青乃お嬢たまがDTMに関するどんな質問にも答える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY
質問するです!
2名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 19:35:36.50 ID:zaGTH1RZ
何で7年も8年もDTM板でコテやってるんですか?
3青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 19:37:14.07 ID:dYmpAOJ2
>>2
ひみつだよ♪しね
4青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 19:41:36.50 ID:dYmpAOJ2
どんな質問にも答えちゃうよ!
5名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 19:47:03.74 ID:gjq6LbvJ
プロデビューは いつするの?
6青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 19:54:28.10 ID:dYmpAOJ2
>>5
ぷろでびゅーなんてしないよ
7名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 19:55:58.57 ID:KxIs+BsN
もう割れはやめたの?
8名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 19:56:41.23 ID:nUrIO2tF
VIPでやれ
9名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 20:01:54.46 ID:HBriJwdx
DTMやめたんじゃなかったの?
10青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 20:07:04.72 ID:dYmpAOJ2
>>7
アイアムリバースエンジニェ!

>>8
ふぁっきゅー★

>>9
やめたよ!
11名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 20:14:32.24 ID:xtlAiZhE
30歳くらいですか?
12青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 20:24:06.67 ID:dYmpAOJ2
>>11
まだ16歳だよ☆
13名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 20:33:43.41 ID:TpDyLqez
Complextroの作り方を細かく教えて
14青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 20:45:14.00 ID:dYmpAOJ2
>>13
まず昔からの定番エレクトロ(Justiceとか)聴き漁って、インディーズのディスコ寄りエレクトロネタをかき集めて、サンプリング中心にグルーヴを作るとこから始めるんだ!
15名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 21:08:19.57 ID:oLpFQ7zO
グルーブってなんですか?
16名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 21:13:00.79 ID:gjq6LbvJ
>>6
そりゃ 残念
もし 
私が まかり間違ってレーベルなんか立ち上げようかなって思ったら
真っ先に声をかけるけどね
17青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 21:15:26.20 ID:dYmpAOJ2
>>15
グルーヴ(groove)とは音楽用語のひとつ。形容詞は グルー ヴィー(groovy)。
ある種の高揚感を指す 言葉であるが、具体的な 定義は決まっていない。
語源はレコード盤の針溝を指す言葉 で、波、うねりの感じから ジャズ、レゲエ、ソウルなど
ブラック ミュージックの音楽・演奏を表現する言葉に転じた言葉である。現 在は、素晴らしい演奏を表す言葉の1つとして、
ポピュラー音楽全般 で用いられる。 グルーヴを構成する要素としては リズムやテンポ
シンコペーショ ン、アーティキュレーションなどが挙げられ、主に リズム体(ベー ス、ドラムス、パーカッションなど)を対象とした概念である (例:グルーヴィーなドラミング、など)。
「ノリ」(乗り)を表 す言葉である。ジャンルによって感じるグルーヴは様々で、
グルーヴ感の会得は、演奏者にとって必要不可欠な要素のひとつである。
18名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 22:00:02.44 ID:TpDyLqez
>>14
アドバイスありがとう

当時Justice聴いてたよ
そっからBoys Noize、ParaoneとかSurkinとかのカットアップ系に興味が移る…

ちなみに現状ピッチやワブルでプレーンなベースラインを組むとこまではなんとか

あとはコードリフとvowelやコワイアなんかの声ネタとその他FXを
グリッチハウスっぽくいい感じにあしらえないことが課題w

確かに結局はグルーヴ感かも
コンプレクストロのグルーヴって難しい
19名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 22:08:44.40 ID:3SlRgg1B
1台のMacの中で、Logic 9とLogic Xを同期走行させる方法を教えてください。
20青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 22:31:50.70 ID:dYmpAOJ2
>>18
簡単にコンプレストロのウルーブ感を学びたいなら、自分の好きなコンプレストロのドラムトラック
に対して、今聞いてきたであろうJusticeとかゴリゴリしてるのをキックひとつに至るまでサンプリングして細かくカットして
それらを複数のエフェクトトラックにインサートして10秒でもいいから面白いの作ってみなさい。

作ったらきかせて!

>>19
論理的にXは64bit向けに根本から違うから同期起動してそれぞれ別プロセス同士で
データのやりとりを行うのは論理的に不可能ではあるけれど、
ただたんに同時起動がしたいのであれば仮想稼動スペースをつくってやるか、同時起動
検知の処理をバイナリレベルで書き換えてあげればいい。
21名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 22:34:42.44 ID:3SlRgg1B
>>20
Logic 80 スレを見ると、同期走行させて作業をしてる人がいるのだ。
この辺りのマスター&スレーブの設定がわからないのです。
これを教えて下さい。
22青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 22:45:42.15 ID:dYmpAOJ2
>>21
単にXで32BitPlugin使いたいだけならjBridgeもしくは
http://www.youtube.com/watch?v=7KAifzef5uk

同時に起動してオーディオ同期してXに垂れ流したいならロジスレで言われてるように

1. プロジェクト設定→同期→オーディオ
2. Core Audio のオーディオ同期モード
23青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/19(金) 22:53:23.67 ID:dYmpAOJ2
まぁ金払ってまでこんなの買いたくないよね。Mac使いは大変ですね
24名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 23:06:35.03 ID:xtlAiZhE
JBridgeMはVSTだけでAU未対応。
25名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 23:08:10.94 ID:3SlRgg1B
オーディオ同期モードってのが、9にもXにもないんだよなぁ…
目的は、32bitのプラグインを起動させること以外ありません。
Xでそれができたなら9を同期走行させることはありません。

youtubeの動画ありがとうございます。よくこんなもんあっさり見つけられましたね!ちと感動
この立ち上げてる青いソフトなんなんだろう。ドットが荒くて解析できない。配線もなにをやっているのか解説が欲しい…

jBridgeについても始めてしりました。
Xで32bitプラグインを立ち上げたい人がいっぱいいる。ノウハウも数個ある。
これだけの情報でもすごい感謝です。ありがとう

ここのいくつかのセンテンスを足がかりに自分でも探索を始めようと思います。
が、32bitプラグインを簡単にXにて起動できる方法をさらにご享受頂けたら幸いにございます。
このスレ、見てますので何かありましたらカキコよろしくお願い致します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
26名無しサンプリング@48kHz:2013/07/19(金) 23:20:18.33 ID:3SlRgg1B
このyoutube、リワイヤ経由で32bitのソフトシンセを動かしてるってことなのかな。
AUプラグインの32bitエフェクターをインサートしたいんだよな
27青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/20(土) 00:08:28.55 ID:nCOtQkj1
>>26
これね・・・。AUも動作する。
http://www.plogue.com/products/bidule/
28青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/20(土) 00:09:43.53 ID:nCOtQkj1
ReWireだから気持ち悪いかもしれないけど、いまんとこ現実的なのこんなもんじゃないかなあ
29名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:11:54.39 ID:wMAz5i47
ViennaEnsemblePro使えよ。
30青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/20(土) 00:14:24.90 ID:nCOtQkj1
ViennaEnsembleProは海外フォーラム見てるとうまくいかないって報告多いし重そうだから
エフェクターとしてAUをインサートする程度でも気楽に使えるBiduleはよさそうだと思うんだけど。
31名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:16:34.39 ID:7YoG4dTQ
Noisiaみたいなbassってどうやってつくってんの?
32青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/20(土) 00:16:53.68 ID:nCOtQkj1
ちなみにBiduleちゃんはいまのとこ困った動作はないみたいで(フォーラム読んでると)
33青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/07/20(土) 00:18:07.67 ID:nCOtQkj1
>>31
Noisiaの音の秘密はYoutubeに・・・君にまねできるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=zwjO1c8TfhE
34名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:19:05.60 ID:7YoG4dTQ
>>33
まじでこんなんやってとってるんかこいつらw
35名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:24:24.96 ID:lwK2ZnoQ
>>27
うごくのか!なるほど、リワイヤでエフェクターも立ち上げるって概念なのね。
動画を食い入るように見つめてたけど、英語&ワイヤリングものの概念を把握するのってハードル高いですねぇ…
さっぱりわからなかった…
しかし、提示されたものにはついて参ります。ちとBidule勉強してみる。
Xで32bitAUプラグインを動かす方法、またなにかありましたら宜しくお願い致します。m(__)m
36名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 10:01:01.12 ID:wJ3FjPxz
EDMスレで5chミックスの話を出してたけど
出来るの?
37名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 18:39:56.10 ID:rFPQ75ek
レコンポーザの新しいのは出ないの?
38名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 19:04:21.94 ID:7uUUE0p1
>>17
インディーズのディスコ寄りエレクトロネタをかき集めて、サンプリング中心にグルーヴを作るとこから始めるんだ!

これ手本見せて
できれば、2mixとサンプルごとの音源聞きたい
39名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 19:37:16.59 ID:GPA6baTs
http://up.cool-sound.net/src/cool39000.mp3.html
曲作ってたらこんなのができました
なんか聴いたことがあるメロディのような気が...
ご存知でしたら教えてください
40名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 22:15:50.99 ID:DwHofeNP
drumstepとかのシンセってやたらアタック強いけど、打ち込みをバウンスしてそれをカットアップしてるの?

あのアタック感が中々出せない。
41名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 22:25:04.82 ID:wJ3FjPxz
>>40
試してみては

とりあえずイントロができたんだが................
なんかイマイチ暑苦しさが抜けないなあ これじゃ後半場が持つかなあ
ま いいか 全部作って考えよ
http://up.cool-sound.net/src/cool39001.mp3
42名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 22:47:56.06 ID:DwHofeNP
>>41
ちょっと今試せないので疑問点聞いてみた。
ごもっともなので明日の夕方試してみるよ
43青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/08/30(金) 12:09:55.28 ID:Fl+M7K8D
>>36
できるとおもわれ

>>37
でべろぱにきけ

>>38
やだめんどい

>>39
お前同じ曲作りすぎて脳みそ腐ってきたんじゃねえの?

>>40
作ってるやつらも大抵サンプリングだからな・・・コンプ大切だよ
44名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 01:14:37.84 ID:RceJrM8v
あおの最近何してるの?
45青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/08/31(土) 04:04:53.88 ID:qRrYCEK4
>>44
デパス二錠飲んでウォッカ煽ってエピネフリン沸いたところで、クラック寄りのパウダーをスニッフして古めのハウス聞いて仰天してる
46青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/08/31(土) 04:06:20.62 ID:qRrYCEK4
正直いってキチガイになれないと電子音楽楽しめる気が全くしないわ
47青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/08/31(土) 04:09:52.58 ID:0RvHA3pQ
パウダーオレペンでぶちこんで30分もすれば体は異世界に飛び込んだ感覚。
耳も感性も研ぎ澄まされてきたとこで、お好きな音楽かけると、意識も体も異世界に吹っ飛んでく。
48名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 20:27:43.13 ID:RceJrM8v
精神病患ってるの?今22歳くらいだっけ
49名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 21:13:07.13 ID:8K56kA0X
どうしたんだ たまちゃん
50青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/08/31(土) 22:10:36.72 ID:eBKrBr1r
22歳だよ。
クラブミュージックやるなら文化しらんとな→おおなんじゃこりゃ音楽が体で感じれる!→あへえ^q^
51名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 23:01:39.61 ID:8K56kA0X
>>50
そういうものって感性を研ぎ澄ますためのものじゃないと思うよ
その逆でごまかすためにあるものだと思うけど
完成を研ぎ澄ますって 自分をごまかさないピュアさにあると思うんだ

和つぃの知ってるキミは とてもピュアだった
52名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 23:43:02.25 ID:ZSKxDhIT
>>50
ディスコンになってるBC-03の代わりになる物ありませんか?
53青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/01(日) 00:04:59.42 ID:wYveUrRs
>>51
私は世界一ピュアです

>>52
なにそれ?
54名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 00:23:12.10 ID:YNBHiY84
>>53
うん キミはピュアだ
そして キミの音楽もとてもピュアだった
55名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 01:45:34.15 ID:K7PCuPnf
ヤマハのブレスコントローラーです。
Arturiaの新しい鍵盤にはブレスコントローラ端子が付いてるのに挿せる物が無い…
56名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 09:23:06.38 ID:OnVz6Ybz
うんこノートPCを買い替えたいのだけれど、メモリ4G、HDD500Gだと使いづらいですか??
32bitか64bitかでも悩んでます、

ちなみにwin7.sonar x2 にする予定です!
57青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/04(水) 17:39:48.03 ID:5J/jrE/7
>>55
南無。Arturiaのハード格好よいけど不便なのね。

>>56
余裕だと思うよ。でもノートにするなら64bitOSにするメリットがあまりない。
あとソナーはやめとけ。Win7には賛成。
58名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 18:48:02.59 ID:7RAEsBHO
>>57
アリガトゴザイマス!!

32bitと64bitの違いって器が大きいか小さいかのイメージしかなくて、よく分からないので32bitにしておきます(;ω;)

今ソナーx1使ってるんですが、DTMはソナーから入ったのでソナー以外使える自信がないんです…
(ソナーもあんまり分からないですけど…)
59青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 01:26:39.95 ID:PEahlOjb
>>58
32bitと64bitの違いっていうのはOSが認識できるメモリ領域が違います。
簡単に説明すると32bitOSは約4GBまで、64bitはその何倍ものメモリ領域を持つことが可能。

そこであなたが4GB以上のメモリを詰めるPCであるかを考えると、ノートの場合必要ないです。
なぜなら、4GB以上のメモリを必要とする作業って、DTMならば大容量ライブラリを大量に必要と
するようなとっても大きなプロジェクトを行ったりしない限り、それほど大きなメモリは必要とならないからです。
(多少越すような作業であっても仮想メモリを利用してHDD上で素材を読み込むこともできるし)
ドラムやギター、ピアノ等、とにかく生の音を追求してひとつの楽器に5GB近くの品質を求めて
DTMをしたいと思うなら、デスクトップPCを買い、64bitOSを導入し、楽しんでください。
(AdobeAEとかで映像処理をしたいのであれば64bitOS必須andノートじゃキツイ)

ふぁいとっ♪
60名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 05:51:35.35 ID:E02uC3Xw
>>59
うわぁーすっごい詳しい説明本当に嬉しいです!!アリガトゴザイマス!!

まだまだ生音ガッツリRecするレベルじゃないので32bitでしばらく頑張ります!!

あとあと映像編集も勉強するつもりなのでその時にデスクトップも取り入れたいと思います!(;ω;)


それともしよければ、ソナーは辞めといた方がいい理由、、というか微々たるものですがソナーしか経験ないので、それでも別のDAWにした方がいいかお聞きできたら嬉しいです(;ω;)
操作が全く分からなくなるのが怖くって…orz
61青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 12:40:12.91 ID:PEahlOjb
>>60
Recと大容量音源はまた別。
4GBあれば6minのWaveFile同時に30本いけると思っていい。

さて、何故ソナーをおすすめしないかというと、
 ・ユーザインターフェイスが糞ダサい
 ・一年ごとにあるアップデートが有料な上、バグだらけ
 ・物理メモリしか使ってくれない
 ・Cubaseの操作感まるパクりのくせしてCubaseより機能負けしてる
 ・付属しているVSTが糞(LexiconのReverbだけ例外)

これから本腰入れてDTMを覚えたいというのなら、Cubase使うかもしくは・・・
小学生でも使えるようなわかりやすいインターフェイスをしたFL Studioを使う事をおすすめする。

FLはゴミパソコンでも動くからDemoで遊んでみてね。
http://www.image-line.com/downloads/flstudiodownload.html
62青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 12:41:49.04 ID:PEahlOjb
ちなみにFLは生涯アップデート無料
63名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 13:14:22.66 ID:xd0bCXpu
>>62
優しすぎィイィイッ!

>Recと大容量音源はまた別。
なんとなく言ってることわかりました!

>4GBあれば6minのWaveFile同時に30本いけると思っていい。
ちょっと言葉がわからなかったのでぐぐってみますorz



なるほどCubaceですか…そっちに乗り換えてみようかな…

FLって言うのも調べてみます☆
64名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 13:15:29.88 ID:xd0bCXpu
あ、URLまで貼り付けてもらえてて嬉しい(;ω;)
65青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 13:15:32.98 ID:PEahlOjb
>>63
とりあえずDemoためしてみれ
6min(6分) WaveFile(WAVオーディオファイル)
66青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 13:24:06.63 ID:PEahlOjb
こんなくそ環境でも動くし気が楽でいいとおもうけどなFL
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4467742.png
67名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 13:42:48.27 ID:xd0bCXpu
>>65
今インストールしてますーーー!!
なんかソナーよりハイテクな気がします…



なるほど…6分のwavファイルを同時に30個ですか…なるほど…
68名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 13:48:01.97 ID:xd0bCXpu
>>66
今使ってるPCはお母さんがジャパネット高田で買ってきた安物なので、それよりも遥かに劣るうんこPCでした(;ω;)www
69青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 14:02:10.80 ID:PEahlOjb
>>68
おうおうマッマの買ってきたPCディスってんじゃねえぞこら
あとお礼はてめえのケツ穴処女で払ってもらうぜ!!

なんか作ったらUPしてね〜
70名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 14:34:53.15 ID:mzEM6odN
>>69
そんなものよりこのFLのキャラクターの女の子の方がいいです!絶対(;ω;)

アップは恥ずかしすぎてするか分からないですが地道に頑張ります(;ω;)
71名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 16:26:20.77 ID:qRj8iMen
かわいいな
頑張れよ
でもお母さんには優しくな
72名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 17:23:11.72 ID:M4+/03qK
>>71
親孝行まだしてないんで新しいPC買ったら今使ってるPC返そうかな…
73名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 21:27:14.14 ID:YD5dwdIT
>>70
FL STUDIOが素晴らしいのはガチ。

俺はだいぶFL使ってて、もっと本格的にってことで思い切ってCubase買った。
ミキサーの使いやすさとか、ユーザーの多さはやっぱ凄いし大抵のことはできる。

・・・けれど、曲を作るペースは圧倒的に遅くなった。そして意欲も下がった。
今更FLに戻ることはできないし頑張るしかないんだけどね・・・。

ちなみに俺はマウスでポチポチ派。
74青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 23:13:32.62 ID:PEahlOjb
>>73
FLをRewireして使うのに慣れると結構良いよ。FLの利点を他のDAWに持ち込める。
75青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 23:25:01.23 ID:PEahlOjb
でもRewireしてまで使う気になれないんだよね・・・
俺は今Samplitube使ってるけどFLはほぼお遊び専用になってる
76青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/05(木) 23:29:16.70 ID:PEahlOjb
*Samplitude
77名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 00:25:27.75 ID:DzMLRe6P
あれ…何年も前にDTMは止めたんじゃなかった?
というかいつの間にDTMを再開したの?
78名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:59:25.75 ID:AEflyu6z
>>73
おーまいごっど…

FLの物足りないところって何だったんですか?(;ω;)
内蔵プラグインとかサンプラーですか??
79青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 02:39:33.84 ID:TcKxJLK1
>>77
DTM自体はもう辞めて2年になるけれど、代わりにギター弾き始めたりしてて、
なんだかんだ宅録したりはしてたんすよ
80名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 11:13:06.63 ID:JK93IdhC
EQのいじる数値ってどうやって探してますか??

大体の特徴の周波数とかは本に載ってるんですが、○○Hz〜となっていてその辺りをウロウロして探しあてるものなんですか??
Q幅の設定の仕方も何を目安にいじったらいいか本を読んでもなかなか書いてなくてわかりません…今はテキトーに2.0とか設定しちゃってますが…
81名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 12:15:04.74 ID:T9M8IfQ3
EQは参考書片手に弄るのも良いけど、オススメは思いっきりポイント上げてこの音域はアタック強調されるなとか、この音域は唸るから少し下げとこうって感覚も力になって良いと思うよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 12:18:36.79 ID:T9M8IfQ3
あとQ幅は上げたり下げたりした時に、余分な音も上がったり下がったりするから調整する時に使う感じかな。

雑な言葉で申し訳ないけど、そこら辺は慣れの問題かな。
83青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 12:35:43.95 ID:TcKxJLK1
>>80
1.マスタリング段階の場合
a.自分が目標とする同じジャンルの曲をスペアナにかけてパートごとに各帯域の最低数、最高数の数値をメモする
b.50hz以下の帯域をBandタイプをHiCutで完全カット、15000hz〜15800hzあたりから上もLowCut。ここまで基本型
c.あとは250hz〜500hz辺りの出かたを気にしつつ(自分の楽曲にあった出し方したほうがいい)、目標とする数値を目指す
84青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 12:36:47.56 ID:TcKxJLK1
2.各パートを2mixする段階でのイコライジング
a.メインに立たせるパートは何か(Popsならボーカル)サブで目立たせたいパートは何か(ドラムパーカス,ベース)決める
b.サブのサブとしてMixさせたいパートを分類する(ストリングス等)
c.ボーカルパートをスペアナで除きつついらない帯域完全カット(Low,Hi)。出すぎて耳が痛い帯域あれば調整(センス)。
d.サブパートのイコライジングとしてはメインパートとMixされたときの帯域レベルをアナライザでみつつ、調整
  ドラムベースなら被さる帯域(男性ボーカルならタムとか)をStereo,Pan操作でメインを邪魔しない定位をつける。
  どうしても被さる帯域は完全カット
e.ここまででLow-MidLow辺りの帯域はほぼ決まりなのでメインとサブのパートの合計値をスペアナ見ながら調整
f.PadやStringsはどのキーで使うかにもよるけど、全パート入るような場所では低域を500hzあたりまで完全にカットして
 その上で他のパートと一番かぶさりやすい500hz辺りの出方を調整

3.Q幅に関して
a.それぞれ必要にあったカーブを・・・としか
85青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 12:40:57.75 ID:TcKxJLK1
とにかく楽器や音楽のジャンルによりけりだから、このイコライズの質問って素材でもくれない限り難しいんだけど、
とにかくいらない帯域はどんどんカットしていくといい。無駄な帯域は最終的にマキシマイズするとき無駄なレベル数値を
とってしまって他の帯域をどんどんつぶしていく。
Q幅は大雑把にカットすべきところか、細かく調整すべきところなのかで自分の好みで調整してね。
86青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 12:54:32.15 ID:TcKxJLK1
もしくは質問者さんが今やってるミックスを30秒くらいのパラでアウトしてくれれば
それぞれ解析して、画像つきで詳細に解説してあげれる。
87名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 13:25:09.89 ID:2V1RVZ1v
>>81,>>83さん
ありがとうございます!!
丁寧に教えてくださってド素人なのですごく助かります!

バッチリメモしたんで
要点を抑えながらやってみます!!


すいません回答のことで一つ分からないことがあったんですが、
○○Hz以下を完全にHiCutっていうのは、
どういうことなのか分からないんですが…

低域をカットするならHipassとか、LowCutっていう認識なんですが、、
低域をHiCutっていう感覚はEQの本とかで勉強するものなんでしょうか??…
88青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 13:38:22.18 ID:TcKxJLK1
>>87
HipassでLowCutです。俺の言葉に間違いがあった。
89名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 13:55:07.06 ID:2V1RVZ1v
>>88
すいませんありがとうございます、丁寧に教えて戴けて感謝です!

疑問が晴れたのでEQマシに使えるように頑張ります!
90名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 19:50:01.79 ID:bP/MG+Em
質問ですー
http://youtu.be/JRWSFOZLrHo
これの4-5分くらいのところって鍵盤で拾った音打ち込んでると思うですけど
どーやってやってるんですか?
必要な機材はなんでしょーか
91青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/06(金) 22:38:42.72 ID:TcKxJLK1
>>90
具体的に秒数単位でどの音のこといってるのか詳細に聞いてくれ
92名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 23:39:23.24 ID:cq815nJO
>>90
サンプリングした音源をMIDIキーボードに割り当ててリアルタイム録音してることか?
機材としてはPC以外にはMIDIキーボードさえあればできる。
ソフトは動画のものと同じAbleton Liveがやりやすい。
ただ音源を取り込むのに
レコードならレコードの再生機と曲中のフレーズをパソコンに受け取るためのオーディオインターフェースが、
CDなら曲をまるまる読み込んでからスライスして割り当てた方がいいからCDドライブが必要。

ちなみにこの動画の中ではおそらく
レコードの再生機(LINE OUT)→
(LINE IN)オーディオインターフェース(USB)→
PC
と音が流れてる。
93名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 23:48:49.08 ID:6IpdTB5D
青乃さん、最近のEDMのシーンはチェックされてますか
注目してるレーベルやアーティストがあれば教えてください
94名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 23:59:01.48 ID:cq815nJO
あ、動画の中ではのとこにミキサーが抜け落ちてたね。
正しくは
DJの再生機(ターンテーブル)→ミキサー→オーディオインターフェース→PC
だわ。
95名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 00:04:58.33 ID:ZzTJqda3
>>94
Youtubeで曲探す→MP3抽出→DAWに取り込んでカットアップ
の方がてっとりばやいんだけど
DJの再生機(ターンテーブル)だろうとYoutubeからだろうと違法行為になっちゃうんで
良い子のみんなは やらないようにね
96名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 00:11:03.08 ID:ZzTJqda3
それとAbleton Liveで一曲まるまる読み込ませる場合
ワープ設定はComplexまたはComplexProでやってね
じゃないとプチるから 
97青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 00:12:00.98 ID:R3IkTPF+
>鍵盤で拾った音打ち込んでると思うですけど
質問の意味がよくわからなかったんだけど、おそらく
ID:cq815nJO の解答が正解だろう

>>93
以前ほどチェックしてないけど最近良いなと思ったのは
以前からTechProgressive方向で活躍してるMarcus Schossowの新しいリリースとか

今流行のPegboard Nerdsとか (最近のGlitchHopの方向性に困惑してる)
http://www.youtube.com/watch?v=QMokMQ8Bu7Y

このJaz-ZのRemixいいなって思ってた
http://www.youtube.com/watch?v=zWknyL9MDW4

>>95
サンプリング文化と電子音楽の関係は切っても切れない
98青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 00:13:24.89 ID:R3IkTPF+
Jaz-zってなんや
*Jay-z
99名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 00:31:08.22 ID:ZzTJqda3
>>97
まあそうなんだけど
ネット文化と著作権問題ってのも 切り離せない問題なもんでね

最近120から130くらいのBPMの曲ばっかりやってるんだけど
ビートにマンネリ感がでちゃってね 気分がイマイチのらないね
ヒップホップなみに90から100BPMでやってみようかな
100名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 03:05:37.53 ID:eTZSNAuh
>>92-97
質問が悪かったですが>>92で合ってると思います!
ありがとうございます!

MIDIキーボードはKORGmicrokeyがあるのでソフトがあれば同じ事できるのかな

CDを読み込ませる場合は設定をcomplexproに設定すれば良いんですね!

詳細に教えていただきありがとうございました。助かりました。
101名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 09:07:05.96 ID:UIYQfquU
>>97
ありがとうございます、glitch hopはcomplextroやbrostepみたいな
派手なベースミュージック聞いてた層をガッツリ吸収して流行ってますよね
Pegboard Nerds私も好きです

最近beatportで曲をあさり始めたのですが
http://www.youtube.com/watch?v=gIgMnmA5JLI
http://www.youtube.com/watch?v=XhYy4T2Jg9w
http://www.youtube.com/watch?v=QSz-8Rbilq0
こういう風なTechっぽさのある(?)Progresive Houseでオススメってありますか?
こういうの凄い好きなのですがTechProgressiveとかでググってみても
なかなか似たような曲が見つからないので……

DTM関係ない質問ですいません
102青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 12:52:51.25 ID:R3IkTPF+
>>101
おぉ、Marcus Schossow好きなんか。良い趣味。
この人のスタイルってTech TranceでもTech Houseでもなくって
Tech Progressive Trance/Houseみたいな感じなんだよね。独特の味のあるスタイルで、
この人の周りに貴方の張ったYoutubeの音楽のテイストの人たちが集まったりしてる。
(Marcus自体はTrance寄りだけど。例えばこの新しいトラック
http://www.youtube.com/watch?v=F7QplmyRfmg

で、レーベル単位で調べるのが難しくって(Marcusのやってたレーベルが潰れた?)、
俺はMarcus SchossowのTone Diaryってネトラジを聴いたりして、こういったテイストの曲を調べてたんでもって、
あんまり上手な漁りかたではない。けど、Tone Diaryは、きっと音が見つかると思うから、リンクだけ張っておくねー

iTunes Podcast / Tone Diary
https://itunes.apple.com/jp/podcast/marcus-schossow-tone-diary/id344947026

SCにもUPしてるよ
https://soundcloud.com/marcus-schossow/tone-diary-271
103青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 12:54:55.84 ID:R3IkTPF+
271はAnjuna系ばっかでつまらんな・・・こっちのがいいかも。
https://soundcloud.com/marcus-schossow/tone-diary-278
104青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 12:57:39.04 ID:R3IkTPF+
最近きいてなかったからアレだけど、最近のTone Dialyちょっと違う感じするね・・
Tech Houseで検索してがんばれ!
105名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 14:32:40.68 ID:UIYQfquU
丁寧にありがとうございます青乃たまー!
Marcus Schossow、ブレイクはトランシーで今風でキャッチーなんですが
ブレイク明けがTech Houseっぽいリズムの組み方でカッコいいですよね

beatportでレーベル単位で探してたんですが、確かに似たようなのがあまり見つからず……
DJ MIXから探していくのが良さそうですね
貼ってもらった278の方、探してた音にドンピシャな感じで濡れました
過去のネトラジ聞いて、トラックリスト見ながら色々漁ってみます

あと、青乃たまが前にトランススレで貼っていた↓
http://www1.axfc.net/uploader/so/2541353
私はこのmp3に衝撃を受けて青乃信者になり、EDMに興味を持って曲作り始めたのですが
これのそれぞれの曲をバラで公開する予定は今後無いでしょうか
1:10、4:32、7:59からのトラックがそれぞれツボ過ぎます
106名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 15:19:31.58 ID:pF6MMfpE
ミックスの勉強はどこでした?
独学?
107名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 17:46:02.70 ID:QSOD2k9f
青乃たま。マスタリングで50hz以下カットって上の方に書いていたけど
ダブステップやEDM等、クラブミュージックでもカットしちゃっておk?
サブウーファーで体を震わさせる成分の20~40も全く必要ないってわけじゃいないよね?
カットして残った分がちょうどよいくらいなのかな
108青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 19:33:19.34 ID:R3IkTPF+
>>105
そうそう、未だにTrance寄りの音楽で好きなのMarcusくらいでさ俺も。
なんか良いトラックみつけたら教えてね。

そして、3年以上前の曲達だからあんまり晒したくなかったんだけど、
聴いてもらえるのはうれしいので、残っていた奴だけUPするよん。
トランススレに張ってた奴の
1:10〜のはリアルタイム製作でPadとキーボード弾いてアイディア作りしてた作りかけなので、
ゴミフォルダーに突っ込んでおいたからチェックしてね(どうせ聴くと萎えるけど)。

>>106
ミックスは独学と知人のエンジニアから電卓計算式Mix教わったり、
あとはGoogle先生から情報あつめたり、メジャーアーティストのパラアウト拾って解析してみたり。
楽典とギターコードブック以外に音楽関係の本を買ったことがない。

>>107
上の例はあくまで一般的なMixの事をいってたので、クラブユーズのミックスだと
そのトラックのスタイルや楽器にもよるけれど、20~40の成分はもちろんほしいので、
その都度カットのカーブを変えたりしてる。
でも良くある四つ打ちEDMだったら気にせずカットかもね。とにかくモノによるとしか・・・
109青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/07(土) 19:34:39.14 ID:R3IkTPF+
というわけで俺の2004〜2010までの古いトラックとかゴミをバラで

G.Brunoバラまとめ.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/3020798.zip
110名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 06:59:56.27 ID:6mfMQ9wN
>>109
青乃さんの事を知ったのは最近で、一曲もフルで聞く事ができなかったのでありがたい
とりあえず、Manu LJ - Dance All Night (G.Bruno Remix) 良すぎ
普段聞かないジャンルの曲も色々入ってて楽しいです

素人意見みたいですが、青乃さんの曲って
シンセの音一つ一つこだわりをもって作ってるのをちゃんと感じ取れて好きです
特にbellとpluckの音のセンス、パない

ほぼ独学で他人に説得力のある教え方できるのって凄い
目標の一つにさせて頂きます
111青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 13:07:55.40 ID:ZzuXqOCA
聴いてくれてありがとう。いまさら聴くとけっこうヘボヘボでヘコむわー
音作りとMixが楽しすぎてやってたようなもんだから、結構こだわってたんだぜ。
Sylenth1とかいろいろプリセット配布してたんだけど手元にないからUPできないんだけど、
音作りに関しても質問あったらいろいろ相談のるよ〜♪
112名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 13:51:14.78 ID:4wonI+PY
メロディ苦手?
113青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 16:07:09.85 ID:eMXQM8HB
>>112
超苦手。
だから最近は演奏とかばかりしてるよ。
114名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 16:14:26.86 ID:DxgBxKIG
メロディセンスが 哀愁のユーロサウンドでツボなんだけどね
私は
115名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 18:05:32.62 ID:hDLCU8TS
http://up.cool-sound.net/src/cool39607.mp3.html
ちょいと作ってみました
感想お願いします
116名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 18:39:54.83 ID:D4FhZnZa
>>78
個人的にはオーディオデータが扱いづらい。エフェクトはFLも充実してるよ。
打ち込み主体ならFLは高速だし質も良いと思う。

俺は生楽器をとったりすることもあるからCubaseにした。
117青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 18:47:24.36 ID:ZzuXqOCA
>>115
あなた昔っから同じスタイルばかりで曲投下してるけど、
なんか目指してる方向性とか、影響受けたアーティストとか教えてよ。
個人的に糞みたいな音だなとは思うけど古き良き1990年代のProgTechnoとして考えるなら
すこしアリな部分はあると毎回思う。
118青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 18:48:27.13 ID:ZzuXqOCA
>>116
俺もギターRecするようになってからFLがものすごく不便に感じた。
FLはサンプラーとして考えるなら優秀だから、上手く使い分けしたいよね。
119名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 18:53:24.34 ID:hDLCU8TS
シケインのautmn tacticsとか好きです
最近の曲聴いてないので昔のまま止まってるのかな?
120名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 18:55:54.78 ID:D4FhZnZa
>>118
Brunoの生ギター聞かせてよ。笑わないから
121青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 19:08:24.25 ID:ZzuXqOCA
>>119
シケインといったら切なめなメロディーが売りじゃんか。
なんかメロディーかいてくれよ!
大昔のシケインの話なら少し別だけど。

>>120
いやギターは恥ずかしいよw
ストラトとクラシックそれぞれもってるんだけど、
クラシックギターでCavatina練習しながらストラトでひたすらイングウェのArp練習してたり。
122名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 21:30:22.33 ID:Ykmt6k+3
質問です。使用DAWはFLです。
例えば[Are you ready?]という音ネタがあったとして
[Ar Ar Ar Ar Are you ready? ]のように音ネタの最初の部分だけ何回か繰り返すような音を出したい場合
波形を切り貼りする以外にスマートな方法は考えられますか?
また、切り貼りするしか方法が無い場合ノウハウなどありましたら教えて戴きたいです。よろしくお願いします。

あとFLは遊びでしか使っていないとのことですが、やはり他に劣る部分があるのでしょうか?
併せてご回答戴ければ幸いです。
123名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 21:38:53.38 ID:hDLCU8TS
あとシケインに関してThrill seeker remix が好きです
124名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:06:16.27 ID:Yis9Svoq
>>122
楽にやる方法としてはサンプラーに流す
Loop設定の所でUse loop pointsをチェック
Precomputed effects設定の所でCrossfade loopのツマミを1%だけ回す。

これでキーを押してる間だけサンプルが鳴るから後はノートの長さを調整するだけ。
125名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:10:09.74 ID:Yis9Svoq
あ、FL初心者質問スレと思ってた。 スマン、勝手に答えてしまった。
126青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 22:39:49.89 ID:ZzuXqOCA
>>122
まず初めに。FLみたいなサンプル扱いやすいDAW選んでおいてなぜそのような質問をするか
私にはわからない。プレイリストでカッティングしてあげれば他のDAWよりストレスなく作業できる。
一応の解答としては

解答A : FLのピアノロール使用する用法
Areを(1a)とするyouを(1b)とするready?を(1c)とする。
FLには面白いサンプラーVSTがあって、SliceXに、かっとしたいファイル投げ込むだけで
1a(5cKey)1b(5dKey)1c(5eKey)として取り込まれる。SliceXの処理としては投げ込んだ素材を
波形の最高Gain値, 最低Gain値, を区別しカットして、最適化した状態でFL付属のシーケンサに取り込むことが自動かつ高速に行われる
ため、あまりストレスは感じないと思う。そして、例の素材Are(1.0)をAr/reに割ったりと好みのスライジングが可能。非常に動作が軽くて効率がよく、また自由度も高い。
(SliceXでカッティングすればそれぞれのパートに対するエフェクトは自由自在)

解答B : あくまで外部VSTでカッティング
FLの付属VSTとしてGrossBeatというMultiEffecter(Cutting/Looping)があって、
そいつを使って、要望通りにマニピュレートしてやる(非常にめんどくさい/応用きかない)
127青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 22:40:39.07 ID:ZzuXqOCA
あとはEffectrixとかGlitchとか外部VSTを使うこと、でも、、、

>[Ar Ar Ar Ar Are you ready? ]のように音ネタの最初の部分だけ何回か繰り返すような音を出したい場合
みたいな場合には前小節から次小節への移動に音ネタをループさせたいだけってことで、
めんどうな入力が必要になるからお勧めはしない。

解答C : >>122
好みにもよるけどこの方法もアリ。でも応用利かないし自由度無しと判断

>>125
ここはすべてのDAWとオーディオに関する問題を解決するスレだ兄弟!
問題ないぜ。
128青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 22:42:58.93 ID:ZzuXqOCA
カッティング/カットアップ/リバーシブ文化としては
やはりサンプリングを細かくするところから文化が始まってるので、
SliceXちゃんを上手に利用してあげることをおすすめしたいなあと、、
Electronica/IDM観点からお勧めします。
129名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 23:11:44.78 ID:Ykmt6k+3
>>124,126,127,128
ご回答ありがとうございます。DAWを買ったのは初めてで、右も左もわからない状態で質問してしまいすみませんでした。
分からない言葉ばかりなので調べながらやってみようと思います。
ありがとうございました。
130青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/08(日) 23:13:28.82 ID:ZzuXqOCA
>>129
FLのサンプルスライサーは本当に便利だからまずそこから、頑張って練習してみてねー☆
131名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 23:24:04.94 ID:DxgBxKIG
Are you ready?の声サンプルFreeSoundで探したけど見つからなかったんで実演できなかった...........
132名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 23:47:36.92 ID:lbjuSlQP
そこでFL付属Speech synthの出番ですよ
133名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 09:52:49.44 ID:DqG+Wk0M
>>116

>>78です!

なるほど!ありがとうございます!
今ソナーLEで作業してるのでFLで作業はしていないんですが、参考にさせて戴きます!!
134名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 09:56:04.09 ID:DqG+Wk0M
>>118
使い分けってデータに複数のDAWを行き来させるということでしょうか??

データを共有みたいな機能って備わっていたりするのでしょうか??
135青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/09(月) 13:26:38.35 ID:gIInOOxO
>>134
FLにはFLEngineVST(だったかな?)がついてて、他のDAWからFLをVSTi
として起動することができるんです。
136名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 16:25:21.55 ID:VMI1yQb3
>>134
ちなみに135の機能を使わずともMIDIファイルやwavファイルで書き出せば複数のDAWで作業できる。
打ち込みはFL STUDIO、
サンプリングはAbleton Live、
ミックスとマスタリングはStudio One
というように使い分けている人も多い。
137青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/09(月) 16:47:21.24 ID:gIInOOxO
>サンプリングはAbleton Live、
>ミックスとマスタリングはStudio One
これマジ思う
138名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 17:01:59.21 ID:6rKyw3kN
>>135
>>136

回答ありがとうございます☆

なるほど、そういう機能もあるけどwavで取り出すだけでもいいってことですね!!
wavにして移し替えるとエフェクトの数値とかわからなくなったりして大変そうですね…初心者だからイメージですが(;ω;)


サンプリングの意味はヨソから持ってきた曲をいじったりするっていう意味であってますか…?
139名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 17:17:35.79 ID:6rKyw3kN
すみません、忘れないうちに続けて質問させてください、回答は暇な時にでも戴けたら有難いです(;ω;)

58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2013/01/25(金) 22:39:45.89 ID:4MJJ+D81
みんなプリ、マイクに使ってる?

59 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2013/01/25(金) 23:18:58.17 ID:m4uWtcCD
マイクにも使うし
ラインでも使ってる



プリアンプをラインに繋げるとはどういう意味でしょうか??
プリアンプ=マイクプリアンプのことでしょうか?ラインとは何でしょうか、、
140名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 18:52:52.29 ID:ycjVc8ke
Ableton Liveってサンプリングしやすいの?
それともサンプリングで組むのがやりやすいとか?
141名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 20:56:52.26 ID:Xrcpf/Tb
質問失礼します。
tofubeats氏に憧れていて、氏のようなサンプリング重視の音楽を作りたいと思っています。
tofubeats氏はAbleton Live + MPC...etcで制作されているようなのですが
やはりMaschineやMPD等のコントローラーは購入したほうが良いでしょうか?
使用DAWはFLです。
142名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 21:36:14.26 ID:VMI1yQb3
>>139
マイクとラインの違いから。
電気信号の強弱でどちらに繋ぐか選ばなければいけない。
とは言ってもマイクはマイク入力に、ラインアウトから出たものはラインイン(入力)に入れれば良いと覚えておけばいい。

プリアンプはマイクやギターの信号をラインレベルに増幅するもの。
なのでラインアウトからはラインインに繋がなければならない。
そしてプリアンプはマイクのためだけにあるものではなく、兼用、マイク用、ギター用、ベース用などがある。
143名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 21:58:25.94 ID:VMI1yQb3
>>140-141
まとめて答えると、
Ableton Liveはサンプリング関係のソフトウェアインストゥルメンツや機能が充実していてワークフローが確立されていてるので正直FL STUDIOだと物足りない。
なので出来ればLive導入をすすめる。

そしてtofubeatsがやってること自体は初歩的なことなのであまり参考にならないと思う。
まあ進めていくうちにそれに気付いてまた新しい模範を見つけるだろう。

サンプリング音楽を作る時に欲しいのはリアルタイム録音をするためのMIDIパッド、オートメーションをリアルタイムで書き込むためのMIDIコントローラー、メロディを奏でるためのMIDIキーボードもあった方がいいか。
MachineはNIのソフトと組み合わせて使いたければ。
Launchpadはそれを活用したパフォーマンスがしたいなら。
MPCのルネサンスとスタジオはMPCソフトが使いたければ。
MPDはMPCの打感が欲しい人が使う。
安いのがいいならNANOPAD2で充分。
144名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 21:59:17.44 ID:MD5REABw
>>142
なるほど…勉強になります…
バッチリ保存しました!ありがとうございます!

各楽器別にプリアンプがあるのは知りませんでした、、
145名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 22:11:04.06 ID:jdvAq2MO
>>143
実は私もLIVEなんだけど ピアノロールの使い勝手で選んだんだよね
スライス機能は使いがってがいいんだけど リバースが出来ない
エフェクトやソフトウェアインストゥルメンツは、ほとんど外部のVSTプラグインだったりする
146名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 22:19:51.33 ID:K5XXXaP5
FL使いだけどDrumrackは羨ましいと思うわ
両方使えればいいんだけど覚える面倒くささを考えると多少手間でもFLで済ませてしまう
147名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 22:41:01.41 ID:VMI1yQb3
>>145
元からオーディオのリバースは出来るし確かMIDIのリバースも出来るようになったと思うんだけど。
148名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 23:07:19.14 ID:jdvAq2MO
なぜか スライサーには付いてないんだよね
定番なんだけど 
149青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 03:28:36.72 ID:Lza7tozh
ID:VMI1yQb3の解答すごく好き。知識の範囲広いね。
俺もNanoPad2でいいとおもうよ〜。

こないだ日曜に半沢直樹みてなかったから今見てきたんだけど、次回が楽しみすぎるう。
150青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 03:39:58.69 ID:Lza7tozh
やっぱPadでのライブはめっちゃ楽しそうだなー
この動画みたいなことがしたいなら、やっぱりLiveが一番適しているね。
https://www.youtube.com/watch?v=twHhcB4D-po
151名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 11:08:44.03 ID:j32/3Sb7
青乃さん、一言での回答で大丈夫なのですが
自分のなかでのシンセの音作りバリエーションを増やすには

適当に人気ありそうなsylenth1プリセットを買う

プリセットの音鳴らしながらどういう風にシンセサイズしてるか確認する

自分で真似+工夫して音を作ってみる

が、一番手っ取り早いですか?
152名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 15:44:11.38 ID:C1PT6oLd
リミッターの具体的な使い方を教えて戴きたいのですが、、コンプだけじゃ何か違うのでしょうか??
153青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 19:39:48.92 ID:Lza7tozh
>>151
yes

>>152
リミッターは設定の数値以上のLevelを出さないようにするためのもの
154青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 19:43:28.49 ID:Lza7tozh
むかーし作ったSylenth1パッチUPするので、あいでぃあつくりに活用いてください♪
dat→fxb

GB Sylenth1 Soundset vol.2.fxb
http://www1.axfc.net/uploader/so/3024218.dat
155青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 19:51:45.50 ID:Lza7tozh
>>152
ちょっと解答適当すぎたか。リミッターってのは文字通りリミット(制限)をかけるGain(音量)系エフェクタで、
たとえば、市場に出回る楽曲の音量レベルの基準を超さないために、
マスターにさしておくべきものだと、最初は覚えておいてください。
コンプレッサー(圧縮)ていうのは文字通り音を圧縮するものであって、
音の最大レベルと最低レベルの差を縮める(潰すという表現が多い)ものだとおもってください。

より詳しい機能について知りたければ別途質問どうぞ。
156名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 19:56:50.24 ID:j32/3Sb7
>>153
ですよね
ありがとうG.Bruno(wara)、いっぱい勉強させて頂きます
曲作ったらアップするので聞いてもらえると嬉しいです
157青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 19:59:16.47 ID:Lza7tozh
>>156
曲のアップ楽しみにしてます。
ちなみにパッチはvol3製作中なので、完成したらつかってくださいね♪
158名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 20:50:51.16 ID:b5rrz+uw
>>155
ありがとうございます!!

他にマスターに挿すエフェクトってどういうものがありますか??
159青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 21:06:53.93 ID:Lza7tozh
>>158
マスターで何をしたいかによる
160名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 21:40:06.14 ID:XFY6Rtb2
>>159
あ、別にある程度定型されてるわけじゃないんですね!
ありがとうございます!
161青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 23:30:39.47 ID:2jYxb3NA
>>160
抽象的な回答になってごめんね。
なんか明確な目的とか疑問が出てきたらいつでも質問してねー。
162名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 23:40:18.26 ID:mQdYT2kS
>>161
いえいえ!本とか読んでも自分では理解できなかった事なので本当に助かってます!


あと!本にクリップしていなければピークを超えていても別に構わないと載っているんですが、本当でしょうか??

MP3に変換した場合とかにおかしくなったりしないんでしょうか??
163青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 23:42:30.79 ID:2jYxb3NA
>>162
ピークを越す=クリップ
再生環境によってはスピーカークラッシャーになるから、
そのためのマスターリミッターなのだよ君!
164青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 23:49:32.31 ID:2jYxb3NA
たとえば本を読んでて意味わからんとことかあれば、そのページの写真撮ってくれれば、
あなたの環境に合わせた分かりやすい意訳ができると思います。
165名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 23:50:25.99 ID:OAy1GvZy
本を写メは著作権違反
166青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 23:52:53.48 ID:2jYxb3NA
本を写メはさすがにアレか。
具体的に知りたいとことか、自分の環境とか教えてくれるとアドバイスしやすいんだけどなぁ。
167名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 23:55:57.78 ID:mQdYT2kS
>>163
DTMしてる人が身近にいない自分には青乃さんは師匠みたいな感じで本当有難いです、、

ゲージが赤になるのをピークと言うのかと思っていましたorz
168青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/10(火) 23:58:57.84 ID:2jYxb3NA
>>167
ちなみにあなたの製作環境はどんな感じなんですか?
あと作ってる曲のジャンルとか…
これから何をしたいーとか、これをあーしたいーみたいな。
なんかそういうの聴きたいです。
169青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 00:12:44.25 ID:xnR/ETb1
>>167
>ゲージが赤になるとピーク
これに関してだけれど、今世の中で流通しているほぼすべての音源のピーク(最高値)は0dBで
たとえばDAWで0dBを超える音量を流すとゲージが赤くなる。そしてこれはクリッピングしているということ。
マスター(結果mp3として出力する)としては0dB以上にならないように(要するにクリップしないように)
リミッターをさしてあげるのが、よく行われる処理。
それを高性能にしたマキシマイザーなんてのもあるんだけれど、これは基本となるリミッターに対して
コンプレッサー(音の圧縮)とイコライザ(低音域中音域高音域等を調整する)を掛け合わせたマルチバンドコンプ(帯域別コンプレッサ)
のような機能がついているものがある。
これはいわゆるマスタリング段階で使うものなんだけど、今は関係ないとして、、、、

とにかく今はマスターにリミッターをさして0dB越さないように、してあげること。
それぞれ別のチャンネルは話が違うけど、マスターリミッターとしての意味はそこにある。
170青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 00:20:57.96 ID:xnR/ETb1
そんでもってリミッターについてさらに味を付けて話すと、、
ミキサーのマスターのリミッターに対してのGainLevel(音量)をあげればあげるほど
元々の音の最大値と最低値の幅が狭まり、どんどん圧縮されて、元々大きかった音は潰れ(ハードクリップ)てゆき、
最小数値のほうはどんどんGainLevelがあがっていく。このハードクリップを更に強めたのがギターのディストーション効果だね。
この仕組みを上手く利用してクリアに音圧を稼ぐというのがMix/Mastering理念なんだけれど、、
Mix/Masteringに関してはもっともっと深い仕組みがあったりして、とてもじゃないけど簡単には解説できないので、
今後Mixとかでコンプレッサーやマルチコンプ/帝位やStereo関係に悩んだのなら、詳しく聞かれたらこの辺りは解説するよ。
171青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 00:24:36.37 ID:xnR/ETb1
まぁあれっすよ
マスターにリミッターさしてクリップ(業界基準以上の数値)しないように、作曲を進めてけってことです!!
172名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 00:30:23.80 ID:iD4mC/9S
>>168
>ちなみにあなたの製作環境はどんな感じなんですか?

製作環境…機材とかブースとかそういうことでしょうか…??


>あと作ってる曲のジャンルとか…
趣味でアニソン系のボーカルユニットをしているので、アニソンを作りたいなと思っています!今までプロの方にお金払って曲作ってもらっていたんですけどボーカル録りとか曲作れたらもっと違うことにお金出せるのになーって思って…


>これから何をしたいーとか、これをあーしたいーみたいな。

今はボーカル録りの勉強をしているのでまずボーカル録りを上手にしたいです、、なのでボーカル録りに関する質問になってしまいます、すみません、、
173名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 00:35:42.67 ID:iD4mC/9S
>>170
すっごい詳しく書いてくれている…!!

ありがたやー…ありがたやー…

今電車で酔っちゃうので後でゆっくり読ませて戴きます!!

作曲の勉強も進めなきゃなので本当にありがとうございます!!
174青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 00:53:59.37 ID:xnR/ETb1
>>173 , >>172
あぁなるほど、声の側の人だったのか。アニソンっても色々だしなぁ。。。
だったらリミッターはRec環境の基礎知識としておいといて(クリップングしなけりゃいい)
そんなことより、綺麗な声を録りたい/加工したいならコンプレッサー/ノイズキャンセラのお勉強が必要だな。
音作りは長い道になると思うけれど、今までプロの人間と関わっていたなら音質に関する審議はそちらでできるだろう。
細かいことは俺が答えても良いけれど。声に関しては個人個人の技量だからな・・・

どうでもいいけど俺のおすすめマイク
http://www.audio-technica.com/at5040/

またなんかあったら質問してくださいね。
遅くまでおつかれちゃんでした。帰ったらゆっくり寝てね!
175青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 00:59:32.11 ID:xnR/ETb1
あーあとマスターにさすエフェクタだったな。
声とるならスペアナ(各帯域のレベルをモニターできる)を入れてやれ。
176名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:23:57.37 ID:X/J5ypYq
初心者に30万のマイク勧めんなよw
NT1-Aかベリでいいだろ
177名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 05:45:15.98 ID:iz4j9G/L
>>169
すごい…!!
たくさん資料に目を通したのに解りづらかったり書いてなかったりしたのにすごく解りやすくピンポイントで説明して戴けて発狂しそうです…!

ミックス理念とかはあからさまに深そうなので何が解らないのか自分でも解らないと思うのでもう少し理解が深まってから進めたいと思います、、

リミッターの役割を聞いた上で改めて質問させて戴きたいのですが、
マスターでコンプでヒゲを取ったあとにマキシマイザーでブーストしてからリミッターで最終的にギリギリで抑えるのは手法としてどうでしょうか??
178名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 05:54:23.64 ID:XfRpLhjT
>>174
おはようございます!!

コンプの使い方は基本というだけあって素人には本当に難しいですね(;ω;)

一応理解はしているつもりですが、
念のため、ボーカル録りの際にまずコンプとノイズキャンセラーの習得を優先するべきだと仰ったのかお聞きしたいのですが…


音圧の稼ぎ方を重視していたもので、、
179名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 05:58:39.71 ID:XfRpLhjT
>>175
スペアナ…なんかすごく大事そうですね、
帯域を可視化するんですか、、
修正なんかもできるんでしょうか??

あ、有料でしょうし、もしよければオススメのスペアナありませんか??
180名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:06:41.82 ID:XfRpLhjT
>>176
構いませんよ(;ω;)オススメはオススメとしてしっかりチェックしておきます!

それはそうとサターンがカッコよくて気になってます(;ω;)


連投失礼致しました!
181青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 08:09:44.45 ID:xnR/ETb1
はよー

>>177
マキシマイザーの説明、前述に書いたけど、リミッターとして機能する。ちゃんと嫁。
マスターにコンプレッサ単体で挿すなんてのは2mix段階である程度計算ができてる時。
素人がやるとどうせパッツンパッツンのゴミみたいな音になるから・・・

まず順序だ。音楽にもMixとMasteringにも順番がある。
まずは、各パート(或は各ch)の最適な処理(コンプ/イコライジング(音域別音量調整))を行って
それらをマスターでスペアナみながらイコライザで綺麗にMixしてあげる。
んで出来た2mixを音圧稼ぎなり詳細なイコライジングする最適化処理(この表現には齟齬がある)のがMastering。

>リミッターの役割を聞いた上で改めて質問させて戴きたいのですが、
>マスターでコンプでヒゲを取ったあとにマキシマイザーでブーストしてからリミッターで最終的にギリギリで抑えるのは手法としてどうでしょうか??
ここまで聞いてよくわからんならとりあえずマキシマイザーだけマスターにさしとけ

そして俺にお勧めのスペアナなんて聞くと、
http://www.waves.com/plugins/paz-analyzer
こういうのしかお勧めしないから、自分好みのを探せ。Googleは友達だよ。
ちなみに上のはアナライズしかできないけど、EQと一緒になってるのもある。
182青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 08:14:00.88 ID:xnR/ETb1
お。これセールで安くなってるぞ。
http://www.waves.com/plugins/geq-graphic-equalizer
183名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 09:41:46.50 ID:6SBj9ERI
>>181

>マキシマイザーの説明、前述に書いたけど、リミッターとして機能する。ちゃんと嫁。

本当だ!高性能にしたバージョンって書いてありましたすみません!


ありがとうございます、
わざわざ流れも長文で教えてくださってすみません、、

リミッターやマキシマイザーについてまだ誤解があるようなのでもうちょっと深く勉強しなきゃですね、、
メモってあるので何度も読み返してみます!


wavesですか!プラグインのスレでよく
聞くので気になっていましたが、見るからに難しそうで冷や汗でました(;ω;)
もうちょっと調べてから買わなきゃ…
184名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 09:43:37.08 ID:6SBj9ERI
>>182
おーーーーーーーーーーーー!!!

有益情報ありがとうございます!!
なんかこれ素人目で使いやすそうです…
185青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 22:50:49.60 ID:xnR/ETb1
>>184
こういうのはマスタリング/2mixでマスターで詳細にエディットするためのイコライザだから
10個ノブの付いたイコライザ(フリーでもたくさんある)をゲットして、頑張ってエディットしてみん!
186青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/11(水) 22:59:51.07 ID:xnR/ETb1
>>184
補足として書いておくと、
各パートのエディットってのは、その楽曲の方向性やスタイル、はたまた楽器の種類や
ボーカルに関して言えば女性か男性かでも、帯域別の音量の処理等がまったく異なる
ふかーーーーい世界だから、なんかやり始めて困ったりしたら、そのつど質問してね〜♪
187名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:17:03.09 ID:YH+HLb9B
>>186
丁寧に補足ありがとうございます!!


>各パートのエディットってのは、その楽曲の方向性やスタイル、はたまた楽器の種類やボーカルに関して言えば女性か男性かでも、帯域別の音量の処理等がまったく異なるふかーーーーい世界


ありがたいのですが、他のスレだと馬鹿にされるような低レベルな質問ばかり聞いて申し訳なくなるのでできるだけ本やネットからも知識を取り入れたいのですが、自分が質問している内容程度だったらそこら中に転がっていますか??


DTM本もいくつか購入して読んでネットも漁ってるんですがこのレベルです…
188名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:47:15.37 ID:YH+HLb9B
長文になりますが質問させて下さい、

セミプロの方から今日ミックスされた曲が届きました、
聞いてみたのですが音圧という表現で合うかわからないんですけど歌が市販CDのように厚みがあってすぐ目の前で歌われているような感覚がありませんでした。

意図してそういう仕上がりにしている可能性もありますが、今の時代録り音そのままくらいの音圧でミックスするとはあまり思えないです。(DTM素人なのでわかりませんが)

自分の作業で今の今まで自分が一番解決したかった内容だったので気になりました。
189名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:48:34.95 ID:YH+HLb9B
自分は安い機材ばかり&マイクプリを噛ませてないからそういうクオリティが真似できていないとばかり思っていました、
ですがその曲をRecした時は高級機材も多数ありましたし環境も良かったんです。

身バレのため曲や機材とかの名前は言えないですが、一体何が足りないと感じますか??
190名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:50:12.52 ID:YH+HLb9B
その方とは直接繋がってるわけでは
ないので質問などはできません、、
それと自分が録っている時に、
あ、真似したい音に近いって思う時がありまして、
それはコンデンサーにすごく近づいて低音で歌う時でした。
ですがあっという間にピーク超えてクリップやノイズで使いものにならず、
そのまま高音に移ればその表現したい音からはまた距離が遠くなってマイクで録ってます〜という感じになりました…

あくまで低音でマイクにかなり近づいている時だけです…
長文と大量レス本当にすみませんでした、、
191青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:10:37.10 ID:mFfoTbOv
>>187
俺はDTM本を一度も買ったことないし目を通したこともないので
本から情報を吸収できるかはわからない。
きみがある程度、楽曲製作のプロセスを理解してそれぞれの問題に直面した時に
ネットというものは役にたつと思うよ。

>>188
>セミプロ
セミプロという言葉を信用してはならない

>歌が市販CDのように厚みがあってすぐ目の前で歌われているような感覚がありませんでした
実際のそのトラックを聴いてないので詳細には答えられないが、それが2mix段階か、マスタリングされた
段階のものかによる。
マスタリングした段階のものであれば、そいつがヘタ糞なのか、理想の音に対するミーティング不足。

>>190
低音で歌って気持ちよい音をゲットできたなら、そいつが割れないように
Recチャンネルにマルチバンドコンプレッサ或はSoftCliper+EQ+Compを仕込んでクリップ+ノイズが起こらないようにしてあげる。
まず音を録る時には一定以上の数値を超えないようなシステムをPC側で作っておくべき。
192青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:16:07.03 ID:mFfoTbOv
>>189
あなたの声とオケをきいてないので抽象的な答えになるけれど
前述したとおりそれが2mixかMastering段階のものかによるのと、
貴方の理想の音にたいするミーティングがしっかり行われたかどうかにもよる。
そして機材なんて割れれば月収4万円のゴミでも3000万円のソフトウェア環境が作れる。
193青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:17:24.42 ID:mFfoTbOv
もし俺に音源つきで相談があるなら
[email protected] まで。
30secのパラ限定ね。
194青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:27:18.44 ID:mFfoTbOv
適当にこたえっとそいつがへたっくそなんだとおもうんだけどね
195名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:31:20.36 ID:YH+HLb9B
>>191
>きみがある程度、楽曲製作のプロセスを理解してそれぞれの問題に直面した時に
ネットというものは役にたつと思うよ。

なるほど、ありがとうございます!
ちょっと土台がスカスカ過ぎですね…



>セミプロという言葉を信用してはならない
すみませんちょっと濁してます(;ω;)



>マスタリングした段階のものであれば、そいつがヘタ糞なのか、理想の音に対するミーティング不足。

ミーティング不足は否めません!
確かに抽象的なイメージしか打ち合わせしませんでした、、


>低音で歌って気持ちよい音をゲットできたなら、そいつが割れないようにRecチャンネルに

なるほど!!勉強になります!
ここで挿しておいて環境を作り上げておく必要があるんですね!!

…以前、誰かに素人はコンプなんかはかけ録りせず最初に録ってしまえと聞いたんですが、ケースバイケースということでしょうか…??
196青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:35:03.90 ID:mFfoTbOv
>>195
>ちょっと土台がスカスカ過ぎですね…
やりたいことを明確に、それらを進めて直面した問題を議題に。

>ミーティング不足は否めません
じゃあ貴方の失敗もあると思う。次からは理想のMixとか
他のアーティストの曲を提示したりすることを忘れずにね。

>以前、誰かに素人はコンプなんかはかけ録りせず最初に録ってしまえと聞いたんですが
誰に聞いたか知らないけれどクリッピングする環境ならその対応は必要
歌唱力の問題なのかどうかは、貴方の声を聴いてないのでなんとも言えないけれど・・・・・
197青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 01:39:55.32 ID:mFfoTbOv
どうしてもそのMixがきにいらねーなら俺に音源送ればReMixingしてあげるよー。
まぁ身バレがどうとかいうし、そこまでする意味もあまりないんだけど。
198名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:54:04.05 ID:YH+HLb9B
>>192

>前述したとおりそれが2mixかMastering段階のものかによる

自分の認識が少し間違っていそうなのでお聞きしたいです!
なぜ2mixかMasteringかで変わるのかなんですが、、
マスタリングとはただ単に収録曲の粒を揃える作業という認識です…最終的に-5db程度に収まっている時と、
2mixで-6〜-10dbで収まっている時の音圧の差があるのでどちらかによる。ということなのでしょうか?
(数値、言ってる事もろもろ間違っていたらすみません、、)

戴いた曲は一曲なのでミックスまでの書き出し=最終的な仕上がりではないのでしょうか…?
とすれば、僕の音圧に関する疑問は2mixの段階でもマスタリングで修正が入った後でもそこまで聞こえ方に違いがないのでは…?と混乱しています(;ω;)

多分どっかで間違った認識しているんです、、



>そして機材なんて割れれば

使っていたマイクプリがすごく高価だったんですが、
オーディオインターフェースやマイクプリの役割なんかはマイクと同じで現物のみに依存しているんでしょうか??
わかりづらかったらすみません、、
199名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 01:59:09.13 ID:YH+HLb9B
>>193
バッチリメモさせて戴きました!
ここで解決できない内容であれば使わせて戴きます(;ω;)

アドバイスのメモ帳が大量で一冊本が出来てしまいそうです…ww
ありがたいことです(;ω;)
200名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 02:01:33.14 ID:YH+HLb9B
>>194
それに関してはド素人の自分には判断できないので触れていません、、
お世話になっている方ということもあるので(;ω;)
201名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 02:04:08.81 ID:YH+HLb9B
>>197
さすがにそこまでは、、青乃さんにただでさえ頭が上がらないので勘弁してください…ww


連投、長文でスレ汚してすみません、、
202青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 02:04:23.64 ID:mFfoTbOv
>>198
2mixってのはMixするそれぞれのパートの最適な処理をしょた状態で書き出したもの
ここまでの工程をMixingという。
マスタリングってのはあなたの言うように市場にある音楽のような綺麗な音へ、2mixの音源を整えてあげる作業のこと。
(あなたの言っている数値は意味がわからない。市場に出回るほぼすべての楽曲のピークは0dB)

>戴いた曲は一曲なのでミックスまでの書き出し=最終的な仕上がりではないのでしょうか…?
ミキシングをしろといわれたら2mixまでしかしない。という人なのかもしれない。
もしくは相当へったくそ。

>とすれば、僕の音圧に関する疑問は2mixの段階でもマスタリングで修正が入った後でもそこまで聞こえ方に違いがないのでは…?
俺はその音源を聞いてないから(ry
音の定位やステレオ処理、ボーカルのコンプレッサイコライジング、オケそれぞれのパートの処理、それら全てがヘタなら
いくら上手にマスタリングしても糞なものは糞。

>使っていたマイクプリがすごく高価だったんですが、
>オーディオインターフェースやマイクプリの役割なんかはマイクと同じで現物のみに依存
関係ない
203青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 02:05:38.77 ID:mFfoTbOv
まぁあれや、、音源きかんとこれ以上はこの問題には答えられないよーう
204青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 05:44:57.78 ID:mFfoTbOv
青乃お嬢様たま#aonoch0507
某スレで酉晒してたんでこの際皆で青乃ライフ楽しんでくださいまし
205青乃もばいる ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:00:34.53 ID:mFfoTbOv
というわけで本物ちゃんはここらで撤退!また会う日まで!
206名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 06:51:30.17 ID:/AmGAJjI
>>204
1991年 五月七日 生まれる
1992年 ショパンにはまる
1994年 まだショパンにはまってる リスト含め一日中ピアノ曲聴いてた
1995年 ピアノを習い始める
1996年 ヴィジュアル系に走る
1997年 教会でパイプオルガン弾いたりあれこれ
1999年 トランスに出会う 同時にピアノやめる 幻想即興曲をなんとかがんばって弾いた
2000年 DJし始める HouseMusicを知り合いのDJに進められて聴き始める
2002年 いろいろな事情で施設にぶっこまれそうになったりなりつつDJ
2004年 某渋谷系Tranceの「TranceRave」が大流行 一時期流行ったCyberTranceが衰退を迎えてきたところでTrance自体が流行りを終えたんだろうなと思った
2006年 秋 DTMを始める DTM板で感想を貰いつつ勉強
2007年 秋 UKレーベルからリリースの話があったけどレーベル潰れたワロタ その前にリリースを予定してた人だけ他のレーベルにリリース権渡る
       ほぼ同時期にエイベックス関係の人から持ち込まれてた若手ラップアーティストのRemixのお仕事も同時に消えたワロタ
2008年 春 Chillout, Ambient方面に進行中 死にたい



なるほど、5月7日生まれだから#aonoch0507だったんだねw
207 ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 06:55:30.99 ID:mFfoTbOv
また懐かしいものを。
208名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 18:51:59.62 ID:GRoQckbi
青乃でスタンドアロンコンプレックスw
209青乃お譲たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/12(木) 18:58:07.75 ID:8Kby3Zvw
よし
210名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 23:52:40.40 ID:5vQyGwNH
>>202
ありがとうございました!!!

音源で確認して戴きたい場合はまたスレにてお尋ねしたいと思います!
211名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 23:53:11.68 ID:5vQyGwNH
青乃さんはもうここには来ないんですかねぇ。。
212酒場のオジサン:2013/09/13(金) 00:04:34.91 ID:7TXbXwN+
たまちゃん 楽しかったよ
それじゃ また合おう
213名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 01:22:43.04 ID:hkmglRwK
たまちゃんなら俺の隣で寝てるよ
214名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 18:02:18.69 ID:PqbFThpL
青乃お嬢たま新しくサウンドクラウドはじめまして♡
https://soundcloud.com/teamr2r
215名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 19:13:34.35 ID:ZwFnOGNA
ダフトパンク好きなのはいいけど何の捻りも無いよね
216名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 20:00:59.16 ID:ZiOdurl8
相変わらず魅力のない曲だな
217名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 21:08:08.33 ID:tBzs7voT
>>215
ダフトパンクとは、あまり関連がないと思うけどな
218ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/20(金) 10:12:36.36 ID:dsCgIsRC
docomoからもiPhone出るしな。
219名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 03:08:04.88 ID:9i+lN/h2
青乃さん、質問です。

自分は殆どシンセやサンプリングcdを使用しているのですが、
とあるパートや音源が、ステレオあるいはモノという定番はありますか??

例えばキック、ボーカルはモノ
パッドやピアノはステレオ!
みたいな。
220名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 09:41:24.40 ID:r4dmT8Yz
>>219
青じゃないけど答えるね

モノラル定番
→ベース・リード

ステレオ定番
→パッド・SE・パーカッション

シンセはホント面白いし自由な楽器
定番にこだわらず色々試してみてね!
221名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 09:45:30.80 ID:r4dmT8Yz
あ、シンセだけの話と勘違いしてた…

モノラル定番
→ボーカル・ベース・キック・スネア

ステレオ定番
→ピアノ・パッド・ドラムス(OH)・SE・クワイヤー・コーラス
222名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 09:52:15.79 ID:x5Ad6hcX
たくさん音楽聴いた方が良いです。
ジャンルや時代によって違います。

ステレオが出始めの頃の曲を聞くと
上の方がモノラル定番て書いてた音が左右に極端に振られていたり、ボーカルとコーラスで左右に振られていたり。
223名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:04:49.19 ID:9i+lN/h2
なるほど、参考になりました!
モノとステレオ使い分けてミックスしてみます。

あと、もうひとつ質問してもよろしいしょうか??
ミックスとマスタリングをやってるんですけど、どう頑張ってもプロの音源のように音量&迫力がでないんすよね……
一週間くらいずーっとあれこれ試してるんですけど全く進歩しないです…。

ミックスはvintagewarmer2、renessanceEQ,comp、L3、Ozone5を使用してます。

だいたい音源ごとに担当する周波数帯決めてEQでざっくりカットしてます。
特に125〜250らへんでハイパスする感じですかね。
あと、だいたいの主要なトラックごとにvintageをインサートしてます。
設定はドライブ−8〜9、knee72です。これは僕がもってるミックスの本に載ってました。

長々とすみません。本当にもうお手上げなんです……
どうやってもあの前に出るような迫力や音量が演出できない…
224名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:06:46.74 ID:bcTMdSTs
能書きだらだら続けるよりその音源をうpしたほうが
より具体的なアドバイスもらえるんじゃないの
225名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:40:36.72 ID:r4dmT8Yz
>>223
音源聞かせて下さい。

そしたら的確にアドバイスできます。
226名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:54:04.02 ID:giDKJoJ4
>>223
その本気になるわ。名前おせーて
VW2はよく使うけど、ニーをそこまであげないなぁ。
ハイパスとかよりも、250から500とかあたりを気にした方がよくない?
227名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:08:27.79 ID:meDzNbJF
>>223
>だいたいの主要なトラックごとにvintageをインサート

「音を大きくする本」?
228名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:12:07.81 ID:9LzNTbLw
遅くなってスミマセン
たくさんのレス感謝です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4525183.mp3.html
DLkey aono

一番最初のはエンコソフトのせいで混ざってしまいました・・・。
自分が読んでる本は「エンジニアが教える、ミックステクニック」です。
話の内容がほとんどロックとか生録関係なんですけど
229名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:15:36.67 ID:9LzNTbLw
よくよく聞いたら、ところどこと変なの混じってますね・・・。
このソフトダメだな・・・・

音源はoffボーカル版です。
声は恥ずかしいので・・・
230ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/24(火) 17:48:09.51 ID:nViQgA0a
>>219
キックは動詞、ボーカルは人物だね。
パッドやピアノはモノ。
ステレオ?ステレオもモノ。
231名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:00:26.52 ID:i6e5J+5p
あの本って生録が対象でしょ
シンセ系は真に受けないほうが良いし、ドライブ値で決めるんでなくGRを見たほうがいい
それとVWは歪むから目立たせたいパートを選んで使ったほうがいいと思われ
例えばドラム、ベースのバスチャンネルのみとか
232名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:45:45.66 ID:r4dmT8Yz
>>223
かなりイイ線いっているのではないでしょうか。

私的な指摘ポイントは
・コンプのかけ方にもう一工夫を
・キックの低音処理をキチンと
・自分の欲しい音像をイメージする

こんな感じです。

アレンジ的にもう少し整理した方が
メリハリが出て迫力が出ると思いました。
曲は聞きやすくてイイんじゃないでしょうか。

ちなみにこの曲は
パソコン内部ミックスですよね?
アウトボードでの音作りはされたことありますか?
233黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/24(火) 20:52:51.77 ID:bzyoXZtO
なんだこれ。ボーカルを他のトラックに対してSidechainでもしてるのか?
糞ったれみたいな音源さらすような精神からして拘りもへったくれもねえな。
あとジャンルやシーンによってMixはことなる。足し算引き算は当たり前。
本なんかよりネットでマルチトラック拾って、テメーの耳で判断して来い。
その上で質問あったら答えてやる。

http://rutracker.org/forum/index.php seracch :
registしてMultitracksでサーチ

問題点を詳細にしていたら何行になるかわからんし、貴方はどうせ理解できないだろうから、、
糞みたいな返答しとくね。
234名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 21:04:32.24 ID:9LzNTbLw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4525865.mp3.html
エンコがあまりにもひどいのでやり直しました。
あとキックがこもっているというかスッキリしてなかったので、Vcompを指してみました。
レシオ高めです。
もっとすっきりさせたい・・・。
これ以上音量(音圧)をあげると割れてしまいそうです><限界!

>>231
そうですね。コンプやEQなどのエフェクターの基本構造や使い方以外はあまり参考にならなかったです。
VWは主張が激しいというか重くなる?イメージなので、今回の楽曲ではキックスネアボーカル以外にはかけてないです。
GRというとゲインリダクションですかね??
ゲインの値みながら使ってみます。助言ありがとうございます。

>>232
アドバイス感謝です。
キックの低音処理は頑張ったと思うんですが、ベースがキックの帯域を邪魔してる気がしますね・・。
ピークが被らないようには意識してるんですが・・・。
アタックもかぶらないようにしないといけないんですかね・・・。

確かにアレンジに関しては、キックのリズムも終始ほぼ一緒ですしブレイクもないんで単調ですね。
次作るときはもっと展開について考えながら練ってみます!

そうです!一台のPCで全て完結しています。
しいて言うならシンセも全てソフトを使っています。
まだ学生で金銭面も乏しいため、アウトボードなどは使えないんですよね・・・
やはり全然違うのでしょうか?
235名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 21:10:04.07 ID:9LzNTbLw
>>233
助言ありがとうございます。
一つ目に挙げた音源ですが、ボーカルではなくエンコードソフトの名前が録音されてしまう仕様でした。
二つ目に挙げた音源はちゃんとしたソフトを使ったので大丈夫です。
音源はオフボーカルですので・・・。

上級者のお手本は是非聞きたいです!
あわよくばプロジェクト丸ごとみたいですわ・・・。
貼られたリンクを漁ってきますね。
236名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 21:26:06.45 ID:HaF/k5mA
>>234
たぶんだけど 音圧イコール迫力じゃないんじゃないかな
237ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/24(火) 21:29:50.92 ID:nViQgA0a
流石に凄まじいスルースキルだな感動した。
238黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/24(火) 21:42:34.50 ID:bzyoXZtO
ちーちゃんグレコの箱モノレスポ1万で売るから買ってよ
239名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 23:58:00.54 ID:HaF/k5mA
>>41の曲 一応完成したんでうpしとくよ
音圧は低めなんだけど バランスはこんなもんかなと思ってる
http://up.cool-sound.net/src/cool39926.mp3
240名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:47:37.23 ID:taPoLq36
暗黒面に落ちた青乃たんが現れたな
241青乃お嬢様たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 03:04:59.61 ID:AouBNnq5
おまえら音楽について知りたいならLUNA SEA聴けよ
DTMの基本もEDMの基礎も全てLUNA SEAの音楽に詰まってる
いいか、迷う事があったらとにかくLUNA SEAだ
分かったな?
242ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/25(水) 12:13:30.13 ID:uwmozhu3
>>238
買う買う手渡しで買う。
243名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 13:00:11.87 ID:Y5wrB738
ミックス上手くなりたかったら洋楽聴いたほうがいいよん
244名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 15:04:55.21 ID:ldgWlWY1
>>241.>>243

なぜ??
日本で売れるものは日本的なアレンジのものだし、売れている音楽の形態も今や大して型にハマってないのが代表してるイメージなんだけども。

何から学ぶみたいなのって逆に偏るかもしれないし、学ぶなら色んなジャンル色んなアーティストを聞けばいいような気がするよ?

そのアーティストだから成り立っているテクニックかもしれないんじゃない?
245黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 15:06:33.93 ID:goBpjI5K
俺様が最高な答えだしてるだろ。
足し算引き算は当たり前として、ミックスはケースバイケースなんだからマルチトラック漁れと書いた。
246黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 15:11:00.98 ID:goBpjI5K
具体的な質問には具体的に答えるけどケースバイケースな抽象的な質問には抽象的な返答しかできねぇ、。
まぁあえて突っ込むとしたら、歌ものなのにやたらとカツカツしたオケだけで判断しろと言うのも愚問と言える。
でもまぁ普通はボーカルはセンターだよ。モノかステかは別としてね。
247名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 15:33:28.78 ID:JUs1CEGo
CDプレイヤーの音、MDプレイヤーの音、マイクの音、をミックスして
それぞれ個別に音量調整したい場合にこれは使えますか?
この画像を見ると一番左上にフォンのマイク端子、XLRのマイク端子の入力(マイク2つ一緒に仕えたしするのかな・・・)
その横にラインのステレオ入力端子×2 それを出力するライン端子が隣に1つ
・・・その下にもライン入力1つとラインの出力1つあります・・・

見た目はごちゃごちゃしてますが総合して結局同時にラインの入力が3つあって
同時に出力される出力が2つあると考えていいですか?
もしくは下のライン入力とライン出力は上段のとは別に孤立して機能するということでしょうか?
例えば流れっぱなしの有線の音楽をここに入れてステレオアンプに送ると言うような・・・
上段のミックスと別段で通すような仕組みなのでしょうか・・
それからそれらの入力を個別に音量調整するつまみはどれになるのでしょう・・
誤解してるかもなのでお気付きになった方はご指摘してください
画像はこちらですお手数ですがお願いします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/b/behringer_xenyx502_l.jpg
248黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 16:13:04.15 ID:goBpjI5K
>>247
>CDプレイヤーの音、MDプレイヤーの音、マイクの音、をミックス
端子変換を頑張れば可能

入力は3ch。
1ch : XLR, TRS Phone
2ch : TRS Phone(L+R=Stereo)
3ch : 上と同じ

>(マイク2つ一緒に仕えたしするのかな・・・)
chかぶってもいいなら1chでXLRとTRSフォン端子(こちらは端子変換して)使用で可能

>それぞれ個別に音量調整したい場合にこれは使えますか?
全体をみて左1列がマイクの入力に対するアウトのツマミね。一応2BandだけどEQ付き。
次の一列に2/3と4/5の音量(Gain)レベルとPanのツマミがあるね。
2/3と4/5にそれぞれに対してMDとCDのプレイヤーをつなぐならストレスは、まぁないと思う。ちなみにテープの赤白ピンの入力に対する音量調整はないから
接続する側で調整するしかない。
249黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 16:18:21.46 ID:goBpjI5K
しかしまぁ結論を言うと普通に考えてTRS端子に繋げられるCDプレーヤーやMDプレーヤーはないので変換しないとならない。
そのための費用は高くなるから(TRS端子のコードは高いし変換なんてなったらもっとするかも)、別の解決法を二つ書いておくね。

1.PCで処理
MDやCDの音源をPCに取り込んで、XLR端子の入力があるオーディオインターフェースとDAWを
使ってレコーディングするなりしたほうが楽。
必要費用(6000~10000)

2.DJミキサーで代用
XLR端子の入力DJミキサーを買う。それぞれのchに3BandEQと音量フェーダーついてるし、
各chへの入力が赤白PinだからおそらくCDプレーヤーやMDプレーヤーを繋ぐのにストレスと負担がない。
(コードも安いし)
必要費用(中古で2000〜6000) (新品で10000〜13000)
250黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 16:33:01.98 ID:goBpjI5K
あとそれ出力は一つだけだよ。ヘッドフォンとメインアウトのみ。
251名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 17:25:13.51 ID:6otWGBEK
>>248-250
そいつマルチポストのキチガイだから相手にしたら駄目。
http://hissi.org/read.php/dtm/20130925/SlVzMUNFR28.html
http://hissi.org/read.php/kankon/20130925/cVlibzVndDY.html
252名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 17:32:36.37 ID:ssfXkQ/N
>>227
おまえ内容知らないのに適当にディスるのやめろよ
253黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 17:42:27.90 ID:goBpjI5K
>>251
ああん…
254名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 18:30:43.04 ID:rr+2SUG+
良書だぞ、サウンドシンセシスと一緒に読んでおけや
255名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 20:12:15.64 ID:OTsOA4Tx
>>252
そんなつもりはなかったよ
ちなみに持ってるから内容は知ってる
256黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 20:24:57.65 ID:goBpjI5K
大きくなる薄い本
257名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 21:06:01.22 ID:448ySD5j
めちゃくちゃ答えずらい質問して申し訳ないんですけど、
今から色んな楽器打ち込んでいきたいと思うんですけど、
だいたい何個くらいの楽器で構成するもの
なんでしょうか?

楽器があり過ぎるとゴチャゴチャするとか、何をいれるなら何はいらないみたいなことってありますか?

ジャンルはアニソンチックにしたいんですが、、
258黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 21:15:57.99 ID:goBpjI5K
アニソンにもジャンルやテイスト色々だよ
259名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:11:02.54 ID:9oLhQNWS
生録し無いんなら
オーディオインターフェイスサウンドカードオーディオカード
って要らないよね?
260黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 22:13:56.03 ID:goBpjI5K
>>259
CPUの性能やOUTした環境によるけど、
俺は生録無しならいらないと思う
261名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:19:06.11 ID:vgECWsqf
>>257
とりあえず必要なものを入れてみて
物足りなければ足していけばOK
・ボーカル
・ドラムス
・ベース

最低限これだけはいるよ。
んで好きな和音出せる楽器を足す
・ギター
・ピアノ
・オルガン
・ストリングス
・シンセパッド

さらにイントロやカウンターメロディに
・リードシンセ
・ブラス

さらに賑やかし
・効果音的シンセ
・シンセパーカッション
・サンプリング音
262名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:21:24.40 ID:vgECWsqf
>>259
いらないと思うよ。
ノーパソ+ヘッドホン+midiキーボード
これとソフトがあれば完結できる。

いい時代になったね〜
263名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:25:30.18 ID:9oLhQNWS
二人ともありがとう
無駄な投資をしないですんだ
264黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 22:28:47.30 ID:goBpjI5K
プロデューサー、えんじょいですよ。えんじょい!
265名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:42:44.06 ID:Z35h8pZZ
>>261
ありがとうございますー!!

シンセって電子楽器ですよね?
ブラス、シンセパッド、リードシンセ、効果音的シンセってどんな楽器でしょうか…シンセの知識がなくってすみません、、


それと、各楽器の音の作り方や理論とかわからないので全部フリーサンプリング音源に頼るつもりなんですけど、問題ありませんか?
266黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 22:47:52.37 ID:goBpjI5K
>>265
どんな曲作りたいのかyoutubeでもいいから2-3教えてくださいな。
あと知らない単語はまず調べるとこから始めようね。
267名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:15:07.31 ID:Z35h8pZZ
おっとすみません、ググるの忘れてました!
またわからなかったら楽器について聞かせてください!

http://youtu.be/GTYyR-OFbq0
http://youtu.be/fCT_YZMg5Gk
http://youtu.be/92FZl8iWdh8

自分のレベル低過ぎて方向性が定まっていないのでバラバラなんですが、こういう曲を作りたいです、、
268黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 23:40:27.61 ID:goBpjI5K
にゃることか来ると思ったら違ったな…
さてざっくりと。

一個目とか三個目みたいのはポップなハウスミュージックを聴き漁って基本構成みたいなものを掴んでほしい。アニソンに拘らなくても良い。
二個目のメタルぽいのを作るならば、ギター弾けないと悲しいことになる。もしくはすこしお値段のする生音の音源買うしかないね。
ドラムはこれは打ち込みだろうし、この程度の質でいいなら打ち込みで良し。あとはシンセパッドか。
こういうので質の高いものが知りたいならシンフォニックメタルで調べなさい。

まぁそれぞれテイストによっていろんな背景があるから、似たテイストのジャンルをしっかり理解して、たくさん聴いて、まずそれから!
アニソンになるかどうかは歌う人と作った本人の言葉次第。

フリーのサンプルでもいけるっちゃ行けるのは一個目とか三個目かな。ギターは別としてね。
269黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 23:46:38.27 ID:goBpjI5K
ちなみにシンフォニックメタルで有名なのはこのあたり
https://www.youtube.com/watch?v=Ye6YHQ8AZzU
270名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:51:33.61 ID:Il25V8Qg
誰か悩み相談を聞いて。

ここ5年間くらい曲がまともに作れてない。意欲も気力もない。
別に仕事じゃないから無理することもないけど、DTMは唯一の趣味なんだ。
でもセンスや実力が上がらない自分に嫌気がさして、
人の素晴らしい音楽すらも聞きたくない。

どうすればいい?
271黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/25(水) 23:57:31.65 ID:goBpjI5K
>>270
変なプライドとか劣等感を簡単に捨てられたら苦労しないよな。
俺は嫌になったら全て捨てるなり封印するなりして、音楽聴く環境すらなくして
もしやりたいことができたらまた引っ張り出すようにしている。

音楽好きなら、自分の落ち着く好きな世界観があるんだろうし、外へそれを探しに行こうぜ。
272名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:01:35.32 ID:NPnHOwbc
>>269
おーー!!すっごく丁寧に教えて戴いてありがとうございます!

作り始めたら絶対分からないこと出てくると思いますが今から言われたこと調べてやってみます!!
273黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 00:02:05.06 ID:MwTQg4HS
>>272
やってみて聴いてみてわかんねーとこがあればまたおいでねー
274名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 01:58:02.36 ID:1/EcT7uk
>>273
ありがとうございます黒乃さまー!!


>>270
ド素人なんで話聞いても仕方ないですけど、
自分の作る音楽をもっともっと好きになればよいのでは、、?

ここの板の方々は知識もかなり蓄えられていてマニアかってくらい深く広く勉強していらっしゃるので、センスとかうまさは経験と知識で補えてる方々なんだと思います。そのみんなにセンスがあるなんて安いスキルじゃないと思うので、、

知識がパターン化されたらある程度のレベルなら単純な作業になる気がします、
よほど好きか仕事のためじゃなきゃキツそうですよね、、
275名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 02:42:00.00 ID:QpdgZiYr
>>271
同感だわ

あとDTMと全く関係ない、気を楽にできる息抜きを持つのがオススメ
なにをするにも音楽のため、って考えて行動するのは疲れるからやめた方がいい
276ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/26(木) 12:31:58.65 ID:l5b7bPqv
素晴らしいスルースキルだ感動した。そして僕はさみしい。
277名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 16:00:02.16 ID:LKli2XUZ
>>272です、楽器の構成について質問していました!

色んな曲を聞いているとイントロ、間奏、アウトロで楽器の音圧か音量かわかりませんが前に出てくるように聞こえたりするのですが、
オートメーションで左右や前後をその時にいじったりすることありますか?

もしくはAメロ始まるとボーカル以外のパートを下げるというか小さくするような…
278名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 16:26:27.65 ID:5CgaEXz2
>>277
大いにあります。
基本上物にかけますが曲によってはベース・ドラムスにもありです。
やり過ぎに注意です。

人は短い時間の間で音が変化した際、
大きく感じた音の印象が続いてしまう傾向があるそうです。

そこで目立たせたいトラックの音量を少しオートメーションであげてやると、印象が強くなります。そのままだと音量を上げただけになるのでタイミングを見計らって下げます。
279名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 16:48:22.58 ID:BMs6l6jl
>>278
ありがとうございます!!
なかなか素人だと難しい操作になりそうですね!
実際に曲中でそういう動きをしていると知れて安心しました!

上物とは、高域帯の楽器のことだと思うのですがなぜ低域はあまり動かさないで高域を動かすことが多いのでしょうか??

わかりそうでわかりません…
280名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 17:27:06.48 ID:5CgaEXz2
>>279
あーごめん。
上物の説明をするね!

リズム・メロディ・ハーモニー
音楽を構成する3要素があるんだけど
曲の中で主にハーモニーを担当する楽器を上物ってよぶんだ。

具体的にはギター・ピアノ・オルガン・シンセサイザー・ストリングス・ブラスなどを指すんだ。

対してベースとドラムスをリズム隊と言って上物をささえる土台の役割を果たしているんだ。

曲を構成する要素を上から言うと
・ボーカル
・上物
・リズム隊
こんな感じになるんだ。

分かってもらえたかな?
281名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 17:37:01.23 ID:5CgaEXz2
・ボーカル (メロディ)
・上物 (ハーモニー)
・リズム隊(リズム・調性)

大まかに言えばこんな感じだけど音楽はとっても複雑であって、
上物がリズムを担当する事もあるしリズム隊がハーモニーやメロディを
担当する事もあるんだ。

それぞれの役割は常に入れ替わっていく事もあり、
それが音楽に表現の広さを与えているとも言えるんだ。

でも楽器それぞれに本来担当する役割があるので、
それを知ればアレンジや作曲などに困る事は無いと思うよ。

学んでいくと分かるけど同じ楽器でも
ジャンルによってそれぞれ作法があるので、
まず基本を知りジャンルによる差を覚えれば、
細かいニュアンスを出す事ができるようになるよ。
282名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:55:08.75 ID:eKTqNfFe
>>280
ほーーーーーーー!!!
すっごいわかりやすくありがとうございます、自分の無知が気持ちいいくらいほえーって感じです…申し訳ないです


そういった内容は本で取り入れようとするなら相当な時間と大量の内容から探しださなければいけないと思うのですが、

何がわからないのか発想が追いつかないので効果あるかわからないですが、たくさん曲を聴いて自力でパターンを探ったり、ネットでピンポイントで調べて派生させて行くほうがいいでしょうか??


特に各楽器の役割や、弾き方叩き方について効率良く身につけたいのですが…
283名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:57:57.71 ID:oBaFKcz5
ロックアレンジを作ろうと思い、ドラムとベースを一章節打ち込んでみましたが、
とても拙い出来だったので諦めました。
次はジャズアレンジに走り、諦めました。
さらにトランスを諦めました。
今まさにロックを作ろうと思い、堂々巡りだということに気がつきました。
どーしましょう
284黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 19:12:13.10 ID:MwTQg4HS
ちーちゃんまじだったのか。どこ住まいなの

>>283
メロとコードだけ、AメロBメロまで間張ってみましょう
285ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/26(木) 19:17:36.07 ID:l5b7bPqv
ああ、すっかり「札幌!」「遠っ!」と言うやり取りが面倒くさいので無視されて居るものだと思い込んでいました。
286名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 19:26:47.75 ID:O+Cv9zcr
ドラムパートはステレオよりモノラルのがいいん⁇
287黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 19:39:44.44 ID:MwTQg4HS
>>285
札幌手渡しとか・・・

>>286
時代とテイストとジャンルによるけど基本的にステレオ
288名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:13:39.49 ID:O+Cv9zcr
thank you!
289名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:25:01.51 ID:5CgaEXz2
>>282
喜んでもらえたみたいで良かったです!

実は私は音楽の講師をやっているものです。

ちょっと聞きたいのですが、今教えたようや知識をまとめてサイトを作ったら人気が出ると思いますか?

将来的に自分で作曲や録音のポータルサイトを作って生活したい夢があるのです。

こういう情報なら数十年分の蓄積があるので、ネタに困る事はありません。ドラムの叩き方や音作りの仕方、ドラムベンダーによる音の違いや向いているジャンルなど。
チューニングに関しても教えられます。

叩き方もスティックの握り方、ストロークの仕方 で変わる音の違いや、もちろんDAWの操作方法やTIPSなど色々教えられます。

あなたならこういうサイトを作ったら
見に来てくれますか?
290黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 20:59:47.61 ID:MwTQg4HS
>>289
夢があっていいな。でも俺だったらDTMクエスチョンとしてのコンテンツは返答者登録制にして、登録者自信が
自らの回答によって宣伝効果や信頼度を得られるシステムを組み込む
291黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 21:01:05.18 ID:MwTQg4HS
なんか医学関係でそんなサイトあったな。
いろんな病院の医者が一つの質問に複数の回答をしてるとこ。
病院と名前の宣伝にもなるし、レスポンスも得られやすくなる。
292黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 21:02:33.50 ID:MwTQg4HS
ここ2chのレスポンスは匿名だけあって信憑性があったりなかったりだから、
そういったサイトがあるなら、俺は利用者増えるだろうし、たくさんの返答者に食って掛かるような面白い返答を書きたくなるかも。
293黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 21:03:42.91 ID:MwTQg4HS
でもただのまとめサイトなら腐るほどあるから今さらだよなとは思う
294名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 21:06:04.62 ID:NJ3fbFDf
海外のDTMフォーラムはそれで成り立ってるよね
295黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 21:07:02.41 ID:MwTQg4HS
音楽ってケースバイケースな事が多いから、クエスチョンに対する明確な返答が得られるサイトが、
検索したときに出てくるようになれば(Yahoo知恵遅れのように)、
あふぃも期待できそうね
296黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/26(木) 21:08:32.83 ID:MwTQg4HS
>>294
日本より活気があるのは実名(活動名)が明確だからだよなとよく思う
297名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 21:46:49.68 ID:5CgaEXz2
なるほどね、勉強になるよ本当!
ありがたいね…

それにしても
みんな博識だね!
2chってマジ尊敬する事も多いよ。
298名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 21:48:56.30 ID:5rvHGiOf
こういうことやってればいいんじゃない?
けっしていい音楽作ろうと高望みしないでね アハ
299名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 00:18:14.09 ID:L5kNBr+z
ここで聞くべきか迷いましたが質問させて下さい。
ableton liveのsimplerの様にオーディオを取り込んで自分で音階を付けることが出来るフリーのサンプラーってありますか?
ative InstrumentsのKontakt 5 Playerは同様の事が出来たんですが、デモ版なので15分の使用制限が出てしまいます。
現在使用しているのはcubaseなのでHalion5も考えたんですがオーディオに音階を付ければいいだけなので他にないかと探しています。
300名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 00:24:34.43 ID:PzbEY0OE
>>299
TX16Wx
301名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 00:39:51.35 ID:mjCcO7nc
>>299
zamplerなんてどうかな?
http://icon.jp/archives/2722
302名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 14:45:04.54 ID:G4gAFKUZ
>>289
あぁ!やっぱり!
青乃、黒乃さんへの質問もそうでしたが、本当に学校行くより、本を読み漁るより深く広く学べるなぁと、びっくりしました。

僕一人の感想だと仕方ないかもしれませんが2chにいくつも質問スレがあるとおり、
需要の塊な気がします。
独学がとても多い分野だと思うし、本は素人が読んでいても大半が今知りたくない情報で、
俺がこの本買って知りたかったのはそこじゃない。
って思うことが多いです。
少なくとも僕や独学の人には重宝します。

ただ、媒体に関心を持つのは自分が知りたい内容がそこにあることが前提なので、質問できるかどうかでまた需要が変わると思います。または聞く必要がないくらい詳しい記事か、、

調べても辿り着けない、何がわからないかわからないって言う人たちがそういうサイトにはたくさん来るんじゃないかと思います。
303名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 16:47:12.90 ID:mjCcO7nc
>>302
返答ありがとうございます!

本当に音楽は独学で学ぶ事が多いですよね。自分もほぼ独学で25年ほどやってきました。

その中で思い込みもあり、間違いもして色々と身につけてきました。

音楽の歴史、楽器の発音原理、録音方法と機材の仕組み、物理学としての音響、部屋の構造や材質が音にもたらす変化、果ては音響心理学まで…

儲ける事はできませんでしたが、音楽があまりにも楽しいので学びながら今日まで時間がすぎてしまいました。

もし私の知識や経験が役に立つのなら、色んな人に使ってもらい生活の糧ほどの収入がいただけたら… 最近そんな事を思い始めています。

例えば無料の情報サイトを作り、欲しい人だけに有料で月刊情報紙を電子書籍で配信するとか…

最近音楽制作に関する書籍がつまらなく感じる事が多く、市販の月刊誌は広告主に配慮した記事しか書かないので、いっそのこと私が広告主にとらわれない新しい音楽制作の電子書籍を作ろうかとさえ思っています。

書籍の内容は主にDAWにおける音楽制作を中心に、録音実験や効果の確認、曲のアレンジのしかたや作曲方法講座、安価な機材の徹底レビュー、実際にマルチ録音した素材をもとにしたミックス入門やお互いのミックスを競い合う企画などを考えています。

毎月オマケに著作権フリーの生録したドラムスの音などを付けるという企画も考えています。

これを500円程度の値段で始めてみようか思案中です。

どうでしょうかね?
304名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 17:43:11.78 ID:aJSlBn5c
どうコードを繋げたらいい進行になるのかわかんない
http://i.imgur.com/KXPnTzn.jpg
これでいいの?
305黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/27(金) 19:42:41.01 ID:Jmo/tTk1
うはー明日からまた仕事だ眠い。
まぁ講師さんの言う通り、
その音楽それぞれのジャンルの背景や仕組みを知るってのがまず
第一歩だな。対面じゃないし。作文でもない。

>>303
今は利用者にコンテンツを作らせるシステムが流行る道としてベストだと思うよ。
堀江みたいに名前があれば(もしくはそのサイトに信頼するほどの情報量やレスポンシブ)
メルマガみたいのも流行ると思うんだけどねぇ。
プリセットやサンプルを利用者が販売や配布できる仕組みがあれはベストじゃないかなって、俺は思う
306黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/09/27(金) 19:44:34.70 ID:Jmo/tTk1
>>304
貴方の好みによるけど、間違ってないよ。
ギター向けにコード進行組むツールがあるんだけど、
そういったのでコードを自由に選択して気に入ったのを採用する
って選択肢もある。
あとでURL貼ってあげるねー
307名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 23:54:10.50 ID:cM+qLoOZ
ヤスタカのシンセなのに生っぽい感じはどうやって出すのですか??
308名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 00:47:35.21 ID:3LRrhqXp
>>307
生のおもちゃのサウンドをサンプリングした音源使ってるよ。
http://www.uvi.net/en/musical-toys/complete-toy-museum.html
309名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 13:45:14.88 ID:O3hGttRp
ハウスのマスタリングするときの手順ってどうしてる?
使う機材とその目的(何をするのか)教えてほしい
310名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 17:02:06.60 ID:1bS4B9+h
>>255
あ?とても読んだように思えないが
つん読のくせに偉そうに語るな
311名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 22:20:18.54 ID:y4qXZKuS
著者?
312名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 04:15:38.59 ID:ZOpraNIj
頭おかしいのは放っておけ
313ちーちゃん ◆maltese.Zk :2013/09/29(日) 04:19:56.54 ID:w7CUeqSa
誰がつんくだとコラァ!俺のプロデューサー?
314名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 20:44:36.85 ID:DJ4SFK6s
>>303
いいと思いますよ、初心者な自分としてはすぐに読み漁ってみたいと思います。
あまりに情報が多いのでゴチャゴチャしたサイトになってしまわないか気になりますが、実際自分のとった行動としては有益な情報が散らばっていると分かったらゴチャゴチャしたサイトでも必死で読みましたね。


個人的に幅広く楽器について取り扱うのなら、ボイストレーナーと結託してボーカルやコーラスについても取り扱っていただきたいなぁとは思いますけど、、ボーカルの需要は高いと思いますし、、
315名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:35:24.64 ID:N1fUJrD0
リミッターってボーカルテイクに掛け録りしたりしますか??
その場合、マスターでもっかい掛けたりしてもいいんですかね??
316黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/01(火) 00:48:26.46 ID:5ie8rijs
リミッタ必要ないくらいの技量をもったシンガーがベストだけど、基本的にコンプレッサー。人によってイコライザー挟むくらいじゃない?
レコーディングの時点での話だけど。
317黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/01(火) 00:52:25.18 ID:5ie8rijs
個人的な意見を言うと俺はコンプレッサーすらかませたくない。

>>309
予算無視するなら好みのクリッパーとWavesのマスタリング向けイコライザーとディエッサとあとは好み。
あなたはどんな感じでマスタリングしてるの? それによって返答を変える。
318名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 01:14:56.59 ID:6yafbEZw
>>315
コンプはかけるけどリミッターはかけないな…
コンプ自体ほとんどかけてないようなセッティングだしね。

レコーディング時のレベル合わせはどうされてますか?

リミッターを入れなきゃいけないほどピークをだす様なレベルの取り方は
個人的にはオススメ出来ないです。

そこまでピークが出る様なら録り直しになる気がします。
319黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/01(火) 01:47:26.18 ID:5ie8rijs
講師さんとほぼ同意見
320名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 03:29:42.84 ID:yO0fLMt8
機材保護の観点から言う事故防止のリミッタは入れる
321名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 07:46:16.20 ID:go/oQJ8h
>>317
PC内で完結させてるんだけどこんな感じ
Ozone4(EQ→マルチバンドコンプ)

Vitalizer(エンハンサー)

SSLコンプ

L3

Elixir

下2つで段階的にゲイン上げてる。たまにどちらか片方のみになったりする。
ハウスって書いたけど、実はどんな曲もこれでやってる。正直よく分かってないんだ。
オートメーションも特に書いてないし、もう少しマスタリングに対する意識を変えていきたいなと思ってる。

独学でやって来たから変な所も多分にあると思う。そこら辺のアドバイスを頂きたいな。
予算無視で良いんで、何か基準となる手順を教えてほしいです。
322名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 12:45:33.00 ID:pNc8r7/r
>>321
予算無視なら簡単にスタジオや学校で習うのも一つじゃね?
そんだけプラグインあるなら十分すぎるよ
323名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 17:54:10.11 ID:OXl3Ri7L
ババァは生理あがったの
324名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 19:01:09.61 ID:2365sUaq
>>316.>>318

ありがとうございます、ドがつく素人なのでレベルとかはわかりません、

コンプのかけ録りは数値を熟知した人のすることで素人がするものじゃないと教わったことがあって、
でも出したい声がどうしてもピーク超えちゃうので仕方なく使い方がよくわからないリミッターを噛ませました。ボーカル用のプリセットを適当に選んで。

そもそもオーディオインターフェースやDAWでのゲインが強すぎるんでしょうか?

音圧的にマイクにグッと寄った録り音が好きなのでピーク超えやすいのかなと思っていて、その音圧でピーク超えないようにするならリミッターかければいいかと思ってやったんですが…
325名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 01:52:44.15 ID:i1FGxA+4
録音レベル下げりゃいいやん
数dbの違いによる解像度気にするほどの環境で録ってるとも思えないし
その上で不慮の事故に向けた対策だけしてりゃ実質リミッターの影響も出ない
326名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 02:02:12.51 ID:i1FGxA+4
>>324
録音プロパティ開いてフェーダを下げればおk
分からないようならDTM以前にPCの基礎を学んでもいいかも
327名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 02:16:06.71 ID:+7XLgpoh
>>325.>>326

もったいぶってフェーダーあんまりいじらなかったんですが大人しく従っておきます…
328名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 06:57:15.24 ID:f5bC0sRw
弄る箇所が分かってるなら変に凝り固まらずどんどん試してみてから悩む事をお勧めする
アナログ機器を色々繋いでとかならともかくPC完結ならいくらでも試して比べられるでしょ
329名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 08:26:53.36 ID:aKlINUDD
機材と状況が明確でないので、想像はいるけど、フェーダーじゃなくて、オーディオインターフェイスのプリアンプ部でGainを下げなきゃじゃないかな?
330名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 08:58:33.44 ID:cHKAFvlO
マイク録りは難しいですよね。

マイク録りの手順を考える前にボーカルへのモニターを考えて見ましょう。録音される音とモニターは極端な話別なものでも良いのです。

適正レベルで録音できれば、スピーカーに張り付いた様な音像やマイク近くで歌っている様にも、ある程度まで加工できます。

リミッターで保護しなければならない状態はピークが0dbを超えている訳で、さらに言うと機材により違いますがピークマージンを超えることでボーカルの音像が固定されてしまいます。

平たく言うと加工が出来ない素材が録音されてしまいます。

ピークマージンに余裕を持たせつつ録音するのは、後のミックスにおける加工の自由度を確保するためです。
331名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 08:58:44.91 ID:k7YJSDaN
前に浮き出るような、くっきりしたシンセサウンドを実現するにはコンプをどのように使えばいいですか?
あと、それに伴うおすすめのコンプをいくつか上げてもらえると嬉しいです。
332名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 09:12:45.31 ID:cHKAFvlO
基本的な事ですがマイクを用いて録音するには、まずラインレベルまで信号を増幅しなければなりません。

この仕事をするのがマイクプリアンプです。

このあとにどの様な機材を使うかにもよりますが、増幅する度合いを間違えると音が歪ます。

マイクプリアンプ→コンプまたはリミッター→イコライザー→レコーダー

これは私が録音する際に使用する機材と接続方法です。最近はリミッターはほとんど使いません。

ここで気をつけなければいけない点があります。それはコンプもイコライザーもレコーダーにも信号を増幅する機能があるということです。さらにマイクとの立ち位置でも歪がでます。

マイク録音するポイントは信号を綺麗に増幅してあげる事です。汚く加工することは後でいくらでも出来ますから。

なのでレコーダーに入るまで信号は歪せない様に、以下の注意点を守ると良い結果がでるのではないでしょうか。

・歪みにくいマイクの選定
・マイクに対して正しい距離をとる
・マイクプリアンプでゲインを上げすぎない
・レコーダーを含めた接続機材のゲインを監視
・ボーカルへのモニターは自由にさせてパフォーマンスを良くする
333名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 09:22:53.58 ID:cHKAFvlO
>>331
シンセはとても自由な音が出せる素晴らしい楽器ですね!
極端な話シンセの音色ひとつひとつが違うジャンルの楽器と言える程です。

そのために音色によってかけるコンプの種類や設定も変わってしまいます。

できれば具体的にこの様な音色をどんな音楽のどのパートで使いたいと、教えて下さればアドバイス出来るかもしれません。
334名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 09:37:26.41 ID:k7YJSDaN
丁寧なレスありがとございます。

音色はSuperSawや矩形波メインのリードなどです。
パッド以外はだいたいキリッとした音を作っていきたいです。

音楽はPerfumeみたいな感じのテクノポップを作っています。
335名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 09:40:23.13 ID:E0x82UvW
>>329
安いI/Fだとそのツマミすらなかったりするし
ある程度のI/Fなら大概ユーティリティソフトがついてて
PC内で管理できるんじゃないか?
336名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 11:01:08.20 ID:cHKAFvlO
>>334
実はシンセにコンプは難しいというか、シンセの音作りの中にコンプをかける作業が内包しているので正直なところ難しい話です。

それでは回答にならないので少し考えて見ましょう。

目立つ音とは何かを考える前に曲の中のシンセの立ち位置を考えて見ましょう。今回はリードシンセとの事ですので、その前提ですすめます。

曲の中のリードシンセはオケの中でメロディを奏で、リスナーの感情を揺さぶります。メロディは曲の中で聞かせたい中心なので、常に聞きやすく目だたせたいのが狙いとなります。

曲中で、メロディとして際立てるのは簡単です。音量を上げれば良いのです。

しかしここでジレンマが発生します。大抵の作曲者はオケのリズムやハーモニーも大きく聞かせたいのです。

メロディもオケも同時に音量をあげれば、結果全体の音量があがるだけで相対的関係は変わりません。これでは意味がありません。
337名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 11:08:49.32 ID:cHKAFvlO
ではどうするか?

ここはミックスエンジニアの手腕が問われる場面でしょう。

基本は音量差を作る事です。

先程も申し上げましたが、メロディだけを目立せるなら該当トラックの音量を上げれば良いだけです。実際はオケの音量も上げたい… となると平均的な音量から目的のトラックのみ音量を上げれば良い事になります。
ここでは様々な方法があります。コンプレッサーを活用する事も手段の一つですがそれだけではありません。

因みに、ここまで回りくどい言い方をしたのは、コンプレッサーをかければ音を目立せ解決する事が出来ると、思い込んでほしくないからです。
338黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/02(水) 11:12:47.15 ID:bT3L/O5l
音楽講師がどんな質問にも丁寧に答えるスレになってて面白いw
DTM板で一番有益なスレかもしれん
339名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 11:26:17.80 ID:cHKAFvlO
これは一つの例として聞いてください。

シンセリードをノコギリ波で作り、目立せたいと思ってコンプをかける事にします。

まずはコンプをかける前にシンセリードのトラックのフェーダーが、曲中のトラックの最大位置になる様にします。少なくともオケとの音量差が3dbは必要と思います。

この地点から、さらにコンプをかけていきます。目的としてはアタックを目立たせ、音色としては倍音を含ませる事で曲中から浮き上がらせる事を考えていきます。

レシオは高めにします。アタック音を歪ませて倍音を出すためです。10:1以上に設定します。基本自分が気にいる様に様子をみて加減して下さい。

ニーはハードにします。音色をパキッとさせて音のキレを良くして目立たせる考えです。
アタックは遅めでシンセ音のアタックが綺麗に聞こえる様に調整して下さい。リリースはフレーズへのキレの良さを考慮し遅めにします。

スレッショルドは-6dbぐらいのリダクションになるよう設定しメイクアップゲインも同じぐらいの上げ幅にします。

具体的数値を書かない部分は曲のテンポや音色などにより違うので、自分の耳で確かめながら設定してみて下さい。必ず出来ると思います。
340名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 11:27:17.44 ID:os8607oJ
粗悪なプリアンプなら挟まん方がいいことも多い
とだけ言っておく
341名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 12:58:38.37 ID:cQkp1gNu
>>339
質問主はたぶんリリース遅めがどの程度なのかすらわからなさそう

レシオ高くして歪ますのもいいけど、元のシンセのVoice数ふやせないのかな?
342名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 13:33:32.02 ID:PBBJ1NhU
原音にない(というと語弊があるかもだが)倍音を作る事を覚えると
何でもかんでも倍音足さなきゃ物足りなさを感じる耳になりがちなので
使い所を見極める努力は怠らないようにした方がいいかもね
343名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 14:17:49.44 ID:cHKAFvlO
>>341
そうですね!

ぶっちゃけると私もコンプレッサーをかけるよりレイヤーで音作りした方が良い結果になると思います。

そうすれば3dbもフェーダー上げずに済むと思います。

コンプレッサーは全ての楽器にかけるべきでは無いと私は思いますが、昨今の音作りのトレンドですと使わずに済ますのも難しく、悩むところですね…

シンセリードに対してのコンプサウンドの一例と言う事で、この例の様にしなければならない訳では無い事をご理解下されば助かります。

倍音の指摘に関してもその通りだと思います。倍音を出して言わば派手にお化粧してあげるのはリードのパートかベース、もしくはドラムスを前に出す時などで、曲の中の限定したパートに使う方が良い結果になると思います。
344名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 14:20:53.69 ID:kDc9sAfR
>シンセはとても自由な音が出せる素晴らしい楽器ですね!
>極端な話シンセの音色ひとつひとつが違うジャンルの楽器と言える程です。

“シンセ”を誤解してる・・・
345黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/02(水) 14:52:20.42 ID:bT3L/O5l
誤解はしてないだろう
346名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 16:27:33.55 ID:ZnyzlaNp
シンセの音色、ベースやらパッドやらカテゴリ分けあるやん。役割ちがうなら楽器扱いしてもええんちゃう?リードドラムとかできんやろw
347黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/02(水) 16:44:23.87 ID:bT3L/O5l
それぞれシンセには特色があるんだよ。
シンセドラムの代表としては八百屋。
348名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 16:50:11.07 ID:ZnyzlaNp
>>344
とんでもない誤解してるかもしれないから説明してくれ
んで、もったいぶって教えないなら
すげー迷惑だから書き込まんでくれ
ルールとかわからんが
いい感じしないし
つきあいきれないんだよ。茶々を入れてくるだけのヤツなんかさ
君の主張をはっきりさせて納得させてくれ
ノリも悪くなるしさ
みんな君の返答を楽しみにしてるぜ?
349黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/02(水) 16:52:51.37 ID:bT3L/O5l
なんてーかシンセって音色の幅が広いからこれかはこうだの言えないんだよ。
スパソはこういうテイストにするならこうだとか言えてもさ、
いまEDMで流行りだしてるTrapで人気なボイシング一つのリードにしたって空間処理が最大のネックになるし、
逆にヤスタカみたいにパルス波形直球にいくやりかたもあるし、物によって処理も異なってくる。
古いとこだとMoogは幅広く活躍してるけれど、ベースとして大人気だったり、
はたまたProgのPlackとして大活躍してたり、、むずかしいよ。
350黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/02(水) 17:06:07.52 ID:bT3L/O5l
だからなんといいますか、シンセは出すおとによって、やりたいことによって、ジャンルは様々だよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 23:23:03.10 ID:x5P8DG5D
>>322
間違ってないと思うけどなんかズレてる事言うね…
352名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 00:10:05.97 ID:ERz47lze
シンセサイザー(英語: synthesizer)は、一般的には主に電子工学的手法により楽音等を合成(英語: synthesize:シンセサイズ)する楽器「ミュージック・シンセサイザー」の総称。電子楽器、音源と呼ばれることもある。
353名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 00:16:01.60 ID:gpkyhUZY
青乃お嬢たまさんは、楽曲をスグに消しちゃうのは何でなん?
354名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 00:58:55.41 ID:2J/pLkSg
>>136
非常に参考になりました。
感動するくらい詳しい説明ありがとうございます。

口では表現しにくいのですが、パツパツというか耳にうるさい?音を作りたかったんですよね。
とりあえず色々試してみます!
355名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 08:20:12.46 ID:39m+2O2K
>>352
・「音」を合成するのはサウンド・シンセサイザー。(RCA Mark2、モーグなど一般のシンセ)

・「音楽」を合成するのがミュージック・シンセサイザー。(RCA Mark1などアルゴリズムなどに基づいて楽曲を生成する装置。近年ではKorg Karmaがかなり近い)

日本では、一台完結で「音楽制作」が可能な初期のミュージック・ワークステーション・シンセ(Korg M1、Yamaha SYなど)が
「ミュージック・シンセサイザー」という不適切なキャッチフレーズで宣伝販売されたため
後者を前者とわざと混同させて間違った情報の流布を図る愚か者が居る。
356名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 16:57:03.64 ID:PlRE8iQe
352はwikipediaの一行目
357名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 20:01:59.60 ID:n1vvpPzt
要するに日本語版ウィキペディアには
嘘を書きまくってバレていないと思い込んでいる頭の弱い子が常駐している、というオチ

実際はバカの相手するのも面倒なんで晒し者にして放置なんだけどね
358名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 20:04:15.80 ID:O9dRPrON
間違いを指摘されても何の事か判らずWikipediaの名前を出すのはゆとり臭いな。
359名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 20:05:37.42 ID:ZTWDBzVf
>>355
Korg M1 Yamaha SYも立派なシンセだろ
360名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 20:08:47.97 ID:O9dRPrON
やっぱり日本語が通じてないか。
かわいそうに
361名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 21:26:18.09 ID:m/Pn4erq
ID:O9dRPrONの自己紹介が続く
362黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/03(木) 23:39:07.58 ID:h/F4oYEw
>>353
自分の曲って飽きるじゃん…
363名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 02:26:41.40 ID:5m0NzSE/
シャイなんだね
364名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 03:00:39.58 ID:b2GsBI+F
すみません、なかなか来れなかったですが>>324です、、

みなさんこんなド素人に優しく教えてくださってありがとうございます…
ちゃんとメモ取りました、

そうですよね、いくら好みのサウンドだからって変にリミッターかけたあげく結局ピークギリギリで入力されてたら意味ないですよね、、

違うトラックにエフェクト足したらすぐ赤が点滅しますし…

すみません回答に対していくつか質問させてください、

○適切なマイク選びはいくつか使ってみてフラットかどうかを確かめるべきでしょうか、レビューや評判で確認して買えばいいでしょうか?
また、癖のあるマイクというのは明確な意図がない限りやめた方が良いですか??


○今、マイク→インターフェース→DAWで接続しているんですが、
インターフェース内蔵のプリアンプは申し訳程度の性能なんでしょうか?高価なものは別として、、

ISA Oneを買おうかとは思っていますが、
CD品質に近づけるなら、マイクプリ以外にもハード必要でしょうか??
有料プラグインで十分でしょうか??


○一応本やサイトで勉強はしましたがみなさんのマイクの適切な距離はどう確認していますか?


○各々の機材のゲインの監視とは基準のようなものがありますか?事前にチューニングのようなことをして地道にセットしますか??


お忙しいと思いますので、お暇な時にでも教えて頂けたらありがたいです、、
365名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 03:22:56.61 ID:b2GsBI+F
>>335
>ある程度のI/Fなら大概ユーティリティソフトがついてて
>PC内で管理できるんじゃないか?


すみません、ゲインはDAWで調整してはどうかということでしょうか、、?
366名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 04:16:35.74 ID:XFEJuqHd
>>338
本当、青乃さんにもいくつかレス戴いていましたが、ここのスレの博識な方たちはしゅごいですね、煽りも少なくどのスレより丁寧親切で面白いし、すごく有益です!

喜んで雑用しながら弟子入りしたいレベルですね
367蒼野 剛三郎:2013/10/04(金) 04:42:28.26 ID:a3naKLAK
>>366
とりあえずしゃぶれや
368名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 05:56:11.32 ID:H4cHHs9R
>>365
『録音レベル』とか『マイク感度』とかその類のものを弄れるならどこでもおk
I/Fに該当のつまみがあるならそれでいいしDAWから弄れるならそれでもいい
分かってるとは思うが念のため書いておくと
音録りをするトラックのボリュームフェーダを下げろって意味ではない
369名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 17:43:41.05 ID:TTjyrTif
丁寧親切っていうか青乃の相手してた奴らがいい加減枯れてるだけな気がする
370名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 18:18:43.58 ID:hH/lOc2A
たまちゃんは昔の方が親しみ湧いた
某コテ相手に朝までバトルかましたり
敵が増えようが常に本音で口汚くののしったり煽ったり
それでも人間味に溢れて中身は暖かいやつなんだなとおれはいつも応援してた
けど今は妙に優等生っぽいというか無難な受け答えだし
前のぶっ壊れた暴走機関車みたいに戻ってほしい
371名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 19:27:05.42 ID:Q0qkvGdZ
>>370
彼はいまでも ピュアだ
372名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 21:31:51.64 ID:5m0NzSE/
自称)世界一位の某氏は今何をして居らっしゃるのでしょうか
373ヒマな音楽講師:2013/10/04(金) 22:17:18.47 ID:Y+NN7Tdo
>>364

お答えします。
順を追って答えていきますね。

>○適切なマイク選びはいくつか使ってみてフラットかどうかを確かめるべきでしょうか、レビューや評判で確認して買えばいいでしょうか?
>また、癖のあるマイクというのは明確な意図がない限りやめた方が良いですか??
→これは後ほどまとめて答えます。
とても大事な事ですので。

>○今、マイク→インターフェース→DAWで接続しているんですが、
>インターフェース内蔵のプリアンプは申し訳程度の性能なんでしょうか?高価なものは別として、、
→ここ数年の間に発売されたオーディオインターフェイスならほぼ間違いないと思います。
特殊な効果や、この機種のこの音が欲しいなどの理由が無ければ、オーディオインターフェイス付属のマイクプリで大丈夫だと思います。

>ISA Oneを買おうかとは思っていますが、
>CD品質に近づけるなら、マイクプリ以外にもハード必要でしょうか??
>有料プラグインで十分でしょうか??
→これも後ほど答えます。重要な事なので。

>○一応本やサイトで勉強はしましたがみなさんのマイクの適切な距離はどう確認していますか?
→ほとんどのマイクロフォンは0cm〜30cmの距離で音声を入力すると近接効果で低音域が持ち上がってしまいます。なので、最低でも30cmは離れなければなりません。
実際の距離はマイクロフォンの感度とマイクプリの増幅度合いがマッチングする距離の間で良い音がする位置です。大体ですがマイクより60cm〜80cmぐらいですが、歌い方や歌手によって前後します。

簡単なのはブームスタンドにポップガードをつけ、物理的に前にこられない様にすると近接効果をさけられ、しかも距離も適度にとれますのでオススメです。




>○各々の機材のゲインの監視とは基準のようなものがありますか?事前にチューニングのようなことをして地道にセットしますか??
374ヒマな音楽講師:2013/10/04(金) 23:14:30.85 ID:Y+NN7Tdo
>○各々の機材のゲインの監視とは基準のようなものがありますか?事前にチューニングのようなことをして地道にセットしますか??
→これは機材にもよりますが、基本はアウトプットを若干下げるという事です。
レコーダーに入力する際に、歪まずに狙ったゲインになっていればOKです。

例をあげましょう。
まず前提として1パスカルの気圧変動があった場合、得られる電気的信号が1Vを基準値とし出力1Vを得られたときマイク感度を0dbになる事とします。

わかりやすく例えると、ピアノを両手で思い切り強く弾いた時の音を想像して下さい。
それとき大体1パスカルの気圧変動がおきています。そのピアノの音をあるマイクが拾い出力された電圧が1Vの時の表示を0dbにすると言う事です。

さて、コンデンサーマイクロフォンの定番ノイマンU87aiは入力感度が-34dbとなっています。
-34dbとは電圧に直すと0.0199526V、約20mVの電圧を得られます。因みにダイナミックマイクの定番SM58は入力感度が-54.5dbとなっています。電圧に直すと0.00188365、約1.88mVとなります。

比べると約10倍も入力感度に差がある事がお分かりでしょうか?
375ヒマな音楽講師:2013/10/04(金) 23:21:11.08 ID:Y+NN7Tdo
入力感度が-34dbならラインレベルまで34db上げてやる必要があります。

しかし0dbまで上げてしまうとピークが超えた時のマージンがありません。それは確実に音が歪む事を意味します。

なのでピークマージンを数dbとることが基本的に必要となるのです。ピークを超えた際にリミッターで入力信号の天井を叩くやり方ですと、常にピークマージンが0の状態なので常に歪みが発生するボーカル素材になってしまいます。

さらに接続機材のレベル調節も大切なファクターになります。
376ヒマな音楽講師:2013/10/04(金) 23:59:25.03 ID:Y+NN7Tdo
マイクロフォンの次にプリアンプをつなぐ事を考えてみましょう。

U87aiを例にします。

U87aiの入力感度は約20mVとご説明しました。これを仮にマイクプリで40db増幅したとします。

40dbとは100倍の事なので、20mVを100倍した値は2000mV、つまり2Vなので1V=0dbの基準値で考えると約6dbになってしまいバリバリに歪んでしまいます。

ではどうしたらよいか?

-34dbの入力感度なのでマイクプリで14db程ゲインを上げ-20の入力感度にしましょう。-20dbと言うのは電圧に直すと100mVになり最大入力信号の0dbまで10分の1までピークマージンを確保できます。
377青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/05(土) 00:08:44.60 ID:xrmTWzb2
>>370
お前の情弱っぷりに泣けてくるわ。マジで。
378名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:15:24.22 ID:jnfpa2z9
>>377好きです‼
379黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/05(土) 07:48:01.34 ID:IvYKwh9W
講師様の回答が秀逸すぎて尊敬する
380ヒマな音楽講師:2013/10/05(土) 08:41:12.16 ID:65/k5HE2
>>379
お早うございます。
好意的なコメントに感謝いたします。

マイクの距離を60cm前後としたのはコンデンサーマイクを適切な空間で使った場合を想定しています。なので実際には30cm程から試すことをオススメします。

少し遠いと思われるかも知れませんが、適切な音響を施した部屋で録音するなら問題ありません。

また詳しくは省きますが、マイクとの距離は音質と大きく関係がありますので色々と試してみて下さい。プロの歌手はマイクとの距離を状況によって変化させているのがわかります。

近づくと低音が増し、離れると音の抜け方が変わります。基本の距離を作りサビの時にポップガードに張り付く様な距離にすると迫力がでます。ただしレベルのピークはサビに合わせてあげることが大事です。
歌い方に関しては歌手の領域になるので、これが正しいという基準は難しいですね。

また、モニターを上手く返してあげることが良い歌や演奏を録音する秘訣かも知れません。

最後にボーカルを録音する時に重要な事はいくつもあるのですが、機材よりももっと大事な事が沢山ある事を知って下さい。

良いマイクとアウトボードがあれば、プロのような録音が出来るのではないのです。プロなら安物のマイクとオーディオインターフェイス付属のマイクプリだけでもかなりのクオリティを作りだせます。
381ヒマな音楽講師:2013/10/05(土) 09:06:20.54 ID:65/k5HE2
例を出しましょう。

プロのボーカル録音にはノイマンのU87などが定番となっています。そして現行の復刻版よりオールドの物が珍重されたりします。なぜなら現行の物より高音がマイルドに聞こえる物があるのです。

ところがメンテナンスでオールドのU87のダイヤフラムを新品の様にクリーニングしたところ、何と現行品の様に高音域がハッキリとして聞こえて来たのです。

つまり録音時にでる息などで経年劣化したダイヤフラムの特性が高音域をロールオフさせていたのです。

この事を元にSHUREのM58にティッシュペーパーを1枚張り付けたポップガードを設置し録音したところ、狙い通りの柔らかいボーカル録音が出来ました。

この様な事もあるのです。

また、ボーカル録音にはブームマイクスタンドを使うと思いますが、ブームの角度がイコライザーの役割を果たしている事をご存知でしょうか。物凄い変化ではありませんが角度によって違いがあります。

ブームの角度はマイクへの振動を変化させるのです。90度、60度、30度と確かめて見ましたがスペクトルモニターには高域に変化がある事を表示していました。

さらにマイクスタンドの下に風呂場で使うマットと毛布を組み合わせた物を敷いたところ、音質の改善に劇的な変化がありました。マットにはスタンドだけのせる形です。

ボーカルの歌う位置の下にも毛足の長いフロアマットを敷く事でノイズを減らす事ができます。

細かいことですがあマイクスタンドにかけるケーブルにも少し工夫をしてノイズが出づらい様にしてあげます。

この様な工夫を重ねることで、安い機材でもプロに近い音質での録音は可能です。矛盾する様ですが、プロ用の機材を適切に使用すればより良い結果になる事もお知らせしておきます。
382ヒマな音楽講師:2013/10/05(土) 09:27:18.54 ID:65/k5HE2
>○適切なマイク選びはいくつか使ってみてフラットかどうかを確かめるべきでしょうか、レビューや評判で確認して買えばいいでしょうか?
>また、癖のあるマイクというのは明確な意図がない限りやめた方が良いですか??

マイク選びに限らず機材を購入する際は目的をハッキリとさせて、その目的が達成できる様に機材を選ぶべきです。さらに先ほどもコメントしましたが、機材以外に目的を達成させるファクターは沢山あるのです。

知識と経験を積む事でより目的を達成できる様になります。

良い機材を買う事はエキサイティングな事ですしとっても楽しいですが、高い機材を盲目的に信頼する事はオススメ出来ません。

高い機材はそれなりの理由がある事は間違いありません。安価な機材では出せない音がある事も事実です。ですが、空気の振動を電気信号に変換する事はマイクもピックアップも同じです。
言い換えればどの様な電気信号を得られるかという事が録音の基本なのです。
383ヒマな音楽講師:2013/10/05(土) 09:43:59.40 ID:65/k5HE2
前おきが長くなり済みません。

マイク選びの件ですが、予算と目的を一致させるところから始めましょう。

マイクにはダイナミック、コンデンサー、真空管、リボンなど様々な物がありますがクオリティアップの最初の一本はコンデンサーマイクがオススメです。

ボーカル録音をプロの様なクオリティにしたいのでしたらやはりコンデンサーマイクになるでしょう。ダイナミックマイクでも良いのですが、コンデンサーマイクの方が音に対する電気的追従度が優れているのです。

平たく言えば繊細に音を拾ってくれます。

またフラットな周波数特性なものは使い回しが出来てべんりですが、毎回色々と調節する必要がある事も覚えておくべきでしょう。

周波数特性にクセがあるのは基本的に目的があるのです。先ほども例にあげたSHUREのSM58は高音域が強調されている事で有名です。それはステージのおいてどの楽器よりもボーカルを目立たせるために最初から必要な帯域を上げてあるのです。

クセがあるマイクは目的に合致していれば、大変便利なものですしセッティングの時間を短縮できます。プロの現場では時間の経過は経費の増大を意味するので、出来うる限り素早く音決めできる機材が必要とされるのです。

アマチュアの方が使用する機材は、経験を積み上げていくというアマチュアの存在そのものに時間をかける要素が含まれますので、その辺りも考慮して機材選びをする必要が有りそうです。
384ヒマな音楽講師:2013/10/05(土) 09:56:56.94 ID:65/k5HE2
私がオススメする最初のコンデンサーマイクはAKG C3000です。

http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EC3000%5E%5E

最初に申し上げますが、このお店で購入をすすめるワケではありません。この製品のレビューを読んでもらいたいのです。

このレビューの方と私の意見は一致しています。私は実際このマイクの前期モデルC3000Bを所有し実際にインディーズの作品に何度も使用している結果、大変オススメできるマイクなのです。

AKGは戦前からある会社でその製品には信頼感があります。ブランドで判断する事は危険ですが、録音の歴史においてAKGのマイクを外しては考えられない事を思うと、信頼に値する結果にならざるを得ません。歴史的な数々の名録音にAKGのマイクは活躍しています。
385ヒマな音楽講師:2013/10/05(土) 10:12:47.43 ID:65/k5HE2
色々申し上げましたが、基本を抑えたのちに工夫する事が本当に大事です。

先ほどボーカル録音の際にフロアマットを敷くと申しましたが、これはノイズを減らす工夫です。

しかしこんな例もあります。

マイケルはヴォーカルをやるとき、いつもずっと踊っていたそうです。そこでドラム土台用の塗装なしの合板にマイケルを立たせて、彼の声と彼が出す音全部がマイクにはねかえってくるようにした。
マイケルの場合、こうすると、彼がハッピーに踊っているリズム効果音が、音のイメージの一部としてさらに味を出してくれる。
マイケルの歌と一緒にダンス音を録音するのは実に面白い。塗装なしにしておくと、材木表面の穴はたくさん残っているわけだが、これは、このぐらいが音の反響と吸収のバランス上ちょうどいいと感じるからだ。

これはマイケル・ジャクソンの録音を担当したグラミー賞受賞エンジニア、ブルース・スウェーデンさんがインタビューで答えてくれたレコーディング時のエピソードです。

これは私のフロアマットと真逆の方法です。しかしお互い良い音楽を作りたいという願いから出た結果ということに間違いありません。

良い音楽を作りたい。

この気持ちを持って追求していく事が、録音において1番大事な秘訣ではないでしょうか。
386青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/05(土) 16:30:55.40 ID:FWcpSwUk
反響吸収にはタマゴケースがいいぞ
透明プラスチックのケースではなく
灰色で煮固めてある紙質のやつね
部屋の箱鳴りを劇的に回避してくれる
387名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:51:50.58 ID:A2Q/KIH0
全世界を敵に回すようにもっと刺々しくお願いしまつ
388名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 18:27:18.82 ID:XHEwE7Hx
全てセッティングしてくれたらオレがいい曲作るよ
389名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 18:32:08.79 ID:2rXv5PmS
>>388
そりゃムリですよ
今は音楽制作のハードルが下がった分 
なんでもかんでも自分でやんなきゃならない時代になっちゃったから
390名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 01:00:24.90 ID:4Wn7xjjE
青乃さんの曲とかプリセットを参考にProgっぽいのを作ってみました!
http://soundcloud.com/hiromasan/progdemo-20131002
弟子にしてください!
391黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 00:46:38.23 ID:T7npDx3N
>>390
普通にかっけえじゃん。いけるいける。
むしろ俺を弟子にしてくれ
392黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 01:21:09.46 ID:T7npDx3N
そして講師様の話が面白くってたまらぬ。
レコ知識すごいのと、マイクへの工夫がたまらんなあ
393名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 01:23:30.71 ID:QACbXjND
まったりしてないでボスはもっと口汚くののしるべき
394青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 01:24:47.45 ID:Njd2Fs8d
>もっと口汚くののしるべき

もうそういうの流行らないから。
395黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 01:25:21.05 ID:T7npDx3N
だそうです
396名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 01:33:47.48 ID:lkIF5pVg
>>391
ありがとうございます!
自分なりに色々考えて、頑張って作ったのでとても嬉しいです。
青乃さんのThe Fram RailwayとかGoodbye the dear worldからはかなり影響受けました。

曲のストックがある程度たまって方向性が固まってきたら
この曲ももう少し手直ししてレーベルに送ってみたり、
ちゃんと活動しようと思っているのですが、
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
まだ聞き込みが浅いのか、やりたいことがちょいちょい変わって辛いw

あと、こういう曲が150円で売ってるとしたら買ってくれますか?
397黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 01:50:14.81 ID:T7npDx3N
>>396
低域の重みと上物のバランスが非常によくって、全体の音響面でいうと、これ以上ないくらい
ベストな味わいがあると思いましたよ。ブレイクも結構練られていて良いんだけれど、
もっと大胆にしたほうが際立って面白いかなと。あと、メロウな場面がひとつは欲しい。
マーカスみたいにホワイトノイズをサイドチェーンしてパッツンパッツン所々させてみたり、
聞き手が暇にならんように挟んであげたり、全体の平坦さを回避したいね。
398黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 01:52:15.63 ID:T7npDx3N
あと音色の面でひとつ要望があるとしたら、後半のChordPluckとかもうちっと大胆に変態ぽく(Dist掛けて前面に出すパート作ったり)使ってあげてもいいと思うのと、
とにかく各パート、音色の主張を大胆にしたほうが素敵かもしれないね。

150円だったら買うと思うし、こういった曲はアンセムトラックにはなれなくとも、DJMix観点で考えると
とても需要があるし、よいと思いますよん
399黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 02:03:07.83 ID:T7npDx3N
あとはもう片っ端から海外レーベルにデモを送りつけてコネクションつくろう!
400黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 02:04:02.30 ID:T7npDx3N
あーあと日本人同士でDTMが人をダメにするとかくだまいてるくそったれどもの輪の中には入っちゃだめよ。
401黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 02:26:08.98 ID:T7npDx3N
明日仕事なのに眠れん…困った
402名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 02:28:01.79 ID:QACbXjND
それなら今こそ日頃のストレスを発散して吠えるべき
403黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 02:31:41.65 ID:T7npDx3N
わんわん
404名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 02:39:52.35 ID:QACbXjND
2ちゃんも衰退期なのかな
人減ったよな
昔は夜中でも結構レスあったのに
コテやってた人たちはどこへ消えたのだろう
405黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/08(火) 02:43:12.12 ID:T7npDx3N
人多い時は楽しかったな。
いまは皆さんそれぞれ忙しかったりするんでしょう。
406名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 04:02:36.87 ID:lkIF5pVg
>>397
250円でも買って頂けるように頑張ります!
大胆さが足りないのは他の人にも言われた事があるし、自分でも結構感じます……
ChordPluckは常にベースの裏で鳴っている感じなので、
逆に目立たせる箇所作ったらメリハリ出そうですね。
メロウな場面というのが少しイメージし辛いのですが、
参考になりそうな曲を貼って頂けないでしょうか

ちゃんと活動しようと考えると英語必須ですよね
恥ずかしながら英文を読む事もろくにできないので、ちょっとずつ英語覚えます。
DTMが人をダメにするとか、一体どういう立場の人間がどういう意図で言ってるのか気になるw
407名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 07:29:29.98 ID:Lq5d2FwY
英語ができりゃAudioJungleに卸してもらっても良さそうね
408名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:44:45.66 ID:DJBDvspm
パソコンも含めて初心者で質問です
シンガーソングライター7というソフトを購入
スコアエディタにメロディを打ち込みました
次に上部のソングエディタを押すと音符の出る画面が出るはずなんですが
音符の画面は出ずに 棒グラフみたいな画面になります
もし分られたら教えて下さい
409名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 13:45:19.79 ID:C4N5xVcE
ボスは仕事中で今は留守です
てかその質問マルチだよな
410408:2013/10/09(水) 18:26:07.97 ID:DJBDvspm
>>409
これと同じ質問を初心者のスレでしたんですが
ソフトを持ってないから分らないという返事が返ってきました
もし質問がヤバイならスルーして下さい、すみませんでした
411名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:30:16.58 ID:ig9JeM1N
>>410
DTMではその棒グラフみたいな画面が通常だよ
音符の画面はあんまり使う人いないよ
412名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:47:23.65 ID:5WDZaOP8
そんなんサポートに問い合わせるべき内容じゃないか…?
413名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 01:06:36.48 ID:JN4Pft99
>>407
ありがとうございます、AudioJungle聞いた事無かったので調べてみました。
曲を販売するというよりは素材を自由に販売できるサイトなんですね。
自分の音をどこか別の場所で利用してもらうっていうのは
今のところあまりイメージできないし難しそう……
414408:2013/10/10(木) 10:40:51.00 ID:FM7IuEJN
>>411>>412 有難うございます
サポートセンターに問い合わせたら 買った時の番号がいるらしく
私の不注意で番号を喪失してしまいました。ひょっとしたらSSRに
詳しいかたがいらっしゃるかもと思い質問しました。
なんとか頑張ってみます すみませんでした。
415名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:46:46.79 ID:GLG5uSBu
割れかよ
416名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 13:53:33.22 ID:H3m5tIJM
>>408
それ、ベロシティの画面。
音符の画面はその上にあるから、上の枠にマウス重ねてアイコン替わったら
下にドラッグすればok
417408:2013/10/11(金) 15:34:33.01 ID:nKYjlMLp
>>416
ありがとうございます、今その通りしたら音符画面でました
これで前に進めます、本当に感謝です
418名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 16:20:16.87 ID:yhdHFo6m
とにかくこのチュートリアル通りやれば一曲作れちゃうよ、な動画ない?

日本語のやつで
419名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:47:25.17 ID:juP2y6E4
あるトラックにコンプ、AUXでコンプとリミッターをかけているんですが、なぜかそのトラックとマスターがピークを超えてしまいます、、

コンプでスレショをかなり下げたり、リミッターさしていても超えたりするものなんでしょうか??

かなり歪むとしても挿せば安定するという認識だったのですが…
420名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 18:35:09.77 ID:juP2y6E4
>>364です!
講師様遅くなってすみません、
今返事を読ませて戴いてます、
ちょっと算数苦手で理解に苦戦してます…見放さないでください…ww
421名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:29:39.16 ID:CE7ieMbB
>>419
auxのリミッターをそのトラックに持ってくれば
ちゃんとリミッターとして機能してくれます。
トラック毎にエフェクトで処理された音+
auxで処理された音が出力されるので、
貴方の場合前者の音にリミッターがかかっていません。
ですが貴方の場合前に書き込みがあったように、
まずは機器やトラック、マスターのgain、volumeを
上げ下げしてクリッピングを防ぐことを覚えるのが先です。
422黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/11(金) 22:53:29.27 ID:WeUDkIpo
俺の存在感がとても薄いこのスレ。
明日も仕事だ頑張るぞ
423名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:11:23.96 ID:/y2YjiwJ
ボスは仕事やめて2ちゃんにへばりつくべき
424416:2013/10/11(金) 23:46:06.61 ID:9YCO9YFY
>>417
役に立ててよかったです。
また、何かありましたらSSWスレへ。

お嬢たま、お騒がせしましたぁ ノツ
425名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 03:37:37.68 ID:YX1p7QtA
Lyctumのブレイクが神すぎるんですけど、どうやったらあんなの作れますか?
426名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 04:58:17.79 ID:R14KQ93+
初歩的な内容で恐縮ですが質問があります。
コンプ等でお馴染みの「アタックタイム」というパラメータがありますが
「閾値を上回った瞬間から圧縮が始まるまでに掛かる時間」という説明されている場合と
「圧縮が始まってから圧縮量がレシオに到達するまでの時間」と説明されている場合があります。
これってどちらが正しいのでしょうか?
波形の推移を見る限り後者のような気がするのですが、書籍やweb上では前者の説明がなされてる場合が多く見受けられます。
様々なDTM経験者に尋ねてみても回答がまちまちでよく分かりません。
酷い場合は「そんなもの知らなくても音楽は作れるし考えてる時間があったら音を弄れ」と一蹴される場合もありました。
(こちらは知識として訊ねているだけでその方にいい音楽の作り方を訊ねたわけではないのですが・・・)
どうしたものか迷い、このスレで質問させていただこうという結論に至りました。
ご多忙の程と存じますが、もし気が向いたらご意見をご享受頂ければ幸いです。
427名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 05:00:34.16 ID:xROHrTIB
>>426
もちろん後者です。
前者の説明がはびこっているのはアホが記事を書いている証拠です。
428名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 07:02:07.47 ID:EO1D9ESe
>>426
レシオの値まで潰れるのにかかる時間、の方だと思う


>酷い場合は「そんなもの知らなくても音楽は作れるし考えてる時間があったら音を弄れ」と一蹴される場合もありました。
>(こちらは知識として訊ねているだけでその方にいい音楽の作り方を訊ねたわけではないのですが・・・)

こういう質問の意図も考えず説教たれてくる輩っているよなw
君の経験や目指す場所は知らないけど、そーいうクズと関わっちゃダメよー
429名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 12:39:17.87 ID:j109O3oH
スレの前半の方、あおの丁寧にレスしてて感動した
430名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 14:18:37.69 ID:ujjPtlRy
>>427同意。間違った説明してる人は多いよな。
431名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 19:43:31.78 ID:aGpO1a3Y
まっさきに誰か一人が筆を取ると、ソレが引用され続け曖昧な知識が芋づる式に拡散される
Wikipediaに多い現象だが、こういう音響工"学"としての間違った認識は非常に遺憾ですな
432黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/13(日) 22:56:16.02 ID:Cs6Zx1Ej
技術や知識は訂正の積み重ねだよ。別に悪いことじゃあないし、
思ってることを素直に披露できればそれは素敵な議論の場として成立する
433黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/13(日) 22:57:17.27 ID:Cs6Zx1Ej
まぁWikipediaの中途半端な記述にイラつくことはあるけど
434名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 23:01:37.67 ID:VWRMpCP7
ボスは毎日ここでツイートするべき
スレ主として当然のことだのだ(・へ・)ノ
435黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/13(日) 23:05:17.98 ID:Cs6Zx1Ej
あれーなんかみたことある文体
はーぴぃ?
436黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/13(日) 23:07:14.49 ID:Cs6Zx1Ej
しかしよくこの過疎地で延びたものだな。俺は仕事ばかりで毎日眠いよ…
437名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 01:55:00.66 ID:oc5T7kRc
ComplextroとEDMってどう違うの・
438>>426:2013/10/14(月) 03:05:09.97 ID:ZLyGwB24
遅くなって申し訳ありません、>>426です。
皆様お私の拙い質問に真剣に答えてくださって本当にありがとうございます。
やはりレシオ値に到達するまでの時間=アタックタイムという認識で正しかったのですね。
一部市販コンプの解説書等にまで違った記述があり混乱していたので、胸のつかえが取れスッと致しました。
本当にありがとうございます。
諸先輩方のご助言の通り、不正確な情報に惑わされぬ様今後は気をつけて精進させて頂きます。
本当にありがとうございます。
439名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 07:27:08.80 ID:RQtVvj+6
よくミックスして吐き出す時0dbにして吐き出すって聞きますが、
調べたら現行のCDラインレベルは-10dbと書いてあるんです、
この時の-10dbは違うことを表しているのでしょうか??
440名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 08:10:38.46 ID:RQtVvj+6
>>421
>>419です!アドバイスありがとうございました!
おっしゃる通りエフェクタうんぬんよりもゲイン、ボリュームを適切に処理することを頑張ってみます!
441名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 09:23:23.83 ID:IK/B7qer
>>373
全部読ませていただきました!

マイクのことや録音環境のアドバイスなど本当に目からウロコでした!

タマゴのかたも!


高級機材は使い手次第で、あればいいというモノじゃないとは聞いていましたが、安価なモノで心地よい音を録る方法を丁寧にご教授くださって本当にありがたいです!

電圧に関してはまだまだ勉強しなきゃ理解できないことも多かったので、アドバイスと併せて精進してみます!


本当に今まで見た書籍よりも勉強になりました!ありがとうございました☆
442名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 09:29:30.67 ID:IK/B7qer
このスレ楽しいなぁー
オゥイエェェ(^o^)ソイヤッ└( ^o^)┐ズンドコ └(^o^ )┐ズンドコ(^o^ ≡ ^o^)ドコドコ └( ^o^)┐(^o^)ソイヤッ└( ^o^)┐ズンドコ└(^o^ )┐ズンドコ
443名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 09:34:02.23 ID:QKZ8iixB
>>439
dBっつうのは対数だってことがわかるだけでそれだけじゃなんの単位にもなってないのだ、他と比較する時にはdBなんなのか、ようは基準がどこにあるのかが重要なんだな。
んでその場合は前者は0dBFS、デジタル信号の最大値(整数演算)、これ自体は電圧やワット数には直接繋がってない。
で後者はdBu、こっちは電圧の単位、基準は0dBuが0.775V。
んで0dBFSがなんdBuなのかっつうのは機材や調整によって違う、よくあるのはプロ用機材の0dBFS=+18dBuとか+16dBuとか、民生機の-10dBuとか。
民生機とプロ機だと、同じdawやcdから出る信号でも、全然電圧が違うということ。
444名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 17:11:40.08 ID:k6eGn+Xm
波形を PCM 形式で書きだしています
下の式で音を生成したんですが、
直観と異なる波形・音になっていて、不思議に思っています
狙った音は、だんだん高くなって 882 Hz をピークにだんだん低くなる音だったんですが
実際の音・波形は、時刻 t1 を過ぎたあたりで急に低くなっています
どうしてこんな現象が起きるのでしょうか?

final double t0 = 0;
final double t1 = 2;
final double t2 = 4;
final double f0 = 441.0;
final double f1 = 882.0;
final double f2 = 220.5;

double freq;
if(t < t1) {
  freq = f0 + (f1 - f0)*( (t-t0)/(t1-t0) );
} else {
  freq = f1 + (f2 - f1)*( (t-t1)/(t2-t1) );
}

return Math.sin( 2 * Math.PI * freq * t );
445名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 17:53:54.95 ID:Q/7yUYVl
>>443
ありがとうございます!!


DAWから吐き出すdbというものはdbuを基準とした場合、民生用-10dbuがちょうど0dbらへんになるということでしょうか?
だとすれば業務用の+4dbuなんかはピーク超えちゃうんでまだ勘違いしてますか…?
446名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 17:55:51.89 ID:Q/7yUYVl
あ、プロ用の機材だと基準が変わって0dbをもっと深くまで追えるのか…
447名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 18:00:13.40 ID:fEwy42NS
そうだよ
プロはDAW上でミックスする時も+4dbまでマスターフェーダーを上げる
マスターフェーダーの赤いランプが付いたりしても気のせいだから気にしないでいい
むしろ赤いランプは常に点灯させるくらいでいいと思うよ
448名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 19:48:28.96 ID:QKZ8iixB
>>445
違うよプロ用にしろなんにしろ、0dBFSまで使って出せばいいの。どっちにしても浮動のファイルじゃなきゃそれ以上ないし。
449名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 19:51:24.55 ID:QKZ8iixB
>>444
Elseの後のf2-f1って逆じゃねえのか?
450444:2013/10/14(月) 20:10:58.52 ID:k6eGn+Xm
t = t1 のとき freq = f1
t = t2 のとき freq = f2

なので合ってると思います
451名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 21:02:27.96 ID:QKZ8iixB
>>450
わかった、単純ミスだな。

final double t0 = 0;
final double t1 = 2;
final double t2 = 4;
final double f0 = 441.0;
final double f1 = 882.0;
final double f2 = 220.5;

だから、両方t=2の時には、

  freq = f0 + (f1 - f0)*( (t-t0)/(t1-t0) );

これは441+441x(2/2)だから、882だね。

  freq = f1 + (f2 - f1)*( (t-t1)/(t2-t1) );

対してこれは、882-661.5*(2/2)だから急にさがって220.5だよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 06:44:25.80 ID:zsEnYe4o
>>451 レスありがとう

>  freq = f1 + (f2 - f1)*( (t-t1)/(t2-t1) );

>対してこれは、882-661.5*(2/2)だから急にさがって220.5だよ。

いえ、t=2=t1 のとき、882 - 661.5*(0/2) = 882 になります。
やっぱり freq は連続に変化しています
しかし直観に反して波形は、t1 を過ぎたあたりで数 Hz くらいに急に下がっています。
453名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 11:49:57.15 ID:w//zs1c3
シンセサイザーの音作りについて教えて下さい。

http://m.youtube.com/watch?v=U7qAjAiBhYQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DU7qAjAiBhYQ
この曲(アニメソングなので苦手な方注意)

のサビ(01:01辺り)で飛び道具的 使われているファニャッファニャッ!って感じのディレイが効いたアタック長めの音の作り方を教えて下さい。
なかなか似なくて困っています。
Sylnth1で作ろうとしてます。
454名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 14:28:11.22 ID:+y8XjSL1
>>447>>448

えっと…0db以上にしたらmp3にしたりしたらクリップしないでしょうか??
何も考えずに0dbにしとけば間違いないでしょうか??

そもそもの質問なのですが、
0dbというのは、一曲の一番出っ張ったピークレベルが0dbということで、マスターのフェーダーが0dbとか、RMSが0dbということではないですよね…??
455名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 18:19:01.74 ID:7l0ZjRje
>>454
>>447はただの釣りだ、引っ掛かんな。
この板良い人もクズも多いから気いつけや。
456名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 20:11:54.16 ID:AFwA37FE
>>455
え…嘘だったの…?
457名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 20:14:04.13 ID:1CSdoODv
>>454
嘘なのは>>447だけな。>>443>>448はほんと。
458名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 01:33:57.21 ID:ybG+Rrv6
>>457
0dbで止めとけということですね?ブラジャー
459名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 01:47:17.58 ID:2zp5OBCU
うん、0dbで止めとけ
そのあとにマスタートラックにプラグインのディストーションとフランジャーかけとけば完璧
460名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 02:15:58.02 ID:iVbEw8Sz
マスターにディストーションとかフランジャーって、お前遅れてるよ。ニコ動レベルのアマチュアでも今時そんなことやらなくなって来てる。
今ビルボードを席巻するアメリカのLAスタイルMIXでは小数点ms以下にできる高性能ショートディレイをマスター手前で50%前後のセンドして、音響心理学的に最適なものにする。
まぁ近年のDAW、例えばStudioOneやCubase7なら、実機の高性能ディレイが無くても最新の付属ディレイでかなり近いところまで持っていける。
これだけの為にStudioOneやCubase7無印を買う価値があるとも言われている。
プロでわざわざ初心者向けの安いStudioOneを買う人が増えているのはこうした理由があるからなのである。
461青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/16(水) 02:36:14.79 ID:HU8pWdgs
>>459
>うん、0dbで止めとけ
>そのあとにマスタートラックにプラグインのディストーションとフランジャーかけとけば完璧

0dbで止めたあとにそんなもの掛けてたらまたクリッピングするだろ
つーかピーク0dbのソースをMP3変換する際にもクリッピング発生するし
やっぱりマージン重要
462名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 04:33:20.94 ID:G1KMsT3s
>>454
お答えします。

>えっと…0db以上にしたらmp3にしたりしたらクリップしないでしょうか??
>何も考えずに0dbにしとけば間違いないでしょうか??

→0dbにしてはいけません。読み込みエラーの出る確立が上がってしまうのです。世界最高峰のマスタリングエンジニアの一人、マーゼン・ミュラド氏が仕上げるファイルは必ず-0.5dbのマージンを開けるそうです。
日本の名エンジニア行方氏に直接レクチャーを受けた時は-0.3dbマージンを取ればまずエラーは出ないとのご指摘を頂いた事も付け加えておきます。


>そもそもの質問なのですが、
>0dbというのは、一曲の一番出っ張ったピークレベルが0dbということで、マスターのフェーダーが0dbとか、RMSが0dbということではないですよね…??
→デシベルは対数なので何の数値を表しているかで内容が全く変わります。

ご質問の0dbは音声ファイルの上限を指していると思われます。つまりCDやmp3などのデジタルデータの上限の事です。

ご存知の通りCDは16bit44.1kHzの精度で量子化されます。これをわかりやすく説明しますと、まず方眼紙を想像して下さい。方眼紙の横軸は周波数、縦軸はビットです。
16bit44.1kHzとは1秒間に、16段の棚に44万1千(実際は半分の22万5千)回分の振幅、つまり波を収める事ができると言う事です。

あなたの質問している0dbはこの振幅の上限を表しています。16bit44.1kHzを0dbと表しているのです。なのでどうやってもそれ以上の振幅は記録出来ません。0dbをこえた地点でデジタルノイズになってしまいます。
463名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 04:53:43.00 ID:G1KMsT3s
ちなみにmp3ですが、音楽CD規格である16bit44.1kHzのフォーマットでは1411.2kbpsで収録されており、それを最高320kbps〜32kbpsの間に圧縮して記録します。

下記に各ビットレートの基準を述べておきます。

8kbps - 携帯電話の音質 (G.729Annex A CS-ACELP)

12.2kbps - GSM (ACELP) 、及び3G (AMR) の音質

32kbps - 一般的な固定電話、及びPHSの音質 (G.726 ADPCM) 。32kbpsのMP3は「AMラジオ程度の音質」と喩えられる

48kbps(ステレオで96kbps)- FMラジオの音質。48kbpsのMP3は「FMラジオ程度の音質」と喩えられる

64kbps - デジタル加入電話 (ISDN) の音質(G.711μ-law 対数量子化圧伸PCM)。高品位符号化ISDNの音質 (G.722SB-ADPCM) 。ワンセグの音声 (HE-AAC) の品質

144kbps - 地上デジタル放送の音声の品質

232kbps - YouTubeのHD画質モードの最高音質

256kbps - AAC-LCの1チャンネル当たりの最大

320kbps - MP3の最高音質
464名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 05:40:29.31 ID:G1KMsT3s
数字ばかりだと楽しくないのでミキシングについてのTIPSをお教えしましょう。

最近の音楽制作はほとんどDAWで行うと思います。そして必ずエフェクトにプラグインを使用すると思います。

大抵のDAWにはマスターチャンネルにプラグインがインサート・センドで使える様になっていると思いますが、あえてこれを使う事を止めてみましょう。

マスターにフランジャーをかけるネタレスが先ほどありましたが、マスターにエフェクトを使う事で思わぬゲイン上昇がおこり最終的にレベルオーバーしてしまう事があります。

初心者の方が、なぜレベルオーバーしたのか原因が分からずに困ってしまう理由の何割がコレなのです。

これを解決する方法があります。

それはプリマスターバスを使用する事です。やり方はとても簡単で、単にマスターバスの前にAUXバスをひとつ作り、これをプリマスターバスとして使用するのです。

この方法ならマスターバスに入る直前で全てのゲインをコントロール出来ます。

また、そこまで使う事は無いと思いますがマスターバスに使うエフェクトの数を好きなだけ増やせます。

このやり方はPRO TOOLSで有名なavidのオフィシャルが推奨してる方法でもあります。

ご参考までに。
465青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/16(水) 05:56:01.88 ID:ipwkQB6i
>マスターにフランジャーをかけるネタレスが先ほどありましたが、マスターにエフェクトを使う事で思わぬゲイン上昇がおこり最終的にレベルオーバーしてしまう事があります。
>初心者の方が、なぜレベルオーバーしたのか原因が分からずに困ってしまう理由の何割がコレなのです。

ないない
初心者でもブリックウォールリミッターで抑えてる
リミッティング後のディザリング処理でレベルオーバーする罠は有り得る

>それはプリマスターバスを使用する事です。やり方はとても簡単で、単にマスターバスの前にAUXバスをひとつ作り、これをプリマスターバスとして使用するのです。
>この方法ならマスターバスに入る直前で全てのゲインをコントロール出来ます。

こんな面倒なルーティングしなくても大方のDAWはマスターの入力ゲイン調整可能
466名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 08:35:35.08 ID:C17o43hc
プリマスターバスはたまにやる。
467名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:15:43.62 ID:iVbEw8Sz
最初からプリマスター作って経由させておけば何も面倒じゃないしね。
仮に試してみたいエフェクトの組み合わせがある場合に、プリマスターに並べて、比較したい時にはトラックのエフェクトをまとめてバイパスする使い方ができる。
すっかり工程が出来上がっている人には不要だけれど、ルーチングに慣れて来た中級者や、ころころとプラグイン環境を変える楽しみ方をしている人にはプリマスターを設ける方法は向いてると思います。
468名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:57:46.08 ID:2zp5OBCU
プリマスターにはオーバードライブかけとけよ
469名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 11:45:53.76 ID:ybG+Rrv6
>>454です!
みなさんありがとうございます!!

ピークレベルは0dbピッタリにしてしまうと変換された時クリッピングしちゃうので-0.3〜-0.5dbあけて吐き出すのが正しいmixなんですね!

プリマスターバスとは各トラックの処理が終わったあとにセンドを含めた全部を一つにまとめたBUSを作ることであってますよね?!

まだまだ初心者なので言われたままのことをやってみます!

何が正しいのかのやり取りは勉強になりますのでしばらく静観したいと思います!
470名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 11:47:02.89 ID:ybG+Rrv6
あ、オーバードライブとはエフェクトでしょうか?
471名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:12:36.19 ID:G1KMsT3s
みなさんおはようございます。
まだ風が強いですが、何とか台風をやり過ごせたみたいですね…

>>469
ピークレベルの話ですが、これは本当に完全に仕上げる時のものです。つまりマスタリング後のレベルです。

複数の曲を作らないのならマスタリング作業を曲作りと共に行っても良いでしょう。

普通のミックスでは-6dbほどのマージンをとるのがオススメです。

あとここで言うオーバードライブはエフェクトの一種で音を歪ませて音質を調整するものです。マスターにかけることはあまり無いですがジャンルによってはありです。ただかけ過ぎには注意して下さい。

追伸
しばらくここに来れなくなりそうなので、青乃お嬢様始め皆さんにご挨拶しておきます。部外者が色々と失礼しました!

またどこかでお会いしましょう。

ヒマな音楽講師より
472名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:17:01.09 ID:Z3SJgYNQ
お前は文字が読めないのか?
そう書いてくれてるだろ
473名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:29:13.30 ID:ybG+Rrv6
講師様が…ガガガガガ
474名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:34:44.30 ID:ZqZN3UbM
>>462
>ご存知の通りCDは16bit44.1kHzの精度で量子化されます。これをわかりやすく説明しますと、まず方眼紙を想像して下さい。方眼紙の横軸は周波数、縦軸はビットです。
>16bit44.1kHzとは1秒間に、16段の棚に44万1千(実際は半分の22万5千)回分の振幅、つまり波を収める事ができると言う事です。

やばい、本当に縦が16段の棚だと思ってそう、44.1Kは4万4千100だし、44万1千の半分は22万5千じゃないし、なにがどうねたなのかよくわからない。
475名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 12:36:03.54 ID:ybG+Rrv6
>>471
-6dbですね!わかりました!

いつも丁寧に解説して下さってありがとうございました!

大変勉強になりました!

ケガや病気にはお気をつけて!
476名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 13:13:29.78 ID:G1KMsT3s
>>474
すいません、単位間違えてましたね。
失礼しました。

深夜作業で頭が回ってなかった事にしてやって下さい…

いい加減な情報を出さない様に修行し直します。

その他の情報はあっていると思うので、よろしくお願いします。
477名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 15:11:46.88 ID:ZqZN3UbM
>>476
縦も16段じゃないよ、2の16乗だよ、65536段だよ。
478名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 18:48:27.05 ID:G1KMsT3s
>>477
その通りですね…

方眼紙の例えをするために単位の説明をミスりました。

16bit=65536段
44.1kHz=44100

これを16段の方眼紙に例えようとして失敗しました。

大変失敗しました。
皆さんのご指摘に感謝です。
479名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:19:31.91 ID:jQkhVjaz
この子が例のイシイエンジェネリング?
480名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:27:40.32 ID:G1KMsT3s
>>479
私はイシイさんではありません。
どちらにしても私は2chには向いていない人間の様です。

これからは自分でブログか何かを立ち上げて、そちらで情報を発信していくつもりです。

色々とお騒がせしました。
481名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:05:01.25 ID:ZqZN3UbM
>>480
いなくなる前に砲丸投げして行って欲しい。
482名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:05:35.83 ID:1b3tjcqf
たくさん勉強になる話ばかりだったので十分だと思いますよ!

博識で一度のレスの情報量が凄まじいので、
一部ミスがあったら目立っちゃってそこをつつきたい人が多いんでしょう。


講師さんから学びたい人たくさんいますよ!
483青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/16(水) 20:07:20.75 ID:kbWhS91e
>>463なんてWikipediaコピペしただけだからなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
484444:2013/10/16(水) 20:30:06.80 ID:qGIWWMqk
こんな音になっちゃいます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4587314.wav.html

何て言う現象?
485名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:23:06.67 ID:m8/SaGna
青乃お嬢たまを昇天させるにはどんな音にすればいいですか?
486黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/16(水) 22:23:34.89 ID:GBrvsH9w
講師さんお疲れ様です。有益な情報をありがとうー
487黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/16(水) 22:24:25.00 ID:GBrvsH9w
>>485
バッハみたいな曲作ってきたら仰天すると思う
488名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:29:10.09 ID:NH728BdY
講師さんはいい人そうだし知識もあって説明も丁寧で好感持てるだけに
下手にデジタルの問題に関して口を出さない方が良いのかも知れない
ほぼ間違いなく専門外だと思う
489名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:52:06.60 ID:ZqZN3UbM
リミットの後にディザするとクリップするっていうのはディザをちゃんと理解しないでノイズを足すだと思ってる証拠だなあ。
490名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:11:09.93 ID:1b3tjcqf
そういえばメンタルが少し弱いという点だけは2chに向いてないとは言えるお方かもしれない…
罵倒や煽りが激しいココでは…
491名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:19:16.92 ID:2zp5OBCU
2chに適応する努力が出来るなら
そのぶん別のことにエネルギーを使った方がいいとおれは考える
純粋なやつは特にな
492黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 00:24:15.83 ID:vGN4yM6h
コテになると面倒だけど、名無しでテキトーに楽しむ分にはなんもいやな事ないとおもうよ〜
493黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 01:24:09.85 ID:vGN4yM6h
ここには非論理的なことを言う人と理不尽な奴と、論理よりもフィーリングで気持ちよく解説してくれる
ような人がいれば、楽典に伴って音楽理論をやさしく解説してくれるやつから、
ネタでマスターアウトにODかけろとか言う人もいるけど、それぞれユーモアだと思います。

自分のスレなのにまともに解答してなくってゴメンですが
(仕事いざこざあって半沢直樹状態だった)
494黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 01:34:12.82 ID:vGN4yM6h
なんてーか、楽しめ!
議論すれば間違いなんて人間誰でもあるし、揚げ足取るより、
更においしい話をできるほうが有益だと思いますよ


というわけでしつもんするです!
495黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 01:36:48.00 ID:vGN4yM6h
辛辣なコメントに関しては新青乃ちゃんに任せる
496名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 08:21:30.22 ID:Q48gqOXG
講師の人わかりやすく説明しようとして失敗したんでね?
これだけ知識があんだから
デジタル知らんわけないっしょ
もう少し聞きたい事とかあったんだけんどもな〜
497名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 09:04:00.78 ID:6KB+1Up5
>>496
わても。
別に本気で間違った知識だったとしても、今までたくさん教えてもらったし、俺にとっては図書館みたいな先生だったから別に一つ二つ間違い教えられても気にならんですけどね。
498名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:28:21.80 ID:qHOOwO3A
シンセ鳴らしてると「ド#」だけ音量が大きくなる気がするのですが気のせいでしょうか?

massiveやsylenthなど種類によらずこの現象が起きてる気がします。

ua-25ex / msp5 です。
499名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 10:31:16.89 ID:Q48gqOXG
(´・_・`) <講師様もっと教えて下され、音源とかも聞かせてもらえればさらにありがたい…

何もお返しするものが無いのが申し訳ないけど…
500黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 11:05:14.65 ID:vGN4yM6h
>>498
ただの手癖とかではなく?
501名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 11:22:35.99 ID:5j/pbsGd
>>498
「音量が大きくなる気がする」ならレベルメーター見ればいいんじゃね。
他の音と同じレベルなのに大きく聞こえるならスピーカーの特性とか部屋の反響とか疑うべき。
502名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:04:16.25 ID:RXpm9XG0
オぉー 良いスレだ。
スレ主さんは、健在ですか? 頑張って欲しい。まともなの1つ位欲しかったから。。
503名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:20:47.72 ID:S+9rph4r
>>498
あなたの部屋のサイズです。
504名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 15:50:55.05 ID:M21puCDB
498見てふと思ったんですが、クラブミュージックのジャンルによって
特定のKeyの曲が多くなるってあるんでしょうか
例えばギターロックだとEmが圧倒的に多かったりしますよね
曲を作っていてKeyによってはSubBassの鳴り方が
どうしてもしっくりこない場合があるんですが
505名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 16:00:21.25 ID:5j/pbsGd
>>504
4つ打ち系は知識的な問題でAマイナーとCメジャーが多い、というのは事実なんだがどうでもいいとして
ボーカルが入ってくるとかじゃなければ、ベースが大事な音楽はベースがよく鳴るキーで作るといい。
506黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 17:27:40.03 ID:vGN4yM6h
>>504
EDMでベースが一番気持ちよくノルのはBだと昔きいた。
けど個人的にはC#をベース起点に置くことが多くて、気に入ってる。
507黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 17:43:38.37 ID:vGN4yM6h
ギターロックのEmの多さは6弦がEにチューニングするのがメジャーだからだけど、
電子音楽はこれといってないよね。
508黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/17(木) 17:44:10.61 ID:vGN4yM6h
>>502
健在ですよん
509ぴょこたん(・へ・)ノ:2013/10/17(木) 19:59:04.85 ID:4JAdsWGp
ボスの出現パターンはランダムなので
質問者のためにも毎月スケジュールを提示するべきだのだ(・へ・)ノ
510名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 22:41:11.37 ID:vHuHYvQD
>>507
一応ベースの高さで60hz周辺が基音にするとよく響くからCからBbくらいまでが多くなると思うよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:00:56.94 ID:vsSy20Rx
>>504
個人的Progressive Houseの良曲はEmが多いイメージがあります。
このマッシュアップとかそのイメージを端的に現してます。
http://soundcloud.com/nhato/e-minor-anthem-nhato-mashup
512名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:01:38.18 ID:M21puCDB
なるほど、次は試しにB付近のキーで作ってみます
513名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 07:42:44.32 ID:JEix4K/k
僕が創った曲。誇りです。

あなたはどう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=Qi48b15v71k
514名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 17:57:04.13 ID:LSWumnki
埃?
515黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/18(金) 20:20:06.72 ID:ySUjE40d
>>513
素晴らしいレベルで聞く価値ない
516名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:23:16.36 ID:e6lkxjci
出なさそうなので、>>444 は撤回して他の所で質問します
517名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:32:55.21 ID:vbJwlt9t
どうやらクソ楽曲の世界をもう一度説かないといけないようだな
518名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:06:11.35 ID:OJsdJ7wy
まだど素人なんですが32bitのwin7と64bitのwin7どっちの方がいいでしょうか??


ゆくゆくは数十トラックを処理するようになりたいので64がいいでしょうか…?

でもそれまでにPC壊れますかね??
DTMやってたらすぐ壊れると聞いたことがあるので…
519名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:09:12.82 ID:YKc0tElx
520名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:16:52.70 ID:AOY01WgR
>>518
今どき普通にPC買えば勝手に64ビットだが。
521名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 12:26:28.45 ID:JfS6QRb0
>>515
具体的にどういった点がお粗末でしたか(^^)
522名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 12:38:45.37 ID:UB7sRFNp
>>521
君の曲はこっち向け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319451627/l50
いや、わざと作るスレだから君が行くべきスレはここでもなかったわ
523名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 14:57:37.26 ID:JfS6QRb0
え?糞曲?
ここのあまたのゴミと比べて、どのへんがいけなかったんでしょうか
本気で分かりません
本気で
524名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:05:01.38 ID:JfS6QRb0
君らが晒してる曲ってそもそも中身がないじゃん
中身が
空っぽだよね
空っぽ
そのくせつまらない小手先の技術ばかり情報交換して、一歩前進した気でいる
何も新しいものがないし、自分の中を通った表現でもない
作曲ならぬ単なる作業
525名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:30:11.17 ID:YKc0tElx
触れるな
526名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:47:34.33 ID:zHnwb9ut
ティティンと同種の香りがするな
これがこじれるとあれと同じになる
527名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:25:23.20 ID:Xe982hEp
どうやらクソ楽曲の境地が見えてきたようだな、良い前進だ

波形音響工学だのピアノ弾けない奴音楽理論修めてない奴は音楽やるなだの
このDAWは音質が糞だのセールでCrys○nicが激安だのDTM民の心は荒残している
君もクソ楽曲に向き合う時だ
528名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:08:27.82 ID:kywCvT5x
http://tranceradio.fm/play/
トランスかけるかい?
529名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:10:23.16 ID:HEli4d8A
>>527
良スレにキチガイは呼ばんでいい
530名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:14:45.60 ID:kywCvT5x
良い音出てたら機材は関係ない。
531名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:23:46.79 ID:qoCIOrO5
才持たざるものが食材ばかり買い集めて、滑稽だ
自己欺瞞の時代遅れに装飾的な皿に載るのはくずみたいな出来損ない
532名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:33:17.13 ID:U3Fnjjr2
その思いを歌にしろw
曲名はIntroductionな
533黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/19(土) 19:01:23.65 ID:qHqaX7cW
>>523
すまん最後まで聞いたら感動して涙が出てきた。単音が奏でるこの哀愁はどこから来ているのですか?
素晴らしい作品だと思います
534黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/19(土) 19:16:14.88 ID:qHqaX7cW
どうでもいいけど仕事で忙しくて、
まともにレスポンスできてないから代理青乃ちゃんしっかりしてよね!
535名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:09:35.96 ID:qoCIOrO5
>>533
・・・分かる人には分かるんだね
いいよ、気にすんな
この曲の良さなんて、分かる奴はそういない
胸をはれ、お前は立派な…


とでも言うと思ったか?見え透いたお世辞は結構。
どうせ耳の痛いこと言うめんどくさい奴が来たし、適当にほめておいて追っ払おうってところだろう。
536青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/19(土) 21:33:33.64 ID:pxSr9nMA
>>534
代理っていうか元々自分が立てたスレだけどね!
最近は関西おっさん()ヲチでこっちも忙しいのよ
537名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 23:50:29.87 ID:ceq4YYPN
>>536
青乃様だーーノノ
538蒼野剛三郎:2013/10/20(日) 00:01:15.28 ID:0fxtdkgw
おう、ねっとりしゃぶれよ
539黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/20(日) 19:23:00.24 ID:xC+kwh1n
関西おっさんまた健在なのか…
540名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 20:06:38.60 ID:zmqsd/of
酒場のおっさんもたまに見るよね
いつ見てもナチュラルに場を乱してるのが凄いw
541名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 03:03:20.59 ID:ll+OC0go
気になることがあるんですが、
ステレオの設定でいろいろ弄って、ステレオで吐き出した場合、
モノラルでしか再生できない機器だとどう聞こえちゃうんでしょうか??


iPhoneなんかって片方のスピーカーからしか音が出ない仕様じゃないですか…


ステレオとして再生できない環境で聴く人がいるのなら最初から2ミックスをモノラルで吐き出すことって曲として物足りないでしょうか?
542名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 03:30:24.62 ID:c8z5bi7z
>>541
普通にモノラルに変換して聴いてみりゃいいんじゃね
最近流行りの左右で位相やタイミングずらして音を広げるテクはモノラルだと悲惨なことになる

>最初から2ミックスをモノラルで吐き出すことって曲として物足りないでしょうか?
好みの問題。俺の場合Youtubeやニコニコでモノラルの曲に出くわしたら「エンコミスかな?」って思うけど。
543青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 03:40:33.32 ID:BvI/xGdy
>>541
>ステレオの設定でいろいろ弄って、ステレオで吐き出した場合、
>モノラルでしか再生できない機器だとどう聞こえちゃうんでしょうか??

再生機器及びそこに至るまでのルーティング(経路)に拠るよー。

ステレオを便宜上Lch(左チャンネル)・Rch(右チャンネル)と表記すると、
(L+R)を50%ずつ混ぜたモノラルが再生される場合もあるし、
Lchのみが100%再生される場合もあるよー。(Rchのみっていうのは稀)

街角の電柱に設置されたスピーカーや、古いコンビニの天井隅の単体スピーカーなんかは
Lch+Rchを足したモノラル音が再生されることが多いけど、
(曲中のギミックとして)完全逆相のパートやサビ前のブレイク遊びがあったりすると
そこだけスッポリ音が無くなったりして面白いよー。
544名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 03:54:51.42 ID:ll+OC0go
>>542>>543
返答ありがとうございます!


やっぱり意図しない聞こえ方になるんですね、、苦労して作った構成がグチャグチャになるのはマズイですね…


特にLのみとかはL.Rそれぞれのプラグインやフェーダーの効果を考慮したミキシングバランスでしょうし、聞くに耐えない事になりそうですね…

L+Rの50%ずつというのは聴感上、聞こえ方変わるんでしょうか??具体的なイメージが追いつきません…


みなさんはそういった再生環境の事を考慮してどのように対策されていますか??
どの再生環境でもほぼ等しく聴けるように、ミキシング時のアドバイスがあれば教えて頂きたいです…
初めて聴いた人がモノラル環境だとして酷い曲だな。とか思われたりしたら怖いです、
545名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 04:12:18.28 ID:c8z5bi7z
曲が有線やラジオで流れるくらいになったらモノラルスピーカーのことも考えるかもしれないけど
ネット経由や委託のCDをモノラルで聴くなら聴く奴が悪いんじゃねーの。
546青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 04:45:53.68 ID:BvI/xGdy
>>544
>特にLのみとかはL.Rそれぞれのプラグインやフェーダーの効果を考慮したミキシングバランスでしょうし、聞くに耐えない事になりそうですね…

サンレコやキーボードマガジン等でミックス特集があるたびに
「まずはモノラルで作って破綻のない音源にしてから左右に散らす」
ってゆってる先人も多いことだし、実際にLR混ぜたモノラルで破綻のない曲は
ステレオで聴いても破綻はないと思うよー。

例えば「ぼくのきょくはハース効果と逆相とてんこもりです!!」的なトラックだと
ステレオ環境で聴いてもらう縛りを考えたほうがいいかもねー。
547黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 07:23:07.79 ID:rNE58rJ+
>>546
懐かしいノウハウだな。
いまの時代そこまでモノラル環境意識することないとは思うんだけどねー。
548名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 09:13:50.78 ID:6Jz0tFoK
>>545.>>547

iPhoneなんかの一つの場所からしか音が出ないものでも、必ずしもモノラル再生というわけでもないんでしょうか?

iPhoneやiPadとかで直で聴く人は多いだろうなと思ったんですが…
549名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 09:59:07.25 ID:6Jz0tFoK
>>546
モノラルで作って左右に散らす…とはモノラルで作ったトラックをパンやEQで調整して、一旦モノラル音源で聴いてみて、改めてステレオで吐き出すということでしょうか??

以前、ステレオは広がりを持つトラックの場合に。モノラルは尖った印象にしたいトラックの場合にするためトラックにより使い分けすると見ました。
本来は皆さん、モノラルトラックとステレオトラックを2mixしてステレオ音源として吐き出しているんでしょうか…?


それと、全てモノラルトラックにして2mixののちステレオ音源で吐き出した場合、そういうのはステレオトラックをステレオ音源として出すのと何か違うのでしょうか?

モノラルとステレオについて調べてもなかなかわからなくて…しつこい質問ですみません…
550青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 10:03:12.47 ID:BvI/xGdy
>>548
「一つの場所からしか音が出ない」のであれば、それはもう「モノラル再生」以外の何者でもないよー。
因みにiPhoneはモノラルスピーカー。もう1つの穴はマイクね。
551青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 10:15:48.28 ID:BvI/xGdy
>>549
>モノラルで作って左右に散らす…とはモノラルで作ったトラックをパンやEQで調整して、
>一旦モノラル音源で聴いてみて、改めてステレオで吐き出すということでしょうか??

そゆことー。
マスタートラックに「Stereo→Mono」系のプラグイン刺して適宜ON/OFFするだけだから難しくないよー。

>以前、ステレオは広がりを持つトラックの場合に。
>モノラルは尖った印象にしたいトラックの場合にするためトラックにより使い分けすると見ました。

なにで見たのかkwsk
前者はともかく後者(モノラルは尖った印象にしたいトラックの場合にする)の根拠が自分にはさっぱりわからん。
因みに周波数によって音の指向性は変わってくるので、基本的にはキックやベースといった低音はモノラルにするのがデフォ。
左右に目一杯広がって聴こえるEDM系のベースも、実は左右の低域成分はガッツリ切ってあって
基音となる低域成分は完全モノラルで鳴ってたりするでしょー。
ビートルズみたく「ベースは右寄り切り、ドラムは左寄り切り」みたいな定位も場合によってはアリだけど
そういう実験的な飛び道具はまた別の機会に。

>本来は皆さん、モノラルトラックとステレオトラックを2mixしてステレオ音源として吐き出しているんでしょうか…?

そりゃそうよー。
モノラルトラックもDAW上でPan弄れるでしょー。

>それと、全てモノラルトラックにして2mixののちステレオ音源で吐き出した場合、
>そういうのはステレオトラックをステレオ音源として出すのと何か違うのでしょうか?

「何か違うのか」と問われたら「変わらない場合もあるし変わる場合もある」って答えになっちゃうなー。
変わる場合は、DAWの「Pan Low」の設定が関係してくるよー。
552青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 10:16:38.84 ID:BvI/xGdy
あ、スペルミス

×Pan Low
○Pan Law

詳しい概念はググってねー。
553名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 10:26:26.72 ID:o4MklXzb
昔音源が全部モノラルだった時代があったから
ステレオ全盛時代にモノラル録音(もしくはモノラル風)は
尖った感性回帰と思われたんでねーの?
554名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 11:11:45.85 ID:/69CkMI9
Cubaseだったらたまにコントロールルームでmonoボタン押してみるといい。
どんな音がモノラルになると極端に凹むか覚えれば心配ないよ。
555名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 22:05:40.20 ID:nprUEaA5
青乃さん、>>554ありがとうございます!!

プラグインだったりDAWのボタンでmonoにして確認は怠らないようにするべきなんですね!!モノラルで破綻していなければステレオでも問題ないということに併せ勉強になりました☆仕様DAWはキューベースに変更する予定です!


>なにで見たのかkwsk

えっと、モノラルとステレオでググッてネットの個人ブログを漁っていた時に確かに書いてあったんですけど…どんな人のブログかは覚えていません、すみません…



大変勉強になりました!!
556黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/21(月) 22:23:54.36 ID:rNE58rJ+
お嬢様とお呼びなさい!
557名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 23:48:19.06 ID:kDO2pB8M
青乃お嬢様黒乃お嬢様!
558名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 23:55:15.57 ID:O8r+SwSw
青ビッチ黒ビッチではいかんのか?
559830:2013/10/22(火) 00:16:30.89 ID:ow7sSUCp
青乃お嬢様!
いま、G.brunoパラまとめっての聴いてるんだけど、この曲はFLで作ったの??
560黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 00:21:32.96 ID:f/TwOaAb
FLでつくったん?
561名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:23:33.71 ID:2mI7ArVf
あ、すみません、
pan lawについてですが、、

「通常のステレオ(L R)の場合、左右で同じ音量を出してしまうと、センターに音を置く時に音量が大きくなってしまう」

このセンターに置く時とはどういう意味でしょうか??左右に振った楽器とは違う楽器をセンターに置く話でしょうか??


それと、もう一つお聞きしたいのですが、、
panをいろんな数値で振ってモノラル音源にした場合、もしくはモノラル再生環境下の場合、L.Rを利用した前後左右感ってどうなっちゃうんでしょうか??オートメーションで左から右に流す演出だったり…

一つのスピーカーだから立体的には流れないでしょうし…モノラルトラックにしろステレオトラックにしろpanなどを設定しても一枚の絵のように平面的なってしまうんでしょうか?
562黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 00:33:42.22 ID:f/TwOaAb
>>561
モノラルにすると左右の概念がなくなるので全てセンターに音が揃う。
したがってステレオで自然に聞こえるPan振りでもLトラックRトラックが足し算されることによって、それぞれ音に相違が生じるということ。

だから左から右に流すようなオートメーションしようがずっとセンターで音がなる。左右がないんだもの。
563黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 00:39:47.64 ID:f/TwOaAb
というかまずだな、ものは試しなんだ。
手持ちの音源をモノラルにしてDAWでPan振ってみなさい
564黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 00:41:56.87 ID:f/TwOaAb
気になったらまず自分でやる!わかりましたかプロデューサー!
565名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:58:33.42 ID:yICvYPoi
ラジャー!
566名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:59:12.42 ID:2mI7ArVf
>>562
ありがとうございます!
なるほど…広がり程度の演出は残るのかと思ったんですが左右という概念そのものが無くなるんですか…
それややこしいですね…


>気になったらまず自分でやる!わかりましたかプロデューサー!

ド素人なので言葉で身につけていったほうがわかりやすいなぁ…と思うのは甘えですね、すみませんw
567青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 01:05:45.08 ID:CgQj763O
>>561
>「通常のステレオ(L R)の場合、左右で同じ音量を出してしまうと、センターに音を置く時に音量が大きくなってしまう」
>このセンターに置く時とはどういう意味でしょうか??左右に振った楽器とは違う楽器をセンターに置く話でしょうか??

ググってこのサイト(http://recording69.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/pan-law-1f5b.html
を読んだんだろうけど、そこの説明を更に詳しく補足すると
『例えば「A」というモノラル音源トラックがあったとします
そのAを「Lch100%+Rch100%の音量」で鳴らすと、「モノラルで200%の音量」で鳴らしたことになります
この時にAを「単体でCenter100%の音量」で鳴らそうとした場合、どの位音量を下げるのか?・・・それがPanLawです』
って感じかなー。
「音量は、+6dBで倍の大きさに聴こえる(-6dBで半分の音量に聴こえる)」っていう基礎説明がないから、
『アナログミキサーの多くは-3dBという規格だった為にCubaseやLogicはノーマルで-3dBとなっています』
って言われても「なんで-3dB?」って思っちゃうかもねー。

>panをいろんな数値で振ってモノラル音源にした場合、もしくはモノラル再生環境下の場合、L.Rを利用した前後左右感ってどうなっちゃうんでしょうか??
>オートメーションで左から右に流す演出だったり…

Lch+Rchのモノラル環境なら
オートメーションで左から右に流す演出→「まったくパンニングの効果が得られない=音量はそのまま」
Lchのみのモノラル環境なら
オートメーションで左から右に流す演出→「その音量がフェードアウトしていく」
568青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 01:08:15.02 ID:CgQj763O
まあ、Cubase環境だったらプロジェクト設定からいつでもパンLaw設定が切り替えられるんだから、
まずはモノラルトラックに適当な波形を置いて、パンLaw設定を切り替えながら
ミキサーでパンを左右に動かして自分の耳で体感するのが一番だと思うよー。

理屈先行もいいけど、>>563も書いているように
自分で試してみるのが一番早いかと。
569黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 01:08:16.30 ID:f/TwOaAb
相変わらず私の出番がないスレでほっとするくおりてぃ
570青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 01:10:25.12 ID:CgQj763O
あ、ついでに。

>なるほど…広がり程度の演出は残るのかと思ったんですが左右という概念そのものが無くなるんですか…

「奥行き」と「広がり」の区別をまずつけたほうがいいよー。
あと、「モノラルだと左右という概念そのものが無くなる」っていうのが
人に説明されないとわからないってのはちょっとアレかなー。
571名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 01:36:21.11 ID:5ZbSpqUP
モノトラック含めた全トラックをまとめた音=ステレオのマスタートラック
の音をモノラルだと勘違いしてるんじゃないかな
DAW上でPAN左右にふりゃモノトラックでも左右から音が聞こえるから
572名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 01:40:30.47 ID:5ZbSpqUP
あ、質問者の人に補足しておくと
DAWのマスタートラックのmonoボタンを押してから
モノトラックのPANを左右に振ってみるといいよ
これで意味が判ると思う
573名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 02:18:58.25 ID:yn9QvYDc
>>567
あ、そのサイトです!
丁寧な補足までつけて戴いてありがとうございます!

モノラルタイプ別に実際にどうなるのかまで書いて戴けて有難いです!


>「奥行き」と「広がり」の区別をまずつけたほうがいいよー。

音量で前後の奥行きを、panで左右の広がりを作って実際のプレイヤーの位置関係を演出する認識でした、、ですからモノラルは音量調整による奥行きの演出はできて、広がりの演出は不得意なのかなと思ったのですが…
まだまだモノラルとステレオについて調べ足りないですね…
574青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 02:26:53.71 ID:O1oRo5Cy
>>573
前後の音の奥行きは音量だけじゃなくリバーブやディレイでも演出できるよー。
左右の音の広がりはモノラルにとって「不得意」じゃなく「不可能」だよー。
健常者の人間の耳は左と右に1個ずつだよー。
その左右それぞれの三半規管が個別に機能するからこそ
左右の音の広がりや、場合によっては「上下」の概念も感知できるんだよー。

>まだまだモノラルとステレオについて調べ足りないですね…
他の人達も書いてるように、調べるんじゃなくまずは
実践するのが大事なんじゃないかなー。
575名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 02:29:47.42 ID:yn9QvYDc
>>571
ありがとうございます!

多分、マスターの音がステレオで構成されている事は理解できているんだと思います!
最初の疑問が、モノラルの再生環境下の人がいることを考慮してステレオ音源をどうミックス処理したらいいのか、モノラルとして最初から吐き出せば済む話なのか、というところでしたので…



>DAWのマスタートラックのmonoボタンを押してから
モノトラックのPANを左右に振ってみるといいよ
これで意味が判ると思う


ソナーのコンソールビューではマスタートラックにボタンが確認できませんでしたので、
http://d.hatena.ne.jp/aike/touch/20101117

ちょっとこのようなフリーVSTを見つけたので使ってみたいと思います!

これをマスターに挿してマスターのpanをグリグリいじれば同じ勉強できますよね…?
576名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 02:31:46.65 ID:yn9QvYDc
何度も実践してみろと言わせてしまってすみません…ww
577名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 03:00:18.31 ID:yn9QvYDc
引き続き質問させてください、
AUXバスについてです、

「リバーブなどの外部エフェクターを接続することで、指定された複数のトラックにリバーブを掛けることができる。その際、AUXバスのつまみでリバーブに送る量をコントロールすることで、トラックごとにリバーブの掛かり具合を変えることができる。」

AUXのつまみでリバーブに送る量を、と書いてあるのですが、
操作している感じだと、AUXに送る元音トラックのつまみでAUXのリバーブに通す量を調節している感じがするんですが、、使い方間違っていますかね…??
578青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 05:17:37.16 ID:O1oRo5Cy
とりあえず>>575のレスでソナーを使ってるのは判ったけど

>リバーブなどの外部エフェクターを接続することで

具体的にどんな外部エフェクターをどんなルーティング(経路)で繋いだ上で
実践してみたのか教えてくれないかしら?

あと引き続き回答する上で、出来たらあなたの年齢性別DTM歴も教えてもらえると
よりピンポイントでレベルに合った形でお答えできるんだけど。
579名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 07:39:14.66 ID:8VyAE7c7
ギターアンプをオンマイクオフマイク2本でとった場合パンは全く同じにした方が良いでしょうか?
580黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 07:43:23.49 ID:f/TwOaAb
好み次第。マイクの位置にもよる
581名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 08:41:52.96 ID:j2uOy7pa
青のと偽青のは音楽関係の仕事ついてるの?
582青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 08:44:14.27 ID:73rwcJzL
某スレのおっさんと違ってちゃんと音楽(印税)で飯食えてるよー。
583名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 12:03:30.96 ID:MWbJhJ1f
上級者はパンツはいたままでも作曲できるんですか?
584名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 12:04:33.06 ID:oBGOFSBw
>>578

>具体的にどんな外部エフェクターをどんなルーティング(経路)で繋いだ上で
実践してみたのか教えてくれないかしら?

すみません、上記の「」は調べていた時に書いてあった記述です!自分の話ではなく、確実に理解しておきたいと思いまして…



>あなたの年齢性別DTM歴も教えて

27歳男性なよなよ、DTMを使い始めたのは半年くらい前で、ソナーで一昨日から打ち込みを始めました!
とは言ってもまだピアノロールでメロディをぽちぽち置きだしただけです…
585名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 12:27:41.75 ID:oBGOFSBw
あ、使用DAWはソナーX1です!
586名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 13:26:23.13 ID:4DXkBqvX
>>577
その通りだよ。Auxってのは元の音をパラって何処かに送るためのもんだ。
元のトラックのAuxについてるボリュームはそっちへパラって送る量を調整するだけだよ。
587名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 13:59:28.88 ID:U9zEouiB
>>583
パンツは脱ぐけど靴下は脱がない
588青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/22(火) 21:28:51.53 ID:m/xpD+Sz
>>584
んー、てことは>>577の疑問点は実際に“外部”エフェクターを繋いで試したわけじゃないのね。
Auxバスの説明については>>586が書いてる通りだよー。
589名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 22:29:18.01 ID:QYJELf4d
音源UPします。

こうすればかっこ良くなるんじゃね?など是非意見などを!

https://dl.dropboxusercontent.com/u/11626818/sample1022.mp3

エレクトロは好きでよく聞くんですが、全然サンプルが上手く使えなくて割りとベターな感じになってるんですが、
青乃お嬢の曲とかを聞かせてもらうと生っぽいというか、シンセの鳴り方にしても自分で作ったものはいかにも
打ち込んでますって感じがして仕方がないのですが、どうやったらああいう感じになりますかね??

あ、ボーカルは知り合いのバンドマンにREMIX用としてもらいました。
590名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 22:29:37.20 ID:T4yw52dJ
>>586.>>588
多分AUXの言葉の使い方を若干勘違いしていたみたいです!

言っている事は間違いじゃなかったんですね!ありがとうございました!
591名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 23:02:53.95 ID:wh4gVuMu
>>589
曲とアレンジ自体は悪くないけど音色の一部と、ミックスとマスタリングが全体的にうんこ。
128kbpsのmp3かと思った。ステレオ感が圧倒的に足りない。他の売れてる曲と聴き比べよう。
具体的にどうすりゃいいかは明日暇だったら書く。
592名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 00:26:53.88 ID:KdhQEXLn
こういうボーカルってどんなエフェクトかけてるの教えてください。
www.youtube.com/watch?v=xCIJJ2Rb368
593Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 06:33:41.78 ID:8HYKN4dQ
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-pitch-somv-o-0-4-1-9-0-4

脅威の-0.4 +1.9 -0.4         

何か質問あれば受け付けますよ 
594Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 06:35:51.13 ID:8HYKN4dQ
>>592 エフェクトどうこうじゃなくて使ってる機材とミックスマスタリングでこうなっているだけでしょう

それとそんな不細工の中身の無い意味の無い空っぽのうるさい曲を載せるのは止めてください
595Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 06:46:26.80 ID:8HYKN4dQ
>>1 何か質問あります?
596830:2013/10/23(水) 07:05:26.89 ID:Q78Wahmu
>>591
やっぱり?
いや、ミックスが糞なのは前々から自覚があるもんで。
マスタリングに至っては何をどうすれば良いのかさっぱり…w

是非説明お願いします!
597Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 08:02:21.37 ID:8HYKN4dQ
598黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 10:53:33.61 ID:SJ7f9xwH
>>589
良い曲じゃあないか。
シンセの音色に関しては、空間系エフェクトをもうちっと駆使してあげたいかな。
599黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 11:38:17.27 ID:SJ7f9xwH
>>592
これはギターとかによくあるエフェクトなんだけど、
入力された音声にたいして1オクターブ低い音声を合わせて出力する・・・名前なんだったかな・・・
忘れたけど、DTMで同じことするならピッチさげたボーカルトラックを0.2secくらいずらしてモノで置いてみるといいよ。
600黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 11:55:56.27 ID:SJ7f9xwH
>>589
青乃テイストでいくなら過剰なリバーヴとダブラー(もしくはディレイを0.1sec返し)
とそしてステレオ定位の設定かな。あくまでも汚い音目指すならありだけど、
貴方のいう生っぽさって所謂空間処理で解決できるから、

・ダブラー
・ステレオ操作
・リバーブ

この三点だけ調整した効果サンプルをUPするねー
http://up.cool-sound.net/src/cool40319.mp3
601黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 12:13:46.57 ID:SJ7f9xwH
まぁなんてーかミックスマスタリングどうこうはとりあえず置いといて、
貴方は良い楽曲作るセンスあるし、ひとつの音色に魂込めるつもりで、いろんな空間系エフェクタ試してみるといいよー
602名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 12:48:22.24 ID:h2KSSz/y
黒と青の違いは何
603黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:07:14.09 ID:SJ7f9xwH
共同酉のなかの人が違うだけだよー

19 名無しサンプリング@48kHz sage 2013/10/22(火) 22:24:34.75 ID:0/ITg7aW
青乃コテって共同コテだぞ
俺が認知してるだけでも中が別人のが4人いる
604青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:17:43.98 ID:dx5vP9ff
>>589
とりあえずここまで弄って秋田ー。
http://up.cool-sound.net/src/cool40320.mp3
605黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:24:14.12 ID:SJ7f9xwH
>>604
さすがやん。いいなこのイントロ
606黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:25:06.22 ID:SJ7f9xwH
イントロってかRemasterか
607黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:26:48.00 ID:SJ7f9xwH
Amen足してるとやっぱりそれっぽさ出るな
608589:2013/10/23(水) 13:31:18.50 ID:+vE3ZgUg
>>604
おー、凄い!
2MIXしかないのに、こう変わるねんや。
わざわざサンプルもありがとうございます!
どうせなら、プロジェクトファイルもUPすればよかったな…

空間系の処理ですか…なんか無駄にウェットな感じになってしまうんですよね。
モサいというか、重いというか。

また、帰ったらスピーカーでちゃんと確認しますー!
609黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:33:28.33 ID:SJ7f9xwH
>>608
どうせならパラアウトしてよー
610589:2013/10/23(水) 13:35:20.41 ID:+vE3ZgUg
>>609
了解です!

夜また来ます。
ちなみにwavのほうが良い?
611黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 13:40:00.42 ID:SJ7f9xwH
青乃テイストのステレオハイ&低域ブーストだとこんな感じかね。RereMasterであれだけど。
http://up.cool-sound.net/src/cool40321.mp3

>>610
Wavでくれるといじくりやすい
612名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 15:05:00.16 ID:p47/JGqq
>>599
ありがとうございます。
ギター用ってのはオクターバーとかピッチシフトですかね?
とりあえず言われた通りやってみます。
613黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 15:10:01.49 ID:SJ7f9xwH
>>612
オクターバー!!
614589:2013/10/23(水) 16:08:29.93 ID:+vE3ZgUg
>>611
これも凄いな。
どうやったらこんな2MIX弄れるのか分からん…

wav了解ですー!
615名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 16:26:53.50 ID:g1wK1tOy
>>611
青乃様プロすぎるわ……
凄すぎて笑ってしまいました、、


最初のヒューンて盛り上がっていくところ普通にリバーブをオートメーションで早めに増やしていったんですか??

全然いじってなかったりしたらすみません…w

あと、がっそがっそがっそのところ、軽くて浮いた感じがなくなってずっしり音に浸かった感じがするんですけど、どうやったんでしょうか??
616黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 17:49:30.76 ID:SJ7f9xwH
ただたんに青乃ちゃんのリマスターをステレオハイにしてロー帯域増しただけだよー
617名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 19:02:25.48 ID:ZnmH21mq
あおのさんは音楽での収入はどれくらいあるのですか?
618Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 19:22:15.67 ID:8HYKN4dQ
それはバランス取れてるけどやっぱ音圧上げるとPanのあれが気になる
それとミラーやってないと思うからこれも音圧上げてくと気になるんだよなぁ
619Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 19:24:27.05 ID:8HYKN4dQ
それと誰の曲か知らないけどこれ系統だと抜群にいいから俺に初期段階からやらせればミリオンいくね
620Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 19:25:11.68 ID:8HYKN4dQ
声が良い声が歌い方と声
621名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 19:29:54.69 ID:5mqwNvgj
>>619
君ってティティンですよね?
622Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 19:33:17.80 ID:8HYKN4dQ
あぁ〜でもこれあれだなんとかなるな
一つ言おう
あおのはしょぼい
俺ならクラブミュージックレベルに上げれる
623名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 19:36:23.62 ID:5mqwNvgj
>>622
君って深津くんですよね?
624名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 19:42:29.46 ID:6SrqnrL1
世界最下位さん自殺したと思ってたのに……。残念です
625Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 19:47:45.35 ID:8HYKN4dQ
下等生物の皆さんどうしました?
だれですかそれ
626名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:00:57.78 ID:fV69jrfQ
>>616
師匠の事を悪く言うひどは"ゆ"どぅだな"い"…(涙目)
627名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:01:43.22 ID:fV69jrfQ
あで…アンカまぢがえ"でる"…
628名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:19:56.30 ID:OAtzGCXK
Investigator of Agaltaこと世界一位の人間のクズ レス乞食深津とは

Waves欲しさに親の銀行口座を晒して寄付と称して
タカリ活動を行っていた親不孝者の愚か者
これでつ 静岡銀行 店番313 口座番号0147853

本名 深津 アキ○○ 
住所 静岡県菊川市(旧菊川町)在住、近くにゴルフ場があるくらいの相当な田舎である
年齢 20歳以上
職業 ニート  どうも10年以上やってるらしい (実家はお茶の栽培農家をやっている)
家族構成
父 職業 農業 
母 脳溢血で倒れ現在週5日デイリーサービスで介護を受けている 
  正直な話死んでくれたほうがよかったよ(本人談)、人でなしだな...

深津君は精神異常者で話かけると凶暴に暴れますので レスを返す代わりにこのテンプレを貼ってください

なお、口座番号、氏名(アキ○○)等の情報は、本人が公表したものですので、転載には問題がないと思われます。
629Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 20:30:01.96 ID:8HYKN4dQ
RMS -0.4 +2.3 -0.4
まで上がったぞ
630Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 20:35:23.07 ID:8HYKN4dQ
全部できてから曲の全部聴いたけど構成がイマイチだな
さっきの発言は部分的に聴いたのを勘違いした
まぁこの程度は海外のマイナーレーベルによくあるから気にしなくていいよ
631名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:37:02.09 ID:kZt8h6Y6
>>628
ここに☆が逃げてきた情報が入ったのですが、
奥さん、この人物を見ていませんか?
っていうシチュエーションを妄想した。
632Investigator of Agalta:2013/10/23(水) 20:48:53.22 ID:8HYKN4dQ
http://up.cool-sound.net/src/cool40324.mp3

RMSプラス2.3だ

後ね、ミリオン行くにはつなぎをこの部分レベルのフィーリングにしないとダメ

ところで青野さん何かこのサウンドについて質問あれば受け付けますよ
633黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 21:16:20.84 ID:SJ7f9xwH
なんもないです
634名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:25:50.56 ID:JNDcN/YM
wwww
635名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:27:20.68 ID:sD9XEH1W
>>632
どうやった貴方と結婚できますか?
636名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:41:11.37 ID:pioaGB+C
今DTMで行き詰ってるニートなんですが
今日こそ作業を始めるぞと思いつつもついついいつもオナニーを始めて
一日中オナニーをして一日を終えてしまいます なのでオナ禁しようと思うのですが
オナ禁は制作意欲やモチベーションの向上に繋がると思いますか?
637名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:54:03.53 ID:5mqwNvgj
音楽に集中してると性欲なんて湧かんだろ
ある程度音が形になってくると睡眠時間さえ忘れて没頭して
朝になってそのまま出社なんてこともあるぞ
音楽やってないときはオナニーばっかだけどな
638黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 22:26:12.56 ID:SJ7f9xwH
>>636
DTMしながら…その…すれば?
639名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 22:27:40.18 ID:SomAL1oi
>>604は普通に聞えるんだけど
>>611はピッチ上がって音割れして聞えるのはウチだけ?

なんにしろ>>604の青乃はすげえ
640名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 22:32:12.44 ID:iyuvq5vh
青のってこのスレで初めてトリップさらしたの?
641黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/23(水) 22:36:57.37 ID:SJ7f9xwH
2010年時点で晒されてるよー

>>639
お遊び調整だからあんまり音割れとかきにしてなかった。
604のは確かにすごいー
642名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 22:56:33.25 ID:GiOHTt2C
>>637
インポじゃなければ湧くよ
643名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 23:59:17.80 ID:tH62V1K8
Live9使ってる?

9になってからドラムラックでキック2つ以上同時に鳴るような
MIDIクリップ作ったらクリップの頭だけ僅かに位相がズレるから音が変わる。

が、毎回そうなるわけではなく発現するきっかけがわからんので
サポートに報告もできない。

なんとなくLiveが起動後に数時間経過して
重くなってきた時に起こりやすい気がするけど。

何か原因わかる?というかこの症状出た事ある?

OSX10.7.5環境
644黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 00:13:47.49 ID:2rueoe87
たんなるバグじゃないかな?
そのまんまサポートに連絡すればいいと思いますよん。
645589:2013/10/24(木) 00:25:03.51 ID:vjVKaBey
すまぬ、上司の飲みの誘いを断れず…
今帰ってるが…前後不覚だわ。
646黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 00:43:30.50 ID:2rueoe87
無理をなさらずにどうぞ♪
647名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 01:00:16.01 ID:ag7T0i1B
今日もこのスレは愛に満ちた平和なスレで幸せでござる
648Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 05:27:04.26 ID:+ReVOjpC
お前らって隠しコード作れる?(ベースとコードの生き物のようなノート)
俺今自分のトラックに隠しコード入れられること気がついてやってたら凄いノートができたんだけど
これお前らどうなのかな〜
649Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 05:40:33.80 ID:+ReVOjpC
3カラー4ノートって名づけるかな
650Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 06:04:35.52 ID:+ReVOjpC
最初のミックス段階の開始2秒で涙目
きたね
651Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 06:09:00.70 ID:+ReVOjpC
人間の耳はすごいなこれほど複雑なものをきちんと聞き取れる
652名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 07:05:55.84 ID:+gJkx62N
>>651
こんなにキワドイ人でも明らかに自分より知識も技術も上だと悔しいですん…
653名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 07:10:27.64 ID:eA99FLMV
お触り禁止のマナーぐらい守ろうや
654名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 07:45:25.56 ID:+gJkx62N
無視がマナー…?

質問させて戴きたいのですが、
録り音が気に入らずループだったりパンチでとり直した箇所がいくつもあって音量が
バラついた場合、
いちいちノーマライズで音量を合わせたりするのでしょうか??

確かに音量は均一化に近づきますが、効率が悪すぎてベテランの方々がこんなことしてるようには思えないので…
655黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 07:54:25.59 ID:2rueoe87
>>654
これはWavesだけどこんなのがある。最低音量の調整ができる。
http://www.minet.jp/waves/id=167

でもコンプレッサー、リミッターを駆使して音量のバランスを(音を崩さずに)調整する方向でチャレンジしてみてください。
その方が技術と知識に繋がるから。


ギター弾き観点で答えるなら…
ひきなおせw
656黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 07:55:49.43 ID:2rueoe87
ボーカルとかで音量オートメーション だけですむ程度ならオートメーションかこうー
657黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 07:59:47.22 ID:2rueoe87
DTMは思ったより地道なのよ
658名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 08:13:44.48 ID:vjVKaBey
おはようございます。

一括で書きだしたんで、全部ステレオですがwav_dataです。
エイチティティピーコロン//10.gigafile.nu/?8b1afa049b68b7d8ac1efe20c111a89b
多分全部あると思う…
是非弄ってください。

二日酔いで気分悪いですが、仕事行ってきます…
659黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 11:16:27.07 ID:2rueoe87
>>658
わーい遊んでみますね!
お仕事ふぁいとです!
660黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 11:29:30.89 ID:2rueoe87
というわけで皆でMix大会するです!
661名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 12:08:43.37 ID:wCzX/Ou0
初心者な私でもお嬢たまは貶しつつアドバイスくれますか?
662黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 12:39:58.63 ID:2rueoe87
>>661
誰でも大歓迎だよー
663名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 15:02:25.53 ID:+4J1UtXj
>>655
ありがとうございます!!

弾き直す歌い直すは良い音が採れた時はあまり踏み出せなくって…

コンプとリミッターを上手に使えばある程度揃えられるんでしょうか??

二つとも音を抑える役割だと思っているのですが、この時の役割のイメージを教えて戴けたら有難いです、、

コンプで上から叩いて全体的にブーストし、リミッターで抑えつけて、結果ある域内だけで波形が上下するようにする。ということでしょうか…?

オートメーション書けたら嬉しいですが、
ソナーってペンツール無い気がするんですよね…


wavesのそれいいですね!!
ありがとうございます!
664黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 15:05:32.23 ID:2rueoe87
ソナーってさすがにオートメーションくらいかけるよね?
665名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 15:05:38.31 ID:ZosbR6/C
>>648
隠しコードについて詳しく教えてください
666名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 15:56:26.88 ID:+4J1UtXj
>>664
あ、ペンツールが見当たらないという事でオートメーション自体は使えます…
667黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 16:17:13.56 ID:2rueoe87
じゃあオートメーション詳細に書くか、現場思考でいくなら撮り直しふぁいと♪
668名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 16:28:44.09 ID:Rr+fWM/d
>>658
おつおつ
買ったけど勉強がめんどくさくて全然使えてないS1でミックスしてみるかー
669名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 16:35:26.74 ID:+4J1UtXj
>>667
ありがとうございます!
頑張ってオートメーション使えるようになります!!

現場では編集で済ますんじゃなく録り直しになるんですね…
670Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:25:27.51 ID:+ReVOjpC
隠しコードっていうのは
よく外人のギター引きでギターで弾く場合にオリジナルからコード代えたりするだろ
あれの組み合わせ
671Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:28:51.79 ID:+ReVOjpC
コード変えるといっても実際にはコード進行は変ってなくて
ギターの音色と弾き方だったらそこ押すのがベストっていう奴
672Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:31:48.63 ID:+ReVOjpC
でノート書くときとマスタリングは非常に似ている

でミックスのサウンド決めるときはその二つと同じようにやるとぜんぜんダメ
673Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:35:27.20 ID:+ReVOjpC
で青野はミックスのやり方を全てに押し通してるから良いノートが書けないマスタリングに中身が無いんじゃないかなぁ
674名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 17:40:23.11 ID:5ipvmfr/
音楽で金貰ってる青乃(現在ver)と
音楽で食えないvan世界一じゃ
最初から勝負になってない
675Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:45:38.19 ID:+ReVOjpC
>>674 でも無名じゃん自分で曲出してなくて(出せない)他人のやってるだけでしょ
676黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 17:47:30.27 ID:2rueoe87
>>675
貴方の言ってる理論は対位方といって、バッハの時代からある方式だよー
677Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:47:55.03 ID:+ReVOjpC
粟生野がトランス挫折したのはこれ原因だよ
ノート書けないしマスタリングに中身が無いからリリースできなかった
前にPerfumeのオリジナルトラック混ぜたリミックスだかのサンクラの音聞いても
中田のサウンドはまぁまぁだったけどこいつの作ったパートのとこだけスカスカでまったく中身がなかったから
678Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:49:40.05 ID:+ReVOjpC
>>676 対位法ではないと思うが
どちらかというと和声とかそういう話だぞ
679黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 17:50:44.94 ID:2rueoe87
中田のリミックス何て一度も出てきてないし人違いじゃない?
あとスレ違いだからそっちはそっちで自分のスレを盛り上げてくださいな
680Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:50:50.57 ID:+ReVOjpC
黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY

お前は昨日から見てて思ったけど言ってる発言から見て何も分かってない
681黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 17:51:19.96 ID:2rueoe87
>>678
対位方は和声だよ。
対位方について何を知ってるの?
682Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:51:52.24 ID:+ReVOjpC
>>679 いや粟生野のサウンドクラウドだよ
683黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 17:52:21.47 ID:2rueoe87
どちらにせよ貴方のアドバイスなんて誰も必要としていないし、スレ違いだから早いとこ帰ってねー
684黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 17:53:01.98 ID:2rueoe87
>>682
私はその人のことは知らないし貴方にも興味ないから帰ってねー
685Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 17:53:56.91 ID:+ReVOjpC
でこれは名称を付けるようなレベルのものじゃないから
686黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 17:54:30.05 ID:2rueoe87
>>685
対位方について勉強してから帰っておいでねさよならー
687青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 18:03:32.32 ID:mh5yLeYn
>>675
マジレスするのもあれだけど、青乃コテはオープンソースだよー。
ちゃんとした本名義ではコンピでオリコン1位にもなってるし
カスラックに部分信託してる楽曲だけでも、3ヵ月ごとに振り込まれる
印税(CD売上・着メロ配信・カラオケ・ゲームetc)で十分に暮らしてけてるよー。

>>604は単なるお遊びだよー。
688黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 18:09:59.56 ID:2rueoe87
新青乃ちゃん頑張りすぎ
そして私は寝る
689名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 18:42:06.00 ID:5ipvmfr/
>>687
他の青乃達と区別つかない時があるから
できたら色を変えてほしい
690名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 19:03:54.31 ID:yo+BxAbd
本名義ってなんて名前か公開してるの?
691Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 19:04:37.78 ID:+ReVOjpC
>>686 俺の言ってるのは対位法とは違うぞ
例えばティエスとって特徴的な音を出すでしょ あれティエスとのノートじゃないと出ない音   俺の言っているのはこういうレベルの話だから
でトランスにはこういうノートは必要不可欠ね

>>1 それとこいつ(青野)の特徴はノートが書けない、ミックスだけできる 中身の無いマスタリングをする
この特徴を見ても分かるから

さっきのギター弾きの話だけど音を付けずにアコースティックギターと歌だけで歌う外人の話でオリジナルからコードを変えるでしょ
対位法だったら変える必要ないよね? でもアコースティックギターと歌だけの場合はコードを変える必要がある実際には変ってないが
他にはピアノでアレンジ加えてポップスみたいなのを弾く日本人とかアレンジとか言ってるけどそういう話ではなくてピアノの音色だったらそうするっていう話だ

分かる? まったく対位法ではないわけ

だからヒントは気味みたいな無能の初心者だったらYamahaMidiでプロのノートを買ったりするでしょ?最初のうちは誰でもやるよね
でもジャンルの違うシンセの音にかえていくとまったく意味不明になるでしょ?そんでそのノートはMidiで鳴らすとある程度意味をなすでしょ

こういうレベルの話なんだが分かる?

でポップスのノートって言うのは比較的単純なんだが
EDMやHouse、特にTranceなんかは非常に複雑になるため
コード進行コード記号なんていってるような連中じゃこのレベルのノートは作れない
だからお前ら日本人がどうして外国人みたいな音出さないのか不思議に思うでしょ?
これ原因はそいつらノート作れないからなのね

>>686 お前は何もできないし実施したこともなければすることもできないから常に妄想だけでまったく別のこと話してる見てて痛々しい
俺は今作ってるトラックで実施したその上でノートを書くマスタリングは同じ、ミックスは別にしなければならないということも分かっている
そして青野の特徴もこれにピッタリ適合しているんで指摘しただけだ 青野はミックスだけできるがマスタリングは中身が無い ノートもまともに書けない (IQが低い)

お前達はIQの低い人間の屑 m9 後お前状況無視して全部に語尾延ばしてるけどアスペだろ? キモイだけだぞ
692Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 19:07:33.49 ID:+ReVOjpC
アジア人がポップスばかり作るのはこのことを分かっている欧米人から見れば非常に滑稽で哀れ
693Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 19:37:39.56 ID:+ReVOjpC
ポップスって言うのはどうして馬鹿の間抜けぽいかっていうと
馬鹿の間抜けが作った作品だから

そんで俺の今作ってるトラックは作ったのは日本人ではなく欧米人が作ったと一聴で分かるサウンド
694名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 19:49:50.30 ID:bIkezdfA
うるさいとことしつこいとこは置いといて言ってる知識は信ぴょう性ある人物なんですか?

なんか物知りに見えますが…
親切じゃないですけど。
695名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 20:21:51.52 ID:WgLAYRJL
>>694
関わらない方がいいと思います
696名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 20:43:57.97 ID:nYb3jdg/
彼はただの田舎無職ひきこもりの狂人なので放っておくのがよろしい
全て妄言で、音楽業界とかかわったこともないです
697黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 21:14:48.30 ID:2rueoe87
論理的じゃない時点でなんの意味もない駄文だからスルーしていいよー
698黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 21:20:06.66 ID:2rueoe87
(私にも彼が何を言いたいのか理解できない)
699589:2013/10/24(木) 21:20:25.64 ID:vjVKaBey
おつです。

エイチティティピーエスコロン//dl.dropboxusercontent.com/u/11626818/song_data.zip
一応cprも置いておきますね。
cubase使いの方は是非〜

cubaseでMIXとかremixしてくれる方は、cprでまた戻してもらえたりすると凄い嬉しいです。
700黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 21:24:58.96 ID:2rueoe87
>>699
おつ!
701Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:24:17.45 ID:+ReVOjpC
>>696 それはお前の自己紹介だろ
お前おきてるとき一年中常にDTM板にいる奴じゃん
702名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:24:57.16 ID:ZosbR6/C
>>693
普通のカッコイイリハモということですか?
隠しコードを使った音源 or ノート?がカッコイイ音源教えてください。
703Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:25:21.77 ID:+ReVOjpC
その根拠は俺が数ヶ月おきにDTM板に来るたびに2時間以内に必ずこいつが来て
俺が空いてするとずーっと付きまとってくる無職君
704Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:28:00.66 ID:+ReVOjpC
>>702 日本人はこういうの作らないけど欧米の作品(トラック、映画等)にはこういう曲でこういう音あるよなっていうのは全部そう
明らかに白人が作ったと分かる近代音楽は全てそうです
705黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 22:29:54.76 ID:2rueoe87
>>703
あぁ、いい忘れたけど私は"黒乃"だし
青乃コテは複数人でやってるから、君が知ってる初代青乃はもういないよー
706Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:35:04.48 ID:+ReVOjpC
だから海外のマイナーレーベルの難しいトラックやってるマイナーDJみたいなのいるじゃん
あれなんかおかしいでしょ
あれノートが足りてないからあぁなる
707Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:36:28.56 ID:+ReVOjpC
ノートというかトラックノート
適したサウンドとそれを鳴らすノート
だからノートだけ単に足してもダメだよね そもそも足せないから
708名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:43:48.52 ID:g8pHTUGy
あーあ、良スレで密かにROMってたのに
キチガイ世界van一位が荒らし始めちゃったか・・・
709Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:48:45.48 ID:+ReVOjpC
日本人はその隠しコード猿真似してるだけなんだよ
だから高度な曲が作れない
710名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:49:38.69 ID:ZosbR6/C
>>704
欧米か。こういう奴ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=qoZdaHs887g
711Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:50:39.15 ID:+ReVOjpC
隠しコードっていうのは名前を付けるようなものではなくて自然にできるもので
それをお前らみたいなのが名前付けてこうこうこうでってできもしないのにいってできたつもりになっているというだけ
日本人って言うのは枠にはめて考えて良いとか悪いとか判断せずに行動する人間が非常に多くてまるで動物のような知能の低い生物が大勢いる
712名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:51:37.21 ID:PYYctebs
青乃=新青乃
黒乃=オリジナル青乃

新青乃は日本の音楽業界を牽引するプロらしいことはわかったけど
オリジナル青乃は何の仕事してるのさ
713Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:52:48.98 ID:+ReVOjpC
>>710 そうそうこういう空気感が出る曲全部

日本人はこういうの作れないよね

こういうトラックノートの組み合わせを作れないと作れないのがトランスやEDMです
714黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 22:53:12.49 ID:2rueoe87
オリジナルなんていないよ(震え声)
715Investigator of Agalta:2013/10/24(木) 22:55:23.85 ID:+ReVOjpC
>>710 クラシックにはこれほどレベルの高い曲はありませんよね

このレベルが出てきたのは近代です
それはトランス等高度な音楽が発生した次期と同時期
716黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 22:58:54.89 ID:2rueoe87
>>715
そうかそうか。よくわかった。
んでこのスレに何のご用ですか?
717名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 23:03:11.81 ID:WLRsrIo2
凄いレスが伸びてるから来て見たら
驚いたなあ。

世界最下位は出入り禁止って事で
お願いします!!

君のゴタクは聞き飽きたんだよね。
( ;´Д`)
718黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 23:03:44.48 ID:2rueoe87
このスレもあと300近くで終わりかー
719Investigator of Agalta 一位:2013/10/24(木) 23:07:08.04 ID:+ReVOjpC
一位
720黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 23:10:06.45 ID:2rueoe87
そんなに一位に拘るのなら早く曲リリースしてビートポートチャートで一位とってこいよ
721黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/24(木) 23:20:22.66 ID:2rueoe87
DTM板だから仕方ないけどEDM至上主義ほど視野の狭いものないよなっていつも思う。
クラシックばかにする人は特に。楽典すら読んだことないんだろうな。
722酒場のオジサン:2013/10/24(木) 23:36:33.31 ID:WgLAYRJL
>>721
別にバカにはしてないよ ドビッシーやサティ好きだし
そういや楽典読んだことないね 私の場合コード理論も怪しいんだが...ははは
ところで、
プログレッシブハウス....だと思うんだけど一曲作ってみたので置いとくよ
http://up.cool-sound.net/src/cool40334.mp3
723名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 23:41:22.45 ID:LvR4XNSV
せっかくCubaseなのに持ってないVSTiがあってうまく見れなかた。残念。
お嬢たまのミックスを手本にwavファイルでやろうにもワケワカランオワタ
724589:2013/10/24(木) 23:51:57.06 ID:vjVKaBey
//www1.axfc.net/u/3068022
MIXしなおしてみました。

低域と広がり…ムズカシイネ

てかリンク貼れない。。。
725名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 00:47:37.89 ID:jrE2ZipY
>>687
プロなのか
726名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 00:54:57.52 ID:jRwxqWTf
(自称)
727黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 00:55:04.34 ID:xIZ6Cx3F
>>722
音源だけ無駄に良いなw

>>723
私の遊び途中のでごめんだけど、こんな感じでパート分けするのもありだよー
ギターはちょっといじくりすぎたから参考にしないでね
http://www1.axfc.net/u/3068076

>>724
良いじゃん。十分だとおもうよー。マスタリングしてあげれば薄いとこ浮ついたとこ十分に修正できる2mixだと思います。
低域に関しては、ドラムンテイストの曲って必ず低域にサブベースを用意してて(Sine波)
それで低域ずっしり持たせてるんだよね。次から入れてみましょう!
特にドラム周りよくなったねー
728黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 00:58:59.51 ID:xIZ6Cx3F
さーてOpethでも聴きながら寝るかー
729名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:04:23.31 ID:x6lSPqhW
北欧の音楽シーンについて語って
730黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 01:05:02.79 ID:xIZ6Cx3F
Trapが流行ってる
終わり
731黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 01:05:46.22 ID:xIZ6Cx3F
北欧か…Opethいいよ。
732名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:10:42.00 ID:6ZwJX0HY
TrapはHiphopもEDMもJazzもHouseもTranceもDubもDubstepも聴くけど面白さがわからない。
やっぱりDubとかそっち方面の素養がたりねーのかな。
733黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 01:11:51.75 ID:xIZ6Cx3F
カニウェ好きだったり八百屋フェチな印象ある。
734名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:13:11.94 ID:x6lSPqhW
Opeth,Sentenced,Amorphisあたりは素晴らしいな
735黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 01:14:12.75 ID:xIZ6Cx3F
>>734
わかってらっしゃる。いいよねー
736黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 01:15:32.90 ID:xIZ6Cx3F
ディムボガーはベースさえ抜けなければなー…
737名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:33:45.70 ID:BhddBonZ
>>705
え…!少し前に大変お世話になった青乃様は正真正銘バイバイしたっきりだったんですか…?

むしろ、そんなプロフェッショナルたちが同じ名前でなんて…クランプみたいで夢がありますね
738名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:58:57.36 ID:URpON1g8
伸びてると思ったら、世界一位が来て青乃と夢の競演果たしてるのかよw
739名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:59:13.58 ID:jRwxqWTf
>>734 普通以下
740名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 02:03:08.20 ID:PupvaeO7
ケチつけるしか楽しみがない人生
741名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 03:34:17.39 ID:2qKNc5kU
近所でラジオ体操してる人達がいて、曲に飽きたから
DubMixのテープにこっそり差し替えたらどうなりますか?
742名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 04:02:33.56 ID:YdZ8N6g4
>>732
Trapは808好きが狂喜するんじゃないか?
アーメン好きがブレイクコアやラガジャンにハマるみたいな感じで。
743酒場のオジサン:2013/10/25(金) 07:15:35.25 ID:FUQdQKLQ
>>727
良い音だろ、フルートやベルはレガコレのM1だよ
5000円でこの音だからコスパ最強だよね
後シンセ系は全部Synth1ね、Synth1は、スパソも特異だし 
ベースもモーグ、アシッド、ワブルとこなせるから、いつもレギュラーで使ってるよ。
744名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 07:25:37.47 ID:Uy63zbep
金だけはけちりながら使って”開発者”がつくった使い勝手のいい音源
創ってる曲にはアイデアも霊感も工夫も何もない

こういう野郎が多すぎる
745酒場のオジサン:2013/10/25(金) 07:52:44.62 ID:FUQdQKLQ
>>744
うん!
Synth1の使い勝手は、最高だよ!
良い時代になったもんだよね、若いころはバイトバイトのシンセ貧乏だったし。
746名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 07:58:50.04 ID:Uy63zbep
サイテーの時代だよ
下手でも出しゃばれるんだからな
747名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:05:38.78 ID:jRwxqWTf
アカペラと伴奏だけでCD出せるメディアに出れる外人のアカペラ曲>>>>>アイデアや工夫をしたんだろうなと思われる転調しまくる糞ポップスメーカーの曲
748名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:11:40.73 ID:4T8PgZrL
と、こんな辺境で愚痴るしかないのが現実。
糞ポップスの方が求心力がある理由を少しは考えた方がいいよ?
749酒場のオジサン:2013/10/25(金) 08:12:25.49 ID:FUQdQKLQ
>>746
でも、詩や小説、漫画、写真だってそんなもんでしょ。
音楽もそういう時代になっただけさ
それに、機材買う時間を 音楽制作に使えばいいわけだから
悪くはないと思うよ。
750名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:13:12.60 ID:jRwxqWTf
糞ポップスは求心力無いよ
751名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:14:28.40 ID:4T8PgZrL
洋楽はそれ以下だろ?ましてやEDMなんか余計に。
752名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:25:26.36 ID:jRwxqWTf
アカペラと伴奏だけ=原始的

原始的なこんなのにも劣っているという意味だよ分かる?
愚痴ではない

俺はアカペラとか興味無いから
753名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:32:50.12 ID:4T8PgZrL
という事を職場や学校で堂々と言えばいいんじゃないかなぁ?
賛同はあまり得られなそうだけど。
754名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:07:09.79 ID:jRwxqWTf
2013の今アカペラとしょぼい伴奏でCD出してメディアに出る=レベル高い曲だから音を聴かせれば誰でも同じ意見
ポップスっていうともう悪いイメージしかないから
755名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:18:32.71 ID:LNx/MThA
世界一位が分裂したのかと思うほどのキチガイっぷりやね >ID:jRwxqWTf
756名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:45:31.62 ID:jRwxqWTf
日本ってマイクもってへんな踊りと歌歌う風習があるけど止めた方がいいよ
757名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 11:26:57.25 ID:3WVF8kOw
>>756
それが日本で商業音楽として売れる時代なんだから辞めた方がいい。はナンセンスじゃなかろうか。
別に人間が腐ってるわけでもないし、ただ今はそういうのが好まれてるだけで誰も何も悪くないですよ。
商業音楽なんですから。
758名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 11:38:59.09 ID:jRwxqWTf
759名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 11:57:15.18 ID:bP1eJWjF
日本の音楽史が変わったね
760名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 11:57:57.25 ID:bP1eJWjF
いや、世界のか
761名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:18:33.06 ID:07VF+0q6
>>758
一聴して深津君サウンドってのはわかるけど君いつまでたっても成長しないね
っていうか頭だけじゃなくてモニタ環境もおかしくない?
それとも君の脳か耳にはなにか特殊なフィルタがかかってて
君の中ではこれ普通に聞こえるの?
762名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:25:11.23 ID:1VQ+YciC
せっかくの良スレだったのに、下らない事で消費しないでくださいよ。本当にどっかに行ってください
763名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:30:22.16 ID:bP1eJWjF
深津様のサウンドは正しい
これこそが世界標準のサウンドなのだ
日本人の感性ではまだ理解することは、難しいのかもしれない
でも、安心して欲しい
深津様の素晴らしい音楽を聴き続けることで、いつか必ず新しい世界に目覚めるはずだ
764名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:44:12.40 ID:jRwxqWTf
>>758 これ聴いた後他の曲聴くと他のトラックがモノラルに聴こえるでしょ
それは>>763 この通りで
>>758 これは時代の最先端サウンドなんだよ 
クリアでシャープスウィートなトラックにサウンド
765名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:47:20.43 ID:jRwxqWTf
モノラルというかぼそぼそ聴こえるね
音楽、音って言うのも比較検証効果でどちらが優れているかはっきりするわけ
ぼそぼそ聴こえるのは劣っている証拠であり>>758 このトラックのあらゆる優位性が他人のトラックの劣等性をあらわにしたため
766Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 12:47:54.49 ID:jRwxqWTf
一位
767名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 13:06:05.85 ID:el1gnIyJ
おやおや、IDが・・・



いまからDTM始める奴らが集うスレ6【どんぐりの会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379160388/

546 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2013/10/25(金) 11:43:21.25 ID:jRwxqWTf    New!!
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-o-somv-most-full-beauty

3color Tripple Chords

549 名前:546 [sage] 投稿日:2013/10/25(金) 12:24:40.95 ID:bP1eJWjF    New!!
皆さん、どうか僕の素晴らしいサウンドも評価お願いします。
768名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 13:37:04.00 ID:jRwxqWTf
タイトル見て分かるよね?最も美しい
まさかこのバランス以外でこのバスドラの美しさが出るとは思ってないよね?
769名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 18:23:48.09 ID:DUUlXsxq
>>768
もっと沢山ハイペースで新作聞かせてくださいお願いします
770名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 18:57:01.75 ID:STGGEFch
災害ってやっぱりいきなりきて素敵な風景もとことんぶち壊していくんだなと思いました。
771名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 19:40:59.53 ID:PxmPT/D1
深津、俺ひ含めて2chはお前の高いレベルの音楽を理解できないとこにそろそろ気がついてくれ。
海外ならきっと理解してくれる。
772名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:00:42.68 ID:k4wBGVn9
>>770-771
深津君は精神異常者で話かけると凶暴に暴れますので、
レスを返す代わりにこのテンプレを貼ってください

>>628
773名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:10:41.35 ID:jRwxqWTf
>>767 それはその5レス上で音源書き込んだ人かお前の嫌がらせだろ
774名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:32:24.03 ID:jRwxqWTf
それと>>767 がフォローしてるパンニングレコーズのジェイソンのトラックのタグ見ると
ブートレッグってタグがある他にはEDMの有名人のタグがあるな
そのブートレッグって>>767これのことだぞ 
Youtubeの動画見てもそのトラックのパッケージしか映ってないし
フェイスブック見てもそれらしき情報は無いから確実
最近パンレコライクマーク付けてきたからな
775名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:34:13.06 ID:jRwxqWTf
既にあヴぃしーやげったと同格である
776名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:41:24.90 ID:jRwxqWTf
実力に人気が伴えば5秒で一位
777名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:43:39.85 ID:jRwxqWTf
あぁ、それと最近NosineEDMプロモーションって人がライクマーク付けてきたんだけど
そのジェイソンのパッケージとそっくりなデザインだったから同じ人かな
同じタイプの白人であることは確実
778黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 20:44:09.92 ID:xIZ6Cx3F
(;_q)
779黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 20:50:12.57 ID:xIZ6Cx3F
私はもうこのスレとはおさらばするかなあー
あとは自称世界一位の自己満足で最後まで責任もってうめてねー

さよなら♪(o・ω・)ノ))
780名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:53:32.05 ID:07VF+0q6
たまちゃんいっちゃやだ!
深津!お前が消えろ!この自然災害が!
781黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 20:55:38.00 ID:xIZ6Cx3F
深津のキチガイには何を言っても無駄だから災害だと思って避難するのが一番だよー
782黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 21:00:42.34 ID:xIZ6Cx3F
あと深津お前の住所把握してるから楽しみにしとけよ。
いつまでも呑気に部屋からぼやけていられるとか思うなよ。
783名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:05:08.24 ID:k4wBGVn9
これだろwwww テンプレ2 
72 ティティン神 ◆tnS4thXcrI 2010/08/12(木) 19:31:24 ID:woy/bHuN
このTiestoの曲を俺の環境で鳴らすと (中略)つまりおれはすでにTiestoを超えているわけだ サンプリングCD、シンセ、Waves等プロ達が使っているものを使えばすぐ稼げるわけw さ、分かっただろ?プロの機材を揃える環境をお金をw
静岡銀行 店番313 口座番号0147853
[email protected]

73 名無しサンプリング@48kHz sage 2010/08/12(木) 19:41:36 ID:id1TctLo
おーい、ティティン髪こと深津ノリヨシ 振込詐欺でも仕掛ける気か 通報しときましたよ やっぱ君って本物の馬鹿ですね

75 ティティン神 ◆tnS4thXcrI 2010/08/12(木) 20:02:49 ID:woy/bHuN
あ、これお父さんの口座だからww

77 名無しサンプリング@48kHz sage 2010/08/12(木) 20:06:44 ID:id1TctLo
あ〜そう出るの わかった よーく理解したよ 深津「のりよし」君 楽しみだなぁ

78 ティティン神 ◆tnS4thXcrI 2010/08/12(木) 20:07:46 ID:woy/bHuN
俺の名前はアキ○○だ。俺は口座作ってない

130 名無しサンプリング@48kHz sage 2010/08/16(月) 09:31:47 ID:caBCWy5H
>>129 うん でも電話帳って普通 親の名前で登録してないか?

144 名無しサンプリング@48kHz sage 2010/08/17(火) 22:28:13 ID:jjDwvScF
昇由と書いて のりよしって読むんだ へー

145 名無しサンプリング@48kHz sage 2010/08/17(火) 22:33:04 ID:cAdxf65O
とりあえず静岡県内で深津昇由という名は二人いるみたいだな

146 名無しサンプリング@48kHz sage 2010/08/17(火) 22:42:23 ID:jjDwvScF
>>145 一人しかいないよ 電話回線を2本登録してるからそう見えるだけだよ 一本は自演用かな

289 名無しサンプリング@48kHz sage 2013/06/20(木) 09:31:58.88 ID:aekSqwFb
何うろたえてるの深津君? 調べてみたら ここが出てきたんだよね http://up.cool-sound.net/src/cool38649.jpg
784黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 21:07:51.41 ID:xIZ6Cx3F
友達沢山つれて遊びにいくね深津君。ハイエースだからお尻痛いかもしれないけど、楽しもうね♪(o・ω・)ノ))
785名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:14:42.49 ID:k4wBGVn9
深津君良かったね!
もうさみしくないよw
786名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:22:48.83 ID:jRwxqWTf
ここで実在の住所と思われる場所を指定し 今から行く
車に乗せてどこかへ連れて行く事との意味の脅迫があります
殺害を連想させる脅迫かと思われます

通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。
参照番号 1382703731-0108
通報URL "http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1374229977/l50"
通報時刻 2013年10月25日 21:22:11
787名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:25:10.11 ID:jRwxqWTf
拉致を連想させる脅迫罪
788名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:26:36.42 ID:jRwxqWTf
俺はその人知らないし別人について脅迫してるけど
実在の人を拉致予告してるから法律的に有罪だよ
789名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:35:34.19 ID:PSanVWig
>>763>>764
深津確定
790黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 21:37:21.26 ID:xIZ6Cx3F
遊びにいくねとしか書いてないのにこの反応ヽ(・∀・)ノ
791黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 21:37:53.72 ID:xIZ6Cx3F
くそだせーな深津。
792名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:39:59.89 ID:07VF+0q6
どこに遊びに行くか指定してないし脅迫もしていない
拉致を連想させる言葉も見つかりません
被害妄想だけは世界一位だな
793名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:40:14.40 ID:PSanVWig
週末はみんなでオフ会だ!!
場所は静岡で!!
794名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:40:27.95 ID:8ePJUWOn
正直、青、黒乃様にはそういう話して欲しくないですね、このスレは楽しかったのでまたDTMの話で盛り上がって欲しいです。
795名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:43:42.09 ID:k4wBGVn9
深津くーんネット上での発言って、どこかに必ずログが保存されてるもんでね
きみの、犯罪予告やら、殺人をほのめかす発言やらいくらでも拾えるんだよん
警察沙汰になったら、ぜーんぶお父さんに知れ渡っちゃうけど...
どーするの? 深津君自立して生きていけない体だろ 頭もだけど。
796名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:43:42.67 ID:07VF+0q6
どっちにしろ災害の元凶が消えるまで通常運行は無理だろ
また嵐が過ぎ去ったらこっそりスレを立てればいい
797名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:47:20.95 ID:8ePJUWOn
>>796
なんか悲しいなぁー、、
あの人が誰からも優しくされないから悲しいのもあるし…
スレが荒れたのも悲しいし…
798名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:52:46.11 ID:x6lSPqhW
暴走機関車だったころの青乃の片鱗が見れて私はとてもうれしいよ
さぁ、もっとぶち壊してくれ
799名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:58:48.16 ID:jRwxqWTf
全てにおいて勝てないと分かった上にお前にとって遊び場壊されたということになってるからこうなってるんだろうな
800名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:59:58.16 ID:xIZ6Cx3F
>>799
遊びにいくねとしか書いてないのにこの反応ヽ(・∀・)ノ
801名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:00:14.84 ID:6ZwJX0HY
NGID連鎖透明あぼーんすれば多少レス番飛ぶだけで気にならなくなるぞ。
802名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:02:22.93 ID:jRwxqWTf
別人でしたので許してくださいは通用しないからな
拉致予告は脅迫罪です
803黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:04:04.00 ID:xIZ6Cx3F
>>802
脅迫罪は親告しないかぎり立件されないから君が別人なら関係ないよね^^
なんでそんなに必死なのかな? こわいのかなー?
804黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:06:01.95 ID:xIZ6Cx3F
深津のゴミ屑はいつもこうやって逃げるから受けるよなぁほんと。
805名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:06:03.67 ID:jRwxqWTf
ではその地域の警察署に電話して置きますね
警察の方から連絡が行くでしょう
806名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:06:45.19 ID:k4wBGVn9
>>802
遊びに行くが拉致予告ってのは ムリがあるな
でも、深津君の場合、刺しに行くとか、首をかっ切ってビデオで送れとか
脅迫全開な発言が多すぎるからなあ。
807黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:07:07.58 ID:xIZ6Cx3F
>>802
あと君の殺人予告のログも残ってるからね。
いまから通報してあげてもいいんだよー
808名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:07:29.59 ID:jRwxqWTf
この時間でも警察署は忙しいようですね
がやがやしています
809名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:08:33.96 ID:jRwxqWTf
>>806 そんな書き込みするわけないでしょう
>>807
810名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:09:06.23 ID:PSanVWig
青乃軍団は変態ホモの集まりだから怖いな
811黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:09:17.32 ID:xIZ6Cx3F
>>805
被害届を出す張本人なら、君が深津君なんだね。じゃないと脅迫は立件されないからね。
人のことゴミだの読んでおいて遊びに誘われたら脅迫だのなんだのと通報して逃げるんだね^^
世界最下位のヘタレだね。
812黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:09:51.13 ID:xIZ6Cx3F
>>809
残ってるよ^^
813名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:10:08.25 ID:jRwxqWTf
いいですか? 青野が犯罪なのは実在の場所を指定した拉致予告だから犯罪なんだよ
814黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:10:37.99 ID:xIZ6Cx3F
ただたんに遊びにいくんだしいいじゃん。待っててよ^^
815名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:10:39.26 ID:k4wBGVn9
いずれにしても、警察沙汰になれば不利になるのは深津君だと思うけどね
そもそも、住所がバレる原因になったあの口座番号にしても
右翼まがいのタカリ脅迫行為が元だし。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:11:06.91 ID:jRwxqWTf
>>812 それは実在の場所を指定していますか? していなければ何の犯罪にもなりません
817黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:11:15.68 ID:xIZ6Cx3F
>>813
拉致なんて単語は残念ながら出していないし遊びにいくねと言っているだけだよー^^^^^
818名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:12:16.23 ID:jRwxqWTf
>>817 警察署ではそのような言い逃れは通用しません
819名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:12:23.45 ID:PSanVWig
おいおい、糞共に舐められてんぞ?深津くん?
820黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:12:24.04 ID:xIZ6Cx3F
>>816
実在する場所に遊びにいくのが何の罪になるんですかぁ?
でもって貴方が深津君じゃないなら関係ないし、たとえ脅迫していようが親告罪だから意味ないよね^^
821黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:13:06.50 ID:xIZ6Cx3F
>>818
俺はお前よか法律知ってるし今すぐ警察いって被害届をだしてこいよwwwww
822名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:13:45.36 ID:jRwxqWTf
>>820 でもその人に警察から連絡が行き事情が説明されれば当然被害届を出すと思います
自分がもしそのような連絡がきて拉致予告されていたとすれば当然被害届を出します
823黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:14:57.99 ID:xIZ6Cx3F
>>822
どこが拉致予告なのか詳しく^^
そしてなんで君はそんなに必死なのかなぁ??
824名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:15:06.35 ID:k4wBGVn9
いくら名前を変えたって、深津君の場合まったくムダなんだよ
2chは匿名掲示板だけど、深津君は全然匿名じゃないんだから
なんせ、一番最初のコテのティンティン時代にバレてるんだもん。
825名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:15:51.62 ID:jRwxqWTf
脅迫罪というのは客観的に見て拉致予告等の脅迫であると認識されれば脅迫罪が成立します
826黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:16:51.37 ID:xIZ6Cx3F
>>825
遊びにいくねと君に伝えているのに、なぜ無関係な人が拉致予告を受けていることになるのかな^^
君はそんなに俺がこわいのー?
827名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:18:25.62 ID:jRwxqWTf
>>826 その前の流れを見れば遊びに行くというのは免罪符にはなりませんよ

前後の状況から脅迫が成立しています
828黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:19:06.04 ID:xIZ6Cx3F
スレ荒らして反感くらって煽られたら脅迫されましたとかwwwww
自分のこと一位とかほざいといてレーベルから作品出したことすらないゴミ屑がよくほざくよな。気持ち悪いー^^
829黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:19:55.35 ID:xIZ6Cx3F
>>827
何でー?楽しみにしといてねと伝えただけだよ?
あなたは拒否もしていないし、自分とは関係ないと主張しているんだから、貴方とは無関係だよね^^
830名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:21:23.12 ID:8ePJUWOn
>>810
ホモでは無いけどかなりDTM版では講師さん並びに多大なる尊敬と感謝しておりますよん
831名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:22:18.44 ID:9dcre8kP
Trapだけは何がいいのかマジでわからない
ハーレムなんとかは踊りが面白かっただけで曲自体にはだせーなとしか思わない
何ではやってるの?
832名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:23:33.67 ID:jRwxqWTf
まだレーベルに連絡していませんからね
しかしヨーロッパの白人からは指示を得ていますので
それと青野がこれほどおかしな書き込みをしだしたのは
俺の言った隠しコードの意味が理解できずまた隠しコードを入れればプロになれる
いれなければプロになれない m9お前
この現実と同時に白人に指示されている俺への八つ当たりだろう

俺は今回のトラックで隠しコードを入れる方法も分かっているからそれだなお前
833黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:24:07.45 ID:xIZ6Cx3F
はぁ深津君追い出すの毎回苦労するわ。
受理されもしない被害届を出しに、台風のなか頑張って署までいってくればいいよ。
834名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:25:23.14 ID:jRwxqWTf
今日作ったトラックで高度な欧米人レベルの楽曲を作れるようになった俺に嫉妬しているだけ 青野君 君はノートがまともにかけないからね
835名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:25:38.91 ID:07VF+0q6
白人に指示w
836黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:26:01.83 ID:xIZ6Cx3F
>>832
はいはいゴミ屑が自意識過剰な非論理的な事をいくら書き込んでも誰にも共感されないよー^^
あと遊びにいくからね。嫌なら嫌と言ってくれればいかないけど。
837名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:27:35.35 ID:jRwxqWTf
いいですか?高度な楽曲を作れるとアカペラコーラスとしょぼい伴奏だけでも売れます
青野君は作れないからね
838Tiest:2013/10/25(金) 22:28:03.91 ID:x6lSPqhW
>>932
ハハハ、まさか日本人で隠しコードの存在に気づくものが現れるとはね。
だが、君はまだ私の音楽の神秘の一割しか理解できていない。
まだまだ隠されたテクニックは存在するよ。
ただ、君のセンスだけは認めよう
どうだ、私と共にくだらない古典を塗り替えてみないか?
839黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:28:10.22 ID:xIZ6Cx3F
>>837
拒否しないなら脅迫にもならないし遊びにいくね^^
840名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:28:11.17 ID:k4wBGVn9
せっかくのオフ会なんだしwww
ツイッターにでも会場告知しちゃおうかなあ
841黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:28:55.28 ID:xIZ6Cx3F
おういいな皆で遊びいこう
842黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:30:16.22 ID:xIZ6Cx3F
茶畑オフ
843Tiest:2013/10/25(金) 22:30:24.06 ID:x6lSPqhW
是非、私も参加させてもらいたいね!
844黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:31:18.00 ID:xIZ6Cx3F
深津君茶葉用意しとけよ
845名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:36:07.61 ID:jRwxqWTf
>>758 このコード日本人の音楽家じゃ作れないよね
ヨーロッパの作曲家の音
846名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:36:09.59 ID:PSanVWig
深津、逃げたか?
847名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:37:28.94 ID:jRwxqWTf
アメリカ、ヨーロッパのサウンドを出せる日本人が現れたか
やっぱレベルが違うね 
圧倒的空気感
848黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:38:46.30 ID:xIZ6Cx3F
>>847
おうおう警察はどうしたんだ?
いつ遊びいったらいい?あんまり話そらすなよ^^
849名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:39:51.31 ID:jRwxqWTf
>>848 永遠の素人雑魚青野くん必死
850名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:40:39.08 ID:jRwxqWTf
青野くんやりたいジャンルこのレベルの作曲家じゃないと無理なわけ
君にはムーリ(嘲笑笑)
851黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:40:41.47 ID:xIZ6Cx3F
>>849
実際会って話そうよ^^
852名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:40:48.95 ID:PSanVWig
青乃〜
このオモチャ壊れちゃったよ〜
もっとあそびたいよ〜
853黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:41:27.99 ID:xIZ6Cx3F
>>850
いつも通りのテンプレ煽りは飽きたからそろそろ会おうぜ
854名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:42:09.66 ID:r9LEfm80
実際に会って話してみれば、いいやつかもしれないからな!楽しそう!!
855名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:42:19.40 ID:jRwxqWTf
青野君はAKBの曲を同人レベルに落とした最悪の楽曲がせいぜいだろうな
856黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:42:57.47 ID:xIZ6Cx3F
>>855
そうかそうか。んでいついったらいい?
857avici:2013/10/25(金) 22:44:27.02 ID:x6lSPqhW
>>854
ボクは深津君のシンセサウンドメイキングの秘密を教わりたいね!
858黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:46:40.69 ID:xIZ6Cx3F
>>855
いい加減人の事を貶すと、その分だけ自分に不幸が帰ってくること学んだ方がいいよー。
親にも理屈っぽいだのなんだので相手にされてないんだろ?
859名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:46:50.67 ID:PSanVWig
結局遊びに行ったらあかんのか?
860黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:47:27.48 ID:xIZ6Cx3F
拒否してないんだしいいんだろ。無関係だと言い張ってるし関係ないよね
861名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:49:26.11 ID:k4wBGVn9
さてと、文面は...
今度、ピンクのティンティン、世界一位こと深津君の自宅でオフ会を開きます
彼と直接会って話したいことが、いろいろとある方は、ぜひご参加ください
場所 静岡県 菊川市

うーんもうちょっと、これじゃ人が集まらないなあ
862黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:49:44.81 ID:xIZ6Cx3F
そろそろ深津君は心臓バクバクで変な姿勢してPCの前で固まったかな?
863黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:50:23.60 ID:xIZ6Cx3F
DTM会のスターのお宅訪問だ
864名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:51:17.30 ID:x6lSPqhW
深津様はお前らみたいなゴミクズには負けないぞ!!!!
865黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:51:36.25 ID:xIZ6Cx3F
毎回毎回俺のスレは深津君の意味不明な煽りで埋め尽くされてきたしそろそろ仲良くしたいよね。
866黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:52:24.69 ID:xIZ6Cx3F
仲良くするためには会うしかないよねー。
おい深津君返事はどうしたんだー?
867名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:54:25.13 ID:RTcGmEmn
俺も深津君の鬱憤結構たまってるしオフあるなら行くよー
868名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:55:52.90 ID:x6lSPqhW
深津様はどこかの誰かと違って煽られたからって逃げ回ったりしないぞ!!
今は多分トイレとかだ!!
深津様の返答をおとなしく待て平民が!!
869黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 22:56:15.95 ID:xIZ6Cx3F
そうかトイレか。トイレなら仕方ないな
870名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:00:52.69 ID:8ePJUWOn
喧嘩い"ぐな"い"…
871Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:05:21.64 ID:jRwxqWTf
>>857 ボクはキックの美しさにこだわりたいから他の音は薄くする加工を施してあるんだ


これでいい?
872黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:05:24.17 ID:xIZ6Cx3F
>>861
番地抜きで住所please

>>870
これがDTM板なんだ…すまんな…
873avici:2013/10/25(金) 23:10:08.08 ID:x6lSPqhW
>>871
ワ〜オ!!
とても有益な情報をありがとう深津くん
早速ボクの新作でも君のテクニックを使わせてもらうよ!
874名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:10:48.44 ID:k4wBGVn9
オフ会の時ビデオ持って行っとくか
PV作らなきゃな
深津君の映像に彼のクソ曲を流しつつ、妄想、暴言の書き込みをテロップで流すと
ニコ動や、youtubeで公開すると相当再生数稼げるだろうな

恨まれてるからなあ、
倉沢 君。
875黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:14:36.02 ID:xIZ6Cx3F
レス数順的に勢いTopなのがこのスレだと考えるとDTM板の未来が寂しいな
876名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:18:57.94 ID:k4wBGVn9
そりゃ音楽ってヒトが作ってヒトが聞くもんだから
機材やソフトより結局ヒトなんじゃないすか。
877Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:25:58.29 ID:jRwxqWTf
そうですここの連中青野等は人間性が劣っているため中身のある音を出せない
さらに才能の無いのが加わり高度な楽曲を作ることができない
このフラストレーションがここの連中のこの発言に繋がっていると思います
878黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:26:03.63 ID:xIZ6Cx3F
ティティンのお陰で大事な音源が流されてしまったけど
残り少ないし次スレ予定もないから大事に使いたいね。

青乃コテはいつでも誰でも大歓迎だよー
#aonoch0507
879黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:26:46.81 ID:xIZ6Cx3F
>>877
いついったらいい?
今週末いけばいい? 深津製作所のぼっちゃん^^
880Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:33:45.03 ID:jRwxqWTf
私に会いたいのならまずパスポートを発行する必要があります
パスポートは申請から1ヶ月かかります
881名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:35:41.31 ID:k4wBGVn9
>>877
ここに、住所電話番号を直接書き込む必要はないんだよね
匿名で海外サイトやブログを立ち上げて、そのリンクをここに貼ればいいだけだから
882名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:36:06.25 ID:x6lSPqhW
深津、青乃にビビって国外逃亡ってマジ?
883名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:37:39.81 ID:k4wBGVn9
>>880
wikiもいいな
884黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:38:54.62 ID:xIZ6Cx3F
>>880
赤パスもってるから住所はよ^^
あと2chは海外からは書き込めないよ^^^
885Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:38:56.03 ID:jRwxqWTf
最近DTM板に来たのは三日前ですよ その間数ヶ月あります
886名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:39:16.84 ID:k4wBGVn9
>>882
ムリだと思うけどな
887名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:39:31.40 ID:Ar6MIA60
>>880
あなたもあなたでいつまでグチグチ言ってるの。僕より頭いいくせして頭悪そうなフリして。
普通にDTM版楽しめば誰も尖ったこと言わないのに。
あなたの音楽について語るスレ立てるじゃダメなの?
888Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:39:44.68 ID:jRwxqWTf
書き込めますよ
889黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:40:26.72 ID:xIZ6Cx3F
>>888
じゃあ名前欄にfusianasanしてよ。
どうせ海外とか嘘でしょ^^^
890Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:41:32.90 ID:jRwxqWTf
それをする必要は無い
891黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:42:12.46 ID:xIZ6Cx3F
>>890
嘘だからできないだけでしょ^^
海外ISPは規制されてるよ^^^
892黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:42:52.87 ID:xIZ6Cx3F
どうせフシアナもせずに逃げるに100万ドルかける
893黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:46:11.30 ID:xIZ6Cx3F
嘘つきの深津君はどうしようもないねえー
日曜日でいい?
894Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:48:04.02 ID:jRwxqWTf
まず君はネットワークの仕組みについて勉強をしようか
書き込めますよ
895名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:49:08.97 ID:PSanVWig
元気に煽ってる酒場のオジサンも相当な糞コテだけどな
深津くんと同じく全く進歩しないし
896黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:49:25.93 ID:xIZ6Cx3F
>>894
じゃあフシアナしてよ^^
ネットワークエンジニアとしての知識というより2chの常識なんだけど。串なら尚更フシアナしてもなんも害がないよね?
はったりはいいから早くフシアナしてね嘘つきの深津君^^
897名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:50:23.83 ID:+ktSelRF
898白乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:51:13.59 ID:hQKRF1uM
>>689
んじゃ次から白乃にするねー。
因みに>>543以降の青乃は一通り自分だったはずー。

あと今年の5月から2ちゃんの仕様変更で
海外からの書き込みは必ずID末尾に「!」が付くよー。
(国内からの書き込みでもVPN経由だと付く場合有リ)
逆に「!」が付いてなかったら100%国内からだよー。
899名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 23:53:04.03 ID:x6lSPqhW
深津くんが駅まで車で迎えに来てくれるってマジ?
900Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:54:27.60 ID:jRwxqWTf
Youtubeなんかだとどの国からアクセスがあったか分かるようになっていますが
世界中からアクセスがあったと思わせたい場合ツールで簡単にできます
実際に韓国の会社にそれを行う専門の会社があります
901黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:55:13.90 ID:xIZ6Cx3F
>>900
んでフシアナは?
902黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:55:58.77 ID:xIZ6Cx3F
>>898
末尾!ってそういうことだったのか
903Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:56:50.23 ID:jRwxqWTf
韓国ではこのようなことを念頭において今ではアクセスカウンターを直接操作するものまで出てきています
904黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 23:57:37.88 ID:xIZ6Cx3F
>>903
朝鮮人の話はいいから早くフシアナしろよ。お前の話の通りならドメインkrだろ?
905Investigator of Agalta 一位:2013/10/25(金) 23:59:39.85 ID:jRwxqWTf
韓国ではないですよ韓国には一度も行った事ありませんね
というか日本以外の東アジアは君たちが思う感覚で見ていますからとても気持悪く思っています
906黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:01:03.45 ID:GZZSzpzf
>>905
んでフシアナはなんでしないの?静岡だってバレるから?
海外なんじゃないの? なんで末尾に(!)つかないの? 串ならフシアナ余裕だろ?
907黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:01:45.82 ID:xIZ6Cx3F
名前欄にfusianasan入れるだけなんだから早くパスポート必要なこと証明してよ^^
908Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:02:34.41 ID:cAYvAsN0
それをする必要は無い
909名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:04:27.93 ID:PrhbaBhi
何だこのスレ前半はまじめなDTM雑談
後半は有名人同士の煽り合い

読み応えあるわ
あと深津ってのがキチガイすぎて怖い
910黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:04:48.68 ID:GZZSzpzf
>>908
必要がないんじゃなくって嘘だからできないんでしょ?
証明しない限りお前は静岡菊川市の深津君でしかないよ^^
日曜日に遊びにいくね^^
911Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:06:22.55 ID:jRwxqWTf
韓国や中国人は総じてあらゆるタイプは骨格や人体形成が醜く劣っています
912黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:07:36.58 ID:GZZSzpzf
>>911
嘘ばっかりなお前とまったく同じだよね。事実証明のために早くフシアナしてよ^^
913Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:08:21.72 ID:cAYvAsN0
後海外に住んでいて分かることは
薄い青い目の白人これは欧米人の中で最も優れた人格人間性を持っています
目の色が緑である場合悪い人間と思った方がいいです
914名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:11:09.11 ID:1togd8RL
前置き長いね
915名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:12:47.10 ID:zRtfuFfc
916名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:13:52.08 ID:PrhbaBhi
でもこういうヤバい人と実際に会ったらあおの刺されるんじゃね?
会話すら成立しなそうだし どうでもいいけど
917黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:14:23.19 ID:GZZSzpzf
>>915
>>913
お前の家海外にしてはずいぶんと和風じゃねえか
918黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:18:30.12 ID:GZZSzpzf
>>913
さっきから会話のキャッチボールできてないの理解できるかなー?
質問には返答しようね。早く海外だと証明するためにフシアナしてよー
919Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:19:38.57 ID:cAYvAsN0
欧米の会話ではこのレベルの会話が普通ですよ
ゴミを相手にするときには特にね
920黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:20:44.96 ID:GZZSzpzf
>>919
このスレでは君こそが嘘ついてるのを証明できてすらいないゴミなんだよ^^
日曜日でいい? 家にいてね?
921Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:26:49.57 ID:cAYvAsN0
外国人と会うときにはすぐに目を逸らしてはいけません
目で挨拶をします
目を見ないと欧米人には失礼ですので気をつけてくださいね
機内食を出されると思いますが2種類から選べます
その時片言のチキンやビーフや止めてください
指を刺した1秒後に軽く頭を下げてください
これが最も好ましい礼儀です
922黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:29:01.41 ID:GZZSzpzf
>>921
一番上が当たりかなー?

静岡県菊川市倉沢 1108-1
静岡県菊川市倉沢 1132-1
静岡県菊川市倉沢 1622
923名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:30:51.37 ID:3ftMR7wG
深津くんの壊れかたがヤバいw
924黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:31:50.02 ID:GZZSzpzf
ここまでやれば私も満足して寝られる…明日も仕事だしねるー
925黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:32:24.47 ID:GZZSzpzf
白乃お嬢の健闘をいのるー
926Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:34:09.10 ID:cAYvAsN0
まったく違いますね >>922
927黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:35:56.16 ID:GZZSzpzf
>>926
お前の晒した銀行支店付近に深津はこれしかいないから間違いはないよー
間違いだと証明したいならフシアナしてねー
おやふみ♪(o・ω・)ノ))
928Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:36:08.34 ID:cAYvAsN0
そこの地域の人の迷惑になりますよ
929黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:38:28.75 ID:GZZSzpzf
>>928
じゃあこれ以上迷惑にならないためにフシアナして海外在住だと証明してね^^
930名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:42:22.03 ID:Qy0aB26X
不思議と深津くんが可愛く見えてきたw
931Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 00:43:50.97 ID:cAYvAsN0
過去に銀行口座を晒した人がいたんだろうけど
俺は銀行口座をさらしたりはしないし
いいですか?なぜこの時代にDonationシステムではなく銀行口座を載せますか?
そして俺はDonationページも作ったことは無いしつくろうとは思わない
932名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:44:19.32 ID:zRtfuFfc
>>928
はずれてたら近所の人の迷惑になるね
でも、苦情は深津君の家に行くことになるんだけどね。
933名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:46:09.54 ID:zRtfuFfc
>>931
それがいたんだよ
934黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:46:23.74 ID:GZZSzpzf
>>931
じゃあなぜ過去に銀行口座晒した人と同じ画像をサウンドクラウドに晒してて、なおかつ過去に銀行口座晒した人と同じような言動で世界一位だと言い張るの?

もし貴方が彼とは別人で、海外在住ならフシアナすれば解決するじゃん^^

出来ないならあなたは深津君でしかないんだよー
935名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:51:37.16 ID:VQG7iwod
fusianasan出来ない時点でvan世界一位の負け〜
936名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 00:56:06.14 ID:zRtfuFfc
>>931
自分の口座を持ってないから親の口座を晒すという
いくら名前を変えてもムダだよそれ
結局家にたどりつかれるという
937黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 00:57:14.63 ID:GZZSzpzf
あーすっきりしたし寝よう。
どうせあしたには深津君は復活してていつもの戯言を呟いて人を貶すだろうが、
このスレはもう70以下のレスしか余裕ないし満足だ
938Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 01:02:22.03 ID:cAYvAsN0
>>934 画像?載せているのは写真ですがそれとありもしない作り話は止めてくださいね
939名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:03:39.81 ID:euVYAhr9
>>938
俺が抱きしめてあげるからおいでよ。
一緒に寝よう。
940黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/26(土) 01:05:48.93 ID:GZZSzpzf
>>938
あぁ正確にはポルノ写真ね
941Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 01:08:47.44 ID:cAYvAsN0
では君が自室の機材の写真を載せたりこの固定を使っていたときのログを出しましょうか

サスペンダーアオノ◆gDvThqwQyY :2011/11/13(土) 04:57:14.23 ID:GZZSzpzf

誰かトランスの作り方教えてください… 挫折しそう…
今はAmbient方面作ってます
942名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:11:18.99 ID:zRtfuFfc
深津君...
大事なことを言い忘れてた
NTTの本局か図書館には、日本各地の電話帳が置いてあるし
50音別電話帳ソフトとかもあるから 住所氏名が分かっちゃうと電話番号もわかるんだよね

いっぱい電話がかかってくるかもしれないよ 良かったね、もう寂しくないよ
もっとも、相手が無言ってこともあるかもね

じゃ、おやすみ。
943Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 01:13:39.36 ID:cAYvAsN0
いいですか?Ambientも高度な曲がかけないと作れない音楽の一つです
隠しコードですね
944Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 01:30:57.75 ID:cAYvAsN0
何か質問ありますか? なければこれで
945名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:36:43.71 ID:YCs0AsxK
青乃お嬢たまのスレはたくさん伸びるのに、深津さんのスレは過疎ですね……
人望がないのでしょうね、可哀想に
946名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:39:32.22 ID:cAYvAsN0
青野は常に自作自演で伸ばす 24h掲示板に張り付く
この二つでしょうね
別人の振りして一人で会話すること多いですよ青野は
947Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 01:44:54.34 ID:cAYvAsN0
>>942 これも青野の書き込みです
複数の人間の味方がいると思わせて優位に立とうとしています
それとこの流れのスタート地点粟生野が隠しコードについて絶望した辺りの不自然な会話ありますね?
いかないでとかいう発言

これ青野が自分で書き込んだもので彼は常にこのような事を続けています
948名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:47:43.20 ID:Q0K4YNPL
>>947
それは青乃とホモダチの酒場のオジサンな
949名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:48:14.91 ID:cAYvAsN0
777 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:43:39.85 ID:jRwxqWTfあぁ、それと最近NosineEDMプロモーションって人がライクマーク付けてきたんだけど
そのジェイソンのパッケージとそっくりなデザインだったから同じ人かな
同じタイプの白人であることは確実

778 :黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 20:44:09.92 ID:xIZ6Cx3F(;_q)

779 :黒乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2013/10/25(金) 20:50:12.57 ID:xIZ6Cx3F私はもうこのスレとはおさらばするかなあー
あとは自称世界一位の自己満足で最後まで責任もってうめてねー

さよなら♪(o・ω・)ノ))

780 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:53:32.05 ID:07VF+0q6
たまちゃんいっちゃやだ!


青野の自作自演例
950名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:54:26.41 ID:cAYvAsN0
>>949 隠しコードについて絶望した辺りの青野の自作自演

>>777 これは青野が八つ当たりしてる人がトリプルコードサウンドのトラックを出した八つ当たりされてる人の発言

彼は八つ当たりされている人がレベルの高い白人から指示されていることを羨んでいます
951名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 01:55:40.59 ID:cAYvAsN0
青野<うらやましいっ ボクはごみノートしかかけないのにぃ

これが青野の本性
952Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 02:03:18.95 ID:cAYvAsN0
人がヒントを与えてやっているのになんなんでしょうかねこの青野という人間は
そもそも才能の範囲の話しになって来ますからそこに気がついて絶望されたのかな? 青野君
八つ当たりはよくありませんよ
953名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 02:33:58.30 ID:PrhbaBhi
統合失調症なのかな?
関わりたくないのでレスいらないです 怖いので
954Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 02:41:54.50 ID:cAYvAsN0
>>953
あなたがその症状ではないのですか? 当たりでしょう
955名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 02:42:16.75 ID:Qy0aB26X
深津くん2chに出現しない時は全然出てこないのに
湧いてくるとゴキブリみたいにあちこち増殖するよね
かと思うとある日パタッと死んだように現れなくなる
現れない時は一体どんな生活をしてるんだろう
もしかして病院?
956Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 02:56:53.68 ID:cAYvAsN0
八つ当たりはよくありませんよ
仕事しながらってスレで雑魚丸出しのノート晒しちゃった馬鹿がいますが
あれはなんですか…  音楽経験の無い小学生がコード記号みて並べた音ですよ
957名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 02:58:27.53 ID:9KYA/dXT
>>954
もし僕がアナザーディメンションを使えたらと妄想ばかりが膨らみます
958Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 02:58:53.26 ID:cAYvAsN0
あのようなノートを晒す人間がこの世に存在するとはね
まさかね驚きだよ
959名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:07:39.76 ID:efZxmxVX
なんだまだいたのかこいつ
あいかわらずドラムと効果音だけのトラック作ってるのか?
おまえメロディー作れないじゃん
960Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 03:09:39.06 ID:cAYvAsN0
メロディは作れますしとても良いメロディのトラックも掲載してあります
961Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 03:11:46.85 ID:cAYvAsN0
メロディーって言うのは作るというよりも自然に出てくるものですよ
作るという言い方をする辺りお前がメロディーを作れないのでは?
962名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:12:15.12 ID:efZxmxVX
あーあのコミカルなやつね
963名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:14:10.71 ID:Q0K4YNPL
はやくこのスレ埋めてくれよ深津くん
964名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:14:27.02 ID:efZxmxVX
でもお前の曲面白いよな
バカっぽさがすごく曲ににじみでてる
たぶん等身大のおまえの鏡みたいだな
965Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 03:14:51.23 ID:cAYvAsN0
https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/o-sound-of-extracts-tears-o-o

これはちゃんとしてるぞ

で、これの楽曲は音が足りてないいわゆる隠しコードが抜けている
これに隠しコードを入れるとさらに凄いね
966名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:15:59.06 ID:efZxmxVX
スネアの音でバカっぽさを表現させたら
おまえが世界一だよ
967Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 03:16:22.99 ID:cAYvAsN0
>>965 これはオートメーションのテクニックが最も優れている
968名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:18:32.74 ID:efZxmxVX
よせ お前の曲はバカが伝染する
知能が低下する
969Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 03:20:46.31 ID:cAYvAsN0
馬鹿って言う奴が馬鹿とは名言ですね
970名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:23:20.18 ID:efZxmxVX
例外もある
それがおまえだ
何で面白い曲なの?ばかなの?
971Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 03:30:06.04 ID:cAYvAsN0
何を言っているのか
そもそもお前は下等生物なんだから俺にそのような態度は許されないぞ 馬鹿
972名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:30:23.61 ID:Q0K4YNPL
おい深津、何サボってんだ!
さっさと埋めろや!
973名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 03:52:44.66 ID:9KYA/dXT
>>965
なんだかんだ言って一曲も作ったことないド素人の僕よりはるかに上手w

でも途中でつまんなくて切ったあたり、むちゃくちゃ自慢するほどではないような…
974Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:00:02.01 ID:cAYvAsN0
形式美が理解できないようですね
キレイに完結しています
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 04:03:44.73 ID:efZxmxVX
>>965
ループにちょっと小細工して変化を付けてこれいいでしょと自己満足してる
バカ満載の曲
そしてこの曲からもやはりバカオーラが満載されている
976Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:06:46.38 ID:cAYvAsN0
これはそういう曲ですよ何を言っているのかお前は
977Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:07:45.72 ID:cAYvAsN0
これほど素晴らしい曲は無いぞ
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 04:08:58.55 ID:efZxmxVX
認めるのかバカということを
無理なんだよお前
おまえ自体感情が欠損している
だからコミックソングしか作れないんだよ
979Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:09:17.10 ID:cAYvAsN0
これは最も美しい音楽の形式美の形だ
980Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:10:33.99 ID:cAYvAsN0
俺はその曲を作っているとき泣きながら作っていたが?
感情が欠損しているのはお前だ
981Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:11:26.22 ID:cAYvAsN0
どこがコミックソングだゴキブリまったく違うわシリアスな美しいトラックだ
982Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:14:24.35 ID:cAYvAsN0
隠しコードをいれたら最も美しいトラックというタイトルに変えるか
983名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 04:15:04.96 ID:efZxmxVX
これがシリアスだとw
笑いが止まらないよ別の意味で
もう一回いわせてくれ
こ れ が シ リ ア ス だ と ?
アーハ?
984名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 04:16:00.39 ID:cAYvAsN0
>>983 じゃぁドラマチック、真剣
985Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:25:52.54 ID:cAYvAsN0
今Cpr開いたが涙だね
無条件で涙がでます

逆にこれを聴いてなかないひとはいるのか
986名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 04:32:21.64 ID:efZxmxVX
http://up.cool-sound.net/src/cool40345.mp3.html
おまえがバカだからメロディをいま作ってやったよ
こういうのをメロディというんだよ
まあ君には一億年たっても無理だけどね
987Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 04:35:23.35 ID:cAYvAsN0
そのぴりぴりぴりぃ〜っていってる音あるな
こいつがまず隠しいれれる
ベースも入れれると思うがまだ分からない
988名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 04:40:31.42 ID:9KYA/dXT
>>987
ぴりぴりぴりぃ〜wwww
クッソわらたwww

感情は欠落してるかもしらんがその分ちょっと笑えるとこもボチボチあって草生えちゃうwww
989Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:00:40.67 ID:cAYvAsN0
>>986 は? なにこれディレイとモジュレーション、アルペジエーターに頼りすぎでぜんぜんだめなところありすぎだし
まったく普通だよ 普通以下 というか問題外手直しが必要ですね

いいか?  俺のそのトラックの美しいメロディがメロディって言うんだよ?  お前じゃ一生作れない(断言)

そのお前のメロの正規版っていうのかなちゃんとしたの聞いたことあるけど普通だよ 普通
そんなに面白いトラックではなかった。お前のは出だしだけ形になってて段々おかしくなっていってるからお前オリジナルの真似ただけだろ自分で作った感じがまるで無い

それと>>987 の発言は自分のそのトラックについての発言で>> 986 は関係ない

それとお前在日の外人だろ?リリコみたいな奴だろ? リリコみたいな雰囲気の外人は感性がまったく違うから母国に帰った方が良い
色盲とかでしょ?キミ  色盲の人は感性が大分違うらしいから
990Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:01:51.89 ID:cAYvAsN0
お前赤とかピンクとかキレイに見える?

青が一番美しく見えるならやばいぞ
991名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:10:26.88 ID:efZxmxVX
>>965
このコミックソングを聴いて涙が止まらないとか
おまえ異常感覚者だな
人の感性をどうこう言う前に自分の感性が異常だから話がおかしくなってくる
992名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:13:54.74 ID:efZxmxVX
それからメロの正規版とかオリジナルの真似とか
なにわけの分らないことほざいてるの?
オリジナルなんだけどw
あーそういうことかあまりにいいメロディだからかな?
993Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:15:24.70 ID:cAYvAsN0
いいやお前のはまったく良いメロディではない
994名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:16:44.96 ID:efZxmxVX
     ↑
異常感覚者が言っています
995Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:17:04.54 ID:cAYvAsN0
俺は普通だぞ
人と好みの差を感じたことは無いからな
俺のそれはコミックではなくドラマチックだ
996Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:18:18.23 ID:cAYvAsN0
俺がトランスを聞いてこれは絶対有名人棚とおもったらそれがアーミンでその年はDJランキング一位だったし
今年はTiestoガス後否とおもったらTiestoが一意だった
997Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:19:02.67 ID:cAYvAsN0
お前は素人コミックだよ コメディアンだよお前
ドシロウトコメディアンメロディ m9おまえ
998Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:20:07.32 ID:cAYvAsN0
俺のは丁寧情熱的ドラマチックだ
ドシロウトコメディアンメロディ m9おまえ
999Investigator of Agalta 一位:2013/10/26(土) 05:20:58.03 ID:cAYvAsN0
色盲野朗は人間じゃない人類リソースの無駄
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 05:21:19.59 ID:9KYA/dXT
もうすぐこのスレも終わりかぁー…しみじみ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。