ボカロの良さが理解できない人々のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
登場当初から気にはなっているが、生理的に受け付けない。
もう俺たちの感性は時代遅れなのか?
どうにか好きになれないのか?
を模索していきましょう。
2名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 01:53:57.32 ID:5kqLIJJx
>>1


オレも聴かずに嫌うのはイヤだから、かなりたくさん聴き込んだんだ
でもやっぱり良くなかった
同人臭がキツすぎて、普通の音楽としては痒くて聴けない
3名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 01:55:42.97 ID:CW5yZqm+
ボカロ黎明期の方がガチプロっつーか職人が多かった印象
最近はなんかプロかぶれというかセミプロ気取りががんばっちゃってる感じ
4名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 05:55:33.54 ID:tKTyhMLU
ボーカロイドを使ったあの界隈で流行ってる音楽が嫌いなんだろ?
ボーカロイド(音源)自体を嫌うのはおかしい
エレキギター、シンセなんかが初めて出てきたときとかにもさんざん非難があったらしいが・・
音楽ジャンルと音源を区別して認識すればいい

個人的にはあの界隈の文化は嫌い
ただ打ち込んだだけ〜みたいなダラダラしたのばっかで聴いてられないってのもある
他の楽器だとうるさくいうやつでもボカロの歌メロだと途端にダラダラ垂れ流しで平気なのが理解不能
いまだに「わぁ歌った歌った」って喜んでる段階なんだろう、と推測してる

音源としてはもうちょっと進歩して欲しいって感じ
あんな風に受け入れられちゃったせいか根本的な進歩が止まってる印象
5名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 05:57:37.05 ID:tKTyhMLU
補足
音源自体が嫌いってのももちろんアリだが
ジャンルとごっちゃになってる人が多いと思うって意味
6名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 09:21:00.99 ID:5kqLIJJx
>>4-5
アーティスト面したしょっぱいボカロP、歌い手も追加で
7名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 09:50:37.50 ID:QA8186nF
初音ミクが歌ってるっていうだけで、Jポップかアニソンでしかないのが辛いのかもしれない。
8名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 10:36:05.97 ID:x2pi6rzx
アイデアとか展開の付け方・振り幅なんかは
既存のJ-POP、アニソンにないものも多くて面白いと思うけどね。
クォリティは確かにアレッ?と思うことは多い。
9名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 10:38:41.41 ID:fvwfkojN
ボカロ楽曲は膨大な数存在するから聴いた楽曲に拠って評価が極端に異なるだろうね。
殿堂入りした楽曲から聴くと悪くない。
10名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 14:08:17.81 ID:Dgo2WVES
ボカロは小学生向け
11名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 14:10:28.82 ID:/T+K3O6f
「最近はボカロしか聞かない」とか真顔で言えちゃうリスナー層が本気で気持ち悪い
12名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 00:06:29.47 ID:K2bFQdL2
初音ミクのデザインきもい
13名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 10:36:22.63 ID:2agdi4ym
カゲプロがとにかくキモ過ぎる
淫夢厨以上にゴミの癖に調子に乗る
カゲプロ厨は本当に癌!
だからボカロが大嫌いになるし本当に死んでくれ!!!
14名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 12:59:50.46 ID:rJQ0B6Cf
そういや非常階段が初音ミクを使った音源出してたけど聴いた奴いるか?
15名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 13:02:50.07 ID:IGRhoS4H
あれ最悪
16名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 13:40:08.98 ID:Gv+NhTYI
>>14帰れ
17名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 14:21:40.18 ID:7bZ5zMEY
感想が「きもい」とか「気持ち悪い」といった非論理的なものばかりとか、情けないな。
楽器ならOKで人の声なら「きもい」とか意味解らんしw

何時の時代にも先進的なものを受け入れられない奴は居るが、表現者としてそれでいいのか?という気がする。
18名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 14:34:24.36 ID:llCwZmmF
ボカロを「フォルマントよりは言葉っぽく感じさせられるシンセ」と捉えるなら確かに先進的かもしれんが、
「シンガー」と捉えるならまだまだ未熟過ぎるでしょ
表現者(??)としてはわざわざ表現しにくいモノを使う必要はないし、そういう曲芸は技術者に任せる
19名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 16:18:41.02 ID:xGociUjz
ボーカロイドの技術に対しては
リスペクトしてるが、
>>4 の言う通りで俺もあの界隈の
文化に馴染めない。
ロック寄りのHIPHOPやってるんだが
やっぱり生声ボコらせた方が
音楽作ってる気になるかな。
20名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 16:27:59.84 ID:e/+IVwrt
>>17
表現者としては受容したいけど、生理的に受け付けない人間がどうにか聞けるようになろうっていうスレだろ。
21名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:35:48.57 ID:r72EgdYG
>>17
>楽器ならOKで人の声なら「きもい」とか意味解らんしw
なんで解らんの?
人にはみんな好みってのがあるんだよ
22名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 21:36:41.48 ID:7bZ5zMEY
「シンガー」と捉えるか「シンセ」と捉えるかは音楽の作り手であるこちら側の問題で、どうでもいい。
自身がどういった音楽を志向するかに拠って「使える/使えない」ってのは有るだろうし「ソレ」は理解出来る。
ただ、趣味ならともかく幾ばくかの報酬を貰って音楽作ってる身で「きもい」は無いな。

>文化に馴染めない
>>4も間違えて「文化」とか大きな言葉持ち出してるが、文脈上、単に音の組み上げ方が好みじゃないってことでしょ。

現状では「スパイス」としては使えても「ボーカル」としては無理という認識。
ただ、「きもい」と思考停止するような「きもい」表現者にはなりたくないね。
23名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 21:50:51.16 ID:1zzp0yIm
>>22
自分もボカロの歌唱が生理的に嫌
きもいという表現にはむしろ共感
24名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 22:33:57.74 ID:TLHKR+22
そうなるとというとなんだかやっぱりデス
メタルのボーカルとかも無理?普段みんな
どんなジャンルの聴いてるのかな。
最初違和感あって無理ダナーとおもってた
作品がのちにある日突然普通に楽しめるよ
うになったりしたことが何度かあったな。
25名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 23:06:13.22 ID:xGociUjz
HIPHOPのトラックメイカーだが
正直、ミクが出る前
ローラとかレオンが出たとき
コーラスとかFXに使ってみようかとも思った。
がパッケージがああなってからは無理。
26名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:01:31.15 ID:KECoU1QV
言われてみれば、デスメタルの唱法もムリだな。
グロウルっていうやつか?
27名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:22:47.11 ID:u8UdX3ld
声ヘンだし(全然人間じゃねーし)曲も詞もガキかキモヲタ向けで低クオリティ
ボカロPもツイッター見てみたら痛いヤツばっか
ブームとか言ってるけど、韓流も真っ青のごり押しでいい加減ウザい
28名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:35:11.13 ID:soh6HFHC
「使う/使えないor使わない」じゃなく「きもい」「変」レス満載で解った。
DTM板のレベルの低さが。

まあせいぜい凡庸な音でも捻っとけ。
29名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:40:25.25 ID:+Yu2pblY
ボカロ以上に嫌いなのがボカロ厨でその中でも
最もゴミなのがカゲプロ厨でこいつらは本当に
ニコ厨の中でも最も害虫でしかないし本当にゴミ以下
だから駆除しなければならなかったし本当に死んで欲しい存在だ
これほどの害虫は他には居ないしまさにダニか蛆虫そのもの
本当に死ね!!
30名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:54:12.35 ID:u8UdX3ld
>>28
スレタイ読める?
良さがわからない≒良くない=きもい
だから使わないんだよ

もしかしてボカロ音楽が新しいとか思ってるタイプ?
あんな劣化商業音楽or理論無視のメンヘラ不協和曲が新しいとか思ってるんだとしたら、お前の方がずっとレベル低いよ
31名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:05:27.05 ID:soh6HFHC
>>30
気に障ったのか?w
ならついでに言っておいてやる。

おまえには音楽的才能は無いよ。
間違いない。
324:2013/09/24(火) 06:36:03.01 ID:i6y64BC2
>>22
間違えてないよ
「あの界隈の文化」と言ったのは、アイドルのように扱ってたりとか
歌い手とか絵師とかボカロPとか
村というかなんか排他的な感じとか
現状「ボカロ」と言ったらああいうの全体を思い浮かべるだろ?そういうこと
33名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 08:37:54.73 ID:WCK9/QVn
>>30は言い過ぎだが、
>>31の返しは上から過ぎて、いかにも
選民意識丸出しのボカロPって感じで
ドン引き。

>>4の考えに概ね同意。
34名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 12:42:16.60 ID:AeCFkuMP
ボカロは好きで普通のDTM作曲ツールとして使ってるし
ニコニコ動画もよく見る。

でもニコ動のボカロだけは近寄れない、あの**な雰囲気は普通の人間には
耐えられないよ
一度は投稿してみたいんだけど・・・
35名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 14:08:55.24 ID:kV3Hpbqi
既存曲が萌えかグロばっかりだからそう思うんだろ
曲もPVも
36名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 14:28:49.70 ID:WCK9/QVn
多分だけど
反論もあるだろうけど

一般からすると
ボカロ使ってる時点でさ
ニコ動の連中とさ
同類項って言うか同じムジナに
見えてると思うよ。
あんな奴らと一緒にすんなって
気持ちだろうけどさ
申し訳ないけど現実社会じゃ
区別されてないと思う。
37名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:06:49.69 ID:XC/MdBfu
>>36
すまん、そもそもボカロファンとニコ厨って別物だったの?
38名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:52:28.06 ID:1XQ7n4XV
特にカゲプロ厨と言われる最強ブス腐ヲタは酷いな
リアルで男と恋出来ないからって三次のイケメン叩いて
あとキモヲタを見下したりしてるが自分たちが如何に
醜悪な生物か理解する能力が無いのかね
普通の腐女子より5000倍キモイんだよ
ボカロに対する嫌悪感はボカロ厨=カゲプロヲタと
思ってるから普通のボカロ好き自体もキモく映る様になった
カゲプロ厨に淫夢厨や一般萌えヲタを馬鹿にする資格が
1mmも無いどころかキモヲタのウンコでも食ってろって存在だ
39名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 21:48:16.63 ID:c9ONUzZn
詳しい事はよくわからないが、全体に漂う、お手軽な感じが嫌
もちろん、音として生理的に気持ちよくない事に、最初に抵抗感があったが、今はそれより、誰でも出来るっぽい平板さというか、いつまでも全然練られていない感じが鼻につく
40名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 23:40:16.52 ID:L/n7aJ/E
ボーカロイドはちょっとお高い声ネタ製造機だと思ってる
ノイズとか作ってるとき何か足りないと思ったらわざと音を歪ませて歌わせると面白い
41名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:27:16.69 ID:oUiu4Agi
ボカロ自体は新しい技術だし、ああいうツールがあってもいい
しかし、「ボカロは人間を超えた」だの「ボカロは世界の音楽を変える」だの
妄想垂れ流するボカロ信者が気持ち悪くて嫌い。
しかもボカロ批判する人間には嫌がらせとかするし

あと悪趣味で下品なだけのボカロ名曲()もウザイ
よくあんなの聴けるわ、キモイ信者にうけるためにはキモイ音楽が合うのかね
しかも、それにたかって商売してるやつもいる、ウンコに集るウンコ蝿みたいだ
42名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 01:15:41.30 ID:dyXRwW0+
そういう奴らを食い物にしちゃえばいいんじゃん?
チョロいっしょ?
43異ッ常者(つYェR) ◆9r6oxNsq92 :2013/09/27(金) 03:18:47.01 ID:UYH65bwx
キモオタが嫌い。独特の世界が嫌だな。俗悪というか
曲がくどいというか。イメージだけだが。嫌いだけど割と面白いと思っタリすることもある
単にガキが嫌いなだけかも知れない。品が無いから。加齢のたわごとかもな
44名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 05:05:44.55 ID:jRN7ZgFO
坂本九やシナトラを再現とか
そっち方向へいってくれることに期待
45名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 06:54:07.53 ID:UDer9NMK
ボカロ曲で心を打つ曲ってまったくない
メロディも良くないし歌詞はもっと酷い
46名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 08:41:09.61 ID:/uzVpm2B
歌詞はホント幼稚園児レベルだと思うわ。
「私は○○の○○です」とか設定から説明して歌ってて
頭沸いてんのかって思った。
47名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 09:51:51.12 ID:lHTVL0go
おれはいわゆるアキバ系のオタクでゲーム、アニメなんか好きなんだけど
ボカロ曲は嫌い。
アニメの音楽や声優のCDなんかもよく聴くけど、そういうのと比較しても
明らかに音楽としてのレベルが低い感じがする。

たしかにアレンジやMIXは上手いのもあるけど、それだけで
音楽として感動できない。サウンドだけはやたらと派手だけど。
数年前のケロロ軍曹のテーマソングだった「僕らの合言葉」みたいに
素朴で印象深い歌が全くないなぁ。
48名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 10:40:24.36 ID:gMyED14A
そらそうよ。アニソンつっても馬鹿にできないぞ。
kalafinaプロデュースしてる梶浦由記なんてドイツ育ちで元NTT社員。
もってけセーラー服の神前なんて京大出身。
そんな連中が作ってる「アニソン」と
歌ってみたとかいうカラオケでちょっと人気が出て
音楽理論の欠片も知らないのに勘違いしてP名乗って
ボカロにデタラメな曲歌わせてる連中の曲とじゃ比較にもならん。
49名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 19:54:34.25 ID:701vCWKH
なんか嫌いという割にこのスレの人はよくその世界を知っているんだなぁ...
きっと馴染めなかったところに問題があるんだろう
ボーカロイド技術自体は悪くないが、その売り方がアプリのヒットを出すやり方で
進んだもんだから、技術云々よりもそのオタク的な世界観の方が優先されてしまった感じ
とはいえ、結局はまた使い方へ戻っていくと思う
50名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 21:08:01.88 ID:qpMqNyCe
そりゃDTMやってたら、ボーカロイドが新しいのはわかるし、当たればお小遣い稼ぎぐらいにはなるかもって思うだろう。
51名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 16:14:04.17 ID:JWmNCLIT
結局儲けてるのは、クリプトンなんでしょって
版権で
大部分のPさんは、ボランティアでクリプトンの販売促進を手伝ってるようなもんだよ
52名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 19:09:50.73 ID:vKIvUG7H
知ってる奴もいるだろうがele-kingにミク作者と野田努の対談があるよ
この板の住人なら好き嫌いは別として読める内容だと思う
ttp://www.ele-king.net/interviews/002638/
53名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 20:48:33.56 ID:hSaZOWM9
俺もニコ動にボカロを上げたことあるが、単にそうしたら聴いてもらえる可能性が増えるから、ってだけだったな
ツールとしてボカロが優秀って感じたことは一度もねーや

2ch見てると、ボカロを使えば歌が下手な人でも簡単に自分の望んだ歌を発表できる、とか書く奴いるが、
そう言う奴ってボカロ使ったことねーんだろうなって呆れる
クッソ調声とか大変じゃんと、楽だと感じたことねーもの
楽かどうかで言うなら、自分で歌ってピッチやタイミング等を補正したほうがよっぽど楽だよ

他にボカロ使ってる奴らも、聴いてもらえるからっていう広告的な理由が大半なんじゃねーかな
54名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 21:24:52.23 ID:OtbB18Ew
正直人間の声にゃどう調整がんばっても勝てんしね
55名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 21:28:10.89 ID:+Av/QJHW
もしボカロがニコニコじゃなくてリアルでプロのツールとして広まっていたらボカロに対するイメージは今とかけ離れていただろうな
あと萌えキャラパッケージも無しで
56名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:49:52.20 ID:+OhJnIzu
2次創作がほとんどだよな。まあそれが悪いとは言わんが
同人グループでキャッキャやってるイメージで取っ付きにくい。
キャラ推しじゃないバンド風のもあるけど割とボカロじゃなかったら
ありきたりじゃねえのってのばっかり
57名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 15:03:40.66 ID:HBMKyit/
ずっと聞かず嫌いだったが結構前に夜中のテレビでランキングやってて
全部きっちり見たら余計に嫌いになった

ただここで言われるほどクオリティー低くはないって思ったな
ただただあの厨二っぽいというかPVに流れてる歌詞とかキモ過ぎ
58名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 08:47:52.49 ID:xs7AR1SV
59名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 00:12:58.67 ID:HiFOH0sc
貼るならコレだろ

FREELY TOMORROW
http://www.youtube.com/watch?v=KmvydnVTriE

ボカロは音単体ではなくネットを介したコミュニケーションの問題として捉えた方がいい
キモいと思考停止するのは結構だが、上記に貼った音楽以上のモノを貼ってからにしてくれw
60名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 00:24:46.25 ID:HiFOH0sc
まあ「良さが理解できない人々」というより「良さを理解したくない人々」のスレって感じだなw
「キモい」とレスる奴は基本閉じてるし、論理性の欠片もない
61名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 02:10:11.35 ID:2qpV0D1r
いくつかニコニコで流行ってるであろう曲聞いた上で「良くない(自分は好きではない)」んだから十分なんじゃねえの?
嫌いに理屈なんかいるか?
62名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 02:35:34.99 ID:1m6TEUzs
>>59
いちおう聴いてみた。それほど悪くはないけど、
サウンドが派手なだけで音楽として感動できない。
ボカロ曲ってたいていそうなんだよな

世の中には素晴らしい音楽が山ほどあるのに、あえてその程度のボカロ曲を
聞きたいとは思わないんだよ。
63名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 14:31:26.54 ID:I4lXMIPj
藤田咲が歌ってる曲はオクターブが高くて特徴がある声だけど、普通に聴くことができる
だけどミクが歌うとたちまちキモ声で聴けたもんじゃない。
がくっぽいどとか、いろはなんかは特に酷い

これはアーティキュレーションを付ける際の表現力がソフトとして未熟で
音声合成ソフトとしてまったく成立してないって事。
こんな中途半端なソフトを高値で売り付けて売れてるんだから、キャラクターって大事だなって関心するよ。

声に疑問や不満を持って使ってるならまだ良いけど、この歌声最高!!とか言い出したらヤバイ
64名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 16:31:57.81 ID:1MzXT7eT
調音結合が上手くいってないから違和感を感じる。というか音のぶつ切り感とか、異様な滑舌の悪さが酷い。
結局ソフトシンセが歌(らしきもの)をシミュレートしているだけだから、仮歌には使えても本番には使えない。
ボーカロイド自体は、ただひたすら使い物にならないっていう評価。昔よくあった質の悪い物理モデリング音源を思い出したよ。
65名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 17:00:19.31 ID:hxUdkmOF
他のスレで新しいはつねミクに歌わせてる音源があがってたが、昔よりはその辺滑らかになってたよ
66名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 17:35:25.34 ID:so1G1b6/
39の歌声最高!!
67名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 21:50:50.01 ID:6SUeGOqd
ボカロの歌声は確かに人間と比べると違和感ありまくりだけど、そもそも人間と比べる必要は無いと思う
ボカロによって、いろんな人がより気軽に音楽を発表することができるようになった
それはかなりいい事だと思うぞ
68名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 22:21:38.77 ID:1m6TEUzs
>>67
それは認めるが

「ボカロは人間を超えた」とか「ミクはメジャー歌手より歌が上手い」とか
妄言吐きまくるボカロ信者が気持ち悪い
69名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 22:56:27.70 ID:pClJV2Ts
ボカロって技術は面白いとは思うが文化として発達してきてクソになったわ。
音楽対して好きでもないニワカがはびこってる。クオリティ低いばっかりだし。
70名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 23:23:18.09 ID:NjC6GsCC
>>69
それこそ閉鎖的過ぎないか
勿論建前無しで解ってないというのは必要かもしれないが愛される理由を納得出来るか見限るくらい知ってからでも提供側としては遅くない
それを加味した上なら仕方がないのだろうが解ってない人に解ってもらう曲作りも大切なのでは
一方で既存のボカロリスナーに媚びる必要もないけど無理に反発する理由もないと思う

これ書いてて声が苦手とかそういうことは考えて無い
そもそも私はボカロ持って無いんだったw
71名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 23:51:47.98 ID:1nLwakOn
>>67
よく言われることだが、どこが気軽なの?
自分で歌ってあとでピッチ等を補正したほうが楽じゃん

発売された当初は俺みたいなアマチュアの新し物好きが、どんなもんだろう、っていろいろ試したもんだが、
まぁ結局はこの程度だよねって現実を見せられて終わったもんだよ
プロにいたっては、純粋にツールとして見た時には、たぶん初期の頃から見限ってた奴多いんじゃね?

今ボカロが良いとか言ってる奴ってどうせキャラ萌の奴らが大半でしょ
72名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 00:23:30.87 ID:zl2Qhasa
ボカロが理解できないってよりニコ動とネット民がキモい
73名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:00:31.33 ID:m0YfAmMr
>>71
ボカロ使った有名音楽家(非有名ボカロP)っていないんだよな
藤田を雇って曲書く人もいないし・・・。
ミクの契約で縛りがあるのかな
オタ色が強くて人雇ったほうがプロにはいいのか・・・・。
74名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:17:37.57 ID:z2OQc9Ai
ボカロ使った有名作曲家なら冨田勲がいるっしょ。特番まで放送されてた。

仮歌かもしくは友達いないからボカロに頼らざるを得ないって言うなら分かるけど
バンドよろしくギターは誰々、ベースは誰々、MIX・調声、動画・絵師なんて
それぞれ人に頼んでるの見ると、ボカロじゃなくて歌も人間に頼めよとは思うよなw
結局ボカロのキャラで客寄せしないと聴いてもらえないレベルの音楽っていうのを
自ら証明してるというのが現状。これはみっともない
そういう奴に限って有名P気取りだから終わってる
75名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 02:47:04.20 ID:zl2Qhasa
74が真理
(やってることのレベルのわりに)偉そうだからウザがられてることに気付くべき
76名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 07:00:53.46 ID:F6KI+C2w
>>71
みんなが気軽に自分の歌声を晒せるような人じゃないんだよ
77名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 09:38:56.65 ID:BVhtLFcN
muzieとか聞いてるとわかるけど、ボカロより安定して歌える人間って意外と少ない。
78名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 17:00:55.52 ID:vxuCp/69
>>74
おー、すごい的を得てる。
その通りだと思うわ。
79名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 17:05:17.56 ID:DomJTHhm
薄っぺらい香具師だな
80名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 18:08:28.38 ID:5Vgp2DzW
底辺Pレベル  ニコ動では底辺Pと言われる人が何人もネットの公開コンペで優勝している
          メジャーでミリオンヒットを連発した有名プロデューサも底辺Pに属する
          一般にもなじみやすい曲が多く、あまり工作などはやらない          

有名Pレベル メジャーに進出しても全く売れず
         ネットの公開コンペでも全く勝てないレベル
         数字稼ぎのために小中学生に媚びた下品でグロテスクな曲が多く世間から白い目で見られている
         自作自演、パクリ ネット工作が好きで自分を偉く見せようとする
81名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 18:20:23.78 ID:guAyABCW
1.良い音楽を作りたい。
2.いろんな人の批評・批判を聞きたい。
3.手っ取り早くボカロを使う。
4.良い音楽でウケた。
↑この流れなら問題ないんだが。

1.自分の音楽でウケたい。
2.手っ取り早くボカロを使う。
3.Twitterでしつこく宣伝&有名どころとコラボする。
4.ウケた。だから俺の音楽は良い音楽。
↑この勘違いは圧倒的にキモイ。
指示してる連中もキモイ。よってボカロもキモイ。
82名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 19:01:47.57 ID:ZKb9za7f
良さが理解できない人々のスレなのにみんな詳しいんだなw
83名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 22:04:02.42 ID:ah7w5NME
>>74
認識に根本的な誤りがあるな。
「それぞれ他人に頼んでる」のではなく、発端である一つの表現(大体は、絵、詩、楽曲)をハブとして
その表現に魅せられた人達が別の表現(3D動画(MMD)、カリオグラフィー、歌唱(歌ってみた)など)を
それぞれが持ち寄ってリレーションしていくというのがボカロ現象のキモ。
つまり「他人に頼んでる」のではない。

「結局ボカロのキャラで客寄せしないと聴いてもらえない」この文言は一部真理ではある。
しかし、じゃあ君に訊くが11時間たらずで10万ヒットするような楽曲を作った経験があるか?
ボカロの世界では現実にそういった事が起こっている。

言を新たにするまでもなく、ポップミュージックに於いて多くの人に聴いて貰うということは
社会的に大きな価値を有するということだ。

「有名P気取り」などとルサンチマンに充ち満ちた情けない言を吐く前に、現実を受け止めた方がいい。
84名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 22:16:28.64 ID:zl2Qhasa
>再生数
ネットの、しかもニコニコに限定された社会価値だけどな
85名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 22:42:28.31 ID:UCOptwn6
○○のような曲を作ったことがあるか、○○みたいな曲を作れないくせに、ってよく言う人いるけど、趣味でやってるような連中にそんなことを問うても意味ないんじゃないかな。目的なんて人それぞれだし。
それに、ある曲に対して別の表現がなされることなんて、ボーカロイドの曲ならずとも普通にあることだよ。
そんなさも当然なことを「ボカロ現象」だとか言ってみたり、わざわざこのスレにボーカロイドの良さを語りに来てみたり、そういったことをするからボカロ及び信者は「気持ち悪い」って言われるんじゃないの?
受け取る側の思考停止じゃなくて、信者らの行動がカルチャー(と言うかは微妙だけど)の評判や質を気持ち悪いものにしてるよね。
無理矢理信者を増やそうとしないでさ、我々には理解のできない、ぬるま湯みたいな世界に浸かってオナニーしてればいいじゃない。
86名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 23:03:36.42 ID:5Vgp2DzW
>>83
>つまり「他人に頼んでる」のではない。

いや普通に依頼してるからこそカネの問題で揉めたりするんだろw


>ポップミュージックに於いて多くの人に聴いて貰うということは
>社会的に大きな価値を有するということだ。

音楽を知らないキャラ萌えのオタクや小中学生にもてはやされても
音楽の価値なんて計れない。
だから有名Pはメジャーでもネットコンペでも結果を出せないw


>「有名P気取り」などとルサンチマンに・・・

社会的なステータスも収入もない「有名ボカロP」なんて
嫉妬されるほどの存在でもないw
87名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 23:06:58.61 ID:ah7w5NME
>>85
「気持ち悪い」と言って悦に入ってる君の方が
私に言わせれば「ぬるま湯みたいな世界に浸かってオナニー」してる。

何時の時代も新しいモノは頭の固い古い人間には理解の外なんだろう
まあせいぜいオウムみたいに連呼してろよ「きもい」とさ

そして時は進む。

>>86
必死だなw
88名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 23:29:04.65 ID:zl2Qhasa
>>87
再生数の価値についてはスルーっていうね
ってかボカロ曲って別に新しくないだろ
だいたいJ-POP系か電波エロゲ曲かロキノン系がメインじゃん(質はともかく)

あとsageろ
89名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 23:58:01.78 ID:+Psl2Zz5
アキバ系=女に飢えてる系
90名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 23:58:22.79 ID:UCOptwn6
>>87
気持ち悪い云々は俺の勝手な予想だからどうでもいいんだよね。別に悦に入る訳ではなく、純粋に信者とかを気持ち悪く思っている、ただの感情だし。

それよりも、ただのよくある事をボカロ現象とか言った事について聞きたいんだけど、それってボーカロイドのキャラ「だけ」が狭い世界で受けている事をボーカロイド(ひいてはソフトの質)が世間で受けていると勘違いしている、っていうことで良いんだよね?
結局ボーカロイドは音楽じゃなくてキャラや作曲者なんかが受けているってことだよね。
曲について、実用的でかつボーカロイドならでは、っていう要素とか無いもんね。無茶な早口なんてボーカルとして成立しないしね。革新的でもない。
だから、君の様な人はボーカロイドのキャラでボヤけた音楽が受けるような、そんなぬるま湯みたいな世界に引きこもっていた方がいいと思うよ。
そこから出てこない分には気持ち悪いって言わないんだからさ。

あと、ボーカロイドが新しいモノって考えがもう古いよ。そういった感覚までボヤけちゃったんだね。ごめんね、刺激しちゃって。

あ、必死だなとか思わないでね。それこそ完璧な思考停止だからね。
91名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:21:37.60 ID:65IiBDFr
>>90
その考えはボカロ厨をキモいと思う感情論からなってる思うよ
ボカロが実用性の無いソフトだなんて
しいて言えばボカロは擬人ボーカルじゃなくてデジタルボーカルだな
手書きとワープロの違いみたいなものだろ
92名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:21:38.61 ID:5Ny4ouFL
ボカロって音楽だけじゃないだろ?
映像効果・キャラ・音楽とかをすべてを合わせたものだろ。

音楽オンリーがいいんだったらそれこそバッハとかモーツァルト
とかそういうクラシックでも聞いてればいいだろ。
音楽としては断然そっちの方が上だからな。

ボーカロイドが新しいモノって考えがもう古いよ←え?十分新しくない?
93名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:27:25.35 ID:5Ny4ouFL
途中送信してしまった。

あと、ボカロって人間が歌うのと違うところがすごいよな。
感情の少ない機械的な感じを出せるってのが斬新、人間にはできない業。
あと技術的にも、機械であんな音が出せるなんてすごいと思う。
所詮コンピュータの0と1の羅列があんな音楽になるなんてすごい革新的だろ。
94名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:37:40.74 ID:DOd2ExOS
>>58
そういうピアノが入った環境系なら
http://www.youtube.com/watch?v=E7BzePDpkdk

>>59
80年代ダンス系なら
http://www.youtube.com/watch?v=be7rBgc-OEE
http://www.youtube.com/watch?v=FaGY9IcgwxY

こういうのが本物の名曲だと思う。

比較するとボカロ曲って音楽としてモノ足りない
派手なアニメ映像に依存してるだけっていう
95名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 12:36:50.60 ID:65IiBDFr
>>94
音楽に偽物も本物もないんだよ
芸術は表現なんだから
96名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 15:15:28.32 ID:OTSyC8FQ
>>94
80年代のメジャーのダサい音楽じゃんか本物とかないわ
97名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 15:30:23.19 ID:H/AAQQ96
>>94
おっさん頭固いな。
他人に自分の好みを押し付けるなよ。
98名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 15:40:36.62 ID:L7/Eaix4
PVありきな風潮になってからますます苦手になった
99名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 15:42:03.05 ID:65IiBDFr
洋楽や古い曲聴いてる奴はなにかと最近の曲を否定してくるよな
100名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 15:55:54.97 ID:OTSyC8FQ
いまでも聴かれてるような古い曲は良い曲だからな、古いうんこ曲だっていっぱいあるんですよ。

ボカロは新しいうんこって感じですが、、、
101名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 16:47:01.00 ID:rAp417u1
ダサいダサいって言ってるヤツさ、じゃあお前がカッコイイと思う曲も貼れよ
102名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:03:37.91 ID:4NLVtLaZ
ボカロのダサさっていうか受け付けなさって「GM音源で打ち込んだディストーションギター」的な
ものがすっごいあるんだよな俺の場合。本物との違い具合・不自然なチープ感が俺の中でぴったり一致する。
そう、最近思った。ボカロって「GM音源だな」って。
103名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:19:22.67 ID:iWR6aWmk
いいじゃんGM
〜だから〜ってフィルターが嫌悪感なんだろうな
104名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:23:24.16 ID:DOd2ExOS
>>95
>芸術は表現なんだから
ボカロで芸術なんて言えるのは富田先生の曲くらいだろ
それ以外は幼稚で下品なモノばかりじゃん

>>96
>80年代のメジャーのダサい音楽
カッコイイからこそメジャー曲として、今でも世界中で愛されてるんだよ
逆にボカロ曲はダサいから売れてないんだよ

>>97
自分の好みのボカロ曲を周囲に押しつけまくってる
ボカロ信者のジジイに言われたくないわ

「世界の名曲よりもボカロ曲のほうが素晴らしいに決まってる」
みたいな偏屈な考えの信者が多いから、いつまでたっても
ボカロからはヒット曲が出ないんだよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:41:30.64 ID:OTSyC8FQ
>>104
いやいや、メジャーのなかでもダサい大量生産音楽だっていってんの。こういう音楽消滅してハウスとヒップホップになったじゃん
106名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:45:26.53 ID:OTSyC8FQ
実際に世界の名曲よりボカロがすごいなんて言ってる大人いるの?誰と戦ってんの?
107名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:49:50.02 ID:PdSlXXWm
昔シンセのプリセットに「U-」「AH-」みたいな音色が入っていて
普通に考えればコーラス用とかなんだけど
その音色でメロディを弾いたりしたもんだわ。
そういう意味ではボカロは待望のツールだと思ったよ。
声質に不満があったとしてもボコーダー的なキャラクターなど
いくらでも可能性があったと思うし。

ところがニコ動特有の空気やら同人、コスプレなど
ボカロを取り巻く世界にクセが強すぎてドン引きした
108名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:52:03.55 ID:UgG60em1
>>102
俺はスーファミとか初期プレステの曲なんかも好きなので、まさにそのGM音源っぽい音も
それはそれでアリだと思っちゃう派。
ゲームの曲が生楽器でアレンジされたのを聞いてガッカリするようなことも多々あるし。
109名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:00:17.15 ID:65IiBDFr
>>104
ボカロは幼稚で下品決めつけか
そういう風に決めつけてたらただの石頭だよ
嫌いなものの良さを理解したく無いのはわかるけど
まずこれ聴きな
http://m.youtube.com/watch?v=q2PiY-5sTlE&desktop_uri=%252Fwatch%253Fv%253Dq2PiY-5sTlE&autoplay=1
110名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:25:03.87 ID:OTSyC8FQ
>>109
きついんだけど、、、( ;´Д`)
111名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:25:47.04 ID:jzD4ERcY
単なる商業音楽
カタコトで歌うボーカロイドの声が不快でたまらない
日本人で支持してるのは1%以下だがネット上では好き物が集まっているため人気があるように見えるだけ
112名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:30:49.97 ID:OTSyC8FQ
>>109
これのどういうところが過去の名曲と並ぶ位良いのか説明してほしい。歌詞?

最初に鳴った音が安っぽすぎて一瞬でダメだと解るわけなんだが、、
113名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:37:49.95 ID:rAp417u1
>>109
オケしょぼいし歌詞の中身もケータイ小説程度じゃねーか
え?ボカロってこれでレベル高いの?
114名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:41:50.78 ID:H/AAQQ96
>>109
まずクオリティ低いしダサいしいいとこないじゃん。ごみ。
115名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:46:15.05 ID:H/AAQQ96
skllirexみたいな人がボカロ使ったら面白そうだけどな。 つか聴いてみたいw
ヤマハはそういうのでプロモーションすりゃいいのに。
116名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:51:00.79 ID:rAp417u1
>>116
出来るとしてかんざきひろか調教すげぇの人かkzだろうけど、肝心の上はそういうプロモする気ないっぽい
117名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:53:10.55 ID:jzD4ERcY
真剣に作成者側として考えると、自分が温存してる曲の中でエース級のやつをわざわざカタコト野郎をVoとして採用するはずがない

適当に作ってみた自分の信念がない曲&歌詞にはボカロで充分だろってイメージ?

曲が作れなくとも目立ちたいと思えば誰かのカヴァーで無責任にアップをし続ける

動画サイトで聞きたい曲を検索したら、ズラッといろいろ五流カヴァー曲が出てきてw

えぇ、聞く聞かないは個人の自由。でもボカロ曲を検索対象外にする機能は出てきてもいいはずだ
118名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:58:10.26 ID:rAp417u1
マイナス検索って知ってる?
119名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:10:59.35 ID:65IiBDFr
そうやってボカロアンチはボカロと人を比べる
曲の内容なんて二の次
120名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:22:21.89 ID:rAp417u1
>>119
満場一致で「曲の内容ダサいしクオリティも水準以下」という意見なんですがそれは
121名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:25:17.68 ID:65IiBDFr
曲の内容を理解してダサいと言ってるのなら感性の問題だが
内容を理解してるとは思えないんだよな
122名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:32:07.85 ID:OTSyC8FQ
内容ってなに?歌詞の?中2病的な世界観?
123名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:36:18.33 ID:65IiBDFr
あの曲を中二的な世界観と感じたのなら話にならないな
124名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:38:08.72 ID:zSzJbSRT
俺がガキの頃DTMマガジンのシンセサイザー特集みたいなの読んでるとなんで?シンセサイザーとDTM?みたいになって全く理解出来なかった
今はシンセサイザーを鳴らしただけで重圧な音が流れておおってなって洗脳されるものがあるな
ボーカルシンセサイザーの種類のボコーダやオートチュンみたいなエフェクトもとてもキモいと言える音ではないし
ボカロにもそんな感じで洗脳させる波形があるかもなw
特に高音域が聞き取れる若い世代には歪んだギターの音や高い声のボーカルが心地良く聴こえるんだろ
これは、きっとやつらはボカロの異様な高音と緑色のネギを振り回す少女に宗教の教祖にひざまづくかのように洗脳されたんだろ
次の新しいボカロのカムイは失敗したみたいではないか
おっと危ない、もし成功してたら現在に卑弥呼がよみがえってたな!
間違いないw
卑弥呼にも歴史があるのと一緒でDTMにも歴史がある!
間違いない!!!!
ボカロを理解するにはシンセサイザーの歴史を知ることが一番の近道かもな
歴史を知ると面白いことにシンセサイザーとDTMは切っても切り離せない関係なんだなって気付いたよ


まあ確かに作詞と作曲が同時に出来るツールとしては最高なんだがボカロだけ立ち上げて思い浮かんだメロディーをそのまま打つとずれてくるから
同期してドラム等でテンポを聴きながらやらないといけない不便が発生する。聴くたびにいちいち同期を送信するのが苦痛でしかない
なんでメトロノームの一つもついてないかこれが理解に苦しむ
125名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:38:47.61 ID:OTSyC8FQ
え?!ぼく何歳なの?
126名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:40:03.68 ID:OTSyC8FQ
>>123
他にも凄い曲教えて下さいよ
127名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:44:07.16 ID:65IiBDFr
聴かしたところでダサいとかキモいで片付けるんだろ?
128名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:44:56.87 ID:9tEsgT+B
貼るならこういうのにしろよw
http://www.youtube.com/watch?v.DB5Mhfs3T1A

半分プロっぽい人が作ったらしいけど上にあるのよりよっぽどいいよ
129名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:46:15.93 ID:9tEsgT+B
130名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:54:58.07 ID:OTSyC8FQ
>>129
上にあるのよりはよっぽどいいね!
131名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:59:44.37 ID:rAp417u1
>>129
声は仕方ないだろうけど、それでもかなり凝ってるのはわかる
オケのピアノも上のよりよっぽどよくできてると思うわ

曲がちょっと昼ドラの主題歌っぽいような気がしてしまったが、このへんは好みだから何ともいえないな
132名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:07:22.22 ID:ZqONdb5i
>>109 冒頭いきなりカノン進行かよ、まあ良いんだけど古典的すぎるにも程がある
個人的には曲は悪く無いと思えた、ただやっぱりミクの声がキモイ
のっぺらぼうが歌ってんのか?って感じで萎える

>>128 初めてミクがキモくないって思えた、ダブリングが絶妙だわ、
所々歌唱に難ありで、プロ意識のある人ならそんな状態で上げないだろうけど、一応最後まで聴くことは出来た。
133名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:07:40.09 ID:WfKNT61g
ミクとかの有名どころ以外も聴いてほしいな

http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/sm12174155
http://www.youtube.com/watch?v=fvQMBGoCMN8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18093505

とりあえず3つ
これ聴いてもボカロは受け付けないって人はいいけど
少しでもいいなと思った人はマイナーどころも聴いてみてほしい
俺はボカロ好きだけど、最近流行る曲に関してはボカロアンチの言い分も分かるときがある
でも全体がそんな感じと思われるのはちょっと・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:09:47.33 ID:9xieZAxP
>>109>>129もやっぱりキッツいわ
何一つ面白いところがないし、ボカロじゃなかったら全く話題にすらならないような曲だと思うんだが
135名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:13:41.50 ID:OTSyC8FQ
>>134
アニソンとか好きじゃないと聴けないよね。
136名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:13:53.59 ID:OuhqodsM
ボカロ新人でもこれぐらいできてるのに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21968801

>>109はなんだこれwww
なんでこんなのが有名なのwwwww
137名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:15:04.86 ID:9tEsgT+B
ここの人たちはボカロというよりボカロに多いアニソン系が好きじないんじゃないか?
138名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:16:17.71 ID:/Nznfa0D
ボカロで、ボーカルとしてこれくらいできるならいいかなと思ったのはこれだけだな
(他の現状を見ると、ここまでにするのはすっごい大変そうだけど・・)
http://www.youtube.com/watch?v=-hZNtYfErfE

これの投稿が2009年らしいんだけど、古い方がまともなの多かった気がする

あと、曲としては、ほとんどは良くても「素人にしては結構聴ける」程度なんだけど
それを認識できてなくて一般の音楽と比べても上だと言い張る信者が鬱陶しい
いくら子供といってもそこまで認識力なかったっけ?と不思議に感じる
曲のレベル自体は、ほとんどが素人なんだし低くて当たり前、別にいいと思ってる
139名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:18:42.34 ID:jzD4ERcY
リンク飛んでいろいろ聞いてみたが最近はいいものも多いな、楽曲的には。

ただ歌詞全般に言える事だが、こいつら全員が歌で主張したい事を一言で要約すると、
「うつは甘えではない」だと認識してOKなのか?

何か解らない事があれば何一つ自分で考えず、スマフォで検索する世代にはちょうどいいんじゃないのか?
140名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:20:08.35 ID:mWMA046B
ボカロはキモいので耳が受け付けない自分だけど

>>138
これボカロで歌ってるの?
普通にすごいな
音楽として好きではないけど、技術的には面白いと思った
141名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:22:55.99 ID:65IiBDFr
>>134
有名ではないぞ
幼稚で下品な曲ばかりだということを否定したかったからはったんだよ
142名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:24:30.74 ID:zSzJbSRT
なんでアニソン臭いのはるかな…
せめてこれくらいにしとけよ
http://www.youtube.com/watch?v=tv_3kV1FxN
あと、古川本舗や西島尊大とか個人的に良かったかな
143名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:24:48.30 ID:9xieZAxP
>>59
すごい今更だけどコレ完成度高くね?
144名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:26:41.03 ID:zSzJbSRT
すまん、これだった
http://www.youtube.com/watch?v=tv_3kV1FxNs
145名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:28:33.99 ID:WfKNT61g
>>133の者だけど
一番下の動画がニコ動のリンクだったのでYoutube版の方貼っときます

http://www.youtube.com/watch?v=5Zhev255agw

もしかしたら見れない人がいるかもしれないので念のため・・・
146名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:28:59.83 ID:OTSyC8FQ
>>144
超アニメっぽくない??菅野ようこ的な
147名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:32:04.05 ID:jzD4ERcY
菅野ようこwwwwwwwwwww
148名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:37:12.64 ID:kdcMLD+W
(よしよし、この流れなら俺も自演で自貼りしてもバレないな)
149名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:37:23.48 ID:H/AAQQ96
オウトチューンは面白いと思うけどボカロはやっぱ不自然に聴こえちゃうんだよな。
つかチープなんだよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:41:23.34 ID:H/AAQQ96
クラブミュージックでボカロ使ってる曲ってないの?聴いてみたい。
151名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:53:46.21 ID:mWMA046B
ボカロ使ってても唯一まともに聴けた曲
http://www.youtube.com/watch?v=3SsHRW-DjVc
152名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:55:05.40 ID:ZqONdb5i
>>133
〇発声は滑らか、伴奏に気付かない程度に所々歪んで音が割れてるのが残念
×声がキモい、構成はまとまってると思うけど無理
×Auto Tune使って声のキモさをより機械的にして誤魔化しただけ、男声ボカロはキモさ倍増だな

>>136
×曲にはセンスを感じたが、声がキモい…ボカロ発声そのもの無理

>>138
△ボーカル補正頑張った感は認める、耳に残るキモさの和らいだ違和感がなんとも

>>144
× キモ過ぎ、上から聴いた中で1,2を争うキモ声

上から順番に聴いたけど、〇が付いたの1曲だけ
153名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:05:55.40 ID:WfKNT61g
>>152
>>133で書き込んだ者です
聴いてくれてありがとう、1曲でもいい感想がもらえて嬉しいw
今までボカロ苦手って人は有名どころしか聴いてないから偏見持ってるんじゃないか、と思ってたけど
>>152見てスッキリした
やっぱりどう頑張っても嫌いなものを好きになれって言うのは無理だなw
154名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:24:45.93 ID:9tEsgT+B
てことは曲はいいけど歌ってるのがボカロだから嫌いってことかな

ボカロ曲を人間が歌ったら大丈夫なんだろうか
155名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:25:39.89 ID:65IiBDFr
>>154
歌い手はまた叩かれてるけどな
156名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:28:15.31 ID:d33X6vA4
じんさんがカゲプロをボカロに歌わせることに重要なメリットを
感じてるならそれでいいだろ
それはいかなる場面でも絶対に崩せない
鉄壁のこだわりというわけでもないんだろ?
ライブは盛り上がりや一体感が重要なんだから人が歌うことには
メリットがあるだからライブでは人に歌ってもらうことに
合理的な理由は考えられるだろ
人が歌うのに適した場面で人に歌ってもらうことに何の問題があるんだ?
「だったらボカロから撤退して人に歌ってもらえばいい、

ボカロを踏み台にするな」というのは短絡的で押し付けがましくて気持ち悪い
じんさんが人が歌うことのメリット「も」感じていることに説明を求めるあたりが狂信者的発想
157名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:29:05.32 ID:OFBzd6bz
いきなり現れて何だよ
そもそもじんさんって誰だよ
158名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:30:31.13 ID:OTSyC8FQ
アニソンとかビジュアル系好きな人にとっては良い曲なんだろうなとか、打ち込みは上手いなとか。それ位は理解できるけど、価値観違い過ぎて無理
159名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:34:46.36 ID:rAp417u1
>>154
ヲタくさい(世間一般からしたら到底ダサい)曲がさも「世間の最先端!」みたいなのがウザイ
それと、作り手もどうせ素人か売れなかった元プロの集合なんだから、いちいち偉そうにすんなって思う
(偉そう=バカだから上に行けなかったんだろうけどな)
160名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:35:05.55 ID:DOd2ExOS
オレは逆だなボカロの唄声自体はこの程度のもんだって割り切れば
聴けなくもない、とにかく曲がつまらない。

たしかにここに挙がってる曲 >>128とか それなりに力入れて作ってるのは分かるし
下品でも幼稚でもない。この曲に関しては前言撤回してもいい。
でも一般人から見ればボカロの代表曲といえばカゲロウとかパンダヒーローとか千本桜って感じで
そういう厨二イメージが定着してる。

たしかに金も労力もかかってる力作もあるんだろうけど、
ボカロ曲に足りないのはサビメロの存在感だろうな。
メジャーで最も重視されるのは良いサビメロ。これは邦楽でも洋楽でも古典でも共通してる。

紹介されたボカロ曲を聴いた後で、オレが>>94で上げた曲を聞き比べてみると
世界的なヒット曲には一度聴いたら忘れられないようなインパクトのあるサビメロがあるんだよな。
161名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:40:16.47 ID:rt/Rv9B8
つまり好みは人それぞれってことですね。わかります
162名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:43:10.38 ID:rAp417u1
>>161
その好みを一番押し付けてくるのがボカロ厨な
163名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:49:09.72 ID:DOd2ExOS
>>161
好みの問題ってことでかたずけて現実逃避してる限り
いつまでたってもボカロからヒット曲は生まれないだろうな、まあいいけど

サビメロ=主題とすると ベートベンの運命のテーマやバッハのトッカータとフーガの主題
どうしてそういう名曲が時代や地域を超えて愛されるのか
そういう問題を追及せず「ベートーベンよりボカロ厨二曲の好きなんだからいいじゃん」
っていうのも自由だが、
一般世間がボカロ信者を「本当の音楽を理解できない哀れな奴」と思ってしまうのも自由。
164名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 23:19:12.44 ID:H/AAQQ96
クオリティの低いアニソンみたいなのばっかりじゃねーか。つまんね。
165名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 23:30:11.67 ID:WfKNT61g
>>164
これなんてどうだろう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4666590
http://www.youtube.com/watch?v=S1f7M2kkJJo

二曲目はちょっとアニソンっぽいかな・・・
166名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 23:32:21.61 ID:ZqONdb5i
>>154
モラルとかそういうのは別として、純粋に曲だけ聴けば歌ってみたにキモさは感じない
167名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 23:48:42.88 ID:5YHW2G7k
>>165
これでクオリティが高いというの・・・?
168名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 23:49:15.53 ID:OTSyC8FQ
>>165
二曲目いいんじゃないすかね、ブレイクビーツの質感とか聴いてる人間にはむりだか
169名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 00:00:45.42 ID:haAj638p
ちなみにオレが古い昭和の曲や70、80年代の曲を聴き漁るようになった
きっかけになった曲

アニメ「空のおとしものEDより」
http://www.youtube.com/watch?v=inrGTEksiWs&list=PL643EF06C58AE2566
http://www.youtube.com/watch?v=qDMJABjTnm4
http://www.youtube.com/watch?v=GcBftq3T828&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YQjprFXm2lk

ボカロ曲とは決定的に違う
170名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 00:05:24.43 ID:H/AAQQ96
>>165
今たまたま聴いてた曲だがクオリティ高いってのはこういう曲。
https://www.youtube.com/watch?v=ztLtUNBZPt4&feature=youtube_gdata_player
この水準のはないんだろうな。
171名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 00:08:51.49 ID:1ziin7m0
>>170
え( ;´Д`)
172名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 00:30:18.68 ID:iTMkp5QM
>>170
あっても流行ってなさそう
173名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 00:41:32.60 ID:buc1xiAq
>>172
この手の音楽は売れないからなーw
174名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:02:11.24 ID:iTMkp5QM
>>173
だよねー
好きなんだけどな

このジャンルの不遇(?)はリアルもネットも変わらないっぽい
175名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:08:28.85 ID:buc1xiAq
>>174
おっ、同士よ!w
俺もこういう音めっちゃ好き。
こういうの好きな女の子いたらそれだけできゅんきゅんするわ。w
176名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:19:59.19 ID:iTMkp5QM
>>175
まさかこの手のスレで出会うとはww
こういうの聞いてる子、地雷率も高いけど大概かわいいよね
あとは、個人的にだけどMondo Grossoとかラズマズフェーバーみたいなピアノハウスも好きだなぁ
177名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:35:32.71 ID:buc1xiAq
>>176
実際一回引っかかったわw
くそ可愛かったが超絶メンヘラちゃんだった。
mondo grossoは大好き!大沢伸一の作る曲すごい好きなんだよねえ。
この手の音楽が日本のメジャーシーンで幅聞かせてくれてたらいいのにw
178名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:41:25.46 ID:6DF+w5xU
結局お前らの好きな超マイナージャンルが最高!って結論か
ボカロ関係ねーじゃんw
179名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:50:03.39 ID:iTMkp5QM
>>178
たまたま盛り上がっただけで「ボカロ周り全般が不気味」なのは変わらんよ
180名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 02:04:03.43 ID:6QYLAgRg
いや音楽サロンでやれ
181名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 02:18:41.41 ID:6DF+w5xU
大昔もエレキは不気味、不良が聞くものとか言われてたな
おじいちゃんたちがw
ジャズも昔は不良が聞くダンスミュージックだったしな
ロックは言わずもがな

なんかアンチ見てると電話線でコレラが感染る!とか言っていた明治時代の
ノリを感じるんだよ
182名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 02:47:34.39 ID:ljatWNRz
信者がいくら擁護しても言いがかりつけてもクソ曲はクソ曲

>>169
カビ生えた曲の劣化カバーで喜んじゃうとかアニ豚って安いなw
183名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 03:31:22.43 ID:haAj638p
>>182
こういう名曲にカビが生えてるとかw
お前の脳にカビ生えてんじゃないのか?

音楽が分からない人間って情けないよな
184名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 03:44:15.52 ID:ljatWNRz
この程度で名曲扱い・・・
まあボカロ方面にあふれてるクソ曲と比べりゃそうかもしれないw
185名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 03:54:32.18 ID:haAj638p
>>184
じゃ、おまえのいう名曲貼ってみろよ
クラシックや洋楽以外でな

>>181
以前、ボカロをシンセサイザーに例えてたバカがいたが
エレキ、ジャズ、ロックに例えるって非現実にも程がある。

ああいう世界中のミュージシャンやリスナーに愛されてるものと
ニコ動の信者にしか相手にされてないものを同列に比較するなよ

ボカロをそこまで過大評価すること自体が
まさに電話線でコレラが感染るみたいな妄想だな
186名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 06:09:28.69 ID:iTMkp5QM
ボカロ信者って「(ぼくのかんがえる)新しさ」でしか推せないワケ?
否定するヤツはジジイみたいな言い分が目立つけど
「ボーカロイド技術は」最近のモノってだけで、実際の音楽はありきたりなポップス、アニソン、和風曲、テクノ、エセバンプ風、ガチャガチャ系が大半だろ

×ジジイにはわからない
○ヲタかガキにしかウケてない

ってのが客観的かと思うよ
187名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 06:23:54.04 ID:3aLMFLWC
インスト得意な人が作るボカロ曲はハズレ少ない気がする
ここまでよかったのは>>144くらい
でもそれはボカロがいいって意味じゃないからやっぱ微妙か
188名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 07:05:18.06 ID:KyMPDLmj
169=183氏の音楽観の狭さに絶望したw

ここで批判書いてる人達って貴方の数百〜数千倍の多種多様な音楽を聴いてると思います。
そういう経験豊富だけど好みのジャンルの違う人達から、共通して「ないw」と通告されたボカロw

少し上にボカロ業界の歌詞全般の認識を書いたけど、
「うつ気味(自分の人生がうまくいかない)なのは自分が弱いからではなく社会や貧乏が悪いから」
そういうメッセージをボカロ曲から何度も何度も刷り込まれて無意識的に現実から逃げてるんじゃないのか?
189名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:21:29.36 ID:PrZ1OaS6
>>187
やっぱその曲の本家の女性作家、インストをやってた方が良いかもしれんなw
それとボカロではなくて自分で歌った方が良い気がするようなコメントをニコ動にしたのはやっぱ俺だけじゃなかったなw
これは本人歌った奴な
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9931390

いやぁ、こうやってボカロを通じてDTMに女性製作者がふえることは実によい光景じゃないか
190名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:27:25.70 ID:PrZ1OaS6
191名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:34:59.90 ID:KyMPDLmj
ボカロ歌詞に洗脳されて現実逃避してる奴は玉置浩二のカリント工場の煙突の下ででも聴いてリレーでもしてろw
192名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 10:59:15.92 ID:qmedAGU1
193名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 11:04:40.06 ID:qmedAGU1
194名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 11:19:30.24 ID:rF+eSKd9
モンドグロッソみたいなのはハウスでもダサい方のニワカ音楽だから!
195名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 11:57:59.14 ID:6DF+w5xU
>>185
おいおい笑
ボカロの実体はソフトウェアシンセサイザーだよ笑

なんだと思った?中にちっちゃなミクが入っていると思ったのか?笑

だめだこりゃ
196名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 12:12:30.84 ID:XSN0hYje
>中にちっちゃなミクが入っていると思ったのか?

とてもいいです
197名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 12:18:28.79 ID:HLCI+ty+
歌わないでいいからちっちゃなミクだけ欲しい
198名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 12:42:37.73 ID:uISUpT9M
ここまでの流れ見てると、ボカロ苦手な人は
「いい曲はあるけどボカロの声だから嫌」って人と
「素人の作る曲だから嫌(曲そのものが嫌)」って人と2通りあるのかね

名曲のカバーで調声が上手いもの
http://m.youtube.com/watch?v=ovD_7Sl1iYk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DovD_7Sl1iYk

本職のサウンドクリエイターの人が作ったもの
http://m.youtube.com/watch?v=cXoMs7IPNiw&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DcXoMs7IPNiw
http://m.youtube.com/watch?v=j2WCgC-msFw&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dj2WCgC-msFw

こういうのはここの人達的にどう思うか率直な感想が聴きたい
ただ2、3曲目の人は歌詞的に好き嫌い分かれるかも
とりあえず比較的普通目のを選んだつもりだけど…
199名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:06:20.57 ID:546HRwiQ
>>198
一曲目
最後まで聞ける。歌声の違和感は許せる範囲。

二曲目
歌詞については気にしないつもりでリンク踏んだけど、のっけからセカイ系丸出しなのが恥ずかしすぎて無理。

三曲目
最後まで聞けるけど特に心には残らない。
200名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:15:13.10 ID:FHcOwyE9
カゲプロは、オススメだ
曲の歌詞とかも結構好き。
オツキミリサイタル 、群青レイン、サマータイムレコード、アヤノの幸福理論、などの曲は大好き。
感動した。
特にオツキミリサイタルは、元気がなくて一人で泣いてるとき、すごく勇気をもらった。
終わりかた次第で、面白いかが決まってくると思う
201名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:21:28.36 ID:iTMkp5QM
>>194
ならお前がカッコイイと思うモノを貼れ
叩くだけなら誰でもできんだよ
202名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:41:21.00 ID:uISUpT9M
>>199
>>198の者です、感想ありがとう
鉄分P、斜め上P、雪月、頑なP、きくお、yuukissとかは調声が上手いから
気が向いたらでいいのでこの辺の人達の曲を聴いてみて欲しい
もしかしたらちょっと位は良いと思えるものがあるかも
203名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:52:16.06 ID:haAj638p
>>195
こんなバカな言いがかりには反論する気にもならん
ボカロ信者ってこれほどバカとは・・・

>>198
オレはボカロの歌自身はある程度許せるけど、ボカロ曲が聴く気になれない派だが

1曲目努力は認める、大変な苦労だったと思う。
しかしこの曲はガチで歌唱力のある人ばかりが歌ってるから
どうしても不自然さや粗が目立ってしまう。
しかし、ボカロでここまでやったってのはある意味スゴイと思った。

2曲目サウンド作りは上手いと思うが、いかにもニコ動の信者受けを狙ったボカロ曲って感じ
個人的に沖縄音階を呪いみたいに使うのはやめてほしいと思った。

3曲目こういう路線の曲は好きだし、こういうボカロ曲が評価されてもいいと思うけど
メロのインパクトが乏しくて心に響かない。

>>200
マルチコピペはやめとけ
そういうことするからボカロ信者は嫌われる
204名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 14:12:56.29 ID:Ap95bAI7
>>203
>>198です
1曲目を歌ってるキャラは俺がボカロの中で一番好きなのだから
いい感想がもらえて嬉しいw

>>202に挙げたPさんのやつも気が向いたら聴いてみて
205名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 14:20:29.41 ID:ljatWNRz
>>185
除外条件つけちゃって語るに落ちてる件w

>>198
>ここまでの流れ見てると、ボカロ苦手な人は
>「いい曲はあるけどボカロの声だから嫌」って人と
>「素人の作る曲だから嫌(曲そのものが嫌)」って人と2通りあるのかね

色んな人がいるだろうにどうして安易に分類したがるのか


1曲目:がんばったね、というだけで聴きたいとは全く思わない
2曲目:サビだけちょっぴりノリいいけどそんだけでつまんない
3曲目:歌詞が垂れ流されるだけで曲になじんでないし曲自体つまんない

本職といってもピンキリだし好みもあるわけでそれがどうしたと
まあお粗末な布教乙ってところ
206名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 14:40:54.57 ID:uISUpT9M
>>205
>>198です
このスレではだいたいこんな意見が多いかなー、と思って書いたけど
書き方が悪かったな、すみません
色んな人がいるってのはまったくその通りだと思う

なんにせよ、苦手なものをわざわざ聴いてくれただけでも嬉しいです
感想ありがとう
207名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 14:42:09.61 ID:haAj638p
>>204
オレは必ずしもボカロ曲を全否定してるわけじゃない
ただ、ニコ動の名曲(笑)といわれるエロ、グロな曲が嫌いなだけ。

こういうのなら聴ける
MEIKO
http://www.youtube.com/watch?v=-AnLPcbvOH8
MIKU
http://www.youtube.com/watch?v=QbA0oyf3BdE

派手なサウンドや動画でごまかしてなくて
ストレートにメロディの良さを出してるからかも
208名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 14:56:01.38 ID:uISUpT9M
>>207
聴いた、どっちもすごく良かった
ここで言うことじゃないとは思うけど、MEIKOはもっと評価されて欲しいなぁ
せっかくここまで歌えるのにもったいない
ミクはやっぱりこういう可愛らしくて軽めの曲が合うね
209名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 14:57:54.79 ID:JTJfpiQ7
僕はボカロ曲で
思い切り恥じめて
号泣しました。
とくに3曲め。

僕の去年作ったクリスマスソングも聴いてください。
http://m.youtube.com/watch?v=UR6uHvLLrzc
210名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 15:12:05.69 ID:uISUpT9M
>>209
聴いたよー
お洒落でいいね、
歌ってるのはルカ?もう少し歌詞が聞き取り易いとさらに良かったw
というか、動画も自分で作ったん?
だとしたらすごいな
211名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 15:24:42.42 ID:vAk8kqsG
聴いてくださり有り難う御座います、歌っているのはルカです。
動画はps3のpshomeを引用して作りました。
212名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 15:54:02.39 ID:vAk8kqsG
こんな泣ける曲は恥めてで恥めてボカロ曲を購入してしまいました。
有り難う
213名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 16:35:11.89 ID:TzZoV82z
気持ち悪い流れだなあ
214名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 16:40:20.02 ID:Ap95bAI7
ごめん、あんまり肯定的な感想はスレチだな
控えます
215名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 16:58:00.98 ID:iTMkp5QM
肯定的な意見が悪いとは思わないけど、自貼りするようなスレじゃない上にわざとか?って思うレベルの誤字は気持ち悪いわな

悪いけどそういうアホさが見え透いた音楽はボカロ関係なく聞きたいと思わない
216名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 17:31:45.15 ID:PrZ1OaS6
>>203
お前、そいつに向かってバカは言い過ぎだろ?
じゃあ聴くがボカロって何?ってボカロ知らない奴にきかれたらお前はなんて答えるんだ?
俺なら勿論「ボーカルシンセサイザー」って答える
これくらいネット検索したらWikipediaでも出てくることだろ
もしかして2次元の萌えキャラクターの名前を教えるのか?
それでも間違いはないと書いてるけどそれだと
ボカロ=キャラクター=初音ミク=萌え=エロゲってなって
マジでエロゲと間違えて買った奴のせいで気持ち悪い流れになってんだよ
実際2ちゃんでも初音ミクのお●ぱいペロペロスレ立ててキモいオタクがエロ妄想してんだよ

理解出来ない言う前に発売前にクリンプトンにキャラクターボカロは反対ってもっと講義すりゃよかったんだよ
そうすれば
ボカロ=DTM=デジタル波形編集=シンセサイザー
って流れに世間はなってたかもしれない

次世代のボーカロイドに変わる全く新しいエンジンを持ったボーカルシンセサイザーの発売があるが残念だがそいつらにも萌えキャラクターが付属する予定だ…
217名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 17:36:11.30 ID:Ap95bAI7
>>216
落ち着け
俺もさっき同じこと思ったけど、多分>>203が言ってるのは

>なんだと思った?中にちっちゃなミクが入っていると思ったのか?笑

この部分だと思うぞ
218名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 17:53:19.32 ID:PrZ1OaS6
俺がこの世間の流れを見て落ち着くわけねえだろ
FLスタジオとか言うDAWの中にもちっちゃなFLちゃんが踊ってんだぞ
これにはちょっとヤバかったけど
それに英語版初音ミク、次の波が来てる
ついに海外も汚染されはじめたか…
219名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:02:26.13 ID:vAk8kqsG
良いなと思った曲なんて無料で聴こうと思えば聴ける時代
だけど、買うべきだしリスペクトするべき
だと思います、そうしないと、ドンドン自分の好きなアーティスト
とか消えて行くそんな時代です今は。
220名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:17:05.45 ID:iTMkp5QM
オレは萌えキャラが悪いからボカロが理解できないんじゃないんだけどね

もしかしたら厳密にはアンチニコ動な人も居るかもな
221名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:38:13.99 ID:o5MHYkr/
>>218
FL STUDIOはボカロ曲作る人にも結構売れてるからかな?
まあダンス系向けのDAWだしありじゃない?
222名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 19:03:38.33 ID:T9KQtez4
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
223名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 22:47:59.21 ID:eVKIHD39
>>222
このスレに関係あるか?それ
224名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 08:34:20.50 ID:qE374Q5J
自演しまくりでワロタ
225名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 10:44:59.09 ID:UdDvKX8W
>>216>>217
そういう意味じゃないよ
ボカロがソフトシンセ(サンプラー)なんて誰でも分かる。
オレも一応仮歌用に持ってるし

ボカロは厳密にいえば特定声優の声だすためだけのサンプラーだから
使える用途が非常に狭く、エレキやシンセのようにプロのニュージシャンが
自分の音楽に取り入れることができないし
プロ御用達のツールとしては広がっていかないってこと。

当時のミュージシャンがエレキやシンセを積極的に取り入れたのは
それを使うことで自分の音楽の価値を上げたり世界観を広げることができるからで
ボ−カリストにしろ演奏者にしろプロがボカロを使っても役に立たないどころか
独特のロボット声がウザイだけってなってしまう。

だからボカロはエレキギターやシンセサイザーと同じくらいスゴイと勘違いしてるボカロ信者が
バカっぽく見えるんだよ。
226名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 10:55:32.87 ID:ON2QB+l1
ボーカロイドでしか出来ない表現を突き詰めれば立派な楽器になるよ。

残念なことにオタが求めているものがアニソンやV系や中2ソングなので、そんな事誰も考えてない。

今迄DTMといえばテクノ、ハウス、宅録などアンダーグラウンドなものが多かったからボカロみたいなメジャーな音楽をやるシーンの住人とは話が噛み合わないよね
227名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 10:56:39.15 ID:9UheqSus
アニソン、V系、中2ソングってメジャーな音楽だったのか。
228名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 11:01:18.40 ID:UdDvKX8W
テクノ、ハウスはアンダーグラウンドでボカロがメジャーな音楽って
どこの並行世界の話なんだよw

信者によるこういう現実逃避はかえってボカロの発展を阻害しそうだ
229名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 11:44:45.92 ID:ON2QB+l1
>>228
ボカロは劣化版メジャーの音楽でしょう。

テクノやハウスはドラッグカルチャーや
ゲイコミュニティから発生したアンダーグラウンドな表現だと思っているけど、違いますか?

因みに俺はボカロ信者ではありませんよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 11:47:15.08 ID:8a+VEpUA
こういう発言みると、ボカロ使ってるヤツのレベルって知れてるんだなって思う
231名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 11:51:55.91 ID:ON2QB+l1
じゃあ君たちメジャーな音楽って何をさすの?
232名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 12:53:17.78 ID:UdDvKX8W
>>229
劣化版メジャーはメジャーとは言えない、多くの大衆に支持されてないから

ドラッグカルチャーから派生したのは、むしろジャズやロックのほう
テクノ、ハウスはコンピュータ制御可能なシンセサイザーが開発されて
技術的な背景によって生まれた。

まあテクノ音楽の元祖ってのは諸説あるけど
テクノをメジャー音楽としてヒットさせたのはクラフトワークで
ドラッグやゲイとは関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=VXa9tXcMhXQ
まあ、一見ゲイっぽく見えるけど彼らがゲイだって噂は全く聞かない。


信者扱いしたことは一応謝っとく、スマソ

>>231
女性歌手なら普通にビヨンセとかガガ姐さんあたりなんじゃないの

彼女たちの音楽には普通にエレキギターやシンセが使われてるけど
ボカロを取り入れるなんて、まずありそうにないな
233名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 13:06:24.72 ID:WByo0x/M
ボカロはキャラのネームバリューで聴かせてるから二次創作の同人音楽でしょ。悪口ではないよ。
学校だっていろんな連中の集まりなのに優秀な奴だけ抜き出して
学校のレベルを語ることはできないだろ?
ボカロもいろんな連中が使ってるから一括りにボカロ音楽て言えないと思うんだわ。
ニコニコには昨日ボカロ買って来ました、フリーのDAWで1曲作りましたってのが山ほど投稿されてる。
言葉は悪いが糞みたいな音楽のような物、音楽ですらないものも多い。
そこから良いものだけを取り上げて、はいボカロ音楽ですって言われても何か違うと思う。
234名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 13:32:27.02 ID:2YRb/euI
ボカロ音楽なんてのはないんだよ
既存の音楽のボーカルをボカロで代用してるだけなんだから
(異常な早口とか少しは実験的なものはあるが・・)
おかげで素人でもボーカル曲を発表しやすくなったってのはあるだろう

ボカロ特有のものがあるとすれば音楽ではなくボカロのキャラ萌え
そういう人たちが目立ってて気持悪いと思う人は多いと思う

さらにキャラ重視の人々の影響で内容に偏りがあったり
音楽に対する基準が音楽好きから見ると理解できないレベルで甘かったりと
独特の集団を形作っていて近づきがたい(近づきたくない)雰囲気を醸し出している

現状ではその印象が良くも悪くも強すぎて
逆にボーカロイドの広がりが限定されてる部分はあるだろうね
235名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 14:20:19.95 ID:slNxzlZq
>>232
クラフトワークはテクノやハウスのミュージシャンにリスペクトされているが、違う音楽でしょう。

テクノやハウスは貧しい黒人が型落ちの安いリズムマシンやシンセを使って作ったのが始まりだよ。

ボカロPはPOPSを作っているんだからメジャーの表現じゃないか、しかもヘボくても中高生に支持されてるじゃん。
236名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 14:34:47.03 ID:slNxzlZq
>>234
ぶっちゃけそこがボカロの良いところというかコアな部分で永遠に内輪で盛り上がる感じとかが受けているんじゃないかな。
237名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 16:17:28.57 ID:Vx0yS4zQ
まず鼻をつまんだような甲高い声が嫌
鼻で歌うんじゃなくもっと腹から声だせよと思う
たまにネットとかでボカロと知らず流れてくる曲でかっけーイントロで
どんなボーカルが乗っかってくるのかワクワクしてたら
鼻で歌ってるような甲高い声で気が抜けるようなボカロの声が聞こえてくるとズコーってなる
まじでズコーだよ
せっかくここまで完成度の高いのを作れる能力があるのにボカロを乗せるなんて勿体ないと思た
バリフレーズとかのサンプラーはフォルマントを個別にコントロール出来るんだけど
まさにそれでフォルマントだけツマミを回しきった時のような声
もうボカロの声が聞こえた瞬間に他のチャンネルにするかミュートするよ
それくらい虫唾が走る
別にロボっぽい声がなんでも嫌いなわけではなく
ヴォコやオートチューンとかのケロ声やトーキングモジュレーターとかは結構好きな方
ま、好みだから好きにすればいいとは思うけど
238名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 16:17:38.46 ID:LFSBqKtE
ビルボードの洋楽ランキングの次にオリコン見てからニコ動のボカロランキングを見たらなんか笑えるな
あれをボカロ知らない奴らに聴かせて良さを理解しろって言われてもまず無理だろ
まるで正直身内だけで流行しそうなアニソン劣化版インディーズバンドを聴いてるみたいな感想しかでないな

そりゃ中には演歌やらクラシックとか色々様々なジャンルに挑戦してるボカロPも知ってるし話した事もある
こういう人は音楽が好きでやってるし話してもキモさの欠片もみつからない
本当に様々な音楽を理解しようとしてるからボカロをやるみたいな逆にカッコよさがある
でも大体こういうのはあの偏ったランキングに上がることはないんだよ

だがあの特定のジャンルに偏ったキモいボカロ信者からは様々な音楽を理解しようと言う姿勢がみられない
キャラクターばかり愛してキモいんだよ

俺も嫌いな音楽がないからボカロやってた時期があったが
やっぱ信者のあの偏った姿勢がもう無理だ
239名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 17:34:32.38 ID:UdDvKX8W
>>235
>テクノやハウスは貧しい黒人が型落ちの安いリズムマシンやシンセを使って作ったのが始まりだよ。

おまえ、よくそんなウソ平気でつけるな、歴史まで捏造して・・・

1970年代中ごろにクラフトワークがヒットして間もなく70年代末期に日本でもYMOがブレイクして
もうそこで「テクノポップ」という言葉が定着してる。
しかも、そこで使われてのはローランドのMC8という世界初のシンセ用コンピュータ(1977年)
現在のDAWの原型みたいなもので当時100万円くらいした
使われたシンセは世界最新鋭のものばかり。
だが、この時点では808(1980年)や909(1983年)というリズムマシンは開発されていない。

お前が言ってることは矛盾だらけ
別に知らないことは恥じゃないんだから、もう少し謙虚になれよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 18:21:11.77 ID:oVWYyU5V
>>235
あなたが言いたいのはラリーハードあたりのこと?
ハウス、テクノのカルチャーとしての発祥はそこかもしれんが音楽ジャンルとしては昔からあったものだよ。
241名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 19:02:16.17 ID:Sx0LyuIH
>>225
すまん、勘違いしてた

>>238
激しく同意
別に俺はランキングに載ってるものが全部悪いとは思わないし、流行ってるのにも良いのはあると思うけど
それでも今の人気曲は偏りすぎてると思う
調声とか曲がすごいものほど再生数が伸びないのは何故なのか
それで「ボカロってこんなもんか」と思われても正直しょうがないかなと思うんだよね
どんなものでもボカロは駄目って人も勿論いるけど、どうせ目につきやすい場所にあるんなら
もっと「すげぇ!」と思えるようなのがいい
242名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 19:11:56.48 ID:KKUWT7hk
>>239
テクノポップとテクノ、ハウスは異なる音楽です、目的もシーンもちがう。電子楽器で作った音楽の総称がテクノと主張するならそれで合っていると思うのでもうなにもいいません。
243名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 19:12:50.51 ID:KKUWT7hk
>>239
テクノポップとテクノ、ハウスは異なる音楽です、目的もシーンもちがう。電子楽器で作った音楽の総称がテクノと主張するならそれで合っていると思うのでもうなにもいいません。
244名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 19:13:19.74 ID:KKUWT7hk
大事なので二回言いました
245名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 19:36:43.45 ID:8a+VEpUA
質の低いヤツが上位に来るたびに「有名なヤツが作れば、こいつら何だってイイんだろうなぁ」ってげんなりするけど、そういうヤツに限って何故か企業がついてるよな

なんでだろうね(すっとぼけ)
246名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 19:44:23.00 ID:UdDvKX8W
>>244
おまえが言ってるのはデトロイト系テクノのこと?
それなら黒人云々っていうのもある程度分かるけど

テクノはもっと昔からあって、幅も広いものだよ
247名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 20:20:33.40 ID:KKUWT7hk
シンセで作ったポップスまで含めて幅広くテクノだっていうなら、そんなん普通のオッサンとする会話でクリエイターのする会話じゃない。
248名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 20:41:47.18 ID:6SvXsmBR
ishkur's guide to electronic musicによるとJ-POPはハウスの一種らしい
249名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 21:41:56.43 ID:8a+VEpUA
定義で争ってるやつの曲ってつまんなさそう
250名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 21:44:07.76 ID:UdDvKX8W
>>247
出たー、無知なボカロ信者特有のオッサン認定
お前こそ音楽を知らない癖に歳ばっか食ってるオッサンじゃねーの?

大抵ボカロ信者は音楽に無知な奴が多いから
エラソーに間違った知識を振りかざして恥をかく

そして間違いを指摘されるとオッサン認定して逃亡する。
これだから無知なボカロ信者は・・・┓( ̄∇ ̄;)┏ ヤレヤレ

80年代以前のテクノをすべてPOPってことでかたづけて逃げる
クラフトワークがもともとクラシック系の現代音楽やってたってことも
知らないんだろうな
251名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 22:26:25.45 ID:KKUWT7hk
じゃあ君にとってのテクノを定義してください。


読解力がなさすぎてうんざりします。

クラフトワークの2人が音楽教育を受けたボンボンであることや、LSD決めてシュトックハウゼンを見に行くような
当時のサイケデリックカルチャーに影響を受けていた若者であることもしってますw

さらにいうと当時のドラッグまみれで退廃的だったドイツのシーンに対する反動がアウトバーンです、実験音楽からpopになったからヒットしたんだよ。
アウトバーン以降はコニープランクを離れたことも象徴的だと思います。

80年代以前のテクノって一体何を指すのかわからないですけど、シンセを使ったポップスじゃないでしょうか?
252名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 22:44:54.96 ID:TkszB8zi
>>87だが、いつの間にか盛況なスレになってるようで、ひさぶりに垂れてみるw

このスレを通読して意外で驚いたのは「ボーカルは人間が歌うものだ」という固定概念が如何に強固かということ。
しかもド素人じゃなく音楽を作るに多少なりとも覚えのある奴らが集うこの板ですらで、だ。

そういった「信仰」をいつまで持つつもりかはしらんが、ボーカルも結局は「楽器」だからな。
ただ「ボーカルも楽器」という考え方は、クラやジャズの素養がある人間には自明でも
ポップミュージックしか頭に無い人間には、受け入れがたいのかもしれん。

後、ボカロ曲が11時間足らずで10万ヒットする(>>83参照)という事実を矮小化したい奴も居るようだが
その社会的価値は、別の仕事を招来する呼び水になるのであながち馬鹿には出来んよ。

注目されてはいないが、きゃりー+ystkと似た関係を築いてるボカロPも居る。
例えば、以下の楽曲の提供者はボカロPだ。

やのあんな 「Shape My Story」
https://www.youtube.com/watch?v=s3EoFsgQjXE 
(ちょっとキモいがw)

やのあんなってコはきゃりーと同じアソビシステム絡みで所謂原宿系。
まぁ「きもい」とか下らん感想はいいから、サッサと動けってことw
動かないと何も変わらん。
253名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 22:55:55.56 ID:UdDvKX8W
>>251
おまい自分の書いてることの矛盾に気がつかないの?

クラフトワークが硬派なクラシック音楽をベースにしたテクノだってことを知っていながら
「クラフトワークはテクノポップであってテクノでは無い」

なんてどう考えても矛盾だろ、おまえのその知識が単にググっただけのものじゃなければな

言葉で定義云々しても不毛な議論になるのは見えてるから
具体的な音楽を示すことにする。

これは80年以前のテクノだが、こういう芸術的なテクノを聞いても
「これはテクノポップであってテクノでは無い」とか言うなら
そういう人間と議論しても時間のムダだから。

クラフトワーク メトロポリス(1978年)
http://www.youtube.com/watch?v=2imdHACV7Lc

Jean Michel Jarre - Equinoxe (1978年)
http://www.youtube.com/watch?v=ucN2X-jtxZE
19分30秒あたりから


おまえも、これがテクノの元祖だってのを貼ってみろよw
254名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:08:36.69 ID:TkszB8zi
>>253
横レスで恐縮だが、このスレの趣旨はテクノの分類学的考察ではない。
それでもやりたいなら止めはしないが、別スレ立ててやってくれないか。

非常に下らないので。
255名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:17:09.67 ID:8a+VEpUA
>>252
やのあんな+kz のこと?
どこがきゃりーystkペアだよレベル違いすぎだろ(似てるだけだろ)

あと「ボーカルは人間という信仰」じゃなくて「機械音声、ぶっちゃけ全然聞けるレベルじゃなくね?(実用的じゃなくね?)」ってのが総意のような気がするが

さっさと動けって、お前このスレの人間が「さも活動してない」みたいに言うけど何が根拠なの?

むしろ釣りか?
256名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:21:09.66 ID:KKUWT7hk
つか全然質問答えてねえし、テクノってなに?テクノポップとイコールなの?
硬派なクラシック音楽をベースにしたテクノだなんていってねえし
しかもクラフトワークってクールにみえるけどあれめちゃくちゃふざけてるよ、ああいうキャラ演じてるわけだし。

これいまのテクノと同じ構造だけど早すぎてここからは何も始まらなかったw
http://www.youtube.com/watch?v=lUiA0UOKIlc&feature=share&list=PLC34426177EC46DE8
257名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:28:31.54 ID:TkszB8zi
>>255
文脈読み取れる知能あるなら解るだろうが、あくまでボカロは通過点という私的認識。
kzが今後どうなるか解らんが彼の年齢を考慮するとそう悪くないと思うね、今の立ち位置は。

>さっさと動けって、お前このスレの人間が「さも活動してない」みたいに言うけど何が根拠なの?
230 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2013/10/07(月) 11:47:15.08 ID:8a+VEpUA
245 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2013/10/07(月) 19:36:43.45 ID:8a+VEpUA
249 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2013/10/07(月) 21:41:56.43 ID:8a+VEpUA
255 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2013/10/07(月) 23:17:09.67 ID:8a+VEpUA

「さも活動してない」という論拠に不足があるんでしょうかね?
258名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:50:30.52 ID:TkszB8zi
テクノとテクノポップとがどうのとか言い合ってるアフォ共に言ってやるが
どっちにしろポップ志向なんだから結論から言うとどっちもポップミュージックでしかないの。

つまりオマエらが言い合ってるのは「テクノ」を「ポップテクノ」と謂うか「テクノポップ」と謂うかという
極めてつまらん修辞学的言い合いに過ぎないわけ。
大体議論するなら双方ちゃんと定義くらいはしてからしろってのw

おまえら幼稚過ぎw
ワロタ
259名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:51:35.50 ID:8a+VEpUA
>>257
通過点は同意
実際に聞かれる可能性は高いし、腕に自信あるならイイプロモーションになるわな

時間、そんなにおかしいか?休み時間とかDTMのスキマに書き込んでただけなんだが
260名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:53:44.13 ID:TkszB8zi
>>259
ystk目指してるんじゃねーの?w
オマエが毛嫌いするボカロPでもオマエよりは楽曲制作に時間掛けてるっしょ。
261名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:58:23.94 ID:UdDvKX8W
>>256
オレが問題にしてるのは
「80年代のデトロイト、シガコ系のテクノ以降がテクノであって
それ以前のものはすべてテクノポップだ」なんていうWIKI丸写しみたいな暴論なんだが。

ここに貼られてるマニュエルなんとかって確かドイツ人だろ?
お前に言わせればテクノって黒人が始めたんじゃなかったのか?

それに1978年のジャール作品の方が音楽として面白くてテクノって感じがするけどな
このE2−E4はむしろミニマルテクノっていうジャンルの一種じゃないのか?

>>254
なにがスレチだよ、お前みたいなボカロ信者はウソばかりで信用できないってことを証明してるだけだ
ボカロPなんてパクリや工作ばっかりじゃないか

オレはボカロっていうツールは否定しないが、ボカロPとかボカロ信者が嫌いなんだよ
262名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:58:25.14 ID:8a+VEpUA
>>260


オレは今どこをつっこまれてるんだ?
別に書き込んでた時間もそこまで異常じゃないし、一曲にかける時間なんて言及したか?
あんま不毛な話つづくなら去るわ、スマン
263名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:59:18.76 ID:TkszB8zi
>>259
kzなんぞ海外国内でDJプレイした「スキマ」で楽曲制作してんのに
それ馬鹿にしてるオマエは平日終日2chにカキコしてて「活動してます」ってか?

オマエは俺を嗤わそうとしてるのか?
264名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:59:33.81 ID:KKUWT7hk
>>258
ポップ志向とかなんもしらんやつが知ったかすんなハゲ!
265名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:02:46.74 ID:e6JpIe5e
>>261
>言葉で定義云々しても不毛な議論になるのは見えてる
そもそも定義出来ないから不毛になるんだが。
まず、ちゃんと定義してみろや。
266名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:05:14.97 ID:e6JpIe5e
>>264
そもそもオマエ自体が「テクノ」と「テクノポップ」の定義すらしてねーじゃんかw
まずそれしてからこっちに噛みつけよ。
それできなきゃ全部ポップミュージックだよw
267名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:11:56.95 ID:/syvE2pd
>>266
そういうことは
おまえがまずポップミュージックの定義を書いてから言え
このインキン野郎
268名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:12:52.27 ID:e6JpIe5e
>>262
こういう発言みると、ボカロ否定してるヤツのレベルって識れるねって思う(>>230参照)
269名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:14:04.27 ID:e6JpIe5e
270名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:15:31.29 ID:rHFBqbw6
定義定義うるせーよ
人によって捕らえ方が違うものを議論しても無駄
271名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:22:23.04 ID:e6JpIe5e
>>270
>人によって捕らえ方が違うものを議論
どう捉え方が違うかを明示する時に定義は不可欠。
でないと、そもそも議論出来ないので。

でもさ、論理的(定義的)に語れない奴が語るボカロって、そもそも議論でも評価でもない私的好みの垂れ流しでしかないよね。
つまりボカロ否定厨は、嗜好でしか語れない定義出来ない低脳揃いってことで良いってことだよねw
まあそういうことなら前もって解ってたことだから今更感満載ではあるがw
272名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:24:28.86 ID:e6JpIe5e
平たく纏めるとボカロ否定厨は「馬鹿揃い」ってことで理解した。
違うっていうなら論理的に来てねw

では、おやすみ馬鹿共w
273名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:25:01.85 ID:Eka9vow5
捕らえ方が違うものをこうやって他人と話すことが出来るのようにしてるのが定義でありジャンルなんだよ!

なんか全然かみ合ってないけど!
274名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:25:08.71 ID:/syvE2pd
>>271
WIKIを全面的に信用してて、一切自分の言葉で定義できないバカが
エラソーに言っても説得力が無いんだよ
275名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:30:44.63 ID:MihIIIlP
272はsageも出来ないバカ
276名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:44:40.08 ID:Eka9vow5
しかもwikiだとテクノとテクノポップは別項目になっておるぜよw
277名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:46:57.86 ID:6a4VLMHt
ダブステップみたいなベースミュージックでボカロ使った使ってる曲ないの?
278名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:53:03.74 ID:6a4VLMHt
適当に検索したらでてきた。
https://www.youtube.com/watch?v=Heq-VK0idrk&feature=youtube_gdata_player

これボカロである必要性ねーなw
279名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:58:33.35 ID:6a4VLMHt
https://www.youtube.com/watch?v=Heq-VK0idrk&feature=youtube_gdata_player

これ普通にいい感じだった。日本人なのかな?

結論。ボカロ使いでもカッコいい曲作れるやつはいる。ただ圧倒的に素人が多いからダサくても有名になれる。
280名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 01:05:21.26 ID:6a4VLMHt
https://www.youtube.com/watch?v=VbZlzwaCQ9g&feature=youtube_gdata_player

PVまでガッツリ作ってあるダブステップみくたん。きめえw
281名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 01:27:31.57 ID:NjTb0gmz
http://www.youtube.com/watch?v=Au8yFdp9t1M

これは?
ボカロじゃないかも知れんけど
282名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 02:05:26.79 ID:57aoVNSl
クラフトワークは日本に最初に紹介されたときは「ジャーマンロック」枠だった
らしいぜw で、当時の日本猿(評論家)から「これはロックではない」って
否定されてやんの
283名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 02:09:06.62 ID:rVUi9b61
このスレを見ているとボカロ信者の程度の低さがわかって勉強になるね!
ボカロ好きなら好きでいいと思うんだけどね!
284名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 02:23:45.14 ID:uTH+vLq3
私がボカロがダメな理由が分かった
ストーリー性のある音楽が苦手なだけだった
ほとんどの音楽ダメじゃんw
285名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 06:50:26.73 ID:oolQjael
>>115
亀だが日本人でならなくもないぞ
試用段階ではあるが一応日本最古のボカロ曲
http://www.youtube.com/watch?v=1SHStMsYsAU
ヤマハが技術提供をしていたらしい
286名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 07:58:19.95 ID:gf8s/2VP
>>284
ちょっとわかる
最近のとりあえず人を死なせりゃ人気出るみたいなのが気に食わん
実際支持されてる曲はそういうの多いし
良いのもあるんだけどね…
287名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 13:39:49.29 ID:CDrlKqSk
288名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 18:28:16.66 ID:gGeVN4ND
もう何年も前にボカロ()はツベ板って決まったんだからさっさと出てけよ
上の聞き専もテク板池ks
289名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 19:42:36.97 ID:KoEixv35
本当才能のある人達は消えて鳴くなら
ないで欲しい、
本当そういう意味では聴きたいと
思う曲はcdでも何でも買うべき
税金で賄ってもいいくらい勿体無い。
290名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 19:48:11.16 ID:gf8s/2VP
>>289
俺がCD買ってでも聴きたいと思えるものが知名度低すぎてなかなか収録されない…
上でも同じようなこと言ったけど、本当にすげぇと思えるもの程有名になれないのはどうにかならんのか
291名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 19:52:02.27 ID:gf8s/2VP
今自分のレス読み返したらなんかすごい偉そうだった
個人的にCD買ってでも聴きたいと思える、に訂正しとく
292名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 20:00:25.20 ID:KoEixv35
いくら才能あっても
商売にならなかったら辞めちゃ歌って
わけでしょ其れって勿体無い過ぎる
お気に入りの綺麗な花に水を
与えないで枯らす用なもの
293名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 20:20:04.32 ID:9l11mZk4
他人の好みを理解できないのはわかるが馬鹿にするのは良くない
他人の趣味を否定して自分の好みが本物の音楽とか言ってる奴は少し幼稚に見える
294名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 20:20:34.36 ID:KoEixv35
僕は次回作も絶対期待して待ってる
んでよろぴく。
295名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 20:45:49.82 ID:gf8s/2VP
>>293
もしかして俺のこと?
だとしたらごめん、そんなつもりではなかったんだ
書き方が悪かったな
人気曲を全否定するつもりは微塵もない
296名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 20:57:54.91 ID:9l11mZk4
>>295
なら良かった
297名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 22:23:40.69 ID:aOC/HJky
でも大人になったら黒歴史になると思うよ
298名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 22:26:00.37 ID:9l11mZk4
どうであろうと他人の趣味を否定するのは人として幼稚だと思う
まぁ言い方にもよるが
299名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 22:26:39.06 ID:MihIIIlP
今日ツイッターでボカロ商業化を嫌がるツイートをした子(たぶん若い)の意見が超RTされてて、有名どころが晒して総叩きしてたんだけど、おまえらどう思う?
300名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 22:30:04.24 ID:/syvE2pd
オレの意見は違うけどね
音楽は好みの問題だけで全てを語ることはできない
やっぱり音楽にはレベルの高さや内容の深さに違いがあると思う。
「ボクはベートベンの交響曲よりボカロ名曲が好き」っていうのは自由だけど
そういう人はベートベン音楽の高度で深い内容を理解できてないってだけだからね。
自分には理解できない高度なものを「つまらないもの」「程度が低いもの」
ってかたづける幼稚な人が多いからね。

別に煽ってるつもりはないけど
おれ自信がボカロ有名曲を聞いて「幼稚」っていう感想しか持てないから仕方ない。
まあ、そういう感想を持つのもおれの自由だからね
301名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 22:40:25.83 ID:9l11mZk4
>>300
つまり自分の好みがつまらないと言ってる奴が幼稚だと言いたいんだろ?
確かにクラシックはかなり評価されて長い歴史の中で残っていて名曲と呼ぶのにふさわしいと思う
でも音楽は楽しめなきゃ音楽じゃないんだよね
楽しめない人がいても仕方ないしそれをレベルが低いとか幼稚とか思ってはいけないと思う
別に考えを押し付けはしないから納得できないならそれでいいけど
302名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:00:07.62 ID:bfazk9wi
わからない状態の人はホントに違いがわからないからボカロ信者を納得させるのはムリだろう
主な層は中高生ぐらいまでなんだろ?

もっとたくさんいろんな音楽を聴いたり、演奏したり、作ったりして経験を積めば
好みの違いじゃなく洗練さの違いみたいなものがわかるようになるだろう
なんでわからなかったのか不思議に思うほどの違いを感じるようになる

ちょっと話は違うが、投稿されてる曲をやコメントを見ていると
「同時にはひとつの旋律しか聴き取れない」人が多いんじゃないだろうか
おそらくそのせいですごく気持悪い音が鳴ってても気づいていない
ほとんど「メロディだけ」を聴いてるんだと思う

こういう能力は成長するわけだけど
年齢層が低いのもあってまだわかる人が少ないんだろう
「音楽が」好きだって人の割合も少なそうだしね、ボカロの場合
303名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:07:50.18 ID:9l11mZk4
>>302
曲を聴いて楽しんでるなら「音楽が」好きでいいんじゃない?
304名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:38:04.22 ID:e6JpIe5e
>>300
極論過ぎワロタ
極論振り回すのは決まって幼稚&馬鹿と大体相場は決まってる。
確かにオマエが幼稚&馬鹿なのはオマエの自由だなw
305名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:42:51.31 ID:/syvE2pd
本当に「音楽」を聴いて楽しんでるのかな?
みんなで「この曲でオレの人生が変わった」とか言って
お祭り気分を楽しんでるだけのような気がする。

本当にボカロ音楽そのものに感動してるなら、もっとボカロCDが売れるはず。
306名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:46:12.79 ID:e6JpIe5e
>>305
クラをボカロ評価のもの差しとして引き合いに出しておいて「数字」とかw
底が浅いなオマエはw
307名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:47:25.34 ID:/syvE2pd
>>304
「ポップの定義」って聴かれて
そのままWAKIのURL貼ってるだけの恥ずかしいバカに
言われたくないわw
308名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:54:11.08 ID:e6JpIe5e
>>307
馬鹿だなオマエは「定義」の意味がそもそも理解出来てないw
定義とは社会に周知されているということが前提されてないと駄目なのよ。
「俺様定義」なんてのはテメーの頭の中だけの超ローカル定義で本来「定義」とは言えないの。

wikiは社会的に周知されたものだから、「定義」としては適切なわけ。

こんなことすら解らんアフォに引用されたベートヴェンが憐れ過ぎる。
オマエ如きがベートヴェンの名を出すとか身の毛がよだつ。
309名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:56:57.86 ID:MihIIIlP
wikiって普通有志の編集だし、ミスもあるから学術的な引用には使わないって常識なんじゃないの?
310名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:00:08.55 ID:N+kdEWlr
VIPに迷い込んだようなスレだな
311名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:00:10.37 ID:66ttJIMa
>wikiは社会的に周知されたものだから、「定義」としては適切なわけ。

誰でも勝手に書き換えられるWIKIが「定義」としては適切?
おまえ真正のアホだなw

しかもおまえベートーベンなんか聴いたことないだろ?
無理に知ったかすんな()
312名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:00:33.60 ID:e6JpIe5e
>>309
「ポップミュージック」のwikiの定義が「学術的」に問題があったというソースを見た事が無いのだが
ソースを貼ってくれませんかね?
313名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:03:14.16 ID:y0MuFX0X
>>311
一応クラオタなんすがw
314名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:11:49.73 ID:y0MuFX0X
>>311
気になったので言っておくが、Ludwig van Beethovenなので、ベートーベンじゃなくてベートーヴェンね
正確によろ。
315名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:12:25.04 ID:66ttJIMa
>>314
じゃ、簡単な質問な

19*1年、バ*ロ*トにおける再開された音楽の祭りで
ベートーベンの第九の歴史的名演奏を残したドイツの指揮者は誰?

クラオタなら1分以内に答えられるはずだぜw
316名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:13:51.49 ID:dWCpEtKM
ボカロ信者は歌詞とキャラクターPVしか見えてないんだろ
歌ってみた、演奏してみた、踊ってみたをプロデューサーしてPVつくれば世間に通用する作品になるのに
耳が良くてもボカロが何を喋ったのかわからないから歌詞のついたPVをわざわざつくらないといけないしキャラクターアニメも付属させないといけないからオタク特有の偏りがでる
洋楽にこんな風変わりなPVないしな

もはや聴覚だけで勝負出来る世界じゃない
視覚を満足させてこそ生き残れる独特の雰囲気を醸し出した世界、それこそがボカロ信者の求めてるもの
これでは理解しようにも理解できない
317名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:15:34.94 ID:jyCST/Xr
>>316
何故洋楽が基準なのかな?
318名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:22:12.50 ID:y0MuFX0X
>>316
俺がこのスレで言い続けてることは非常に単純なことで、要するとボカロはツールであり社会現象でもある。
なので「使える/使えない」或いは「使う/使わない」という問いしか無いと想うんだよね、表現者としてはさ。

ただ、このスレは「きもい」とか言い出す気持ち悪い奴が湧いてくるから話がややこしくなるんだよなぁw
貴方はそうじゃない感じだが。
319名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:25:25.88 ID:66ttJIMa
>>318
はい、10分以上かかったのでTIME OUT

こんなの時間かけてググれば誰でも分かる

クラオタなら30秒で答えて「バカにするな」って怒るレベル

やっぱりボカロ信者はクラシックなんて知らないし

息を吐くようにウソを吐くってのが確定しましたw
320名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:28:46.87 ID:jyCST/Xr
>>319
見てなかったという可能性は考慮しないのかい?
321名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:28:50.25 ID:y0MuFX0X
>>319
>こんなの時間かけてググれば誰でも分かる
322名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:32:22.89 ID:66ttJIMa
ドヤ顔でWIKIのURL貼るわ

>>315
みたいな簡単な質問にも答えられないわ

これだからなぁ・・・
323名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:38:10.92 ID:pHs+UD9w
だれだれ??
えいや!!で、フルトヴェングラーでどうでしゃろ?
ちゃうか??
324名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:47:58.54 ID:aL8o2ZcU
ボカロ好きとか言ってる奴らってキャラ萌とかが大半だろうしなぁ
実際に自分でツールとしてボカロを使ったことすらない奴が多数だろ
ボカロのピッチは安定してるって意見を見た時は呆れたもの
自分で使ってみれば、むしろピッチや発音はとても不安定で、使いにくいツールという印象を持つだろうに
325名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:01:10.63 ID:66ttJIMa
>>323
もちろん正解です

1951年に再開されたバイロイト音楽祭での第九の歴史的名演奏といえば

ウィルヘルム・フルトヴェングラーしかいません
326名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:08:56.10 ID:AYkXwunc
くだらねえクイズ大会w

とにかくボカロとリスナーを見下したい!
その欲求だけで凝り固まったのがここのアンチだな
327名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:21:22.52 ID:HIanDZF8
信者が勝手に突っかかってくるだけだろうに・・・。

ボカロは現状だと使うのは厳しいから、これからの進化に期待するよ。
技術としては面白いから好き。もっといろんな声の種類を増やしてほしいなあ。
328名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:23:24.11 ID:dhZTryAV
>とにかくボカロとリスナーを見下したい!
そういうことにしたいのはボカロ信者側にしか見えないな
レスが意図的すぎる

逆にアンチを増やしたいがための工作のようにも見える
これでボカロ好きになるやついないだろw
上の方でおすすめを貼ってた人たちは
お、おう・・好きなのねって感じでまだかわいげがあったが・・
329名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:42:30.21 ID:66ttJIMa
>>326

>こんなことすら解らんアフォに引用されたベートヴェンが憐れ過ぎる。
>オマエ如きがベートヴェンの名を出すとか身の毛がよだつ。

>一応クラオタなんすがw

>気になったので言っておくが、Ludwig van Beethovenなので、ベートーベンじゃなくてベートーヴェンね
>正確によろ。


これじゃ、しかたないだろw
330名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:45:56.29 ID:PRxICOd+
ボカロ信者こわすぎ
331名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:50:38.48 ID:Rpz8EzGg
ざっと読み返しみると脱線しまくりで楽しいな
エレクトロ〜エレポップ〜テクノ/ハウス〜クラシックと
色んな背景を持ってる奴等が集まってんだな

あと>>289,299の改行の箇所がおかしいから縦読みかと思った
332名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 02:22:59.07 ID:uI+azN2x
>>324
俺はボカロは聴き専で扱ったことないけど
ボカロは人間には到底及ばないと思うし、でもだからこそいいなと思える曲もある
それに機械声というのが前提にあるからこそ、調声のすごいものとかを聴いて驚けるのに
そこを否定してボカロは全てにおいて優れてるみたいに騒ぐ一部の厨は本当に何なんだろうな
そういうのがいるからボカロ自体の評価も下がるんだよ

で、そこを指摘されたらボカロ否定派の人に変なレッテル貼りして…
こんなんじゃボカロに悪い印象持たれてもしょうがないわ
333名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 02:54:33.85 ID:EDW3+G9B
ここの人達ってJ-POPよりボカロの方が面白い曲がたくさんあるのを認めたくないだけでしょ
関係のない洋楽やクラシックの事まで持ち出したり必死すぎる

ボカロ好きの大半がキャラ萌とかいうのも>>324の主観だけだし
そもそも曲を好きになることにピッチが安定とか技術的な面とか知る必要ない
334名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 03:12:33.10 ID:AYkXwunc
相手が承諾もしてないのに勝手にクイズ大会を開催し、
アホらしくて(たぶん)答えなかったら、「ほらみろ、こんなこともしらない」
って決め付けてドヤ顔。これが上から目線じゃなかったら何だよ(笑
335名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 05:19:06.55 ID:5TKKKVNP
>>333
J-POPよりボカロのほうが優れているとか言ってるが、どっちも似たようなもんだと思ってる奴がこのスレでは多数なんじゃないか。
どちらも音楽的には聞くに値しない。
ただ、文化史的にはどちらもそれなりに面白い位置づけはできそうだが。
336名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 09:17:28.86 ID:r3lbUBhS
J-POPとか歌謡曲って言い方は見下してるニュアンスが含まれてるよな。
そういう奴に限ってボカロ以外に聴いてる音楽って
別にたいしてクソ面白くもない海外バンドだったりテクノ崩れだったり
そもそもの趣味からしてセンス無いんだもの
337名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 09:43:42.57 ID:QvKD8Q2o
生理的に受け付けないって拒絶してるのに「この魅力が判らないなんて云々…」と
延々ご高説を垂れて好みを押し付けてくるボカロ信者ってストーカーみたい。
338名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 10:29:12.23 ID:1/WwLGL3
>>325
フルトヴェングラーはだれるとイマイチだからトスカニーニのほうが好き
339名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 10:58:57.19 ID:HCldB1LH
中高生がコアユーザーな音楽だし、再生環境もいままでの音楽のなかでぶっちぎりで悪いんだから、すこしでも環境に投資したまともな音楽好きが積極的に楽しめる音楽ではないよ。
340名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 11:13:12.65 ID:66ttJIMa
>>333
そうやってボカロ曲をJ−POPと対等なものと考えて比較すること自体が
音楽を知らないボカロ信者の妄想だとしか思えない。

J−POPが洋楽に比べて特に優れているとは思わんが
それでもプロが制作してるJ−POPと素人がやってるボカロじゃ
音楽の質も市場規模も歴史も比較できるようなものじゃない。
第一ボカロ曲はCDがほとんど売れないし。

おそらくボカロ信者には世間知らずの小中学生が多いから
J−POPといえばジャニーズとAKBくらいしかイメージが無いんだろうが
戦後から現在まで膨大な量の作品があるし
「上を向いて歩こう」みたいに海外でも評価された曲もある。
341名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:04:48.04 ID:Avld7m1a
へ?
342名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:18:46.39 ID:HCldB1LH
俺は中二病的な世界観がキモくて受け入れらんないけど、それが好きだって人もいるんだし別に他人がとやかくいう問題では無い。
343名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:32:12.45 ID:r3lbUBhS
ちょっと前にファミマでかかってたけど千本桜って曲が受けてる理由が本当に分からん。
どっかのブログでリズムに抑揚がないのが若い子に受けてる的な分析してたけど
それでウケる理由になるのか?
若い世代=本当に良いものが分からない=音楽的練度が低い
こういう決めつけもどうかとは思うんだが
344名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:37:44.64 ID:HCldB1LH
>>343
若い世代もおっさんでも音楽を熱心に聴いていない人は何も分からないだろうね。時代とか関係ないと思う。
千本桜と紅だったらどっちもどっちじゃん
345名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:42:08.31 ID:HCldB1LH
でもXの方がギャグセンス高いな。ドラムはムチウチだし、ボーカルは洗脳されるし、自殺したり。
ボカロPなんて精々JK食うくらいでスケールちいさいからなあ
346名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:45:18.43 ID:AYkXwunc
で、お前らが小中学生の時はどうだったのよ
347名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:50:16.05 ID:HCldB1LH
BzとかZARDとかチャゲアスが流行ってたわ。ボカロとは優劣つけがたしw
348名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:54:06.29 ID:r3lbUBhS
>ID: HCldB1LH

↑こいつが普段聴いてる音楽知りたいわ
349名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:58:04.08 ID:H3zxhD6W
>>343
日本だけが明らかにガラパゴス状態っていう話のやつだよな。
いま欧米で流行りのEDMやヒップホップを受け入れられる文化的土壌みたいなのが日本には無いっていう話なだけだと思うが。
だから古き良き歌モノがゾンビのように生きながらえていて、とうとうサイボーグになったのが初音ミクなんじゃねーのw
350名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:59:24.28 ID:HCldB1LH
ルーツレゲエ、ダブ、テクノ、ソウル、ファンクなどを聴きまくってるよ、歌謡曲やJPOPも嫌いじゃないです。
351名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:08:10.89 ID:AYkXwunc
欧米で流行ってるなら何でもいいってのは、文化のない猿の言い草だな。
おっさんが後付けの理屈で叩くより、若いボカロカルチャーを見守ってやれよ。
まあ真に新しいからこそジジイが叩くんだろうけどな
352名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:26:47.43 ID:66ttJIMa
>まあ真に新しいからこそジジイが叩くんだろうけどな

で、何が新しいかと問われれば何も答えられない
せいぜいボカロというアマチュアにしか利用価値の無いツールを使ってるのが
新しいとか強弁するのがいいとこ。
ボカロ音楽に音楽として新しい部分なんて全く無い。

「古きを訪ね新しきを知る」って言葉が示すように
古くても良いものを真摯に理解しようとしないから、本当の新しさも理解できない

まあ信者がアホであるほど、信者を騙して商売に利用してる連中には
都合がいいんだろうがな
353名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:33:24.79 ID:1KVKVAsX
キャラ付けされたシンセサイザーなんだが
ネットにて画像動画とともに盛り上がっていく様
アンダーグラウンドが都心や地方都市の雑居ビルから投稿サイトになった
ってムーブメントはこの商業主義の音楽業界では非常に興味深い

ただ好みと言われてしまったら何の返しもできないが
なんで萌え要素なんだろうと残念で仕方がない
どれほど曲がいいとか音楽的に高度だとか言われても
あのキャラが全面に立っている以上人を選ぶのはごく自然なことだとは思わないか?

ましてはここはDTM板で趣味にしろ何にしろ音楽を製作する人間が集まるところ
ソフトの使い方やら評価やらの話題ならありだが
リスナーやキャラオタは出てけ、キモイと言われても仕方ないと思うのだがどうか?

古い新しいの件もボカロシーン自体もう何年もたっててそれほど新しいものでもないだろ?
ましては他のジャンルがずっと古いまま止まっているとでも言いたいのか?
354名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:36:00.85 ID:1KVKVAsX
なんか日本語おかしいがIDかっこいいな、俺
355名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:41:33.51 ID:r3lbUBhS
ボカロを楽器だシンセだって言うのも違和感。
ボカロ名や絵を一切出さずにボカロ曲発表してウケてる奴なんて1人もいないだろ?
結局それが全てなんだよ
356名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:44:29.17 ID:HCldB1LH
>>353
そこなんですよ、DTM板で曲の良し悪しを語られても興味ないし、わかん無い。あと中2病的な世界観とかは大人からみたら痛い。
でも中高生がボカロやべえ!とか盛り上がってるトコでおっさんが出てきてマイルスが云々とか言い出すのも痛い!

我々が客観的にみれるのは、ミックスや、音色のセンスや、グルーヴの有無くらいなもんでそういう事を語る板なんじゃないかなここは
357名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:48:13.13 ID:HCldB1LH
>>355
エレキに熱狂した昔のガキもギターかっけえ!!から入ってるでしょ
358名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:49:46.01 ID:66ttJIMa
>>356
>DTM板で曲の良し悪しを語られても興味ないし、わかん無い

おいっ!

一応、つっこんでやる
359名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:51:31.73 ID:YtnV4wkE
>>345
ギャグセンスだったらお前も相当なもんだよ(^^)

Xのヨシキは世界最高峰のスタジオ所有して、ローリングストーンズやらマドンナやらにレンタルさせてるほど実力があるんだぜ?

お前はなに?
2ch?
ギャグセンスが何だって?
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
360名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:54:57.70 ID:r3lbUBhS
>>357
いや、そういう話してんじゃねえんだが。
アルバムのライナーにこっそり楽器名クレジットしてるとかは分かるんだが
楽器名メインで売ってる歌手ってあんまいないだろ。
歌手より楽器名がメインで売れてる奴ってのもなかなかいないんじゃね?
ボカロって結局ボカロだから売れてるわけじゃん。
ミュージシャンは二の次みたいだなって話
361名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:57:03.56 ID:FlEl06rA
意味不明な歌詞書く暇あったらもっと音色やメロディに凝ってほしい
362名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:01:13.72 ID:HCldB1LH
>>359
変なドラムの叩き方してムチ打ちになったり、いきなりぶっ倒れてコンサート中断するようなプロレスみたいなエンターテイメント性が受けたから大成功して良いスタジオ作れたんだからよかったじゃん!
363名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:08:06.25 ID:YtnV4wkE
>>362
お前がなんのかんの理屈こねてもつまるところ言いたいのは
「昔のあれはよかった。今時の〜」なんだよ

お前は年をとって自分より年下の世代を、盲目的に否定する事でしか自分を保てないクズなんだよ(^^)

音楽だけじゃなく新しいものほとんど罵倒して
「あの頃は良かった〜あの頃は良かった〜」っつってる

完全に老害
━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
364名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:15:08.76 ID:HCldB1LH
>>363
いやそんなこといってないじゃん。Xが面白いって言ったら君がキレて老害認定してるだけじゃないですか。
365名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:18:04.23 ID:1KVKVAsX
ボカロシーンに対してクラッシク、ジャズ、プログレなんかを引き出し
音楽的に高度だとか否とか本当に恥ずかしいのでやめてほしい
実際に音楽を製作し普段から現場に出向く人ならそれがいかに愚かな行為かわかるはず。

ボカロ好きな奴も、○○よりいい、新しい、再生回数がとかここで喚くのではなく
アンダーグラウンドから脱したいのであればその旨他の場所で語らえばいいだろ

この板には音楽理論やコード進行などを模索するスレもあるが
大雑把に曲の良し悪しを語るところではないしジャンルの優劣を競い合うところでもない
そういったことをしたいのであれば音楽サロンに行け
366名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:25:25.81 ID:r3lbUBhS
良さが分からないを説明するのに何を引き合いに出そうが勝手だろハゲ
勝手に仕切るな馬鹿
367名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:32:57.43 ID:YtnV4wkE
>>364
とりあえず、自分の発言をまとめて読めよ(´・_・`)

俺はXのファンじゃないが、ギャグセンスっていいかたは彼らの音楽性や表現を十分おとしめてるだろ?

つまりそう言う事だ
お前は何の影響力もない人間だからこそ、こんな掲示板で他人をおとしめる事でしか自分を保てないのだろう。

返信は結構です。
お前も好きにしゃべれや
俺も感じた事を述べるのみ
ハッキリとわかるのは、お前の考え方や音楽への捉え方キライって事

(´・_・`) <ジイシキカジョウスギダハゲ
368名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:34:20.50 ID:HCldB1LH
>>366
良し悪しというかあの世界観を良いと思うか無理かじゃない?
別に新しい音楽をやってる訳でもマニアックでもないし、曲は分かりやすいし良いんじゃないのかな。
369名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:36:12.54 ID:CyIbwwT9
新しいモノが叩かれるのは当たり前のことなんだがなぁ。
それをどうして、恐れてみたり、感情的になったり、愚かなこと言って、片づける?
バッシングを乗り切る何かがなければ、流行りモノのひとつとして数年後には消えてしまう。
370名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:37:20.08 ID:YtnV4wkE
>>369
好きなだけ叩けばいいんじゃね?

それで満足するならさ
371名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:39:22.97 ID:CyIbwwT9
>>370
そのモノ言い。それが感情的ってことなんだけどさ。
372名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:46:58.65 ID:66ttJIMa
>>365
ここは「ボカロの良さが理解できない人々のスレ」だろ?

だったら、なぜボカロ音楽が一般に理解されないかを語りあうのに
他の音楽ジャンルと比較することがなぜいけないんだ?

むしろ他の音楽と比較することで今のボカロ音楽の問題点が明らかになるし
それでボカロ音楽も発展するかもしれないだろ?

まあ信者が冷静にボカロの現実に目を向けられればの話だが。
373名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:58:53.68 ID:HCldB1LH
>>372
じゃあJPOPのサブカテゴリーとJAZZを比較してどうなるんだ?違う表現じゃないか。
374名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:07:30.97 ID:1KVKVAsX
>>372
だからさぁ
ボカロ音楽の問題点とか信者とか他の音楽と比較とか全然関係ないわけ
おまえさんの言ってることはおまえさんの嫌いな信者ってのと
変わらないように見えるんだよ

俺は一貫してこのスレ自体が板違いだからvipでやれって言いたいの
もしくはキモイって書いてブラウザー閉じとけ
375名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:09:19.93 ID:dhZTryAV
ジャンルとか音楽的に高度かどうとかは置いといても、単純に下手くそ
好みを抜きにしても最後まで聴いてられないのがほとんど
だがこれはほんとにほとんどが素人なんだから当然

これがわからないってのはプロと素人の演奏やアレンジなんかの違いがわからないってことなのか
これを言っても信者には必ずスルーされる
どうしても趣味の違いということにしたいらしい

個人的に歌詞は聞いてないから世界観とかは別に気にしないが
音が気持悪かったり、いい加減すぎて聴いてられない
ただし、極一部を除く。でもボカロがでてくるとアレ?ってなる、完成度的に不釣合いすぎる
だからボーカロイドには進歩して欲しいんだが・・・これが限界なのか?
376名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:15:40.65 ID:66ttJIMa
>>373
???

>>374
このスレ自体が板違い?関係ない? それはお前の勝手な意見

一応ボカロはDTMツールなんだから
DTM板にこういうスレがあっても問題ないだろ?

スレ立てそのものに文句があるなら運営に苦情言うか
おまえがこのスレに来なければいい。
377名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:27:10.03 ID:r3lbUBhS
ID: 1KVKVAsX  ←こいつはただの荒らし
ID: HCldB1LH  ←こいつは微妙に話が噛み合ないから相手にするだけ無駄
378名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:46:20.56 ID:HCldB1LH
>>376
クラオタやジャズオタがジャズやクラシックの価値観でJPOP聴いたら大体クソだとおもうでしょう。違う価値観で作られた音楽だから。

DTM板で話すつもりならもっとテクニカルな事を話すべきだとおもうけどここにいるボカロ派はただの消費者なんかな
379名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:50:26.38 ID:AYkXwunc
>>352
ネット上でコラボが発展しくところは新しいじゃん。そんな音楽制作環境がかって
あったか?ニコ動が代表だろ。
プロだって使ってるしね。交響曲が大成功したり、フランスじゃオペラに使っている
人もいる。どっちもトッププロだよ、おじいちゃん

>>353
そりゃ好みだよなあ。
ボカロ音楽の制作はDTMなんだから、作り手がここにいるのは何の問題もないなあ。
みんなのうたに採用されたり、海外公演が成功しているのは無視ですか?
見世物としての音楽を否定するなら、マイケルジャクソンも音楽じゃないってことか?


なんかね、ここで目を血走らせてボカロ全否定してる連中をみると、クラフトワーク
が最初「ロックじゃねえ」ってポンニチ国で批判された話を思い出すんだわ。
はっきり言って猿じゃね?猿だから本質的に新しいものは理解できずとにかく
全力で否定する。
20年も経ったら、「昔の日本て猿しか棲んでいなかったんじゃね?」って言われるのが
目に見えるよ。
380名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:07:46.87 ID:HCldB1LH
>>379
おれはボカロの世界観が無理ってなだけで否定してないぞ!

作り手なら作り手なりにテクニカルな話すれば良いのに曲が良い、老害、しかいわないんじゃないすか

クラフトワークはロックというかプログレ文脈だからなんか瞑想したり眉間に皺寄せて聴くもんだと思われていたんだよ。だからロックじゃないって批判は当時でも的外れだとおもいますが、実体験なら詳しく教えて欲しいです。因みにアメリカではディスコヒットだそうです。

それと中村とうようが0点をつけたのはtangerine dream のzeitですよ。
381名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:10:19.93 ID:HCldB1LH
あとボカロ自体やっていることは全然新しくなくむしろ伝統芸能に近いからこれだけ人気でたんじゃないかな?
382名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:30:42.11 ID:CyIbwwT9
>>交響曲が大成功したり
重箱の隅をつつくけど。
これって富田勲先生の奴?NHKの放送見たけど、これはまずいでしょ。
指揮者のテンポにあわせられなくて、結局、一音一音サンプリングして、
篠田元一氏が指揮者に合わせて、左から鍵盤を押さえるという。
超飛び道具的な方法で解決してたよね。

そもそも、DAW環境で、リアルタイムにタップでテンポとって、Syncできるソフトシンセ、
エフェクトってあるのか?
383名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:31:32.80 ID:1KVKVAsX
>>379
ネット上でコラボが発展しくところは新しい。そのムーブメントは本当に興味ある。
興味はあるが良さが理解できない。そしてこのスレを開いた。
俺以外のボカロ否定する奴らも少なからず興味はあるからこのスレを開いているんだぜ。
ソフト、手法、曲、シーン、何もかも全否定な奴ってごく一部なんだと思う。
ボカロ音楽制作者がこの板にいるのも何の問題もないが、聴き専出てけはこの板では昔からだろ?

>みんなのうたに採用されたり、海外公演が成功しているのは無視ですか?
>見世物としての音楽を否定するなら、マイケルジャクソンも音楽じゃないってことか?
これが音楽制作してる人間の言うことだとはとても思えないな
さらに日本人否定ってもうね
384名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:44:41.29 ID:EDW3+G9B
テクノは冷たい論争と同じ
新しいものが受け入れられない固定概念に縛られた哀れな人達
385名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:47:39.49 ID:E2pc5hMt
>>380
最近はほとんど厨二チックなのしか流行らんよなぁ

>>353
そもそもミク以前のボカロはキャラクター性なんて考えられてなかった
でも後に発売されて、キャラクター性を前に出したミクとかの方が人気がある
今ボカロがここまで売れてるのはキャラクターの力も勿論大きいだろうね

http://m.youtube.com/watch?v=lIRIfOz_Atg&amp;desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DlIRIfOz_Atg
http://m.youtube.com/watch?v=ZwqqWwh4kcE&amp;desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DZwqqWwh4kcE

初期音源でも使い方によっちゃこんな風になるんだし
本当に凝ったものがもっと表に出てくれば評価も多少変わったんじゃないかな、と思ったり
386名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 16:49:28.98 ID:CyIbwwT9
>>384
同じことの繰り返しはやめてくれ。
だから聞き専は出てけと言われる。
387名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 17:27:52.65 ID:66ttJIMa
>>379
>ネット上でコラボが発展しくところは新しいじゃん。

それはネットとニコ動のシステムってだけで
音楽としての新しさとは全く関係ない。 
釣りかもしれんがこれほどバカなレスは久々にみた。

イーハトーヴ交響曲の成功は富田先生の作曲家としての実力であって
ボカロせいで成功したわけじゃない。

それと事実を指摘されて反論できなくなると「オッサンとかジジイ」とか認定して
人格攻撃してくる性格の悪さ。

自分より知識があって、正しいことを言う人はすべて老人に見える
一種の精神障害だな。

ボカロ信者の頭の悪さは有名だが、これほどバカとは・・・
388名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 18:30:55.99 ID:AYkXwunc
>>380
シンセとしてのボカロの細かい話してアンチの人に通じるのか?どうやったら
叫び声を出せるとか、細かいパラメータの話って面白いですか?

クラフトワークの話は書き物を読んだだけですが、さもありなんですわ。
冨田勲が最初レコード会社にどう扱われたか知ってるよね

>>382
それがなんで悪いの?wボカロをPCだけでドライブしなきゃならない理由は?
ライブで使えるボカロKBの試作品まであるのに

>>383
は?wおれは完全無欠の素人だけど、ボカロPではあるよ。聞き専長いけど。
みんなのうた、海外公演、MJ否定ですか。驚いたな。もしかして貴殿は音楽界の
闇の大プロデューサーか?w

>>387
出た出たw
具体例出すと、それはボカロの力じゃないとか言い出す奴。じゃあどんな例出せば
納得だよ(笑)。ミクが一人で歌って武道館一杯にすれば満足か?なんだそのライト
ノベルはw

貴殿が精神的に老いてきてるのは、まあ事実だと思うよ。ボカロカルチャー、全く
理解できないでしょ?今ボードに出てる奴のなかで、多分一番頭が固いと思う。
今日から毎食後100cc酢でも飲みなさい

キカイが歌う、ってところにロマンを感じられないなら、まあ新しい音楽に
関わるのはやめたほうがいいよ
389名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 18:45:40.25 ID:dWCpEtKM
自分おっさんだが厨房の頃は邦楽CDを買ったりクラスメイトらが洋楽カバーバンドを休日にやってそれを見に行ったりだな音楽にキモいって感覚はなかった
美術の時間に2次元の男のキャラクター絵を書いた女がキモいって言われてたな
何故キモいと言われたのか当時は理解出来なかった

でも今となってなんでそんなこと言われるのか解らんでもないな
最近ネット書き込みみると、これだからな
「また学校でボカロ厨キモとか言われまくった
何所がキモいんだろ?納得いかん
IA、グミ、ミク、レン良いじゃん!!」
お前、学校で音楽のはなしではなく2次元のキャラクター前面に語ったんだろって思ったわ
まあ、萌えキャラはオタクって偏見もおかしいかもしれんが
自分、絵が書けないから絵師については全く悪い評価をした事がないな

自分は全否定する訳じゃないがボカロ曲公開したらいかにもおっさんほいほいの曲やなって言われたわ…
実際ボカロやDTMやってみて再現が難しいからこそ厨房の頃に聴いた音にも新たな発見があって再び音を楽しめるところが製作の良いところかな
何人かの人には助言するだけではなく音源を貸したり制作を手伝ったりしたこともあるしされたこともあるしな
390名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 18:52:27.41 ID:iMA+tj/e
>>388
マジなんも理解力ねえな!細かいパラメータの話が普遍的で面白いんじゃないか、トラックがヘボいって言ったら老害だし、そこが興味なくて機械に歌わせるロマンとかギャグだろ。

冨田勲は海外で売れたから日本で出したんだけどそれがなんか関係あるわけ?どうしてもきみは日本人が頭が硬いクソだって言いたいんだね!クラフトワークの件も適当だしなあ、どんだけ日本人が憎いん?

あとのツッコミは当事者宜しく!
391名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 18:57:24.93 ID:66ttJIMa
>>387
>具体例出すと、それはボカロの力じゃないとか言い出す奴

ボカロを使ってそんなに売れるものなら、世界中のミュージシャンがボカロ使うだろ?
第一いわゆるボカロP自体が食えていない状況なんだしさ

でもまあ、相変わらずの穴だらけのレスだが
人格攻撃みたいなことしなくなっただけマトモになった気がするわ

それから都内の本屋によく行くけど
以前はボカロ関係の雑誌はサブカルコーナーのBL系雑誌の隣にあったんだけど
売れないせいか、現在はさらに奥にある「オトコの娘」系雑誌のとなりにひっそりと置いてある。
現実を見ようぜ


それと普通の人間の感覚で言えば

>キカイが歌う、ってところにロマンを感じられないなら、まあ新しい音楽に関わるのはやめたほうがいいよ

というより

>キカイが歌う、ってところにしかロマンを感じられないなら、まあ音楽に関わるのはやめたほうがいいよ
392名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:07:11.03 ID:jyCST/Xr
なんだかんだ言ってもみんな自分と趣味の合わない奴を幼稚だとかオッサンだとか言って罵りたいだけじゃん
393名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:14:02.64 ID:CyIbwwT9
>>389
>>それがなんで悪いの?wボカロをPCだけでドライブしなきゃならない理由は?
>>ライブで使えるボカロKBの試作品まであるのに

君自身が言っているじゃない?「キカイが歌う」って、サンプラーは所詮、録音、再生装置だよ。
再生しているだけで、歌ってないでしょ。ジェネレートしてないでしょ。分かるよね。言葉の意味は。
ボカロキーボードの動画見たけど、「歌う」と言うことに関しては、非常に懐疑的だな。

と息巻いてみたけど、そんなこと俺、どうでもいいのね。
楽曲の一部分でいいから、「ほらほら、ここの部分、ボカロじゃないとダメだよね」
ってモノが知りたいんだ。この言い方、分かるかな??

信者にとってはボカロ命だから、無駄な議論かな?
394名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:16:01.90 ID:CyIbwwT9
ごめん、アンカーまちがえた
>>389 誤り

>>388 でした
395名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:18:40.57 ID:1KVKVAsX
>>392
幼稚とかおっさんとかって言ってるの二人くらいだけどなw
396名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:26:32.30 ID:jyCST/Xr
>>395
読解力´д` ;
幼稚やオッサンは例として出しただけだよ
そんくらい読み取ろうよ
397名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:38:55.60 ID:1KVKVAsX
>>396
いやいや
頭っから読んでも冷静なレスのが多いだろ
顔真っ赤にして戦ってるの2人くらいじゃね?+俺か
398名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:43:02.01 ID:aL8o2ZcU
ボカロ信者って、まさに信者的というか、新興宗教にのめり込んでる奴っぽいよな

キカイが歌うことのロマンって・・・w
じゃあ人間が歌ってそれをソフトで補正したものはどういう認識なんかね?
そもそもボカロが、人の声を録音して加工したものなわけだが
399名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:45:20.87 ID:aL8o2ZcU
さらに言えば、スピーカーを通しての音は、キカイが歌ってるとはならないの?
キカイが歌う、の定義を教えてほしいね
400名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:46:15.83 ID:iMA+tj/e
>>398
機械で音楽する事にロマンというか、おれはアナログシンセかっけーから音楽に入った感じですが、そういうの全くない?
401名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:47:08.29 ID:DaylfoyB
>>393
http://m.youtube.com/watch?v=NYbqjG0rIqQ&amp;desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DNYbqjG0rIqQ
ちょっと違う気がするけどこれとか?
かなり人を選ぶものだと思うからあんまり良い反応は期待しないが、
これはボカロじゃなかったらここまで気持ち悪くならなかったと思う
特にミクはボカロの中でも一番「無機質」って感じがするからこの手のと合うんじゃなかろうか
あくまで個人的な意見ですが…

http://m.youtube.com/watch?v=iOFZKwv_LfA&amp;desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DiOFZKwv_LfA
これなんかはボカロが歌うからこそ成立する歌だけど
ボカロ好きじゃないとちょっと無理かなw

俺は「ボカロ侮れねぇ!」と思えるものを見つけて楽しんでるタイプだから
そういう意味では>>385に貼ったものを聴いて欲しい
402名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:48:03.77 ID:jyCST/Xr
>>397
冷静なレスにも相手を見下した文面が多いだろ
403名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:48:34.40 ID:aL8o2ZcU
>>400
それならAutoTuneなりで自分の声をいじればいいじゃん
キカイが歌う、の定義を教えてくれ
404名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:51:50.58 ID:jyCST/Xr
>>403
機械を使って音質を加工した音源
じゃないかな
405名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:54:08.66 ID:tyodL6h4
今日発売の DTM magazine
買ってきた
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2L457Q
ボカロのPのアンケートとかあるけど
みんながんばってるなぁ
406名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:57:26.31 ID:aL8o2ZcU
>>404
じゃあAutoTuneなりで加工した音源は?
そもそも、アナログをデジタル→圧縮することは、どういう認識?
407名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:01:33.07 ID:jyCST/Xr
>>406
音質が変わるレベル(耳で聞いて違いが誰にでもわかる)なら機械音
変わらなければ何やっても自然な音源
408名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:11:58.33 ID:aL8o2ZcU
>>407
音質が変わるってどういうこと?
違いってのはどういう違い?

例えば、↓はどうなの?
www.youtube.com/watch?v=64iv40rqDf4
409名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:14:26.69 ID:8ByPv6nt
逆にボカロに熱中する人は音楽以前に、人間性に対して魅力を感じる経験が少ないのかなぁとも感じる
410名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:16:29.56 ID:iMA+tj/e
>>408
これは人間がうたってんじゃん。ボカロはプログラミングして歌わせる事が出来るから機械が歌っているでいいでしょ。

元は声優の声だからサンプラーの一種だっていいたいのかな?
411名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:20:41.45 ID:aL8o2ZcU
>>410
何言ってんの?
Auto-Tuneもプログラミングして作ったソフトなわけだが
そう、ボカロも人の声を加工して作ったものだよね?
412名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:26:43.02 ID:iMA+tj/e
>>411
autotune喋んないじゃん、エフェクターだし。アウトプットはどっちもロボ声だけどプロセスちがうじゃん
413名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:30:45.96 ID:aL8o2ZcU
>>412
自分で声入れれば良いじゃん
プロセスも糞も、ボカロも人の声を入れてるんじゃん

さらに言えばさ、喋るかどうかって、もう音楽的にはどうでも良いことだよね
結局、あのキャラとお喋りしてるという錯覚を得られることを魅力と言ってるわけだろ

お前のレスはとても正直なものなんだろうね
ボカロが好きとか言ってる奴はお前みたいな気持ち悪い二次オタと、
あの技術がもたらすものを新しいと思っちゃってる馬鹿のどちらかだろう
414名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:33:33.71 ID:Xl0bKDIm
ボーカロイドは専用アプリ内で声ネタサンプリングを繋げて
コントロールして歌わせる技術
415名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:44:54.17 ID:iMA+tj/e
>>413
いや、おれボカロ派じゃないんだ。。。無理だし。

なんだかんだいって分かってるんじゃんw
その層が自分が思うよりポピュラーだったってことだろ。
416名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:50:46.65 ID:jyCST/Xr
>>408
あれは機械が歌っている
もっと分かりやすい言い方をすると機械で歌ってる
417名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:10:06.16 ID:3xASKg8S
多分ボカロが気持ち悪いんじゃなくて好きだの俺の人生を変えただのって言ってるやつがすこぶる気持ち悪いんだろうな。
たまに仕事で必要になることがあるから持ってるけど
作り手からすれば作ってる分にはツールの一つとしか思ってないよあんなもん。

ぶっちゃけ作家が「ミクがいないと僕の音楽は成り立ちません」とか言ったらもう作家として駄目だろそいつ。
418名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:14:08.74 ID:iMA+tj/e
>>417
そんなやつ実在すんの?
419名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:15:36.45 ID:AYkXwunc
>>390
冨田御大がシンセでレコード出すまでの経緯間違ってるぞ。これこそ誰かつっこめよ。
それと、ボカロがシンセって書いただけで上へ下への大騒ぎになるような場所で、
パラメータの話をするほど勇気ないわ。どこまで空気読めない人間やねん。
あと微妙に日本語おかしいお前のコメントを都合よく解釈できる珍妙な読解力なぞ
持ってないから。すまんな

>>391
面白いね。人格攻撃ガーとかいう人間が一番人格攻撃してるし、穴だらけどころか
中央に大穴あいて枠しか残ってねーわw
お前さんにとって世界中のミュージシャンが使っているか否かがボカロを評価する
材料なの?自分がいいと思ったらそんなの関係なくない?少なくとも音楽のパイオニア
は誰もやってないことを最初にやってきた人達なんだがな。

本屋の話はしらん、うちの近所は音楽コーナーに置いてあるw DTMマガジンは
パソコンコーナーだよ。
やっぱりキカイが歌うことに何も感じないんだな。ほらみろ、感性の老化じゃないか。

>>393
そのサンプル素材はミクが歌ったものだけど?単にタイミングを合わせるのにサンプラー
使っただけでしょう?本質はボーカロイドの歌だよ。
それからおれは別に盲目的信者じゃないよ。ミクのグッズなんか一個も持ってないし。
ボカロ曲にも名曲あればダメな曲もあるさ(おれが書くような曲なw)


ま、ここの連中には、パッケージに騙されないで、一度ボカロをPCで鳴らしてみることを
薦めるけどね。
あのエディタ画面がどんだけ無骨か。ミクの絵なんて一個もないからな。単にDAW
420名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:24:18.35 ID:iMA+tj/e
>>419
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/月の光_(冨田勲のアルバム)

ボカロ界では超リスペクトされてるんだね。
421名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:32:29.17 ID:aL8o2ZcU
>>419
お前みたいなのは、まず「キカイが歌う」ということの定義をはっきりさせようや
>>407が言ってるような、主観的に人の生歌とは明らかな差異を感じるものをしてそうだとすんの?
仮にそうなら、別にボカロにこだわる理由はないわけだが
Auto-Tuneなりがあるし
422名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:32:54.13 ID:3xASKg8S
>>418

仕事してる人間ではいないよそんな潰しがきかない役立たず。
俺が言ってるのはボカロ受け付けないって考えのやつが多いのは音楽ツール以上に
熱上げちゃってる信者が原因じゃないかって話。
俺からしてみると2万程度の合成ソフトに何テンション上げてんの?って感じなんだよね。
423名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:57:17.04 ID:LDvhIvSy
 ボカロを使った厨二曲と信者が気持ち悪いってのが大多数なのか
ボカロの声自体が気持ち悪くて受け付けないってのは俺だけっぽいな、

>>198
〇 ビブラートが不自然、だけど最後まで聴けた
× ボカロ発声ってだけでも気持ち悪いのに、声のフォルマント変えてる?ボカロ版ボイスチェンジャーかよ無理
× 相変わらずミクは気持ち悪い声だわ、無理
424名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 22:08:33.07 ID:p6nY7JbX
>>423
おぉ、その動画貼ったの俺だ
感想ありがとう

もし良かったら>>385も聴いて欲しいなー…なんて
どっちも歌ってるのはミクじゃないし、一つは>>423が最後まで聴けたのを歌ってるキャラだから
勿論嫌だったらスルーしてくれて構わん
425名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 22:19:57.96 ID:iMA+tj/e
>>421
理由がキモくても、他人がボカロに拘る事は自由じゃないですか?
426名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 22:23:24.70 ID:dWCpEtKM
>>423自分で作曲した初音ミクオリジナル何回も聴いてたらあの声にウッてな感じの違和感覚えたから再生ストップしたことなら一回ある
427名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 22:29:42.08 ID:66ttJIMa
>>419
めんどうくさいけど、一応つっこむわ

>少なくとも音楽のパイオニアは誰もやってないことを最初にやってきた人達なんだがな。

だから、ボカロ音楽の「音楽としての」新しさって何だよ(2回目)

また「ネットでコラボするから新しいなんて」誤魔化して逃げるのは無しだぞ


>やっぱりキカイが歌うことに何も感じないんだな。ほらみろ、感性の老化じゃないか。

つまり、ボカロに感動しない奴は全て感性が老化してるって?

じゃ、世界中のボカロ信者以外の人間は感性が老化してることになるんだな
まさに、この妄想がボカロ信者クオリティ

いい加減で、ボカロそのものよりもボカロ信者の非常識な言動が
アンチを増やしてるってことに気がつけよw
428名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:00:18.60 ID:dWCpEtKM
>>385
俺はボカロの声質ならこれだな
人によったらキモい言い出しそうだが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13959448
残念だがこういう曲調がボカロランキングにあがることはまずなかろう…
429名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:17:49.51 ID:E9UKZ6WP
キャラクター商品としてパッケージされて
その効果で売れているとしたら正直ウザイが
そうでなかったらボカロを知ることすらなかったわ
声ネタ生産ツールとしては面白いと思う
唄わせることには興味無いな
430名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:35:10.43 ID:LDvhIvSy
>>424
>>385にちょっと感動したのでDTM板らしい感想を
KAITOの方は開いた瞬間男ボカロかよorzって思ったけど最後まで聴けた
この質感だったらKAITOにも空間系エフェクトは要らなかったと思う。そのせいだけじゃ無いけど前半ダイナミックレンジが狭くなって全体が埋もれてしまってる
それと金物が歪んで不自然になってるのが気になる…間奏のピアノからアコースティックギターに入る辺りからかなり質感が良いので
なおさら前半が残念

MEIKOの方は、良いねこれ…ピッチだけじゃなくて、レベルもオートメーションで書いてるみたいだから強弱のアクセントも人が歌ってるそのものでワロタ
サチュ系の何かを掛けてるのか、高域の歪がコンデンサマイクで録ったようなシルキーな声が再現されてる点も面白い
残念な所を挙げるとすれば、サチュ掛けたためか、ピッチやフォルマントを弄りすぎたせいか、声質が劣化してフランジャーが掛かったように聴こえる箇所がある。

>>426
本当に何だろうね、誤解を招く表現だけど声を正弦波化してそのまま歌ったかのような違和感なんだよね…

>>428
△ボカロ特有のキモさは残るけど、普通に最後まで聴けた
431名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:41:15.88 ID:YtnV4wkE
みんなボカロが嫌いって事でいいじゃん
ボカロ信者は論外でキモイがココで批判してる奴らも同じかそれ以上にキモイ

なんか言ってる事が、例えばリア充に対するキモオタの言動に重なるんだよ
俺は十分キモイのを自覚してるのでとりあえずセーフ
自覚症状がない病の奴は大抵死ぬ、もしくは死ぬ間際までいく
お前らは永遠にハゲ、俺はデブ
432名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 00:00:17.64 ID:66ttJIMa
いちおうオレの立場も書く

1、ボカロ自体はアマチュア用のDTMツールとしてあってもいい
  ロボ声もまあ仕方ない

2、バーチャルアイドルとかいうのもキモイが、まあ愛嬌で許せる

3、ボカロを認めない奴は感性が古いとかいうボカロ信者 > 激しく気持ち悪い

4、いわゆるエログロなボカロ名曲 > 気持ち悪い雑音 なくなればいい
433名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 00:00:50.39 ID:maEzfDig
>>24
Armin van buuren
Bt
Tiesto
Chicain
Paul van Dyk
この辺りか?
434名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 00:12:22.96 ID:u65OIUt9
>>430
なんかすごい丁寧に感想書いてくれて嬉しいw
こういう動画がもっと表に出てくればいいのにね
とにかく聴いてくれてありがとう

>>428
俺は好き
しかしいろはは見た目と声のギャップがすごいよなw
435名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 00:15:11.47 ID:oKxHj2QA
>>287
嫌いじゃないな。
これは?


http://www.youtube.com/watch?v=0FgKQdc96k4&sns=em
436名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 01:13:29.65 ID:p3ArURuG
>>393
亀レスすまん
>>401で色々言ってた者だけど、これを忘れてた
http://m.youtube.com/watch?v=ha91gGKrFOo&amp;desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dha91gGKrFOo

上手く説明出来ないけど、この歌はミクのこの声じゃないとしっくりこない気がする
437名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 02:43:10.07 ID:3mJIygbk
何年たってもボカロ()のスレは熱いなw
お互い無理すんなよお前らバカじゃねーのw
438名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 04:07:28.16 ID:isOHuSQY
だってさ、中の人が声優とかなんだもん。
そりゃ拒否反応でてもおかしくないよ。
ギターやシンセのような楽器というより
サンプラーでみんながずっと同じを出してる感じ。

このスレにいる人は中の人がいなくて
声そのものを合成出来たら許せる人も多いと予想。
439名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 04:48:26.18 ID:AtkPg4v/
あのキモくてグロいボカロ名曲()がある限り
絶対無理
440名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 04:52:37.42 ID:isOHuSQY
まぁ母数が違うだけでミョンミョン同じ音出してるアシッドハウスがキモい!!
って思ってる層もいるかもしれないよね。
441名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 11:59:04.08 ID:AtkPg4v/
パンダなんちゃら、カゲロウなんちゃら、千本なんちゃらみたいな有害騒音みたいなのを
ボカロ信者が「神曲www」とか持ち上げまくるから
ボカロ=ロボ声でキモい曲しか歌わないイメージが確実に定着してる。
ボカロ信者自身がせっせとボカロのイメージダウンやってるんだから
ボカロが一般に受け入れられるなんて絶対不可能www
442名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 13:40:48.78 ID:3+bT9XX4
>>420
最近の若い子は冨田勲知らないなんじゃね。
で、なんで誰も >>390 に突っ込まないの?汚い尻はわざわざ蹴りたくないってか?

>>421
ハードあるいはソフトとして歌唱エンジンが入ってなけりゃダメだろう。でなけりゃ
ただのデジタル再生と、それへのエフェクトに過ぎない。ボカロは実際動かしてみる
とわかるけど、あきらかに歌声が生成されてるよ。サンプラーとは違う。

>>427
何が「めんどうくさいけど」だw 絡んできたのはお前じゃないか!

既に質問に答えているだろ。2回聞かなきゃわからないのか?
誤魔化して逃げるってなんのことっスか?うっさいおっさんの質問にこんなに丁寧に
答えているではないか。

お前はDTMやってるんじゃないの?DTMやってる人間がキカイが歌うことにロマンを
感じないなら感性の老化だね、って話をしてるのに、なんで世界中の人間ガーって
展開になるの?もしかして話を極端にするのが大好きですか?

で、結局最後は信者ガーとか非常識ガーとか言い始めてる。ほらみろ、やっぱり
全否定したいだけじゃないか。時間の無駄だったな、さよなら〜


そろそろ疲れてきたんで、楽曲制作に戻るわ。10月中に1曲仕上げたいんでね。
目を血走らせたおっさん集団の相手より、若い子と楽しく遊んだほうがどれだけ
有意義か(笑)
443名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 14:25:03.08 ID:zZmmArrR
中の人が声優だから結局声優ソング()なんだよな
444名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 14:27:24.50 ID:AtkPg4v/
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < キカイが歌うことにロマンを感じないなら感性の老化だね
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /           
    ノ            \
  /  非常識ボカロ信者   ヽ

            ___
クスクス   /      \           クスクス >
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \    自分が言ってることの非常識さに気がついてなの? クスクス >
    |   (__人__)    u.   | 
     \ u.` ⌒´      /    こんな感覚だから一般人から気持ち悪がられるのにね クスクス >
    ノ           \    
  /´ 非常識ボカロ信者  ヽ         クスクス>
445名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:07:00.77 ID:M2fTsuSJ
>>442
まちがってない

日本では契約先が見つからず、アメリカのRCAレコードからリリース。1975年1月18日付けのビルボード(クラシカル・チャート)で2位にランキングされたのを初め、世界的にヒットし、米グラミー賞4部門にもノミネートされた[2]。
446名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:18:16.48 ID:7FGBszZB
信者もアンチも他意見取り入れない思考停止バカという点では同じレベルだから仲良くしておけw
447名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:35:04.21 ID:7FGBszZB
お前らだったらこの辺にも突撃してそうだなw

ボカロの良さが理解できない人々のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379781161/
448名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:37:55.01 ID:AtkPg4v/
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < ボカロ信者もアンチもバカ、どっちもどっち
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /           
    ノ            \
  /    非常識バカ    ヽ

            ___
クスクス   /      \           クスクス >
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \    自分の意見も言えないバカがエラソーにいってもねぇ クスクス >
    |   (__人__)    u.   | 
     \ u.` ⌒´      /    高いところから見下してるつもりなのかしら クスクス >
    ノ           \    
  /´   非常識バカ    ヽ         クスクス>
449名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:37:56.33 ID:7FGBszZB
ごばw
450名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:48:32.65 ID:M2fTsuSJ
なんかね、ここで目を血走らせてボカロ全否定してる連中をみると、クラフトワーク
が最初「ロックじゃねえ」ってポンニチ国で批判された話を思い出すんだわ。
はっきり言って猿じゃね?猿だから本質的に新しいものは理解できずとにかく
全力で否定する。

⇧事実を捏造までして日本を否定してなにがしたいんだこいつは。

しかもボカロ音楽の一体なにが新しいのかも具体的に言えないで、困ったら感性が老化してるとか老害とか喚き出すからまともな対話とかむりだろう。
451名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:01:28.62 ID:/b5DZW/u
【乞食速報】

今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
452名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:23:05.37 ID:isOHuSQY
何が新しいんだよww
だせえ曲にみんなして同じ声のっけてるだけじゃねぇか、ふざけんなww
453名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:57:48.73 ID:dR/LyNXc
自分の好み=神曲
自分の好みと合わない=ダサい
この思考回路はファンもアンチも同じだな
454名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:09:10.10 ID:r01yv73G
規格の発表から数えると10年以上前からある物を新しいとか言われても・・・。
ZERO-Gが初めてボカロって物を発売したときは面白いとは思ったけどね。
あとZERO-Gのでも聴いてると思うんだけどボカロは日本語に向いてないよね。
まぁ日本はサンプリング元があれなんだろうけどさ
455名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:24:18.00 ID:AtkPg4v/
>>453
少しはスレを遡って読んだら?
ボカロ信者は自分の都合のいい妄想を語ったり、事実を捏造してるだけ
アンチは正しい知識で批判してる
そのくらい分かれよw
456名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:25:34.64 ID:aJ5uIsIh
457名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:28:46.33 ID:aJ5uIsIh
458名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:51:35.54 ID:aiZHGqbA
ボカロいいよ 
ボカロを歌わす事ができればエンジニアとして神
木が生えてこないとね 色んな意味で植毛は正しい
459名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:59:38.42 ID:n5qjc49d
>>442
いやいやw
そもそも歌声を生成ってどういう意味よ

自分で歌ってAutoTuneかければいいだけじゃん
結局お前って>>413での、
>さらに言えばさ、喋るかどうかって、もう音楽的にはどうでも良いことだよね
>結局、あのキャラとお喋りしてるという錯覚を得られることを魅力と言ってるわけだろ
という指摘に思いっきり当てはまるキモオタってことだな
460名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:01:16.11 ID:dR/LyNXc
>>453
正しい知識とかってクラシックがどうとかそんな話じゃん
そういう音楽の方がレベルが高いと言ってるけど、それって好みの話だよね
って言いたいわけ
461名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:04:29.94 ID:n5qjc49d
キモオタの、少なくとも一部の奴らって、自分の好きなものをさも高尚なもののようにでっち上げるよな
普段馬鹿にされてる反動なんだろうかね
新しいだなんだ言うくせに、どこがどう音楽的に新しいのか論理的な説明はできないしな
462名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:08:52.46 ID:dR/LyNXc
>>461
それには同意だ
463名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:22:16.20 ID:M2fTsuSJ
>>461
高尚なのは他でまにあっているんだし、もっとキモくなって突き抜けた所に行って欲しいよ。宮崎勤みたいなヤツがボカロやって救われるみたいな話が出てきたら面白いんだよな。
464名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:27:22.82 ID:M2fTsuSJ
一般人や音楽好きにはキモいとかいわれてもボカロ界で名を上げたらJC JKとセックスしまくれるんだし、金にもなりそうだからもう十分だろ。

高尚なもんとか目指さないで突き進め!
465名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:58:58.55 ID:M2fTsuSJ
普通の量産型みたいな若者がオタクカルチャー組み込まれていけばいくほど宮崎勤や秋葉の加藤みたいなやつの居場所がなくなってかわいそうだ。オタどもはもっとアニメやマンガにたいして誇りをもち、先人を敬うべきだ。
466名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:19:48.76 ID:AtkPg4v/
おれとしてはボカロ信仰が宮崎や加藤みたいな人間を産み出しそうで怖い
ニコ動で人気のあるボカロ曲は人殺しソング、事故死ソング、自殺ソングみたいなのが多いし
ボカロ信者は気に入らない人間には悪質な誹謗中傷や嫌がらせをやるし。
467名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:21:51.08 ID:dR/LyNXc
>>466
ボカロ信者はそれ程多くないから安心しろ
468名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:23:18.81 ID:nE+sKsGy
>>464
イベント行ったからわかるけど、ああいうトコに来る女の子、マジでブスか地雷ばっかだから
469名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:42:06.82 ID:1eRSwHOT
>>466
同じ人が死ぬ系でもこういうのは流行らない
http://nicoviewer.net/sp/sm15317377

解せぬ
470名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:50:46.32 ID:aiZHGqbA
イベント行くな
471名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:51:13.84 ID:KXLvb/IA
>>468
でもなぜかイケメンがいたりするw
472名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:58:36.39 ID:7FGBszZB
>>471
声優学校と一緒でプロとして売り出すPが客だからな。
ボカロPで売り出す→ヒット→自声でCDみたいな流れとか普通にあるし。
で「初めてボカロ使いました詐欺」ってのが横行する。
473名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 20:19:12.03 ID:nE+sKsGy
>>471
(キモオタに比べれば)が抜けてるよw
さすがにアイドル並みの容姿を求めたり叩いたりはしないが、そうやって「本当は大したことないモノ」が持ち上げられてるのは正直違和感かな
474名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 21:13:35.84 ID:jKt0Q+GF
個人的にはヴォーカル入りの音楽やりたいと思ったことがあんまりないからな
ヴォーカル入りやるにしてもボカロは選択肢にないけど
聴く音楽はヴォーカル入りも好きだがボカロに特別魅力も感じないな
475名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 00:15:16.86 ID:OKCg+Cnc
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:39:30.56 ID:ZVmBbz/I0
フジテレビアナという勝ち組職からボカロという底辺職に転落。
絶望の淵からはい上がる杏梨ルネとともに、
おまえら底辺大勝利の日も近いぞ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:44:45.68 ID:mjFOsh830
だれだよw


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:05:20.91 ID:gwoupTMNO
有名になりたければ
IA使うといい。
そうすれば1stPLACEが
再生回数あげてくれるよ。
476名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:26:47.36 ID:73aE63KN
無理にエフェクトかけ過ぎると何言ってるのかわからない歌いかたになる。俺もあれは嫌い。
あと、音域も意外と狭いのに無理に高音歌わせてる人が多い。ミクなんかはその2つを注意するだけですごく聴きやすい歌声になるのに、なんか変な歌わせ方してる人が多くて勿体無いと思う。
477名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 02:03:16.05 ID:YKSegXCo
昔好きでどっぷりハマってたけど、たいしたことねー作品がゴリ押しされはじめてからしらけた

誰かが劣化芸能界っていってたけど、その通りだと思う
478名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 02:18:47.26 ID:/XajnFLA
>>445
本当に知らないみたいだなw >>390 よく読んでみ?
「冨田勲は海外で売れたから日本で出したんだけど」て書いてあるよな。
最初冨田は、日本のレコード会社に持ち込んだけど、どこも木で鼻をくくったような
対応だったんだよ。「機械で作った音楽なんて」ってデモを聞きもしなかったらしい。
で、RCAに持っていったらすぐに出しましょうってなって、あとは世界的大ヒットになった。
だから猿だって言ってるの(笑)。猿だから本当に新しいものは理解できないわけ。
クラフトワークもそうだし、業界人ってのはアホばっかだわ。
もっとも日本のリスナーは当時から耳が肥えていて、すぐにその価値を見出したが。

こんな経緯も知らずにpgrしてたとは、真面目に相手してた俺が恥ずかしいわ(笑)

ま、いまのボカロアンチと当時の猿レコード会社はそっくりだとはいわんが、その
冨田がいち早くボカロの価値に気付いてイーハトーヴォ交響曲を完成させたのは、
皮肉というか当然というか……。ま、アンチ君たちに理解できるかおれも知らん(笑)

>>459
お前も、歌唱エンジンとサンプラーの違いが理解できないなら、もうおれから掛ける
言葉はない。幸せに暮らしてくれ(笑)。技術的には全然別物だぞ


まさかDTM板で冨田勲のあの有名な話を解説しなくちゃならんとは思わなかったが、
そもそもバンド系の人は知らんかもしれんね。
ま、アンチ君たちの実態というか生態がよくわかったw そりゃボカロの新しさを理解
できんわ。なんかすまんかった。
じゃあ気が向いたらまた来るよw
479名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 02:46:46.27 ID:vCOEW4yJ
いい加減ボカロの新しさとやらを具体的に語ってほしいものだが
480名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 03:00:15.31 ID:qs7/7rH3
ボカロの良さって
・初の表意文字を奏でる楽器
・人間には歌えない声域、早口
・自分の考えていることや伝えたいことをストレートに乗せられるツール
とかかな?
うまく取り扱われてるかは知らん
481名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 03:01:01.27 ID:TrNXRgh1
379 返信:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 15:50:26.38 ID:AYkXwunc [5/7]
>>352
ネット上でコラボが発展しくところは新しいじゃん。そんな音楽制作環境がかって
あったか?ニコ動が代表だろ。


っていうのがボカロ音楽の新しさらしい。

ネットを使ったコラボなんてボカロができる遥か以前から行われてたことなのに・・・

これだからボカロバカとは話にならないんだよなぁ
482名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 03:07:43.72 ID:qs7/7rH3
あっごめん間違えた
表意文字を奏でる楽器だから
自分の考えていることや伝えたいことをストレートに乗せられるツールになるんだね
483名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 03:29:07.55 ID:TrNXRgh1
>>487
>ま、いまのボカロアンチと当時の猿レコード会社はそっくりだとはいわんが、その
>冨田がいち早くボカロの価値に気付いてイーハトーヴォ交響曲を完成させたのは、
>皮肉というか当然というか……。ま、アンチ君たちに理解できるかおれも知らん(笑)


まるでボカロは当時のシンセサイザーと同じようなモノととでも言いたいんだろうか
ミニモーグが開発されると同時に世界中の一流ミュージシャンが使い始めたシンセサイザーと
ほとんどプロからは無視されてるボカロを同じレベルで考えてるんだから救いようが無い。

富田先生の話にしても全面的にシンセサイザーだけで作られた「月の光」と
あくまで生オーケストラがメインで、大作曲家の遊び心としてネタとしてわずかに使われたボカロとじゃ
比較にならないことぐらい、多少音楽やってる人間なら分かりそうなものだが

ま、ボカロ信者なんて「オレはクラオタだからクラシックには詳しい」とか言っておいて
フルトヴェングラーのことも知らずに恥をかいて逃走するような連中だから仕方ないか。
484名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 03:58:27.81 ID:YKSegXCo
信者の人は、音楽的にどこが新しいか説明してほしい
485名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 06:54:52.88 ID:ecnp3R49
ボーカロイドはサンプルを合成してるせいであの独特の変な感じが出ちゃってるんだろ
だったら大容量サンプルでもっと素直に歌ってくれた方がまだいいな
今となっては昔みたいにサンプルの容量をそれほどケチる必要もないし

楽器としては、完璧な物理モデル方式で人間の枠を超えた設定も可能
とかの方がエディットの自由度も高そうだし面白いと思うが
そもそもそれを断念してサンプルを使う方式にしたらしいしなぁ
今なら演算能力も上がってるしまた違った結果になるかな

合成って点では、隠れマルコフモデルとやらでやってるCeVIOの方が将来性がありそう
ボーカロイドの方式はV2からV3への進歩具合を見る限り、もう限界が見えてるんじゃないのかな
ヤマハは次のこと考えてるんだろうか
486名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 07:31:00.42 ID:qU37F+Wm
キャラクター商品!
儲かればOK!!
487名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 07:36:43.39 ID:z7RU9Hia
>>478
珍しいものだから、僕は当然どこのレコード会社も飛びつくと思っていたんです。でも全然引いちゃって。ジャンルがわからないからレコードを置く場所がないと。仕方なくアメリカに持っていったんですよ。

本人がこういってますよ、、、
なんかまた勝手にエピソードを捏造して日本人をディスってんね。
488名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 09:56:35.37 ID:5cERMxVS
ボカロアンチってはっきり言って人間のゴミだよな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1345644707/
489名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 10:18:39.22 ID:+0wp8PU7
>>478
こいつがホラ吹いてまで言いたい事は日本人はクソって事だな。

機械の音楽は冷たいとかはYMOに対する批判です。クラシック・現代音楽畑の電子音楽はシュトックハウゼンやクセナキスの様なもっと訳わからんもんだったからスイッチドオンバッハが分かりやすくてウケた訳です。まあただのカバーアルバムだからね。

ここら辺の話は電子音楽in japanという本に詳しく書いてあるので今後バカにされないためにもじっくり読んで勉強してください。
490名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 10:35:48.28 ID:+0wp8PU7
それとしつこいようですがアメリカでスムーズに話が進んだのはスイッチドオンバッハのヒットがあったからだよ。
491名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 11:53:44.46 ID:g6PNeUuV
アニメ声だからどうしてもアニソンに聴こえるし、文化的な文脈もオタクが絡むから好きになれない。

で、新しいって何が新しいの?
492名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 11:55:35.17 ID:+nlnn3r8
>>484
コンピュータが歌う発想は既にあったが、
声の主がバーチャルとして存在させた事が、今までに無かった事。
これは画期的な事だと思った。
作りてとしてはとても面白い。
493名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:00:29.44 ID:ZlFGql6U
>>491
でも、きゃりぱみゅは有り難がって聞くんだろ?
バーチャルでそれをやっても全然おかしいとは思えないが。
494名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:12:48.61 ID:+0wp8PU7
>>493
そんなん有難がらないですよ。
495名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:15:02.29 ID:g6PNeUuV
>>491
別に好きでもないけど、きゃりぱみゅは文脈がオタクじゃないよな。
バーチャルだろうがリアルだろうがアニメオタクやアイドルオタクに拒否感示す人はたくさんいるはず。
496名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:15:37.18 ID:g6PNeUuV
>>493に向けてだった
497名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:20:40.16 ID:YKSegXCo
きゃりぱみゅは原宿
ボカロ文化は秋葉原

決定的に違うだろ
498名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:23:15.31 ID:+0wp8PU7
アニオタや同人誌カルチャーが気持ち悪いのは仕方ないんだから、高尚だとか新しい音楽だとか理解できないやつは老害とか言わないで謙虚に開き直ればいいと思うんですよね。

エロゲが泣けるとかに通じる気持ち悪さだよ。安っぽい涙だなあーとおもう。
499名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:29:53.92 ID:7OTvMEwG
>>495
ふつうに、ファン層が被ってるよそのへんは。
元々はネットアイドル発祥の人間なんだし、オタク層が多くても不思議ではないがな。
500名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:31:07.32 ID:7OTvMEwG
>>497
なにその分裂工作。
どっちもアキバ系だろうが
501名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:40:03.19 ID:+0wp8PU7
原宿とアキバをビジュアル系がつないでますね
502名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:42:30.44 ID:TrNXRgh1
>>942
>声の主がバーチャルとして存在させた事が、今までに無かった事。

それは単に販売戦略が新しいってことで音楽とは関係ない。

問題は「ボカロ音楽は音楽的にどこが新しいか」だよ
503名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:55:45.47 ID:NHLS29F+
>>484
そうなんだよ、まさにコレ。
ツールとして新しいのはわかった、問題はそれを使ってどう新しい音楽になってるのかっていうところ。
実際、ボーカロイドじゃなくて、生声でもいいような、普通の歌モノばっかりじゃないか。
504名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 13:00:19.94 ID:TrNXRgh1
あ >>942じゃなくて  >>492 だった

すまん
505名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 14:42:05.50 ID:5cERMxVS
週刊ボカロランキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21995955
聴いてみたらまるで深夜にやってるカウントダウンTVを見てるようなのり
音楽的に新しさは特になくJポップの延長みたいだな
まあ新しいといえばDTMの仮歌ツールで作曲したデモをレコード会社に送っても聴かずに捨てられるようなレベルの曲がキャラクターPVによってネットで2次元オタクらにちやほやされたくらいの事だろ
ただ歌ってみたのCDなら理解出来るが音質の悪い仮歌ボカロのCD音源にした奴を買う行為は理解出来んな
まあ、それがボカロ信者クオリティかもしれんが
506名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 16:40:54.97 ID:aHZKR2Oo
>>502
音楽の新しさなんて、どうでもいんだよ。
まずキャラが前に出てないと意味がないし、
曲はどうでもいいってのは、AKBでも同じ事。

しかし、カゲプロはあれはあれで新しい。
絶対プロがやらない事をしでかしてる。
しかし、いいが悪いかは別の話な。
507名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 16:54:21.42 ID:g6PNeUuV
肯定派が「ボカロは音楽的に新しい」
と言った事に対して
アンチが「音楽的に新しいとは思えない。新しいと思う根拠を出して」という流れなんだけど。
508名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:14:14.70 ID:6RwvBqRG
>>507
オマーン湖とか、パンツ脱げるもんとか、絶対放送できない曲を創るってのが、新しいとおもうけど。

あと音色的に言えば、結構高い音源が鳴ってる。
FM曲でかかってるヒットソングですら、お前らまだこんな音使ってんの?ってくらいチープに感じた事は結構あるよ。
プロは実績のあるハードシンセしか使わないが、ボカロPは平気で大容量の高い音源をバンバン導入してくるから、そのへんで差はついてるんだと思うけどね。
あと、リバーブも最低限度に抑えて、ごまかしの効かないMIXをやってのけてるから、
これはメジャーレーベルも真似して欲しいかなと思った。
作り手からみると、エンジニアリング的には割と時代の先取りしてると感じた。

プロみたいな当たり障りのないMIXしても逆にウケんのも気になるけどね
509名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:20:57.25 ID:1+DXsU3E
>>481
ネットでコラボなんて古くはNIFTYとかPC−VANあたりからあったわな。
ちょっと前ならYAMAHAのプレイヤーズ王国とかもあったなw
ニコ動が初めてとか言ってるやつは痛いな。
510名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:23:58.90 ID:1+DXsU3E
>>508
つぼいのりおの金太の大冒険とかはしらないんだろうな。
あとマリチャンズとか。
511名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:29:26.89 ID:5cERMxVS
>>506
キャラクターがいないと意味ないなら大衆的に人気のガチャピンのボカロが一番有名になっても良いような気がするが?
ガチャピンもボカロの仲間入りしたのにキモい信者らに無視されて可哀想に…
あの独特の腐敗した臭さを醸し出したオタクの集まりでは萌え同人18禁エロゲのようなキャラクターしか受けないから
それが世間からキモいって言われて受け入れない要因になってんだろ

そろそろキモい信者らは目を覚ませ!
【ガチャっぽいど】可哀想なガチャピン【オリジナル】
でこのままこれを歌詞にしてネタ曲にするぞこの野郎!!!!!
512名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:30:12.28 ID:+0wp8PU7
>>508
作り手って一体何を作ってんの??
513名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:45:03.21 ID:kDzaLxNe
>>512
ステマになるから言わない。
ジャンル言ってしまっただけで誰かわかる。
514名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:46:55.33 ID:kDzaLxNe
>>511
ガチャピンなんて既にいるから、勝手にフジテレのキャラにキャラ付けなんてできねーし
515名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:48:58.59 ID:TrNXRgh1
>>510
オレもつぼいノイオって名前だけは知ってたけど
ようつべで検索したら出てきた。

ボカロのエロソングなんかより遥かにセンスがあって面白いと思った

お万の方
http://www.youtube.com/watch?v=W35DSyNfCus

やっぱボカロ音楽に新しいところなんて無いわ
516名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:53:31.78 ID:1+DXsU3E
>>515
俺のお勧めはどちらかというとマリチャンズだけどw

まりちゃんズ 02 ブスにもブスの生き方がある
http://www.youtube.com/watch?v=yUZs6Zi_mcc
517名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:02:54.45 ID:+0wp8PU7
こんなオッサンのセクハラソングなんかで喜んでるから老害認定されんだよ、ばか
518名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:04:23.77 ID:1+DXsU3E
で、ボカロのセクハラソングとどう違うんだw ぜんぜん新しくないという話だったよなw
519名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:09:59.03 ID:YKSegXCo
>>508
ブリトラとかも知らないのか
というかボカロPの機材がプロより優れてるとか正気かよ(現役プロのボカロPもいるから例外はあるが)
あとミックスのごまかし(適当さ)なんてどう聴いてもニコニコの方がひどいだろ…

え、釣りじゃないよね?
520名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:11:04.78 ID:+0wp8PU7
>>518
勝ち誇ってんじゃん、どっちもクソだわ
521名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:16:22.25 ID:h+Qkwhwe
あれ?パワコPとか、鼻そうめんPとか知らない人?
あと、ももクロとかakbとか聞いてもめちゃめちゃチープだぞあれは。
522名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:24:27.03 ID:TNayjWuu
>>519
原音バリバリの千本桜のMIXをなんとも思わんのは、単にプロ曲の先入観がありすぎなだけだと思う。
空間に頼らない最近のボカロ曲の主流は聞いてても見事としか思えんわ。
もちろん例外はある
523名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:27:03.06 ID:1+DXsU3E
>>520
俺が老害ならお前はただのガキだなw 文句しか言えないなら非建設的だからとっとと消えてもらおうか。
524名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:29:39.42 ID:g6PNeUuV
>>508
随分と見識が浅いなぁ。。
ボカロとJpop以外の音楽きいてないんじゃないの?
(それが悪いとはいいません)
好きなものを好きと言うのは構わないけど
他と比較して「新しい」というなら無知では馬鹿にされるだけだよ。
525名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:34:36.60 ID:tuy7yf3c
結局、ボカロファンから見ても、ツールとしては斬新なものの音楽的にはJ-POPの範疇でしかなくて、パッケージング=キャラの売り出し方が新しくてすごいってことなのか?
それならマーケティングとして凄いだけじゃん。
それはそれで評価されるべきだけど、少なくとも、音楽的には騒ぐほどのものじゃないよな。
ま、パッケージングと音楽性というのは、そんなに綺麗に分けられるものでもないが。
526名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:36:43.08 ID:6WKDYIGj
>>508
日本の大衆音楽は、Jpopが基準じゃなくて、
何が基準なん?
あと、プロを納得させるのが音楽じゃねえよ
527名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:38:44.39 ID:ecnp3R49
やっぱり普段DTM板にいない人たちが紛れ込んできてるみたいだな
528名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:41:34.08 ID:864lsCt6
>>525
完全に新しい曲が出来たというなら、
とっくに日本にはいねぇと思うよ。
日本のプロデューサーの耳が腐ってきたって理由で、海外で活動する人も増えたみたいだし。
DTM板にそんな事が書いてあったよ
529名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:46:56.44 ID:R3ON3f7s
>>527
なんでそんな排他的な板なんだここは
いない奴が書いちゃダメなのか?
530名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:49:45.46 ID:YKSegXCo
>>529
いてもいいけど、客観的に話せないならキツく返されても仕方ないと思うよ
531名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 19:03:36.40 ID:/VvpfkSm
ボカロって元々はコーラストラック作成用のツールだったんだけどな。
いつの間にか早口言葉でリードをとるボーカル音源みたいになったけど
俺は未だにZERO-GのHPとかにあった初期のボカロで作った音源の方が好きなんだよ。
何かちゃんと音源の特性を出せてるって感じがしたし音源自体がこういう音楽に向いてますよって言う異図がしっかりあったと思う。
ドラムとかベース音源とかそうだけどパッチごとにそういうジャンル分けがされてるじゃない?あれと同じだったと思うんだよね。
日本がそうなのかもしれないけど最近の曲は何言ってるか分からない部分を動画でごまかしてる感じしかしないんだよな。
まぁ言語の違いってのもあるけどさ。
532名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 19:05:26.44 ID:864lsCt6
>>519
この人ら、有名なん?
地上波じゃ絶対見ないし、大学のサークルの延長上じょないのか?
533名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 19:16:14.41 ID:1+DXsU3E
>>531
まぁ古臭い話だがMTVの功罪みたいな話だな。映像は視聴者の創造性を奪うから
曲の印象付けにはいいかも知れんがそれが全てになると音楽そのものは廃頽すると。
いい曲というのは自然にその曲の背景などイマジネーションが湧いてくるし、それによって共感度が高まるもんだと俺は思う。

だから訴求力の無い曲にセンセーショナルな映像をつけるものが主体になって流行ってるVOCALOIDのシーンは
耳に残るものが少ないのだろう。

どんな曲でもひたすら繰り返し聴けばその人にとって「記憶に残る名曲」になってしまうし、映像はそれを助長するものだ。
だから映像で誤魔化される者ほど曲の価値観そのものがぼやけてしまうわけだ。
534名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 19:29:14.31 ID:qU37F+Wm
下品な歌詞を歌ってるやつらなんて世界に五万といるよ。
そして、佐伯誠之助先生を知らんのか。
535名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 19:41:37.96 ID:7omdsxzv
ここはマイナー作家の披露する場所ではないがな
536名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:06:02.96 ID:YKSegXCo
>>535
「(ボカロが)音楽として新しいか」に対して先人の例を出してるだけかと
537名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:10:54.85 ID:/VvpfkSm
>>533

映像は何より印象には残るから弊害も多いのかもね。
でも俺はデュランデュランとか好きだけどねw
あとボカロ曲と違って曲→PVっていう概念はあったと思うよ。同時配信ではなかっただろうし。
どっかのスレで「映像が無い静止画だけのボカロ曲なんて絶対伸びないよ」
みたいなこと書かれてたけどそれもどうなんだ?とは思うわ。
538名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:31:47.11 ID:1+DXsU3E
>>537
俺はビジュアル系とか、さらに遡ってニューウェーブみたいなのはあんまし好きじゃなかったな。
それでもまだ売れてる連中はそれなりに練習とかして腕磨いてたもんだけどねw
PCの進化は音楽を身近なものにしたって点では評価できるけど、何でもマヨネーズかければ
それが例え湯を入れてないカップ麺でも旨いみたいな論調は許しがたいものがあるなw

まぁこれもひたすらソフトやCD売るためだけに存在するマーケティングの弊害だろう。
映像を出汁にクズ売ってる感じなんだよな。
539名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:34:25.00 ID:/uIwFXNL
ボカロ広まってほしいが、ボカロ曲作者はそういうの望んでないんだろうな
540名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:40:26.97 ID:r4RXMeFn
パンダヒーローに動画ついてない。
541名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:41:45.37 ID:qU37F+Wm
ボカロだから悪いというのも短絡的で
ボカロからキャラクター性を取り除いたら何が残るかを判断するのが重要と思う。
聞こえてくる範囲では残らない作品のほうが多いように思う。

例に出たきゃりぱみゅは残るものがあるし、冨田さんは残るものがあると思う。
542名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:50:27.09 ID:r4RXMeFn
>>541
楽曲と歌手は切ること自体何の意味もなくないか?
AKBが千本桜を演じたところで全く別物になってしまったし、成功したとは思えない出来だったよな。
もっとコストをかければ上手くいったかもしれんのに
543名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:17:43.52 ID:/VvpfkSm
パンダヒーロー普通に動画だったが何かまた特有の定義があるんだろうなw
544名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:19:53.52 ID:7phiZ2fA
>>541
冨田勲なんて初期のシンセサイザーミュージックってだけです。内容より、そこだけがすごすぎた
545名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:22:43.52 ID:yM6Pzw9A
つまりボカロ曲も他の楽曲もたいして変わらないということだな
ボカロファンはボカロを異常に褒め称え、新しいと主張し、アンチがたいして変わらないプロの楽曲を挙げる
こんな大まかな流れを見てると結局自分の好きな物を必死に正当化し合ってるだけに見えるな
546名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:26:28.70 ID:YKSegXCo
>>545
「たいして変わらない」とかDTMやってて違いがわからないなんて正気と思えないんだが
制作者じゃないんなら半端なまとめ語らないでほしい
547名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:35:20.73 ID:yM6Pzw9A
>>546
たいして変わらないというのはボカロファンもアンチもお互い自分の好きな物はレベルが高いみたいなこと言ってるけど曲の内容はそんなに違いが無いと言いたいんだよ
ボカロとその他の楽曲にはどちらにもいい曲、変わった曲、クオリティの低い曲がある
つまり曲としてはどちらも無数にある楽曲の一部に変わりはない
ボカロだから悪い、プロの楽曲だから良いというわけじゃない
548名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:45:01.66 ID:/VvpfkSm
ただ単に好き嫌いは認め合えよって話だろ?
549名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:46:05.82 ID:YKSegXCo
>>547
それなら同意
メジャー楽曲も千差万別、ピンキリあって当たり前だよね

んーどちらかというと「ボカロだから悪」っていうか「(それぞれ特徴や支持される理由が違うはずなのに)ボカロがメジャー楽曲より優れてる」っていうのをツッコミたかったのよ
伝わるだろうか
550名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:46:38.48 ID:r4RXMeFn
ところで、プロのボカロPがいたとして、楽曲で判断できるヤツなんでいるのか?
オマーンの人はあれでプロらしいんだが。
あと、先生級の人間がこっそりミクで作ってたが、全く評価されなかったのもあるし
551名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:50:49.51 ID:yM6Pzw9A
>>549
そういうことね
こっちも納得だ
552名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 21:58:09.49 ID:YKSegXCo
>>550
オマーンの人はともかく(?)、明らかに音の完成度が違うって人は居る
(音源がいかにもスゴい人、ミックスからSEなどの演出まで明らかに完パケレベルで凝ってる人など)

プロの中にも「ちょっとボカロで歌わせてみた」って人から「せっかくだからボカロに合うカッコイイ曲を全力で作ってみた」って人が居るのかなという印象

それ自体はなんも突っ込まれることじゃないんじゃないかなと思う
553名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:06:00.73 ID:5cERMxVS
>>550
あの浅倉大介が作曲してもこの伸びだからな
http://www.nicovideo.jp/watch/1371659651
ボカロがここまでくればYAMAHAも技術は進化したなって思える
554名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:08:06.92 ID:YKSegXCo
>>553
それ、たぶんZORAのビジュアルがお子様ウケしなかったのが致命的な理由では…
555名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:11:40.27 ID:r4RXMeFn
まさPなんて、身ばれするまで底辺ほどの数字だったし
556名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:28:54.39 ID:TrNXRgh1
>>547
蒸し返すようで非常に悪いが、おれは全く納得できんわ

ガチプロが生活かけて作ってるメジャー曲と
素人が中学生相手に遊びでやってるボカロ曲を
「どっちもどっち、好き嫌いの問題」なんて対等に扱うのはオレには無理。

メジャーとボカロじゃ歴史もビジネス規模も全く違う。
それにボカロ曲にはいまだにCDミリオンヒット曲が一曲もないし
一般人からみれば「ボカロ?なにそれオイシイの?」って状態だし
557名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:31:34.50 ID:yM6Pzw9A
>>556
だったらそう思っとけばいいんじゃない?
ミリオンが付く曲以外はレベルが低いというんから
別に押し付けはしないよ
558名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:34:34.15 ID:yM6Pzw9A
>>557
いうんから×
いうんなら⚪︎
559名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:04:14.84 ID:5ANI/gn0
だいたいボカロなんて新しくないやん
初音出てからどんだけ経ってんだよと
560名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:12:37.32 ID:TrNXRgh1
>>557
もちろん、そうさせてもらうよ

ボカロでヒットしたと言われる下劣な人殺しソングみたいなのを
名曲、神曲なんてマンセーするような情けない人間にだけはなりたくないから
561名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:23:55.45 ID:bKnC/+DL
>>556
セールス原理主義な数字厨が主張したいのはAKBこそ至上の音楽だという理解で良いんだよね?
562名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:32:15.71 ID:bKnC/+DL
特定の表現を非論理的に否定する、平たく言えば「キモい」とする幼稚な感性に何をどう懇切丁寧に論を捻っても徒労。
そもそもが解ろうとする気ゼロだから、これらの目つきの怪しい人達はさw
563名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:39:35.37 ID:TrNXRgh1
>>561
別に俺も売れた曲 = 良い曲とは思ってないけど

CDセールスの話をしたのはボカロのビジネス規模や一般社会の認知の低さを
示したかっただけ。

ここ10年くらいで一番良いと思った曲は秋川雅史の「千の風に乗って」かな
純粋なJ−POPとは言えないけどね。

まあ、ボカロマンセー厨が一番嫌いそうな曲かなw
564名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:51:17.10 ID:1+DXsU3E
>>563
俺もその曲は嫌いだ。原曲はいいけど日本に来たらバカばかり歌う。
私のお墓なんか立ちません。立てるお金もありませんと歌ってる奴に嫌味を言ってやりたくなるわ。
565名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:53:19.50 ID:bKnC/+DL
>>563
>一般社会の認知の低さを示したかった
ポカロの世界でもミリオンヒットしてる楽曲は君が知らないだけで幾らもある。

初音ミクミリオン曲一覧
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/4386.html

自分の知ってる世界が全てだと断じる情弱はこれだから困る┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
566名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:56:12.01 ID:1+DXsU3E
>>565
そのミリオンヒットってのはニコ動の再生数だろw

>自分の知ってる世界が全てだと断じる情弱はこれだから困る┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

それは激しい自己紹介ではないのかw
567名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:59:23.75 ID:bKnC/+DL
>>566
「一般社会の認知」という概念を持ち出すから君知らない現象も有るよと、答えたまでのことだが
情弱という表現が気に障ったなら謝るよ(嗤
568名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:59:28.06 ID:TrNXRgh1
>>564
多分、歌詞の意味が理解できてないだけだと思うから
人前では言わない方がいいと思うよ(笑)


>>565
もしかして釣り?それとも日本語読めない人?

オレは 「 C D ミ リ オ ン 」 って言ってるんだけど

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
569名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:00:43.20 ID:bKnC/+DL
570名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:01:19.74 ID:1+DXsU3E
>>568
何故嫌いなのかもう少し詳しく話してやろうか。
俺は自分の死をもったいぶってかっこつけてる傲慢な年寄りが嫌いなんだよ。
571名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:08:53.16 ID:tB/WUOfu
>>563
「別に俺も売れた曲 = 良い曲とは思ってない」と言っておきながら
>>568
「オレは 「 C D ミ リ オ ン 」 って言ってるんだけど」と宣う。

もう自分で何言ってるか解ってないらしいな、コイツはw
572名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:10:47.08 ID:27HD0Br8
自分の好みはレベル高いとか思ってるのって厨二病なんだよ
中学や高校の時に急に洋楽やクラシック聴き始めて「やっぱり洋楽(クラシック)最高!j-popなんて幼稚な音楽聴いてられんわwww」
みたいな奴一人くらいいなかった?
573名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:13:13.69 ID:eAeL7PeM
ボカロにもイイ曲悪い曲がある(もちろんメジャーにも)
そこでボカロがメジャー楽曲とは違う理由で熱狂的に支持されたり、文化が楽しまれてる分には否定しないし全然イイと思うよ

ただし、その上で「ボカロ文化はごく一部のネット現象でしかないこと」「音楽(作品)としてのクオリティは遠く商業音楽に及ばないこと」は事実なんだから、それを踏まえて話さないとDTM民には引っ掛かるんじゃないの

クオリティ高くない音楽が悪とは言わないけど、優れてるみたいな言い方は軋轢の元だと思うよ
574名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:14:21.94 ID:tB/WUOfu
>>572
訊くがオマエはメジャースケールとマイナースケールの違いを定義出来るか?
最低それ定義出来ないで音楽語るとしたらオマエの方が「厨二病」なんだがw
575名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:17:58.02 ID:tB/WUOfu
ボカロ否定厨はホントレベル低すぎw
ボカロはツールでしかないのに何でそんなに毛嫌いするのか意味判らんしw
576名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:19:37.75 ID:27HD0Br8
>>574
相手を間違えてますよ
577名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:20:54.85 ID:tB/WUOfu
>>576
まあそのレベルだよね(嗤
578名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:21:24.23 ID:Z9QjGx3p
>>568
そんなに売れてる曲がいいってのなら、ありがたくAKBでも大人しく聞いとれっての
売れた曲が良曲だってのなら、オリコンばっかりあさってりゃいいじゃんw
579名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:23:33.37 ID:27HD0Br8
>>577
あれ?
>>574って俺に言ってたの?
だとしたら話が飛躍しすぎなんだけどw
580名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:24:23.45 ID:ieoK1ZJz
>>573
商業音楽としてのクオリティが無いのなら、
ライブなんかするわけねーつーの。馬鹿か?
581名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:26:15.86 ID:tB/WUOfu
>>579
アンカー辿れるよね?
で、どう飛躍してるのか論理的に明示してくれる?
どうせ出来ないだろうけども(嗤
582名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:27:08.93 ID:qdpboIbd
面白そうだからここで楽典講座でも開いてくれw
583名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:27:20.69 ID:eAeL7PeM
>>580
商業未満のライブなんかネット関係ないインディーズバンドでもニコニコ歌い手でもたくさんやってるじゃん…
全てのライブが商業クオリティと思ってるの?
580こそほんとに音楽やったことあるの?
584名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:29:05.26 ID:27HD0Br8
>>581
俺がいつメジャーとマイナーの話して音楽かたったよww
安価ミスじゃねーの?
585名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:32:08.48 ID:qdpboIbd
あら先生はいなくなったのかw色々聴きたいことあったのに。
586名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:34:24.76 ID:+R9TFMLo
>>583
プロって何か知ってる?
楽曲自体にプロアマの差が出ると思ったらそりゃ大きな間違いですよw
プロは単に締め切りに間に合わせればいいってだけの話だし、コンペなんてロクにちゃんとききもせんのに、条件の良さそうな奴か、血縁関係の出来レースだろうが。
587名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:35:12.20 ID:tB/WUOfu
>>584
>自分の好みはレベル高いとか思ってるのって厨二病なんだよ
この言吐いたよね。
メジャースケール、マイナースケールを語れない奴に音楽の何が語れるの?ってことなんだが。
ここまで懇切丁寧に語らなきゃ判らないのか?
588名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:36:50.63 ID:qdpboIbd
>>587
先生!ミーントーンにおけるドミナントの扱いについて教えてください!
589名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:37:00.29 ID:27HD0Br8
>>587
いや、そこからメジャーじとマイナーの話になるのが理解できないな
わかる人いる?
590名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:38:26.61 ID:27HD0Br8
おっとミスった
メジャーじ×
メジャー⚪︎
591名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:38:45.18 ID:tB/WUOfu
>>588
ドミナント理解出来てる奴に語る必要無い罠w

>>589
常識だからさw
592名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:39:00.82 ID:qdpboIbd
>>591
わかんないの?
593名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:40:25.88 ID:tB/WUOfu
>>592
君は何が言いたいの?
594名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:40:34.56 ID:8Y1qVsck
ハッタリ君らしいw
595名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:41:10.55 ID:27HD0Br8
>>591
とりあえずメジャーは事務所と契約を交わしプロとしてデビューすること
マイナーは契約を交わさず独自で音楽活動を行っている
という認識だが
596名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:41:26.25 ID:qdpboIbd
ジャズトランペッタの日野てるまさは確か楽譜読めなかったよなw
ニューエイジで言うと喜太郎も楽譜読めなかったっけな〜。

>>593
お前はメジャーとマイナー理解してるの?
597名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:42:15.71 ID:tB/WUOfu
595 :名無しサンプリング@48kHz [] :2013/10/12(土) 00:41:10.55 ID:27HD0Br8
>>591
とりあえずメジャーは事務所と契約を交わしプロとしてデビューすること
マイナーは契約を交わさず独自で音楽活動を行っている
という認識だが

なるほどね(爆
598名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:43:46.25 ID:Du5FcZWX
>>595
もう、メジャーでなければ話にならない時代はとっくに終わってるのがアメリカだよ、
日本も近いうちにそうなると思うが、avexと契約してる奴は居てたはずだが
599名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:44:06.68 ID:27HD0Br8
>>597
違うのか?
だとしたら教えて欲しいんだが
600名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:44:22.05 ID:qdpboIbd
よーし、面白そうだから問題を出そう。

ピュアマイナー、ナチュラルマイナー。この違いは?
601名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:44:24.01 ID:tB/WUOfu
>>596
全音半音の配置
で、再度訊くが「何が言いたいの?」w
602名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:45:57.41 ID:qdpboIbd
>>601
お前は馬鹿って言いたかったんだ。わかった?
603名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:46:42.72 ID:vklqW9NN
なんか話が混乱してるようだけどさ
ボカロからミリオン売れるような曲が出ればアンチの人も大人しくなるんじゃないかな?
それだけ売れればテレビやラジオ、有線とかでも曲が流れて一般の人たちにも
ボカロ曲の素晴らしさが理解されそうだよ。
現状では難しそうだけど・・・
604名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:47:08.24 ID:tB/WUOfu
>>602
どう「馬鹿」かを論理化しないと君が馬鹿ってことになるよw
605名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:48:38.51 ID:qdpboIbd
>>603
別にそれでいいんじゃないの?要するに楽典持ち出したりして必死になってるようなのが
それだけ熱意を持って勧めてるんだから、中毒性のあるものに違いないだろうw
606名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:48:41.53 ID:eAeL7PeM
>>586
楽曲に差が出ないとかコンペに腕が関係ないとか納期さえ守れればプロとか、どこからツッコんだらいいの…
ちょっとは知ってから話してほしいです

ちなみに、実際にボカロ関係の大会場でのライブが増えて盛況してるのは事実だけど、それはあくまで「人気や勢いがあるかもしれない」だけで「クオリティが高い」とは別だからね
(もともとプロで活躍してたボカロ関係者みたいな例外はいるけどね)
607名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:48:55.61 ID:WK6sqOgP
ま、cdミリオンがでたところで、ガラパゴスだけどね
608名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:52:54.65 ID:qdpboIbd
>>607
実際の話、日本では大ブームになってるとか言う話だが、実際に外国人の評を見ると
「発音がなってない」とか「歌に聞こえない」とか日本での黎明期と同じような反応だからな。

そもそも日本の発音体系とVOCALOIDの親和性が高いからV3まできてかなりリアルな響きをするようになったが
モーフィングにおいて今のアルゴリズムでは莫大なサンプルが必要となる諸外国語のライブラリはまだ
まともな歌唄わせるのに時間がかかるだろうし。
609名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:54:04.21 ID:WK6sqOgP
>>606
言っとくが、オリックスバファローズの応援歌、スカイを書いたのはプロではないぞ。

あと、コンペはプロの人がそう言ってんのよ。
だから海外で活動する人が増えたわけで。
今はメジャー入りを拒否する時代になったんだよ
610名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:56:02.77 ID:tB/WUOfu
ミクを現代音楽の潮流として見るか否かで評価が変わる。
ただ一方的に価値が無いと言うのも知性に欠ける態度だな
611名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:57:48.10 ID:tB/WUOfu
>>608
>>604
馬鹿と啖呵切ったからには論立ててくれよ。
まさか出来ない訳じゃないよなw
612名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:59:08.68 ID:qdpboIbd
>>610
ひとつ言っておいてやろう。俺はニコニコ動画でVOCALOIDの曲を投稿している。
ツールとして使うのなら進化を促すために意見を言うのは当然だからな。
現状で満足しているのならV2ミクでもMEIKOでも使ってウケ狙いの曲でも作っていればそれでいいだろうw
613名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:00:09.16 ID:tB/WUOfu
614名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:00:53.02 ID:qdpboIbd
>>613
お前はここに何しに来たんだ?そういうことやってるから馬鹿だといわれるわけだが。
615名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:01:35.53 ID:tB/WUOfu
>>614
そういう言いがかりはいいから論立てろw
616名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:03:06.40 ID:27HD0Br8
>>597
>>600でやっとわかったわ
メジャーとマイナーってコードの方の話だったわけか
読み違いと知識不足を謝るよ
617名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:03:19.53 ID:qdpboIbd
>>615
じゃあもう一言言っておいてやるよ。
お前のような奴をLoopyという。意味はわかるな。要するに会話が進まなくてループさせる馬鹿ってことだ。
鳩山由紀夫と同じレベルってことだな。
618名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:05:08.10 ID:tB/WUOfu
>>617
理解出来ないようだから言葉を変えよう。
ドビュッシーの全音音階がどういう動因で生まれたか私的意見はあるよね?
619名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:09:03.26 ID:qdpboIbd
>>618
めんどくせー奴だな。お前の意見をまず述べろ。
ホールトーンの話だろ。12しか音は無いんだから組み合わせてればそのうちできるわバカ。
620名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:09:47.77 ID:jqt9O3WQ
黒人音楽を深く理解すればポピュラーミュージックの事や演奏の質はよく分かるとおもう。ガンバ!
621名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:10:10.06 ID:eAeL7PeM
>>609
球団応援歌ってぶっちゃけ「球団イメージにさえあってればアマチュアの音でも多少こだわらない」案件でしょ?
その曲が悪いとか絶対言わないけど、アマチュアとプロの差がない根拠としては弱すぎるよ…
「プロの音を求められる案件をアマチュアが突破した例」を出すのが適切かと

てか出来コンペもあるけど、そうじゃないコンペもあるっての
その人がたまたま採用とれなくて「僕を評価しないニッポンおかしい!」って喚いてるだけなんじゃないの??

自分はボカロ曲全部がショボいとは言わないよ
でも大多数の楽曲に「遠いクオリティの差がある」のは事実だよ(それが悪いとかじゃないしね。求められる特徴は違うだろうから)
622名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:13:11.76 ID:tB/WUOfu
>>619
人を馬鹿呼ばわりする割に認識が皮相なんだなw
なんで俺がオマエに教える必要があるんだ?

大体それが教えを乞う態度かよw
623名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:14:12.15 ID:qdpboIbd
じゃあ先生教えてくださいw
624名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:14:25.20 ID:eAeL7PeM
理論で戦ってる人達は本質から逸れてると思うよ(小声)
625名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:18:10.11 ID:qdpboIbd
>>624
だって面白いんだもの。

それはともかく、VOCALOIDで曲を作ってるとはいえ自分で曲を作るほうが面白くて他の人の曲は聴かんから
レベル云々なんぞあまり気にしたことはないな。
VOCALOIDの優位性というのはむしろ「自分に出せない声を出してくれる代理のボーカル」という意味合いのほうが強いから
自分自身で使うことに意味があるのであって、それの発表形態がどうであるのかというのはむしろ二の次だとは思うわ。

今までの流れを見ていると、どこの馬の骨が唄ったのかわからないものよりミクで唄わせたほうが聴いてもらえる確率が高い
という理由でミク使ってたりする傾向は確かにある。
626名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:20:52.17 ID:fzQb1msV
「VOCALOIDの技術は
さらに磨きをかけて、表現力や音質を人間の声と区別がつかないくらいに完成度を上げていきます。
VOCALOIDの未来は
ピアノのように「使われていて当たり前」になり、
VOCALOIDを使った音楽クリエイターたちもスポットがあたる。」

以上、YAMAHAのホームペジから引用

まさに俺の求めるのはこれなんだよな。
今はキャラクター制作のクリエイターにスポットがあたりすぎて音楽なんてどうでもいいって言う信者が多い感じがする
ガキの頃YAMAHAのピアノが欲しかった。当時の音作りにはBASIC言語で打ち込んでたんだよな
今はパソコンの中でDTMのツールとしてピアノがなっている
627名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:21:10.69 ID:vIYdREXn
ここでゴリ押ししてるのは聴いてるだけの人で
実際曲作ってる方は、プロとのクォリティの差はわかってんじゃないのかね

こういうのは作ってる人の方がよくわかるし
成長するには違いを認識することが絶対必要だろう
628名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:23:06.76 ID:qdpboIbd
>>627
ま、卓だけでン千万するようなもんは借りてでも使えないからなぁw
たまたま身内にそういう関係の人が居たから遊ばせてもらったりはしたけど。
629名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:26:56.71 ID:eAeL7PeM
>>625
揚げ足とりに終始しちゃいそうで、相手の矛盾を突くには時間かかりそうだねって思ってしまってw

ボカロが「聴いてもらいやすい」「アマチュアDTMの広い窓口として汎用性がある」のはすごくわかる(自分もPでした)

実際ニコ動リスナーが欲してるのはクオリティ高い音じゃなくてもイイから「好きな曲」なんだよね
だからニコニコ内でのレベルに執着する必要はないと思うな

イメージ的には「年齢制限なしの甲子園」ってカンジで、高校野球の方が好きなファンだって居てイイよねって話
(ただし実際のプロ野球とは明確な差があると思うぞ!ってずっと言っているw)
630名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:39:11.49 ID:qdpboIbd
>>629
音楽のひとつの可能性として存在すること自体は何も問題ないと思うんだよね。
まぁここ自体スレタイがスレタイだし元々釣りスレみたいなもんだろうけどw
631名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:40:45.06 ID:uYqu0088
>>621
アイドルソングなんかは出来レースだが、
そのバファローズ応援歌は実は、プロが入り混じるコンペを、アマが勝ち取った案件だったんだよ。
しかし、元々はこの作者はプロ入りをずっと拒否し続けてた人でメジャー入りしてない。

つまり、プロに近いアマはいくらでもいるし、
そうでなければ、音楽の単価が下がるわけないよね。一握りのクリエイターだったとするならば。
632名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 02:37:42.35 ID:eAeL7PeM
>>630
そうだねw変なスレだけど、生産的な話が出来たらありがたいよね!

>>631
そうだったのか、そりゃあすごいや
(そういう人はセミプロ枠に数えていいんじゃないかと思いつつ)

自分もイイ曲書いてがんばるわ、ありがとう!
633名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 03:59:20.32 ID:vklqW9NN
でも、メジャー入りした有名Pも何人かいるけど

サッパリ売れないってのが現実だからなぁ・・・(ボソッ)
634名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 06:54:17.05 ID:86bF2Yyk
>>626
このヤマハの考えっていまいち分からんな
人の声とそん色なくって言ってもさ、そもそも多くの人間はその「人間とそん色ない声」を持ってるわけで
自分で歌えば良いだけじゃん
ピッチとかはそれこそソフトで補正すればいいわけで

バカなオタが論外として、冷静に議論できそうな人もいるっぽいから素直に質問なんだが、
ボーカロイドの存在意義ってなんなの?
俺には、例えば障害で声が出せない人でも一人で歌を発表できる、くらいしか思い浮かばないんだが
635名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 07:04:09.83 ID:34gWkRoY
そりメジャーでも売れてるのは少数だろ
オリコン上位100はAKBとEXILEとジャニーズと韓流で埋まってるんだし、
上位に食い込める層って、本当に昔からコツコツやってきたミスチルとかBzとか元から知名度が高いアーチストだけだし
名前出せば誰もが知ってるアーチストと、狭いコミュニティで成功してる人を比較しても仕方ない
636名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 07:30:26.04 ID:kiy43PF6
>>628
都内ならSSI4000G無料で借りれるyo!
637名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:17:20.91 ID:7vSUTSlA
話を戻すけど、
ミクがキモいって言うのはアニメや声優、アイドルを文脈にしてるから避けられない事だってw
非論理的でもなんでもない事実。
今までアニメオタ、アイドルオタがキモがられてきた歴史があるんだからそれはもうひっくり返しようがない。
自覚が無いのはマズいw
638名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:17:49.79 ID:tB/WUOfu
>>634
人の声の代替え物という認識そのものに錯誤がある。
ボカロはすでにジャンルでありコミュニケーションツールでありコミュニティでもある。

君に必要が無いというなら、幼稚な煽りは垂れずに黙って立ち去れば良いだけのこと。
横レス失礼。
639名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:25:58.08 ID:bfaTLRhL
>>638
代替は「だいたい」って読むから覚えておこうな。

で、お前さんは「ボカロは人の声の代替ではない」と言いたいようだが、YAMAHAはそうは考えてないようなんだがその辺はどうなんだ?
640名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:28:52.50 ID:tB/WUOfu
>>639
ヤマハに訊いてくれ。
641名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:30:37.88 ID:zbdU05rb
>>634 俺はわかる。ただヤマハの某国汚染が気になる。70年代のヤマハを知ってるだけに。
642名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:33:43.96 ID:bfaTLRhL
>>640
いや意味がわからんしちゃんと答えてよ。
ボカロは人の声の代替物じゃないと君は言うけれど、メーカーは人の声の代替物を目指すと言ってるんだが。
結局のところボカロは人の声の代替物なのかそうでないのか、どっちなんだ?
643名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:35:08.41 ID:7vSUTSlA
ヤマハというか開発はクリプトンじゃないの?
644名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:45:17.82 ID:bfaTLRhL
調べてみたら、ボーカロイドの根幹技術はYAMAHAで、音声ライブラリはクリプトン等の各社らしい。
645名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:57:06.22 ID:qdpboIbd
>>634
>自分で歌えば良いだけじゃん

唄わなくちゃいけない、って考え方もあるだろう。
隣近所に歌声が聞こえるような環境ってのがあるしな。
打ち込みで出来るならデモ作ったりするには唄うより早い場合もある。

>>642
俺はそいつもうNGにしたわ。会話が成立しないから時間の無駄だし。
646名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:09:54.53 ID:eAeL7PeM
イイとか悪いとかじゃなしに「初音ミク(ニコニコ動画)は大多数にとってキモい」は事実だと思うんだけどな

それはそれで周りの目とか気にしたり説得しようとせずに楽しんだらいいのに
647名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:11:38.11 ID:4/DRE4S7
人の声の代替品なら人が歌う方が間違いなく優れているので無価値。

シンセサイザーやドラムマシンと一緒で何かの楽器の代替品でなく、それ自体を別の楽器として特性を生かした表現を模索しないと
648名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:27:54.50 ID:qdpboIbd
>>646
問題はそれを何故キモいと思うのかなんだろうな。信者たちに自覚が無いからキモいんだろうけど。
MEIKOが出てきた当時は全く相手にされてなかったわけだからその時点との違いを考えればいいんじゃないかと思うぞ。

ミク以降のキャラ付けされたVOCALOIDに関して共通してるのはCG作成に関してMMDというツールが出てきたことと
VOCALOIDを使ってトークをするということが一般的になったことだろう。
察するにアニメキャラを自分の好きなようにしゃべらせて動かせるという付加価値がついてるってことだよな。
アニヲタがそれに食いつかないわけ無いから異質文化が混ざってくるのも当然といえる。
単なるシンセサイザーとして捉えたらこういうことはキモく見えるんじゃないのかねw
実際DTM板よりつべ板とかアニメ板のほうがVOCALOID関係は活発だしw 俺にとってもそっちの反応はキモいけどwww
649名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:53:23.58 ID:4/DRE4S7
キモくて冴えない感じが世界の一部のひとにもウケているんであってそれはすごいことだと思う。今までは外人と同じ土俵で戦おうとしてあんまり相手にされてなかった
650名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:56:55.71 ID:7vSUTSlA
海外のアニメ好きみたいな層にウケてるのがすごいよね!
651名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 12:19:24.39 ID:4/DRE4S7
ボカロダセエとか言って奴が聞いてるプロのJPOPだってロックやソウルとしてみたらヘボいんだからみんな仲良くしよう。
652名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 12:55:09.54 ID:7vSUTSlA
ボカロダセえじゃないですよ。
アニメオタ、アイドルオタきめぇぇぇぇなんですよwww
653名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 12:57:42.85 ID:bfaTLRhL
まあ、今後ボーカロイドが進化して完全に人の声の代替物になったとすれば、
今ぐらいの中途半端な違和感のあるボーカロイドが安売りされて
それしか買えない黒人たちの間で人気に火がつき新ジャンルの音楽に...ということもあるかもしれない。
無いと思うけどw
654名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 13:13:32.99 ID:0sAuPOVT
見る側には到底理解できなさそうだが、作る側としては、これ以上面白い創作なんて滅多に出来るものではない。
しかし、今時好きなアニメの一つや二つ、ない方が無趣味でキモいんだよな。
あと、俺はそんな趣味ないからかっけーみたいな奴もキモいし。単なるナルシストだよそれは。
655名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 13:17:46.60 ID:4/DRE4S7
>>654
アニメみない方がキモいとかスゲー!自分がナルシストじゃん!

面白いなら人と右へ倣えの表現じゃなくもっとスゲーことやれよ!
656名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 13:18:00.58 ID:qdpboIbd
>>654
ここはDTM板だから「見る」は必要ないんだ。それは理解してるか?
657名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 13:44:28.43 ID:lupwq8uy
>>655
いいや、アンチやってる方がナルシストに見られてるがなw
はっきり言って、どんなジャンルでも、どんなコミュニティでも、アンチなんてのは迷惑がられてるし、日本にしかない恥でもあるんよ。
いい加減にしたらどうなんだ?

レールの上にある、その電車に乗るのではなく、レールの上にはなんの電車を走らせてもいい、テンプレートのある創作だって立派な創作だし、
一からレールを引くことにはまったく興味がないし、そういうのは、企業や団体に任せておけばいい。
別にそれでビジネスをやるわけではないし、タダ同然で提供するわけだからな。
みんながコンテンツに対してある程度お金を払ってくれるなら考えるけど、そういう文化は多分敷居高すぎて誰もついて来ないよ。

>>656
いや、別にボカロじゃなくたって、ステージ衣装だって個人で考えなきゃダメだろ。
そういうのを含めてコーディネートするのがミュージシャンじゃねぇの?
どっかのプロデューサーに属するまでは全部自分らでやらなきゃダメなんだし。
658名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 13:55:31.39 ID:7vSUTSlA
どうしても「キモい」を受け入れる事が出来ない信者さん乙
659名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:03:38.36 ID:qdpboIbd
>>657
もう一度言うが、ここはDTM板だw PCと音楽以外の、ましてや見てくれを飾るためのくだらん哲学は必要ない。
660名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:07:30.50 ID:uTCq5oXF
コミケとか同人誌とか残念ながら気持ち悪い。

でも気持ち悪いのは個性なんだから別に良いと思う
661名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:14:01.80 ID:uTCq5oXF
初音ミクがセックスする同人誌はボカロクリエイター的にはありなんすか?
662名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:20:50.91 ID:2vlHg0SN
>>658
第三者という意見ではなく、あなた自身の意見ということで、参考にしておく。

>>659
関連性は全くなくはないと思ってるがね。
君自身の個人的意見として聞いとく。

>>661
マスターのために尽くすストーリーなら、アリなんじゃないの?
663名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:43:21.60 ID:eAeL7PeM
どうしてそこまでキモくないことにこだわるの?
死ぬワケでも規制されるワケでもあるまいし

必死に食い下がると余計気持ち悪く見えると思うよ
664名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:53:42.74 ID:Q5iXVwpr
どうしてそこまでキモいことにこだわるの?

以下略
665名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 15:14:33.05 ID:7vSUTSlA
ボカロだからキモい、じゃなくて
アニメ(特に萌え系)、アイドル、声優などの流れを汲んでるからキモいの。
これらは個人的な感想ではありませんw
666名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 15:31:39.05 ID:UYdbBfmd
持論になってしまうけど

キモいって言われるコンテンツがあってそれに金を見いだしてる連中がいるからなんだけどね。
そういうコンテンツを好んで買ったり聴いたりする人たちって自分たちがそういう人種なのを自覚してるしそれを楽しむじゃない?
ここの会話見てるとボカロはキモくねぇよって言ってるやつはそんないないし肯定派もそれ分かって喋ってるでしょ?
俺はそれはそれでアリだと思うのよね。


ぶっちゃけた話モノ自体に良さなんてあっても無くても良いのよ。
それ使って何かしら一部でも共感を得るコンテンツが出来ればそれで良い訳。
そうやって銭稼ぐ人たちがいるのが音楽業界ですわ。

まぁ曲のクオリティの話ならよく出来てる物もあれば、
売れてるけどひっでぇなこれってのもあるけどね。俺そういう音を大事にしないボカロPは大嫌い。
まぁそれはどこの界隈もそんなもんだけどね。
667名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 15:48:46.61 ID:fzQb1msV
>>634
ある時、少年は障害で声が出せなくなりました
そこに大天使初音ミクが降臨してきました
初音ミクと協力して一人で歌を発表出来るようになりました
まあ、こんな感じのストーリーは今のボカロ信者からはつかないわな

>>661
ある時、世界政府の規制によってエロゲがなくなりました
そこに大天使初音ミクが降臨してきました
キモオタがゾンビのように群がってミ●に●行為するだけのやつなんて小説、映画化しても気持ち悪いだけだ

アニメがキモい訳ではなく18禁エロゲとまちがって初音ミクを買った奴がキモい
668名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 15:57:11.27 ID:YlSNFP4w
>>667
ごめん上も薄っぺらい。

あとお前は本物のピアノを買え
669名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:28:48.60 ID:eAeL7PeM
そうそう
キモいからダメだなんて一言もいってないよ
ニコニコ曲とメジャー曲の両方の良さがあった上で、ボカロは立派なコンテンツだと思うよ

ただ「どうしようもない客観的な事実」を頑なに認めない人に引っ掛かってるだけ
670名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:38:37.27 ID:B69e65TU
(^^)< エンジョーイ!音楽は鳴り続ける
671名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:45:26.23 ID:iY3l3lpK
日経のデータに、10代の4割がボカロを楽しんでるようなソースを見たことがあるんよ。
これってもうマニアックな市場ではなくて、立派なスタンダードになってるわけよ。

若者約半分がキモいって事になるが、これは言葉的におかしいわけよ。わかんねーかな?
672名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:50:48.74 ID:YlSNFP4w
>>671
中高生の価値観が正義!!
673名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:54:29.25 ID:P9HVMv54
>>666
音楽なんて、目的や誰かと共感出来ればクオリティなんて二の次だと思うけどね。
国家の君が代ですら、和声が理解されてない時代に作られたものだから、完成度は低いんだよ。
管弦楽用の譜面を書く時にそうとう困ったらしいから。
しかし、そんなにクオリティが重要かというと、そうでもない。聴くのはプロではないから
674名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:54:41.39 ID:eAeL7PeM
>>671
メイン購買層である10代でさえ4割にとどまるのね、かえってハッキリしたじゃん
675名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:58:21.63 ID:vklqW9NN
私はいちおうボカロを持っててトランスなどの作曲もしています。
ボカロ曲で良いと思うものもありますが、ニコ動の熱狂からは距離を置いています。
結構、オタクなのでアニメや声優にも抵抗はなく
ボカロの歌声は不自然だとは思いますが気持ち悪いとは思いません。

それでもボカロに関連して気持ち悪いと思うことが多々あります。
それはボカロ信者といわれる熱狂的なボカロファンの人たちが
異常なまでにボカロを過大評価することです。

ボカロは音楽に革命をもらたす発明だ!
ボカロの歌は人間を超えた!
有名Pはビートルズやベートーベンも超えた神作曲家!

たしかにボカロ音楽はネットでは人気があるようですが
現実社会ではニッチなマニア向けコンテンツにすぎません。
それなのに大半のボカロファンはメジャーJ−POPや洋楽
さらにはクラシックとも同格かそれ以上のコンテンツのように信じ込んでいます。

こういう部分が一般人から見れば非常識に見え
「ボカロはキモイ」などと言われてしまうのではないでしょうか。

私自信、ボカロは好きなのですが、こういうことを言うと、
「おまえは老人だ、感覚が古い」などと言われるのは分かってるので
これで失礼します。(。・ω・)ノ゙
676名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 16:59:11.17 ID:ic69T1sg
>>674
小さいようで、でかいんだよ。
若者のCD離れってのは大嘘って事なんだがな。
市場は変わりつつある。
677名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:01:48.16 ID:fzQb1msV
>>668
すまん俺、くやしいけど手か頭かに障害があるのか知らんがあの月光第三楽章をピアノで弾けない…

俺は和太鼓を演奏してた時期があったがあの腹に響くような迫力をスピーカーの音で表現しようにも無理がある
今度の肉体の祭典、オリンピックも肉体のない初音ミクより
肉体美を魅せる和太鼓の演奏を個人的には希望する
本物の音が聴きたいからプロの音源やライブには金を出す
自分は音楽の中では声楽が一番最高だと思ってる。世界に一つしかない個性的な表現力がある。
これだけはいくら金を出しても買えるようなものでもない

ボカロだけでヒューマンビートボックスみたいな作品を作ろうと思ったが
ボカロでそう言う作品を聴いたことあるなら教えてほしい
678名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:02:32.56 ID:ZEnK2YTD
>>675
それソースねぇから。誰も人間を超えたなんて言ってないし
679名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:17:39.29 ID:UYdbBfmd
>>673

第2の君がよの話知ってるかい?
和声の概念があまり無いのは実は意図的なんだけどね。
俺は君が代が3種類あった事を先日知ったよ。

それはさておきクオリティ重要じゃなくなっているってのは確かだね。
仕事してる人間からすれば酷いもんだなの一言だけどね。
ボカロだからなのか完全に歌を邪魔してるようなパートがあったり
セルフミックスやマスタリングしてる人たちいるけどぶっちゃけ出来てない。
ただダイナミクス消して音デカくなったーって言ってるだけだもんなぁ。
時々上手い人もいるけどね。

まぁこの辺りが業界的に変わりつつあるのかもしれないね
680名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:34:08.37 ID:UYdbBfmd
>>675

ビートルズも俺らはキリストより有名とか言って南部の保守層にレコード燃やされたからね。
どうせ信者のネット上での発言なんだからそれ位は良いんじゃない?
リアルで言ってたら鼻で笑うけどさ
681名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:36:55.60 ID:7vSUTSlA
>>671
廃れる前に価値観が逆転したらいいね。
今の価値観ではキモい、が普通。
682名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:48:22.10 ID:YlSNFP4w
>>680
ビートルズは本人たちが引くくらい人気あったから自虐じゃね
683名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:52:58.21 ID:bpIWcCX7
>>679
君が代がほかにもあったというのは初耳だけど、
プロでもアマでもミックスの良し悪しはあるけど、バンドだとミキサーは職人にまかせてるだろうし、テクノだったら音屋は全く出番がないけど、
クラシックの概念で曲書いてる奴から、ボーカルの音域に楽器入れたらダメなんで言う禁則なんて無いとか怒られたわw


確かに明らかに和声が下手くそな奴はいてるよ。
悪ノとか、かにみそとかたまに上がってくるよなw
でももうそんな時代終わってるくない?
684名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 17:58:10.76 ID:leghHxZg
>>680
メディアも大して変わらん事やってんのに、
それを個人で過剰宣伝するのが何が悪いの?とか思った
685名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 18:07:27.44 ID:UYdbBfmd
>>683

音域っていうか鳴らすタイミングなのよね。
ボーカルと一緒にアルペジエーターみたいなのが上下降して完全にメロと被っちゃってるとかね。
この辺はメロと対位的に動くとかそういう工夫があっても良いんだけどね。
ただボカロ自体が早口で単音階のアルペジエーターみたいな曲が多いから余計邪魔臭いのかもしれない。


いやー最近売れてる人たちも酷いのはひっどいぜ?w
あと結構そういう物に近づけてくれって言う発注があるから
やらないといけない事があるかなw

>>684

だからそういうやつらってイタい、キモいって言われんじゃん?
マスゴミマスゴミ言う割にマスゴミ並みな訳だろ?
そういう客層のコンテンツなのかもしれないし
言ってる本人達もそれ自覚はしてんのかもしれないし別に俺は否定はしないけどね。
686名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 18:26:44.29 ID:leghHxZg
>>685
アルペジエータを使うって事は、テクノ系だねまさに。
なら歌メロと被る音域で鳴らすのはアリだよ。
しかし、1オクターブ以下に収める事と、なるべくセンターチャンネルを避けるように、
コーラスやオートパンで散らすか、MS処理するかしないといけない。
しかし、プロでもその辺わかってない人がいる場合もあるんだよね。
レールガンのオープニングとか、ボーカルがsuper sawのリードシンセと当たってしまってるからね。
こういう場合は、ボーカルをガッツリサチュるかして逃げるしかない。
トランス系のポップスは難しいんよ色々とね。
ロックだと、ギターを端へ追いやるだけで済むんだけどね。


しかし、過剰宣伝をあたかもガチで思ってると捉えてるって、それこそガキで痛いなぁって思うけどw
誰が言ったかも分からん匿名コメントだろうけどね、どうせ。
687名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 18:43:47.80 ID:UYdbBfmd
>>686

いや俺はテクノ系はあんまり聴かないな。
そのロック系が一番酷いんだよ。
ガチなアルペジエーターじゃなくて多分一音一音打ち込んだやつもあると思うんだけどね。
ギターを左右に振ったからそういうのが真ん中に来て歌とぶつかるってことだと思うよ。
ボカロって一般的な音域も無視してるしね。実音的にも被りやすい
688名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 18:54:32.61 ID:mxM4LuYR
【動画】初音ミクのライブ凄すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381563663/l50
よくこれだけバーチャルの世界で盛り上がれるなw
この新しい現象をどう理解しろと…
689名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 19:16:25.41 ID:YlSNFP4w
日本の若者って邦楽だとボカロ、アイドル、アニメ、声優、エイベックス、の他にどういう音楽聴いてんの?
690名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 03:30:34.00 ID:tug54W/e
>>689
たぶんあとはロキノン系かね
クラシックやジャズを聴いてる若者は果たしているか・・・いねーだろうな
691名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 05:01:17.05 ID:rM2YDghY
いくらでいるだろそんなの。
何聞いてよーが、ボカロがキモい事には変わりないけどさ。
692名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 10:33:53.25 ID:rz32k6Cv
  l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l キャ〜〜〜〜
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l   
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l     
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l          オレたちボカロ信者にさからう奴は無条件で老人認定だ!
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l .                     気に食わない奴は複数のIDを使って
    / /  /._   /  \: . . : : l          
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘ .           ___        集団リンチしちゃうぞーーーw
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ .        /ミク命\   
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr.  | / -O-O-ヽ|  
   /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l´`i Y`っ 6| . : )'e'( : . |9     
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/.  ノ`-r'´-‐‐` ‐-=-‐ ' . ̄ ̄ あ、お前ボカロの素晴らしさを否定したなっ
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  i  .i
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ  お前はジジイだ、早くしねーーー!
    ,-=7  〇         /\    /         ( ボカロ信者  │
   「  ,┤   人      /\ ` ‐<ユ          (          }
  ┴´  |  / ∧     /、  \   |          (          〃
  |   /レ' /  ト  /、 \   丶L        
  ! /    l  | |/  丶  丶    /        
    X     l   l       丶  ヽ.  _/  
693名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 10:43:05.98 ID:kvLRwvz0
どうやら、キモいというのは少数派らしい
694名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 11:03:22.75 ID:HhfEpnuo
信者はキモい
これはボカロだけ留まらす何でもそうだ
また、信者とアンチは表裏一体
心に余裕のない人は総じてキモい
695名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 11:18:08.29 ID:aWOswZcy
>>690
ピッチフォークを追ってる奴なら結構いると思うぞ
696名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 11:37:35.23 ID:mYTn1T8t
こないだニコ動で初音ミク聴いてるやつの年齢層を臨時アンケートとったらおっさんの世代が一番多くて笑ったな
今の厨房とかの聴いてる同世代からも否定的な意見が出るんだからな
あとVIP板でボカロの話しをしたら凄い勢いで荒らされるよ
昨日なんかボカロのスレ立てた奴が遊戯王のコピペで荒らされまくってたし
697名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 13:07:56.73 ID:SYJGuWR/
ボカロならではの曲とかないの?
人が歌ってボコーダーだオートチューンだサンプリングしてチョップ等じゃ無くて
ボカロじゃなきゃ出来ないような曲
698名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 13:25:47.40 ID:rABGyUKq
一時期はやった早口系とかじゃね。
サンプリングしてチョップとかでもできないことは無いだろうが、
ボカロどこじゃない違和感バリバリの出来になるだろう、手間もかかるだろうし。
699名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 18:36:12.09 ID:5eHxJPd7
歌にならない歌ならボカロのほうが得意ということだw当然だよな。
早口や超ワイドレンジ。
実際の歌い手でも3オクターブ超の音域の曲はなかなか歌えないw
例えばアカペラみたいな分野だな。
そういうものをまともに作っている人を見かけることもまずないけどね。
700名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 20:48:11.78 ID:rz32k6Cv
ボ    / ̄ ̄ ̄ ̄\
カ   (  人____)
ロ    |ミ/  ー◎-◎-)
信   (6     (_ _) ) < ミクちゃんを悪く言う奴は許さないぞぉ 
者   | ∴ ノ  3 ノ
    _/\_____ノ

* ひきこもりニート 親に養ってもらって何もできないくせに親をバカにしてる
* ボカロ信者以外の友人がいない、社会で働いたこともない
* ボカロ信者同士の連帯感が心の支えなので、ボカロを否定されると自分が否定された気になり
  攻撃的になる。

* ミクのフィギュアをたくさん部屋に置いてニヤニヤ眺めてる
* ボカロキャラのエロい同人誌をたくさん持っている
* 以前はミクの音ゲーやってたが、めんどくさいので最近はMMDでミクにエロいポーズさせて楽しんでる
* 「オレは時代の最先端を行ってるカッコイイ」と思ってる

* ニコ動で有名Pの新曲に「オレの人生を変えた神曲w」と、書き込むのが仕事
* しかし、信者同士の連帯感が気持ちいいだけで、音楽なんて全く聞いてない、興味もない。
* 一応ボカロは持ってて、エロい言葉「チ*ポ、マ*ポ **くん(自分の名前)愛してる」なんて打ち込んでる
* しかし、まじめに作曲する気は全く無い。

実際には信者商法に利用されてるだけw
701名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 20:52:56.66 ID:DSSWj4dW
>>700
必死すぎだろw
702名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 22:00:54.96 ID:tug54W/e
>>698
個人的には、どっちもどっちな感じになるって感じだけどね
youtubeとかで商業の音楽を倍速された動画とかたくさん上がってるけど、
倍速して不自然にしたのは、いわゆるボカロっぽい
別の書き方すれば、ボカロを基準にするのなら、倍速したのも相対的にはそこまで違和感はないって感想
703名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 22:20:40.05 ID:zaNffomQ
ブリアルなんかはR&Bのヴォーカルパートをサンプリングしてるが元ネタわからいないくらい加工してるからな
でもあれはブリアルの曲でそんな魅力じゃないんだよな
無くてもいいぐらいで
704名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 22:29:51.99 ID:rABGyUKq
>>702

トラックや音程普通でボーカルだけ異常な早口のボカロ曲と普通の曲の倍速じゃ、全然テイスト別物でしょ。
705名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 22:44:00.85 ID:tug54W/e
>>704
テイストなんて言われたら余りに抽象的でなんとも・・・
まぁ違和感云々って時点で主観的かつ抽象的な話になるのは当然の帰結だろうけど

俺の主観的には、よくある早口でかつピッチの高いボカロの曲と、
テンポを速くしてピッチも高くなった曲は、同じ感じに聞こえるけどね
706名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 23:15:02.67 ID:KMDt8FDF
ボーカルしか耳に入ってないんだろう、聴き専てやつか
707名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 23:19:28.30 ID:tug54W/e
>>706
ボーカルで良いんじゃね?
だって>>698>>697への返信だろうし、だからいわゆる「声」についての話でしょ
708名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 23:22:07.86 ID:rz32k6Cv
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < キカイが歌うことにロマンを感じないなら感性の老化だね
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /           
    ノ            \
  /  非常識ボカロ信者   ヽ

            ___
クスクス   /      \           クスクス >
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \    自分が言ってることの非常識さに気がついてないの? クスクス >
    |   (__人__)    u.   | 
     \ u.` ⌒´      /    こんな感覚だから一般人から気持ち悪がられるのにね クスクス >
    ノ           \    
  /´ 非常識ボカロ信者  ヽ         クスクス>
709名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 03:11:59.04 ID:nsv1MD1d
>>668
これでも薄っぺらいか?
余命2ヶ月の少女、ボーカロイドとして生きる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381321078/l50
710名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 05:03:55.72 ID:69tXjL6p
虚構新聞ネタを貼るおまえがうすっぺらい
711名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 11:25:15.82 ID:ZdvA17CU
IAはバラード向けとか言ってる奴がいたんだけど
ボカロでバラードって出来んのか?
712名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 12:11:33.33 ID:kLzxDkB2
バラードなんていくらでもあるだろ
713名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 12:47:43.50 ID:ZdvA17CU
バラードがあるのかじゃなくてバラードが出来るか知りたい
ボカロで感情表現が出来るのか
無機質なバラードは流石にちょっとね
714名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 13:29:41.31 ID:kLzxDkB2
前にも貼られてた気がするがこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=DB5Mhfs3T1A
715名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 14:47:12.13 ID:ZdvA17CU
>>714
ボカロにしてはかなり凄いね
それはミクだけどIAだったらもっと良くなるってことなのかな?
716名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 16:46:46.94 ID:0vqVGXGk
絵師
彫師
走り屋
みたいな

右翼がよく使う漢字がださい ギャル文字とかもその典型的な発展系
この辺の奴は世界観が狭くネット時代に鎖国してるような感じのやつらばっか
だから独自文化が海外から面白がられる ようは日本人の身内ネタ
学校で言えばヲタク集団の囲いのなか
そいつらがある日突然音楽活動始めたわけw 有り得ないだろ

世界観が狭い奴が作ってるから音が古くさいのが多いし
さいしょからアニメ+アイドル的な要素で売り込んでるから
期待するほうがあれんだがな 
こんな事言ってたら、お前は韓国人か中国人かとか言い出す
レイシストが多いのも特徴だな 
717名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 18:29:02.09 ID:PYR3DLRq
上で倍速の話でて、どれどれとyoutube漁ってみたけど、
1.5倍速くらいなら少なくともボカロより自然に聞こえるな
www.youtube.com/watch?v=qVpxrYAgPpM
↑なんてキモいボカロ厨が凄い好むだろうなぁって感じる
というか、この曲聴いてパクった奴いるだろってレベル
718名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:09:54.85 ID:fiTynQKn
ウチの子供がボカロしか聴かなくなって困っている。
人の歌っている曲や演奏をかたくなに聴こうとしない。
その心理は理解できないわけではないが
感性にとって排他的に働くのはいかがなものかとおもう。
719名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:15:14.11 ID:wYbEQQIo
>>718
ほうっておけばそのうち飽きるよ。
720名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:20:03.20 ID:pj78yUdr
いや、自分でやりだすかもしれんぞ
721名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:22:06.29 ID:ZdvA17CU
俺は子供がボカロ厨になるよりネラーになる方が嫌だわ
722名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:29:17.37 ID:fiTynQKn
その対立の必然がよくわからないのだが
むしろ両者はかなり近いところにあるのではないのか?
723名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:31:22.33 ID:ZdvA17CU
まぁボカロしか聞かんのは問題だが
子供がこんなところに書き込みしてたらそっちの方がショック受けるわ
724名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:46:23.95 ID:llVqehET
いろいろ聴いてみたけどだめだったわ
押しつけがましい観念的な歌詞
個性のないコード進行とメロディ

あっと驚く曲があれば教えてください
725名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:50:16.45 ID:wYbEQQIo
>>724
【初音ミク・YOHIOloid】VOCALOID総合1272【MAYU・IA他】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1381633479/

ここいって聞いて来いw
726名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 20:52:27.47 ID:2wJVpMlx
親がネラーで子供がニコ厨w
727名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 21:00:46.18 ID:ZdvA17CU
>>726
そんな親子にはなりたくないww
728名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 21:06:59.90 ID:pj78yUdr
>>724
普段どんな曲聞いてるかだな。
少なくとも、あんたと同じ影響を持ったボカロPは必ずいるよ。
729名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 21:27:20.02 ID:X+JkZf0R
>>724
あんたの音楽的な趣味や目的が何かは分からんが
ニコ動でボカロ聴いてるのは大半が小中学生だから
マトモな音楽期待してもムダ。
ようつべで古い洋楽でも漁った方が有意義だよ
730名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 21:37:09.61 ID:ZdvA17CU
ボカロアンチ=洋楽好きなのか?
731名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 22:51:14.78 ID:bwBOHjnu
>>730
洋楽好きってかボカロアンチ=アンチニコ厨だと思う
732名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 23:10:57.66 ID:ZdvA17CU
じゃあボカロアンチってニコ厨とボカロ厨の区別付いてないのかな?
733名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 23:15:47.79 ID:bwBOHjnu
よく知らない人にとっちゃどっちもうるさいでしょ

むしろボカロ厨でニコ厨を兼ねない層とかそんなに居る?
734名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 23:24:00.80 ID:ZdvA17CU
>>733
小中学生はニコニコの垢作れなかったりしてようつべで見てるやつ多いんじゃね?
俺はニコニコ技術部とか基本見ててボカロ見ないからニコ厨でボカロ厨兼ねてない派かな
735名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:16:55.57 ID:zLlcRwpH
>>733
ニコニコでのボカロ動画のコメント見る限り小中学生たくさんいそうだけどね

ニコ厨で非ボカロ厨はそりゃたくさん居るだろうよww ボカロ厨で非ニコ厨が珍しいんじゃないの?って話
736名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:30:31.81 ID:EY1ZEJgU
>>735
ニコニコのコメントは中学生じゃなくて心が成長してない奴だと思うな
よくガキは黙れとかあるけど心が成長してない大人って年下を見下す傾向があると思うんだよね
737名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:32:35.46 ID:cYyJksJP
あんなの嘘ついていくらでもアカウント作れるじゃん
738名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:33:21.42 ID:wjCDlGlt
声はどうでもいい
昔は好きかと言われれば好きだったが、最近はボカロP()がニコ動で馴れ合ってればいいのをわざわざこっちに出てくるようになってから生理的に無理になった
CDだけでもちょっと引くくらいなのに何だよあの後付け設定臭満載の書籍の山。
買っていく信者も信者で嫌いだし。
739名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:34:31.40 ID:wjCDlGlt
>>736
ガキは黙れってのは本当に大人の場合と背伸びしたい中高生の二通りのパターンがある
740名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:41:41.13 ID:cYyJksJP
あの書籍とか見ると、あぁ今って不景気なんだなぁとつくづく実感するな
少しでも金になりそうならしゃぶり尽くそうっていう必死さを感じるもの
CDなんて一番売れるのでも10万行くか行かないかなのに乱発してるもんな
741名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 00:59:10.16 ID:AYavu2qd
不景気抜けださんと音楽業界はどうしようも無いよ
742名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 01:50:57.21 ID:wvimwMMt
自分は理解出来ない方だと思うんだけども
ボカロ的にノーマルな表現をしなくなるのが次の一歩だと思う。
743名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 03:06:03.02 ID:PKIsotBW
実は小室哲哉が一番セールスを出したのは、バブル崩壊後。不景気だった。
744名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 05:22:29.05 ID:XRyQbYKw
バブルが弾けたあともしばらくはCDが売れたな。あれは何だったんだ
745名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 05:52:02.73 ID:9VZYh7pZ
ただのバブルぼけかと
746名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 06:53:19.05 ID:I4KBGm9g
経済はスレチかも試練が、バブル崩壊後も経済成長率は97年までプラスで推移してて98年からマイナス成長のデフレになったらc
で97は何があったかというとアジア通貨危機と消費税増税
来年の増税で不景気はさらに捗るだろうな
747名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 15:28:26.21 ID:88q9MRgf
日本のCDピークは1998年、翌1999年から減少開始、その年がナップスター元年で割れ放題の時代開始。
748名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 15:55:20.98 ID:EmqMHfPf
300万再生とかメディアで言われてもせいぜいCDは7、8万枚だからな。
もう聴いてて悲しくなってくる世界だわ。
749名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 16:39:39.77 ID:EY1ZEJgU
ニコニコで無料で聞けるのにわざわざCD出しても売れないよな
750名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 17:56:51.39 ID:hXtBYwaC
で、信者が寄付しようとしてもネットでの無対価支払いは法律で禁止されてるとw
素晴らしい時代だな。
751名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 22:02:38.24 ID:cYyJksJP
>>749
まぁそれを言ったら他のいわゆる商業音楽も同じだけどね
公式でPV上げてる所も普通にあるし、違法UPも含めれば大衆に受けてる人気歌手のは、大抵が上がってるでしょ
752名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 23:15:34.50 ID:EY1ZEJgU
じゃあやっぱりCDの売り上げでアーティストの人気を判断するのは難しいってことか
753名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 23:22:20.52 ID:gvfrN6Cq
100万枚CD刷って ジャケやケース用意して
世界中に石油使って輸送 
さらにショップまで買いに行くガソリン代等考えれば
目茶苦茶自然環境重視でいいと思うけどな
754名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 23:27:38.94 ID:hh3nq9xY
そもそもCDの枚数だけでランキングやってんのは音楽後進国の日本だけ
まぁ癒着だろうけど
755名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 23:40:52.25 ID:EmqMHfPf
そもそもオリコン自体も主要店での売り上げだけだしね。
ボカロの話で言えばちょっと前までボカロ系のCD置いてるアニメ系の専門店とかの売り上げは集計対象に入ってなかった。
最近一部は入ったらしいが
http://www.oricon.co.jp/rank/index2.html

ここに載ってる店以外は調査対象外だからね。


ビルボードはエアプレイ、シングル売り上げ、ダウンロードとかが入り交じって
カオスな事になってるけど入れ替わり激しくて面白いよね。


ただ日本でこのシステム実装すると日本人ってそういう所バカだから
ニコニコの再生数とかガチでチャートに入れそうで俺はいやw
756名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 02:38:13.31 ID:3Y7ySQit
まあ、結論としては、

ボカロ音楽に新しい要素なんて何も無いのに、信者は

「とにかく何がなんでもボカロ音楽は新しい、それを否定する奴は老人に決まってる」

なんて妄言をまき散らして顰蹙を買っているってことでいいよね?

「ボカロ音楽はエロソングが新しい」
「ボカロ音楽はネットでコラボするのが新しい」

なんてバカ丸出し。

次はどういうネタで笑わせてくれるのかな?
757名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 08:24:10.33 ID:gV8aBCqv
>>756
ソースもねぇのに、勝手にレッテル貼りってw
758名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 08:31:07.23 ID:eQRgAfM7
>>757
ボカロ厨はスレをさかのぼって読むことも出来ないの?
759名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 08:40:50.07 ID:gV8aBCqv
>>758
2ちゃんがソースwww
760名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 09:39:02.39 ID:3Y7ySQit
じゃ、ボカロを否定してるのは老人だっていうソースは?

自分たちはソースの無いデマをまき散らしてるくせに
他人にはソースを求める

この低脳さがボカロ信者クオリティwwwww
761名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 09:42:11.38 ID:gV8aBCqv
>>760
2ちゃんにしかないが、それがどうした?
762名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 09:56:18.74 ID:3Y7ySQit
757 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 08:24:10.33 ID:gV8aBCqv [1/3]
>>756
ソースもねぇのに、勝手にレッテル貼りってw

759 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 08:40:50.07 ID:gV8aBCqv [2/3]
>>758
2ちゃんがソースwww

761 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 09:42:11.38 ID:gV8aBCqv [3/3]
>>760
2ちゃんにしかないが、それがどうした?


コイツ真正のアホ

議論するだけムダ、NGIDだな


結局、「 ボ カ ロ 音 楽 に は 音 楽 と し て の 新 し さ な ん て 全 く 無 い 」

という結論は変わらないw
763名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:10:10.82 ID:r3z+Q2V0
かと言ってボカロ以外に新しさを求めても、新しさなんてどこにも無い
だから音楽業界全体が廃れてる訳だけどね…
764名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:17:55.11 ID:3Y7ySQit
かと言って

結局、「 ボ カ ロ 音 楽 に は 音 楽 と し て の 新 し さ な ん て 全 く 無 い 」

という結論は変わらないw


「ボカロ音楽は新しい、ボカロを否定するのは頭の固いジジイに決まってる」

と言う発言の非常識さも変わらないw
765名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:33:16.22 ID:AKe5bwoL
日本で新しくやる事を絶対認めない癖に何が新しいものが欲しいだよ。狂気の沙汰だな
766名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:49:35.24 ID:XbhcLJdW
>>765
だから普通のJPOPのボカロがうけてんだよな
767名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 11:13:10.99 ID:SIN44/ct
ただ気になるのは、日本で流行らなかったものがボカロ関連で人気が出ることもあるしなぁ。
ダブステだったりシューゲイザーだったり色々あるけど、電波放送で聞けないようなものが新曲として聞けたりするわけだし、
その曲を知らない人間にとっては、新しいんだし、その人にとって新しければ、新しいといっても間違いではない気がするんよね。
768名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 11:30:19.68 ID:r3z+Q2V0
なるほど、外国人にとって演歌が新しいと感じるのと同じ感覚な訳か
769名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:14:07.25 ID:3Y7ySQit
>その曲を知らない人間にとっては、新しいんだし
>その人にとって新しければ、新しいといっても間違いではない気がするんよね。

つまり、単に音楽を知らないオタクや小中学生を相手に

「ボカロ音楽って新しいよ」って騙してるわけですね、分かります^^

新しいのではなく新しいと信じ込ませて商売に利用してるだけ

それがボカロ音楽ってことでOK?
770名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:48:46.39 ID:k/WcwTQJ
マトリックスのサントラとか手がけたGoa Trance系の重鎮のJuno Reaktorってのがいるけど
かなり昔に出した曲にKaguya Himeっていう曲があってその曲の途中で

カグヤヒメ タケカラウマレタ

って声が入る部分があった。

最初聴いたとき何だこれはってちょっと笑ったんだけど、向こうの人にとって東洋の言葉は神秘的で
インドや中東のささやき声みたいなのを曲に取り入れる感覚と多分似てるんだろうと思う。

ボーカロイドにそんな芸術性があるかは置いておいて、もともとボカロとか何あれって思ってたんだけど、使いようによっては面白く使えるかもしれないし、
よく動画サイトに上がってる気持ち悪いヤツは聴くに耐えないけど、キャラがどうだからとか、アップされてる曲が嫌いとか
支持層が気持ち悪いとか、そういうので全否定するのももったいないのかなって最近は思うようになってきた。

そう思うと前ほど嫌悪感もなくなって、ファミマに初音ミクのキャラのイラストがあっても
ま、まぁこれはこれで案外愛嬌あってかわいいんじゃん…?
って思えるようになってきたよ。

たださっきVY2V3っていうのの公式ページ見たんだけどデモ曲があれってちょっと神経を疑うけどな…w
771名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 13:26:33.41 ID:3Y7ySQit
おれも初音ミクというキャラまでは否定する気は無い

あれは商品キャラクターとして良くできてる

クリプトンはディ*ニーなみにキャラ使用料を取ってもいいくらいだ

だが・・・

結局、「 ボ カ ロ 音 楽 に は 音 楽 と し て の 新 し さ な ん て 全 く 無 い 」

という結論は変わらないw
772名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 17:49:36.93 ID:8nR5Syd9
>>771
ボカロ嫌いなのは一緒だが
お前相当気持ち悪いな
773名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 18:05:13.05 ID:ptAMnef5
[Eテレ]
2013年10月16日(水) 午後6:55〜午後7:25(30分)
“初音ミク”が、世界に衝撃を与えて6年。
VOCALOID=音声合成技術によって自作の楽曲を歌わせ、
動画サイトで公開する「ボカロP」と呼ばれる作曲者たちが、今、音楽業界から熱い注目を集めている。
22歳にして動画サイトで100万回再生を達成し、
現実のアイドルに楽曲提供するなど、大人気ボカロPの知られざるその実態に迫る!
【ゲスト】
じん(自然の敵P),40mP,タカハシヨウ(家の裏でマンボウが死んでる)
774名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 18:14:42.24 ID:Qbl+OUwU
>>773
>今、音楽業界から熱い注目を集めている。

「自費になりますけどCD出してみますか?」
775名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:32:28.35 ID:3Y7ySQit
>“初音ミク”が、世界に衝撃を与えて6年。

この時点ですでにお笑い番組になっているw
776名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:08:25.77 ID:04H5EPX3
ボカロ曲を聴いたうちの乳児がゲロを吐きました 許せません
777名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:14:05.04 ID:BRjJhmvD
>>468
地雷やブスでも構わん。
jcjkとセクースしたいわ
778名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:14:13.37 ID:JMPM4MG8
>>769
そういうの、争いにしかならないからやめなさい。
ケンカするために2ちゃんやってるわけじゃないだろ。
ボカロ使いやボカロP自体には、非ボカロ民に興味こそないが、非ボカロ民は明らかにケンカ売ってきてるよな?
同じDTM市場の人間なのに、なんでそう排他的になるんだ?
貴様の好みに合わないからって、全員的に回すって、お前は掲示板の奉行かよ
779名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:17:29.05 ID:JMPM4MG8
>>775
英語版が出たのは、海外でも採算が合うからだよ。
普通にCMに起用されるとか、日本よりはるかにオープンでやってるよ
780名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:19:42.64 ID:3Y7ySQit
>>778
そういうことは少しでもボカロに批判的なこと言うと

ブログやツイッターを荒らしたり嫌がらせするボカロ信者に言いなさい!

ボカロ信者の悪質さは有名なんだし
ボカロ信者がニコ動の中だけで大人しくやってたら
これほど嫌われることもなかったはずだ。
781名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:24:33.27 ID:1OMUvv08
☓ボカロの良さが出来ない
○ボカロの良さを分かろうとしない

頭の硬い人たちに歩み寄ったところで時間の無駄
782名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:38:50.75 ID:Z0GfqaD1
×ボカロの良さを分かろうとしない
○それぞれ音楽の趣味嗜好があることを理解しない

こういうやつは何を言っても無駄
783名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:43:54.40 ID:JMPM4MG8
>>780
しらねーよ、一体なにやらかしたん?
DTMerに消防はいないが、信者にはいるってだけの差だろ。
子供相手にムキになってる大人もかっこわりーけど。
784名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:47:59.62 ID:wdNjsZbb
ここはボカロの良さが理解出来ない人々のスレなんだから理解出来ない人が集まって当然。
逆に何で信者がここに居るんだ?
わざわざこんな所覗いて勝手に気分悪くなってバカなの?
785名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:58:30.68 ID:SB8mLLJ0
概ね>>782に同意
786名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:23:20.19 ID:Qbl+OUwU
>>782の言うとおりだな
787名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:33:55.69 ID:3Y7ySQit
別にボカロが好きなら好きにすればいいから
ニコ動の中だけで楽しんでろ
しかし、ボカロが嫌いな人間がいることも理解しろ

いろんなところに出てきてところ構わずニコ動のURL貼ったり
少しでも批判的なこと言うと、嫌がらせしたりするのはやめろ
迷惑なんだよ。

それからボカロ音楽の新しさも説明できないくせに
「ボカロを嫌う奴は頭が固い」だの、「ジジイ」だの妄言を吐きまくるのはやめろ
うざいんだよw
788名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:40:41.74 ID:B64g/OSr
>>782
DTM板は元々そういう人間しかいないからな。

しかし、ボカロ信者が荒らすで思い出したが、
千本桜はAKBの曲だなんて、いい加減な嘘いう奴が居たのを覚えてるが、そういう奴が荒らされる分には俺は別に構わんと思う。
火の無いところに煙は立たないし、ネット上で制裁するとなると、荒らすしかなくなるわな。
回線辿ってぶん殴ることができたとするなら、いい加減な事は書けないと思うけど、
逆に言うと、匿名だから自分は安全な所に居るからデマでも平気で書けるんだよな。
めちゃ下劣過ぎる。
789名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:44:16.08 ID:B64g/OSr
>>787
掲示板に書き込む時に、嫌いな人間のことを考えてたら、ボカロに限らず何にもかけなくなるよな。
それは掲示板の利用の仕方として間違ってるでしょ、明らかに。理解しろなんて無茶言うなよ
790名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:50:26.38 ID:3Y7ySQit
>>789
なるほど、ボカロ信者は自分の趣味や嗜好のためなら

他人の迷惑なんて一切考えないってことだな

そりゃ嫌われるはずだわ・・・
791名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:57:26.28 ID:8yW83XNC
>>790
そうやって、ボカロ信者の話にすりかえるってお前はどんだけ病んでるんだ?
おまえ脳内が見れたら書かねーよ。
つか、コテつけて、ボカロ嫌いですって書いとけよ。そしたら誰も書かないから。
ボカロって、そもそも2ちゃんで話題が立ち上がったんじゃなかったか?
だったらなんでニコニコ限定なんだよ、おかしいだろそれ
792名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:01:34.91 ID:Cll7wbuy
ニコ動が嫌いなボカロ信者はどうすればいいんだろうな。一部の人間の為にここに書いちゃいけないって、それ掲示板の利用規約にでも触れるんかな?
運営に問い合わせていいのか?こういう内容は。
運営は禁止とは言わんとは思うけどね
793名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:07:48.16 ID:JcbVXkG1
例えば野球の話題のスレがあったとして、俺巨人嫌いだから書き込むななんて言ったら、そんなもん通用するわきゃねーわな。

アンチボカロはそういう事を平気で言う。
おかしいから。間違いなく
794名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:17:09.29 ID:sPDbQrbu
もともとはボカロ信者が他人のブログを荒らしたり
ツイートをさらしたりする嫌がらせをすることが問題にされてるのに無理やり2CHの話に持って行って。

「アンチは2CHに自由に書くことも許さないのか、横暴だ」みたいに話をスリかえようとしてるんですね、分かります。

ところでボカロ音楽の新しさって、結局どうなった?
795名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:29:33.46 ID:IosUNEpD
そもそも何も作れない無知な聞き専の豚風情が
音楽制作専門の板に来ること自体許される訳が無いわな
796名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:32:04.46 ID:lavZrMxo
逆にボカロ信者は、アンチスレの存在すら我慢できずにわざわざ嫌がらせに来るバカばっかじゃねーか

ここは萌え豚のスレじゃないんだよ
797名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:37:15.94 ID:8TNrhjwe
何年も前だけどミクが発売されてDTM板の半分がボカロ関連のスレになっちゃって
各DAWのスレに、ミク買ったんですけど使えますか?みたいなしょうもない質問ばかりで

前からいた住人はオタクは出てけって言ってたんだけど連中はDTMだってオタクだろって
うまく言えないけどミク以前のDTM板住人だったらボカロ嫌いになっても仕方ないと思うよ
798名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 05:08:26.03 ID:auU8jO+P
>>794
知らんな、そんなん聞いたことないわ。
何か荒らされる原因を作ったか、釣りブログ書いてマッチポンプやってる連中だろどうせ

ところでお前、なんで新しさ新しさって、なんでどうでもいいことにこだわってるん?
古いのが好きなやつだっているだろうよ。

>>795
自治厨乙

>>795
アンチって、そもそも荒らして欲しいからアンチやってるんだろ?
でなければ
なんでアンチスレなんて立てるんだろうね。
アンチコミュやアンチブログなんてのはないのになw

>>797
初音ミクがいったい何本売れたか知ってて言ってんの?
2年ほど前、初音ミクだけで、8億円の売り上げが出てたというニュースがあったが、10億円ほど行ってんじゃないのかな今は。
それだけのユーザーがこの板に集中したらどうなるか予想つくだろ、しょうがないんだよ。
結局追い出したせいで過疎板になってるじゃん
799名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 06:59:20.54 ID:0L/ezz5L
ボカロの功績はバカをあぶりだしてくれたことに尽きる
800名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 08:11:35.38 ID:1RbEpn0B
>>773
これ見たけど
この番組のせいでDTMは引きこもりってイメージになったかもな

でもボカロPの一人のやつがそのファンの歌ってみたの奴と出会って結婚した話しがあったな
なんかそのボカロPうらやましいぞこのやろう
俺のボカロ曲もファンの異性に歌ってもらうか演奏してもらうか踊ってもらうかしてもらいたいぞ!!!
チキショーこの野郎!!!糞番組を見たせいで一睡も出来んかった!!!
ボカロPのリア充は大爆発しろぉおぉーーーぅい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どっ、どっ、ど童貞のどこがいけないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
801名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 08:24:40.96 ID:H61el9mE
>>797
2007年にはこの板廃れてたじゃん
佐藤レオとかムネオハウスやってた頃はまだ活気あったけど
802名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 08:35:38.55 ID:IosUNEpD
ボカロ厨ってやってることが創価の狂信者そっくり
というか創価そのもの
こうやって死ぬまで専門板荒らしてんだろうな
803名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 09:58:47.43 ID:sPDbQrbu
>>798
>ところでお前、なんで新しさ新しさって、なんでどうでもいいことにこだわってるん?
>古いのが好きなやつだっているだろうよ。

それはボカロ信者同士で話し合ってください()

     V ボカロ信者から聞いた耳を疑う発言 V

181 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 02:18:41.41 ID:6DF+w5xU [2/3]
大昔もエレキは不気味、不良が聞くものとか言われてたな
おじいちゃんたちがw
ジャズも昔は不良が聞くダンスミュージックだったしな
ロックは言わずもがな

なんかアンチ見てると電話線でコレラが感染る!とか言っていた明治時代の
ノリを感じるんだよ
804名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:09:40.12 ID:g34OJsXS
>>803
第三者的に見て、その書き込みは事実です。
残念でした
805名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:19:41.92 ID:6bprSLfm
どっちが荒らしてるのか、さっぱりわからなくなってきたな。
ボカロもアンチボカロも、やってることは単なる差別に過ぎない
806名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:28:00.97 ID:sPDbQrbu
2CHだけの話に限定したいようだけど

ボカロ信者が他人のブログやツイッターを荒らしまくってるのは有名な話で
被害者も大勢いるから

どっちもどっちってことで誤魔化そうとしても無理
807名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:36:00.65 ID:6bprSLfm
有名な話の割りに、ソース無しw
808名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:38:15.69 ID:6bprSLfm
そんなに有名な話なら、アンチブログや、SNSにアンチコミュあったりするだろうに、ないんだよねこれ
809名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:48:12.21 ID:vrdEJGHL
たぶん、ボカロ信者の荒らしたTwitterの有名な話って、これのことだと思うけど、
なんでこれを信者のせいにしてんの?

http://togetter.com/li/551523

やっぱりアンチは頭おかしい
810名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 11:15:48.73 ID:MWUv5p+c
頭がおかしいのが確定しているのはここで執拗に攻撃してる一部の人間のみだと思うがw
811名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 11:44:50.88 ID:dJ9NRI4U
とりあえず聞いときたいんだけど
信者は「ボカロは生理的に受け付けない」って言うやつがいる事が嫌なの?
何のジャンルにでもそんなやつはいる訳だが。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:06:05.53 ID:J6arw0iA
スレ立ててまでアンチやってるアンチは嫌いだな。サイレントなアンチは認めるが。
自分が応援してるミュージシャンのアンチスレがあったら、
ここでアンチやってる連中は、真っ先に倒しに行くのはわかりきってる。ならやめとけっての。
813名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:14:42.01 ID:vrdEJGHL
アンチというのは、信者が叩く場合もあるが、
アンチのアンチが叩くというパターンもある。
アンチの存在は信者以上に迷惑だから。
自演したいばっかりに、よその板まで出張してくるとかありえん
814名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:20:21.16 ID:sPDbQrbu
507 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 16:54:21.42 ID:g6PNeUuV [4/5]
肯定派が「ボカロは音楽的に新しい」
と言った事に対して
アンチが「音楽的に新しいとは思えない。新しいと思う根拠を出して」という流れなんだけど。

508 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 17:14:14.70 ID:6RwvBqRG
>>507
オマーン湖とか、パンツ脱げるもんとか、
絶対放送できない曲を創るってのが、新しいとおもうけど。  <<< エロソングが新しい音楽らしい

510 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 17:23:58.90 ID:1+DXsU3E [2/10]
>>508
つぼいのりおの金太の大冒険とかはしらないんだろうな。    <<<エロソングなんて昔からあると突っ込まれる
あとマリチャンズとか。

517 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 18:02:54.45 ID:+0wp8PU7 [7/8]
こんなオッサンのセクハラソングなんかで喜んでるから
老害認定されんだよ、ばか                      <<< 出たー、ボカロ信者お得意の老人認定

518 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 18:04:23.77 ID:1+DXsU3E [4/10]
で、ボカロのセクハラソングとどう違うんだw
ぜんぜん新しくないという話だったよなw              <<< さらに突っ込まれる


さて、どっちが頭おかしいでしょうか?
815名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:23:05.83 ID:vrdEJGHL
>>814
目くそ鼻くそ。
変な質問するアンチにも問題ある。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:27:58.88 ID:DbIAonuC
音楽なんて皆生まれてない頃からあるのに、
自分が聞いたことのない音楽だったら、新しいと思うのは当たり前だろうが。
しかし、大昔の曲を引っ張り出してくる事からさっするに、そうとうドタマのカタイおっさんなんだなと思ったよ。
アンチのプロファイリングすると、やっぱそれなりにトシ食ってる奴なんだな。
なんでそんな人間が子供相手にケンカ売ってるんだろ?

面白すぎてしょうがない
817名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:28:19.16 ID:sPDbQrbu
>>815
ヘンな質問って、どの質問?

第三者を装ったどっちもどっち工作なんて
見え透いてるから止めたら?信者クン()
818名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:30:01.52 ID:dJ9NRI4U
例えば

俺がボカロアンチでボカロ信者キメぇwwボカロPなんて氏ねwwみたいな考えだったとして
それはそれで好きなやつは勝手聴けよwいちいち絡んでくんなwwと言ってたらそれでもボカロ信者は凸ってくんの?

って話だろこれ?
819名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:31:32.95 ID:vrdEJGHL
>>817
ボカロの音楽としての新しさを求めるというアンチの考えが変なんだよな。どう考えても。

で、あんたの新しさを感じる曲を聞かせてくれよ。DTM板なんだろ?
あんた曲書けるんだよな?
820名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:34:11.92 ID:vrdEJGHL
>>818
絡んで欲しくないのに、なんでそういう中傷的なこと書くのがなっておかしいだろ、ルール違反でもあるし。
書き込む前に同意ボタン押してるよな?
821名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:35:44.64 ID:sPDbQrbu
>>819
もともとは>>803みたいに

ボカロ信者が「ボカロを認めない奴は明治時代の人間」

みたいなこと言うから

「じゃ、ボカロ音楽の新しさって何?」って話になったんだが?
822名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:36:08.83 ID:dJ9NRI4U
まじめに聞いてやってんだからお前とりあえず日本語なんとかしろよ。
823名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:38:20.39 ID:vrdEJGHL
>>821
めんどくせぇなぁ。
ボカロは楽器としては新しい存在だろって事だけはみとめてただろ、アンチも。
しかし、音楽としての新しさというから、おかしな質問になってしまう。
たんなる代理ボーカルに乗せる音楽なんて、新しい必要など全く無い訳だろ。
824名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:41:20.60 ID:2VqrYsu3
820はもうここに来ない方が良いな。
空気読めなくて友達いないタイプだわ。
お前がやってみろみたいな煽りするやつは大体社会不適合者
825名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:42:40.66 ID:sPDbQrbu
>>823
自分から「ボカロの音楽としての新しさを求めるというアンチの考えが変なんだよ」

とか言っておいて、それにまじめに答えたら

「めんどくせぇなぁ」って・・・

これがボカロ信者クオリティかよw
826名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:42:52.57 ID:MWUv5p+c
>>816
要するに自分たちが開拓者であるということを頑なに信じたいのだなw かわいいやつめw

お前らが開拓したと思ってるのは都内の耕作放棄地と同じレベルだよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:43:54.43 ID:vrdEJGHL
>>824
悪い空気は読む必要がない。
事実やソースを提示してるのに、感情的な言葉を吐いて逃げる。
大人のすることがそれ?
828名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:45:19.06 ID:MWUv5p+c
>>827
会話についてこれないレベルのガキならもっと人生勉強をしてくるべきだな。
829名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:46:52.08 ID:vrdEJGHL
>>826
まずは小さいところからコツコツやって行くのが大事だよ。
家の庭ですら開拓できん人間が、世界を開拓できるとは思えんしな。
830名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:47:34.30 ID:vrdEJGHL
>>828
はい、逃げたww
831名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:51:59.68 ID:hg20KbzO
>>827

そんなんだから社会不適合の子供なんだよ
わざわざスレに入ってきて騒ぎ立ててる時点で君は荒らしじゃん
ボカロ厨特有の正義感でやってんのかは知らないけど
周りから見たら一人火病発動してるガキだよ。
832名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:52:31.34 ID:sPDbQrbu
>>830
じゃ、お前自身は
ボカロ音楽には音楽としての新しさなんて全く無いことを認めるんだな?

逃げずに答えろよw
833名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:54:23.49 ID:MWUv5p+c
>>830
お前さ、話の流れまるで理解してないだろ。ここから読み返して来い。

452 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/10(木) 16:23:05.37 ID:isOHuSQY [3/3]
何が新しいんだよww
だせえ曲にみんなして同じ声のっけてるだけじゃねぇか、ふざけんなww
834名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:02:11.66 ID:dJ9NRI4U
お前ら寄ってたかって子供いじめるなよw
835名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:04:40.62 ID:MWUv5p+c
>>834
むしろ大人なら考えものだわ。子供であって欲しいわw
大人であんなんじゃ痛すぎだろ。
836名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:10:10.24 ID:WZcIf5IV
>>832
個人的には認めてるよとっくに。
しかし、なんでそういう答えになるんかな?
お前が単におかしな質問を作って誘導しただけだろうが。

新しいこと自体が正義じゃないなんて、はなっから言ってるだろうが。
いい負かせてやったとか思ってんのか?
これがアンチクオリティって奴が。面白いなあんたは。

>>833
知ってる。いろんなやつおるわなそりゃ。
アンチだって全て同じ価値観とかでもないだろうしな。
837名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:11:20.66 ID:WZcIf5IV
なんだ、結局まともに反論できる奴いねーな。
やっぱりアンチは頭おかしい
838名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:12:28.24 ID:MWUv5p+c
>>836
ん?ID変えてきたのか?何故お前が答える?
839名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:16:39.50 ID:qGcueegF
わざわざID変えて戻って来たのかよ。
やっぱりボカロ厨は頭おかしい
840名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:17:57.25 ID:WZcIf5IV
>>838
有料書き込み使ってるから変わるんよ。
841名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:22:17.57 ID:MWUv5p+c
>>840
なんだその有料書き込みとか言う面白いものはw どんなものか教えてくれw
842名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:24:13.38 ID:WZcIf5IV
普通に●使ってるだけ
843名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:25:53.53 ID:dJ9NRI4U
つまり個人情報だだ漏れした情弱か
844名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:27:20.30 ID:WZcIf5IV
解約したがまだ有効なんだが
845名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:28:42.21 ID:MWUv5p+c
IDってどうやって算出されてるかは知ってるのか?
846名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:34:29.13 ID:MWUv5p+c
GoogleTime!
847名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:36:17.27 ID:sPDbQrbu
>>836
信者のくせにあざといなw

「ボカロ音楽を否定する人間は明治時代の人間」みたいなことを言う

信者のほうは一切批判せずに

「じゃ、ボカロ音楽の新しさってなんだよ」っていうアンチの質問には

「頭おかしい」とか言う。

ボカロ信者丸出しで必死にアンチばかり叩いてるくせに

第三者を装うのがキモイ
848名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:39:13.43 ID:AQTRZFX+ BE:1002010728-2BP(2172)

ボカロって仮歌のデモだと思って聞いてる

曲が三流でもボカロ入ってるだけで評価上がってるやつとかけっこうあるよね
849名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:43:00.32 ID:3vcgOphY
>>845
何台かある有料プロクシから引っ張ってきたIPがIDになるが、接続されるサーバによって変更されることがある。
混雑して失敗した時は、別のプロクシに移されるからIP変わると聞いた。しかし、そんなのはここではスレ違いだね。

>>847
そんなの、俺が言ったことではないし、俺が答えることではない。
その発言には責任がないから、発言した奴が答えたらいいだけの話。
しかも、明治時代のうんぬんとか、一つも思ってないし
850名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:46:50.89 ID:AQTRZFX+ BE:1878768656-2BP(2172)

ボカロは一番ネックになるボーカル探しをしないで済むので
ボーカルに合わせてキーや楽曲のテイストを制限しなくていいので
わりと自由な発想で曲が作りやすいのと、今まで作曲しなかった人や曲を発表しなかった人が参入しやすいので
面白い楽曲が生まれる、というメリットがある以外は
他の音楽と比べて優位な点は一切ない
851名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 14:07:07.01 ID:oTVRUaT4
大体、信者は100人中100人が同じ答えを出すとは限らないし、それはアンチも同じだろう。
ボカロPだって、皆が違う価値観で曲作ってんだろうと思うし、他人の答えを答えろなんて、横暴過ぎるわ。
何このへんな空気は
852名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 14:23:08.98 ID:MWUv5p+c
>>849
つまり、IDでしか個人を判別できないこういう場において
お前の発言は一意性を持たない可能性があるわけだ。

自己都合によって自分の発言を他人の発言のように見せかける自作自演の可能性も
充分考えられる以上、お前と同じ立場の人間が多数いるという客観的な証明ができないということだな。

ということで、お前はトリップつけろ。そうでなきゃ相手に出来んわ。
853名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 14:24:06.81 ID:sPDbQrbu
だったら、最初に

「アンチは頭おかしい」

とか言うのが間違い
854名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 14:27:33.40 ID:sPDbQrbu
アンカつけ忘れたけど

>>853>>849へのレス
855名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 15:27:39.34 ID:4LJqz4lW
頭のおかしい人は一定割合で、どっちにもいんじゃね。
856名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 16:35:45.95 ID:B760UyCk
アンチも信者も人の頭をおかしくしてるのはボカロ
857名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 16:46:09.32 ID:774kmDWt
DTM板には昔から基地外みたいなのが結構存在しててそれが今にいたる感じだから爽やかに話し合う事は不可能だろな。

まあボカロが嫌いなら嫌ってればイイじゃん。ムーブメントの外にいる人ってのは必ず存在するんだから。

ただ、ダラダラと時間を消費してきた年寄りが、経験の浅い人間を上から目線でこき下ろす事で自己を保っている様なヤツがいる様な気もする。

そんなのは恥ずかしさの極みだと思う。

嫌いなら嫌いでイイから、好きな人たちの足を引っ張るのは止めてあげてよ。異常なファン層は結局ボカロとか以前に性格がおかしいんだと思うし。

まあどんな事言っても耳をふさいでる連中は異常なファン達と変わりはないけどな。
858名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:15:44.37 ID:lavZrMxo
>>857
好きなら好きでイイから帰れ
859名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:18:43.55 ID:KBsi2Di3
>>857
これ

嫌いなら嫌いでいいし好きなら好きでいいからわざわざ喧嘩になるようなこと言うなよ
ウザい信者とかいるかもしれないけど普通に好きな奴だっているんだから信者って一括りにするのはやめようや
そんなキチガイ相手にしないのが一番だって
あと好きな奴もスレタイに書いてあるんだから来んなよ
そんなんだからキモがられるんだよ
860名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:34:11.69 ID:MWUv5p+c
>>857
スレタイ読んでから来るべきだな。
861名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:35:19.58 ID:sPDbQrbu
ボカロファンって立場で発言すると部が悪いから

第三者を装って「どっちもどっち」みたいに誤魔化す

典型的な工作員がいるな

ボカロが嫌いな人間を老人認定するのは相変わらずだが

小中学生のボカロ嫌いな奴にも「お前は老人だ!」って言うつもりなのかね()
862名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:38:58.82 ID:KBsi2Di3
>>861
ならなんだ
ボカロが嫌いな理由を五行くらい長々と書けばアンチ扱いされんのか?
863名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:46:57.49 ID:MWUv5p+c
>>861
お前工作員ってのが好きみたいだから言っておくが、SeeUっていう南チョンのVOCALOIDあるの知ってるか?
はっきり言って日本でクソ味噌に言われててなw シーン全体をぶっ潰そうと思っていても不思議ないんだぞw
ファンにしろアンチにしろ冷静な評価が出来ないなら単なる荒らしと一緒だろう?
そういうのを「韓国面に落ちる」と言うんだよw荒らしと同レベルになってどうすんのw
864名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:52:06.21 ID:sPDbQrbu
>>862
5行も書く必要は無いよ

オレの場合ボカロの殿堂曲とかいうのを
「こういうグロいのは好きじゃないな」とか書いただけで信者にブログを荒らされた。

最初からボカロが嫌いだったわけじゃないけど
こういうことされると、そりゃアンチにもなるわな

>>863
いや、おまえさんのことを工作員認定したわけじゃないよ
865名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:58:54.36 ID:MWUv5p+c
>>864
俺が工作員に見えたのなら病院を勧めるレベルだw

そういうことではなく、元々合理的理由があって嫌いになったものを嫌いと言うのに
わざわざ自分の価値を下げるような書き方をするのはもったいないと言う話だよ。
そういうことをして相互不信を煽るのがお前の好きな「工作」ってやつだw

元々俺はボカロ使いであって聞き専じゃないしな。
アンチもファンも含めてまともに議論できない人間が嫌いなんだよ。
866名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:05:33.60 ID:sPDbQrbu
>>865
あんたの過去のレスを読みなおせば、冷静な人間だってことは分かる

>わざわざ自分の価値を下げるような書き方をするのはもったいないと言う話だよ。

ちなみにオレのレスのどの部分が気に障ったのか教えてほしい
今後の参考にしたい。
867名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:06:34.97 ID:dJ9NRI4U
要はアンチスレが気に入らないんだな。
正直顔も知らない人間同士でお前の言ってる事は気に食わんみたいな事やってても何も進展せんけどな。
アンチのコミュニティなんてどこでも存在するんだからスルーすりゃ良いだけの話。
868名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:11:33.93 ID:hDUnVcR+
ボカロの歴史十年から見て
まず前半五年の唇のパッケージの頃はDTMで歌が下手な奴が仮歌を歌わせようみたいな技術的な流れだったんだよな
結局後半五年のニコ動の流れが好き嫌いをわかれさせたんだと思うな

とくに>>506見たいな曲はどうでもいいって奴はキモいからこの板から消えてくれ
869名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:12:11.56 ID:KBsi2Di3
>>864
そのへんの信者はガチでキチガイの域だからスルーするしかないな
それとちょっと突っかかるような書き方して悪かった
870名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:18:34.38 ID:sPDbQrbu
>>869
オレも>>861のレスに>>857へっていうアンカをつけなかったのが悪かったようだ
すまんm(._.)m
871名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:45:19.36 ID:MWUv5p+c
>>866
工作員って言葉はレッテル貼りとして非常に強力だからな。
まぁ仮にそういうものが居るとしても、何故そういうことをしたがるのか理由を考え
それを想像して対処すれば大した問題とはならないよ。

最終的には特定の結論へ誘導をするのが目的なんだからねw
そのために怒りや刹那的安堵感を利用してるわけだ。

で、そういった言葉を安易に使用するってのは状況に対処し切れていなかったり
感情が高ぶって忘我状態になってるときが多いのさ。

明らかに論点がかみ合わなかったり会話が成立していないときは
逆に相手の目的をきちんと聞いてやったほうが自分自身疲れずに済むよw
どうせ大したことではない。

どの板でもそうだけど、たかが虫一匹に大騒ぎするのはエネルギーの無駄だしw
872名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:56:03.44 ID:sPDbQrbu
>>871
まあ、工作員って言葉が悪かったのかもしれんな

おれのブログが信者に攻撃された時、あいつらまるで軍隊みたいなんだよ
おそらく信者同士で連絡とりあって
リーダーが「コイツを攻撃しろ」みたいな指令を出して一気に襲ってくるみたいな

しかもボカロ関係では数字を稼ぐための自作自演だの集団工作だのが日常的に
されてるようだからな、こっちもつい工作員って言葉をつかってしまう。
あんまり気にしないでくれ。
873名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:02:44.42 ID:UjEMLmey
アンチがボカロを嫌いな理由を考えてみた。

@声が不自然
ボカロはあくまで人間の代用と考えていてまだまだ人間の域には達してないと思っている。嫌いというより使えないという感じ。

Aアニメキャラが嫌い
アニメ声やアニメキャラがイヤ。オタク系アニメを毛嫌いする層。

B曲がよくない
ボカロ曲の大部分は素人が作ったものなのでクオリティーが低いと感じている。あるいはボカロ曲に多いシンセ系ピコピコサウンドが嫌い。

Cボカロを取り巻く環境が嫌い
ボカロを神聖化する信者や素人に毛の生えたようなのがPとかいって崇められている風潮とかがイヤ。

この他に好き嫌いとは関係なく対立を煽りたいだけの人たちもいると思われる。
874名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:28:46.48 ID:z/yng1kA
>>857
こいつはボカロオタじゃないっしょ、、

極めて冷静で中立ないけんじゃないか
875名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:29:00.93 ID:B760UyCk
>>873
俺はAかなぁ
Cもあれだけど身内でやっている分には何とも思わん
876名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:36:26.33 ID:vNMuhKX7
>>872
進撃の巨人のアニの立場と同じ。
ボカロ関連のツイッターのクラスターは、もはや壁に匹敵するレベルになってる。
そいつらと戦う気がないのなら、巨人化したらアカンでしょ。
大きな流れを変えたいなら、戦うしかない。

戦わずに批判的なことを書きたいなら、ブログではなく、ジャポニカ学習帳の日記帳にでも書いてればいい。

ブログって拡声器で怒鳴ってるのと同じだぞ
877名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:42:29.73 ID:774kmDWt
(^O^) < ジャポニカワロタ
878名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:55:08.71 ID:MWUv5p+c
>>876
>大きな流れを変えたいなら、戦うしかない。

で、このスレにきてボカロを勧めてるんだろうかw
まぁボカロ厨を100人連れてきてこのスレに書き込みさせればいいと思うよ。
その書き込みの結果どうなるかは実に見ものだが。
879名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:00:07.60 ID:sPDbQrbu
>>876
進撃の巨人は好きじゃないからよくわからんし

壁どうこう言われても

ただオレはボカロ信者に迷惑行為を止めてほしいだけなんだが・・・
880名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:18:52.67 ID:sPDbQrbu
>>873
オレは圧倒的に4だな

仮歌ツールと割り切れば1,2はどうでもいい

3も素人が作った曲なんだし洋楽なんかと比較しても
レベルが違うのは当然だし、好きなら勝手にしろって感じ。

4、はかつての韓流ゴリ押しみたいな感じで嫌になる
881名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:25:06.02 ID:Gfzltbod
信者にもアンチにも2chに来てる奴やブログ荒らしとかで互いの事を知ったように言ってる奴いるけど
2chに来なかったり荒らしをしない奴も互いにいることを知らないのかな?
変な決めつけは良くないと思うよ

まぁボカロファンに小中学生が多いとは思うがそれなら大人な目で見てあげようよ
882名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:33:17.34 ID:Ver1WJ+A
>>767
くだらなさすぎ
883名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:34:47.56 ID:Ver1WJ+A
ダブステやシューゲの人気がボカロで出たってお前そのジャンルが好きな人に刺されるぞ
884名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:36:25.13 ID:MWUv5p+c
>>881
少なくとも実害があるところで言う事ではないな。

>>873
3と4は表現が妥当ではないな。
ボカロの曲でもクオリティの高いものは存在するだろうし、ボカロじゃなくてもクソ曲は存在するだろう。
そしてそれは4における「素人に毛の生えたようなのがPとかいって崇められている」と重複する。
良い曲を作るものは正当に評価されるべきだし、嗜好というのは個人のもので人にとやかく言われるものではない。

その嗜好を他者に押し付けようとするものが一番の害悪だと思うぞ?
885名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:45:52.28 ID:z/yng1kA
>>883
低音出ない環境て聞く人が多いだろうからダブステとはかけ離れたオタくさいものになるだろう。
886名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:50:46.30 ID:jWF9YU5q
>>879
もう2ちゃんは飽きられてるって。
犯罪でもないのに迷惑行為ってなんかね?
批判する権利があるなら、批判の批判だってできる権利がある。
だよな?そうでないと、ダブスタになるぞ?
殺すとか書かれたなら素直に通報しなさい。
そうじゃないんだろ?
だったら迷惑行為ではないな
887名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 20:54:20.20 ID:jWF9YU5q
>>883
いや、それは暖かく迎え入れるべきだと、真のファンが言ってたよ
888名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 21:06:19.29 ID:z/yng1kA
どうせブログとか架空のエピソードでしょ
889名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 21:12:55.50 ID:hDUnVcR+
>>884同意
ただ個性のあるクオリティの高い作品を出す作者も人気曲の真似をやりだす傾向があるからな
その路線で行けば良いのにこれがまた厨房好みの曲に脱線するんだよな
たまに初心者作品でリズム隊がずれたクソ曲で大笑いすることもあって面白い事もあるけどな

【初音ミク】4【オリジナル】
http://youtu.be/_5zvhHQlfxo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16129032
これなんかDTM板では評価されそうな作品だがニコ動では無理だろうな
この人の最近の曲も人気曲を真似したみたいな流れになってきてるしな…
890名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 21:22:30.92 ID:Jn9+cD5q
その、なんていうか、ボカロ系のクラブミュージックなんて、若い世代にも興味持って欲しいから、
クラブDJ自信がボカロ曲でリミックスやり始めたんだよ
アニソンリミックスなんかも大量に上がってるし、東方もあるわな。
大体がプロかセミプロのしわざ。

だからクオリティもぱない
891名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 21:37:04.13 ID:t89ncEZf
>>888
八王子Pとか、鼻そうめんPってのが居るけど。
どっちも仕掛人
892!nanja:2013/10/17(木) 21:53:56.55 ID:Y6+Vrz9I
テスト
893名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:06:09.71 ID:MWUv5p+c
>>889
なんつーかまぁYAMAHAっぽい音だけど普通に子供の頃から教室通って
大人になっても音楽好きだ、勉強続けた〜だとこういう作品出来そうだな。
いい曲だとは思うよ。アプローチは器楽曲寄りでミクはオマケっぽいけどw

そういや富田勲がイーハトーヴだっけ、何かやってたけど俺が見た部分では
あれもこういったミクの使い方してる感じだったな。

歌唱に重点を置いたミクの使い方をするってのはまだ難しかろう。
そうなると「美」を追求するとなれば今の状態で表現できるものを把握した上で
最大限に活用すると言うことになるだろうけど、その上でネックになるのが
V3においても克服できていないダイナミクス制御だな。

単に符号化した歌詞を機械的に歌うという意味において、トランスとかの
ダンス系ミュージックや無機なポップスとは相性がいいだろうけどねw
本格的なバラードをやらせようとしたらまだ無理なんだよな。

そうすると「こういうバラードもある」とかいってハヤブサのときに流れてた
なんとかっていうような曲を貼る奴が出そうだけど、むしろ高域に行くと
自然に伸びる、というより楽理的に主旋律が高い音域で大きい音を出す
と緊張状態を表すってのは大昔から使われているセオリーだし、そうなれば
普通にプログラミングをそういう方向にすれば多少のフォルマントの変化で
ある程度の効果が得られるわけだから、その補助としてオケ盛り上げて
やれば能力以上の聴感は得られるって言う典型だと思うんだよね。

>この人の最近の曲も人気曲を真似したみたいな流れになってきてるしな…

まぁ個人の趣味の問題だから好きにすればいいんだろうけど、ミク人気でアマチュアが
「自分が評価されてる」と勘違いしてしまうのは後々の後悔の元になるだろうねw
しかも宣伝媒体、公開媒体のサジ加減で左右されるような状態ではねw

だから最近「CD買って」とかくどい位twitterで宣伝してるんだろうしなw
894名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:25:02.74 ID:uN3oHOVn
>>893
若い時に聴いたものって、トシ食っても結構忘れんから、後の市場の青田買いとしては、ボカロを使うってのもアリだと思うよ。
だから、若者のCD離れは危機的な状況とか書かれてるわけだし

まぁ、ボカロの代わりになる次の世代の何かが来ないと、この状況は変わらんだろ。
895名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:43:06.10 ID:MWUv5p+c
>>894
CDに反応したのか?どうも見当違いなレスをもらったようだがw
896名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:51:51.08 ID:uN3oHOVn
>>895
おまえ、必死すぎなんだよ、ずっと張り付いて
897名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:55:11.04 ID:uN3oHOVn
人気曲をやると言うのは、プロ意識としても正しいと思う
898名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:56:18.80 ID:MWUv5p+c
>>897
そうだなw で、それがVOCALOIDとなんか関係あるのか?
899名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:01:25.85 ID:A6eORnbI
いや別に?
ボカロと関係ないとなんなんだ?
ここDTM板だよな?
900名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:02:28.12 ID:MWUv5p+c
>>899
じゃあ今すぐスレタイを読んでくるんだ。
901名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:04:41.76 ID:A6eORnbI
>>900
タイトルは知ってるけど、皆が必ず関係ある発言をしてるとは限らんけどなw
まぁ、もちつけ
902名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:27:19.26 ID:hDUnVcR+
>>893
まあ確かに電子の音で本当に声の美を追求するんならボカロの合成なんかより
現行こんな感じのクワイヤ音源しかないんだろうな
http://youtu.be/kFJLom-ojqY
俺はバラード作ろうとしてクワイヤ音源とボカロをミックスしたら明らかにボカロが浮いてたからなw

>>890
吉松隆や彩木雅夫がボカロ使ってるなんて想像したたげけでフイたわw
これがまたマジだからどうしょうもないな
903名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:42:13.27 ID:lavZrMxo
スレタイも読めない大馬鹿ボカロ信者は、ここに何しに来てるの?
もっと嫌われたいの?
904名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 00:29:44.09 ID:M9xIpDf3
そもそもスレタイなんて100%守らんとダメなものでもなかろうに。
905名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 00:49:16.78 ID:M9xIpDf3
ちょっと聞きたいが、ボカロを使わないDTMやってる人って、どうやって作品をリリースしてるの?
売り込みなかなかむつかしいよね
906名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 04:46:16.71 ID:OkOMS0p+
>>905
マジで言ってんの
907名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 05:25:53.11 ID:slE1fyNd
>>905
ボカロ歌い手とボカロのCDはよくニコ動やコミケでみかけるけどそんな無名インストDTMerのCDなんてまだみたことないな
908名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 06:07:43.53 ID:Pz6Mxz3B
プロとしての話だったら、どこかの事務所に所属してコンペ参加が一般的でしょ
素人だったら適当に好きな曲作ってsound dloudやyoutubeにでも上げとけば良い訳で
ボカロの売り込みって言ってもツイッターとかそんなんで宣伝してるだけだし、たいして変わらん
909名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 06:33:06.11 ID:D8NKOd7L
>>907
やっぱりなぁ
インディーズでもバンド系なら豊富にあるけど、打ち込みはネットで探しても出てこないし、結局闇に葬られた楽曲ばっかりなんだろうな、勿体無い話ではあるけど。
サンクラや musieに上げたりしてるけど、そもそも踏んでもくれない状況。
910名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 07:19:55.96 ID:EqvXQqiR
Muzieなら誰でも着うた配信できるし
普通にCDも出せるよ。
バンド系のひとが多いけどDTMで作曲して女性ボーカリストに唄ってもらって
みたいな人もけっこういるよ。

ニコ動には上げてないけどMuzieのコンペで勝って
多方面で活躍してるボカロ作曲家もいるよ。
911名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 07:38:33.26 ID:D8NKOd7L
>>910
知ってる。大福Pだろ?
プロ化したボカロPってそこまで有名じゃない人の方が多いというのも…
912名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 08:02:29.49 ID:EqvXQqiR
え、その大福PってMuzieのコンペで選ばれてた人なの?
おれが知ってるのはこの人

RUBY-CATMAN
http://www.muzie.ne.jp/artist/r009804/

ニコ動の有名曲は好きじゃないけど、このひとのボカロ曲は違和感なく聴ける
いわゆる有名Pの曲とは全く曲調が違う。
913名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 08:30:25.05 ID:D8NKOd7L
>>912
ペンタトニックのメロって、ボカロ系でも極々定番じゃないか…。
普通にウケる、ボカロらしいボカロ曲だと思ったよ。
914名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 16:54:31.23 ID:VHTZ0Nw9
ボカロは凄い調教が上手くてやっと曲として聴けるレベル
調教が上手くないボカロなんて聞くに耐えないというか聞いててつまらん
915名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 19:49:44.48 ID:PW7V2U3x
匿名で音程を外さずに唄ものをニコ動にup出来るのがボカロの良い所
916名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:17:16.55 ID:9pJenrm3
>>915
あとネームバリュー
917名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:43:32.00 ID:X5eY4MUp
音痴が調教しても良くならないからな
918名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:44:37.32 ID:9Fbp1Oc2
ポストダブステップとチルウェーブの合の子に
Wonky的なリズムを前面に出しつつ
音色はダークでうさん臭いLofiなウィッチハウス寄り 

こんな感じのがあれば聞いてみたいんだがないなw 
歌じゃなくてもサンプル的なアプローチでいいんだけどそれもないよな
やっぱ目新しさがないw 
919名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:50:56.33 ID:9Fbp1Oc2
>>914
歌じゃなくて良いんだよ 
音楽なんだから音色を楽しめればいいんだ 

ヲタク系や技術系はネタすら食った事ない奴ばっかりで
どんな音が気持ちいのかすら知らないんだと思う
音色がスカスカだし深みがない 
920名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 09:07:32.26 ID:vjMLPU7A
ミクを筆頭にVOCALOIDは若い世代にかなり知れ渡ってるから、
ボカロに歌わせただけで聞いてもらえる。
この「聞いてもらえる」が大きいと思うんだな。
それをうれしく感じるか、機材欲しいPみたいにキモイと思うかは別だが。
921名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 09:47:47.09 ID:878xVSLE
>>919
コンテンツに対してある程度のコストが支払われるようになれば、クオリティは上がると思うけどね。
ネットに上がってる非ボカロの曲ですら、目新しさも全くないし、スカスカな音源だらけだし、減ったくそなボーカルだらけだし。
ボカロのせいじゃないと思うがな。
922名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 10:16:19.09 ID:66llmERx
箱音源にスカスカのMIDIぶち込んでエコーかけて
完全3度平行移動しただけの気持ち悪いコーラスつけてそれにまたエコーかけて
気持ち悪い写真とミクのパッケ絵だけ足して動画にしたような曲が
「すごい」とか「素晴らしい」とか書かれてるのを見ると、耳が腐っているようにしか思えん。
しかもそれが万単位で再生とか異常だろ。

どう考えても気持ち悪い。
923名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 10:26:40.55 ID:9OkWCXHa
ボカロを聴いた時の独特の気持ち悪い聴覚の部分を動画やキャラクター等の視覚の部分で上手いこと誤魔化してる作品が大半だからな
やっぱこうなると聴覚より視覚に重点が行くから動画や絵が上手い奴は成功しやすくなる
924名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 10:55:49.91 ID:878xVSLE
で、スカスカとか言ってる奴って、どれくらいトラック書く?
俺はだいたい70トラックくらい書いてしまうが
925名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:46:29.25 ID:66llmERx
>>924
音がスカスカなのをトラック数の問題だと思ってるなら音楽やめたほうがいいレベル。
926名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 13:21:34.37 ID:iHgsl4VD
初心者と無能ほどゴミみたいな音をやたら重ねたがるからな
927名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 13:35:23.17 ID:PuSc1Bde
ノートのスピーカーできくような音楽はスカスカで良い
928名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 13:40:18.51 ID:PuSc1Bde
オタクの遊びなんだからほっとけば良い話。完全に価値観違うと思う。
929名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 14:07:29.98 ID:2i69+grJ
音がスカスカでトラック数わらたw ボカロクオリティww
930名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 14:09:17.90 ID:66llmERx
ま、若干一名がID変えながら必死になってるだけだからどうでもいいわけだが。
931名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 14:11:36.41 ID:IFe5374L
ちょっと前まではボカロ生理的に受け付けなくて批判ばっかしてだが、ニコ動にハマってから好きになったな

だからニコ動にハマればおk
932名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:06:54.83 ID:b6Na8OC4
最初はそれほど嫌いでもなかったけど、ニコ動のバカ騒ぎを見て
ボカロが気持ち悪くなった
933名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:09:07.07 ID:878xVSLE
>>925
人の経歴も知らないでそういうこと言うかな、普通。
934名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:10:04.62 ID:66llmERx
経歴()
935名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:16:14.21 ID:878xVSLE
>>934 もういいわw お前何にもできないの分かったしw
936名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:21:42.49 ID:b6Na8OC4
ボカロやってる人で経歴とか言えるのは
富田先生、まさP先生、佐久間先生くらいだろ
もっとも3人ともニコ動では底辺P扱いらしいがな
937名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:23:54.72 ID:878xVSLE
ボカロPではないんだがな。
938名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:27:21.30 ID:66llmERx
いやww聞き専だろwこのバカさ加減はw
939名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:31:12.83 ID:878xVSLE
>>938
そんなのどうでもいいが、
スカスカとか言うが、ギターやピアノ一つで弾き語りする人を全否定したんだなぁお前は。
キックとベースだけ鳴らして、歌うだけでCDリリースしてる黒人たちも全否定とキタコレ。

お前こそ、DTM板から出て行ったほうが良くないかw?
940名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:37:53.44 ID:66llmERx
>>939
ますますバカだな。

>ギターやピアノ一つで弾き語りする人を全否定したんだなぁお前は。

お前がトラック数でしか音の厚みを理解していないのがモロわかりだw
941名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:38:28.89 ID:7ceEhdO+
>>936
鼻そうめんはなかなかいいね。
アルミンのstate of trance でプレイされたんだっけ?
942名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:46:48.80 ID:878xVSLE
>>940
見事につられてるなw
ご愁傷様w
943名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:47:52.26 ID:66llmERx
>>942
なんだバカまだ居たのか。早くキモヲタスレに帰れ。
944名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:50:01.80 ID:878xVSLE
>>943
ありもしない誘導乙ww
なんだよ、単にアンチって人に絡みたいだけじゃないかw
アンチに絡まれてしまったよ、なんなんだ
945名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:52:21.37 ID:66llmERx
ま、要するにボカロのヲタは全く音楽を理解していないバカばかりと言うことを実を持って証明してくれているわけで

ますますボカロから人が離れていくと言う話でしたw
946名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:08:33.36 ID:r9Y4dv+w
>>945先生がやってるお手本の曲聞かせてもらってもいいか?
947名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:18:33.84 ID:66llmERx
粘着すんな うぜぇきちがい。
948名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:42:16.79 ID:r9Y4dv+w
>>947
どっちが粘着?
949名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 20:28:33.26 ID:PPzeJA9c
>俺はだいたい70トラックくらい書いてしまうが
って一文から色々滲み出てて臭い。
まったくもって擁護のしようがないから、顔真っ赤にしてないで巣に帰った方がいいよ。
950名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 20:48:06.21 ID:878xVSLE
はいはい、ID変えてまで必死だね
951名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:04:15.37 ID:G4xGbysF
やっぱ70トラックが断トツだな
952名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:04:54.48 ID:66llmERx
バカはまだいたのかw
953名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:13:34.49 ID:cwaLGCgG
kemuみたいにやたらサンプルの重ね塗りしてコンプでオケ横に広げるやつ多いよな。
マスタリングで割れてるけどな。
954名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:24:46.55 ID:878xVSLE
普通にハウスとかポップス書いてたら70くらいは行くだろう、バカな連中だな。

イントロで10トラック、ドラム・パーカッションで、8トラック、キーボードトラックだけで、10トラック使うっての。
ギター2パート+ソロで、3トラック、
それで、MIDIトラックも入るから倍の、合計66トラックと、あと音ネタとかでで合計したら70位になるよ本当に。
バンド系やってる奴でも、音声だけで20くらい作ってきたのをミキシングしてあげることもあるし、
シンセを使う音楽なら、全然70なんて普通の数字です。

DTMやってるって一体みんなどんなことやってるんだろうね。これくらいやらんと音埋まらんけどな普通に。
955名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:30:03.72 ID:Pp9Zu9Fv
隙間怖い症候群か
956名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:32:58.55 ID:66llmERx
腹が痛いw
957名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:38:41.84 ID:fkhdGkWw
何でバカにされてるのか全く理解できてないんだな70トラック君は
958名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:40:08.11 ID:66llmERx
まぁちなみに言っておいてやるが、ひたすらオケに音を入れたがるやつは
打ち込み専門でやってたってすぐにばれるんだわ。

何でだと思う?生楽器と違ってシンセの音は均質で綺麗に混ざりすぎるから
それを単に音が薄いと思い込んで音をひたすら増やすからだw
要するにトラック数云々ってやつは音の厚みに関係が無いのさw
トラックをアホみたいに増やしても音が薄いのは単にセンスが無いと言うことだ。
959名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:43:26.54 ID:66llmERx
もうひとつw ラマーズPっているだろw
曲あたりでどの程度の種類の音が鳴っているのか調べてみなwww
960名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:44:43.29 ID:cwaLGCgG
じゃあ70トラック君に何かうpしてもらおうぜ。
してくんないだろうけど。
961名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:06:14.73 ID:PPzeJA9c
70トラック君の曲は70トラックも使ってるんだからさぞかし分厚いんだろうなあ
962名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:12:23.92 ID:PuSc1Bde
もっと質感とかに目を向けないとな
963名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:26:59.13 ID:66llmERx
そうだなw 質感が大事だと思う。
元に戻るが、そういう重要な点でやはりボカロPは勉強不足だし
特に不響和音とかをそうと思わずに当たり前に出しやがるし
聞き手もそれに突っ込まないし低レベル化をわざわざ促進してるみたいで嫌なんだよな。
964名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:34:40.10 ID:878xVSLE
>>958
そうだよ。シーケンサー使ってた時代もあったし、DAWに代わって、サンプラーが使いやすくなった反面、
もともと90年代頃に、PCMシンセというとコンビネーションとか、レイヤーのモードを使って作曲するのが普通だったから、
その頃と同じようにやろうとすると、必然的にユニゾントラックは増えるわな。だからどうしたっていうんだ?
あと、音の厚みは4重奏の構成さえ意識してれば、音域が偏るなんてことはまず無い。

しかし、それが何だっていうんだろうな。まだ70なんて普通のレベルだと思ったが。
965名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:46:20.19 ID:PuSc1Bde
なんかズレてんだよな。70トラック
966名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:51:43.03 ID:66llmERx
本物に触れてないからだろうw 歌声さえも合成だからねw
967名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:54:53.95 ID:878xVSLE
おまえら、ボカロPでも無い人間になんで絡んでんだろなw
まずこんなサウンド使うボカロPなんて多分居ねぇだろうし、相手にできそうな人間適当に絡みたいだけだろうがw
何がしたいんだw
968名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 22:59:36.18 ID:66llmERx
そりゃお前が関係ないのにここに居てギャーギャー騒ぐからだろうw
お前が居なくなると静かになるぞ?
969名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:10:43.92 ID:878xVSLE
>>968
騒いでるのはお互い様じゃね?
970名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:12:38.92 ID:66llmERx
はぁ?この期に及んで何言ってるのお前。粘着すんな。
971名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:13:35.83 ID:66llmERx
>950 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 20:48:06.21 ID:878xVSLE [9/13]
>はいはい、ID変えてまで必死だね

こんなバカに言われたくはないねw
972名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:41:07.21 ID:878xVSLE
>そりゃお前が関係ないのにここに居てギャーギャー騒ぐからだろうw

騒ぎ出したのはどっちが先なんだw

こんなバカは早く病院に行くべき
973名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:43:20.96 ID:66llmERx
そうかw 要するにボカロを貶めるためにここにいるんだなw
974名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:45:22.39 ID:878xVSLE
70トラックの内訳も確認せずに、単に重ねてるだけとか、片腹痛いわ・・・
多分シーケンサーも知らない世代だとは思うが。
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:49:56.81 ID:66llmERx
>>974
ああw俺はNuendoぐらいしかわからんからな〜。
976名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:54:41.28 ID:878xVSLE
>>975
で、お前がプロなのは分かったが、アマをバカにしてるって、どんだけ低能な奴なんだ・・・
少なくとも、ボカロPだったら馬鹿にできるわな。なんか恐ろしいなお前。
勝てて当たり前のやつにホンキになってるってw
977名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:05:00.89 ID:vzgfx0mY
>>976
プロ()
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:07:52.20 ID:vzgfx0mY
おうwwww 俺はプロのサラリーマンだぜw
979名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:10:30.53 ID:7zNHU9i0
なんだ、企業お抱えのプロ作曲家か。
980名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:17:41.19 ID:vzgfx0mY
プロの音楽関係者だったらボカロなんか単なる道具の一つなんだから好き嫌いなんて騒ぐわけ無いだろ
ほんとに世間を知らないやつだな。
981名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:21:47.70 ID:7zNHU9i0
いや、職人しか使わないような作曲ツールなんか使ってるからだよ。他に安くて同等性能のDAWはあるからな。
よくあるのが、高いモノを持ってるだけで、ほんと持ってるだけの奴w
waves持ってる奴とかそんなん多いからなw
982名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:27:29.76 ID:vzgfx0mY
そりゃお前俺様はDTM界の夕焼け番長といわれた男だからな。
983名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:28:41.59 ID:vzgfx0mY
そしてお前は羊の皮をかぶった山羊といわれた男だったな。
984名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:39:30.32 ID:86Qck2gk
70トラックは意味分からないけど
正直NuendoはPTよりは色々安定するし外部のスタジオのシェア率が高かったら俺もNuendo使ってるわ。
因みに俺もボカロは単なるツールというかシンセみたいなもんだと思うんだが違うの?
985名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:15:07.54 ID:7zNHU9i0
ボカロはただのソフト音源でもあり、ハコでもあるわな。高クオリティな曲は飛び入りでもそれなりに聞いてもらえるはずだが
986名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:21:59.50 ID:6+rp7/z/
ここはボカロの悪口を言うスレだっつーの
987名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:23:40.79 ID:7zNHU9i0
理解できないけど、理解しようとしてる人間も含まれない?
988名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:30:09.55 ID:RshSQ8cy
そういや、悪口って言っちゃダメなんだっけ。2ちゃんは
989名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 04:31:15.16 ID:jXd7b0IU
似たようなスレがある。このスレはこれで終わろうじゃないか
990名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 07:13:09.16 ID:KQB1nvgp
近親交配し過ぎたな日本人
991名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 09:47:42.51 ID:hxIq9Is8
京大卒がどうのオリコンがどうの賞とったからどうのと、肩書に左右されてる奴が結構いるのが情けない
992名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 13:30:43.03 ID:xqhmA1L2
いまどきwavesが「高いやつ」とか言ってる時点でアウト
993名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 14:09:40.06 ID:sO+axJ/Y
>>797
そんな光景見覚えねぇなぁ。
むしろつべ板の荒らしやネトウヨとソックリな馬鹿がしゃしゃって
ボカロなんて低級なものはDTM板ににつかわしくないから出てけ
とか一年中騒いでいた記憶。
994名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 14:46:33.50 ID:7zNHU9i0
まぁ、DTM板は新入りビギナー出て行け板だからな。レベルの高い新入りまで追い出す風潮あるから、ましてやボカロなんてな
995名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 16:08:24.73 ID:k+nU7QFU
DTM板の古参は何をしたいんだ…
996名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 16:35:19.15 ID:xqhmA1L2
もうだいたいなぜ嫌いかの理由はわかったから次スレいらないね。
・キモい
・音楽的な新しさが無い
997名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 16:36:40.60 ID:vzgfx0mY
次スレめんどくさいしな。キチガイが粘着してるし結論でたからいらんだろう。
998名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 18:51:44.70 ID:jXd7b0IU
初音ミクとやらが英語版になったみたいだが
今後世界で流行や理解されそうな気配がないな
ボカロをはじめてみる人の第一印象はバーチャルアイドルに群がるオタクがカルト宗教やってるみたいな感じの異様な雰囲気が前面に出てくるんだよな
中居正広や和田アキ子が初音ミクを理解できない言ってたのがわかる気がする
999名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:02:20.42 ID:KQB1nvgp
本人達が一番知ってるよな
なんせ実社会では隠してる奴おおいもんw
そのくせレゲイ/hiphopルックの格好にはボロクソ文句垂れる
お前ら好きならコスプレで街歩けよ 筋通せよ
差別主義者の保守派の右翼野郎ども

これが海外で人気の理由だな 
俺達がアイスランドの音楽聞いたりブラジルの音楽聞いたり
ドイツのダンスミュージック聞きあさるのと同じ理由で海外から面白がられる
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:04:07.64 ID:NRcIw2iB
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。