【EDM全般】ミックスダウンテクニック2【リミックスOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ノーマルミックスだろうがリミックスだろうが関係ない!
『EDM(Electronic Dance Music/エレクトロニック・ダンス・ミュージック)』
のミックスダウンに関する話題ならなんでもOK!

細かいことは気にせず、いわゆる『EDM』サウンドで大歓迎!
ミックスダウン時のTipsや情報交換も大歓迎!
もちろん素材提供者やスレ内のコンテストも大歓迎!



本家スレ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 44 【down】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1370104364/

分家スレ
【EDM】 ミックスダウン・テクニック【専用】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1368693694/

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1370337431/
2名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 21:49:43.47 ID:PWiWIqq/
前スレ1000のファビョリっぷりがみっともなかった
飄々としたキャラも押し通せないとか情けなさ杉
3青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 21:51:45.82 ID:xnR/ETb1
それはそれは失礼いたしました★
4名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 21:52:11.67 ID:LGWIL7J9
次スレまで持ってきて反論するお前もそうとう恥ずかしい奴だけどなww
顔真っ赤ですか?んん?
5名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 22:05:48.04 ID:/wx9rzP0
>>3
なんか必死感全開な人が ひとりいるみたいだが....
キミを叩いたからって 曲作りやミックスがうまくなれる訳ないんだけどね
6青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 22:34:07.46 ID:xnR/ETb1
俺は俺で楽しんでるからいいだけどね。
音楽より現実方面で今日は自分的に良いニュースがあって、正直煽りとかどうでもええわ^^
未来明るすぎわろたwwwwwwww
7名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 22:48:37.14 ID:fXWHxAE5
ぜーんぶ見下して自分を高いところに置いて
自分のダメさごまかせて安心できてんだろ?
・・・ありえないんだよね、お前以下なんか
8青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 22:49:30.43 ID:xnR/ETb1
>>7
具体的にどうぞー^^^
9青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 22:51:48.44 ID:xnR/ETb1
ID:PWiWIqq/ = ID:LGWIL7J9 = ID:fXWHxAE5
10青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 22:53:18.90 ID:xnR/ETb1
俺のこと気に入らないなら酉でも付けて文句つけてくりゃいいのに、
曲もはらんし技量もしれん糞ったれがあんまり調子のらないでほしいよね。
11名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:00:50.87 ID:8dIxSHoQ
万事この調子じゃあスレも板も過疎るのは無理ない話だわな
12青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 23:02:28.52 ID:xnR/ETb1
専門板なんてそもそも過疎板しかないんですけど。
一時期BMS関連やミクちゃん関係でDTMがはやったけど今は慢性化してる。
13青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 23:04:02.16 ID:xnR/ETb1
むしろ当時DTM板最長パートスレにいた人からすればEDM離れも納得できる話だろ
14名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:30:54.82 ID:8dIxSHoQ
俺には青乃がやっている様な不毛なやり取りで
少しずつ話題が減って衰退していったというか
住人に見切りをつけられた感があるぞ
15名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:37:36.83 ID:PWiWIqq/
>>9
ん?どしたどした
16名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:42:16.61 ID:PWiWIqq/
つーか、隔離スレ(http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1378857921/)で
mp3エンコ時の0dBクリッピングに触れてない時点で
青乃なんちゃらの程度も所詮そこまでなんだなって正直思いましたとさ
17青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 23:45:08.62 ID:xnR/ETb1
初心者相手にそこまで解説して理解していただけるかどうかの
考慮を踏まえた解答だったので。
初心者にくどくわかり辛い解答したって意味ないでしょ?
18名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:48:17.31 ID:LGWIL7J9
>>16
内容は知らんがmp3の0dbクリッピングなんて当たり前すぎて触れるほうがおかしくね?
叩きたいからか知らんが言ってることがどんどん初心者じみてきてるぞ
コテがあるだけで匿名のほか多数となんら変わりないんだし、意識し過ぎて触るやつのほうが鬱陶しい
19名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:57:55.19 ID:Pt940xct
>>16
おい、糞初心者どもに舐められてんぞ?
もっと青乃とかいう素人より格上なところ見せつけたれや
20名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:17:18.83 ID:ctIRthyG
怒涛の青乃自演3連荘
21名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:23:41.97 ID:F+1o5euS
>>20
お前(ら)、青乃一人ごときの自演(笑)に負けてスレ荒らされるとか
糞弱えぇぇぇぇwwwww
22名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:32:24.74 ID:T0PgFpqJ
世界一が消えたと思ったら今度は青乃が荒らし始めたか
23名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:51:04.89 ID:F+1o5euS
>>22
青乃のせいで大好きなedmの話が出来なくて悔しいの?www

正直、この程度で荒れて話題が逸れる糞スレなんていらないだろ
もし音楽の話がしたいんだったら自分から話題を出せば済むこと
青乃とか自演の話題じゃなくてな
24名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:51:08.64 ID:2W0CYgTI
青乃前スレで完膚無きまでに潰されといて自分でスレ埋めたと思ったら次スレでまたもや大暴れwwwwwwwww
25名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:52:51.98 ID:2W0CYgTI
>>23
青乃おじさんちーっすwwwwwwまだ目が腫れてますよwwwwwww
26名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:03:40.33 ID:2W0CYgTI
>>1->>25
ここまで全レス青乃の自演ですwwwwみなさん相手にしないで下さいwwwwww
27名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:04:33.17 ID:2W0CYgTI
青乃お嬢たまがDTMに関するどんな質問にも答える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1374229977/
28名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:14:28.78 ID:ctIRthyG
387 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2010/05/26(水) 05:38:06 ID:0Aa+Bn380
皆も知っての通りだとは思うが、アサインの中の人は味王

394 名前:青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY [sage] 投稿日:2010/05/27(木) 00:01:19 ID:0Aa+Bn380
よんだ?
29名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:18:59.28 ID:iriFpXEz
青乃でNG登録したらこのスレABONEしかねぇw
30青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:20:28.75 ID:mFfoTbOv
良い時間に元住吉でラーメン食ってきてしまった。はらくるしー
31青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:21:06.00 ID:mFfoTbOv
お前ら俺のこと好きなのはわかるけどEDMの話しろよ
32名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 02:59:33.80 ID:KV+0p5S0
世界一位君がいなくなって寂しい名付け王君が
ターゲットを青乃に変えて青乃もそれにかまってやってるポーズを取りつつ
ただただ釣られてるだけ
ちなみに前スレで暴れてた奴は各所に独特の文章で煽りを入れる複垢と
それをさらに煽ってる複垢の役二人
最近一気に増えたのは規制解除のどさくさでe-mobile勢が帰ってきたから
33名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 04:35:38.21 ID:CWE4SISM
まだバレてないと思ってるのが凄いわ…さすがお花畑お嬢様の思考回路は俺達の理解し得る範疇を超えていらしゃる

どうぞ頑張って1人でこのスレを1000まで埋めて下さいね青乃さん
34名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 04:38:49.29 ID:CWE4SISM
擁護する度IDが新しくなってることに自分で気付いてないんだもんな
コテと酉はずすだけで完璧に偽装できてると思い込んじゃってんだろうけど
なーにがアイマスなんだか隅から隅まで恥ずかしいオッサンだこと
35青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 04:58:06.29 ID:mFfoTbOv
おうおう落ち着けよ
36名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:03:13.99 ID:R+MvD2NM
統合失調症の名付け王君が目覚めたwwwww
おはようwwwww
このスレの殆ども彼と俺と青乃の書き込みですwww
37名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:03:31.25 ID:hFnBZ5lt
な?図星突かれたら即レスだろ?
コテで活動できなくなることに怯えて一日中このスレに張り付いて叩かれるたびに他人装って自分のフォローしてんのな
38青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:04:25.73 ID:mFfoTbOv
てかお前の立てたスレなんだから投げやりになるなよ
な、iPod君(*・x・)ノ
39青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:10:30.11 ID:mFfoTbOv
かれこれ六年近くDTM板でコテハンしてるんだから、ちょっとやそっとの煽りじゃなんとも感じんぞ。
もっと頑張れiPod君!
40青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:14:19.40 ID:mFfoTbOv
そしてどうしても俺にいちゃもん着けたい人は、
東急東横線沿いで会ってやるからいつでもこいや。飯おごってやるよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:15:49.21 ID:R+MvD2NM
2年縛り契約で買った小さいノーパソで今日も自演の名付け王君www
クレカで買ったのに情報ノーガード丸出しwwwww
42名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:16:52.95 ID:R+MvD2NM
あ、ごめんごめん本体自体は現金だったねwww
それにこれはママのクレカかなwww
43青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:17:24.94 ID:mFfoTbOv
え、この子●漏れで掘られてんの?
44名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:17:49.45 ID:R+MvD2NM
>>37
擁護する度IDが新しくなってることに自分で気付いてないんだもんな
コテと酉はずすだけで完璧に偽装できてると思い込んじゃってんだろうけど
なーにがアイマスなんだか隅から隅まで恥ずかしいオッサンだこと
45名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:19:25.05 ID:R+MvD2NM
青乃シベリアとかでスレ建ててやってみなよwwww
もっと色々面白い事になるか、全く荒れなくなるかのどっちかだぜwww
46名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:20:28.45 ID:R+MvD2NM
あ、もし青乃もガチ自演だったらごめんなwwww
47青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:20:57.08 ID:mFfoTbOv
俺は●無しだったから規制されたときはシベリアで遊んでたよー
48名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:28:23.13 ID:R+MvD2NM
まあしばらくしてまた本格的に焼き、規制が始まるまで楽しく茶番して笑おうじゃないかwww
これからも名付け王君の面白い書き込み楽しみに待ってるよwww
49名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:34:06.06 ID:oKv7/l95
何を勘違いしてんだか知らねえが隔離は必要だろうな
さっさとシベリアにスレ建ててこいよ青乃
いい加減お前にこの板にいられるのは迷惑なんだよ
50青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:37:22.32 ID:mFfoTbOv
よしじゃあ青乃ちゃん増殖計画やで。
好きに使えや!
#aonoch0507
51名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:39:29.48 ID:R+MvD2NM
名付け王君やほー知恵遅れで探したい情報はみつかったかな?www
とりあえず俺も名付け王君もスレの流れに無関係なレスをし過ぎているからなww
焼き・規制が再開された折りに複数通報があれば十分規制対象の範疇に入るよww
そうなれば不自然なほど書き込み数が減り平和が戻るぜwww
その時突然青乃も消えたら、青乃もやっぱ自演だったってことで解決だなwww
52青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:41:34.42 ID:mFfoTbOv
いや俺はdion軍だから必ず規制対象入ると思うけどね
53名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:42:07.41 ID:oKv7/l95
いいからさっさと誘導しろっつってんだろ
それで解決すんだろうから
54青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:42:52.92 ID:mFfoTbOv
交通誘導員かなんかかよお前はw
55 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:46:01.09 ID:R+MvD2NM
じゃあ今日から俺が青乃でwwww
EDMは低域の処理がすべてだよwwwwww
50hz以下をシェルビングでブーストしまくって上を全部マスキングしましょうwww
青乃が消えたら今度はイシイ弄りに戻るのかな?www
世界一を呼び戻すか?www
たくえむ?wwwwwwww
それとも新たな新キャラを命名してくれるのかなwwwww
56青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:47:17.36 ID:mFfoTbOv
よっしゃまかせた俺は寝る
57名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:48:18.03 ID:1lQujAvm
まだかよさっさとシベリアに建ててここにURL貼れ
そうすりゃバカ共全員来るだろうが
58 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:49:41.49 ID:R+MvD2NM
よかったね名付け王君www
これで青乃潰れたよwwww
いやあそれにしても規制が楽しみだねwww
色々運営に問題が生じた事で規制方式を変えてきたりするかもしれないから、そしたら今度は永久あぼーんかもねwww
59青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:50:53.19 ID:mFfoTbOv
そこは大好きな青乃ちゃんがふえてやったねたえちゃんの流れです
60 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:53:06.46 ID:R+MvD2NM
ターゲットが変わるだけだからどうってことはないwww
まあ関西のおっさんとかにはずっと粘着し続けてるみたいだけどねwww
61名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 05:54:28.10 ID:1lQujAvm
あーここまで来て逃げんの
認めんのね今までの自演全部
62 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:55:30.55 ID:R+MvD2NM
このあと、青乃が消えるのに合わせたかのように俺も消えますww
そして、それを元に青乃の自演を指摘する単発IDレスが幾つか付きますwwww
63 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:56:27.11 ID:R+MvD2NM
DTM版は統合失調症天国!
64 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:58:17.02 ID:R+MvD2NM
捨て台詞を吐いて勝ち誇りつつホっと胸をなでおろし、また名付け王君の自演嵐ライフは続くのですwww
そう、規制という名の大粛清の日まではwwww
65 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:58:24.75 ID:mFfoTbOv
いやそれほんと思うww妄想癖あるやつ大杉
66 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:09:11.16 ID:R+MvD2NM
おやおや名前欄忘れてますよwwww
自演バレですね!wwww
という展開なんかも好みでしょうかwwwww
67名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 06:11:06.29 ID:nBWtpiQx
オイ青乃まだかよ都合の悪い粘着全員お前の見えない場所に隔離したいんだろ
俺レベル足りなくてスレ立てられねえんだよ
何回もレス付くまでリロードしてないでさっさとしろよ
68 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:15:44.18 ID:mFfoTbOv
青乃早くスレたてろよ!
69 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:23:03.00 ID:R+MvD2NM
青乃あくしろ
70 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:23:43.43 ID:R+MvD2NM
おい!何回もレス付くまでリロードしてないでさっさとしろよ!
71 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:25:02.42 ID:R+MvD2NM
次は悔しくてどや顔で自分の行動自己紹介しはじめるぞwwwww
青乃さっさとしろ!wwwwww
何回もレス付くまでリロードしてないでさっさとしろよwwwwww
72 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:25:45.50 ID:R+MvD2NM
あーちょー悔しくて震えちゃうwww
何回もレス付くまでリロードしちゃうわwwwww
73名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 06:27:30.58 ID:CkfEFkC5
何年もこのノリ続けてりゃ人はいなくなるわな…
根っこじゃティティンも青乃も関西おっさんも
同じ精神疾患持ちってことだな
揃いも揃ってクズばかりやでホンマ…
74 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:29:16.31 ID:R+MvD2NM
芸風かえてきたーwwwwwww
75 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:30:13.12 ID:mFfoTbOv
ンゴwwww
76 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:32:21.25 ID:R+MvD2NM
やったね青乃ちゃん!
精神疾患仲間が増えるよ!
77 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:33:01.38 ID:mFfoTbOv
実は2chは俺とお前しかいなかったんやみたいなコピペあったよね
78名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 06:37:31.26 ID:0Mk41WSP
なに逃げてんだよこのタイミングでマジで意味わかんねえ
もう誰か代行でシベリア超速報行ってスレ建てろよどうせ青乃このスレ見てんだろうから
立ったら俺もお前と同じようにコテと酉付けてレスしてやっから
79 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:39:15.40 ID:mFfoTbOv
そんなにシベリアが好きかい?
ふしあなさんでもええんやで?
80 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:40:45.70 ID:R+MvD2NM
ふしあなでも代行でもいいからさっさとしろよwwww
代行ならレベル足りなくても出来るだろwwww
81 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:41:15.67 ID:mFfoTbOv
てかこいつ単発で同じこと主張しすぎやろww
82名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 10:28:42.04 ID:u2i2Ppnc
音楽やる奴性格悪い奴多いよな。
83名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 11:25:49.36 ID:k7WelQYy
ここにいるのは音楽に興味あるけどまともに出来ない人間ばかりだろうけどな(自己紹介)
84名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 17:52:19.28 ID:aICOD5zH
音楽経験がないのにDTMで音楽スキルを身に付けようとするのは
絵が描けないのにペンタブやフォトショを買うようなもんだ
85名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 19:52:38.70 ID:/kg563+P
フォトショとペンタブを紙とペン代りにするように楽譜と楽器の代わりにDAWを手に入れることは特におかしいことでは無い気がするけど
86名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 06:28:57.54 ID:9pi/3nyf
せっかくおっさんが音楽経験ある俺様ドヤァしてるのに
水を差すような事言わないの
87名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 14:51:48.17 ID:DLNulA70
少なくとも音楽スキル()とか抜かしてる時点でね
88名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 19:03:35.76 ID:KBN7yPpT
このスレがミックステクニックについて語っているところをあまり見たことがない
89名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 19:41:25.11 ID:Wf3jMt3M
たまちゃん大好き
90名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 21:39:15.24 ID:7TXbXwN+
EDM 何それ?ってひと多いからねえ
The Aston Shuffle - Can't Stop Now (Matisse & Sadko Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=Q9ol-js4Xww
91名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 03:35:33.15 ID:09TbpD2B
2000年頃に購入した、ソーテックの500mbメモリのPCでDTMしてみました。
EDM?は初めてですが、TrapとDrumstep意識して作ってみましたので、評価いただけたら嬉しいです。
もしこんなトラックでよければ、マルチトラックにしてスレのMixネタにでもなればと思います。

http://up.cool-sound.net/src/cool39726.mp3
92青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/15(日) 03:44:11.97 ID:09TbpD2B
いやはいアウディのCMネタに影響されただえのネタですはい
でもまじでオーディオI/O無しの480mb / 399Mhz
AMD 28000+でつくったよーん
93青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/15(日) 03:59:52.13 ID:09TbpD2B
これのパラトラ晒すから、EDMスレでミックスダウン選手権しようぜ
94名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 04:15:37.34 ID:Hn3+lkvF
風呂場残響で吐き気が
95青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/15(日) 04:25:51.74 ID:09TbpD2B
.>>94
お前は風呂場で毎回ゲロ吐くメンタルなのはよくわかった
96名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 07:38:32.67 ID:/4L5ylwa
いいじゃん
ただ青乃スレでやった方が荒れなくていいんじゃないか
97名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 08:02:59.71 ID:R2zVikqC
禿同
98名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 10:20:00.40 ID:DSBbGesT
別にここでやりゃいいじゃん
荒らしに、コビ売ってもしゃーないし。
99 ◆gDvThqwQyY :2013/09/15(日) 13:58:47.55 ID:09TbpD2B
翌朝聞くとミックスの糞さに泣くよね。調整しなおそ。
100青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/15(日) 14:46:31.51 ID:09TbpD2B
バランス微調整したからよろちくび
http://up.cool-sound.net/src/cool39730.mp3

と、こいつのMultiTracks。Mix/Masteringの練習用にどうぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3029009
101名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 15:34:40.94 ID:oQqm6E2G
>>100
やあ青乃くん元気かい
君のスレに君が何も書き込まなくなっちゃったのはコレが原因かい?



1991年 五月七日 生まれる
1992年 ショパンにはまる
1994年 まだショパンにはまってる リスト含め一日中ピアノ曲聴いてた
1995年 ピアノを習い始める
1996年 ヴィジュアル系に走る
1997年 教会でパイプオルガン弾いたりあれこれ
1999年 トランスに出会う 同時にピアノやめる 幻想即興曲をなんとかがんばって弾いた
2000年 DJし始める HouseMusicを知り合いのDJに進められて聴き始める
2002年 いろいろな事情で施設にぶっこまれそうになったりなりつつDJ
2004年 某渋谷系Tranceの「TranceRave」が大流行 一時期流行ったCyberTranceが衰退を迎えてきたところでTrance自体が流行りを終えたんだろうなと思った
2006年 秋 DTMを始める DTM板で感想を貰いつつ勉強
2007年 秋 UKレーベルからリリースの話があったけどレーベル潰れたワロタ その前にリリースを予定してた人だけ他のレーベルにリリース権渡る
       ほぼ同時期にエイベックス関係の人から持ち込まれてた若手ラップアーティストのRemixのお仕事も同時に消えたワロタ
2008年 春 Chillout, Ambient方面に進行中 死にたい


なるほど、5月7日生まれだから#aonoch0507だったんだねw
102名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 15:38:19.26 ID:oQqm6E2G
ああ失礼私としたことがURLも貼らずに
こんなスレに張り付いてないであなたの家に帰ってきて下さいお嬢様

青乃お嬢たまがDTMに関するどんな質問にも答える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1374229977/
103名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 16:03:08.87 ID:8p8ZjTCr
素材を出したり、たまに情報を教えてくれる青乃たん。
わけの分からないことでたたき出すID:oQqm6E2G
どっちがこのスレに有用なんだろうね。
104名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 17:14:39.16 ID:DSBbGesT
>>103
青乃
105名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 19:26:54.21 ID:zoVN9d0q
うわぁ…
106名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 19:46:47.02 ID:RGmVMq91
>>105
うわぁ…
107名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 06:44:39.47 ID:BIy/frO/
       {     !  .|\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ..   ..||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一'''''' |
     ヾ、       i/" _,1000年恨日 |
  _     `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|  このスレは
彡三ミミヽ       i! ヽ:.:.:.: 冫': : く ::::::::::::|  怒り心頭のキチガイ朝鮮人青乃に
彡'   ヾ、    _ノ i!:: ̄(  )ー::(  ) ̄:|  監視されています
       `ー '     {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン::::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|
彡'      `  ̄      l ∴ )-=ェっ(∵ :::::|
      _  __ ノ|__     ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄      ヾ  ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/在日特権死守(二⊃
   //        /  ミ/ 大韓民国民団、二)
 彡'       __,/ ミ/     通名   .:...`ト-'
        /    / ミ/      総連   ...:.:.:|
          / ヾ\_   ナマポ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/    少女隊 ,::.::::|
108名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 07:43:36.30 ID:N9F6FWsD
>>107
おはよ
朝早いな、でもAAより朝向けのEDMの曲でも貼ってくれた方がうれしいんだが 
ということで
The Aston Shuffle - Can't Stop Now (Matisse & Sadko Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=ztMq7_egIko
109名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 17:20:47.84 ID:m7QGRlp2
ああ、理解したわ
隔離なのねここって
助かるわ
110名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 10:17:50.39 ID:QZhGdXnU
隔離とか言うとすぐ他のスレに行きたがるからなこの自演魔は…
111名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 22:53:33.42 ID:55UiK1o/
やっぱ ハードウェルはいいなあ
MAN WITH THE RED FACE Hardwell Remix
http://www.youtube.com/watch?v=5NvUFgi01c0
112名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 04:55:10.15 ID:vuuqZXuN
コテ付けたら?
113名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 17:27:25.05 ID:x2gd/jzR
酒場のオジサンって毎日youtube貼ってるけど
チャートの上辺を無造作に切り取ってるだけで
何の趣向も意思も感じ取れなくてつまらんよな

新しい書き込みがあると思って開いたら彼だった時、少しがっかりするわ
114名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 17:56:38.19 ID:YYUOvZdp
まーた青乃のなりすましか
115名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 00:07:31.37 ID:8fN6hkTO
>>114
ここの連中意外と馬鹿だな。他人と区別ついてない。
116名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 03:17:22.27 ID:XHAW9/L8
意外なの?
最も、最近はほぼ2〜4人のレスで回ってる感じだけど
117名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 16:00:49.46 ID:ZwFnOGNA
>>116
まあお前と青乃3人の4人ローテだからな
118名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 18:06:03.36 ID:PqbFThpL
青乃=Aqualtra=AquaR2(to)R=R2R
AudioWarezのクラッカーグループだから青乃は一人じゃないよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 21:16:16.76 ID:mCQHYuSq
まーダウンロード板の住人だったし
自称リバースエンジニアだそうだし
DTM板のコテハンってワレザばかりだったし
さもありなんという話だな
そうだとしても驚くほどのことじゃないわ
120名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 03:28:11.89 ID:aQye3pGj
>>117
俺とお前とアイツと青乃な
121名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 06:12:57.42 ID:h5E9RGIM
>>120
つまり俺と青乃と青乃と青乃ってことだろ?
122名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 06:33:39.20 ID:aQye3pGj
>>121
違うよ、お前とお前と俺とアイツとお前と俺だよ
123名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:42:45.10 ID:2TUFA71I
↑コイツ必死過ぎて草生える
124名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:52:39.61 ID:+wJS90Qy
>>123
お前ID変えてもいつもホスト一緒だね
125名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:53:38.28 ID:2TUFA71I
↑コイツ必死過ぎて草生える
126名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:56:23.75 ID:+wJS90Qy
>>125
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑草ってこうやって生やすんですよ?
127名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:56:52.61 ID:2TUFA71I
↑コイツ必死過ぎて草生える
128名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:59:35.87 ID:+wJS90Qy
>>127
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑草ってこうやって生やすんですよ?
129名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 01:16:56.42 ID:wz6agiH+
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
130名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 11:19:00.15 ID:ripAC6Sk
>>113
無造作ってわけでもないんですけどね
それなりには、分析してるつもりなんですけど
131名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:33:30.74 ID:gsmLEBqc
素人なのでご享受いただきたいのですが、最近こんな感じでマスターが落ち着いているのですが自分なりにいまいち抜けが足りないのですがもどうでしょう。何か助言いただけたら幸いです。http://snd.sc/17EN0Ep
132名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:44:39.78 ID:kyfLaFVi
>>131
狙ってやってるのかわからないのでなんとも言えないんだけど
印象としてはキック小さすぎパッドでかすぎで他が埋もれてぐちゃっとしすぎてしまった感じ
133名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:10:00.43 ID:Q/gFsk80
返信ありがとうございます。キックは今回はわざと外してオカズ部分だけに使って一拍目の頭だけサブベースでテンポをとる形をとりました。ご指摘のとうり潰し過ぎる傾向があります。
マスターにはFLStudio付属のEQ2、マルチコンプ、オゾン5をかけているのですが、半世紀ぶりに宅録にハマってイマイチデジタルミックスのセッティングの感覚がつかめなくて、、、。
134名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:21:19.40 ID:kyfLaFVi
マルチバンドコンプは慣れないと難しいと思う
ミックスで作ったバランスを壊してしまいがち
EQとマキシマイザだけでできるだけ詰めてマルチバンドコンプは使うにしても軽めにしてみては
最近のマキシマイザは優秀なのでミックスがうまくいってれば音圧はちゃんと出ると思う
135名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:24:55.13 ID:2rXv5PmS
>>131
サウンドクラウドの波形が物語ってるよ
低域が出てないのに こんなに海苔波形にしちゃうと中域の分離が悪くなるんだよ
136名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:25:01.79 ID:Q/gFsk80
ありがとうございます。もう一度マスターのセッティングを見直してみます。
137名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:26:30.47 ID:xmjh2XV8
>>131>>133
Ozone5内のルーティングでなんか変なステレオイメージャ系掛けてる?
スウィープパッドは耐えられたんだけど2:15からのドラムでゲロ吐きそうになった
個々のサウンド自体は悪くないので、まずパートごとの位相を見直して
「monoはmono・LR定位はLR定位・左右に膨らませるは左右に膨らませる」
ってきっちり整理したほうがいいんじゃないかなー
138名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 21:31:04.16 ID:Q/gFsk80
>>137
ご指摘ありがとうございます。
139名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 19:14:09.15 ID:tbocbUAU
131のものです。色々ご指摘ありがとうございました。
ご指摘を踏まえてマスタリングをし直しました。
ソフトはFL Studio,トラックごとにコンプ、イコライザー
マスターにイコライザー、マキシマイザー、オゾン5です。
いかんせん、素人で、おっさんのあまちゃんですが、
もしよろしければご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
http://snd.sc/1hyIclE
140名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 21:22:57.40 ID:YOdllKub
>>139
OzoneあるのにEQ,マキシマイザー指すのは狙いあるのかな?

>>131に書いてた"抜け"はこんな風ならOzoneで簡単にできるよ

http://twitsound.jp/musics/tsnZ5xBQ3
141名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 21:37:15.02 ID:99JQ6L/N
>>139
めちゃくちゃ聴きやすくなった
142名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:29:58.50 ID:SKJhIp84
>>140
>>141
何回もお聴きいただいて本当に有難うございます。
周りにこんなことしているおっさんがいないので些細な助言でも助かります。

二回目はマスターにFL付属のEQ2のプリセット40Hz、18Khzカット、MaximusのクリアマスターRMSをそのまま何もいじらずに指しました。この2つは最低限マスターに指します。
で、オゾンですが、実はまだ使い方を把握していないので切っても良かったのですが貧乏性がたたってプリセットのCDマスターでレベル調整をしました。
本当ならオゾン一発でマスターを済ませられると思うのですが、、、、。
140さんの音は手本になります。よろしかったらセッティングの助言をいただければ幸いです。

厚かましさのついでに何点か質問させてください。
皆さんはマスターにどのようなエフェクターをかけているか。
マスターの時にバランス、抜け、張りなど、どのように心がけて処理されているか。
それと、私自身アナログ世代なのでまだデジタルコンプ系のセッティングになれなくて悩んでいます。
よろしかったらご回答をお願いします。
おそらく、ここらへん初心者がマスタリングを考えた時に一番突き当たることだと思うので助言をいただければ幸いです。
143名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:48:47.82 ID:+UzBB9Tk
俺もかなり聴きやすくなったと思った
強いていえば言えば元のやつの個性的な部分が若干スポイルされた気もするけど
聴きやすさとのトレードオフな面も…
バランスや抜けみたいなものは基本ミックス時点で解決を目指してる
マスターはEQ、マルチバンドコンプ(使わないこともある)、マキシマイザーだけど
あくまで微調整とちょっと音圧盛るためでマスターのエフェクタで
大きくバランスとかは変えないようにしてる
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/10/12(土) 03:33:33.49 ID:RkyGCQaR
perfume - party maker (nem remix)
up.cool-sound.net/src/cool40184.mp3.html

おかしくなっちゃった〜あんれま〜
145 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) !:2013/10/12(土) 09:09:43.00 ID:RkyGCQaR
perfume - party maker (nem remix) refix
cool40188.mp3.html

修正。
曲自体は3時間でできたのに・・・。もうね
徹夜です。
146名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 00:45:38.25 ID:sokjA4KA
ショートミックスの場合でクロスフェーダーで切り替える時ってどれくらいで切り替えたらいいんでしょうか…

違和感なくやろうとして結局ダラダラ被せてる時間が長くなっちゃいます
147名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 15:38:28.49 ID:Frg761e0
>>146
亀レスなんだけど、自己判断でいいんじゃないの
そんなの
FTampa - Hero (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=DqmcHvxMoAU
148名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 07:05:08.87 ID:nhfPPFMg
FTampaはAlex MindとのWe Are The Real Motherfuckersもいい。

やっぱ音楽性ではコンプレクストロが最強だわ。
ジャズ耳した音楽にうっさい人も納得するんだよなぁ。
「合格」「聴ける」「おもしろい」って。
作るの大変なのだが。
作り方教えたらそんなのやってらんないwってw
149名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 14:56:00.10 ID:R4f8j73U
https://twitter.com/edm/status/290781645848604672/photo/1

FLだからオートメーションのレーンも含まれてるっぽいけど
こんなトラック数管理してんのね
150名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 20:13:57.40 ID:s7hiHgoQ
>>149
その譜面だとうちの場合絶対エラー吐いてDAWが落ちるな。
EDMって自分のPCスペックとの相談に結構時間がかかる気がする。
PCにあった奏法の研究とか。自分の場合ね。
Mac Proの人は気にしなくて良さそうだね・・・。
高いの買える人羨ましいよー。
151名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 20:44:45.74 ID:HdSDHqxE
フリーズしたら落ちないんじゃないの
152名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 21:47:13.65 ID:s7hiHgoQ
>>151
オーディオ化は軽いけど、フリーズ機能はやや負荷が残る。
153名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 00:02:44.64 ID:VaU1I4D8
>>152
FLってそんなわけわからんな構造してるの?
一般的なDAWだとというかメモリをちょっと使う(フリーズ前の状態を記憶するから)
けど負荷自体はオーディオと一緒(ていうか指定フォルダにオーディオファイルをレンダしてそれを読んでる)
っていうのが一般的だと思うけど
154名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 02:10:06.65 ID:J0OYMzDw
>>153
ごめ。家キュベ

ところでミックス練習用のデータ、需要ある?
Big Fishと示談中のヤツなんだけど。
155名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 02:39:35.67 ID:cgVyc5C2
ボカロじゃないなら需要あるはす。いつもの流れなら。
156名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 03:25:19.17 ID:J0OYMzDw
96kHz32Bit(Float)999MB!!
うp失敗した!
ごめんなさい(´・ω・`)
157名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 06:24:26.02 ID:KMB9ptF8
>>153
Liveもフリーズしても若干負荷残るよ。
完全にオーディオデータと同じ負荷では無い。
158名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 15:19:47.20 ID:AEzAvfaR
キュベのデータでもらえるの?
練習してここに出したら酷評もらえるの?
159名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 00:53:34.40 ID:n0GsbeYv
>>158
ファイルサイズがでかすぎてこの糞回線では・・・。
フォーマットどうすべき?

とりあえずデモ
http://tfpr.org/up/src/up3584.mp3
160名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 01:07:39.95 ID:RWAv2OGt
>>159
でかい上物に帯域食われすぎて
真ん中のハットが終始よれてるじゃん
161名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 02:34:29.57 ID:KphHDq6j
>>153
アホか
162名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 02:40:45.69 ID:n0GsbeYv
>>160
あっちゃーorz

上げておきます。勉強させてください。
http://fast-uploader.com/file/6939487200223/
リミックスも可です。
163名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 05:21:37.50 ID:7GCHAbZy
>>161
なんで鏡に向かって自己紹介してるの?
164名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 07:51:06.15 ID:ip8ubo5w
おい
煽り合ってんじゃねーぞクソが
165名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 17:17:27.10 ID:ROnAiWWS
>>164
今日もテンプレ的煽り乙です
と、テンプレ的煽りで返せば満足でしょうか?
166名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 22:11:02.81 ID:Dr3jBqmc
いいからミックスしれ
167名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 22:20:43.96 ID:VDPx5qhb
>>166
どうぞどうぞ
168名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 12:34:59.17 ID:0krcvPPb
>>162
リズム隊にSEやサイドチェインかけた音入ってるのを、わけられないの?
ミックスする気が起きない感じのステム
169名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 19:54:40.15 ID:DG8nYENK
これは待ったなしだろう・・・。
これくらいの注文あるよ。
170The Greatest God:2013/11/13(水) 23:39:00.19 ID:ubk6hNi1
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-kitten-club-house-o-o-o-mb

Greatest Ghost トラック

完全にSteve Aoki
171名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 11:58:21.67 ID:potXH+Wo
何やってんだ…ダボ
172名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 12:58:17.13 ID:sjaAxT3q
半年後にはゴーストなんかやっても無駄とか言い出すからほっとけ。
最近覚えたことばかり連呼したくなる気持ちは誰にでもある。
新しいこと導入した俺すげーってなったことは誰でもあるだろ?
でも深津は新しいことを導入して強化されるはずが、過去にそこそこよくできていた点すら犠牲にしてるから総合的に全く伸びない。
まぁのびしろが無いという点において、世界一位なのが皮肉だよな。
正直に言うと過去の曲は結構良い点があったよ。でもいまはそれが無くなった。
去年の今頃あたりが頂点だったとしか思えないよ。
たまには過去の作品を聞き直して自分の良かった点を取り戻すことも必要なんじゃないかな?レベルが上がってきたと自覚しているなら一度は初心に帰ってみると、失ってしまった何かを取り戻せるかもね。
173名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 13:49:17.11 ID:DjTwqMDp
評論家気取りウゼーよ
174名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:43:08.03 ID:P1WuGhaI
いや、無駄じゃないし必要だよ
これがないプロは一人もいないしゴーストがないのが素人の特徴だから
特にコンピューターミュージックでの重要性は非常に高い
嘘だと思うなら調べてみれば良いぞ

素人とプロの違いは高度なゴーストが書けるかかけないかただそれだけ
175名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:44:58.55 ID:P1WuGhaI
中田は鼻歌みたいなメロディを商品として出せるのは高度な譜面(ゴースト)をかけるから
素人がコード理論勉強してプロのコードそのまま使ってもプロになれないのは高度な譜面がかけないため
176名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:48:20.39 ID:P1WuGhaI
例えば有名なDJのトラックって何も音が変らずに突然甘くなったりするだろ

あそこはその手前一番重要なゴーストが無音でそこでゴーストが入ったところ
その手前の一番重要なゴーストが抜けたところはかっこいい音が目立つ曲の流れ

これ本当だぞ  嘘だと思うなら調べてみ本当だから
177名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:51:25.44 ID:P1WuGhaI
俺が今やってるトラックはC-2とG8まで使う
あるとないとじゃぜんぜん違うよ

作ってるときの妄想を他人に伝えるのに必須だしプロでこれができない人間はいない
無名のプロはこのゴーストのレベルが低いね  譜面見れば分かる

んでエピックトランスっていうのはこのゴーストの譜面がC-2からG8までめちゃめちゃ使うからエピックトランスって言われてるんだよね

だからエピックトランスって検索して聞くと日本人じゃ絶対に出せない音出してるでしょ? あれC-2やG8の音符使う音楽作れるのは日本人じゃ今のトラック作ってる俺だけだからな
178名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:55:02.62 ID:ysxAg/eE
ゴースト?
179名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:05:36.77 ID:P1WuGhaI
だからTiestoのトラックってMidiとかシンセとかの段階であの音が鳴ってるの
分かる?
お前らMidi編集とかしてるときの音ね
もう素人丸出しじゃん? まだこの段階だからとか思いながらやってるんでしょ 
使ってる機材が違うからとかさ思ってるでしょ 同じ機材使ってもお前じゃ素人丸出しw ざまぁ
180名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:07:41.01 ID:ysxAg/eE
それ普通じゃんw
181名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:08:59.63 ID:P1WuGhaI
Tiestoって地味なトラックも作るけどちゃんとTiestoサウンドだよ
182名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:11:48.57 ID:P1WuGhaI
ベースとドラムなってるだけじゃんっていうトラックで派手なトラックの感じだせないと
派手なトラックも作れない >>180

だから素人が一番最初に電子音楽に憧れてベースとドラム鳴らしましたっていうトラックTiestoも作ってリリースしてるわけ
183名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:15:36.19 ID:P1WuGhaI
だからシンセとか選んだりMidiノート編集し終わった段階で
プロと同等以上の作品の感じが自分で聴いて伝わってこなければミックスもマスタリングもやったところで無駄
雑誌読んでやり方覚えたお前らみたいになるだけw
184名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:26:02.81 ID:7DYkzVIw
ティティン譜面読めねえし書けねえじゃん
背伸びして音楽用語使うの恥ずかしいよ
185名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:27:10.84 ID:P1WuGhaI
前はかけなかったけど今は書けるよ?
まさかえんぴつもって本当に譜面に音符書いてくと思っているわけじゃないよね
186名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:33:29.41 ID:7DYkzVIw
まじで!?ちょい書いてみ
ハ短調の和声的短音階の三和音、はい。
187名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:35:28.30 ID:ysxAg/eE
>>183
珍しく真っ当なこと書いてるじゃねえかw
188The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 16:44:14.03 ID:P1WuGhaI
>>184 お前はC-2やG8を使う音楽作れすらしねーくせにそもそも存在を今知っただろ?^^ フフフフフ

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4667211.jpg



最重要トラックのノートなこれが^^  
てめーらじゃどう逆立ちしても無理w ざまっ^^
189名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:49:47.66 ID:7DYkzVIw
やっぱこんな簡単なこともできんのか
こうして何も学ばず、誰の役にも立たず
歳を重ね老いていくのだなあ
190The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 16:51:47.07 ID:P1WuGhaI
>>189 ゴーストトラックは曲によって大きく異なるんだよ雑魚^^

これは16分ハットのトランスのゴースト
191The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 16:54:12.68 ID:P1WuGhaI
16じゃなくて32かな

ゴーストトラックは使う音色と曲によって大きく変るんだよ雑魚^^
192名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:56:23.57 ID:P1WuGhaI
>>184 お前はC-2やG8を使う音楽作れすらしねーくせにそもそも存在を今知っただろ?^^ フフフフフ

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4667211.jpg



最重要トラックのノートなこれが^^  
てめーらじゃどう逆立ちしても無理w ざまっ^^
193名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 17:05:52.47 ID:We/NYWIT
やっとミックスダウンスレが落ちたと思ったら今度はEDMに出現したか…
194The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 17:09:46.43 ID:P1WuGhaI
>>193 お前顔面ぼこぼこになってるぞ
195The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 17:34:13.18 ID:P1WuGhaI
眼鏡割れて前歯飛んで顔面ボコボコ >>193  のレス正書しといたぞ
「ひゃっひょひっひゅひゅひゃうんひゅえはほひはほほほっははほんほはひーひーへふひはひひゅひゅへんひはは…」
196名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 17:47:48.24 ID:GEny0ReK
>眼鏡割れて前歯飛んで顔面ボコボコ

なるほど、深津が学生時代にそうやって苛められてたんだな
197The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 17:51:07.80 ID:P1WuGhaI
は?眼鏡割れたこと一度もないし歯もあるが?

牛肉つめてばぶぅっていう奴の真似してるだけだ雑魚^^

それにお前はC-2やG8を使う音楽作れすらしねーくせにそもそも存在を今知っただろ?^^ フフフフフ

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4667211.jpg



最重要トラックのノートなこれが^^  
てめーらじゃどう逆立ちしても無理w ざまっ^^  



ざんまぁぁぁぁぁああああああああwwwwwwwwwww ふははははっwww
198The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 17:57:53.76 ID:P1WuGhaI
俺は最優等人種のヒールの足指を鼻に持ってくる一方

お前ら劣等生物は俺に牛肉鼻にいれられるのがせいぜいだからなw
お前のバッグの中にも牛肉詰めてやるよ^^
199名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 18:03:22.59 ID:P1WuGhaI
俺様が眼鏡をかけたのは大人になってからだ
お前らみたいに小さい頃から乱視や近視丸出しの妖怪劣等生物とは違うんだよ^^
200The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 18:13:24.31 ID:P1WuGhaI
雑魚共虫の息だな
目の周りが赤くなってるが危篤か?^^
201The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 18:16:10.16 ID:P1WuGhaI
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4667211.jpg



最重要トラックのノートなこれが^^  
てめーらじゃどう逆立ちしても無理w ざまっ^^  
202The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 18:36:25.63 ID:P1WuGhaI
んほぉっぉぉおおおw(インターネッツの真似で俺のキャラじゃないけどな^^)
203The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 18:47:26.21 ID:P1WuGhaI
絶滅したか?^^
204The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 22:19:04.71 ID:P1WuGhaI
そんで妄想を具現化するには装飾パーカッションが必要で(フィルや状況に合わせたパーカッション)
今それ作ってるがwww楽勝過ぎて笑ったしプロとまったく同じ感覚が出て笑ったw(半分できた
205The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 22:20:46.28 ID:P1WuGhaI
16ビート基本の
装飾パーカッション=32部音符のパーカッションな^^
206名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 23:07:53.94 ID:AVbSQbDe
そんな細けえことやってないで感覚で作れよ。
207The Greatest God C-2〜G8:2013/11/15(金) 23:11:58.67 ID:P1WuGhaI
結果を見て喋ってるだけでお前と違って何々音符がとかでやってないから
208名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 23:27:21.23 ID:Lo9BmplC
>>197
こりゃなんだ?リズムトラック?ゴーストとかわからんわ。
左上の女好きなのか?これパンツ履いてなくね?どうでもいいけど。
一般的にゴーストノートとかは全く違う解釈だけど、
ゴーストトラック??造語??
209名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 23:38:32.50 ID:AVbSQbDe
>>208
なんか普通エフェクトとかでできる細かい成分を一生懸命小さい音でうってるんだろうな。まあ、それはそれでいいんじゃないかな。
210The Greatest God C-2〜G8:2013/11/16(土) 01:10:25.79 ID:wHYaPPyK
これは音でイルミナリティが飛びつく
211名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 01:49:42.31 ID:bFELAJAw
イ、イ、イルナミキティ ?!
なんぞそれ・・ 
212名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 01:50:08.56 ID:/Sh42rxJ
イルミナティだけどなw
213名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 02:49:40.12 ID:MnY8oauP
やたらと攻撃的な発言をする人は、
本当はとても弱くて臆病な人

ほぼ毎レスごとに罵倒や侮蔑の言葉を書かずにはいられないのは
いったいどれほどの弱者なのか
214名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 09:32:42.55 ID:luB4zUmg
ビッグビート全盛期には、ドラムトラックをいくつも重ねては切り出して、
パンチの効いたドラムサウンドを作るのが流行ったけどね
最終的に3〜4のグルーヴは同じだけどパターンが違うビートが重なってて、
抜き差しで展開を作ってくっていう
Chemical BrothersのDig your own holeってアルバムとかそんな作り
VAブーム前夜、AKAIやEMUやENSONICのサンプラーが大活躍な時代
215名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 10:25:37.99 ID:fV74US3e
ゴースト
216名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:25:56.40 ID:jqQnv0RQ
>>209俺も同じことを考えてた。
要するに倍音付加とか初期反射やアンビをmidiで書くことをゴーストなんとかって呼んでるんじゃないかと。
大昔のmidi時代にもやってる人はやってたことで、DAW時代になってからはエフェクトで作れるようになったので、半ばロストテクノロジー可していると言えなくもない。
やっと到達した深津には申し訳ないけど、他の人はみんなエフェクトですでに実現してるよ。
ところで深津は他の人のトラックを聞いて、曲の良し悪しや好みを問わずに、ゴーストとやらの有無を聞き分けられるのかな?
聞こえないくらいのあっさりした何かをトラックに与える加工のことだよ。
自分や白人の超一流プロ以外の音楽のそういう工夫を聞き分けできているのかな?
作った自分だから分かるとか、尊敬しているアーティストだから入っているはずとかの問題じゃなくてね。
217名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:52:26.54 ID:HcXieTI0
バカが思いつきでわめいてる程度のことを
いちいち分析してなんの意味があるんだ

そんなに深津くんとやらに相手してもらいたいのか
218名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:07:42.45 ID:15lowbPJ
お前は深津以下。世界最下位。
219名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:15:03.84 ID:bzZepDQJ
小学生が必殺技考えてキャッキャウフフしてるのと全く同じ
220名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:20:07.17 ID:+k6Aag5B
全然違う、周りの迷惑を顧みず騒ぐキチガイと全く同じ
221名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:29:43.97 ID:15lowbPJ
ひどいこて言うなよ。
がんばって作った曲を2chに何度も晒して、誹謗中傷に耐えて次々と新技術の片鱗とヒントを俺たちに見せてくれているんだぞ。
お前らの中に誰か1人でもここまで音楽で戦える奴がいるのかよ。
ていうか、ちゃんとアップしてくれている音源を聞いた上で悪口ほざいてるのか?
聞けば分かる。





こいつは並大抵のキチガイどころではない。どう考えても世界キチ位。俺たちの理解を越えた本物のキチだ。
222名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:39:31.31 ID:bzZepDQJ
>>220
中身が小学生のまま大人になる逆コナン状態は、基地の外と同じなんだぜ
223The Greatest God C-2〜G8:2013/11/18(月) 15:34:56.77 ID:cNMC4dOJ
曲はとっくにできてるんだがキックを新しく更新しようとしてマスタリングまでもってくとビギィって突然なるとこがあって
その原因が分からずにいろいろやってたらフェリーコーステンのミックステクニックと同じことやっててめちゃくちゃレベル上がって
そんでまたマスタリングいったらびぎぃってキックが爆音鳴らしたんでまた作り直して今キックの作り方思い出したとこ
224WALDSTEIN:2013/11/18(月) 21:43:43.34 ID:NoaobNp9
ミックスダウンスレッドって無くなちゃったんですか?
225The Greatest God C-2〜G8:2013/11/18(月) 21:44:46.03 ID:cNMC4dOJ
俺のGreatestクリスタルキック(進化版) は素材を作るのに5時間かかる
まさに最新テクノロジーである
226名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:17:55.42 ID:LEUfel/a
>>225
ま、たまにはでかいスピーカーで鳴らして確認しとけよ。
227名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:28:59.50 ID:B+h39MFY
>>224
世界一位が居着いちゃってな
もう暫く要らんということになった
228名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:57:33.42 ID:UMAJzvG7
>>
てっことは、ここも無くなるのかな。
229名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 00:12:09.78 ID:ADmiHYCP
というか、ここもすでに実質廃墟だしな
230The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 00:50:49.06 ID:ocwpgoM5
最新鋭の最先端テクノロジー o O The Greatest O o
クリスタルキック(進化版)

                定価18000000円
231The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 01:51:47.49 ID:ocwpgoM5
これ一小節32分でずらすと上手くなるな 16も混ぜて

日本語喋るの上手い人は皆この32分と16分混ぜて話す
232The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 01:53:48.76 ID:ocwpgoM5
一小節に32分と16分一発いれるとめちゃくちゃ上手くなるwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜
233The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 01:57:22.64 ID:ocwpgoM5
だからさぁ

話すのがめちゃくちゃ上手い女性いるじゃん
日本の

あれ32分と16分一小説に混ぜて話してるんだよ

あの日本語はどの英語よりも美しい、でしょう←
234The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 02:05:41.00 ID:ocwpgoM5
もももみたいになったとこも32分一発ずらすと凄い上手くなるね


おい、これどうする?  広めちゃっていい?wwwwwwwww〜〜〜
235名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 02:19:09.05 ID:8LQ6E86z
微妙に深津じゃない。
236The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 02:21:36.25 ID:ocwpgoM5
エピックゴーストも32分で切ったほうが良い

んほぉぉっぉぉおおおおwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜www〜〜〜wwwwwwwwwwwww〜〜〜
237The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 02:25:37.01 ID:ocwpgoM5
〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜  w
238The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 02:40:01.05 ID:ocwpgoM5
高級寿司屋で養殖中トロでも食べにいくかなw(中トロは養殖の方が旨いw)
239The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 03:24:16.39 ID:ocwpgoM5
643れんぷがクラップw
ざまぁw
240The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 03:26:04.79 ID:ocwpgoM5
643れんぷ 2発、64付点3はつめ 4はつめ643れんぷのクラップwwww


ざまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜
241The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 03:47:19.99 ID:ocwpgoM5
ゴーストハットは64付点だな

ざまぁw
242The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 03:53:56.95 ID:ocwpgoM5
おぉ場所によってずらした方が良いとことそのままのほうがいいところがある
なんだこれは
243The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 04:12:18.92 ID:ocwpgoM5
この技術はおそらく俺が人類で初か?w   www〜〜〜      w
244The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 10:46:46.42 ID:ocwpgoM5
今沖田w  32分と64分んごぉぉぉw

そんでなんかメロを長くなのばすやつは64付点と32付点でそれの長さとカットは64分
245The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 10:57:18.57 ID:ocwpgoM5
wwwwwwwwwwwww〜〜〜
246The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 11:00:17.37 ID:ocwpgoM5
ちょっと自家用ジェット機注文してくる
247The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 11:27:20.16 ID:ocwpgoM5
○ト○○は原稿読むとき32分64分交えて読んでる 16分はゴミ
248The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 11:44:06.32 ID:ocwpgoM5
2分極少、32分たまに、64分多め この構成の日本語が世界最良言語
249The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 12:22:33.78 ID:ocwpgoM5
おい、全パート64だぞ マスター俺様
250The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 12:40:02.95 ID:ocwpgoM5
キックは64と64付点の混合で8分なんか使わないwwwwwwww

キック八部だと思ってる雑魚wwwwwwwざま亜嗚アアアアアアアア嗚アアああああああああ嗚アアアアアアアア嗚アアアアアアアア嗚アアアアアアアア嗚アアアアアアアア嗚アアアアアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


wwww〜〜〜
251The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 12:41:53.33 ID:ocwpgoM5
SCセンドは8分だな
252The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 13:01:40.97 ID:ocwpgoM5
一番地味なゴーストは64れんぷ
253The Greatest God C-2〜G8:2013/11/19(火) 13:05:59.47 ID:ocwpgoM5
64れんぷと64付点の混合wwwwwwwwww〜〜〜    w〜
254名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:53:54.89 ID:TNBt876t
EDM含めたダンス系のミックスダウンは皆あっちに移ったね
見つからない事を祈ってます
255名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:00:48.61 ID:p5lQ54qD
言うなよバカ
256名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:14:13.65 ID:vk/axER+
おい!
黙ってろ!

バレたらお前のせいだ。
257名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:42:42.58 ID:csDc7QO7
勝手に喋らせておいたらいつか飽きるだろうにどうして>>254みたいなksがいるのか
258The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 01:20:05.84 ID:pDiCHUqF
ちゃちゃっちゃちゃちゃっちゃを64付点でずらして32分で鳴らせる奴の内一種を643れんぷでずらすともうやばい

もうこれはここでばらして良いレベルなのかわからないけどwwwwwwwwwwww〜〜〜   wwwww〜〜〜〜
259The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 01:29:37.94 ID:pDiCHUqF
>>258 これマジやばいぞマジで やばまじばやいぞwんごごっごごwwww〜〜〜
260The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 01:34:41.74 ID:pDiCHUqF
ちょっとオバマと昼食会のアポとってくる
261The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 01:42:43.57 ID:pDiCHUqF
もしもし、オバマ? おぉ日本語旨くなったな  64分で話せるようにがんばれよ雑魚 ガチャ

さすがだわ オバマを雑魚呼ばわりだからな
262The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 01:45:27.15 ID:pDiCHUqF
もしもし、オバマ? あぁ間違えてきっちゃった。あの昼食会だけどさぁ オーストラリア産のマグロ使った中トロと松坂どっちがいい? だよなぁ
じゃぁスーパーで買っとくんで

さすがだわ オバマとの昼食会にスーパーの寿司出すからな
263名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 02:30:51.61 ID:3/WmQEOL
アホか
264名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 08:29:37.65 ID:BCrEtlYY
病院から書き込んでるんじゃね?
265名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 11:59:39.20 ID:sbZiUfWJ
>>262
あ?
やんのかてめぇ
266名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 13:10:50.37 ID:6LCpfZhV
CIAに狙撃されればいいのに
267The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 15:49:01.02 ID:pDiCHUqF
wwwwwwwwwwwww〜〜〜     www〜〜〜
268The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 15:50:18.58 ID:pDiCHUqF
64付点のゴーストトラックマジやばいんごwwwwww



んんんんんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   (んw
269The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 16:02:50.14 ID:pDiCHUqF
Bassも64付点なんだよなぁ
270The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 16:51:22.93 ID:pDiCHUqF
271The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 16:57:59.71 ID:pDiCHUqF
コーラスは32付点
272The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 17:16:44.60 ID:pDiCHUqF
これこの前ここに載せた譜面のゴーストのトラックw



w  wwwwwwwwww〜〜〜   www〜
273The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 17:25:54.80 ID:pDiCHUqF
しかも聴いて分かると思うけど
これノーベル賞受賞に匹敵する技術が採用されてるから
274名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 00:20:56.20 ID:R4Pn3AVf
このモニターってどこのメーカーなのん?
http://www.youtube.com/watch?v=WqmFl_tOvc0
275名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 01:05:02.38 ID:ddVy4+oI
のん?
276The Greatest God C-2〜G8:2013/11/22(金) 04:24:17.00 ID:7WaVvPkn
すさぁ〜って音のゴーストトラックのピッチ上げまくるとやばいw んごごw
277The Greatest God C-2〜G8:2013/11/22(金) 04:30:31.44 ID:7WaVvPkn
あれ? これマジすげぇんだけど全部できるぞ

全部終わったかなぁってときにちょっとやってみるかみたいなとこでやったらできたんで
普通のとこでやったらどう?なるみたいな そしたら wwwwwwwwww〜〜〜
278The Greatest God C-2〜G8:2013/11/22(金) 04:36:18.21 ID:7WaVvPkn
特別凄いことを発見する日はゾロメなんだが? 11月22日

来年の1月11日に何があるのか?
279The Greatest God C-2〜G8:2013/11/22(金) 04:51:12.85 ID:7WaVvPkn
これ聴いた人マイクもった大仁多厚みたいになっちゃうけど良いの?
280The Greatest God C-2〜G8:2013/11/22(金) 05:07:51.25 ID:7WaVvPkn
あれ?聴いた人秘薬でなんとかのAV女優みたいになるけど良いの?
281名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 15:02:24.03 ID:mYA5ISEL
いいよ。
282The Greatest God C-2〜G8:2013/11/23(土) 22:26:58.40 ID:9lo5c4Ub
マスタリングでWarmer2のLowとHigh同時に動かすとwwww〜〜〜
283名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 14:45:55.19 ID:8K00D/OU
WEBで依頼できるとこで、上手い人いない?有償でいいからだれかおしえてー(・Д・)ノ
284名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 16:56:16.48 ID:6Qi17dVX
普通にスタジオで良いじゃん。
285名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 19:18:58.43 ID:0lFSrWa7
>>283
芦沢英志
286名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 20:01:54.93 ID:wxBCGITr
>>285
芦沢さん、EDMにあうのかな?
ロックはとても上手い印象
287名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 20:26:10.28 ID:jVNYrM1W
海外なら色々あるぞ、ピンキリだからサンプル聴いて確認だ
プラグインとかと同じで、それを知ってること自体が武器になる
288名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 14:30:00.04 ID:XHF2uDlw
カフェオレーベルの原朋信さんもめっちゃうまいよな
289名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 18:59:10.56 ID:8F1gT+7v
だれだよ・・・
290名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 21:16:02.41 ID:F972wS5i
自分書きだろ。
「こじまよしお」
とかも自分で面白いお笑いタレントだと書きまくっている
って自己申告していたね。
291名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 21:40:28.13 ID:lspm9qoY
カフェオがうまいなんてありえないだろwせいぜいスピーカー販売頑張ってくださいね
292Greatest God:2013/11/27(水) 10:45:22.47 ID:s5uurs5B
パーカッションの極意を習得した

グレーテストパーカッシヴゴーストタッチ
293名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 10:55:53.85 ID:zgULa9VF
>>292
そろそろお前自身がゴーストになってくれよ

頼むから
294名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 14:43:38.66 ID:1lrqjEj5
ネットっていうのは
悪口は書かれても、誉め言葉は書かれないのさ。
結果、別段何もかかれていないような
無名っぽい所が意外と良かったりするのさ。
いちいち誉め言葉を書き込まないからね。悪口は書かれるけれど。
295名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:16:12.11 ID:J1/ktP7f
深津がさらに増長
296名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 19:39:45.28 ID:P3+nCuhN
そろそろ、深津君のお父さんに連絡した方がいいかもな
部屋でおとなしく引きこもってるように見えても、
実はネット上で妄想、暴言を吐きまくって暴れてますよ
って書き込み見せたら....


良くてネット禁止
悪けりゃ、精神病院送りか。
297Greatest God:2013/11/28(木) 01:48:09.55 ID:B3m1SkTB
298Greatest God:2013/11/28(木) 01:55:29.20 ID:B3m1SkTB
>>296 自分の現状と重ねているわけか実体験か?^^ まぁ自分の現状の自己紹介というのは見ている人には人目でわかる
299Greatest God:2013/11/28(木) 01:58:50.48 ID:B3m1SkTB
悪口を書かれているのはあそこにあげてある音が原因だろうが
すべて改善してるからな無駄だよ
詳細なボリューム調整(うるさい箇所を部分的にへこます)
詳細なパーカッション、詳細な展開
すべてだ
300Greatest God:2013/11/28(木) 02:01:35.80 ID:B3m1SkTB
ちなみに俺の父親は俺が5歳のときになくなっている
301名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 02:05:41.93 ID:2Y00ea78
かわいそうに、苦労したんだな。
302Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 02:05:52.06 ID:B3m1SkTB
しかも俺の苗字は感じで3文字だぞ? だれだそいつは?
303Greatest God:2013/11/28(木) 02:28:48.24 ID:B3m1SkTB
まったく苦労してない
苦労というならばお前らみたいな奴らが生存していることだな ハハハハハ
304名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 02:46:01.18 ID:ktakq4a6
感じで3文字ってどんな感じ?
305名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 02:55:38.20 ID:B3m1SkTB
ぅぁぉ
306名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 05:45:19.09 ID:WNiwr9Fl
うんここねマシン深津はいつも通りだなあ
自分の事じゃなかったら反応しなくていいのに
バカ過ぎてワロリンヌwwwwwwwwwww
307Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 05:56:16.73 ID:B3m1SkTB
キモイオタクが嫉妬で発狂しております
308Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 07:57:15.11 ID:B3m1SkTB
これG0B0A#0書くのすごい時間かかるけど超一流はどうやってあの速度でこれを書いているんだ
309名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 08:04:57.24 ID:WNiwr9Fl
  深津
          (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
       ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
310Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 13:33:34.36 ID:B3m1SkTB
311Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 13:36:24.69 ID:B3m1SkTB
間違いなく世界で一番大きい音だな

そして美しく立体的なキックは間違いなくこれが一番

まぁ、楽曲や展開テクニックも世界で一位  われながら参ったねこりゃ
312Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/28(木) 14:07:54.29 ID:B3m1SkTB
んんんんんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜






完全勝利宣言をここに致します  ざまぁw
313名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 16:19:10.44 ID:Br/wjklh
世界一大きな音ってのはなんかの役に立つのか?
314名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:31:16.70 ID:P54GAoZf
どっかのスレでちゃんと計ったら-8程度だったようです
ざまぁwwww
315Grea:2013/11/28(木) 23:51:08.35 ID:B3m1SkTB
ベース有りRMS-3.5 無しRMS-8

一般的なトップDJ
ベース有りRMS7.4~6.2 ベース無し -10
316Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 00:03:05.25 ID:2NzypE1+
お前等はベース有りでマイナス10くらいだろ?^^

お前ら

ベース有り RMS-11  ベースなし RMS-14

wwwwwwwwwww〜〜〜
317名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:27:06.87 ID:XpOwFec/
5歳で死んだ?
じゃ、お父さんにはそう報告しとくよ深津君。
318Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/29(金) 00:28:49.27 ID:2NzypE1+
ID:XpOwFec/

ベース有り RMS-11  ベースなし RMS-14

wwwwwwwwwww〜〜〜
319名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 08:59:04.43 ID:OaKJ6Glq
S級素人
320名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 13:43:21.70 ID:DiQ6OLPm
このスレは本家スレと合併したの??
321名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 14:43:51.31 ID:N0EQPoil
どっちも深津の棲む腐海と化したよ
本家ミックスダウンスレも同様
322名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:37:14.15 ID:DiQ6OLPm
マジすか、素材投稿とかでミックスするの楽しかったのに、、www
323名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 19:58:54.60 ID:kTrhppib
スルーすりゃ良いのに一々絡むとか
NG処理してないのか?
324名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:14:42.58 ID:kprmKkbx
>>323
普通の荒しならスルーすれば済むのだが、ミックススレッドは、
変な奴の独り言が途切れなく連投され続けて、無視するしないに関係なく
またたく間に1000まで到達、そしてスレ落ちしたのさ。
まともな書き込みをするような時間的な余裕もない位の勢いで連投行為だよ。
まったく困ったものさ。
325名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 22:35:33.72 ID:DiQ6OLPm
自分はそのスレッドを落とした、スレ主ではないので、、
326名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 00:35:28.29 ID:CUVSW95K
ここってネタupしたらミックスしてくれます?
327名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 01:17:51.93 ID:BQx2LkY+
あんまり長いと飽きるから1分前後のネタなら
328名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 03:12:19.09 ID:Rr5N5OmB
別に長くてもいいよ
上げてくれたら嬉しい
329名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:20:47.93 ID:MWYrBRHB
僕もミックスネタ、アップしてほしいわ、でもバンドサウンド的なのは
ここでは望めないかな??
330Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/30(土) 13:08:34.30 ID:r0m+gPh2
331Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/30(土) 13:11:04.99 ID:r0m+gPh2
なんで自分のトラックや曲作らずに他人の曲をやりたがるんだここの奴らは
332Greatest God 〜2014 Rank1:2013/11/30(土) 13:13:42.08 ID:r0m+gPh2
ここの雑魚共はRMS8くらいなんだろうな〜
333名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 13:32:57.23 ID:tKQxMGSD
えっ?なんだって?

あぼーんが続いてるから多分世界最下位が
なんかわめいてるんだろうけど、NGIDにしてるからなんにも分からないw

世界最下位を無視するの最高!
変な性癖に目覚めてしまったかもw

おら!もっとガンバってあぼ〜んを表示させな!

お前かのコメントは世界最下位なんだって事を思いしれよw

最下位よw

数値で人の心を動かせる音楽ができるなら
白人様がやってるつーのw

そんな事も分からんとこが流石世界最下位w
334名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 13:41:01.22 ID:r0m+gPh2
335名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:08:38.89 ID:VudSivMa
>>333
スルー出来ないの?
336名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:48:34.39 ID:R46Vn0F3
こいつの場合はスルーしても
「誰も何も言えなくなった、ざまあw」みたいな感じでわめき続けるからなあ
草生やして煽っても、妬んで罵倒してるだけ、みたいな解釈するし

いっそのこと、変な煽りとかナシで淡々と
「あなたの曲はクオリティが低いよ」とか「退屈な音ですね」とか
冷静な感想を書いてやったほうがいいんじゃないのかね
337名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 15:27:04.62 ID:AWKZMTPp
>>336
だから全部スルーしろよ
反応するやつも荒らし
338名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 16:15:35.04 ID:B3JgAinV
>>331
作れねえからだよ
339名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 16:39:26.67 ID:ffttK/J8
反応するやつも荒らしの根拠って何よ?
誰も運営に申請してアク禁にしたりとか手も打たないくせに
そういうところだけ絞めてかかるってのも胡散臭いしバカらしい。
深津みたいに完全崩壊して自らの無能さを晒して喜ぶアホは
気が向いた時におちょくって遊ぶのがいちばんいい使い道だと思うがな
340名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 17:21:13.62 ID:qbvSN4Wj
運営に通報したところで何にもないよ
ガイドラインに抵触してないもん

そもそも、スレチでもないんだよな
単に才能のない社会不適合者のかまってちゃん、ってだけ

ティティンは吐き気がするほど嫌いだけど、
もともと大した話もしてないのに、こういうときだけはりきって自治しだすヤツも相当ウザい
341Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 06:32:50.77 ID:UWrhNfp0
嫉妬してるやつらが大勢書き込んでいますね^^
342Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:02:47.31 ID:UWrhNfp0
俺とまったく同じ作り方してるトランスの外人のトラックであるもうひとつのトランストラックのあれを見てやってみたらいれれたんでまぁこれだなwwwww
343Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:09:01.26 ID:UWrhNfp0
ずーっとCでだんだんずらしてくw んごw
344Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:12:08.55 ID:UWrhNfp0
これは細かいこと核のやめるかなw
345Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:14:05.78 ID:UWrhNfp0
楽すぎぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいんんんんんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〜〜〜
346Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:24:34.01 ID:UWrhNfp0
これあまり変えなくていいし
短時間でできるしなにこれんごっw
347Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:32:54.60 ID:UWrhNfp0
100メートル競走でびりに近い雰囲気の奴らがコンピューターミュージック得意なのは頭がおかしいからだよな
348Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 07:36:35.30 ID:UWrhNfp0
コンピューターミュージック得意な奴の特徴

走りのフォームがおかしい

プロパガンダが目的の俺の場合は
コンピューターミュージックが得意
走りのフォームがかっこいい
349Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 10:46:59.52 ID:UWrhNfp0
998 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 10:22:33.95 ID:iHjrwZ9N
>>989

海外版が全てインストールできてあたりまえだろ、ばか。
Steinbergがソフト作ってるんだぞ!!!!ヤマハはただの
代理店のぼったくり詐欺企業。

Steinbergは世界に売ってるわけで、差別をするわけがない。
しかもヤマハのためプログラムを書き換えるわけがない。

999 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 10:27:58.91 ID:e9Y8cMgB
国内の代理店が高い値段にして儲けて海外版買えないようにするって
ヤマハみたいな誰でも知ってる大企業でもやるんだね

1000 :Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 10:29:24.47 ID:UWrhNfp0
神が1000ゲット んははははwwwwww〜〜〜
350名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 10:55:38.30 ID:KAZSRcis
あんだけ時間かけてsoundcloudで恥さらして消し逃げしてプロパガンダって
深津は真性のバカだな

RMSどうこう以前にコンピュータミュージックという音楽の枠にすらない
音楽を聴く能力がないから一流のトラックメーカーの手法をマネる事も出来ない
自分が世界一と思わないと落としどころが全くない

その結果スポンサーはついたか?
口座まで自ら公開して寄付は集まったのか?ん?
お前のウンコ作りに金出そうなんて人間まず居ないよな

2ちゃんでいくら吠えたってクソなものはクソ

それが現実
351Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/01(日) 11:01:01.30 ID:UWrhNfp0
劣等生物は存在が恥だから写真ですべて帳消しにできている ざまぁw
352名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 11:31:59.63 ID:KAZSRcis
その写真も自分で発掘した素材で自分でプロデュースしたものならまだわかるけど
S級素人の写真拾ってきてただ貼付けてるというどこにもお前が携わる必然性が全くないものだ
そんなの直接AV見た方が早いしくだらないお前のウンコみたいな余計な雑音も付いてこない

そんな陳腐な物にわざわざ他人が金出すか?

そんな事も解らないでプロデューサー気取りだから何年かけても全く進歩しない
ざまぁwって言うのはちゃんとスポンサーがついてから言えよチャバネゴキブリ
お前の存在自体が恥だと気づけ
353名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 13:06:54.26 ID:R31MB6WB
プロパガンダはどっかのネトウヨから借りてきた薄っぺらい選民思想

好みの女は整形偽乳修正写真のS級素人

音楽はダサいフレーズに聴こえない音や発音されないMIDIノート重ねまくって、
各トラックのタイミングずらした程度のことがご自慢のヘタクソな落書き

詰んでるなー
一生童貞だわ、これ
354Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 00:05:10.22 ID:jvAY/6VU
S級素人がそんなに気に入ったのか? この人は優れているが俺のいっている優れているこの人種のこのタイプのこの中でレベル高いわけじゃないし
ウェットなんとかっていうのはあの写真の中にはいないwwwww〜〜〜

それとあるEQでベースとキック以外のローと高音をノッチとかカットで削るとマスタリングまで言ったときの感覚とRMSの感覚でコントロール分かるようになったし

それとね 関係ないけど上原投手がMVPでメジャーリーグで表彰されているけど
彼は活躍すればするほど日本にとっては不利益で逆に上原が活躍すればするほどアメリカ人のプロパガンダが成立する
表彰のときにドレスを着た金髪の女性を上原の隣に立たせることや上原の生ごみのような容姿によってアメリカ社会では日本のWBCの優勝が帳消しになっているし
WBCの本来の目的はこれだからなw
355Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 00:30:57.04 ID:jvAY/6VU
お前ら素人日本人は知らないと思うけど音楽は聞こえない音が全てで聞こえている音なんかどうでもいいんだよ
356Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 00:37:12.91 ID:jvAY/6VU
それとダサいとはいいません
かっこいいと言います
言語を勉強しましょう
英語ではCoolです
357Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 00:55:37.39 ID:jvAY/6VU
http://up.cool-sound.net/src/cool40884.jpg

んんんんんwwwwwwww〜〜〜
358名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 00:57:07.56 ID:9A6jlydC
深津君に日本語通じないみたいだね。
最近はプロパガンダって言葉が気に入ってるのかな?
使いどころが変だし何言ってるのかわからないな。

静岡にもウンコ食う祭りがあるそうだね。
プロのフンコロガシは書いてる事にしても出す音にしても
とにかく間違いだらけで支離滅裂でキチガイ具合がハンパない。

聞こえない音が全てならもう君は音出すのやめなよ。
昨日みたいにSoundCloudで国際的に恥晒すのもやめたほうがいいよ。
全世界レベルで邪魔なだけなのわかったろ?
深津君の発信は文字にせよ音にせよ誰も喜ばせられないし必要ともされていない。
インターネットリソースの無駄使いだからもう死んでいいよ。
359Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 01:10:17.68 ID:jvAY/6VU
プロパガンダのやり方
Aを見せるふりやBを行う不利をしてCを見せ踏破します

>>357 これは欧米では一般的な聞こえない音の編集内容
360Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 01:13:24.71 ID:jvAY/6VU
素人時代は馬鹿なアメリカ人真似をしているととれるため
馬鹿なアメリカ人に対するプロパガンダが成立しています

プロ時代は正当性が増します

これがプロパガンダです     ですから日本はあのような酷いレクリエーションを行ってオリンピックの招致に成功したことはプロパガンダに失敗しています
361名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:14:55.15 ID:YjMbfU9b
深津フルボッコやんwwwww
362名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:15:10.51 ID:9A6jlydC
レクリエーション






ねるわ
363Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 01:16:18.74 ID:jvAY/6VU
馬鹿なアメリカ人がMostなんとかという場合たいていまったく違いますね
それのコメディを行っていると欧米人は受け止めます
そもそもMostシステムFなどというジャンルは無いですし 冗談であると人目で分かる
364Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/02(月) 01:21:38.40 ID:jvAY/6VU
これらの書き込みは一見反論に見えますが同時に馬鹿なアメリカ人に対するプロパガンダを行っています

これがプロパガンダです
365名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:27:25.88 ID:YjMbfU9b
説明ありがとう。ご苦労さんwww
366Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/07(土) 12:00:14.60 ID:nTdZ+fUH
マスタリングは波形にEQ→コンプ→EQ→コンプでCapsuleみたいな音になるw〜
367Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/07(土) 22:04:35.35 ID:nTdZ+fUH
EQ→ゲイン→コンプ→ゲイン→EQ→コンプ
368名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 23:00:11.25 ID:0dyDkr7N
>>363 まああたりまえだけどね
369名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 09:32:39.70 ID:jTbyWiiC
こいつには相手が罵倒とかバカにするとか関係ない
要は言葉がもらえればいいだけ
そうして自分の存在を確認している
そして2chは相手にしてもらえるので大好きである
370Greatest God 〜2014 Rank1:2013/12/08(日) 10:07:11.50 ID:SVeJy/dq
おい、雑魚共w
371名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 17:47:41.62 ID:K4G7EH+D
>>370
なんすか
372名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 22:11:23.56 ID:egg/KefU
ハース効果とダブリングって何が違うのん?
373名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 22:32:06.65 ID:b+HVO3Yx
>>372
意味が全く違う、違いすぎて質問になってない。
374名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 22:38:02.35 ID:TY7R3U8Q
>>372
ハース効果:ソックリ母娘の親子丼
ダブリング:仲良し双子の姉妹丼
375名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:12:52.96 ID:egg/KefU
同一オーディオデータを2つ用意して
ディレイで20ms遅らせてそれぞれ左右にパンを振りきった場合
これはダブリングって手法に当てはまりますよね?

http://dtm-matrix.net/%E8%BF%AB%E5%8A%9B%E3%83%BB%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%81%8C%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/
このwebサイトの説明だとハース効果で右方向から音が聞こえてくるように感じると思うんですが

ダブリング手法適用の結果としてハース効果が表れるという解釈で良いですか?
376名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:16:24.65 ID:egg/KefU
それともハース効果は左右で同一のオーディオデータである必要があり、
ダブリングは必ずしも同じオーディオデータを用いるとは限らないって解釈ですか?

つまり上の事例はたまたまディレイを用いただけであると
377名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 23:22:41.64 ID:v7Ce8j/S
ttp://literecords.com/x2/forum.php

ここの使い方わかる方いらっしゃいますか?
アカペラの音源DLしたいんですが、登録はしたものの、寄付とかポイント買ったりしないとやりとりできないのかな?
378名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 01:47:58.67 ID:bKeVo59G
>>375
同じソースをずらしてもそれはダブリングとは言わないよ。
歌やらギターを2テイクとって同時に鳴らすのがダブル。全く同じものだったらショートディレイ、左右に分けて近いタイミングならばハース効果は出るが、それはダブルじゃないよ。
それからハース効果は、必ずしも同じ音じゃなくてもあてはまるんだよ。
40から50msより近い音は一つの音として認識する、っていうことがキモ、同じ音色ならば、音響心理的なパンにかわる。
379名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 02:00:04.12 ID:8lokvDlC
Doubling ダブリング

エフェクトの一種で、音が2重に聴こえる効果を指す。
音を厚くするため、複数のトラックを使用して実際に複数回の録音を行う
「ダブルトラッキング」という手法は古くから使われており、また、ディレイや
コーラスなどを使用して1つの原音に対して複数の音が鳴っている
「ダブリング効果」を付加する事が行われている。
いわゆるコーラス効果とダブリング効果は近いものであるが、コーラス効果はディレイ音に
モジュレーションがかかってゆらゆらと揺れるようなニュアンスを重視するのに対して
ダブリング効果は2つの音が独立して聴こえる事を重視するものである。

http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/doubling.html
380名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 02:51:29.91 ID:D3vjztJT
ハース効果は同じ音源をごく短い時間差で左右ずらして鳴らしたときに
先に鳴らした方から聞こえるように感じる疑似パンポット的な現象、
ダブリングはピッチやボリューム、
パンを少しずらせて複数で鳴ってるように聴かせる手法じゃないの?
381名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 09:32:36.15 ID:PiWlTu8d
>>380
ダブルってのは上にも書いたけど録音の時に同じの2テイクとって両方出すことだよ。
それを1テイクしかないところで擬似的にやるならタイミングずらしてピッチちょっと変えてってことになるけど、それはショートディレイとピッチシフトと言うべき。
382名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 10:12:15.06 ID:nbwTrdiv
>ダブルってのは上にも書いたけど録音の時に同じの2テイクとって両方出すことだよ。

それだけじゃなく、モノディレイをフィードバック0でかけるのもダブリング
同じソースを同じ定位でずらしてもダブリング

原音に対して定位を弄ったらダブリングじゃなくなる
モノソースをショートスパンで左右に割り振ればハース
383372:2013/12/10(火) 12:12:45.34 ID:3wKiDdSr
それぞれ言葉に対する認識が異なるようですね
個人的には >>380 がしっくりきました

ありがとうございました


>>373
>>379
氏ね!
384名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 12:33:26.48 ID:pwWWXBjD
うわあ・・・
385名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 12:52:24.62 ID:DPSznY/9
クソすぎわろたw
386名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 12:56:19.20 ID:L0+CH3Ie
ねらーのあるべき姿だ。最近の若いもんにしては珍しいのう。
387名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 17:14:13.21 ID:PiWlTu8d
>>382
お前のその知識はどこで拾ったんだ?
何度も言うがダブルっつうのは同じ楽器を2テイク撮ることだ、アビーロードでビートルズやってる時に始めた手法じゃなかったか。
原音に対して定位を変えたら、とかそんなのは全く関係ねえ、テイク2つ出したらダブルだ、左右に広げることだってある、ていうか普通広げる。
それとハース効果はエフェクトの名前じゃない、音響心理学用語だ。
388名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 17:32:24.36 ID:pwWWXBjD
>何度も言うがダブルっつうのは同じ楽器を2テイク撮ることだ
ちげーよバカ
389名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 17:49:21.75 ID:PiWlTu8d
>>388
w、当たり前のことを言っててバカ呼ばわりされるとはw
390名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:10:15.72 ID:Ff+Z6sJh
同テイクを20〜30msずらして被せるのもダブリングだよ
391名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:12:56.19 ID:pwWWXBjD
んだんだ
誰もハース効果をエフェクトの名前だなんて言ってないのに
一人勘違いしてたりするし、ID:PiWlTu8dの思い込みは怖いな
392名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:13:31.63 ID:JyYIqQ3N
>>387>>389
アホかお前w ダブリングの考え方が違うんだよそりゃw
393名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:17:43.37 ID:UsV8dOBY
原音
(・)→(・人・) ダブル

(・)→(・)(・)正常ダブル

(・)→ (。(。)背後位右上ダブル

(・)→ (◎人◎)ハース効果

  (・)→( ★人★ )モザイク効果
394名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:20:06.83 ID:kg2fYKVU
もともとは2回録って重ねることだよ
歌なんかはあえてニュアンス変えて重ねたほうが「ダブル感」が出たりする

ショートディレイやピッチずらして、ってのは
今更テイク録れない時の代替手段、擬似ダブルだよね

ディレイやピッチシフト、コーラスなんかで作ったダブルは
いかにも「エフェクトかけました」って感じで機械的になっちゃう
機械的に作ってるんだからあたりまえだけど

そういう意味じゃ、前者と後者をまとめて「どっちもダブルだ」って言っちゃうのは乱暴
どう呼ぼうが勝手だけど、それぞれの処理で聴こえ方が全然違うってことだけわかってりゃいいんじゃない?
395名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:22:39.00 ID:1Xwf2yOR
>>394
>もともとは2回録って重ねることだよ
これは「ダブリング」じゃなくて「ダブルトラッキング」だっつーの
http://en.wikipedia.org/wiki/Double_tracking
396名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:26:12.78 ID:Ff+Z6sJh
ダブルトラッキング(2テイク重ね)やダブリングエコー(ショートディレイ使用)とか
まとめて『ダブリング』って呼ばれてるのに
『2テイク重ねだけが本来のダブリングだ!』とか騒いでる馬鹿は何なの
397名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:27:46.14 ID:PiWlTu8d
>>396
だってショートディレイはショートディレイじゃんw
398名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:28:04.20 ID:kg2fYKVU
ダブルトラッキングなんて言ってるやつは見たことないけど、正式にはそういうのかね
でもダブリングなんて和製英語でしょ?同じもの指してんじゃないの?
399名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:30:07.60 ID:1Xwf2yOR
>>398
>ダブリングなんて和製英語でしょ?同じもの指してんじゃないの?
一回ちゃんと読んだほうがいいよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Doubling_echo
Doubling echo is produced by adding short-range delay to a recorded sound.
400名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:30:54.07 ID:w7lu85xN
ダブルトラッキングはダブリングだし
ダブリングエコーもダブリングだし
401名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:32:06.91 ID:PiWlTu8d
あとその「ダブリング」っていう言葉はものすごく新しい言葉の使い方だと思うぞ、長年スタジオに居るがここでしか聞いたことねえよ。
ショートディレイで開いて、とか片方ピッチずらして、とか、そもそも全部それはダブルを真似てるだけなんだな、それに、わざわざ括って名前をつけることじゃない、
なぜならそれは、ショートディレイやピッチシフターの普通の使い方だからね。
WavesにDoublerっつうのがあるが、ああいうとこから来た呼び名なんじゃないだろうか、ダブリング、変なのw
402名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:32:41.49 ID:Ff+Z6sJh
>>397
ショートディレイを使ったダブリングエコーも『ダブリング』の範疇
403名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:37:33.99 ID:kg2fYKVU
別に、作業する現場で通じりゃいいんだから、その人のまわりでどう呼んでるか、ってことでしかないでしょ

ショートディレイのことをダブリング、って呼んで、君らのまわりでは通じるかもしれんけど、
結果の音が違うんだから、それをダブルと呼ばない人も多いんだよ

ここで決めたことが全国標準になるわけでもないのに
ムキになって議論してなんか意味ある?
404名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:38:31.23 ID:SUiSA9sd
>>401
>>372は「ダブリングとハース効果の違い」を訊いてんのに
一人だけダブル(トラッキング)縛りで語ってるお前が頭悪い
405名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 18:43:54.11 ID:Z3k+aGLr
まぁあれだな。そもそも論、本来論ってやつだろ。
本来の意味ではマスタリングとはー、って討論になるじゃん。でも今日では一曲に対してでもマスタリングって言うのが出版物でも一般化しつつあるわけでさ。
狭い意味では同じ楽譜を複数回数テイク。広い意味ではエフェクトで擬似的に作るものもダブリングと呼ぶ。
現場ではダブリングなんて言わねーよってのは同意だけど、それだって出版物では一般化してきてるのは事実だからね。
ちなみにWikipediaは出版物に記述されていることをソースと認定しているから、このレスで主張していることはWikipediaに書くことだって可能ですよ。
406名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 19:25:09.85 ID:PiWlTu8d
>>404
いやおれは>>382の勘違いっぷりを正そうとしてただけだから。
そもそも最初っから質問のていをなしてないと思うが、ハース効果とダブル(ダブリングって使うの抵抗ありすぎる)は同列に語るもんじゃないよね。
407名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 20:14:17.81 ID:1jrrzW24
>>382は勘違いしてないだろ
408名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 20:24:59.70 ID:Ff+Z6sJh
むしろいろいろ勘違いしてるのはID:PiWlTu8dでそ
409名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 21:09:40.19 ID:FEwojBCc
というわけでダブリングとハース効果の話題は終了ー
410名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 21:43:11.36 ID:AnC+oy60
そういやここ数日van世界一位が大人しいけどまた強制入院させられたのかな
411名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 22:26:08.90 ID:UsV8dOBY
やぶ蛇
412名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 20:09:26.74 ID:BRzzxvgU
1スレ半で害虫駆除に貢献したこのスレのことを僕達は忘れない。
このスレはバカどもからDTM板を救ったんだよ。
413名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 20:14:00.80 ID:lmN8585O
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/

半日前にまた糞音源うpってるな
414名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:23:50.86 ID:rK4j8/j9
トラップとか、最近のヒップホップによく使われる
808キックベース的な音をミックスするときのポイントを教えてください。
他の音とミックスするときに低域が濁らずに迫力あるベースの音にしたいのですが。
415名無しサンプリング@48kHz:2013/12/29(日) 22:49:31.87 ID:6jnL1q8w
>>414
っ コンプ。
416sage:2014/01/03(金) 21:51:10.98 ID:2pLY0bwn
キックをレイアーするコツありませんか?
バシッとキックをしたいんですが、うまくいきません。
417名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 23:38:05.17 ID:4372v5vq
ハイとローに分けて大胆にイコライザでカットしなさい
418黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2014/01/04(土) 12:11:22.57 ID:0xgQYOxC
呼んだ?
419名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 14:15:36.01 ID:3/x81pD8
>>414
Massive + EQ + comp + ベースをキックにかぶせる。
420名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:52:12.56 ID:gyVsywC0
最近のメジャーなレーベルのこのジャンルの曲って、
どう考えてもマキシマイザで-10dBぐらいリダクションメーターが動くぐらいつっこまないと
同じ音圧にならないぐらいつっこんでるよね
100曲ぐらい聴いたけど、音の傾向はいろいろあっても、
ミックスに関してはほとんど共通しているところがある

もちろん基本的な細かいテクを駆使した上での話で、
単純に突っ込むだけじゃベターっと平たくなっちゃうから
昔のマキシマイザだけが頼みのサウンドとは全然違うし
つっこむ前段階でかなり音圧はあるはずなんだけど
さらにそこからつっこんでる感じですごい音圧。
あの独特の感じもふくめてこのジャンルって感じだよね。
素人がまねしようと思っても、意外になかなか「あの感じ」にはできない。

あと、キックなんだけど、
昔のクラブミュージックと違って、
どの曲もそうだけど、アタックばかりが強調されていて
減衰部分はずいぶん短くしちゃってるよね。
コンプと、それから、トランジェントデザイナー系のプラグインを使って
空間を空けているのはわかるが、なんかもう、やりすぎっていうか、
キックなんてアタックだけでいいじゃん的なぐらいのキックだよね。

海外ではいくらでもチュートリアルあるし、
たとえばhowto動画探しても、
ちゃんと教材自体も教材の例ですらまさしくそのジャンルの音なんだけど、
日本は流行ってる音もガラパゴスだから、なかなかそういうところから違うから
全然勉強にならんのだよね。
421名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 22:48:58.82 ID:i2b77FKP
EDMのミックスの基本は、トラック数そのものは多いんだけど
同時に鳴ってる音数は、以外と少ないこと
だから、そんなに圧縮してなくても音圧感のあるサウンドになるみたいね。
422名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 23:35:57.27 ID:naTmqBqg
>>420
そもそもEDMて定義も曖昧で決定付ける要素からしたらガラパゴスという表現で充分だと思うから
俺からしたら日本だ海外だって仕分ける事自体にもなんか意味あんのかと思っちゃうけど
423名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 02:19:05.09 ID:jHdT/nyp
>>421
ミックスというかアレンジの基本なんだよね。
リード一つにしてもレイヤーで何本も違う音を重ねて、さらに周波数も細かく振り分けて音色を作ってるから、必然とトラック数は多くなるし派手に聞こえるのよ。
昔みたいにごちゃごちゃとフレーズを絡ませて派手に聞かせるアレンジじゃなくて、一つのフレーズだけで派手に聞かせるのが今のアレンジの基本。
それが展開ごとに違う音色を使ってたりするから同時には鳴ってないと。
424名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 02:47:35.56 ID:jHdT/nyp
>>420
>キックなんてアタックだけでいいじゃん的なぐらいのキックだよね。

キックの減衰部分を切ってあるのにはちゃんと理由がある。
昔のクラブミュージックはキックとベースは別々の担当だったけど、最近のEDMはキックのアタックとサイドチェインで遅れて入ってくるベース(特に50〜60Hzあたり)で一つの音色としての役割を果たしてるのよ。
なので、キックは主にアタック担当だから減衰部分は必要ないし、そもそも入ってちゃだめ。
もちろん曲によるから一概には言えないけど、キックの減衰が短い曲にはまず間違いなくその部分を補うための低域が入ってるよ。
さらに言うと、その減衰部分を残しつつベースを鳴らした場合にはすぐに低域が飽和状態になって音が割れるし、逆に言うと音圧を上げるためにはベースとキックは同時に鳴らさない事が大事。
425名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 21:24:06.00 ID:0+bjiK7G
ミックス完璧にしたRMS-12dBくらいの曲を-7くらいにする為にL316かけると
低域がリダクションされまくってスカスカになる。
低域のプライオリティ上げると代わりに中高域がリダクションされるけど
フィルターかかったみたくなる。

でもシングルバンドのマキシマイザだと綺麗に割れる事無く
RMS-7くらいにはなるんだけどL316で+5dbっていうのは無理なのかな?

L316の使いどころがわからない。
426名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 21:46:14.72 ID:jHdT/nyp
>>425
そもそもL316はクラブ向きじゃないし、EDMで使ってる人もいないよ。
どんな設定にしてもアタック全部潰れちゃうからねぇ。
427名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 22:57:30.84 ID:0+bjiK7G
>>426
そうなんだ。
L316以外でもマルチバンドのマキシマイザをマスターに挿して使うと
多分同じ結果になると思うんだけどOzoneだとそうはならないのかな?

EDMってOzone使ってる人多い気がするけど。
428名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 00:16:24.58 ID:gUpEbka3
いやPSPでしょ
429名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 06:33:43.35 ID:X7tsdiTx
>>427
そういえば、以前アーミンのインタビューで
マスターは、あまり挿さない
コテコテに圧縮さたような曲はライブでもかけたくない
みたいなこと、言ってたような...
430名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 10:50:23.26 ID:szpym4Ay
>>427
マルチバンドの特性として、スレッショルドを全バンド均一に下げていくと、一番音量のデカいキックやベースの低音から潰れてスカスカになっていくのは当たり前の事だよ。
そういった重要な低音のアタック部分はなるべく潰さず、他の帯域を圧縮するためにマルチバンドが使われる訳だしね。
L316はその“低音を潰さない”という用途には全く向いてないプラグインてこと。
そういう意味でトランジェントもいじれるFG-X使ってる人も多いね。
431名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 15:07:19.64 ID:shWJaPiR
>>430

>そういった重要な低音のアタック部分はなるべく潰さず、他の帯域を圧縮するためにマルチバンドが使われる訳だしね。
>L316はその“低音を潰さない”という用途には全く向いてないプラグインてこと。

L316はマルチバンドの極みな訳だが。
ちゃんとプロファイル選べば低音のアタック重視のやつがあるよ。それに、プライオリティ設定できるんだし。使い方がわかってない人の意見にしか見えない。
432名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 15:30:44.21 ID:X7tsdiTx
計測ツールを駆使しないと、どれ使ってもなかなかうまくいかないと思うよ
耳って意外とあてにならないところがあるから。
433名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 17:45:35.76 ID:Vxe+uevg
l3使うといかにもl3使った音になるからあんま好きじゃない
設定しだいではどうにかなるんかもしれんが、突っ込んでくとダボついてくる感じが嫌
pro-lと併用して最後にちょっとだけ音圧上げに使うくらい
434名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 18:23:46.18 ID:szpym4Ay
>>431
どれだけ設定で追い込んでもEDMに最適な設定にはならないよ。
使い方の問題じゃなくてプラグインの特性の問題だからねぇ。
435名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 19:01:38.56 ID:shWJaPiR
>>434
低域を潰さずにほかから潰せるのがマルチバンドの良さだっつうならL316はそれの極みだと言ってるんだが。
436名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 19:30:01.71 ID:szpym4Ay
>>435
低音を潰さない = 低音を圧縮しないではないぞ?
L316でEDMの命でもある低音のアタックを潰さずに低音を圧縮しようとすると必ず破綻する。
そういう特性だから仕方ないんだよ。
まぁ、ロックやアコースティックには向いてるけどね。
437名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 19:40:45.30 ID:eY2UYLdq
向いてるとか向いてないとか使う製品までも決まりごとかよ
完コピするのには重要ではあるけれど拘るところがなんかズレてるな
438名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 20:35:33.68 ID:YLMy7iIZ
最近は音圧抑えめの曲増えてきたよね。
OWSLAから出た作品も
KoanSoundとTeddy Killerzのはいつもより控えめだった。

聞いた感じ特に音小さいと感じないし聞きやすい。
439名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 20:42:13.79 ID:szpym4Ay
>>437
じゃあL316でやれよw
俺は何も困らんw
現状として、今のEDMみたいなマスタリングがやりたければL316では絶対に無理だと言うのを提示したまでだ。
440名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 21:12:33.76 ID:qJuGb4ku
L316で普通にできる

しょうがないな、秘密をちょっと書くか

>>427
その状態で、キックスネアだけにTransient Designerでアタックをつける
低域のプライオリティーを上げる

これだけじゃないが、そこまでの処理をすべてしっかりやってれば、
かなりいい線いけるよ
441名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 21:29:04.72 ID:X7tsdiTx
アタックを強調したかったら逆に100HZ以下の帯域のみマキシマイザーをかけて
中域以降はかけなければいいと思うけど
442名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 23:00:20.37 ID:eY2UYLdq
>>439
「今のEDM」とか「ロックやアコースティック」とか連発しちゃってるところから透けて見えてるよ。
そもそも曲を作ってる人間からしたら
あれは使えるとか使えないとか本屋の立ち読みプラグイン評論なんかどうでもいいんだよ
反論があればちょっとずつ論点そらしながら決め付けで物言い過ぎてるところなんか
それで叩かれて本スレ追い出されたおっさんにほんとそっくりだよ
443名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 23:20:01.73 ID:X7tsdiTx
>>442
まあそう逆キレしなさんなって
ポイントはマスターでは中域にはなるだけ圧縮しないほうが良いってことだよ
音がにじんで分離が悪くなるから
444名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 23:52:03.89 ID:szpym4Ay
>>442
何が透けて見えたか知らんが現状は何も変わんないぜ?w
お前自信がL316で満足できるのならそれでいいではないか。
俺はあそこまで原音のイメージを維持できない癖だらけのプラグインは使いたくないけどねぇ。
445名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 02:16:41.98 ID:Vel5Xsac
ええっ...EDMではL316は絶対に使わないんですか?...orz
私はいつも使っています...orz
使わないなんて、私には考えられないです....

L316を使わない皆さんのミックスが
ぜひぜひ聴いてみたくなりました。

そこで、自作のEDM曲をワンループだけつくりました。
そして、楽器ごとにWAVに書き出しました。
ぜひみなさんミックスしてL316じゃなぜだめなのかというのを
実際の音で聴かせてほしいです。

私がミックスしたもの(L316使用)
http://up.cool-sound.net/src/cool41869.mp3.html
どこがだめなのでしょう??

ミックス用素材・楽器ごとのパラWAVファイル
http://up.cool-sound.net/src/cool41868.zip.html

自分ではミックスもいろいろ研究したつもりなのですが、
L316を使うとだめだとは知らなかったです。。。orz
確かに私のミックスと勢いのある著名レーベルのミックスを比べると
なにかが足りないといつも思います。
それも知りたくて、こうしてアップいたしました。

雪も降り積もっていて外出すらままならないし、
みなさんでミックス練習としゃれこみませんか?
多くのみなさんの参加をお待ちしています。
アップローダはどこでもいいです。
446名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 02:37:21.17 ID:Vel5Xsac
>>445に追記です

トラックごとの素材ファイル、私が挿したEQなどが外れていませんでした
できれば完全に生素材のこちらをお使いいただけたらうれしいです
http://up.cool-sound.net/src/cool41870.zip.html
447名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 04:54:46.04 ID:jL3pqwZL
>>446のパラ素材でやってみた
wavでうpしたらなぜかbin扱いになったので手動で拡張子wavに直してー
http://up.cool-sound.net/src/cool41872.bin

L316は未使用、後半4小節はお遊びね
448名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 05:46:10.41 ID:guuZ0iwg
巧いなおい
449名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 05:51:14.26 ID:BZjZA/rD
>>447
445がやりたいミックスではないと思うけど凄いわ
エンジニアさんかしら?
450名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 06:52:46.64 ID:guuZ0iwg
俺も挑戦しようと思ったけど素材が生すぎてあきらめた
シンセのエフェクトはかけたままのもほしい
451名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 12:17:53.85 ID:OrCwLLfm
447の後にうpするの嫌なんだが、やってみたんでうpする
http://up.cool-sound.net/src/cool41875.bin
ちなみにL316じゃなくてpro-L
EDMは初めてでひとまずやりたいようにやってみたんだが、EDMって難しいな
コメントアドバイス欲しい
あと>>445みたいな切る感じ(?)どうするんだ?
あれやりたい かっこいい EDMっぽい感じする
452名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 13:52:08.66 ID:o70Ydnk5
447って以前EDMスレでリミックス上げてた人じゃない?
みんなから好評だったやつ。

後半お遊び部分のドラムが似てる気がする。
453名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 14:18:14.81 ID:+vxuSIfD
>>447>>451
二人とも上手いね
454名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 15:09:36.63 ID:BZjZA/rD
>>451
>あと>>445みたいな切る感じ(?)どうするんだ?

元素材は切れてないって事は、オートメーションでミュートしてるだけだろうね。
てか、そうなるともうミックスじゃなくてアレンジになってくるけど。
そういうのもあるから、最近はエフェクトやオートメーションかけたままエンジニアに渡すのが普通になってきてますな。
て、そもそもEDMの人はみんなエンジニアは使わずセルフミックスがほとんどなんだけど。
455名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 15:50:33.11 ID:s+gJv7P8
>>452
気になって過去ログ掘ったら0:30〜のドラムが一緒みたい
https://soundcloud.com/edmmixdown/edm234

久しぶりに聞いたけど相変わらずこの人の音はパネェなw
456名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 21:28:59.45 ID:aGZFWmNZ
楽しそうだなあ 遊びまくっちゃおうかな
457名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 23:07:01.74 ID:OrCwLLfm
>>454
やっぱり手動になってくるんかー
ちょっと頑張ってみるわ
ありがとう
458名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 23:07:23.22 ID:UCZN//Cf
>>447
上から下までまんべんなく出てて音圧感もあって気持ちいい
これだけ突っ込んでも音割れしてないのが凄いわ

>>451
キックの鳴り方が好みのタイプ
まだ素材が残ってるみたいだから俺もやってみるかな
459名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 23:27:21.84 ID:0+czaW7o
L316使用の >>445 よりは
L316じゃない >>447 >>451 の方が
好きかも
460名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 23:35:35.80 ID:s4w6i6Uh
初心者だけど参加してみる。
最近のDTMではミキシングとマスタリングを並行して行うんだよね?
それにしても何故この流れを見つけたのが日曜の終わりなんだ…。
461名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 23:42:38.06 ID:jL3pqwZL
>>449
単発でミックスやマスタリング請け負うこともあるけど
本業はジャンル問わずの作家寄りだよー

>>452>>455
せいかいー
まさか被せたハットとスネアでバレるとは思わなかったッショ
462名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 00:10:36.48 ID:Pn/7mmA2
>>461
やっぱそうか。
何ヶ月も前の音を覚えられててそれでバレるってのは
そんだけインパクトあったって事だよね。

以前upしてたのもそうだけどキックの鳴り方が好きだわ。
やたら締まってるというか…
普通キックの低音部分ってアタックより遅れて入ってくるけど
アタックと同時に低音部分も鳴ってる様な感じ。

どうやったらそんな音になるの?
463名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 03:37:03.56 ID:SriT+/Eu
>>445がやりたいのはこういうミックスなんだろうけどね。。
https://soundcloud.com/letsbefriendsuk/gwen-stefani-lets-be-friends
464名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 04:00:11.49 ID:xA+wgwBI
素材が(ry
465名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 04:49:31.99 ID:40H5VJwV
すこぶる評判悪いL316で
http://up.cool-sound.net/src/cool41882.bin.html
466名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 13:17:59.95 ID:T4llhZbC
ミックスはバランスいいのに
なんだか変に圧縮されているというか
メリハリに欠けるというか
FMステレオ放送の再生周波数特性っぽい印象 >>465
467名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 14:00:51.07 ID:PSd+e7Nu
フリーのリミッターです
http://up.cool-sound.net/src/cool41883.bin
468名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 17:00:18.21 ID:lUCegQ5A
W1 Limiterかな
469名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 18:29:42.75 ID:iF7VHC3o
>>467
キック以外は好きだな
>>463みたいなキックだといいんでは
コンプがキモか?
470名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 19:33:58.47 ID:40H5VJwV
>>466
聴いてくれたのねありがとう
マスタリングは普段soundforgeのOzoneもどきで全部やってるんだけど
Waves使うならDeadmau5とかこうじゃないかなと何となく思ったんでやってみた
にしても今聴くとたしかにこれはやり過ぎてるわ
471名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:34:41.04 ID:2e1Si1cK
>>462
>>455のキックは
>Synclavier Timbre Library IのBD波形を120BPMで4つ並べて
>RecycleでスライスしてStyrus RMXに放り込んで内臓のチューブリミッター通して
>今回の素材と見比べながら4分音符のデュレーションを16分音符にして並べて
らしい(コピペ)、もう覚えてないやー

>>447のキックは素のままで何も手を加えずに鳴らしてるー
だから今回はマスターのコンプとリミッターがキモなのかも

>やたら締まってるというか…
>普通キックの低音部分ってアタックより遅れて入ってくるけど
>アタックと同時に低音部分も鳴ってる様な感じ。
個人的にはトランジェント重視かなー
どっちかっていうとサイドチェイン時のデュレーションとか
ダッキングする周波数(ベースのピッチから逆算して決める)の敷居とか
2拍4拍のスネアとの位相差を整えることとか、そっちに気を遣うことが多いかとー
あとキックのピッチ変調幅が広いほど「ゴッゴッ」っていう引き締まった鳴りが得られるかとー
472447:2014/02/10(月) 20:35:58.26 ID:2e1Si1cK
というわけで、もうちょっと弄り倒してもいいっぽいので第二弾
http://up.cool-sound.net/src/cool41892.bin

前半4小節は素材のみ、後半8小節はお遊び
作業途中で集中力切れたせいかちょっと散漫な出来かもー
473名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 21:07:33.04 ID:lUCegQ5A
スゲー
474名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 01:25:28.26 ID:c5V983nc
>>471
なるほど。ありがとう。
全く気にした事なかったなぁ。

キックのピッチ変調幅は広いと「チュン!」っていう
電子音ぽいキックになるとばかり思ってた。

>ダッキングする周波数(ベースのピッチから逆算して決める)の敷居
これはどういう意味?

自分でやってみたら、なんかスカスカな感じが
http://up.cool-sound.net/src/cool41895.mp3
(後ろの余白が長くなった...)
475474:2014/02/11(火) 01:27:09.89 ID:c5V983nc
あ、ちなみに本題であるL316未使用でPro-Lのみ
476名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 01:33:36.20 ID:OdJPjB+3
>>471
>2拍4拍のスネアとの位相差を整えることとか

え、てことは波形ズラしてんの?
477名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 06:07:10.36 ID:R28toGtC
>>471-472
使ってるリミッターだけでも教えてください
478447:2014/02/11(火) 08:37:23.09 ID:VbduVqWw
>>474
四つ打ち系EDMでキックをトリガーにベースを引っ込ませる場合、大まかに
「ベース全体にSC処理する派」と「ベースの特定帯域下のみにSC処理する派」の
二者に分かれると思うんだけど、自分は基本的に後者なことが多くて
「じゃあ何Hz以下にサイドチェインコンプをかけるか」ってなった時に
例えば今回の素材[bass.wav]だと[Tx28→SDx2→Dx2]ってパターンだから
「トニックのCが全体の8割以上鳴ってるしフレーズ中の最低音だしこれを基準にするかー」ってなって
261.6Hz(※C)÷2(※オクターブ下)=130.8Hzだから
「じゃあベースの125Hz〜130Hzから下をSCコンプで引っ込ませるかー」って決め方

>>476
今回は何もやってないよー
普段は「カブってんのか、なんかヌケが悪いなー」って思った時は
MAutoAlign刺しまくって解析押して自動で調整させたりしてるー
今回はどっちかっつーとスネアに隠し味でかけてるゲートリバーブの
プリディレイを決めるのにちょっと時間かかったかも
単純に16分音符分(※128bpmだと117.19ms)遅らせると
スクエアなノリになっちゃうから120msにしてちょいハネの残響にしたー

>>477
Pro-Lのオーバーサンプリング4xで16bitディザ有
キック頭の艶を損なわないように出音とメーターの赤面積とにらめっこしながら
LOOKAHEADのツマミを微調整しつつゲイン詰めてった感じー
479名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 09:18:01.08 ID:R28toGtC
>>478
どうもです
圧倒的なpro-L人気に嫉妬
480名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 11:21:39.17 ID:rB2h48Qu
ありがとう
かつて2chがこんなに有益だったことがあっただろうか

ありがとうありがとう!!
481名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 11:56:37.79 ID:OdJPjB+3
>>478
超勉強になったとしか言いようがない。。
ちなみにこれって独学なの??

あとごめん、>>472みたいなトリッキーな音はミックスする前からすでに頭の中で最終形のイメージが鳴ってるもんなの??
それとも一つだけ決めて、そこからどんどん広げてく感じ??
482名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 12:39:02.00 ID:FEyYt8va
>>478
すごいなそんなこと考えてるのか…
全部感覚でやってる自分が恥ずかしくなってきた
勉強しよ
483名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 12:58:45.64 ID:OdJPjB+3
そういえば最近はEQの周波数をHzじゃなくて音階で表示できるプラグインあるもるよね。
484名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 13:07:26.65 ID:EgMjiNxt
>>478
このガッチリくる圧は歪み系を使ってます?
真似しようと頑張ってるんだけどどうもペラッペラになるんですよね。
485名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 14:50:59.63 ID:4ghdV/g9
>>478
ちなみに2chでかなり前にMAutoAlignの使い方紹介したの俺w
なんだかmeldaというだけで変なアンチがいて叩かれた記憶しかないw
さらに本来のプラグインの使い方と違うだろとか言われたり。
ちゃんと受け取って使ってくれている人がいてうれしいw
486名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 14:54:12.40 ID:4ghdV/g9
そんな俺から質問なんだけど、
マスターに挿しているコンプとその設定がしりたいです。
それからキックに挿すコンプの設定。
487名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 16:10:52.97 ID:5VANQN21
ProLってどっかのスレで“初心者御用達リミッター”って書かれてたけど上級者も普通に使う事があるんだねえ
488名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 16:12:52.09 ID:5VANQN21
あと[Tx28→SDx2→Dx2]の意味がよくわからない
Tはテンポ?
489名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 16:16:49.36 ID:H3Ma1cc4
トニックサブドミナントドミナントだろ
490名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 16:30:42.82 ID:FEyYt8va
>>487
たぶんそれは、初心者でも簡単に扱えるってことだと思う
デフォルトの設定のままでもゲイン上げるだけで普通に使えるんだよね
でもアタックリリースや先読み値も設定出来るし、アルゴリズムもたくさん種類あるしかなり幅広く使えると思うよ
アップサンプリングも出来るし、めっちゃつっこんでもあんま歪まないから普通に上級者でも使えると思う
491名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 16:33:54.35 ID:5VANQN21
>>489-490
ありがと勉強になったわ
492名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 17:07:09.56 ID:okjiihPC
MAutoAlignて複数トラックに同時に挿して解析を押すとどこかで見たけど
複数トラックってのはバスにまとめたとこに挿せばOKですか?
MUtilityてのも気になるなぁ。
493名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 17:18:04.94 ID:FEyYt8va
>>492
俺持ってないけど、たぶんバスじゃダメでしょ
トラックごとに挿さないと意味ないと思うんだが
494名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 18:00:06.03 ID:okjiihPC
なるほどありがとうございます!
495名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 06:09:10.24 ID:neHkRg2u
MAutoAlignとWavesのInPhaseってやつも同じ?
現状この2択なのかな?
496名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 07:22:32.25 ID:dinmqclW
な、L316なんて誰も使ってないだろ?
497名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 10:58:05.44 ID:HOhjFYK6
>>431>>435>>440の音が聞いてみたいな〜
498名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 14:10:21.87 ID:otaAgy+I
プラグインには拘らないという「曲を作ってる人間」ID:eY2UYLdqさんの音や聴いてみたいっす
499名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 16:03:42.24 ID:qTOWJqvI
EDMのドラムロール?フィル?ってどうやって作ってるんですか?タッタッタッタッタッタッタタタタタタタタラララプシャー!みたいなやつ
500名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 16:46:09.62 ID:+1TyB/bf
ナシ汁プシャーってテレビでやってるよ
501名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 17:37:53.50 ID:7grI19Zy
>>481
独学な部分もあるし、学校で習った部分もあるし、現場で学んだ部分もあるし
もちろんネットで国内外のTipsや文献を読み漁っては実践したりもするし・・・の蓄積
>>447は頭の中で最終形のイメージが鳴ってた
>>472は手癖やループの引き出しから片っ端に並べては抜き差ししながら模索
トリッキーな音云々に関しては、数えたらPermut8とGlitch2を2個ずつ使ってたー

>>483
SurferEQ面白いー

>>484
歪み系は、生音系でトラック数が少ない曲なんかで薄っすらとDecapitatorなんかを
混ぜたりする時はあるかなー程度で今回は未使用
ガッチリくる圧って音圧かな、と思って平均RMS計測したら>>447が-6.2dBで>>472が-7.9dBだったけど
とにかく『歪ませず』『濁らせず』『ダイナミクスを極力損なわず』を意識しながら
低域を中心に丁寧に処理しては一つずつ絡ませていくのが一番かとー

>>486
今回のマスターのコンプはVSC-2、[Kick Drum Fat Compression]のSC FILTERをOffって
メーター見ながらMake-Upツマミをグイグイと
キックは>>447=素材のまま
>>472=RenaissanceBass刺してちょっと倍音加えたところにAPI2500の[BD]を弄って押さえ込み
あと思い出した、>>472はキックのリリース部分の波形もガッツリと削除したー
502名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 18:03:07.78 ID:Tog8KhtR
>>501
回答ありがとうございます。
音圧は確かに高いんだけど同じ程度まで上げても表現できない部分があって
倍音の制御の感じなのかなぁとおぼろげに思って聞いてみました。
歪み系でないなら、もし良ければボーカルとシンセのEQ教えてもらえないでしょうか?
503名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 18:41:25.54 ID:qTOWJqvI
>>500
割と真面目に教えてほしかったりしますw
ネットで探しても載ってないしDTMマガジンにも載ってなくて
とりあえず音並べてフィルター使ってみても上手くいかない
田舎で周りにやってる人も詳しい店も無いので教えてもらえるとほんと助かります
504名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 18:55:16.65 ID:Z9RacSB7
なぜ音源で具体例を示さないのか理解に苦しむ
言葉で伝わると思ってんのかね
505名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 18:55:25.46 ID:dinmqclW
>>501
もしかして英語もそこそこ堪能な方ですかね?
506名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 19:13:20.68 ID:H+bwcP2/
>>503
>タッタッタッタッタッタッタタタタタタタタラララプシャー!みたいなやつ
スネアを8→16→32→64と打っていってフィルターかければいいんじゃ?
507名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 19:39:37.04 ID:7grI19Zy
>>502
またそれぞれのプロジェクトファイル開いて確認するのが面倒だからアレだけど
「EQが必要→とりあえずPro-Q」って感じで作業してって、最終的に他のEQに
差し替えた記憶もない(さすがにそこまで気合入れて作り込んでない)ので
「ボーカルとシンセのEQ=Pro-Q」、差し替えるならMaagのEQ4とか最近出番多いかもー
「倍音の制御」云々の部分は・・・うーんどうなんだろ、もし関係あるとしたら
例えば素材の[bass.wav]はサイン波だから倍音成分を一切持ってないので
>>472ではトラックコピーしてオクターブ↑を薄く混ぜたぐらいかなー
あとはマスターに刺さってるBBEやRS135の効果のことかも
あ、それと位相には気を遣って作業する方なので、もしかしたらそれかもー
>>445のmp3なんかは位相の破綻が勿体無いんじゃないかなーと個人的に思ったり)

>>505
海外エンジニアのTips集や邦訳されてない音響学の論文なんかに目を通す時に
いちいちWeb翻訳とかしてると「知りたい熱」がすぐ冷めちゃったりするタイプなので
ある程度の英語リテラシーがあると結果的に楽かとー
508名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 20:01:31.19 ID:qTOWJqvI
>>506
やっぱそれが一般的なんですね
自分の音作りの問題かー(´Д` )
具体例としてはzeddのような音や
最近のUS系の音です
509名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 20:07:21.36 ID:KfpdIZ3O
>>507
位相に気を使うとの事ですがどの様に使っていらっしゃいますか?
また445はどの辺りの位相がよろしく無いのでしょうか?
510名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 20:51:56.25 ID:H+bwcP2/
>>507
>サイン波だから倍音成分を一切持ってない
マジか?と思って調べたら本当だった。。。
511名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 21:48:29.32 ID:yPWrSnuB
俺ベース歪ませちゃったわ
結局しっくり来なかったけど
オク上混ぜればよかったのか
512名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 21:55:31.61 ID:Tog8KhtR
自分の中では歪み系=倍音制御も含む、でBBEとかも含めたつもりで聞いたのですけど、変に端折った言い方ダメですね。
BBEって言われてなるほど納得です。ありがとうございました。
513名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 09:22:22.99 ID:OaWutYkQ
以上をふまえてやってみたので感想やダメだしお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool41914.mp3
514名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 12:13:58.29 ID:Obxtifq5
>>513
いいね
ただなんかちょっとノイズ入ってないか
515名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 21:01:02.37 ID:re0325oR
素材のキックの評判がいいみたいだから聞いてみたら素の909みたいな普通の音だった。
516名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 21:04:14.16 ID:mMyLiH/n
別に素材のキックの評判は良くないんじゃねえの?
それより素材も一通り聞いたけどベースとかダサすぎ
ミックスした奴らはよくこんな素材で遊べたなwww
517名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 21:21:48.09 ID:arOUiZXZ
>>516
君の作るイケてる素材でミックスしたいな
518名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 21:26:52.87 ID:atrcQ86a
俺的にはむしろ>>445本人のミックスも気になるなー
よくまぁこんなチープな素材からここまでもっていけたもんだ
普通はもう少しマシな音を使ってアレンジするだろうに
どんなエフェクトの設定になってるのかちょっと気になるね
519名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 21:58:02.83 ID:d3w7OoS7
attackて音色がぶっちぎり優勝で酷い。447はよくこんなん位相直したな。
いったんモノにしたんかと思うほど。
520名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 22:06:17.32 ID:mMyLiH/n
>>517
誰かがイケてる素材提供してくれたら次は参加してやんよw
521名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 22:29:56.85 ID:fYMHSrBy
てす
522名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 22:44:00.07 ID:H/DOTUUa
俺はこのスレの大半の人とは、感想がちょっと違うわ。
位相の話しをしていたが、ダブステとかエレクトロハウスとか、
低域やドラムはともかく、中高域で鳴るシンセとか、
どうやるかは省略するが、ステレオの位相いじって、
位相にかなり違和感あるところまで普通に広げてる系も多いやん。
積極的に音作りに利用しているっつーか。wobbleとかもそうだが。
そもそもサンプリングCD買ったって素材自体がかなり広げてあったりするし。
もちろん、リズム楽器やサブなどの位相には徹底的にこだわったほうが良いと思うが。
>>519とか、普段は違う音楽をやっている人なのかしらん?
評判の良い>>447もとても気持ちが良くミックスの腕も素晴らしいと感じるが、
ただし、正直なところ、いわゆる本場のEDM方向のミックスではなく
違うジャンルの人がためしにやってみたというものに感じる。
EDMという言葉の解釈が違うんだろうと思うんだ。
523名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 22:52:25.03 ID:d3w7OoS7
>>522
519だけど、いや解るよ。言ってる事はめちゃわかるけど
最終的に自分で広げるのと素材ですでに雑に広がっちゃってる(しかもディレイ付き)
はミックス前の素材としてキツイでしょ。そこはミックスの仕事だし。
524名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 22:56:41.59 ID:lteTUThF
>>522
447は>>472もやってるで
525名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:00:07.41 ID:W39xgh+v
>>522
>>445の位相がまともに聴こえるなら耳鼻科行ったほうがいいと思う。マジで。
526名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:03:42.49 ID:plflbNRZ
ラスト5行わかるわ
>>447は無論>>472でもキックが王様で
それで躍らせる古い感じがまだある

ん?おまえがやれ?
俺は無理w
527名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:06:04.95 ID:9DApww/c
EDMってもっと広義な意味じゃないのかねえ
528名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:08:26.02 ID:H/DOTUUa
>>523 >>525
ごめん素材聞いてなかったわwww

>>527
普段あまり聞かない人ほどそう言う
529名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:10:21.94 ID:/Z5Nx0Je
ダブステやTRAPだけがEDMみたいな風潮
ファックだね
530名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:19:24.85 ID:JDW8f2da
>>445
遊ばせてもらいました、素材ありがとうですー
http://up.cool-sound.net/src/cool41920.mp3.html
531名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:20:24.53 ID:H/DOTUUa
>>529
ずれすぎでしょ。
ダブステは超メジャーartist以外はEDMの中では下火だし。TRAPはむしろヒップホップ。
どちらも今海外で言ういわゆるEDMのシーンからはすこし外れている。
日本のメディアが説明するEDMしか知らないのだろうが、
EDMというのは、もっとはっきりとしたシーンがある。
口汚い言葉出す前にもっとちゃんといろいろ聞けよと。
532名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:24:57.26 ID:kmaLr3Pq
>>520
いけてる素材でミックスすりゃ誰でも聞けるようになる。
クソ素材を聞けるようにするのが、腕の見せ所なんだ。

ここでみんながミックスに悩んでるのはクソ素材しか作れないからでしょ?

マスタリングの前にミックス、ミックスの前に録音、録音の前に演奏、演奏の前にアレンジ、アレンジの前に作曲、作曲の前に作曲者の人格がしっかりしてれば後で苦労しないんだよね。
533名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:35:42.32 ID:EH1yWXxK
ID:H/DOTUUa様の神ミックスに期待!!
534名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 23:52:05.91 ID:6GiRhMKP
遊ばせてもらいますた
音圧は全然たいしたことありませぬ ははは
http://up.cool-sound.net/src/cool41922.mp3.html
535名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 01:07:50.50 ID:helBKrMU
>>522>>531
上から目線で高説たれてないで説得力のある音をUPしなよ
そんなんだからワナビーな聞き専は嫌われるんだぜ
関西おっさんや瀧戸と同じ人種
536名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 01:30:54.72 ID:C3aRw2Ru
うーん、位相ってのがイマイチわからん…同波形なら逆相にしたら打ち消し合うとかは理解出来るんだが。全然違う波形同士の位相を調整するっていうことを誰かわかりやすく説明してくれー。俺も作るだけじゃなくて、ミックス上手くなりたいわ。
537名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 07:53:32.05 ID:DQO/WwOC
>>536
位相の状態ならこれで見れば一目瞭然
http://www.fluxhome.com/products/freewares/stereotool
538名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 08:29:03.22 ID:DQO/WwOC
>>531
日本のメディアってEDMをシカトしてるからねえ
なんせ、インディーズでネット配信が主流だし

まず聞くんだったら、エレクトロハウスのSpinnin' Records
http://www.youtube.com/user/SpinninRec

と、プログレッシブハウスのArmada Music
http://www.youtube.com/channel/UCGZXYc32ri4D0gSLPf2pZXQ

後、Ultra Music
http://www.youtube.com/user/UltraRecords?feature=watch

それと、Revealed Recordingsとか
http://www.youtube.com/user/Revealedrec?feature=watch
539名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 11:26:08.72 ID:HSKsdQU3
自称EDM通の聞き専が出しゃばってきたせいで一気に糞スレ化したなw
540名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 11:40:33.90 ID:TJny3Ft7
なんで聞き専て制作者板で上から目線なんだろうなw
お前らは1曲も作れないただの消費者だろうと
541名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 12:22:15.13 ID:l+YQ3lSd
いいじゃん自分は情報が得られるならなんだって良いよ
知らないの買って聴くわ
542名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 12:32:07.01 ID:Jz6RABcU
結局例の彼以外のミックスで1番いいのはどれだと思う?
彼にばっか頼らないでその人にもノウハウ聞こうぜ。
543名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 12:49:27.67 ID:HAAM0Cdo
好みでいったら>>530のアシッドなアプローチや>>534の長尺アレンジは好きだ
544名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 15:35:34.68 ID:Acf8LTqI
>>540
作れる人からすれば、聞くだけの人なんか下に見てしまう傾向はあるかもね。
えらそうに論評しているんなら、自分で作ってみろ、作れないくせに
という流れもあるし。
545名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 15:57:22.09 ID:5wOZWV9G
>>544
それもあるし、そもそも評論家や聞き専なんてプラグインの話すら出来ないじゃん。
せいぜいDAWの種類を知ってる程度。
その程度の知識で評論されても作り手からするとチラ裏にすらならん。
546名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 16:00:33.85 ID:DQO/WwOC
でも、リスナーあっての音楽活動ってところはあるな
ヘタな聞き専さんよりオレの方がくわしいぜって
自負があれば少々のことは気にならないし
出来ないもんは出来ないぜって、開き直れるし
547名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 16:03:13.32 ID:DQO/WwOC
ただ、最近のDTM板って機材やソフトの話題ばっかりで
音楽の話がめっきり減ってきたなってのはあるよ
548名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 18:30:17.66 ID:HAAM0Cdo
TECHNO板・DJクラブ板・エレクトロニカ板が存在するわけで
549名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 18:50:31.07 ID:DQO/WwOC
>>548
板を細分化するのも考え物でね
TECHNO板・DJクラブ板・エレクトロニカ板どれも
DTM板以上に過疎ってしまったよ
唯一盛り上がってるのは、スクリレックス関連とかEDM関連だけさ
550名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 18:54:33.15 ID:6NO5u44C
というか
DTM板もひどい過疎だけど
2ch自体がほんと衰退したからなあ
高齢化が著しいし
551名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 19:13:50.46 ID:XSgUnlta
最近ElectrostepNetworkとbeatportとdigitally importedよく聴くけど、
Electro Houseシーンの劣化が酷い。知ったかのポップスか原人音楽しかやってない。
正統派なのが最近ので
Digital Toys - DAYUM! (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=v2id_813KsA
ぐらいしかない。
552名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 20:33:12.05 ID:DQO/WwOC
>>551
最近はエレクトロハウスでも、歪みっぽいローファイサウンドは流行ってないんだよ
R3hab - Samurai (Go Hard) [Original Mix]
http://www.youtube.com/watch?v=A8mQ17u9HXk
553名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 21:03:31.54 ID:khx5NTpe
リスナーからしてみれば音が全てだし評論家も音だけで判断すべきなんだけどな。
俺もプログラミング系は全くわからないんだが、Maxで作ったもので音楽性が高いものを聞いたことがない。
554名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 21:36:12.54 ID:DQO/WwOC
今はパソコンがあれば誰でも音楽が作れて、ネットで発信できる時代だからね
誰でも、アングラになれる時代だからこそ、
人を楽しませるエンターテイメントな音楽が求められてるのかもね
555名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 22:23:39.08 ID:RUG1fpL4
それも古臭い考えだな。10年前くらいの。
人を楽しませるエンターテイメントな音楽なんてもう存在してないよ。
556名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 23:28:19.05 ID:DQO/WwOC
>>555
そうかなあ、EDMのライブ映像見ても、みんなとても楽しそうに見えるよ
557名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 23:59:02.39 ID:RUG1fpL4
好きなジャンルならどこ行ったって楽しいに決まってんだろ。アホくさ。
558名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 00:00:29.53 ID:yP5gAOpj
そんな抽象的な言葉で議論しあって何が楽しいの?
559名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 00:07:25.23 ID:PEXE3cju
ジャンルとか定義の話はどうでもいいよ
DTM板なんだから作った音を上げてよ
560名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 02:39:25.61 ID:mZ//m3+Q
>>559
DTMは机の上で成り立つ音楽なんだ。
ネットは関係ない。
だからアップする必要はない。
561名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 04:18:16.55 ID:9kqWL+m8
ジャンルって重要だよ。
「和楽です!」と主張してるのにハープ持ち出したら変だろ。
そのジャンルでの細かい奏法や決まり事もあるし。
某インディーサイトはそんな程度の知識で勘違いした奴らがうpってるから困る。

レーベルも乱立してるが聴く耳ないのが我が物顔で闊歩してる今日この頃。
特にEDMは酷い。グルーヴやノリの計算もなってないのばかり。
ノリ殺してどうするんだよと。
562名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 04:23:00.95 ID:9kqWL+m8
訂正
そんな程度の知識も持っていない勘違いした奴ら
563名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 05:13:40.03 ID:BPzzew2c
DTMの定義がイマイチわからん
564名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 09:45:07.42 ID:9bD/yYWQ
>>563
机の上の音楽だ!
565名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 01:32:15.17 ID:yKEvfbCv
コンピューターで作る音楽て意味だと思ってたけど
566名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 03:20:28.26 ID:mf+McMl3
机上の空論、インスタント麺。
567名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 04:52:34.20 ID:IUywQzK/
盆栽みたいなもん
568名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 07:03:54.63 ID:PIQzDp/4
>>565
それはコンピューター音楽!
DTMは机の上の音楽。
569名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 07:18:58.52 ID:PIQzDp/4
ちなみにヘンデルは水上の音楽って曲を作ってるよ。
ディープパープルも湖の対岸でザッパのライブが事故って燃えてる様子を曲にしてる。
イギリスでは水上の音楽ってジャンルがあるのだろうね。

また、マイルスはEDMの元祖となった打ち込みリズムの音楽を風呂敷の上の音楽と言ってるよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 07:25:16.93 ID:2O7n8hCl
ドヤァ
571名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 11:39:29.34 ID:6koMtQQt
つーかそもそもDTMという言い方は日本だけだ、和製英語
572名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:12:03.99 ID:h2MoKiEp
>>446

http://www.rupan.net/uploader/download/1392530906.mp3

どうぞ

一応リリースしているものです。

感想頂けたら。
573名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:12:35.80 ID:yKEvfbCv
どうでもいいが、
こんなどうでもいい事まで一々「海外ではどうだ」とか言う事情にいつも縛られてる奴って何なの?
574名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:26:24.23 ID:qt0aYYue
>>572
うpされた中では正直下から数えたほうが早いレベル。
声ネタのリバーブが悪い意味でダサいし
そもそもS/N比が悪いのに圧がまったく感じられないミックス。
これじゃ誰も高揚しないよ。
本当にリリースしてるプロの人?
575名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:32:34.41 ID:1IumO443
安っぽいゲートリバーブみたいなこの音は何なの?
まぁそれは人それぞれのアプローチなんだろうからいいんだけど、
>>447の時みたいな「おぉっ」ってのが全くない。
576名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:36:09.88 ID:h2MoKiEp
572です。

URLが無理でした。

こちらで!
http://up.cool-sound.net/src/cool41956.mp3.html
577名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:38:46.09 ID:h2MoKiEp
リリースしていますよ。

音には好みがありまうからね-汗


正体明かしたらびっくりすると思うので辞めておきます><

スレ汚しすいませんでした!

有り難う^^
578名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:45:24.73 ID:1IumO443
確かにやめておいたほうが無難ですねさようなら^^;
579名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:47:40.28 ID:qt0aYYue
正直、好み以前のレベルの問題だと思うが。
580名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:49:41.13 ID:h2MoKiEp
何回もごめん笑

自分の曲うpする。

少しボロカスに言われて悲しくなったので笑

Bootlegです。
http://up.cool-sound.net/src/cool41960.mp3.html
581名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:55:14.60 ID:PIQzDp/4
>>580
??本当にプロなの?
582名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:56:11.47 ID:1IumO443
出した損だぞ。
正直ミックスの好みとか以前にポンピングしてたりとか色々突っ込みどころ多くて同人の中の下レベル。
583名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 15:59:04.70 ID:qt0aYYue
どんな環境でモニタリングしながらこんな風呂リバーブかけてるのか逆に気になる。
フロアで流したら指向性最悪の洪水でクラウド一斉にトイレとドリンクに捌けるぞ。
584名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:03:11.31 ID:h2MoKiEp
そうなんです汗

プロなんですよ一応。。

海外の大きなレーベルからもリリースしていますし。。

お耳に合わなかったようで申し訳ない><

一応お金になっているので良いのです。

リリースしてお金になっている分、暴言を吐いた貴方達よりは環境が恵まれているので気にしない事にします。

そこまで文句言えるのであればリリースしたらどうでしょうか?

海外のレーベルにデモなんか送ってみては?

少なからず私よりは良いMIX、そしてマスタリング、センスの良い楽曲を作れるという事でしょう?

私より良い楽曲が作れるのであればリリースは容易でしょうし。

ちなみに、良い楽曲を作れるだけではプロにはなれません。

スピード、妥協も多少は必要になりますのでご参考までに!

頑張って下さいね^^

応援しています!
585名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:06:13.11 ID:PHoV+BeZ
自称プロ()の脳内妄想さん涙目逃走
586名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:10:27.17 ID:yKEvfbCv
うわぁ。。。

でも逆にそこらへんのノウハウの方を教えてくださいよ
海外デビューのw
有益だと思うわ。好き嫌い関係ないし
587名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:18:26.16 ID:1IumO443
本当にプロならリスナーのこともっと考えてほしいわ。
俺は聞き専ではないけど、
なんかこれ音悪くね?この歌微妙。って言う聞き専だっていることすら分からんのか。
そんな人間に「そこまで言うならやってみろ」だなんて言うプロがどこにいるんだよ。
スポーツでも絵画でもなんでもそうだわ。
聞いた感想で悪いと思ったから悪いと言ったまで。
何故悪いと言われたか理解もせず、音はそれぞれ好き嫌いがあるとか言って逃げんな。
だから自称プロってバレるんだよ。
588名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:18:33.38 ID:h2MoKiEp
じゃあこれはどうだろうか?

http://up.cool-sound.net/src/cool41961.mp3.html

すぐ消します。
589名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:20:42.15 ID:qt0aYYue
>>588
どうでもいいけど、ここのスレタイを声出して読んでから続きは↓のスレでどうぞ。

とにかく自分の音源を金に換えようぜ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1278657995/
590名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:24:05.30 ID:PHoV+BeZ
「一応リリースしているものです」だの「すぐ消します」だの
どれだけ自意識過剰なのこの脳内プロさんは
591名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:26:48.50 ID:zvrtiry/
休日の午後にふさわしい、眠りを誘う心地よいリズムだった
592名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:26:54.31 ID:h2MoKiEp
>>590

悲しい人だね笑

私がプロで迷惑掛けましたか?

そんなに信用したくないのであれば信用しなくて良いですよ。

認めたくないんだろうけどずっと脳内プロとか言って信じない貴方を見てると可哀想になって来ます。

もう貴方からのコメントは結構ですので絡まないでくださいね!

うざければ拒否登録すればいいだけですので。
593名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:28:51.05 ID:PHoV+BeZ
むしろさっさと俺を拒否登録()すればいいのに
なんでわざわざアンカ返して絡んでくるのだろう
594名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:32:17.64 ID:1IumO443
いやおもしろすぎるだろ。
とりあえず、さすがに>>589はネタでしょ?
深津並に同じことの繰り返しで一般人にも受けないレベル。
YouTubeで見つけてもブラウザバックするぞさすがに。
アドバイスが欲しくてあえてプロと名乗ってるならそろそろ頃合いだと思う。
595名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:32:59.52 ID:h2MoKiEp
逃亡とか書いてきたから返しただけですよ。

これ以上書くと他の皆さんに迷惑になるので辞めましょう。

では。
596名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:33:55.92 ID:h2MoKiEp
>>594

書き込み有り難う御座います。

>>588の事でしょうか?
597名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:34:56.08 ID:PHoV+BeZ
ほらやっぱり涙目逃走
音で語れずに顔真っ赤にして反論してる時点で
プロじゃないんだよ
598名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:35:45.53 ID:qt0aYYue
どうでもいいから、ID:h2MoKiEpはこれ以上スレを荒らさないでね。
599名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:38:06.75 ID:TViPzknU
>>592
それほど糞とは思わないけど

>私がプロで迷惑掛けましたか?

とか言わないほうがいいんじゃないの?
佐村河内みたいに世間に多大な迷惑をかける事もある訳だろ?本当にプロなら言動に責任感は持ってほしい
600名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:38:56.85 ID:1IumO443
>>596
そうだよー。
プロの証拠とかはいいから、音で示してよ。
自分の中で妥協も何もなく、人から好かれる誇れる作品を出してよ。
プロなんだったらそういうニーズに答えられるでしょ。
良い物はいい、悪いものは悪いなんだからさ。
601名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:40:58.78 ID:AicpbeYe
そうか?
>>588に関しては曲の好みは置いといて完成度は高いと思うけどな。

ただミックスも聞いたけど、それは別人じゃない?って位良くなかった。
ドラムの鳴りが全然違うしリバーブもヘタクソだったし
同じ人が関わったと思えないけど。

>>580はもう消されてるけど>>588並みのクオリティなの?
602名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:41:26.31 ID:h2MoKiEp
>>599

有り難う御座います。

そうですね。

しかしここは匿名の掲示板ですので発言に関しては自由だと思います。
誹謗中傷以外は。。

実際、私もプロですがここでは名前を明かしていないので一般の方と同じ立場で書き込みしています。

いくらリリースしていると言っても証拠がないですからね。

しかし事実は事実なので、脳内プロとか言われると少し頭に来ますよね。

それはご理解頂けたら嬉しいです。

ただ、あくまでも楽曲制作のお手伝いが出来たらなと思って書き込みしただけなのです。

私は取り合えずこの曲の感想が聞いてみたいのです。

宜しくお願い致します。

http://up.cool-sound.net/src/cool41961.mp3.html
603名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:46:12.48 ID:h2MoKiEp
>>600

貴方は耳が悪いですね。

EDM系では有名なArmadaからリリースされている楽曲ですよ。
http://www.beatport.com/label/armada-music-bundles/38

一回、本当にしっかりした耳を持ってるのか試したくてね。

もう一度最初から音楽聴き直してね笑

>>601

ということです。

私がうpした曲はこちらです。

どうぞ。
http://up.cool-sound.net/src/cool41962.mp3.html
604名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:53:53.25 ID:1IumO443
俺糞耳だってさ。
嫌いなもんは嫌い。糞なもんは糞。
プロが作ったっていうことだから先入観なしでもっかい聞いたけどやっぱり微妙。
どこに面白みがあるの?そんなにみんなに理解されてるほどのすごい歌に思えない。
むしろプロを神格化しすぎていたと理解できたよ。
605名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:56:13.74 ID:qt0aYYue
他人の曲を自曲と偽ってうpしてる時点でプロじゃないでしょ。
本当のプロはそんな人間性を疑われることはしないし
たとえ自曲に辛らつな意見があってもそれを受け止める余裕がある。
606名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 16:59:31.93 ID:h2MoKiEp
>>604

Jerome Isma-aeというアーティストのSpeedという曲ですよ。

非常に人気もありますね。

糞な物は糞?

では貴方はそれ以上の物が作れるのでしょうか?

この曲のクオリティが解らない時点で貴方がもし楽曲制作をされてるのであればレベルが低い事がよくわかります。

一般の方なら好き嫌いがあるので仕方ないですけどね。

ただスキな音ではなかったというだけで。

Jeromeの楽曲は楽曲制作してる方であれば非常に高度な技術を駆使して作られているのが解るはずです。

サイドチェインの掛け方、リバーブの使い方など。

もし楽曲制作している方であればもう一度DAWの説明書から読み直してみましょう。

楽曲制作に携わられてない方であれば、スキな音楽が見付けられると良いですね。
607名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:00:51.18 ID:h2MoKiEp
>>605

すぐに種明かししていますが笑

しかも自曲とは一言も言っていません。
608名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:05:06.01 ID:qt0aYYue
>>607
自分のサウンドに忌憚のない辛らつなコメントが寄せられただけで
他人の曲を勝手にうpしてる時点でプロじゃないっていってるの。
根本的なことがわかってないでしょ。
609名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:09:11.75 ID:h2MoKiEp
>>608

本当に良い耳を持って評価してるのか気になって載せたんですよ。

著作権にひっかからない様に2分程にカットしてもう消しておきましたがね。

能書きばかり垂れて自分の曲すらうp出来ない輩よりは私の方がマシですよ。
610名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:09:44.53 ID:1IumO443
悪いことは言わないから、この程度で神格化するのはやめておけ。
こんな微妙なの聞いてるからお前の音楽もそこで止まってるんだぞ。

お前がこの音楽が好きなのは分かった。でも好きなのと、作曲観点、ミックス観点で見てすごいのは別。
俺は好き嫌いで言ってるんじゃなくて、EDMとしても音楽としても、二番煎じにもならないこの音楽は糞だと言ってるんだよ。
SC、リバーブなんて高度でも何でもなくてDTMやる人間なら知っておいて当たり前のもの。
もっと高レベルの音楽の凄さを味わってから好きな音楽を極めたほうがいいよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:10:34.63 ID:1m2Aspi+
>本当に良い耳を持って評価してるのか気になって載せた

そもそもプロはこんな事しない
612名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:11:26.06 ID:yu02GD1H
>>609
>著作権にひっかからない様に2分程にカットして
2分にカットしようが何しようが著作権違反だぞw
自称プロはそんな常識も知らなかったんだなwww
613名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:15:32.28 ID:h2MoKiEp
>>610

世間体一般から見ればJeromeはトップクラスですが?

その音楽の良さが解らない時点で可哀想ですね。

押しつけはするつもりはないが、Armada、Perfecto Recordsなどからリリースしてる時点で現状のトップクラスは間違いないのですから。

これはEDMとは違うProgressive Houseですよ。

色々な音楽を吸収しないと一つのジャンルだけで絞って作っても新しい物は生まれないよ。

固定概念を捨てましょう。

既存の似た様な楽曲ばかり作っていても仕方ない。

様々な音楽が生まれて、クロスオーバーしていって新しい物が生まれるんだ。
614名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:18:10.72 ID:h2MoKiEp
>>611

解った解った。笑

信用したくないのは理解しましたので笑

残念ですが、音楽でご飯食べてます。

大手企業とも取引がありますし、もう何でも良いですよ。

スレ汚しになってるだけなので消えますね。

逃げたとか言うのであればどうぞ。


何とも思いません。

実際、こんな掲示板の世界でうだうだ文句垂れるだけでなく現実では楽曲も沢山発表して売れてますので。

どうも有り難う御座いました^^

では
615名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:21:36.36 ID:PHoV+BeZ
>>584で去ってればまだ少しは末端プロかもって思わせられたのに
その後の墓穴堀まくりで本当に脳内妄想プロだったのがバレちゃった
616名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:23:45.36 ID:iQFdoEZt
『では貴方はそれ以上の物が作れるのでしょうか? 』
『お前これより上手く歌えんのか?』など
クソが否定されて次に返してくる言葉の定型文。
617名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:24:10.59 ID:7II8NBXK
結局、説得力の在るサウンドは一つもUPできずに

能書きばかり垂れて(>>609

こんな掲示板の世界でうだうだ文句垂れるだけ(>>614

だったのはID:h2MoKiEp自身でしたってオチか
618名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:24:49.67 ID:1IumO443
ブーメランかよ。
ダメだわこいつ頭でっかちすぎる。
お前の好きなアーティストを糞って言って悪かったな。
俺の中ではどうあがいてもこれからも糞だけど。

この歌にオリジナリティがどこにあるんだよ。
第1印象はなんか聞いたことあるような、どこにでも溢れてるつまらん楽曲だな。って程度の糞音楽。
619名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:27:40.55 ID:9Q+rmp0F
住人をうならせる音を再現できなかったんだからID:h2MoKiEpの負け
>>447-534のミックスを聴いて勉強して出直してこい
620名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:28:38.36 ID:PHoV+BeZ
まさにブーメラン
「私の方がマシですよ」あたりで声出して笑った
621名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:29:47.88 ID:9Q+rmp0F
今頃顔を真っ赤にしながら
「ボクの大好きなArmadaをバカにしやがって!!」って
泣いてそうw
622名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:32:40.02 ID:1IumO443
言っとくけど、これはprogressive houseっていう新しい開拓されたところだ、
とか言いたいのかもしれんけど、
ただのどうあがいても劣化J-popな楽曲をJレゲェって言って売ってるかわいそうなプロ()と、
JレゲェをJPOPと一緒にすんなって言ってファビョりだすリスナーとなんら変わりない。
623名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:34:24.02 ID:Z+Da/Q+J
>>613
>これはEDMとは違うProgressive Houseですよ。

EDMスレでこのキチガイは何ほざいてるんだと思った
624名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 17:35:34.79 ID:AicpbeYe
>>618
その618がクソって言ってる歌が入ってる曲は彼のオリジナル楽曲じゃないの?
好きなアーティストのjeromeって人の曲は歌なしの別の曲だよ。

それとも>>603の曲は下のリンクのもjeromeって人の曲?

音の鳴りが全然違うから別人だと思うけど。
625名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 20:03:51.66 ID:qz2F+9X3
プログレッシブハウスは、エレクトロハウスと並ぶ
EDMの主力ジャンルなんだけどなあ

それにしても、全部not foundじゃどんな曲かわからん?
626名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 20:33:12.77 ID:PIQzDp/4
ウンコは水に流されました。
ここは水洗トイレです。
クソは流されます。

クソ以外は流さないでください。
ですので、良い曲はいつまでも聞けるように残ります。
627名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 21:35:33.59 ID:FzQqOEq9
うまいこと言うよね
628名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 22:17:00.00 ID:CiMxqJ79
おいおい、ここは2chだぞ?
煽りに過剰反応しすぎw
どっしりしてろよプロなら
一度アップしたのに消すとか絶対ありえない

そもそもこのスレ住人はエレクトロハウスもプログレもEDMも
本当のところや世界のトレンドは知らない人が圧倒的なのはスレ読んだらわかるし
どちらかというとJPOPやらミクやらそっち畑だからさあ
上で高評価のミックスだって、EDMとは違う方向性だよなあ、と指摘してる人もいるし

なに書かれようが、
反論しちゃだめだよ2chでw
一度アップしたら、消さずに、そういう考えの人もいるんだな、ってどっしりしてろよ
ほんと見苦しいよ
629名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 22:48:35.15 ID:o3LzSymM
深津が進化を遂げたのかと思った
630名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 22:56:47.70 ID:GyARTTW3
煽りに脊髄反射しちゃうとことか、一行空けの書き込みとか、
明らかにネット慣れしてないよな。
つーか、一行空けはおっさんに多い
631534:2014/02/16(日) 23:56:49.82 ID:qz2F+9X3
>>534でUPしたミックスが出来たんでUPします
例によって音圧はたいしたことありませんが
http://up.cool-sound.net/src/cool41973.mp3
632名無しサンプリング@48kHz:2014/02/17(月) 07:52:28.42 ID:0q43VmGr
>>626
堅くて長いうんこは詰まるぞ
633名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 13:22:26.08 ID:Ruv0ovMI
どなたかお助けを。。。。
FL STUDIO11で音楽製作をしているのですが、WAVEに書き出したところ、BASSドラのせいなのか各々の楽器がきれいに聴こえてきません。
解決策はあるのでしょうか?
どなたか教えていただけたら幸いですm(__)m
634名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 13:29:13.83 ID:c0Mb2uyj
本当にキックのせいなのか、ベースのせいなのか、実は各々の楽器のせいなのか
全然分からん。
音出してもらわないと無理。
635名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 13:38:18.10 ID:oOomFC9D
よくありがちな「MastarトラックにFruity Limitter挿しっぱなし」事件じゃない?
その情報だけだとそうとしか言い様がないんだけども
636名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 14:02:43.30 ID:0daPUqW+
>>633
なんでそのwavファイルを晒さないの?
637名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 16:51:16.34 ID:Ruv0ovMI
634>
636>
晒せるレベルでは><
638名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 16:55:00.83 ID:Ruv0ovMI
633ですが。
キックが入る度にワウワウしてしまうという表現で理解いただけますでしょうか?><
639名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 17:05:33.25 ID:Ruv0ovMI
633ですが。
キックが入る度にワウワウしてしまうという表現で理解いただけますでしょうか?><
640名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 17:35:36.82 ID:c0Mb2uyj
適当に作ったのを素材として出して、更に自分のMIXも出したらどう?
L316で微妙か分かんないから勉強させてくれって言って前に出してたのと同じような感じで。
641名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 21:47:13.79 ID:ykc/wKvQ
EDMやDubstepの場合、シンセ類は全て直列でEQ→リバーブ→コンプ→リミッターの順に挿すのが基本。
とにかくリバーブ込みの音をどこまで潰してアタック作って最後にリミッティングするかで音色のイメージが決まるのよ。
642名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 21:56:42.79 ID:F6nP543E
そういや肝心な>>445はその後どこいったの?
L316論争は結局どうなったの?
643名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 23:07:20.58 ID:MUqkNF4z
>>641
そういうときのリバーブはsendにせずインサートなの?
644名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 23:42:44.34 ID:Tty1p3k9
リバーブの後にコンプは、残響がやたら強くなる場合があるから逆の方が良い時もある。
誰かが最初にその順番が基本だ、と言ってしまったからそうなったにすぎない。
逆順番に刺して音作りしている人の音については
いくら真似しようとしても駄目だったりするのさ。
645名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 23:43:39.30 ID:ykc/wKvQ
>>643
そうだよ、ようはコンプやリミッターの前にリバーブをインサートする事によって、最終的に音色のアタック部分ががリミッティングされた時にそのリバーブの残響も奥に行くから、あの独特のゲートリバーブ的な音になる仕組み。
この場合、コンプよりも最後のリミッターの方が肝なんだけどね。
646名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 23:46:27.24 ID:ykc/wKvQ
>>644
コンプの前にリバーブを挿した後に必ずリミッターな。
これやらないと、ただの強すぎるリバーブになるだけ。
まぁ基本というか、あの音はこの配列じゃないと絶対に作れない音なんだけどね。
647名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 00:01:18.28 ID:G+ttwroa
参考になるなー
648名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 00:48:55.72 ID:eoV0wHmJ
言われてみれば生mixでもドラムのアンビをガッツリ潰すのとか基本だもんなー
649名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 01:09:49.04 ID:ogZb+9Wi
641からここまででEQの後RCL,CRL,RLCと3つもの組み合わせが出てんじゃねーか。
まぁ大事なのはリバーブを潰すってことで試せばわかることだけどカオスっぷりがすごいな。
650名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 02:22:51.90 ID:rR4skU6V
>>649
出てねーよ
まずは日本語の読解力から勉強して来なさい
651名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 04:58:51.96 ID:ogZb+9Wi
>>650
じゃあ教えてくれ。
俺の読解力では、
641 ERCL
644 ECRL
646 ERCL
と読み取れるんだが。
652名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 05:08:38.70 ID:rR4skU6V
>>651
それだと組み合わせは2つしか出てないし、そもそも641と644は別人物だから641が主張してるのはERCLの一つだけだじゃねーか
おまえほんとヤバいな
653名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 07:13:48.13 ID:JttX/Qd+
2〜3の事でカオスとか、どんだけ数を数えられないんだ?
試して見て君のベストな方法に絞り込んで行けば良いだけ。
手法にある程度のばらつきがあるから、音楽に多様性が出来てくるんだよ。
それが理解出来ないなら音楽、芸術やる才能ないね。
654名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 07:46:41.48 ID:ogZb+9Wi
>>652
646 ERLCだったわ。
曖昧な文章で今見ればERLCとも読めるがな。
ってか寝ぼけて間違えたんだろうってことくらい察してくれ。
んで「641からここまで」に対して別人物がどーのこーのってのはそれこそ読解力がないと思うんだが。
>>653
わかりきったことを。
順番の組み合わせは2,3でもエフェクトの設定の組み合わせがあるだろ。
パラメータいじらないのか?
一定のプリセットしか使わないのか?
655名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 09:49:30.33 ID:p2Wf2+09
カオスなのってID:ogZb+9Wi一人じゃ
656名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 10:09:31.62 ID:7lfZHAN2
リバーブのあとにコンプリミッターなんてポップスやロックでもふつうだけど
657名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 10:33:07.82 ID:KTfKs8Wy
リバーブでアタック部分がまろやかになってしまうのを
後段のコンプで際立たせるという事でしょ?

最後のリミッターにそこまで深い意味ある?
なくてもそういう音になるんでは??
658名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 12:48:33.19 ID:JttX/Qd+
こんなかんたんなノウハウをも理解出来ない奴がいるかと思うと、おれは才能あるなと思ってしまう。
659名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 13:24:47.05 ID:NpOiLC0K
頂上は果てしなく高いんだけどね
660名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 14:28:18.24 ID:TMZd9hKG
>>657
最終のリミッタ−は、音のピークを抑えるだけだからね。
大きく音がピークを超えている場合、使うリミッタ−の種類で音質が
結構変わるので、L3より良い物があるぞ、とかいう話題にもなるのさ。
661名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 14:32:48.64 ID:qrM2eh/J
最近はトランスペアレントなブリックウォールタイプがリミッターの流行
662名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 10:36:50.71 ID:9Lm5eDe/
>>657>>660
最後に挿すのは単なるリミッティング目的じゃないぞー。

例えばドラム全体をリミッターにがっつり突っ込めばキックのアタック部分でシンバルのリリースが刻めるのと一緒。
シンセのアタックでリバーブの余韻を部分的に刻むための配列なんだけどねぇ。
ま、ここまで言って分かないならむしろどうでもいいけどなw
まずはEDMの音色の傾向から勉強してから出直して来いと。

まさに>>658の言うとおりw
663名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 10:39:40.06 ID:QQR8BvgO
なるほど、と思ったがいちいちムカつく言い回ししか出来ないのは社会不適合者故かな
664名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 12:43:25.03 ID:9Lm5eDe/
すまんかったw
二日酔いでイライラしてたんよ
665名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 19:55:19.45 ID:/vBCThMO
言ってるのはこういう音の事?
ttp://www.youtube.com/watch?v=9ytt1ELA82U#t=1m27s
(1:27からがわかりやすい)
666名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 19:51:10.91 ID:W77jn9ME
>> 665
うん、これそうだね
あとシンセだけじゃなくてサビの前や4拍目に一発だけぶち込んでくるスネアなんかも同じ処理されてますわな
667名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 19:53:17.69 ID:D5ZnVWFA
>>445はどこいったんだよ
668名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 23:10:11.45 ID:zwZz6xUa
この曲のリミックスに挑戦してみようってツワモノはいませんかあ?
http://play.beatport.com/contests/tritonal-paris-blohm-ft-sterling-fox-colors/#
669名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 00:58:33.48 ID:MW4Dabup
ツワモノならSyn Coleのリミックスやらなくてどうする
ttps://beta.indabamusic.com/opportunities/le7els-presents-syn-cole-miami-82-remix-contest
670名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 01:28:46.85 ID:95YcQx6E
こんなサイトあったんだ。
こういうリミックスコンテストのは素材だけ落として各パートの研究できるからな。
671名無しサンプリング@48kHz:2014/03/01(土) 07:44:40.97 ID:I82c9hNE
能書き垂れてる時点でプロであろうがなかろうが
自分に自信がないという証拠
672名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 12:11:27.11 ID:1s7zfpiZ
キックにEQで低域50くらい持ち上げたりしてるんだがClubで鳴らしてもイマイチ腹にくる低音がこないんだがなぜだ?
他の音のバランスが悪いのか?
それともコンプ挿した方がよい?
673名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 13:12:06.93 ID:2IzKEjRz
>>672
コンプ全然かけてないの?
アタック大きめでちょっとキツめにかけたりすると勢い出るよ
あと場合によるけど120あたりも結構重量感ある
674名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 13:17:48.40 ID:F9KcpCJr
そういうのはだいたいキック自体が悪いパターンが多いな
単にキックといっても基幹部分のサイン波の動きはかなり色々だからね
ちょっとずれるだけで全然ノリがかわってくる
675名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 13:42:39.91 ID:eTNDQWpZ
たまにCLA-3A刺したりする。キックのネタはベンジェンス使ってる。
676名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 13:53:42.73 ID:+L0U6HCU
低域はキックとベースのコンビネーションで作るものだからなあ

マジメに質問したいならいちいちageで書くな
荒れる
677名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 14:11:46.56 ID:yh41qQhe
どの曲にも合う万能なキックはないから
とっかえひっかえ試すしかないよ
ベンジェンスだろうがなんだろうが
曲に合ってなきゃ低域ののりが感じられんし
だめなもんはだめだ
678名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 14:17:51.14 ID:1n9M9REi
「ageだと荒れる」とか10年ぐらい前の古臭い慣習を
未だに信じてるオッサンがいるのね・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 14:19:33.44 ID:LYeUlF+z
ハードダンス系のやつらと一緒のイベントだと
感覚がちょっと狂う
edmではあそこまでキックは重要じゃないし軽めだからな
そういうのもあんじゃね?
680名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 14:25:56.93 ID:+Em2O5BT
つうかさ、ベンジェンスの素材のトランスだのエレクトロハウスだののキック素材って
最近のEDMのキックと全然ちがうの多くね?昔はかなり使ったけど最近は全然使ってないわ

メジャーな曲を低域だけローパスしてスペアナ通してみながらきいて自分のキックと比べてみ?
わかることは多いよ
681名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 16:56:28.35 ID:kqBPgfI7
だってベンジェンスはトランスだからな。
EDM用のサンプルなんてまだ出してないぜ?
682名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:11:21.47 ID:sCt2j1RO
家で小さいスピーカーとかヘッドホンとかでやると
低域を体で感じられない分を耳から補おうとして
キックの迫力出そうとして
キックの音量バランスをでかくしすぎたり
中高域までめいっぱいアタックが入ったようなキック選んだりしちゃうけど。。。
でもね。。。

たとえば今てきとうに作ったこれを聴いてみてよ
http://up.cool-sound.net/src/cool42267.mp3

前半2小節がキック処理前、間に無音が挟まって、後半2小節が処理済。

例だからちょっと極端にやってるけど、
どちらかといえば、処理済の後半のキックの方が本場のEDMらしいでしょ?
でかいスピーカーででかい音で鳴らしたときも映えるし

でかいスピーカーで音量上げて作業したほうがこういうのはわかるよ
683名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:13:33.26 ID:sCt2j1RO
すまん、2小節じゃなかったw

前半4小節と、後半4小節ねw
684名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:14:50.95 ID:WLmialdb
え〜後半はイマイチだと思ったけど・・・
685名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:33:48.29 ID:sCt2j1RO
>>684
前半の方がぱっと聴いた限り迫力あるように思ってしまうが
EDMと言うには古臭いキックだしEDMだと思ってもらえない

俺の作ったヘタクソEDMじゃ例が悪いので市販の曲でたとえば

3分45秒から再生してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=R4OzD-0UXs8#t=3m45s

4分55秒あたりから再生してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=BNzvmvK5I2I#t=4m55s

1分52秒ぐらいから
http://www.youtube.com/watch?v=RCKyew0mNuY#t=1m52s

さっきの前半みたいなキックじゃだめだろ?
ちょっと後半のもわかりやすいように極端にやったがw
ミックス全体のバランスとかじゃなく、キックの話ね
アタック感やリリースの長さだけじゃなくて、色々ね。
686名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:40:56.05 ID:1n9M9REi
>>682
圧倒的に前半の方が本場EDMらしいキック鳴りだが
ていうか後半のキックがしょぼすぎて
687名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:41:48.59 ID:5TLd1ziT
後半のキックは聴くに耐えない
初期のvan世界一かと思ったわ
688名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:42:37.14 ID:sCt2j1RO
いまいちうまい例が挙げれなかったが
言いたいことは伝わったかなあ。。。。。。
追加でもう少し例を挙げてみるよ

1分46秒から Syn ColeのAvicii Edit
http://www.youtube.com/watch?v=9-XDcsjpCH8#t=1m46s

2分22秒から  Armin van Buuren vs NERVO feat. Laura V
http://www.youtube.com/watch?v=-SrLSQT917A#t=2m22s

EDMのキックはかなり特徴的なんだよ
まずはそこをおさえないとEDMだと思ってもらえない
689名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:42:39.07 ID:GsEwLc7j
後半4小節のキックはTR808の使い方を間違えた初心者みたいな音だな
どう比べても前半4小節のほうがマシ
690名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:43:15.19 ID:WLmialdb
プチプチな感じは後半の方が今時かも
けどローはもっと必要じゃない?
691名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:44:37.64 ID:sCt2j1RO
俺の作った例が悪かったことは謝るw
俺の作ったのは無視していいが、
ただ俺の書き込み全体から言いたいことは伝わらねーか?
692名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:46:36.90 ID:sCt2j1RO
キックと一緒にレイヤーされている(一緒に鳴っている)音には目をつぶって
純粋なキックの芯だけのお話ね

伝わらないならいいや別に。
693名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 18:49:53.26 ID:sCt2j1RO
キック自体が主役にならず
あえて中高域に隙間をあけてむしろそっちを引き立てるというか
自分で作ってドンピシャな例を出せないのがもどかしいわ。

曲ならいくらでも例を出せるが伝わらんのね。。。
694名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 19:26:34.09 ID:vFpNu5/N
>>682
いやいやキック前半も後半も使うでしょ。
つか展開に合わせて使い分けるんだよ。
ドッドドッドドッコトコトコ・・・みたいにさ。
695名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 20:12:56.47 ID:RdkvAQjU
なんとなく言いたいことはわかったかも・・・ありもののキックにどんなコンプかけても>>685 >>688のようなキックにはなかなかならないよな・・・
アタックは感じるがやわらかい丸いアタックでコンプで作ったのともまた違うような・・・これどうやってんだ・・・?
誰か>>688の上を1小節でいいから真似して作ってくれないか・・・?

日本人の作るEDMをいくつかきいてみたことはあるんだけど、キックが違うなと毎回思った
696名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 20:49:00.03 ID:uCQ0lWvg
>>695
キック先にありきっていいうより
まず、アレンジに合うキックの音色って考えた方がいいんじゃないの
697名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 21:49:47.42 ID:XtFIY/1k
俺は682の音源で言わんとしてることはなんとなく伝わるけどなぁ…
前半後半のクオリティの差はあるけれども

ってことで俺もやってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool42270.mp3

初めのキックがヴェンジェンスの少し古い感じのエレクトロハウスのキック直鳴らし
二番目のキックがそれを今風なキックに加工してみたもの
三番目は個人的に今風だと思ってるnoisefactoryのキック直鳴らし

まぁ三番目が一番良いよなw
698名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 22:07:07.57 ID:XtFIY/1k
http://up.cool-sound.net/src/cool42274.mp3
変に比較とかベース入れたりせずに加工したキックだけでよかったか
699名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 22:33:24.03 ID:RdkvAQjU
>>697-698
ありがとう・・・非常にわかりやすいな!やっぱりこういうことか!
キック選びって大事だな
三番目が一番edmらしいね
909より808に近い感じなのかな・・・
二番目はコンプかトランジェントデザイナーでアタック付けてリリース短めにした感じ・・・?
700名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 23:03:36.40 ID:XtFIY/1k
>>699
まず低域と高域分けてサンプラーに振り分けて高域はある程度左右に広げる。
それぞれのピッチを必要に応じて弄って(今回は上げ目)、ADSRでアタック、リリースのレベル調整。
(ADSRでピッチを急激に落とす感じに調整してもいいアタックが出せると思う)
固さが足りなければ、スネアのアタック音をレイヤー。
その後コンプ、EQに突っ込むけれども、
それぞれのレイヤーをまとめ上げるための処理でアタックの調整は少しだけ。
701名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 23:27:52.96 ID:9gKLlcx1
>>700
うぉー、そんな処理してたのか、勉強になる。
確かに、キックって、低域に向かって落ちていくサイン波の動きと、中高域のアタック音のレイヤーが基本だもんね。分けて考えていじればいいのか。すげえ。
ありもののサンプル使うなら、そうやっていじったら、柔軟に曲に合わせられるね。

>>697のはじめのキックが古臭いと思わない人は、いわゆる本場のedmはあまり聴いてないんだろうな。
もしくは日本のedm風のものしか聞いていなくて、edmという言葉に対する定義が全く異なるか。

それから、ベタな方法だけど、サイン波からシンセで作るのも手だよね
マルチセグメントなエンベロープ(MSEG)が使えるものなら結構簡単に作れる
ちょっとエンベロープの線を動かすだけで全く違うノリになるのでかなりシビアだけど、
ききくらべながらつくると、同じような音はつくれる。
いい感じのものができたら、アタック音などをレイヤーして仕上げて。
俺はソフトシンセ、Zebra2とかMassiveとかでたまにつくる。

せっかく作ったキックに、ドラムサンプルをアタックとしてレイヤーするのって
なんだか非常にばかばかしいけど、とても有効だし、昔から定番の方法なんだよね。
昔読んだ海外のクラブミュージックの教則本にも書いてあった。
702名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 23:41:25.21 ID:YFG6NTZf
本場のedm()
703名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 23:42:41.46 ID:EDTCMHjS
ぼくのおもういーでぃーえむ を押し付けられてもなあ〜
704名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 00:08:41.05 ID:ea50E8yu
>>701
だねー100hz以下なんかはサンプルをフィルターで加工して持ってくるより、シンセで作った方が綺麗に鳴ると思う。
705名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 00:23:38.28 ID:0NaQ3QGR
>>701
まあ、そんなにキックばかりにこだわりすぎるのも 考えもんだよ
あくまで、キックの音色なんて曲に合わせて調整すればいいものだから
つまり毎回音色が違って当たり前だし
http://up.cool-sound.net/src/cool42290.mp3
706名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 14:20:19.85 ID:siftXoBq
>>705
あなたのその上モノに対してキックの音色が合ってるようには思えないんだけど

最近の金太郎飴状態の定番EDMのキックって独特だよね、
あれってどうやって作るんだろうって話なのに、そんな当たり前の事を言われても困ります
707名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 19:44:48.37 ID:Zqyku1aJ
いいたいことはわかった
こういうことだよね
http://up.cool-sound.net/src/cool42301.mp3
前半がキックそのままエフェクトなし
後半はエフェクトあり
708名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:00:27.14 ID:Tkzf9JrN
EDM性のキモはキックだけじゃないだろw
アレンジメントや奏法、グルーヴもであって。
そういや最近シンセの16分の連打奏法が流行ってるな。
気づいてるかおまいら。おれは去年の暮れには始めてたぞ。
709名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:22:07.97 ID:CpSvK01J
スレタイ嫁
710名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:28:45.22 ID:CpSvK01J
エレクトロ(古典ではなくロック寄りの一昔前に流行ってた)のキックも似たような処理してたの多かったし、あっちからの流れじゃないの?
711名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:29:15.50 ID:CpSvK01J
処理ってコンプでしょ?
712名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 20:35:45.35 ID:Tkzf9JrN
トラクターコントロールとかのコンプじゃねぇの?
NIのハードがこのジャンルの音の統一性を作り出したようなもんだし。
713名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 22:10:20.21 ID:siftXoBq
TRAKTOR KONTROLってPCDJ用のMIDIコントローラーじゃなかったんですか!?
714名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 22:50:57.23 ID:CE6zwMsg
>>707
むしろ上物の音をどうやって作ってるのか教えてくださいLFOじゃないと思うけどどうやったらこのシビれたようなビリビリする音色になるのかさっぱり分かりません
715名無しサンプリング@48kHz:2014/03/04(火) 23:09:21.94 ID:I59ChyLy
>>714
ぎざぎざした倍音の多い波形でサイン波をFMするだけだよ
好きな波形でFMできるシンセならなんでもいい

FM音源とかじゃなくてね、普通の減算シンセのオシレータのFM
FM変調はそこらのふつうのシンセについてる
俺はZebraでやったけど、Massiveでもなんでもたいていついてる
ついてないシンセもあるけど

FMとかFilterd FMとかは硬めの倍音が多い音とかブリブリした音とかすぐ作れていいよ
勉強すべき
一瞬で作れるようになるから
音色なんて探すより簡単
716名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 02:20:30.54 ID:hPfywYY6
http://www.sonicacademy.com/KICK
これ使えばいいのに
717名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 03:29:54.39 ID:IEMK06qz
それいまいちだったわ。
同社のソフトシンセの画面変えた機能制限版。

特別な機能付いてるのかと思ったらないし、
仕組みわかってりゃ、シンセがあれば作れるし。
718名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 03:56:10.00 ID:hPfywYY6
うん、でも楽じゃん
Martin Garixx風のブンブンキックもすぐ鳴るし
719名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 09:50:27.27 ID:W1O+Y/Eo
>>717
こんな便利なものを使いこなせないとは
720名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 23:10:26.52 ID:mH8BPY/p
こういうキックシンセって音階まで表示されるけど
キックの音階とか意識するもんなの?
721名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 23:23:30.30 ID:XuwfiD65
>>720
それはさすがにネタだよな?w
722名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 23:24:00.03 ID:VnRJ+R9M
意識しないほうがおかしいだろ
723名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 23:58:56.21 ID:HRuy8UfL
Nicky RomeroのプラグインはKick Startも良いね
シンプルなUIで使いやすいし便利
724名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 00:45:00.48 ID:ERSMvuhy
キックの質問を最初にしたものです。
みなさんいろいろ、参考になるご意見、ありがとう。

やはり、言葉より、音で知りたいので、
短い曲を作りました。
みなさん、これをミックスしていただけないでしょうか?

私がミックスしたものです
http://up.cool-sound.net/src/cool42340.mp3.html

各トラックのパラ素材 wavファイルはこちらです
http://up.cool-sound.net/src/cool42339.rar
圧縮はzipにしたかったのですが、10MBを超えてしまいアップロードできなかったので、仕方なくrar形式にいたしました。

私的には、キック素材はシンセなどで自分で作れますので、
そういう質問ではなく、その後のエフェクトやミックスの処理をどうするか、
知りたかったのはそこなのです。

とくにキックをみなさまがどう処理するのか、いろいろ聴いてみたいです。
そして、よかったら、キックになにをかけているのか、どうやったのかしりたいです。
できましたら、音色は差し替えないでお願いします。
725名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 01:25:38.51 ID:M7CqV3YY
キックのピッチは曲が例えばハ長調ならCにすべきものなの?
726名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 01:34:56.53 ID:ERSMvuhy
>>725
キックのピッチといっても、音程は一定じゃないから、そういう簡単な問題でもなく。
簡単に言うと、キック(のメインの部分)というのは低い音程(サイン波(サブ))が高速でベンドダウンしてできている
あまりサブが動かないようなキックだとか
同じ周波数の時間が長いキックだとか
そういうのを、シンプルな音数が少ない曲で使ったとき
違和感が出てくることも多い。まあ、そこまで意識しなくてもいいけど、
なんとなく合わなければピッチを変えてみるべき。
キックの種類によるよ。高速でサブ上から下までいくようなやつは音程感を感じないし。
ただ、自分でキックを作るならとくに、キックの音程にはこだわっていいし。
サンプル素材もピッチ調整とかできるし、ピッチの意識は常に持っているほうがベター
727名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 01:37:40.00 ID:ERSMvuhy
普通はキックのサブは倍音を含まないサイン波で作るけど、
キックのサブの波形をあえて倍音を含んだSAWとかSquareとかにすると
歪んだガバみたいなキックになる
728名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 01:52:17.49 ID:nnPewu+N
>>725
ハ長調のマイナーならルートはCじゃなくAじゃね
729名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 02:35:12.50 ID:HTIkTkqR
>>728
?そうなの
730名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 02:47:25.13 ID:eMXEYD7a
>>728-729
ハ長調のマイナーってどんな矛盾用語だよw
平行調のことを言いたいならイ短調だろ

音楽理論の話させると基礎からてんでだめだな、DTM板ってw
731名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 02:53:03.01 ID:drjslMKy
>>724
EDMやったことないけどやってみたよ
http://up.cool-sound.net/src/cool42341.mp3.html
732名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 03:00:52.73 ID:drjslMKy
このキックはこんな感じ
THRESHOLD-30 RATIO 3:1 ATTACK 36ms RELEASE 105ms
EQ 80Hz-LP 100Hz+3dB 400Hz-6dB 15KHzHS+6dB
EXCITER 6dB
733名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 09:03:11.91 ID:+6c0uM/j
>>724
わいもEDMほとんどやったことないけどやってみたよ
聴きやすいように序盤少しキック大きめ
後半はクソなアレンジしてごめん
http://up.cool-sound.net/src/cool42343.mp3.html

キックの処理はc1→76系コンプ→eq→リミッター
慣らして汚して質感合わせてピーク取った
ヘッドホンミックスだから粗いかもしれんが、良かったらアドバイスくだぴー
734名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 01:11:12.70 ID:XTjKaBFP
735名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 09:26:11.08 ID:AD+TRXPe
>>733
上手いな。後半のsynthのフレーズがもっとガツンと迫力あったら
更に良くなると思う。あとスネアロールも。
736名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 10:04:07.52 ID:UdiEBxtX
>>735
ぶっちゃけスネアロールのしょぼさは自分でもヒシヒシと感じてたんだけど、EQでもコンプでも思ったように行かなかったから途中で投げちゃった・・w
固めのパコーンって音にしたかったんだけど
シンセは意識して調節したら良くなったわ
ありがとう
737名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 12:41:14.57 ID:kpVmGMzo
>>724
http://up.cool-sound.net/src/cool42372.mp3

アナログミックス
キックはちょっとリリース削った
全体的に立ち上がりを丸くきつい中高域もあるていどカット 
スネアは120hzくらいを少し持ち上げて太くした 
738名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 18:18:32.35 ID:7DceM8oq
http://up.cool-sound.net/src/cool42377.mp3
音圧に負けないようにキックのアタック足してみた
同じキック2つずらして重ねて最初のキックをサイドチェインコンプ
739名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 23:00:42.57 ID:wRR+hCfQ
>>724
http://up.cool-sound.net/src/cool42386.mp3
ミニマルっぽい音になりました。キックはコンプかけただけでほとんど変えてないです。
740名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 00:43:51.37 ID:5KZN1jHb
素材投下してもよい?
741名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 00:48:04.11 ID:P5ypS0Tv
大歓迎でござる。
742名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 01:28:39.49 ID:3xa58BAv
短くてシンプルなのきぼん
あんま長いのは参加者減るし
743名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 03:51:17.47 ID:gAsvVVB8
たまにはダブステ等の非4つ打希望
744名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 23:29:52.14 ID:lZTKbCdq
厚かましいかもしれないけれど、
素材投下したなら他の人に処理されたmixについて一言二言ぐらいは感想ほしいな
745名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 12:03:41.97 ID:T+rXFn4S
で、うp主がていねいにコメントつけるじゃん?

でも、他人がスゲー褒められて自分がイマイチな評価だと、
うp主の自演だとか騒ぐじゃん?

それが定番の流れ
746名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 13:32:01.29 ID:h+qVe4YR
EDMやDubstepでキックや、スネア、ハットのボリュームフェーダーの
peak値ってどれくらいに設定すればいいんだろ。キックを-12dbでやってるんだけど
合ってるのかな。特にハットの値を知りたい。
747名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 02:22:54.23 ID:3qaNw63X
>>746
そもそも根底からいろいろ勘違いしていてどこからつっこんでいいやらw
748名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 02:52:39.44 ID:k8SmoMcx
>>746
完全に時と場合だよ
キックはピーク-12でスネアは-8でハットは-10で…、なんて決まってたらエンジニアはいらないでしょ
749名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 03:08:54.65 ID:tAJD7oPg
しゃーないからざっくり説明すっか
素材によってダイナミックレンジはさまざま
耳ではききとれない細かいピークがある素材は
耳できいて小さい音量でもかなり高い値を示す
つまりレベルメーターのピークで合わせていたら音がすげー小さくなってしまう
逆にダイナミックレンジが小さい素材は音がすげー大きくなる
録音素材というのはそういうもの
ピーク=音圧ではない
750名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 04:48:07.93 ID:vONl9JRQ
>>746
具体的な数値は無いけど、ハットは聞こえるか聞こえないくらいにするのが俺の好みだな。
751名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 09:40:13.32 ID:xKus1MTF
なるほどありがとう。チュートリアル観てると結構キックを-何dbから
始めるて言ってるのが多くてそういうのがあるのかと思ってた。すっきりしたよ。
752名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 10:31:10.70 ID:CWu70PlD
>>751
それって最終的に全体の音量がマスターの手前でデカくなり過ぎないようにそうしてるだけだぞ。。
753名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 12:50:55.97 ID:vONl9JRQ
>>751
そのチュートリアル見て見たい。
754名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 12:55:42.61 ID:z7TfZArl
同じく
755名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 17:30:13.89 ID:TKpJNKPD
>>751
それは最初に基準をとってるだけだよ、あくまでそっからバランスとってくんだよ。
-3にキックのピークを持ってっといて全部混ぜたらだいたい0からちょっと出る程度ってことだよ、でもリミッターきつくかける音楽には関係ないね。
756名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 17:43:22.46 ID:k8SmoMcx
>>755
関係あるだろ
お前は最初からマスターにリミッター挿して2mix作ってるのか?
もしそうだとしたらやめた方がいいぞ
757名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 17:51:28.50 ID:P0y4ICcV
リミッターへの引っ掛け具合が意識できてるなら別にマスターにダイナミクス系かけてもいいんじゃね?
右も左も分からんような初心者がそれをやると失敗すると思うけど
758名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 18:10:35.28 ID:TKpJNKPD
>>756
当然リミッターかけながらミックスだよ、そんじゃなきゃ二度手間になるじゃねえか、当たり前だ。
759名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 18:20:21.23 ID:xKus1MTF
エンジニアに渡す場合-6dbのヘッドルームを残しておくこと。
てのもよく見るけど、音圧を突っ込みすぎててどにもならんものを
もってこられても困るって事だろうけど、具体的にはマスターフェーダーの
peakがlimiter無しでバランス取って-6dbって事ですよね?
760名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 18:25:30.62 ID:I7iBYCYZ
俺も-6dbになるようにミックスまで全部してから、マスターにリミッターやらマキシマイザーやら挿してマスタリングしてる。最後のマスタリングまではマスターはなにも挿してないな。
761名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 20:32:40.72 ID:1O5ADoH+
>>751
とりあえずそのチュートリアルのURLを貼れや
762名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 22:35:01.17 ID:vONl9JRQ
ミックスが終わってからマスターにリミッター等をインサートした時、ミックスの印象がかわる時があるのですが、その状態でまたミックスを触る時ありますか?
それともマスターにEQ挿して調整しますか?
763名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 22:40:28.86 ID:TKpJNKPD
>>762
それが二度手間になるから最初からかけてりゃいいわけ
764名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 23:19:01.73 ID:CWu70PlD
最後の最後にリミッター挿すなんていつの時代だよ。。w
今はある程度見えてきたらアレンジもマスタリングも同時進行で進めていくのが普通だぞ?
まぁジャンルによるが、EDMなんてマスター込みの音作りなんだから当たり前だろよ。
765名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 23:38:19.86 ID:vONl9JRQ
一曲だけの音圧を上げるのがマスタリングなのでしょうか?
それともアルバムを作る時に収録する数曲の音圧を揃えたり全体の音質を統一させるのがマスタリングなのでしょうか?
766名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 01:23:11.69 ID:ib0cWIGm
どっちもだよ
767名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 02:34:36.33 ID:l2jyFkWF
リミッターさしてやる方だわ。刺してないととんでもない音出てびっくりする時あるし
768名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 05:56:29.13 ID:kFw1MT3j
monarkの音量でかすぎ
769名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 06:04:11.44 ID:asgOKRje
>>765
一曲の音圧質感を整えるのがプリマスタリング
アルバムなんかで曲同士の音圧実感を整えるのがマスタリング
だけど最近はどっちもマスタリングって言っちゃう
770名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 07:13:50.58 ID:ib0cWIGm
配信シングルなんかは一曲で出すんだから...(ry
771名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 11:45:52.47 ID:zSv/ZIKe
4つ打の場合2,4拍目にスネアがキックと重なるから
そこだけピークデカくなるよね。
その状態でリミッターさすとそこばかりリダクションされるんだけど
どうやって全体と馴染ませるの?
772名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 13:13:25.89 ID:SRY0t3sw
スネアをほんの若干前後にズラスか、スネアにハイパスかけてキックの低域と被らないようにする
773名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 05:55:56.06 ID:fGRbgG3s
作曲できるみんなを本当に尊敬してます。
ですから教えてください、この前シンセサイザー(MOXF8)買ってそれにCUBASE AIがついてきたんだけど
この2つでEDMは作れますか?作れるとしたら何から勉強したらいいですか?
ちなみにピアノはある程度弾けます
774名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 07:08:13.76 ID:Tqfe5Th+
結論から言うと出来るよ。
けど、まずはその機材だけでどこまで出来るか自分で試すとこからだね。
自分が一番気に入ってる曲を耳コピしてみたら?
もし耳コピ出来ないのならEDM以前に耳コピを覚えないといけないけど。。
775名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 13:48:23.13 ID:PfqnNTMS
残念ながらedmは基本的音楽知識は最低でも必要になるからね
それが当たり前で、さらに音作りやミックスダウンまでかなり細かいテクがいろいろ。
初心者にはちょっと難易度高いよね。
複雑なコード進行なんてそうそう使われないけど、調性や音程に関する知識と、ダイアトニックコードぐらいは知らないと。
それから曲をたくさん知っていて音の使い方を肌でしっていること。センス。
正直日本はEDMなんて流行してないから、うわべだけしか聞いていない人や勘違いしている人も多いし、DTMや打ち込みの達人ですら、見当違いの音作ってる人大杉だし。

理論無視で音並べてりゃあとはセンスでなんとかなるミニマルテクノとかテックハウスとかディープハウスとか旧来のダンスミュージックの方が入り口としてはやさしい。
776名無しサンプリング@48kHz:2014/03/20(木) 22:23:01.37 ID:Ud9pTVNl
EDMを極めたいなら、小室哲哉のEDM TOKYOを聞くといいよ
777名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 00:28:39.32 ID:y5fvsKZ/
>>775
そうね、まず聞くことだろうね EDMの音の流行りも常に変わっていくから
今はワブルとかあまり使われなくなってきてるし
最近聞いてよかったのはR3habとか、Showtekだな
R3hab & Deorro - Flashlight
https://www.youtube.com/watch?v=8W0mSjV-fh4
778名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 02:39:16.43 ID:whBNis79
>>777
たしかにこれはかっこいい
779名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 03:51:06.91 ID:6L0scjq/
明日は祝日だし、みんな遊ぼうぜ

16小節のシンセの素材(エフェクト無し)出すから、
好きなようにエフェクトかけて
バック演奏全部付けてよ

素材(BPM128)
http://up.cool-sound.net/src/cool42582.zip

<ルール:16小節のまま遊んで!>
どんなバック演奏をつけてどんなミックスをみんながするか知りたいので
比較しやすいためにも、素材の長さの16小節のまま、
そのあとは独自アレンジなどで引き伸ばさずに
16小節のまま終了してほしい。16小節の箱の中で遊んでほしい。
要はドラムやバック演奏だけ付けてということです。

俺もこれからやるよ。できたらサンプルとしてここにupする。
俺はスキルがあまりないからいいものは出せないが参考までに。
みんながどんなキックやベースなどをつけて
どう処理してそしてどうミックスするのか興味があるので。
780名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 05:55:28.29 ID:6L0scjq/
>>779のお題の、
サンプルミックス曲が完成しました

http://up.cool-sound.net/src/cool42583.mp3

すげーへたくそですが、みなさんこんな感じでおねがいします

ただでさえミックスがへたなのに
深夜でスピーカーから音が出せないので
上を書き込んだあと、イヤホンで急いで2時間でやりましたので非常にしょぼいですが
こんな感じで、というのは、わかりましたでしょうか?
サンプルなので、わかりやすいように、できるだけ、音は足しませんでした。

足したのは
・キック
・スネア
・クラップ
・スクエア波をローパスしただけのベース
・ハイハットオープン
・シンセでLFOを使って作った上昇音

のみです。

素材も自分でメジャーな某曲をききながら耳コピもどきで弾いて打ち込んだものです
781名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 06:08:20.83 ID:r08/4z3d
面白そう
今他の作業中だからそれ終わったら俺もやってみるわ
782名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 14:39:22.74 ID:PdTW5aSU
自分も>>779の素材でやってみました

http://up.cool-sound.net/src/cool42585.mp3

音圧はこんなもんでいいのかな?
色々欲をかきメロディを含め割と沢山音を足しちゃったけど16小節で纏めるのはけっこう難しいね
783名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 15:07:36.58 ID:cy7Tc/m0
足すどころか引いてないか?
784名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 16:13:41.24 ID:iH7KEfU2
>>779
ありがとうやってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool42590.mp3
Vengeanceのサンプル貼付けまくっただけです

>>782
バック演奏じゃないものも足したりしてるけどルール的にどうなんだろう
スカスカしてるからもっと帯域とか空間埋めるといいかも
785名無しサンプリング@48kHz:2014/03/21(金) 17:23:20.26 ID:PQa617Nj
素材がシンプルでちゃんとedmしてるのがいいね
良スレだわ

参加しようかな

うpされたのも、三者三様で楽しいわ
786名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 10:42:38.05 ID:5Ef9+/K/
>>784
メインのPluck良いコンプ感してるけど参考までに何使ったか
教えてくれないだろうか。
787名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 13:29:55.66 ID:rJY3p0W4
このシンセパターンを使ってオケ足してミックスまで16節で仕上がろって話だよな
リミックスじゃないからいじりなしなんだよな? 
あくまでもミックス用のコンプとかEQ処理までなんだよね?
788名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 14:05:02.60 ID:5kcwjrZ6
このシンセリフが主役でバックのオケだけ足せばオーケーという感じではw
シンセリフを切り刻んだりしなければいいんでね?
リバーブもかかっていないノーエフェクト素材だし、エフェクトはよいでしょ。
789名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 01:07:40.49 ID:+ck+Biuf
790名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 09:18:55.31 ID:cWg/XSXi
>>786
素材トラックのこと?
一応Logic付属コンプ挿してあるけどほとんどかかってない感じ
元々の素材がよかったのかも
791名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 12:25:19.40 ID:SBMtqiA6
>>789
懐かしいと思ったらKylie MinogueのLove At First Sightだな。
792名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 12:29:58.93 ID:sj42IeHZ
例えばシンセベースを全部ベロシティ80で打ち込んだ場合、コンプかける必要あるの?
汚し以外で
793名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 12:40:37.25 ID:jiZdNqKg
ベロシティーが一定でも関係ないよ。
コンプかけるのは、音量のばらつきをそろえるためだけじゃないよ。

たとえば、一番一般的なのは、音そのもの自体の
音圧上げの妨げになる一瞬のピークを抑えたり
粒立ちをそろえたり、ノリを出したりするのにも使う

アタックパラメータの調整でアタック感を強調したり逆に抑えたりもできるし
リリースの戻りがBPMとシンクしていると心地よくなったり

ほかにもいろいろな使い方がある
794名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 13:07:50.50 ID:vzGkt0eV
16分音符で連打してる音の各粒を揃える為にコンプした場合
リリースの戻りが次の音までに間に合わなくなるんだけどそういう場合はどうするの?

今はSamplerに読み込んでADSRで調整してるんだけど
795名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 13:52:41.91 ID:sj42IeHZ
>>793
なるほど
では、ピークもある程度揃っていて
アタックリリースでノリ、奥行きだけを調整したい場合、どれ程のリダクションで作業したらいいのでしょうか?
粒が揃っている音源に深くかけすぎると音質的に不利になってしまうと思うんですが
796名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 14:05:32.21 ID:iduIMj5O
>>779
やってみました。よろしかったら批評よろしくお願いします。http://up.cool-sound.net/src/cool42628.mp3
797名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 02:41:32.62 ID:r5iAKPM3
>>794
エクスパンダ
798名無しサンプリング@48kHz:2014/04/06(日) 20:36:23.61 ID:4lOr5RaQ
やっと規制解除された

スレ読むのめんどいんだけど最近1番盛り上がったのってどの辺りですの?
799名無しサンプリング@48kHz:2014/04/06(日) 23:26:15.96 ID:2rvFtJvt
最近はまったく書き込みないし
このぐらいのスレゆっくり読みなよ
いま799レスだけど>>1なんて昨年夏だよ
こんな遅いのに読む気がないならやめちまえ
800名無しサンプリング@48kHz:2014/04/06(日) 23:40:06.06 ID:4lOr5RaQ
そうか
じゃあやめるわ

達者でなおまえら
801名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 20:24:41.98 ID:lt74QD8Q
潔いクズだな
802名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 02:41:19.58 ID:CUz1w8kA
>>779
素材借りました〜
http://up.cool-sound.net/src/cool42983.mp3
普段歌モノばかり作ってるせいかVo入れたくなってくる
803名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 10:51:19.21 ID:vkf5hu+n
>>779
http://up.cool-sound.net/src/cool42985.mp3
みなさん良い音出すなー
804名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 14:58:40.40 ID:vJCE4kPZ
まさかあれもこれも全てVintageWarmerの音だったとは。。
今頃知って愕然としてるけど、海外じゃ常識だったんだな。
805名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 15:21:08.02 ID:Y0B48SDw
PSPのやつだよね?
そんなに良いの?
806名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 16:11:35.98 ID:cSoHC+Ec
>>804
しかも2じゃなくて1のほうね
807名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 20:19:20.47 ID:/7iGqK2Y
2はレイテンシーがどえらい事になっとるからな。
808名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 22:00:12.76 ID:vJCE4kPZ
うちはレイテンシ全くないよ?
Logic X 10.0.6
OS X 10.9

DAWは何使ってるの?
809名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 23:51:10.97 ID:5Ktohv4a
>>804-806
残念ながらEDMでVintageWarmerなんて今時使われて無いよ
今は倍音をさまざまな方法で上げるプラグインがいっぱいある
再現系動画でみたならば、似た効果になっているだけ
810名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 23:55:35.74 ID:5Ktohv4a
VWはTube系Tape系のサチュレーターとしては登場が早く定番になっただけ
いまはいくらでも選択肢がある
わざわざPSP使うまでもない

それからシンプルなソフトクリッパー/ハードクリッパーやウェーブシェーパーもかなり使われている

それからマキシマイザはちゃんと定番がある
あえて書かないけど

英語のソース追いかけてるとあまりに日本が遅れてて驚く
811名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 23:58:30.45 ID:5Ktohv4a
関連した話だが、DADAのプラグインは某所で解析されていたが内部は単なるハードクリッパー
あれで金取るなんてぼったくり
まあやつらはあのノリだしGUIがアレだから許されるところはある
でも意外にかなり広く使われている
812名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 00:12:44.72 ID:dPW0SEqH
※ID:5Ktohv4aちゃんの妄想はまだまだ続きます
813名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 00:19:57.57 ID:k/tHSXkw
>>811
それは見た
VST Plugin Analyserのスクショも
814名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 00:33:19.63 ID:YmrDSA7a
>>809-810
EDMに限らず古くからの定番だから、
使われてないは言いすぎだが、
>>804が言うほど使われていない。

マキシマイザとしてVintage Warmerとか、
Waves L316とか使ってる人って、
情報が古い人が多いのは確か。

マキシマイザならスレの上で検証されてたやん。
優秀なのが、いくらでもあるのに、
あえて15年前の使わないよ。
L316でも古臭いのに。
815名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 00:41:47.21 ID:pOL1VqqF
マキシマイザとしては使わないな。
各トラックになら時々使うよ。
日本ではサンレコとか悪名高い「音を大きくする本」がプッシュしすぎた。
816名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 00:51:53.25 ID:r1UQdxIp
マキシマイザーがヴィンテージウォーマーでは一流どころのレーベルのような高音圧かつトランジェントも失わないような音は無理だな、、、

、、、日本人でedmに使ってる人知ってるけど、ひどい音、、、ダイナミクスなさすぎて一流所のレーベルの音と比較にならない。。。手軽にやるだけならいいけど、、、

マキシマイザはともかくとして、海外の掲示板とか見てると、2mixのサチュレーションならマルチバンドでやる人が増えてるね。
817名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 01:01:56.72 ID:30eo3SOK
>>804>>428だろwww
スレがマキシマイザ論争の最中、
一人でPSP押してたしwww
818名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 01:16:05.80 ID:nplV0V5H
半角草生やして400res近く遡るとかいろんな意味ですごいな
819名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 01:19:34.28 ID:1CSJrGyo
多分ここ見てるの10ぐらいだから気持ちはわかる
820名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 01:19:34.53 ID:lXQ1gKEr
EDMはozoneを使ってる人が多い印象があるな
821名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 01:21:36.36 ID:k/tHSXkw
>>820
ozoneが一番多いんでは
潰れた音のリカバリーまでできるし
安いし
他人と設定を共有できるのもでかい
822名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 11:42:42.64 ID:LO/keqpn
てかもの凄いえらそうな事言うけどマキシマイザにあれこれ文句言って頼る人って
単体での音作りや最終的なミックスがうまく行ってないからだよ。
それらで100点いや90点以上取れればマキシマイザなんてある程度何使ってもプロレベルの仕上がりになる。


という妄想をしてみたんだけど、あながち間違ってないと思う。

多分Knifeparty等がVWで仕上げたとして「あれ?他の曲より音悪くね?」とはならないと思う。
823名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 12:36:48.20 ID:pdN4Bca+
>>822
まあ、その通りなのさ。
824名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 12:41:49.21 ID:rvmfyJ6e
>>822
残念ながらダメダメなマキシマイザがあることは、
このスレの中盤で、散々検証されていただろう>>425-444 >>445-
最後にトータルでかけるのだから、重要に決まっている。
下手したら長時間かけて作ったものがぶち壊し。
825名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 12:45:20.42 ID:j5fc5yiR
長時間かけても悪いものは悪いし、
悪いところが持ち上がってきて、はじめて分かったなんてこともあるだろうけどね。
でもやっぱり出来の悪いマキシマイザーはあるとも思う。
826名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 14:43:34.73 ID:LO/keqpn
それこそ816が言ってるみたいな音になるのは
その人が音作りやミックスの時点で失敗してるからでしょ。

マキシマイザによって当然善し悪しはあるけど
アレ使ったら破綻したけどコレ使ったらプロ品質になった...とかは無いよ。

プロの世界なんて下ごしらえで皆100点近く取ってくるから後はマキシマイザの性能で底上げする。
だからより高品質な物を選ぶってだけ。

100点を120点にする為であって80点を100点にするものでは無い。

ぶち壊しになるのは用途に合ってないとか使いこなせない物を使ったからであって
多分L316をダンスミュージックのマキシマイザとして機能させるには何か小細工しないとダメなんじゃないかな。

そもそもProLはシングルバンドだしあの検証はプラグインの善し悪しというより
シングルバンド vs マルチバンドみたいな事なんじゃないの。

VW vs ProLみたいな検証ならミックス巧い人が良い結果になるでしょう。
ミックス弄るの無しならProLが勝つだろうね。ただプロ品質には絶対ならない。

最後にトータルでかけるから重要なのは当然重要だけどそれ以上に重要なのはミックスや音作りだと自分は思う。
827名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 15:05:53.53 ID:9ylTV2dd
EDMにL316だけはないね
理由は>>426
向き不向きはある
VWも微妙
同じソースで実験したら明白
828名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 18:09:11.27 ID:FBiZUQ16
そして今一度>>445のミックス大会に戻るのであった・・・
以下ループ
829名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:02:09.87 ID:JTqPKX2O
FG-Xってリミッターは皆さんどう思われますか?
830名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:17:06.55 ID:afBQKWOL
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23344216
僕の考えたEDMという感じでヤマハのポータトーンを弾いてみた。
831名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:21:36.68 ID:R6p5PZKM
ミックスダウンテクニックとなんの関係があるんですかねえ・・・。
832名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:25:47.98 ID:QAPaMbH4
何の関係も無いな。
833名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:39:45.05 ID:XyX4g008
>>827

>>426をみるとそもそもマルチバンドコンプの使い方をあまり理解してないような印象。
使い方しだいで、ある程度はなんとでもなる。

>>829
FG-Xはとてもスムースな出音、パツパツ海苔音源でもダイナミクスを作り出す機能があるが、イマイチ。ミックスがバッチリならお勧めだけど32bitオンリーが痛い。

自分はOzone5が使いやすいのでOzone5のリミッター外して書き出し2mixにFG-Xてのもよく使う。
834名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:49:01.09 ID:BsURAl53
病気か
835名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 00:31:04.18 ID:1FjdJfpf
>>830
こういうの見ると
このスレもわかっている人は少数なんだなと
落胆する
836名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 00:40:16.22 ID:0CgciGXg
俺もOzone派なんでどうでもいいけど
このスレのVWアンチは何一つ具体的なこと言えてないなーとは思った
837名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 01:06:11.13 ID:nf5yPwQw
おまえらここまで散々語って知ったかしてるけど何も知らないよなww
海外でVMが定番なのはマキシマイザとしてではなくシンセ系のサチュとしてだぞ。
838名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 01:11:55.76 ID:I1bWHgf5
839名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 07:30:58.56 ID:O39ycClf
>>838
VM
840名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 08:58:25.79 ID:uOEvjhAl
小室さんEDM言ってるけど、あの人20年前はRAVEが来るとか
言ってたよね。歴史は繰り返すのかなあ。
841名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:05:31.03 ID:3Ma84Fu0
小室のEDMのあまりのダサさに泣けてきた
842名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:28:03.03 ID:LF9gxg+I
ていうかあれEDMですらないと思うけど
なんで年をとると本物がつくれないんだろう
843名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:44:52.07 ID:XiA6CopY
あくまでも小室さんのフィルターを通った小室ナイズなEDMってことだろ
Tetsuyakomuro Rave Factoryだって「小室ナイズされた」という形容詞抜きには語れない
それが小室さんの持ち味で個性なんだから、あとはリスナーの好き嫌いだけかな
844名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 16:24:42.59 ID:MHUs5MmC
昔の小室ナイズは「本物」よりも好きだったが、今は・・・なんとかならないもんか。
845名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 16:37:18.00 ID:nf5yPwQw
昔の小室はマニュピレーターが優秀だっただけで小室自身の実力は何も変わってないんだけどな。
今の曲だってマニュピレートできる人間が一人でも付いてりゃ良くなる。
846名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 16:51:31.69 ID:r4yn0j79
だいちゃんか?
847名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 17:20:01.05 ID:tw1Ykbx8
>>837
シンセに限らず全てにサチュレーションかける。
それがVWでなくても良いものがたくさん有るって話。
848名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 21:04:46.23 ID:Of3Kfe7R
>>847
良かったらお勧めを教えて下さい
849名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 21:56:23.84 ID:ak9P0aKT
ソーセージとサターンとUAD
850名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 00:18:55.74 ID:5ZWl4iTo
トラックにかけるサチュレータとしてはVintageWarmerはコンプが余計
同じPSPでもMixSaturatorの方が使うなあ
あとは定番のBBEとか
まあBBEとかはよくhowto動画で出てくるけど
851名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 01:18:30.40 ID:tdjRQwrA
>>848
Sound Toys / Decapitater
852名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 10:03:00.46 ID:bgzx6iBY
マッキーにゲイン突っ込んでやってた頃とあまり変わんないんだな
853名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 14:39:03.56 ID:AOVwkLZO
小室のEDMってなんて曲?
854名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:32:42.60 ID:HyD8Anjp
https://www.youtube.com/watch?v=M-F04niTLgY

これのスネアみたいにパァーンって伸びるような感じ、どうやって出せばいいの?
単純にリバーブだけだとうまくいかないし、音源にもよるのかな
Dryほぼ無くして発音タイミングをずらせばいい?
855名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 15:46:28.23 ID:DqBrMEjL
携帯で聞いたから音悪くて自信ないけどゲートリバーブ使ってみればどう?
856名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 16:01:53.63 ID:0S+RCxfb
そういや有名なゲートリバーブって何?
857名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 00:40:31.50 ID:aMOj5tXH
>>856
急いでピーター・ガブリエルを聞くんだ!
ヒュー・パジャムがエンジニアしたアーティストもチェックだら
858名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 00:46:37.46 ID:iTAmZIN8
>>856
いやすまん、プラグインの話だw
859名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 10:55:51.68 ID:Kwct9EAc
小室が10年以上前に出した
トランスアルバムもビックリするぐらい
しょぼい音の音楽だったなぁー
スカスカの音に買ってげんなりした
860名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 15:59:22.73 ID:HirIcZep
>>854

それは似た様な音のスネアにハードコンプだ。

音を潰している感じ。

例としては
スレッショルド - 40ぐらい
レシオ 5.45:1
アタック 0.50
リリース 3ぐらい


後はそのツマミ達をいじって潰れ方を調整する。
861名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:34:43.90 ID:tV6qkioF
これはどっちかっていうとクラップのサスティンを利用して作った方がいい
862名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:45:31.25 ID:v5/NhVhf
863名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 17:59:08.85 ID:dB+UK2+p
気軽にやるならリミッターにめっちゃつっこんでつぶしてサチュレーターでギラギラ度を調節してTransientDesignerなどでアタックとリリースを調整したらいいお
864名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 18:26:50.44 ID:0NmluXAW
マイヤヒとか懐かしいなw
しかしかなりショボイEDMだ
865名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 21:09:14.47 ID:0/U2HYrX
http://www.idolator.com/7514892/10-year-old-dj-aiden-jude-tonight

なんかbeatportなのに子どものバナー何コレってクリックしたら10歳のDJだそうです
こういうのに対抗するにはパンくんにAnimalsでもプレイしてもらうしか…
866名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 22:13:56.58 ID:r8NxjuFp
>>860
スレッショルドよりゲインリダクションを書いてあげた方が良いんじゃない?
867名無しサンプリング@48kHz:2014/04/21(月) 22:56:58.48 ID:iTAmZIN8
EDMに最適なリバーブって何でしょ?
やっぱプレート?
すんごいシャープなイメージがあるんだけど。
868名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 00:04:51.40 ID:GaDYkcMK
リバーブは別になんでもよくて、設定と、
そのあとにかけるダイナミクス系などが大事
869名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 00:22:08.63 ID:lrZ3g8v3
>>867
あなたがどういう音作りをしたいかによる。けどもプレートだけってことは無い
870名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 02:00:00.77 ID:LQ3lS8wE
リバーブは1曲で2種類くらいは使うなぁ
自分は歌モノなら歌だけは別のプレートでやるのが鉄板。プレートだけに(爆)
871名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 02:07:44.57 ID:LQ3lS8wE
あと>>854のスネアは同じ音で2トラック作ってリバーブ100%でクッソウェットなやつと何もかけてないやつ。
クッソウェットなやつをコンプで持ち上げて何もかけてない方をバスでコンプしてアタックとかいろいろ調整しつつバウンスして最後におしりを刻めば
特にそういう感じのプラグ淫なくても作れるんじゃないかなぁ。
いろいろ応用の利く音作りテクニックです。
872名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 13:00:28.73 ID:0x3OoQ8M
おしりを刻むってどういうことですか?
873名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 13:24:21.16 ID:g3uAh95U
>>854のクラップは昔のRolandのグルーブギア(MC-307)とかにトランス系とかインダストリアル系の
音色で必ず入ってた定番プリセット。
874名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 13:27:39.23 ID:2fDyc5CF
しかもその昔ってのが、90年代前半だからなぁ。
もう20年も前ですわな。
875名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 14:55:41.51 ID:9F6uY17+
海外なら市場もカルチャーそれなりにあるからまだしも日本でEDMみたいなのを
金にもならないのに本気でやってるやつがバカっぽくて笑えるww
どう聞いてもいままでのクラブにあるゲイカルチャーミュージックじゃんこれwww
www.youtube.com/watch?v=pj0M6zOMXus
876名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 15:06:36.10 ID:4i4ljrdN
このスレって再生数の低い誰だよって動画ばっかり貼られるよな
いったいどこから見つけてくるのか不思議、普段何聞いてるんだ
877名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 15:11:39.89 ID:4P1v4slm
西城秀樹のYMCAも
ゲイソングだったのだが、日本人は
先入観無しで聴いたからヒットしたのさ。
878名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 15:19:53.68 ID:gufgY7Pw
>>876
古いけど、こういうのがやっぱカッコイイなぁ。1分15秒あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=fWFeSj3QZMA

なんか新しいのあったら教えてくれ。
879名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 00:24:40.69 ID:65wZY4eC
こいつ日本人らしい。

オーキーが好きで彼のレーベルはチェックしてるんだが気になった音があったから掘ってみたら結構良い音出してた。

DTM初心者なので上手い下手が解らないんだけどこいつは曲作り上手いのか?

オーキーのレーベルから出してるから凄いとは思うんだが

教えて凄いひと!
http://www.beatport.com/track/unforgiven-original-mix/5261554
880名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 00:28:22.03 ID:IX38e/Fx
個人晒しみたいな流れやめようよ
2chに晒すのはだいたい叩きへ誘導したい深層心理から
ただでさえ人少ないのに
881名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 00:32:20.47 ID:65wZY4eC
880>>
すまん。

個人的には凄く好きな音だったので上手いのかどうか知りたかった。

好きだから上手いかどうかは関係ないと言えば関係ないのだが。
882名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 01:07:25.04 ID:k2K6kTaW
そもそも上手いかどうかなんて人に聞くような事かよ。。
883名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 01:30:01.31 ID:2b+XAnEm
みんな曲作りのリファレンストラック何使ってんの?
ベンジェンス以外で教えて。何かいいのない?サンプリングCDでお願い。
884名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 01:54:08.97 ID:CprG+L47
sonicwireとかで検索すればいくらでも出てくるんじゃないの
885名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:29:14.87 ID:CLgnLBJ0
>>879
何をもって上手いとするか線引きは人それぞれだしそのリンクで視聴できる音質では判断しかねるが最低限はクリアしてるんじゃないですか

>>883
ベンジェンスってリファレンスに使うようなシロモノだったんだ知らなかったよ
たぶん自分の好きなトラックでいいんじゃないかな。でもサンプリングCDをリファレンスにする発想はなかったわ
各ジャンルによってリファレンスを変えてるけどEDMは幅が広すぎるから、どこを目指すかで全然違うと思うが
有名どころならAutoerotiqueを目指したければヤツらの、Skrillexを目指したいなら彼のトラックを使えばいいんじゃないかな。
個性を打ち出したいなら敢えて何もリファレンスにしないという手もあるし、
どこかのレーベルにデモを送る予定があるならそのレーベルの音源をリファレンスにするとかね。
用途に応じて時代に応じてその都度変えるみたいな。
886名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:36:11.81 ID:UY6VDT43
もしかしてアレか各シンセごとにリファレンスにしてるとかか
それなら音質の良いサンプリングCDをリファレンスにするのも確かにアリだな
というか今ってその手法が主流だったりするのか
887名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 09:38:18.48 ID:k2K6kTaW
いや、単に>>883はリファレンスの解釈を間違ってるだけなんじゃないか?w
888名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:02:16.22 ID:LfS60weX
Skrillexの曲って一部だけ音割れてたりノイズが入ってたり結構適当だよな。
リファレンスで聞き込んでたから気付いたくらいだから
普通に聞いてると気付かないのかもしらんけど。

この曲も冒頭1発目だけキックの頭が削られてるし。
https://www.youtube.com/watch?v=m7ot7fnFyuk
889名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:14:29.37 ID:FZHnQfUY
誤解させたみたいだが、俺はまだ下手なのでミックスのリファレンスの前
曲構築の段階で、サンプリングCDのドラムループを走らせて上物を作りこんで
次にドラムループを削除、ミュートして自前のドラムを作り込んで〜ってやっていく。
で、ミックス段階でまた違うリファレンスを使ったり。今まではベンジェンスでこと
足りていたんだけど、最新のサンプリングCDでいいのないかなって。
890名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:25:58.48 ID:8YLq9V4C
>>889
そのリファレンスって言葉の使い方が独自な感じがするって話

ここミックスのスレだし、通常はミックスのお手本にする音源って意味で使うと思う
自分の音だけ聴いてると慣れでどんどんおかしな方向に行ったりするからそれを戻す意味でも必要
891名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:55:04.82 ID:NGkm9G6W
お手本に使う各ガイドトラックとでも訂正させてもらいます。紛らわしくてすまん。
電子音楽やダンスミュージックってミックス段階でリファレンスと睨めっこしても手遅れだと思ってる。
892名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 14:42:53.08 ID:ox6rpU4T
最近の流行は知らんがサンプリングCDといえばZero-Gじゃないのかなこのジャンル界隈では
あとはVengeance以外でっつーとSample Magicとかかな。手遅れってそこまでラフな状態でミックスに臨まんだろw
マスタリングまで自前でやっちゃう場合なら最初っからマスタリングな音で作り始める場合もあるし
量産してやっつけなきゃならない時限定だけどな
893名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 19:43:31.14 ID:KL6kO7DY
894名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 00:01:08.71 ID:bktY4qbF
UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g
895名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:11:07.40 ID:dDY2eggQ
今日大阪のNOONというクラブが風営法で摘発された件で無罪判決が出たけど
これで22:00~05:00という深夜営業が出来る様になるの?
それともソレはソレ、コレはコレで関係ないのか?関連する風営法を確認したけどよくわからんかった。

仕事あるから深夜営業じゃないとクラブに行けなくてすごく気になってるんだけど。
896名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 23:37:32.22 ID:7ucMldOl
どうしてDJクラブ板で聞かないの?っと
897名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 00:15:38.22 ID:U1+iRRM0
過疎スレばっかだったんでこっちで聞いてみました。
でもスレ違いだよね。すいません。DJクラブ板で聞いてきます。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dj/1340595918/l50
もし詳しい人が居たら教えて。
898名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:09:19.39 ID:DiRqmq4c
たぶん検察が控訴するから安心するのは早い
899名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 20:35:05.73 ID:Zuq1zu18
裁判所の判断が意外と筋通ってる話で、3号営業ができた理由やらしっかり考慮されてるし、性犯罪の温床になってるとか極端な話にくみしてないから、検察も控訴しないと思うね。
あくまで法律の解釈の裁判だから検察が控訴するにしても新しい論点が無いし、検察も警察から上がってきたから起訴してる感じなんじゃないかなあ。
900名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 23:10:23.77 ID:aOYIesHF
実際に性犯罪とか覚せい剤取引してるクラブなんてあんの?
なんか行った事もないのに勝手な印象で疑ってる気がするな。

日本に行った事ない外人が現地は侍だらけだと思ってるのと同じ。
901名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 23:29:58.38 ID:RqOpRtr1
社交ダンスとクラブのダンスが同一の物として規制されていて、
社交ダンスする所のオーナーが捕まって、長期裁判だったみたいだね。
はっきり言ってこんな古臭い法律で取り締る方がオオバカだな。
902名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 08:06:23.60 ID:z++gEF1/
いくらEQやコンプいじっても低音が締まらない時の原因のほとんどは、キックのリリースの長さ。
これマメな。
903名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 10:11:13.92 ID:3inNEO/R
それ教えちゃダメー
特にvan世界一位には
904名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:37:45.57 ID:2kLGInTH
>>462
>普通キックの低音部分ってアタックより遅れて入ってくるけど
>アタックと同時に低音部分も鳴ってる様な感じ。

>どうやったらそんな音になるの?

こういう音こそまさにキックのリリース調整が一番の肝。
905名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 19:22:04.75 ID:lMZFRmeT
>>904
この喋り方とか亀レスでも絡むこの感じ。既視感がやばい。
906名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:26:12.73 ID:2kLGInTH
>>905
ええ、信じるか信じないかはあなた次第です。
信じなくても僕は何も困らない。
907名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:39:42.39 ID:IZKJ502p
でも、
いくら教えても全然上達しないんだけどね
908名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 21:31:14.50 ID:r+OMWzt0
>>900
取引してる奴はしらんが
サイケのオーガナイズしてた頃は
草をキメてる奴は多かったな
だからといって健全なクラブも
潰されて最悪な状況だわ
909名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 23:10:36.60 ID:edLERbrf
仮に草全開のイベントでもその箱が斡旋してるわけじゃないからな。
客が勝手にキメてるだけでそういう奴はクラブ以外でもやってるでしょ。

エンコウが多いからってラブホやゲーセン取り締ってるようなもん。
910名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 23:28:56.38 ID:CCsaoVP8
ロックフェスとかな
911名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 08:30:23.12 ID:+I2chCc8
93とedmは相性悪いし
912名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 13:01:22.08 ID:yvCbLeg+
罰とlsdが一番
明けた昼過ぎ位まで眠れなくなるけど
913名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 14:30:43.13 ID:R5PG/EL3
キャンディーフリップとかカクテルの話はいいからEDMの話しようぜ
914名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:55:34.46 ID:07Mc06dy
youtube見てるとベイポライザーで吸ってる奴が結構いて
なにげにタール気にしてるんだよね 

この人はタバコとビールと93(ベイポ)
https://www.youtube.com/watch?v=q06UxOKc7io&list=PL_QcLOtFJOUikBiUZzOyttASQuSgV1GQv#t=62

https://www.youtube.com/watch?v=DC6F7HKe7QE&list=PL_QcLOtFJOUgNxURr8B4lNtf_3e9fWZzl#t=144

ただの93なのかBHOなのかとか特集やってほしい 
HipHopはインディカ系ハイブリッドだけどサティバ系なのかとか
カリフォルニアだとラッパーが品種名叫びまくったり完全に大きなマーケットになってる
915名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 00:59:01.28 ID:tnbN9Yso
ぶっちゃけマルチバンドコンプありゃ音圧なんていくらでもあげられる。
ただ、使い方を知らない奴が多いだけ。

ヒント : Lowは必ずバイパス
916名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 03:20:14.88 ID:Lvr1fWMf
ヒントだけではわからなかったので是非とも答えが知りたいです……

結構マルチバンドコンプで余裕って言ってる人多いけど、要所要所で叩いたら単純に考えてバランス崩れないかな??
もとのミックスのバランスが理想的だとして、ボーカルとキックだけが際立った感じとかになりそう……

それよりも僕は音圧あげたいなら、各パートのステレオ処理、イコライザの処理、そしてパンの振り方だと思うな〜
そこらへんをしっかりしてからマキシマイザやトータルコンプで潰したら音圧あがるはず……と思ってる
917名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 06:01:46.89 ID:pvNPC+Fa
2000年代前半の音圧戦争のときとは違い
今マルチバンドは音圧上げにはあまり積極的に使われてない
>>915はガセネタか思い込み
918名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 06:21:51.69 ID:pvNPC+Fa
俺は、UVIってだけで買わないけど
手軽に手軽な音がほしい人にはいいんじゃないかな?

技術力もセンスもあるメーカーじゃないっつーか
919名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 06:36:58.69 ID:XyoTefWC
確かにマルチバンドはあまり使わないな。
発言に説得力持たせたいなら、
before-Afterの例でも出してくれ。

ここって適当に音いじってて、
これだ!とか勝手な思い込みして、
それが一般的手法か確かめるために、
わざとガセ書く奴がいる。

ヒント:じゃねーよなw
920名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 06:43:23.22 ID:1L2ZNmKo
ヒントワロスwww
921名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:49:02.41 ID:YIeDRm6n
動作的にはマキシマイザ+マルチバンドリミッタのL316も少なくともedmでは人気ないしね
このスレでも実験されていたが結果も明白
明らかにedm向きではない

いまはただ単に音圧が上がればいいわけではなく
いかにダイナミクス感を残しつつあげるかに焦点がうつっている

それには各パートごとのきっちりとした処理(帯域や定位(or M/S)の住み分け)が一番大事

例外もあって、たとえばリミックスなどで素材が2ミックス状態で
パート個別にいじれない状態ならマルチバンドコンプはメリットは多大だが
せっかく各パート打ち込みで全部自由にいじれるのに
楽器ごと帯域ごとに分離していて処理がしやすいのに
トータルでマルチバンドコンプでやるメリットはあまりない

粒立ちを揃えたりノリを揃えるバスコンプはまた別の話

というか、2mix状態のトータルでマルチバンドコンプとマキシマイザで
お手軽に上げた程度じゃ、メジャーどこのミックスみたいにはならない
922名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:14:05.22 ID:YIeDRm6n
それから、今の音圧上げというのは、さまざまなテクを駆使した複合的な結果であり
>>915のようにこれだけやればOK、というのは眉唾だと思っていい
マルチバンドコンプでいくらでもあげれる、あのマキシマイザさえ使えばいい
そんな単純な話ではない
923名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:29:44.05 ID:DCikVymM
そりゃマルチバンドコンプなら
圧縮したくない帯域をバイパスするのは普通
多分>>915はこういうレベルw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101448733
ミックスについて勉強をしています。マルチバンドコンプとEQの違いがよくわからないんですが、音圧を稼げるか稼げないかだけなんですか?もし分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
924名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 15:58:10.68 ID:CltGS1Iy
>>923
各帯域を圧縮しなければクロスフェードの加減にもよるが同じような動きになる
コンプレスするメリットとデメリットが何かを考えればいいよ
925名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 16:37:33.80 ID:Aofjcqus
圧縮は各トラックではやっても、
マスターではなるだけかけないのが理想だとおもうよ
そうしないと、分離のえらい悪いミックスになるから

その点Hardwell は音圧があるのに音の分離も良いね
Armin van Buuren - Ping Pong (Hardwell Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=ceTF-d5j978
926名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 13:06:13.00 ID:zssgcxEB
なんだかんだ言ってもCLA-3Aの超自然な圧縮感が最高よ。
927名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 18:59:33.05 ID:gQhXVP+h
>>925
>その点Hardwell は音圧があるのに音の分離も良いね
>Armin van Buuren - Ping Pong (Hardwell Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=ceTF-d5j978

耳がイマイチな方でしょうか?
音は分離どころか団子状態なんすけど。
928名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 19:13:45.60 ID:xEMBvUD4
各トラックでのEQ処理は当然の事だけど、実はフィルター処理の方がもっと大切ってのを知らない人が多いのよねー。
929名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 21:02:06.56 ID:wkgp+q7J
>>928
>フィルター処理

どんなことすんの?
930名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 22:37:18.83 ID:jWo/+baK
まず朝、スタジオに出勤したらお湯を沸かし、その間にコーヒー豆を挽く。
フィルターに挽いた豆の粉をいれ、適度な温度になったお湯を注いで行く。そう、ゆっくりとだ。

給湯室からスタジオに広がるコーヒーの香りを楽しみながら、今日はどんな音をどんな風に加工しようか思考を巡らせる。
丁度、スタジオに出勤して来たアルバイトアシスタントの彼女がこう言ったのだ。

EQでコーヒーは濾過出来ない。
フィルターならではの味わい。

そう言いながら、コーヒー店でのアルバイト経験のある彼女はもう一杯、コーヒーを入れてくれた。
僕たちはクライアントが来るまでの間、録音ブースでお互いのコーヒーの残り香り探す様に顔を近づけキスをした。
931名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 23:33:13.02 ID:0/QiCZqG
EQってシェルビングとピーキングとLPF、HPFを切り替えて適材適所で使うもんだし、
あえてEQよりフィルターの方が大事とか言うほどのものでもなくない?
みんな普通に使ってると思うんだけど。
932名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 00:23:59.88 ID:MWGdQzsb
>>930
ばかばかしーねーw
933名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 02:26:51.72 ID:XG62DQua
>>931
EQのローパスと、フィルタープラグインのローパスとではかかり方が全く違う訳だが。。
特にレゾナンス含めたローパス処理なんかはEQじゃ無理だし。
934名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 07:14:04.44 ID:QBbu0XIR
そもそもYouTubeあたりの動画サイトの音源では元曲の音質うんぬんとか判断しかねるが
あの少な過ぎる音数なら分離も何もミックスのハードル低すぎるだろw
935名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 15:53:15.63 ID:LthJM4c+
>>933
>EQのローパスと、フィルタープラグインのローパスとではかかり方が全く違う訳だが。。
別にEQとフィルターで掛かり方が違うってわけじゃなくて、EQだってどのメーカーのどのEQ使うかでも音は変わってくるし、
Qの値なんかでも音変わるし、フィルターだってどのメーカーのどれ使うかでも変わるし何poleの設定かによっても変わるじゃん。
更に言えば別にレゾナンス上げた音だってEQで同じような音に出来るから別に問題ないよね。
レゾナンス上げてフィルターをスウィープさせるとか、自己発振させて音作りするとかなら話は別だけど、
それはミックスじゃなく音作りやアレンジの範疇じゃね?
936名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 16:05:56.44 ID:nAnfMxKT
>>928が言いたかったのは
単にLowCut、HighCutも大事だよってことかなと思って見てたんだけど
話が変な方向に行ってないかな
937名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 16:08:13.70 ID:KASX2yoy
俺はまたいつもの適当なこと書く奴が湧いたと思ってた
938名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 16:08:53.36 ID:LthJM4c+
俺もそう思う。ただ、ローカットとハイカットって今やEQの機能の一部みたいな感じだし、
わざわざもったいぶって言う程の話でもないと思う。誰でも普通に使ってるんじゃないの?
939名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 11:18:10.04 ID:StZ0hzIn
>>934
>あの少な過ぎる音数
そう、それがEDMのミックスの極意だったりする
ディフォルメしたミックスというか
ただし、トラック数そのものは少なくないんだよね
940名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:24:36.66 ID:Q97YDotq
とはいえ、彼らがお前らと圧倒的に違うのは、
仮に音数が多くても分離がよくて音圧の高いミックスもできるところだけどな。
941名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:39:42.72 ID:Mv42+Xef
これだけ議論されるからには皆こだわってるんだろうけれども
EQ、コンプ、フィルター、それぞれ何使ってるかこの初心者に教えてくれ・・・
942名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 16:34:42.71 ID:0NWDsKPk
VengeanceとFabFilterでとりあえず間違いない
943名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 16:44:12.11 ID:Q97YDotq
そういやVengenceのGlitchBitchを最新版にしたらLogicで認識しなくなった。。
てか、このプラグイン重すぎるんだよなー。
誰か使ってる人いる?
あとTapeStopも糞重くて使い物にならんのだわ。。
944名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 18:00:34.91 ID:wBSjyOWC
買ったの忘れてたw
945名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 23:41:25.56 ID:q6rjRuuS
Synapse Audio VE-3 Vintage Equalizer、Red Rock Sound RE 302 Graphic Equaliser、LAB:ONE RECORDINGS ReQ131、Softube FET Compressor、Red Rock Sound C1-L1 Vintage Compressor、Xpansion Etch Red Dual Filter、Synapse Audio AF-4 Analog Filter、
946名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 00:28:56.47 ID:dW77D4IF
>>941
個人的には、各種DAW標準でもある程度はなんとかなるが、サチュレーションはSoundToys or Alloy2で帯域わけてかけられるモノには敵わない出音になる
947名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 03:44:40.81 ID:+7c2CcQI
↑…そのへんも出していいならイチ推しは
Synchronous以外に選択肢ないんだが
実情はDIST、FILTER、DELAY、REVERBといった単体では何のことはない集まりの
マルチエフェクタだがUIがとんでもなく直感的で、
わざわざコンプでサイドチェーンしたり
LFOを駆使したWobbleもサクッとカーブ書くだけてで解決したりと
EQやCOMPみたく補助的ポジションではないが攻めるには最適なデバイスなんじゃないかな
948名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 04:32:58.20 ID:51FIcP4d
まあついでに書くなら
Synchronousは単なるマルチエフェクトたが、わざわざコンプかまさなくとも
これ単体で簡単にサイドチェインかませるしWobbleベースもLFO云々せずとも
直感的に組み立てられるし

SM Tritone Multiband WaveshaperやDYNARAGE Tube Compressorで
いくらでも遊べるし

Audiomaticも基本プリセットだがアイディア次第でスタートテンプレになるし

kiloHearts Faturator
Yoko Band-Splitter
Stereo Splitter
Jiggery-Pokery Sound Anansi Mid Side Router
あたりだとかますだけでモノ音源に簡単にステレオ感を与えられるし
いわゆるMS処理なんてのもこのあたりのデバイスの処理いかんで良くも悪くもなる。

The echoとPolarのり組み合わせもマストだし
そこへThor、DX7、Parsec、Dominator Polyphonic Synthesize、
その他もろもろが加わればこの世に作れない音楽なんて無いんじゃないか
というくらいの激しいラインナップだな…

ウワベだけでこれだからディープにム使い倒したらまだまだ奥深そうな可能性に秘めてますな…
949名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 05:32:31.91 ID:WNroRa0n
きめぇ
950名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 06:25:26.39 ID:DctM+aTW
アニオタだろこいつwww
951名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 09:07:55.26 ID:ToxTICyh
Reasonユーザーはこれだから困る
952名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 17:05:12.84 ID:iXvZNUdP
u-heのUhbikやVengeanceのEssential FXみたいなタイプの
パラメーター数少なめで音を積極的に変えていけるFXバンドルを探しているんだけど
何か他におすすめのものってある?
953名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 18:12:28.18 ID:Olma6WLz
>>942-948
超ありがとう、Reasonユーザーって思ったより多いんだな
Reasonだけで曲完結させてるのだろうか、それともやっぱりRewire?
導入しようか迷うところだなぁ
954名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 23:45:03.70 ID:KyFdfQRS
>>946
EQで帯域を自分で分けて好きなサチュ挿していくのはダメですの?
955名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:29:42.89 ID:huR3+6jr
リバーブ使ってもうまく音に広がりを出せないですけどどのようにしたら広がりが出るですかね?
956名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:34:56.86 ID:pa9L93Vc
・LR振りのショートディレイ
・位相破綻に気をつけたコーラス
・リニアフェイズのコームフィルターで帯域別パン
あとはセンターのモノトラックとの相対で広がって聴かせる方法もある
957名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:36:19.50 ID:pa9L93Vc
あとリバーブで音に広がりが出ないか濁るのは
BPMから逆算したプリディレイで解消できる場合が多い
958名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:50:00.04 ID:huR3+6jr
ありがとうございます
やってみます
959名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:50:03.92 ID:zTWRq1G8
解消も何もプリディレイの計算なんて最初からやって当たり前じゃないのか?
960名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 11:54:15.20 ID:dXnK0iOl
>>935
既に手に馴染んだDAWがあるなら対応した無料VSTを駆使して自分なりの世界観を構築するのもありだが
Reason良さげだなーと安易に手を出すとReWireの不便さに後悔しかねないリスクも孕んでいる。
もしReasonの魅力に負けそうなくらいなところまで来てるなら、一旦ReWireは忘れてReason完結をマスターすることを推奨するかな…
その人の実務経験とかキャリアとかセンスにもよるので人それぞれではあるけど
961名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 11:56:07.82 ID:dXnK0iOl
>>935>>953へのレスだったorz
962名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 13:38:26.45 ID:Gshb1vhW
もちつけ
963名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 15:23:13.90 ID:6GB+2eyr
>>960
Cubaseが非常に俺の感覚に馴染んでるんだよなぁ・・・Rewireそんなに不便なのか・・・
しかしこのスレやダブステップスレ見ててもReasonのエフェクト結構押されてるんだよなぁ、畜生羨ましい!
Reasonについても色々調べてみるよ、アドバイスさんくす
964名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 16:12:13.30 ID:XQKnbCJL
どのDAW使っても各種プラグインの適した使い方を理解していれば、EDM程度ならどれでもそれなりの仕上げは可能だよ
それぞれのオペレーションが肌に合うかどうか
965名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 21:24:52.74 ID:6GB+2eyr
>>964
オケものも作るからCubaseを手放すことはできないね
でも優秀なエフェクト、しかも素晴らしい操作性と聞いたらやっぱり使ってみたいじゃん?
実際、お金には今余裕あるから導入してもいいんだよなぁ
966名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 21:36:57.12 ID:VYvk+Y+J
>>965
Liveがオススメ
Reasonと両方使ってる感想だが操作性は圧倒的にLive
ダンスミュージックよりの独自性の強いエフェクトも多い
余裕あるなら両方買うか、デモ版で試してみなよ
967名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 00:22:19.79 ID:RcHUfHwO
>>965
オケものするならDigitalPerformerオススメだよ!神DAW!!
968名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 01:12:54.66 ID:JD1ISKSO
>>966
Liveはダンスミュージックとかに合うってよく言うよね、気になってはいる
俺はループ素材を今のところあまり使ってないのもあって、「合う」っていうのは聞くものの具体的にどこらへんの操作性が優秀なのかまだわからないんだ
使うのはMIDI編集が主体だから、そこらへんの使いやすさとか色々調べてみるよ、サンクス
Reasonは録り主体ってイメージがあるなぁ

>>697
実はDP8持ってるんだ
持ってはいるんだが・・・Cubaseの異常なまでのインターフェースの見易さ分かり易さや右クリックの便利さとか、
あとネット上の情報の多さに慣れてるとDP8はググっても情報が中々出てこないのもあって、少々辛いものがある
パッとMIDI編集画面開けてトラックセレクタでパッパと表示切り替えられたりとか、一画面で全部済んだりはすごく便利だとは思うんだけど・・・
でもデュアルディスプレイ使ってるからそこのところはCubaseみたくウィンドウいろいろ出してくれても構わないんだよな
たぶんサッパリ使いこなせてないんだと思うから、便利な機能とか教えてくれると助かる
969名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 10:02:48.74 ID:fZuNSMCg
>Reasonは録り主体ってイメージがあるなぁ

どこをどうしてそのイメージを獲得したのか気になるw
970名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:44:58.99 ID:JD1ISKSO
>>969
そりゃ公式ページの一番上に出てくるPVよ
なんせReasonはプラグインこんだけ推されるまであまりよく調べなかったし
971名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 09:58:18.69 ID:ZUtwH2j3
Reasonがレコーディング機能を充実させたのなんてごく最近だよ
それまではゴリゴリのシンセマシーンだったが顧客拡大戦略のためかどうかはわかりかねるが路線変更した。
…とはいってもゴリゴリのシンセマシーンという本質はRack Extntionsでますます充実してきているから
EDMやブロステなんか流行りものを手っ取り早くやっつけたい向きには手軽で良い道具かもな
その上レコーディング機能まで充実しているのか!…って感じだよわな実際は
972名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:46:22.06 ID:ZTcUpQTM
ここで話している音圧の基準がわからないんだが、、、
ちなみにZeddは音圧ある方-?
973名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:50:32.19 ID:EITCmpX1
うん、上には上があるけどw
974名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 11:57:26.96 ID:sBuUyo1d
Zeddは普通かな
というかZeddくらいが聞きやすいのではないかな
975名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 18:41:59.86 ID:hMD/jLq+
Dub Visionとか聞いて来いよ
976名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 02:22:32.39 ID:X5q08vkc
EDMではないけどNoisiaの音圧は異常だよな
977名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 10:43:09.32 ID:jJw5jVTd
音圧よりメリハリだと思います
[Electro House] Merk & Kremont - Amen (Original Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=V_wOqB1xlrA
978名無しサンプリング@48kHz