【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5 まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970 を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1 から
>>5 までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください)
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。 (優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
>>1 スレ建て乙です!
>>1-2 、どっか間違ってるの?
どこが間違ってるのか分からないけど…
【OS】Windows 7 64bit 【CPU】Core i7 【RAM】32G 【出費可能金額】20万円 【使用DAW】CUBASE6 【Audio I/F・MIDI I/F】RME FIREFACE UC 【質問/問題点】人声の「あー」という分厚いコーラスを本物そっくりに再現できるソフトシンセもしくはハードシンセありませんか? OMNISPHEREの「あー」も不自然、いまいちに感じます。
>>8 「本物そっくり」というのは様々な意味があって、どういうフレーズをどういう形で出すのかによって
違ってくるし、本物の音をそのまま使うことによって本物らしさが出ることもあれば、そのままだと
大したことは無い音をいろいろ演出を工夫することで本物っぽく聴かせることができる場合もある。
コーラスというのは持続音なので、単純に減衰したり同じ音量で続いたりするものと違うので
ストリングスと同様にエクスプレッションなどを使って常に音量の変化をつけないと不自然に
感じられる。またコードのボイシングによっても違うし、コード構成音の音量の強弱もサウンドの
良し悪しに大きな影響があるかもしれない。また、単音であっても実はオクターブ重ねたほうが
いいかもしれないし、単一の音源ではどうしても音色の変化が少ないので、人間の声は常に
変化するものなので、いろいろな音源を重ねるというのは、当たり前に行われているのではないだろうか。
また同じ音源であってもいいコンプで処理すればよりリアルな感じになったりコーラスにコーラス
をかけるなんていうこともできる。青い鳥よろしくどこかにきっと最高のコーラス音源があると思いこんで
探していたら、実は手持ちのソフトで工夫したほうが良かったなんてことはよくある。
初心者の俺ならマイク遠くに置いて自分で歌ってがっつりホールリバーブかけて混ぜるかなw
12 :
8 :2013/05/23(木) 01:51:30.33 ID:cWhs9FKF
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/23(木) 06:25:21.81 ID:zEbj58KD
MIDIキーボードと電子ピアノの違いって つまみが付いてるのと音源の有無以外すべて同じって事でいいの?
>>13 いや、鍵盤のタッチの重さの違いが一番大きいと思う
キーボードはキモオタの道具でピアノはミニスカート女子のシンボルだよ。
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 windous 【CPU】 Corei7 【RAM】 8G フリーのVSTプラグインの導入で Piano Oneとかそういう出力系のVSTは導入できたことが確認できるのに アンプとかエフェクター類のVSTが認識されないんだけれど どうすればいいのですか?
>>16 vstプラグインフォルダには手動でdllを入れてるの?
場合によっては勝手にいろんなところにプラグインフォルダが出来てることがあるから
>>19 手動で入れてるんだけど、まずいのかな。
なんかオーディオFXっていうところで確認できたけれど。
オーディオFXってギターとか本当に弾かないとエフェクトできなくて
MIDIFXだとシンセみたいな打ち込みにエフェクトをかけるってイメージ
なんだけど違うのかな?
勘違いだった 変なところで使えるようになった ありがとうございました
打ち込みでもオーディオFXは使用する。 DAWの中身を大雑把に把握すると、 シーケンサーからVSTiに向かって演奏信号が流れる仮想線があって さらにVSTiからオーディオデバイスに向かってオーディオ信号が流れる仮想線がある。 VSTiと並列に生演奏を録音再生する仮想的な装置があってここからもオーディオデバイスに線がつながっている。 VSTiからオーディオデバイスに向かう線にオーディオFXを挿入すると打ち込みにオーディオFXを使用できる。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/25(土) 23:02:23.62 ID:tdiNCCOp
【OS】 Window7 【CPU】 Corei5 【RAM】 8GB 【出費可能金額】2万程度 【使用DAW】 Cubase7 【質問/問題点】 ノイズ除去にいいソフトはありませんか?教えてください。
最近は珍しいOS使う人が多いんだねぇ
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/28(火) 09:21:20.21 ID:BhfahleW
【OS】 windows7 【CPU】 Core i5 【RAM】 8G 【出費可能金額】4〜7万前後 【質問/問題点】 録音はしないので打ち込みに強いDAWが欲しいです。 音源は別途投資で考えますので操作性など、どのDAWが優れて いるでしょうか。よろしくお願いします。
FLstudioでいいんでは
好みもあるのでデモしてみたら?
Cubase使ってるんで、Cubase推奨しておくw DAWなんてどれも慣れたらそれなりに使えるだろうし(Cubase以外使ったことないけどw)、好きなアーティストが使ってるDAW使えばいいんじゃなかろーか。
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/29(水) 11:02:36.45 ID:6mLPSISj
>>28 CubaseもSonarもS1もenergyXTなんかも手順や配置が似てるんで一個覚えると全部扱える
死神もちょっと見た目で戸惑うけど手順が似てるんで大丈夫
上記以外は手順が大きく違うんでCubase慣れてても更なる慣れが必要なのよ
特にFLとAbletonは異次元
そこまで変わんねえよ
変わるよ 変わんないと思ってるのは新参と信者だけ
変わんねえよ 変わると思ってるのは新参と信者だけ
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/01(土) 10:59:59.41 ID:GQurhGS0
作曲始めたばかりの女子です モニタースピーカーにコンポを使おうと思います お願いします オンキョーのスピーカーは同じくらいの大きさのがたくさんあるようですが 白いウーハー、黒いウーハー、茶色のウーハー、音質が違いますか? D-V77、D―SX7A、D-S7GX、とかです 音質で比較するとこれとどっちがいいですか? SS-B1000、SC-A11SG-K D-109Mとかです
白いコーンの方が世代が新しい。 D-V77はミニコンポでも安い機種付属。 D-02AはIntec 155(幅15.5cmのコンポ)付属で小さい。 D-S7GX、FRコンポの7番台(V7、X7?)付属かな? 下のkakakuのはサラウンドのリアスピーカー。 ミニコンポ付属品の方が良いと思う。 ミニコンポスピーカーなら、メモ片手に 近所のハードオフやリサイクルショップを見に行った方が良いんじゃね。
音はアンプでも結構変わるから ていうか用語に疎いんだけど、2way、3wayについてる一番大きいユニットって、ウーハーだったんだね ずっとフルレンジだと思ってた
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/01(土) 11:48:14.11 ID:lfPj48Sz
白黒茶はどれがいいんだろうな
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/01(土) 11:56:30.46 ID:lfPj48Sz
フルレンジだぞ、割合高性能な。 先入観でそう聴けないようだが音は立派なフルレンジだ。
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/01(土) 12:10:04.80 ID:LpnYd4Oz
>>37 どーでもいい話だがyoutubeでスピーカーを紹介するこどもの動画がある。
その中にw
スピーカーを触り指さして、「これはスピーカーで、これもスピーカーかな
これは・・・(ダクトを触り指さし、悩みながら…)ウーハーですね」と言っていたw
確かにウーハーは穴がつきものw 細かいことは気にしない男になるだろうw
なる、フルレンジだけど、ツイーター、スコーカーと来たらウーハーなんだね 話の腰を折ってすみませぬ どうぞ続けてくださりませ
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/01(土) 19:28:59.23 ID:Fy2Q3MCY
>>41 まさにその通りだ。
とぼけるな大ベテランよ。しかも丁度良いタイミングw
例えばそこにあるようなONKYOの2ウェイのウーハーはフルレンジとして高性能と言える。
ツイーターはどうだろうか?ミニコンポ用からハイエンド機種まで同じツイーターが使用されている。
外枠は異なるがツイーターは全く同じもの。
要するにペア6万円の機種も、ペア1万円の機種も基本的に同じユニットということ。
ユニット単体数千円で売っている二流メーカーのユニットや、そこから玩具のようなミニモニターのようなものじゃ
到底張り合える代物ではないということだ。
具体的に申しましょう。ペア6万円のミニモニターはヤフオクONKYOの1000円に並び
ペア3万円のミニモニターはヤフオクONKYOの1000円に遥かに劣り比較にすらならないヘッポコピースピーカーということだ。
知らぬが仏というだろう。音を聴けないチョビヒゲどもなら思い込みで200円レベルの音を有難いとして聴けるわけだ。
話は以上だ。
たまにマジモノの基地外が沸くからこのスレ面白い
オーオタこええ
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 12:33:54.68 ID:EoxCWqX+
>>43-44 どこのスレでもこのセット自演
皆も気付いてるだろうがこいつトラウマでもあるはずだぞw
自分が普段から自演してるから都合の悪いレスの群れはすべて自演に見えてしまう病気ですね
知り合いが使ってるからAbleton Live買ってみたんだが フリーのVSTプラグイン(synth1とか)が読み込まん…フォルダ指定してるんだがなあ 試しにFL Studioの体験版でもやってみたけど、どのプラグインも読み込まないんだよなあ どういう原因考えられるだろうか
64bitのホストでは32bitのプラグインは動かない。逆もまた然り どうしても使いたきゃjbridgeとかのブリッジかます
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 13:28:13.01 ID:h+wC3WGg
ソフトの仕様のことなのでテンプレ省略しました。 VOCALOID FOR CUBASEは VOCALOID2エディタで作ったVSQファイルを読み込めますか?
>>48 あー、なるほどそういうことですか…ありがとうございます
64bitにしなきゃ良かったなあ
え、まさかLiveって64bitと32bitが別売りなの?
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 15:34:51.75 ID:Pwn9frkx
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 15:35:40.60 ID:Pwn9frkx
まぁ語らずとも皆も解ってるだろうww こいつ終わってるわ本気でww
>>53 いちいちIDかえるなよ←こう言って欲しいの?
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 17:20:00.05 ID:cgLRKi/a
ミックスについて質問です。 ミックスを始める際に最初にベースとかキックから始めるとおもうんだけど その時の目安になるデシベル値(最初の音のふぇーだーをあげていく目安)ってどんなもんですか? また、全体的にミックスが進んで行って全部の音がはいった状態でマスターのデシベルってみんなどんなもんにしてる? やっぱ-6dbぐらいはないと、そこからマキシマイザー等で音圧あげるのは難しいかな?
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 21:22:53.01 ID:Zv79CV7r
ID:cA5Fwpew こいつ知ってる 臭いやつだ
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/03(月) 01:06:37.21 ID:IAmKAi+0
詰問です よくMIDIトラックをオーディオ化すると言いますが、その後のMIDIトラックやVSTトラックってみなさんどうされてますか? メモリを食わせないために削除したいんですが残しておきたいという気持ちもあり…こんな場合って別プロジェクトを立ち上げてオーディオファイルをペタペタしていくみたいなのが一般的だったりするのでしょうか?
打ち間違えでは無いな
メモリを食わないためにアーカイブ化
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/03(月) 01:42:03.97 ID:B9MEWw0w
SONAR X1でwin7です 機材とかよくわからないので オーディオインターフェースのおすすめ教えていただきたいです 予算は7kか8k程度です
>>62 SONARなら黙ってDUO-CAPTURE EXにしときなさい
予算が8千円〜9千円オーバーしてるけども、オーディオIFがトラブったら何もできないから
>>64 やっぱ中途半端も問題なんですよね
ありがとうございます、それにしようと思います
シンセから1chのプリアンプなどに突っ込む場合ってどう接続するんですか? フォーンLR⇒モノフォーンへの変換プラグ⇒プリアンプ こんな感じであってますか?
☆必須☆ 【OS】窓7 64bit 【CPU】i7-3770 【RAM】8Ghz 【出費可能金額】7500円 ☆任意☆ 【使用DAW】Audacity 【その他機材】機材というか、ソフト?ですが、Domino 【音楽歴】15年 【PC歴】15年 【質問/問題点】 マウスでボチボチ入力するのが辛くなってきたので KORG USB MIDI キーボード microKEY-37【37鍵モデル】を購入しようかどうか迷っています。 MIDIキーボードを初めて使うので、これで大丈夫かな?と漠然と不安です 初心者でもすんなり音が出せるのか?などなど…。ピアノが弾けないので、あまり大きなサイズは望んでいません 大丈夫だよ!と背中を押していただけたら幸いです 【その他・求める結果など】 財布的にも初心者的にも、手軽で易しめのものが使いたい。 マウスでカチカチ入力の手間を何とか軽減したい。 手軽にオルゴールのようなオリジナル音源を作ってみたい リコーダーや笛、二胡のような単音メインの生楽器に、簡単な伴奏をつけてみたい つたない質問ですみません。どなたかご教授いただけると幸いです。
せめて49鍵 37じゃ少ない
>>67 リアルタイム入力なら相当練習しなきゃ無理。
それも意識してね。
そして37鍵盤なんてなめてんの?ってレベル
ステップ入力がしたいだけなら37鍵盤で十分
>>68 リボルバー出た頃にエフェクターと言えるエフェクターは無かったんじゃないか
スプリングリバーブや本物の鉄板エコーを使ってた時代だろ
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/03(月) 22:54:32.06 ID:Oe5Ofj9Z
自分の使ってるDAWに ミックスダウンをエクスポート ステムをエクスポート の二つがあるんですけどこれってどう違うんですかね? どちらを選んでも同じ容量のwaveデータができたんですけど
>>67 鍵盤小さいと弾きづらいよ
でも、最初からそれだったら逆にいいかもね
ここよりMIDIキーボードスレで聞いた方がいいと思う
>>68 ダブリングするとジョン・レノンの声の雰囲気出るよ
というか実際よくやってたと思う
76 :
67 :2013/06/04(火) 08:24:32.63 ID:rXEAIosZ
ご意見ありがとうございます
>>70 49鍵だと大きいかなあと思ったので、37鍵を候補にあげました
>>71 どういう意味でなめてるんでしょう…読解力なくてすみません
音を鳴らすのは難しいという意味でしょうか
いずれはフリーでないソフトもゆっくり揃えていこうかと思うのですが…
しっかり両手では弾けませんが、片手でちょこちょこ、という感じなので、ステップ入力になると思います
それだと十分ということですね。ありがとうございます
>>74 店頭で見たら確かに普通のピアノより小さかったです
ただ、あんまり場所を取るのもなあと思い、コンパクトなものの方がいいのかと思いました
最初から小さかったら他と比べようがないですよね。ありがとうございます
MIDIキーボードスレも覗いてみたのですが、玄人さんが多そうで腰が引けてしまい、こちらにお邪魔しました
>>76 僕も片手でしか弾けないんだけど、キーが多い方が色々はかどるよ。音域が広くとれるから。
ただ場所をとるデメリットは確かにあるね。
少ない鍵盤は打ち込みでやる音楽に向いているかもしれない。
リズム
⇩
片手和音
⇩
メロディ
⇩
ベース
こんな感じの制作フローなら37鍵でも十分だと思うよ!むしろ向いていると思う。
HIPHOPのトラックメイカーが友達にいるんだけど、25鍵じゃないとかえって打ち込み感が出せないと聞いて感心した事があるよ。
78 :
68 :2013/06/04(火) 12:41:38.02 ID:Iq6W+jJq
みなさんレスありがとうございます! ADTって言うんですね。 ADTってwaves(GOLDしか持ってないんですが)の中だとどれにあたるんでしょうか?
Doublingerで十分だろ
80 :
76 :2013/06/04(火) 15:39:18.57 ID:rXEAIosZ
>>77 心強いご意見ありがとうございます。問題なさそうなので、これにします。
音域が広いと、それだけやりやすいのは分かってるんですが、おっしゃるとおり、場所が……orz
リズム→片手和音(またはサブメロディ)→メロディ(これが生楽器だったり)→ベース
でぼちぼち遊んでみようと思っています。
25鍵のほうがいいという場合もあるのですね。ずっと五線譜で来た人間には、HIPHOPは未知の領域ですw
最初は25鍵を考えてましたが、どうしてもオクターブの切り替えが
増えそうだなあと感じて、37鍵を候補にしました。
片手で弾く方からの、背中押しがいただけてとても嬉しかったです。本当にありがとう。
昔まるで弾けなかった頃でも 両手でピアノやオルガンをガーンと弾くと気持ち良かったけどな まぁ、弾ける事を目指さず打ち込み専用で割り切れば37でもおk
モノフォニックシンセをガリガリに弾き倒すってんなら37鍵でも全然大丈夫 でもずっとモノフォニックでって訳でもないだろう、ファンクなシンベオンリーとか飽きちゃうし 鍵盤の数は例え今弾けなくても数が多い程、自分の伸び代だと思えばいい 弾けるようになりたいならね 複雑なのはマウスでいいやって諦めちゃうとそれっきりになる 個人の自由なんで立ち入る事は出来ないけど 今も昔も自分を誤魔化したり甘やかすと良いものが作れないのが音楽だったりする 趣味なんだからいいじゃんも無しね だったら他人に訊くなって話 まあ数年後には本が積まれてんのかも知れんけどがんがれ
楽器としてじゃなく、道具としての用途だったら鍵盤少ないので問題ないと思う 本格的に弾きたくなったら、もっと良いのを検討すればいい
84 :
76 :2013/06/04(火) 19:27:29.31 ID:rXEAIosZ
色々ご意見ありがとうございます。
関係ないと思って機材欄には記入しませんでしたが、20年ほど前のもので、各端子が物理的に潰れて何にも繋げられず
音だけが出せるカシオの電子キーボード(61鍵)があります。
弾けるようになる云々はそちらで練習なり、音の確認なりしようと思っています。後出しになってしまったらすみません
>>83 さんの言われるとおり、あくまで入力専用と考え、物足りなくなったらまた検討しようと思います。
だらだらと続けてしまってすみません。これで名無しに戻ります。ありがとうございました。
テンプレきちんと埋めて、 礼儀正しい受け答えが出来る質問者さんは大歓迎でごさいます。 またのご質問お待ちしております。 それでは次の方どうぞ。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/04(火) 21:44:18.15 ID:oPibkbQj
ドラム(スネア)にバンドパスフィルタみたいなEQ掛けて 特定の帯域だけ抜き出すとそうなる
死ねば良いと思うよ
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/04(火) 22:21:31.26 ID:oPibkbQj
>>87 なるほど
ドラムの音から作ってるんですね、ありがとうございます
こういうのって普通は一から音作りしてるものなんですかね?
それとも定番の音ネタみたいな感じでループ素材としてリズムが組まれたものがあったりするんでしょうか
この曲に関しては該当部分の直後のリズムが同じで 曲全体の音と違ってるんでここだけループ素材でそれを加工したのでは 聞こえる帯域はスネア中心になってるけど ドラム全体の音、特に出来合いのループ状態のものを用意して らフィルター掛けたほうがそれっぽくなる気がします
>>92 耳が悪いだけじゃなく日本語も読めないのか
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/05(水) 12:22:04.10 ID:JzhxGWvx
>>91 詳しくありがとうございます!
自分もこういう音を使ってみたいと思ってたので
フィルターの勉強してみます
>>92 この音を加工すれば似たような音になりそうですね
ありがとうございます
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/05(水) 23:46:02.14 ID:Rg6qdhKr
【OS】Mac OS X 10.8.3 【CPU】2.7 GHz Intel Core i5 【RAM】8 GB 1600 MHz DDR3 【出費可能金額】50,000円 【Audio I/F・MIDI I/F】Focusrite Scarlett 2i4 【音源】E-MU XL-1 turbo 【その他機材】MIDIキーボード E-MU X board 49 【質問/問題点】 どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 下記のように接続したのですが、【音源】の音が出ません。接続方法が間違っているのでしょうか?それとも接続しただけでは音は出ず、DAWソフトが必要なのでしょうか? 【MIDIキーボード】MIDI OUT→MIDI IN【Audio I/F・MIDI I/F】MIDI OUT→ MIDI IN【音源】ライン OUT→ライン IN【Audio I/F・MIDI I/F】ライン OUT→スピーカー 【Audio I/F・MIDI I/F】のUSBはMacと繋げていて、Mac内のMP3の音などは【Audio I/F・MIDI I/F】を通じてスピーカーから鳴っています。 【MIDIキーボード】を弾くと、【Audio I/F・MIDI I/F】のMIDI信号インジケータは点灯しますが、【音源】のMIDI信号インジケータは点灯しません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
>>95 キーボードと音源をMIDIケーブルで直につないだんじゃいかんの?
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/06(木) 00:21:34.18 ID:lWYWKaYm
>>96 >じゃいかんの?
早速ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ありません、
DAWソフトを買う予定はあるのですが、
買わなくても上記接続方法で音が出るのが正解なのか、
出ないのが正解なのか知りたかったのです。
>>97 MIDI I/FのINはPCへ、OUTはPCから信号が伝達される
INからOUTへ直接は行かない
キーボード→MIDI I/F IN→DAW→MIDI I/F OUT→音源
と繋げば、DAWで記録しながら演奏できるけど、DAWがないのなら直接繋ぐのが正解
99 :
95 :2013/06/06(木) 00:32:04.09 ID:lWYWKaYm
>>98 ありがとうございます!
とても良く分かりました。
まあ普通に考えたら、IFから出るのとDAWからのエコーバックとで信号が二重になるわな
音源の音声出力はどこに繋がってんのかな? MIDIだけ結線されてても音声出力もどこか音響機器に出してやらにゃ音が出ないのはこれじゃ当たり前 それと、普通のPCは素のままではMIDIのホストとしては動かない(Macは知らんけど それなりのソフトを立ち上げて、そこにMIDI信号を集めて制御してやらにゃならん それがDAWだったりその他のホストプログラムだったりする 無料で簡素なのだとVST-Hostってのが昔から有る MIDI信号に関してはPCを経由させて発音させるには最低限そう言うソフトが必要で 鍵盤から送られてくるMIDI信号を音源に送ってやらにゃ埒が開かない その上で外部音源となると、その音源の音声出力も世話してやらないと MIDIだけ解決しても音は出ないさね
Macの事は知らんからプログラム類はググってくれw
>>95 X Board49(僕も使ってます!)
midi out
⇩
midi in
Scarlett 2i4
PC DAW
ココで設定
midi inはX Board49
midi outはScarlett 2i4
データはMIDIトラックに録音
Scarlett 2i4
midi out
⇩
midi in
外部音源
midi信号はここまで
基本的には特別な設定はいらないがmidiチャンネルの番号を合わせないと音が出なくてあせる事がある。DAWの内蔵音源と同じチャンネルだと同時になるから注意
stereo out
⇩
line in
Scarlett 2i4
背面パネルのBalancedに接続
LRを間違わない様に注意
基本は奇数側にLEFTを接続する
DAWのオーディオトラックを作成
オーディオトラックのインプットを
Scarlett 2i4のものに指定する。
オーディオトラックのモニターボタンを押す。これでX BOARD49を弾けば音源からの音がでるはず。あなたの使うDAWや音源によって微妙に違うと思うけど、接続や設定はこんな感じだと思います。音出して楽しんでくだされ!
104 :
95 :2013/06/06(木) 11:37:51.94 ID:lWYWKaYm
>>101 レスありがとうございます!
>音源の音声出力はどこに繋がってんのかな?
Scarlett 2i4を経由してスピーカーに繋がっておりますです
>>103 詳しくご説明いただきありがとうございます!
X Board49お使いですか!同じ機種を使ってらっしゃる方がいらっしゃるとうれしいものですね
ありがとうございました!
皆さんに教えていただき、とりあえず評価版のDAWをダウンロードして設定しましたところ、無事音源認識、スピーカーから音が出ました!
本当にお世話になりました
本当に3歳児並みですのでまたお世話になると思いますがよろしくおねがいします!
これからボカロを使ってDTMに挑戦したいと考えています。
リンクのような音楽を作りたいと思ってるんですが
DAWソフト、音源(ソフト?ハード?)、その他何を用意すればよろしいでしょうか?
ボカロはミクを使いたいと考えてます。他にI'veサウンドみたいなのが好きです。
予算10万とかでもいけますでしょうか。楽器はできません。
質問散漫ですみませんが宜しくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=L6b0WQiOSRA
ボカロで10万キツくね
完パケ目指さなきゃ10万で十分イケるんじゃないかな
楽器できない時点で音感ないんだろうしまず機材買っても金の無駄になる フリーのmidiシーケンサーで耳コピ練習でもしとけ
人生相談かよ
楽器出来ませんって人は最初から楽器をあきらめてるの? アレンジも自分でするんだよね? ボーカル以外は丸投げ?
みなさん早速レスありがとうございます。言葉足らずで失礼しました。 楽器は経験ないですけど、これを機会に始めたいとは思ってます。 ヤル気はあります。キーボードかギターをやりたいかなと・・ ボカロ込みで10万だとやはり厳しいでしょうか。 もう少しがんばっても15が限界です。アレンジとかも勉強したいと思ってます。 何か面接みたいな回答ですんません
オーディオインターフェイスに付いてくるDAWと音源の簡易版、フリー音源、フリーのボカロだけで始めることだってできるさ 簡素な鍵盤を一つ買うとしても2万そこそこだ
>>112 ありがとうございます。まずは初心者なら何を買っても同じって感じですかね。
みなさんおっしゃられる通り耳コピの練習しながらコツコツやってみます。
それまでにはまた予算もたまるかもしれないのでw
>>113 自分に何が必要か、自分が何を欲しているかは、やってるうちに分かってくる部分もあるだろうしな
オーディオインターフェイスとMIDI鍵盤はDTMやってるやつなら大体持ってるものだから買っても間違いはないし、その二つを買えば取り敢えずの環境は整うという寸法なわけ
>>113 耳コピよりもまず楽譜やコード表見てどんどんコピーした方がいいと思う
そうすれば自然と耳コピ出来るようになる
楽器未経験でいきなり耳コピは難しいし楽しくないと思う
あと、当たり前すぎて話に上がって無いかもしれないけどスピーカーかヘッドホンも必用
>>116 楽譜も結構しんどいけどね
耳コピの場合はファミコン、スーファミとかのゲーム音楽とかから始めるといいよ
演奏した楽器、特にギターとかの耳コピはまず無理だからね
>>105 10万円で十分間に合うと思いますよ!
DTM関連の商品にはバンドルパッケージが色々と用意されているので、ご自身の希望にあったものを探せればかなり安く済ませられますよ!
そもそも105の言ってるi´veサウンドって打ち込みだけで作れるのか?
打ち込みで作れないものはそうそうないよ ただ、その労力は計り知れない場合があるってだけでしょ
最近HSPを始めゲームで流す音楽も自分で作ろうと思い8bit音楽を作りたいんですが、自分の知っている曲や思いついた曲を打つにはどうすればいいんでしょうか 楽器経験、音楽知識はないですが根気はあります あまり本格的なものではなく、あくまでゲームのBGMになる程度の物を作るつもりです PCはmac、garagebandにMagical 8bit Plugは入れました あまりにも初歩的な質問ですみません
ファミシンセっていうフリーのシンセがあるけど ガレージバンドで使えるかなあ てか、質問が漠然としてる 一度なんでもいいからMIDI拾ってきてガレージバンドで鳴らしてみるといいよ
テンプレはほとんど該当しないので割愛させて頂きます。 DAWはCubase6.5です。 買ってきたバンドスコアを打ち込みで曲を1曲仕上げたのですが、 CDやライブみたいにバッキングのピアノやギターが何弾いてるか分からなかったり、 ベースは確かに鳴ってるけど音程ははっきり聞き取れない、っていうのは どういう所(エフェクト、コンプ?)をいじれば近づけることが出来るのでしょうか?
ピストンコラージュもいいかも 作ったデータをそのままHSPで再生するプラグインがあったはず
>>124 初心者ならmidiベタうちと予想
⇩
とりあえずコンプはいらない
ダイナミックに大きなバラツキないから
各楽器が良く聞こえない
⇩
何かのコピーなら歌ものだろう
ボーカルのフェーダーを-5dbぐらいに固定
キックとベース出すパンはセンター
ボーカルとキックどベースだけでよく聞こえるように音量調節
ここで始めてEQ使う
この3つのバランスとれたらその曲の中で目立つ楽器から足していけ
ギターバンドならギター、ピアノならピアノを最初に足す
ボーカル、ベース、キック、バッキングのメイン楽器でバランスとれたらあとの楽器を足していけ
どうやっても全部の楽器を前に出す事はできないから、最初に調節した4つのパートのバランスを崩さないように音量小さめに足すのがコツ
最後にディレイとかリバーブかけて終わり
ちなみにディレイこみのフレーズあれば先にかけておけ
色々エフェクト処理とかしたいだろうが、まずはフェーダーとパンニングだけでバランスとる練習した方がいい あとベースとキックは2つで1つの存在だ ボーカル、ベース、キックで十分聞けるとこまで調節してみな それが曲の柱になるから あとの楽器は左右と後ろ側に配置すればOK パンニングはセンター ボーカル、ベース、キック、曲によってスネア 左右 他の楽器 スネアも真ん中が普通だが曲によっては少しずらした方がボーカルが聞こえやすくなる 自分はドラムを観客席からみた配置にするのとボーカルのスペースをとるために少しだけ右側に寄せるようにしている
MIDIベタ打ちとコンプ要不要は別モンじゃね? コンプってのはバラツキを抑えるだけじゃないぜ
>>129 それはわかっているんだが初心者の人にはコンプとかで訳わからなくさせたくなかったんだよ
まずはある程度のミックスが出来上がってから足りないところを補う形で学べばわかりやすいかなと思った
コンプはレベルをそろえる以外にも色々と使いでがあるから、ミックスの基本がわかるようになったらもっと楽しくなるだろ?
>>123 >>126 ありがとうございます。ピストンコラージュなんていう便利な物もあるんですね
とりあえずしばらくはMIDIで練習しようと思います
コードとメロディーを入れたら自動でアレンジ(編曲)してくれる DAWとかありますでしょうか? もしくは似たような機能があるソフトがあれば教えて下さい
Win7 Corei5 16G Cubase6.5です ある打ち込んだ音の高帯域だけをオートメションか何かを使って パンでピンポンしたいんですが いい方法、もしくはそういうプラグインはありますか? 自分が考えているやり方はトラックを複製し EQで片方は高域をカットし、もう片方は高域を残し 後者をオートメションでパンをふるかピンポンディレイをかけるかです もう少しスマートなやり方があればなと思っています
>>135 Sonarだと
一旦、EQとディレイを差してエフェクト音だけをオーディオ化して
その後でエフェクトを外すってやり方の方が簡単そうだけど
Cubaseで出来るかどうかは分からない
まぁ
>>135 のやり方と大差ない気もするし
>>135 のやり方も、大した手間じゃない気もするけどw
137 :
135 :2013/06/13(木) 09:25:48.53 ID:OhH1THV+
わかる人からの回答お願いします
>>135 音源のパンをオートメーションさせるのはダメなのかい?
いやディレイの設定でローカットしろよ
高音域に左右に振った音を追加したいんじゃなくて 「高音域の音そのもの」を左右に振りたいんでしょ。
波形をバラして高音域と低音域を別トラックに分けてから 処理すればいいのでは?
midiベタ打ち段階では原曲に近づけるのは色々難しいということか。
【OS】Windows8 64bit 【CPU】i7-3770 【RAM】16GB 【出費可能金額】70k 【使用DAW】Domino 【Audio I/F・MIDI I/F】質問 【音源】Winsowsデフォ 【その他機材】質問 【音楽歴】小学校で合唱曲を弾かされたきりほとんど触っていません 【PC歴】情報系 【質問/問題点】 DTMド素人で PC と Domino だけの環境です 主にゲームの BGM を Domino で作っていました 以前 microKEY-25 というスピーカーの付いないキーボードを買ったのですが、 また25鍵は狭すぎる気がしますし、 さらに PC に接続したスピーカーから音が出るまでにコンマ数秒の遅延があり、 とても弾きにくいので困っています キーボードで弾いた音を遅延なしで聞きながら、 同時に Domino に入力できる環境を作るには何を買えばいいのですか? 恐らくマイクで生音を録音したりはしないのですが、 オーディオインターフェイスやスピーカーは必要ですか?
自分の日本語がところどころおかしいということになぜ気がつかないのだろうか
>>144 SC-88Proでも買えばいいと思うよ。十分予算内に相場が下がってる。
Windowsの音源(MSGS)に遅延があるのは仕様。これを使う限り、どうがんばっても解決しない。
その程度の補完もできないのかこの肛門野郎は
ドライバーの問題。 ASIO入れれば遅延は解決。
音源がMSGSなんだから ASIOを入れても変わらないだろ
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/16(日) 00:00:50.44 ID:jJ+9VPCQ
トランスを作曲したいのですが、サンプリングCDで必須とかおすすめの ものってありますか? また、サンプリングCDでおすすめのメーカーもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
>>150 Vengeance Sound
ちなみに一枚9000円ちょい
ありがとうございます
前歌ってみた関連で コンプは音量を整えるために使うと聞いたのですが 声量のコントロールは人間が表現すべきで 広い意味で録音環境がわるいと思うんですよね。って思ったけど普通に微調整として使うっぽい。 それはおいといて 話す人が音量を上げ下げするラジオを一定の音量で聴きたいけど簡単にできないですか 波形を切ってノーマライズみたいな処理が必要だ
ラジオにコンプかければいいのでは
>>128 > あとの楽器は左右と後ろ側に配置
横から入りますがパンならわかるけど前後って用語でいうと何になるんでしょう?
Cubaseやガレバン持ってますが何処に該当するのかわかりません。
あとEQとかリバーブ、ディレイとか?
>>155 奥行きとかZ軸とか。
奥行きは最近になってFluxが対応するアナライザを出したぐらいで
上下左右に比べると奥行きはまだ明確に定義されてないというか
ある程度感覚的に操作するものってのが現状で、用語もないに等しい。
ちなみに奥行きの操作は↑でも挙がってる通り
音量、タイミング、EQ、残響の合わせ技になる。
>>158 悪い、一つ突っ込ませて
現状の音像操作は
Width=幅、主にパンポットと少量の残響
Depth=奥行き、主に音量と残響
までは手近のVST等でも操作可能だが
Height=高さ
に関しては上記を総動員しつつ更に位相差も作って付加しないと再現されない
人間が音の高さを何となく認識してるのは、最終的には首の動きが
加わって音の方向を探し当てるからで、音・音質・音量等だけで
音の上下高さを表現するのは難しいとされてる
現にそう言うドンピシャなエフェクトがそもそも存在しない
ローランドあたりがそう言う360度全方位に音を配置させた様に聞かせる
プロセッサーを出してたが、やはり上下に関しては曖昧な表現にしかなってない
音の高さって言うと語弊があるね 正確には音像や音源の高度や上下方向の巨大さ等の物理的な位置とかね 単に音の高さって言っちゃうとドレミの高さだと勘ぐるのも居るだろうから補足
>>159 DepthはDTMだと「モジュレーションの深さ」として認識されるんじゃね?
少なくとも俺はそっちを連想する。
音の上下ってのは実際に上や下から聞こえるかどうかじゃなくて
各パートの音域が重なり過ぎないように帯域を分けるイメージ。
例えばベースとハイハットならベースが下でハットが上になるし
M/S処理でSideの高域をブーストしてやれば上の方が広がる感じになる。
実際に上下から聞こえるようにするのはスピーカーを立体的に配置するか
反響を利用する部屋と専用スピーカーでも作らなきゃ無理でしょ。
【OS】windows7 pro 【CPU】Intel(R) core(TM) i3 CPU 550 【RAM】2GB 【出費可能金額】10万以下ぐらいで 【使用DAW】SONAR1.0, SONAR X1 LE, (protools le7.1) 【Audio I/F・MIDI I/F】 BOSS micro BR-80 【音源】SD-90,addictive drums 【その他機材】korg D1600(MTR) 【質問/問題点】 SONAR1.0で打ち込みを作り、 MTRで楽器を録音し、protools leでミックスをしていたのですが データのやり取りが非常に繁雑な事や、 バージョンとOSが合わなくなってきている事などもあって 環境の改善を検討しています protools leで使い慣れている事と 最近はMIDI周りが良くなったり遅延補正がついたり、 使い易くなったいう評判を聞いたので、Mbox + protools expressから入って 必要に応じて製品版へのアップグレートを検討しようと思っているのですが 所感、注意などがあれば伺いたいです。 【その他・求める結果など】 打ち込み、録音、ミックスを1つのDAWで完結出来るのが望ましいです あとDTMと言うよりは宅録+打ち込みと言う感じでやっています
Pro tools LE持ってるならMboxも持ってるんじゃないの? というか普通にverアップグレードすりゃいい話しだし
PCで歌作って何百回も同じ歌聴き続けてると、 なんかテンポが早かったり遅かったりする気がするんですが オンボードサウンドって温度によって周波数ずれてテンポ変わったりとかするんですか? それとも周波数ずれてるのは漏れの脳のほうなのかな…
周波数がずれたら音程が変わる。
皆さん、すごく詳しいですね…私は30年振りにストラトを弾こうと思いまして、カラオケ作りに悪戦苦闘しております。質問したい事もたくさん有るのですが、まとまったらお願いします!
>>163 protools le起動するためにしか使ってなかったんで
Mbox2の存在を忘れ果ててました…
なんか知らぬ間にデジデザインは爆発してるし
とっくに対象外になってる物かと思ってたんですが
leからでも普通にクロスグレード出来たんすね!
>>165 人間は疲れてると時間の経過が早く感じる
つまり、音楽も速く聞こえるらしい。
あんまり長時間続けてると耳が慣れちゃってエフェクトかけ過ぎたりするし
難聴の原因にもなるから、こまめに休憩した方がいいよ。
DTMを始めようかと思うのですが、 PCはどれくらいのスペックあるとストレスなく出来るのでしょう? imac買って、logicでやろうか予定しているのですが、 現在出てるimacだと画面サイズ21.5か27で、CPUは2.9か3.2GHz 購入時にメモリの増設するかなど選べますよね。 画面21.5インチの2.9GHz 8GB(4GB x 2)のメモリ のメモリ増設しない標準装備で行こうかと思うのですが、 どんな按配でしょう? やっぱりメモリ16GBくらいあったほうがよいのですかね?
>>170 メモリは多いのにこしたことはないと言うけど、個人的には8GBで十分な気もする。
主にソフトシンセで20〜30トラックぐらいなら全く問題ないと思う。
オーディオ足しても大してメモリ食わないから上記の感じに20トラックぐらいオーディオ足して、トータル40トラックぐらいなの規模で制作するなら8GBでいけるでしょ。
相当重い処理させなければ。
>>161 Depthは普通名詞で深さの事だから知らない奴の負け
モジュレーションの深さを連想するのは自由だが
こんなのIKEAでもハンズでもどこでも寸法見るときにお目に掛かるだろ
W×H×D のDがDepthの事だ(この場合は深さじゃなく奥行きを意味する)
異次元の人には理解し難いだろうけどね
それと音の上下と言えば、音高の上下・周波数分布上での上下・発音体の空間上での上下とある
>奥行きは最近になってFluxが対応するアナライザを出したぐらいで
>上下左右に比べると奥行きはまだ明確に定義されてないというか
件の流れから推するに空間上の手前・奥を意味する奥行きを言ってるのだから
ここで上下とくれば普通は空間上の上下となるのが自然
周波数分布上での高低や音高の肯定等を敢えて思い浮かべる方がおかしいし邪推過ぎる
アスペとかだとその禁じ手すら容易に無視するから敢えての
>>160 なんだろ
>>169 いつもは大体速く聞こえて時々異常に遅く(感覚的には5割増し)
聞こえてとても同じ曲を聴いてると思えないんですが、
もすかして脳がヤバイんでしょうか…
クスリでもやってんのか?
おれはミックスで音質のバランスをとるのが体調や日によって波がある 疲れてるとシャリ気味になる
【OS】win7 32bit 【CPU】celeron B830 1.80GHz 【RAM】2G 【出費可能金額】5万 reaperでsd-50鳴らしたいんだけど無理? midiアイテム挿入してdominoで打ち込んでreaperで再生したらsd-50の音が鳴るって流れで作業したい
>>173 寝起き、仕事をしている最中、休憩時、寝る前などによって
或いは聞く音量、聞くデバイス(スピーカー、ヘッドホン、性能の良いもの悪いもの)によって
テンポ感覚はそれぞれ2割程度違って聞こえることがある
それ以上本当に5割程度違って聞こえるなら神経に異常をきたしている可能性があり得るので
その他にも以前と違う異常な感覚があると思うなら医者に行くこと
>>177 プレイヤーは同じです。クスリはやってませんw
連続して聴いてる途中にテンポが変わる、というのではないです。
曲作ってて聞きっぱなしで疲れてるから普段速く聞こえてるってことでしょうかw
発動すると時間の流れが遅くなる加速装〜置みたいな超能力じゃ…
キングクリムゾンか何か?
つまんね
>>176 現状でreaper以外でSDを鳴らすことはできているのかな?
reaperのI/OのところでSDを設定すれば鳴ると思うのだが、
選択肢にSDが出てこないのなら、それ以前のドライバとか
システム的な部分を見直してみて
俺も音楽聴きまくってた中学時代たまにあったかな 普段鮮明に聴こえてた曲がやたら早くて聴きとりにくくなって 「早っ!」とかビビった記憶がある
タイムパラドクス発生しそうだな。 曲流しながら秒数測ってみたら?
妙に調子が良い時は同じ曲なのに遅く感じるようなことがあるねw
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/21(金) 20:05:00.31 ID:mQ4Bl3i/
padとかでキックとか何も鳴ってない時にサイドチェインっぽくンワンワさせるのってどうやるんですか?
サイドチェイン用のキックトラックを作りプリでPADのコンプに送ってキックのボリュームフェーダーを下げとく LFO Toolとか挿す PADのシンセのアンプをLFOのSawUPとかで揺らす お好みでどうぞ
朝起きたばっかりや風邪引いた時はピッチが下がって聞こえる
マスターにマキシマイザー指して音圧あげようとすると、サーというノイズが大きくなってしまうのですが これはどうやってなくせばいいのでしょうか? 冒頭などの音がまだ鳴っていない状態ですでにサーとなっています。 よろしくお願いします。
>>190 まずどこからノイズが出ているのかをつきとめる
上から順にトラックをソロにして、どこかのトラックがノイズ源になっているなら
そのトラックのソロボタンを押したときにわかるはずだ
そのトラックのレベルが高すぎるなら下げるとか、他のノイズがない音源に差し替えられるなら
差し替えるとか、できなければノイズゲートをインサートする
どのトラックでもない全てがノイジーであればマスターにノイズゲートをインサートするか
PCごと窓から投げ捨てる
波形拡大して見ながら音聞けば, どこにノイズあるかわかりやすいんじゃない?
徹夜で作って朝うpした渾身の曲が、今聴いたらめっちゃテンポが遅くて 超下手っぴーに聴こえる…orz 感覚的に100と140くらいテンポが違うんだが本当にオンボサウンドがおかしいわけじゃ ないのかな… 起動直後に冷えてる時と熱い時でテンポ変わるとかないかな
そんな下らないことで二度と書き込むな
ケータイかなんかで録音してみればいい
>>193 iPodにいれるとかCDにするとかして
別の媒体で聞いてみては?
ごく稀な例として録音時と再生時のサンプリングレートが怪しいとそういうことにもなるな
198 :
190 :2013/06/23(日) 00:36:59.18 ID:V/5h6QpF
>>191 、
>>192 一つずつソロにして確認してみた所、チャンネルにインサートしていたwavesのサチュレーションとコンプが原因でした
アナログモデリングはノイズオフにして使用する方法があるんですね、知りませんでした・・
本当に助かりました、ありがとうございます。
本当誰でもwaves使える時代になったよな〜
なんせフリーになったからな
音屋のこれ? WAVES ( ウェーブス ) / Mercury Native Bundle 657,720円(税込)
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/24(月) 07:33:41.65 ID:O+sg4BDD
ASIOの最新ドライバ入れたらPCから全く音が出ないのでバージョンを下げたらアシオ、ワサピともに問題なく使用出来ました その違いみたいな事を書いていたサイトがあったのですが検索しても見つかりません 誰かこのASIOドライバーの新型と旧式の違いについて説明出来る方はいませんか?
安くて使えるヘッドフォンアンプ誰か教えてくれ!!!!! ミキサーのヘッドフォン端子から音とってヘッドフォンボリュームmaxにしても音小さ過ぎる!
プロジェクトファイルが沢山上がってるフリーのDAWって無いですかね? そういうのを見るのがコツを掴む近道だと思いまして
>>206 MIDIファイルでイイんじゃない?
ソフト固有のプロジェクトファイルでも
ソフト付属の音源・エフェクトだけで作ってる人なんて
そんなに居ないだろうし
結局「このトラックはピアノかな?ギターかな?」なんて振り分けるんなら
スタンダードMIDIファイル形式のを探して
Dominoで読み込んで勉強→フリーのDAWで実践
って方が早いような気がする
今、zoomのg3をオーディオ・インターフェースとして使っていて、 専用のASIOもインストールしているんですが、 usbでつなぐタイプのキーボード(microKEY)をレイテンシなく使えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
>>206 FL Studioのデモでも落としてみたら?
中にいっぱいデモプロジェクトがある
cubaseのiPad版でのボーカルレコーディングを考えているのですが、音源の品質が落ちたりするのでしょうか? 使用を考えてるIFはfireface ucxです
充電に使う電源の質次第
西日本の電源はダメだね
太陽光発電付けたら音が柔らかくなり過ぎたわ やっぱり水力発電が一番自然だね
もういいから
もういいとはなんだ?何様だよ。 人がせっかく親切で情報を提供してるのに。
お前の親切は道端に汚いケツからクソを垂れて食べて下さいと抜かしてるとの同じだ
>>216 頭の悪い例え……
馬鹿に例え話は無理だよ。わきまえな
218 :
210 :2013/07/06(土) 21:34:47.25 ID:8ksZr0xd
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから くだらないことで刺激して後悔しないようにね
マジレスなのか微妙なのはやめて
こわいよー鍵3個くらいに増やした方がいいのかな??
VIPのコテハンで顔の利く
>>210 さんこわすぎるうううううう
これは開示やろうなあ
こんな古いコピペに反応しすぎだろ
あほすw
オッサンの次はティティンか
こんなのが大半です
お前がこんなに間抜けな肛門野郎だったとはな
フリーのVSTiで歪んでないエレキギター音源のオススメないですか? DSKさんのは使ってるけど、他になんか良いのがあれば教えてください
mac上のparallels8でWin7を使ってfl studioで主にEDMを作ろうと思っていますが マイクやギターなどを使って録音をしない限り、作曲においてUSB接続のMIDIキーボードがあれば事足りるでしょうか。 つまり、オーディオインターフェイスを別途購入する必要は無いでしょうか?
Macの何使ってるか知らないが 仮想でDTMは無謀だろ。 ましてリアルタイムでプラグイン音源つかってMIDI録音なんて。 ブートキャンプなら行けるかもしれないが 素直にWindows機使った方が良い。
MBP retina RAM16GB 2.7GHz corei7 です。今のところparallels上で問題なく動作していますが、問題があれば ブートキャンプに移行します。忠告ありがとうございます。 その上で、オーディオインターフェイスは必要だと思われますか?
>>231 無くてもいけますが?ていうか マイク録音でもしないかぎり使わないような気がする
自分は手元でスピーカーの音量を調節するために使っています
DAWってなんて読むのが正式ですか? ダウ?ディーエーダブリュー?
>>233 どっちもよく聞くけど
個人的にはディーエーダブル派
[dɔ́ː]ドー
DAW ダウ ドー SMPTE シンプト BPM ビップン 月極 ゲッキョク (全部嘘)
DTM デトム
なんだその科学の子っぽい名前は
DTMって何?って音楽やってる外人から聞かれたことある
DTPの連想から作られた和製英語だから 多分、英語ではcomputer musicというんだろう
デスクトップ・パプリシングを真似た思う
童貞ミュージックだろ
40過ぎのオッサンだが昔はみんなDTMって言ってた気がする。 DAWって最近の言い方じゃね?
>>243 50過ぎの爺ちゃんだが
DTMとDAWが別の意味ってことくらいは知ってるぞw
☆必須☆ 【OS】Win7Pro64bit 【CPU】Core i5-3470 【RAM】16GB 【出費可能金額】追加で必要な機材があるなら1万円くらいで。 ☆任意☆ 【Audio I/F・MIDI I/F】Fast Track C600 【質問/問題点】 ボスのメトロノームDB-60をオーディオインターフェースにつないでハードウエアリターンを聞きながら、Ivory2を電子ピアノで鳴らしています。 DB-60をインターフェースのライン端子につなぐとノイズはありませんが音が小さい(メトロノーム側の音量はマックスです)し、Hi-Z端子につなぐと音量は十分ですが、ノイズが酷くなります。 メトロノームなのでラインレベルだと思うのですが、DB-60の音量が小さいだけなんでしょうか? 分かりにくいところありましたら補足いたします。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします 【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 windows7 pro 64bits 【CPU】 intel corei7 3.4ghz 【RAM】 16gb 【出費可能金額】 2万ぐらい ☆任意☆ 【使用DAW】 sonar x2 essential 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 3ヶ月 【PC歴】 2年 【質問/問題点】Best Service社の Engine2というエンジン? をアンインストールしたいです 【その他・求める結果など】 アクティベーションしたいのですが、E-licenseに つながらないので最初からやり直したいです
mc−4から仕事している人間だけど まだインターネットが出来る前 PC-VANやNifty-Serve、M&Aネット等のパソコン通信時代は皆 「僕MIDIしてます」とか 「MIDIを始めるのに最適な教科書って何ですか」 なんて話題がたくさん在った
>>245 インピーダンスの関係で音量が小さい場合は、DI(ダイレクトボックス)を使用して
インピーダンスを下げる訳ですが、Hi-z端子にプラグを挿すのも同じことなので
DIを買うのは無駄になる可能性が高いと思います。
メトロノームをHi-z端子に挿す時は、ボリュームをさげてみたらどうでしょう。
その分オーディオインターフェイス側のインプットゲインを上げるわけです。
それでもうまくいかない場合はコードを全部外し、全て窓から投げ捨ててください。
>>245 DAWなり なんかの音源のメトロノーム使えばいいんじゃないの
250 :
245 :2013/07/13(土) 10:18:44.82 ID:ae79DSiG
>>248 言葉合ってるか分からないんですが、メトロノームとインターフェースを繋いでいるケーブルにTRSの変換コネクタ付けてたんですが、TSのものにしたら改善しました。
窓から捨てずに済みました。
>>249 拍子やテンポとちょこちょこ変えるので、手元で操作からしたかったんです。
251 :
208 :2013/07/13(土) 17:26:57.22 ID:JXeAq6WA
そろそろご回答いただけないでしょうか・・・
[OS】 windows7 pro 64bits 【CPU】 intel core15 【RAM】 16gb [出費可能金額】 2万ぐらい 【音源】 Proteus VX 【音楽歴】 2年 【PC歴】 4年 すみません質問させていただきます。 DominoとCubaseを併用したいのですが、 Dominoで打ち込んだmidiをCubaseに取り込むことは可能なんですか 製品版ソフトをDominoと併用しているというこを聞くのですが、 これってどういう使い分けなのでしょうか
Dominoのメリット分かってなくて併用したいとか意味分からん MIDIインポート出来ないDAWなんてAdobeしか出してないから
>>251 そろそろ諦めていただけないでしょうか・・・
設定詰めたの?情報少なくて分からんわ
PCがクソ、インターフェイスがクソ、オマエがクソ
のどれかっていうか全部だな
>>253 すみません調べてもよくわからなくて・・・
Cubaseをいじったことがあるのですがよくわからず
Dominoは操作がわかりやすいので使ってます
初めまして。 MIDIキーボードを買う予定なのですが、買う前に擬似的なものとしてPCのキーボードを鍵盤として使用することができるソフトを探しています。フリーのもので何かいいものはないでしょうか? 適当にggってみましたがかなり古く内蔵の音源でしか鳴らせなかったもので… 自分が持っているソフト音源でならせるとありがたいです。 暇な方いましたら回答よろしくおねがいします。
>>256 FL studioの機能でそんな感じのことできたような気がする
OSはLinuxです
ならsoftkeys同梱されてないかな?
260 :
256 :2013/07/15(月) 19:42:03.31 ID:gtMv0zxc
すみません、OSはwin7 64bitです。 DAWはSONARx2を使っています。
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/15(月) 19:46:43.42 ID:gpdMX+o3
ウインドチャイムの入ったライブラリのおすすめとかありますか??
どなたか教えてください。 トーフビーツの水星をコピーしようと思うのですが、 イントロのオルガンのような音と、同じく水星の0:22からのシンセ音はなんで言う音でしょうか? 当方、DAWはLiveですが、プリセットで入っているでしょうか? それとも、なにかプラグインが必要でしょうか?
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/16(火) 14:26:35.05 ID:d475z1Ff
きゃりーぱみゅぱみゅ「ファッションモンスター」の中の 「ぷんぷん」だれかの 「ぷんぷん」ルールに 「ぷんぷん」しばられたくはないの 「ぷんぷん」わがまま 「ぷんぷん」ドキドキ このままでいたい という部分のぷんぷん(擬音)のような音を出したいのですが どんなシンセ?が必要ですか?
>>266 普通のアナログシンセまたはバーチャルアナログ音源
>>262 トーフさん良い人だから、忙しくなさ気な時にTwitterで直接聞くといいじゃない
ヤスタカの曲はぶんぶんとかぶいぶいとかの成分が多い 平坦なメロディもこれらが付くと、えらく盛り上がる
nord lead使いだしね
>>272 Thruボックスは、MIDIインにつないだキーボードなどをそのままいくつものThruに同じ信号を分配
Mergeボックスは、複数のMIDI信号をひとつにまとめる。ひとつの音源を複数のキーボード等で
コントロールする。
スルー)シンセ1を弾くと音源AとBとCは全部センセ1の信号を受け取るよ、ハブとかタコ足配線だよ マージ)音源Aはシンセ1でも鳴らせるしシンセ2でも鳴らせるよ、 といった感じでしょうか・・・使用シーンが思いつきませんが・・・。
>>272 たぶんその機材では目的は達成できないと思う。
逆に特別な機材がなくても、DAWだけでできるよ。自分はSONARで確認した。
例えば1chでPiano,2chでString,3chでPiano+Stringを演奏したいとする。
まずオーディオトラックを2本用意して、それぞれ入力にPianoとStringを割り当てる。
次にMIDIトラックを4本用意する。
1つ目は1chを割り当て、出力をPianoへ。
2つ目は2chを割り当て、出力をStringへ。
3つ目は3chを割り当て、出力をPianoへ。
4つ目は3chを割り当て、出力をStringへ。
最後に、4つの入力(SONARの場合はインプットモニターボタン)をONにする。
>>274 頭悪過ぎだよお前w
飲み込み悪いって言うかさ
スルーボックスってのは一個しかないMIDI OUTに複数の音源へ信号を分配するもの
マージボックスってのは一個しかないMIDI INに複数の鍵盤やらギターコントローラやらを入力出来る様にするもの
IN用ののタコ足配線器がマージ
OUT用のタコ足配線器がスルー
良く覚えとけデコスケ
>>274 あとな、音色とチャンネルと音源数と線の本数とがごっちゃになってる様だから
少し頭の中を整理した方がいい
あとあともう一つ スルーでもマージでも口を分ける以外に重要な役目がある 音源とかに付いてそうなMIDIスルーを通さない(使わない)で口を分けたりまとめたりするって事 MIDIはケーブル中でノイズ拾ったりするとそのまま受けると音出っ放しになったりし易いんで 必ず入り口でエラー除去の構造を備えてる 具体的には簡単なフォトカプラで規定の光り方以外はエラーなので排除してる そのカプラを必ず通る構造がエラー排除には強烈でも遅延には主原因となる 出来ればカプラを通る回数を減らす事がMIDI遅延回避の基本だったりする それがスルー/マージボックスを使うもう一つの理由
MIDI検定がある国の人たちは一味違うね!
全部直列に繋いでCCで切り替えるのではダメなんでしょうか? 曲の構成に沿ってユーザー領域に並べておく 鳴らしたくないやつは空かボリューム0で 1コ進んだあと2コ戻るみたいなのが面倒なら、重複を厭わず順番に入れておく これなら音源がマルチティンバーじゃなくても実現できそうな ラグがあるようだとライブではツライかもですが
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/18(木) 14:40:30.02 ID:JHXh1IQm
テクノ系の作曲をするには、 シンガーソングライターというソフトで作曲できますか?
>>281 そのために↑にあるようなMIDIハブが必要なのよ。
3音源THRUすると最後はかなり遅いぞ。
おまけにOUTしかない音源が間にあったら終わりだ。
何とかして出費抑えて希望の機能を実現させようって思いは解る ならば何で尋ねる前に自分で試さないのか 出費が嫌だから金掛からない方法選んでるんだし試せばいいと思う 尋ねて良いのは買って見なきゃ解らないものだろ普通に考えて 金掛けないで組み替えるだけで実現できる事は人に尋ねる前に自分でやってみれ そう言うの面倒がって人の知恵ばっか頼りにするようじゃいいものは作れないよ
シンガーソングライター体験版の話か
ここの回答者って他のとこと較べて程度低いよね。 読むと気分悪いからブックマークから外したんだが、 たまに気になって見に来たら、やっぱりこの有様
初心者に対して馬鹿にしてるだけだよな。
>>284 それは失礼しました
MIDIてそんなに遅いものですか
久しくMIDIケーブルすら目にすることがなかったので、完全に失念してました
ともあれ、スルーボックスを買えば
>>272 氏の希望は叶うということになりそうですね
24bit 96.000kHzで録音したいんですが、オケ音源をCubaseに取り込もうとすると、44.100kHzを96.000kHzに変換するというチェック項目があります。 ここはどうしたらいいのでしょうか?
>>290 そりゃ元ファイルとプロジェクトのフォーマットが違うんだからコンバートするか聞かれるわな。
素直にコンバートしとけ。
あと一つお願いします fireface UCの質問、ロータリーエンコーダーでヘッドフォンの音量いじりたいのですが、chを[PH」にしてLEVを回したらPAN弄ってるみたいに右いったり左いったりするだけです。[PH.]でも試しました が一緒です。設定が間違っているんでしょうか?
MIDIキーボード→MIDIフットスイッチ→音源いくつか という超直列ですらプログラムチェンジで音色変わるの一瞬じゃないよ。 MIDIキーボード ↓ フットスイッチ ↓ スルーボックスとかMIDIパッチベイ ↓ ↓ ↓ 音源1 音源2 音源3 ↓ ↓ ↓ ラインアウト出力&MIDI信号をDAWへ
人間の感覚では一瞬の範疇だろ 実態としてはどんな処理にもレイテンシは付いて回るから 機種毎に僅かな差異は有るだろうけど
>>295 アタックがハッキリした音色だと
3台目くらいには違和感感じるくらいには遅れるよ
理由は上の方に書いてある通りだよ
これがPCの世界だと今ごろは ウルトラハイスピードMIDIとかでてるんだろうな
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/20(土) 15:53:12.33 ID:ypBgTqsY
現在、機材PC含めリニューアルを考えていて、 PCをiMacに替えようと思ってます。(現行のiMacってDTM的にどうなんでしょうか?) また、オーディオインターフェースはFirewireを使っていたので別のものに替えたいともいます。 そこで、当方ギター弾きで、DAWはProtoolsを新たに導入したいと考えているので(仕事場ではPT) 自宅でもPTを使いたいのですが、インターフェース選びに悩んでいます。 そこでElevenrack+protoolsなるものがあるみたいなんですが、これってライブとかしない自宅でギター録音するのに 使うだけの人にとってメリットはあるんでしょうか?これのprotoolsってLEとかじゃなく 純なprotoolsですよね? Protoolsとセットで8万ぐらい?だったので 何かほかの2万〜のIFとProtoolsを買うか Elevenrack+Protoolsを買うか迷っています。。。
モニターのボリュームなんですが リスニング時に曲ごとの音のバラつきはスピーカー側ではなくPC側で調整するのが一般的ですか? モニター側でそのつどいじってると大変なのですが
リスニングならプレイヤーのボリューム弄ればいいじゃない
macbook air 1.8GHzデュアルコアIntel Core i5 (Turbo Boost使用時最大2.8GHz) ●メモリ:8GB 1,600MHz DDR3L SDRAM ●ストレージ:128GBのフラッシュストレージ 上記のスペックでキュベで3トラックくらいのちょっとしたMIXしても大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
midiの規格を知っていない人も今や多いだろうが 8bitのバルクデータだよ
下位互換という需要もなかったんだよな。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/21(日) 11:08:48.35 ID:+6YYm+g8
>>298 への返答は無理か…avidすれ池かな???
この程度の回答者しかいませんので…
>>281 フットスイッチやMIDIキーボードのツマミなどでで3つの音源を
いっぺんに切り替えるならそれ以外方法ないよね。
ユーザー領域にダミーを入れておくという。
マルチティンバーだと違うの?
>>306 >の返答は無理か…avidすれ池かな???
そうだね、Macでもこれほど悩みが多いPTっつうのも問題だけど
avidやMacスレ、直接Appleの専門店(音楽系)かgenius bar、、、かな?
PTに関しては環境にデリケートなので
うかつに答えは出せないよ。スタジオに入る人なら特にね。
だから、WindowsでPTを使う人は極少数派のチャレンジャーなんだ。
>>308 >ユーザー領域にダミーを入れておくという。
大昔(80年代)のライブではダミーを入れていたな
今ならノーパソにCCデータだけのトラックを作って
小説ごとにマーキングしてってやり方も在るんじゃないか?
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/22(月) 20:08:24.42 ID:jvoOUGZ4
耳コピできるようになりたいんですが みなさんどうやって音感をトレーニングしました? やっぱり最初はこの音かあの音かと手当たり次第 打ち込んで音を把握するしかないんでしょうか?
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/22(月) 20:14:23.87 ID:ZPCJuQvQ
すごいスピード落として聴くとか
師匠に習った 当時中学生だった楽譜も買えないギター少年の同級生だった師匠は 耳だけを頼りにあらゆる音を再現した 音感を鍛えるには集中のみ おれも彼に習い目をつむり耳だけに集中して耳コピに励んだ 最初はメロ、次にベース、さらにコード楽器や装飾系の音 最初は無理だと思えた事も、諦めることなくマイペースでかかる どうしても聞き取れない場合は飛ばす だが数をこなしてレベルアップしてこれば あのとき聞き取れなかったあの音も手に取るようにわかる そう、数をこなせば自然と見えてくるんだよ ボールが止まって見える打者の境地に君もなれるはずだ
今日からお前が俺の師匠
音感はもういくつもいくつもコピーして鍛えるしかない 音をコピーしては「この音はド、このコードはC」といった具合で確認作業をしていく中で 次第に相対音感やコード感、和音の流れ感がついていく
>>310 耳コピに関しては。イコライザー 波形編集ソフト DAWのマーカーの機能は
必須アイテム あればヘッドホン、音程確認用にキーボードがいる
あとは お金に余裕があえまR-MIXもあるといいかも 視覚的に音を確認できる それ以上のことも
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/22(月) 22:53:48.28 ID:jvoOUGZ4
やはり手探りでもやりまくるしかないみたいですね どの分野にもいえるけど王道なしか みなさんサンクスです、頑張ります
数こなして慣れるのが王道。 入り口は、自分にとって身近で好きな曲を題材にすること。 ただ、歪ませまくりの音やふわーんとしたパッド系の和音で埋められてる曲とか 聞き取りにくい物は避けて。 あと勉強になるとか思って変に背伸びしてもモチベーションだだ下がりで長続きしない。
耳コピが目的化するのは、なんだかなーと思う
耳コピのうまい人は耳コピしているわけでなく 音楽のパターンをくみ取って次にくる音を予測している ちなみに普通に音楽を聴いているときも 無意識に次にくる音を予測している そして予測と違うときはそれが快感となる
GARRITANスレってないんですか?
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 09:22:03.42 ID:HgjGjKyG
俺も全く知らない曲聞くと快感が走りとてつもない射精感に襲われる
耳コピ超楽しいわ
確かにな 聞こえにくい音を解読出来た時の満足感はある 耳コピは言わば名探偵コナン君だ
ベースが分かればもうコードが分かったも同然だから ベースが聞こえにくい場合は、DAW上で音声ファイルをオクターブ上げるのが 俺の常套手段になってるな 全部やると処理時間がかかるから、分からないところだけ切り出してやってるけど
自分の場合 ベースは そんなに難しくないなあ 他の音は通常に鳴っているのに その中に埋もれた 一瞬だけ小さな音が出る音や 小さすぎる音が混じっていて 聞こえにくい場合は大変 その1つの音の為に その音の部分だけ何十回も 原音を聞く場合もある
あとでSAX用にE♭に移調楽譜欲しい時どうしてる?
>>327 SMFで書き出して譜面清書ソフトでプリント
くらいかな?譜面を書き出せるDAWもあるかもだけど
専用ソフトに任せた方が早そうな気がする
フリー版もあるみたいだし
耳コピの練習はフリーソフトでおkですよね?
>>329 >耳コピの練習はフリーソフトでおkですよね?
melodyneってソフトはかなり和音を解析してくれるぞ
時代の進歩ってすごいな
本来は分析ソフトじゃ無いんだけどね
もっぱらジャズピアノの和音分析に使ってるよ
耳コピにソフトはいらんやろ
ドラムが入ってない音楽は基本聴かないんで解析ソフト使えないんですよ・・・ 自力でやるしかないんです
久しぶりに来たんですが、関西おっさんや世界一君や怒れるブルースギタリスト君(コテ名忘れた)はもういないんですか?
同じ質問をした大学生が先日不審な事故死を遂げたそうだ。 世の中には知らない方がいいこともある。
マジか‥ここで聞いて良かったー お前世界一か?w 改心したんだなーw 良かったなーw
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/25(木) 19:41:19.97 ID:EFkekDLy
教えてくださいお願いします 作ってる時はクリッピングも音割れもしないのに mp3やwavに変換するとプチプチノイズが出るんです というか制作画面で再生してる時とファイルに変換した時で音がかなり違うんです どうすればいいでしょうか マシン:vista ソフト:Acid music studio(9ではない) オーディオインターフェイス:YAMAHA UW500
GARRITANスレってないんですか?
【OS】Win7 HP 64bit
【CPU】17-3770k
【RAM】16G
【出費可能金額】5万
【DAW】Cubase7
ソフト音源に関して。
初心者です。今までは基本的に録音してやってきました。
自分はエスニックな曲が好きで、お金も貯まったことなのでソフト音源を購入しようと考えております。
そこで見つけたのが
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=33470 ETHNO WORLD 5 PROFESSIONAL & VOICES
現在セール中でもある為、今が買い時だと思いましたが、仕様の欄に
「Native Instruments KONTAKT PLAYER 4採用」と記載されてます。
今までソフト音源はBFDecoしか買ったことがないので良く分からないのですが、この音源を使う場合
Native Instruments KONTAKT PLAYER 4というものを買う必要があるのでしょうか
また、この音源はCubaseでも使用が可能でしょうか。
13年ぶりにケークウォークでDTMしようと思うんですが 今の時代はSC-88Pro等の互換音源で小さなUSBメモリみたいなハード音源って販売されていたりしますか? 今はSC-88VLをスーファミのアダプターで動かしてますw
今はソフトウェアで音源からエフェクタからミックスダウンまでやる時代ですよ 俺はついて行けてないけど
346 :
328 :2013/07/26(金) 23:16:24.39 ID:bUIDsLOX
>>328 遅くなりました、
ありがとうございます試してみます。
【OS】Win7 Pro 32 【CPU】core 2 duo 【DAW】SONAR HOME STUDIO7 , SSW Lite7 XG音源(対応)のVSTiで、比較的安価で導入しやすいものを教えて下さい。 ググったのですが、よく分かりません・・・。 SSWかSONARで使いたいと思っています。 よろしくお願いします。
【OS】Windows XP SP3 【使用DAW】Nuendo 2 【Audio I/F・MIDI I/F】konnekt6 【質問/問題点】 サンプルレートの変更をしたいのですが、 エラーにより、I/Fのコントロールパネルから設定する事ができません。 これはt.cサポートに問い合わせ、既知の不具合として確認できました。 MacBook ProのBOOTCAMP環境下、Express cardを用いたFirewire400接続ではkonnekt6(tc near)のコントロールパネルが起動しないのでサンプルレートの変更はできない、と。 【その他・求める結果など】 今のままだとサンプルレートが128固定でレイテンシーがきつく、負荷がかかり過ぎてまともに作業ができません。 何か別のやり方でサンプルレートを変更する方法はありませんでしょうか? サンプルレートを指定しているファイルを直接任意の数値に書き換えるなど可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
ありそうでないワンチップ88Pro・・
>>349 君が変えたいものは本当にサンプルレートなのだろうか?
FL Studio 9にてSPARK DUBSTEPという音源を使おうとしているのですが、これがVSTプラグインとして起動出来ず、 どのようにすればFLでこちらのソフトを起動出来るでしょうか? DAWで打ち込みに使いたいので是非使いたいところですが、スタンドアローンのようにしか起動出来ません 【使用DAW】FL Studio9 【OS】Win7 HP 【音源】SPARK DUBSTEP
作曲を主要目的としてパソコンを購入しようと思うんだけど 音楽知識楽器スキルDTM経験豊富な皆さんの2013年7月現在でのオススメPC,オススメDAWが聞きたくて質問しました 音楽系の部活動にずっといたので五線譜は読めるレベルで、ピアノも単純ななものなら両手で弾けるレベルです ギターは最近アコギ始めましたが簡単なTAB譜を読むのが精一杯で知識も皆無 予算:10万円以内 作りたい音楽ジャンル:アコースティック系、フォーク、ロック、ポップス、ジャズ、オーケストラ ウィンドウズとマックどちらがいいとかそのジャンルならどのDAWがおすすめとかあったら教えて下さい 最初はとりあえず、予算もないのでパソコンとMIDIキーボードを購入して無料DAWで作曲していこうと思ってますが、問題点等ありますでしょうか 質問1:DTM(MIDIキーボードを弾いて作曲したい。ゆくゆくは楽器の生録音も入れたい)を主要目的としたパソコンを買うならオススメは? 質問2:上記の音楽ジャンルの作曲をするうえでおすすめの作曲ソフトは? 質問3:パソコンとDAWだけでもちゃんとした音楽が作れますか?他に必須機材はありますか?
10万じゃ足りない
>>353 DAWに関しては お試し版をDlすれば雰囲気がわかる
質問3 ちゃんとした音楽が、何指しているのか不明だが立ち上がりはOk
上手い人はドラム缶でも、茶碗でも、ピアニカでも心を震わすものはできる
>>353 回答1:BTO(ショップブランドのデスクトップ機WINオンリー) 理由 値段が手ごろでコスパが高い
回答2:>アコースティック系、フォーク、ロック、ポップス、ジャズ、オーケストラ
これらの音楽ジャンルに向いてるのは キューベース ソナー 後低価格なので ミュージッククリエーター
その他 バンドインアボックスもある
回答3:作れる
パソコンとDAWだけの内部完結でも 音楽は作れるんだけど
ギター ピアノ ボーカル なんかの録音がやりたいんなら
オーディオインターフェイスが必要
10万じゃムリでしょ
ちなみにDAWはオーディオ・インターフェースにバンドルされているのもある SteinbergのやつはCuBase AIのライセンスがついてくる 最もオーディオ・インターフェースするものがなければ無用の長物
あ、MIDIキーボードが別途いるな
361 :
353 :2013/07/28(日) 19:49:02.58 ID:SC/GPW+M
>>354 core i5のPCがオススメ!ってことですかね?ありがとうです
>>355 足りないですか…
じゃあ最初はMIDIキーボードとPCだけ用意してDAWはDOMINO、というんでしょうか
そういう無料ソフトで初めてみたほうがいいのですかね…
プラグインとか音源とか良く分からないので、無料でもMIDIキーボードから音が出せて
作曲した曲の音が出せるのかはさっぱりわからないですが^^;ありがとうです
>>356 お試し版、なるほどです。機能&期間限定版というものでしょうか。それで有る程度は掴めるのならいいかも。
それをとりあえず使ってみるのもいいかもですね。ただ、現状ではMIDIキーボードすら未所持なので
どうやって作曲するのやらそもそもわかっておらず、MIDIキーボードくらいは先に買ったほうが良さげですね。
ちゃんとした音楽、というのはまぁ、一般的なロックやポップスの音楽、というイメージで言いました
実力さえあれば、他者を魅了するような市販CDのような楽曲が作れるのかどうかって意味で言ってみました
ありがとうございました♪
>>357 成程。
>>359 さんが紹介してくれてるPCのようなものがオススメなのですね。見てみて納得です。
ソナーというのが、音源が豊富で追加コストが掛からない、とどこかでググって見掛けて興味持ってます
家にトランペット、サックス、エレキギター、アコギ、があるのでゆくゆくはMIDIと生楽器を組み合わせたいですけど
とりあえずは音楽が作れればMIDIオンリーでも良いかなぁと。そのあたり予算削るしかなさそうですね
10万では無理、ということであればやはりDAWは体験版やMIDIキーボードに付属してくる付属版にすべきでしょうかね
んでもってオーディオインターフェースというのは、使い道もいまいちよくわかってませんが、とりあえずは購入見合わせ、と
レイテンシ、というのを改善できるので買うべきだ、とご指南を受けたのですが
楽器を録音しないなら要らない、という人もいて、MIDIキーボードを接続するからいる、という人もみかけました
>>358 バンドル版だけでも作曲ができるものなのでしょうか、そこが弱冠不安でした
単品のものとどれくらい違うのか、と。音源はついているのか、とか、作曲の仕方に何か不備があるのではないか、とか
初心者講座動画やら観たりと少しは調べましたがいまだなかなか機能の読み方や意味も分からずちんぷんかんぷんでして^^;
>>359 さん、ありがとうございます。
とても良さげなパソコンですね。みたところスペックも高そうなので、これなら大丈夫そうですね
DAWセットのほうもありがとうございます。そのDAW(作曲ソフト?)ははじめて知りました。
studio one というのがどのようなジャンルの音楽作曲に向いた作曲ソフト?かどうかまだわからないので
調べてみますね。
ただ、10万以内に抑えるということであれば、そのPCとMIDIキーボードを買って
そしてdominoという無料作曲ソフトだけで音楽制作にチャレンジしてみるのもありなのかな?
と思い浮かびました。レイテンシやプラグインという音源の問題がどれほど致命的かはわかりませんが
お金が貯まるまで、そんなふうに、あるいは体験版などでDTMできればなぁ、と考えております
初めまして。若干スレチな気もしますが詳しい方いましたら回答お願いします。 DTM用にPCを新調しようと思うのですが、調べたところBTOパソコンが手頃な価格でコスパが高いとあったので、 BTOパソコンを買いたいのですがBTOパソコンのメーカーも調べたところたくさんあるようです。 とりあえず最王手(?)のドスパラでいいですかね?何かおすすめのメーカーさんがあれば教えてください。 それと、いったいどのくらいのスペックがあればDTMには十分でしょうか? 3年ほど前に購入した今のPCのスペックは、 win7 64bit core i7-860 1.5TB メモリ6GB グラボGeForce GT220 です。これではTrilianとKONTAKT5が同時起動するだけでかなり重たくなってしまうのですが… 駄文ですみません。アドバイス待ってます。説明不足でしたら改めてレスしたいと思います。
>>366 絶対故障だ〜
パフォーマンスが落ちるなら オーディオにすればいんじゃ無いの
それとトラック数も書かないとわからない?
Cubaseとガレバンの音色に不足感があります。 どうせなら別の音源をしっかりたっぷり買って打ち込みの精度と質を上げたいです。 初心者が物足りなさを感じた時まず買う音源ですが、 COMPLELE9はやりすぎでしょうか。 5万くらいで予算内です。 KONTAKT 5が今日まで半額みたいですが・・・
KONTAKTをセールで買って、 セールの時にKOMPLETEをクロスグレードすれば良くね?
マスタリングについて調べていたんですが マキシマイザーを使わなくてもRMSを稼ぐことはできるんですか? コンプやリミッターのみでRMSを最近のJPOP等と同等なレベルまで稼ぐという意味です それと最近のJPOPやバンド系クラブ系でマスターにマキシマイザーを差していないものってあるんですか?
子供の頃からずっとオーケストラで音楽してたので各楽器に熟練の知人がいるのですが ぼくいじめられっこだったので生録音の協力を乞うても誰にも協力してもらえません 音大を卒業し音楽でメシを喰ってる人も大勢いますし音楽を趣味に人生を歩む知人も多いですが 誰も相手にしてくれません そんな私にこそDTMは向いているのでしょうか? スターウォーズ交響曲のような、ジョン・ウィリアムスのような楽曲が作りたいなと思ってます 生音にこだわってましたが誰ひとり協力してくれないので、とりあえずMIDIや音源購入で済ませるしかないでしょうか おすすめシステムございましたらご指南願います。
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/29(月) 11:32:20.93 ID:Jo9h2kwJ
>>372 俺占い師だけどいじめられっ子は三つ以上年が離れている人と上手くいくよ。
生日に相性って生じてくるから同学年との付き合いは一切しなければ人生好転するよ。
>>368 Komplete買えばいいと思うよ
Kontaktを買ってさらに欲しいと思ったらクロスグレードでもいいし
損した!と思うことはないだろう
>>372 ネタじゃないなら、とりあえず挫折しないように、最初はエントリ版の
DAW買って様子見するのが吉。音的には満足できないだろうけど。
SSW Lite8いいよ。楽譜に拘るなら。
>>376 なるほど。楽器やってて五線譜に慣れてる人はやっぱりSSWが良いんでしょうかね
エントリ版というのは、バンドル版のひとつうえの種類と捉えればいいですかね
プロフェッショナル、の下の通常版、と。lite8というのもそういうやつでしょうかね
管や弦やっててDTM始める人は多少失望もあると思うよ。 管弦を実際にやった事が無い人たちが なんどもCDを聞いて譜面を睨んで アーティキレーションやレガートやらsfからfffまで 特に弦なんかは後ろに座って弾いているヴァイオリニストの 下手さ加減まで計算してデータ入力してるからね。 源のゾリゾリ感を出す為に薄く、ディストーションギターのアタック成分を 混ぜたりとかね。 その辺を徹底的に追い込める自信が無ければDTMはお勧めしない。 単純に譜面を打ち込んだだけでは、40年前のコンピュータミュージックみたいに 安っぽい物しか出来ないよ。
>>378 めちゃくちゃ奥が深く、リアルな音にこだわるとなるとめちゃくちゃ面倒臭い、そういうことでしょうか
データ入力してる、というのがどういうことなのかはちょっとド素人なのでわかりませんが・・・
>>378 さんが、そういう微妙な音まで考慮してリアルな音作り曲作りをしている、ということでしょうかね?
>>377 そんな感じです。SSWの場合、Liteだと1->2->3->4とあるうちの2番目
ですが、MIDIエンジンが最上位版と同じです。アマゾンで1万なので
ゲームソフト買ったと思えば。マニュアルが非常にわかりやすいので
まず挫折しません。クラシック系の方なら、あとでサンプラーを追加
購入すれば。最上位版のProだと最初から入ってますが。
>>371 マキシマイザーはEQ、コンプ、リミッター、エンハンサー等の組み合わせてできている。
>>379 それも加えて 弦楽器などは,奏法に応じて打ち込まないと、リアルにならないということ
専用音源を使えば、奏法を意識しなくても、ある程度はそれあんりにできるのもある
いずれにせよ言えることは、なにもしないのが、一番悪いw
いまあるPC?に安価なピアノ専用音源を使えば、それなりに楽しめるはず
DAWもお試し版もあるのに なぜ今使わないのか不思議
【OS】Windows7 Home Premium 【CPU】core2duo P8700 【RAM】4GB 【出費可能金額】10万円程度 【使用DAW】studio one free 【Audio I/F・MIDI I/F】Line6 Pod HD300 【音源】 【その他機材】エレキギター 【音楽歴】11年 ギターのみ 【PC歴】10年程度 オフィスが使える程度、知識なし 【質問/問題点】 宅録をしようと思い、生音のみで使っていたLine6をパソコンに接続しました。 studio oneを使っているのですが、録音・再生の最中にプツプツと途切れたり飛んだりします。 常駐プログラムの停止、内部ブロックサイズの変更と、プラグインレイテンシーの無視を行いましたが、改善は見られませんでした。 PCのスペック的には大丈夫だと思うのですが、ハードウェアのスペックが足りていないのが原因でしょうか? それとも、他に改善すべき点がありますか? 【その他・求める結果など】 安定した動作をするようにしたい。
>>383 studio one free の要求スペックを見てみた
ギリギリ最少ハードウェア要件には足りてるけど
推奨はC2Qからよねぇ・・・
5年前のノートPCに新し目のOS入れて
最新ソフトを使ってるという時点で
結構無理してるんじゃないのかなぁ?
ウチも同じ世代のCPUだけど
やっぱ、その世代のOSでその世代のソフトを使う方が安定してるよ
なので、その10万円でデスクトップ機でも組んだ方が早いんじゃない?
ん?>プラグインレイテンシーの無視?なにこれ?
studio one freeの設定項目かな?
むしろレイテンシーを多めに取った方が安定する
(弾きにくくなるけどね)と思うんだけど・・・
もしかしてコレが原因かも?
Podのドライバの設定にレイテンシーの設定とかない?
あったら最大にして・studio oneのその無視ってヤツを外してみたら?
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/30(火) 19:27:38.33 ID:0PX9iI+2
電源の省エネ切ってUSBの給電最大にしろ
>>377 ジョン・ウィリアムスみたいにやりたいなら、
SSWなんてガラパゴスDAW選んじゃダメだ
楽譜入力なら世界的にシェアの高いSibelius Firstから始めた方がいい
単体だとsound house価格で1万だけど、
8000円のkey station mini32に今も付属してるはず
色々読んだけどそもそも KONTAKT と KOMPLETE の違いがよくわからない・・・ クロスグレード?と言うことは別モンなのかな。
はぁ?あんたバカぁ? ラーメンのスープのみとトッピング全部のせラーメンくらい違うわ つーかこの違いが分からん奴には不要だし、忘れるといいと思うよ
389 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/31(水) 05:56:36.28 ID:ztfp/8Bp
片方は大容量サンプラーで 残りはVSTとか作って吐き出せるモジュラーシンセなんだろ
KONTAKT:NIのサンプラー、ほぼ業界標準。 KOMPLETE:KONTAKT含むNI製品全部入りのバンドル(現在は内容違いで2種類あり)
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/31(水) 13:14:16.21 ID:Yp6Q3YAd
【OS】Win7 home 32 【CPU】core 2 duo 【DAW】SONAR HOME STUDIO7 XG音源推奨のmidiファイルをGS音源で鳴らしています。 XG音源のドラムセットでは、ノートナンバー19がFingerSnapなのに対して、GS音源ではVoice3なので、 ノートナンバー19が鳴るたびに、種類が違い過ぎるVoice3が鳴る状況です。 調べたら、このmidiファイルで使われているドラム音は、GS音源にも含まれているのが分かりました。 そこで、XG音源と同じ配列のトーンマップを作って(ノートナンバー19をFingerSnapに指定、その他も同様に)、 そのマップを使えば、このmidiファイルは、GS音源でもXG音源と同じ音のドラムが鳴りますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/31(水) 15:08:13.24 ID:sp80jrCz
【OS】Win8 【CPU】Core i3-3227U 1.90GHz 【RAM】4GB でSSW Life、SONAR X2 STUDIOは問題なく動きますか? あとSONAR X2のバンドル版とSTUDIOはどれくらい差がありますか?
>>392 OS Win7
CPU corei3 2320m
RAM 8GB
DAW Studio One2
だけど、問題なく動いてる。
メモリは足した方がいいかもね。
ブラウザとか起動してるからだろうけど
ソフトシンセ10個くらい起動して、付属のエフェクタも使って
メモリの使用率65%位行く。
ミックスダウンとかすると、変換するのに時間はかかるよ。
>>391 多分ていうか 聞くまでもなくためしてみれば、わかるんじゃないの
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/31(水) 18:27:25.13 ID:gcdoTj2z
GSとXGは波形が違うから同じ音にはならない 確認用に一応聞ける状態になるだけ GSのDTM音源にはXGの互換モードもついてたはずだから XG ONにすればいいだけ
同じ音色の音はする ただ ドラムの音は同じ音色でも山ほどあるw
試してみたけど出来なかったんです。 やり方がまずかったのか、そもそも理論的に無理なのか、 知ってたら教えて下さい。
>>396 >>397 ありがとうございます!
使っている音源はシーケンサー付属のVSTiなのですが、
それにもXG ONというボタン?があるのでしょうか。
>>399 鳴る事は鳴るんですが、普通にGS音源配列のままドラム音が鳴ってしまいます。
401 :
392 :2013/07/31(水) 22:13:47.83 ID:sp80jrCz
キーボードってDTMに使えたりします? 物による? ライブ用のキーボードは持ってるんですがDTMをやるにはソフトシンセなりハードシンセなりを買わなきゃいけませんか?
>>402 使えない理由はない ていうかアホなのという感じ
ただ キーボードを音源として使うと音色の選択がめんどい
>>402 DAW買うと一緒にソフトシンセ入ってる
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/01(木) 12:50:08.22 ID:sta530HO
SONAR X2使ってるんだが,ピアノロールの下に表示されるベロシティ のゲージみたいなの上下させても音が強くなったりしないんだが・・・; 音源はz3ta+2で。 誰かベロシティの変更の仕方教えてくれ・・・!
>>405 Z3TA+2は、自分で設定しないとだめです
モジュレーションマトリックスでVelocityをMAIN VOLUMEにルーティングしておくといいよ
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/01(木) 18:32:50.36 ID:sta530HO
>>406 なるほど!そういうことでしたか!ありです!
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/02(金) 10:22:13.05 ID:AiGjvSKp
>>391 です。
出来ると信じて色々やってみてるんですが、上手くいきません。
DAWソフトのサポートさんに聞いてみたのですが、返答も無く…。
391ではシーケンサーをSONARとしていますが、
悪戦苦闘しているのはSSW Lite7.0です。
SONARには作成専用の超便利ソフトがあるのですが、
SSWでも地道にトーンマップを手動で作れば可能なのかと思ってました。
無理なんですかね。
無理なら無理で返事くれないと、何かモヤッとしますわ…。
>>408 地道にトーンマップを作る以外にない ていうかそれ以外にない
ただSSWに同じドラムがあるかどうかはわからない
ドラムに関してはドラム音源を買うのも一考
>>409 ありがとうございます。
地道に作れば必ず作れるんでしょうか。
マップそのものは作れても、それを基にGSでもXG風にみたいなSONAR的な変換は、
SSWでは出来ないのではと思うようになりました。
返事くれないと・・・っていうのはサポートさんに対する愚痴です、
もし勘違いさせてたらすみません。
っていうかドラム音源を買う手がありましたね!
マジで思いつかなかった、ありがとうです。
ありがとうございます。 検討してみますね。
>>408 あのさ、どうせどっかで拾ってきたSMFなんでしょ?
トーンマップ作るのも良いけどさ、フィンガースナップの在り処と位置を知れたんなら
その音列だけフィンガースナップへトランスポーズ掛けちゃえば良いだけじゃん
勿論その前にオリジナルと別にコピーソングとして分けといてさ
ピアノロール上で一画面一帯で見渡せるまでグッとロールを引いて
問題の音列だけにツーっと選択領域伸ばしてグリっと目的音まで移動させてやりゃ一発だし
Sonarとかの有名どこのDAWなら単音専行でトランスポーズ掛けられるでしょ、決め打ちでさ
そう言う機転が利かないとDTMって厳しいと思うよ、他人当てにして質問ばっかだとさ
でもスネアだけこの音源、このシンバルはこの音源で4箇所くらいで使用、 ってとき1トラックにできないよね。
できない そのかわり エフェクトは、なんでもあり
トーンマップも前は拘って作ってたけど 音源の趣向が変わったりDAWを乗り換えたり相乗りしたり リカバリとかHDDがお亡くなりとか結構水物なんで 今はGM的な配列を何となく覚えてドラムは感覚で鳴らす様に慣れちゃった いくつもの音源を跨げたりして便利だと思ったんだけどね マップファイルを失くすと何も出来なくなるとか メールはバンバン打てるのに漢字の直筆はドンドン忘れて書けなくなるのと似てて 何かアレだなと思った
てか音源ごとにトーンマップ変えるとかって基本中の基本じゃん さすがインターネッツ社、作ってるもんのレベルが違うw
これはKORG M1のLoreって音です。 探せばサンプリングが一杯あるし、KORG Legacy CollectionにM1をVSTi化したものがあります。 FM合成ができるシンセとDAWがあれば似たような音は作れると思います。 同じくレガシーコレクションのWaveStationは、SEが好きな人なら面白く使えると思います。5000円だし。
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】windows8 64bit 【CPU】core i7 3632QM 【RAM】16gb 【出費可能金額】70000円 ☆任意☆ 【使用DAW】cubase 7 【音源】komplete 8u, pianoteq stage 【音楽歴】2年 【PC歴】8年 【質問/問題点】ライブで複数のソフトシンセ使って演奏したいんだけど、midiキーボードにソフトシンセ切り替える機能ってどうやったらアサイン出来るのかな? ライブ専用のソフトとかが必要なのかな?
>>423 それこそmidiキーボードによるんじゃないの
マルチティンバーモードでできそうな予感?
>>423 MIDIキーボードでチャンネル変える。
いろいろボタンついてるからCC割り当てて、
ソフトシンセにMIDIチャンネル番号割り当て。
426 :
423 :2013/08/05(月) 04:04:18.39 ID:4oYeyBpN
>>424 ,425
ご回答ありがとうございます。
でもそれ位は知ってますからwww
バカのクセに利口ぶるなよw
日をまたいだやつはなりすましの疑いがあるもんな
なりすます意味がわからんしどうでもいい
>>423 cubase知らないのでcubaseで似たようなこと出来るか知らないけど
cantabile performerってソフトでバンク切り替え割り当てとかスプリット設定とか出来るよ
てすと
128kbpsのMP3をwavにして編集した後に320kbpsのMP3にしたら 音質の劣化はありませんか?もしくはほぼ気付かれないですか?
>>433 音質の良さは320kbps >> 128kbps > 128kbps→320kbps
サイズがでかくなるだけで無駄。
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/07(水) 02:55:22.46 ID:6VVbX6g9
【OS】WinXP or 7 or Mac OSX(10.6) 【CPU】Core2Duo 【RAM】4GB 【出費可能金額】1〜6万円 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】Edirol UA-25,UM-1 【音源】IK SampleTank,Roland JV-2080 【その他機材】Edirol PCR-1(MIDIキーボード) 【質問/問題点】 基本は聴き専なのですが、最近ちょっとしたリミックスがしたくなりました。 具体的にはいつも聞く既存曲にリズムやSEを被せたい、ところどころ切り貼りさせたいという感じです。 しかしあまり時間をかけて凝った物を作るよりかは、即座に具現化できる方が理想です。 調べてみるとTraktorなどのDJソフトが向いている気がしましたが、 即座に具現化したいものの、DJテクを楽しみたいわけではありません。他人に披露するわけでもないです。 そんなに凝った物ではなくていいので、短時間で仕込んであとはそれを寛ぎながら聴ける方が理想です。 更にリアルタイムでキーボードでバッキングを被せたりできるならそれもしたいです。 自分におすすめのソフトなどありましたら教えてください。
>>435 切り貼りやクロスフェードとかしながら繋いだ音楽に
演奏をかぶせたりしたいって事かな?
DAWと呼ばれるソフトなら、出来ないソフトを探す方が大変そう
UA-25にSonarのバンドル版付いてなかったっけ?
無ければ、Studio one Freeとか評判良いし
フリーのDAWで充分じゃないのかなぁ?
それかFL studioのデモ版とかでも問題なさそう
それかMacにはGarage Bandとか付いてるんじゃなかったっけ?
>>433 非可逆圧縮だからwavにすれば元に戻るわけではない。
128kのデータが欠落した品質のMP3が320kのmp3になるだけ。
何もメリット無し。
wavにしてMP3作成、またwavで編集してMP3にする、を繰り返すと、
どんどん劣化する。
【OS】 windows
【CPU】 これから買うので不明
【RAM】 不明
【出費可能金額】 不明
これからDTMを始めたいと思っております。
DTMのキーボードの事なんですが、家に昔買った「CASIO CTK-660L」があるのですが、
これを打ち込み時のキーボードとして再利用できますか?
端子はmidi入出力端子があるようなので、もしかしたら使えるのかなと思ったのですが。
マニュアルは
ttp://support.casio.jp/pdf/008/LK60_LK01.pdfのLK-60と同じみたいです 。
LK01はコンピュータと繋いでmidiデータを楽しむ事ができるようなのですか、LK-60ではできないのでしょうか?
それともmidi端子で接続すれば問題ないのでしょうか。
ちなみにオーディオインターフェースは「QUAD-CAPTURE UA-55」を買おうと思っております。
>>436 ありがとうございます
UA-25は中古購入品のためSonarは付いてませんでした。
Garage Bandもありましたね、すでに持っていたとは盲点でした。
>>437 ありがとうございます
ACIDは随分前ですが名前を聞いた事がありました、こういうタイプの元祖だとかで。
今でもそうなんですね、ちょっと調べてみます。
>>439 大丈夫かと
MIDIケーブルが1本必要です
>>441 ありがとうございます。
とりあえず一通り揃えてやってみたいと思います。
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】Windows8 Pro 【CPU】FX-8350 8Core 4GHz 【RAM】32GB 【出費可能金額】30000(ソフトのみで 水樹奈々のSynchrogazerとかそんな感じの曲を作りたくて DTM始めようと思っています。 オススメのソフトとか環境があれば教えてほしいです。
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/08(木) 14:06:22.19 ID:FEVX6DoK
パソコンだけで、あとは全て無料でDTMやってる人いますか? いまほんとお金なくて、ギターなど生楽器を録音するマイクやオーディオインターフェースはおろか MIDIキーボードやDAWなるものも買えないのですが、パソコンだけはあります これでなんとか作曲をしたいんですが、やはり非現実的、めちゃくちゃなことなのでしょうか もしやってる方がおられましたら、最低限ダウンロードするフリーソフトなど、色々ご教示くださいませんか?
テクノ系のインストとかならフリーでも十分だけど ソフトはどういう曲がやりたいのか分からないと何とも言えない
>>445 マムフォード&サンズとかテイラー・スウィフトみたいな音楽が好きです
ああいうフォークやカントリーがとりこまれたようなロックが好きで、そういう曲が最終的な目標です
どうでしょうか?
>>446 そういうボーカルとギターがメインみたいな音楽はDTMとは合わない
やるとしたら生のボーカルやギターをPCに録音して編集するみたいな使い方だろうけど
最低オーディオIFと編集ソフトが必要、IFにフリーのDAWがつくだろうけど
大したことはできない。
ボーカルのピッチ補正とかもやるなら最低でも4−6万は必要
フリーではまず無理っぽい
>>444 マイクやオーディオインターフェースも買う金がないのに本格的に音楽をやろうというのが間違いだな。
まずはちゃんと生活して、最低月に何万円か貯金できる仕事を探して、それからだよ。
そんな状態で作曲で金を稼ごうったってどう考えても無理だし。
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/08(木) 17:54:28.77 ID:DPgQipDc
夜勤や日雇いでなんとか生活して、それで唯一の趣味音楽をやる、そういう人がいたって別にいいじゃん 貧乏人はDTMやるな!ってか。これまたずいぶんと冷酷な意見だこと DTMで作曲してとりあえずはちゃちいながらも音にして、それを譜面に起こして自分のバンドで演奏する そういうのもありだと思うけどね
ギター録音したいならPCをつなげるケーブルだけは金ださないと難しいな あとはネットで無料で手に入るから、出来がどうかは別として作れる
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/09(金) 00:13:46.11 ID:k8q03MNL
>>444 ある程度はできるよ
Domino
Reaper 0.999
音源は
あなたのPCに入ってる音源
ヤマハさんのごにょごにょっと音源化
フリーのサウンドフォントとか
録音はタダって訳には行かないが
PC用の安物マイクとか
Behringerのミキサー兼IFとか
>>449 有りかも知れんが、やれる奴はここで質問なんかしないよ
実行力が先ず無いとバンドとか妄想でしかない
先ず誰も従わない
Studio OneとかFLとかReaper4とかデモ使用できるDAW試してみりゃいいだけでは
>>444 とりあえずDAWが付いてるオーディオインターフェース
15k〜25k円くらいだから頑張れ
付属のDAWは便利機能は省かれてるけどエンジンは一緒
気合いでokテイク出せ
それ以前に、最近のDTMってPC自体の性能が結構要求されるよ?
そこは大丈夫なのかな?
>>444 >これでなんとか作曲をしたいんですが、やはり非現実的、めちゃくちゃなことなのでしょうか
趣味と割り切っているならソレで良いよ。
ただ、今後プロを目指すという志があるなら痛い身銭を切った方が良い。
というのは、今まで沢山のミュージシャン(プレイヤー)を観て来たが
才能が先ず在る事は当然として、差がつくのは
最初の段階で良い楽器と良い師匠を持てるかどうかで最終的な仕事に差がつく
こんな状況をたくさん見て来た
音楽だけでなく他の分野も多分そうなのだと思う。
野球に関しては全く無知な俺だが、プロ野球選手は絶対に自分のグラブを
他人に触らせないと聞いて妙に納得した。
作家ならプレイヤーと同等または、それ以上にクオリティの高い物に
手を馴染ませる方がいいと思うな。
製作以外のことに時間がとられるのは良くないね まあ作曲なんてコードの弾ける楽器だけあれば十分な気もするけど
457 :
443 :2013/08/09(金) 17:22:50.71 ID:0w4U12c9
>>444 の人気に嫉妬
俺にもアドバイスお願いします!
小学生の頃使ったリコーダー探しだす、メロディ吹いて採譜。 ピアニカまだ持ってたら掘り出すか友達にもらうかヤフオクで500円で買う、コードを弾く。 パソコンのマイクにイヤフォン繋いでマイク代わりに。
最終的な仕事ってどんなの?
>>455 質問された方では無い初心者ですが良い言葉、ありがとうございます。
初心者ですが、思い切って先日そこそこのスペックのノートPC買ってAbletonの最新、最上位版少し無理して買って今届きました!
ワクワクと同時にペーパードライバーがスポーツカー買ったみたいにならないか少し不安もあります。
でも一応知り合いでそのソフトで活躍している方も居て。
『本気ならいつでも教えるよ』って言ってくれています。
その方がお勧めしたのもあってこのソフトにしたのもありますが、ダンスミュージックを作りたいので選択は間違って無いと思っています。
でも初心者がいきなり高い物、良い物を買うのも大丈夫なのか?
少し不安が大きい所がありますがとりあえずやってみます!
これからデスクのスペース確保もありますがw
長文失礼しました。
>>457 本当に嫉妬されてるのはお前の方なんだよw
どんだけ金持ちやねん
【OS】Windows 7 Home Premium 【CPU】Core i7-3770 【RAM】16.0 GB 【出費可能金額】3万円 【使用DAW】Music Maker MX 【Audio I/F・MIDI I/F】TRI-CAPTURE 【その他機材】MIDIキーボード、エレキギター、エレキベース 【音楽歴】1年(理論や楽典の勉強、DTMは始めたばかりです) 【PC歴】10年(ネットを見る程度で知識はありません) 【質問/問題点】 DTMソフトを探しています。 以下の@の条件、欲を言えばAの条件を満たすお奨めがあれば教えて下さい。 @コードCと指定すれば自動でC、E、Gが入力される。 ギターのように6弦から1弦にかけて×CGCEGと入力されればなお良いです。 Aコード入力以外でMusic Maker MXには無い有用な機能を備えている。 金額的に「MIXTURE」「Band-in-aBoox」「SSW10 Standard」あたりが該当するのかなと思っています。 宜しくお願いします。
はい
>>461 ガード払いなので首がぐるぐるしてますw
金持ちでは全然ありません。
>>464 >ガード払いなので首がぐるぐるしてますw
お前の頭にオルガンのシールド刺せば
レスリースピーカーになりそうだな
質問です。 KONTAKT 5でオリジナルドラムセットを作ってるところなんですが、 オープンハイハットが、クローズハイハットをたたいても延ばしっぱなしになってしまうのですが どこをどういじれば解消されますか?
>>465 くっそwこんなんで
絵が浮かんだわ 電波ソングが一曲出来そうだな
>>462 SSW8 Liteでもイケます。自動アレンジ機能あり
a
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/10(土) 17:06:49.50 ID:Mu+K5qhC
最終的にプロレベルの楽曲(ポップス、ロック)を作ることを目標としてる場合 それを主にDTMでやろうとする場合、皆さんが必要だと感じている最低年収は? 最低でもこれくらいのレベルの機材たちが必要、というのはありますか?
曲だけ作って後はプロに頼むのが一番安いかも
このスレやたらSSWが勧められるな SSWスレが被害者の怨念渦巻いてるのはそのせいだったりするのか BAND in a BOXスレはユーザーの曲が頻繁にアップされるけど SSWスレでは上げろと言われても上げる人いないよね この差はなんだろう?
SSWって化石だろ
一年前ぐらいにSSDを新しく購入し、これにvstiをインストールして音源格納庫として使ってるんですが、 もし次の新しいパソコンで使う時に、SSDをそのまんま付け替えてDAWに読み込ませるだけで使えるようになるんでしょうか? PC替えたらまたインストールし直さなきゃいけないのかなぁと思いまして‥
>>473 物による。
単純にdllを読み込ませるだけで使えるものは使えるだろうけど
認証が必要なやつは認証しなおす必要があるだろうし
インストールディレクトリ以外の場所にファイルを作成してるのもある。
せやろか
476 :
466 :2013/08/10(土) 20:13:15.75 ID:Q/T86HSW
質問を取り下げます
>>462 cubase7のコードトラック機能が近いが予算オーバーなので
chordpulseとかでmidi吐かせて今使ってるDAWに取り込むとかで済ませるのはどうかな
初心者の質問って意外に難しいな 使った事が無いソフトばかりだ
>>462 @はフリーのDominoでも一度設定さえしてしまえば可能だよ
480 :
473 :2013/08/11(日) 01:19:04.98 ID:/+axN2Yq
>>474 付け替えてみてダメそうだったらインストールし直すのがいいですかね。
ありがとうございました!
>>469 エイベックスとかにDTM専門学校とか出たり、
インディーズでちょっとセールス出した万年マイナープロデューサーが山ほどいる。
CDの捨て曲やシングルカップリングに入れたり、
誰が歌うか分からないストック曲を書いてる。
まずそこに入るんだが、暮らせていけると思うかね?
ニコ同で人気になったミク曲だって翌年度印税大したこと無いよ?
まずはニコ動やYoutubeにアップして再生回数稼いで、Super Cellだったかみたいな クリエイター集団にどこか入るか作ってPVつくって人気爆発させて、 くらいできるかどうか。 それでもバイトしながらって感じだけど。 1曲DTMで書いてミックスダウンも覚えて曲提供5万円とかでやって印税なしな世界。
>>471 SSWステマしてるのは俺だけだよwそれでも最近2-3回しかしてない
本スレのアレは12年粘着が怨念爆発させてるだけだから。
具体的な話がゼロなので割れ厨かもと言われている
インターネット社員さん、地道な不協活動乙です!
独身だったら余裕で生きていけるだろ これが好きならこれ以上生きてると実感出来る仕事も無いだろうし
KONTAKT 5でオリジナルドラムセット って作れるの? 検討してるんだけど。 ハイハットはA音源、スネアはB音源というように使う時、 1トラックにまとめたい。
>>485 うわぁ…。12念粘着アンチ、ここにもいたのかwww
ソフトシンセで音色を読み込む前に プレビューできるようなソフトってありませんか? 読み込んだ後やっぱり違うなぁと感じると 読み込むのめんどくせ…ってなるので プレビューして確認できると、とてもありがたいのですが
490 :
443 :2013/08/12(月) 16:57:33.13 ID:MqJI0+q7
>>461 443のスペックだけ満たすならノイズ対策にSSDやファンレスビデオカードとか
つけなければ8万あれば行けるかと。
i7 8GBのPCより安価に作れると思いますよ!
AMDの構成はコストパフォーマンスと安定性がいいのでオススメです。
PCのうんちくはいいとしてDTMのオススメを教えていただけると幸いです。
>>490 まずソフト環境晒そうか。
まさかまだ何も導入してないとか?
>>491 まだ何も導入していないです。
買ったはいいけど作りたいような曲が作れないとなりそうで怖かったので
まだ手を出せていません。
そんな弱腰でどうすんねん 人の名曲パロってヒットさせるくらいの勢いでIKEA
せやせや
>>492 まずDAWだけど、結局複数持つ人が多いので、最初は悩み過ぎない方がいい。
ちなみにオーディオインターフェースは持ってる?
>>495 持ってないです。
ソフトウェアで全部できるかな?と思ってPCをなるべくハイエンドにしてみたので
まったく考えてなかったです。
四つ打ち系でサビ前とかブレイク前とかにシュワーーーってFXあるじゃん? あれのキーーーーンーーーーとか、ブゥゥゥゥアァァァァァとかみたいに音程がある音ってどうやって作るの? ノイズにノコギリ波とか混ぜてピッチで作るの?
>>496 打ち込みオンリーならオーディオインターフェースは要らないけどサウンドカードは何積んだ?
あと最初のDAWは今のところFL STUDIOがおすすめ。
水樹奈々の曲聴いたけど、あの曲は4つ打ち系だったからFL付属のドラムマシンでキックを鳴らせばすぐにイメージが湧くと思う。
ライフタイムフリーアップグレードなのも嬉しい。
KONTAKT5でvoxos使ってるんだけど、音色によってロード時間(ベリファイ)が異常に長い。 これは仕様ですか?
>>497 ホワイトノイズ系の音にフィルタかけてカットオフをオートメーションする
【OS】 windows7 【CPU】 Core i7 【RAM】 8GB 【出費可能金額】5万前後(ssdのみで) 【パソコン】ノート 桶スレから参りました。 Goliathの音源をesata経由でssd(512GB)に入れて動かそうと考えていますが大丈夫でしょうか。 欲を言えば、QLSO白金も詰めるようにしたいです。
なぜPLAYエンジンスレに行かないんだろうな 白金は明らかにメモリも転送速度も足りないと思われ PLAYエンジンスレROMるといいよ
>>500 おぉできた!質問者じゃないけどありがとう!
>>504 更に知りたければtrance build up tutorialで動画検索
つべみるとDRUM LABの広告でるけど、買った人いる?
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/15(木) 22:44:43.85 ID:V4MQvdjf
すみまそん、LogicXでGARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4/ARIAを使いたいのですが64bit対応してますか? クリプトンの仕様とかにも載ってないのでこういうのってどこで調べればいいんでしょうか? そしてこれくらいの安さで普通に使えるストリングス音源など、もしありましたら教えてください
現在WinXPでcubase ES4を運用しています。 様々なプラグインを入れているせいかかなり不安定です。 青壁も頻繁に発生するので非常に困っています そこでLogicの移行を現在検討中です。 音源等もすべてLogicで完結しているため、動作が安定しているのではないかと感じました。 実際に使っている方がいましたら感想を聞かせてください ジャンルはロック・ポップスをよく作ります。 ギターのみamplitube2で録音します 他はすべて打ち込み よろしくお願いします
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/16(金) 16:51:06.20 ID:pPEX6wSX
あのう突然すみません質問なんですが アコースティックギターを録音レコーダーで録音して、それを演奏して歌っている自分の映像はデジカメで撮って それをうまいこと合わせるには、何が必要ですか? いずれ動画撮影機能付きPCMレコーダーを買おうとは思ってるんですが DTMやってる人達のお知恵を拝借できればと思いまして… どなかた親切な方おりましたらお願いします〜 デジカメでやると、とにかく音が悪いんですよね。。。 なので録音レコーダーは買ったのですが、映像も欲しくなってきまして^^;
>>509 音は音質のいいレコーダーで綺麗に録って、映像はデジカメで撮って(こちらの音声はカット)
DAW上に両方とも貼付けて音と映像のタイミングを合わせればいい
ちょっと前に仕事でそういうことやった
DAWによっては映像の扱いが出来ないのもあるかもしれないけど
MotuのDPなら出来た
いた違い
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/17(土) 07:25:28.46 ID:n8Q7Gkuq
【Audio I/F】MOTU Audio Express (6x6 FW/USB2 Audio Interface) 【スピーカー】KRK RP5 G2 “ROKIT5” Audio I/Fとスピーカーを繋ぎたいのですが どのケーブルを買えばよいのでしょうか? スピーカーの方にはRCA(unbalanced), TRS,XLR(BALANCED)と ありますが何処に差すのが良いのでしょうか? ケーブルの値段で初心者にも分かるほど音が違いますか? 予算は2.5〜3mを2本で1万円くらいまで。 宜しくお願いします。
>>512 家で使うなら安物以外どれでもいい
ケーブルの長さは伸びれば伸びるほどノイズが乗りやすくなってしまう
そこでバランスド方式を用いる
これを使えばノイズが発生しても打ち消してくれるので、ライブハウス等ではXLR端子を使うのが一般的
でも2,3m程度だったらどれつかっても変わらないと思われ
気分で選んでいいよ
ちなみに自分はRCA端子つかってます
追記 ケーブルの質で音の違いはそう簡単には分からないよ 安物を薦めない理由としては単純に耐久性が低いから
それより部屋のエアコン、冷蔵庫みたいに消費電力が常に波打ってる ものが配電盤で別になってるほうが大きい。
家電量販店に売ってるビクターとかソニーとかのRCAでいいよ
517 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/18(日) 14:11:19.66 ID:Mn0GQyZA
>>513 >>516 ありがとうございます。
またケーブルに1万円かかるのか。。。と思っていたので
安くすんでよかったです。
>>498 帰省先の実家で規制されてて返信遅れました。
サウンドカードは今のところSABERTOOTH 990FX付属のオンボードで
REALTEC HDオーディオになっています。
音自体はBlueToothのNokia PurityPro by Monsterで聞いています。
FL STUDIO調べてみます!
ありがとうございます!
友人にギターのtab譜面をもらったので打ち込んでみたいのですが楽譜に直す方法はありますか?
打ち込むのに直すってどういう意味?
tab譜をドレミに変換できないので打ち込めないんです。
スキャンして変換するOCRみたいなソフトを探してるって事か?
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/19(月) 14:47:11.76 ID:IzQa9QqQ
そんなソフトあるんですか? 手動で変換しようとおもってたんですがtab譜が読めずに戸惑っていました
>>522 >スキャンして変換するOCRみたいなソフト
あったなあ、そういうソフト
KAWAIだったかDYNAWARE(大塚IDC)だっけ?
すいませんsage忘れてました
ギタープロに打ち込めば音符になる
ありがとうございます!
教えて頂きたいのですが、ピッチベンドアップを使ったかっこいい、 効果的なフレーズはどのように作ればいいでしょうか? ソロなどでベンドダウンを使ったフレーズは作れるのですが、 ベンドアップを取り入れるとカッコ悪いフレーズしか作れず悩んでおります。 ベンドアップを効果的に使えないと成長出来ないのではないかという不安が…
素朴な疑問だけど 歌唱力と演奏技術ではどっちがDTMに向いてるの? 歌は友達にはうまいって言われるのに、ピアノもギターも全く弾けません
どちらかと言われれば楽器(生録するの前提で)
>>528 60から80年代のハードロックギターを聴くとか
ジャズならサクソフォンメインのを
クラシック、フュージョン、テクノ系よりはフレーズが多いと思う
>>529 管楽器&弦楽器(ギター除く)
鍵盤楽器
ギター
ドラムなど打楽器
ボーカル
ってな順じゃないの?
上にいればいるほど音楽的な知識も深い場合が多いからね
ギターは独学が多いが、管楽器やヴァイオリンなどは専門家に教わってる奴が多い
合奏の知識から音楽的な知識から細かいところをかなり学んでるのはアドバンテージでかい
生録しなくとも、その知識とセンスはかなりアドバンテージだと思うよ
演奏者になれなかったのが作曲家でになれなかったのが指揮者で指揮者になれなかったのが音楽評論家らしい 評論家にもなれなかったのがねらー
ピアノの調律師は必ずしもピアノが上手いわけではない
ピアニストでピアノの調律出来るやつなんてほとんどいない。
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/19(月) 22:49:17.28 ID:DAVP18k2
>>534 ぼくの知人に調律師がふたりいるけど、ふたりともめっちゃピアノ巧いよ
ピアニストになりたかったんだと。だからぼくはずっとピアノが下手なピアニストなんていないのかと思ってたけど、いるの?
まるで誰かがピアノがうまいピアノ調律師がいないって書いたみたいなレスだ まるで誰かがピアノが下手なピアニストがいるって書いたみたいなレスだ
>>531 ありがとうございます。
なるほど、確かにハードロックは縁のないジャンルでした。
聴いてみたいと思います。
ハードロックはこれ聴いとけば間違いないっていうアーティストがあれば、
よろしければ教えて頂けますか。
ってか個人的に和音鳴らせる楽器出来る人の方が作曲できそうだけど アレンジやオーケストレーションとか管楽器弦楽器吹奏楽出来たほうが良さそうなイメージ
ディープパープルならギター、オルガンどちらも聴けるからいいんじゃないかな 激しいアーミングによるベンドならジミヘンのライヴ音源、ブラッドギルズとかかな?
>>540 ありがとうございます!
明日早速CD屋を巡ってきます!
まずはライセンスとか気にしないならYoutube 気にするならアマゾンやiTunesとかの試聴でいいんじゃ?
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/20(火) 06:41:33.08 ID:gKkwZL8H
まあもちつけ
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/20(火) 11:27:22.30 ID:PUAnCvrM
>>544 心が狭い!
もうちょっと豊かな心で音楽制作に励みなされや
MIDIを読み込んで音符に変換させることができるソフトで、 かつそのソフト上で音符の編集も可能で、編集したデータを MIDIとしてエクスポートできるソフトってないでしょうか。
バンドプロデューサー?
>>547 >できるソフトってないでしょうか
そんなソフトは25年前からある
ああなんだ釣りか
>>528 >ベンドアップを効果的に使えないと成長出来ないのではないかという不安が…
ヤン・ハマーってしってるかな?
昔ジェフベックのワイアードというアルバムの一局目
「レッドブーツ」という聞けば誰でも知っている曲の後半で
素晴らしいソロを展開している。
日本のキーボードマガジンがインタビューで
「あなたのようなピッチベンドを使いたい日本人が沢山います。どうかアドバイスを」
ヤンハマーは
「え?君たちは日本人でしょ?僕は日本の琴のレコードを沢山買ったんだよ」
>>550 ヤンハマーは名前とショルキーの印象ぐらいの知識しかないですね…
琴の演奏も参考になるのかな?
またいろいろ漁ってみようと思います!ありがとうございます!
【OS】Windows 7 64bit 【CPU】Core i7 【RAM】32G 【出費可能金額】100000円 【使用DAW】CUBASE6 【Audio I/F・MIDI I/F】RME FIREFACE UC 【質問/問題点】最っ高のロックドラムサウンドを再現したいんです。BFD2でも満足行きません
>>552 >BFD2でも満足行きません
BFD2は加工してなんぼのソフトだ。
それこそスタジオエンジニア気分になって自分で音をつくるソフト
それが嫌な人もいる。
加工されてないデモを沢山聞いて選べば良い。
正し加工されてない素の音のデモって少ないよ。
【OS】Windows 8 64bit 【CPU】Core i7 【RAM】8G 【出費可能金額】? 【使用DAW】CUBASE7 【Audio I/F・MIDI I/F】QUAD-CAPTURE 【質問/問題点】 DTMをやろうと思いCUBASE7をインストールしたのですが、HALION SONIC SEで音源の選択ができません。 もしかして製品を買っても音源は別に用意しないといけないのでしょうか? 一応トライアル版のDISCはついてきているのですが、トライアル版なので30日位で期限が切れてしまいますよね?
>>554 音色の選択の間違いだよね?
マニュアル読んだ デモを聞いてみるとか?
【質問用テンプレ】 【OS】windo-s 【CPU】intel i7 【RAM】2giga 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 US-144 【質問/問題点】 ライン入力で入力すると音が小さいです。 出力が弱い電子楽器からラインを繋げているからだと思います。 ラインとギターの入力切替があってギターにすると音が大きくなります。 ギターっていうのは電力の無い楽器にライン端子が付いているやつ用だと思うんですよ。 すなわち微量の電気信号を増幅させる機能だと思います。 しかし出力が弱い電子楽器の場合ギターに比べたら電気信号の力はギターに比べて 何倍も強いと思います。 それをギターにして入力したら壊れませんか? おしえてください。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/24(土) 13:22:20.73 ID:Y2iiribz
windo-sにイイネ!
インピーダンス
楽器が出来れば作曲なんて、アナログだけで出来ちゃうよね。なんのソフトも機材もいらない ギターやピアノと声があればそれだけで作曲はできる ただ編曲となると、仲間、あるいはDAWなどが必要になるよね そして作品にする過程では、マイクやらミキサーやら色々と必要になってくる という理解であってる?
作曲なら紙と鉛筆があれば編曲まで出来るけど
っていうのはおいといて、DTMならPC以外のハードはゼロでも出来る 歌を録音するなら外付けマイクはあった方がいいけどミキサーはいらない
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/24(土) 20:34:24.47 ID:EFQZBZgv
J-POPが作りたいんですけど、SSW10ProとCubase7のどちらがいいですか? 楽器は何も弾けません。作曲理論も知りません。
必要なのはCDプレーヤーと90年代のオリコンとその毎週上位50位くらいに載ってる曲のCDかな
>>563 何でもいいよ
日本語で歌えばそれがJPOPだから
FirstSongEditorがいいと思う
LASS2のARCのGUIがおかしいのは、なんで?使いづらい…
また素朴な疑問ですが ピアノはどれくらいできたほうがよろしいでしょうか? 楽譜よんでメロディーが思い浮かばないので苦労してますOTL
そんなもん何をやりたいかによるわ
再度質問するんなら前回の質問の答えに対する回答者に何らかの反応をしたらどうなの?
すいません
>>531 >>532 ありがとうございます。
ピアノのコードしか弾けませんが、バイオリン始めたほうがいいってことでしょうかね?
全員解散!
どのくらい出来たらいいかって聞かれたら、どこまででも出来たほうがいい ただ、DTMに楽器演奏能力は必須じゃないから PCのキーボートとマウスだけで出来るもの
>>565 >日本語で歌えばそれがJPOPだから
J-POPなめんなよ!
J-POP=ユーロビートが永遠に続くものと思っていたガキの頃
J-POP(演歌・歌謡曲)は永遠に続くよ
577 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/25(日) 11:40:12.61 ID:w6mve5pB
>>573 んでも、楽器演奏技術がない人がDTMやろうとすると、めっっっちゃ時間掛かるよね
MIDIキーボードもろくに使えないじゃん。指が動かないし、どこを押すとどの音が出るかもイメージ出来ないからさ
生録も一切出来ないしね。だから相当きついと思うんだよね。1曲作るのにどれだけ時間がかかるか
あとは、幅広い音楽を聴く経験も乏しいだろうから、アレンジとかしようにも、脳内にストック、材料が少なそうだし
やっぱり何かしら楽器が出来たほうが断然やりやすいよね。楽譜も読めるし、絶対音感とまでは行かずとも音もイメージできるし
>>577 んでも、楽器演奏技術を身に着ける方が、めっっっちゃ時間掛かるよね
その練習時間を 幅広い音楽を聴く経験にまわせばいいんだよ
>>578 そうね。いまからゼロから始めるとなると大変だね
でも、少しでもかじったことがあるなら、音楽表現はともかく、指使いだけならそう苦労せず身に付けられそうな気もする
ピアノにしてもギターにしても。。。どうだろうか。細かい表現力まで身につけるのは無理でも
浮かんだ音をポロンポロン弾くレベルには、成れるんじゃないかと。。。
マウスでぱちぱち置いていくところを、鍵盤で一つずつ置くようにするだけでも時間の短縮になるし 経験値はたまっていくよ
ただね.... 曲作りのスキルの方が 演奏技術のスキルより はるかに上達が早いんだよね だから 演奏技術が全然追いつかなくなってくるんだよ それに リアルタイム入力しても、そのままじゃ使えなくて 結局マウスで修正しなきゃならないから あんまし短縮効果がなかったりするし。
作曲は演奏技術いらんけどアレンジまでまともにやれるようになりたいのなら 演奏全く出来ないのは話しにならんだろ
>>582 最近は技術が進歩してるし これからもさらに進歩していくよ
それこそ コードとスケールの基本知識と音楽ジャンルの知識があれば
それ風な曲ができる時代になりつつある
キーボード(楽器)でゆっくりドレミファソラシドが弾けるぐらいでもいい曲は出来る 金も場所も無いならスマフォのピアノアプリでもいい とりあえずはじめる事、作る事が一番大事
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/25(日) 20:20:23.01 ID:MzwiPhnB
ちょっと例が見つからなくて申し訳ないのですが、映画の予告編(ハリウッドみたいな)とかでよく聞く「キュィィィイイ」みたいな弦の摩擦音はどうやったら作れるんですか? 作るのが難しい場合、そういう音のWAVファイルが落ちてたり、アーティキュレーションが入ったソフト音源があったりします?
>>585 安いバイオリン買ってマイクで録ればOK
サンプラーにぶち込んで必要な音程に変化させればいい
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/25(日) 22:04:52.72 ID:pDIodUuA
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】Win7 【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition 【RAM】8GB 【出費可能金額】3万 ☆任意☆ 【使用DAW】Sonar x1 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】QUAD-CAPTURE 【音源】Addictive Drumsを購入予定 【その他機材】ギター、ベース 【音楽歴】3年 【質問/問題点】 MID入力がやりにくいと感じているのでDAWを乗り換えたいのですがオススメありませんか。 ジャンルはPOPS・ロックがメインで、打ち込み主体で簡単なところはオーディオ録音を考えてます。 イメージとしてはAcid Black CherryやSCANDALです。 Addictive Drumsは体験版で良いなと思ったので購入を考えています。 よろしくお願いします。
>>587 だったらMIDIキーボードから入力したほうが賢明
>>587 オレも2007年くらいからDAW環境で曲作りしてるけど
月平均1曲くらい作って もう60曲くらいできたかな
仕事しながら趣味でやってるんで そんなもんかなと
>>587 >打ち込み主体で簡単なところはオーディオ録音を考えてます
4万ちょっとしますが、オールインワンのSSW10proがいいですよ。
【OS】WinXP 【CPU】Pentium4 3G 【RAM】2GB 【出費可能金額】2万 ☆任意☆ 【使用DAW】わかりません 【Audio I/F・MIDI I/F】わかりません 【音源】SC8820 【その他機材】YAMAHA CBX-K1(キーボード音源無し) 【音楽歴】0年 【質問/問題点】 ○やりたい事 PC側のMIDIプレイヤー等のソフトで、SC8820を制御して 同時にSC8820に接続してあるMIDIキーボードで音を同時に出す。 ○問題点 PCのMidiPlayerソフトの演奏とキーボードの音が同時に出ない。 SC8820のUSBモードとMIDIモードを切り替えれば別々に音が鳴ります。 ○およそ現在の接続図 [キーボード]OUT→<MIDI線>→IN[SC8820]→<USB>→[PC_WIN_XP] ↓ スピーカー PCのMIDIプレイヤーソフトとキーボードの音が同時に出すのに、 安くスマートで良い接続方法は無いでしょうか?
>>586 >>591 とりあえずFreeSound.orgとかで生の音源捜してみて、無いようならヴァイオリンの購入も考えてみます
ありがとうございました
MIDIキーオススメある? 高くないやつで。
MicroKeyの61でいいっしょ。
逆にnanoKEY2はオススメしない。手軽でコンパクトなのはいいけど流石に音域狭すぎた、頭の中で音練れる上級者向けだわこれ・・・orz やっぱり最低でも3オクターブは欲しいなと思った。まあ多分3オクターブの買ったら次は4オクターブ以上が欲しくなるんだろうけど・・・
>>592 MIDIファイル鳴らして、同時にキーボードで演奏したいって事でいいのかな。
であればフリーのDAWにMIDIファイル読込んで、もう一つトラック追加でいいんじゃない?
>>597 そういうことじゃないみたい
PCとSC88をUSB-MIDIケーブルで繋げばMIDIモードで両立できるんじゃない?
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/28(水) 17:26:04.13 ID:M09zkOu2
Neve 33609/Jを新品で買ったのですが、 BYPASS/INのボタンを何度押してもINにできず困っています。 何か手順が有るのでしょうか? 教えて下さい。
ミキサースレで回答がないのですいませんがこちらで質問です。Allen&heathのZED14なのですが、usbでDaWに音を流し込むんですが、音が小さくて困ってます。 普通のオーディオインターフェイスのように普通の音で録音するにはどうすればよいのでしょうか?
>>600 アナログのマスターバス段までのレベルが正常なら、ドライバーかDAWとの間に挟まってるミキサーか何かのソフトのゲインが原因だと思うけどまさかのAD段不良という事もありうる。
あと、ケーブルが半刺しって事は無いよね…
フリーソフトで、再生したパートの周波数がリアルタイムで見れるプラグインみたいなの無いですか?
最近勢いでCubase買って作曲始めた初心者なんだけど・・・ やっぱり自分でクソダサいと思っても一曲仕上げてみたほうがいいのかな? 理想と現実とのギャップが辛ひ
>>603 そうやってみんな大人になっていくのさ…
どうせ手間かけるなら、好きな曲打ち込んでみたらいいかも
そんでできたらここにアップしてみんなに聞いてもらうといいよ。 悪口も言われるし恥ずかしいだろうけど、結構的確な意見を言ってくれる人も多いから為になるよ。
まぁ作曲ってだけならAメロBメロサビみたいなものを作る感じではあるだろうし ちゃんと終わった感じが出るまでは作って見た方がいいと思うけど イントロやエンディングはアレンジの領域に入ってるとも思うから そこはまた別にしてもいいかも知れないかな コードとメロディーだけでも一曲になるだろうし 気に入ったの出来たらアレンジの勉強もしつつ完成度高めたり、〜風とか遊んでみたらいいんじゃないかなぁ 俺はそんな感じでやってる
自分の曲がどうにもダサいと思うなら、 ダサくないと思う曲を丸コピーして、そのコード進行に 無理やり自分のフレーズを乗っけて修正していきな
すみません、音源について質問させてください。 www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=yw8OmnujQdc#t=59 【1:02】サビの3拍目から www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=LBprYAHyqR0#t=18 【0:21】テーマの頭から www.youtube.com/watch?v=ov67ciQcod4 【0:06】4小節目の2拍目裏 このピョロピョロした感じの音源はどんな名前の音源なのでしょうか? 何系の音で、エフェクターを通しているのかどうか 見当がつきません。 使用しているのはガレージバンドです Cubaseもたまに使います
矩形波やらそんなのじゃない。 PSGなつかし。
ORCAというVSTはもう公開されていないのでしょうか?
>>601 600ですが、ミキサーDAW間はCoreAudio
なんでドライバーは関係なさそうです。
AD段の不良は思いつきませんでした。
一度代理店に問い合わせてみます。
614 :
610 :2013/08/30(金) 00:09:15.64 ID:bzycR/ob
MSPで打ち込んだMIDIをCubaseで読み込んで いざ音作りや波形の処理を始めようと思ったのですが どこから手をつけていいかよくわかりません とりあえずドラム(キック、スネアなどは一つずつ分けてある)の 音作りからやっていこうと思っているのですが VSTからプリセット選ぶ→オーディオインサートでゲートやコンプを弄る って感じでやっていけばいいんですかね?
617 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/30(金) 17:15:12.93 ID:Fm7ZkG0t
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/30(金) 18:16:04.56 ID:D3gcaUA9
>>618 REAPERとProteusVXって相性悪かった気が。
少なくともフリー版は無理だったはず。
>>621 入門用のDAWが付属した、MIDIインターフェイス付きのオーディオインターフェイスを
買ってきて、MIDIデータの演奏も、キーボードからの演奏も、DAW経由で行えばいい
今時のDAWの推奨スペックは高いけど、MIDIデータしか扱わないのだったら動くはず
623 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/30(金) 23:03:44.24 ID:8E5rwKUt
iphoneで手軽にdtmがしたいです 何かそういうアプリありませんか? できればフリーでお願いします
足立区で手軽に幸せになりたいです 何かそういうアプリありませんか? できればフリーでお願いします
625 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/31(土) 00:04:35.19 ID:kmPoPxR2
cubase7使いです、win7 64bitOSです内臓音源しか使わずにここまできたので、 omnisphereとtrilianをダブルで同時購入しました インストールに各3時間くらいかかるようなので今からガクブル。。 ひと眠りしてから開始するかな どっちからインストールすべきなのかも深く考えずに買ってきたが、 両者の順序はどうすべきか悩む・・順序によってはエラーの原因になるような書込みもあるし、、 同一の経験則の方、何かアドバイスあったらよろしくです・・
寝言は寝てから言ってくださいね はい、次の方
>>625 そんな時間かかったっけ?
順序で問題になるなんてなったことないな
stemフォルダの指定さえ間違えなきゃ統合ちゃんとされるし
スペクトラソニックは表示されてる時間より 短時間でインストール出来たよ C2D 世代だけど
KICKLAB XLというフリーのVSTプラグインの使い方がよくわかりません 各つまみの役割をざっくり説明していただけないでしょうか (MAIN) VOLUME、PITCH (PITCH SHAPER) A、H、D、S、E (PUNCHER) IMPACT、PUNCH (AMPLIFIER) CLICK、ATTACK、DECAY (FILTER) CUTOFF、RESON、H PASS (DISTORTION) DISTORT、DRIVE、TENSION (EQUALIZER) LOW、MID、HIGH (SATURATOR) SAT、DEPTH、THRESH
>>629 >各つまみの役割をざっくり説明していただけないでしょうか
そんなお人好しが居ると思う?
この国で
>>629 ドラムシンセじゃん。
自力で理解できないようなレベルじゃ音おかしくするだけだから
素直にプリセットで使っときな。
>>629 とりあえず分かる範囲で。
(MAIN) 最終的な音量と音程を決める
VOLUME トータルの音量
PITCH トータルの音程
(PITCH SHAPER)
A 、H、D、S、E
(PUNCHER) 簡易リミッターとコンプ
IMPACT
PUNCH
(AMPLIFIER) 波形の出力音量
CLICK
ATTACK キックのアタック音調整
DECAY キックの余韻調整
(FILTER) 音質調整
CUTOFF カットオフ・フリケンシー
強調したい周波数を決める
RESON レゾナンス 強調の度合い
H PASS 低音域減衰
(DISTORTION) 歪
DISTORT ディストーション 音を歪ませる
DRIVE ドライブ ナチュラルな歪
TENSION
>>629 続き
(EQUALIZER) 均等化
LOW 低音域調整
MID 中音域調整
HIGH 高音域調整
(SATURATOR) 音量飽和 倍音の付加
SAT 飽和量
DEPTH 飽和量の度合い
THRESH どこから飽和させるかの調整
>>632 >>633 ありがとうございます!!
PITCH SHAPERはよくわかりませんがもう少し調べてみます!
>>622 詳しく調べられませんでしたが
TASCAM US-200
とかでいいのでしょうか・・・
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/31(土) 09:32:01.93 ID:b48mGC0f
ableton liveはマルチディスプレイに対応してないそうですが それは他のVSTプラグインとかを分けて表示出来ないということですか?
>>635 そうです。こういったMIDI入力が付いていて、Cubase LEやSONAR LEが付いているインターフェイスです。
自分はSONAR使いなので、Cubaseの使い方は分かりませんが、調べながらやればできると思います。
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/31(土) 19:08:42.31 ID:/Uttt6+E
640 :
636 :2013/08/31(土) 22:38:44.33 ID:b48mGC0f
CubaseでDigiDrum Proを使いたいのですがアウトの設定のしかたがよくわかりません チャンネル13にスネアのMIDIを打ち込んであるのですが鳴ってくれません どのように設定したら鳴るようになるのでしょうか? よろしくおねがいします
ごめんなさい自己解決しました
>>639 ROLANDサイトにあったドライバをインストールしてます。
SC8820をUSBモードで起動したら見えます。
MIDIケーブルモードでは見えなくて当然のような気がしますが・・・・
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/01(日) 02:40:48.69 ID:vja+5Q+p
ボーカロイドなのですが、例えば初音ミクなんかは初音ミク単体では使うことはできなくて、 別途ボーカロイドエディターをインストールしておく必要があるのでしょうか。 またこれはボーカロイド3からで、ボーカロイド2まではエディターが 同梱されているのでしょうか。
>>644 そうです。V2はエディター一体型です。V3だとエディターが別途必要。
V2だと、さらにボカロがVSTiとしても動作します。
>>645 ありがとうございます。V3だとエディターの簡易版+クリプトン独自のエディターが
ついているのですね・・・V2の方が良さげですね。
ああ、ただV3の方がさすがにボカロとしては進化しているので、 今から買うならよほどのことがない限りV3でいいかも たくさんアペンドが付いてくるのでおトクですしね
>>620 ありがとうございます。
英語が苦手だったので避けてたのですが
Podium試してみることにします。
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 Win7 64bit 【CPU】 i7 【RAM】16GB 初心者以前の質問で申し訳ないのですが 教えていただけないでしょうか? 最近、3DSのKORG M01Dを購入し打ち込みが楽しかったので パソコンでも環境を構築したいのですが 3DSと同じ楽器を使って作業するにはPC版のM01を買う以外に、 ソナーなどのDAWソフトがあれば大丈夫でしょうか?
>>649 その通り 音源は付属のやつを使ってもいいし あとから購入するのも可能
ええな
レガコレのM1て結構古い製品だと思うよ M1限定でならUVIが今年入ってから出してたけど、いつのまにか消えてたりする
皆さんに聞きたい事があるのですが、Prominy製や外国産の?ソフトシンセでよくある KONTAKT〜ていうのはKONTAKTがなければ使えないという事ですか? 具体的には当方はDAWはCubase SX3(古い)でProminyのProminy SR5 Rock Bass というのが使いたいのですが可能でしょうか?
NIのKONTAKTってサンプラー用のライブラリって意味なのでKONTAKTが無いと使えない。 ただ、フリーのKONTAKT playerを同梱してるライブラリもあるので それならそのライブラリを買うだけで使える。 そんで件のSR5 Rock Bassは、 Kontakt Player 4 同梱とあるのでSR5 Rock Bass買うだけでおk。
>>657 レスありがとうございました
という事はSR5 Rock Bassを買って、それに同梱されてるKontakt Player 4を
インストール?してCubaseSX3上からSR5 Rock Bassを選べば使えるという事ですね?
>>659 >Kontakt用のSR5 Rock BassはKontakt用の音色セット
なるほど、すごく理解しやすかったです、拡張パックみたいなものですね
という事はSCARBEE FUNK GUITARISTとかも使えるという事か・・・
丁寧なレスありがとうございました
エレキギターとエレキベース使ったロックってなんて言うの?
しいていえばギターロック
663 :
649 :2013/09/01(日) 23:48:19.81 ID:4P2ywR+d
レスありがとうございます! M01のページはすでに見つけてました。 このソフトウェアシンセサイザーというのは、Dawが必要なのでしょうかと質問すればよかったですね。質問の仕方が悪くてすみませんでした。 とりあえず、まずはソナーの体験版試して、使いこなせそうなら製品版と一緒にM01買ってみます!
>>663 このソフトシンセは スタンドアローン動作可能 したがってDAWは不要 ただしMIDIキーボードがないと、宝の持ち腐れ
>>663 演奏目的なら、
>>664 の言うとおりソフトシンセ単体でいいけれど、
打ち込みがしたいのならDAWが必要
このソフトにシーケンサーは付いていないから
もちろんキーボードはあった方がいい。クリックすると音は鳴るけどね
あとASIO対応のオーディオインターフェイスが必要。無いと発音遅れる
保守
KORGのmicroKEY-61買うと市価1万ちょいでM1のやつも含めて色々バンドルされてるのよね。(制限なし) キーボード使う事考えたらそっち買った方が色々とオトクかもしれない。(使用スペースと要相談だけど) DAWは初めて使うにはSONARは若干高いしMusicCreator6のDUO PACK買った方がいいかも。 ASIO対応のUSBオーディオ・インターフェース付きで1万ちょっとだし。 付属するTTS-1って音源が割と音がいいし。(昔のでいうとSC-8850やSD-90程度の音がでる) あと、DAWにはReaperとか無料の道もあるんで、限りある予算を有効に活用してもらいたい。
ミキシングについて質問です、 テンプレの内容と関係ないと思うのでこのまま質問させてください。 使用DAWソナーX1 複数トラックにエフェクトをかけたり、 パンを振ったりして最終的に音量バランスを確認した後、 エクスポートして出来上がった音源をいろんな媒体で聞くと何故かバランスがグチャグチャになってて、 作ったのと違う聞こえ方がする時があるのは何故でしょうか? 例としては、歌録り後、 ヘッドホンで聞くと出力したまま聞こえ、YouTubeなどを通してiPhoneから聞くと、リバーブなどが異常に前に出てくる?原音が引っ込んでる?ようです。 自分ではマイクの入力タイプの選択ミスだったり、 よくわからないですけどステレオで録ってモノで出力していたりの可能性を考えているんですがどうなんでしょうか? プロの手引きで、あらゆる媒体で再生してイメージとのズレを修正しながら仕上げると書いてありましたが、どうやらそれ以前の問題な気がします、、
>>667 おお、これいいっすね。レガシーコレクション単品でも1万超えるのにキーボードまでついてくるとは!
スピーカーと一緒にローランドのオーディオインターフェースは買ってたので、これとDAWがあればちょうどいいですね。
本当はオーディオインターフェースにSonarLeついてたみたいですけどCDが無くなってた…orz
ゲームのBGMとかが好きで、生演奏で引く腕もないので無料なり有料なりDAWは探してみます。
ゲームのBGMを作りたいんですが、オススメのDTMソフトありますか? ちなみに今はドミノを使ってます。 できればフリーのと有力の両方教えてくれると嬉しいです。
>>670 好きな作曲家の使っているのがいいと思うよ。
俺はCubase4使ってたけど、PC逝っちゃって
PCもOSも変わってしまって、DTMどうするかって時に
敬愛している光田康典さんがStudio One 2の音が良いって言っていて
じゃあ使ってみようって事で今も使ってる。
Pro Toolsオンリーの人も居れば
俺はよくわからないけど、各DAWのよさを生かしている人も居るしね。
studio oneはフリーのもあるから試してみて
オーディオはTools打ち込みはデジタルパフォーマーとかね。
>>671 前後した…
×
>studio oneはフリーのもあるから試してみて
>オーディオはTools打ち込みはデジタルパフォーマーとかね。
○
オーディオはTools打ち込みはデジタルパフォーマーとかね。
studio oneはフリーのもあるから試してみて
ハードウェア音源持ってないor興味なくて有料で安くあげるならMusic Creator 6で万全。 付属するソフトウェア音源のTTS-1はゲームミュージックにもよく使われてきたSCシリーズの直系とも言える音が出せる。 GM2分の音しかないけどバランスよくまとまってるから、そこらへんのフリーなVSTより使いやすい。 買って後悔することは少ない定番中の定番、割とお安いから音源目当てに買ってもいい。 使い勝手自体はSONARみたいなもんだから悪くはないハズ。 昔のMIDI音源もってるとか無料音源にこだわりがあるならDominoで演奏してAudacityで録音・編集でもいい。 使ってみて使いやすいと感じた奴で。人間わりと最初に使った奴が一番使いやすく感じるものかもしれない。 個人的にはMML大好きだからMuseオススメ。 つまり、なんでもいい。
エレクトロのベースのブリブリをつくりたい。おすすめ音源教えてください…!フリーでお願いいたします。
オシレータがついたシンセのオススメだって 誰か教えてあげて
おう、なかなか良いね!
ありがとうございます!
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/03(火) 22:15:48.86 ID:RP41gmR7
SONAR X2で音源はZ3ta+2を使ってるんですが、 Z3ta+2の音に数箇所だけディレイを掛けることってできないんでしょうか? ディレイを掛けたい箇所を右クリックしてもDelayを選べなくて困ってます。 もうひとつディレイをかけたトラックを作るしか方法はないでしょうか? できればひとつのトラックで済ませたいんですが・・・。 どなたか回答お願いします!
>>671-673 レスありがとうございます。
色々あるんですね。
オススメ頂いたのを調べてみて自分にあったものを使いたいと思います。
ありがとうございました。
最近ipadとmicroSTATIONで音楽始めたのですが、 次の段階にSTEPUPを考えております。 ipadのGaragebandで打ち込んでました。 KORG KROMEを買うか、Macbookairを買うか悩んでおります。 ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
Logicを導入するつもりでMacを選んだのなら、Mac一択でしょう ただ他にいくらでも選択肢があるので、よく調べてもう少し悩んだ方がいいですよ
Microsoft GS wavetable synthの39:Synth Bass 1のような音が 作りたいのですが何かコツなどありませんか? VSTのシンセをいじってもなかなか近づきません 使っているVSTはSynth1、TAL -ELEK7ROです 今使っているVSTでなんとかできるものでしょうか
>>680 ディレイのオートメーションを書けばいい
すみません、自己解決しました
>>683 ありがとうございます。
macbookairでもことたりますかね?
メモリ4GBが心配ですが・・・
2つ聞きたい事があるのですが、1つ目はDAWのソフトシンセ?でアンプシミュレーターてありますよね? あのGuitar RigとかAmplitubeとかなんですが あれって普通は本物のギターをオーディオインターフェイスに繋いで録る時に使う?ものなの でしょうけど、打ち込みのギターにかける事て可能でしょうか? 言い換えると例えばソフトシンセのProminyLPCというギター音源で打ち込んだものに対して アンプシミュレーターを使って音を作るみたいな感じです 2つ目はそのProminyLPCの必要環境を見るとKontakt2 / Kontatk3とあるのですが これは別途買わなくてはLPCが使えないという事でしょうか? ちょっと上に似た質問があったのですがそれはKontakt Playerとあったので違うのかな?と 質問の意味がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/04(水) 11:38:24.06 ID:Q5cYNGOn
>>685 レスありがとうございます!がんばってみます
モニタースピーカーとモニターヘッドホン どちらを先に買った方がいいですか?
悩むべき理由があるのなら両方買うべき
>>688 本物のギターの音を聴き分けて、偽物は反応しなあいなんて機能はない
Playerに対応してないサンプルは一定の時間で音が出なくなる
LPCは知らん、日本のメーカなんだから直接聞け
>>691 いずれ両方買うなら日頃から多用する方を先に買えばいい
どちらかだけ、というのであれば俺ならヘッドホンを買う
>>688 > 2つ目はそのProminyLPCの必要環境を見るとKontakt2 / Kontatk3とあるのですが
> これは別途買わなくてはLPCが使えないという事でしょうか?
Yes
無料のKontakt Playerで使えるのはNIと契約を結んでいる特定メーカーの特定ライブラリだけ
それ以外の大多数のライブラリは原則として製品版Kontaktを別途買わないと使えない
(むりやりPlayerで読み込もうとするとデモという扱いになり、一定時間試すことはできるがその後音が止まる)
Player可の契約になってるかどうかはメーカーごと、製品ごとに違うので事前にしっかり確認する必要があるが
Prominy LPCの場合はここに「Kontakt Playerで使用することはできません」ってはっきり書いてあるのでアウト
http://www.prominy.com/japan/les.htm
コーラス、フランジャー
ipadとかタブレット抜きにして21インチタッチパネルとかでDAW弄ったりしてる人いますか ペンタブあたりも聞きたいです。
R&Bってシンセのメロディにドラムとベースでカッコいいリズムつけて声ネタ入れればおk?
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/04(水) 22:57:32.03 ID:zFu7a1gU
SSW9でjuicy77を使える方法を教えてくれさい
>>693 ,695
レスありがとうございました
良かった、打ち込みのギターでも使えるんですね
それとProminyLPCはやっぱりKONTAKTないと無理なんですね
確かKONTAKTてサンプラーですよね、Halionなら持ってるんですが(古いのですが)
う〜んサンプラーもう一個てのは財布に厳しいな...
>>701 どのVSTにも入ってそうなシンセリードとかをEQで調整してポルタメントかければ
すぐに出来そうな音っぽい
モニタリング用にヘッドフォンが欲しいってなって900STを買おうとしたけど、踏みとどまって調べてみるとミキシングとモニタリングは違うってことに気付きました。 モニタリングでは900STはいいけどミキシングだとスピーカーでやるべき!或いは開放型ヘッドフォンがいい!なんて意見も散見しました。900STは実際使って定位とか取りにくいかなと思ったことも有ります。 前置きが長くなりましたが予算は30000程度でミキシングでよりよいと思われる組み合わせはどれでしょうか? 1.YAMAHA HS5でミキシング 2.開放型でフラット傾向と言われるヘッドフォン 3.それでも900ST 4.その他 因みに、密閉型ヘッドフォンはmonster beatsを持ってます。流石にリスニング向きかつドンシャリ傾向なのでイコライジングは無理だと思いますが実環境テスト用としては有りかなと思ってます。 アパート暮らしで出せる音量はスピーカー前50cmで計測して80デシベル程です。 よろしくお願いします。
>>704 細かいですがmonster beats mixrです。
もう少し予算足してMSP5だな、俺なら
900stは録音用モニターだからなー。 俺はモニタースピーカーと開放型ヘッドホンの組み合わせでやってる。 スピーカーだけだと部屋鳴りの影響もあるから環境に左右されない機器が必要だと思うので。
どれだけ気合入れて環境を整えても 聞く人はディスプレイ内臓スピーカーだったりするんで あんまり意味がないのかもしれない セミプロとかそうは言ってらんないのかもしれないけど
iPodとウォークマンとアンドロイド端末
ありがとうございます
>>706 実は予算は5万程あるんですけど、PCからラインレベルで出すためにインターフェイス買う必要もあるんですよね・・・
>>707 因みに開放型ヘッドフォンは何を使ってますか?
>>710 限られた予算で全部揃えるならPM04nかな…
一応レベルだけど上下見通せるから
もちろんセッティングが悪いと音が糞化するので
少なくともツイーターを耳の高さに合わせる
カーテンか何かでスピーカー背後壁の吸音対策するだけでかなり違う
俺もヘッドホンは解放型のリスニング用を勧めるかな…大型家電量販店で試聴して、出音バランスの良い機種買っとけば大多数のリスナー環境に対応出来る
UR22辺りを合わせて買っても5万で収まる
コスパのシャープ
>>711 ありがとうございます。
PM04nいいですね、今度視聴してきます。この価格帯は怖くて手を出してなかったです。
しかし5万出せるとは言いましたが・・・やはりでかい出費であることに変わりないですね・・・
ヘッドフォンかスピーカーどっちかで済ませられないかななんて甘いこと考えてましたがw
横
>>714 ミックスダウンに?
他のシステムで破綻などないですか?
>>715 ミックス用だね。
これとスピーカー(ジェネの8030)で鳴らして良い感じなら他でも
大丈夫って感じ、うちの場合は。
iphoneから710です
>>714 少し高いかなと敬遠してましたけど、実際使ってるって人がいると背中押されますね...視聴リストに追加ですね。
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/06(金) 23:05:29.71 ID:DpA+Chzh
Studio One2 Producerを使用しているものです。 sound fontの再生について presenceをつかってsf2を再生することはできるのですが、 sfzファイルを使ったwavの再生では音がすべては再生されず、wavファイルと異なった音が出ることもあります。 ちなみにsfz playerのvstを使うとうまく再生できるのですが、パラアウトができません。 sfz+を使うとネット上で拾ったsfzファイルを再生できないようです。 解決法を教えていただけないですか?
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/07(土) 00:04:58.25 ID:7xo6m62+
初音ミクでボーカロイドやってみようかと思ってるのですが、 V2とV3の大きな違いって何でしょうか。 エディター使いたいのでV3買うならエディターも買わないと いけないのですが、歌い方にそこまで違いがないようならV2にしようかと。 エフェクトやEQはDAWでいじるのでいらないし・・・
>>721 V2よりV3のがちゃんと歌います
V2もってるひとはV3のエディタであえて歌わせてるくらいです
そろそろミクの新しいのが出ますよ
>>721 722に補足するとV2のエディタ(こっちはデフォでついてる)は
リドゥアンドゥ回数が制限かかってて割とクソになる。
V3はこういう制限は無い。V2の音源も読み込んでつかえる。
あっそうそう、DAWは既に持ってるのかな?
持ってるかどうかで変わるけど持ってないならミクかカイトのV3買うならいらんよ。
あととりあえずはエディタとのセット販売してるのもいらん(エディタ自身にDAW機能がある)
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/07(土) 17:17:53.53 ID:RwxnY9Rf
cubase6(32bit)を使っているのですが、プラグインを大体10個ほど立ち上げると、 メモリー不足のエラーがでて、固まってしまいます。以前は64bitのcubase6を使っていたのですが、エラーが出たのが原因で、 初期化しまして、そうしたら使用できないプラグインが大量に出たので最近32bitに切り替えました。 使ってるプラグインはkontakt5、real lpc,massiveなどです。 メモリー不足エラーに対する解決策、もしくは初期化した64bitを最近使っていた状態に戻す方法などありましたら教えていただけますか。 osはwindows7です。
このスレでもいいだろが。
>>726 いや、ボカロぐらい規模でかいとこなら専門スレで聞いた方がいいと思うぞ。
最近DTMはじめた初心者なのですが質問させていただきます。 曲の構成にはなにか決まりのようなものはあるのでしょうか? 今はただなんとなく物足りなかったら後ろに音を追加していくという形でやっているのですが…
定番のパターンはあるけど、別にそうしないといけないわけじゃないよ 気になるなら自分のやってるジャンルの曲のルーツから現代までめぐってみればいいよ
>>728 ジャンルによってある程度決まってるのはわかる?
クラシックならソナタ形式とか三部形式とか子供の頃授業で教わったでしょう
まず音楽に興味持って熱心に聴くとこから始めたほうがいいと思う
小学生だって多少音楽に興味持ってたら
「ああ、JポップってAメロがあってBメロがあってサビでこんな感じになるなあ」ぐらいのことは察してる
DTMとか作曲とか以前に、貴方は音楽に興味がゼロすぎるんだよ
周りの人とくらべても、極端に自分は音楽に興味ないなあって感じるでしょ
田口俊の作詞本より抜粋。 音楽に興味ないけどDTMを始めてみちゃうような全ての初心者に肝に銘じてほしい。 作曲の正しい手順とか勉強の仕方とか以前に、まず「クラス/職場で一番の音楽好き」ぐらいにはなろうよという。 DTM板で見かける変な質問してる初心者の大半は、「そもそも音楽に対する興味がゼロすぎる」というのが問題だ。 〜〜〜〜〜〜〜〜以下抜粋 僕の作詞教室でも最初に尋ねることなのですが、“音楽を愛していますか?”と聞くと、みなさん“愛しています”って答えるんです。 “では、これからみなさんが音楽を愛していないことを証明してみせましょう。一番好きな曲の入ってるアルバムは?”と聞くと、みなさん答えられますが、 そのアルバムのプロデューサーは?と聞くと、半分程度しか答えられない。では、その作曲家と作詞家は?ギタリストの名前は?ベーシストの名前は? ……誰も答えられないんですね。それは音楽を愛していない証拠です。 (略) 映画界を目指している人は年間に何本くらい映画を観ると思うかと聞くと、“100本くらいは観るんじゃないですか?”と答えるんです。 では、小説家になりたい人は年間、本を何冊くらい読むと思うか聞くと、“100冊、200冊くらいは読むんじゃないですか?”と言うんです。 では、音楽のプロになりたいあなたは、去年、何枚CDを買ったかと聞くと、“2枚”とか答えるんですよ(笑)。さすがに100枚は多いにしても、 ほとんどCDを買わずして、TVの音楽番組を観ているだけでプロになれるというのは、ちょっとおこがましい。 (略) 音楽というのは好きか嫌いかだけの話です。どのCDを聴いたら勉強になるかとか、そういうことはもっとあとになっての話で、 まずは音楽を好きになってください。
>>731 勉強になります
音楽を聞き、好きであることが大事なんですね
こんな感じ? 40 :名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 14:30:20 ID:TOH+oFEE 楽団とか入るとよく言われるけど、音楽性を付ける方法ってのは唯一つで 良質の音楽をひたすら聞いて、自分の価値観を高めることなんだよね。 「良い音楽」とか「良い音」っていう明確な基準が自分の中に無いと、目指すものが無いから 結果として良いものは作れないし、自分のスキルも上がらない
>>728 構成の勉強で手っ取り早いのは楽曲分析だと思うよ
耳コピしたり楽譜の分析ができればいいんだけど初心者らしいし好きな曲の構成を簡単に図とメモで書き出すとかおすすめ
同じジャンルのを幾つかこなせば少しは見えてくるかもしれん
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/08(日) 00:08:42.50 ID:UQaNk9s8
>>731 これはどうかなあ?
たとえば、ゲームの付随物としての曲づくりが好き、ってところから初めて全然OKだと思うよ?
商業音楽なんか完全に無視したって構わない
プロデューサーとかメンバーの名前なんて、まったく響かない話ですね
320MP3をwavに変換してCDに焼いても気付かれないですか?
>>736 だね
100枚なんて3ヶ月で買う枚数だわ
お前は何枚買ってんの、と言いたい
マニアを自称するなら、メンバー、プロデューサー、サポートスタッフ、発売日、スタジオ、録音日、機材とか あらゆる情報を知ってるのを自慢するのはありだと思うけどね まあ、しょっぱなかまして生徒をびびらせるネタ話って感じですね
CD売れてねーから買わせようって話じゃんw
一日一枚のペースか
一回聞いただけで好きになる事なんてほとんど無いから凄いな
それはそうとして愛し方なんて人それぞれじゃないのかね
田口さんの言う愛し方がすべてだったら詩なんて一辺倒で作詞家なんて存在する必要ない気がするけど
ってか作詞家の場合音楽を参考にしてたら似たような詞しか書けない気がするけど
映画とか芸術とか恋とか、音楽以外にも必要な気がするんだけど
>>733 のコピペもそうだけど
音楽は限られた音階と人が判別できる程度の間隔のリズムがある以上
結局は新ジャンルや今まで不可能だろうと思えるようなコードとかコード進行とか
そういうのを生み出せない限り猿真似しかすることは無いって事なのかね
まぁあくまで初心者とかこれから音楽始める人に対する話なのかもしれないけど
ボカロスレに人がいないのでどうかここで教えてください。 ピアプロスタジオは、DAWでMIDIメロ作る→MIDIをピアプロにインポート→ ピアノロールに歌詞を流し込む→WAVでエクスポートする というボカロエディターの方法はとれるのでしょうか。
最近はじめた初心者にどのレベル求めてんだよって。
初心者とはいえピアノなりギターなり楽器をある程度自由に弾きこなすくらいの音楽的スキルもないなら DTMを始めてもどうにもならん気がするのだが・・・ (※稀に例外的な天才はいるが) 小さい頃から何年も楽器やってきた人は理論とか考えなくても自動的に曲作りできるからなあ むしろ理論なんて言葉で説明できなくても体でわかっていたりするし テレビCMとかで流れている曲を一回聴いただけでテクニックを盗んだりできる
※稀で例外的な天才だと勘違いしたがってる奴が多かったりw 絶対音感の話を出すと俺が俺がと湧いてきたりw
俺が!
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/08(日) 11:12:55.87 ID:tsWUo63J
http://www.youtube.com/watch?v=-3ol9KYy-4w 例えばこちらの動画、ZOOMのQ3HDという機材を使ってるそうなんですが
例えばヴォーカルの音質をもっと良くするにはどうしたらいいんでしょう?
CDに出来るような音質にするにはどうしたらいいんでしょう
これだけだとヴォーカルの音質が、そのへんの普通のデジカメで声を録音した音質と殆ど変らなくて
地声そのままで、音楽としては聞くに堪えないと思ったんですが
Q3HDだけではこういった音になってしまうとするならば
どういった機材を揃えれば、最低限CDにして聴けるレベルになるのでしょうか。アコギ弾き語りをCDのような音で録音したいのです。
Q3HDのようなレコーダーではなく、ミキサーやコンデンサーマイクやオーディオインターフェイスなどが必要なのでしょうか?
また、ギターとヴォーカルそれぞれにマイクを設けたり、MTRで別々に録音したりするのはどうでしょう?
せっかく作曲しても録音についてド素人なもので、どなたかアドバイスお願いします
DTMのベロシティセンシティブというのは音だけじゃなくエフェクトのかかり具合に強弱をつけるみたいなことってできますか?
320MP3をwavに変換してCDに焼いても誰にもバレ無いですか?
菅野よう子のファンなら、どの曲をパクったかぐらいは知っておけということですね。わかります。
☆必須☆ 【OS】 windows7 64bit 【CPU】 i7 860 【RAM】 32Gb 【出費可能金額】 0〜2万円 ☆任意☆ 【使用DAW】 SONAR X1 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-55 , HP-3A , Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series 【音源】 44100の16bitで収録された音源 【その他機材】 DR-05 【音楽歴】 0 【PC歴】 10年以上 【質問/問題点】 仕事上必要に迫られ未経験の状態で音の編集を任されることになりました 今まで家では、X-Fiからの光出力でHP-3A、パススルーで→MDR-DS7100→BASE-V20Xと繋いでいました そこにUA-55とSONARを追加し編集する事になったんですが、SONARの出力をUA-55(QUAD CAPTURE1-2)以外に設定すると音が出ません SONARでは光出力のデバイスには対応していないのでしょうか? ドライバは全種類試しました 正直自分では録音をしないのでモニターとるためだけにUA-55に繋ぎ変えるのは不便だし無駄なので、UA-55を収録する人に譲ってあげたいのですが・・・ AudacityやSoundEngineでは普通にHP-3Aのまま編集できましたがSONARだけ音が出ません なんとかならないものでしょうか?
>>749 ベロシティをモジュレーションソースとして利用できる(パッチングできる)シンセなら可能
自分が持ってるモノだとMassiveとかSynth Squadとか、他のは知らない
ただそれは内蔵エフェクターの話であって、別プラグインのエフェクターをベロシティで動かすとなると一苦労すると思う
そもそもDAWがそういう機能を提供していなかったりだとか、ベロシティをCCに変換する必要があるとか、色々。
>>748 これって勉強になる??
一応他の本はいくつか目を通してあるんだが、
他の本の名前をどうぞ。じゃないと答えようがありません。
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/09(月) 09:08:32.21 ID:QpiGT4Jy
新規で質問させて頂きます、よろしくお願い致します(ベーススレから誘導されてきました)。 【OS】Windows 7 64bit 【CPU】Core2 quad 【RAM】4G 【出費可能金額】3万円 宅録に使えるI/Fを探しています。 条件は 1. USB接続できること 2. ヘッドフォンアンプも兼ねられること 3. 練習用にAUX-INも備えていること 4. そこそこコンパクトであること です。 アンプシミュの能力はそんなに求めていないので、エフェクターなどは重視しません。 ライブ/スタジオでの使用は考えていません。 オススメの機種がありましたらご紹介頂けないでしょうか?
>>758 ヘッドホン端子が着いている機器でヘッドホンアンプが着いてないものは皆無だぞ。
増幅部が無いと音量上げられないわけだから。
俗にヘッドホンアンプとして売られているものは比較的上質のヘッドホンアンプ部を単体で売っているだけの話。
>>759 iPhoneなどを繋いで、音源と合わせて練習するのに使います
>>762 それだったら直接DAWに音読み込んだほうが何かと便利だと思うけど
なんにしても入出力いくつ必要かという話になると思う
ベースのライン録りひとつ?
>>763 はい、ベースのライン撮りひとつです。
使い方のイメージを書かせて頂きますと、普段はヘッドホンアンプとして使用して、
PCには接続しません。
その時に、iPhoneを繋いで音源と一緒に練習します。
宅録する時は、そこからさらにUSBでPCに繋ぐ形です。
普段の練習の時にいちいちPC立ち上げないと練習できないのは
避けたいのです。
そしてじゃあヘッドホンアンプとI/F分けろよと言われそうですが、
面倒なので1台にまとめたいのです。
>>764 普段pcにつながないんだったらバスパワー駆動じゃなくてセルフパワーでも駆動出来るインターフェイスになるだろうね
>>765 その方が便利ですが、コンセントからUSB電源とるアダプタがありますので、
そこはどっちでも大丈夫です。
>>758 PCに加えてiPadやiPhoneでも使えるUSBクラスコンプライアント機能がついた機種がおすすめ。
PCがない場所でもiOSアプリでベースの練習ができる。
もちろん曲を聴きながら合わせることもできる。
予算内でおすすめ機種は
Roland DUO-CAPTURE EX UA-22
(音質も良く単三電池で駆動するのでコンセントがない場所でも練習できる)
PreSonus AudioBox 44VSL
(コンセント必須だがより高音質)
>>767-768 私の拙い質問を汲み取ってのご回答、ありがとうございました。
挙げて頂いた機種から色々見ていたのですが、PreSonus AudioBox 22VSLというのが
安くてコンパクトで良さそう! と思ったのですが、USBバスパワー駆動のみなんですね・・・
もしもコンセント→USB変換で電源とれるなら、これにするかも知れません。
ローランドのUA22はレイテンシーが大きいとの書き込みがあったので、44VSLが良さそうとも
思っております。
midi 入力 出力端子つきの電子ピアノと 普通のパソコンを所有しています。音源を買えばその音が鳴りますか。 daw(ソナーとかキューベース?)もないとだめですか?
midi入力出力端子だけではパソコンに直接つながらない MIDIインターフェースが必要になる 音を出すということだけで考えるなら スタンドアロンで立ち上がるソフト音源ならDAWは必要ないけど プラグイン形式だけのソフト音源ならDAWも必要になる
DAWと音源はフリーや体験版があるからとりあえずmidiインターフェース(千円くらい〜)を買えば試せるかな
>>769 UA-22のレイテンシーの件はこの価格帯の製品ならどれも同じ様なもの。
だから単三電池駆動のメリットが大きいと判断して敢えて22VSLは候補から外したんだけどね。
22VSLの電源に関してはわからないからもしどうしても気になるなら問い合わせてみればいいと思う。
コンセントの使えない出先でベースを練習しないのであれば44VSLは長く使えるいい製品だから金は惜しまない方がいい。
>>770 この先マイクやギターを使ったレコーディングをしないのであればMIDIインターフェイス(YAMAHA UX16など)で充分。
ただ音楽を作るときにはそれなりの試聴環境が必要だから、PCからいい音で聴くためのサウンドカードやオーディオインターフェイスがあると良い。
となるとやはりオーディオ/MIDIインターフェイスは必要だと思う。
できるだけ予算を抑えたいなら
DAWのReaper
MIDIシーケンサーのDomino
波形編集ソフトのAudacity
この3つの無料ソフトに関して自分で徹底的に調べよう。
>>773 そこまで言って下さるなら、44VSLを第一候補で再考します。
楽器は試奏できるし、アンプも試せますがI/Fは試せないですから、かなり迷います。
重ね重ねありがとうございました。
ここでお聞きしていいかわからないのですが… ひとつのスピーカから音を出していても、ボーカル、ギター、ドラム、ベースなど ひとつひとつの楽器の音が分かれて聞えるのはなぜですか? 楽器ごとにスピーカがひとつずつあったらわかるのですが、 ひとつのスピーカだけだと振動する面はひとつしかないのに、 いろんな楽器音が分かれてそこから聞えてくるというのが不思議です。
>>776 定位というものがあって処理によって前後上下左右に音を配置できるから。
>>776 人間の耳はある周波数帯を増減させる事で、音が前や後ろに聞こえるという定位感を感じる特性があります
モノラルの場合はステレオよりも強く定位を感じると言われてます
>>776 いろんな楽器音が分かれてそこから聞えてくるように感じられる一つの音波
その中で耳と脳が各楽器の音を取捨選択してる
特徴的絵柄の半透明の絵を5枚ぐらい重ねても一つにしても各々の絵を判別することが出来るのと同じようなものだと思ってる
これが10枚20枚と増えていくと一つ一つの絵柄までは判別が難しくなっていくだろう
770です。ありがとうございます。オーディオインターフェイス以外にmidiインターフェイス というのもあるんですね。有料ソフトで考えていましたが、自分のやりたいこと(2トラックくらいの耳コピとか、ピアノ音源を買って弾いたのを保存)だったら dominoとmidiインターフェイスでも大丈夫でしょうか。そしてそのくらいなら メモリを増設しなくてもサクサク動くでしょうか。 パソコンは去年に11万で買ったノーパソです。
dominoはダウじゃなくミディシーケンサーとありますが、よく二コ生で原曲を少し聴いてそれを耳コピして打ち込む、みたいなことはできるのでしょうか?
>>777 >>778 >>779 ありがとうございます。
ひとつの楽器の音色や音高や音量、またそれぞれの楽器の定位、
これらがいっしょくたになった場合につくられるひとつの固有の音波があるということなのでしょうか。
単純な(?)音波にそこまでの情報量があるなんて…頭ではわかっても心では正直信じ難い思いがします。
それと人間の耳と脳がそれを解析して元の音を再現できるというのも驚異的ですね。
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
>>781 打ち込むことはできるが、今から始めるなら素直にVST対応のDAWにしなよ
フリーでもあるでよ
>>782 そもそも、人間の耳って二つしかないのですよ
>>784 あーそういわれてみれば確かに。
鼓膜の振動の方のことは考えていませんでした。
>>776 すごく難しい問題。自分も
>>779 と同感。
>>777-778 、
>>784 は質問を取り違えてると思います。
光も波ですが、いろんな成分が混ざると白になります。逆に白い光をプリズムに通すと、元の色の成分ごとに分解されて虹が現れます。
音の波形も同じように、PCなどを使うと波形の周波数成分に分解することができます。声紋分析とかの映像(スペクトル)のアレです。
この分解を耳の蝸牛管という所で行ってます。
音色ごとにこの周波数の配合レシピが違ってて、その特徴を脳が経験で覚えているのです。
さらに脳が、いろんな音色が混ざり合った中からその特徴を識別します。この辺は無意識です。
周波数の成分だけでなく、シンセのように持続する音に対してピアノのように減衰する音など音量の変化、
あと単純に鳴り出したタイミングの違いでも切り分けられます。この辺は意識的にも行えます。
これはまだ機械でも難しい課題で、「カクテルパーティー効果」でぐぐると小難しい話が出てくると思います。
今のところDTMで試せるのはmelodyne DNAの、同種の楽器での和音の分離です。
たぶんまだミックス済みの楽曲を楽器ごとに音符にできるようなソフトはまともなのはないと思います。
結論は、耳と脳はすごいってことです。
>>780-781 たいていのオーディオインタフェースにはMIDIインタフェースの機能があるのでMIDIインタフェースに対しては上位互換と思ってくれればいいとおもう。(音の入出力管理がメインなんだけどね)
耳コピして打ち込むだけならdominoでいける。「初心者になるための耳コピMIDI講座」ってそのものずばりのサイトあるのでググれ。
「耳コピ」するだけならDominoで十分ではあるが、さらに先を目指したくなること確実なのでDAWいれといたほうがいいとはおもう。
たいていのオーディオインタフェースならたぶんDAWはついてるし無料のも結構ある
Dominoでピアノロールに慣れてからでもいい気はするけど(Domino→DAWだとデータは書き出せるので移行はできる。連携もできたりするがまぁググれ)
あ、Dominoは五線譜表示できないので五線譜で入力したいならほかのソフト使う方がいいかも。定番はMIDIシーケンサならミノ式MIDIシーケンサ、DAWならSSWとか?
と、情報だけは知ってるがDominoで打ち込みから先に行けてないのがわたしです(なおS1 Professionalと初音ミク(およびV3)を衝動買いしている模様)
>>786 人間の鼓膜は二つしかなくて、その鼓膜の振動で音を弁別する能力を持っている
だから、スピーカーが二つでもそれ以上でも、原理的には音を弁別するという目的において差はない
そういうことが言いたかったんですが、質問の意図取り違えてますかね?
定位じゃなくて音色の話って事 1つのスピーカーが)正弦波, 矩形波, 三角波, のこぎり波とかの いろんな波形を同時に再生できる原理が知りたかったって事?
音の周波数成分の取捨選択を脳で行なってるっていうのもあるが、 ひとつのスピーカだけだと〜という部分に関しては、 DTM上で部屋の音響特性を畳み込むようなフィルタ(リバーブ)かけてたり 2chマイクで演奏を録音した場合であれば、 既に反響や演奏者の位置関係に基づく特性を持った音がスピーカーから出てくるので、 その特性を脳が無意識に検知して音像を定位できるっていうのもある
>ひとつのスピーカから音を出していても ってモノラルの事かと思ってたけど、楽器1つ1つにスピーカーが割り当てられてなくて って意味だったのかな?
☆必須☆ 【OS】OS X 10.8.4 【CPU】Core i 5 【RAM】8GB 【出費可能金額】ソフトでは一つ高くて3万程度 ☆任意☆ 【使用DAW】Logic 【質問/問題点】 マスタリングがまったく詳しくなく、いろいろ悩んでいるのですが、最終的にマスタリングで音の広がりを出す場合は何を使えばいいですか? ハットやシンバルをパンで降ったりはするんですが、ベースが入ると真ん中によっちゃいます… WavesのLシリーズで音圧をあげただけではまったく聞こえがよくないのですが、プロの人にはすぐできる処理みたいで… すいません、よろしくお願いします。
マスタリングというかミキシングでミスってると思う MS処理とサイドチェインは駆使しているだろうか コンプが反応してるのはどの定位か、どの帯域か をアナライザで監視しつつやると見えてくるものもあるのでは
EQが欲しくてFubfilterのとDMG Audioの2つで迷ってるんですが、 DMG AudioのEquality、デモだからなのかツマミ回しても上のグラフィック が何も動いてくれないんですが、これは仕様なのか、そういう作りなのか? DMGAudioは評判もいいし期待したんですが、この仕様だとグラフィックの 意味ないんじゃないかと。 ユーザーのかた、グラフの動かし方教えてください。
>>795 右上のANALYSERをクリックして緑色にしようか
あとDMGのデモ版は使用期限はあるがフル機能使えるものだよ
☆必須☆ 【OS】個人用PC持ってない 【CPU】 【RAM】 【出費可能金額】30万 ☆任意☆ 【音楽歴】なし 【PC歴】5年 【質問/問題点】 普段はニカ板によく居る学生です。聴いているだけでは飽き足らず、自分でも作曲してみたいと思うようになりました。 しかし音楽経験はほとんどゼロ、楽譜も読めません。 (1)まずは機材の資金を貯めながらピアノを勉強して、ある程度弾けるようになってからDTMを始めてみようかと思うのですが、効率悪いですか?ピアノは家にあります。 (2)作曲目的でピアノをやるならドレミよりCDEを意識して楽譜を読むべきでしょうか。 【その他・求める結果など】 トラックメイカーのSerphはピアノを初めて3年で1stアルバムをリリースしたそうで、才能の無い自分でも10年ほど努力すれば「趣味は作曲です!」と言えるくらいにはなるんじゃないかと皮算用しています。
>>797 クラシックじゃなくてポップス弾きましょうみたいなんなら
ためにはなるかもだが、いっそエレクトーンとかやった方が効率はいいと思う。
>>797 ようこそ男の世界へ!(^∇^)
ピアノは打ち込みと親和性が高いので考えかたはあっているのではないでしょうか。
また、エレクトロニカはPC一台完結できる音楽だと思うので初期費用も安く済むと思います。
私の見立てですとピアノを習いたいのであれば
1.88鍵盤の電子ピアノ
(USB接続できる物)
2.スピーカーとヘッドホン
(スピーカーにヘッドホンアウトのある物)
3.ノートPCとDAW
最低限これだけ揃えればやっていけると思います。このセットならオーディオインターフェイスは無くても大丈夫だとおもいます。
想定する機材はPC完結のインスト・エレクトロニカの作曲とミックスができ、ボーカルなどはサンプルを貼り付けて使用する感じのものです。
最初は最低限の機材でスキルが高まってから、自分が必要と思える機材を揃えるのがオススメです。
あなたが社会人で予算がとれるならまた違ったセットアップをオススメするところですが、学生さんはただでさえお金が無いと思うので…
またボーカロイドを取り入れるとかボーカルを録音するとなるとさらに機材が要るとおもいます。
>>797 質問に答えず失礼しました…
(1)まずは機材の資金を貯めながらピアノを勉強して、ある程度弾けるようになってからDTMを始めてみようかと思うのですが、効率悪いですか?ピアノは家にあります。
→効率を考えるなら先に楽器を学ぶのは正しいと思います。さらに効率を考えなら楽譜を読む練習では無く、好きな曲のコピーをオススメします。
右手でメロディ
左手でコード、ベースを弾けば曲はカタチになります。
プレイヤーを目指すのでなければ、別々に弾くのでも問題ないです。
(2)作曲目的でピアノをやるならドレミよりCDEを意識して楽譜を読むべきでしょうか。
→普通にドレミで読んだ方がいいです。英語読みはコード譜を読むときや構成を考えるときに便利なので別々に学んだ方が良いと思います。
【その他・求める結果など】
トラックメイカーのSerphはピアノを初めて3年で1stアルバムをリリースしたそうで、才能の無い自分でも10年ほど努力すれば「趣味は作曲です!」と言えるくらいにはなるんじゃないかと皮算用しています。
→若いうちから始めるほどあなたの望む結果に近いものが得られるでしょう。10年本気でやればプロレベルになると思います。
>>797 DTMメインなのにピアノ習うとか遠回りし過ぎだから、スケール練習帳とかバッキングフレーズ集とか買って覚えた方が早い
楽譜の読み方とか指の運び方とか、基本的な事は習った方が良いけどね…
DTMする上では譜面は必要ないけど、書籍は全部譜面だから
プレイヤーとしてか作曲家としてかで変わるけど どっちにしろ10年もやればどうにでもなるっしょ。 リズムに合わせて白玉打ったり、右手左手バラバラに動かしたりって バイエル半年もやればどうにかなるし クリエーターとして音楽的な基礎をっていうなら作曲入門なんて本は山ほどあるから ピアノやるにしても何をやるにしても一読することをオススメする。 イメージとしては音楽理論を身につけてから何かやろうとすると失敗するかも。 自分で作曲してて分からなくなったら調べるって感じの方が上手くいくかもよ。 ドレミかCDEかは俺もドレミの方がいいと思う。 理由は移調してもドレミで考えられるから。
>>787 ありがとう。どうしたらいいのか分かってきた気がする。
オーディオインターフェイスにしよう。
あと、問題はパソコンのメモリ増設?
ググったら気が遠くなりそうなこと書いてあり(パソコンをあけて部品を足すみたいな)
それがクリアできたらまたお世話になりますm(__)m
メモリなんて主電源落として、サイドカバーあけてスロットにメモリーぶっ挿して終わり プラモより簡単だべさ
一応、下記もしっかりな ・メモリ触る前に体の静電気を逃がす。大きな金属に触ればOKだが、万全を期すなら手を洗って乾燥させろ。 ・電源OFFだけでなく、電源ケーブルも外す ・しっかりカッチリ指す
みんな優しいのぅ(´∀`; )
ノートPCだとLenovoとかDellあたりなら交換方法が公式にありますね。 でも去年買ったモデルならまず最低でも4GB積んでそうなものだけど(よっぽど安いのじゃ無い限り。11万だっけ?たぶんあるとおもう)
あーノートだったのか ノートならもっと簡単、専用の蓋があるだろうからそこあけて挿すだけや
>>808 でかいやつだとうそうだけどウルトラブックとかだとまず交換できんしなぁ…(たいていMEM4GB積んでるけど
そしてSurface Pro 2が気になるのが私です。
MIDIトラックを個別にオーディオ化したいのですが 書き出しの際、音量は最大(0dB)にしたほうがいいのでしょうか? -12dBで書き出してiTunesで再生してみたところ小さめに聴こえたので…
クリップしない程度に音量あげる、保険にリミッターいれとく。
>>809 Surface Pro 2は8Gまで増やせるとなんとか
>>811 なるほど
基本はそのトラックのできる限りの最大音量で書き出す感じですかね?
>>786 >>790 詳しくどうもありがとうございます。
今日図書館に行って本を借りてきたので、勉強してみたいと思います。
>>791 後者の意味でした。紛らわしい文章で申し訳ありませんでした。
>>813 どんな用途でパラ書き出しするのかわからんけど、クリップしない大きさでいいよ
>>814 図書館ってDTMの本とか音響の本あるんですか??
どなたか助けてください。 SONARX2が落ちたためPC再起動したところ、 常に以下の現象が起こるようになりました。 ・DAWからの音とそれ以外の音が同時に出せない オーディオドライバはASIOを選択しているのですが・・・ ・DAWの音にしろそれ以外にしろ、音が小さい ・WINDOWSのシステム音(ポーンというエラー音など)はなぜか ヘッドフォン(オーディオI/F経由)でなくPCから直接鳴る もちろん規定のデバイスはオーディオI/Fです オーディオI/FはQUAD-CAPTURE、OSはwin7です。 DAWを立ち上げてなくても起こるし、何度再起動しても直りません。 この現象の原因をご存じないでしょうか?
>>798 ,799-800,801,802
こんなに丁寧なレスが頂けるなんて!ご親切にありがとうございます。
これからやるべき事、必要な機材の見通しがつきました。
夜中に練習するのに電子ピアノかエレクトーンは必要だと考えていましたが、作曲にも大いに役立ちそうですね。吟味して購入しようと思います。
しかし、ピアノでクラシックばかりやっていては音楽の基本的なルールは分かっても作曲の技術は身につかないですね。
作曲については、資金が貯まるまでは入門書で勉強して、PCやDAWを購入したら耳コピから少しずつ始めてみます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
>>817 ASIOにしているとそもそもDAWの外の音は出ない。
これは仕様で、それ以外を排除しないと楽曲制作はちゃんとできないから。
>>818 799だけど、下手に入門書読むよりも好きな曲をコピーしまくってそれをアレンジできる様にした方が役に立つと思うよ。
あとコピーは好きな曲をトコトンすればいいけどリズムだけは色んなジャンルを聞いて分析しておいた方がいいと思うよ。
例えばクラシックすきならクラシックの曲とレゲエのリズムを合わせて見ると違う世界感ができる様に、メロディが同じでもリズムを変えるとかなり違う曲になるよ。
リズムを研究しておくと自然に色んなジャンルの上物も耳にするだろうから、アレンジや作曲のための引き出しが増えるよ。
音楽の基礎知識はドレミファソラシドを覚えて全ての音に和音をつけて、その和音それぞれに機能がある事と、和音のバリエーションとコード進行のパターンを覚えればほぼ困らないよ。
そこまで覚えるのに2週間もあれば余裕だから、あとは対位法と和声進行の基礎をちょろっと勉強して好きな曲を100曲ほどコピーしてメチャ好きな曲をひとつトコトンアナライズすれば作曲の力はついているはず。
アナライズは
リズム、メロディ、ハーモニー、音程、音色、ダイナミクス、奏者の性格、楽器の種類、楽器の音色、ジャンルの歴史、録音方法、録音機材、プロデュースした経緯、プロデューサー、エンジニア、レコーディングスタジオ、ミキシングスタジオ、マスタリングスタジオ
それぞれの機材、レコーディング時のエピソード、ミキシング時のエピソード、マスタリングスタジオの性格、発表された時代背景、演奏したアーティストのルーツミュージック、アーティストのフォロワー
このぐらい調べればかなり音楽にも詳しくなっているはず。
君の曲をいつか聞きたいぜ!(^∇^)
>>793 おそくなりました、792です。なんとか調整してみます、ありがとうございます。
もちろんコピーや分析を並行してないとけど 入門書でも色々読んでみるといいと思うぞー 初めは混乱も多いだろし、急に難しい用語が並んだ本読むのもつらいしね
>>818 もう遅いかもしれないけどとりあえず書いておく。
予算が30万とあったけどまだ貯まっていないようなので優先順位を考えて順に説明していく。
まず買うべきは電子ピアノ。
88鍵でPCに接続することを考えると
KORG SP-170SかYAMAHA P-105がおすすめ(どちらも35000円弱)。
それぞれPCへの接続方法が違い、前者はMIDI、後者はUSB接続となり、
アナログシンセサイザーなどMIDIが必要な楽器を後に買う予定であれば前者、そうでなければ簡易録音やメトロノームなどの機能が充実している後者を選ぶと良い。
あとどちらもアコースティックピアノに近い鍵盤を搭載しているが、もしかしたら好みがあるかもしれないので一度楽器店でタッチを確認してみることをおすすめする。
次にヘッドホン。
既に持っているかもしれないが、どうせモニター用のヘッドホンが必要になるのでこの時点で買っておいても良い。
おすすめは定番のSONY MDR-CD900ST。
この2つさえあればとりあえず時間を気にせずピアノの練習が出来るのでバイエルでも買って練習しておくと良い。
続き。
パソコンはノートかデスクトップかの希望が出ていないが、今買うならデスクトップの方が良い。
何故なら今は中途半端な時期だからだ。
今、DTMに必要なスペックを持つノートパソコンの画面解像度は1920*1080しかない。
しかしそれは数年前から変わっておらず、ウルトラブックの最新モデルがやっと3200*1800に対応したところだ。
DTMをするならCore i7 クアッドコア、メモリ8GBは必要で、ウルトラブックはただでさえノートPC用のCPUなのにその要件を満たしていないので、
3200*1800のディスプレイが主流でない今買うのであれば、ディスプレイが選べるデスクトップのほうが良い。
DAWは学生ならアカデミック版を買うべきで、
選択肢はCubaseかAbleton Liveになる。
エレクトロニカならセッションビューの便利さやサンプリングのしやすさからLiveがおすすめ。
Suiteでも45000円弱なので、これさえ買っておけばしばらくは追加で音源を買う必要は無いだろう。
オーディオインターフェイスは774にあるとおりモニター環境に関わるので必要だと思う。
30000円前後の製品を買っておくととりあえずは長く使える。
今だとHD7という開放型ヘッドホンが付いてくることと、10/31までなら付属の高音質DAW、Studio One ArtistがProducerに無料アップグレードできることから、
Presonus AudioBox 44VSLがおすすめ。
モニターはプロの定番であるNS-10M、MSP、HSシリーズの最新モデルのホームスタジオモデル、
YAMAHA HS5(30000円弱)がおすすめ。
将来的にモニターやオーディオインターフェイスを100000円以上のプロ仕様に変えたくなるかもしれないが、とりあえず安物買いの銭失いにならない程度はこのくらい。
>>820 PCとスピーカーをどう接続する想定?
あと具体的にはどういうスピーカーがおすすめ?
俺ならMacBook ProとAKG240とReason7オススメだわ。理由は使いやすさ優先。 鍵盤がP-105推しなのは同じ。安い電子ピアノの中では弾きやすい。 デスクトップやアウトボードなどはこれらのセットで慣れてから購入した方が良さげ、学生なら学校でもパソコン必要だろうしいつでも音楽に触れていられるしノートの方がオススメだな。 電車の中や公園で、お茶飲みながらミックスしたりシンセの音作りするのはたまらなく楽しいよ!
そんで音楽にのめり込んで本格的な事がしたくなったらデスクトップとオーディオインターフェイスとモニタースピーカーとアウトボードを買えばいい。 そのときはアナログミキサー一体型のオーディオインターフェイスをオススメするよ。アウトボード使い放題だしモニターコントローラの代わりにもなるし、音作りやミックス、サミングにも使える頼もしいやつだから。 DAWももう一つミックスに特化できる奴を買ってミキシングを極めれば楽しいよ。 んで今まで使ってたシステムは音源と外録用機材として使えるってわけ。 ノートはサブシステムとして使いでがあるし、メインのシステムの弱い所をカバーしてくれる。 VIENNA ENSEMBLE PROみたいなの使えばメインシステムのリソース補完にもバッチリだよ。
>>820 普段聴く音楽のジャンルにかなり偏りがあるのですが、幅広い分野の曲を聴くことも大切なんですね。
インプットの質と量が作品の出来に大きく影響するというのは納得です。
あとは色々な曲をひたすら研究!
コピーは十数曲もやれば十分だと思っていましたが、100曲とは・・・
多方面から技術や知識を吸収するには、やはりそれ相応の数をこなさなければならないんですね。
今とは普段の音楽のきこえ方も変わってきそうです。
このメニューをこなすだけでも何年かかるか分かりませんが、なんだか燃えてきました。
>>822 レスありがとうございます。
確かにここまでのレスでも知識不足でふんわりとしか分からない単語が幾つかあります(笑)
恐らくDAWを購入していきなり耳コピは出来ないと思うので、入門書も読みながらやっていこうと思います。
>>825-826 >>823-824 お薦めされた機材を一つづつ検索して商品説明を眺めています。
使いこなせるだろうかという不安もありますが、自分がこれらを弄くり倒しているのを想像するとわくわくしますね!道のりは長いですが(笑)
電子ピアノはP-105を購入しようと思います。PCも自分の生活に合ったものはどれか、よく検討して直に購入します。
オーディオインターフェイスが必要になるレベルに達するのに結構かかりそうなので、自分の成長に応じて機材も投入していこうと思います。
なんて濃い指南書ばかりなんでしょうか・・・
内容が充実すぎてどこからお礼を言ったら良いかわかりません
2ちゃんでこんなに頼もしい先生方に出会えたことに感激しています。
名無しのひよっ子の質問に惜しげもなく丁寧に答えて下さりありがとうございます。
>>828 たいして結果を残してない奴に限って初心者教えるの大好きだから
お互い利用しあってるくらいに気楽に考えていいよ
>>825-826 ライフスタイルに応じてサブノートを先に買うのは悪くないと思うが、金が無いであろう学生にMacBookをすすめるのは酷な気が。
MacBookはRetinaのi7クアッドコアで200000円だが、
WindowsならFullHDのi7クアッドコアで半額の100000円で済む。
しかも豊富な無料VSTもMacだと使えない。
ReasonもホストDAWありきのソフトの上、学割も使えない。
ミックスに特化したDAWならミックス、マスタリングのためにわざわざ導入されることも多いStudio Oneが44VSLに付いてくる。
さらに本来ならモニター環境は音楽を作る以前、聴く段階で必要なものなのにも関わらず、
アウトボードを組むレベルになるまでオーディオインターフェイスやモニタースピーカーが要らないというのはどういう意図で?
>>828 結果云々はともかく、自分にとっては夏休みの分先週の土曜から3週間に渡って休暇を貰って打ち込んでいる創作活動の息抜きなので、
簡単に検索でわかる類のものでなければ気軽に聞いてくれて構わない。
ただ一つ質問者に求めたい事は、
簡単にで構わないので解決したプロセスを報告すること。
初心者の思い込みや思考回路は回答者の参考になるからよろしく。
>>831 おはよう!
レス読みました。
君の意見はもっともだと思うよ。
一応理由を述べておくね!
僕もコストパフォーマンスを優先すれば
ウィンドウズデスクトップ
cubase アカデミック
MSP 5
UR 28M
この辺りを揃えておけば無難だと思うよ。
学生さんはお金も無いけど時間も無いっていうか貴重だよね?集中できる環境も大事だと思うんだ。
まして初めてパソコンで作曲をするなら逆説だけど余計な拡張は出来ない方が集中できると思ったわけ。
僕は色んなDAWを使ってるけどReason7はパソコン立ち上げて5分後には簡単なデモが作れるぐらい便利なソフトなんだ。キーワードは集中して短時間で結果が出せるみたいな?
あとMacBook Proは学割があるよ。
http://matome.naver.jp/m/odai/2134578776666689901 最新式で無くても12万ほどでかなりのパフォーマンスの物が手にはいるし。
最近はiphoneやipadを持っている学生さんが多いから面白いアプリを使って色々楽しめるし、MacBook Proと連携してミックスや作曲をできる環境を作れるよ。
Macでならウィンドウズも使えるけどその逆は出来ないしね。もちろんMacでウィンドウズ使うとパフォーマンスが落ちるのは理解してる。
これから色んな学校のカリキュラムにプログラミングが広まるそうだから、余計なお世話だけどプログラミングしやすいmacを勧めたわけ。
オーディオインターフェイスの件もインターフェイスが不要だというわけでなく、予算とインターフェイスを使いでこなす時間を作曲と楽器の練習時間にあてて欲しいと思ったからなんだ。
USB接続したP-105とノートパソコン立ちあげて、DAWのアイコンをクリックして読み込んでる間にヘッドホンをつければ…もう作曲も練習もし放題ってわけ! この間の時間はほんの数分ってとこだよ。 べつにMacBook Proにこだわってないからウィンドウズを使いたければ使えばいいよ。僕もどっちも使ってるから両方の良さは知ってるつもり。 最低限の機材で最高の結果を出せる様に集中した方が、後に良い結果が出せると僕は思ってるんだ。色んな機材やプラグインを集めだすと作曲や練習への情熱が削がれて中途半端になる人を多く知っているから…
チマチマしてねえで男なら黙ってギター1本 これで音楽理論もコードもリズムも全部身体で覚えられる。 生ピならまだしも音の出る装置を指でいじっても音楽は身に付かん。 指で直接弦を抑えて音を指先から感じてみろ。 あとDTMerの皆はイジワルだから教えてくれないが ギターの打ち込みほど厄介なものはないんだぞ。 ギターが弾ければベースも弾ける。 入門セットなら楽天で1万からで買える。 いいことづくめだ
一方リア充は弾ける人に頼んだ
とりあえず今の環境でFLでも触ってみればえーんでねーの
>>835 ギターなんて騒音撒き散らして近所迷惑になるだけでしょ
>>838 つエレキギター
鍵盤は黒鍵と白鍵が紛らわしくしてる部分があると思う
ギターは形で覚えられていいね
複数の音を並べるのが常識のDTMで楽器一本なんつってもなあ
>>832-834 824にあるとおりエレクトロニカを作ろうと言っているのにCubaseは向いてない。
値段も新世代機のHS7と変わらないのにMSP5という旧世代機をすすめる理由がわからない。
iPhoneやiPadでもDTMを楽しむならUR28Mはそぐわない。
768にあるようにそれらと接続できる44VSLの方が断然良い。
そもそもオーディオインターフェイスは使いこなすという言葉が合うほど複雑な機械じゃない。
セニョールココナッツの件は知らないがそれはかなりレアなケースで、
PC内蔵のDAPの質の低さはDTMをやっている人なら誰でも知っていること。
DE DE MOUSEが普段の製作でMacBookProにMDR-CD900STを直挿しで使っているのは確かサンレコか何かのモニターヘッドホンに関する記事だったと思う。
しかしCubaseのホームページのインタビューにはこうある。
「オーディオインターフェースは、ライブでは RME の Fireface 400 を使っているんですが、自宅では MacBook 内蔵のサウンド出力を使っています。
もちろん、最終的に音を確認するときは Fireface 400 を繋げるときもあるんですけどね。
なぜ、普段はオーディオインターフェースを繋げてないのかというと、システムをシンプルにしたいからなんですよ。
自宅は生活する空間でもあるので、できるだけ余計なものを置きたくないんです。
だから外部の音源はもちろん、MIDI キーボードすら繋げていません(笑)。
MIDI データの入力は、キーエディターで鉛筆ツールを使って行うことがほとんどです。
ですから、すべての作業は MacBook の中で完結していると言ってもいいくらいですね。」
つまり、余計なものをつなぐのが嫌なので普段の製作ではわざわざオーディオインターフェイスを繋がない。
ただ音を確認するときは繋げることもあるので、DE DE MOUSEもモニター環境にオーディオインターフェイスが必要だと認識しているということ。
続き。 画面解像度の問題があるのにRetinaでもクアッドコアでもないMacBookを120000円出して買わせるのは更にスペックの問題も引き起こさせることになる。 しかもそのスペックならWindowsでは50000円出せば買える。 学校でプログラミングを教えるのなら学校にMacがあるはずだからそれを使えばいいし、 どうしてもMacが使いたいのであればMac miniのi7クアッドコアが良い。 それでも割高だが、Macの中ではコストパフォーマンスに優れている。 Reasonは悪いソフトではないが、あくまで外部音源として使われるレベルのものでしかない。 Reasonでしかできないことはほぼ無いにもかかわらず、Reasonで出来ないことが多すぎる。 それでもメインに据える理由としては、DAWの構成に馴染めなかったアナログ時代の人間が、アナログと似た入り口でDAWソフトウェアを使い始めるため、ぐらいしか思いつかない。 しかしそのパッチワークはアナログ機材に馴染みのない初心者にはハードルが高い。 すぐ音を出せるというのはただ画面に機材が見えているからという理由であって、音を出すまでの時間は他のDAWと変わらない。 それでも微妙な差を気にするのであれば、ドラムマシンが最初から見えていてライフタイムフリーアップグレードが魅力のFL STUDIOをすすめる。 機能性や拡張性が高くても覚えていくのは一部分ずつなので、創作を放り出して収集に勤しむ人間は遅かれ早かれそうなる。 箱庭的環境に閉じ込めて少ないことをやらせるという意見もわからなくはないが、 これまで学校で勉強をしてきた人間にそのようなことを繰り返し言うのは野暮なのでは。
了解。 君の主張はわかったから次の質問いこうぜ!
ミキサースレで回答が得られないのでこちらで質問させて下さい。 Allen&HeathのZED14ですが、USBI/Fの出音が小さいです。フェーダーはかなり上げてるし、ゲインツマミもあげてます。
USB RTNと2TR RTNスイッチ両方押してパソコンのオーディオ入出力の再生音量のスライダーを最大にして適用を押すんだ! ウィンドウズの場合です。
>>845 IDが「IYh」(イヤッハー)じゃん、はやくはやく
いい加減ミックスに向いてない900stを勧めるのは止めれ
作った音源をCDにする場合のミックスについて質問です マスタートラックの音量は0dbにできるだけ近い方がいいんですか? その場合ミックス作業を終えてマスタートラックにした際に再度ノーマライズすればいいんでしょうか
>>848 マスタリングは全然考えてない前提でいいのかな?
ミックスが完成していて1曲だけCDに焼きたいってことなら、最終段のリミッターの設定を-0.5dbにしておけば問題ないと思うんだ。
試してみて!
>>849 マスタリングってマスタートラックにエフェクトかけたりって感じの作業でいいんですかね?
マスタリングするとしたらミックス→リミッター(-0.5db)→マスタリングの順番ですか?
>>850 マスタリングする予定なら数曲分のミックスデータがあるよね?全て2ミックスまで出来てる前提で話すね。
2ミックスはジャンルにもよるけど-6daから-10dbぐらいマージンをとると後でマスタリングが楽に出来ると思います。
それで、まとめたい曲を並べてマスタリング作業をしてから最終段のリミッターで-0.5dbのマージンをとればCDを焼くときにエラーは出ないとおもいます。
>>850 2ミックス(-6db〜-10dbぐらいの最終レベル)→マスタリング作業→最終段のリミッター(-0.5db)
こんな感じだと思うよ!
>>853 喜んでもらえたのならなにより!
次の質問いこうぜ!
イーハーッ!!
>>845 Macの場合AudioMidi設定でやるんですが、そこの音量はなぜか動かない様になってしまってます。
WinはAsio4allを咬ましてるんでしょうか?
>>855 書いてある情報から思うのは、
・OSが、音量制御するデバイスの設定を上手く行えてない?
・オーディオドライバに異常がある?
・どこかに音量を小さくする設定が残ってしまいくり返される?
こんな感じですかね。
原因さえわかれば対処法がわかるので、少し整理してみますか。
・DAWからの音とそれ以外の音が同時に出せない オーディオドライバはASIOを選択しているのですが・・・ ・DAWの音にしろそれ以外にしろ、音が小さい ・WINDOWSのシステム音(ポーンというエラー音など)はなぜか ヘッドフォン(オーディオI/F経由)でなくPCから直接鳴る もちろん規定のデバイスはオーディオI/Fです →これらを読むとオーディオインターフェイスを認識してない様な気がするんだけど… まずはオーディオインターフェイスのUSB接続ポートを変えてみてください。それでコンパネ→システム→デバイスマネージャの中でオーディオインターフェイスが認識されてることを確認して下さい。 されていればオーディオの音量調節の画面を出して調節してみて下さい。
>>856 わかったよ、ワトスン君!
もしかしてDAWのサンプルレートが16bit44.1kHz or 48kHz以外に設定されてないかな?
ZEDが対応するサンプルレート以外で動かそうとすると音量調節のところが動かなくなるようだ。
解決すればいいんだけど…
>>857-858 ご丁寧にありがとうございます。
USBのポートを変えてみましたが現象は変わりませんでした。
オーディオI/Fは「正常に動作しています」と表示されますが
システム音だけPCのスピーカーから鳴っていて
それ以外はヘッドフォンです(でも小さい)
そういえばSONAR異常終了の後、タスクマネージャで
SONARのプロセスを強制終了させました。
関係ないかも知れませんが
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/11(水) 23:58:56.66 ID:36MLkTGe
ドラムマシンのVSTを使用したところ自分のMIDIキーボードでは 鍵盤数が足りなくて出ない音があるのですが、アサインをずらすには DAW、VST、鍵盤のどれをいじればいいのでしょうか。 DAWはFL STUDIO、鍵盤はMICRO KEY、VSTはSD2100です。
>>861 例えば音源のC0に割り当てられたノートを鳴らしたいときは、鍵盤からC0の発音のMIDI信号が送られればいいわけです
なので鍵盤ですね
>>861 ん?オクターブボタンでズラして音出せないかな?
>>860 面倒かも知れないけど、チップセットのドライバ→DirectXの最新バージョン→DAWアプリの順番で
アップデートしてみたらどうだろ?
チップセットのドライバのとこはわからなかったらとばしてもいい。
Kontakt5 Playerに新しく買ったサンプリングCDのnkiデータを読ませて 使っていたところ、demoモードとかで時間が経つと終了してしまいます。 これは、無償版のPlayerを使っているからなのでしょうか?
そうだよ
>>860 俺は単純にオーディオインターフェイス壊れたんだと思うが。
壊れたからDAWも異常終了したりOSもオーディオ絡みがおかしいんじゃない?
自分も経験したことがあるけど、システムにインターフェイスが認識されてても、
デバイスは正常に動作していますと表示されていても、壊れてる場合はある。
その過去の自分の経験と現象が似てるわ。音量が小さくはならなかったけど
マルチクライアント対応なのにASIO利用中に他のWDMとか鳴らなくなったり
DAWが落ちやすくなったり。2ヶ月間くらい欺し欺し使ってたけど、結局完全に
壊れて音が全く鳴らなくなった。それでもデバイスは正常ですって出てたけどねw
別のPCにオーディオインターフェイスをセットアップして正常に動くか確認してみては?
>>867 ありがとうございます。やはりそうでしたか‥。
便利だからいいなぁと思ったんですが。
>>860 Windowsのサウンドデバイス開いて、再生デバイスがインターフェイスになってるのを確認
そのままプロパティを開いて排他モードが解除になってるのを確認
これで治らない?
既に試してるのね、スレ汚しスマソ
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/12(木) 17:07:15.70 ID:ZlthrYeM
ピッチベンドのことかな?
無料のDAWで VSTiが使える 使用期限が無くwav出力ができる MIDIの打ち込みに強い物を教えてください
>>872 別の波形編集ソフトでだけど
トーン生成
・ノコギリ波
・初期1100Hz→最終2000Hz(
>>873 の言うピッチベンドに相当)
・生成時間5秒間
最初と最後を1秒ずつフェードイン/アウト
パン
・初期R50%→最終L50%
リバーブ
・適当なのをドライ音少なめに
音程や時間とか、各パラメータは大雑把なので適宜調整で。
>>875 S1のフリーじゃサードパーティプラグイン使えないだろ
>>877 まあ、自分の望みを全て叶えるフリーソフトがこの世にあると思うなら探し続ければいいじゃない。
見つかったらこのスレで発表してね。
無料のDAWでVSTiを自由に使える製品って無くない? たいていのDAWでは、2万円くらいのグレードじゃないとVSTi使えない。 TRACKTIONとMAGIXのMUSIC STUDIOなんかが 50ドルくらいと安くてVSTi使える。
>>878 なんで俺が探さないといけないんだよwww
質問者じゃないぞ?
おくらあれな質問では嘘はよくないぞwww
スタジオワンじゃsynth1が使えなかったので…… やっぱリーパーでしょうか
ohmstudio betaが一応まだ無料だしvst使えるかな、そのうち有料化されるけど 使い勝手は知らん
FLって作曲の練習に使えるーー?? 機能的にーーー
作曲の練習でなにするか知らないけど ピアノロールの使い勝手はいいよ、 ただし別パターンのmidiをレイヤー化できないから(同一パターン内ならできる) そういう機能を使った学習には向いてないかもね
>>880 じゃあ人の解答にいちゃもんつけてないでお前が解答しろよハゲ
>>885 最初に真摯に答えようとした姿勢は評価されるべきだけど
今の態度はみっともないぜ
877が間違ったことを言ったのか
自分が指摘された事を悔しがってるだけなのか
どっちか知らんが。
あのー窓7とデュアルブートでubuntu13.04使ってLMMS使ってるだがどうしてもダンスよりの楽曲になっちゃってバンドサウンドになりにくいのでそろそろソフト変えようと思うんだけど、SONARかcubaseか迷ってる メモリは8GでcoreI7のなんとか(忘れた) 楽器はできないが、Dominoである程度は鍛えてあるのでkPOPみたいなのは簡単にできる どっちがいいですかね? あと、Linuxだとmacのソフトもある程度動くので、Logicも気になってるんですがあれってubuntuで動きますか?
>>864 >>865 >>868 >>870 皆さんどうもありがとうございます。
1つずつ試行させてもらったのですが、やはり変わりませんでした。
オーディオI/Fのドライバも再インストールしてみたのですが・・
古いPCにこのオーディオI/Fを接続したところ、
このような現象は出ませんでした。
SONAR7が入っているのですが、ちゃんとDAWと他の音が同時に鳴ります。
なのでI/F自体が壊れてるということはなさそうです。
>>859 44.1k16bitにしても一緒でした。
別にオーディオインターフェイスは一応もってるんで、ミキサーアウトからI/Fに入力で凌ぎます。ミキサーからUSBでデジタルで送った方が音質も有利だとおもうんですが。
>>890 多分音質とかほとんど変わらないと思うよ。もしくは気にならない程の変化しか無いと思うので、オーディオインターフェイス経由をオススメするよ。
可能性としてはミキサーのアナログサウンドをオーディオインターフェイスでキャプチャーした方が満足できる結果になりそうだ。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/12(木) 23:07:04.94 ID:+AuKxFNE
>>874 Cubase Ai これは無料だよ! ただしハードを買わないとライセンスが
もらえない!
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/12(木) 23:29:07.82 ID:ZlthrYeM
>>876 丁寧にありがとうございます。
すいません。でも、もし少し詳しく教えて下さい笑
Reverb Panはあるんですがトーン生成?Toneを調整
できそうなものを探したんですが取説を読んでもありませんでした汗
それに、876さんの説明では、正直自分の無知さで、全く分かりません笑
なので、簡単にできて、わかりやすく説明してほしいです笑 お願いします
>>887 打ち込み臭くなるのは多分マウスでポチってるからじゃないかと思うんだが
それこそMIDIキーボードでもいいので何らかの楽器を始めることをお勧めする
正直、DAWのソフト自体にはそんな差はない
Ubuntu使ってるなら多分英語ある程度以上できる人と思うんだけど
その場合ReaperやenergyXTなんかを買ってDAWの価格を抑えて
音源などにつぎ込んだほうがいい気がする、音源で全然違ってくる
ちなみにenergyXTはLinux版もある
LogicはLinuxじゃ動かない
895 :
888 :2013/09/12(木) 23:30:13.49 ID:wQxVqxN2
DAW上で再生する音を聴いて気付いたんですが 打ち込んだノートに沿ってシンセが直接鳴ってる音はいつも通りの音量で、 オーディオファイルの音はやたら小さく聴こえます。 両方ともオーディオI/F経由ヘッドフォンで鳴ってますが、違いがあるんでしょうか?
>>895 もうOSから全部クリーンインストールした方が解決が早い気がする。
>>887 >Linuxだとmacのソフトもある程度動く
逆じゃないか?
MacのカーネルがUNIXなのでUNIX用のソフトはMacにも移植されていることが多いが、
元からMac用のソフトはMac独自のフレームワークを使っているので、
Linuxでは動かない。
>>893 じゃあ「ノコギリ波」あるいは「SAW WAVE」的な名前の音色で。
あと笑とか付けるのはヘラヘラしてるように見えるのでやめましょう。
>>893 とりあえずLive9の解説本を買った方が・・・
と思ったんだけどLive9ではあんまりいい本がないようだな
ひとまずDTMかDAW全般の解説本を読んでみることをおすすめする
>>876 は難しい事は全然言ってないので少し基礎力を上げれば大丈夫・・・なはず・・・
笑 とか書くのは馬鹿にしてるからに決ってるじゃん 気づけよ
>>900 でたらめ言わないでよ。
馬鹿になんかしてないから。絶対!
俺本人じゃないけど。
902 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/13(金) 13:55:28.16 ID:FcDvtVlq
初心者向けでとにかく安いDTP向けMIDI用フットペダルはありませんか? ・USBで接続し、設定ソフトで各スイッチに任意の機能を割り当て可能(できればON/OFF時それぞれ送出する複数の信号を編集できるもの) ・同期をとる入力機器を設定できる ・できれば8000円以下で耐久性は値段相応でおk PC向けのUSB接続3入力フットスイッチ買ってきてドライバ書いちゃった方が早いですかね?
>>902 そんなの聞いたことないなー
楽器関連のmidiフットペダルは高いものが多いよ。
PCの周辺機器ならあるかも
DTP向けでMIDI? もうちょっと用途を説明して欲しいな
プロッターをMIDI制御でもしてるのかな?
Q数とか書体をMIDIコンで指定できるのか最近のDTPソフトは
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/14(土) 00:11:24.37 ID:gUd2+3Zy
DTPじゃないやDTMだ フットペダルを使いたかったらフットペダルを接続できるお高いキーボード買うしか選択肢はないのかな、と USB接続できて、PCからMIDI機器として認識できて、電子ピアノのペダルみたいに扱える安い機器が欲しかったんです
ないよ
>>909 それ、MIDI吐けないよ( ;´Д`)
>>910 MIDI吐けないってどういうこと…?
これをAmplitubeでMIDI LearnしてストンプのOn/Off、ワウワウしたり、チャンネル切り替えのフットスイッチとしても使ってるよ
さらにピアノのサスティーンペダルとしても使ってるでよ
CCの番号もカスタマイズ出来るし、割りとコンパクトで万能機だとは思うんだけどな(ただしMacOSだとエディタがうまく動かない)
あー忘れて下さい、なかった事にしてくれ。俺は使わないけど
FCB1010使ってるよ 勝手に無知扱いする奴ってなんなの? トンスルでも飲めよ
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/14(土) 02:19:42.48 ID:ISZrxW74
☆必須☆ 【OS】windows 7 64bit 【CPU】corei7 【RAM】12GB ☆任意☆ 【使用DAW】Studio One Producer Jbridgeについてです。 ひとしきり自分で調べてjbridgeを使用し、dll 64bit に変換することはできたのですが、S1でどうしても認識してくれません?というか、右のブラウザには出ているのですが 「Unknown architecture or file not found (Is D:¥the correct path?)」 と表示されて、正常に機能しません。 管理者権限で開くなど、サイトにのっているような対策はすでにやったと思うんですが。
s1とブリッジは相性が悪いと聞いたんだけど、どうなんだろ?
D・T・P! D・T・P!
>>918 人を無知呼ばわりするクズにはなりたくないね…
( ;´Д`)ハズカシ…
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/14(土) 07:34:50.06 ID:cqWFzGef
宜しくお願いします Logic9+初代MOTIF6で作業してます そこで質問ですが、motifの左側にある4つのツマミ&4本のスライダーで logicのmixerやらソフトシンセのパラメータを操作したいんですが、うまく連動しません どうすれば良いっすか? あと、最近チンコの起ちが悪いのは歳のせいでしょうか?
わあ〜おもしろ〜い笑
>>920 まず接続してる方法を書いてみてよ。
判断はそれからだね。
倍のBPMで打ち込んだMIDIを、実際の速度を変えずに半分のBPMに落とすことが出来るソフトはありますか? 例えば、本来120BPMである曲を240BPMで打ち込み、120BPMに戻します。 その際、符割を8分→16分、4分→8分といった具合に丁度半分に自動的に変換して聴感上同じテンポに保つ変換です。 色々あって倍で作成したのですが、手持ちのドラム用素材と組み合わせるとドラムだけ倍速になってしまうので、 それをなんとか合わせたいなと。 ちなみに、手持ちのソフトはSONAR X1 ProducerとPresonus Studio One2などですが、これらにこいういう機能はありますか? ないようだったら、そういった機能を持つソフトがあれば教えてください。
面倒だけどCubaseならロジカルエディターで何とかできるかも。 マクロに登録出来る作業なら毎回楽になりそうだね。
DPだったらタイムスケールで尺を変更してBPMを変更しての二工程でできるけどな
SONARは長さコマンドにある 単位が%なので、万能ではないけれど
違うプロジェクト立ち上げてドラムの素材を貼り付けて、テンポ落としたデータを吐き出して貼り付けるのは無理かな?
928 :
923 :2013/09/14(土) 16:09:35.36 ID:nYxPm8Th
皆さん有難うございます! SONARでも出来そうという
929 :
923 :2013/09/14(土) 16:11:29.17 ID:nYxPm8Th
間違えた。。。
>>926 SONARでも出来そうということなので調べてみます!
>>927 最初はそれを考えていたんですが、直す場合また別々にやらないといけないので
MIDIのままいけないか探してたんですよね。
出来なさそうならその方法でいきます。
メロディを打ち込む時ってなんもいじらずポチポチとピアノロールに音置いてくだけでもいいのーーー?? 今から打ち込み勉強するーー!
>>930 音が出る様に設定してあればポチポチするだけで大丈夫だよ。
>>931 ありがとー!!
頑張ってみるー!
みんなメロディから考える人は次に何を作るんだろ??イントロ?
>>932 リズムは入れた?
オススメはキック打ち込んでからベース音源のトラックへキックのデータをコピペして、そのデータを伸ばしたり移動して音程を変えたりして曲の土台を作るといいよ。
本当は最初からベースの音程とか進行とか決めとくべきだけど、何にもわからなくてもメロディを作ったあとベース音を合わせれば曲になるよ。
メロディ、キック、ベースがあれば曲の骨格はできるからね。
あとメロディのデータをコピペして定位を左右にふって音色を変えてやれば派手なイメージになって面白いよ。
さらにメロディの1番高い音をオクターブ下かそのままにし、ベース音をオクターブ上げたデータをつくり、パッド音色で鳴らせばコード感がでるよ。
コードの真ん中の音はキーなどによって変えないとだから最初は2音のコード、いわゆるパワーコードみたいな感じにするとつじつまがあっていいよ。
最初はミックスとかは後回しにして曲を作る事に専念した方がいいと思うよ。 曲の骨格ができたらその骨格を生かす様にイントロ・アウトロをつけたりパートを分けて曲に表情をつけてみたりテンポを変えてみたりすると発見があるかも。 だいたい仕上がったら次はミックスを楽しもう!
曲を作って、最終的に音をCDぐらいに近づける為に、マキシマイザーなどをかけるのですが、 なんかコンプ臭いというか、圧縮してるなぁって感じがするのですが、ナチュラルに仕上げるにはどうしたらいいでしょうか?
>>935 マルチバンドコンプ使って、中域にはコンプかけないようにしたら。
>>935 それは明らかに圧縮しすぎたんだと思います。曲のジャンルや曲の持ち味によって一概には言えませんが音圧の上げ方の例を書いてみます。
ミックスのバランスが良いという前提で話しますが、リミッターなどは複数段かけると良いと思います。そしてゲインを一台のエフェクトで3db以上は上げない様にします。理由は波形を大きく変化させないためです。
例えば、2ミックスのピークを-6dbと仮定します。マスタリングの圧縮プロセス一段目に自然な感じで音圧をあげるように調整するためのコンプを入れます。
レシオはナチュラル感を出すために4:1ぐらいに、ニーは曲を明るくするためハードで。アタック は曲のリズムのタイミングによりますが7ms前後、リリースは35ms前後に設定します。
スレッショルドはゲインリダクションが-1から-2dbになるように設定。メイクアップゲインはリダクションな合わせ1db〜2dbまでに抑えます。
続き 自然な感じで音圧をあげられたら次にマキシマイザーをかけます。マキシマイザーと言っても音圧上げに特化したリミッターの事です。あまり神経質にならずに使って大丈夫です。 マキシマイザーは波形を見ながら使うのが失敗しないコツです。まずのっぺりと海苔のような波形やなるまでマキシマイザーをかけてみて、それからどんどん波形にギザギザができるまで下げていきます。 自分が聞いてのっぺり感が無くなり、音量感があるところでやめれば設定完了です。アウトプットは-0.5dbにしておけばCDを焼く際にエラーが出る事はまず無いでしょう。 曲がのっぺりする原因は大きな音と小さい音の差が少なくなってダイナミクスがなくなる事です。 しかしマキシマイザーやリミッターは本来音量差を縮める作用を持っています。なのでのっぺりさせない極意はエフェクトをかけすぎない事につきます。 以上です。
あ、補足ですが一段目のコンプとマキシマイザーの間にリミッターを入れるのを忘れてました… リミッターで3dbぐらいゲインを上げてみてください。その他の設定は曲によります。
940 :
935 :2013/09/14(土) 23:53:48.24 ID:NrojSa9a
>>936 >>937-939 返信ありがとうございます!めちゃくちゃ勉強になります!メモりました!
MIXもやはりバランスよくしなければならないのは分かるのですが、イマイチどうしたらよいか分かりません…。
音を目立たせる為に高域を少し持ち上げたり、キックやベース以外はローをカット、あとはリバーブをセンドリターンでかけて、
リズム系をタイトにする為にコンプかけるぐらいはするのですが、やはりイマイチで…。
プロ級はとても無理ですが、やはりそれなりには出来る様になりたいです…。
>>940 どんな曲を作ってるのですか?
そしてどの様に仕上げたいのでしょう?
良かったら教えて下さい。
何かアドバイスできるかもしれません。
942 :
935 :2013/09/15(日) 00:57:13.64 ID:GNZDw+ev
>>941 有りがたいです!ジャンルも言わずにすいません!
Cubaseでダンスやヒップホップ中心に作っています。曲をアップロードしたら分かりやすいのですが、持ち合わせの曲が今無いもので…。
音を大きくするには、レベルを食う低域をカットするなり、適切な処理をすることが必要と書籍で読んだのですが、
やはり低域が大事になってくるので、下手にカットなり処理が出来ずにいます…。
広がりや隙間があり、市販の曲と混じっても、音量の差がそんなに無い2mixが作れるようになりたいです!
>>942 ダンスはキックの処理命だね!
ボーカルは入れるタイプ?
>>943 インスト中心に、たまにラップや歌も入れます!
マスキングとかもあまり良く分かってないです…。キック、ベース以外の音の低域がマスキングしないように、
保健みたいな感じでローカットしておく程度の知識です。実際、どことどこがマスキングしてるかなんかもどう探すのかすら…。
ヒップホップはどのへんねらってる? east side west side だいたいでイイけどヒップホップのなかのジャンルってあるよね? ちなみに自分はDr Dre最高
俺もwestだね。 スヌープとかイイね。 スカしたeastよりも腹黒いwestだよなぁ。
ウェッサイとか聞く?
流れブッたぎってすみません。 自作曲の歌を自分で歌ってるんですが、ピッチ補正ソフトの導入を検討しています。 初心者にオススメなのはAutotune か Melodyneどちらでしょうか? (今までフリーソフトで頑張ってたんですが、音質の劣化が激しいので有料ソフトを検討しています) 使用DAWはCubase FLstudioです ふつうの歌モノからケロ声までいろいろ出来たら嬉しいです よろしくお願いします!
>>948 自分ならMelodyneをオススメします。
理由は音質と応用範囲、コストパフォーマンスの高さです。
ただ、ボーカルのピッチ修正のみ使用する目的ならAutotuneの方が向いているかもしれません。
わしも異議無しやわ
DAWに付属ので物足りなければMelodyneだね iLok無くてもいけるし
>>915 のものです
Jbridge自己解決できました!
Dドライブのドキュメントに32,64別でプラグインを保存してるんですが、
色々場所を変えて、Cドライブのprogram file86からprogram fileへの変換で上手く行きました。
やっぱりデフォの状態がよかったということなのかな?
953 :
948 :2013/09/15(日) 10:41:28.31 ID:mwUmhWq9
949 950 951 皆様、ご親切にありがとうございます! Melodyneで頑張ろうと思います! 本当にありがとうございました!
>>945 というよりかは、メインストリーム系ですかね!Trapっぽい感じです!
Dreっぽいのも作りたいですね!kushとか最高ですし。
>>933 >>932 です!
すっごい勉強になりました!
まだメロディしかできてないですけど、
メモしたんでその通りにやってみます!
アリガトゴザイマース!
>>937 横から申し訳ないですけど、
ここにも指定がありましたが、参考書とかにも書いてある○○dbをどうこうしてっていうのは明確な基準ってあるんでしょうか??
早めの○dbにセットとか、深めの〜とか、明るくするためにハードにとか、どうやって数字を見つけたらいいかわからないのでコンプとか適当な数字にしちゃいます…(聞いても細かすぎて変化がわからない)
早いや遅いっていうのもハッキリと、
早い←○db→遅い
って書いてあるのを見たことがないので
コンプやEQに関して理解が全然進まなくて困ってます、、
コンプやEQをいろんな設定で試してみてそれでも変化がよくわからないなら、 モニターやモニタリングの仕方そのものがマズいのかもしれん(コンプの設定の仕方を勘違いしてる可能性も) 音の再現度がやたら低いペナペナな音のスピーカー・ヘッドフォンを使ってるとか、やたら再生音量が小さすぎるとかetc… どんなモニターやコンプを使ってるん?
>>957 >>956 です
ヘッドホンは4000円くらいのもので、オーディオ機器に詳しくないのでテキトーに選んだやつです(;ω;)
モニターの意味が何を表しているのか教えてください、、
コンプは、GeneCompというフリープラグインです!
>>958 追記ですが、手元に参考書が4冊ほどあって、コンプの設定手順とかいじる周波数の効果とかは書いてあるので解っていると思いたいのですが、
コンプやEQに関してはいじる数値だけが具体的に書かれ過ぎていて、反対になぜその数値に設定したのかがどの参考書でも曖昧で数値の設定に関して本当に無知です…
例えば、早めの30msにとか書いてあると、
詳しく説明がないので適切な30msをどうやって見つけたのか、
20や40とかでも細かすぎて別にわからないんじゃないか?って思ってしまうし、
なぜ30msが「早め」になるのかとか、どんどん深みにハマってしまいます、、
あぁいう本は素材が付いてくるやつじゃないと意味ないよ インプット量で相対的にアタックもリリースも値が変わるから 耳で判断するしかない
コンプはどれだけ突っ込むかとかソースにもよるし 細かい数字を気にするよりも実際にアウトプットから出てくる音で決めてく方がいいと思うよ アタックやリリースでもソフトハード問わず機種によって出音は全然変わってくるので そういった数値はいくつだとか具体的に書いてあるのは、機種を問わず書いてある場合は眉唾モンだと思うね EQでも削るべき帯域やQの幅だってソースによるし 実践でたくさんいじってるうちに感覚はつかめると思うけどなぁ 本読むのもいいけどもっともっといじりまくるべき
よくあるハウツー本だと詳しく書いてないからその手の本じゃないかな まあ最初にその本の通りにやってみて あとは実践を重ねてモノにしていくのがよさそう
>>958-959 2000円前後のイヤホンでも変化を聴き取れなくはないし、4000円くらいのなら大丈夫…かな?
ここでのモニターは主にスピーカーやヘッドフォンのことを指すよ。「信頼のおける」って意味合いも含んでると思う。
普段使ってるディスプレイもモニターっていうからややこしいかもね。
GeneCompは使ったことないけど画像を見て察するに、ゲインリダクションメーターが付いてない?からコンプに慣れてないと難しそうに見えるね
どれくらいコンプレッションされてるかを耳で完全に判断しなきゃいけないから初心者向きではないかもしれない
目的にもよるけど、「早めの30ms」ってのは、”打楽器に対して”は「遅い」と思う
っていうこと。何のために、どんな音を、どうしたいのか、それによって遅いか速いかってのが揺れ動くのよ
だからどんどん試してみて!!
恐らく分かる方には馬鹿らしい質問だとは思うのですが・・・ DTMのギター音源で何もエフェクトをかけていないクリーンなギターにディストーションをかけるのと 最初から歪んでるディストーション音源を使うのとではどう違うのでしょうか?音的に 具体的に書くとProminy LPCという音源があってそれでクリーンonlyとディストーションonlyのバージョンが あってどっちを買えば良いのかな?と迷っていまして(両方買えというのはお金的に厳しいので)
クリーンで録音しておいたら、あとからどんなエフェクトでも掛けらる ただ、後からのエフェクトでは獲られない音色はある
>>965 という事はクリーンの方を買った方が便利そうですね・・・
最初から歪んでるディストーションだとあとからかけられないエフェクターてあるんですかね?クリーンかな?
あと、歪み具合はどっちの方が上ですかね?964の2種類だと
>>958 です!
みなさんわかりやすい返事やアドバイスありがとうございました!
とにかく見て触って慣れて感じを掴むように練習してみます!
>>966 当たり前の事ですが一応
後からエフェクトを掛けられない音ってのは無いです
歪みがかかった音色をエフェクトで歪ませる事は出来ます
ただ、最初からかかってるエフェクトを抜く事は出来ないんで
汎用性があるのはクリーンでしょう
音色は好みなんで、自分がいいと思う音のをとしか
クリーンを使うつもりは無い、歪んでる音が好みなら歪んでる方を買っても何の問題もないでしょうね
ミックススレで16kzをどうとか○kzが空気感、艶を出すためだけだけなのになんたらかんたらってコアな話がされているんだけど、 そういう○kzをどういじれば楽器が活きてくるとかってどんな本を読めば詳しく理解できますか??
近くの図書館で読みあさった本に中には そういうコアな本は置いてなかったな 自分で実際に音を変化させてみて 経験を積みながら考えて理解するしかないんじゃないかな
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 18:54:35.67 ID:HZLGJBVn
Test
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 18:57:59.39 ID:V5USLNm7
すみません 今度sonar x2 producerを買おうと思っているのですが、 PCをネット接続していないのでネットでのレジストレーション取得が出来ないのですが、 sonar x2 producerには郵送用のハガキ等は同封されていますか? それがあれば問題なく取得出来ますか?
ドラム打ち込みにパッド買おうと思ってるんだけど 皆はどうやって打ち込んでる?
オーディオインターフェースとMIDIキーボードそれぞれ単体の製品と 一体型MIDIキーボードのメリット/デメリットはどんなのがありますか?
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 21:56:36.59 ID:7HCXhup2
DAWソフトで長く体験版使えるところありますか?? よろしくお願いします。
977 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 21:59:21.25 ID:7HCXhup2
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 22:55:31.04 ID:eRTFwktU
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/16(月) 23:12:53.51 ID:zvxORvL2
DTM始めたいんですが、logicかliveで迷ってます。ジャンルはエレクトロとかエレクトロハウスです。 liveの体験版やってみてすごく使いやすかったんですが、値段的にlogic買いでしょ!みたいな意見も あるのでどっちにしようかなと。ユーザーの皆さんそれぞれのメリットでメリット教えてくださいな
DAWは自分が気に入ったのを使うのが一番いい プラグインは必要になれば買い足していけばいいし
FLっていつの間にMACに対応したの?
まだβ
パーカッションなどのリズムをパンニングする際にパンで振ると、 音像がアシンメトリーになってしまうのはどう処理したらいいでしょうか? センターにはベースやドラムなどがあるので、そのあとに歌とかが入るなどを考えると、音がセンターに集中しないようにしたいのですが…。 やはりもう一個リズムを足して、シンメトリーに配置するしかないでしょうか?
>986 いや、通常はアシンメトリーにしたいからパンするわけで…何を言ってるんだろう…宇宙人かもしれない…
ロックやメタル作るのにはどのDAWがおすすめ? WinでもMacでもいいから教えてほしい どうせpc作るか買うかするから
>>986 シンメトリーにしたら真ん中に定位するけど
>>986 シンメトリー、パンニングを使わずに再度質問してください
みんな意地悪すんなよ。 質問してる人はアンシンメトリーになる事わかってるじゃん。 トータルミックスバランスの話がしたいんだろ?例えばパーカッションを左に置いてトータルのバランスが左に寄ってしまう様なら、右側にパーカッシブなアコギのバッキングを入れて音像・音量・グルーヴを調節するとかいう話だろ?
個人的意見だけど自分はパーカッションを左右に振るなら逆側にも楽器を配置するな。 曲とジャンルにもにもよるけど、曲のグルーヴにどれだけ影響があるかで位置と対にする楽器を決めると思う。 例だけどディスコ調の曲を作るとして まず4つ打ちのシンプルなドラムを真ん中に置き、左にパーカッションを置く。そしたらカッティングギターを右側に置いてバランスをとる。 パーカッションは鳴らし続ける楽器なので、曲中に占める音量の割合が大きい。うるさくならない程度に対になる楽器を鳴らしてあげた方がトータルのバランスは良くなると思う。 こんな感じ
片寄るのがイヤ、でもセンターにも置きたくない…そんなあなたにオートパン
>>973 言葉足らず
>>974 故障したりグレードアップさせたくなった時に困るから別々の買っとけ
>>980 サンプル多様ならLive、そうでなければLogic
>>986 何かしら右に入るなら無理にリズム系にしなくていい
>>988 高音質録音にはStudio One
単純明快な回答でワロタwww
>>987 広く聞かせる為のパン振りじゃなくて、音がセンターに集中しない為に振る場合のバランスの取り方の話ですね。
>>991 >>992 >>993 >>994 やはり皆さんのご意見を聞かせてもらうと、反対側に何かしらの音を配置してバランスを取る方法が最善みたいですね。
それを心掛けてミックスしていきたいと思います!ありがとうございます!
>>997 それはキミの使い方次第で決まることであります
>>997 使い方次第
使うプラグインにもよるけど、トラック数二桁だとキツイと思う
っていうか支那製ウイルスパソコン大人気だなwwwそれだけ情弱が多いって事か
>>994 すまぬ
今DTMをまた始めようと思ってて
ボーカル、ギター、ベースは自分で全部やっちゃおうと思ってるんだけど
ドラムは専用音源(ADあたり)買って手で打ち込もうと思ってるんだよね
で、マウスでカチカチ打ち込むのは面倒だから、パッド付きMIDIキーボでも買おうと思ってるんだけど
俺と同じように「ドラムだけは打ち込み」みたいな人が結構いるんじゃ?と思って。
んで出来たら皆はどうやってドラムを打ち込んでるのかを、参考までに聞かせて欲しいのです。
マウス派?鍵盤?それとも電子ドラムで?など
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。