アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part8
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2013/09/03(火) 18:02:58.37 ID:G5G4KSKs
おつー
いちおつ! 長寿スレになってきましたなー
乙だ!
ちょっと微妙かもしれない話題を振ってみるテスト 前スレ 990 0:13 イントロとAメロの繋ぎ、最後を伸ばすところ プロなら絶対にこんな風に伸ばしたりしない。って思うんだけど。理屈はわからない。 伸ばす開始位置がここじゃないって気がするんだわ。小節頭がダメなのかな?
件の曲聴いたが、やっぱりなんか高域がおかしいな どうやったらこんな音になるんだ
アニソンぽい転調の仕方おせーて!
短3度上げる
サブドミナントマイナーこそ最強
メジャー7コードやF(onG)みたいなコードを適当に平行移動させて浮遊感と共に転調
転調するわw→と盛大に見せかけて転調しない
たとえば短3度上がるにしても、あがってんだけど、メロの音程は転調前より下がってたりすると
なんかいいなって思ったりする。
>>11 あるあるw
そっか、短3度上がってるけどコードは平行移動で下がってる。これだな。
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/05(木) 20:32:13.43 ID:O8/pg49k
短三度下げる転調もあるんじゃない
短3度転調以外の自然な転調を身に着けたい。 短3度は、例えば 行き IVm => VIIb7 => IIIb 帰り IIm => III7 => VI みたいにツーファイブで自然な行きかえりができるから、サビだけ転調みたいなことがしやすいけど 他の転調インターバルって行きができても帰りがわからないということに陥りやすい・・・。 単純に自分が知らないだけ?
近親調の転調もありやね
>>18 帰り探したり見つけるのが面白いんじゃないかw
とりあえず、2-5とか駆使してX7にもっていけばOKじゃない?
多少強引な転調でもアレンジでカバーできるし
IやIm以外に着地してもいいのよ
短3度は白目むきながら適当にやっても行けちゃうしね 自分で曲を聴きながら転調例を溜め込むのが手っ取り早いと思うけど、主旋律がハマっている事が一番重要 しつこく4度進行させて荒々しく帰る人もいるぐらいw ここで「この調行ってこの調に帰ってみろやオラァ」って吹っかければ誰かやってくれるかもしれないで
サビだけ転調の時って行き帰り考えなくてもよくね? BメロだけとかAメロやサビの一部分だけとかなら必要だけど。
>>21 IやIm以外に着地してもいいのよ
度数表記に「楽典式表記」とかさ、名前でもついてたらまだ混乱しないのにって思う。
え、混乱するところあった?ごめん…
いや別に悪かない。ポピュラー音楽界だとキーがマイナーでもラドミは VIm だと俺は思っちゃってるから。 これで正しい認識なのかすらよくわからない。
俺もその辺よく分かってない…実際どうなのおせーて
マイナー表記はごっちゃになるわ マイナーツーファイブくらいしか覚えてない
転調したらどう表記するの?
転調前後の表記には向かないだろうw
ナチュラルマイナーならメジャースケールと同じ表記で考えることもできるけど 実際はハーモニック、メロディックマイナー行き来するしImて表記のほうがわかりやすいんじゃないかな まぁでも好みでいいと思う
強引な転調でもちゃんと気持ちを込めれば伝わる 逆に気持ちがこもっていなければ短三度でも危うい
>>32 なんかわかる
打ち込みの段階でちょっとここ変だなって思っても
生歌、生演奏にしたら違和感がなくなるときがある
ピアノロールでガッと上げ下げして作られた転調は暖かみが足りない
DAWって便利!
メロだけで歌ってみてキーがずれないときだけ転調してよい キーがずれる場合はずるいよね。自分の音感以上の曲作って はったりかますっていう。俺は良くやるけど
サス4のまま終了
件の音源はローパスきり忘れ。耳栓してるから気付かなかった 下痢音好きなんだけどな。サックスはいいのか、今度からそれ使う イントロの伸ばしな。あれは、アイデアが枯渇した苦肉の策。いけてないよな というかイントロ全部いけてない。キラメキラリと同じだな1小節に2つコードが入るパターン それで4小節 * 4形式のサビ。1小節2つコードだと忙しくて、ほとんどメロが固定化されるのかも 1小節1つにして作り直すかも
俺なんか1小節ごとに転調しているけどな 兄孫じゃないけど
>>39 2/2拍子でガンガン転調してくのかっこいいよね
>>8 > アニソンぽい転調の仕方おせーて!
誰も真面目に答えてない件w 誰もどんなのがアニソンぽいか分からないからなんだけどな多分。
プリズマ☆イリヤ ED
ttp://www.youtube.com/watch?v=KMIYj6EUD7o てことでこれで。転調前のコード=転調後のコードな。
■イントロ-Aメロ境 0:12 key=E III=V - VI=I(key=C#)
転調の契機なるのが直前の III。これを転調後の V とみなしてドミナント=>トニックを作って
転調。オーソドックスで自然な転調で、すごくよく使われるよ
■Aメロ-Bメロ境 0:35 key=C# I=VI - VIb=IV(key=E)
これはBメロ単体で見ると転調とみなさないほうが自然なきもするけど。VIb VIIb I を使った
一時転調ぽいやつ。これを短3度上がった調の IV V VI(major) とみなすこともできるっしょ。
これもすごくよく使われる。最近多少減ってる感じだけど。注目は VIb に大してメロがソなこと。
都合 VIbM7 になる。かっこいいっしょ。メロはずっと key=C# と解釈できる範囲で動いて、
そのまま key=C# に戻ってしまう。
■サビ前-サビ境 0:58 key=C# V=III - IIIb=I(key=E)
平行移動で長3度下がった。理屈は俺もよくわかんねえけどな。3和音の移動を鍵盤で確認すると
いい。3つの音のうち2つを半音移動させるだけで移動できることがわかる。メロも半音下がるだけ。
ちょっと難しい転調の場合は、なるだけメロの音程を動かさないようにするのがコツだ。
最後に、最初のキー E、終わりのキーも E。途中動いてもちゃんと元に戻すのが職人だ。
たまたま転調後が全部 I だったけど、転調後 IV とかも多いからな。
しまった、2番目は転調後 IV だった > たまたま転調後が全部 I だったけど、転調後 IV とかも多いからな。
セカンダリドミナント+ツーファイブ活用系の、丁寧なタイプの転調はアニソンっぽくない気がする カーペンターズとかユーミン、大滝詠一みたいなの
アニソンは素人臭い転調がお似合い
もちろんアニソンだからな お子様ランチにはタコさんウィンナーとプリンと、つまようじに付けた国旗が王道 これでお子様のハートをわしずかみにする。 そういう基本的な事も分からないグルメさんはセンチメンタルな精進料理でも作ってろって話だよな
無駄な速弾きギターソロとギュウィ〜ンシュワァ〜ン的ハデなSEもヨロピク
一つのジャンルでも極めればたいしたもんだとおもうがな
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/06(金) 23:10:56.89 ID:XcaWvKWA
珍しくチンピラのような方がお越しのようですな
馬鹿にされるのもダサいのもわかってて作ってますよ
最初はコケにされまくったわーお前はセンスがない音楽向いてない 何を伝えたいのか解らないとか。当初より耐性はついてきたかもしれないw
ブルーススプリングスティーンさんちーっす。Born to Run とか聴いちゃったじゃないか。 意味不明
このスレには色んな奴がいるな
なんか大丈夫?
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/07(土) 17:34:58.62 ID:o1oF0rVW
アニソン作家になりたくて最近色々勉強してる....早く曲作りたい 先輩達の曲聴きたいなぁ
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/08(日) 00:28:27.18 ID:9XaiubKE
普段から偉そうな奴総スルーかよwwww
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/08(日) 01:02:04.62 ID:Mwe+WYqD
>>55 youtubeで好きなだけプロの曲聴けるぞ
>>58 客観的に見て煽ってるだけのようにみえるんだけど
なんでも鸚鵡返ししとけばブーメランになるとか思ってる頭悪い人なのかな
「なんで偉そうなん」「客観的に煽ってるだけ」 すごい会話だ
なんでお前ら頭悪そうなん?
低レベルな煽りあいのないところがこのスレの良さだったのになあ
まあ誰か音源うpすればつまらん煽り合いもなくなるでしょ
このスレは作る系のスレだから 作るための助言や実例を教えあったり 「作品作ってみたがどうかな?」とうpしたり、それに応えることはあるけど 「お前らの聞きたいからうpしてくれ」的な要望には皆、応えにくいだろうな うまいうp主の作品も、空気を読んでか腹八分目くらいで仕上げられてる感があるね
そりゃ完成品はここ以外に上げたいもんな
なんでホタルはすぐ死ぬん? なんでボカロPは下痢したような呼び名なん?
そもそもある程度活動してる人間はストック曲をむやみに晒したりしないかもしれんね。
っていうかかアニソンっぽいってどういう基準で判断するんだ?
自己基準。このスレの傾向でいえばエロゲ系、スイーツ系限定。 スパロボやSF風味、スポコンものや名作ものは眼中にないっぽい。 一般公募されるのがそういう系統ばかりだから仕方ないけど。
アニソンの本質はパロディにあると思うんだな クラシックからの引用しかりモータウンからの引用しかり... ゆえに多くの人が共有している音楽と似せる事になるが、 一歩間違うと稚拙と言われかねない作品に仕上がる(決してモ●モクロをディスっているわけじゃない) でパロディの活用という観点から必要な技術を考えると、 一つの曲に多くの作品を流し込んでも破綻しない器の大きさ、のようなものが求められるのではないだろうか
>>69 わざわざ鼻に付く言い方せんでもそれは流れだと思うが…眼中にないわけでもない
単に古いという認識があるだけだろう
女性ボーカル物より単純明快、ネタ系統がこのスレだと音楽的に解釈されない傾向はあるけどなぁ
理論傾向に走る人が多い為か分からないけどもっと音作り、音遊びにこだわってもええんやで
うむ どうでもいいとは言わないけど、とにかく理論理論でたまに頭痛くなる時がある 理論より音作りのノウハウが知りたいよ
>>73 可愛い まとまってるし上手いわ Aメロそのままでいいんじゃない?。
音が硬いというかなんと言うかコンプでぶっ潰してるかのような音質が気になった
欲を言えばアレンジが普通すぎるので
>>70 の言う様にもっと遊び心あっていいかも
個人的には最初の入りとかハワイアン調にしたいw
ウクレレとかドブロハマりそう
>>73 なんか構成的にアニソンじゃない気がするけど雰囲気あるねえ。じゃあ文句の付け所を、、
Aメロ? 0:38 の2小節目で多少違和感。多分ベースが I になるのがへんな感じする。
I/III I みたいな進行になんのかねこれ。ちょっと厳しいかんじ。
0:49 のベース I も少し違和感。さっきのほどではない。ただ、もっといいのがありそうだと
思った。
0:57 ラー(D) ここ延ばすのが気に入らない。ここらへんから畳み掛けるようにサビに向かいたいと
思った。 ラーラドレ(D-DFG)とか、なんか、4分888分みたいなのかなあっと。
0:54あたりも、もっといいメロねえかなあって思ったけど原因不明。
ミックスが酷過ぎて10秒で聴く気失せた
>>73 これ濁ってるのハイパスで誤魔化してるよな?不協和感ぱねー
コメントがニコニコ動画みたいになってきたな
コメとか指摘ありがとう。ところどころ作り直してみた
http://up.cool-sound.net/src/cool39628.mp3 >>74 コンプ感というか何かおかしい感じが確かにしたからちょっといじってみたんだけど
今度は逆にいじった後の方がおかしいような気がしてくる…
次は既存の曲の楽器構成をまねてもうちょっとうまくミックスできるように勉強してみたい
正直ハワイアン調になるとどんな感じなのか想像つかないwスライドギターとか入るんだろうかw
>>75 38秒のところ確認してみたら確かにそういうコードになってたからベースをVにしてみた。
こっちの方がしっくり感あるしベースラインも別におかしくならないなあ…なんであんなラインにしてたんだろう
メロディの方もちょっと変えてみた。言ったとおりのラインじゃないけど多少違和感減ったかな
>>77 音感悪いから無意識にやってるかも
三連のドラムフィルがなんかぼんやりしてるので音抜くかアクセントはっきり付けたい 0:38〜はこの微妙な変化も好きだけどメロいじらずわかりやすい感じにするならVの後ろをT7にしてWに行かせるとか
理論で考えている時点で阿仁村ではなくなっちゃうと思うぜ
>>79 左のファミコンサウンドとセンターガイドもっと音柔らかくしていいと思う
右やPAD系のシンセも少し硬いなぁ・・・ ピアノはいい感じ
サビの繰り返しいいんだけど、歌詞が入る事を想定すると、
すべてのメロがラーとか同じメロが続くというより
ラララ〜みたいにリズムが分割すると思う 伝わるかな?
それ歌謡曲
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/10(火) 20:48:34.50 ID:YWeZGVY9
アスペ君のおかげで完全にクソスレ化したな
だって的外れな発言ばかりなんだもん もっと自分の耳を信じろや
>>86 おお、すげー見違えるほど印象良くなったわ。低音が物足りない感じしたかな。最後のもう一踏ん張りで
バスドラ選び直してみるとかね。電波だし太すぎてもダメだとは思うんだけどな、具体的にどうすればっ
てのは俺にはわかんね。
キック確かに気になるね。ドド!!!みたいな歯切れいいのじゃなくて ボフゥ みたいなのでいいんじゃねw ベンジェンスのキック集とかあると便利だよ 10秒当りのベースがどこかとぶつかってる気がするけど気のせいかもしれない でも良くなってると思われる
>>86 だいぶよくなったな。好きです。
ただ、もう言われてるけどミックスはもっと詰められる感じする。
Bメロの左右でピロピロなってるのをピアノとかハープとかエレピとか生楽器系(できたらチープ目の音源で)にして
その分シンセは減らすとかやればメリハリつくかな、と思うけど単に俺の好みの問題かもしれないw
しかし歌詞がひどいね。30才にもなって童貞とか妖精とか コミックソングでもやらない痛いネタだな。自虐?
毎度文句いう奴なんなの
>>79 ドラムが単純すぎる。ドラム教則本かったほうがよい。
とにかく音が薄い 音数が少ないというのもあるが それ以前にコードの構成音を考えていないから中低域がスカスカ 歪みギターのハーフミュートで低音刻ませるとちょっとは安定感が出るかな ベースもオクターブ低くてもよい
ある程度辛口コメントはあった方がいいんだけど建設的でない意見は無意味だわ
>>79 ヘッドフォンでミックスしてない?
なるべくSPでやった方がいいよ、やってたらすまんけど
個人的にはメロが弱いかなと思った
もっとオクターブ飛ばしたり変化つけて良いんじゃないかな
>>86 かなり良くなったねw
テンポかなり速いしキーもかなり高いけど人間が歌えるのかな?
それだけ気になった
お前らの感想にまるで一貫性が無く、遠回しに才能無いんだから音楽やめれと言っているように聞こえる
>お前らの感想にまるで一貫性が無く ここまではわかる >遠回しに才能無いんだから音楽やめれと言っているように聞こえる なぜそうなった
音楽やめろってのはDTM板住民なら一度や二度言われたことのある台詞だろうな 俺はそんなこと言っているつもりは毛頭ないし思ってもいないが
趣味でやっている奴らしかいないからやめろとかは大きなお世話
うんうん同様にアドバイス()も大きなお世話なんだな?
少しは頭を使え 感想やアドバイスは必要 それを求めないならうpする必要性が無くなるだろ
どんな感想だろうと自分の曲に対してそう思った人がいるってことは確かなんだから的外れもくそもない
問題なのは何故ダメなのか説明しないところだろ 〜がクソ 〜〜は最悪とかじゃLV低い動画サイトのコメントと一緒だって
問題なのは少し批判コメ書かれたくらいで粘着する事だろう 図星だから怒ってるのかもしれないが、意見なんて人それぞれなんだからスルーしろや
レスついただけでヒャッホイしてる俺は一体
怒られてすぐスネる 批判しかできないやつは良い所を褒めることを覚えろ
怒られてすぐスネるやつは広い心を持ってねって書こうとしたんだよ
よくコンペって聞くけどコンペってなんなんだ?無知すぎてすまそ
曲のオーディションみたいなもん
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/11(水) 20:36:49.42 ID:6WWaV7Jm
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/11(水) 22:12:13.33 ID:PGjFOdlx
ネット上で開催されたりしてるもんなんですかね?
クレオフーガとかでたまにやってない? あとは事務所契約してからが一般的じゃないかなあ
アニソン的なギター上手く作れん
どんなギターやねん
よく間奏で使われるような1〜3弦のギターソロのことじゃね
>>
>>>
>>114 アンカミスった。
それもそうだけど、個人的にはリズムギターで使ってアニソンっぽく聴こえる音が知りたい。
>>118 はじめて作ったのにありがちな雰囲気がモロ出てていいと思う
はじめてにしてはメリハリがあってよくまとまっている(やりたいことは伝わっている)
具体的に好きなアニソンや目指しているイメージに近いアニソンがあるなら
それを一度”そっくりに聞こえるまで”丸々完コピしてみるといい経験になると思う
2年後くらいに自身の曲をもう一度聞くと、
>>118 のどこがどうおかしいか自分でも気づくと思う
良いと思います
>>118 これは激しい初心者臭がするわりに要所で3連出してみたり構成しっかり作ってあったりw なんかロシア
民謡のような風格があったりw いろいろおかしいとは思うんだけど全体としてそれなりには出来てるって感じ。
とりあえずドレミファソラシド以外の音が入ってるコードの気持ちいい使い方とか研究すんのがいいと思う。
レファ#ラ、ミソ#シ、ラド#ミ。このへんな。なんでこんなこと書くかっていうと、こういう短調の曲調でミソ#シが
出てこないのはめずらしいなと思って。あとメロとベースの2音で作曲する練習とかするといいかなと、なんと
なく。
あと音源に無理があるよなw どんな音源使ったんだ?
俺フリー音源大好きだけど、やっぱり出来るジャンルと無理なジャンルあるからなw 出来るジャンルに逃げる
のも手っていうか、それが賢いと思うわ。
モスカウ!モスカウ!ってやつ思い出した
>>121 の通りミソ#シだね、これが欲しい
色々指摘されたの直しきれてないけどとりあえず完成ということで…
http://up.cool-sound.net/src/cool39664.mp3 >>80 ドラム手を付けてみたけどあんまり効果的にできなかった気がする。
フィルとかもうちょっと勉強せんと…
T7よさそうだね。今回はやらなかったけど今度それっぽい進行になった時にやってみたい。
>>82 そこら辺のパートのEQの高音域削ってみた。ちょっと柔らかめな音になったかな。
鼻歌で適当に歌詞当てたつもりで歌ってみるともうちょっと音符細かく切りたくなるね。
なんか今のメロだとロングトーンたくさんあってのっぺりしてて歌って感じがしないw
>>92 ドラム少し直してみたけど単調さは多少マシになったかな。
コピペ連発しちゃう悪癖をちょっと反省しないと…
>>94 深夜だったからヘッドホンでやってました…
SP使ったりもうちょっとMIX見直してみたけど多少ましになったかな。
>>123 前よりもだいぶ聞きやすくなった。が、ガイドがまだ結構耳にきついw
ガイドの音色自体かえてしまっていいんじゃないかな?
音符切ったり、ポルタメント入れると歌っぽくなるよね。
>>118 初々しくていいね!
ミソ#シといったらBφ→E7のマイナーツーファイブとかかな?
自分はもうすこし白健だけで積めたほうがいいかなと思うけどね
ドラムのベロシティとか一定だから強弱気にするといいよ
>>123-124 前から何度も似たような議論が繰り返されているけど
”耳障りなきつい音色”はEQで柔らかくどうこうできるものとは違うよ
耳障りなきつい音の正体は、音色特有の振幅の振動数なので周波数は関係ない
柔らかい別の音色を選択するだけでEQはいじらなくていい
なので音色が同じならEQをいくらいじっても解決しないよ
>>123 うん、まあこんなもんかなっていう感想w これくらいのレベルになると感想が難しいわw
あとはスライドホイッスルみたいな、音程が定かでないような音で装飾するとかかなあ。むずそうだけど。
>>127 pluck っていうんだっけ。アルペジオの音が古くさい感じするかな。0:15 あたりのやつすごいなw
NIのCMみたいだかっけー!このノリで最初から最後までいけたらすごいけど歌入りだと厳しいのかな。
音の混ざり具合とかバランスがいいね。どうやったらこんな風に混ざるのかねえ
最近のアニソンはミクスチャー
生楽器がピアノだけだから浮きまくっている。 右側のはどう考えてもディストーションギターだろ。 おそらくそれをイメージしてはいるんだろうけど。 ジャーンと弾いているだけだから、 それなりの音源を用意すれば打ち込みテクニックなくても、 ギターっぽく聞こえるぜ。
>>青乃お嬢たま
ありがとうございます。てかスレみたんだけど、知識凄いね
是非ともご教授願いたいものだわ
>>129 感想ありがとう。アルペジオ古臭いかぁあまり意識しないで入れてたんだけどねー
ダブステっぽいのはそのままだと進行しないから厳しいかも
最近の声優ソングとかでもダブステ使われててそこら参考にしたよ
オケバランスは避難所でも書いた?かもしれないけど、極力同じような音色は避ける様にしてる
楽器同士が喧嘩するとぐっちゃぐちゃになっちゃうんだよね
あとツベのNIの宣伝うざいよねw
>>130 アニソンは自由な所が好きだったりするわ
>>131 いちお、アコピでなくエレピ置いたんだけど浮いてるかな?
左に対して、右のバッキングが足りないと言いたいのかなと感じたんだけども、
>>右側のはどう考えてもディストーションギターだろ。
ディストーションに限定する意味が少しわからないんだけども、クランチ気味のワウとかならハマりそうな気がする
高域飛ばすシンセで結構埋めてるので、HIGH-MIDあたり埋める白玉オルガンでもいいかも
今回ギターは避けてたのでイメージは無かったよ
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/12(木) 20:55:09.05 ID:1qK3UiYb
>>133 最初からリズムになんだか違和感。
なんかバスドラ連打する部分だけテンポが速くなってるように聞こえる。
その辺の音符の割り方おかしくないだろうか?
26秒くらいから直ってる。最初の辺だけなんかおかしい。
サビ?部分は繰り返し感がちょっと強くて1分ちょっと過ぎたあたりで飽きちゃう。
それスイングじゃね? スイングするビートだと普通その位置でバスドラ連打はあまりしないから気になるのはわかる。
>耳障りなきつい音の正体は、音色特有の振幅の振動数なので周波数は関係ない 意味不明すぎてわろた でもEQいじるよりも音色かえるのが手っ取り早いのは確かだね。
>>119 初めてっていうのは「cubaseで」っていう意味なんで一応前から曲は作ってます。
目指しているアニソンっていうとJAM Project的な音楽なんですが、好きなっていったら、
ほとんどのアニソン好きなんでいろいろコピーしてみます。
>>121 この曲は鼻歌(メロ先)で作った曲なんですが、自分の感覚がおかしいのですかね?
音源は「KOMPLETE ELEMENTS」っていうインターフェース買ったら付いてきたやつ使ってます。
まだ、使い始めて間もないのでどんな音源があるのかも把握できてない状況です。
ミソ#シ ですか。どのあたりに入れたらいいんでしょうか。
やっぱりこれも自分の感覚で入れた方がいいんですかね。
>>122 モスカウ!モスカウ! っていうのが自分にはわかりません…。
すいません。
>>125 ドラムのベロシティはこの時はまだ仮状態だったのでいじってませんが、完成させる時にはちゃんとします。
ベロシティについて質問なんですが、バスドラが2回連続でなる場合は、すこし変えた方がいいのですか?
なんかこうやって作った曲にいろんなアドバイスがもらえてうれしい。
>>133 最初らへん無駄にオンコード多すぎじゃね?安定感が失われるからほどほどにしたほうがいいんじゃ
ねえかって気がしたわ。00:08 IV/VI でストリングスがミ(F#)をならしてるのは単純に濁って聞こえる。
あとドラムが動いてほしいときに来ないなあ。サビとか I になる8小節目とかはきっちりキメてほしい。
1,2,3拍でチャン!チャン!チャン!...タタタみたいな感じ。
ちょっと
>>134 を引用
> サビ?部分は繰り返し感がちょっと強くて1分ちょっと過ぎたあたりで飽きちゃう。
この感覚がもしかしてセンスってやつなのかなーと最近思うんだけどな。どうにも説明しようがないのだけど
ここでパターンを変えて上げるとか下げるとかを見極める感覚だと思うんだ。パターンてのはメロだったり
リズムだったり。1小節の中にもあって、4小節とか16小節くらいにもある。いろんな大きさの起承転結が重なり
あって曲が進行していく。
これがちゃんと説明できるようになったら俺も一人前だなってことで、まあ説明できないんだけどなw
>>137 JAM Project とかギターが巨大な壁だな。フリーじゃ厳しいな。
Komplete Elements についてくる String Emsamble だっけか、あれはいいものだ
ミソ#シは別に入れなくってもいいんだけどな。俺はくどくて嫌いなコードだってこのスレで
何回か宣言してるんだけどw最近薄めて使うことを覚えたよ。代わりにソ#dim にするとかね。
一般的にはメロディックマイナーとかハーモニックマイナーとかで使う。メロに「そ#」が出て
くるんだけどな。大体ミソ#シ=>ラドミって進行になる。
あー KONTAKT のやつな > String Emsamble
JAMPROっぽいの昔作った事あるなー超クサメロw 作曲はすぐ行き詰るからわからんことあったらとりあえずググリまくるんだ
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/13(金) 07:10:18.31 ID:9EXFxGiZ
>>140 の言ってる事にもあったけど、key of Cの曲で
C F G Eって進行するのとC F G G♯dimって、印象としてはEに進む方が強い泣きに聞こえるのだろうか
俺は逆だな 後者の方が泣きって感じる
特撮色を出すなら13th入れなはれ
>>133 サビの部分FF4のテーマぱくってるだろ
ソ#が強調されるって意味ではソ#dim のほうが濃いのかな。
ミソ#シのコードだけどソ#が薄い。ソ#dimだけどベースが動く。こんなやり方で濃さを調節できるよね。
>>138 の動画の 0:39 「帰りなさい」のところのIII(C)だとミソ#シのミとシは強く鳴ってて、ソ#にあたる
E音は後ろのストリングスで鳴ってるけど、わりと薄いよね。こういうことを書くべきだったな。
>>145 #9だっしゃろ。ミソ#(シ)レソ。
148 :
133 :2013/09/13(金) 17:42:53.41 ID:zEZ7rE+2
しかし、〜に似てる と 〜のパクり だと印象がまるで違うな いやま確かに感じ似てるけど、パクリ厨うざい
お前らも日頃さんざんプロに言うてるやん
ウザいって言う人が1番ウザいって谷亮子が言ってた。
原曲よりクオリティ高ければ誰も文句言ってこないよ ととあるプロが言っていた
ちょっとでも作曲したことあるやつはパクリパクリ騒がないだろ
朴・李・金は韓国の三大姓 パクリカネと覚えると忘れませんよ。 今日もかの国ではトンスル一気飲み!
>>127 俺そんなにダブステ詳しくもないけどシンセのフレーズがワンパって感じがする、もっと遊んでいいんじゃない?
ダブステ入れたポップスって実験段階だと思う、可愛い曲との融合は一層難しかろうw
>>153 コードも同じの使ってるからパクリと言われてもしょうがないレベル
coo-sound.netにうpされてる曲をブラウザ上で聞こうとすると音量がかなり小さくなっちゃうんだけど、こういうもんなの?
161 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/15(日) 22:20:29.72 ID:0eupvj1Y
時かけみて奥華子さんのピアノ+ストリングスみたいなの作ってるけど結構むずかしい
>>156 あざーす!
>>157 やっぱりそう思うかーw ネタ無くて2小節ループしちゃったんだよね。
もう少しMASSIVEさん酷使してみるよ!
モモクロとかもダブステ入れてたよね。
>>160 確かに盛り上がらないね。坦々と進行するのでフィルとか間が必要な気がする
>>160 頭しっとり始まったのに 0:07 でトランペットみたいな音が入って台無しになったw
ガイドメロもそんな気張って歌う感じじゃないと思うから音色変えたほうがいいと思うわ。
0:42 のAメロ2回目で楽器が増えてぐっと盛り上がるんだけど、高音をもっと入れたいと
思ったな。アルペジオなピコピコを目立たせるか、ソの音(Bb)を上で鳴らすとか。
0:53 のBメロへのつなぎ。減速しないからかな、なんか速いまま突入してしまって、あれなんか
違うなって気がするね。ずるっと転調して戻ったところ、0:59 くらい。ここの「らぁぁしぃぃどぉ」
(CDEb)のリズムが気に入らない。ずっとこのリズムでひっぱったから、ここらがリズムの変え時
だと思う。ちょっともどるけど転調したところのギターのアーム?下がるやついいね。0:53か。
つーかBメロのメロはもっとゆっくりめがいいかも。ガイドメロの音色が俺の感覚と
かけ離れてるから、そもそもイメージが違うのかもしれんけど。
サビ前 1:04 に1小節いれたほうがいい気がするな。なんか急ぎすぎw 俺もこんな感じに
しちゃうことがよくあるけど、作ってるときは気づかないことが多いみたい。
んー、最初と最後のトランペットのフレーズは歌メロなのか何なのかわかんねえな。
あと音域2オクターブはちょっと広すぎか。シンセの音全般好きだ。
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 02:07:06.30 ID:R9BT6ivp
>>167 Adele の Someone Like You みたいな感じ?冒頭そんな感じした。
2小節目 0:03 でおかしいなって思うんだけど、理由がいまひとつわからん。オンコードの不安定さだろうとは
思うんだけど。安全に 1564 の進行すればいいんじゃね?ワンコーラス終わったあと 1:21 あたりから
なにげにいい感じだぞw メロのリズムがぎこちないのが一番の問題で、これは鼻歌でリズム決めたら良くなると
思うんだけどな。
明るい曲は暗い曲に比べるとコード進行的な選択肢がどっと減るからな。ある意味難しいけど、練習と割り切って
パクろうってことならリズムと進行真似れば明るくなるんじゃね?あとノリノリで作ることw
>>167 1. コード進行が謎。なぜ1265にしたのか
2. ピアノのトップノートとベース間で平行8度が起きている
>明るい曲にしたいのに暗い雰囲気が抜けない。
明暗は相対的なものなので、目立たない部分をめちゃ暗くして目立たせたいところを明るくすればいい
つまり葬送行進曲の後にマツケンサンバをつなげという事なのか???
平行8度ってよくわかんねえなあ。曲調によってはぜんぜん違和感ないのもあるし。
たまに2オクターブ以上離れててテンションのように聞こえることもある。
>>170 糞楽曲スレが活性化しそう
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 10:15:12.50 ID:44y7+xLk
うpろだに上げたら感想書くけどニコ動内の価値観はさっぱりわかんねえから参考にならないかもなー
音楽に価値観も糞もねぇよ
上がってたらID変わってから感想かくわ。また明日w
178 :
174 :2013/09/16(月) 12:40:58.05 ID:44y7+xLk
>>178 ヒャダインっぽいなw
メロディはセンスあると思った。サビがめっちゃキャッチーで良い!
Bメロ「私おかしくなっちゃう」のV→Vmはもっとかっこよくしてほしい。
サビのレミッレミッのシンセいいね。
サビ後の伴奏はちょっと唐突すぎるんじゃないかなぁ。
あとはもっとキーを下げた方が聞きやすい気がする。
ボカロだからかもしれないけど高音がキーキーしててうるさい。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 14:16:54.98 ID:R9BT6ivp
>>168 adele意識したつもりは全然なかったです\(^o^)/
初心者は安全なコードにしといた方がいいんですかねー?
メロは考えれば考えるほど方向違いのところにいってしまうので、ほとんど初めに決めたままにしてますね・・・鼻歌で作ったことないんで挑戦してみます!
とりあえず奥華子さんのコードぱくってみますw
>>169 1256?どの辺りですかね?
平行8度とか意識したことありませんでした・・・色々調べてみてみます!
なるほどBメロでめっちゃ暗くしたら自然とサビが明るくなると・・・
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 14:36:50.11 ID:44y7+xLk
>>180 ありがとうございます。
いつもメロディーはできるだけキャッチーなものを作りたいと思っているので、そこを褒めていただけると
ものすごく嬉しいです。
アレンジは、本当はもっとかっこいいというか、尖った響きも出していきたいんですが、
自分がイメージするものより、すこしほんわりしてしまいます。
サビ後の伴奏も次曲などですこし気をつけてみたいと思います。
この曲の音域は、通常の女性ヴォーカルの音域よりかなり高いですね。
ボカロは低く歌わせると声がこもってしまって、なんだかもごもごしてしまうので、微妙なところですが、
うるさく感じられてしまうようであれば、今後は打ち込む前に良く調整しておくようにします。
【ニコニコ】最底辺制作者のスレ 再生12('A`)【総合】でレスしときます
>>182 ドラムの打ち込みとMIX上手になった後でまた聞きたい
曲はいいとおもいました思いましたー
>>178 すげーいいじゃん。音のキレとか分離が多分悪いけど。速い音はスタッカートにしても残響でキレがなくなっ
たりするからゲート噛まして強制的に切るとキレが出るかも。これをドラムにもやると効果あった覚えが。。。
最初からキレのある(残響のない)音色を選べば早いかな。まあこのへんの処理は俺もあんまり自信ないん
だけど。分離はM/Sだと思うんだけどな、いろいろ試してるんだけど負の効果が多くてな、どうしたらいいのか
よくわかんないんだよなあ。
ワンコーラスおわったあとの 1:36 の切れ目が苦しいかな。終わりのコードと間奏の頭のコードが Bb で
同じだから、最後延ばすところがイントロ(間奏)と重なってるパターンがいいと思うんだけど、イントロの
メロディを変えるか、最後の歌メロを変えるかしないと合わないね。
3:12 のブレイクでリバースシンバルのところに 2:38 の上がって下がるみたいなのを入れるといいんじゃ
ねーかなと。
http://up.cool-sound.net/src/cool39751.mid 最初のがワンコーラス終わったあと間奏との切れ目を試したもの。次がラスサビ手前のブレイク。
イントロのメロ早くてよくわかんなかったよw適当でさーせん
ID変わるの待つのめんどくさかったですさーせん
>>173 いいなBGMっぽくて好きw
>>174 他の人も書いてるけど高音が気になる。極力人間が歌えるキーにしたほうがいいと思う
ミクはアタック成分が弱いから、リンパワーとかのが抜けるよ
全体的にMIDに音が寄ってて篭りがちなんで分離させたほうがいいかな
狙いの曲調も構成力もあると思います
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 15:43:10.61 ID:44y7+xLk
>>184 ドラム打ち込みもMIXも初心者丸出しでお恥ずかしい限りですw
曲を良いといってくださってありがとうございます。これからMIXの勉強をしていきます。
>>185 細かな指摘ありがとうございます。ものっすごい勉強になります。
響きがなんだかぼんやりしているなぁと悩んでいたのですが、アドバイスくださりありがとうございます。
ぜひぜひ試してみます。
さらに参考音源まで作っていただいてありがとうございます!
間奏の入りを、メロディーの終わりに重ねるという発想が今までなかったので、なるほど!とおもいました。
いわれてみればそういうやり方をしている曲もけっこうありますよね。旋律が重なってすごくかっこいいです。
ラスサビ前のブレイクも、既出のフレーズをそこに重ねることで締まりますね。しっかり構成されてる感じに聴こえます。
やはり工夫するべきところはいくらでもあるのですね。
ほんと参考になりました。
あとイントロが不明瞭ですみませんw
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 15:57:08.90 ID:44y7+xLk
>>186 ミクはほんとにアタック弱いですね。といってもほかのボカロを試したことがないのですが。
試しに買ってみるのも良いかなと思いました。
音域的に完全に無理ですよね。たしかに高音になると機械独特の耳障りな感じがあるかもしれません。
音がこもってるとは本当によくいわれます。。w自分でもそう思います。
分離に気をつかってみます。
曲調などは間違っていなかったようで、勇気づけられました。
打ち込みで悶々とすることが多かったので、メロディーなどは自分の好きな方向性で良いことがわかってよかったです。
ありがとうございました。
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 16:30:40.84 ID:gjP1Tc3R
>>178 これ、前に別のスレで上げてたやつ?
個人的には、3:13で「誓って」の後、一番二番のサビの入りと同じだけしか休符が無いのが気になった。
ラストなんだからもう一小節分長くとってシンセのグリッサンドでも入れたら良いんじゃない。
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 16:52:30.74 ID:44y7+xLk
>>190 >>190 他のスレにも貼ったものです。
言われてみると確かに違和感あります。
あ〜やっぱりそういうモヤっとした部分をきちんと整理していかないといけないんですね。
ありがとうございます。
ほんとうにおっしゃるとおりです。イメージしたらなんかスッキリしましたw
>>173 ワロタww 帝国軍が攻めてきそうだな。ノスタルジー含めてなんかいいね!
しかしどんな歌詞乗せればいいんだろう。ミュージカルっぽくなりそう。
>>192 これまじ即興でいつまででも出来るよw
左手はホルストの惑星の「火星」っぽく「でっでっでっ」。
右手はメジャーコードを崩さずに白玉で適当移動。12種類どれでもおk。
メジャーコードじゃなくてトライトーンの2音でもいけるがアニソンには応用できなくて劇伴にしかならないね。
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/17(火) 10:59:53.65 ID:6KDu13RY
>>195 Nexus買うのが速いけど、手持ちの音源でやるなら
ローをがっつりカットしてミッドとハイをブースト
スパソ系のシンセとレイヤー
いいホール系のリバーブを深めに
物足りなければアタックを強調するようなコンプ
ぐらい?
みんな曲作る時ってどういう順序で作ってる?
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/17(火) 21:28:42.42 ID:VtqVaGkt
>>198 Aメロのメロディを口笛で作って、それからコード付けて、Bメロに入る。
200 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/17(火) 22:19:58.19 ID:6KDu13RY
一時間考えてメロディーひとつもすすまくて鳴きそう
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/17(火) 23:10:49.07 ID:3Gb6totD
>>199 最初にメロとコード一通り作るのか
その後リズムとベースつけて鳴り物入れていく感じ?
202 :
160 :2013/09/17(火) 23:41:12.55 ID:1NmOWrMQ
色々直してみた。ミックスがなんかごちゃごちゃしてるな…
http://up.cool-sound.net/src/cool39783.mp3 >>163 リズム少しいじってみた。だいぶましになったと思う。
>>164 確かにガイドメロの音無駄に暑苦しかったねw
なんかTスクエアの笛みたいな音だなあとか思いながら作ってたわ
Aメロ後半はキラキラした音入れてみたけど雰囲気変わるかな?
メロディはしっくりこなかったから全面的に入れ替えてみた
Bメロ周辺は全体的に改善できた気がする
作り直してるとなんで最初から何も言われずこれくらいできないんだろうという気になってくる
>>165 イントロがモロだからねえ…
コード進行も元ネタあるけどこっちは分かりにくいと思う
>>185 で、ゲートでリリースを切るようなことを書いたけど、ドラムとかピコピコ音なら
cubase 付属の Envelope Shaper ってやつが動作するならこれが一番簡単そう。
>>202 これ聴いて、ちょっと気になることを思い出した。
Let's Go スマイルプリキュア OP
ttp://www.youtube.com/watch?v=cicvCj5v30w 0:22 Aメロ頭でいきなり I VI って進行でメロに ド#レミ(F#GA)ってなるんだけど、普通だったら
こういうのはAメロ2回目でやるじゃん。1回目は VIm でドレミ、2回目が VI で ド#レミ みたいな。
1回目からこういうことするのがいいか悪いかはよくわかんないんだけどね。俺は早漏すぎって思う。
そういうのがこの曲にもあるなあと。0:35 の VI。0:54 でメロが上にとんで III も同じ感じ。
この件できたら他の人の意見も聞きたい。
感想書いてねえw 曲はいろいろうまいと思うよー。サビをハモらせて、1:14のキメをもっときめたいかな。
>>160 だいぶ良くなったね 別曲っぽくて前の印象ないわ
ベースの音がちとまずいなー高音ですぎじゃない?音色から見直したほうがいいような
定番のmoogシンセとかでおさえたらどうだろう。
それとサビのメロディがE♭→C 音連続してるけど、これ歌うのちと高すぎないかな
52秒のハワイアンぽいギターアクセントいいなあ、サビ前ごちゃごちゃしてるから
個人的にはここもう一度繰り返したい
>>203 早漏アプローチで思い出したんだけど、プリヤOPっていきなりサビで455#dimだよね
Xdim7って後半が多い気がするけど、まあアリなんじゃないかなー
>>202 前の時はガイドメロがうるさすぎてアドバイスするほど聴けなかったんだけど改善されてよかった
ガイドメロうるさいってだけ書くのもアレだし既に指摘してる人いたしね
ようやく落ち着いて聴けたけど可愛くていい曲だ
メロディー面じゃ俺には言えること無さそうなので音色の面でいくつか
ベースは指摘あるけど鋸波一本じゃイマイチ。
上の人の「高音出過ぎ」はイコール「低音出てなすぎ」とも言える。
Moogベースも合いそうだけど、ヤスタカっぽくしたいんじゃないか?
その意図を勝手に汲むと
・サイン波を鋸波でいい感じにFM変調したベースに変える
・サイン波でベースと同じかもう1オクターブ下(あるいは両方)にサブベース入れる
・上とほとんど同じことだけど中音高音用のベースと低音用のベースを分ける
・ディストーション掛ける。SawBassは結構潰しても特徴消えない(エフェクターによっては低音減るのでドライと混ぜる)
あたりの処方箋が考えられそう。どれかひとつ採用するなり組み合わせるなりお好きに。
なんにせよ今のまんまだと低音足りない+芯が細いので物足りない。
あと、ノリが変わっちゃうことあるから良し悪しだけどポルタメント設定すると音に粘りが出る。
ドラムの音源しょぼいのは仕方ないけどルーム系のショートリバーブ薄く掛けるだけでだいぶ変わりそう
0:52のギター俺も好きだけど、パンがボーカルと被るし右のほうで別のギター(ピアノ?)鳴ってるし
少なくとも1:02までは左に振っていいのでは。1:02〜1:05も左でもいいと思うし、その場合は右のギターともハモらせるとか。
あとラストの繰り返しは静かめに終わらせようとしてるんだと思うけど、
ドラム以外がほとんど同じテンションで続いてるからどっちつかずの印象。
色々書いたけど曲自体はとても好きなので頑張ってください。
>>205 5#dim に上 5 がのって M7 でいいのか? III#9 みたいな印象だねえ。俺これはなぜだろう
早漏とは思わないなあ。コードの移動が2小節おきでゆっくりだから?わかんねえけど。
ここの人らって曲聞いただけでコードネームとか分かってるっぽいけど、どうやって分析してるんだ 全員が全員絶対音感の持ち主ってわけじゃないだろ
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/18(水) 19:57:18.16 ID:q9H3QUVm
>>208 俺絶対音感ないよ?あとなんでもかんでも聴いただけでわかるわけじゃない。アニソンならだいたい
間違えないけど、なんだ今の?って聞き返すこともよくある。聞き返して確認することが重要だと思うわ。
そういう場所にお宝進行が隠れてることが多いし、何が起こってるか分かってくる。
前確認したのに1回で音を覚えてないってこともあるぞ。頭わりーなと思うけど何度も遭遇すれば
そのうち聞いただけで分かるようになってくるよ
>>209 とりあえずせっかくだからイントロ削って90秒にしなよw イントロなげーし。
0:27 ここ調がなんか不安定だけど、だがそれがいいって感じ。キーが E みたいに聞えるけど B 。
メロのリズムがちょっと気に入らない。0:39 も同じ。ここはメロを付点つきで動かしたほうがいい気がした。
0:41 V7 になる瞬間。メロが切れるじゃん。ここでベースの V (とドラム一発)だけにしてブレイク気味に
するといいんじゃないかなと思った。次のメロ F# A# F# のところは伴奏なし、メロだけで。次の小節で
盛り上げる。
0:57 ここはハモらせたい。ふぁみれふぁみ(AG#F#AG#)てメロがそもそもハモりパートみたいだけど。んで
強拍が「ふぁ_れ_み」にあるから、そう聞えるようにドラムを作りたい。どんなのがいいか思いつかないけどw
1:17 ベースが半音で下がっていって突然ミ(G#)に飛ぶじゃん。こうするならベースのミ(G#)と次のソ(B)の間に
ファ(A)をいれたらどうかな。I/III I/IV Vsus4 V みたいな進行。んでドラムで盛り上げる。
こっからあとは普通に盛り上がる感じで無理もなくてアニソンしてると思う。個人の感想だけど前の曲より
こっちのが良い。
>>210 なるほどなぁ
やっぱりアニソンポップスなの進行データベースが君の中に大量にあって
その中から大体で参照してそこから精査してる感じなのか
ちなみに分析するときに一番頼りにしてるのって
トップノートかベースか進行の雰囲気かどれだろうか
感覚的には進行パターンの記憶を参照してるつもりはないけど、そうなのかもしれない。 なんつうか頭悪くて漠然としか記憶しないからなあw > トップノートかベースか進行の雰囲気かどれだろうか アニソンだとコードを隠すような動きはあまりなくて、あからさまにコードが鳴ってる場合が ほとんどだから、それを聴いてコードとして把握する。コードを隠すようなっていうのは 対位法的な?コード構成音が別々の楽器に割り振られてて旋律として動くようなやつ。この場合は 全体を耳の焦点を合わせずにコードを感じてる。よくわからないときはベース、トップノートを 聞き取って残りの音を探す感じ。探すといっても音場の中から音に耳のピントを合わせるって意味。 鍵盤で「どの音かな〜」って探すのとは違う。俺絶対音感じゃないからキーが変わった瞬間とかは わからなくなって「鍵盤で探す」のほうをやらないとダメなことがまれによくある。頭の中で キーが勝手に変わって、前キーがどこだったかが思い出せなくなるんだわ
ローゼンかよwアリプロのはちょっと他と違うよねw この曲はまだわかりやすいほうかな、なんとなく。 ただこの手の曲になるとコードで解釈するよりもモードだかスケールだか旋法?、そんなやつがあって、 そこにベース音、あと別の旋律っていうアプローチで聴いたほうがわかりやすいな俺は。
>>214 ベースとメロディだよ。
この曲ならイントロのベースがD
イントロのメロディがDのメジャースケール3音パック1音下がりなのでそこで判断できた。
あとドミナントがAなので間違いないと判断した。
>>215 すまん、ここアニソンスレだから最近聞いてるアニソンで難しそうなのって思ったらこれしかでてこなかった
これわかりやすいぜっていうオススメのがあったら教えて欲しい
>>216 やっぱそうか
俺は3音順次下降って鍵盤弾いてコピーしてようやくわかったくらいだったわ
ドミナントの箇所がわからん…あ、これドミナントだわってどこらへんで判断してるん?
モモーイのとか超わかりやすいんじゃない?なんとなく。今期のは比較的変化ついてる気はしたけど。 げんしけん 二代目 OP, ロウきゅーぶ!SS ED な。
>>217 例外も多いけど
大体パートの最後の小節のひとつ前を
聞いてみるといいよ。
例えばイントロの最後の小節が
Dのコードで終わるなら、そのひとつ前のコードを探ってみて。
慣れればすぐに
ドミナントの感じを
つかめるようになるよ。
キーが分かる仕組みは俺説明できないわー
>>211 の感想でキーが不安定だけどイイって書いたけど、一般的にはキーが不安定な状態ってのは
すごく危険というか、人によって印象がずいぶん違ったりして博打だと思う。今期の物語 OP の
冒頭とかね。
ドレミファソラシドって普通のモードだとファとシが確定すればキーが2つに絞られる。2つってのは
(ド)メジャー、(ラ)マイナーのどっちかね。ファとシは片側が半音で隣り合ってるから、それがポイント。
ファとシのどっちかしかない状態だと4つに絞られる。両方そろって2つになる。
うーん、そこまでしかわかんねえ。なんせ勝手にキーを感じるからなあ。
この感覚はどうにも説明できないわ。ドリアンとかリディアンとかミクソとかの曲も多いけど、そう
いうのを感じる仕組みとかさっぱりわかんね。
>>219 なるほど!意識してみるよありがとう!
ちなみにヒマだったらでいいんだけど、さっきの曲のイントロのコードを分析するとどんな感じだろう
三音順次下降(2小節)→ブレイクにベル(2小節)→跳ねるシンセ(2小節)→歌詞inの計6小節の部分デス
>>220 キーを勝手に感じられるってすごいな
そこまでの感覚にするのにトレーニングとかした?
物心ついたころにはすでにあった。多分親がなんかやった。「この音はなに?」って頻繁に聞かれて 答えてた覚えがあるわw ただ相対音感は子供の頃なにもやってなくても身につくって話だ
>>222 音感を鍛えるために色々やってはいるんだが、なんかこう手応えを感じられないんだよな…
例えるなら、俺は強くなるために修行するぜ!って言って雲殴ってる感じ
こういうトレーニングやると良いよって体験があれば教えて欲しいんだがなぁ
相対音感しかないけどキーはなんとなくわかるな。 この曲でジャーン!って終止させるならこの音、ぐらいは頭の中で鳴らせる。 結局鍵盤で確かめる必要あるから合ってもなくても大して手間は変わらない気はする。
キーが分かるようにする方法は俺はわかんないんだよな。努力した覚えがないから。 ただ相対音感の精度って意味では昔と比べたらずいぶんよくなってる。ここに感想書く習慣も おおいに役立ってると思うわ。コードとか書いて間違えてたら最高に恥ずかしいからなw コードの聞き取りであっても、単音を聞いてドレミで歌える能力がベースにあるのは間違いない。 #やbがついたところは頭の中に音名がないから歌えないけどな俺は。音程は大抵認識できる。 でもドから下のミbとか苦手なのはあるw ラから下のドならぜんぜん余裕なのに不思議。 で、小学校でやるような、単音をドレミで歌う練習がまずは必要だろうと思う。で、次が 複数の音=コードの雰囲気をまとめて覚えること。これはなくてもいいけど一瞬で判断できる ようになるから効率がいい。あとコード主体で曲を作る場合は必要な感覚だと思う。 上のローゼンのやつなんかは曲作るときにコードでは考えてないと思う。メロディ先行でベース つけて、ギターのコードは最後じゃないかな。自信はないけど。
コード≒キーって解釈すると柔軟に考えられるようになるよ!ってバークリーの中の人が
>>224 ああ、それだったら俺も分かるかも
確かに判定方法の一つとして覚えておくといいかもしれん
>>225 単音当て最初は簡単かと思ってたんだけど意外と難しいんだよな
毎回キー音ならしてからお題ならわかるんだが、単体で出されると迷子になってしまう
>>226 kwsk頼む
> 毎回キー音ならしてからお題ならわかるんだが それが出来てるなら注意して曲を聴く。気になったところを鍵盤なりで確認って作業を習慣に しちゃえば、じわじわと感覚が育っていくと思うけどなあ。キーわかんないって感覚は逆に 俺がわからない。同様に絶対音感がどう聞えるのかも俺には想像がつかない。
音感鍛えるのに鼻歌なりでも実際に自分で歌ってみるのは割と重要な練習かもしれない
音楽講座みたいなスレの流れだなw 単音当てが意外と難しいってレベルだとキーがどうこう以前の問題でしょ。 そもそもで単音からキーを探そうとしてるなら考え方が違う。 まずは音楽歴とか楽器は何をやってるのかパーソナルデータが欲しいね。 聴き専で楽器はやったことないけどDTMソフト買ったからアニソンみたいなの作りたいとか?
俺は耳悪いからまず単音からキーの判別したあとでコード進行聞き取ってるよ
うーんそうだなー自分も絶対音感はないけど、 アニソンやJ-POPにおける鉄板コードを耳に呪いのように聞かせる事で鍛えたかな 具体例だと王道進行とか小室進行とかカノンとか 最初のコードがTなのかYmなのかWなのか判断できるようになれば その後の流れが自然と取れるようになると思う もちろん楽器で音確認は必要だけd
>>209 スレ流れ気味だが聞いたよ もっと音重ねられると思う。
何か曲全体のノリというかバランスが悪い気がする。
サビ単体だとまとまって見えるんだけど、繋ぎが悪いというか違和感を感じた
Bメロのメロディーが少しとっちらかってる印象だなー
>>229 あーほんとだ。趣旨と同じかどうかはわからんけど、ラ↓ドーと歌うのは出来るけど
ド↓ミbーと歌うのはうまく音程取れないわ俺。だいはっけんかも
色んなインターバルを半音やスケールにそって上行下降 コード進行をアルペジオの上行下降やルートのみで唄う コードとスーケルの機能意識しながらやれば結構効く。と思う
236 :
209 :2013/09/19(木) 22:40:21.18 ID:a7psU181
>>211 聴き直してみると改善案だったり、指摘が全部納得出来た。直してみる。
>>233 たしかに繋ぎはぎこちないかもしれない。曲のノリが悪いって言うのはそれが原因かも。
両方指摘されて初めて意識した。
そこで訊きたいんだが、こういうことに気づくようになるには、やっぱり曲を多く作ることが必要なのか?それとも、チェックする項目とかってあるの?
>>236 > 聴き直してみると改善案だったり、指摘が全部納得出来た。直してみる。
おお、そいつは良かった。ていうか自分の感想がそんな外れてないって確認できて嬉しいw
ノリが悪いのはドラムの責任が大きいと思うわ。音源に迫力がないってのも当然あるだろうけど。
> チェックする項目とか
一度作ろうと思ったことあるけど頓挫したw 基本的にはプロの作った曲では出てこないような感触、
これを違和感って言ってるけど、それを感じたらどうしてかなー何が違うのかなーって考えてるかな。
自分で曲を作るときは逆にプロは絶対やらないだろこれってのを入れたい衝動が押さえられないw
それが楽しくてやってるとこあるからなー仕方ない。多少はこういう偏屈なところがないと凡曲に
なりそうだしな。
>>238 打楽器のピッチ合ってないのが気持ち悪い
>>238 第1印象はニコ動向きかなーて感じw 最近ニコニコ見てないんだけどね。
最初らへんはベースをもっとぶいんぶいん言わせて低音めだたせたらどうかなーとか。(自信なし)
で、そうするためにはイントロからベースがリードする感じになるけど。ただの言いがかりみたいな気も
するなw、低音もっとあったほうがって思ったからキック目立たせるのでもいいかも。
1:05 でサビかな?思い切ってリズム変えたらいいかも。01:14 からはまたこのリズムで。リズム変えたいのは
メリハリつけたいって意図だよう。
ほんとは 1:05 でブレイクいれたらいいかなと思ったんだけど 00:54 ですでにブレイクしてるんだよな。
ここでブレイクしたら「またかよ」ってなるもんなあ。
00:46 うんめ〜〜から 00:54 のラレソド(EADG)まで、かっこいいハモり方があるはず。
EGF# GE に対して下で ACB BC かな。EADG のところは下4度で。でももっといいのあるような気が。。。
B↓FBb↓E とかやりすぎか???ちょっと決めかねるけど。EADG のキメのところはハモりじゃなくて
ベースのがいいかも?やってみないとわかんねえけどハープがいるもんな。
アニソンではないな
>>238 普通にブラッシュアップしたら良くなりそうな素材なのに
流行りものをパクって詰め込んでみましたって感じで余計なことして台無しにしてると感じた
このスレでDnBは斬新だけど人間が歌えないのはどうなんとおもた
いろんな制約から開放されたメロ。。。のわりには面白いのがでてこねえなあとは思うなあ。 この曲は早いところとゆったりしたところがちゃんとあってうまく出来てると思うよ。 悲壮感+疾走感みたいなのがうまく表現されてるし。で、こういう曲は音色とかミックスが 大事だと思うんだけど、そっちはわかんないので俺はノーコメントだw
ムンベいいねー 確かにニコニコっぽいわ でも新しい物を取り入れる事って大切だよなぁ 昔のものに縋るのもいいけど作曲家ってプログラマーみたいなもんだから 常に今の時代に合ってるオーダーうけないとだめなとこあるよね 曲の感想としては途中のダブステっぽいとこもっとエグくしていいんじゃないかな LOWもっとぐわーとしていいんじゃね? 質感綺麗だし全体的にまとまってるんだけど、聞かせどころが歌じゃないなとオモタ リズム聞けばいいのか歌聞けばいいのか
なんかまとまってなかった つまり歌や楽器同士の主役脇役関係がしっかりしてればもっと良くなると思うわ
>>238 アニソンに寄せてわざとかもしれないけど低音少なすぎ。特にキックは軽すぎだと思う。
ムンベのつもりでビート作ってるならキックもっと重くして、
ドラム全体にがっつりコンプ(と好みで汚し系)掛けてダッキングさせるぐらいじゃないとノリにくい。
IDMに寄せてるつもりならハイハットのディケイが長すぎる。
何にしても0:55以降のビートはごちゃごちゃし過ぎ。キック以外EQでローカットすると多少ましになるかも。
2:03以降のダブステ化がすごい唐突。部分だけ聴けば悪くないんだけど。
ブレイクでSuperSaw系やMassiveぽいWobbleの音入れたいなら、それ以前でも数カ所
1〜2小節程度ドラム止めて軽いブレイクにして出番作ってあげるとかして統一感出した方がいい。
あとこの曲調だったらもろMassive!って感じのWobbleじゃなく
アナログシンセのフィルターやボリュームにLFO掛けたぐらいのシンプルなのの方が合うと俺は思うけど多分好みの問題。
メロはすごい好きだし、歌入ってる部分や特にアウトロの楽器の重ね方もいいので
ポップス的なセンスは十分に持ってるんだと思う。
2:03以降でそれなりにそういう系のジャンルそれなりに聴いてて
打ち込みの腕も十分追いついてるのも分かるんだけど、やりたいこと詰め込み過ぎじゃねーかなあ。
2:35の復帰部分の一発目がインパクト足りない気がするな リバースシンバル→ハンドクラップ後の一発目の開放ってありきたりすぎるほどありきたりだけど 大事なとこだと思う 歌詞が少し入った後で8分休符分の短いタメ作ってみたら面白い気がした
普通にウメェわ
スタイラスってどんな音源だっけ?
255 :
160 :2013/09/21(土) 02:18:15.90 ID:rnLkV+8d
http://up.cool-sound.net/src/cool39843.mp3 完成。ミックスもう少し調整したりしてみた。
Bメロのところでドラムだけローファイにしたけど
こういうことやるとしたら他のパートも質感合わせた方が良かったのかな。
ベースにはディストーションかけてみた。
本当にそれっぽいガッツリした感じの音になったけど
思いっきりかけたら雰囲気が変わってしっくりこなかったから控えめにしてみた。
いろいろ音作りのやりかた教えてくれてありがとう。
ドラムはリバーブ掛けてみたけど効果がよくわからなかった。
>>255 修正も3回目だとあんまり気の利いた感想も書けないやw ガイドメロが音程下がったときと
上がったときで音量が全然違うのが気になるかな。わざとやってるなら低音時音小さすぎる。
1:10 のメロソミレド(BbGFEb)は俺だったら盛り上げたいからハモりを上のドラソミ(EbCBbG)
にすっかな。そうでなくても別の楽器にやらせるかも。
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/21(土) 18:35:01.75 ID:ghects+F
>>255 Bメロの終わりでベースが強く聞こえるのに、サビに入ったとたん存在感が一瞬消えるからなんか肩すかし食らった感じになる。
なんか別の楽器で補った方が良いと思った。
>>255 いいんじゃね?
サビでハモリ入れたらいいかなと思った
あと何度か調整してくれたけど、やっぱり音が全体的に平面ちっくだなぁと
音の立体感って難しいよね
オレも意図して中域をちょっとだけブーストさせたりホール系リバーブかけてみたりするけど
未だにスピーカーに貼り付いたような音から脱せないでいるわ
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/23(月) 00:33:22.39 ID:rszFlmKd
ここでアドバイスくれる人の曲聴いてみたい。嫌味とかじゃなくてどれくらい作れるのか気になる
下手に耳だけ肥えてしまったせいでいざ作ってみるものの、間おいて聴いてみると気に入らなくて結局消すの無限ループ
感想書くのも結構大変でなあ、軽い気持ちでうpしにくくなってくるんだよw
俺は避難所にあげたこれが最後。2ch でヘタなのを隠そうとか意味ねーし晒すけどw
375+5 :名無しさん [↓] :2013/08/24(土) 16:06:58 ID:2e3121311 (6/10) [1]
>>321 の続き。ピアノそのまま貼ったったw あとタムの乱れ撃ちも採用してみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool39362.mp3 ド↑ソミってメロが流行だよなーって流れで、じゃあミ↑シソでもいいかなって感じで作ったん
だけど今聴くと幻影ヲ駆ケル太陽 OP の影響を多少受けてんのかなとか思う。
>>260 俺もだいたい即消し。なんか理由がないとワンコーラス仕上げられなくてつらい。
曲想がまとまらなくて投げてるだけな気もする。
>>263 ありがとーなるほどなあ。ほんとは和楽器をもっと盛りたかったんだけど使えそうな音が
なくて。さっさと方針変えて空気作ることに目を向ければよかったな。
んで、コードはサビ以外は自分でもよくわかってないんだw サビは分かるけど。
てすと
>>266 あんまり好きとか言われたことねえしうれしいw 「上手い」と「好き」はベクトルがぜんぜん
違うよなあ。とりあえず小手先でいいから上手くなりてー。好みとかはその後だわ。
で曲の感想。。。明日書くわおやすみw 第一印象は、電波だと思ったらメタルだった。メタルだと
ガイドメロじゃ雰囲気分かりにくいかも?歌えよ!w
>>267 映像が見える曲って正解な気がする
すげーうまい曲でもあんまリピートしたいって思わないのもあるし、
そこらはセンスなのかな?難しいよね
曲のイメージは日笠 陽子がメタル歌ってるイメージ
歌は・・・仮歌できる人がいればいいんだなー
>>266 遅くなった。まずイントロ。掴みとしてはいいけど、必然性がなさすぎてw 電波曲なのかなって思わせる。
イントロ自体の是非は置いといて局地的に見れば 0:10 の C#C#DC#BC# てメロのスタッカート具合は
ちょっと違和感がある。シタールで音を切るってどうよ?みたいな。
1:03 のメロ F#G#A の小節線手前の F#G# なんだけど、8分音符だとその後の展開と合わない感じが
する。2分でタメる感じがいいかなーとかおもた。 これが「Bメロ頭らへん」なんかな。
サビ。サビ遅いな 2:00 じゃねーかw メロとメロの間を埋めるオブリいれたいな。ギターで3連でスケール
駆け上がるようなやつを思いついたけど。ブリッジミュートしたような音のやつあるじゃん。どうやって弾くのか
知らないんだけどw 2:53 の速弾きを下から上にやるようなやつだ。あー 3:04 のが近いか。
あとピッキングハーモニクスの「ピュィ〜〜」てやつを随所に入れると俺はテンション上がるw
そんで最後まで聴くと、あのイントロはなんだったんだってなるぞw
リピートしたいって思わせる曲かー。それ作るコツ見つけたら俺こんなところに書かずにプロ目指すわw トニックで終わる曲はリピートする気がおきない、とかはあるかもな。
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/24(火) 19:09:51.68 ID:0bQer+3u
>>270 それコード関係ないんじゃないか、って最近思い始めた。
例えば、70年代のフォークは大体がトニックで始まりトニックで終わるのに、今でもリピートされて聞き続けられてる。
曲の構成に何かあるんじゃないか、と思った。
>>269 聞いてくれてありがとう。
やっぱ頭だめだよね・・・なんも関係ないイントロになってしまったw
ドリームシアターのプルミーアンダーのイントロみたいにしたかったんだけどどうも上手くいかない
シタールって音切ってはいけないのか 実際触ってみないとわからんなー
Bメロたしかに2ビートのが展開あってよさそうだよね。弄ってみる
3連オブリって、前の音絡めて上昇するやつかな?
基本オケヒだけだから確かにいれたほうがよさそう。
ピッキングハーモニクスはメタルっぽさがでるよね!
新谷良子のアルバムに入ってるHideout of the banditsとshape of the key(両方ともR・O・Nのインスト)思い出したよ シタールかどうかも分かんないけど雰囲気的にもしかしたらやりたい方向似てるんじゃないかな
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/25(水) 16:40:56.73 ID:XeQAHO9F
>>274 他スレでたくさんコメついてるし、もういいんじゃね?w
鳥の詩以外でAメロは久石嬢かなんかでこんなのなかったっけって気がしたがちょっと思い出せない。
そっくりだったりしないか心配。メロは余裕で2オクターブ越えてるのはボカロとはいえ、真面目に
歌モノとして作ってるっぽいし気にしたほうがいいと思う。ピアノのアレンジかな、良くも悪くも
ニコニコっぽいなって気がした。緩急が欲しいとは俺も思ったよ。
あとはだいたい俺よりうまいんじゃないかなw
276 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/25(水) 17:14:33.70 ID:DQQZqV6M
>>274 曲はいいと思うけど、アニソンでミクが出てくる事は今後もほぼ無いと思うから、人が歌えるピッチにしといた方が無難だと思う。
>>274 もしトラックのパラデータうpしてくれたらスクショ付でミックスしてみるよ
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/25(水) 18:05:46.17 ID:XeQAHO9F
>>275 久石譲は好きですが、ものすごく好きとまではいかない感じです。久石譲の曲はけっこう聴きましたが、
おそらくaメロに相当するようなメロディーはなかったと思います。もちろん久石譲の全作品を把握し切ることはできませんがw
メロの音域の広さは僕自身も作りながら気になりましたが、ボカロということもあり、上行した方がかっこいいとこはいっちゃえ的にどんどん上にあがっていってしまいました。
もちろん実際に人に歌って頂くときは修正します。
ニコニコの曲はアレンジが派手で面白いですね。一般受けはしないのかもしれませんが、
吸収できるところはしたいです。
>>276 ボカロバージョンと人バージョンで両刀行こうかなと考えています。
279 :
266 :2013/09/25(水) 18:13:45.56 ID:ayo3t/oB
>>273 新谷良子は結構影響うけてるわ RONの作る曲はキャッチーなのに
ファンク要素あったりして好きだわ
もうちょいなんとかしてみる
>>274 イラストが俺妹のあやせ思い出すわw 落選とかキコエナイキコエナイ Bメロが鳥詩っぽいっておもた
なんだか忙しないのでイラストと合ってないような
オサレにさせたいのか、感動させたいのか、ノリノリにさせたいのか狙いがばらけてる気がする
ピッチは俺も気になる ボカロ使う人皆ピッチめちゃめちゃなんだよな
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/25(水) 18:37:55.91 ID:XeQAHO9F
>>277 ありがとうございます! ありがたすぎます。
ぜひお願いしたいです。近日中にうp致します。ところで、パラデータというのは、各々のトラックをオーディオファイルで読み込んだもの、という解釈で良いのですか?
どうも機械に疎くて良くわかっていないのです。すみません。
>>279 俺妹は全く意識してなかったですw
やはり鳥詩っぽいという感想が多いようです。本当に全く頭になかったんですが、
しかし似たようなメロディーなどが生まれやすいジャンルではあるとおもうので、気をつけていきたいとはおもいます。
そういえば、曲の狙いをあまり考えないでつくっているところはあります。これではだめなんでしょうね。
aメロがしんみりしてるとどうしてもbメロでノリをよくさせたくなって、そうすると
cメロで泣きたくなるみたいな情緒不安定です。
まだヴォーカルの方に歌ってもらった経験がないのですが、
やはりそういうことも想定していきたいとおもいます。
>>280 うぬん楽器ごと別のオーディオファイルで書き出したものね
ドラムはキック・スネア〜みたいにパーツ分けてよろしく
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/25(水) 19:42:27.16 ID:XeQAHO9F
>>281 わかりました。
ぜひぜひよろしくお願いします。
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/25(水) 22:25:10.26 ID:7nxFFYi8
ハウス系のkickサンプル漁ればすぐ見つかるとおもうよん。
Bad Apple係留音の使い方うめえな
アニソンでハウスってのはありかな?
ジャンル分け詳しくないからあれだけど ネコミミモードとかは?
あー俺が知らないだけで結構あるんだなぁ このキックがたまらん
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/26(木) 20:04:59.82 ID:yNbwrGjc
>>289 みたいな曲全く作らないから皆目分からないんだけど、
>>289 の三番目の曲で使われてるバスドラムってどうやって音作るの?どうしてもスカスカ軽い音しか出来ない。
下地に八百屋
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/26(木) 21:45:59.11 ID:yNbwrGjc
ギターの音源ってみんな何使ってるん
あ、歪み系でおねしゃす
>>295 Electri6ity+アンプリ
手軽にパワーコードで刻みたいならShreddageもオススメ
>>297 おお、いいねこれ
これの後ろにアンプリも噛ませるのか過剰歪みにならんの?それともアンプシミュレートだけ目的で使う感じ?
あとすごくメモリ食うらしいけどその辺どう?
>>298 E6にはギターの生の音出力させてアンプリで音作りしてる。
メモリは32GB積んでるから気にしたことないわ…。
お手軽機能性を求めるならReal stratとアンシミュがいいよ
>>299 ,300
なるほどなー
参考になったわありがと
ちなみに
>>300 はアンシミュなに使っとるの?
>>301 OverloudのTH-2っての使ってるよ
自分で時間かけていじくり回さなくてもオケによく馴染む
今安くなってた気がするから買うなら今がいいと思う
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/27(金) 07:10:40.62 ID:uKp8MkVK
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/27(金) 07:38:40.43 ID:FjLvnGBJ
>>295 266だけど、上に上げてる音源はアンプリだよー
>>299 メモリすげえw俺も足そうかなあ
>>303 ましろ色シンフォニーのオーセンティックシンフォニーのサビに雰囲気近い気がする
音質改善したいところだなぁ
>>304 シンバルとかハイハットが無い
>>303 メロとアレンジはいいんだけどミックスが色々おかしい
ピアノとドラムの金物が引っ込みすぎ。惜しい。
サビやサビ前にストリングスの駆け上がり駆け下り入れると疾走感が増すかと
>>304 ガイドメロはもっとシンプルな音で…。間抜けっぽい感じが気になってまともに聞けない…。
ピアノの進行とボイシングが所々おかしい気がするけど音感ある人に任せる
>>303 あえていうならまどかから暗さとった感じ?
結構すきだな
308 :
274 :2013/09/27(金) 10:14:06.48 ID:oIzsfofA
>>308 うp乙!
てこりゃエフェクト掛かっとりますな
人にミックスしてもらうときはノンエフェクトが基本ですぞ
EQ・コンプ・リバーブ・ディレイetc解除して再うpだ!
310 :
274 :2013/09/27(金) 10:52:09.28 ID:oIzsfofA
>>309 すみません。ボーカルだけエフェクトかけてしまいました。
他のパートは全てのエフェクト切っているので、大丈夫だとおもうのですが、どうでしょうか。
ボーカルはエフェクト切って再うpします。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/27(金) 11:18:19.51 ID:FjLvnGBJ
312 :
308 :2013/09/27(金) 11:29:51.50 ID:oIzsfofA
>>310 音源側でエフェクトかかった音色使ってるんじゃないかな
このぐらいなら問題ないと思うけど
314 :
308 :2013/09/27(金) 11:39:21.61 ID:oIzsfofA
>>313 もともとエフェクトのかかってる音色を好んで選んでいます。
、
ラフミックスするならこれでも問題ないけど ちゃんとやるならなるべく音源はドライにして ミックス段階でエフェクト量とかを調整するべきだとは思う 単体で気持いい音は大抵ミックスの中ではエフェクト過剰で音がごちゃごちゃになる
316 :
308 :2013/09/27(金) 11:51:50.18 ID:oIzsfofA
>>315 わかりました。
これからはそうするようにします。
>>317 元がぱっつんぱっつんで余裕なかったのが
音それぞれが伸び伸び躍動してる。
いいね!
319 :
308 :2013/09/27(金) 12:03:26.81 ID:oIzsfofA
>>317 ほああああ。。。。
この短時間でこんなに変わってしまうなんて。。。
みっくすすげええ。。。
ありがとうございます!
なんかうまくいえないけど気持ちが変わりました。
>>311 SEがちと強すぎで他の音食ってるなぁ
あとあまりメロディが頭残らないからもっと主題をはっきりさせたほうがいいかも
321 :
308 :2013/09/27(金) 12:11:55.38 ID:oIzsfofA
そして自分の音源の圧倒的なしょぼさたるや。。w 目立たせるべきとこが自分で全然わかってなかった。
>>317 しかしここまで変わるとはなぁ
>>317 が帰ってきたらぜひミックスのアドバイスとかコツ教えてほしいわ
俺も夜あたりMIXしてみようかな。KICKもうちょっとLOW出してよさそう
せめてエフェクト切って欲しいな、、
325 :
308 :2013/09/27(金) 12:36:36.63 ID:oIzsfofA
僕も質問したいことだらけです。
>>324 すみません。もうこれで本当に全部エフェクト切ってるんです。。
いや、ミクとか絶対素じゃないでしょw
327 :
308 :2013/09/27(金) 12:55:04.99 ID:oIzsfofA
あ、ミクは最初(308の書き込み)ファイルでまとめてうpしたときにエフェクトかけたまんま だったんですが、その後312の書き込みで、エフェクトを切ってる版のボーカル(ミク)を 再うpしました。
>>308 あ、ごめんログあった申し訳ない
楽器のエフェクトは多分VSTの元の音源のエフェクトが掛かってんだと思う
329 :
308 :2013/09/27(金) 13:33:34.10 ID:oIzsfofA
>>328 楽器の方は完全にそうですねw
もともと、リバーブが深くかかってる大ホール的な音がすごい好きだったんで。
音選びの段階でそれが表れてしまったのだとおもいます。
>>330 これも上手いな。同じ素材かってくらいビート感増してる。
AメロからBメロで雰囲気がガラッと変わって
サビに勢い良く流れ込むあたり好みだわ。
アニソンぽいかどうかは別にして段々この曲好きになってきたぞw
>>303 まあいろんなものに似てるとは思うけど、気にするほどでもないかな。サビはもしかすると激似なのが
ありそうだけど、うまくなってくると何かに似てしまうって現象は起こるもんだw
この曲の一番の問題はアクセント位置の置き方だと思う。ここにアクセントがくると気持ちいいって
ところに来ない気がする。次の曲ではアクセント位置がどこか注意しながらドラムとメロを組んでみたら
どうだろ。なんかサクサク曲作れてるみたいだし試しに是非。
もう一つは最後突然メジャーのトニックで終わるのってかっこ悪くないか? 20世紀終わりごろには
こういうのあったけど。
>>311 ミックスていうかそれぞれの音量だけでも調整するんだ。
ドラム入ったところからAメロだとして、弦が入ってくるところまでの時間が短い。これはAメロ2回めの
展開だろうと思う。このAメロはノリ的にもうちょっとひっぱりたいと思う。一見初心者まるだしっぽいん
だけど入ってくる音入ってくる音全部「おおー」て唸らせるもんがある。なんかすげーわ。
333 :
308 :2013/09/27(金) 14:50:08.40 ID:oIzsfofA
>>330 すごいどしどしと低音でてますね!
キックがすごい効いてます。
こんな風にキックを全面に出したくても出せないです(出そうとすると周りを消してしまったり、割れてしまったりします)。、
コンプとマキシマイザーはどのくらいかけてますか?
かけるときのコツとかあるんですか?
studioEQはcubaseに付属してますが使ったことがないです。
自分はほんとミックスと呼べるようなことをそもそもしていなかったんだな〜とおもいました。
スマートにするところと、ダイナミックに効かせるところと、役割分担がすごいです。
ありがとうございます!
>>333 すまん抜き差し無しって書いたけど書き出しのときに
ギター2 Lがミュートしっぱなしだった
(ギター2 L/Rはパンで左右入れかえたので左で鳴ってるのはギター2 R)
キックは元の音色が軽かったのでかなりEQした
400Hzあたりからシェルビングで+12dbと
アタックが抜けるように4kHzあたりでピーキングで+5db
EQのあとにコンプをRatio 4でAttackやや遅め
あと他のパートもEQで中低域を整理してる
マキシマイザはマスターにだけOptimize 3dBで入れてるけど
音圧かせぐというよりはピークが0dbになるようにするのが主目的
マキシマイザ切っても音圧感はほとんど変わらない
StudioEQはミキサーのEQより細かく設定できてグラフィカルでわかりやすいし
音鳴らしながらマウスドラッグで試行錯誤できるので使ったほうがいいと思う
コツというか EQはQ狭めで周波数とゲインぐりぐり動かして周波数のあたりをつけたら Qを広げて調整していく最初はまずカット方向でブーストは音色を壊しやすいので あとはソロとミックス全体をなんども交互に聴いて調整する コンプは正直苦手でとりあえずそれっぽい名前のプリセット選んで かかり過ぎ注意しつつあとは聴いた感じで アタックが抜けて割れてたらもうすこしつぶすとか
336 :
308 :2013/09/27(金) 15:46:20.63 ID:oIzsfofA
>>334 .335
詳細な説明本当にありがとうございます。
ものすごく勉強になります。
他の方のМIX方法とかすっごく興味があったので。
EQでこんなに迫力でるんですね。甘かったです。ちょっとあげさげして終わってました。
EQ調整の仕方もありがとうございます。
次の曲でめっちゃ参考にさせてもらいます。
マキシマイザーの考え方とかも浅はかでした。
僕のせっかちさと考えの甘さがМIXで露呈していると思いました。
作っていただいたМIX音源、何度も聴かせていただきます。
これが野生のプロか・・・
>>308 「巡る季節と恋占い」をミックスしました。
今急ぎなもので、他の方のミックスなど
あとでゆっくり拝聴させていただきます。
http://up.cool-sound.net/src/cool39960.mp3 最後のギターソロの音量バランスはいかがでしょう?
少し大きすぎですか?
308さん、harpやstringsはkontaktエンジンでしょうか?
デフォルトのリバーブは切って、
自分でリバーブかけたほうがやりやすいですよ。
それから、ベースパート2:40からの8小節を
トランスポーズし忘れているようでしたので、
こちらで1度上げました。お気をつけ下さいませ〜。
339 :
303 :2013/09/27(金) 17:25:23.77 ID:uKp8MkVK
>>305 あ、サビの頭のコード丸かぶりだった。
W W X X/W っての好きなんだけどなあ。4536はメロに注意しないと被っちゃうよなあ。
>>306 ピアノが引っ込みすぎって言うのはベロシティが足りないと言う事なのか、それとも音域が他の楽器とかぶりすぎ、って事なのかを知りたい。良ければ教えて欲しい。
>>307 コネクトの事ですか?
>>332 確かに、メジャーのトニックで終わるのはダサい気がした。もっと浮遊感のある終わり方の方が良かったかも。完全にマイナーにするのも嫌だったから仕方なくこうしたけど、仮終止とかサブドミナントで終わる方法もあったかも知れない。
アクセントについては意識してみます。
340 :
308 :2013/09/27(金) 17:30:04.26 ID:oIzsfofA
>>338 これはまた今までとも違うМIX!なんかもう今日はМIXの凄さを思い知らされ過ぎて感動してきましたよw
最後のギターの効かせ方めちゃめちゃ良いです。全体的にも華やかです。
あと、やはりディレイって大事なんですね。いまいち使い方がよくわからなくてディレイを敬遠してたんですが、
これはがんがん使っていかないと大損だと思いました。
なんかもう自分なんかより皆さんのほうがこの曲をずっとわかっていらっしゃって。。w
おっしゃる通り、harp.strings.pianoなどはkontaktそのまま使ってます。
МIXのことを考えると、最初からリバーブかかりすぎた状態で始めるのはよくないのですね。
また、ベースがずれていたようで、失礼いたしました。
全然気づきませんでした。。こちらのスレの方たちは素晴らしく耳が良いので、尊敬します。てか自分が耳悪すぎってのもあるんですがw
僕の拙作に皆様がさまざまなМIXを作成してくださって本当にうれしいです。
勉強になります。
342 :
308 :2013/09/27(金) 18:07:59.73 ID:oIzsfofA
>>338 僕の音源は狭いところでぼそぼそやってるようにしか聴こえないんですが、
このように広い空間で華やかに演奏しているように聴かせるためにはどうしたら良いのでしょうか。。
でけた
http://up.cool-sound.net/src/cool39963.mp3 ボーカルのオートメーションしてないけどスマソ
気になったとこ書いておくわ
スネア常にあったほうがいい クラップだけで引っ張るのはきついかと
最後のサビのベースとベルの音がずれてない?
クラッシュは右と左 使ったほうがいいよ
サビのコーラスいれたほうがよくね?
全部ステレオで書き出してるけど、基本モノでおk
楽器の空間系が邪魔して立ち位置が揃わなかった
ギターとかは自由に開いてる定位にオトメでふってみた
ピアノソロかっけーね!
使用DAWはSONAR8.5 コンプとかEQはほとんどソニタス
>>341 横から申し訳ないができればコード付けて欲しかったな。上手く感想が言いにくい。
仮につけるならYm→X→W△7あたりかな?
mixの手順ってどういう感じなの? ・曲できたぞー ・全パートパラだしでオーディオ化 ・各パートをミキサーだけで音量とパンの調整 ・それぞれにエフェクトかける ・最終アウトでstudioEQ、マキシマイザー、リミッターをかける って感じだと思ってたんだが。何か注釈があれば欲しい
>>346 自分は曲作りながらMIXしてるよ。足りない帯域埋めるのとかって音色選びも結構キモだと思うから
定位のスキマ探しながらアレンジしとる
>>347 俺も最近は帯域意識しながら作ってるんだがいまいち自信が持てない
帯域探す時に有効な手段というかツールってなにかある?
cubase6なんだが
>>349 最初はアナライザーみてたんだけど、あんま信用ならないw
基本スピーカーからの耳だねー 最大音量+最小音量は両方確認する
帯域の確認は、似たような音同士がぶつかるとモヤモヤしてくるんだよね
あと迷ったら参考にしてるアーティストの音源をDAW上にはっつけて比べる
351 :
308 :2013/09/27(金) 18:53:04.18 ID:oIzsfofA
>>343 オートメーションやPANなどの随所に工夫が凝らされていてすごく良かったです!
僕もこんな風にМIXできるように早くなりたいです。
ありがとうございました。
>>344 各パートがものすごく調和しあってて、優しくなれそうな、和んで気持ちよくなります♪
曲の印象も本当に変化しますね。МIXおそるべしです。
アドバイスもありがとうございます!
スネアはやはり入れるべきでしたか。味付け程度にとおもっていましたが、物足りなくなってしまったかもしれません。
ベースとベルのズレ。ズレてますよねぇ。。いやほんと、気をつけます。
クラッシュは確かに他の曲を聴くと左右使い分けていますね。今後そうしていくようにします。
モノラルで書き出し、了解しました。
空間系、見直したほうがよさそうですね。どうも、乾いた音が苦手で、すぐにうるおしたくなってしまうのですが、
それが逆に首を絞めていたようです。
拙いピアノソロですが、お褒めに預かり光栄です。
僕はcubaseですが、すこしでも近づけるようにがんばります!
ありがとうございました。
いろんな人のミックスが聴けて面白い308さんありがとう
>>346 俺も作曲とミックスは同時進行かな
プレイバックしたときにいつでもそれなりに聴ける状態じゃないとノれない
ただ曲の完成とミックスの完成は同時じゃなく
曲完成後全体をみての調整もそれなりに
ここでどうにもならなくて音色選びやアレンジまで戻ることも…
353 :
308 :2013/09/27(金) 19:09:59.23 ID:oIzsfofA
>>348 ほんと人によって全然違う。。いやもうどうなってるんですかw
エレキの響かせ方がかっこいいです。
しかも感想のピアノがこんなことになるとはっw
面白い効果がたくさんあってキラキラしてます♪
>>352 いえいえお礼を申し上げるのはこちらの方です。
皆様本当にありがとうございました。
>>352 なるほど…
ここにいる人の作曲からマスターまでの工程をビデオかなんかで一部始終見て参考にしたいわ本当…
個人レッスンして欲しいレベル
355 :
308 :2013/09/27(金) 19:11:55.74 ID:oIzsfofA
353です。 ↑間違えました、感想じゃなくて間奏ですw
聞かれてないけど
>>348 セルフ解説しちゃう
まずサビで完全にはまるようドラムをチューニングし直した
それに合わせてピアノ等ウワモノもEQして...と
でその効果だけどサビを中心にして自然と緊張感が変わるようになってる
ここがサビですよーという分かりやすさもあるね
ソロは音が足りてない感じがしたので、水増しもといエフェクト処理させてもらった
ピアノは歪み+ディレイ、琴はビブラート+ショートディレイ、って聞けばわかるかw
ボーカル処理はEQで800Hz下げ4KHz以上上げ、その後アタックタイムを遅くしたディエッサーで子音を強調した
ここはマルチバンドコンプみたいな使い方やね
空間系はピンポンディレイとスモールホールのリバーブで
終わって気付いたけどボーカルトラックしかリバーブとトラックコンプ使ってなかった
もともとパツンパツンだったってのもあるけど、まあここは好みって事で
セルフ解説を支持するぞ。ミックススレだとこういうのなくて謎が謎のまま終わるから困るんだ
358 :
308 :2013/09/27(金) 20:29:56.06 ID:oIzsfofA
>>356 解説ありがとうございます。
ほええ。。。ドラムのチューニングですか。そういうやり方もあったんですね。。
そもそも半年前までハイハットとかスネアとか名前も形も知らなかったので、ハードルが高いというかwでも調べてみます。
でもくっきり聴こえるし、たしかに全体となじんでますね。
ソロ部分のディレイはすごく印象的でした。ディレイってなんかうまく使わないとぐちゃぐちゃになる気がして怖かったんですよね。
でも、こういう風に使うと効果的なんだなとおもいました。
ボーカル処理もすごいです。調教にも通じる、というか、そもそもボーカル処理のテクニックを身につけて
適用すべきなんですよね。。
とりあえずリバーブかけてそれっぽくしようなどという浅はか極まりない考えは今日で打ち止めにしますw
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/27(金) 20:33:49.17 ID:FjLvnGBJ
>>320 印象に残らないか。ありがとう
>>332 Aメロは二回目だよ。前半はまだ放置状態
>>一見初心者まるだしっぽい
どういうところにそれを感じます?
>>358 ディレイ使うときは人数増やすイメージで使ってるよ
エフェクターのコーラスとか、シンセのユニゾン数とかそんなイメージ
リバーブはリリースパラメータの拡張・・・かな
ADSR+R(リバーブ)みたいな
361 :
308 :2013/09/27(金) 20:58:28.82 ID:oIzsfofA
>>360 もともとあまり丈夫でない僕の頭がパンクしそうになってきましたww
でもすぐにでも使えそうなテクや知識ばかりなので参考になります。
響きの広がりはやはり欲しいので、ディレイ使ってみます。
え、えーでーえすあーr、、wikiりましたw
wikiったらさらに混乱しますた。。orz
でもピアノをイメージしたら、すこしわかりやすくなりました。
>>359 > どういうところにそれを感じます?
放置状態なところだよw 技量的にすごくアンバランスで釣りなんじゃねーかと疑うんだがw
俺もセルフ解説キックとマスターのマキシマイザは
>>334 に書いたのでそれ以外
周波数やゲインの数値は適当に丸めてある
とくに書いてなければEQはピーキング
基本中域はボーカルのために空ける
bell.cabasa..: すっきりさせるため2.5k Q広め-7dB
h.h.:チキチキさせるため8.5kシェルビング-12dB,12k+3dB
clap:中域空けるため700HzQ広め-6dB
実質スネアの代わりなので音量を上げなくても抜けるように5kシェルピング+7dB
crash:中域ぶつからないように500Hzシェルビング-6dB
コーラス: 中域空けるため500Hz-10dB
ストリングス: 同上750Hz-3dB
ピアノ: 同上450Hz-3dB
メインになってる箇所多いので気持ちきらびやかに12kシェルピング+3dB
ベース: キックと一緒に支えるように90Hz+4dB
フレーズで音域があがったときにややうるさかったので1kHzシェルビング-3dB
ボーカル: エフェクト付き使ったのでのでコンプだけ
プリセットのLead Vocal In Your Faceのスレッショルド調整のみ
マスター: 完全に好みで170Hz-1.5dB 800Hz+2dB 8kHzシェルビング+3dB
EQコンプはこれで全部
パン オートメーション書いたほうがいいんだけどやらなかったので固定前提で調整 h.h: L48真ん中は空けたかったので数値自体は単なる好み ギター1: L74同上 ギター2 L R: 左右入れ替え アウトロのRだけ鳴ってるところをLに持ってきたかった ここではハープとピアノの右手がRで鳴ってるので コーラス: L28かなり音量下げたので真ん中でよかったが気持ち空ける ストリングス: L13広がってる音色なのでこれで左半分で鳴ってる感じに ハープ: R30これまでのパートが大体左半分で鳴ってるのでハープは右 ピアノ: L30音域で左右に広がっているので右手パートの大体が真ん中にくるように 琴: L30これもメロ担当してるときに大体真ん中にくるように 他のパートは全てセンター
あとはフェーダーの調整(オトメ無し) やったことはこれで全て
用語のことで悪いんだけど、5kシェルビングってのは、5k以上カットってことだろうか ピーキングというのはそこを上げる?
俺はオートメーションよりトラック分ける派だな コード変わる毎にトラック分けるのが理想、まあ手間掛かりすぎるが・・
>>366 すまん
>>363 の書き方だとその周波数以上か以下かわからんかった
以下補完
h.h.:8.5k以下シェルビング-12dB
clap:5k以上シェルビング+7dB
crash:500Hz以下シェルビング-6dB
ピアノ:12k以上シェルピング+3dB
ベース: 1kHz以上シェルビング-3dB
マスター:8kHz以上シェルビング+3dB
シェルビングはその周波数以上または以下をカット(-)またはブースト(+)
ピーキングはその周波数を中心にカット(-)またはブースト(+)
mixはデッドな環境じゃないとできないよ。
371 :
367 :2013/09/28(土) 00:01:15.63 ID:GazkBtmL
大体作業順
・キック
このトラックをミックスする人のほとんどはまずキックをどうするかで悩むと思う。
最初キック入れ替えようかと思ったんだけど、せっかくだし元素材でなんとかした。
俺の構成はこんな感じ
EQ1(8200hzを-3dbハイシェルフ、なんでこうなったのか忘れたけど最終調整で入れた気がする)
↓
コンプ・EQ2(
http://i.imgur.com/SJlSCre.png )
↓
みんな大好きSAUSAGE FATTENER(
http://www.dadalife.com/sausage-fattener-plugin/ 多分EQとサチュレーターで代用可)
↓
ビットクラッシャーでサンプル数1/8にしてWET:DRYを7:3くらい
コンプは頭おかしい設定になってるけど多分これはゲート的に使ってると言えるはず
元のキックのディケイが長いのでそれ対策
EQのキモい設定はパンチ感を出そうとした結果こうなった。元のキックに中音多すぎ。
ビットクラッシャーはキックに金属っぽい響きを与えて少しでもクリック感を出そうというあがき
>>356 のキックのピッチ変更は思いつかなかった…
・クラップ
EQで90Hz以下ばっさりカット
キックと似たような設定のコンプ。これもゲート的な利用
中央定位はキックベースボーカルだけで十分なので、ステレオイメージャーで左右に微妙に広がらせる。
ちょっとリバーブ
・HH EQで2000Hzあたりから500Hzにかけてのゆるいカーブでローカット Flux Bittersweet3でアタック感強調 なんとなくMyMag(フリーサチュレーター) 16分ディレイをうすーく掛けて疾走感強調 リバーブ サイドチェインコンプ的な変化をするゲートで裏拍強調。 コンプを使わなかったのはキック鳴ってない場所でも効果が手軽に継続するから パンは左20% ・ベース 30Hz以下ばっさりカットして、ゆるいカーブで800Hz以上もカット その後WaveShaperとかSausageFattenerとかMymagとか使って とにかく元のベースの眠たさを解消しようとしてるけど結果論なので理屈が説明できない こっちは普通のキックに連動したサイドチェインコンプで基本的に裏拍でのみ鳴らす
・ピアノ(イントロ以外) イントロはトラック分けて微調整とリバーブのみでほぼ素材のまま リズム隊ではなくウワモノと判断してペラペラのカリッカリに。 BitterSweetでアタック強調 ↓ EQ1で200Hz以下緩やかにカット、5000Hzで+12.6dbの緩やかなハイシェルフ、く ↓ さらに8000Hz近辺もピーキングで+6db。とにかく元素材から無理矢理高音引っ張りだしてる。 ↓ もう1回BitterSweet ↓ 軽くリバーブ ・クラッシュ EQで800Hz以下を緩めのカーブでカット ディケイが短すぎ&ドライすぎるような気がしたので8分ディレイ+リバーブで伸ばす ・シンセベル(Synth1) このトラックが一番インサートエフェクト多い ミックスした人はわかるだろうけどこの音は本当に埋もれる 元の音が広がりすぎなのでMS処理用のエフェクトで中央だけ抽出 ↓ EQで300Hz以下カット ↓ 超短間隔でフィードバックそれなりのディレイ ベルをカランと鳴らすイメージ ↓ コーラスで左右に広げる。これでだいぶ聞こえやすくなった ↓ 耳に刺さるので18000Hz以上カット ↓ リバーブ
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/28(土) 00:54:33.10 ID:Ur1m6KIE
この流れ素晴らしすぎるから誰かまとめて保存しといて
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/28(土) 04:00:15.56 ID:Ur1m6KIE
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/28(土) 04:11:44.24 ID:Ur1m6KIE
かの有名なトニックディミニッシュ的なの使ったからね サビのIVでラb入るところ。あの後調べたらショパンとか多用してることに気付いた ノクターン9.2とかで4度上のdimトライアド I <-> IVdim/Iとか、Vdim/II -> IImとか
338です。お聴きいただきありがとうございました!
>>341 ありがとうございます。ミクvocalのミックスは不慣れなのですが、
初音ミクを好きな人に308さんの曲がしっかり届くような
ミックスを心がけたので、嬉しいです。
>>308 パラデータは-3dbほど余裕を持ってあげるといいですよ。
サビよりBメロの方がDrs盛り上がっちゃってるので、逆の方がいいかもです。
ピアノやベースがかっこよくて、どことなく浜渦正志さんの趣を感じたので
サガフロ2の音を少しイメージしながらミックスしました。
パラデータをあげていただいたお礼になるかわかりませんが
>>338 ミックスについて少し細かく書こうと思うので、
txtファイルであぷろだにあげます。
http://up.cool-sound.net/src/cool39973.txt 308さん、343さん、読んでくださった方、
もし何かありましたら補足しますね。
またこのやり方は変じゃないかなどありましたら
どしどしアドバイスいただけるととても助かります。
>>308 空間については、全体に対してのバランスを考えながら
各トラックをミックスしていくといいかなと思います。
>>376 ディミニッシュ良いですよね、見当違いだったらすみませんが
ベートーヴェン後期以降ロマン派で多用され始めた印象があります。
チャイコのディミニッシュの使い方が
いやらしくなくツボをついていて非常に好きです。
サビのストリングスは、メロの合間を縫って対旋律を歌わせたほうが
はえるんじゃないかなと思いました。
サビ2回目の該当箇所はオイシイと思います!
連投ごめんなさい、「ベートーヴェン以降〜」は 偶成和音的dimについてで、それ以前からある属和音上の減七のことではないです。
381 :
308 :2013/09/28(土) 07:24:30.01 ID:jejO1ZcX
>>363 シェルビングやピーキングなどの言葉をはじめて知りました。
細かな数値の詳細を教えてくださりありがとうございます。
参考にして色々試していきたいとおもいます。
しかしコンプやEQなどでこんなに変わるんですね。
高い機材を買う前にやれることが死ぬほどありそうです。
382 :
344 :2013/09/28(土) 07:25:57.08 ID:tgsFLiZI
自分も細かく書いておきますね。 MIXする時に意識してるのが、上にも書いたけど同じ帯域の楽器をぶつけないこと(PAN含めて) あと、歌モノだとボーカルがメインになるようにすること(ボーカル1:オケ1くらいのイメージ) ボーカルが生きる付近は極力音ぶつけないようにしてるかな。 んで、上モノ系は基本HPFかけて余計なところはバッサリ モノラルにしてPAN被らないように振る。 自己流だけど右にピアノバッキングがある場合、ギターの刻みバッキングなんかは 左に置いてバランス整えたりする。曲聞いてて意識が右耳にいったり、左耳にいったり あっちこっち意識ずれるのは悪いMIXかなー Vocalは前段にEQ→コンプ→ディエッサー→ディエッサ補正用のEQ →センドボーカルディレイとプレートRev→と立ち位置揃える用の薄いセンドホールRev リーバブはリバーブ自体をEQで低域少し削ってます。 残響が次の音に被るとウザイので極力Dry気味にするのがポイントかな 部分的効果的にReするならオートメーションでかけばおk
383 :
344 :2013/09/28(土) 07:36:31.14 ID:tgsFLiZI
あとコツとしてはキックとベースを被せない事。 音が似ると低音がモコっとします。 キックに関しては、EQ→コンプ→→チューブサチュレーターで倍音増強って感じ 自分MIXする時は最初にキックを整えて、その音量に合わせてベース、 次にスネア〜ハットみたいな順番 ドラムに関してはパラアウトしたものをBusにコンプとドラムリバーブかけて纏めてるよ 機材なんかは新しい機材手に入れて初めてわかることもあるから、どんどん行っちゃっていいと思うよ
384 :
308 :2013/09/28(土) 07:52:23.63 ID:jejO1ZcX
>>367 キックがすごく気持ちいいです。
SAUSAGE FATTENERですか、初めて知りました!
ほんと元の素材とはとても思えないようなかっこいい音です。
そもそもの素材もあまり良くないみたいですね。
音選び+EQやエフェクトのかけかたを研究してみます。
マスタリングでまた迫力がでますね。
そもそもマスタリングとは何なのかがよくわかっていないのですが、やはり通常はМIX後にマスタリングを行うのでしょうか。
385 :
308 :2013/09/28(土) 07:53:02.47 ID:jejO1ZcX
>>374 МIXしていただいてありがとうございます。
ドラムのフィルインを効かせていてかっこいいです。
自分の音源を効くフィルインを粗末にしていたような印象があります。
「こっから次に入るよ!」みたいに明示した方が良いようですね。
ありがとうございます。
386 :
308 :2013/09/28(土) 07:54:22.84 ID:jejO1ZcX
>>338 ミクにぴったりのミックスでした!
ドラムのイメージは最初から持っておいたほうが良いみたいですね。
浜鍋さんの曲は実はあまり知らないのですが、先ほどyoutubeでサガフロ2の曲を聴いてみたら
めっちゃかっこ良くてびびりましたw
なんか影響うけそうですwというか潜在的にすでに影響を受けているような感じがします。
ミックスの説明(それもこのようなファイルで非常に細かく)ありがとうございます。
DAWもプラグインも僕と同じcubaseなんですね・・すごいです。
大きな希望になりました。
作成していただいたファイル、参考になるどころか、教科書ですw
とりあえず、まずは自分で試していかないと何もわからないので、皆様の音源を参考にMIXし直したりして勉強してみます。
>>338 音のバランスだけじゃなくて空気感みたいなのが出てるからすごくいいなと思ってたんですが
詳細な解説をみてそのヒントがたくさんありめちゃくちゃさんこうになりました。
ドラムをグループに分けてすこしコンプかける等なるほど試したいことがたくさんありました
まとまりのあるミックスは楽器別、パート別、役割別とたくさんのレイヤーで考えてるんだなと
ありがとうございました!
みなさんのミックス参考に自分の方法考えて整理していきたいと思います。
改めて308さんと親切さと向上心のあるみなさんに感謝。
388 :
308 :2013/09/28(土) 10:39:04.61 ID:jejO1ZcX
>>382 ありがとうございます。
詳しく書いてくださって、参考になります。
僕のは悪いМIXのお手本のようだとおもいます。
右にいったり左にいったり。帯域もぶつかりまくってます。
どうりでうまく響かないはずです。
帯域の整理や、エフェクトの掛け方のちょっとしたコツなどが
曲の雰囲気をがらりと変えるものだということがよくわかりました(今まではなにか魔法のようなものを使っているものだとばかりおもっていました)。
キックを出したいとおもっていてもなかなかうまくいかなかったので、説明ありがとうございます。
リバーブもオートメーションかけるなどは、いわれてみると確かにそうすべきだったとおもいました。
リバーブへの偏りから離れるよう努めます。
機材も増やしてみます。
ありがとうございました。
寝落ちしてたけどまあ他は特に変わったこともやってないしいいだろ
>>384 上の人も言ってるけど楽器ごとの帯域分け大事。
俺はほとんどの素材の一番最初でこんな風にハイパスしてる。
http://i.imgur.com/AWLPzrU.jpg http://i.imgur.com/aChxu6o.png ハイハットとかタンバリンとか高音だけでいい楽器や、クラップや琴みたいな低音いらない楽器でも
聞こえにくいけど意外と結構そういう成分があったりする。
楽器単体やジャズみたいなシンプルなアンサンブルで聴かせるならそれがリアルさに繋がったりするんだけど、
この曲ぐらいになると単体だと聞こえにくい部分が積み重なってモコモコした音になってしまう。
まずEQで住み分けて、次にパンでも分ければそれぞれの楽器がきちんと主張しつつスッキリしたミックスになる。
マスタリングについてはこの辺参照。まずはEQとリミッターから。
http://allabout.co.jp/gm/gc/204768/ リミッターは音を大きくするけど、使いすぎると音が割れたり平坦になったりするから注意。
とりあえずは「ちょっとした調整と音割れ対策」ぐらいに考えてミックス頑張るほうがいいと思う。
>>389 書き忘れ。ハイパスで不要な中音や低音を減らすことで、
その分空いたスペースをボーカルのような中音が重要なパートや
キックとベースのような低音が何より重要なパートに割り当てることができる。
実際EQ見てみてもそうなってるはず。
ともあれいい曲をありがとう。
FLのEQかっけーなw
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/28(土) 20:21:17.03 ID:cklpIPxk
>>389 おおおお、こんな風になってるんですかっ。
実際に見せていただいてありがとうございます。
かなり削ってるんですね。聴いてるだけではどこが無駄なのか全然わからないんですよねw
なので適当に低域削ってEQ処理したかのような気になっていましたが、そんなの話しにならんですね。
住み分け、とにかく住み分けですね、念じて作業します。
マスタリングの紹介もありがとうございます。まずw1というものからいじってみます。
なるほど「かけすぎ注意」なのですね。
EQ処理、確かに、ベースとバスドラを低域強調して他はがっつり低域削ってますね。
すごく徹底してます。次の曲でなんとしても活かしたいと思います。
いい曲といってくださってすごく嬉しいです。
僕の拙い曲に素晴らしいМIXと丁寧な解説を、本当にどうもありがとうございました。
誰かgaragebandで作曲してる人いる?
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/29(日) 16:50:56.79 ID:8AqMjOlh
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/29(日) 17:20:35.87 ID:PuDTLOR/
>>394 すげえコード進行だな、聴いてて飽きないわ。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/29(日) 20:38:36.85 ID:/avu35jl
>>394 garagebandってこれくらい出来るのか。
これから精進します。
主旋律の音色変えるべきだと思う
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/29(日) 22:44:59.76 ID:NAPwDy8v
>>394 近々iPad購入を考えてたんだがminiでやってる?
>>400 いや、新しかったiPad(三世代)でやってる
自分はキーボード繋いでピアノロール細かく修正したりしてたから、miniだとちょっと小さいと思う。
でも普通に楽しむだけならminiで十分かな。
ていうかmini欲しいぃぃぃ!
>>401 まじかありがとう。miniでもそこまで不自由じゃないならminiにするかー
来月当たり発表有るかもしれんしそれまでに考えるかな
>>376 弦アレンジがなんだか70年代を彷彿とさせるな。俺は嫌いじゃないが。んで一番の問題点はドラムの
立体感かな。いろんな音を左右にちりばめたら立体的になって空間埋まるんじゃないか。
0:07 なんか収まりすぎ、みたいな感じした。ドミナントに収まりすぎ?例えばだけど V じゃなくて
IV I/III IIm7 みたいに動いてみたらいいかなーとか。なんか収まりすぎ。これで言いたいことが
伝わんのかなw
あとはまあいいかw オケがスカスカだからか、突発的に入ってくる楽器の必然性みたいのが足りない
感じがするなあ。
ここは底辺ボカロP売名スレじゃねえんだよ
何言ってんだこいつ
いや正しいだろう
いいや君が間違っている
まじでか
ここでコード進行が〜とか言われてる曲聴いてみるとさ、そういう問題か?と思うわけよ 例えばボイシングめちゃくちゃで鳴らしちゃいけない音鳴ってたりウンタラカンタラ とまあ進行以外に突っ込み所が多すぎて、そこだけ直してもしゃあないやろと でうpした人のレス見返してみるとアドバイス欲しいなんて一言も書いてないわけ もうなんなんだろうねここの人
ボイシングで鳴らしちゃいけない音とかあんのかよ。 まるで理論のために音楽があるような言い方だね。
>>409 人の感想なんてそれぞれなんだから別にいいじゃん
疲れるだけだし気にすんなお
>>404 ボカロ自分は別にどうとも思ってはないけど、
具体的にどうしたいとか記述がないと売名に思われるのも仕方ないのかもね
そんなもので伸びるわけないだろうけど
自作曲UPスレでもボカロ貼ると叩かれたりしてるよね
別にそんな切れんくてもと毎度感じる自分は変なのか?
あ、感想書くの忘れた
>>394 ipadすごいなw これラフスケッチなら全然よさそう
雰囲気可愛くていいね。でもメロディラインが
Aメロからずっと同じようなライン続くのが飽きてしまうかな。
サビに関してはメロディとリズムが合わせあってないような印象をうけた
リズムと歌メロは一心同体だと一体感でるんじゃねーかなあ
感想くれるのは一向に構わないけども上から目線で博識アピールされるとイラッとしますね
>>412 なるほど...
何回も聞いてると、もうこれでいいんじゃないかと満足してしまうから、非常に参考になります
>>410 ミュージシャンてこういう事言う人多いよけど、この態度は一般に説明放棄って呼ぶんだな
自分の言葉で説明出来ないなら黙ってればいいのに
>>415 逆だろ。創作者が作った「音楽」を説明するのに理論は便利だが
理論ありきで音楽を作るのは本末転倒って話。
「鳴らしちゃいけない音」ってなんだよ。ルールでもあんのか?
そのルールは誰が決めて誰にペナルティを与えるんだ?
おめえはガムランでもきっちり採譜しろって言いそうな奴だな。
それで音が外れてたら「理論的に間違い」とでも言うんだろ?
お前みたいにちょっと音楽理論かじって他人攻撃するしか脳のないやつは
他人に説明求めんだよな。まるで消費者だな。
どちらにせよID:XG80Qyq5みたいな奴からはアドバイスなんか欲しくもないし 逆にこいつがどんな音作ってるのかも知りたくもない 相手するだけ人生の無駄
ガムランはともかく、聴き心地のいいアニソンっぽい曲を作るなら 意識的じゃない変な和音は避けるべきだと思わないか?
ここで理論の話ばっかしてる人いたけどオケを全然作り込まないから正直好きになれなかった 音楽は人に聞いて貰うものだという認識がないように感じられた
商品として考えたら音が悪いのは致命的だとは思うけど あの人はアレンジ自体はかなり凝ってるし言ってることも外れてるとは思わないから俺は好きだよ
>>416 鳴らしちゃいけない音のルールならあるよ
ペナルティは人に聞いてもらえなくなる
ただ自分に帰ってくるだけ
>>416 モチツケ
上にもあるけどぶっちゃけ鳴らしてはしちゃいけない音のルールはある。
先代様が築きあげてきた基盤があるしなー
ロックは不協和音出そうが自由なとこあるし、言いたい事もわからんではないが
Aの考え方もあれば、Bの考え方もあるんだなととどめて置けばいいだけ
オケの作りこむ問題は金銭面もあるだろうな
俺は散々糞とか和音最悪言われまくったけど未だ曲書いてるぜw
>>418 そこは人それぞれの考え方があるんじゃね?
そもそも変な和音ってある程度の基準があると思うんだよ。 テンションつけすぎて最悪な心地悪い音でも最高とか言う人おるし 他者は普通に感じる和音でも変だと言う奴もいるし 結局価値観の押し付け合いだから言い合っても不毛かと
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 14:04:13.09 ID:7NLRYY7d
>>424 出だしから重いなwピアノがトランスポーズしたような音域だ
俺は無理かも
>>424 3時間で仕上げたような曲だなw
作詞に充てた時間の方が長そうだ
こんなんでもコンペ通るの?
>>424 わらたw なぜか新橋のサラリーマン思い出した 気持ち悪さが
こういうの色々貼って欲しいなw励みになる
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 14:21:17.26 ID:oNbBt3bm
そりゃ適当な有名P捕まえた方が安上がりでいいのできるわ
お前ら笑ってやるなよwwww
まあ酷評だけど俺が言えた義理じゃないや というか下を見てもしょうがない エロゲ界隈には理論何それ状態の曲は未だあるだろうし
意図的に気持ち悪い雰囲気を出そうとしたら使っちゃいけない音を使うのも有効 意図的にまずい料理を作って不気味さを味わってもらうというのも一つのテクニックとは思う 主題歌には向いてないんだろうが、BGMなんかでは割と出てくるな。そういう認識でOK。
誰もメロディーの良し悪しについては語らないの?
キルミーのベイベーについて語ってくれ
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 17:54:49.22 ID:7NLRYY7d
メロディーの良し悪しの判別って難しいなあ。 でもぶかっこうなメロディーではないとおもう。 でもサビの盛り上がりがないなぁ。 てか、とくにサビとかないんじゃw
>>424 たしかアマガミのOPやEDに関してはAZUSAっていうシンガーソングライターが
専属で受けてたんじゃないかな、だからコンペやってなさそう。
AZUSAがメロと歌詞だけを書いて、別のアレンジャーが編曲ってパターン
>>424 聞いてたらなんか曲について細かい事で悩んでた事が馬鹿らしくなってきた
とりあえずかわいい感じが多少出ればなんでもいいじゃんって事だな
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 18:18:25.52 ID:zEIeZPjI
>>436 White or Black?
作編曲:D.Wattっていう同人作曲家だった。
対して、作詞家は六ツ見純代だった。
D.wattとは、日本の男性作曲家の名前である。 北海道札幌市の同人サークル企業IOSYSの創設メンバーのひとり。 IOSYSからリリースされる作品の多くに、主として音楽製作で携わる。 東方の原曲ではプレインエイジアが気に入っているようで、 東方想幽森雛までは毎回と言っていいほどプレインエイジアのアレンジが収録されていた。
絢辻さんのキャラソンだから実力ある作家があえて不思議な曲書いてるのかと思ってたけどそうでもなかったのかww コレなら俺でもいけそうだww アマガミのキャラソンといえば七咲逢の「恋はみずいろ」とかレベル高いのに
>>440 あれ良いよね
カップリングも良かった
あと棚町薫のきっと明日はも好き
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 18:56:52.71 ID:+lDvWpE8
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 19:08:34.45 ID:7NLRYY7d
音楽の冗談は曲づくりも冗談だよねww この陳腐なメロディーと展開ww
まあでも理論とか知らない人にタイトル教えないで 「音楽の冗談」聞かせたら一定数は普通に良いっていう人いるだろうし そういう人の感性を否定する事もできないから音楽って難しいよね
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/30(月) 20:44:11.55 ID:7NLRYY7d
>>444 いや、このホルンはさすがに・・・と思ったけど、理論しらなかったら単なる違和感か。。w
ホルン奏者もかわいそうにねw
>>445 ギター云々以前に曲自体が全体的に意味分からない…w
確かに全体的にサウンドのバランス悪いかもね。 作ったの誰だ?と思って調べたら割とベテランの作家だった。
最近のたなかひろかず並にイミフな曲やな
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/01(火) 00:16:31.35 ID:IjdUnGPN
アニソンとアニソンっぽい曲をみんなで聞いて批評するスレ
ギターがジュディマリすぎわろた
>>452 ちゃんとレベル低いなりにやってるから大丈夫
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/01(火) 09:16:11.32 ID:b+oJkjYk
すげーとは思うがその解説は何言ってるかわからないよ?
解説ってか独り言じゃねーかな わからせるつもりもないでしょ
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/01(火) 12:07:29.67 ID:b+oJkjYk
好きよスプーンおばさんのくだり key:Fで移動ド表記 ミソ(レ)ドシソミソミファソ ソファファミミレファラ(レ) カッコでつけたのが最初にレを出して最後にレの部分 息の長いフレーズ <- 内部に繰り返しが無いフレーズのつもり
>>442 クラッシクよくわかんねーけど
ホルン?が音程高いような?
何が冗談なのか誰か説明して
>>445 ギターやばいw
イントロの浮遊感と違和感ハンパ無い
>>450 >>454 普通じゃね?別におかしいところはないような
>>461 はあくした
>>462 適当な事言うと絡まれるから説明したくないw
当時の糞楽曲スレのノリだと思えば納得できる。たぶんいくらでも深読みできるんだろうけど、
そのへんの解説はぐぐればあるんじゃないか?
ちょっと性格悪いんじゃねーかとも思うな。笑えないどころかバカにされてるような気になる。
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/01(火) 20:35:11.26 ID:08Vl6PF1
たしか「音楽の冗談」は、当時の田舎のへたくそな楽師たちをバカにするために書いた曲だったときいた記憶が。
お久しぶりです。 去年は皆様にお世話になりました。 一つ質問させて下さい。 クレ○フーガとかに応募して落選した自分の楽曲を自分達で販売しても問題ないんですかね?
469 :
466 :2013/10/02(水) 02:04:05.34 ID:asZx+SUM
自己解決しますた。 利用規約よく読んでなかったっす。 自分達で歌ったり他のアーティストに提供しても大丈夫みたいっすね。 ではでは。
>>467 もし手間じゃなければ、
ドラムもパラでもらえるかな?やってみるよ。
そういうバンドサウンドってドラムの音作りが重要だと思うから。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 05:00:57.33 ID:WjOsZjVK
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 08:30:59.07 ID:WjOsZjVK
歌物アレンジって並達が良いのかもしれないな スプーンおばさんのサビのストリングス ソーソ#ーラーミ メロディは ソラシレドシドレドシドファーミ 一旦落ち着くところや、気持ち良い解決のところで並達を入れる 歌いやすいし、注目するべき音が分かりやすい 低音ストリングスはソーソ#ーラーソでVI7の7thを補充 「並達で強調」っていうtipsが作れるかも もしくは「3度 -> 8度の並達は気持ちよい?」 ボイスリーディングはどの教科書にも載って無いし 感覚もなかなか育って来ないし難しい
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 08:35:45.63 ID:WjOsZjVK
下のストリングスがソーソ#ーラーソで 上のストリングスから分離するんだよな 「独立した声部が一つ減ったら、一つ増やす」もアリ?
ID:WjOsZjVK ↑NG推奨
分析ありがたいけどドレミ表記だけで声部の動きの説明はキツイと思うで…
ブログへどうぞ
>>473 原曲のサビ頭2小節のことを言ってるなら並達にはならないよ。
綺麗に聞こえるのに禁則をしているような場所があった場合、
まず自分の耳コピミスか分析間違いを疑おう。
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 13:53:38.11 ID:WjOsZjVK
>>481 なに!調べてみます。
でも心の中ではそう聞こえる
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 15:13:53.60 ID:WjOsZjVK
ラーラでした。でも、ラーミに慣れたせいなのかどっちがいいか分からなくなりました
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 15:36:50.12 ID:WjOsZjVK
youtubeの右辿って80年代アニソン聴いてるけど
魔法のスター マジカルエミ OP
http://www.youtube.com/watch?v=-jo-xmOfypA こういうのかっけーな。サビの後半でベースがIV #IV Vって動くところとかかっけー
ふたりーのむーねにーのところの和音もいいな
key:Ebの移動ドで、メロがソ#ラミ。コーラスがミレミとラソラ。ベースがド
<- 少し複調でVIm系とIが混ざってると思う。
ソ#とラは同時に発音。同時には鳴らないけどソも鳴るから。深い味わいが出る
この時代はボーカルのダイナミクス感とピッチ感もいいよな
>>483 確かにトップはラのままだけどそういうことじゃないぞ。
ここで講釈はしたくないので省くけど、
低弦はルート弾いてるから連続8度にはならないし、
並達にもならない。
そもそもが一体何を指して並達と言っているのかもよくわからない。
和声分析をするなら、せめて芸大和声を3巻までやってからのほうがいいよ。
ちなみにその部分vlnトップはinCで
G(C:5th) G♯(Caug:+5th)A(A7:root)GF
E(Dm7:9th) DC B(G7:3rd) D(G7:5th)
と動くので、ラかミかよりも
その後のソファミーレーの動きの方が大事では?
そして、それを考えるならラで伸ばしてソファに行くのが自然っちゃ自然。
とにかく、和声分析するなら和声をしっかりやった後でないと
間違った分析のまま勘違いで分析してしまうよ。
そもそもで和声の禁則なんてポップスでそんなに重要か? 和声やった人にマジレス欲しいんだがやっぱ違和感感じるもんなの?
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 16:12:44.99 ID:WjOsZjVK
>>485 最初耳栓した状態で聴いてストリングスがラーラでは無く、ラーミに聞こえてしまったのですが。
そのラーミが、メロディーのファーミと並達になっていると思いました。
芸大和声I II巻が良く使う和音のボイスリーディングの解説で
やっとIII巻が転調を扱っていて面白いってところで返却しちゃいました。
また借りてやってみます。
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 16:16:27.86 ID:WjOsZjVK
あれか、そもそもベースvsソプラノじゃないとダメじゃないって奴か 勘違いしてました。
>>486 禁則については、弦アレンジしたりするときにはとても重要だと思うよ。
クラシックが根底にあるものを扱うときは、
禁則というか和声は基礎能力として重要。
だけどポップスの括りで言えば、
和声の禁則を気にする場面なんてあまりないや。
>>488 今の488さんの知識だと、まだ和声のI・II巻の範囲の知識も
しっかり身についていないのではと思う。
>>484 についても、複調なんて出てこないし
なんだか知ってるワードを勘違いしたまま無理やり分析に当てはめて
分析した気になったようになってると思うんだ。
厳しい事を言ってごめんね。
>>486 さかのぼると
和声→西洋音楽→クラシック→グレゴリオ音階→西方教会(カトリック)
となる、一種のマインドコントロール方法なのでそういうのが趣味の人は研究すればいい程度のもの
カトリックはプロテスタントとの派閥抗争の中で信者をより多く取り込む必要があった
そのための一環として和声のおおもとを作って人を感動させるような手法、洗脳材料にしたのだけど
いかんせんカトリック(主にスペイン)は布教活動という余計なおせっかいを執拗にしてくるので
これにブチ切れた幕府は鎖国を行う事になった、鎖国と言ってもオランダは国教がロテスタントで
布教活動をしないのでオランダはOKとしたのでキリスト教全般を排斥したわけではない
そういう教会音楽みたいな洗脳がしたい人以外は和声の意味なんて無いからどうでもいい
このスレでよくノリが悪いっていわれるんだけど、メロディーを考える時にドラムとか意識してる?
ベーシックなドラムパターンをループしながらメロを考えることが多い アレンジの過程でバッキングにあわせてメロのリズムを調整することもある
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 20:21:10.15 ID:ipTVAxfn
>>495 次からMP3でおながい
アレンジに関してはもっと凹凸があってもいいかな。リズム変化とか
ニコニコでボカロ始めた人に多いんだけど基本歌が忙しなくてブレスが無い
ミクのサ行が耳痛いのでディエッサーかけてください
キック埋もれてるし、ハットやチャイムの高音も出しすぎやね
MIX頑張れ
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 21:23:56.50 ID:ipTVAxfn
>>496 ありがとうございます。
ミックスがんばります。
あと、リズム変化ですね。
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/02(水) 22:33:46.70 ID:qpXRmS7j
>>498 私でよければ…。
0:22あたりのメロディのお尻は
ミレドレーよりミレドラーの方がはまるのでは?(フラット省略)
0:29からの2小節は、メロディを
ラソファソーではなくラソミファーなどにして
ベースもAbGbにいかずDbで落ち着いたほうがいいのでは?
0:33はコードに対してベースが素っ頓狂なところに行きがちなので
2小節Dbでその後2拍ずつF Gb Ab Db と上がっていくのが
>>498 のイメージに一番近いのでは?
参考にならなかったらすみません。
>>495 初音ミクのゆたかに歌う感じが好きです。
Aメロの細かく動くシンセが歌を完全に食ってしまっているので、
ボリュームをかなり落とすか、音色を変えたほうが良いかなと思いました。
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/03(木) 00:27:23.60 ID:E0Nd/P2V
>>499 わっ、こんなにはやくアドバイスもらえるなんて!
ありがとうございます!!
しかも大量に…頑張ります(*´∀`)
>>495 曲はよく出来てると思うわ。ミックスは改善の余地ありまくりなんだろうと思うけど、ちゃんと指摘できる実力が
俺にないからなーw ラストにピコピコが単体で鳴ってるのを聞けるけど、それきくと残響多すぎじゃね?て思う。
参考程度に、俺だったらキメの部分をもっと強調すると思う。0:56 とか。メロをユニゾンで楽器でなぞるとか
そういうやつ。
>>498 まだ音重ねて遊んでる段階って感じだのう。最初のフレーズが沖縄民謡ぽいから波の満ち引きをイメージ
したりなんかするといいかも。ありがちなもので終わる可能性もあるけどw 沖縄民謡は「たんた たんた」て
リズムに近いから試してみたらどうか。確か
ttp://www.youtube.com/watch?v=VyPW12JgFCg この編で
ふれてた。もっと詳しく話してる動画もあった気がするけど。この動画面白いよ
グルーブクォンタイズとか、めんどくせーし俺やんないけどなw
>>493 >>494 何をやったとか、うまくいった、ダメだったみたいのを簡単にでも書いてくれたほうがいいな。そしたらエロい人が
ヒントくれるかもしれないじゃん。
>>470 どうしてもギターの音がしっくりこなくて詰まってたんだけど実はドラムが大事だったのか
確かに誰かが作ったしっかりした桶の上でギター弾いてる時はそんなに音作り悩まずに済んでる気がする
デモに騙されてSSD4みたいな使いにくい音源買わなきゃよかった…
>>471 470に関連して、確かに目に見えてドラムの音圧感が上がって全体的な迫力も出てきてる気がする
これでもうちょっとハイファイな感じになれば思ったような音かも
>>472 きちんと確認してなかったせいで頭だいぶずれちゃってたんだね、本当に申し訳ない
各楽器が分離してる感じは出てると思うけど迫力は逆に落ちたような…?
>>479 色々と細かくいじってくれたみたいでありがとう。頭ずれてるのはごめんなさい
ベースとドラムがどっしりと存在感出てて迫力も全然違う。
全体では〜300Hz、3kHz〜辺りが俺のやったのより強めだね。確かにドンシャリ気味。
パラアウトじゃなくて申し訳なかったけどドラムも別物みたいに生まれ変わっててすごい。
本当はファイルサイズ的にもモノで録音してDAWでいろいろいじればいいやって思うんだけど
DAWがCubaseでモノのトラックの扱いが面倒だから結局全部ステレオのトラックにしちゃう
>>480 空間系のエフェクトのせいかこっちはなんだかリッチな雰囲気が。
やっぱりドラムやベースが消えてる感じが迫力なかった原因だったんだね
俺のやつは特にドラムが太鼓も全然聞こえないし金物も全然駄目だなぁと…
>>493 うーん、左右のバッキングのギターがもうちょっと何弾いてるのかはっきりと聞こえるようにしたい
後半のパン左気味のギターがちょっと音でかいような…
>>494 前半の音の感じが個人的に「こんな音にしたい」ってイメージしてたものにかなり近かった
ひたすらギターだけいじってたけど周りの楽器をいじらなきゃいけなかったんだというのを痛感した
504 :
494 :2013/10/03(木) 20:43:27.83 ID:RFC8C8E8
>>503 494のミックスはギターのEQがメインだよ
耳に刺さるとこEQでひたすら削った後、ハイをブーストしてディエッサーかけた
ベースは600Hzをちょいブーストしたくらいかな
ドラムはコンプで軽くポンピングさせておしまい
後はマスターのシングルバンドリミッターで全体がかっこよくポンピングするまで調整
ちなみにリミッターはソノックス使ってる
人間の耳にはリミッターが搭載されていて大きな音に反応し、しばらく作用し続ける けどリミッターが作動する音量で音楽を聴く人は稀なので、マスタリングでわざとポンピングさせて耳のリミッターを再現してやると大音量の迫力を再現出来るんだな
へー、だわ
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/04(金) 00:36:55.57 ID:vK+1So1U
やっぱりポ、ポンピングだよねー。まじポンピングしとけば世の中の8割のことは大丈夫だよね。ポンピングってなんや
>>507 コンプやリミッターのスレッショルド以上に大げさに突っ込んで音をうねらせること
大体キックの部分でキック以外が小さくなる
マスターリミッターに突っ込み過ぎて初心者がやらかしがちだけど、ちゃんと使えばノリの操作も出来る
クラブ系の曲でよく使われてるサイドチェインは2つ以上のトラックの音量を仮想的に合わせてポンピングさせてる(はず)
日ごろ大音量で音楽を聴きミックスする人は、自然とポンピングを回避する設定になっていると思われる いわゆる「迫力ある音」を望むのなら一度小音量(日常会話程度)で調整してみてはいかがか
>>467 まだいらっしゃいますでしょうか?
私もやってみたので、こんな感じのミックスでよければ
アドバイス(とまではいきませんが)できますよ〜。
http://up.cool-sound.net/src/cool40057.mp3 全トラックパラではないので細かく調整が効かないのが悔しいですが、
できるだけ
>>467 さんがお好きな感じのサウンドになっていれば幸いです。
ポンピングに関して、個人的には
音が揺れて曲全体の音質が悪くなるので
ドラムOHチャンネルなどをポンピング気味に潰して迫力を出して
マスターはポンピングさせないようミックスしています。
(今回はステレオ1本のドラムなので調整が効いていません)
でも
>>494 さんミックスの前半のまとまり感はすごく好きです!
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/04(金) 23:00:30.86 ID:vK+1So1U
>>510 冒頭でギターのミュートしてるところの変な籠もり感が無いし一番好きだ
>>511 シェイカー確かに波っぽくはないけど、
リズムが出て結果的に良い効果になっていると思います。
一つだけ、ベースが8分音符でFFF(F)GGGGAAAADDDDとなるところの
()をつけた部分、毎回ギターがGを先取りしているので、
ベースもFFF(G)GGGGAAADDDDDなどにして、一緒にくわせたほうがいいです。
これをもとに次のメロディを考えていけば
上手く繋がっていくのではないでしょうか?
>>511 アルペジオやってるギターのコードにどっかでadd9いれると空間の広がりが感じられるかも。
もし自分が気づいて無いだけだったらごめん。
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/05(土) 19:16:44.26 ID:rN3L+Lh1
>>514 ベース変えてみたらかなり良くなりました!ありがとうございます('▽'*)
>>515 D♭→D♭add9→Fm・・・でコード変えてみました。たぶん良くなりました!
続きが完成できてからまたupさせてもらいます!!
517 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/05(土) 19:44:14.03 ID:C/jNgGLx
>>517 音源何つかってんの?音源に多少投資してもいい頃合いだと思うけど。SC88 とか MSGS ですげーの
作る人はいるけど、あれは努力の方向がちょっと違うしな。なにしろこの音では世間から評価してもらえないと思う。
まじで実力あるひとは MSGS であってもアンサンブルで聴かせちゃうけどな
レールガンのEDかな?
>>517 キック音がなんだか懐かしい感じがする。初の試みとかは新鮮味があっていいよね
こういう曲って勢いとかがキモになるから、トランスとかの展開やらは参考になるんじゃないかなあ
>>517 第一印象はハイハットのパターンがおかしいと思った
参考にした曲を良く聴けばもっと細かく鳴ってるはず
ドラムは全体的に他のパートに比べて研究不足な感じがする
こういう曲はドラムが重要なので全体に与える影響が大きいと思う
>>520 オープニングじゃね?
fripSideっていうユニット
基本的にトランスっぽい曲作ってる
523 :
517 :2013/10/05(土) 20:58:03.18 ID:C/jNgGLx
>>519 音源はiLifeに付いて来たgaragebandのです。音源は何使ったら良いか全く解らないので、まずこれで出来る所までやろうと。
>>520 >>521 半分ドラムの練習のために作った様な曲です。ドラムのコピーが自分には一番難しいんですが、ハイアットってそんなにたくさん鳴ってる物なんですか?
>>518 >>522 fripSideはよく聞きますけど、何がどうなってるのかインストだけ聞いてもよく解らないんで今回は参考にしてないです。
>>523 いろんなスタイルがあるので必ずたくさん鳴ってるとは限らないけど
基本はハイハットは刻むもので刻み方でノリが大きく変わる
8ビートや16ビートのドラムの基本パターンを調べてみるといいかも
打ち込み系は人間がたたくパターンとはだいぶ違うことも多いが
それでも基本は押さえた上でいろいろ変化をつけるようにしたほうが破綻が無いと思うし
パターンを知ってたほうがコピーしやすいと思う
>>517 ハイハットのパターンがノレない
Fripsideでもなんでもいいから参考にした曲聞いてみれば分かるはずだけど、
アニソンの4つ打ちでハイハット入れるなら裏打ちはほぼ必須
敢えて避ける場合も無くはないけど、それならそれでもっと複雑でグルーヴあるパターンを書かないとダメ
>>526 両方違うと思う
スタイラスは音作り古くて使いにくいよ
あえて使うなら徹底的にエディットしないと使えない
悪いこと言わないからエレクトロなら大人しくベンジェンスいっとけ
>>527 dクス
定番とか言われてるEssensial clubsounds の1か2でいいかね
と思ったら他スレで似たような質問してる人がいてワロタw
>>528 VECは今となっちゃ若干古いからElectroshock2のがいい。
Batteryにサンプルが至高
結局どれを買えばいいんだ…(-_-;) electroshock 2のデモも聞いてみたけどこれだけじゃよくわからないな 適当に買うしかないのか
>>531 じゃあElectroshockじゃなくていいからVengeanceからここ2年くらいに出た中で好きなの買え
VECは最近のライブラリに比べて音がぼやけてるから今じゃそれなりに手加えないと使えない
tfpr.org/up/src/up3560.wav clubsoundsの3だけ こんな感じか?
みんなありがとう! 全部ワンショットの組み合わせだよね 使ってるサンプラー何かな、Battery? それにしてもだいぶ雰囲気違うなー Electroshock2いいかも 買おうかな
VECも持ってたほうが安心って気もしてきたから2つ買おうかなw VCE vol1と2と3で音質って結構変わるもん? 質問ばっかりですまん こんなこと聞ける人身近にいないから本当に助かってるm(__)m
>>536 Batteryにベンジャンスのワンショット割り当てるとMIDIみたいに扱えるよ
ベンジャンスじゃなくてもいいけど
>>536 Live付属のDrumRackってサンプラー。
VECが持ち上げられてるように見えるのは単に利用者が多いってだけだし買わなくていいと思うけどな。
使ってる人が多いってことはそれだけループとかフィルインとか被るわけで。
少なくとも1はあえて00年代初頭感出したいとかじゃない限り買わなくていい。
さっき調べるまで知らなかったけど去年4出てるらしいしどうしても欲しいなら4買っとけ4。
ベンジェンスって利用者は多そうだけど なんでClubsoundsシリーズだけがやたら推されてるの? デモ聴く限りでは他のとの違いがよくわからない
>>540 トランスの基本なので(だったので)持ってる人が多い
だから「あれってVEC〇〇だよなwww」みたいな話が盛り上がる
持ってる人間の絶対数が多いので「取り敢えず買っとけばおk」みたいなアドバイスも(数年前までは)多かった。
以上。異論は認める。
Vengeanceってあまりごちゃごちゃいじらずに即戦力の音が出るってのが強みだから、
今じゃ弄らなきゃ使えないような古いやつは買う必要ない。
生楽器系とシンセはいつも使うから持ってるけど、シンセドラムの音源全然持ってないから一応欲しいんだよね 作るジャンルも偏ってきちゃうし 取り敢えず最近のを一つ買ってみます いろいろ教えてくれてありがとでした!
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 22:57:43.79 ID:gMFt+bzC
>>543 最初から最後まで鳴ってるアルペジオのギター、
この曲ならハイ削らずに90年代風のコーラス掛かったギターかクランチ系のがいいと思う。
あと1番と2番が単純な繰り返しになってるからピアノかストリングスか
「じゃーんじゃかじゃかじゃーん」みたいなギター足した方がいい。
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 23:40:35.36 ID:PimAHNQY
コード分析。 アウトブレイクカンパニーOP (コネクトのIIImのb9で物議をかもした渡部翔さん作曲) Bメロはクラシック風。セブンスの3度ベース -> 4度解決を2回繰り返す III7/#v VIm V/vii I IIm V M7 -> 半音下のm7を2回反復。メロは7度を繰り返す VIbM7 VIm IVM7 IIIm7 サビ後半の"さーがーしーてたーこたーえ"の部分のコード VIm I VImがホップステップジャンプ的な意味で変に聴こえる。 歩幅が合ってない感というか、切り貼りした感というか。 こういうところで和音技術を駆使して うまくまとめて欲しい
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 00:19:58.98 ID:rE1UehnY
インフィニットストラトス2 OP (移動ド) Aメロ。ベースがシbに来てるのに メロディーはシラソ#ラ VImかVI7を示唆している。やばい 二回目はメロがVIIbM7に合わせて来ている 一回目はオケのコード感が無さ過ぎて歌手がVImだと勘違いして 歌ってしまったのだと思う。明日はわが身。反省 Bメロの"すーすーもお"の瞬間のメロは Bmの9th。ぶつ切れ感がある 理論的な説明は分からなかった サビメインは問題無し サビ最後は Bm F#/A# AM7 G#m7 GM7 Bm/D F# メロディーはkey:F#でソファミドシbシbドド 問題なのはVIb = ベースがGの瞬間 コードクオリティはGM7。しかしメロディーはm3を含む 今度こそ複調でいいでしょ。着地点は同じF#だから単純だけど アウトロ F# E Eb? (?はコードクオリティ不明) B/Ebだったりして サビ最後の問題の箇所とか みんなにはどう聴こえる?
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 00:20:59.95 ID:rE1UehnY
>>問題なのはVIb = IIbに訂正で
>>546 やばいとか言ってるけどどうせ大したことないんだろと思ってたら確かにあっちこっち行ってた。なんだこれ。
菅野よう子のプラチナ的浮遊感を目指したかったんだろうけどこれは絶対達成できてない。
「すーすーもお」は小室哲哉的転調ってことでいいのでは
>>546 Aメロ3小節目のこと?移動ドにするとき音階間違っとるで。
正確には「ド シb ラ シb」で何の問題もない。
Bメロは9th特に違和感を感じないなあ。
サビ最後のm3はあきらかに気持ち悪いね。
ピッチとしてはm3とM3の中間ぐらいだと思うよ。
メロディ的には下がりたいけどコード的には下がれないから、
前の音より若干低いぐらいのあいまいな所になってると思う。
下がっているように聞こえるのは上のハモリが下がっているため。
ちなみに複調って調性が同時に複数ある事をいうので、
それぞれがトーナリティを持っていないと複調とは言わない。
この曲の場合は、メロのm3rdただ一つが外れているだけなので
複調ではなくその音がアヴォイドノートになっているだけ。
前回の複調ってのが
>>484 についてのことなら、
その部分のハモリは上から
「ラ→ソ→ミ」
「ミ→レ→ド」
「シb→シb→ラ」
の三声で、コードで書けばEb7(13)→Eb7(9)→Abmaj7
よく使われるコード進行。
メロのシはドに対する倚音。
ただ、このコーラスとメロの絡みは確かに面白いと思う。
>>543 だんだん進化していくね!
新しく足したところ(Bメロと呼ぶね)、
今の状態だとギターソロみたいに聞こえて
1回目から16小節あると飽きちゃうから
うしろ8小節はカットして2回目だけにするか
Aメロと同じ音色でメロを入れたほうがいいと思う。
それからBメロ1〜8小節目は、
「Db→Ab→Db→Ab」だと単純な繰り返しになっちゃうから
「Db→Ab→Bbm7→Ab」などにして
コードで流れを作ってあげたほうがいいと思う。
その時ベースをDbからBbに変えるだけで大丈夫だよ。
(Db/Bb=Bbm7だからね。)
>>540 テンポ140だから使いやすいってのもあるかも
>>543 安心して聞けるようになったなあ。BGMとしてはなかなかいいところまでいった感じ。
1:00 過ぎからギターが変化するじゃん。これ自体すごくいいんだけど、メインのメロじゃない感じ。
裏でやって生きるメロだと思った。まあたいした問題でもないと思うけど。
あとは終わり方がきにいらねえ。けどまあいいや。
>でもあまり緩急がつけられてない様な気がします・・・
もはやそういう音楽じゃない気がします。 BGM ならこのくらいの変化でいいと思う。そろそろ変化が
欲しいと思うところできてるよ。
だんだん完成度が高くなってるから楽しいんだろうなあw うらやましいなあw
>>554 オケにBナチュラルの音は鳴ってると思う?
鳴ってなきゃ作為的なGbaug(onG)だし、
鳴ってたら無理やりなGmaj7だと思う。
(個人的には右chのシンセがF#・B・Dを鳴らしてるように聞こえる)
Bナチュラル鳴ってるなw 中央やや左。C# から下がってる。なんの音かまではわからないけど、そんなに 高くない音。 栗林みな実って「うますぎるギターはちょっと味気ない」みたいなところがあって、少々ひねったくらいの 曲では味気ない感じがするんだよな、個人の感想だけど。そういう意味では正しい方向なんだと思う。
音質いいのをネットでさがしたったw 高いレ(G#)の音が聞こえた。なら Bm6 on G にメロが Bb(ミ。M7 の音) ってことになるのかもなー まあ俺はこのへんでギブアップしとくわw
自信ないけどボイシングはGM7(#9)omit5、機能はGdim7(M7)かなーって
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 13:20:07.24 ID:rE1UehnY
>>549 今聴いたら普通にド シb ラ シbでした
実は移調ミスでは無くて実際にシラソ#ラに聴こえてました
頭おかしかった。Aメロやばいというのは撤回します。
m3をアボイドとするのはどういう感覚なのでしょうか?
僕の感覚だと、key:F#でソファミのメロに対して
IIbのGM7のコードが鳴っているように聴こえます。
コードはM7であって欲しいし、メロはソファ"ミ"であって欲しい
どちらもF#に向かって同時進行するように聴こえます。
>>550 恥ずかしい。俺の聴覚野でシbの存在が抹消されていた
良く聴いて覚えておきます。
>>554 GM7の箇所でハモリがD, F#(もしかしたらGも?)は聴こえました。
Bは右側で鳴っていると思います。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 13:43:44.56 ID:rE1UehnY
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 13:45:50.90 ID:rE1UehnY
>>F#(M3) F#(M7)に訂正
作家本人にきいても「わかんない」とか言いそうだなw
各音がどこに移動するのかっていう考え方で和声を作っていくとこういう、よくわからないのが出来る
ことがある。つうか俺よくやるんだけど耳が麻痺して良いのかダメなのか分からなくなってくるんだよな。
この曲のこの部分がいいか悪いかってのは、、どうだろなw 違和感のようなものはそんなにはないと
思ったけど危険な臭いがするわりには、してやったりって感じでもないかなあ。おいしい音が埋もれ
ちゃってるような気も。このスレ限定の話題性って意味では成功だけどw
>>560 右の B はやっぱよくわかんねカオスすぎw
中心軸システムならUbはドミナントなんであえて不協和なコードを選んでいるとか。 コードはGmaj7(Ub)からスケールアウトしているけど本来のKyeであるF#なので違和感が無い、もしくはメロディーだけ先にF#majに解決しているとか。 最後のメロディラインが(F# E F#)F#7匂わしてるしスパニッシュとかHMP5↓の旋法的なケーデンスと見るか… よくわかんなくなってきた…
なんか意味わからん文になってもうた… メロディーはGmaj7からスケールアウトしているけど元のKyeであるF#majスケールの構成音なのでそこまでアウトに聞こえない。 発想としてはブルースでメジャーペンタとマイナーペンタを行き来するやつみたいな。
IIb のときってなんでもアリみたいな感じはする。オルタードスケールとも近いし 坂田明がめちゃくちゃ吹いてもガラス割ってもシュトックハウゼンでも大丈夫みたいなw 理論はなんにも知らないけどなんとなく。
アウトブレイクカンパニーのBメロすごいな 自分じゃ真似できねー 6-1-6は最後の6が場面展開してるから自分は気にならんな
ISのAメロ2回目 40秒のエレピ ミ音がすげー気持ち悪く聞こえる
13秒からずっと鳴ってるシンセ吐きそうなくらい気持ち悪いのに何で誰も指摘しないの?
優しいんだよ
3Dモデリングとかイラストのメイキングはこれでもかってほどあるのに DAWのメイキングってほとんどないよな 他の人が白紙からマスターまでやる過程見てみたいんだけどなぁ
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 21:14:06.44 ID:zPVjqIca
アニソン板レベル高いな。
>>571 DVDROM付属にすれば「製作過程でこれはこういじる必要性を感じたのでこうした」みたいな途中のファイルも
1曲分くらいなら入れられるだろうし出そうと思えば出せそうな気はする
ただDAWの種類が色々あってユーザーが分散してるからCubaseとかに絞って作ったりするのは売り上げがちょっと怖いし
初心者には細かい部分の作業過程が「この作業に一体何の意味が…?」って感じになってきて
ある程度耳が育ってないと教えるにも教えられないんじゃないかな
まあイラストでいうところのぼかしたり彩度いじったりとかそういうのと同じようなもんだとは思うけど
ただ日本は余りにもミックステクとかそういう方向のハウツー本充実してなさすぎだよね
「製作技術流出したら業界で困る人が沢山いるだろーが」みたいな圧力があるのではとすら思うw
勉強しようと思って「Mixing Secrets for the Small Studio」買ってみたけど英語苦手だから全然読み進められねえw
ハウツーって自分の頭で考えられない人のためのメソッド・セオリーなわけぢゃん それが少ないのは日本人がきちんとした教育を受け、自分の頭で考えられるとも捉えることができるね
音楽に限らずほとんどのコミュニティは閉鎖的で技術を晒す事に抵抗ある気がする 日本人はむしろ頭が固いと言うか、民族性の部分も関係してるんじゃないか
>>575 正直これは芸術に限った話なんじゃ無いかと思う。
生物好きとかだとみんな喜んで色々教えちゃう。
DTVでも日本と英語圏の無料情報格差が酷いな 「職人技」みたいなのが悪いかたちで作用してんのかもなと思う。まあ元々の人数が桁違いってのもある。 俺も2chでたまに聞いたり答えたりしてるだけだから偉そうなことは言えないけど。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 03:02:08.09 ID:g7oDJwq4
本当の意味で新しいコードなんて出来やしないんだからパパッとパクって良い上にメロディを付けりゃ良いと思うんだけどね 井上陽水とかコード自体はカノンそのもので少年時代書いてるし でも偶に同じコードだ!とか言い出すアホがいるんだよなぁ…困ったことに
>>578 既存のチェンジに違うメロディ乗せただけってジャズなら普通にあるしな
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ
技術の情報交換についてなんだから全くのスレチってわけでもない
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 12:09:07.76 ID:GRhUA2mi
>>583 すごいなあw
ヘンな打楽器とかピッチうねうねした電子音とか FX 系なんかの可能性はあるかな。
「キャット」とか歌詞使うとどうしても nyan cat を思い起こさせるという副作用あり。
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 12:26:30.62 ID:NlSB8qg4
>>583 これ自作曲聴いてよで上げてた奴だよね。
転調が自然で聴いてて面白いと思った。
人それぞれだけど個人的にはボーカルを歪ませないほうがいいと思うな。 仮にそのままボカロ使うなら、BRE上げてガラガラさせたほうが曲に合いそう。
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 13:37:27.38 ID:2wcIY2q7
>>583 最初のバイオリンの部分だけ特に高度に聞こえる。
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 13:38:20.81 ID:2wcIY2q7
他の部分は普通で少し味気ない
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 13:39:39.78 ID:GRhUA2mi
>>584 電子音をピッチで動かしたのは初めてだったので、おかしなことにならないか不安だったんですが、
それほど違和感はないみたいでよかったです。
nyan catってはじめて知りました。あとで動画みてみます。
>>585 オケができた時点で自作曲スレに上げました。
転調しないと逆に違和感でもやもやしますw
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 13:41:53.86 ID:GRhUA2mi
今からでかけるので、また後ほどレスさせていただきます。
>>583 頭から風変わりで面白いね。でもまた聞きたいとは思わないかな酷評スマソ
理由としてはあまりメロディが印象に残らないのかも
オケがぶっ飛んでるからメロディもぶっ飛んでていいんじゃね
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 14:03:40.70 ID:7K/OgfbC
ちょいアニソン分析してて転調のコードの疑問 key=A |Dm7 |C♯m7 F♯m7|GM7 |A♭7sus4| key=D♭ |D♭ A♭/C|以下カノン〜って感じなんだが このGM7がどっから来たのかがよく分からん
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ
>>592 A:|IVm7 |IIIm7 VIm7 |bVIImaj7 Db:V7sus4 |I |
オーソドックスなフラットVIIだと思うけど。
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 14:36:28.20 ID:7K/OgfbC
>>594 すまん色々と勉強不足だ
♭Zってサブドミナントマイナーの代理って解釈でいいのかな?
コイツの使い勝手がよう分からん、浮遊感でるコードだとは思うが
♭ZはキーCでいうB♭みたいな働きじゃないの? しかしB♭7だとキーE♭のX7からの借用だけど、B♭M7だとどこになるんだろ?
深読みすると、ひだまりの?でわっしょいなら Eb | Dm | Cm7 IV | IIIm | IIm7 (key= Bb) F#/G# | C# IV/V | I (key = C#) こうかな?あってたらエスパー シャープとフラットがごちゃまぜなのは勘弁。
メジャーキーで使うbVIIはbVII7でもbVIImaj7でもリディアン使う事が多いねー
599 :
597 :2013/10/09(水) 15:15:27.30 ID:MWQxq0rP
あってるかはともかく、Ab7sus4 ってのが多分 IV/V か、または IIm7/V かなーと思ったんだけどね。 ベースに「ソ」があって、上で「ファラド」または「レファラド」がなってるオシャレなやつ。 IIm7/V なんかだと転調前の最後のコードがマイナーならレファラの部分、メジャーならファラドの部分に ひっかけて転調の起点にしやすいよなーとは思ってたけど、実はどっから飛んでも違和感があまりない コードなのかな?そこまでは考えたことない。
リディアンとなると、♭Zmaj7でリディアンだとキーFのWの事だよね? ♭Z7に対してリディアンがよくわからない。B♭ミクソリディアンなら説明つくのだけれども 無知ですまそ
>>595 サブドミナントマイナーの解釈はG7でないと成り立たない、はず。
準固有和音では対処しきれない和音は、だいたい
「モーダルインターチェンジの考え方で借用している」
という形の理論を取っているね。
>>600 bVII7はコードスケール的にはリディアンb7thを使用するよ。
これ以上はアニソン関係なくなるので御免。
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 16:04:35.37 ID:OeEjlgdo
んで、俺勝手に飛ばしてしまって申し訳なかったけど、GM7 が疑問てことならそれは転調とは直接 関係ないんじゃないかなw
>>604 まあこんなもんじゃないかなw 楽器がいいときにいい音で入ってくるところがステキw
映像に合わせるといい感じにはまると思う。
1:03 でベースがソ(Ab)に戻るけど、無性にファ(Gb)に行きたくなったな。理由はわからん。
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 16:39:14.25 ID:7K/OgfbC
みんな優しくて泣いた、お馬鹿な質問はめちゃくちゃに弾かれると思ってた。
この曲分析してたんだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gtbmHgyC_ws 12秒~当たりのイントロの後半
合ってるか分からんけど
|DM7|C#7 |F#m7 |Em7 A7 |
|D M7|C#m7 F#m7 |GM7 A♭sus4 |
良く聞いたら最初Dm7じゃなくてメジャーだったわ
|Em7 A7 |はkey=Dの一時的なU→Xって感じの解釈で良いのかな?
問題になるとは思わないけど
>>608 のはちょっと小節数が多いので、わりとすぐに消します。
>>602 なるほど、リディアン♭7thか謎が解けたありがとう
モードスケールもう少し勉強しないとなー
Absus4 のところ midi で取った音だけじゃ分からないけど2小節ずつで Absus4 Gb/Ab。 面白いのは VIIsus4 から普通に VII にいけば V=>I の転調ができるのに Db 音は C(転調後のシの音)にはおりないでわざわざ IV/V を通すところ。VIIsus4 まではSF風とか 歴史もの風なのに、最後でエロゲ曲系のオシャレ路線になる。
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 19:44:08.29 ID:2wcIY2q7
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 20:15:53.36 ID:/KoaDGGO
>>586 午前中、ミクに歌わせたときは、拡声器っぽいディストーションとかいいかもとおもったんですが、
午後歩きながらイヤホンで聴いてたらだんだんひどい雑音つ聴こえてきましたw
もしかしたら素の方がいいかもしれないです。とにかく変えます。あと、ボーカルが出すぎてる感じもしました。
>>587 ボーカルのことを考えて保守に走りました。
ほんとはもっとやりたいことだらけなんですが、もし仮に誰かが歌うとしたら混乱するだろうとおもって、
なんだか消化不良状態ですね。
ものすごい微細な部分転調の乱発とか、ボーカルが入るところには避けたほうがいいですよね。
ものすごいモヤモヤしながらAメロBメロCメロつくってました。
結局のびのび作れたのはイントロと間奏ぐらいです。
>>591 ぶっ飛びたいですね〜〜。現代音楽とかそういう変なの好きなんで。
ポップスにすり寄りすぎてるのかな。
とにかく多くの人に気に入ってもらえる曲を作るのはほんとに難しいですね。
自分がまた聴きたいと思う曲って、やっぱり他の人もたくさん聴いてたりしますよね。もちろん例外もたくさんありますが。
でも確かに、すごいハマる曲って、単にわかりやすいだけじゃなくて、
なんだこれ的衝撃感みたいなの、ありますよね。
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 20:30:43.17 ID:OeEjlgdo
>>612 こういう実際の曲から進行例出してもらうのすごいありがたい…
bVII7使い慣れてるつもりだけど使ったこと無いのもあって目からウロコだったよ
>>604 エンディングをフェードアウトさせるのはもったいない!
また後ほどレスするのでお待ちくださいませ。
神スレすぎんよ〜
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/09(水) 21:20:11.38 ID:/KoaDGGO
>>614 正直きゃりぱみゅは意識しましたw
ふりそでーしょん☆
>>619 めっちゃええやん!サビにストリングス欲しいわあ
>>604 1:06からのAは32小節の半分のサイズのほうがいいかな。
聴いてる人はもうAを1度聴いたことがあるから、
16小節で次に行った方が緩急がつくよ。
1:57からのベースの盛り上げ方素晴らしいと思います。
(Bbでオクターブ上に行くところが特に!)
2:14からギターだけになって、ドラムが途中から刻み始めるのも好きです。
>>604 さんも仰っていますが、楽器の抜き差しがとても良いです。
ラストAのピアノは、少し音程が低すぎるので、もう少し音程をあげたほうがいいです。
AセクションでベースがFに行く時は、
ギターのフレーズの関係からFmではなくDb(onF)にしないと
音が濁ってしまいます。
また他にもコードが濁っている部分があるので(特にパッドとピアノ)
そこも気を付けてみてください。
最後フェードアウトはもったいなさすぎるので、
せっかくだから一番最初の時のギターフレーズを使って
4小節で終わるといいんじゃないかと思います。
ラフなピアノで恐縮ですがこんな感じではどうでしょう?
(書き出した後にメロの最後の部分を間違っている事に気づきました、すみません!)
http://up.cool-sound.net/src/cool40156.mp3 メロディはとても良いと思うので、
上のピアノソロが参考になるかはわかりませんが
こんな感じでハーモニーをすっきりさせると
音の濁り(もやもやした感じ)が消えますよ。
補足です。
アウトロはギターソロ4小節で終わると良いのでは?ということです。
ピアノのフレーズをギターに置き換えてください。
>>619 これは良い曲ですね!
ベースがいるんだかいないんだか分からないので、
ここは是非センターにベースをどっしり置いていただきたい!
さらにごめんなさい!
>>621 のピアノ1・2・5・6小節の部分のコード付けは
オリジナルとちょっと違うので参考にしないようお気をつけ下さい
>>619 大筋ではいい感じで雰囲気作りとか音すげーと思うんだけど、ところどころ流れが強引な感じが。
朝起き抜けに、多分感覚がおかしい状態で聴いたからw 無慈悲で無責任なダメ出しを書くよ。
0:22 ドラムかな、突然来た感じ。小節手前が忙しすぎるのか。手前でもうちょいゆっくりハットから
入るとか、なんかそんなかんじか
0:38 そしどー(CEF)の「ど」の位置がはやすぎなのかな。歌詞のせたら解消するかもだけど。
なんか突き放されたような感じがする。例えばだけど「そそしーどー」ならそんな感じはなくなる。
0:44 ここもなんか突然な感じが。タメみたいなのはあるんだけどなあ。メロトロンがずっと
鳴ってるのが悪いのかな。
0:49 えー繰り返しちゃうの?みたいに思った。2回めはド(F)を小節頭にもってきてドソソラーソ
とかしてミーレードレ(AGFG)もちょっと譜割りをかえたりしたい。これも歌詞で解消できるのかも。
1:02 もっといいのあるはず!て思った。ユニゾンがミ(A)のときかな、ぶつかってる感じするし。
1:18 メロがソードー(CD)からサビ前ソラソー(CDC)までのメロはいまひとつかなーって思った。
自信ないからあんまり真に受けないでね。寝起きってテンポの感覚がめちゃくちゃになるなあ。。
>>621 あらやだステキ
寝起きの◯ンポならビンビンだけどな
うん、速く感じちゃって。。。
>>619 サビの繰り返し二回目はコードだけ弾いてたピアノを動かすと良いと思う。
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 08:48:59.17 ID:ePXw+eEU
>>604 です
>>621 さんのピアノ凄く良いです!参考になりまくりです!違う人の曲みたいですw
自分がピアノ弾けないのでどうやったらそういう感じのピアノ弾けるのか知りたいです\(^o^)/
コードも色々確認してみます!
アウトロの部分はメロもアルペジオの部分も両方ギターに置き換えると言うことでしょうか?
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 09:47:47.26 ID:fMIe7lwU
勉強不足から来る質問なんだけど、 アウトブレイク・カンパニーのEDで、 Bメロの終わりがKey=Ebで|Xsus4|Xsus4 bY bZ|で、そこからKey=F#のサビのTに行くんだけどこういう転調って他にどんな曲がある? 個人的にbY bZでの転調ってあんまり聴いた事なかったから色々聴いてみたい。
たまにお前らってまじで凄いんじゃないかって思うよ
634 :
629 :2013/10/10(木) 11:09:21.87 ID:fMIe7lwU
IV=>I で転調するのは IV/V=>I より少し不安定だよね。これを安定させるためにどうするか。
それがメロの「きみは」の「み」。転調後のドシドの「シ」。前にここでファとシをさっさとだすことで
転調が自然になるんじゃないかって書いたんだけど、それ。転調前の IV にはファがあってシが
ない。だからメロでドとシの半音を提示してる。うさんくさいけどわりと当たってるんじゃねーかとw
アウトブレイク・カンパニー ED 0:54 くらい
ttp://www.youtube.com/watch?v=hQ-y8GMwg0k
プロの集まりだよここ
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 11:30:48.24 ID:fMIe7lwU
プロが混ざってる気配は少し感じたw
なるほどー。調が不安定になる直前のゆー「らいで」の転調前ファミファとも対比になってるかな?
たくさんのご意見ありがとうございます
>>620 ストリングス、良い感じのフレーズが浮かばなかったんだけど思いついたら入れてみるね
>>622 ポチポチやってたらCPUが限界でオーディオ録音できずベースレスです
こういう時どうすればいいんだろうかw
>>624 いつもありがとう!
そもそも似すぎてる部分もあったりであんまり気に入ってないから指摘してくれたところも含め大々的に作り直してみる
>>627 おーいいねそれ
いただきます
>>640 >ポチポチやってたらCPUが限界でオーディオ録音できずベースレスです
DAWにフリーズ機能あるかどうか調べてみ
無かったら手動で重い楽器をWAVで書き出してそれ再生する代わりにシンセやエフェクトをオフにすればいい。
俺いっぱい書き殴りすぎだ。訂正。
>>624 >1:18 メロがソードー(CD) : CD がソードーなわけねえw CF だろな。
>>611 >2小節ずつで Absus4 Gb/Ab。 2小節なわけねえよ!2分音符。
>>628 ラストのAメロは全員で演奏して、
>>621 の音源の0:19からをギターのみで
イントロみたいなギター1本で演奏するイメージです。
(サンプルの0:00〜0:19まではアウトロの説明のためのおまけです)
これでなくても、何か良い案を思いついたらご自由にどうぞ〜
それから書き忘れていたんだけど、
メロを奏でるシンセの高い音(ファより上ぐらい)が
かなり耳に痛くなってしまっているので、調節したほうがいいです。
また、今回Aメロの3小節目はDb(onF)の形をとらないとハマらないんだけど、
メロディが三度(F)の時ベースも三度(F)にするのはできるだけ避けてください。
上級技です。
Aメロ1〜2小節目、もし
>>604 さんが許すならば
ベースはAbを弾いたりせずひたすらDbを弾き続けたほうが
3小節目でコードが変わったときの爽快感を最大に活かせます。
ペダル(オルガン)ポイントといって、
動くのを我慢した分動いたときに
非常に聴く人のテンションが上がります。
たくさん書いてすみません!
>>543 の音源の終わり方で、ギターの部分を4小節に縮める感じです。
>>543 の長さだと冗長だから、すっぱり4小節で
「終わり」を提示したらいいんじゃないかと思います。
>>553 さんが気に入らないというのも
きっと長すぎる所が問題なんだと思います、違ってたらすみませんが…。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 13:30:11.75 ID:Hfw2M4dO
>>645 1から10までありがとうございます!
家帰ったら試行錯誤してみます!
こんなに色々教えてもらえるなんて
あなた様は神か何かですか!?
553 は俺だけど、そのときの気分で気にいらねえとか言っちゃいましたw でも納得した。 (テンポすげー速くしたときの)4小節?、あと余韻を楽しむくらいだったらかっこいいと思う。 そしどふぁーしどみーふぁみどーーーーーー(移動ド) 俺これ2小節かと思ったけど。
>>646 参考になれば嬉しいです。
アレンジやメロの細かい所で技術的なアラはたくさんあるけど
どういう音が好きでどういう曲にしたいというのはすごく伝わってきたし
この曲自体にのびしろがあって面白い曲になるなと思ったので、
細かくアドバイスさせてもらいました。
技術は後からいくらでもつけられるけど、そもそもが面白いアイデアでないと
「破綻はしてない、けど面白みに欠ける曲」になってしまうので、
私も新鮮な気分でアドバイスできました。
とにかく
>>604 さんの曲はフレッシュだと思います。
>>647 2小節だと少し唐突過ぎるなと思い
「ソシドファーシドソードレドーシー」で2小節、
「ソシドファーシドミーファソドー」で2小節の
合わせて4小節がちょうどかなと思ったんですが、いかがでしょか?
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 14:01:23.66 ID:x+THX4OI
作曲はやっぱりどこまで行ってもコード進行はついてまわるな 曲のアドバイスももちろんだが具体的にアニソンのコード進行を解説してくれるのは個人的に大助かりだわ 「アニソンっぽい曲を作曲」する上でで大変参考になるしな
>>648 えっと、如何?とかいわれたらわかんないやw だめかなあ。
>>621 の音源のやつより
2小節のがいいなんてことは絶対にないんだけど。
たぶん Let It Be の終わり方みたいのを想像したんだと思う。4小節なら 「ソシドファーシドソードレドーシー」で2小節 ここの変化の付け方なんだろうなあ。
>>651 なるほど把握です、
イントロのギターに戻った感じで終わらせたいなら
>>621 のように4小節(イントロ終わり4小節をリフレイン)で、
余韻を感じさせる終わり方なら、
>そしどふぁーしどみーふぁみどーーーーーー(移動ド)
この終わり方がいいと思いますよ〜。
どちらでも最低ギター1本あれば大丈夫なはずです。
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 16:19:15.85 ID:iZxO8mWR
>>640 vstのsmart disableオンにしてみたら
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 16:21:13.12 ID:iZxO8mWR
>>640 >>653 は読まないで書いた。テンポ変わらないならベース録音用の2mixを書き出して
貼り付けておいて切り替えられるようにしておけば?
そこまで軽くすればレイテンシ1msに出来るし
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 23:23:24.05 ID:ePXw+eEU
>>644 さんの
また、今回Aメロの3小節目はDb(onF)の形をとらないとハマらないんだけど、
メロディが三度(F)の時ベースも三度(F)にするのはできるだけ避けてください。
上級技です。
を参考にするとベースがFになるのでどうしてもメロディを変更しなきゃならなくて
詰みました・・・
メロディ変えすぎて違う曲になりそうです(´・ω・`)
>>655 説明不足でごめんなさい!
今回の曲はメロFベースFでOKです。
コードもFmではなくDb/Fが一番いいと思います。
というか推奨します。
次回以降、ご自身で作曲するときにはその点お気をつけ下さい
ということでした。
なのでこの曲はOKです、その形以外ありません。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 00:41:47.91 ID:2Cx09jNz
I/iiiの三度重複、V/viiの三度重複はアリだよな?
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:21:40.42 ID:brSicebD
さて、今期の曲こき下ろし始めますか? それともまず褒めちぎりますか?
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:29:59.09 ID:brSicebD
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:39:19.02 ID:brSicebD
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:48:14.48 ID:brSicebD
» Yuusha ni Narenakatta 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。 OP / Opening 「Extra Revolution」
http://www.youtube.com/watch?v=s093ZZ9sPPs 有名人ZAQです。動きすぎでかつ和音を理解し切っていませんね
イントロに4度堆積を入れたり。Aメロにモードを入れたり頑張っていますが。
バックグラウンドの浅さを感じます。特にBメロでそれが露呈してますね
メロディーが和音をまったく踏襲していない
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:51:53.24 ID:gSPDnwX0
既存のアニソンのコードにメロディ乗っけて作ってみてよ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ
そろそろしつこいID:2hwa18VFくんも自分で作った音源うpするのが筋というものだろう
何度もアップしているが?
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:56:23.99 ID:gSPDnwX0
>>662 この人ゴリ押し臭凄いけどなんのコネなの?
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 01:57:49.07 ID:brSicebD
別に変な感じしないけどな 今のトレンドにあったいい曲じゃない
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 02:05:20.48 ID:brSicebD
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 02:18:50.95 ID:brSicebD
音楽理論的にアニソンを語るスレ 打ち込み技術的にアニソンを語るスレ ミックス的にアニソンを語るスレ アニソンをうpするスレ うpされたアニソンに感想を書くスレ アニソンの感想に対して返信するスレ 全部細分化したら過疎るよ。 そもそも分離するメリットは、後で検索がしやすいことと 住民がレスを読みやすいこと。 そんな一日で1スレ消費するような人口は居ないわけだから 細分化しなくても良い
ハイハイハイ詭弁も向こうでやってね
>>675 言いたいことは分からんでもないが、良スレになればなるほど
少なからず評論専、聞き専、質問厨も紛れ込んでくるからあきらめろ
>>674 >アニソンをうpするスレ
>うpされたアニソンに感想を書くスレ
>アニソンの感想に対して返信するスレ
この3つはひとつにしろよwww
ワロタ
おはよう。起きたらへんな流れになってた!w
>>659 こき下ろすときは責任取る覚悟をもって慎重に。褒めちぎる分には適当でも文句来ないからなー
>>662 ZAQ は有名人なのか?いいじゃんこの曲。なんかやっと ZAQ の作風が分かってきた気がする。
ランティスが作った虚像なんじゃないか?ってくらい作風が定まらなかったけどwそれともゴーストの作風?
>>668 これも ZAQ だよな。最後ベースはラbじゃないだろ。b9 が上で鳴ってるのと混ざって聞こえるけど。
> IVmがIVmに聴こえません。
IVm じゃないんじゃね? I/IV くらいに聞こえる。
>>671 そこのスレ主の評論は面白かった覚えが。また来ないかな。誰かが取った適当なコード進行だけを
頼りに語ってたりしたのはちょっと残念。
>>672 #IVm7 ってどこだよ?秒数とか書いたほうが親切じゃね?
>>672 わかった。転調後最初のコードが転調前から見て #IVm7 か。0:18
【乞食速報】 いつまでキャンペーンか分かんないんだけど、 今、ロックジョイというアプリをダウンロードして 招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます iPhone、Androidどっちでもオッケーです
ごちゃごちゃうるせーな ここはアニソン評論スレじゃねぇんだよ
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 10:18:30.45 ID:n8sic71U
いや、でもここでのやり取りで参考になる事って結構あると思うんだ。
ある人もいるかもしれないけど根本的にスレチってことでしょ 少なくとも俺はもうあんまり上げる気がしなくなった 人どんどんいなくなっちゃうよ
スレチスレチいうけど自作曲公開スレ自体が本来は楽作板にあるべきなんだけどな
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。って書いてるんだし ある程度曲やコードに言及してたらそれ以外のところは目を瞑っときゃいいじゃないの、話題がなくなっちゃうよ。
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 10:42:45.01 ID:6/Ktidoy
自治厨の戯れ言はもうほっとけよ
>>1 にも楽曲やコード進行について語るってあんじゃねーか
勉強不足からくる思考停止のひがみにしか聞こえん
「アニソンっぽい曲を作曲」するうえで十分有益な議論だと思うが?
昔ほど曲が上がらなくなってるから言ってるんだがな まあそんなら好きにすりゃいいよ
今秋アニメがちょうど出揃ったところだしな。
曲のレベルがだんだん高度になってるから上げずらくなってるんだよ
>>1 にコード進行や楽曲を語れって書いてあるのに、なぜ「スレチ」なんて言葉が出てきたのか
レベル高くてついてけないから荒らして追い出そう → まちがい レベル高くて怖いけど気後れせずがんばろう → せいかい
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 12:21:52.67 ID:6/Ktidoy
>>693 だな、
レベル高いから、スレチだからで心折れたり傷つくのが嫌ってなら最初から曲作り何か止めてしまって
家で大人しく引きこもってテレビでも見てればいいんだよ、ウゼェ
たまに理解できねー感想もあるけど、それもまたいいじゃないか 誰からも聞かれないで放置されるよりマシだと思いたい 俺は曲うぷしすぎた なので上げずらいので他の人もっとうpよろ
んじゃ曲あげたらどうよ 曲をコンスタントに上げて、貰った意見をもとに更にブラッシュアップさせて、 っていうのをちゃんとやってスレチだなんて言う人を黙らしたったらええねん
そもそもスレチじゃないんだから黙らせるも何もないんだろ スレの趣旨に沿っていれば何をしようが自由 気に入らないなら自作曲専用のスレを自分でたてればいいじゃん
どっちが自治厨だよ
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 18:35:45.58 ID:CmQNn6+W
てか、このスレでレベル高い曲なんかあったか? 正直おれにはよくわからん。
少なくとも初心者がフィーリングで作るような曲はめっきり減ったな
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 19:20:32.73 ID:n8sic71U
自作曲聴いてよスレの巧い方の一握りがごろごろ転がってる感じ。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 19:34:48.69 ID:CmQNn6+W
なんか知らないけど音名で語りすぎとかじゃないの?w 楽譜でみたらなんでもない話しなのに、ややこしく語りすぎじゃね?
>>704 ラテンな楽器使ってるけどラテン調じゃねーだろこれw
やけくそ気味な勢いがすばらしいな。サンバホィッスルの浮き具合が酷くて笑うw
0:46 からのはなんかヘンだ。和声的にヘン。0:59 のペットはやりたいことはわかるぞwでもヘンだw
0:57 サビ前は上のほうになんか足したいきがする。
III7#9 がこれほど似合う曲もめずらしいな。クドいかもだけどネタでいれてみたらどうだろう。
意味不明のハイテンションいいねw
>>704 どっちかというと、昔のサザンオールスターズ臭がする
>>704 ギターも上手いしミックスも上手いし安定してクオリティ高いよね
ラテンも全然分からないし効果的なアドバイスできる気しなくて気後れするw
1:00のソッソソソラッシーのあたりが個人的になんとなく違和感が。
うまく言えないんだけどこれ上ハモリのパートのメロディじゃね?みたいな
III7#9同意俺ならサビ前のキメで絶対いれたくなる そしてサビは手クセでAm7 D7 Dm7 Em7 Am7と弾きたくなる
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 21:15:29.05 ID:KS3+5z4X
>>704 もしかしてサンバ上げてた人?
これってラテン調か?
>>704 あら素敵!そして熱いですね。
確かにサザンオールスターズな香りがします。
(今何時?そうね〜な感じ)
僭越ながら…、
サビ前のソッソソソラーシーは、
コードE7にしたい場合(#9とはいえ)どうしてもソを#させたほうが自然になるので
F7(9)にして、最後のシーだけE7(#9)で合わせるとより綺麗にはまりますよ。
そのとき前の小節をE7からBm7(11)omit5などに変えてもいけます。
サビのコードをもしAmから動かすなら、
|Am7 |Am7 D9 |F7(9) Bb7(13)|Am7 Em7 Am7|
に変えられますよ〜。
Bb7(13)のところはメロのAをAbにしないといけませんが。
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 21:30:17.24 ID:PRisALhL
サビ4小節目は Am7を2拍で、Em7→Am7は1拍ずつかつ最後のAm7は16分ぐいです。 わかりにくくてすみません。
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 21:43:39.28 ID:KS3+5z4X
>>711 おつかれーw 同じ曲ひっぱりすぎると聴くほうが飽きてくるって問題があるからな、こんなもんだろw
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 22:14:30.55 ID:PRisALhL
>>714 これがもう限界ですねwだいぶがんばりました\(^o^)/
>>715 BGM程度なのでメロはこれぐらいでいいかなと思いました…(´・ω・`)
>>714 bY bZ からの転調うまくいってるわ。 I じゃなくて I/III で受けてるところが微妙にGJ。
その手前のメロがきになった。0:47 か。ドーレー(EF#)のドが小節線より手前になってるけど
ここはジャストのほうがドーーってタメっぽくなっていいかなーって。
あとは、0:36 のベースが半音あがるところが気になる。ソ(B)からソ#(C)にあがっといてラ(Db)に
いかずに逆に降りちゃうってどうよ?みたいな。
そうそう
>>713 のひとには前にアクセント位置がおかしいとか言ったと思う。今回のはわりと
いけてると思う。
アクセント位置にキック置くのかスネア置くのかとか俺もよくわかんねえんだけどなw
ダンスとかエアロビの先生のまねごとをするとアクセント位置がわかるって技をあみ出したよ。
「1、2、3、はいまわってジャーンプ!」みたいなやつw これ効果あるぞ多分w
めっちゃレスが!嬉しいわー
>>705 感想いつもありがとう!ラテン風味のポップスのが正解かもしれない。
とりあえず、モントゥーノピアノでベースルートと5度動かしとけばいいかみたいな?
多分本物のラテンはここまで展開とかしないだろうしwサンバホイッスル好きなんだよねーマヌケな感じがw
0:46はちょいと解らなかったわ。困った事に和声さっぱり理解できん!
0:59のトリルは前半のAφのとこにもっていった あと0:57はシンセで上追加
ジミヘンコードは癖なんだよね マイナーだかメジャーだかワカラン感じがたまらない
>>706 サザン好きなんで嬉しい!!TUBEの暑苦しい感じも好きです。
>>707 いやーギター上手い人沢山いて常に萎えてるよ。コード進行変えたのでマシになったかもしれない
>>708 頭だけだと統一感ないから入れたほうがいいかもと思えてきた
>>709 ですです。前は中華ダンスUPったよーこれはきっとラテン風味のポップス
>>710 細かくありがとうございます>< なんというかすごいですね・・・神ですか、、すぐにコード思いつくの尊敬します
オミットももう少し気にするようにします。F7(9)とのことですがG#音無い気がするのですが、これってFm(9)の3rdでG#でしょうか?
サビのコードも色々打ち込んでみて参考にさせて頂きます!
で、弄った
http://up.cool-sound.net/src/cool40183.mp3
> 頭だけだと統一感ないから ありゃごめん使ってたのか。正直気づかなかったwてへ
>>717 転調うまく行ってると聞けて良かった。
アクセントは少し気にかけた。ハイハットのパターンはまだ自己流だけど。
所でピアノでノリを出したい時ってどんな感じにするのが良いんだろうか。八分でコード弾きするのもやり過ぎると鬱陶しいだろうし。
>>719 わかりずらくてごめんなさい!
コードのE7をいかすならメロをソ#にしたほうがハマるし、
メロのソ(ナチュラル)を活かすならコードをF7(9)にして
ソを9thにもってくるといいですよ、
ということです。
ずらい→づらいです 失礼しました。
>>722 ああ、なるほど!!!理解しました!ありがとうございます!
>>711 おめでとうございます!お疲れ様でした。
細かい指摘に耐えていただきありがとうございました。
シンセは前に比べて耳に優しいです、大丈夫です。
1:22のベースが音違うかもしれないので確認してみてください。
アウトロ参考にしていただきありがとうございます。
最後はわずかにrit.するかしないかぐらいが良いかもしれませんね。
(ピアノのデモで大げさにrit.かけてしまいました)
ストリングスもそうなんですが、何よりパッドが濁っておりまして、
特に和音のmajor3rdとsus4のぶつかりに今後気をつけてみてください。
例えば、コードDbでギターがソbをひくならパッドはファを鳴らせないし
コードAbでギターがドとレbを弾くなら
パッドもギターに合わせるか、ドとレbは弾かない、など…。
今後の参考にしていただければ幸いです。
感想を忘れていました。
>>711 最初のver.にくらべて楽曲自体がすごく発展していて、
よく作ったなあと感慨深いです。
優しげな感じがよく出ていますね〜
打ち込みだと難しいですが、メロディを実際に演奏するなら
きっとソプラノサックスが似合いますよ!
>>721 アニソン関係ないけど、Ben Folds Fiveなどを参考にするのはいかがでしょう?
サビ入りのbVllからの流れ上手くいってますね!
個人的には1:02あたりのサビ中のbVII→Iの一転は少し気になります…。
ベースとストリングスのトップがM3rdは刺激が強すぎて。
(次のコードに係留してるので、そこで自然になります)
わざとねじれた感じを出すならアリだし、
自然な感じにするなら、ストリングストップは
レ(5th)の方が優しいかなと思いました。
口うるさいおばあさんみたいですみません。
書き間違いまくってた
>>717 まずリンクがまちがってる。
>>713 だ。
× ドーレー(EF#)のドが小節線より手前になってるけど
○ ドーレー(EF#)のレが小節線より手前になってるけど
さーせん
>>719 0:46〜の和声的にヘンについて細かく書いてみる。
最初コード IV に対してメロも 4 で入ってるのが多分いや。ベースが高いのもあるかも。
次の V でベースが 2 で始まるのが多分いや。
メロ 4 ならいっそベースは 2 で IIm のほうがいい。 V のところのベースのフレーズは何か別のに
やらせてベースはその下で 5 から入りたい。
和声の理論とかはしらんけど、ただ気持ち悪かった。
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/12(土) 11:38:38.48 ID:L7pFTrP6
>>725 パッドはコードを鳴らすものだと勝手に思っていました!(´;ω;`)
コード感だそうと思ってずっとコードならしてました・・・
>>728 なるほど。Aメロ後半もA音で閉めてるから、トニックトニックだと味気ないかも
ベースの動きはロック系だと動かしまくるアプローチあるかなーって思ったんだけどね
下の役割がなくなっちまうのは考え物だよなー
だがこれはこれでアリカナーとも思ってる自分ガイル
てかホーンの音程色々ズレてたわw
>>713 進行かっこいいわー これってテーマになる進行って345になるの?
Bメロの王道から♭3いくとこがたまらん
>>726 Ben folds five聴いて見ました。こんなフレーズ作ってみたい。ひとまず聴きまくって研究してみようと思う。
サビ中のご指摘の箇所はたしかに刺激が強すぎたかも知れませんね。不必要な不安定さが出てしまった様です。
>>730 サビの進行はT/V W X X#dim です。
王道進行を弄くったあたりはこっそり気を使ったので気付いてくれて嬉しいです。
>>728 >>730 多分その部分は、確かにベースとメロディが同じファという事もあるけど、
好みをぬきにして、メロの「ファ」とブラスの「ミソラ」がぶつかってるのが
原因として大きいんですな。
ブラスを「ミソラ」にしてFmaj7にするなら
メロに「ファ」の伸ばしはきついです。
メロに対して短二度はよっぽど注意しないと濁りますぜ。
個人的な好みとしては、次の小節のベースの動きはとても好き。
んー
ベースが動きまくるのは賛成なんだけどなー。IV V VIm よりは IIm IIIm IVm とかのがしっくりくるなあ。
2つ目のコードはこれ V じゃなくて IIIm/II なのかなw鍵盤で弾いてみるといい感じなんだけど。IIIm/II と
みなすと左アルペジオの「ド」がまずいかも。
IV6 IIIm/II VIm/III って進行とかなかなか良いなあ。
>>732 > 「ミソラ」
えーこれなの?て感じw 次の V の頭の「ソシド」のほうはもしかしたらまずいかも?って思う。上にいる
音が足が地についてなくて、まとまりが悪い感じは確かにあるんだよな。
ミソラっていわゆる「強いメロ」の代表だからなー。比較的むちゃなコードでもへっちゃらで乗ってくれる
はずなんだ。
そうこうするうちに俺も耳が麻痺してよくわからなくw
耳が麻痺したまま作り続けると30個に1個ぐらい超前衛的な名作が出来るよな
プロの曲でも何度も聴いてようやく良さがわかるタイプのは 作り手の耳が麻痺気味の時に出来たんじゃないかと最近思う
ランダムで適当に音を置いても100回くらいループさせると気持ちよくなってくるもんな 長らくトランスってそういうジャンルなんだと勘違いしてた
あ、でも計算されたような循環コードを繰り返して意図的に麻痺させる辺りは同じなんじゃないの? その後に来る絶妙なタイミングのオートメーションが肝だと思うけど
そなの? SHOUTcast とかで Trance のところきいても耳障りのいいのしか流れてこねーんだよなあ さて深夜アニメだと半強制的に10回くらい聴いてもらえるわけだが。って言ってもキャッチーでなければ 録画で飛ばされるしな。逆に Youtube 広告の、5秒後に SKIP ボタンがでる奴だと、その5秒間で掴ま ないといけない。
徹夜で仕事してめっちゃ疲れた時にトランスを聴いてたら、モニターの向こうに新しい世界が見えたことがあったけどねw 軽めの奴とか結構種類があるから、イマイチなのも多いのかも。 youtube広告で思い出したけど、つい最近の化粧品のCMでなんかエレクトロニカの奴をパクッたやつがあったけど(後にそのBGMの元ネタを発見した)、 男だから化粧品なんか関係ないんだけど、BGMに聴き惚れて何度か見入ってたわ。
>>731 進行書いてくれてありがとう。参考にさせてもらいますね
>>732 なるほど、結構作ってる時って良くわかんなくなってくるんだよねw
色々おかしいとこあったみたいだからまた修正しました。
細かく指摘ありがとうございます。
>>733 うん、二つ目のコードはVm/Uだよ〜 耳よくて羨ましいわw
Vm7のドはアボイドだもんね。気付かないうちにぶち込んでたかも
毎度耳麻痺系曲ですまんw
>>733 反論みたいで申し訳ないですが、
Maj7系でrootをメロに持ってくるのは基本なるべく避けます。
(大体において内声部のmaj7とメロが短9度の音程になるからです)
どうしてもrootをメロにしたい場合はF6やF69もしくは
>>728 の通りDm7などにしてブラスの音程をかえるか、
メロをF以外にしてFmaj7を使うかの2パターンが定石だと思われます。
反論はいつでもおkだよ俺は。感想の感想を非難する人もいるけど、俺はむしろいろいろ指摘してほしい。
で、おれが
>>728 で、基本的に考えは変わってないんだ
>>744 ありがとうございます、
>>728 =>733とのこともちろん承知しておりますよ〜。
ミとファのぶつかりは、これが歌声だったらそこまで気にならないです。
おそらく、あれなんか濁ってるなぐらいで済ませてしまうでしょう。
ただ、シンセメロにシンセブラスという似た音色なこともあって
相当ぶつかって強い違和感があります。
ベース・ブラス・メロを合わせて鍵盤で弾くとよくわかりますよ。
アラばかりつつくようで
>>704 の凄くかっこいい曲に申し訳ないです!
鍵盤上でファラドミファとやると濁ってるのは分かるよう。問題は IVM7 ていうほど M7 がいるかって
いうと、ブラスとベースがかすってる程度なんだよねえ。ベースとメロの8度のほうが問題が大きくて、その
せいでちょっと耳で判断できない感じ。「ミ」は弱いけど3度の「ラ」が強いのが合わせ技でまずいのかな。
> アラばかりつつくようで
>>704 の凄くかっこいい曲に申し訳ないです!
www キーが Am で混乱がなくて助かるもんだから、ついねw
みんなCかAmで作ろうず!
>>746 文字では伝えにくい所もありますので、
パパっと簡単に3パターン分音源にしたので聴いてみてくださいませ。
(勝手に音源にしてごめんなさい!)
しょぼいGM音源のヘロヘロなMIDIで大変申し訳ないです。
http://up.cool-sound.net/src/cool40200.mp3 0:01〜 元のパターン(メロ・ブラス・ベース・ドラムのみ)
0:15〜 ブラス抜き
0:28〜 濁らないようブラスアレンジするならこんな感じ?
です。
>>704 さん問題あればすぐに消します。
勝手に音源にしたことをお許しください!
すげぇw 最後のすげえけど、なんか最初のでもおかしくないような。。。麻痺のせいか メロが十分に高い音だから?ここにない音がいろいろ邪魔してんのかって気もしてきた
>>747 やっぱり調それぞれのイメージってあると思うんだ。
スピード感出したい曲にBmajor使いたくないとか。
あかん、すごすぎて吐きそう
調のイメージは相対音感しかねえ俺でもあるなあ。でも変わってても気づかないことも多いというw C や Am だと男性ボーカルで誠実な感じのがはまるかなってイメージ。なんだけど CM7 なんかを 鳴らしてみるとやっぱ気のせいだったかってなるw ギター入りだとめんどくせーから E か A でいいやって感じ。
753 :
704 :2013/10/13(日) 18:08:39.27 ID:1eBR5H3q
まぁ書いておいて、キーかえると変に聞こえたりする事俺もあるw
ギターだと開放弦がぶつかってても気持ちよくきこえちゃったりするからなあ
>>748 最後めっちゃ凄いですね・・・何者ですか?w
師匠になって欲しいくらいです、、、
ブラスアレンジの本買おうと思いました今すぐポチってきます。
754 :
704 :2013/10/13(日) 18:23:53.17 ID:1eBR5H3q
自分で作っておいてBメロの最後のホーンがドラゴンボールに聞こえてきた
ブラスの打ち込みうめーな!綺麗なグリスダウンどうやってるのコレ…
757 :
704 :2013/10/13(日) 22:54:14.04 ID:1eBR5H3q
>>756 EQでハイとローざっくり削るといいんじゃない?
>>756 俺はいつもラジオボイス用に作っておいたEQのプリセットそのまま使ってるよ。
>>757 の言うとおり、1〜2khzだけ残してやるとそれっぽくなる。
つかいい曲だな。ついついフルで聴いてしまった。
760 :
748 :2013/10/14(月) 02:13:40.05 ID:E1ItgVCd
ホントヘロヘロなMIDIですみません。。
halion sonic SEを手弾き&若干クオンタイズのみの
簡単仕様で申し訳ないです。
ブラスそんなに得意じゃないので、そんな持ち上げすぎです!
ありがとうございます。
やはり音の出だしが重要なので、短い音でも
ファをミソでサンドイッチすると、その瞬間音がグシャっとなります。
ただ、コード的にはやはりDm7をオススメしますが…。
>>756 ループをEQですねぇ。
761 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/14(月) 14:03:24.99 ID:DLjkdu/7
>>761 のように、無言でリンクだけ貼る人はスルー。
スルーできてない件
ここの住人荒らし耐性無さ杉
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/15(火) 09:39:07.71 ID:/IYZe9/H
お前らブラス音源何使ってる? 神前さんとかどの音源なんだろ
俺は Reactor 用のフリーのやつで十分のけぞったけど。物理モデリング系はすごいねえ。 発音中に音量が変わる楽器だから、そのへん描かないと何使ってもシンセ臭くなるんじゃないかな。 金管の音はアタック時の波形に特徴があって、延ばしてる時の音ってわりと単純なんだそうな。 だから音量変化だけ描いてやれば、それっぽくなる。 以上、実践を伴わない妄想っすけどw
ブラスアレンジの時心掛けてる事ってある?どうしても神前さんとか、そういう人のブラスと較べると遥かに退屈な感じになっちゃう。
>>765 samplemodelingシリーズはthe trumpetしか持ってないけど
素晴らしいと思う。
>>770 メロディに対して、音が細かく動くところと伸ばすところの
噛み合わせ方とかはすごく気にするなあ。(合いの手のような)
メロディが主張するところは裏でアクセント的に、
メロディが伸びたりお休みになる時はここぞとばかりに動いて主張したり…。
それはストリングスにも言えるよね
ブルース的なフレーズとかその楽器特有のフレーズの引き出しを増やしてみるとか 後は音域の把握とか…
DTM初心者がてっとりばやくアニソンっぽい曲作る練習法とか学習法ってないんかな
好きな曲のコピー
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/16(水) 08:50:47.83 ID:ccei9wpm
>>777 これのどのへんに和風とか夜桜とか月を感じるの?ちょっとわからなかったわ。
最後短調の重い感じで「春の日差し」とか「君の笑顔」とか歌ってるし、エロゲ特有の表現かもなあ。
和ではないかな。ペンタとかヨナ抜きすれば和っぽくなるよ
都節一択
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/16(水) 19:04:51.86 ID:8u0UGUSc
例の虹音のVIb/V Iに対するドミナントとして使うらしいです。 mark levineジャズセオリーに載っていた用例を音源で探しても該当箇所が分かりませんでしたwww 引き続き探します。
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/16(水) 19:06:43.17 ID:8u0UGUSc
キーが Bb でソシレを延ばしてソシレファラbド(FACEbGbBb)として IVm/V
これを適当に(かどうかわかんないけどw)間引いたやつじゃないの?
普通どう書くのかは知らないけど、V7(b9) とか?
VIb だとして5度上のミb(Db)の音鳴ってる?
のんのんびより ED
ttp://www.youtube.com/watch?v=M93Beie6ILE 1:22 くらいのことだよな。
> The Glass Enclosure - Bud Powell Trio
すごく難しいw
>>781 例のってのがよくわからないけど、
とりあえず
>>782 の0:20でEb/D(VIb/V)がドミナントとして出てくるよ。
前後含めてEb9(13)→Eb/D→Ebmaj7(VIbへ偽終止)ね。
マーク・レヴィンの本ではsusb9とかで表記してたような気がする、うろ覚え。
頭から再生してまずそこで見つけただけだから、他の所でも完全終止で出てくるかもね。 ちなみにVIb/V・VIbmaj7/V・IV/V・IVm7/V・IIm7(b5)/Vなどは ドミナントのminor系バリエーションとしてごく普通なものだよ。
>>784 すげーなお前w VIb/V はクラ表記なのかな。俺の感覚だとここは Gm なんだ。
のんのんびより ED のイントロ最後のタメの部分 0:09 だと Db が出てくるけど
VIbm/V かな。ハーモニックマイナーかなんかに転調してるようにも聞えるな。
あー Gm はキーのことな
>>787 いや、クラ・ポップス関係なしに
>>784 もkey:Gm表記でドミナントDがEb/DになっていてEbmaj7に進行、だよ。
ああ
>>668 の最後に出てくるという話だったのね。
アニソン全然関係なくてびっくりしたよ。
C#dim→Gb/F→Ebmaj7のところね。
ちなみにC#dimはつまりセカンダリードミナントの根音省略になり
そのままドミナントに進行して何の違和感もないのよ。
ドミナントって言われれば混乱しないんだ。マイナーキーのときのディグリー表記に混乱があって。。 > C#dim→Gb/F→Ebmaj7のところね。 これでいうと Gb/F では Db 音が聞えないし Ebmaj7 では G 音が聞えないというか鳴ってるかも しれないけど、むしろ上のほうの F 音のほうがよく聞えるんだけどコード表記ってこれでいいの? F 音は 9th くさいけど。
のんのんびより好きよ イントロとったよ Eb → Bb/D → Bbdim/Db → F7b9b13(ピアノがCdim7のアルペジオ) T/V → Tdim/Vb → X7ええのう
>>790 Gb/Fのところは、一番聴き取りやすいのは、
メロ(Bb)の上ハモリ(Db)だよ。
Ebmaj7のところはその通り、正確にはEbmaj7(9)だよ。
下のほうで、GbからGに動く声部があるよ。
>>792 >メロ(Bb)の上ハモリ(Db)だよ。
わかったよありがとー!やべえと思ってヘッドフォンをいいのに変えたら分かったよ!
> 下のほうで、GbからGに動く声部があるよ。
これはいいヘッドフォンしても、言われてみればやや左に弦ぽいのがいるような、って感じ。
はよ作曲してうpせいや
いつのまにかスレのレベルがおかしいことになっとるw
難しいコード使えばレベル高いってのもちょっと厨っぽいけどな。そういうの含めて職業作家の クールな(わりと小手先系のw)技はおもしろいねえ。バンド系のアーティストな感じの曲でも あるけど押し付けがましいっていうか、すごいだろ!って主張するからクールではないな。 ※個人の感想です
テンション、ハイブリットコード、UST、モーダルインターチェンジ知ってるぜ使えるぜ!ってなってもそれで直接作編曲が上手くなるわけでもないのが悩ましいけど面白いとこだねー それに使える音が増えるとコントロールも大変でよな
音楽はコードだけでないしな
深いねぇ
ハイブリットコードって3rdオミットすることなのか初めて知ったわ
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/17(木) 18:27:59.35 ID:u5ugfnih
>>797 楽器それぞれのアレンジを巧くなる方が、よっぽど作編曲が巧くなると気づいた。
ストリングスパート一つでも、ここをヴィオラに任せて、ここはヴァイオリン、みたいな。
まあそんなこと当たり前にわかっていてこういう話ししてるんだけどな。 単純にコードって奥が深いし面白いじゃん とくにアニソン作家はコードこだわってる人多いし、そこに惹かれる部分も大きいよ
コードに拘りすぎて主軸がずれてる人も結構いるよね コードにメロが引っ張られてるタイプ そういうタイプって一曲に凄く時間かけてそう。ボツしまくってそうだわ
コードにはひっぱられないがボツしまくってるよ
>>802 ああ、そういう事か。
ニューミュージックとか好きでそこから作曲始めたけど、単純なコード進行しか浮かんで来ない。
コード沢山使うとミックス大変なんだよな
>>806 音色多いとミックス難しいの間違いでしょ?
やっぱコード理論とか学ぶものなのかな? 何か結局なんも覚えずにDTMしてるけど
趣味で続けるなら別にご自由にという感じ 少なくともプロ目指すんだったら知ってなきゃ話にならないレベル
DTM板でその手の話題を出すと大抵長文の応酬の挙句「あって困ることはない」という無難すぎる結論に落ち着く。
武器は増えたほうがいい 使いこなせるかはまた別だけど
やり方選べば編曲っぽいことはできなくもない。少しだけでも学ばないと作曲は鼻歌以上のレベルに行かないっぽい と、DTM歴だけは長いのに作曲できなくて涙目で理論勉強してる俺は思う。
俺も音楽理論全く勉強せずにやってきたから、一度聴いたコード進行しか自分の曲に使えないのが悲しいわ。 中学生の時に初めて楽典見たけど、呪文だらけでそっから一度も開いてない。 これを機にもう一度0から読んでみようかな。
>>841 ラピスたん可愛い prpr 纏まってると思うが歌詞なんとかしる
イントロや間奏あってもいいんじゃね?歌ばっかで息が詰りそう
サビ前とかひと息つけてフィルが欲しい
2回目のBメロはベースあったほうがいいなー白玉でもいいから置いたら?
もっと音重ねられるとおもうず
歌詞をつっこんだら負けなのか
>>817 民族ぽくていいね!全体的にまとまってるし、間も作れてるしうまい
1:35のメロディ ソがエレピとぶつかって少し気持ち悪く聞こえたけど、気のせいかもw
ハモリつけてもいいんじゃないかな
>>817 和風で良い曲ですね!
ストリングスアレンジについては、これは今の状態からだと
多くは言えませんが、とりあえず今言えるのは
「まずはストリングスの綺麗なトップのラインだけ書きましょう。」
ということです。まずはこれが第一目標。
歌メロに対してよさげなラインが書けたら下の声部も付け加えましょう。
この第二段階では、コードに対して全ての声部が
完全に整合性が取られていなければなりません。
ミックスについては、ドラムの部屋鳴りが大きすぎるのと
ベースが下の支えとして弱いことが弱点でしょうか。
メロとコードの基本的な絡みについて、
サビのA7上メロがラ・ドのところは(転調後B7上のシ・レ)
はなからA7の三度であるド#がバックで鳴っており
メロでドの音が来た時に非常に気持ち悪いので
コードを1拍ずつA7sus4→A7omit3rdにして
(内声をレーミー(ド#に行かない)などにして)
A7感を出しつつ上手く避けて処理してください。
ちなみにA7(#9)で処理するのは曲調的に合わないと思います。
エレピのYm7にあるド音ってアボイドじゃねーかなあ?
重箱の隅をつつくようですみませんが、他にも…。
(おそらく打ち込みミスだと思いますが)
0:16 Fsus4とFが同時に鳴っています。
0:25 A7のところで誰か一人(おそらくピアノ)Am7がいます。
1:11、1:19、1:22、1:27、1:35ピアノがコード違います。
>>819 に加えてこの辺が綺麗になると
もういうことなしだと思います。
メロ・アレンジ・構成ともにとても良いので。
理論はあまり…、とのことで
なにかわからない言葉などありましたら
気軽に聞いてください。
>>821 耳いいなあ・・・素晴らしすぎる
16秒の箇所だけはわかんないや
>>822 アコギのトップがシb、でも下はファラドのアルペジオになってますよ〜。
それから、やたら細かい指摘をしてしまって
聴いた他の方がレスし辛くなってしまったら大変申し訳ないです。
複雑なこと抜きの率直な感想がとても大事なので、
>>817 さんの曲を聴いた方は細かい事は気にせず
ぜひ感想をレスしていただけたら嬉しいです!
ラとシ♭のTアボイドのぶつかりだとはわかるんだけど、あんまり気持ち悪く聞こえないんですよねー汗
825 :
817 :2013/10/18(金) 02:12:25.74 ID:qQKaprFC
いろいろ細かいご指摘いただいて大変恐縮です。スレのレベルの高さにビビりながらも投稿して本当によかったです。
ただ自分の中で新たな情報が多すぎて、頭がオーバーフロー気味なので1日いただいても宜しいでしょうか。
現状わからないところがわからない状態ですので、わかりそうなところだけ返信してみます汗
>>821 >0:25 A7のところで誰か一人(おそらくピアノ)Am7がいます。
これは自分の中ではA7(#9)を鳴らして(いるつもり)なのです…。多分音が埋もれてる+#9のせいでAm7に聴こえてしまってると思うのですが…(間違ってたらホントに申し訳ないです)
やはりここに入れるA7(#9)も曲調的に合わないのでやめたほうがいいのでしょうか?
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/18(金) 02:46:21.48 ID:a4L9DY7x
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/18(金) 03:06:10.13 ID:a4L9DY7x
あんまり聞かないで書いたら。サビはkey:Gだったか。
>>826 は妄言
>>814 歌詞が…、すごく卑猥です。。
>>825 何でも、いつでもどうぞ〜。
ピアノメロでコードはギターかな?
ここの部分をA7(#9)にするのは、曲調的にではなく
綺麗なサウンドを作るならいつでも不可です。
メロが「ド#-レ-ファ-ミ」となっていますが、
そのド#より下にテンションの#9(ド)が来る事はまずありません。
なぜなら、特に#9(ド)は三度(ド#)より上に持ってこないと
綺麗に響かせる事が出来ないのです。
(理屈でいえばコード内に短9度の音程が出来てしまうからです。)
>>814 嫌いじゃないよ
オケが寂しいい気がする
>>814 むちゃくちゃな歌詞をさわやかに歌い上げたな。クラップ入るとこがばかばかしくて良いw
冒頭のつかみのとこからなんかうまくいってない感じがするぞ。 0:04 のシド(G#A)の
シ(G#)のときにベースをソ(E)にしてみたら?クラの交響曲の終わるときみたいなやつ。
0:14 「ょっとだけ」はメロがずっとベースとかぶってるのがいやかな。
「ちょおーーとーだーけ」より「ちょーおっxxとだーけ」のほうがちょっとだけな感じがでると
思うわ。なんかわかりにくいな。たいした話でもないからまあいいやw
0:33 のサビもベースとメロがかぶりまくってるけどハモりがいるから多少違和感が
緩和されて聞こえるな。だがいいとは思わない。
>>817 VIb からの転調が流行ったか!w
もういろいろコメついてるしなあ、どこをつっこもうかねえw
いちばん気になるのはドラムでけえ!だな。ドラムだけ熱い。弦が音を埋める以上のことを
してない。戦略がない。だいたい他の人と感想同じになるなw
0:52 でベースが入るのと同時に弦の白玉もいれたらよくね?
あと便乗うpよりヒマそうなときにうpが好みです。うpが重なると感想が適当になるw
>>821 > 0:16 Fsus4とFが同時に鳴っています。
これどうだろうな。コードがアルペジオだから微妙にタイミングがずれてて偶成和音って
気もする。俺はタイミングおかまいなしにやることもあるしw この件気になるわあ。
ID:klFSirq6絶対プロやんw
>>825 >これは自分の中ではA7(#9)を鳴らして(いるつもり)なのです…
だが俺も気持ち悪いよ!ぶつかってるようにしか聞こえない。 一般的にはソ(C)が低いのが
原因だろうけど、そういうことではなくて、やりたいことは #9 じゃなくて b9 じゃないの?って。
あ、わかった。弦で上のほうで2分音符でソーファーミー(CBbA)って下ろしたらいいんだ。 それぞれコードが A7#9 A7b9 Dm な。
#9は短3度と同じ音で長3度と半音でぶつかるからねー 調を狂わせるコードだから飛び道具みたいに扱うのがいいんじゃないかな
>>833 に1票
A7#9を使いたい気持ちはわかる気がする
ミックスは全体的には悪くないと思う
Aメロからサビ手前まで右chに誰もいないのが気になった
そのせいか右からだけスネアのリバーブ鳴ってるように聴こえる
こういう曲調だからベースはそんなに重くなくてもいいと思うけど
もうほんの少し出ててもいい気がする
ピアノはもう少し抜けがいいのが好み
>>833 ああ!確かにそれならいけますね。
ただその場合ヴォイシングと前後の繋げ方に苦労しますが、
どうしても#9を使いたい場合はそうなります。
個人的には楽につなげるため
C-Bbではなく普通にA-Gと下がらせます。
>>814 いいねこれw
ふざけた歌詞がなんとも
Bメロのところはドラムでかいからピアノと似たようなエフェクトが欲しいと思った
>>817 ええ曲やんけ
ADはキックが埋もれるねー
アンビもオケの空気感と合ってないから抑えめにしてキックとスネアをもうちょっと音作りした方がいいかも
キックは3k〜4kくらいをブーストしてリリース遅め(胴鳴りも潰れる程度に)のコンプかけてみそ
スネアは俺の好みじゃないだけだからこのままでもいいかもしれん
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/18(金) 19:31:30.45 ID:65OL/WdP
>>815 Aメロが何か寂しい感じがするからずっとPad系の音色でコードを入れたり、ピコピコ言ってるシンセがあっても良いかな、と思った。
>>814 これラピスなのかー
身長15センチだっけ? 自分よりおっきい物をどうするんだろうねw
メロとベースが同時に上がる/同時に下がるのが気になるかも…
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/19(土) 14:22:50.54 ID:AvVeA2Az
大久保薫先生の様な曲作りたいでござる・・・
>>817 前奏の最初の歌い出しのとこは半分に縮めて歌じゃなく違う楽器にするとか
思い切って完全に削ったほうがいいとおもった
メロディが結構動くから最初からサビを歌い上げられるとクドい感じがする
曲自体は非常に可能性を感じます
良曲になる可能性は十分ある
でも歌詞次第では凡曲になる可能性も感じる
今の所は歌メロとしては譜割りや動きに違和感があるところがあるので
歌詞をつける段階で自分で歌ってみて気持ちいいように柔軟に変えていくべきかと
どっちにしても完成させないのは勿体無い
方向性がみえなくなったのなら歌詞のテーマ性をまずは決めてみてはどうか
>>814 歌詞の評価は控えるとして
メロディもいいしネタ曲としてニコニコに投稿するには十分な出来に感じる
欲をいえばドラムが適当に置いてる感じなのでメロディの邪魔にならないよう合わせたい
あとこれミクだと思う
疾走感あって明るい耳コピしやすいアニソン、エロゲソングあったら教えてくれまいか?
理論あらかた終わらせたら後はひたすら分析ぐらいしか勉強法無いよね…地味な作業だわ…!
分析っていっても何回か聴けばだいたいわかるじゃん
まじで… 聴いただけだと大抵頭に残らんから細かくやってるわ…
849 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/20(日) 13:49:44.00 ID:i7BFpdTL
聞いてもわからんからネットで調べる…(^o^;)
絶対音感なくても楽器で音確認しながらなら、大半わかるよ。
耳コピできないから結局、ヤマハの音楽データショップで金払ってmidiデータを買ってる
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/21(月) 11:58:13.22 ID:Kyi3+ZCL
おみゃらのメインのソフトシンセと入力装置はなんなんですか
キューベースとマジックマウスだでー マジックマウス感度良すぎて、マウスから手を離した瞬間ピアノロールがぐいーんと動いちゃってうざい
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/21(月) 21:50:45.90 ID:V1RMKE1Z
>>855 安心して聴ける曲だと思った。
ただスネアが他のドラムに比べてうるさい(スネア下げて他上げるくらいでちょうどいいとと思う)
のに加えてベロシティが全部同じなのがかなり気になる。
好みの問題だけど、出だしが少し退屈だから俺だったらピアノストリングスドラムでサビ4小節くらいイントロに入れるかな。
>>855 まとまってると思うけど、このサビのメロディどこかで聞いた事あるんだよなー
女性が歌ってる歌なんだけど名前思い出せない
上にもあるけどスネアが強調しすぎ
あと昭和臭すぎるから、もっと最近のアニソン意識したほうがいいんじゃないかな
>>855 なんか考えたほうがいいw ワンフレーズなら考えずに出てくるけど、ワンコーラスになるとな。
テーマとかコンセプトとかキーワードとか、なんかないとブレる。
気になった部分はいろいろあるけど Bメロとサビの2点を。
Bメロ 0:41 IVm(Bbm) が1小節だけど、どうしても2小節タメないと形にならない気がした。
理由はわからん。次の 0:42 の V(C) が場違いな感じがする。ためた不安感が漏れちゃった感じ。
その後のサビ頭の爽快感は良いと思うんだけど漏らさなければもっと気持ちよくなりそう。
サビ 1:02 ここでキメを入れないとリズムが単調。その手前の小節からリズムを変えたほうが
いいかもしれないけど。簡単に4分音符でミ!レ!ド!レ!(BAGB)でコードは IV IV V V てするだけで
流れ的、メリハリ的にだいぶ良くなると思う。
こういうラフスケッチの段階でスネアがうるさいとかミックスに文句つけてもしょうがないと思うが
>>860 いやもっと、昭和の古い曲だと思うんだ
記憶ががが
昭和というと、AKBの楽曲を思い出すんだけど、 あれはメロディラインが昭和なのに対してアレンジが今風だと思うんだ。 例えば織田哲郎作曲の提供曲とか 色眼鏡で見なければ見習える所色々あるんじゃないかな
>>855 他にアップした曲は普通に刻んでるのに、
今回の曲は何でそんなに変なドラムパターンになっちゃったんだい?
さわやかな曲はいたって普通のパターンでいいんだよ〜。
全然関係ないけど
>>865 のサビメロがやたらあっさり終わるのが気になるのは俺だけか。
1:50 の「輝いてね」なんだけど、アンパンマンマーチのような淡泊な終わり方で、なんだか物足りない。
この曲がここにうpされてたら多分突っ込んでると思うwww アンパンマンでも同様。
流行り廃りなんかな?
? 別に普通だけど? 最後に派手なキメが欲しいってことか?
アニソンにしては物足りないってだけでそれが普通なんじゃない?
まじか きれいに V=>I で終わってるし、軽いキメにもなってると思うんだけど、着地モーションが 短いじゃん。なんかモヤモヤっとする。少なくとも続く間奏とかアウトロで終わり直しが必要な 感じがするわ。 大物アーを敵に回してる時点でおかしいのは自分なんだろうって予想は出来たけどw
871 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/22(火) 18:38:31.29 ID:KfPn79Ba
かがーやーいー"て"ねー の"て"を少し上ずらせて少し長めに歌うと心がこもるよ。
サビのメロディは「輝いてね」以外は2小節でひとかたまりのメロディ 「輝いてね」のところも2小節のメロディで来て欲しいんだろう しかし逆に「輝いてね」までに2小節のメロディが7回もあるのでしつこさを回避するために最後に逆の短いメロディにすることで中和する効果がある というのが俺の意見 異論しか認めない
俺も全然普通に聴こえるしここでメロ長くしたら蛇足に感じるけど 感じ方の違いは世代というか聴いてきた音楽の違いによるんじゃないかな この時代の曲はこういうの普通だったと思うし
俺劣勢すぎわろたw
サビの折り返し 1:39 の「すー|きーだわー」も「すー|きーだーわ」のほうがよくね?とか思う。
語呂的には劣化だけど。縦棒(|)は小節線な。
「かー|がーやーいーてねーー」は「かー|がーやーいーてーねーー」にして 251 じゃなくて
254 とかで終始感を出さないで散らして間奏にーとか。
自分で曲作るなら思ったとおりにやればいいんだけどな。ここに書いた数々の感想の基準が
やばいなと思って。感想ならいいけど問題の指摘が趣味の押し付けになってたらかっこ悪いじゃんw
アンパンマン・マーチの場合は「まーもるったーめー」の「め」で入るチューバかな、あれが本当の
終始のタイミングだな。でも尻切れ感はあるわ。
ハローソフマップワールド
ttp://www.youtube.com/watch?v=FvQ5wQfWWI0 これだとチューバみたいのもなくて、投げっぱなしで終わる感じ。なんだけど違和感はないなあ。
店頭で洗脳されたのかも。
ちなみだけど、アンパンマンマーチは最初に聴いたときから既聴感が半端なかった。ディズニーの
何かなのかな?
「三匹のこぶた」かも
>>874 あきらかに外れてるようなものならともかく
こういう細かい譜割りはそれこそ趣味主観でしか言えないと思うがなあ
俺はこの時代てか岡村孝子はとくにそうだと思うけど
日本語のイントネーションをなるべく素直に綺麗にのせるのが狙いだと思うから
そういうふうに伸ばしちゃうのはこの人のこの曲の場合は合ってないと感じる
>問題の指摘が趣味の押し付けになってたら 完全にそうなってるだろ
>>876 うん、それはそうなんだと思うわ。メロと歌詞の結びつき具合がすごい。曲詞同じ人だと
このへん強いな。同じかどうか確認してないけど。
>>877 投下される曲のレベルが上がってるから仕方ない部分もあるんだぞ。やらかした時点で
突っ込んでくれれば済む話なんだよw
>>874 局所的に聴いちゃってる感じがするなぁ
最後だけそんな譜割にしたら、ノリ的にあららってずっこける感じ
そこに到るまでの譜割からすると違和感がある
いや局所的なら原曲のままがいいと思う。直前の「ひー|とーみがー」に対する「すー|きーだわー」だし。 「こっちのが良くないか?」て疑問はサビのメロのリズムの流れからくるんだ多分。「すーきーだーわ」は 論点とは別に響きの問題があるけど。とはいったものの、俺はなんかが見えてないんだろうな。
>>880 POPSには「ずらしの美学」のようなものがある。
一番わかりやすいのがドミナント上のIV/Vね。
いわゆるV7を使うと響きが強くいなたくなるから、
それを避けるためにみんな使うでしょ?
それと同じで、サビ終わりのメロディが
全部四分音符になってしまったらいなたいでしょう?
どちらとも「よっこいしょ」という(ときには稚拙な)感じを避けるために使う。
だけど、それは別に曲によって合うほうを使えばいいんだ。
ビートルズが当初批評家に叩かれまくったって話に近いかもしれんな。何かが見えてない。 おまえらありがとう、あとは自分で考えるw
縦の響きのみならV7よりV7sus4の方が不協和度が低い。嘘と思うならそれぞれの周波数比だして計算してみ てなわけで現代人の感覚はV7sus4を正規のドミナントとして聞いているのかもしれない
7thsus4って要は完全4度で4声積んだものだもんね Dm7/Gを使うのもそういう面があるんだろうな
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/24(木) 17:39:24.17 ID:hjV42G6S
DTMやってると毎日が寂しいよね、心がだんだん空虚になってゆく (´・ω・`) (´・ω・,';,';,', (´・ω,';,';,', (´,';,';,', (,';,';, ';,,('
元凶は満たされない現実にあるな俺の場合 なんか最近音楽聞いてても、映画見ててもアニメ見てても、ちょっとしたことで泣いちゃうんだよね 今なんか中島美嘉の雪の華聞いただけで泣いちゃったよ・・・
なを↑〜♪の裏声と、よりそおって〜(Vm7)→Ym7のところが最高に泣ける 特に後者、メロが途切れた後にYmに行く曲はおしなべて個人的にすごく泣けるんだけど何でだろう
888 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/24(木) 19:43:14.89 ID:hjV42G6S
今日はみんあ書き込まないね 曲作ってるんのかな。。。
明日昼まで何もないからわしは酒飲んでる 最近はアニソンすら作ってねーなー 知り合いの曲のミックスばかり
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/24(木) 20:05:32.26 ID:hjV42G6S
明日の夜までになんか適当に作るかな リハビリがてら まっとけーな
何か思い浮かぶ曲の流れが固定されて来てしまった。 Aメロの浮遊感とか楽器が増えて行く感じ、Bメロのちょっとスピードダウンした感じ、そこからサビの疾走感、みたいな。
曲が浮かびすぎて困った、、収集つかない
>>891 アニソンの構成から1度離れるといいよ。別のジャンル聞いたらインスピレーションかなり受けれると思う
ある程度縛りがあった方が出来てくるものもまとまってくるとは思うけど 同じ作り方を続けてると段々マンネリになってくるからね 作曲のルールを変えてみたりして自己解決を図るのもいいし 楽器できるなら今までコピーした事ない曲を完コピ目指して練習してみると目線が変わっていいと思うよ
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/25(金) 21:33:36.64 ID:VIph22r7
キルラキルのOPのサビのピアノ良い・・・
今日のMステ少なくとも五回はアニソン流してたけど、やっぱりアニソンとJPOPって何か違う。
>>896 最近のJ-POPはR&Bっぽいのが主流じゃないかなー
あとアイドル曲か
そっち系も作ってるみると結構楽しいよ
JPOPはシンプルなアレンジ、アニソンはいろいろ混ざってるイメージ
JPOPがシンプルなら洋楽は薄めた精液になってしまうな
余計なものを省いて最低限にとどめたってイメージは俺もあるかもJ-POP 洋楽はモノにもよるけどLOOPが多いよね。同じ進行繰り返すんだけど、 センスが良いみたいなイメージあるわ
アニソンは渋谷系
最近?のでいうとたまこマーケットとかに顕著ですな
誰か曲うp
人に頼まれて作ってみた曲で、すぐ消しちゃうけどいい? 友達に頼まれただけだからレベル的には全然大したことないと思うけどw
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 19:26:19.18 ID:AejiJIYg
早くうp
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 19:38:06.66 ID:AejiJIYg
>>906 また一つこのスレのレベルが上がったと思った。
これを頼んだ友達って、角川の社員だったりするのか?
Fullあるみたいだしそっちもうpしてよ。
>>906 イントロの掴み凄く良い!センスあるもっとじゃんじゃん貼ろうよ
サビが印象残らないので後ろにカウンターで同じようなメロディ鳴らしてやってもいいかも
あとはサビメロの後半がすこし強引に感じた
音質篭ってるから改善したほうがいいかもしれない
00:40が濁って聞こえるけど気のせいかも?
>>907 いやそんなすごい人じゃないですよw
すまん最後まで完成してない…
>>908 カウンターいいアイデアなので試してみたいと思います
00:40はGm/BbでメロにAが乗ってますが経過音なのでまあ大丈夫かなと思ってます
音質のこもりは自分でも前からちょっと気になってたんですがどうやったら改善するんですかね?
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 19:50:29.15 ID:BvFCYUav
>>906 ひゃーwwまじかすげぇww
初心者スレ戻るわwwwww
この程度で大したことない大したことない言われて嫉妬しかしないんですがー
俺はそんなにこもってる感じは受けなかったが メロの音がこもってるというかオケに比べて抜けがわるい音色かつ音量がでかいので そういう印象になってる気がすする あと各パートの空間的な配置は改善の余地があると思う 全体的に真ん中付近に固まってる感じがした 曲自体は完成されてて良いと思うで 俺ならサビはハモりをいれてしまいそう
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 19:54:07.26 ID:BvFCYUav
>>909 上でラテンあげた人間だけど、篭もりはEQや音色選びでなんとかなるよー
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 20:11:11.05 ID:BvFCYUav
>>914 勉強させてーなww
ちょい聞きたいんだが普段どんな作曲方法しとるん?勉強法とかもすげぇ気になる
あと作曲とかって学校でやっぱ習わないと駄目なんかな、独学じゃキツい?
大学生で作曲家目指すって遅すぎるかなぁ
>>917 神前暁とか京大工学部からのキラメキラリだからいけるんじゃない?
>>916 大学からでも平気じゃないかな
問題は一定以上のクオリティで期間内に仕上げられるかじゃないかな・・・
適応力とか対応力とか流行のアレンジってのもあるだろうし
コンポーザーなら音が〜と頭抱え込むより、ホイホイ作れる人のが向いてそう
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 20:22:04.74 ID:BvFCYUav
>>917 なんかサークル入って活動してたって話は聞いた事あるな
まぁ環境や年齢なんかは結局の所自分の頑張り次第ですよねぇ
そういう人達ってやっぱ独学なん...??
>>919 なるほど
期間内って言うと大体一曲どれくらいで作れる様になれれば良いんだろ
ヒャダ淫なんか一日二曲作れないと回せないなんて言ってたらしいがマジなんだろうか。。
>>915 ふむふむ、研究してみます
>>916 自分の場合は幼い頃からクラシックピアノやってましたねー
理論的なものはその一環として学んだくらいで
ポップス書くようになってからの理論はクラシックを応用してるだけで新たに何かをやったってわけじゃないです
だからジャズ風にとか言われても結構苦手w
ぶっちゃけセンスと学習能力があればいけると思います
たまに客観的に指摘してくれる人とかに曲見てもらうと上達が早いかも
>>922 削除までの配慮ありがとですw
マスターにEQかけるだけでもけっこう違うもんですね
>>922 これを見ながら聞く限りだと中音域が出過ぎてたのかな…
925 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 20:35:29.60 ID:BvFCYUav
>>921 ありがとう、色々教えてくれて
すっごいモチベが上がったよ
しゃー曲作るわww
>>922 おお〜かなりすっきりした!
結果シンセのハイが逆に目立ちすぎに聞こえるけどいい感じ
>>920 忙しい時はそうなのかもねぇ
今モモクロ干されたからどうなってるかわからんけど
絶対健康に悪いよねw痔になりそう
>>924 大体篭るってのは中域が原因だよ。
ギターとかやってるとわかるんだけどMID上げすぎると輪郭がなくなってバンドで埋もれる感じ
>>922 そろそろ消そうかと思ったらパス設定してあるっぽくて…消せない…!orz
>>928 消しときました。アクセス元が同じじゃないと駄目だったのかも。
>>929 あ、ありがとうございます
なんかかすいません(^_^;)
今北のに丁度消えててぐわぁぁ!
プロっぽいレベルの人が降臨してたのか…
いま来たがw気になるwww
遅かったか
再掲キボンヌ
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 22:13:29.53 ID:vjALRMSY
再うpキボニーヌ
転載禁止ねぇ
>>937 ありがとー!楽しませてもらいました。
0:40のGm/Bbのところは、特に問題ないにもかかわらず
確かにちょっと響きがイマイチかもしれませんな。
(仮メロの音色的な部分も大きいのかも)
個人的にはそこはBbdimのほうがなじみがいいと思いました。
ミックスの抜けについては、仮メロの音色的な部分が大きいです。
今選択しているオルガンは何もしなくても
オクターブユニゾンの太い響きが強いので、
仮メロの音色を変えるだけでだいぶ印象が変わると思いますよ。
>>939 ご指摘ありがとうございます
コードに関しては試しに差し替えてみます
キーメロの音色やっぱ微妙かもですねw
でも他にしっくりくるのがなかったんだよなあ…
探してみます
頼まれても居ないのに指摘すると、その内容の如何に関わらず人格攻撃されるよ。それがインターネッツ。 すごいすごいって褒めまくっておけば良いよ。 女には可愛い可愛いって言っておけば良いのと同じだよ。
やっときけたわw いいねえ、なんか自然と歌詞が思い浮かぶな。恥ずかしいから言わないけどw つっこみどころはサビのブレス箇所かね。でも 1:12 からのはちょっとブレスがキツいからこそ 面白い。その手前のところはブレス位置考えたほうがいい。んで、最後 1:18 は大きく息を吸える ように休憩できるようにできそう。
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 22:45:31.70 ID:vjALRMSY
や、やるじゃない・・・
>>940 個人的にはBbdimかなりオススメです。
ちょっと言葉足らずでしたが、仮メロの音色を考えなければ
そんなにミックスに悩む必要ないと思いますよ〜。
今の音色は中音域のストップが必要以上に大きいので、
もしオルガンの音色にするなら
自分でストップを弄れる音源で細かく調整した方が吉です。
>>937 イントロに比べてそれ以降が寂しいように感じた
イントロでシンセリード入れるならシンセブラスとかシンセでのハモリとかBメロやサビに入れると釣り合い取れるんじゃないかな
0:40は実際歌入れたらもっとピッチ揺れるし気にならないと思う。もっと違和感減らす方法あるかもだけどわからん
仮メロは鋸刃をアタック無しディケイ早いサスティン浅めのローパスフィルタで
耳に痛いハイ削りつつアタック感も出すのが一番聞きやすいと思ってる
>>938 何か問題が?
アニソンっぽい曲を全部打ち込みで作りたいのですが、音源はどんなものを用意するのがいいでしょうか?
>>944 >>945 キーメロの音についてどうもです
ちょっと寂しい感じがしますかー…
あんまり音入れすぎるとごちゃごちゃしてしまう気がするのですが
物足りない感じも困りますよね
もう少し考えてみます
>>946 ネクサス!!!!!
これよく聞かれるしもう次スレのテンプレに入れてイインジャナイカ
あとベンジェンスのサンプルCDも
937のイントロはこう、なにかISのOPみたいなパンチ力があるよね。
意図してるのかは分からないけど サビのピックアップメロがてさぐれ部活ものOPとかなり似てるので笑ってしまうw
このスレにアップできるまで成長するには何を勉強すればいいんだろう…
>>952 気後れせずに自分的にアニソンっぽいの作れたら貼ればいいんだぜ
>>951 今聞いた。ほんとだw これは後から同じメロディ続くんだね
>>952 そうだな今すぐUPする事じゃないか
>>951 その曲知らなかったけどサビ似てるなwww
まあいいかw
>>953 ,954
確かに気後れしてたら成長しないよな
気後れというか多分罵倒されるのが怖いだけなんだろうけどw
近くアップしようと思うありがとう
ここの人はほとんど罵倒しないと思うけど
このスレにはなぜか
>>937 みたいなすごい人が数人いるけど
そうでない人も結構貼ってるから気後れする必要ないと思うよ
罵倒は無いけど筋の通った批判・アドバイスがこんもりくることはあるよ…ハハ… もちろんありがたいんだけどさ
自作曲スレの罵倒はんぱねーからなあ 聞き専が煽りたいだけだろうけど
このスレでも反応しようがないような心ないレス何度かもらった事あるけど それでもなんも反応ないよりはありがたいよ ネット上だけで活動してると聴いてくれる人すらいなくてひたすら孤独だからね
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 00:45:19.05 ID:4qQFSCgq
なにがあったんだ、聞きたかった
なんで消すんだよお!!!!
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 06:42:55.24 ID:KVnISa7U
ききのがした…
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 07:46:18.71 ID:9CEgZlaY
なんで昨日気付かなかったんだ〜。 お願いきかせて。
このスレひと沢山おるな、なんか感動したw
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 09:23:03.76 ID:gc3XEb1W
>>966 ROM専はどこの板でも相当いるよね
まだまだいると思うな、数千数万単位で
>>951 >てさぐれ部活ものOP
アニメのオープニングにはこういう要素が定番、というネタをそのまま歌詞にしてしまったところが面白いです。
この曲にあわせて動画切り貼りするネタが流行っているみたいですが、
逆に「てさぐれ部活ものOP動画に沿った構成で曲作る」というのも手かも・・と思いました。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 12:06:22.91 ID:+y4NZ5r6
罵倒されるかもと思ってしまう人間は 自分が逆の立場になったときに罵倒する人間である by 俺
再うp
さすがに3回目はないだろうけど流れに乗ってだれかうp
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 23:46:26.98 ID:JwQZM80X
思いついたつもりのメロディが、どっかで聞いたことあるだけな気もする・・・ってなったときどうしてますか?
前後のフレーズをひねってまったく違う印象になるようにしてみ・・・ない。
>>972 どういう曲にしたかったのかがわかんないw
ちょっとパクり元のエロゲ曲貼ってみてよ。んで、それのどういうところをパクりたいか
書いてくれたら、たぶんうまいパクり方とか言えるんじゃないかな、誰かがw
んで曲の感想だけど、最初らへんはメロとベースの音程の重なりが嫌な感じ。サビは
いい入り方をしたと思った。アニソンぽくしたいならちょっと違うかもしれんけど、サビの
感じに合わせて他を合わせるのがいいかなーとおもた。
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 00:56:02.20 ID:EhkeK01s
特にこだわりがなければオーディオと別にMIDIも出せば添削しやすいんじゃないかなと最近おもう。 けど手の内全部晒すのと同じだから抵抗あるよね…
>>972 またまた細かくレスしてしまいますことをお許しください。
まずはイントロ、似せたい雰囲気はよく伝わってきました!
ただ、こんな感じの雰囲気にするなら
使用するコードとその連結がかなり重要です。
雰囲気にのっとるならギターメロはそのままで、
|G/B C|D |G/B C |D Em |(繰り返し)
など、ポップロックな感じの進行にすると
まさにその雰囲気がでますよ。
(今のベースのようにシンコペーションさせてください)
今のイントロベースラインは、面白いんですけど
ちょっと違うタイプの進行になってしまいますね。
ギターのサウンドはディレイも含めて良い感じだと思いました!
AメロBメロに対してサビの印象がかなり違うので、
(サビの方が断然良いです、原曲のメロにかなり似てるせいもあるのかもしれませんが)
もしかするとこれは
>>975 さんの言うように
サビに合わせてABを作り直したほうがいいかもしれないです。
ちなみにサビも、コード進行がイマイチな部分が多々あり、
例を出してしまって恐縮ですがサビは
|Am7 |G |Am7 |D G |Am7 |G |Am7 |G/B |C |D |
など、盛り上がる感じにしてあげたほうがいいかなと思います。
アニソンぽく!ということにはなりませんが参考までに。
すみません
>>979 は小節数を間違えました。
|Am7 |G |Am7 |D G |Am7 |G/B |C |D |
です。
>>976 雰囲気分かったw
この曲はなんだか80年代ロックだなあ。サビはメロを繰り返す毎にコードが違うのな。
1645 6425 4561 45 - 間奏 415... 2コーラス目では間奏に行かずにさらに展開する。
このへんが聴き所だのう。
「そら高く伸ばした手を」(1:01)のところで「てさぐれ部活もの」を思い出してふいた。
>976 > 最初の方ってイントロですか?
気になる順に、Aメロ>Bメロ>イントロかな。Bとイントロはそんなには気にならないけど。
うーん、ただの感想になったな。
>>976 そもそも抜きゲーっぽい曲ほとんどないからな。
常識だけど免疫ない人もいるんだから。やらしいゲーム、チンポズボズボすんだぞ?わかるか?
ちなみに、メイス君の曲は同人含め全曲知ってるけど、そもそもアニソンっぽい曲ってほとんどないからな
てか
>>976 さんが知ってることに驚き
そもそも抜きゲーっぽい曲ほとんどないからな。 × そもそも抜きゲーの曲ポイポイ張るなよ ○
てかこれ良い曲だな
あー、なんだか妙に沁みるなこの曲…声も、よくありがちなキンキンな感じじゃないし、しっとりしてていいわ。
自分で張らないほうがいいと言っておきながらあれだけど これ系ならこれもオススメ これ以上は誰かに怒られそうなんでおしまい
本編は置いておいて、楽曲という観点からしたらクリエイターに重複する部分も多いんだし アニソンは良くてエロゲ曲は拒絶される意味が分からんのだが、どこの常識なの?
さっきの人は確かにエロゲ曲って言ってたからまあ別にいいけど ムービーでチンポとか普通に出てくるのもいっぱいあるんだから、 何かしらURL張る前に一言添えるのが普通では? 開いてからじゃ遅いでしょ?まあ今更感半端ないけどw
972:エロゲの曲パクってみたけど 975:ちょっとパクり元のエロゲ曲貼ってみてよ 976:この曲ですね これで972=976にキレる奴が仮にいたとしても明らかに自己責任だろ…
>>989 それは反省、たまたま反応した
いつもエロゲ曲無断で張る人いるからどうかなと思ったからついつい
すまん
ムービーでちんぽとか普通ないだろw見たことねーわ。youtube なら普通に警告でるし。 それより日本語変換がチンポズボズボを記憶してしまって鬱だどうしてくれよう。 んで 内情はしらんけどエロゲは比較的やっつけ仕事にはなるんじゃね?悪く言うと音に 金がかかってない。DTM って感じ。俺らとたいして変わらない環境で作ってそうで、 目標としてかえって参考になるw
>>976 おはよう。曲聞いたよ
上の人とほとんど同じ意見だけど、曲構成にまとまりが無いのと サビのコードが少し良くないと感じた
こういう曲調はリズムで聞かせる所があるので、ドラムはハイハットオーペンの4ビートにしたらどうかな
タメ気味になったらこの元動画の雰囲気は出ないと思う
自分ならAメロの折り返し具合がコピペっぽいので変化させて、
29秒でもう一度同じAメロを繰り返すかも
つーかエロゲ狙って作るのも面白そうだなー
>>991 同じ作曲家でもエロゲ曲とアニソンでクオリティが違ったりするんだろうか。黒須克彦とか音が違ってた気がする。
もうそろそろ1000か。
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 17:43:13.78 ID:4PE2U1N5
埋めますか
>>994 原曲知ってるから丸パクリに聴こえるwでも smf ファイルってとこがいい!
ドラムトラック眺めるだけで勉強になるわ。MSGS がクソになったし Windows でも QuickTime
で再生したほうがいいね。もしくは MidRadioPlayer か。
>>995 おつー
>>997 さんくす!ドラムは最近いろいろ研究したので褒められてありがたい
曲の構成は完全にパクりだけど、それでもそれに自分の手持ちフレーズ当てはめるのはすげー勉強になるね…
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 20:24:37.19 ID:/gPH+4Ol
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/28(月) 20:25:41.53 ID:/gPH+4Ol
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。