優しい俺様がkorgサイトで調べてやろうと思ったが
機種もわからないしpdfみっつも開く気力は湧かなかった。
>>584 おまえは偉大なVolcaアーティスト()の誕生を遮ったのだ
YouTubeにアップされているVolcaの楽曲ってロクなの無くね?
やっぱ1小節ループだとキツイもんなの??
Denki氏あたりで聞いてみたいけど、Volca提供されてないのかね。
volca(特にbeats)は音の良さが魅力だから、1小節ループでツマミをグリグリしてるようなのじゃなく、ギター弾き語りのバックに使ってるようなのが合うと思うんだよね
そういうのないかね
volcabeetsの初期化の仕方ってありますか?
スレが止まった
初期化ってなんだろう
工場出荷時設定?
持ってないし知らんけど
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/11(金) 16:23:34.58 ID:DaS/1nm9
鎮火してどうすんだ盛り上がれYo!
短距離走は強いが、長距離走になると救われないのがコルグ
Monotribe並みのアップデートあって欲しいなー
パターンメモリー倍増などなどの
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/12(土) 20:38:10.13 ID:HHfD6d0j
俺はsong機能が欲しい
不粋かもしれないけどあったら便利だし
ArturiaのBeatstepみたいなシーケンサーをVolcaサイズで出してよ、KORGさん。
あれ、なんか微妙に大きいのがイヤ。
ほんとソング組めれば便利だよね
当初のコンセプトとは違うかもしれないけど
同期中の一括パターンチェンジは無理だろうし
リズムマシンを買いましょう。
>>588 70年代後半80年代初頭の歌謡曲はバリバリアナログシンセやリズムマシンが使われていたから、普通の歌ものにも使えるよね
オーディオMIDIインターフェイスのALESIS iO2 EXPRESSが押入れに眠っているのを思い出して
REAPERでvolca bass音源の簡易DTMをしようと、nanoKEY2を入手したのだけど
MIDI経由でVOLCAの音が出ない…
VSTiの音は出るし、nanoKEY2のキーを押すたびに
何故かvolca bassのディスプレイに一瞬だけテンポの速さが表示されるから
一応MIDI信号は届いてはいると思うんだけど
ぐぬぬ…
それどれかがおかしいと思うぞ
自分はFL経由でvolca bassをnanokey2で鳴らしてるがテンポなんて表示されないし
>>601 なるほど、ありがとう
MIDIインターフェイスが一番怪しいとみて新調中です
603 :
600:2014/04/21(月) 19:25:00.69 ID:eaztAwdd
今日新しいMIDIインターフェイスが届いていて、早速volcaと繋いだら無事に音が出ました
それで一応試しに前に音が出なかったALESIS iO2 EXPRESSと再び繋いでみると
…音が出る…
ごめんなさいALESISさん、ポンコツは再三確認したにもかかわらず設定ミスしていた自分でした
そしてお騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
ドン\(^p^)/マイ!
605 :
7NDDY:2014/04/22(火) 21:07:35.45 ID:LfSX2ODL
>>605 かしぶち哲郎!
メロディってどれよ
わからん
607 :
7NDDY:2014/04/24(木) 17:11:21.29 ID:iUaZnUJn
>>606 1:10秒ぐらいから始まる、ブライトネスっぽいシンセ音です。
シーケンサー(?)のメロディでもギターのメロディでもないです。
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 23:35:13.09 ID:jkrIglZX
なんというか普通、としか感想がない
なんでkeysだけステップモードとかステップレコーディング無いんだろう
>>611 keys持ってないけど4小節モードとかあるからじゃないかな
ステップレコーディングにすると16ステップで4小節だと4分音符しか置けなくなっちゃうし
適当言ってたらごめん
Keys売れなかったから、最後のプロモーションだな。
ふつうのソロキーボードで出しておけば良かったのに。
マーxxであたりでB級アウトレット放出の予感。
その前に在庫で遊んじゃおうという感じ。
尼のセールでまたbeats売ってたんだね
前は1万円で今回11500円だけど、結構売れたな
みんな飽きたか?
ちょっと飽きちゃったかな。
でもkeys用にアレシスQ25鍵盤買ったので少し持ち直してるw
keysはギターのペダルとかブチかましてオシレーター1個で
モノ弾きするとソリッドながらアナログ感満載で良いね。
アリオンの安フェイザーの後にMXRのmicroAMPで少し歪ませてやると
ええ塩梅の音になるので気に入ってる。PWMで揺らした風な感じ
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 23:11:12.46 ID:mYEEMg5W
結局一番汎用性があるのはベースかなぁ?
アシッドベースってか普通のシンベとしての可能性を模索中
結局シーケンスとメモリバンク付いてないと、
こういうシンセってちょっと遊んで終わってしまう。飽きやすいな。
リアルタイムで弄れる程度の超シンプルパラメーターだから
メモリはいらんけど、プロワン系の簡単な
シーケンサやアルペジエータはやっぱ欲しいよね
Volca beatsの腐ったスネアの音、
(どうやら意図的に?)「C78」で省かれているコンデンサ(104)を取り付けると
TR-606みたいな音になりました。これはこれでいい感じなんだけど、
前の腐った音も懐かしくなってきた。
あの改造やったのか
よくまぁあの細かい作業やる気になるなぁ
>>622 いいなあ
半田ごてってどんなの使った?
入門セットみたいなやつではダメなんでしょ
>>624 一応、コテは先が細くて20Wの低出力のものを。
積層セラミックコンデンサ(104)はアキバのパーツ館とかで一個30円くらいのやつ。ショップを幾つか回って数種類揃えた。
基盤のC78の[] | [] みたいなとこの[]に一本ずつ足を置いて、ハンダづけ、、
ってのは技量的に全然無理だったので、足と[]に少しハンダを置いて、一緒にくっつけるみたいな方法で取り付けました。
技量は、ケーブル自作できる程度のシロウトです。
肝心のsnappy音は「ベッ」からサチュレートしたノイズような音に。
この音を得るのに見合ったコストかと言われると、「ベッ」よりかは
ましかなあ、という感想。
基盤の裏に各partのみ取り出せる接続点みたいのがプリントしてあって
今度はパラアウトに挑戦してみたいなあと思います。
>>625 おお、詳しくありがとうございます
調べたら先が細くて20Wの低出力のコテもお手頃なのがあるみたいですね
パラアウトの接続点なんかもあるんですか
スネアのC78といい意図的なのかな
コンデンサを数種類揃えられたそうですがそれぞれ違いはありましたか?
>> 626
違いは、わずかですが、あったと思います。
ノイズのサチュレーションの具合が少しずつ、違いました。
あと、ちゃんとハンダ付けされてないと、立ち上がりが甘い感じになったと思いました。
例のハックしてる人によると、素子が大きければ「いい感じ」だそうです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7P3bmype2c0 僕が揃えた中で一番素子がでかいのはリード線も太く、
僕の技術ではただしくハンダ付けできなかったので、
リード線が一番細いもの(小さめの素子)をつけました。
上のビデオのスネアと比べると、僕のやつはもっと歪んだ音がします。
>>626 ご返答ありがとうございます
コンデンサによって音が変わるんですね
で素子が大きいほうがいいという説もあると
色々と教えていただきありがとうございます
パラアウトはケースの手術もいるだろうし更なるチャレンジ精神が必要そうですねw
volca keys買ったっす
アルペジエイターあったら良かったなぁ
そんな単純じゃないのかもしれないけど
もしかしてvolca bassのSYNC IN端子をうまいこと内部の導線とハンダ付けしたら外部入力もできるの?