか操作方法。
ここ数年、ハードは壊れにくくなってるが、
うっかり削除とか上書きなんかの人為的ミスでってのが多いと思うが、
そう頻繁に起こる事態でもないのでいざという時、
復帰に手間取ると萎えるよ。最悪バックアップできてると思ったらできてなかったり。
426 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 15:37:24.37 ID:7pQdjgoD
こんにちは、自作PC(win7 64bit)でcubase7を行っていますが、かなり重いのです。
メモリもかなり積んでいるのですが・・・(プロパティで32G認識しています)
cubase7を使用してかなり重いときにタスクマネージャーでメモリを見ると5Gぐらい使用されていて、
空きメモリが24G以上あります。
そのような状況の方、そして、その状況を解決できる方
どうか教えて下さい
【CPU】Core i7 3770K Box
【メモリ】W3U1600HQ-8GC11×2
【M/B】ASUS P8Z77-V DELUXE
【SSD】VTR1-25SAT3-256G
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
ソフトの問題だと思う
だな
トリリアンとか、どんなPCでも重いし
429 :
426:2014/02/12(水) 17:10:23.98 ID:7pQdjgoD
ミックスでプラグイン各トラック(全12ch)に
サチュレーター(waves J37 Tape)をさして
マスターにもさすと、音もビリビリいってかなり重くなるのです
メモリーが5.4Gしか使用されておらず
空きがかなりあるのに・・・
メモリーはメモリー。
エンジン(CPU)ではない。
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 17:30:28.34 ID:VKIvU7yg
メインのCドライブをSSDにしたいんだけど
全く支障なしでそのまま引っ越しできる?
cubase7はゴミプラグインてんこ盛りだもんな。
あれ使ってる奴いんの?w
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 17:39:22.50 ID:VKIvU7yg
cubase7だけど、普通にプラグインは音源だけは他の買ってる。
エフェクトは気に入ってる。特にボーカル系。
434 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 17:40:25.95 ID:VKIvU7yg
ていうかcubase7をバカにしてる時点で、ろくな奴じゃないなって感じだけど
(431の質問がバカっぽいけど黙っておこう…)
プラグイン アホ域に重いやつあるよな
UADのアポロとか買ってCPUリソースをソフトシンセ/サンプラーに全力で回したい
でもApollo買う金でxeonの多コア買えるしな-
438 :
426:2014/02/12(水) 20:18:31.88 ID:7pQdjgoD
>>436さんへ
レイテンシは現在「128 Samples」です
インターフェイスはFIREFACE UCX
ベースやギターなど録る際に遅れがでないようにと設定したのですが
ミックスの際は下げても良いのでしょうか?
まずは試してみます!!!
439 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 03:45:18.09 ID:oZTBZpxg
自作も飽きたし、
出てくるアーチストが出尽くしたネタの使いまわしで何の威厳もない
こんな時代にDTMってまじ終わったな
> 出てくるアーチストが出尽くしたネタの使いまわしで何の威厳もない
完全に老化現象
wwww
作る人間のコストも質もおのずと減少するのは全体の規模がしぼんだ結果じゃない
儲けてるのは一局的にAKBやらなんかでしょ
メモリってもう安くならんのかな。
円安分は仕方ないにしても、それ以上に半導体相場がうんたらとかで高騰してるんでしょ?
この先もずっと高騰する傾向はかわらないの?よくわかんないけど。
古今東西、ハイテク製品が高騰し続けたことはない
世界が核の炎に包まれない限り、いずれ安くなる
メモリ関連の会社が再編中で競争激化が下火になってきているのも原因だろうね。
価格競争が激しい時期なら安くなりやすいけれども。
エルピ潰れてから上がりっ放しやん
1年ちょっとで300%や
少なくともDDR3は昔の値段に戻らんやろな
あと、ウィッシュリストに入れたHDDが1年以上経過してるのに1%も下がらん
セール民には辛い時代や
特価民やろ
なんやねんセール民って
関西弁は禁止や
お前が先にやめいや
似非関西人がおるな
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 10:16:44.41 ID:u60+R7DJ
つかふいに思ったがお前らってDTMホストはなんなの?
俺の場合、普段の打ち込み、録音関連はミックスマスタリングまでキューベ7で
配信用の映像+音のミックスはSONAR (X3d)だけども
ここの流れを見てたら、お前らが何でやってんのか不明だわ
DTM用自作PCスレだからな。
俺のDTM環境を語るスレでも作るといい。
ちょっと待て、どんなDAW使うか/どんなオーディオI/O使うかっていうのは、DAW用PC作る上での大前提じゃねえの?
455 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 14:38:23.64 ID:u60+R7DJ
だよね・・・・・・だよね・・・・・・
PTのMbox Proとかを使おうとした場合、FireWire 400だから
適当に買ってしまうと、そもそも接続できない、とか起こる。
知恵袋にはそんな書き込みがあったりする。
ここは自作板の連中とは違って俺はDTMもやるんだぜっていうジサカーが集まるスレだよ。
>>456の問題は初心者すぎる。事前に調べていない、マニュアルも読んでないのかってレベル。
458 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 17:06:05.42 ID:u60+R7DJ
>>457 あの、何言ってるんですかねDTMもやる??なわけないでしょ
ここはDTM専用のPCマシンスレなんですが
8GBメモリがまさか3倍になるとは思わなかったわ
安い時期に20枚まとめ買いしててヨカッタw
このところ自作がまったく安上がりに感じない
サンディーちゃんの時期は自作がやっぱり安いと痛感してたけど
メモリ高いよな
よく考えると8GB*2で15000はそんなに高くないんだけど
5000だった時を知ってると買う気にはなれんわ
>>452 DAWでPCの構成が変わったりするんけ?
DTM用に組んだらどのDAWでも行けるやろ
それともくソナーはPCを選ぶんか
>>451 1TBHDDx6 あるいは 2TBHDD x 3より高いけど、それでも単体で6TBってのは必要とする人いるのかね。
>>462 サンプリが動いてたPCでキューベがもさもさは普通だぞ?
WinならDTM用はまだ7のほうがいいの?
8.1は割とまともらしいけどDTMにおいて致命的な不具合とかあったりするのだろうか
今日頼んだパーツって月曜には届くかな?
雪で遅れるんかなぁ
しかしホント自作でもあんまり安く作れんくなったわ。
試しにBTOで同じ構成で見積もってみたら、2万弱しか違わなかった。
はやくパーツ届いて
初自作だから静電気怖い…
必ず全裸でやるんだぞ
470 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 10:01:40.13 ID:M7qoew+5
何度も言われてることだけど8.1はドライバ関係だけは気になるなぁ
自分は2i2とCarbon49が動けばいいんだけどな
i5やi7でメモリ16G積む予定なんたけど、7と8.1で起動時間とか結構違うもんなの?
RMEのドライバが優秀すぎてOS気にしたことないなー
いま8.1
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 10:47:14.85 ID:VdrF7YnQ
DTM板のスレッド数がいつもの半分以下の数で表示されてる、
俺だけこれ??
7を継続販売とかする位なら、
普通に7と8のデュアルOSのOEMパッケージとかも
最初からマイクロソフト側が用意すればいいのにね。
両方売ってしまえば、有る意味では都合いいだろうし。
専用と用の違いがわからない人がおる
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 04:17:03.65 ID:QDZ7ub8d
478 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 09:18:39.60 ID:Mnp1EEyC
ほんと
>>476ってしつこいな
アホだし。死んだくらいじゃおさまらんな・・・・このスレ住民みんなに謝罪しろよ
DTM用のパソコンスレなんだから、当然他の事に使わない前提に決まってんだよ
37スレ全て読み直して自殺しろ
死ぬよりスレ民に謝罪するほうが重いのか・・・
勝手に定義付けされても困るけどな
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 13:45:42.62 ID:Mnp1EEyC
うっさい!ほんっとうっさい!!!!
休憩のたびにここを見るとスレタイがどうとか、どうでもいいことを書いてるお前のせいで
イライラするんだよはよ死ね
死なないのなら謝罪して、だまってろカス
雪で外出られらなくて暇なのかな
今日から組み立てはじめようと思ってたのに、届いたのは外付けDVDドライブだけだった orz
>>483 パーツが揃わないなら、DVDドライブを組み立て直したらいいじゃない
>>484 「これを剥がしたら呪われる」みたいなシール貼ってあるから、恐ろしくてバラせませませまん>_<
>>483 むしろ外付けで良かったんじゃね?
きょうびDVDメディアなんてドライブに入れていちいち読む機会少ないだろ?
あーごめん勘違いしてたわw
内蔵と間違えたわけじゃないのね
488 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/19(水) 12:08:08.96 ID:bUcUJoKt
マシンが妙に遅いのでi3→i5にして、HD→SSD化しようと
i5とSSDを注文したものの、4万近い請求が来て
数字みた瞬間、払いたくなくなった
高速のDDR3メモリ買った方が幸せになれると思う
そういえばノートPCを使うようになって自作から遠ざかってたわー
正直、ノートのが便利
去年1年くらいそう思ってたけど、
故障したら自分で治せなくてゴミになりそう
>>491 おれもそう思ってた。UPS要らないし。
でもちょっと負荷掛けるとすぐに熱落ちして、停電よりタチが悪いことに気付いた。
雪で到着が遅れてた自作パーツが昨日ようやく到着。
組み立てはあっさり済んだけど、ソフト諸々のインストールまんどくせーヽ(`Д´)ノ
うらやま。
消費増税前に一台新調するつもりだったのに、MS20kitポチってしまった…
495 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 09:02:02.38 ID:nEVH+jaV
ノートでいいや、なんて言ってる奴は、高速な自作を作れないだけ。
ノートみたいな高負荷が掛かった瞬間、窓から投げて破壊したくなるようなマシンを
メインに持ってきている奴なんか、信用できない
高速デスクトップ+スマホ+タブレットが基本。
ノートは特殊な現場に必要だが、メインには遅いし遊びには邪魔
ノートの熱落ちなんて、冷却台買ってきて冷やせば一発じゃん。
俺はライブやイベントにも冷却台持参してるよ。
497 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 10:14:16.85 ID:nEVH+jaV
ステージや、イベントにはノートしか選択肢ないかもね。
498 :
496:2014/02/20(木) 11:41:24.22 ID:0af6hIBM
>>497 ノートPCはメインでも使ってるよ。つうか高負荷で熱落ちしたことなんて無いけどなぁ…。
自作PCはSandy Bridgeの頃までは作ってた。最後に作ったのはHackintosh用だったけどw
ノートで括られても話にならんよ?
初自作はドライバの相性で苦労しました…
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 14:34:10.82 ID:nEVH+jaV
自作で苦労っていうとほんの最近あったなあ・・・・
ドライブ認識がおかしくて、ジャックを変えたら直ったっていうね・・・
そういうのはたまにあるよなあ
ノートでも全然いいんだけどメインで本格的にやるなら外付けHDDの温度が結構やばいからな
プロジェクトバックアップとか保存して安心できる場所がない
キーボードがディスプレイにくっついてる時点でありえねーわ。邪魔過ぎ。
熱対策に熱伝導シートとかあるよ
ノートは選択肢が消去法でMacしかないという現状…
確かにノートでcubaseとか動かしてると
怖いくらい熱い風が排気されてビビる
中身熔けてんじゃねってくらいに
507 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 08:32:28.96 ID:WLBjdMt+
VST音源なんかを数個慣らしてる時の負荷ときたら
自作する人がノートを批判するスレだな。
お互いに良い所があるでしょ。
だからコンプレックスで批判するのかな?
>>508 そういうことだと思う。
プロでもノートメインの人たくさんいるのにね。
と、いいつつ、俺は今ノートをオクに出してて自作PCプラン中だけど。
>>508 全員ではないのでうまいことスルーしてやって下さい。
初めまして。
過去スレ見ていくとDTMをするなら良いCPUよりメモリを優先して積んでいったほうが良いみたいですが、第三世代のi5くらいで十分ですかね?さすがにもうちょい欲しいところかな
i7以上メモリ最低16GB以上にしときなさい。
ノートで使ってるのは軽いし持ち運びいいから、だったけど
ベアボーンPCに変えて自作ラックに突っ込んで使ってる
ライブではデータを再生モニター、i7CPUパワー節電も良いですよ
家でも製作、持ち運びも楽器並に軽い。モニターは好きなの選んで下さいな
近い将来ベアボーン(キット)が主流になると思い組んでみた
予算的に10万超えますけどいいキットが出れば主流になれるかもね
DTM専用とかこれで良いと思います
スペック的にはノートで全く問題ない時代だと思うけど、単純にライブラリ入れておく場所がなあ
どうしてもUSB3.0で外付けとかになっちゃうんでないの
別途mSATAのあるノートなら2ストレージ内蔵に出来るだろうけど
i7のノート使ってるけど、やっぱ持ち運べるサイズは中途半端だよ
構想書き留めるなら割り切ってWinタブでも良いような気がしてきた
>>515 winタブってメモリーとかどうなん?
8Gとかはノートだけどタブレットって発展途上だし微妙じゃね?
ノート逝った。。。
surface、8gで調子いいよ
初のSSD導入でワクテカしてるんだけど、SSDて安さとそこそこの安心を考えると何処のがいいん
アレしかないだろ
>>517 まじか
個人的にはこれからはwinタブの時代になると思ってる
>>516 Surface Pro2いいぞ。
メモリ8GBでCore i5でFullHDにUSBコネクタも付いてる。
SDカードで容量拡張もできる。
タブレットでDAWとVSTプラグインが使えるのが魅力。
でもノートより高いけどw
金あるならマジおすすめ
>>520 サブとして買ったんだけど、(4200Uの方ねw)
デスクに持ってくのは最終段階だけで済んでしまっている現実、、、
いいなぁ。適当にループ貼り付けてるだけのひとは。
i7 メモリ:32G HDD:4T ぐらいなきゃ仕事にならんのよ。
楽器を弾けない&持って無いからじゃねえの?
ハード楽器を手弾きすりゃそんなスペック要らんよ
PC的にはループ素材も手弾き生録も変わらんし
525 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 10:47:45.92 ID:3K9K7xFm
ああ・・・いよいよi5/ssdの入金しちまったあ
仕事用には既にi7+ssd化してたんだが
DTM用は遅いなあと思いつつ我慢してたんだが。
後はSSD組み込み後にそのままHDデータ移動するのか
クリーンインスコするのか迷い中・・・・
結構DTMホストとか入ってるから面倒だよねえ・・・
>>524 うちはオーケストラの打ち込みがメインなんでね。
やっぱり用途によってPC環境違うじゃん…
…というわけで
>>452-455 辺りに話題を戻す。
528 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 14:51:42.51 ID:3K9K7xFm
てか俺のジャンルでいうと ゆず とか 長渕 ってことになるんだろけど
ドラムを先に慣らすから結構、全パート作るけど?
まあ少なくともドラムとシンセは音源だな。
ま・・・・実際にはシンセはシンセ奏者に弾かせるけど
ドラム以外は全て実際の楽器を録音するけど。
ただ・・・・オーディオ録音メインなんで
インターフェース、マイクプリ、マイク、楽器に金かかっちゃうけどな寧ろ。
J45なんか3本あるけど、各30万以上するし
高速メモリにも金をつぎ込むんだ
>>526 youtu.be/Nyy2QhN_tfo
これくらいならsurfaceでできる
DAWが高性能って意見もあるかもしれんけどw
>>526 オーケストラだって楽器と演奏者を用意できればDAWはオーディオ2トラックしか要らねえっての
PC負荷が軽い音楽してるだけで人のやってる音楽を適当に○○してるだけ呼ばわりは感じ悪いよ
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 10:34:56.74 ID:xiqJqTVz
まあまあ
作曲楽しいお
適当にやってれば作れるし
てき‐とう【適当】
[名・形動](スル) 1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。
つまりちゃんと作ってるってことだな。
537 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 17:50:01.01 ID:xiqJqTVz
適当にやってれば作れるって時点で結構本気なんだけどなwww
DTMは目的がないと続かない
目的?セールかな('A`)
女の子といっぱいお話することです。
沢山の人に感動して欲しいから続ける
とかいうクサイレスがなくて残念
無駄な改行はつまらないと相場が決まっている
あらためろ、行いを
ってメッセージだろ
で、趣味でPCにお金をかけてDTMやってる人のモチベーションは?
おれはネトゲの時間のが多くなってきた。
DTM以外に音楽活動してないの?
次のライブまでに新曲3曲は作ろうとか、あのイベントでCD売りたいから制作を急がなきゃとか、
直近に目標があればモチベーションは維持できるだろ?
いつも、ソフト触って、音符並べて、音が鳴って、へーすごーい、で終わってるよ
俺はDTM始めてインターフェイス買った時に、せっかくだからエレキギターも買ったらそれが結構面白くて続いてる
マウスポチポチだけだと多分モチベーション保てないわ
ギター楽しいよね
あちこちスレ見てて思うのは
マウスポチポチにこだわってる人って悪い意味で頑固で病的
ああなってはいけない
そんな決めつけなくても・・・
CPUキャッシュ容量と高速メモリでレイテンシ縮むんだっけ?
新しいハスでたらSandyから乗り通えようかな どうせなら6コアほしいな
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 14:56:36.93 ID:W/zgugdY
よし
俺はもうな、7の64bitにする!32卒業する
決めつけも病的だよね
モチベも糞もなく淡々と曲作ってる
KONTACTのライブラリとかサウンドフォントを持ち運べるようにしようと思うんだけど、
容量足りるならUSB3.0の256ギガUSBメモリーでもいいよな?
SSDより安ければそれでもいいな。
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 17:49:07.22 ID:mmQE+iwy
とりあえずSSD化完了、あとは64bit待ち
有料ソフトで開発続いてるのにまだ64bit化してないのマジでクソすぎて
2月20日に組み上がったマシン、未だに音源類のインスコ終わんねー orz
音源の断捨離
ずっとWindows7-32でキューベ走らせて来たんだがお前らのレス見てて
そろそろ64にしてもいい時期だな?と思い立ち、
以前ダウンロード購入したWindows7を探してきて64うぃインスコしようとしたが
うまくいかず。(64のフォルダだけはある)
どうやら、32bitと64bitは別に売ってるんだな?知らんかったorz
別売りだと?
ちゃんと買ったのか君は…
買ったなら分かるはずだ
やっぱ・・・・・おかしい。だって、ダウンロード購入したフォルダの中に
32bit 64bit 両方のフォルダがあるんだよ
で、32bitのインストールは問題無く稼働するんだけど
64bitのほうが、ファイルが無いですみたいなエラーになる。
恐らくダウンロード時のミスだよね??
一応マイクロソフトの購入時のURL踏んだんだけど無効になってて。
とりあえず面倒だからヤフオクでDVD版の正規版を買い直ししちまった
>>562 少し前までは、DELLのサイトで正規のWin7ディスクのISOを配布していたので、
DELLユーザー以外もダウンロードして持っていたよ。
(IDが無いと結局インストールしてもしばらくすると非正規ユーザー扱いになっていまう。
いわば体験版みたいな物として動くので配布が許されていたのかもしれんね。)
中国人等や他の国々は、これを元にクラックWin7を製造していたっぽいけれどね。
なにアンポンタンな事言ってんの?
DAWソフトにおけるマルチコアCPUの恩恵ってどうなの?
DAW側でマルチコア対応していたら
8コアは4コアの倍プラグイン挿せるもの?
クロックが倍になって性能が倍になったか?
コアが倍になって性能が倍になったか?
答えは全てNOだ
>>1読んだか?
あえて言おう、ググれカス
ゴメンめんどくさかった
コア数の平方根に比例するくらいに考えておけばいいんじゃないかと思う
8コアなら1コアの2.83倍くらいかな
4コアから8コアなら1.41倍くらい
そんな感じだよね
全く根拠がないけどw
1.7-8倍くらいは行くと思う
なんせ負荷時のレイテンシは稼げるし安定するかも
システム用のSSDを1Tくらいの容量にして音源とか全部突っ込もうと思うんだけどまずい?
BFDとかインストールする時に確かシステム用の所とは別にインストールしろって言われた記憶があるんだが
別にしとかないと、なにかあった時が面倒じゃね?
パーティション分ければ良くね?
同一ディスクでパーティション分けるよりは物理的に別ディスクにして
ライブラリ読み込みだけに使うほうがパフォーマンス的に良いからって事じゃないのかな
実際のところどれだけ差が出てくるのかは分からないけど
HDDは外周と内周でも割と速度違ってくるんだっけ
まただ。。。。なぜかDVD-ROMデバイスが認識されなくなるんだよね・・・・
で、DVD再生しようとするとOSごとフリーズしちゃう。
それ以外は全く問題無いんだけどねえ。
あんまり腹が立つから、DVDのトレイを引きちぎって破壊してやった
おめめ
自作に不具合は付き物だと思うけどな
原因究明までしなくともパーツの換装やOSのクリーンインストールとか一般的な
対処をせずに衝動的に破壊するような奴はショップBTOでも買ったほうがいいぞ
>>580 いや、既に散々やってるんですよね。だからこそ、あーーー!お前って奴は!ってことで。
まあどうしてもって場合はUSBドライブでも挿せばいい。
ようやくSSDを導入する気になったんだが、使ってるマシンが8年前の
LGA775にcore2quadだからいい加減に全部新調すべきかもしんない
ただDAW起動は遅いけど立ち上がったらストレスないから
買い換える気にまだなれん・・・
うまくSandyの波に乗れず完全に機会を逃したよ
DDR4だとかの次世代規格が出揃うまで待つにしてもまだ1年以上あるし
不満がないわけじゃないけど十分使えてるからなぁ。まぁ金がないってのが本音だけどw
>>584 俺もw
今Q6600で、使えないこともないんだよな。
んでsandyで三万代くらいで探してる。
ssdとかもできたらいつかは載せたい。
どんなにすごくなるのかwktkしてる。
3.4年くらい世間より遅いけど、これはこれで楽しいw
横からごめんなさい
Macのロジックボードが突然死したので、以前からWindowsに移行したかったのもあり自作しようと思います。
自作2回目なのですがパーツ選びにあまり自信がありません。以下の構成でも問題なさそうでしょうか?
DAWはCubase6.5とProtools10
使用プラグインはWavesとかKontacktとかです。
主にMIDIを打ち込んでソフトウェア音源を動かします。
ケース:Antec P100
CPU:Core i5 4570 (3.2GHz)
CPUクーラー:サイズ 兜2 SCKBT-2000
マザー:Asus H87-PRO
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600 *2
電源:SUPER FLOWER SF-500P14FG
ストレージ:APPLE SSD TS128C+持ってるHITACHIのHDD等を適当に
光学ドライブ:DVDバルクを適当に
OS:Windows 7 home premium 64bit
よろしくお願いします。
俺は本当に似てる環境でメモリが4GBx2枚で充分いけてる。
まあ問題っしょ
訂正 : 問題ないっしょ
>まあ問題っしょ
ワロタw
cubase7.5を今はi5 2400で動かしていますが
3770kか4930kで作り直したいと思っています。
それぞれプラグイン同時使用可能量でどれ位アップする感じか
ご存知の方教えて下さい。
3770と4930では結構違いますかね?
>>590 一応聞くと、OSはWindows7ですね?32bitではないですね?
メモリは8G以上認識されてますね?
これが問題無ければ、体感は無いと思う
去年i7-3770ケチってi5-3470にしたんだけど、
この差って結構ある?
cubase7.5、メモリ16G、Windows8で。
もう8で問題ないん?
Windows8なんか使うとかどんだけ地雷なんだ
>>591 書き込みありがとうございます。
Windows7 64bit 16GBメモリーです。
体感が無いというのは3770と4930で大して差がないということですかね?
8はXPの代替と考えれば戸惑う部分もあるかもしれんが
DTMの各種ソフトをインストする箱とするならば何一つ戸惑うところはない
もっと言えばデスクトップPCではWin8の恩恵はほとんどないかもしれないが
最近のHaswellとWin8の組み合わせのノートPCは色々最適化されていてすごくいい
>>595 ないよ。
マシンにむちゃくちゃ無理させるなら違いが出るだろうけど。
Windows8.1にClassicShellインストして最高に使いやすいけど
OSの起動もアプリの起動もメチャ速い
>>598 ありがとうございます。そうなんですね。
2400から3770に換えたらプラグイン同時使用可能量で
結構体感出来ると思われますか?
8.1なら問題ない、快適
>>600 ほとんど出来ないと思うよ。
そもそもそんなにたくさんプラグイン使うのかな?
>>602 そうなんですか……
現在は曲によってはフリーズしないといけない場合があり
Ozone5 でARCの3を使う場合プチプチノイズが鳴る事がある感じです。
2400からなら4930k位じゃないとあまり体感できないですかね?
さすがに2400から3770だと使えるプラグインの数2〜3割は増えるだろ
3770Kから4930Kにかえたら15%程度は増えたぞ
これをほとんどないと言っちゃえばそれまでだけどカツカツでやってる人にとっては恩恵でかい
8はあくまでタッチパネルにかなり割いてるから
デスクトップでは7の64bitに劣る。
更にソフトが8に完全に最適化されてない。
ていうか
>>603は、一応念の為・・・・ビデオカード、オーディオIFはかなり低負担貢献出来る
クラスのを使ってますよね?
>>606 度々すみません。
グラフィックはHD6770でWQHD1枚
audioはRME UCXです。
>>587 亀レスでごめんなさい
ありがとう!参考になりました!
メモリってどんぐらい必要なのん?
16Gぐらい?
>>607 Ozoneみたいなプラグインはバッファ結構取らないとダメなんじゃない?
だからグレードの高いCPUに換えても一緒だと思う。
ライブ(低レイテンシー)の話とマスタリング(高品位処理)の話がごっちゃになってる気がする。
>>610 やはりそうですかね。
今はVSTi起動数が多く重い時に512まで増やして作業していますが
256で最後まで作業できるのが理想と思っています。
複雑なリバーブ4段でかけるプラグインつかってるがCPU処理は余ってるがバッファたらなくてまともに鳴らせないな 1トラック256sampeでも怪しい
リバーブ IRリバーブ系はその手がたまにあるけどよっぽどリリース長いやつじゃないと関係ない
Ozone5ならそうでもないと思うけど?
>>604 >3770Kから4930Kにかえたら15%程度は増えたぞ
4コアから6コアじゃん
i7 3770 2012年の年末に2万6千円で買えたのに今3万かよ
最近新しいCPU出るの遅いね
CPUよりメモリの価格が問題
最安時の倍とかの値段じゃないもんね
2012年にIvyで組んだ時に16GBにしときゃよかった
PTが32bitだからっって8GBにしちまったよ
まあ今16GBにしても大した出費ではないけど
>>604 3770kから4930kで15%増程度でしたか?
コア数増えてもその程度なんですね……
2400から3770で2割増程度なら、面倒だけどマザーごと4930に行った方が
パワーアップを体感できそうですね。
気軽に3万で3770か、マザーと4930で8.6万かで考えてます。
2コアアップで2次キャッシュ多いし 4chメモリだからもっと出るような気がするんだけど
重いプラグインが数本余分にさせるくらいなんだろうね
軽いEQとか結構増えそうに思うけど
レイテンシ重視ならPCIeのインタフェースに変えるのもありだよな
俺はメイン仕事用にはi7使ってるけど音楽用はi5だなあ
で、仕事用は7だけど最近まで64bit浸透してなかったから
ずっと32bitでやってきたんだけどね
音楽用は64bitなんだけどさ
i5で64bit i7で32bitだとメモリの関係もあってi5のが速いんだよね
まあどうでもいい話だけど
インストはCPUに食わせて同時進行でミックスはApolloでリアルタイムに処理させるってのもありだよな
特殊なチップ使っててDSPのレイテンシほぼ無いらしいじゃん
完成したところで気に入らない所はVSTプラグインなんかに差し替えていけばいいし
Ozone5とか最初からマスターに入れてしまいたい気持わかるよ
一発でそれっぽくなるしね
それやりだしたら生打ち込み出来なんだわなー
>Ozone5とか最初からマスターに入れてしまいたい気持わかるよ
ギターの初心者がいきなり速弾き練習し始める感じに似てるなw
>>623 現在はUAD2octにエフェクトはほとんど任せています。
ただ最終的にマスターにOzone5のリミッターを使いたい場合が多く
できれば最後まで書き出しなしに作業を終えたいです。
2400からプラグイン使用可能量が40%増えるくらいのCPUが
あるとすればどのへんだと予想されますか?
40%くらい増えれば大抵はフリーズ無しに最後までいける気がしています。
2400はHTも無いですし、3770でもその分結構増えるんじゃないかというのは
甘いですかね?そもそもcubaseでHTがどれ位効果的なのか分かりませんが……
>>625はずっと質問してる人?
UAD-2使っているとか後出し情報多すぎw
UAD-2に殆どエフェクト任せてるなら512~1024sampleは必須でしょ。
そこらへん詰めようとしてるのが意味不明。
AMDで組んでる人いないのかな?
OpteronじゃなくFX-9370とかA10シリーズとかで。
629 :
628:2014/03/14(金) 11:56:49.32 ID:eWxMVqr2
628です、ゴメン過去ログちゃんと読んでなかった…いくつか例があるね。
>>627 はい。後出し情報すみません。
ただ、UAD2はCPUの速度とあまり関係ないと思ったのです。
実際OZONE5のIRC3(2ならノイズ発生しません)以外はUAD2で限界まで使っても
256sampleで全く問題無いです。
その256sampleってin+out合計msってどれくらいなの?
UAD2って
>>627が言うように1024以上じゃないと鳴らせないと思ってた
PCIe版結構いいのな
1024でないとというのは、
UAD2のDSPを最大限効率的に使う場合の設定。
バッファを下げるに伴って、
起動できるプラグインの数と、
安定性は下がっていく。
>>631 RMEのバッファーサイズ256サンプル
441 24bitのプロジェクトで
input 6.281ms
output 7.574ms
asio guard 11.610ms でした。
ozoneのIRC3で特にトランジェントリカバリーをオンにすると
重いプロジェクトでプチプチいうことが多いです。
これに関してはuadの使用状況は多分全く影響してないです。
プロジェクトによりますがそこから512に増やすと
プチプチいわなくなる場合が多いです。
とにかく予算ぎりで気になるCPU買えよ
4930Kかその上かしかないんだから
かけどりじゃないんだったらバッファーサイズさげたらいいやん
十分に答えでてるやろもう
てかMOTU系のソフトがやっと買ってから半年目にインス完了したわ。長かったわ
ゴメン誤爆した
一連の質問者は機材だけは一丁前っぽい印象だな。
うらやましいぜぇ。。。
>>634 たしかにこれ以上は、実際に2400あたりから4930等に買い換えた人じゃないと
わからないことかもしれないですね。とりあえず4930買ってみます。
色々書き込みどうもでした!
>>638 これだけみんなの世話になったのだからレビューは絶対してね!
これだけしてやったんだから礼をしろ、とか言うなよ。
うちの婆さんなんかもよくそういうこと言ってたけど、
後で礼をしろって言うなら初めから親切ごかしをすんな。
おれが無知なのか親切ごかしなんて言葉、今日はじめて知った
方言かとおもったらーごかしっていい方があるのか
知らなかった勉強になるわー
おれも方言なのかな?と思った。恩を着せる、みたいな言い方をするね
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 16:30:23.45 ID:dyWC9PiN
Xeon E3-1220v3
組む予定
>>639 実際のところ知りたい情報で知らなかったことは604の書き込みだけでしたけど
色んな人にお世話になりました!
DTMでワークステーションってどうなのよ?
>>647 WSだから不都合ありって事はないだろうね。
Xeonマシンの安定度は、使っている人のみが実感できる。
CPUの性能指針はXeonじゃなくても同じ程度なので
結構たかを括っている人も多いのだけれども。
まあ、凄く安定するとか言っても、普通のマシンだって安定するとか
言われてしまい、あまり信じてもらえないね。
CPUにエラー検出・訂正機構が備わってるんだっけ?
むしろない方がおかしいんだけどねw
京に使われてるSparcプロセッサもハードエラーに強いらしいよ。
目隠しして走る車とスペアタイヤ積んで走る車の違いかな
DAWなんかはファイルさえ定期バックアップしてれば
エラーが出たら再起動すれば良いだけだから
大げさな冗長システムは不要かと
その止まることがウザいんだよ
作業中断すると覚める
気持よくギター弾いてる奴のケーブル抜くようなものだろ
頻繁に止まるなら多分ソフト側の問題だと思う
そもそもドライバの作りがかなりいい加減だからな、、、
DAWも目が当てられないw
システムの安定性に加えて、CPUを複数搭載できたり、メモリの上限が大きかったり
655 :
644:2014/03/19(水) 14:56:47.72 ID:D0cPNsFI
選んだ理由は
安く組めるからです...
後 余計な グラ HT 無しってのも魅力
高性能なCPUに変えていった身としてドライバより
プラグインの瞬間負荷を捌ける処理能力が大きいと思う
レイテンシ上げると回せるのがその証拠だと思う
サーバー機は安定志向な点はDTM機と共通点あるけどやっぱ別用途は別用途だよ
サーバーは多少詰まっても絶対に落ちないでくれっていう考えで組まれるけど
DTM機は逆に落ちはバックアップでフォローできても詰まりだけは勘弁してくれって感じでしょ
最近の自作はゲーマーが多いからグラボへの拘りの無さで似てるような気がしてるだけだよ
フリーズみたいに停止したりクラッシュする事が最悪だろう。
その時点までの作業が無くなる訳で、バックアップ以前の問題だからなぁ。
処理能力が多少足りない状況なら工夫次第でなんとかなるし。
オートセーブの時点で「意図せず」カクカク重くなるのが嫌で切ってあるわ
そのかわりコマメにセーブしてる
そもそもオートセーブされた段階までしか助からんだろうし。
ベストテイク録音できた、やった、と思ったらクラッシュだ、オートセーブ前だったぞ、
という事は絶対に避けたい。
滅多にクラッシュしないような環境こそがベターだという認識とは別に、
そんな状況はたまに起こる程度だから二の次の要素だ、っていう認識の人もいる訳だね。
DTM用は安定第一なんだからクラッシュは駄目でしょ
サーバーはフリーズしなきゃDTM用に比べて若干の処理遅れは許容されるって話だったのに
なんでクラッシュまで容認する話に摩り替わってんだか…
何を重視するかなんて人によって違って当たり前
個人的にはXeonでシステム組みたいと思うほど不安定さに悩まされた事ないけど
一度データ飛んだりして痛い目みた人が必要と思うのも分かる
争うような事じゃないと思うんだが
話盛り上がってるが
そもそも
>>644 >Xeon E3-1220v3
これはただのHaswellと変わらないでしょ
Xeonって、ウエハの真ん中ら辺のいっちゃん歩留まりの良い部分から切り出してるって
前に何かで見たな。
大トロとかテンダーロインみたいなもんか。i3はすね肉。セロリンはホルモンw
シングルCPU系のXeonだと、普通タイプのCPUと差が微妙な感じにはなるね。
専門誌とかの解説でも、その程度優れているかの説明については
ちょっと歯切れが悪いというか。
演算性能は同じだが、信頼性が良いだろう、とかの説明止まりだったりする。
ワークステーションが使えるのなら、楽曲作成に集中できるから、いいな
これからパーツ揃えてくるのだが、今ビデオカードって必要?
XPのときはメモリ取られるからつけろとか云われてたけど
オンボだとメモリ取られるのは変わってない。チップセット内にVRAM積むのは厳しいのだろう。
Wavesのバグの事もあるしグラボはあった方が良いと思う。
それ解決方法あるし、バグったらXPの時のやつ付ければ良くね?
最近、グラボ無しで作ったけど、全然問題ないよ
DAWソフト使うのにメモリー32GBってオーバースペックかな。。
16か32の2択だから積めるんなら積めば?
来年にはDDR4が主流になるだろうし
今から組むなら最後のDDR3になるだろう
オンボでメモリ食われるって言っても1920x1080x3で6メガ程度じゃねえのかい?
16ギガのメモリで6メガ稼ぐ為にグラボ買うのもどうなんだろね
この計算が合ってるのか分からんがとりあえず俺はグラボ無しハスウェル全く不足感じて無いよ
今時のGPU機能入りCPUなら処理的にもほとんど負担にはならないし
DAWもプラグインもそんなパワー食う3D描写するわけでもないんだし
付けるにしてもファンレスの安めのやつで十分かと
いや、喰われるのは帯域なのだ
あ〜、メモリアクセスが食われるってこと?
メモリとかCPUなどを単純な数字で判断すると行き詰まるぞ
アーキテクチャを理解しないと
アーキテクチャを理解している
>>677に説明を求む。
アーキテ・クチャ(???-1467:インカ帝国皇帝の義弟)
>>678 説明しても良いけどレクチャー料1回5000円な
タダでは教えられんよ
まさかのご本人登場w
5000円払う価値があるか触りだけでも聞かせて下さいよ〜。
そのへん分からずに自作?
冗談で言ってるんだよな?
メモリの適正価格っていくら位だと思う?
暴騰前はさすがに安すぎたと思うが今の価格もやや高いと思う
8Gx2で1万ちょっと程度が適正かと
DDR4に移行するからDDR3がここから大きく下がることはないんじゃないか
アーキテクチャとかそんな難しい話でもないよ
要するにCPUが1秒間に出来る計算やメモリアクセスの回数は決まってるんだから
その回数を目一杯音につぎ込みたいなら音に関係無い画面データは
グラボ上のメモリに追い出して別体GPUに処理させた方が
本体CPUの音に関する処理能力の限界は上げられるという話
ただDTM機の場合計算量や表示能力よりストレージとか他が速度のネックになる事も多いから
自分の環境で何がネックになってるのか理屈で把握してないと無駄金になるよって事
オンボで十分余裕ある環境ならグラボ付けても全く音は寄与しないからね
はすうぇっl-E 8コア 6万円くらいでお願いします
G33のマザボでPCIのIF刺して使ってますが
流石に調子悪くなってきたんで
新調しようと思うんですが今のPCIはネイティブ?でないんですよね
やはり高確率で不安定になりがちなんでしょうか?
live reason flあたりをゆるく使っててオーディオは殆ど
使わないんですが。どなたか助言お願いします
マザボでPCIe→PCIx3化やってるP67とかZ77でPCIe→PCI変換とか使ってみたけど
HDSP PCI Cardは動かなかった。結局HDSP PCIe Card買った
689 :
687:2014/04/11(金) 11:30:11.51 ID:L447FZWm
>>688さん早速ありがとうございます
やはり不安定というかそもそも使えませんか。。
USBのIF持ってるんでPCIは見切り付けてもいいんですが
ちょっと悩みますねえ
PCI付きのマザーあるでしょ
AsRockでIDEやらFDDやらも乗ってる奴もあったよ
>>687 PCIのボードの価格にもよるし、今売ってるか知らんがIntel B75のマザーだとPCIは動く可能性高いよ。
ただ、Ivybridgeまでだかんな。CPUが。
692 :
687:2014/04/12(土) 17:57:04.02 ID:ZhZIrNi/
すいませんG33マザー昨日急に立ち上がらなくなりまして
今朝買ってきました
ダメ元でアサスのB85-PLUS買ってみました
まだPCIIFは刺してませんまた報告します
自分も以前HDSP PCIをクロシコのPCIe→PCI変換でやってみたけど
RMEは動かなかったPCMCIA HDSPも駄目なんですね残念
E-MUの何枚か出てたPCI-Eボードは基のPCIボードに単純にPCI-PCI-Expressブリッジかましたものだったけど、PERICOMのブリッジ使ってたな。
今のメイン環境がX79だからPCIネイティブだけど、
次アップグレードしたらPCI捨てなきゃだめかなあ・・・
ちょっとわかりやすい言葉で会話してください
分かんなかったらググれよ
お前のレベルに合わせて会話してやる義理はねぇ
藤本さんの記事よんで次のPCはサンダーボルト搭載のやつにすることにしたで
周辺機器がもっともっと充実してくれんとなぁ・・・
FWと同じ運命たどりそう・・・
そもそも周辺機器が充実する前段階で、お構いなしで別規格に転換しそうなAppleだからなぁ。
筒型MacProは完全に失敗製品だろう。容量劇少のSSDしか入っていないんじゃ、
そもそも使い物にならんし。
702 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 22:37:54.24 ID:Ad/V1c7J
メモリ8G、SSDなし、HDもMBも詳細わからずか。
おっけです。ぽちって報告よろろ
DTM用のPCってメモリどんくらい積めばいいの?
動画編集よりはメモリ少なくても良さそうだけど8GBだと少ない?
どんな曲を作るかによる
ダンス系とかでほとんどシンセで音作るなら8GBでもいけるけど
サンプリング音源多用するなら16GBはほしい
限られたメーカーの限られた製品だけ繋げられてもな
>>706 願っても裏切られ続けたから、この反応なんだろうが
>>706 PCIeにしては速度遅いからPCIeがそのまま外に出てると思うと痛い目にあうよ。
新Mac Proを音楽制作に使う場合の最大の欠点は無駄に高価なグラボを2枚買わされる事。
DTMではCPU内蔵GPUやローエンドのグラボ1枚でも全く問題無いのにカスタマイズで外す事すら出来ない。
一方で、いくらあっても困らないCPUパワーは12コアまでしか増やせない。
旧Mac Proと同じ構造だったら24コアまで増やせたはず。
大容量音源が収まるようなストレージも内蔵出来ない。
外付けで繋ぐことは可能だが当然大幅に割高になる。
UAD-2もPCIe版は挿せない。
じゃ映像制作により向いてるの?
けど、やはりCPUと大容量ストレージがロースペックなら、意味無いか・・・・
誰向けなんだろうか・・・
4K映像向けだよ
そのためにFinalCut作り替えた
TBは映像データのコピー速度重視
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 01:29:21.63 ID:NZEcYHBC
マイクロソフトのマウスのゴムが溶けて
買い換えたバッファローの無線マウスの無線がなんか上手く動かないっす。
オススメのマウスありますか?
ガンガンマウス使うのでゲーミングマウスとかも良いのかな?と思うんですが
そっちに疎いので全然分らないです。
ちなみに2ボタンあればOKです。
波形編集とか、サンプル名のずらっと並んだリストとか
ピタっと止まってズババッと操作出来るような
極まったマウス欲しいっす。
有線無線問わないです。
予算5千円くらいで考えてます。
ケンジントン エキスパートマウス
一択でしょ
716 :
687:2014/04/26(土) 16:37:25.11 ID:VVAhp4gd
遅れてすいません
オーディオファイル2496刺してみましたがチリチリ言って使えませんでした
ソフトシンセはLive8のEICです
youtube、iTunes等は雑音も無く鳴らせてたんで期待していたのですが。。
結局USBのファストトラックというIFを使うことにしました
これは大丈夫そうです
ちなみにもう一つ有るPCIスロットに刺したUSB1.1カードも
挙動不審で外す事にしました
どうも失礼しました
規格変えられると、そのモノ自体は壊れてもなんともないのに、
ドライバが無いとかコネクタ非搭載とか、
そんな理由で無用の長物になる。
USBは1でも3でも繋げられるからまだマシだが、1の頃の機種はドライバが無いとやはりどーしよーもない。
サンボルもまだまだ。FW以上にもっともっと普及してくれんとな。
Thunderboltは、FWやUSBにもなれる子です!
ただ良い処の子だからギャラが高いだけなんです!
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄相 ̄性 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / 呼んだ?
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:44:27.14 ID:EDsQMNb1
初めて自作PC作ろうと思うんだけど
予算10万ほどだったらやっぱり
悩むな〜
【CPU】Core i5-4670 BOX/23290
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G/8950
【M/B】H87 Performance/9780
【VGA】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】ASX900S3-256GM-C-7MM/15980
【HDD】 WD10EZEX /6200
【光学ドライブ】 GH24NSB0/1960
【ケース】Z3 plus 黒/4440
【電源】 GZ-EMS65A-C1 Rev2/5950
【OS】windows7 professional 64bit 製品版
これなら10万以下でそこそこ
メモリの値が下がった時にメモリ増設すればいい
バランスいい変態だね
10万あると色々出来るから悩むのかもな
Thunderboltの問題は、転送速度の理論値がSATA3の2倍近いのに
実測だとSATA3の7割くらいしかでないってとこだ
TBステマ員はこっぞってUSB3と比較してドヤ顔してる始末だし
もうねアホかと
アポー絡みはいつもこんな感じ
>>721 予算次第でメモリ8→16GBまで増やすとか。
使い方としてはRAM-Disk1〜6GBにしてブラウザのテンポラリにする。(SSDの寿命を延ばせる)
あとは圧縮展開の一時作業場にする。
光学ドライブは外付けで必要時のみ使う。不使用時は電源ごと外すのも良い。
ケースはミドルあたりがエアフロー的に良い。これは熱による寿命低下を緩くする。
電源これはスペックに現れないので一番削られやすい部分だけど、寿命に一番タイトに効く。
キーワードとマウス。実物を触れ、感触は大切で作業効率も変わってくる。
モニタはセカンダリでTVにでも出力できたら効率がいいよ。
あると便利な物は検電用ドライバ(コンセントの極性が解る。プラス側に刺して使うと光る)
テスター(DMMでも指針型でもよい)
仮配置が終ればモニタ及び外部機器を外し、電源のアース端子を浮かして電源投入する。
コンセントのマイナス極とPCのフレームをテスターの交流電圧(AC)を測定する。
値をメモしておきPCの電源を切る(一時モニタを繋ぎシャットダウン後モニタを外す)
コンセントの極性を変えて同様に測定する。
電圧の低い方が正しい極性。
あとはモニタやアンプ類もおなじ。
これで音作りの環境もよくなるし機器の寿命も短くならない。(商用周波数50ないし60Hzとその半分及び商用周波数の3、5、7、9、11、13倍の周波数の嫌な物を除外出来る。)
PCのボリュームは100%にして外部のボリュームで音量を調節する。
なげーよ
今時SSDの寿命気にするとか
そのSSDダメなんじゃなかった?
素直にくるーしゃる?みたいの選んどけよ
ついに容量1TのSSDが安値で売られ始めた。
でもサムチョンなんでしょう?
この間4万だったのは寒損じゃなかったよ
すげーな。次のPC見積もりが楽しみだ。
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 00:39:24.17 ID:iW0bYJtC
そういやPC組み立てる時に重要になってくるのって
メモリ>電源>マザボ>CPU>SSD
って順番でおk?
順番?
電源なんて良いグラボ積んでゲームしない限り普通のDTMなら650Wあれば十分だよ
金をかけるところではない
モニター環境(スピーカー/IF/HP/ケーブル)>>>>>>>>>>>
CPU>DRAM>静音性(ケース/電源/水冷/ファン/HDD)>その他
>>734 いやいや、量が足りれば良いもんじゃないぞ
消費電力に合わせて、性能が発揮出来る容量、なおかつ品質の高い物がいい
電源が逝く時は全て巻き込む可能性があるからな
まぁ、CPUやSSDをケチってまでいい電源を買うべきではないわな
電源けちった自作ほどやばいものは無い。
電源ケチるほどなら買わない方が良い。もう少し予算がんばれ。
今って10k切ってる80plusがざらにあるけどそれでも獣だったりするの?
80PLUS無いのは今少ないけど、まあこれは必須として後は国産コンデンサ採用のとか
選んでおけばいいんじゃないの、あとは+12Vのレーン構成がどうなってるかとかあるけど
最近シングルレーンのも多くてあんまり気にする事もないか
AMDのFX-6300ですがあと3年は戦えそうです
>>730 近々この値段が普通になってくるの?
限定数の特価品ってだけでは喜んでられん。
>>743 近々はない
安い256GBが1万切るのに9ヶ月はかかる
来年始め頃かな
sataタイプのSSDに投資する時期じゃないと思うぞ
>>742 いまやPCを3年以上使う人は、結構な倹約家だ。
>>742 俺もPhenomIIだけど全然困ってないわ
次買い換えるなら流石にIntelかなと思っては居るけど当分機会はなさそう
もうスペックが音声を扱うには充分なんだよな、sandy以後
2005年のXeonマシンに64BitOSを入れて動かしたら、予想以上に性能良いね。
当時のOSやソフトは全部32Bitで、なにをやるにも宝の持ち腐れ状態だった訳か。
Xeonて自作するときにどうなのかな?
ずっと普通のCPUで組んできたからワークステーション向けってすごい興味ある
Xeonで組む利点は、現状CPUを2基以上積めば
処理能力を上積みする事ができるよ、という点位かもね。
しかし、値段は格段に上がってしまうので、
費用対効果が薄いという意見も納得できる状況だから、
そのあたりをどう考えているかも重要さ。
VEP用のマシンを増やす方が自作er的に楽しいと思う
上に電源の話出てたから気になったんで質問です。
最近シンセ購入してUSB接続してるんだけど
よく落ちるというかUSB周りが操作不能になって
最悪ブルースクリーン出るんだけどこれって電源足りてないとかある?
うちのは650Wなんだけど・・
可能性が無いとは言えんが多分そのシンセのドライバとかに原因があると思う
>>755 thx。やっぱ普通に考えてそうだよな。ありがとう
バスパワーじゃない、セルフパワーやった
DTM用に初自作しようと思ったら普通の構成になったんだが
実際に組んだ奴で特別気にするべきパーツってある?
特別これといって専用のパーツとかはいらないと思うけどね
DTMだけにしか使わないならグラフィックはオンボードで十分だし、ストレージを
音源のライブラリ用に物理的に分けておくとかそのくらいだと思う
あまりにも安い電源は避けるべきとかそういうのは普通の自作でも一緒だろうし
>>762 thx
ちな皆さん音源用のストレージってなに使ってはるん?
Samsun 120GB 840EVO だよ
重いけどよく使う音源だけSSDにいれて、あとはHDDで我慢してる
ちなみにSSDにいれてるのはトリリアン、エレクリトリン、コンタクトファクトリーライブラリー、QLSO、ADとかかな
adとかssdに入れる必要ないだろ
いやーキットとかピース変えたときの一瞬感はやっぱSSDだわ
HDDでも困らないけどもう戻れません
>>761 グラフィックはウェーブスのプラグイン使うなら、安いのでいいので追加すべき
オーディオインターフェイスの安定のために、信頼性の高いUSBボード付ける事がある
当然だけどメモリは16GB以上は見とくべき
自分の家で音とる予定があるなら静音も注意したいよね
それ以前に防音ルームを作れって話だけど
もしそなーを使ってるならそなー入れてるドライブとプロジェクト保存するドライブ別にした方が安定度はますよ
それぐらい?
Wavesの問題は解決してるからiGPUでもいいかと。
SSDもやっぱ考えるか
xeon e3 1230vなかなかいいな
Macから移ろうと思ってる超絶ド素人です。RMEのHDSP PCI Cardはx16?というサイズでいいのでしょうか…?PCI互換としか書いてへん
x16が一番大きくてそれなら大体何でも挿せるよの認識でいいのかな…
ありがとうございます、x1って普通に書いてました。アホや…
ちゃんと勉強します。近くに自作マニアがいれば頼れるのになぁ
ん?HDSP PCIをPCIeスロットに刺そうとしてる?PCIとPCIeは互換性ないよ
ありがとうございます、あの後ちゃんとPCIの進化版という事を学び自分が必要なのはPCIeの方と理解しましたm(_ _)m
本当は手持ちのexpresscard/34を流用したいのですが、Winのサンボル変換経由だと不安定の様なので素直に買います。出費が嵩む…('A`)
そろそろuad3出ないかな?
Core i5-4670 BOX 23,960 (税込)
H87 Performance 9,480 (税込)
SATA-SS/45CML 220 (税込)
Z3 PLUS 4,570 (税込)
RA-650 7,670 (税込)
W3U1600HQ-4G 9,210 (税込)
WD10EZEX??6,350 (税込)
GH24NSB0+S 2,020 (税込)
TS256GSSD340 12,980 (税込)
合計88750(送料込み)
とりあえずこれ買って組んどけば問題ないと思う
実際俺はこれワンズで買った
何するかによるけどメモリは足りないならあとから足せばいいし、予算にもうちょい余裕があるならSSDをもっといいのにするぐらいか TS256GSSD340でも十分だと思うけど
あと適当なマウスとキーボードはk120辺りか、そんでヤフオクでアウトレットのモニター8000円位で買えば一気にパソコン周りは完成する計画
ここの人で4790k待ちの人はおらんかね?定格4.0GHzは安定志向のDTMerも大歓迎と思うんだが
口開けて待ってるけど延期とかマジピキ
>>780 まだ正式に九月と決まった訳じゃないよね?ね?頼むよ六月中に組みたい…
SSDとかHDDってどういう基準で選べばいいの?
知恵をお借りしたいです。
DAWにて再生を開始後、
キーボードやマウスを一切触らず5分程度放置すると、
再生が止まります。
再生中、キーボードやマウスを弄れば、
再生が止まることは有りません。
OSは8.1
CPUは4770K
MBはGigabyte Z97X-UD7 THです。
DAWがなんであるか、PCの構成がどうであるか等々、
情報が足りないとは思いますが、
上記の条件下で予想出来る要因は何が考えらるでしょうか?
電源パフォーマンス 最大、
ディスプレイタイマー オフ、
ターボブースト オフ、
CPUの省電力系はMB上でオフ。
迄はやって有ります。
5分という時間がキーだと思ってますが、
如何でしょうか。
「5分程度」なのか
毎回「5分00秒」なのか」
すみません。恐らく5分です。
3秒程度の誤差はあるかもです。
786 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 20:01:02.53 ID:j3uc/Xax
>>782 WDの緑とチョイシー以外は好みでええよ
>>783 別のDAW使っての切り分け位しろや
SONARかSSWでも恥ずかしくないんやで
!!!
それはその通りですね。
ありがとうございます。
別のDAWでやってみました。
何の問題もないので、PCの問題ではなさそうです。
明日、ソフトメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
DAW専用でi7の960(マザボasusのP6T)をcubaseで使ってるんですが、
普通使用のPCがXPなので、今度、玉突きで変更しようかと思っています。
パフォーマンスを体感するなら、どのラインからがお勧めでしょうか?
値段を考慮し、あまり変わらないようなら、普通使用の方を安いのにしておこうかなと思ってます。
ざっくりでホントごめんなさい。まったくついていけなくなってしまった。。
よろしくお願いします。
ラインて何のこと?
>>790 書き方稚拙ですいません。
「960と比べて〜から上なら違い感じるよ」とかです。
前回、core2からの変更で色々調べて自作したのですが、現状にまったくついていけなくなってしまいまして。。
SSDにするだけで色々変わるのかなとも思うんですが、
ソフトシンセがほとんどで、サンプル系のロードは結構ガマンできるかなとか。。
core2からは劇的に感じたもので、今回もそうなのかなとか色々考えちゃってます。
まとまらずすみませんが、よろしくお願いいたします。
体感出来ないだろうな。
960もまだ現役バリバリで行ける気がする。
OSのドライブをSSDに変えたのがここ最近で一番体感できる出来事だった。
っても3,4年前だけどw
●Core i5-4670 BOX
●H87 Performance
●Z3 PLUS (ブラック)
●RA-650
●W3U1600HQ-4G
●WD10EZEX??
●GH24NSB0+S
●TS256GSSD340
これ70000後半円でDTM用として買った
明日の夜届くわくわく
>>792 有難うございます。
そーですかー。。
OSのSSD化なのならば、現環境で試すという感じじゃないですもんね。
通常使用のPCはwin7移行が近々なので、一台新設は絶対ですが、
どーせ買うならって気持ちと、DAW環境セットアップは大変だから安いの買ってこのままでって気持ちで揺れます。
んー悩ましいですねぇ。
色々考えてみます。有難うございました!
ディスクが速くなってもCPU負荷は同じだから、DAW的にはあまり変わらんかもね。
サンプラー系の巨大データを切り替える時とかは、結構瞬時に読み込めるから
速く感じるかもしれん。
DAWの起動とかプロジェクトの読み込みとかもかなり速くなるよ
>>794 結局自己満足の世界だから好きな様にしたらええ。
この御時世でパーツ選びの失敗はまず起きないと思うし。
まー生足好きとか黒スト好きとかようけおるけーのー
わしゃー黒ストの太ももに顔面擦り付けるとキョンキョンになるんじゃー
>また、端子内部の金メッキを通常の3倍まで厚くすることで、耐久性を大幅に高めています。
コレガワカサカ
801 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 19:15:59.57 ID:rCsrxRYF
安定させるならセルフパワーHUB使うんじゃないの
うちはDTM用のHUB使ってるからド安定だな
P6TだとSATA3.0じゃないからSSDは頭打ちがある
>>802 数値は全然違うけど、ほぼ体感できないのが悲しい。
USBといえばマザボ上の余ったUSB端子から線を引っ張ってケース内にドングルを内蔵した
自宅の1台でしかDTMしてない人にはかなりお勧め
3770Kか4770Kで組もうと思ってるけど、
DTMに最適な現行マザボのオススメってどれなんだろう。
今はどれも大差ないから好きなのでいいよ
807 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 11:29:56.81 ID:hgyMxt4m
まぁでも1万以上は出した方がいいんじゃね
品質だけでいいんだが、多機能=品質みたいなとこあるから
信頼できるUSBカードってどれだ
>>806-807 お二人は何を使われてる?参考までに教えていただけると。
おっさんなのでASROCKとか新しいブランドについて詳しくないし、
無難にASUSかGIGABYTEでいいかな、って思っちゃった。
>>808 ざっくりレスでいいならストレージ系はRATOCはハズレが少ないよ。
4KディスプレイでDAW使ったことある人っている?
VSTプラグインとかも含めてスケーリングしてまともに使えるんだろうか
>>810 USBオーディオIFなら違うってこと?
DTMでSSDを音源置き場にする場合
シーケンシャルリードが良かったらそれでいい感じですか?
M550の1TB高いしM500の960GBにしようかなと思ってます
>>804 いいねそれ
うちもやろう
他の機器だと問題でるピンがマザボにある
電源かコネクタかわからんがドングリ専用になってる
音源のライブラリってランダムリード中心じゃなかったっけ
シーケンシャルならHDDでもそれなりの速さ出せるはずだと思うけど
読み込むサンプルがメモリに入ってくれればいいけどバッファなら困るなぁ
>>816 ランダムリードのはず
だけど、今のSSDならどれ選んでもそんなに変わらないとかなんかな?
komplateultimate はHDDだね
よくわからないけど
それインストールメディアだろ
そうだったのかw
無知怖い
いろんな人がいるんだなぁ。
今までUSB2.0で済むNIスゲェ!と思い込んでた
だって某スレでガワが悪いだけで怒ってる人たちがいたから・・・
824 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 20:32:55.70 ID:IbDW1ZBb
どこが凄いのか全く分からん
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 08:40:17.53 ID:aRIUmke5
SSDで足りるやん
自作板のデビルがお通夜状態だがここの人はどう?自分は日曜に来るから組むの週明けだ
デビルはoc向けで自作盛り上がると思ってたんだけど違うのね
次に組むとしたら Haswell-E かなあ
蓮自体OC向けとは言い難いからねぇ
OCは過去の物と思ってしまう自分は時代についていけてないんだろうか…w
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 04:07:41.54 ID:ydWXLad1
4年ぶりにG3258で組みまっせ
底値の時に買ったメモリ8GBが16枚あるが、売るか新しく組むかで迷う
834 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 19:42:10.10 ID:FOfa/kzh
>>833 おまおれ
4000円、しかも増税前だったし
開封するか迷うわ
底値の時に間違えて買ったメモリをずっと面倒で放置してて
この前ようやく未開封のままヤフオクに出したら買った時より値段上がったよ
買った時よりどころか3倍以上になってるけどな
8GB二枚で5k切ってたわけだし
i7 870がマザボと一緒に逝きそうなのでDevil's Canyon導入しようと思ってるのですが
i5とi7どっちの方が作業効率良いですか?
普段はCubase7.5にNIのKomplete9+他音源数点使用でcpu使用率が40前後、メモリ使用率が8G前後です。たまに音切れします
i7購入の場合は定格で使用するつもりですが、i5購入の場合は4.2GhzまでOCしようと思っています。
ゲーム使用の場合のようにi7を使用するメリットが希薄な様でしたらi5でも構わないのですが、
使用して効率が良く適している方を買おうと思っているので、選択基準はメリット重視何より安定性で考えています。
現在の他の主な構成は電源750w mem4G*4 gpu760GTX SSD+HDDです
クーラーは空冷阿修羅を考えています。マザーはAsusH97Proを第一候補として考えています。
DTM環境におけるPC自作に詳しい方どうかお願いします。
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 19:20:07.89 ID:1PcIMWuO
CPUがママンと一緒に逝きそうの意味が分からないよ
イクイク言いたいだけなんじゃないかと
安定性を求めるのにOCしようと思ってる意味も分からないよ
OCしたいだけなんじゃないかと
DTMマシンにゲフォGTX750の意味も分からないよ
i5でゲームしたいだけなんじゃないかと
すみませんCPUもマザボも別に逝きそうじゃないです。時代遅れという意味では逝っているとは思いますが
OCしない方が安定性は高くなるという事ですね。参考にします
他の構成については別の手持ちPCの流用で安く済ませようという魂胆ですが
グラボは積まない方が良いという事ですかね?
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 20:42:31.98 ID:iDRYbIrk
手持ちのパーツ流用するならグラボはあっていいと思うが
型落ちとはいえ、250Wのハイエンド載せてるとうるさそう
グラボの回答ありがとうございます。特に足を引っ張るという訳では無いんですね
別のDTMコミュニティをROMっている時に「i7はDTM用途には適さないし無駄」という声を聞いたので
毎日アクティブに使用している現地民の方の知識を拝借しようと思ったのですが
スレ違い甚だしいですね申し訳ないです。然るべき場所で聞いて見ます
>「i7はDTM用途には適さないし無駄」
HTが有効だとオーディオがドロップアウトすることがあるってやつなんだけど
今のCubaseはもう対応してるからi7の方がいいはず
そういう古い情報が未だに生きてるんだな。i7は適さない、SSDは寿命が短い、キャッシュは移動しろetc…
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 01:53:00.59 ID:wPbdlVF+
一回組んだら次に組むまで情報仕入れないって人、意外と多いんだよね
で、過去から現れてSSDはプチフリする(キリッ…みたいな事言い出す
スケラーブルな拡張やメンテナンス性が自作の魅力だと思ってるんだけど
多分興味が薄くて、俺仕様のPC完成させた→俺偉い→終了、なんだろうな
じゃなくて、「俺が採用してるものがいいもので、そんないいものを使っている俺は優れているのだ」
という自意識に寄り掛かって生きている人間なのではと
ただの情弱じゃないのかw
人のことはいいんじゃないか?
自分のは自作して5年以上たつからバルクメモリとか見つけても仕様は同じでも
微妙に仕様が違ってて使えないんだよな。メモリに限らずほかのパーツでも体験した。
作ったころはいろいろ後から増設してうまくいってたんだけど。
2020年のWindows7終了まで使うつもりw
次世代のWin9は、Win7の流れを引き継いだOSっぽくなるらしいね。
Win8があんな作りだから、オリンピック頃までリナックス系移行も考えないと駄目かと
思っていたが、Winでもなんとかなるかな。
Win8.1はスタートメニューユーティリティー入れれば今までのOSより抜群に快適だけど
なんにもしなくても何も悪いところないけどな >> 8.1
コントロールパネルの中にあったあれどこだっけ?みたいなことはあるけど
それは俺が慣れてないだけだろうし
どうせ
>>849のような書き込みをする奴は、何も分からないのに知ったかぶって書いてるだけだよ。
8.1の壁紙透過スタート画面好きだったけどなー・・・
どうせならウィンドウとかアイコンもぼかし入れてその上に表示して欲しいくらいだ
情弱で済まんがHT問題って全プラグインで出なくなったの?
俺が去年の秋組んだ時はまだi5が無難っていわれてたな
プラグインは実機と同じで気に入ったらメーカーが消えても使い続ける人いるだろうし
OSレベルで対応してくれなきゃそういう人は引っかかると思うんだが
HTとi5ってなんか関係あるのか?
はぁ?
メジャーな現役ソフトなら既にi7の方がいいというのは理解してるから
去年組んだ俺がi5だからってそれを今組む人に勧める気はないです
ただ検索しても個々のソフトの対応完了が引っかかるだけで
OSやハードレベルの対応は見つからないんで知識として気になります
>>857 で、HTとi5ってなんか関係あるのか?
HTが問題だとi5で安く済ませられるって事よ
i7買っても損はないがな
誤解を招きやすいID:DIMpIxOvのような書き方はやめて欲しいね。
この流れを無知な人が見たらi7よりもi5が良いのだと思ってしまうかもしれない。
誤解されると後々面倒だ。
ここにいるようなのだったらわかるんだし、そこまでネチネチやんなくてもいいだろうよ
ググれば分かるような前提知識くらい省略させてよ…
俺はググっても分からなかった事しかきいてない
何が聞きたいんだい?
最初に書いたとおりこれ
>HT問題って全プラグインで出なくなったの?
>>865 そんな全プラグイン対応したかなんて調べらられるわけないじゃん。心配するだけ無駄だよ。
PC組む時は可能な限りハイスペックにしてながあく使い潰すのが良い。
だから素直にi7買ってHTで問題がもしも出るならその時だけHT切ればいいじゃん。
HTT搭載のCPUも
最近の新しいタイプはHTTをより効率的に動かせるようになっているから
不都合が目立った頃の旧CPUとは多少挙動に異差があるらしいよ。
>>865 HTの問題はプラグイン単体で起こるわけではなくて
オーディオバッファが少ない時に
複数のスレッドが同時に実行されて競合が発生した結果として
瞬間的にCPU時間が足りなくなることでオーディオのドロップが発生するというもの
なのでホストであるところのDAWが対応した時点で基本的におk
OSについてはたしかVistaだか7だかで物理プロセッサを優先するようなチューニングが
入ったとかいうような記事を見たような気がする
自分の環境でHTのON、OFF切り替えて検証してみるのが
一番分かりやすいんだが当然i7環境が必要になる。
i5を選んだという事は、この検証が出来ない環境を自ら選んだという事でもある。
言い換えるとID:DIMpIxOvの質問って、『自分は検証作業面倒だし金も節約したいからi5選んだけど、
i7使ってる人にHTの対応状況を教えてほしい。そのための検証に時間を割いてほしい。
結果だけ2chにタダで書き込んでほしい。』って事なんだ。
ググって出てこない情報を求めるってのはこういう事だ。
知ってるなら教えてくれって事じゃないの
そんなにネチネチ粘着しなくても
>>868 ありがとう。Cubase7なんで問題ないっすね。そっかー、DAWの問題で
プラグイン個々の問題じゃなかったのか。ちなみにOSはWin7です。
>>866 プラグイン由来なら確かに調べようがないけどDAW由来みたいだからもう大丈夫みたいっすね
俺はi5で不満ないんで数年はこのままだけど新たに組む人はi7でよさ気
4790Kで組んでみたけどChromeタブ40個開いたままLiveで作業してもCPU負荷5%だったw 今のデスクトップCPUってすごいんだねぇ
cpuパワーに余裕があっても別の要因でカクったりすることある
SSDを買うべきだろうか
でかいサンプルライブラリ使わないならSSDオススメだよ
とっても快適
近い内に1TBのSSDが4万切るからその辺りに買うといいと思う
>>869 お前一人が無視すれば済むことに周りを巻き込むなよ
情弱こじらせてるおっさんで、i5かi7かで悩んでるのでこの流れは助かるけど、
Win7 64bit+Cubase7.5 64bit+Komplete9 64bitで使う場合、どっちでも良いってことかね?
>>876 まあ無視しても俺は少しも損しない。でも
>>861で書いた問題は残る。
馬鹿をただ放置するか、馬鹿警報を出して周りにも馬鹿の存在を伝えるかという違い。
馬鹿のID書いとけば警戒しやすいだろ。それだけのことだ。
win7まで対応ソフト更新するのクッソ面倒だから今構成整えてサポート終了まで使い続ける
>>848方針を採用
今、Win7で組んで6年後にサポート切れ。今のPCは6年たっても遜色ないだろうからもったいないしな。
6年たったらさすがにマザボとかイカれてくる
ソケットも変わってるだろうしOSも代替わりしてるから、総入れ替え必須
>>879 ありがとう。ちなみに何のCPU使ってる?
>>880-882 6年前のPCはCPUの交換もメモリ増設もできないから
結局中身丸ごと買い替えになるね。うちのPCがそう。
他は使いまわすとして、CPU&マザー&メモリ交換で6万って考えると
1年あたり1万円ぐらいだからコスパは悪くないけど。
885 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 05:13:26.82 ID:buYSnooW
6年前だとDDR3普及前なのか
容量の増加と値動きの波的にもっと前な気がするわ
たしか1年位まえにDDR2買えた。PC自体6年たってるからHDDもイメージバックアップして
SSDに流し込んで組み込んだ。
まあ予防交換ね。
>>878 馬鹿警報てww
ID:WexpG8v7は周囲に不快感を与えただけで誰の役にも立ってないよ
役に立ったのは
>>868 というわけで後から読むみなさん、もうi5の方がDTM向きという情報は古いですよ
i7の音切れ問題は個々のプラグインではなくDAWの対応の遅れで起こってたもので
メジャーDAWの最新版は既にみな対応済みなので今は普通にi7の方が高性能です
DAWが古かったりマイナーだったりする人は対応をメーカーサイトにて確認のこと
>>887 だから、間違いだと言ってるんだよ。何度も言わせるなアホ。
i5の方がDTM向きだった事は過去にも一度も無い。
円高の時買ったi5ノート五万で売って、4万5000円でi5、メモリ16gの自作組めたぜ((´^ω^))
快適だぜー
>>883 仮に今、6年前のPCから変えるならOS代が抜けてるしメモリがそんな安く済むはずがない
OS(XP→7or8) 12000円
CPU(Core i7クラス) 30000円
マザボ 15000円
メモリ(32GB)33000円
円高が懐かしいな
2005年製の少し上位クラスのマシンをつい先日まで使っていた。
OSはWin7を入れていたのだが、
エクスペリエンスインデックスのCPUスコアは6.0で結構普通に使えたよ。
ほんの数年前まで4*2が3kで買えたのにねぇ
あの頃に32Gまで拡張しておけばよかったよ。もーそろそろDDR4くるけどさ
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 19:39:47.33 ID:8ikSoMBt
8x2を4Kで買った
8x4を0.6Kで買った。
やっぱこの季節の必需品。
6年前の中古DELLモニター買った
この季節には辛い発熱量でワロタ…暖房かよ
モニター12年使ってるよ、液晶だけど。
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 21:25:28.61 ID:xXqte2Km
モニターなんて消耗品なんだから
その時一番コスパの良い奴か、その前後で新品買うのがいいと思ってる
PCなら中古でもパーツ変えて延命出来るかもだが
モニターはイジりようがないからね
BenQとかの目潰しモニターじゃなければなんでもいいや
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 00:45:48.80 ID:br/9FfSb
ところでHDDは7200回転じゃなきゃキツイですか?
SSDにしろ
ほとんどSSD一択
1TのSSDが店頭4万切りですってよ奥さん
SSDは殆ど値下げしないってほんの2年前まで言ってたのに怖いわぁ^〜
BenQつかってるんだが目潰しなの?
目潰しって何で判断するんです?
4万かあ、高いなあ
店頭特価でほんの数個とか言われてもね
ネットで普通にその値段になるのはまだかかりそう
>>905 安いモニタの液晶パネルはえらくギラついたりするからとかじゃない
照度全開で使うわけでもないし設定ちょいちょい弄って使えばさほど気にはならないレベル
やたら目が疲れるとかなければそのままで大丈夫でしょ
大容量よりも128GBが安い方が個人的に助かってる。使い捨てと割り切って現行プロジェクトの作業場にしてる
プロジェクトの保存場所にSSDってあんま恩恵ない気がするけどどうなんだろ?
AudioIFにUSB3.0は必要ないって感じと似てる気がする。
でもSSDも使用しててどこでブチ切れるかわからんがHDDに比べたら1TB位いい投資かもな、
音楽制作と他の用途兼用ならなおさら。
おまいらのメモリの使用量は
>>910 録音ファイル等まとめて保存した重いプロジェクトもすぐ立ち上がるくらいかな。後々録音ファイルがどこいったか分からなくなる事多かったからこうしてる
サンプル保管庫にする方がよっぽど有意義だけどね
オーディオインターフェイスのUSB3.0対応って意味無いの?
転送速度的にはUSB2.0で十分間に合ってる
USBのチップやコントローラーの使い方のノウハウ的にも
2.0のほうがまだ安心感がある気がする
3.0は電源供給能力が上がってるから今までバスパワーで動かせなかったものが
動かせるようになるというメリットはある
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 22:06:40.51 ID:MonEbyeZ
>>909 128GBならスティックタイプのUSBメモリーもあるけど。
DTM用と考えるなら熱で逝っちゃいそうかな?
AvidやM-Audioの48k24BitまでのUSB製品はUSB1.1規格のままで
USB2.0ですらない状況だね。
USB1.1でも規格では12Mbpsなので、論理上高レートデータであってもかなり
余裕はあるので、問題ないのだろう。
USB1.1はさすがに今では問題ある
48kまでしかいけないし、レイテンシもたいして下げられないからだ
3は規格的に安定性はどうなの
レイテンシとか効果あんの
最近はコントローラもIntel・AMD共にオンボード搭載されるようになってるし安定性はそこそこじゃないの
出始めの頃にルネサスとかの外部コントローラで制御してた頃は割としょっちゅう相性問題あったけど
プッシュピンuzeeeee!!!
リテールはポイーで
阿修羅サンドで今日も冷え冷え
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/11(金) 03:33:16.28 ID:W7mBJMw2
SSWスレの住人がアホ過ぎて気が遠くなる…
プラグインがメモリに蓄積されて起動が速くなる?
メモリ交換したらもう一度スキャンする?
意味が分からないよ
RAMdiskにVSTインスコすればいけるで
SSWは板の中でもトップ級の被差別クライアントだ。触るな。
リテールは最終手段として使える。組んで年数の経ったPCにも増設しても問題が出ない。
SSWってDAW、いやシーケンスソフトはDTM始めた頃にちょっと触った。
今、周りで使ってる人も初心者多いよ。
メモリってやっぱ32積むべきかなあ
信施いじりだしたら16じゃ足りんかな
ライトに使ってて10/16とかだから、凝った音作る人は32推奨やろなぁ
>>930 fm
ちな参考にライトってどんなもん?
ジャンルによって全然違うんじゃね?
おれエレクトロハウスだけど4GBすらめったに使わない
ソフトシンセばっかでサンプル音源ほぼ使わず
32GB積んでるとOSとcubase立ち上げただけで4GB近く食ってて
ブラウザ、Skape、twitterクライアント、メールソフトとか立ち上げながらの作業だと意外とそれらで消費されるし
メモリ多く積んでれば積んでるほど使い切ってなくても贅沢に消費してその分快適になる
サンプル音源全く使わなくてもミックス終わる頃には10GB超えることが多いかな
サンプル音源は物によるけど1音色平均500MBくらいで見積もればいいんじゃない?
不安ならサクッと32GBにしたほうが安心料としてもそんなたいした投資額にならないでしょ
今買いたくないという気持ちも分かってくれ
なんで当時の俺は金がなかったんだぁぁ・・・
今はメモリ足すのは時期が微妙かもしれないね
DDR3の爆上げもそうだけど、次世代のcpuが最後のDDR3メモリ対応になるっぽいし
ただPCパーツは欲しい時が買い時だって言葉があっt
ソフトシンセもだがPCスペック必要なのはエフェクターって聞いた事がある。
WAVESとかバリバリ使う人はスペック必要かも。
wavesなんて超かるいじゃねぇか
シンセはサンプルじゃないくてちゃんと1OSCづつ計算して吐いてるやつを1レイヤー3OSCユニゾン8ボイスで4和音、計96ボイスとかすると結構食うよ
エフェクトで重いのは物理演算してるリバーブとか
エフェクター類ならFG-XとかAlchemistとかは重いね
ただどっちかというとメモリよりCPUパワーの方向で重い
CPUを後で乗せ換えようと思ってもメチャめんどくさくておまけに破損のリスクもある。
なのでPC組む時になるべく良いCPUにしとこうというのは正しい考え方だと思う。
自作する人間の言葉とは思えんな
>CPUを後で乗せ換えようと思ってもメチャめんどくさくておまけに破損のリスクもある。
余計な手間はめんどいだろ
どう読んでも自作しない人の言葉です
ノートパソコンスレと間違えたんじゃ
いや、音楽用ならCPU載せ変え避けるのはおかしくないでしょ
CPU載せ変えただけで再オーサライズのソフトなんていっぱいあるぞ。
自作したいんじゃなくて音楽作りたいんだから余計な手間は避けるに越したことはない。
WavesのSignature Series は少し負荷が高いので、
PCスペックがそこそこ高い事に甘えて使いまくると
意外と負荷が上がっている事もあった。
Cunase以外でHT有効にしていいDAWはあるんでしょうか
いまどきのver.ならどこも問題ないでしょ
少なくともCubase,SONAR,FL,PTは大丈夫だし
cpu設置自体はウキウキできるけど
スッポンやらかした事あるからcpuというかクーラー抜くのは未だに怖いっすわ・・
951 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 22:49:19.06 ID:PgPSt0G8
取り外し・取り付けのロックが固くてやりづらいCPUクーラーがたまにあるから、
CPUの換装はしなくて済むならしたくない
無精せずにマザーボードをケースから取り出して作業すればいいんだけどね
つかDTM機組むのにCPUケチるとかないだろ
そんな金なかったら貯まるまで組まないわ
高級大型CPUクーラーの取り付け、取り外しの大変さを知らない人も居るんだな。
このスレではここしばらく4コアの話題が多いけど6コア使う人は少ないんだな。
なんか軽い気持ちで自作してる人が多いみたいでちょっと悲しいな。
キモっ
不器用だからCPUクーラー交換するだけで2時間も掛かった
しかし最近の空冷はクッソでかいけど良く冷えるね。高負荷時も60度いかずに頑張ってくれるわ
手ズタズタにして頑張ったかいがあった
ギターの弦とかもそうだけど、する習慣ないとうまくならないってのも
裸のマザーボードに装着するのは楽だけど組んだ後の装着は大変だよ、手が入らないし。
最近はCPUの進化が遅くなって不満が出る前にソケットの規格変更の方が先に来る
最低限のCPUで組んどいて後でもっと良いのをもっと安く乗せ換えられてたのは昔の話だ
購入を1〜2ヶ月伸ばして予算増やして最初から良いの買っとけ
CPU新調するとなるとママンも新調迫られて結局BIOSから設定しなおし〜って王道パティーンっすね
CPU性能の誤差より、少し前のSATA3、少し後のDDR4みたいに前規格が陳腐化するのが怖いっすわ
>>946 いっぱいあるなら具体的にいくつか教えてほしいな
参考にしたい
XP時代にメモリ増設しただけでOS再オ−サライズ(日本のマイクロソフトに電話)になったことある。
電話口で「どうもすみません」といわれた。当時はソフトも数えるほどしか使用してなかったので
それ以外面倒なことは特になかった。
プラグインのオーサライズはネットで出来るし何回かは可能なんでは?
CPUだけ替えたことなんてないけど、Challenge & Response方式は全滅なんかな?
>>961 例えば、手ごろな値段でPCを組んだ時は、中位から少し上位のCPUで組んでおいて、
しばらくすると、CPUのスロット規格が変更になり、旧規格の上位CPUが下落。
そしてそのCPUを買って交換、とかいう流れなんじゃないかね。
ワークステーションとかMacProとかは、スロットが同じCPUでもちょっと上位クラスになると
価格がとんでもないボッタクリみたいな値段だったりする。結果、値段が下がった数年後に
載せ変える人もいる模様さ。結局はCPU価格次第なんだけれども。オクで安い時とか。
>>964 今は最初からcore i7のk付きを買えば
交換なんてしないよ
コンシューマ用の最上位が3、4万で買える時代で
性能はもう大きく上がらないし値段も下がらない
エンプラなんてアマチュアには買えないし
長いスパンでみればCorei7入れとけばグレードなんて・・・