アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part7
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2013/05/01(水) 05:15:55.78 ID:BtcltZIJ
ついにPart7に 乙だ
4 :
1 :2013/05/01(水) 20:21:41.41 ID:b3/S5EMD
アニソンスレももうPart7か 乙!
てす
ん GW初日なのにレスが無いな みんなどした?
9 :
8 :2013/05/04(土) 01:26:58.43 ID:sLchU1cc
>>9 >8の聴いて、お、ちょっといいな思ったのに結局こんなかんじかw
いや悪くはないんだけどね。なんか似たり寄ったりだなって。
>>8 はメロとドラム乗せたくなるなw
>>9 0:36でBからサビ行く時にタメが欲しいな
具体的に言うと「デーッデッデ!」みたいなオブリとか、ハウスの「シュワ〜」っていうリバースシンバルみたいなFXとか
1小節足してもいいかも
サビでは16分刻む何かが欲しい、シンセのアルペジオとかハットとか
0:55はキックに変化与えた方がサビの終わり感出ると思う
んで、
>>10 の意見は俺にとっても手厳しいがちょっと同じことを思ったな
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/04(土) 22:05:36.19 ID:PWo/dPmE
今更だがいちおつ 規制は食らってないらしい
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/04(土) 22:17:16.39 ID:u1KgjiSB
>>9 メロの統一感が無い。ベースはかっこいい
一連のうp音源聴いたけど
まずメロのリズムから練るべきだと思う
極力使う音程を減らして作ってみるのもいいかも
ドードドドド・・・みたいな
イパネマの娘とか8小節レシラ、ドラソ、シソファだし
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/04(土) 22:58:58.96 ID:u1KgjiSB
そういえばアラタなんたらのOPかっこいいな サビの折り返しの転調(III7から短三度上のVIm、ベースはIII7の1235 -> VImのroot) これって元の調のImか。よく考えたらナウシカと似てる アラタカンガタリ OP イントロ Aメロ Fm C7/E Am7b5/Eb Bb/D C# Ab/C Gm/Bb C7 * 2 F7sus F7 イントロ2 Fm C# Eb Fm G7/F Gm7b5/F Bメロ C# Eb Fm F Bbm G7/B C サビ Fm C# Gm7 C Fm F/A Bbm G7/B C Abm Abm/F# E Ebm E Eb Abm F# Fdim E Eb Absus Ab 短調のコード知らなすぎるわ。IIm VII7/iiib III7覚えておこっと イントロの緻密な奴も。VIm III7/vib I#m7b5/v II/#ivとかクラシックの人とかなら余裕なんだろうけど
>>8 聞いた。俺はメロの統一感というより、抑揚感がないと感じた。
あと高域ちょっと出しすぎかなと
ベースの音色が曲の邪魔してる気がする。動かし方はいいと思うお
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/04(土) 23:15:46.05 ID:u1KgjiSB
このまえ1拍単位でのドミナントリハーモナイゼーションの実例見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=eHtYW0yngaY 0:32
シbラッラシード#ーミーレ
VI7 -> III7 -> VI7
内声のソ#ーミーソーファが綺麗
でも音出して確かめないと聴き取れないんだよな
そもそもドミナントリハーモナイゼーションされたことにも最初気付かなかったし
普通にずっとVI7だと思ってた。聴き取れるようになるまでは自分の曲に使えそうも無いな
アニソンによくあるサビ前のリバースシンバルとかウィンドチャイムの音でお勧めの音源ありますか? リバースシンバルとか自分で作っても音の持続時間が短すぎて使い物にならん・・・。
リバースシンバルっぽいのはベンジェンス使ってるのが多いんじゃね ウィンドチャイムは俺も探してる
パーカス系のサンプリングCD使えばいいんじゃねーかな
ウインドチャイムなんて15000円で売ってるんだからそれ録音すればいいじゃん
おお〜情報提供ありがとうございます! 一本一本収録してあってグリッサンドで演奏って楽しそうだなー。 しかし乞食DTMerとしてはフリーで他によさげなのがあるかを知りたい・・・www
>>24 音割れなんとかしたほうがいいんジャマイカ?
和音所々おかしいかと
メロディラインが死んでる気がする 酷評スマソ
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/05(日) 20:57:09.31 ID:XNCPHHff
>>26 サビ前readyか。コードがところどころ良く無い
>>24 あることって自動作曲の研究とかか?
29 :
8 :2013/05/06(月) 01:23:16.39 ID:6eK8f+Nn
これはメロディ作ってくれっていうフラグだろうかw 解決の音がB音ばかりで毎回同じ音だからノッペリする サビが爆発しないね
おーいっぱいあがっとる
アニソンスレはこうでないと
>>24 とりあえずマスターにリミッターは挿しといたら?W1でも付属のでもいいから
イントロからラブライブすぎるからコードだけでも変えといた方がいいと思うw
メロもちょっと退屈
8分音符メインはAKBっぽいけど、もっとキャッチーにできるんじゃないかしら
>>26 きえとるよ!
>>28 いいと思うw
銃声も良い味出してるわ
サンバ風のアニソンってハム太郎のやつくらいしか思い浮かばないなー
>>29 かなり良くなってるじゃん!16分もちゃんと聞こえてる
せっかくいいベースラインなんだから低域はもうちょっと残しといた方がいいかなとは思った
んで上でも言ってるけど多分メロに1が多すぎるせいでのっぺりしたイメージになってるから、
サビのどっかの1をオクターブ上げてもいんじゃないかな
個人的には、シ〜ド(A# B)↑ってのが欲しいw
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/06(月) 12:33:34.50 ID:kmAdSdzI
サビのコード進行普通にしたほうがいいんじゃない?
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/07(火) 02:03:58.09 ID:VQ59mRWW
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/07(火) 02:31:52.69 ID:VQ59mRWW
分数コード使えたらリハモの幅が広がるな ルート厨だったから、分数コードは見てみぬフリをしてきたけど 最近やっと聴き取れるようになってきた あと、ボイスリーディングが少しずつ分かってきた メロ作る -> コードスケッチを作る -> ボイスリーディングが悪くならないようにコードをさらに練る 今まで、ここではこのコードのサウンド、ここでは・・・って 場所ごとに縦のサウンドを考えて横の流れはあんまり気にしてなかったけど クラシックの理論さわりだけ勉強したら、最初から横の流れを重要視していて ときとして横の流れを良くするために縦の響きを変えることがある (G7 -> Cでは、ファ->ミ、レ->ド、シ->ドって進みたくなるから、Cのボイシングはソ抜きでみたいな) だから、これからはコードはスケッチとして考えて ボイスリーディングのときにあらためて正確なコードを考えようかなって
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/08(水) 10:01:02.15 ID:qFR8Jn8K
ゆゆ式のOPのコード進行面白いな
書き忘れたBメロのギターすげー好き! サビ前やところどころあるチョーキングもかっけえね
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/08(水) 18:57:47.87 ID:0NbJ2brn
>>29 俺は前のメロの方がメロディアスで好きだわw
今度は逆にメロ後の曲って雰囲気が出てきちゃった印象
多分メロに絡むハーモニーが薄いせいかと思う
オケは良く出来てて完成度高いけど、そのせいでメロも浮いてるのかも
コーラスとかユニゾンとか、とにかく強調したい所でメロを絡ませるのはどうかな
42 :
8 :2013/05/09(木) 23:13:28.03 ID:eDThVDi6
沢山コメントありがとう!自分のと比べるとみんなメロディ自然だなあ…
色々いじってみたけどこの辺が限界っぽいのでひとまず完成ということで。
メロあり
http://up.cool-sound.net/src/cool37843.mp3 メロなし
http://up.cool-sound.net/src/cool37844.mp3 >>30 確かにほとんどBで終わらせてる気がする
鍵盤叩くのが苦手でテンポ下げて短いフレーズ毎に適当に弾いて録ってるから、
サビの爆発も含めてそういう作り方が原因で前後関係が上手く繋がらないのかなあと思った
今度は得意な楽器とか鼻歌でメロ付けてみようかな
>>31 シ〜ド(A# B)↑みたいなメロディラインは何となくしっくり来ない感じがして避けちゃうんだよなあ…ちょっと考えてみます
ディストーションギター入れたらベース前に出す余裕が出てきた感があるからベースは少し音色変えて目立つ音にしてみた
>>36-37 サビ部分のメロがマイナーだけどやたらしっくり来る聞こえ方になるなあ
作ってる時のイメージとは大分変わってくるけどこっちの方が合ってる気がしてくるから困るw
確かギターやたら上手い人だったと思うからギター褒められると嬉しい
>>39 こっちもありがとう
特に2回し目の方参考になりました
ベンドがあると歌メロっぽくなってきていいですね
>>40-41 メロディの付け方が「とりあえず桶にぶつからないようにしよう」みたいな感じだから
作り直していくほどメロが桶のなかで狭い思いしてる感じがどんどん強くなってくw
とりあえずメロディ前に立たせるようにサポートするパートが必要だったね
作ってもらった奴、ふわふわ感とかキラキラ感増しててもうこっちが完成品でいいじゃん!っていうw
59秒あたりのティンパニ?の音が良い味出過ぎw
サンバの人ですw
>>8 おお、最初のノッペリ感消えて前よりよくなったんじゃないかな!
サビまだ弄れる感じするけど、一度置いたらすんなりメロ出てきたりするよね
>>39 音量すごい低くない?サビ後半面白いね
>>41 Aメロ〜Bメロ好みだわ!
このスレ初心者でも尻込みしてなくて雰囲気いいなぁ 俺も今度うpしてみよう
音割れしていようが、音質が悪かろうが、内容が聞き取れたらOK その辺も含めて改善点などのフォローがもらえるから初心者にも心強いしためになるぞ 作品を作るのがDTMの基本だからな、ゆるーい気持ちで切磋琢磨だな
俺妹1期EDってもっと主題歌っぽく流してなかったっけ 2期のEDは専用の絵とかないのか
>>46 パワプロサクセスの前半とかで流れそうな曲だ
狙って作ったならテーマ通り作れてるんじゃないかと思います
気になったとこ
・全体的に単調(テーマがテーマだけに仕方ないのかも
・Aメロのメインメロトレースしてるベルがちょっと耳についた 完全トレースじゃなくてたまに反行したり対旋律みたいにつかったらいいんじゃないかなぁ
・ラストの半音上る前の ドラムのタタタタタタってとこがちょっとあざとすぎる
くらいでしょうか
>>46 めっちゃ好きです・・!
すごくクオリティ高いし可愛いい。。
オブリで鳴ってるチャイムって何使ってますか?
>>46 キャッチーでいい
サビのメロだけ印象弱いかなって感じがした
ブラスの使い方が上手いね
>>45 技術あるなあ、メロセンスあって良いわ
雰囲気好きげ
ハープの駆け上がりがしつこいと感じた。
駆け上がりとかなら、もっとランダムなノートでいいんじゃないか?
MIDIキーボードダァァァァって弾けばいいと思うw
BGMっぽい印象があるので、1番終わりとかでドラムのブレイクポイントを
作ってあげると歌モノっぽくなるんじゃないかな
>>47 なんか採用曲バラード多いよね。EDってよりは挿入歌みたい
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/10(金) 17:58:32.57 ID:Mb+WJeSo
>>46 魂こもってていいな
サビの後半のブラスのごちゃーってなるところもっと良く見たい
凄いかっこいいことが行われようとしているのでは?
サビのIIIm Vm7のベースのミミシシソが少し気になる。理論的には対斜の違和感かもシ->シb
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/11(土) 11:48:23.23 ID:lhYKcbaq
46でーす
アドバイス読んでみて気づいてなかった事がいっぱいありました。
特にハープですがちまちま入力していたのですよ弾いてしまえばよかったのですね。
>>49 最初のベル音ですかね?だとしたらHalionOneのlullabyです。
この曲はcubase付属のHalionOneとPrologueで作っています。
沢山アドバイスいただいて感謝です早速参考にしてやってみます♪
ここのスレ本当にいいですね。
アニソン以外でも聴いていただきたいなー(笑)
>>54 評価されるだけでなくコメントする側にもまわっとくれ。
他者作品を客観的冷静に評価できるようになれば自分の作品にもいかされるはず
>>53 行き当たりばったりでノートつめてるような初心者臭さがする。
ダイアトニックオンリーとかもっと初歩的な所からはじめてはどうだろうか
>>54 全部付属音源なんだ・・!
ベルもHalionなんですね、ありがとうございます。
あとベースの動き方もすごく雰囲気出てたので参考になりまっす。。
Prologue全く使ったことなかったけど使いやすい音が多くて新しい発見ができたw
付属音源も使いこなせないのにあれこれ買ってもやっぱダメだなorz
>>53 は意外にセンスあると思うよ。
後半に行くに従って盛り上げ方はいい感じ
メジャー進行に行きたいところをマイナーにとどめて少し妖しい感じを
出しているのは面白い。
音源はVSCの系統だろうか?
この手のかわいい系ならパッド系の和音を入れてふんわり感を出すと良さそう。
関係ないがイントロの強烈なメッセージ性のあるインパクト音は
昔の「土曜ワイド劇場」のOP曲で聞いた、一種の不気味の谷のような感覚を得た。
これは、悪い意味ではなく、キャッチーな要素としてなかなかいい手法。
参考動画「土曜ワイド劇場 オープニングテーマ Ver.2」
このピアノのフレーズのようなインパクト。(幼少のころにこれを聞いて恐怖におびえた)
http://www.youtube.com/watch?v=P5bF89jJTdQ
>>53 面白いと思うけど、ところどころのフレーズがコピーしてるなってのが意識できちゃうから
そこら辺散らせるといいかもね
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/12(日) 00:01:58.11 ID:TrltiImT
>>28 ハム太郎か。途中はのほほん系。そして銃撃戦
スチールドラムか。マリオサンシャインを思い出す
>>38 コードチェンジしない哀愁がいいな
>>53 フラット系か。なんとなく悩み悩み作られたんじゃないかなって印象を受けた
>>53 なんか初心者なのか慣れてる人なのかよくわからない曲
盛り上げ方とかはすごく上手いと思う
コードとメロは違和感ある展開が多かった
メロディーを作ろうとすると毎回2〜4小節ぐらいのフレーズが出来てしまってそこからの展開が思いつかないんだけど アニソンみたいな曲はコード進行から作った方がいいんでしょうか
>>62 アニソンだからこういった作り方がいいという事はないとわたしは思います。
自分が作りやすいと思える方法を試行錯誤するしかないように思います。
コードを固定してメロディーを考えるのも一つの方法です。
ただそのコード進行が他の曲でいいなと思ったものだとその曲のメロディーに縛られて
よく似たものしか考えつかなくなる事に陥りやすいかもしれませんね。
メロディーを先で作るとコードの付け方でもバリエーションが増えるという考え方もあります。
でもメロディーだけだとなかなか浮かばないかもしれません。
自分にあった方法を見つけましょう♪
64 :
53 :2013/05/12(日) 13:35:41.57 ID:dSIds0ba
コメントありがとうございました。
>>63 毎回コードから作ってるけど、肝心のメロがどっかのパクリだったり印象が弱かったりってことが多いから
メロディから作れるならメロディから作った方がいいと思う
あとアレンジにこり始めると絶対先進まないから、音源立ち上げたらプラグインはマキシマイザ以外一つも挿さないようにしてるw
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/12(日) 14:23:21.17 ID:dOIQk0QE
>>66 悪くは無いと思うが、どのあたりに力を注いでいるのか
何を伝えようとしているのかがぼやけてて分からないな。
例えば曲じゃないダンスを例にとって話をすると
ブレイクダンスは人間離れした無機質感や機械的なモーションを
表現したりすることで、すごいと感動させたり
バレエは物語の叙情的な感情を体のしぐさや、躍動感で表現したりし
そこに見るものを引き付けるための計算された技がある。
そういった、ここがアピールポイントであり、売りであり
聴く人を惹きつけるテクニックである、という説得力のある要素を入れないと
ただぐにゃぐにゃと無秩序に動いてるだけの”何か”にしか見えない気がするな。
68 :
66 :2013/05/12(日) 15:39:53.18 ID:dOIQk0QE
>>67 ありがとうございます。次はそれを意識して作ってみます。
それでわかるのかw
いやでも
>>67 はいい例え方してるよ
曲作るのって才能ありきの特殊技術のように思われるけど実際スポーツと同じ感じだと思うんだよね
誰でもできるし、誰でも上手になれる
ただ、プロの曲に小さい頃から触れてきたせいで妙にハードル高いように思われてるのが新規が入ってこない原因だと思う
最初は稚拙に見えても自分のやりたいこと意識しながら練習を重ねれば、
>>67 の言ってるような技術を身につけられると思う
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/13(月) 00:15:10.83 ID:sr0x9P01
ニコニコでやってね
>>72 頭があたりまえ体操っぽくてワラタw
ここは商用系のアニソン音楽だからスレチな気もするね
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/13(月) 00:59:01.86 ID:3Cuqnm77
でもここの音源よりまともじゃね
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/13(月) 01:00:03.96 ID:3Cuqnm77
アニソンを歌いやすい親しみやすいと定義したときにまともって意味ね
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/13(月) 01:02:40.83 ID:q9KQVDJk
アニソンってか童謡だと思う
物は言いようだな
初心者でも気負うことないよって部分では中身あるっしょ
やはり目標とする人のサウンドに近づくにはその人の曲を完コピするのが一番ですかね 小高光太郎さんみたいな今日作れるようなりたいな
こーこーはさまよいーのーぱらだーいす しーろーくーこーこーろーをそーめーるつばーさーでー
>>81 完コピーしたあとに、その曲の一部のフレーズやコード進行、リズムをいじって
少しずつ自分のツボにはまる雰囲気にアレンジするところまでやった方がいいよ
そうすることで、ここがミソなんだなって部分がよく見えてくる。
楽譜的にコピーできてても ノリとかミックスで これ違う^q^ってなるのはよくあること
最近曲作る気にならん
作家さんたちはやっぱ無数の音楽の分析研究や模倣をやっているのかね 好きでもない音楽だと「音が苦」になりそうだわ 実際今なってるんだけども、独創性を持つってむずかしい
俺色々な曲調取り入れたりしてるけど、全然苦に感じないな 嫌いなら好きになればいい。音楽の幅が広がって楽しいよ! メロディの動かし方とかにやっぱ癖とか出るみたいね。それは個性じゃね? 自分じゃ気づかないけど作曲仲間の友人に指摘されたわ
逆に同じジャンルを永遠と聞き続けたり作り続けるのが苦痛に感じる。 色々自由にできるアニソンって枠にたどり着くのは必然だったのかもしれない
>>87 もちろん俺も嫌いなジャンルとかは余り無いし、曲を研究することや知る事ができるのは楽しい
苦手な音楽、というべきだったか、個人的な環境もあってどうしても再現できないサウンドとか
これは無理だろ!って曲だと苦痛を感じる事も少なくないw
つまり、好きなのに自分が出来ない事が多くて現実逃避したくなる感じ
忍耐力が欲しいわ〜
>>89 めちゃわかる
着地点の想像はできてるのに、そこにどう行けばいいのかわからない状態というか
>>83 なるほど参考になります
アレンジの引き出しが少ないからしばらくコピってよう
プロの曲ってよく聴くと聞こえるか聞こえないかくらいの小さな音が たくさん鳴ってたり、シンセの音色も色々レイヤーされてたりして すごい作りこまれてるよね。 やり過ぎもよくないけどやっぱりトラック数は大事なんだな・・
逆に注意深く聞くと同時に鳴ってる音は少ないんだなあと思う事の方が多い 「ちょっとスカスカしてるなあ」ってところでパートや音数足してごちゃごちゃさせちゃうのが俺(素人)、 ミックステクでスマートに埋めるのがプロだと感じるパターンが多い
音重ねるのも少なくするのも 偏る考えのが素人だよ。 ケースバイケースに対応するのがプロだろ
ケースバイケースって便利な言葉だよな
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/15(水) 02:55:13.07 ID:5ZegQEdu
輪郭ぼやけるし、ごまかしているとも言えるし、効果的に入れられないと雑音になっちゃうし そこらへん苦手な俺にはありがたい話題だ
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/15(水) 03:23:07.79 ID:5ZegQEdu
とりあえず俺は自分で挙げたやつを分析して 見るだけで誰でも同じのが作れるっていうマニュアルを作るよ 6月15日うpを目標にする。明文化しておけば完遂できる可能性が高くなるかなって
どっちも聞いた。かなり良い試みだと思う。頑張って欲しい 可能であれば上げた曲のコードなんかも分析できたら展開の参考になるかもしれない。
>>98 期待してるw
アニソンはそれとアコースティックなアレンジとの兼ね合いだよね
よく聴くとテンプレだが、音の作りこみで差別化されているという側面もあると思う
ただシンセの音作りに焦点あてるとそれはそれは骨が折れる・・・
確かwikiでもそういう情報をシェアしようとかなんとか言ってなかったっけw
>>96 一つ目のやつすごくいいな
俺が目指してるものほとんど全部入ってるw
ピコピコもそうだけど、アニソン独特のカスカスしたミックスとかプロはみんなどこで習得するんだろ?
どんな曲作っても以前作った曲とどこかしら似てしまう。どうやらネタ切れの様だ こんな時は色んな曲聞いて手持ちの札を増やすしかないのかな だとすると作曲ってのは結局はパクリの混ぜ合わせという事になってしまいそうだ
皆さんは一曲作るのにどれ位かかってますか?
そもそもコード進行がというものが存在してる時点でパクリとか議論しても仕方ないと思うんだけど コード進行が同じでも、上で書いたようにノリとミックスが違うだけで別曲みたいにもなっちゃうんだし 最近だと少し似てる響きだとパクリパクリいう人が増えたけど 創作物作ってる時にパクリかどうか考えるのは、正直な話邪魔にしかならないから気にしないようにした方がいいと思う
パズルみたいとはよく言ったものだけど、元々作曲は無限にある組み合わせから制約してるだけだからそうなる ひょっとすると「こうしなきゃダメ」「こうであるべき」という固定観念が発想を邪魔してる可能性も なんで似ているか自己分析するのもいいんじゃない? 自分の好きな動き方が分かるしクセが分かれば違うアプローチすればいいし
>>102 IDがkVR
菅野よう子が「そのへんはお互い様」とか言ってあっけらかんとしてたという話を聞いて目から鱗が落ちたな
テンプレみたいな曲を目標にしてるからパクリだとかあんま気にしないように心がけたら曲作りやすくなったよ
指摘されたり後から気付いたりしたら換えればよろし
>>63 亀レスだけど返信ありがとう
いろんな方法を試してみます
>>96 アニソンのコード進行を色々解説してるブログがあって(知ってる人多そう)
そこでクロスハートもあったんだけど少し前になくなっちゃったんだよね
あそこにはすごくお世話になったなぁ
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/16(木) 00:49:20.26 ID:f/8YOxmA
そんなサイトあったのか
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/16(木) 00:52:35.38 ID:KMmDChpa
超ほしい
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/16(木) 01:34:16.32 ID:KMmDChpa
時代で結構かわるからね。 最近のアニソンだとラスサビ前にオケ薄めのC入れてラスサビ’で半音上げるのが流行ったりした
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/16(木) 01:58:30.33 ID:f/8YOxmA
今期ならゆゆ式がそうじゃね ちょっと前にスレで出てたけど、あれコード進行確かに面白い
みんな初めて自分の曲完成させる前に、プロの曲コピーしたりしてた? それともコピー経験なしでいきなり曲完成させた?
一番最初は作曲できることが単にうれしく、オリジナルで書いたが当然遊び目的 そのあと音源の癖を把握したくてどこまで原本に似るか挑戦するようなコピーをしたよ
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/17(金) 16:37:23.98 ID:vm3Onjcf
>>114 雰囲気でててカッコイイと思うよ
ちなみに使用楽器とエフェクトなんか教えてくれると嬉しくて濡れる
>>117 ありがとー
ピアノオルガンギターベースドラムだよ
エフェクトはいっぱい刺したけどどれのことだろ
>>115 ピアノに向かってメロディだけテレレレッて数小節作ったのが最初だったなー
>>114 う〜ん全体的にスキマが無くて伸びてるのがグルーヴあまり感じない原因かなぁ
どっちかと言うとロック、ブルース寄りに感じた(ドラムの重さとか)
どれか終始16のパターンで刻むだけのパートがあっても良さげ
ギター、ベースはめっちゃファンクだと思うwサビからギターいなくなっちゃうのが寂しい
アニソン臭いダサさを混ぜると普通っぽさが消えるかも
感想としては各楽器の特徴出ててすんごい上手いっす。羨ましいw
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/17(金) 19:23:26.28 ID:ZUNv44W5
>>114 めっちゃかっけえじゃんw
ただ、ファンクっていうと16ビートのイメージがあるから
ドラムやリズムはもっと16を意識していいんじゃないかな。
これはこれでアリだとは思うけど。
ベースにフェイザーだかワウだかモジュレーション?かかっててニヤけたわ
よっしゃーファンクつくんぞー!って作り始めて、ファンクできたぞ!ってなるまで結構遠い道のりだよね 俺の場合ファンクつくんぞー!って作り始めると着地点がへなちょこロックになってたりする カナダに向かってたらいつの間にかブラジルにいた感じ 何を言ってるかわからないと思うがわからねーと思うが 俺も何をしてるかわからない 頭がどうにかうんたらかんたら
>>114 ドラムが重たすぎる。もっと歯切れのいい音のキット使ったり
アタック強調してサスティーン弱くするようなコンプかけてみたりすると雰囲気変わると思う
鍵盤はめっちゃ格好よかった。ベースはちょっとうるさく感じたけどアニソンならこんな感じだよねとも思う
124 :
114 :2013/05/18(土) 00:47:59.51 ID:aM/qQ63l
>>119 隙間がないかー・・・ 各楽器でリリース残しすぎなのかな
>どれか終始16のパターンで刻むだけのパートがあっても良さげ
これについてはカッティングギターで16ビート始終刻んでみたいと思います
アニソン臭いダサさってわかりやすいオブリとかかな?
難しいけど頑張ってみる!
>>120 うおー!
これ一つ目大っっっ好きな曲だ!w CDの視聴コーナーで一聴して惚れたんだよ
リマスター盤も買ったし今でもiTunesのトップ25の4曲目がこれ
まさかここで聞くとは思わなんだ
ジャミロクワイも大好き
こういうの聞くとやっぱドラムとベースの処理だなって思う
Lucky Radioはスネアゲートで切ってるね
>>121 ありがとー
一応スネアのゴーストノートで16ビート意識してるつもりだったんだけどねw
皆さんの意見聞くにドラムが一つの大きな原因だと思うので、スネアの音色換えてみます
>>122 ありますねー
結局着地点がずれててボツにすることが本当によくある
>>123 ドラムはいろいろ手入れすぎて逆にノリ悪くなっちゃったかも
歯切れのいいやつに換えてみます
メロディ自体にアニソンっぽさ、特徴ってあるのかな?
>>114 かっこよ過ぎワロタww
最近ファンク好きになった自分にはどストライクw
劇的な変化はないかもだけどシェイカーを入れるといい感じになりそう
ファンクのこういうピアノの打ち込みのコツなんかを教えてくれると嬉しくて自分も濡れます
>>125 抑揚あるメロディじゃね キャッチーならどれもアニソンっぽい気が
128 :
123 :2013/05/20(月) 01:14:32.76 ID:dKMRke9l
ノリはノートがジャストじゃ多分出せないんだろうね
>>128 これだとまだ音源と処理の問題もあると思うな
かと言って俺はそんな知識ないけどw
メロディの動きが似てても、アレンジ具合で全然気づかないことってない? ピアノとかで弾いてみると、そういや似てるな みたいな。
>>132 アレンジかわいいし展開もブラスもかなり練ってあっていい感じだなー。
イントロから鳴ってるガットギターっぽい音色のコードストロークは歪ませると無意味にチープな臭いが漂っちゃう。
俺は歪ませる必要はないと感じたけど、もし歪ませるならエレキギターの音色にした方がいいと思った。
あとミックスが全体的にポンピングしまくりで聞きづらい。リバーブもう少しあっさり目の方が俺は好みかなー。
0:44〜のところはギターが止まるせいかちょっと薄いような気がした。もう1パートくらいなんか突っ込みたくなる。
1行目以外辛口ばっかでスマソ。良い曲だと思うよー。
134 :
114 :2013/05/20(月) 22:48:40.44 ID:GxMc+ptp
>>132 キャッチーでいいね
個人的にBメロが凝ってて好き
コンプかマキシマイザかわかんないけど、ポンピングしてるのでスレショルドもっと上げていいと思う
感想あり
>>133 ほんとだギターが意図せずナイロンになってたw なんか知らない間にトラックの音量が
絞られてたりとか、もう幽霊でもいるんじゃないかとw 主にマウスホイールの誤動作じゃないかと思う。
ポンピングはーコンプとか MS処理の違和感はあるかもしれないけど、もしかしたら弦の衰退部分の
違和感かも。初めて EWI-USB のブレスコントローラで弦の味付けしてみたんだけど、当たり前だけど
消音の特徴が弓とは違ってて。わりとほったらかしだった。これは原因わかるから次は気をつける。
Bメロ薄いのはそうじゃないかと思ってたw コードよくわかんなくてwギターいれらんねーし
他何をいれたらいいやらわかんなかったよ。ドラムもどうしていいかわかんねえ。
>>135 キャッチーにすると意図せずぱくってんじゃないかと不安になる。多分いろいろぱくってるw
やっぱポンピングなのかな。なんで俺だけ気づかないんだろ。これはきっと時間おいたら気づくパターンw
137 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/20(月) 23:57:59.40 ID:1MDlgthX
ポンピング気付かないでうpしてしまうのは相当耳悪い MS処理は主にダンスミュージックでやるものじゃね? あと、他の人だけどハイが以上に強い音源うpする人が居てその人も心配 俺は常にマスターにLPF入れてる。シンセって自然界的にありえない高音が意図せず出ることがあるから ミックスのときだけ慎重にLPF外してミックスする
>>132 変にコンプかかったようなふわふわする感じが気になった
Voメロクリップして聞こえるかも
ギターとピアノが音被ってて抜けないなー
曲調はキャッチーでいいね
サビ前あれだけ引っ張ってるのにサビ手前もっと盛り上げていいんじゃないかな
>>114 Lのワウがカッコイイ!いけてるわ
これだけできればDEMOなら十分な気がする
チューニングなぁ、RIGとかのPCチューナー使うとなんだかズレてるよね。
140 :
128 :2013/05/21(火) 00:27:19.61 ID:pept4f6a
>>134 元の曲はジャミロクワイのEmergency On Planet Earthでした
ドラムの音源はKORG KRONOS付属のAcoustic Pop Kitってのを使いました
>>137 ハイが異常に強いの多分俺だ、申し訳ない…
こないだモニター用のヘッドホン変更して自分の音源聞いてみたらトライアングルのカチカチ音とかで耳が削れる思いがした
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 00:37:37.74 ID:5chRtZtH
コードとメロに関してある程度音感が発達してきたら やっとリズムに注意が行くようになった ドラムとベースとメロのリズムだけパクって コード進行とメロをオリジナルにする練習が良いかも とりあえず風呂で鼻歌でやってる コードとメロに関しては、似てる曲はぱぱっと挙げられるし 頭の中でちゃんとカテゴリーが出来て分類できてる リズムに関してはまったく。混沌状態 個々の曲のリズムは思い出せるけど、それらの関連性みたいなものが頭の中にない 目標はリズムの似てる曲を挙げられるようになること 多分これが出来ればジャズのアドリブのブレークスルーにもなりそう とりあえず単音アドリブが出来るようになるかも
感想あり
>>137 混雑してるのに分離がいい MIX ってあるじゃん?あれ多分 Side をちょんと上げてるだと思うん
だよ。M/S は普通に音を左右に広げるのにも使えるけど。上げる分量が難しいけど決まって
しまえばテンプレに FX チャンネル用意しとけばずっと使えるし武器になるんじゃないかと。
ポンピングはやっぱブレスコントローラで入れたブレスやらエクスプレッションのせいだと思う。
コンプ関係なしで。
レガートで音量変化いらないところなのに音程の変わり目で思わず息を弱めてしまってそれが
ポンピングみたいな揺れになる。レガートのところは吹き方研究するよりはフェーダー練習
したほうがいいかもだ。
>>138 一部ピアノとギターが同じリズムを刻んでるところが残ってる。それがばれたか。
あとあんまりクリアに聞こえても粗が見えて困るという情けない問題もw
PAN も原因か。曲きくときに楽器構成と PAN を普段から注意してれば悩まないのにな。
Bメロに何かを足すことで指摘されたことのいくつかは解決しそうだけど、それができねえすw
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 04:00:28.72 ID:5chRtZtH
>>142 イントロから始まるリズム刻みがベースとブラスが入ると一気に音量小さくなるじゃん
これはコンプに突っ込みすぎだからなんじゃないの?
クリアとか言ってるけどこれ全然クリアじゃないぞ
打ち込みではコンプを完全に排除することも可能だと思う
コンプの主な用途である、演奏のムラを抑える、アタックやリリースなどの音色を変える、歪ませて倍音を追加する
等は、打ち込みとシンセの音色設定で代替できる。そしてポンピング等の副作用も無い
音圧はPro-LとL3-16を買って解決
>>142 もしかしてだけど、マスターにマキシマイザー挿して、かつヘッドフォンでミックスする人じゃない?
俺昔そのスタイルでやってて、こんな感じでポンピングしたりして全然上達しなかった
マスターにはダイナミクス系は何も挿さないでミックスした方が最終的に良い出来になるよ
既にやってたらすまんこだけど
おはよう
>イントロから始まるリズム刻みがベースとブラスが入ると一気に音量小さくなるじゃん
>これはコンプに突っ込みすぎだからなんじゃないの?
おー。あー。そうだけどこんなもんでいいかとか思ってたw ソロで始まる場合こうなるから
前オートメーションで対処したことがあるけど今回やってない。スレショルド下げて
(上げて?)このレベルを置き去りにするのが普通なんかな。
>クリアとか言ってるけどこれ全然クリアじゃないぞ
www てへwぐらいしか言えないわw 今回部分的にしかM/S通してないんだけどね。
>>144 > もしかしてだけど、マスターにマキシマイザー挿して、かつヘッドフォンで
図星w やっすいヘッドフォンだけど疲れないからずっとこれだ。普段はマスターのエフェクタ
切ってる。バランス崩れるから切ってるわけだけど、よく考えたらバランス崩れるって認めてる
わけだよなw マキシマイザはほとんど気持ち程度で、その手前のコンプでつぶしてるんだけど
そんなにきつく掛けてるつもりないんだけどなあ。
なんだかいっぱい指摘されたからもうちょっといろいろ試してみるわ。ありがとー
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 16:44:59.77 ID:U7zODIjZ
音圧上げについてはどうすりゃいいか迷うよね 俺もマスターで上げるのやめたほうが良いのかなと思って試行錯誤中だけどなかなか上手くいかんわ
とりあえず打楽器と音程楽器一緒にコンプするのはご法度な 非線形歪みでどうしようもなくひどいことになるぞ
>>134 最初自分のへたれな耳じゃシェイカー入ってるのかよく分からなくて
前のと聞き比べたらよい感じに隙間が埋まってることに気が付いたw
いやホントめちゃくちゃカッコイイです..
ピアノ比較音源尽きで濡れたwありがとう!
なるほどブルーノートか。。参考になります
149 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 18:50:01.41 ID:5chRtZtH
>>134 サビでギター無いと寂しいって言っちゃったの俺だけどやっぱちょっと目立つね・・・なんかすまん
オルガンとか色々死んだかもしれない
この分だとギターの音量下げて脇に徹した方が良いのかな?俺も分からなくなってきたw
曲自体は前より重さ無くなってノリやすくなったと思う〜
というか曲がしっかりしてるから如何様にもアレンジできそう
アニソン臭いダサさについてなんだけどこれは自分も課題だなぁ
ストレートにかっこいいとアニソン臭くないかなって
例えばこれがロボものとかだとブラス入れてダダダッて決めてシンセピロピロさせたくなる(適当に弄ってしまって申し訳ないけど)
http://up.cool-sound.net/src/cool38074.mp3 まあこんな事しなくても
>>114 氏のが十分かっこいいから余計な意見かもw
>>141 そういうのって意外と自然体でいたほうがいいんじゃないかなーって思う。
>>149 どうせならもう少し作り込んだらいいのにと思った
個人的に、あなたの曲は金物が一切鳴らなくなる区間がいつも気になる
今回はイントロで鳴ってないけど、ここをオープンハイハットでツーツーやったり
ライドで8分刻んだりしてみたら華が出ていいと思う
あとハットもベタ打ちじゃなくて強弱付けるだけでもだいぶリズム感出ると思うよ
曲自体は悪くないけどアニソンスレだなぁーって感じた
ダメ出しばかりですまん
もはやクオンタイズいれないほうがいいんじゃないか説
>>149 え、これダイアトニックなん?w 言葉の意味がわかんねえw
2chでたまに「まずダイアトニックで作れるようになれよ」みたいなのを見るんだけど
正直何いってんのかよくわかんない。(ほぼ)ドレミファソラシだけの縛り作曲って意味じゃ
ないん?
んで曲はいい感じだね。いつもの「コード常時ひねりすぎて聞くほうが疲れちゃう感じ」が
ない。Bメロ 0:58 くらいのゆっくりなメロすきだ。
1:09 からサビ前まではきにいらない。頭休符にしたい衝動がある。そうすると多分後ろも変わって
くる。サビ直前のタメがない。ワンコーラス目はないってパターンの曲も多いけどね。やっぱ
あったほうがいいと思うわ。
>>150 そうそうw ロボものとか関係なく俺もそんな感じだと思ったw
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/22(水) 10:04:26.94 ID:G9kr9u4k
感想ありがとう
>>152 イントロの金物は入れ忘れたという
作りこんでみるよ。ハイハットの打ち込みからタイミングずらしまで
アニソンスレだなってつまらん曲ってことか。マジへこみ
語法が簡単だからって面白い曲が作れないって訳でも無いしな
多分構成に鍵があると思うけど、次やってみる
>>154 毎回サビ直前のタメを提唱してるよな
俺その感覚が欠如してるんだけど、ちょっと注意してみる
イントロとサビ前で耳に興味を惹きつけるっていう奴か
四度進行+スケール変化の応酬をしないっていう意味でダイアトニックって言ってみた
ちなみに、サビ前のタメがうまい曲って挙げるとしたらどれ?
>>151 そうなのかな
今まで20年間自然体で居てまったくリズムに強くならなかったというのがあって
音感は作曲をやる前から感覚としてはあったから
それと比べると俺ってリズム苦手だなって思う
> 四度進行+スケール変化の応酬をしないっていう意味でダイアトニックって言ってみた そういう意味か。スケール変化は俺大好きだわw スケール変化を意識してるのではなくて 今いるスケールを意識しないようにして自由に動き回れるように心がけてるかんじだわ。 四度進行はいままでほとんど意識したことなかったんだけど、困ったときに四度進行で安定てのが あるってこと思い出すと突破できることがある、気がする。 基本きこえたメロ打ってくだけだから実はなんにも意識してないだけなんだな。でもいろいろ 考えてはいるw >毎回サビ直前のタメを提唱してるよな うんw これが気になって仕方ない。タメがないのがアマチュア曲の特徴のひとつな気すらしてる。 >ちなみに、サビ前のタメがうまい曲って挙げるとしたらどれ? 特にこれってないけど、アニソンならたいていタメがあるっしょ。前スレでサビ前集うpした とおり。アニソン以外だとない場合も多いかもしれんけど、そういうのは最後のワンコーラスで ブレイク作ったりして盛り上げるよね。ゆっくり息継ぎできるし。もちろん狙ってる曲調による が大前提。コードひねりっぱなしだって完成度高けりゃアリだ。
ここの住人でレコード会社にデモ送った人いる? なんかダメもとで送ってみようかなって気になってきた 誰か声の可愛い女の子俺の曲に歌をつけておくれ〜
>>157 コンペの仮歌さん探せば結構いるからそういう人達にお願いすればいいんじゃないかな
というか多分皆そうしてるだろうし
1コーラスなら〜5000円くらいじゃないかな
自分も歌入れしてもらいたくてそういう人探してるけど
データのやり取りとかどういう感じでやるのか分からなくて不安だw
ダイアトニックはT△7Um7Vm7W△7X7Ym7Zm7♭5で構成された ダイアトニックコードの事でござる。白鍵のドレミファソラシオンリー。 テンション入れずに基礎的なところから組み上げてみたらどうって意味合いで ダイアトニックコードで良曲じゃなきゃ小ざかしい事色々やっても 何やってもダメな気がする
160 :
132 :2013/05/22(水) 22:51:52.23 ID:x78mepbP
>>159 さんきゅ。セブンスは許容範囲なんか。メジャーマイナー逆のコード、IImajor とか IVm とか
それくらいおkにしないと無理くさい気がするけどなあw
ミックスしなおした
http://up.cool-sound.net/src/cool38091.mp3 弦についてたエクスプレッションは全部はずしてマウスで描き直したw そもそもブレスの CC
だけで良かったんだw あとBメロにもギターいれた。その他いろいろ修正したと思う。
シンセにくっついてる reverb がたくさんオンになってたわw
ダイアトニックってスケール内の音のみって意味で白鍵限定じゃなくなかった?
白鍵限定やね。ドッペルドミナントとかサブドミマイナーだとファ#とかラ♭入るよね
>>161 そもそもの定義がちょっと曖昧な気がするけどKey=Cなら白鍵限定でしょ
更に言えばダイアトニックコードはCM7、Dm7、Em7〜Bm7(-5)のおなじみの7つのコードとC6、Dm6、F6のみを指してたと思う
(資料によってはG7sus4も含んでたような気もする)
>>163 ああ、Key=C白鍵だけだね
C限定の話してたのか
白鍵だけ言われたらドリアンとかにしてしまう。。。そうかラモーンズにするw ギター初心者にも弾けてかっこいい曲って縛りは需要あるし現実的だと思うわ
166 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/23(木) 01:36:28.18 ID:AuOdT1L7
>>166 おっさんはどうしてワシとかワイとかワテとか言うんだろうな。
狙ってるんだろうか?w
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/23(木) 02:03:18.73 ID:L3P3EtDH
ポンピングってなんやろか
ググロウズ・・・・
>>168 ポンピングとは
>>132 の曲ような、音圧加工が極端に圧縮されたり回復したりして、不自然にワンワンうねるような
状態の事を言う。コンプレッサーやリミッターのかけすぎで起こる。
初心者にありがちな、音圧を稼ぎたいからと無理な設定をした結果、波形が不自然になる現象。
172 :
157 :2013/05/23(木) 02:48:13.23 ID:dzntW0x1
>>158 相手の録音環境とか、気に入らないところの録りなおしとか気になり出すとデータは面倒臭そうなんだよなあ…
それに曲選んで欲しいってのもあるし、リアルで会える人がいいよねー
初代1の人はVIPでスレ立てもありだって言ってたけどあんなとこ死ぬほど不必要に叩かれそうで怖いっちゅーねん!
>>166 読んでみたけど、このおっさんて人おもろいなー
俺こういう過程重視の人の放つ精神論大っ嫌いだわw
聞き手は結果しか求めてないっちゅーねん!
>>170 ,171
ありがとう。
すごくわかりやすかった
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/23(木) 03:04:54.87 ID:AuOdT1L7
エフェクトの仕組みも心理音響も知らないで
ミックスやるのは無謀
実用数学、心理音響、エフェクトの仕組みを勉強すると
自分で考えて工夫できるようになる。Audio Mythを見抜けるようになる
時間がかかるけど長くDTMやるなら勉強するのも悪くないと思う
>>172 なんか若いな
まずモニター環境を複数用意した方が早くないか?w 何がおかしいか分からないとミックスの時間が無駄な努力になっちゃうよ
みんな音圧を上げすぎなんじゃないかな? ノーマライズしたあとに、波形が10%くらい程よく潰れるくらいの圧縮でいいと思うんだ そういうのは手抜きっていうんかね?w 曲がせっかくいい雰囲気なのにコンプかけすぎでポンピングしてるのはほんと勿体ないよ
>>160 かけすぎってのもあるだろうけど、そもそもリリースが早すぎるんじゃない?
リリース遅め、レシオも低すぎくらいでサラッとかけてみては
谷を持ち上げるっていうより、尖ってるところをちょっとテイッてやるイメージね
あと中〜低域(200-1kHzくらい)で音が渋滞してるのも気になる
特にギターとピチカート
いろいろありがとう。やっぱポンピングなのかーorz
まず
>>171 の音きいて俺どっちも別にヘンじゃないって思っちゃったよw どうやらなんかの
感覚が麻痺してるらしいわ。
>>177 そうなんかな。尖ってるのをつぶしたくてやってんだけど正直リリース動かしてもよくわかんねー
からかなり適当だわ。ピチカートはなんでこんな残響まみれになるんだろうねw ひどいから別の
音源に差し替えたんだけど思った感じにはならなかった。
耳で判断できないんじゃ話にならんわなー。ヘッドフォン買ったら前に進めんのかな。密閉型は
疲れるし夏は蒸れそうだし、なにしろ高いのに効果あるか怪しいのが困るわw
うわっピチカートは音源のリバーブさわらずに録ってはっつけたからリバーブ2重がけだったw 気をつけないとだな
>>178 上で安いヘッドフォン使ってるって言ってたけど、ミックス用途ならもうちょっとフラットな出音のやつの方がいいかもねー
ただどうせお金出すならモニタースピーカー買った方がいいかなと個人的には思う
賃貸等いろんな都合で小さい音しか出せなくても、ヘッドフォンでミックスするよりよっぽどパンニングもコンプの設定もしやすい
俺もヘッドフォンでやるとコンプかけすぎちゃうわ、気持ちいいもんでついつい・・・
んでモニターで確認してブジュブジュのスカスカミックスに落胆する
IF+ヘッドフォン+スピーカーで8万ありゃ揃うよ。 ド定番の900STとか買って置けばいいんじゃないかな? 俺はMIXはスピーカー8割、ヘッドフォン2割の比率でMIXする。 ヒャダインもスピーカーメインでMIXってサンレコに書いてあったw モニタースピーカーかなり大事 趣味にはある程度金かねた方が良いよ ニコニコとかツイッターでMIX環境も無い奴にMIXケチつけられるとかまじ笑える
良い機材揃えたってそれを使う奴に相応の技術やセンスがなければ 1000円のヘッドホンで聞いても糞だと断言できるミックスになるだろ あと素人のレビューは決して馬鹿にしてはいけない いい、ショボいとかの判断は本当に素直だぞ
>>182 俺もこのレスが真理だと思うわ
技術10の奴が1000円使うのと、技術1が100000円使うのでは前者の方が当たり前にクオリティ高い
正直知識並べるより何度も作って技術を手に入れたほうが近道だと思うけどな
ちょっとまってくれ8万ってそんなに高いか? 出音ショボイとチューナーなしでギター弾いてるようなものだよ
忠実な音が分からなかったら砂糖と塩を間違えたまま味付けするようなもんだ 最低限の環境をそろえるべきって話でそこは身の丈に合ったものを用意すればいい
まあお前が8万安いと思うんなら8万でいいんじゃね? ただ初心者が1万ギター買っても8万買っても技術なきゃどっちも変わんないからって話
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/24(金) 02:47:03.49 ID:XEBkDKmi
あ
俺自作デジアン10k+中古テンモニ14k+900ST14k=3万8000円で一式揃えたよw
低域の確認だけヘッドフォンやイヤホン使って、後は全部スピーカーって感じ
>>181 900STは高域に変なピークがあるからミックス完結には微妙かも
吉田保がSRH840使ってるって言ってて最近気になってる
初心者とか関係ないよ。 本気でやりたいやつはまともな機材揃えるだろうし、 クオリティを上げたいなら当然必要になってくるからな
いや関係あるでしょ 最初は使い潰すの前提で買うくらいの気持ちじゃないとダメだから安いのでいいんだよ 金が湯水の如く湧いてくるか、機材だけ揃えて満足しちゃう系なら別にそれでもいいと思うけど クオリティうんぬんは使い潰した結果、足りないものがわかったあとじゃないと正直無駄
アニソン系作るに当たってこれだけは聞いてけみたいなアルバムってある?
ない
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/26(日) 01:59:55.46 ID:FDwuGtGU
Round Table feat.ninoのninoはアニソン系とPOPとのバランスが凄いので参考になるかも
キングレコードとかランティスあたりでアニソンのオフボーカル集出してくれないかな
シングルの3,4曲目に入ってるやつ
オケの研究したいけどいちいちシングル買うほど余裕ないぜ!
>>191 ゆるゆりのベスト出るらしいから買ってはどうだろう
なぜか1期のOPを俺はよく参考にしてる
ツタヤディスカス(宅配レンタル)の単品レンタルが今無料だから オフボーカル目当てで借りまくってるよw
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/26(日) 14:14:39.62 ID:FDwuGtGU
無料ってすごいな
>>198 こりゃCDも売れないわって思いながら借りてる・・w
CDってもうファングッズでしかなくなってきてるような気がする
>>197 なんじゃこりゃw
ありがとう早速利用させてもらうわ
DL販売でオフボーカルのトラックあったら大体買ってる でも肝心の欲しいのがない場合のが多い…
>>201 ない曲も多いしお金使うよねー
iTunesだと250円だし
いろいろ聞く度に思うのは、アニソンのキモはやっぱオブリとシンセの使い方だなってこと
俺が作る曲はいつも何か足りない・・・
トラック数は多分プロの作るオケより多いのにw
多分EQとかコンプとかミックステクじゃなくて、プロと素人の違いは音の埋め方にあると思うな
ああいうのは経験で養うものなの?感覚で埋めてくものなの?
完全に独学だから右も左もわからーん
ごめん今昼酒でちょっと酔ってる
美少女系日常はロック系にシンセでバッキングをピコピコしたのが多い気がする。ゆるゆりやらき☆すたのOPを 聴いた感想でもあるが
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/27(月) 00:45:03.42 ID:DN1grmet
その通り あとは途中ブレイクさせてピコピコ系だけならして印象的なメロディ流せばいい
>>202 ちょっと例えがアレだけど誰にもマネ出来ない秘伝のタレみたいなもんがあるんだろうなと思うわ
コピーや分析していてもそういう場所がいくつか見つかる
経験からノウハウを貯めつつ、組み合わせて作っていくしか無いんじゃないかなぁ
面白みの無い曲は無難にまとめすぎで、そういうポイントが見当たらない気がする
このスレってかなり建設的だよね 良い意味でDTM板らしくない
>>202 この間DTMトラック制作術って本買ったけど
音の埋め方とか参考になったよ。
あとCubaseならJ-POP スーパーアレンジテクニックもおすすめ。
プロジェクトファイルが10もついてきてかなり参考になるw
ひたすらDTM関連の本を読んで色々試していけば何か掴めるんじゃないかな
俺も右も左も分からず困ってる・・w
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/28(火) 17:00:32.46 ID:j4Ropn0J
>>207 他のところはなんとか派とかんとか派が常に争い続けてるだけだからね
ここはみんな、下手でもイイからアニソンを作るぞ−という目的のもと集まってるからそれなり平和なんじゃないかな
210 :
202 :2013/05/28(火) 18:02:42.97 ID:xpBsSjZL
>>206 秘伝のタレなー・・・
多分このスレのみんなが欲しいと思ってるタレだね
>>208 JPOPスーパーアレンジテクニックって本面白そう
でもオレ未だにCubase5使ってるからまずアプグレが必要だわw
今、Studio one free使ってて、Cubaseに変えようと思うんだけど使い勝手はいいのかな?
>>211 cubase6使ってるけど悪く無いとおもうyo
>>212 すごいね参考になった
オーケストラサウンドだけでも満足しちゃいそうだけど
そっから更に音を足して厚み足すとか、どこまで膨らませればいいのかわかんなくなっちゃいそうだ
>>212 劇伴は相当にハードル高いわなやっぱ
京アニだし田中御大クラスなら深夜アニメでも最上級なんじゃないか
歌から劇伴に入る人も少なくないけどオーケストレーション組める人はなかなかいなさそう
216 :
178 :2013/05/29(水) 08:50:46.86 ID:UKrqlpLt
規制ひどっw
財布と相談した結果ヘッドフォン MDR-V6 買ってみたよ。スピーカはちょっとムリ。
音の輪郭やら定位がはっきりわかるわ。あとPCのノイズもw ポンピングがわかるかと言われると、
正直わかんねw ただ音圧上げすぎっぽい圧迫感は分かるので、こいつをたよりにミックスしてみるかなー。
>>208 スーパーアレンジテクニックは気になるな、プロジェクトファイルがすごく。
>>212 ほとんどリテイクないのかよw
なんかサクラ大戦(ドリキャス)で洗脳されたせいか、ラーしか鳴ってないユニゾンの音きいただけで
田中公平ってわかる気がするんだがどういうわけだろうw
>この仕事を請けられる準備が出来てる人ってどのくらい居るんだろう?
つーか氷菓なら別にオーケストラでなくても合うの作れるよね。俺まだ本編みてないけどw
田中公平さんはブログで色々と語っていて彼の考え方は参考になる。
>>211 210だけど、使い勝手が特に悪いとは思わないよ
ダンスミュージック作るのには向いてないなと思うけど
オーディオクオンタイズ機能欲しいし7買おうかなー
>>212 まずオーケストラ用の譜が書けないわw
>>212 なんだかんだ田中公平はすごいな。この手の曲調って経過音楽というか
テーマ曲やクライマックス曲と違ってわりと適当な作りで地味に仕上げたり
するもんだが、メイン曲になり得る内容と意味を持たせちゃう技量に感服。
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/29(水) 23:06:16.15 ID:3ZcJf0DM
バークリーだっけ すげえ話だぜ
なんだこの流れw 初代ドラゴンボール OP,ED 編曲のインパクトは当時すごかったんじゃないかな。普通に名前 チェックしちゃうレベル。うまいし、機材とかわかんねーけどやっぱ金持ちだったんだろうなw ED の拍子木の音は今ならもうちょっと気の効いた音がありそうだけど。。 つうわけでアニソンの流儀放送日だけど、地方なんでひっそりネット流出待ってる、さーせんw
>>220 バークリーの前に東京藝大の作曲科出てる。更に卒業後は一度作曲を離れてレコード会社で
ガチのサラリーマン体験してビジネスサイドを理解し人脈を築いてからの留学な。
更にその前の中学時代に作曲コンクールでコンチェルト書いて入賞してる。
更にその前の小学時代に誕生日プレゼント何が良いかと訊かれて
交響曲のアルバムセットとそのフルスコアを所望しそのコンサートに連れて行って貰って
最前列でスコア見ながら生オケ鑑賞したりしてる。
>>212 みたいな仕事って才能やセンスだけじゃどうにもならないんだよなぁ・・・
育ちと教養がどうしても問われるんで今のうちから藝大で後輩を育てておいて欲しい
俺らが後を継ぐのは無理ですw
>>222 そうなんだよなぁ・・
少し前に作曲に興味持って田中公平さんに憧れるようになったんだけど
どんなに努力しても今からではあのレベルに達するのは不可能なんだと思うと切ないw
そりゃ努力しだいではある程度の実力は身につくかもしれないけど
田中公平になれなくてもオンリーワンになればいいんや…(絶望) 音楽の教育を受けてない独学の作家さんもいるし、クラシックの作法を知らない人もいっぱいいる訳だし まあそれでも飛び込んでいった人たちだと思うけどね
ほむ
どうでもいい話だけど俺世界に一つだけの花嫌いなんだよね 何あの偽善ソング
その偽善ソングが大衆に受け入れられている事実。 21世紀になってからAKB以外でミリオン超えたのはこの曲含めて数曲しかないよ。 君は嫌いだろうが、世間様はこの曲が好きなんだよ。 君にはどうでもいい話だろうけど。
スマップのせいで変なバイアスかかってんじゃないの? 槇原は間違いなくすごい人だった
歌詞で曲が好きになる人もいるんだろうけど 歌詞なんかどうでもいいって人も結構な割合でいると思う 自分自身も完全にそう 歌詞なんか全然頭に入ってこない、音の変化としてしか認識してない
230 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/30(木) 22:40:01.73 ID:1LTdZiXE
俺も歌詞どうでも良い派だけど 完全なリスナーでそういう人ってかなり少ないんじゃないかと思う
アニソンは歌詞命だと思う 作品との結びつきが強いから一番キモの部分だし 普通のポップスと一線を画すところがそこ リスナーが覚えやすくて歌えばすぐ内容を思い出せるような歌でないとダメだと思うし
曲作るようになってから、歌詞どうでも良い派になってしまった。
女子の歌詞大事率は異常。 歌詞と音楽がリンクすると最高に気持ち良いけどな!
なんで女子のくくりになるんだよw 西野カナぶつけんぞ
会いたくて会いたくて震えるわ
俺がいっぱいいるw 歌詞入ってこないって悩みを昔ここに書いたぞ俺w 他に気をとられるからだろう
な。ライブとか見にいくとヴォーカル見ずにギター睨みつけたりとか、ちょっと素行がおかしいw
同じ曲何回か続けて聞いてたら入ってくるようになる気がするわ。
>>226 オンリーワンて言葉が嫌い、とかそういう理不尽なやつだろ。まさにどうでもいい話だなw
オンリーワンにすらなれないやつが99%の世界だからな 意味を履き違えてるからムカつく
急に子供っぽいスレになったな
話変わるけど皆の好きな作家さんとオススメのアニソンが知りたい
オス・スメア・ニソン 小さな船乗
ipodのアニソンプレイリスト、改めて見るとJPOPと紙一重みたいなのが殆どだ オススメの曲はいくらかあるけど、オススメのアニソンと言っていいのかわからない
古いけど「かんなぎ」のOPの曲が好きだった あの昭和アイドルテイストが良いんだよな あんまり人気ないけど神前さんの名曲だと思う。
オススメのアニソン張ろうと思ったけど、がっつりアニソンって感じじゃないなのばかりだなあ。
気にせず貼ってよ
そもそもアニソンっぽさって時代によっても違うだろうしね
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/31(金) 22:50:35.98 ID:omPUFmzY
ちょい前のアニメ主題歌とかタイアップおおかったしもう何がアニソンの定義かわかんないからいいんじゃないですかね
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/31(金) 23:05:19.99 ID:kQ1WXkPH
Round Tableってか北川さんは、コンスタントに良いの作っててすごいなーと思う コンスタントであることってプロに必要だわな
>>242 俺もかんなぎの好きだわ
あの懐かしい雰囲気いいよね
あとはそらおとのblue dropsの曲とかも好きかな
250 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/31(金) 23:47:07.42 ID:WtqYVC9E
渋谷系の定義ってなんなの メジャーセブンス多用?
>>251 思いっきりスタカンのパクリ曲を発表したことがある人
北川曲だとマジックナンバーが一番好きだな
>>254 ナニコレかっこいい
こういうのって全部打ち込みでできるの?
>>254 いい感じw
バックに緊迫感が足りない感じするからかな、無性に16分のピコピコ入れてみたくなったw
感想ありがとうございます
>>254 の三味線野郎です
>>255 この曲は全部打ち込みでやってて、BPM=156とテンポが微妙に速いので
生演奏だとツインドラムじゃないと中盤のドラムが死ぬ派目になるんじゃないかな?
>>256 緊迫感が足りない感じかぁ…うまい方法あるかな?
おぉ!16分のピコピコ入れたの聞きたい、自分ではどこに入れればいいか
よく分からなかったよorz
>>257 生演奏でもでもいけそうだけどなー
ギターとかどうしてるの?
最近曲作り始めたばっかなんでいろいろ知りたくて
>>254 いいねw
BGMってあんまりあがらないし俺も作ってみようかな
>>257 キーが F#m だから書くとなんか難しくなるんだけど、
F# G B C# E って5音音階を絡めてみたりかなあ。ピコピコだけ別のスケールが乗るんだけど
できんのかな?やってみようと思ったんだけど時間かかりそうであきらめたよごめーんw 俺今日は
使いこなせてないドラム音源のドラムマップを作り直すという辛気臭い作業やるんだ。。。
手元でちょっと試してみたんだけど16分のハットの刻みが入ってないところに入れてやると良く
なった気がしたよ。あと「べんべんべんべんっ」ってところはクレッシェンドしてえぇぇとかおもた。
>>261 盆回り?
>>259 なるほど、やはりそれなりの音を出すにはある程度投資が必要なのか
ギター弾けないとカッコいい曲作れないのかと悩んでて
マジでギターの練習始めてやろうかなと思ってたけどやっぱ打ち込みだけで頑張ってみる
いい情報ありがとう
>>254 俺はギター音源よりも三味線の音源のほうがきになる
こういう和風とか民族系のとかって専用のもの使ってるの?
少なくともマルチには入ってないと思うんだけど
>>260-261 ありがとう、自分もBGM系が好きで奇妙な曲ほどやる気が出るw
>>262 自分はキーを意識して書いた事が無いので…なんかすまない
辛気臭い作業面倒だけど楽しいよ
お気に入りの和楽器サンプル入れた時とか、古代チューニングでずれてるの
地道に現代チューニングに合わせ直したりするのは疲れるけど楽しい。
べんべんべんべんっはベロシティで強弱つけてるけどもう少し大げさにした方が良さそうだね。
>>263 好きなフレーズ探しには実際にギター弾いてる動画も参考になるかも
フリーでもギターアンプシミュがありそうなので、どれだけ変化するか試してみては?
>>264 さすが…その通り、三味線は民族系音源のRAの中のShamisenC0-E0使って
キースイッチで奏法を”打ち”と”叩き”に切り替えつつ津軽っぽくしてみた。
マルチ音源にも入って入るけど、奏法が1種類だけだったりで雰囲気がいまいちというか…
【参考音源資料】
QUANTUM LEAP RA
http://www.h-resolution.com/EastWest/RA.html
>>265 うわぁこれすごいね
エスニック音源とかロマンあふれる。いずれ俺も買おうとおもいました
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 00:14:28.56 ID:C2MkBGam
t
すまん、ミスった。 あまりにも探してたもののイメージとピッタリだったんでときめきすぎたは
>>265 うはあ、すごくいいこれ
ハリウッド映画でよく流れる「ダダダダッ!ダン!ダン!」っていうの作れそう
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 12:06:57.73 ID:K51Xqq7g
EastWestのシリーズは良くセールやってて50%off以上が定価みたいなものだから RAもセールがあるまで待ったほうがいいっす
>>254 いつのまにかスレ伸びてるな。
おー和風+ロックBGM良いね〜俺もBGMうpしたいと思ったけど、スレチだと思って自重してた。
リアルギターは音源リアルでいいけど、アタックが若干遅れるよなー
ふわってあがる感じ。平井堅の歌声みたいな?w
>>270 お、情報ありがたし
半額になるまで待とう…
>>271 BGM系俺も好きだからどんどんあげてほしいな
>>273 ピーヨピヨピヨ がなかったら久石だった
けどストリングスが壮大になりすぎず、いい意味でこじんまりしててすごく上手く出来てると思う
ストリングスって何使ってるの?
劇伴スレつくってもいいかもね。ないのが不思議なくらい。
>>273 こういうのは評価がむずかしいと思った。普段からこういう曲弾いてるようなおねーさんなら簡単に
作っちゃいそうだしな。かと言って曲自体は悪くないし。劇伴前提なら何曲かセットでないと
一貫した世界観を持ってるか、とかそういう基準があるだろうしねえ。感想になってなくてすまんw
>>265 のRAにおいてあるデモみたいな感じのエスニック詰め合わせアルバムみたいなの欲しいんだが
なんかおすすめないだろうか
>>274 ありがとー
ストリングスはVSLのチェンバーTだよ
>>275 そうだよねえ
いや、わかります
このスレにあげるために作ったからあげちゃったけど、よく考えたらわりとスレチだったかもw
ごめんw
劇伴スレ、あってもいいけどこのスレみたくアニソン縛り、映画縛りとかないと
収拾つかなくなりそうな機がするな
gdgdっとまったり進行だったらスレチとか気にしなくていいんじゃね?と俺は思ってる。そもそも
そんなにスレチってことないし。
>>278 こんなのあったら立てにくいじゃないかw
>>278 ミキシングとかの話に及んでていい流れが出来つつあるけど、いかんせん人少ないねw
語る系じゃなくて、うp系のスレタイにすればもっと盛り上がるかも
>>271 ありがとう、ギター発音タイミング遅いんだw
何となくそういう癖があるのかな、気づかなかった
発音タイミングをシフトして次回から注意してみる
リアル平井堅なのか…チャゲアスもそんな感じな気がした
>>273 >>277 弦のインがうまいと思った。VSLってアップボウダウンボウって分かれてたりするの?
ピアノと弦の絡めかたが参考になります。
アニソンってやっぱり主題歌とEDのみがこのスレの趣旨でBGMはスレチなの?
スレチって事で参考になるような曲がうpされないのってもったいない…
と思いました。
>>265 >エスニック詰め合わせアルバムみたいなおすすめないだろうか
エスニックといっても幅が広いのでどういうのがお好みなのか
そしてRAの詰め合わせアルバムがあるのかどうかは分からない
民族系大好きの自称三味線野郎がアニメ作品にこじつけて
愛と誠意をもってお勧めするというか、参考になった
アニソンオリジナルサウンドトラックは…
王立宇宙軍オネアミスの翼より”戦争”(アラビア系)
http://www.youtube.com/watch?v=kKGvGUKz2dg がっつりなエスニックではないけれど
割といろんな民族楽器が使われてていいと思ったオリジナルサウンドトラック
.hack//SIGN Orginal Soundtrack 梶浦由記
http://www.youtube.com/watch?v=p76bpvZnYfM&list=PLF33CF664E6C332EC 2番、4番、7番、12番はアイリッシュ系
47番はアラビアっぽくて個人的に好き
6番、18番のような雰囲気の曲は作ってみたいと思った。
以前に梶浦系のつもりで書いて、このスレにうpしたことがあったんだけど
その時はなぜか”菅野スケールだ”と言われて、どうしていいか困ったw
この手のエスニックばかりのみを集約したアルバムってアニソン界隈には
無いんじゃないかな?
>>281 ありがとー
アップダウンは分かれてないよ、
ソロ弦だと何かその辺工夫こらしてあるのかもしれないけど持ってないからちょっとわからないや
スレチって言ったのは、俺の曲だと情景浮かびづらいなーって意味です
3拍子の民族音楽系って、鉄板のわりにあんまりこのスレで人気ないよね
RA手に入れたら作ってみようかな
>>283 自作曲UP板でケルト民謡ぽいのUPしたらありがちでつまんねーとボコられてトラウマw
民族系俺は結構好きだよ
どんぐりだけどやっぱこのスレは楽しいし勉強になる 民族系いいよなー フラメンコみたいなのも好き
>>284 うーん、やっぱり評価すんの難しいわw
単純にギターかっけえしそれっぽいし、うめーなとは思うんだけどね。いろいろ出来そうなループ
だし、音づくりとかの比重が大きくなるから、俺ちょっとそっちに明るくないってのもある。
Massive だしてきて合わせて適当に音ならしちゃったよ結構楽しいw
>ありがちでつまんねーとボコられてトラウマw
www いい気分じゃないだろうけどw ありがちなものを作れるためにはそれなりの実力が
必要だよね。
>>284 格闘ゲームキャラ選択BGM感ちゃんと出てるねw
曲としても悪くないし上手いと思う
俺の耳が既に死んでるってのもあるけど高音も特にうるさいと思わない
ただこの手のBGMはあんまりメロディ押しちゃいけないし印象に残すのは難しいジャンルかもね
>>286 フラメンコ調アニソンって保坂のテーマしか思い浮かばないわw
>>273 ピアノいい・・!
音の強弱?といいすごく雰囲気出せてる思います
VSLのchamber気になってたんで参考になるなぁ
>>284 ギターかっけえw
パンでぐるぐる回ってる音(ギター?)が良い感じに雰囲気出してる気がする
クオリティ高いのばかりですごい涙目だけど1コーラスだけできたのでうpります
http://up.cool-sound.net/src/cool38255.mp3 作曲初めたはいいけど納得行くものができずだらだらやってたら
結局何もできず一年経ってたorz
この板見てるとモチベーション上がるし頑張ろ
>>284 これ相当かっこいいわ
リフがずっと同じ感じで飽きるので変化つけたら完璧だと思う
劇伴は基本ミニマルっぽいよね 公平先生は氷菓でそれっぽいの作ってたし 神前さんは割とふつうのポップスっぽいけど化物語とかは完全にミニマルだったし 菅野様は凄すぎてなんかよくわかんないけど
>>290 雰囲気いいなー
14秒〜はもうちょっと何かパート欲しいなーと思った
ギターとかキラキラピコピコ系の音はうっすら鳴ってるなぁ程度にしか聞こえないからもうちょっと前に出してほしい
あとローファイなドラムの音(なんて呼べばいいのか分からん)も音小さすぎてほとんど全く聞こえない
Bメロとサビでもうちょっとテンション高くなる感じが欲しいと思ったけど先に書いたギターとかミックスバランス変えるだけで大分その辺は改善されそう
あと個人的にはベースのオクターブ動いた時のオク↑の方の音がモッサリした音に聞こえて違和感がある
そこ以外の部分ではベースの音いいなあと思うしオクターブのフレーズ自体もおかしくないと思うから難しい所だね
>>290 まずイントロの2つめのコードから
VIm7/III になるのかな。ちょい不安定。ラの音 C# が低いんだろう。ピアノで左でミソド(G# B E)
右でラド(C# E)って押さえればおかしくない。ソ(B)とラ(C#)の位置関係をとっかえればいいんだと
思う。
0:10 あたりからドラム4つ打ち始めるとよくなりそう。んで 0:12 でいったんキメる。Bsus4 => B!
とかな。びっくりマークはキメな感じを出すつもりでつけたw 一例にすぎないけど。
Bメロ。0:48 II7 (F#7)でピコピコかな、ファ(A) の音が聞える。ぶつかって聞えるわ。
そのあと 0:50 の VIIm7-5 のところもなんかがいて濁ってる気がしたんだけど、よくわからなく
なってしまった。気のせいかもしらん。
大筋で悪くない構成。メロをひっぱったり縮めたりメリハリつけていってあと肉付けすればいけると
思う。
田中公平さんとか浜口史郎さんとかいいなぁ 将来音楽の仕事につけるかわかんないけど、例え趣味のままだったとしても死ぬまでにはこの人らみたいにオールマイティな作曲家になりたい マジかっこいい尊敬する抱いて欲しい
>>290 テンプレでいい感じじゃん
テンポ遅めだし、サビ以外でも16感出してもいいかも
イントロのキラキラした音は何使ったの?
297 :
294 :2013/06/03(月) 11:16:27.51 ID:wYG4nJ03
聞き直したらイントロ2めのコードこれでもいいのかなーと思ったよ。初回限定の違和感っ てやつだ多分。それを良しとするかどうかは俺もわかんないんだけど。
298 :
284 :2013/06/03(月) 13:52:29.51 ID:WgrOyDcW
なんかレスが色々ありがたや
>>286 ラテン良いよねー今、マンボ、タンゴ、サンバと来たから次あたりフラメンコチャレンジしようかと
>>284 BGMって事でループにしてしまったよ。インストってくくりならもうちょっと弄ったかも
Massiveいいよね。音色作るのうまくできないけどд
ありがちって特徴つかまないと鳴らないから難しいよね
自作曲UPスレは感想がストレートすぎてちと怖いわw
>>288 ありがたう。一昨年位に作った曲なんだけど、MIX色々やるようになって
HIGHがちょっと気になってしまうんだよね。
進行しすぎたり展開し過ぎると歌モノ+インストになってしまうんだよねー
ターメリックという単語みると保坂思い出すわw
>>290 たしかフランジャーか何かオートパンでかけてた気がする 曖昧ですまんw
音源聞いお、可愛いくていい感じ。でも、サビ爆発感がもうちょっと欲しいかも
頭のイントロとかもカウンターで柔らかめのシンセリードとか混ぜたりとかしてもよさそう
Aメロ前のリバースとかもオーディオ素材とか使ってグァァァァ!って出していいんじゃないかな
骨組みが上手にまとまってるから、装飾で化けると思うわ
>>291 thx!BGMって事でLOOPにしてしまったんだよね、上でも書いたけど
どこまで主張したらいいかは悩みどころ
>>273 みたいなピーヨピーヨってどうやって音作ればいいの?
>>299 シンセの音色の設定を単音モードにしてポルタメントの数値をちょっと大きくする
それでEb→1オクターブ高いEbって弾けばこういう音が出るよ
めっちゃレスついてる!ありがとです
>>293 ありがとう!
改めて聴いたらたしかに全体的に音が小さいね・・
影で支えてる感じにしようと思ってボリュームを抑えたつもりなんだけど
全部音が小さいから全体的に薄くなっちゃってる感じかなorz
ベースもEQ、コンプあたり見直してみます。。
>>294 おお、、細かいところまでありがとうございます。
たしかadd9でベースだけ動かしてたような気がします
なるほどsus4。。BメロのピコピコはEsus4を強引にぶつけていたようなw
もうちょっと音のぶつかりや濁りに気をつけてメリハリも意識してみます
>>296 ありがとう!まさにテンプレな進行ですw
実はBメロから16でハイハットが鳴ってるんだけど音小さすぎるねorz
キラキラはSylenth1のプリセット(ファクトリープリセットじゃないかも)のグロッケンとシンセベルを少しいじった音、
あとSonic synth2に入ってるマーチンベルとかをレイヤーしてたと思います。
>>298 ありがとー、爆発感かぁ・・
一応シンセ増やしてシェイカー鳴らしたり、あとBPMを2だけ上げたりしてみたけど
ちょっと違ったかな。。先に指摘されたように音が小さくてあんまり聞こえないけど・・
装飾音とカウンターは絶望的に思いつかなかったので今後の課題にします。。
なんかこのスレは雰囲気いいね スレタイと内容が一致してるかどうかはさておき なんかモチベーション上がるしいい情報たくさんあるね
単草気持ち悪い
最近ガキ増えたな
単芝程度にいちいち反応するような奴が未だにいるとは
>>301 ありがとう
Sylenth1かネクサス2は欲しいんだよなぁ
アニソンやるなら絶対持っておくべきだよね、持ってないけど
>>303 DTM板で3つも4つも草生やしてる方がイラッとするわ
うまいなあ。なにこれ?
なんかボーカルがもっこりもこみちしてる
>>307 悪くないけど、多分あなたが来るべきはこのスレじゃない
お
確かに悪くはないけどボーカルだけ浮いてるな ライン録音だとこういうの起こりがちなんだけど、こういう場合どうすればいいか分からないの というのも建設的じゃないから、とりあえず試すとしたらリバーヴ全体にかけて同空間っぽさを出すとか
120hz以下カットして500hzあたり削ってハイシェルビングでグアー上げてコンプしてディエッサー
>>307 曲に関しては割といい具合なので、他の皆さんも言われてるような主にミックス面の技術を
磨けば自然によくなると思う。
で、気になったのは、歌詞の表現の仕方、主張がそのままストレートすぎて面白くない気がするので
そこを工夫すると歌としての面白みを出した方がいいと思う。
例えば
1+1=2
と書くとあまりにも直球ストレートで当たり前で面白くもなんともないのだけど
1+(y)=2
と書くと、「ん?yには1が入るのか?、いやその前にカッコがついてるが、このカッコってなんだ!?」
というような、受け取り側に想像の余地を残してあげることで面白みが出てくる
そういった事にも取り組んでみるのもいいかもしれないと思った。
なぜxではなくyなのか
細かいことはいいんだよ このスレでは
yの方がなんか興奮するだろ
ボーカルがライン録音…?
>>318 あふんさーせん
ボーカルは取ったことなくて、大体ギターをラインで撮ってるんだけど同じような症状っぽいのでという()を脳内で補完してくれちょ
320 :
294 :2013/06/05(水) 17:51:50.50 ID:Krx0YWk9
あれ?タイミング的に釣りだと思ったんだけど違った?本人ならボーカルトラックとそれ以外を mp3 でいいからうpしてみてよ。きっと誰かが混ぜてくれる。俺はできないけど。 本人確認できたら、もっと具体的に褒めるよ?w
ありゃw 294 が残ってたw 見なかったことにしておくれw
wwwww
最近まおゆう見た OPのあの歌素晴らしいな!
ここの人で、アニメキャラ絵を描ける人っていますか?
皆さんはコード進行の勉強は何でしましたか? 現在作曲本を読んで基本は理解できたんですけどもう人ランク上のコード進行を組みたいです。
独学です
答え曖昧になるし人によるけど自分はそこらの本ってアテにならないのも多かった どのレベルがワンランク上なのかって事とジャンルによりけりだから、それによって変わりそう
ガチのジャズみたいなのがやりたいなら専門の勉強が必要だろうね アニソン程度なら、基礎わかってるなら既存曲をキーボードでコード拾いまくるのが一番勉強になると思う
ポップス系の本は手軽にやるなら悪くないんだけどコードを固まりとして捉えがちで 流れを無視した脈絡の無い進行になったり、複雑化させようと音を足しすぎて結果自分にも相手にも分かりにくいっていう そんな作り方になってしまった苦い経験があるわ 既存曲のコードを応用する方が確かに勉強になるw
音楽の教則本は一つも役に立たないわ 学校の勉強と違って勉強してやるもんじゃない
管弦楽とか勉強したいんだけど、あの手の本は頭パンクしてだめだ 欧州由来のわけわからん専門用語多いし ていうかバイオリンだけでも触った経験ないと頭にスッと入ってこなさそう 理論に裏付けされたストリングス打ち込めるようになりたいなー
冨田恵一さんはひたすら洋楽をコピーしてたらストリングスアレンジできる様になったそうだよ。 君もがんばれ!
ドラムの打ち込みもやばいというオチ
>>332 あの人は上手いよなー
ドラムも自前サンプリングで打ち込みだって言うし
その辺りは内声の動きが分からなかったり聴き取れなかったりして俺も詰んでる クラシックやったり弦楽曲やった方がいいのかな? 独学だと袋小路だね
スコアを手にいれて何回も見たり音だしたりするしかないのかな…
学ぶとか以前に聞く量が全然足りてないんじゃない? クラシックとかでもノリノリの曲とかいっぱいあるよ 個人的にはバロックが好きなんだけど メインのメロディ以外のパートを 聞きながら一緒に口ずさんだりするとすごく気持ち良いよ
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/06(木) 16:05:33.27 ID:sWB/V2R2
でもそういう作業ってすごくしんどいしやっててツマラナイよね・・・
クラシックは確かに全然聴かないわ・・・ ノリノリっていうか、泣きが欲しいんだよね だからJPOPバラードなんかの方が聞きやすいんでそっちで勘弁してくださいませんか・・・
>>337 エグザクトリィー
その通りでゴザいます…
>>339 もちろん泣きもあるよ、ってどういう泣きのことかわからないけど
個人的にバロックが好きなのは
和音進行で身もだえするようなグッと来るようなのがたくさんあるから
>>342 なるほど、自分も好きだわw
そういう点では映画音楽もいいね
このスレにもクラシック食わず嫌い、というか無関心なひといるんだな。 ちょっとびっくり。クラシックの和声進行はやっぱ参考になるよ。隙がない。 それをうまく崩せたらけっこうお洒落になったりするし。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/06(木) 18:20:29.61 ID:xzFVRuLL
平均律クラヴィーア曲集とか、全key使ってるから参考になると思うよ
おすすめの曲あったら教えてー ピアノやめてからというもの、本当に一切聞いてない・・・
和声的なクラ曲のほうが POPS で使えるっていうか参考にしやすいと思う。和声的でないというか
コードにするとよくわからないものが多いからな。
だったら 50-60年代あたりの、ちょっと古いミュージカルとか映画音楽のほうがてっとり早く見つかる
かなっと。
最近すげーと思ったやつ。オリジナルの編曲なのかとか細かいことは知らねw 和声的でわかりやすいし
面白いんじゃないかと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-6krFBlOx-M Moon River のオーケストラばーじょん
のだめで使われたベト7のフレーズも最高潮に盛り上げといて2度と同じようには繰り返さないよなw
独学はやめとけ意味無いとか言われようが 俺は和声法と対位法と管弦楽法を身につけてやるぜ いつかきっとな
ありがとー
>>347 ムーンリバー良い曲だよね
さすがにこのレベルにまで達するのは独学じゃ難しそうだなーw
波があって、聞かせどころをちゃんと聞かせててすごく気持ちいいわ
あと個人的に3:32の写真にびっくり
老年のオードリーの写真初めて見たかも
>>348 オルガン協奏曲の動画って初めて見たけど、オルガン奏者が指揮者を兼ねるのな
なんか仏頂面でところどころ合図しててカッコイイわ
んで上で内声って言ってくれてた人いたけど、数聞けば耳の分解能も上がるのだろうか
バイオリンが奏でるメロディ等は聴き取れるけど、そのほかの隠れてるパートがほとんど聞き取れない
記憶があいまいになってた。ベト7の1楽章は、のだめカンタービレのドラマのほうのオープニングで 使われたんだった。 アニメのほうは3シリーズあって最初のやつ見たときはいい選曲だなーと思った。2、3はそんなには 思わなかった。クラの面白さと元祖あやちーの可愛さが分かる良い作品ですた。あと大島ミチル作の もじゃもじゃ組曲がはまりすぎw
>>351 耳コピ的な意識で集中して聞くことを繰り返すうちに鍛えられるのかも
あと、複数のパート(できれば全部)を同時に聞くように普段からできるだけ意識してる
前よりできるようになってきてると思う。脳の使い方のクセを変えるリハビリみたいな感じだね、ほんと
こういう聞き方すると音楽の気持よさも倍増する感覚がある
なんかこの聞き方を鍛えるのが聞き取り能力を上げる早道なような気もする
分離が上手くできるというかそんな感じ
まぁそれは置いといても気持良いからおすすめですよ
>>353 リハビリかー
このへん、やっぱり理論が助けてくれるとだいたいの推定に基づいて聞き取れたりするんだけどね・・・
聖徳太子目指して頑張る
>>354 悪くないと思う
というのは、BGMとして流れてたら違和感全くないって意味で
曲としての感想は、上にもあるけどやっぱ難しいわ
ところでmdmgって何じゃ
>>354 おもしろスケール! 水族館みたいなのが浮かんだ。音色のせいかもしらんけど。
1オクターブで収まらないスケールみたいだけど名前とかあんのかな?
ところでmdmgって何じゃ
GM9 E6 かなんかでそれぞれ転調してると考えたほうがいいのかな?なんかおもろいな
まどマギ!まだ見てねえw
1オクターブで収まらないスケールってどういうことだ? 純粋に疑問なんだが
なにか勘違いしてんでしょ
なんか連投すまん
ギターのアドリブなんかでキー無視してコードにくっついてくるスケールを速弾きしたりすんじゃん
あれみたいな感じでキーの引力を一切無視した空間にぽつんとコードを置くと、コードの引力だけに
影響されるメロディがついて、こんな感じのが作れるのかもしんない。
>>359 これだと GM9 にそって。。。めんどくさいから CM9 で書く。沿った音階をならべたら
どれみふぁそらしどれみ ときて、次はファ#になるじゃん。そういうの。まあ俺解釈だからなw
まど豚死ね
>>363 わろた。ヒナステラって子供のときはすごく前衛的なイメージだったけど、そうでもなかった
>>363 くそわろた
固定観念にとらわれちゃあかんね
366 :
354 :2013/06/07(金) 01:41:34.89 ID:cWI6Fnpi
聞いてくれた人ありがとう
>>361 Cメジャー基準で考えるとEbM7 - CM7の繰り返しで、
短三度(この曲は長六度だけど)の転調、というかモーダルインターチェンジですなこの場合
機能T - Tの繰り返しなので割と静的といえるかもしれません
進行停滞気味にするとふわふわ感でるからな
初期capsuleみたいだな アレンジと打ち込みがハンパないわ
>>370 うーん。よく出来てるはずなのになんかが足りない感じするね。勢いが足りないのかジャスコっぽい感じがする。
メロがサックスだからかw とりあえず 0:40 からメロが入る、で合ってるよな?w
朝系か昼のいい天気系でワクワク系、Bメロでだんだん盛り上がってっていうプランで曲を考えたら
Aメロの「ででっで」ってベースをBまでひっぱったほうがいいのかなと思う。「でででで」が早く登場しすぎって
意味です。
他思いつかねーな。なにが問題なんだろう
歌メロは〜。はねる感じがどちらかというと足りないのかも? Coorie が歌ったらどんな感じになるだろう
とかそういう妄想してみたらいいかもしれないw たぶんハネまくるぞ
リズムの変化がないからジャスコっぽく感じるのかも ああいうのって不安定さを出さないためにわざと安定強調してるし これでもかってくらいのブレイクとかもいれてみたらいいんじゃないかなーとか思いました ミックスは上手いと思います
>>373 すごくいい感じする。なんでいい感じだと思うのか原因を知りたいわ。
仮説だけど、単純でも複数のリズムが重なるとジャストでもノリみたいなのが生まれて気持ちいいのかな
などと考え中。ただ裏を突くだけじゃなくて、リズムが複数ってところが重要なんじゃないのかと。
>>373 俺もこの入りの方が好きだな王道だけど
元が聞こえないからこれは単純にバスドラの効果って気もする
>>370 は楽器を差し替えるだけでジャスコっぽさはなくなると思う
特にドラムとベース
昨今のJ-POPだってリズムに変化の無い曲はいくらでもあるわけだしな
いくらプロ級の編曲がされていようが音色が違えば印象は全然変わってくるよ
カラオケボックスのカラオケとCDに入っているオフボーカルが全然違うのと一緒
間延びしたメロディが続くとジャスコっぽいと感じるかもしれない。これは歌詞のない歌メロだから
起こる現象なのかも。具体例を挙げる。最近スーパーで聞いた Beatles の Here Comes the Sun
こんな曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bj1AesMfIf8 ジャスコだと、メロディがフルートとかで演奏されるわけ。原曲キーがAだけど、移動ドで書くよ
最初の歌メロで「みれーみーどー」とか「みれーどー」とかフルートが演奏されると、
♪Here Comes the Sun♪とか♪It's Al-right♪とは印象が変わって間延びした感じがする。
日本語だとこういう違和感はあまり起こらないのだけど、吉田拓郎とかミスチルとか、ひとつの音符に
複数の文字を詰め込むような歌の場合はこれが起こる。
てのはどうだ?w
バスドラ力すごい そう思った
でもジャスコ臭って俺嫌いじゃない
380 :
370 :2013/06/09(日) 02:59:00.54 ID:J0LcwNCC
感想とか色々ありがとう
>>371 「ジャスコっぽい」って人に俺の曲聴かせた感想で出てくる率が圧倒的に高い気がするわ…
メロディをボーカルに歌わせてみたら印象変わるだろ(適当)みたいな風に考えてたけど
もっと根本的な何かを変えないとジャスコっぽさから逃れられないような気がしてきた
ベースは技量的な問題で平坦なルート8分弾きに終始しちゃった。この辺もどうにかしたいね
メロディのハネ方もちょっと気にして聴いてみる
>>372 サビ入るちょっと前になると何かしたいと思ってくるんだけど
キメとかブレイク入れてみるとなんだか唐突な感じになっちゃって
違和感に耐えきれず平坦に戻しちゃう。この辺のセンスがいけないような気がしてきた
>>373 なんだか凄い良くなったこれ!
リズム隊のパワーが足りなかったのかなぁ
>>376 >昨今のJ-POPだってリズムに変化の無い曲はいくらでもあるわけだしな
確かに言われてみれば。少し前に流行った青春パンクとかも
ドラムもベースもギターもずっと平坦なのに普通に曲として盛り上がってるんだよなあ
とりあえずドラム変えてベースの音量上げてみた。それだけだけど大分良くなった気がする。
http://up.cool-sound.net/src/cool38405.mp3
川の水が流れるように一定の速さで進行するのはジャスコの一因かもね。
>>372 の >これでもかってくらいのブレイクとかもいれてみたら
これはそういうことだろう。キメを入れる意識持つといいかもしれない。作風がかわっちゃうと思うから
強くは言えないけど。
ところで曲作りたいのに最初の1フレーズが決まらなくて全然できないんだけど、なんかコツあるかな。
なんかパーツができたら惰性でワンコーラスさくっとできるのに、最初のパーツが決まらない。こういうの
俺だけなのか?
>>380 リズム隊の音量上がって拍が意識しやすくなった感じがします。ちなみに
http://www.mi7.co.jp/archive/pdf/kikushima01.pdf >これは僕個人の見解ですが、R&B では“スネアがリズムをキープする役割で、バス・ドラムがグルーヴの要、ハイハット
>のパターンはかなり遊んでいる”という印象があります。それに対してロックやポップスは逆で、“バス・ドラムやハイハ
>ットでリズム・キープをして、主にスネアで抑揚をつける”といった具合に、グルーヴに対する感覚が面白いくらいに異
>なります。従って、R&B を作るときにはバス・ドラムの音色選びや音作り、リズムの刻み方には気を使います。
これ読んでから、ジャンル関係なく「リズムキープ役」と「抑揚つける役」を意識するようになった覚えがあります。
あと・・感想に近い話ですが、メロディの音色・音量がまわりに比べて勝ちすぎているのかも。
ただ、これは人が歌うと伸ばす音が減衰したり、スタッカート入れた感じになって自然と何とかなっちゃう気もします。
スレチで申し訳ないが
これさえあれば問題ないよ。あとは趣味であとあと買えばいいってレベルのおすすめのマルチ音源とかないかな
あったら教えてくれるとうれしい
>>381 個人的にはすごいわかる
出だしって難しいよね。いろいろ考えた結果無難にドラムの刻みから入るとかよくある
>>383 イントロがベストだけど、そうでなくても出来るときは自分でもびっくりするくらい簡単に出来るのに
さあなんか作ろうって思ったときに一歩も動けない。こんなんじゃ経験積めねーよw
で、俺も KOMPLETE。高いけどセールでうまく買えば DTM やってる限りは損したとは思わないはず。
半額でゲットが目安。
ごめん半額はきついかも円安だしな。のんびり待てるなら4割引きくらいが目安か。
>>384 ,385
KOMPLETE9結構するのかと思ったら、フルバージョンで52800円なのか
毎日公式みながら割引待ってみるよ、ありがとう
>>370 初聞。ジャスコはガイド音色の問題ジャマイカ?J-POP曲とか普通に流れてるし。
てか前に自分がメロディ足した人だろうか?頭のイントロのテイストがぽかった違かったらゴメスw
転調の仕方も良く出来てるし、頭のグァァァ!ってのも迫力あって良いわ
サビ2もアクセントあって好き。
完成度高いしあんま突っ込みどころないんだけど、自分がアレンジするなら
27秒からのギターは尺的に短くしちゃうかな。あとベルがそこで絡んでくるから
ちょっとギター聴いたらいいのかベル聞いたらいいのか困惑するんで、ベルを裏にもっていって
カウンターギターもう一本いれるかも。
Aメロのミュートギターとかもっと前だしてディレイで左右飛ばしてもいいかもしれん
389 :
370 :2013/06/10(月) 03:30:06.85 ID:e2N6PJ1C
>>389 いいじゃん!
最初よりスピード感も出てるし
オブリ詰めれば詰めるだけアニソンっぽくなりそう
>>389 サビきたーって感じが良いわ
やはりメリハリは大事だね
>>389 おお!いいね!
マジでアニソンっぽいw
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 03:06:35.04 ID:RCdG6cyU
>>389 リズム良くしてダサさは無くなると思う
メロで使う音とコード修正して歌いやすさが加わると思う
Aメロ2拍4拍強調すればいいんじゃね?
ピチカートとか、地味なブラスとか、ピアノとか、タンバリンとか、指ぱっちんとか
Aメロで1拍 -> 3拍裏のリズムも入れるといいかも
ベースとかコード楽器で
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 06:54:39.42 ID:RCdG6cyU
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 07:07:14.64 ID:RCdG6cyU
Bメロ和音いいな。攻めてるくせにて歌いやすいし リズム良く無いな。シンコペーションしてるノリと、メロのノリがずれてる気がする ジャズ並みに強弱つければ全然成り立ちそうだけど
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 07:15:21.32 ID:RCdG6cyU
>>368 いいな。BメロのV7の七度ベースがアクセントでいいな
サビが物足りない。ベースがねりねりしててなんかノリが悪い
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 07:25:32.31 ID:RCdG6cyU
1オクターブで収まらないスケールはドミソシレファ#ラド#とかありそう
>>354 GM7 <-> AM7か?
>>363 演奏者が動くのはドン引きwww面白い曲だな
規制喰らってたのか?w
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 07:37:05.07 ID:RCdG6cyU
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/12(水) 07:58:23.81 ID:RCdG6cyU
>>368 死ぬほど涎出るなら
分析して、俺達でも簡単にその曲作れるようにまとめてくれないか?
俺も上で宣言した曲。多分期限に間に合わないけどやってるから
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/14(金) 07:14:48.55 ID:siUqbgJC
>>284 デフォルメ感があって分かりやすくてBGMとしていいな
おじゃまじょのOPの最初の音みたい。
どうやって作るの?ワーミー?
>>273 いいな。バラードのオケみたい
0:43付近のボイシングがIIm6で印象的。アボイドというかモーダルというか
ベタだけど上のmoon riverみたいにコードトーンをいちいち動かして
テンションを触ると面白さ倍増しそう
>>290 AメロのI IIm IImいいよな。童謡みたいな優しさ
サビが恥ずかしくなるような泣きメロでいいな
サビ前65#4に対して、レドシドラーがセキレイみたいで定番でいいな
その後のリズムの工夫が地味だけど凄いいいな
サビ頭のシュースパンって音いいな
サビ折り返しが物足りない
ドドラドラドラミレーの後で
和声的なものでも効果音的なものでも何かがウワーっと来て欲しい
バスドラをそこだけパターン変えたり
サビ頭のシュースパンをここでもやったり
バスドラかスネア連打を入れたりとか思いついた
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/14(金) 20:42:37.92 ID:auNSiAzM
>>401 笑点わらたw
民族系のインストで主旋律にRIG(TUBE系)通してやると空気感でるよ。
そんなに歪まないアンプ使って(VOXとか)倍音足すくらいの感じがいい
>>404 悪くないと思うよ。イントロの弦結構好き
装飾の仕方をもっと覚えるといいんじゃまいか
ストレートなのはいいんだけど遊び心が欲しい
自分ならば、イントロやアウトロにカウンターで下降の琴を入れる
あとはガッツリしたキメ入れるかなぁ。例としてはサビ前の付点キメあるけど
キックだけでなくLOWフロア+スネア足したりするとか
ストリングスをトラックもっと分けて重厚にするとか
しかし作曲初めて1年だとか初心者だからとかやたらアピる人多いよね
別にそんなん言わなくていいよと思うんだが俺だけか
アンカミス403だった
言った方が甘く見てくれそうだし言うでしょ 俺だってロム専だけど作曲始めてまだ1年だ
>>403 こういうの好き
でもスネアとシンバルがちょっとでかすぎる気がする
おれも数か月前に初めてDAWソフトインストールした初心者だよ
>>403 昔のスレイヤーズ系統のOPの香りがしました、冒険アクションファンタジー
によく合いそうです。やってやるぜー感があっていいと思いました。
0:36〜0:46にピアノの旋律が単音?弱めの音で入ってる気がしますが
思い切ってベース音域までに及ぶほどのワイド音域で強めの和音で弾いてアクセントをつけると
重厚感と爽快感が引き締まっていいかもと思いました。
>>404 ありがとう、了解です、いろいろ試してみます。
歪みすぎはハードな曲にはいいかもですが、ポップス系にはあんまり似合わないですよね。
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 00:39:07.87 ID:izpsRLEn
最悪とか言葉使いもう少しなんとかならんのかね? 2chだから仕方ないか
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 03:37:23.86 ID:izpsRLEn
最近腫れ物に触るようなレスばっかりだから はっきり言ってみた。和音に言及してるレス無かったし 最悪とまで言った責任として、midiうpしてくれたら修正する
2chのこういうレス見るたび、最初から具体的に言えばいいのにって思う
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 05:27:34.92 ID:mBY7yohc
>>403 メロも好きだし雰囲気も好き
スネアが気になっちゃう
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 08:31:12.22 ID:izpsRLEn
>>412 和音最悪とは思わなかったけど
どの部分でどの和音が最悪なのか、その理由を分析して書いてくれると建設的だな
例え
>>412 が運よくmidiファイルを入手して修正したとしても
どの和音をどう変えたのかとか、それは音楽理論的にどうなのかを具体的に書かないと
説得力が無く、向上するための分析や解析しにくい、分かる範囲で具体的に書く方が有益
「最悪」 の一言だけで終わらせてしまうのは、猿っぽくて何の役にも立たない意見だなw
417 :
354 :2013/06/15(土) 11:31:00.82 ID:vKke6XUJ
「最悪」 の一言だけで終わらせてしまうのは、猿っぽくて何の役にも立たない意見だなw
418 :
猿 :2013/06/15(土) 11:42:35.83 ID:izpsRLEn
理屈で説明出来るところから。移動ドで、サビの メロのミーミラーラソラ * 2に対して、ストリングスがラーシーで、ベースがラーソーで VIm Vだけど、VIm VIm/vが自然で良い Vだとメロの音的にV(6, 9)になるからきつい 次のメロの一発目がシで、シ -> シって二回連続になるのを避けるっていうのもある その後、メロのシードレーソファミーに対して ストリングスが、ドーレドーシーソー コードはIV -> V -> Iだけど。 ストリングスはシードーの方がVの導音が自然な解決でよい (メロがファ -> ミだし) AメロのIVのミミーレドは ピアノの上のほうでもIVのrootが鳴っているので、 IVM7 -> IVに聴こえて、響きが複雑 -> 単純になるから変 rootは下だけにして上ではM7 3rd 5thを鳴らせば良い 6度と3度はメロが落ち着きやすいけど M7と3rdに対しては5thが6度3度になるから落ち着くっていうのもある
作曲始めて1年の人に理解させる気が全くない文章だね
イヤミったらしくて横柄な性格なんだろうな
確かに
>>403 にはMIDIあげてもらった方がいいかも
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 13:06:52.19 ID:izpsRLEn
言葉の意味くらいは分かるっしょ。検索キーワード
(移動ド、固定ド、コードの度数表記、コードのテンション表記)
俺の説明だと間違う可能性あるから、ネットなり本なりで
mark levineのジャズセオリーって奴で良い
>>419 おっさんスレで遊べよ。そっちなら相手してやるから
>>418 和声の勉強しました?
それともポピュラー系のコード進行の勉強?
別に喧嘩とかじゃなくただの興味本位の質問れす
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 16:10:56.39 ID:izpsRLEn
>>422 真面目には勉強してません
ジャズ理論と古典クラシック理論の触りとアニソン分析です
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 17:12:07.52 ID:Btjxw/0O
>>403 です。人に聞いてもらうの初めてだったので、とても参考になりました!
皆さん、聞いてくださってありがとうございます!!
>>405 装飾ですか
やっぱり何かさみしいのですよねー
色々曲聞いて研究してみます!
>>408 聞き直してみると、確かに耳につきますねー
も少し音量おとしてみます!
>>409 なるほど
そういう工夫もあるのですねー
ホント装飾勉強してみます!
>>410 その耳下さい!!
コードに違和感があるってことですよね?致命的じゃないですかw
5thとか7thとかさえあまり理解してなくて・・・
ちょっと本買ってマジで勉強してみます!
midiは・・・さすがにそんなに手間をとらすのは申し訳ないので・・・
>>414 やっぱりスネアですよねー
も少しミックス練ってみます!
>>424 俺、和声勉強してるけど耳が追いつかないから細かい和声は気付けなかったわw
その上に重ねてるからもうどんな事になってるか分からんけど
とりあえずサウンドに厚みを持たせて見る実験(サビ一部)
http://up.cool-sound.net/src/cool38513.mp3 やったこと
・サビ前にもイントロのアレを持ってきた
・ストリングスユニゾンは1octあげ
・ギターはダブリング
・下ハモ入れた。メロにリード重ねた
・スネアは抜けそうなクラップ系を足した。元トラックの低音カット
おお、いいね
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 21:33:29.17 ID:Btjxw/0O
>>425 何!?何!?!?w
豪華感がすげぇwww
5分くらい延々リピートしてました
こんなんなるんですねー
すっげー勉強になります!!
>>427 あの曲ちょっと気に入ってる
時間かかってもいいから完成させてくれよー
応援してます
結局ミックスとか編曲は後付なんだし
曲を気に入ってるっていわれた
>>427 は作曲という段階でははなまるなんじゃないんだろうか
ミキシングがとてつもなくダルい 頑張って頑張って楽しく曲作って、あとはミキシングちょちょいのちょいってやれるような人間になりたい
進撃の巨人OPでハーモニックマイナーの情熱演出力の汎用性を再認識した ちゃんと音拾ったわけじゃないけどハーモニックマイナーだよね? ちょっとマゾヒスティックな熱い系アニソンっていうとあの音階ってイメージがある
ハーモニックマイナーは俺も良く使うなー。インギー好きだしw キーAmでいうG#音やね。メロディックマイナーはまだ使いどころが良くわからない 最初Hmp5ってなんだよって思ったわ ハーモニックマイナーぴろぴろぴろうかと
和声で言う和声的短音階のことかな
そうやよ
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/16(日) 03:55:55.71 ID:JqoLgrH0
Trueverbのコンセプトは楽でいいよ 全部のトラックに同じ基本設定のTrueverbを指して それぞれの距離を変えるっていうだけ
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/16(日) 10:39:37.46 ID:JqoLgrH0
最近の疑問 お前らって曲のどういう部分に良いって感じるの? 俺は泣きなんだけどさ その正体は和音とリズムとメロと抑揚だけど 全員の最大公倍数的な曲を作れば最強になるかなって 良いって思う部分 or どうしてもゆずれない部分 とか聞きたい
最大公倍数じゃ∞になってまうで >良いって思う部分 or どうしてもゆずれない部分 泣きとタメと、ほんのちょっとクセがある感じかな クセはどうしてもゆずれないってわけでもないんだけど、知らないうちにちょっとだけ捻っちゃう 俺が多分そういう曲好きだからだと思う
>>437 ためて溜めて貯めてそして解放へ…泣きでドバァッと
ドミナントを解決するっていう言葉大好き
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/16(日) 18:19:49.27 ID:+wQuvFYB
ノンダイアトニックコードが決まってるところかな。それだと該当箇所が多すぎかな。 例えば絶対少年のOPで D|Em7|F#m7|G7のG7とか
あーうん、なんかわかるかも ちょっとヒステリックな感じになるね
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/16(日) 21:28:08.62 ID:+wQuvFYB
使いすぎると芋っぽい感じになるんだけど 絶妙なタイミングで鳴るadd9やsus4コードと 突如空間が広がったような感じを受ける分数コードの使い方を探すために音楽を続けてる感じ
セブンス多用すると気持ち悪くなるよな
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/17(月) 02:46:51.26 ID:R5F4pmed
>>438 クセか。普通じゃないという意味?
それとも普通の中で面白いという意味?
>>439 アレンジの常套手段だよな。
なんかの本に絶対に毎回違うリハモをするみたいに書いてた人も居たな。
アニソンは大抵1, 2コーラスで同じだけど
>>440 タメな。音楽の根本かもな
和音とリズムが無くてもタメは存在し得るのか?みたいな
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/17(月) 02:49:38.44 ID:R5F4pmed
>>441 和音の面白さってことか
>>443 その曲IVM7で絶対少年はIVm7じゃね?
IV7はブルース以外では上のmoon river Aメロとかの空虚な感じの暗い和音
左ギター低くて濁ってないか?全体的にフレーズが不自然。特に脇役が
ベースとコードとメロだけを試してみたら?
それだけでも十分聴き栄えのする曲作れる。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/17(月) 02:58:19.82 ID:R5F4pmed
>>444 印象派とかジャズの世界か
俺もさっさとそこらへん調べつくしたいって思ってるけど
音感がついていかないな
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/17(月) 03:03:55.32 ID:R5F4pmed
リズムとか音色に強いこだわりを持ってる人とか居ないの? タメとかクセっていうのは実はリズムとか音色の話?
頭に残るフレーズやメロディが良い曲かな。 印象に残らない曲は2度も聞きたいと思わない
>>443 オブリの入れ方とか曲作り慣れてるんだろうなって感じはするけど、確かに和音の怪しいところがあるね
AメロのW7?のところ
>>446 クセって言った者だけれど、普通じゃないというか、なんかちょっと微妙に引っかかる感じかな
それを目的にして作曲するとたいてい「やりすぎ」になっちゃうので、そのへんのさじ加減が難しいんだけど
例えをあげるなら、True My Heartの「誰より感じたい」の「んー」の4とかw 説明しづらい
Wm7は俺も好き
エアロスミスのFly Away From Hereが多用しまくっててグッとくる
http://www.youtube.com/watch?v=2zOBmC0qcN4
452 :
443 :2013/06/17(月) 19:22:48.15 ID:4aO7ZF0F
443のものです。
>>447 そうでしたね。間違えました。一応
>>443 の曲もAメロの2回目はWm7になっています。
ギターが暗い感じというのは自分も感じていたのですが、なにぶんやっている楽器としてはエレキギターは専門外な者で妥協してしまいました。
もっと濁ってない感じの音を作るにはどうしたら良いんですか?
ベースとコードとメロというのは作った事有ります。結局それを聴き栄えのする曲に出来るのが実力でしょうね。
>>451 確かに聞き直すと怪しいです。ストリングスの4拍目のファですかね。なんか少しぐらぐらした寛恕の響きですね。
>>453 おお!オケ目茶苦茶いいじゃん!
あとはメロにもうちょっと歌心があれば普通にアニメのコンペ取れるレベルだよこれ。
これストリングス音源何使ってるの?
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/19(水) 20:23:39.08 ID:O99st7nk
>>453 やばいめっちゃ好き
好きな歌手が歌ったらヘビロテするレベル
強いて言うならBメロでもっと引きつけて欲しい
>>453 このままでもかなりいいと思うけど、改善できるとしたらサビのメロじゃないかな
女性ボーカルを考えてるんだったらもうちょっとサビ後半で上の方上がって印象付けるとか、
サビのパターンの中に4度以上開いた進行を入れたりするといいかも
あ、4度以上てのはメロの中の音程のことね
プロいなぁ まえにロックっぽいの上げてた人かな? メロディのリードの音色が同じっぽい
459 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/19(水) 22:20:44.08 ID:HLK+Ni8W
かっけーな。おかしいところいくつかある。理由はすぐには分からないからとりあえず場所だけ 一聴目に感覚で違和感感じただけだから、あまり参考にしないで イントロのストリングスのドファミレーと、その後レードソレードーに違和感 その後のソ#ドシードシラーは凄い好き その後のベルとあわせたレドラソは好き その後のIImのレーは少し違和感 Aメロ入りのストリングスのシーラーは違和感 <- 多分限定進行に逆らってるから? Bメロ前のソードシソーラシーのストリングスは、下のソの瞬間に違和感 BメロのVImのファーミミー。理由は分からない、ストリングスのシと増4度でぶつかるから? あとは後で メロにストーリー性があっていいよ
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/19(水) 22:27:27.77 ID:HLK+Ni8W
全体的な印象は ひとつひとつの旋律はかっこいいんだけど アンサンブルしてない感
うおお、たくさんありがとうございます
>>454 メロは本当に悩みどころ、Bメロがいつもなかなかできなくて今回もできれば替えたい
ストリングスはVSLのチェンバー1だよ!
>>455 Bメロはやり直すね!
>>456 4度以上かー、確かに言われてみればなだらかなメロディしか作ってなかったかも
ていうかメロディってどれくらい広げていいんだっけ・・・5度くらい?
歌わないからわからんちん
>>458 ロックぽいの好きだからたまに作ってあげてるよー
>>459 細かくありがとう!
作ってる間にそういう違和感なくなっちゃってるからすごく助かる
必ず何かしらぶつかってたりやべーことしてたりしてると思うので指摘箇所細かく見てみます
>>453 ストリングスの動かし方や音質がプロい!歌入り聞きたいわー
メロはこれで良いと思った。あとは個人の好みな気がする。
個人的にメロ全然ダメだろーって曲も世の中に出回ってるしね
自分もBメロ凄く悩むんだよね、展開させる匙加減が難しい
最近このスレのLVがすこぶる高くなってる気がする
俺もそう思う 教えを乞いたいレベルw
作曲板、DTM板をまわってきて結局このスレに落ち着くw
あがってる曲も、それに対するコメントもすごく勉強になるね。
>>453 オケのクオリティやべぇwwwww
最初のソードーシドファミレーの付点8分、16分のひっかけとか(めっちゃツボ!!)、
サビ最後のメロのドレドーとか、全体的に16分の使い方にセンスを感じる!
他の人も言ってるけど、サビの2回目のメロはもう少し上に上がったほうがいいかも。1,2音裏声使うくらいの。
イントロストリングスの最後のレーレミレソの初めのレーが前のフレーズにつながってなくて違和感。
あと、サビのメロディーは奇数小節毎に、ラッミーとかラッド―とかベースに合わせて一拍目の音と二拍目の音の間に休符があることが
カッコいいポイントな気がするんだけど、これに合う歌詞を日本語でつけようとすると結構難しいと思った。
でも全体的にすごくよくできてると思う。ヘビロテ不可避!!
自分のレス読み返すと日本語おかしすぎて発狂しそう
やばいな
>>453 >>459 >BメロのVImのファーミミー
この前の部分が レードーシドファッファーミミー ってメロディなんだけど、
IIIm7→VImって進行なのに、IIIm7のとこでドとファが続くから上手くコードに合っていない感じに聞こえるんだと思う。
例えばIIImをIII7にすれば、ドとファはそれぞれ-13、-9のオルタードテンションになるから
理論的にはまだ自然に聞こえると思う(良いかは別として
まあコードとメロが上手くフィットしてない市販の曲は意外とあるよね
例えばClariSのコネクトのAメロとか、昔Twitterで叩いてる奴がいたし
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/21(金) 07:21:55.86 ID:45ErBqry
>>453 素晴らしい。。
オケのクオリティもアレンジもとってもいいので、サビのメロでもうちょい盛り上がれば完璧だと思いますw
参考までにドラム音源は何を使われてますか?
完全なスランプでござる・・・
472 :
453 :2013/06/21(金) 14:46:49.78 ID:XWZKKrre
http://up.cool-sound.net/src/cool38671.mp3 修正しました
指摘されたところいじってみたけど、
>イントロのストリングスのドファミレーと、その後レードソレードーに違和感
>Aメロ入りのストリングスのシーラーは違和感
これらがわからなくて直せなかった
一つ目はドに戻りすぎで違和感あるのかな?
>>462 ありがとう!
メロは結局あんまりいじれなかった
パクリになってなきゃもうこれでいいやモード
Bメロが一番動かせるはずなのに、逆にそれが足かせになってしまうよね
>>465 ありがとー
サビ2回目後半から上げてみたけど、2回目前半もいじった方がいいかしら?
>これに合う歌詞を日本語でつけようとすると結構難しいと思った。
ウォンチューとかゲッチューで回避!
>>468 ありがちゅー
>>469 ファミミーはレミミーにしてみたけど、解決できてる?理論弱いから不安
コネクトのAメロって俺全く違和感なく聞いてたからググったけど、該当箇所何回聞いてもやっぱり違和感なかったw
アボイドノートとか普通に使っちゃってるから俺も気をつけよう
>>470 ドラム音源はS2.0にEvil Drumsの拡張だよ!
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/21(金) 17:45:51.58 ID:45ErBqry
>>472 ありがとうございます!AD使いなんで随分違うしいい音だなと思いました。
参考にさせて貰います!
インストだけでもここまで感動できるんだなぁ
476 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/21(金) 21:08:48.43 ID:BgQLNWm9
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 06:21:46.06 ID:5iWcwFMa
>>472 Aメロ前はソーラーでもなんか不自然
#IV7にしちゃえばいいんじゃないのか?
クロスハートとかでも使われてたと思う。Aメロ前
Aメロ折り返し、上はラーソだから#9 -> 9、シンセがレードで、b6 -> 5、7thも鳴ってる
3rdは聞き取れなかったけど、その前でIM7 -> I7でシb鳴ってるから多分鳴ってるってことで
サビの折り返しも#IV7
あとサビ前のVIIb7(#11)も参考になると思う
サビの最後の暗いV7はb9とb6
プリティーリズムとかも
http://www.youtube.com/watch?v=y6Gitbe7ARM ベースが露骨に分かるのは0:02
レドラソのあとファに変えたと思うけど前より不自然
ベースがラソ -> レがいけない気がする。
ストリングスはレドラソ -> レのまんまで
ベースを同じ方向で8度を避けるためにラソ ↑ レとかは?
それかラソファ。またはソを経由しないでレに行くとか
ラドレとか、VIm7 IIIm7 IIm7にするとか
Bメロはメロの自然さ的にはファーミミーで
ストリングスのほうを変えたほうがいいと思う
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 06:34:01.93 ID:5iWcwFMa
>>472 >>一つ目はドに戻りすぎで違和感あるのかな?
一つ目はそう、III7でドが鳴った瞬間に違和感
修正案は思いつかない
レドソレードーは表現の問題かも
もっと生みたいに繋がった感じなら泣けるかも
露骨なポルタメントとか
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 06:47:53.50 ID:5iWcwFMa
良く聴くとBメロはレーミミーで自然になったと思う。ストリングスとのぶつかりは気にならなくなった ファーミミ維持でも多分ストリングスを工夫すれば行けるからどちらでもいいくらいの意味で Bメロ前は不自然になった。 多分、ドに強く着地するのが不自然なんだと思う それ以上は分からない
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 07:05:56.42 ID:5iWcwFMa
サビ前かっこいいな。ソラソファミが微妙にぶつかってるのがいいのかな ヒュンッは定番だね でも修正前のあの感じは 結構好きだったけど、ラーシド#レミ -> ?和音っていう C#7の五度抜きの三度ベースか?解析使っちゃったけど
481 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 07:51:00.91 ID:5iWcwFMa
サビ後半は泣けない。四つ打ちでこのテンポだとどういうメロがいいんだろう クロスハートも別に泣きメロじゃないんだよな だから修正前の無難に流していくパターンでもいい気もするけど 分からない Bメロ前はソーレミド(レ)ラシーって小さく跳ねてレに解決させるっていうのを思いついた
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 08:24:22.73 ID:5iWcwFMa
コネクトのAメロは分からなかった 前半のファが出るところでIII7を期待すること? <- これは期待するほうが悪いって言われちゃうかもな 後半でソーミレでベースと七度になることか?並達7度 歌うと少し気になるような IIIm/vにすればいいのかな
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 08:54:33.00 ID:5iWcwFMa
いや、別にコードは無理に解決させなくてもいいんだよ? 好みだからね、東洋音楽ではそういうのよくあるよ あまり西洋の作法に引きずられるのも精神衛生上よくないと思うw
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 09:27:05.14 ID:5iWcwFMa
気になりすぎるのもアレなのかもな 気にならなさすぎもアレだけど そして自分は曲が今日も浮かばないw オワタ・・・
一般の客に気づかれなきゃおk
488 :
472 :2013/06/22(土) 15:44:49.11 ID:J6yzjSFG
みなさんありがとう!
>>477 プリティリズム初めて聞いたけどいいね
>#W7
これ好きなんだけどキーボードで弾くと妙にすっきりしてるからいつも手探りで音当ててるんだ
#W7に割り切ってやってみる
他にあげてくれたところも精査してみるね、いつも丁寧にありがとう
>>485 こういうの、なんで裏方がマジレスしちゃうんだろうな
理論的にグレー、でも売り上げオリコン一桁だなんてむしろ作曲者の鑑じゃんね
良し悪しを判断するのは人間であって理論ではない、ことは忘れたらダメだね この前ジャズ系の理論書を大人買いしたら何冊も同じ趣旨のことが書いてあってワロタ やっぱカン違いしやすい部分なのかなと思った
クラシックの体系だと死ぬ気で何年もかけて完璧にもっていくだろうけど 現代においてはむしろ不完全に向かってるし ポップスも比率的に商売>>>>芸術だからある程度は妥協しかないと思う
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 19:33:37.30 ID:w8q7mAER
上の書き込みみててちょっと気になったんだけど、絶対音感もちだと原曲キーでメロとコード分析しちゃわない?(例:D Majorならレミ#ファ〜) 調号多いとC Majorに還元して考えるの難しいんだけど…
俺は基本的に実音(固定ド?)で考えてるけどそれって少数派? 和声とかやってる時も普通にそうやってきたんだけど
絶対音感、そんなものは20年くらい前に失った 今思えばピアノやめなきゃよかったな
絶対音感がある人って相対的な感覚が失われるの? だとすると理論勉強するのすごく大変そう
いや相対的な感覚が無くなるというわけじゃなくて、絶対音で理論がすぐわかる 例えば和音でX度を考えるときに、キーがAメジャーだったらX度はEだって一瞬でわかる 導音が主音に解決するってのはG♯→Aだなーってのが一番最初に出てくる あくまで自分の場合だけど
失われたりすることはないと思う 絶対音感あると、いきなり音を聴いて「この音はCだ」みたいなのがわかったり 「このピアノ調律おかしくね?」ってのに気付ける 昔のおれと今のおれの違いはそれだけだと思う
なるほど 大変どころか捗りまくりじゃねーか! いいなぁ俺も机ドンッて叩いて「ラシャープ?」とか言ってみたい
俺は脳内でギターで考えてると絶対音でわかるけど鍵盤だと途端に分からなくなるわ 演奏し慣れてる楽器があるといいのかもしれない
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 21:05:10.39 ID:w8q7mAER
>>495 そう、絶対音感は相対音感と並存して、実音で考えられるんだよね。脳内作曲は結構捗る
ただ複雑なキーになるとノンダイアトニックとか自由に使えなくなるけど
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 21:30:51.96 ID:9P90BKQC
ビオラやってたら開放弦のC、G、D、Aだけわかるようになった。
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/23(日) 01:12:32.87 ID:RYppGZL/
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/23(日) 17:14:11.17 ID:1eKaH8Mm
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/23(日) 18:17:46.48 ID:1eKaH8Mm
イントロのコード最悪だな。Aメロは最悪でも無いけど微妙 沖縄とブルースの中間みたいにしようと思ったけど分からん
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/23(日) 21:33:44.82 ID:1eKaH8Mm
ミックス中。しかもリファレンス使ってる でもリファレンスの音がどう作るのか分からない 普段から研究してないとだめだなorz 各パートの周波数特性くらいはまねられるか でもダイナミクスとあわせた処理方法は読みとれない
>>502 曲の完成度は高いけど、いいなこれー!っていう感じではないかな
多分全体的に凝りすぎてるんだと思う
媚びてんなーって自分で思うくらいキャッチーな曲を一回作ってみたら?
>>502 ブルースっていうからゆっくりしっとり系の哀愁じみたのかと思ったら
めちゃ元気で明るくてワロタw
沖縄ペンタトニックってあまり知らないけど、南国感が出るよな
>>502 音がすごく遠くに聞こえる 音質もうちょいなんかとかした方がいいんじゃない?
AメロよりBメロの3小節目のコードがあってない気がする
サビ手前もベース動きすぎてメリハリないかな
1:20のアウトロももっとシンプルでよいんじゃマイカ
キャッチーな感じは伝わるけどうまく料理しきれてない印象だ
サビのニャー!ってとこが変猫の猫神様思い出してワラタ
ブルースの印象は7コード+ペンタ(ブルーノート)+12小節構成 で決まると思うわ 琉球ブルースみたいなの昔作った事ある俺が言うんだから間違いない
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/23(日) 22:55:39.23 ID:1eKaH8Mm
確かにローファイな感じに聞こえる 機材の問題かもね
例えるとライブハウスの扉閉まった状態で聞いてる感じ
編曲やミックスにはあんまり情熱ない人なのかな コードやメロディには毎度かなりの熱意を感じるけど
頭ほじくってなんとかここまで完成
http://up.cool-sound.net/src/cool38711.mp3.html 無理やり短調はアザゼルさんの影響で作った。
しかしAメロ前の展開の繋ぎが上手くいってない気がする・・・
何度も作り直したけどもう浮かばねぇ
極力デジタルに頼ったつもりなんだがどうだろうか
ざっくりだけどコード進行書いておく
BPM=134
■頭 F KEY
B♭add9 C|C Dm7|B♭add9 C|C Dm7
B♭add9 C|C Dm7|B♭add9 C|D♭m6
■イントロ サイドチェイン
Gm7/D Gmadd9/D|Gm7/D Gmadd9/D E♭sus|Gm7/D Gmadd9/D|Gm7/D Gmadd9/D E♭sus
Gm/D |Gm7/D E♭sus |Gm7/D Gmadd9/D|C7 Fsus(add9) F9
■Aメロ B♭KEY
B♭|E♭△7add9 Fsus Fadd9|B♭ |E♭△7-5 Fsus F9|
B♭|E♭△7add9 Fsus Fadd9|B♭F B♭F|B♭Bsus B♭ アーメン終始でサビのFへ
■サビ F KEY
F |F Csus/E |F |F CM7/E
Dm7 F/A|F6 Csus C |Gm7 Am♭9 Am |B♭△7 C7 C7(6)
F |F Csus/E |F |F CM7/E
Dm7 F/A|B♭△7/D Am7 Dm7 |G7 Csus(6)|F
面白い曲
規制解除きたわあ
>>401 俺もそれやったことあるw やっぱオルガン歪ませるのがベストだ。ギターの代わりにはならないけどな。
>>403 は境界線上のホライゾン一期OPに似すぎだとおもた。サビ前からサビ頭で確信するからサビのメロ少し
変えれば回避できるかな。そんな曲しらねーってことなら、ちょっとびっくりする。
>>415 俺はきついと感じたw ヒャダインの個性ってことで好意的に受け止めてもらえるからアリなだけかなと。
>>439 わかるぞーw 子供のときにさ、メロの「ド」が終止形にならないのがある!って気づいてどきどきしたw
>>452 ワンコーラスの中で5、6か所くらいは怪しいと思う。でもまずギターなんとかしないとなw 無理にギター
入れる必要ないよねorz ギター触りながらアニメ本編見たら無理なく(多少は)うまくなると最近気づいたw
>>453 まじドラムの打ち方講座してくれよ!
>>485 大人の対応でみんな幸せじゃん。III7(omit 3)みたいな感じするけどな。ジミヘンコードを薄めたような
>>510 あーだいぶ聞けるようになった。ギター弾いた意欲作wなのかな。16分のドド↑ドド↓ドド↑ドド
みたいのをもっと飛ばしてみたら元気になるんじゃないかなーとか。
>>514 へんな楽器がいっぱいいてわらけるw 今風の音をつっこんでいけば聞けるようになりそうな気がするん
だがちょっと音が古くて安っぽい上におかしな楽器がwいるせいで糞楽曲的な面白さが勝ってしまうw
もっと悪ノリしていいぞw
上でアボイド・ノートの話が出てるけど、V7で4持ってきたりって結構普通にあることじゃないの?
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/25(火) 23:29:31.64 ID:N1e+pJ4U
>>512 >>511 機材って何があればいいんだ?
Guitar rigとTrueverbとL316とPro-LとPro-Qは持ってる。
コンプは使ってない。音源か?
>>513 DAW買って一年は興味あったけど無くなって最近また興味出てきた
>>514 Gm7/Dを詳しく解説して欲しい
>>516 ギターは打ち込みでピッチベンドでウィーンってやるのにはまってる
16分のドド↑ドド↓ドド↑ドドってどういうの?
>>517 ケースバイケースだしな
>>517 IIIm7 の話じゃなかったっけ。なんにしても違和感てのは曲の雰囲気と音がぶつかる前後、あと積み方と
音量が影響するから一般論で語れなくてたちが悪いね。曲の雰囲気っていうのは俺はルートからの距離と
認識してるんだけど遠くなったり近くなったりの波の位置と幅が曲によって違ってて、そこから外れると
違和感。逆に波が弱いと無難に終わっちゃう。
>>518 >てどういうの?
アルペジエータとかで音飛ばすやつ。木琴な感じの。「ローファイ」が原因でそう思ったのかも。完成版では
ずいぶん改善されてるように思ったけど。たまこまーけっとOPの高音部をきいたら木琴と、さらに高周波な
やつが16分刻んでるしょ。ああいうのが曲全体に敷き詰められてるといいかなと思った。Bメロにはそれが
いて、Aメロでは聞こえない。
こういう事するの失礼だとは思うし俺もミックス苦手だから参考になるか分からないけど
>>510 をいじってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool38735.mp3 メロディの音色がちょっとリバーブきつくて像がぼやけてるように聞こえたのと
スネアの600Hz付近が大きく聞こえるから削るといいんじゃないかなと思った
あとは4kHz辺りとかもうちょっと上の帯域を持ち上げてみると少し派手めな音に聞こえてくるのでは
>>518 横レスだけどKey=BbでYm7(onV)という解釈では何かおかしいんかな?>Gm7/D
>>520 モコってる感じだいぶ取れたね。
まだライブ会場を携帯で録音した感じが否めないけど全然いいw
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/26(水) 16:52:09.92 ID:nwBBXtj9
>>522 MIXスレみたいな流れだな
素材がDryじゃないんだが
ドラムなぜパラ出ししない?
>>523 バランス取れてて凄くいいけど、前半のハイが若干出すぎなのとキックがLOW出しすぎに感じた
これだとHRだわ。ニャーの部分はもうちょっと出してよさそう
でもベースとキックと分離できてるしうまいなー上で神曲上げた人だろうか?w
>>524 全体的にMID+LOWがスカスカするかな そのおかげでメロがでかく浮いてる
523に比べると音圧が圧倒的に足りない
>>525 多分、MIXに必要な素材の条件が、「エフェクト無加工無添加の素の音であること」
と言う事を知らない初心者なんかも
>>523 がうますぎるわ。ドラム打ち直しがなんだか反則っぽいけどw 他の人はごめんね正直普通だと
思った。 こういうとき、どう思って何をどうしたのか根掘り葉掘りききたいけど、2ch じゃ難しいよな。
せめてどうしようと思ったのかだけでも教えてくれよう
523です 確かにキックとハイうるさいねwすまん どうしようと思ったというか、ドラムのOHやルームは結構ロー削っていいんじゃないかと元の音を聞いて思った 多分リズム感が失われてる最大の原因がそこだと思ったので失礼ながら差し替えてみたんだ あくまで糞耳分析だけど、アニソンってキックもスネアもほとんどアタックしか聞こえないような ミックスしてることが多いと思う かつアンビエンスは中低〜中高域だけであっさりみたいな
>>523 いやいや謝らんでくれw気楽に
使わない帯域はバッサリが基本よね 空間系の間違った使い方も多いよなー
アニソンは確かにアタックはやめな感じする
リリースやサスティン残すとめまぐるしく変わる次の音に被りそうなイメージ
前にも言ったけど耳で違いがわからないのは環境が整ってないだけだとおもうわ。
また反論されそうだけどw
>>529 全体的にコモってる
アニソン用にブラスかストリングス奏法の本が欲しいんだが、「ブラス&ストリングスアレンジ自由自在」でいいんだろうか?8年前の本だしもっといい本があるんじゃないかと思ってしまう。
その本昔買ったけど譜例も糞ダサいしほとんど全く参考にならないからやめたほうがいいよ アレンジが気に入った曲のスコア買ったり頑張って耳コピするのが結局一番の近道
うぅん、そうなのかぁ、なかなかバンド調じゃないアニソンのスコアは売ってないから地道にコード見て打ち込みかな
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 12:39:21.52 ID:YoJkOnkl
アニソンで使う奏法ってポルタメントとフォールとシェイクとトレモロとトリルとピチカートくらいじゃね 楽器の本にはどうボイスリーディングすればいいかなんて これっぽっちも書かれてないよ あとポップスのブラスとストリングスの譜面って うにょうにょうにょっていうグリッサンドの記号で、音と音をつなげるのが書いてあるけど そういうのくらいじゃない?
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 13:22:44.33 ID:YoJkOnkl
ダンガンロンパEDが不評なのは歌い手のせい?
>>510 の曲がおもしろくていい感じなので、それぞれの音の魅力・役割を感じながらシンプルにまとめてみた(かった)
http://up.cool-sound.net/src/cool38766.mp3 空間系のFXは使わず、基本的にはEQを少々、たまにコンプって感じで。
ドラムにキレが欲しかったのでアタックをBitterSweetで捏造しつつ茶を濁した(ちょっと無理したかも)
ストリングスやベル系のシンセが空間醸し出してるからそれ以上はあまり足さなくてもいいのかな?とか思った。
メロディが生き生きするように他の音で支えるイメージでやりたかったが、行うは難し…
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 16:45:27.61 ID:YoJkOnkl
541 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 16:49:32.30 ID:YoJkOnkl
そろそろ本腰入れて音楽理論勉強すっか・・・ と思うも、教科書選びに悩む 言葉と譜例をバシンバシン叩きつけられるのが苦手な人向けのふんわり柔らかめな教科書ないかなー
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 21:02:43.81 ID:YoJkOnkl
>>542 今持ってる知識と音感は?欲しいものは?
今持ってる知識はまばらだから一から勉強したいな 絶対音感はなし 欲しい知識はまず和声と対位法です その後管弦楽法についても勉強したい
俺も休み入ったら和声法と対位法腰据えてガッツリやりたいけど こういうのって課題解いたら先生にみてもらうのが普通なんでしょ? 独学で大丈夫かな?大丈夫だよね?大丈夫だよな
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 23:48:01.33 ID:YoJkOnkl
>>545 芸大和声で攻めるなら別巻が解答にあたるはずだから、一応独学でもできるようにはなってるはず?
つーかうだうだ言ってねーで俺もいい加減腹を括ろう
学問に王道なし!
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 23:59:26.21 ID:YoJkOnkl
>>547 芸大和声やるならゆるふわ要らないな
芸大和声って細かいことたくさん書いててだるいけど
とりあえず一巻をやった感想は
アニソン聴いてる人なら一巻の和音は余裕、最後の公理だけ覚えればOK
10章まで延々、根音省略とか似たような和音をぐだぐだ見ていくけど
ほとんど公理から導ける。ファ -> ミの限定進行とか
ファ -> ミ、ファ -> ソと二つに分かれるときは限定進行を破っていいとか
課題は、普段作曲やってるならやる意味無い
二巻は眺めただけだけど、良く使う借用和音を見ていく感じ
これもアニソンやってるなら余裕なはず
で、三巻が転調に対する考え方とか、偶成和音とか面白そうだったけど
返却期限来て返してしまった
>>546 俺がこういう曲作ると絶対矛盾が生まれるから是非習得したい!
むかし他スレでストリングスに始終連続5度使いまくりの曲あげちゃって今思い出すと恥ずかしい
>>548 なるほど
ずっと作曲はしてきてるから案外サクサク行けたりするかな?
ちょっとワクワクしてきた
どうもありがとう!
この夏芸大和声で攻めることに決めた
一つ言える事はクラシックの考え方とポップスの考え方は基本同じだけど全然違う 和音記号の読み方とか楽典やってれば分かるけどちょっとめんどくさい (むしろ読めるようになれば分かりやすい) 一回読んでみると分かるけど最初はうへぇってなるw 俺も独学なんで何とも言えないけど、和声に対して合理的な考え方が出来るようになると思う ただ、キレイなストリングスとかブラスを書ける様になるかはほんと実践次第で 現代のポップス用にアレンジされたストリングスも一緒に分析していくと良いんじゃないかと思った ブラス入ってる曲はジャズに近いし
>>550 全然違ってもその基本同じで、合理的なところが知りたいんだ
>一緒に分析していくと良い
これなんだけどさ、俺耳悪いもんでバイオリン以外全然聞き取れないんですわw
完コピもやろうとしたけどチェロとか本当に聞こえない・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool38773.mp3 ↑これ、上で書いた連続5度使いまくり(コンバスとチェロ、バイオリンとビオラが確かそれぞれほとんど5度)の曲なんだけど
今改めて聞いても耳で聞く分にはあまり不自然には感じないんだよね俺
耳の良い人が聞くと連続5度の気持ち悪さみたいなの感じたりするの?
平行5度は普通に使うぞー 問題は8度だな、こっちは大体気持ち悪い
553 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/29(土) 13:22:55.87 ID:E86hZnET
俺は別に全部の楽器が普通聞こえればそれで良いんだけど
市販CD買った人のつもりで感想書く
>>523 ドラムの奥まった感じが良い。バスドラのローがパツパツ
>>524 上: メロがあんまり目立たない
下: ハイがうるさい
>>529 温かみが好き。ベースとBメロの何かが少しもごもごしすぎ
>>539 ストリングスが良く見えていいな。あんまりミックス的な気持ちよさは無い
>>523 の空間と、
>>529 の温かみが
ミックスでのプラス的な意味で良かった
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/29(土) 13:24:42.12 ID:E86hZnET
>>552 バイオリンでオクターブ弾くことってよくあることだと思ってたんだけどそれは平行8度って言わないのかしら?
>>553 作曲印税(売り上げの1%未満)だけじゃ、たとえオリコン10位で1万枚売れたとしても8万円程度の収入にしかならないから
どうせなら編曲も頑張ってみたらいいんじゃないかな
完パケ目指す勢いで
編曲の買い取り価格って今1曲いくらくらいなんだろう
>>554 連続してるところある?
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/29(土) 21:34:08.03 ID:f7Z5TBkC
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/30(日) 01:24:10.24 ID:FQ2gnhdN
>>555 Vln1とVln2のオクターブユニゾン(チェロバスも)は同一声部とみなしてね。
ソプラノとバスの平行8度に気をつければ、
滅多に平行8度はやらかさないと思う。
どうでもいいけど並行じゃなかったっけ
それは多分並進行か並達5・8度の勘違いだと思うよ〜。 外声部が並進行したときは、 ソプラノが跳躍進行した先がバスに対して5・8度になってはならない。 (順次進行の場合はOK!跳躍進行の並達はハーモニーが空虚になるから) 実際並達5・8度の方がやらかしやすいと思う。 僕も漢字は覚え間違ってることあるから、念のためググってみてね。
本で見たら確かに並達か並進行との勘違いでしたスマソ 平行5度ってつまり並進行での連続5度と同義?かな? アニソンっていうかポップス畑の人達もこういう知識は皆抑えてるのかね…
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/30(日) 15:45:10.87 ID:FQ2gnhdN
何度も講釈をスマヌ。
>>561 平行五度=連続五度だよ、まったく同じ意味。
>>562 ロックの曲に和声の禁則を当てはめるのは無理があるけど、
メロの3度上のコーラス(これが外声部)とベースは和声的にも綺麗に動いているよ。
このコーラスとベースが例えばF→Gのところを平行五度で動くと
サウンドとしてはいまいちなものになるよ。
結局和声も
「禁則をしなければ良いハーモニーになる」わけではなく
「禁則をすると悪いハーモニーになりやすい」だけなんだ。
禁則を知った上で、それが良いハーモニーになれば何でもいいのよ。
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/02(火) 10:30:37.71 ID:j3WT4XtJ
藤巻の編曲技法みたく、解説+midiが入ってる教本で アニソンっぽいアレンジをメインに扱ってるものって何かありますか?
もう夏季アニメやな 面白い曲あったら教えておくれ
今期じゃないけど、nano.ripeの曲っていつもミックス上手いよね ドラムの処理とかほんとどうやってんだ
みんなDAW何使ってる? 現在自分はcubase6使ってるんだけど 起動の読み込みが30秒くらいかかる、ASIO周りでしょっちゅう不具合がでて再起動しないと治らない、ループが使いにくい など結構不満があって… 他のDAW使ってる人がいれば、使い心地を聞いてみたい あとCubase6使ってる人で、こうすればいんじゃねとかアドバイスがあればぜひ聞きたいのです…
OSがXPとかだと起動すげー遅いね 30秒とかまだ甘いw プラグイン沢山あるとどうしても時間かかるからなー 自分はSONAR プラグインの相性さえ気いつければあんまり落ちない バス周りは見やすくていいよ。余計な事なくてMIXしやすい。MIDI編集は最悪だが
>>568 SONARちょっと気になってたからありがたい
OSは7つかっとります。
プラグインの管理って若干めんどいよなぁ。みんなあまり使わないやつは読み込まないように隔離してたりするんかな
余計な事なくてストレスレスってのはやっぱ重要だよなー
cubase5 しょっちゅう固まるから何かとctrl+Sするクセついたわ 起動の遅さはしゃーなしやな 俺はピアノとドラムの空トラック作っておいて基本立ち上げっぱなし 思いついた時にすぐ弾いたり録音できるように
俺はFL使ってるわwin8 x64 起動は1秒もかからないし、ループに特化してるし、使わないプラグインはオフできるよ ただしCubaseやSONARのようなトラック主体のDAWから移るとくせがあると思う ASIO周りについてはオーディオインターフェイス買ってそれのドライバ使うとか
>>570 空トラックすごくいいね
ただ何故か俺の環境だと、cubase立ちあげといて他の音が流れる(ブラウザとかOSのSEとか)と
ASIOの不具合なのか、PCから流れるすべての音がバグるんよ…
なんといえばいいのか、音がスローになってとてもきけたもんじゃなくなってしまう→再起動しないと治らない
これがかなり頻繁に起きるもんだから、cubase立ちあげっぱなしが怖くてできなくて、結果的に作業しにくくなってしまってる…
(参考:
http://www.youtube.com/watch?v=-hZMoccg4Hk これが起きると常時こんなんなってしまう)
治せるなら治したいんだけど、どこで相談してもこれの解決法はわからなかったから本当困ってる
>>572 プロジェクトの設定とウィンドウズの設定でサンプリングレート違うんじゃないの?
>>571 起動1秒!それはいいなぁ
オーディオインターフェースはUS-144mk2使っててドライバは結構頻繁に更新はしてるんだ
>>573 !! それはあり得るかもしれない
コンパネのサウンドから、規定のデバイスのプロパティ開いて詳細、規定の形式のところが
24ビット、96000Hzになってるんだけど、これが原因かな?
曲作る時はいつも16ビット 44100Hzで作っているんだけども
特にこだわりがないなら両方統一させたらいいんじゃないかしら それで直らなかったらわからんぷ
>>574 以前Cubase5使ってた時にCI2も合わせて買ったけど特に問題なかったから最終手段としておススメ
俺もコンパネの設定は44.1kHzだわ
スピーカーのプロパティをcubaseのサンプリングレートとあわせて、
排他モードのチェックを外したら、cubaseを起動しながら他の音を出力するソフトと併用してもバグらなくなりました。
スレチすぎたのにつきあってくれて皆さんありがとう
>>577 アドバイスありがとう。次またバグったら検討してみる
ダンガンロンパいいよね。Bメロのとこで雰囲気がらっと変わるのカッコイイ
あと楽器数少なそうなのに飽きさせないってところも地味にすごい
ystkも44.1でやってるって言ってたね(5年くらい前) 今でもそうなんだろうか・・・
俺も44.1だわー しかも16BITw マイクたてて生録音でもしないかぎり24にしなくていいよって店の人に言われたわ
ただどうせ44.1に落とすから初めから44.1でいいやって言ってる人は 信用しないほうがいいよ その店の人はおそらくちゃんと分かってる人だと思うけど
周波数は44.1でもビット数は24ビットにしといた方が良いよ 音量の振幅を決めてるのはビット数のほうだから 16ビットじゃフェーダーを上げ下げしたりパン振ったりコンプかましたりしただけでボヤけてく
まじかあ。。。全ファイル16でやってて設定かえると再生できなくなる罠 情報ありがとうございます
48.0にするのに44.1というのはありえないし、 44.1にするけど48.0というのも避けたいか。 リッチに最小公倍数という訳にもいかないし。
そんなあなたに88.2
いや別に、仕上げを44.1にするにしても、収録は48でええやん…と思ったけど、何か問題あるっけ?
あるのかな? 俺はギターライン撮りするときに周波数上げると音域しっかり取れる気がするから高めにしてるけど
>>587 整数倍がどうのこうのって話でしょ
問題ないよ
俺は16/44.1で書き出す直前まで全部24/48
スレ違いなのは申し訳ありませんが アニソン板の人たちに簡単なDTMのテストです 優秀な人材が集まるこの板にすれば簡単すぎるかもしれませんが 時間のある人は答えてみてください 1、いわゆるドラム音源の御三家と言われるのは? 2、曲がト長調のロックンロールの場合、この流れで何のコードが入る? G > ( ) > C > D7 3、音にうねりを与えたい場合に使うFXは ディ*イ、リ*ッター、イ*ライザー、フ*イザー、ディス*ーション のうち何を使うと有効?
なんだこいつ
低レベルの質問して申し訳ありませんでした 忘れて下さい。
Cubase7にした人おらんかね? UIがずいぶん変わっているようで、慣れるのに時間がかかるのが怖くて未だインストールできていないんだが
>>594 7にしてずいぶん経つから前バージョンがどんなだったか忘れつつあるなぁ
ミックスコンソールで見た目がちょっと変わったけど
各トラックのEQだとかボリュームだとかの操作は前バージョンと同じでOKだったはず
ミックスコンソールの新機能はよく分からんから俺は使ってない
あと6からか7からか忘れたけど最近のバージョンアップで
エフェクト挿すスロットをマウスドラッグで入れ替えできるようになった(エフェクトの順番入れ替えができるようになった)
そういやすでにエフェクトのあるスロットに ドラッグしたときの挙動が 入れ替えじゃなくて挿入なんだよな それはいいこと聞いた うpぐれしたもののインスコしてないけど使ってみるかなぁ
今期はあんまり面白い曲がないなー サーバントサービスのED聞いて思ったんだけど、上昇クリシェって最近の洋楽で使われてる例ある?
598 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/10(水) 19:22:55.94 ID:MDcVmqfJ
鯖のED少し古くさいと思ったのは自分だけか?
マジ? 半音でローテンポに動く系大好きだから古いとか言われると困るんだけど
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/10(水) 21:45:50.63 ID:BHtejb+x
きんモザのED良さげ
ジャジーやね
中塚武かー。無駄に豪華だな
いまだにCubase5だけどSX2のころのほうが良い曲作れてたわw
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/11(木) 19:52:44.66 ID:3lDsuEy0
>>599 いや単に思っただけだから気にしないで。
多分他の人は思わないはず。
恋愛ラボは何でこんなにみなみけなの?w 共通のスタッフいたっけ
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/12(金) 18:18:57.90 ID:+m4XuJ+L
>>605 太田雅彦とあおしまたかしのコンビがみなみけや琴浦さんやみつどもえと同じ。
大久保さんには劣るな
私モテのOPずっと同じコード進行なのにアレンジ変えて展開させるのが面白いわ EDは残念な感じでした
605の書き込み見て恋愛ラボ視聴したがテラみなみけでワラタw KICKの音が心臓の音みたいでうっとおしいわ
4音符で1.2.3.4.5.6 ハイハイ!やなw
なんかアメリカのチアリーダーって感じがする
このビート名前ついてるのかな
>>606 そうなんだ
どれも丸っこいキャラデザが個人的に好きだわ
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/13(土) 21:18:29.17 ID:zjLyQ2hH
君のいる町のEDは古い感じの曲だった。ED映像も8mmフィルムだったから狙ったんだろうけど。
ダサイ方の古さだよね スネアのリバーブと8拍子目のタムがやばすぎ セカチューみたいに映像は古くても曲は今風ってのは泣けるんだけどなー
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/14(日) 21:47:04.56 ID:2ItDKiSX
>>615 バックで鳴ってるベル系の音色やバックコーラスのせいでどうしようもなく古い。
作曲者は氷川きよしとかに楽曲提供してた。
たまゆらもあぐれっしぶのOPがやけに懐かしい感じだったので 80年代の曲のカバーか?と思って調べたら大貫妙子の書き下ろしだった アレンジのせいもかなりあるんだが、ああいう感じの曲は古いと思われないのだろうか
昭和のにおいが作品とマッチするならアリとかそういう感じじゃない?
結局ここの住民ミーハーって事なの?
当たり前だろ。スレタイからして〜ぽい曲を作ろうっていうんだから なにか目新しいものはもともと目指してない。既存曲のフォロアー。
しかもアニソンだしな 筋金入りのミーハー揃いだろう
ミーハーって、今の平成生まれに通じる言葉なのか…? 自分もう30だけど、自分の歌詞から加齢臭感じて嫌になる 書込む内容や挙げる曲から ここの方々もスレ立てた1と他少数以外、 結構20後半-30代もしくはそれ以上の住人が多い気がするけど 作曲者側もそういう事感じる?>自分の曲から加齢臭
20代前半だけど普段聞いてる曲がローテンポなのばかりだから もしかしたら加齢臭漂わせてるかも 幸いアニソンは一昔前のキャッチーな曲・歌詞が是とされる風潮があるので 音作りにだけ気をつけてればさほど気にならないんじゃないかな
ルパン3世も今思えば60年代に売れそこなったジャズメンが 70年代に気を吐いてアニソン界の伝説を作ったわけだしな
ジョジョのおかげでイエスのROUNDABOUTがバカ売れなんだと。 調べてみたら1971年の曲だな。加齢臭どころの騒ぎじゃないっす。 アニメ見てる層には最新であることはほとんど関係ないというか 無意味なんじゃないか。 Yes今日TSUTAYAで借りてきた。これから聴く。
てか音楽が新しさを求めてたのって90年代で終ってると思う パンクムーブメントとブリッツポップでのビートルズの扱いの違いとか象徴的 楽器も90年代から音の新しさより過去の再現力を競うようになってる
ミーハーって死語に近いなw 既存曲を再現するのって特徴捕らえてないと難しいよ。 個性的なアーティストよりコンポーザー的な考えの人多いとおもうんだがね。 別に個性を否定してるわけではないけども 621のアニソン=ミーハーなのもおかしなこった アニソンのキャッチーなメロディラインは90年代に近い物を感じるけどねー
今のロックやポップスの基盤はビートルズで出尽くしたというしなぁ
結局文句いってる奴の価値観が狭いだけで、
パクリだとか個性だとかミーハーだとかお門違いな希ガス
>>625 プログレ好きなら、キングクリムゾンとかピンクフロイドあたりも聞くといいよ
>>今のロックやポップスの基盤はバッハで出尽くしたというしなぁ に改変しても通じますな
加齢臭ワロタw じゃあ今の市販の曲で加齢臭漂ってる曲ってどんなんだよ? 実際古く聞こえるかはサウンド次第だと思う いきものがかりとかAKBはかなりの歌謡メロだと思うけど、今の10代〜20代に受け入れられてるわけだし
AKB歌謡っぽいよなー マイナー曲なんてテンションの6つかいまくりで泣き誘いすぐるw 秋元も歌謡を今風にアレンジしてるって言ってたわ
加齢臭を感じさせるサウンド・感じさせないサウンドを話し合った方が建設的じゃないか? 上で出てた君のいる町のED、全部リバーブオフにしたらだいぶ現代的になると思うよ
>>632 昔の曲はリバーブ強めわかるわ。スネアの音も特徴あるよね
上にも書いたけどYm6が昭和的だと思う
それと、ハイMIDあたりをそんながっつりうめないで、上はホーンだけなイメージ
ギターはクランチカッティングで、エレピはシティポップみたいなw
今っぽいキラキラシンセは無いかな
>>633 そのキラキラシンセって、例えばどんな曲のどのへんで使われてます?
上の奴は80年代って感じした まさにリバーブとかそうだね
俺がリバーブ強いのが嫌いなのって、古臭いイメージを感じてたからなのか DTM初心者って何かとリバーブ強めたがるよね
>>564 「JPOPスーパーアレンジテクニック」とか
ワンコーラスだけど10曲分のMIDIファイルとかCubaseプロジェクトファイルがついてて結構参考になる
本の内容はアレンジがメインな感じ
>>638 劇伴はちょっと別かな
本筋で描くものが別にあるんだから
>>625 プログレなら、フラワーキングス、キャメル、ジェネシスあたりもオススメ。
>>634 エロゲーとかのキラキラシンセだよ。ここのスレでよくあるネクサスとか、
トランス系のシンセは昔は使われなかったと思う。
>>638 リバーブの話ではないが、
ドラマのげきばんとかは昔っぽい昭和メロディ命!みたいなイメージがあるわ
いきもの係とか何か共通する物を感じるw
上にある音源聞いたけどコーラスも昭和っぽい感じした
みなみけっぽい曲作ろうとしてるんだけど、中々難しいな・・・
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/17(水) 15:22:22.28 ID:TuT/MjS1
>>645 音がぶつかってる気がする。特にサビ
リズム以外のトラック同時表示してぶつかってるとこないか
確認してみるといいかも
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/17(水) 21:40:53.82 ID:bDqw9TVn
>>648 うまいなー
4分のサビメロがAKBっぽくてよい
キック埋もれてるのだけ気になった
イントロ〜Aメロのパーカッションはどうやってるの?
なるべく詳しく教えて欲しいw
こういうのやろうと思って3年くらい試行錯誤してるけど上手くいかねえんだ
JPOPに溢れてるサウンドのくせにどこにも情報ないし
>>648 PADいい味でてるし所々の楽器がいい仕事してる うめえw
ハープとパーカスがいい味出てるなー
キック確かに埋もれてるね
リバーブちょっと強くて余韻が次の音に被って濁って聞こえるかな
>>648 どうせなら俺は菅野美穂のになりたい。
ハープやそれっぽい音選びがいいね。
648氏のカウンターまじうまいなぁ・・・嫉妬するw 何度も聞いてるw
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/17(水) 22:34:44.91 ID:RN7rQk0h
確かにメロがみなみけっぽいな
>>648 個人的にサビの入りが神前暁っぽく感じた。ベルを入れてるところとか。
>>651 Aメロがそれっぽいねw
16感がもっとあるとそれっぽいかな
例えばみなみけならタンバリンはチャカチャカチャカチャカやると思う
ていうか上でも書いたけど、サビのYm X Wは
Ym Xm6 T7 Wにするとみなみけっぽいよ
>>654 っぽい作曲で特徴とらえようと勉強してるw っぽかったら良かった!
>>656 ありがとうございます具体的で助かります。Aメロは♭Z使いました
Xm6ってオサレだなーそのコード進行使ってみます!
サビ頭SAOの2期OP思い出した
お気に入りのアニソンとかゲーソンオーディオトラックに読み込んでモニタリングしながらギターとかキーボード引くと なんか「あれ…あたし上手…」ってなってテンションあがるよね
耳コピする時大体やるわ んでいざ録音すると「うわ…私の演奏下手すぎ…?」ってなってテンション下がるアレ
スレ伸びないな
最近のアニソンでplastic smileみたいな T Taug Y T7を使った曲ある?
>>662 酷暑や厳冬期や年末年度末の時期はみんな作曲どころじゃないからな
夏が本番って人多いんじゃね
スレ伸びないな
>>666 酷暑や厳冬期や年末年度末の時期はみんな作曲どころじゃないからな
夏が本番って人多いんじゃね
にしても人いないな
どっかで見た流れだなと思ったらすぐ上に同じレス群があったw
コードとメロだけ決めて 納涼アニソンスレアレンジ大会みたいなの結構盛り上がるような気がします
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/22(月) 21:27:07.18 ID:J53MdfOs
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/22(月) 21:37:26.65 ID:ODvCvrSg
ほらこいよしこい
え、いや僕はちょっと・・・ ほら暑いし・・・
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/22(月) 21:43:07.40 ID:J53MdfOs
メロとコードの準備中
ここで空気読まずに超難解なコード進行が来たりして
わくわく
お前ら作曲しろよ
バッハが死んでから誰も作曲はしてこなかった。みんなバッハの真似なんだ それ以後、初めて作曲をしたのは俺なのさ
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 01:01:31.30 ID:S+a3jm67
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 01:07:37.87 ID:S+a3jm67
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 01:15:02.38 ID:S+a3jm67
>>648 結構好きかも。途中のハープ的なのが気持ちよい
和音、特にストリングスがよく無い
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 01:21:12.25 ID:S+a3jm67
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 01:45:27.70 ID:S+a3jm67
今クール。たまゆらOP、VIm II7は沁みる たまゆらED。しょっぱなからいきなり転調。I VIbM7/VIIb 上声はVIbM7のコードトーンを弾くっていう常套手段 そしてAメロIIIm9攻めてるね
まだDTM始めたばっかりなんですけどメロディーができてもコードやストリングスなどのアレンジのアイデアがどうしても思い浮かびません 皆さんはアニソンちっくなアレンジをする技をどのように磨いてきたのですか?
689 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 02:06:14.71 ID:S+a3jm67
>>687 短調やめればいいんじゃね。かっこいいな
コードむずくね?掴めないわ。コード進行教えて欲しい
ふと思ったんだけど、このスレの、コードで思いっきり遊びながらもあくまでキャッチーに
まとめようとする姿勢って他のスレにない空気だよね
コード遊びまくりなアニソンってあんまりないのに何でこんな雰囲気ができあがったんだろ?
>>687 ベースが動きすぎててコードがよくわからず音楽として捉えづらい感じがする
オブリ入れたり、キラキラ系シンセ混ぜたりするだけでも明るい雰囲気になるよ
>>689 一応長調のつもり・・つもりなんだけど・・・
コードはこんな感じだった
Aメロ:
W△7|〜|Vm7-Y7
Bメロ:
Yb△7-T7-
Yb△7-U7-V7-W7-X7
サビ:
W△7-W7-Vm7-Ym7-
Um7-X7-W△7-T△7-Zb7-T7-
サビ繰り返し:
W△7-W7-Vm7-Ym7-
Um7-X7-T△7-Xb7
>>688 ひたすらコピーとか書籍読むしかないよ。ぶつかってくしかない
>>690 アニソンってキャッチーでなんぼだからなあ
メロが良くない曲はいくらオケよくてもポイされるよね
>>687 俺もベースが気なったよ
なんだかアニソンってよりは展開しないのでBGMっぽいかな
3拍子気持ちいいよね
>>683 理論あまり詳しくないけど、サイト読んでみる。さんく!
>>685 完全に恋愛ラボの影響ですw 会長可愛い
>>688 俺はコピーしまくった
よっぽど捻くれた音楽じゃなきゃ頭の中で簡単な分析ができるようになったよ
>>691 W△7-W7のところで違和感があるかな
W△7-Wm7ならありがちなんだけど
ストリングスとメロもたまに ? って感じ
半音でぶつかってるとこない?
>>692 コードから作るのに慣れたら、メロから作ってみろってどっかに書いてあったなあ
その方が印象深いメロが作れるからだと思うけど、俺の最も苦手とするところだわ・・・
恋愛ラボいいよねーキャラデザが素晴らしい
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 07:47:14.67 ID:tT//jqb0
ここにいる人達ってひょいひょいコード掴むとか言っちゃうけど 実際聞くだけでコード判断するのって難しくない? キーも 何かコツみたいなものがあるならご教授願いたい
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/23(火) 08:17:58.50 ID:ysEAmUSS
てst
俺はキーボードでメロディとかベース弾きながらじゃないと調を確かめられない 調がわかれば基本的なコードならなんとなくわかるけど、全ては鍵盤様のおかげ 少しひねったコードとかも慣れれば覚えるんじゃないかな 俺に聞くなよ
失礼しました、まさか規制が解除されてるとは思わず! >687 その曲調好きだよ。浜渦さんとかお好きなのかな? 暗くなってしまうのは、単純にトニック和音の出番が少ないのと 同種短調からの借用和音が多いからだよ。 それより気になるのが、Bメロ2つ目のコードとサビ2つ目のコード。 (そもそも書いてあるコードと違うよね) 特にサビ2つ目は、 1.サビ2つ目のコードBb7の3拍目に、なぜEbの音があるのか。 2.メロディになぜA(ナチュラル)のがあるのか。 この2つを解決すると、とても綺麗な曲になると思うよ。 ちなみにBメロ2小節目はYb△7のままでよいのでは?
>>695 絶対音感がないからキーはキーボード弾かなきゃわかんないや
あとテンションノートもわからないことが多い
俺の場合はだけど、例えばWからだったら、アニソンだとT・X・Vに行くことが多いから、そこからマイナーかなメジャーかなとか
コピーでそういう引き出しが増えていく感じ
>>695 沢山コピーしまくってると、おきまりパターンが耳に馴染んでくるから
楽器なしでも数字が頭に浮かんでくるよ 4536きて2から上昇〜とかね
3がきても、ここやけに明るいなと思ったら3メジャーだったりする
6が頭だったら次大体4くるかなーとか予想して聞いてる
ちなみに自分は絶対音感ない
3メジャーって平行短調のドミナントだから 明るくはきこえないと思うんだが 後ろにVII7とかでドッペルドミナント入ってたりsus4挟んでれば また聞こえ方違うけど
700っす
>>701 なるほど。コード単体で聞いた時の感じみたいなニュアンスで言ってみた
コードの流れや、ドミナントで捉えるとそうかもしれない
ドッペルドミナントってU7のことだよね?Z7も同じ扱いなんだろうか
701だ
>>702 前後のコードで機能も変わってくるし違う聞こえ方になるね
メジャーなのに悲しい響きっていうのもそれはそれで違和感ある言い方だけど
わかりやすいように元のキーをCとしたときの平行単調Amでの
ドッペルドミナントB7ってことね
E7に解決するドミナント
普通にツーファイブで考えてBm7b5を置いたときより、E7の悲しい感が和らぐかも
その分一B7で一気にナチュラルマイナーからはずれた音が二つ(D#F#)出てくるから
メロ次第ではすごくハマると思う
B7b9のルート抜いてCdim7(D#dim7)にして
(Dm→)D#dim7→E7ってしたりするのもまた違う
4536もW→V→Vm7b5→A7とか後半ツーファイブにした亜種いっぱいあるよね
ってかローマ数字って一応環境依存文字だけど大丈夫なのか?
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 03:56:04.99 ID:EnnXngRJ
最後のとこかっけー
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 05:07:44.23 ID:EnnXngRJ
>>705 乙
かっけーけどアレンジしづらいなこれw
アップテンポでやったらどうなるんだろう
>>707 >スケールがあんまり変わらないから自然
そうそう
しかもサビ前のXbM7(YbM7?)一拍で上手く誤魔化されてる感じ
COSMIC LOVEは俺がこのスレに来るきっかけになった曲だw
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 06:03:36.12 ID:EnnXngRJ
おしゃれすぎてここのスレタイとはかけ離れてる気がする
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 15:16:11.02 ID:PbkphyjC
>>709 ケチつけるようであれだけど、わかりやすく4536全開とか泣ける歌メロとか、
とっつきやすい曲はみんなやりたがるんじゃないかな
今回の場合コードよりメロが重要だと思う
>>711 面白いアプローチなのに自然だなー
1コーラスだったらまず気付かないと思うわw
アレンジならMIDIの方がいいんじゃまいか
>>709 例えばこのピアノからみんなだったらどうアレンジしていくのか
手順というかやり方を少し教えて欲しい
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 20:55:44.65 ID:NapZt5ba
一回他人が最初から最後まで作る様子を長くてもいいから見てみたい EQのかけ方とかどこで別の楽器を追加していくのかとか自分のやり方に自信がないから参考にしたいわ…
>>703 すごくよくわかった、ありがとうございますす
やはり流れみたいなのは大事だね
自分はローマ数字平気かな
>>715 E7に対するドッペルドミナントB7の派生でB7♭9は構成音がD#dimと似てるから
E7前にも置けるって意味じゃないかな多分w
>>715 使われてる
C#7の三度のE#がメロディになってるしわかりやすいね
コード進行スタイルブックって本屋で流し読みしたけど
俺は耳コピした方がいいと思うなぁ
取り上げてる曲が古いw
教えてもらうより耳コピして自分のなりのデータベース作ったほうがいいよ
耳コピつっても1曲まるまるギターのアーティキレーションまで
コピーしてMIDIで再現しろとかじゃなくて
耳に残る進行があったらその数小節だけでもコードとメロディだけコピればいい
印象に残ったもの=自分のデータベース(というか引き出し)にないことが多い
新鮮な感じなのに知ってる進行だったらなぜそう感じたのか、メロディとコードの関係とか
リズムのアレンジやカウンターラインに注目して分析したら応用力もつくんじゃね
そのうちコピらなくてもコードのディグリーくらいはわかるようになるよ
E7♭9→A7 はKEY Dmの2-5って認識だけどあってる?
>>717 ローマ数字のディグリー表記はいっつも脳内で
結局Cメジャーに置き換えて考えてしまうから
あんまり好きじゃないんだよね
VI、IVとかいっぱい並ぶと未だにこんがらがるし
D#dim7の解釈はそのとおりです
>>713-714 >>705 じゃないけど705の曲をDLして粗構成MIDIに分解した。
というのも705自体がジャズっぽいノリになってるんで、他の曲調にアレンジしにくい。
そのためにメロディとコードの単素構成に分けて、これからいじってみる。
>>716 の言い分も分からなくはないけど、まず完成形うpでいいんじゃない?
もし興味のないアレンジだったら途中経過なんて見ても面白くないでしょ
どうやったの?→こうやった の順次ネタバレ方式の方がお互い無駄な労力省けるんでない?
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 22:52:57.88 ID:NapZt5ba
>>718 ありがとう
うーん、とりあえず本は置いといて耳コピから始めてみようかな
4536は聞いただけで分かるから、
それがデータベースに入ってるってことになるのかな
気になる曲はいっぱいあるから地道に増やしてみるよ
>>719 Dmの通常の2-5はEm7b5→A7じゃね?
>>703 のドッペル型にするとたぶんそれで合ってる
フラットナインスはオプションだと思うけど
>>722 確かにマイナーツーファイブだとEm7♭5→A7だ
頭パニってきたw すまそ
頭こんがらがってきた 坂本龍一のエナジーフローの話でいいんだね? あれが明るいか暗いかって話だね?
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/24(水) 23:18:14.30 ID:fowZelHp
>>721 そうだね、確かに
俺も自分なりにアレンジしてみる
耳コピなど滅多にやらないためコードが聞き取れない俺にはアレンジお題への参加資格はなかった
アーッ!!
「メジャーペンタトニック」が良くわからなくなってきた アイリッシュ系の曲はよく「メジャーペンタの曲」としてくくられてるものが存在するけれども でも絶対と言っていいほどコード進行でサブドミナントが出てくるよね? でも47抜きなんだからサブドミナント不在で作らなきゃダメなんじゃねえか?と思い悩む というかそもそもいわゆる「メジャーペンタの」アイリッシュ音楽聞いてると、頻度は低いけど普通に4度7度の音使ってるんだよね コレ普通にメジャースケールじゃんと思いさらに悩む・・・ 「メジャーペンタ」という「モード感」は単にメジャースケールの発展形として考えればいいのかな ようするに4度7度の出現頻度が低いという「モード感」をもつメジャースケールであるという解釈でいいのかな?? 助言ください
それっぽきゃいいんじゃね?
アイリッシュ音楽は普通にメジャースケール使うってどこかで見た事あるよ
ドリアンかミクソリディアンで適当に弾けばそれっぽくはなる
教会旋法をきっちり使ってる人なんているんだろうか
>>733 夏ですな
和風とはまた違うファンタジーJAPANって雰囲気
途中のハーモニカっぽいのがちょっと耳に痛かったからそれの高音をEQで削って欲しいかなくらい
>>733 頭から高音ですぎて耳が痛い
夏ってよりは中国かなサウンドが二胡やね
31秒あたり凄く気持ち悪いんだけど自分だけかな
管野よう子の話題あがってたから、プラチナのコード探ってたんだが、 結構サビはすんなり作るんだね。 Bメロの長二度転調連続と譜面の割り方が天才的だな・・・ Aメロの同主調借用もうまいし、1小節目とか8.16小節目とか頭は絶対違うコードが来るわ
スレチ乙
上のハルモニアって良い曲だなあ こんな泣きと歌心のあるメロディが作れるようになりたいわ もっさりミックスも気持ちいい
どれかと思ったら
>>715 か
聞いてみた
サビは王道進行かな?
ボーカルの人よく知らんけど声好きだなぁ
ちょっとこの人のアルバムほしくなったぞ
王道進行だね W7の次のX/Wみたいなのってどう表記するの?
ハルモニアってナルトかと
>>741 BonAとかじゃない?
B7onAとかB7/Aでもいいと思うけど
わりとよく見かける亜種?のひとつかな
>>743 やっぱそれでいいんか
いつもコードネームに自信が持てない…
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/29(月) 13:25:41.04 ID:NRHMNzBV
>>745 何かメロトロンのフルート使ってる曲が多いなw
>>745 1つ目は一昔前のテクノやダンス系のループ素材によくありそうな感じがします
2つ目はそういうのにフィルター手動で動かしてるような気がします
3つ目は単発の音色でありそうですが探すよりフィルターいじったほうが早そう
最初のよく聞く音だなー オルガンっぽい感じにも聞こえるよね 三つ目のはハイとローごっそり削ったら近い音になりそう DTMマガジンの付録DVDに似たようなのあったなー
みんなDTM系の雑誌とかって定期購読とかしてるん?
>>746 3曲とも編曲者が飯塚昌明さんっていう人ですw たぶんお気に入りなんでしょうね
>>747 ありがとうございます、とりあえずフィルターいじくってみます
>>748 ありがとうございます、いっかいイコライザーはいじってみたんですが、どうも微妙な感じになってしまって・・・ もっかいいじってみます。音源手に入るならDTMマガジンもよさそうですね
>>749 するわけないだろ
あんな役に立たない雑誌
>>753 これはAメロまでフィルターかかってBメロで解除するパターンとみた
Bメロの前でフィルターかかったまま「ケッカッコ」って入りますよ
コバタケとか武部聡志みたいなアレンジだね
そういやアニソンで頭にフィルターかけるのって SAOの一期OPモロそうだな
758 :
名無しサンプリング@48KHZ :2013/08/01(木) 00:58:42.69 ID:eqBWAozg
DTM、MIDIについて無知な自分におすすめのサイト教えてください。
urlコピーミス? このスレになってんぞw
>>753 てかおい、一部とはいえ著作権のある曲あげたらアウトじゃないの?
マキシマイザーかけたのか素人っぽい音にはなってるけど、
聞いたことあって気づいたわ
消しとけよw
>>754 正解だw
Bメロから生ドラム入ってくる
つべにあるからそこのURLでもはっとけばいいのに なぜ切り取って音つぶしてからあげたんだろうか
どんまいける
消したよ!
素人っぽいのはちゃんと打ち込んだからw
>>756 武部聡志わかるわ
人にやさしくのサントラにFriendshipっていう曲があって、まさにこんな感じで大好きだった
>>764 ほんとにちゃんと自分で打ち込んだものなんだ?wふーんw
まぁ掘り返すのはやめとく
気をつけなよ、マニアックなアニソンでも、
ここはアニソンスレなんだから知ってる人いるよ
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/02(金) 16:06:54.76 ID:gZv/W0Cs
ちょっと前のレスも読まずに注意してたのか アホだな
読んだ上でさらに噛み付いてるんだろ アホだな
そうだよアホだよぉ〜
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/02(金) 20:02:27.04 ID:gZv/W0Cs
読んだ上で噛み付いたのなら4行目の発言はありえない
勝手に避難所作っちまったんだけど問題ないよな?
>>1 の wiki にリンクはった。書き込み代行が
気軽に頼めるようになればいいなあと。規制がひどくてなー。
>>663 >最近のアニソンでplastic smileみたいな
>T Taug Y T7を使った曲ある?
度数表記の基準が乱れてるのか、ここしばらくどの場所をさしてるのかわからないことが多い気が。。
plastic smile って曲をつべで3つくらい聞いたけど、その進行がでてこなかったんだけど
I Iaug VIm I7 のことならマイリトルポニー 〜トモダチは魔法〜 ED のAメロできいた。
プリキュアED(今週から変わったけど前のやつ)くらいから本格的に I7 が使われだした感じがする。
とある科学の超電磁砲の小室OP サビの盛り上がりがイマイチだけどそれ以外はなかなかいい気がする いろいろ研究してみようと思う
>>772 Aメロ全体が謎の短3度下転調w
でもこれクレジットが小室哲哉・八木沼悟志の連名だから研究対象としてはちょっと困るねえ。
超電磁砲の小室OP俺は正直かなり微妙に感じたなあ・・・ 特にABが最悪 小室曲って基本ABが取り留めない適当なメロが来て、サビにマジかよ!って思わず言っちゃうくらい すげーメロが来てABどんなんだったか忘れてサビメロが強烈に印象に残るっていうイメージなんだけど 今回はサビメロもかなり微妙・・・というかなんか普通 後半にもう一段盛り上がる手法はおーこれ使ってきたかって印象だったけど その手法はアニソンでは上松さんが強烈にインパクト残しちゃってるから2番煎じ失敗した感じしかしない・・・ 何より音程低くて歌いづらいメロ(特にAB)がfripsideサウンドに致命的に合ってない。 決していつものfripSideが万人に通じるいいメロとは思わないけど、南条さんの高く張り上げた時の声のよさを全く生かしきれてない。 正直今回のコラボは失敗だったな。小室ももう枯れきっちゃったのかなー。 っていうのが俺の見解。これなら八木沼さんにもう一曲フルで書かせた方が圧倒的にいい曲になってたと思う。
って書いてる間にもうどんなメロだったか忘れちゃったしな。なんか残らないんだよな。 過去OPは1期2クール目OP以外はすぐメロ出てくるんだけど、これはうーん・・・
ある1曲を聴いて、この人もうダメかなぁとは全然思わないな たくさん聴いても1曲も気に入るのがない作家の方が多いし アルバム1枚に1曲気に入るのがあれば十分いいほう、2〜3曲あったら確率高いって感じだなぁ 結構CDは買うようにしてるんだけど(1曲気に入ったのを見つけるとその作曲家のCDを大人買いすることが多い) まずリストに全部突っ込んでそこから「これはイイッ!」と思わないのを消していく・・とたいてい全部なくなるw どれくらいそれが続くとその作曲家のCDを買わなくなってるのかは定かじゃないけど・・3枚〜5枚ぐらいかなぁ 部分的には好きなところがあったりするとなかなか切れないw
で?
喧嘩すんなってこった
>>776 それが1曲じゃないんだなあ。
復帰してからの小室さんの曲話題になってるようなのは大体一通りチェックしてるけど、サウンドが遅れてるのはもう歳だし仕方ないとして、
昔はあったはずのメロディの説得力が今はもう一切なくなってる。
なんだろうな、それももうトシだからかもしれないけど、ガツガツしてた昔のメロディのよさが一切無い。
なんかそこらのB級小室チルドレンと大差ない感じ。
俺が小室サウンドが安っぽくて嫌いだったっていうのもあるんだけど、それを差し置いてもサビのメロディは昔はなんだかんだ輝いてた筈なんだけどな。
残念だよ。
>>779 昔の小室さんをちょっと美化しすぎなんじゃないかな、とも思うけど
個人的には、年代が下るにつれて書いた曲全部を出してる感じになってきてるのと
変化を抑えた感じの曲調(ミニマルな感じ?)になってきたのがあって当たりの確率が下がってるって印象
globeもそうだった覚えがあるから特に最近ダメになったって感じでもないな
・・で、ちょっとglobeあらためて聞いてみたけどやっぱり今はこの頃とほとんど変わってないと思う、特に後期
だから特に「復帰後ダメになった」ってわけでもなく既に90年代末から精彩を欠いている、ってのが自分の印象
>ガツガツしてた昔のメロディのよさが一切無い
ってのが、変化を抑えた感じの曲調になったっていう自分の印象と同じかな
アニソンって昔の曲が生き残ってる感じだよなぁとは思ってたけど
そうやって聴いてみると90年代の曲と今みんなが好きそうなアニソンのメロディって共通点が多いね
最初微妙かとおもったけど、何度か聞いたら結構好きだわ メロディの跳躍の仕方とか小室っぽくてクスってなってしまうw 小室聞いてた世代が作曲家になってきてるのも印象薄める原因なのかもね。
fripSideはnao時代からキー高く作りすぎだと思う。 スタジオrecだといくらでも取り直し・修正できるからいいが、ライブだと・・・。
オンリーマイレールガンのライブ酷かったなw 最近いくらかマシになった気がするけど
fripSideは決して良質なメロではないけど、キーも含めアレが正解なんだと思うよ。 実際アレで売上げ出てるし。
良質かどうかなど人の感じ方それぞれだろう 何故言いきれるのか不思議だ
>>785 キーが高くて歌いにくい、息継ぎがほとんど無い曲が多い。
この時点で「良質な」歌メロとは言えないよね。
ただ、注意しないといけないのは良質な音楽≠売れる音楽ってこと。
これは誰もが歌えるカラオケでみんなが盛り上がれる曲、とかそういう系統の曲じゃないから(そもそもそういう層を狙ってメロディーが書かれてない)商業的価値としては全く問題ないと思う。
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/10(土) 04:48:36.01 ID:YaYQGz9H
fripsideみたいな曲作りてえ シンセなに使ってるんだろう
出そうと思えばフリーのシンセでも出せます
ホントこの板の奴ケンカ好きだよなw スレすすんでても関係ない話ばっか
比較的少ないほうじゃない?他はもっともっと酷いよ。 作る人って熟考する性質が多いから不毛な会話になることは少ないんだけど 最近は脊椎反射のひやかしレスも増えたからな。住人の質によるだろうねえ。
最近幼稚なレスが増えたのは確か
>>790 2ちゃんねるがそういうとこだから
人格障害者の巣窟
煽ったりしないだけマシかも MIXスレとかやばい・・・
>>794 あそこそんなに煽りあるか?
今叩かれてる奴も自業自得としかって感じの人だぞ
MIXスレはたまにガチでヤバそうな人がいる なんか叩いちゃいけないレベルの
あと音楽は正解がないから水掛け論になりやすいって気がする
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/12(月) 17:56:06.86 ID:1g9GoKPl
ここの人はDAWは何使ってる?
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/12(月) 20:18:27.42 ID:spyImvQ/
>>あと音楽は正解がないから水掛け論になりやすいって気がする 感覚に差があるのが問題だよな 経験の差による差なのか、本質的な好みの差なのかは重要だと思うけど 区別のしようが無いという。各人に出来るのは自分の感覚を主張すること お互いに何かに気付くきっかけになったらいいよな ------ 以上書き込み代行
「すごい売れてるみたいけどあんなのどこがいいの?」とか思わず言ってるのは 妥協を許さないベテランプロだったりするしみんな本気だから叩くんだよ 不要な叩きを避ける、のは単なるプロモ戦略上の都合であって、 音楽的な態度としてはむしろ真摯ではない。 どんどんいわせりゃいいの。言論封殺すんな
コミュニケーションは迎合することじゃないしな 喧嘩してこそだわ
このスレは割とみんな議論しようという姿勢とか向上心が見えるからいいけど 別の意味で荒らすだけが目的の行為もあるからなぁ
>>802-803 煽り合い叩き合いもたしかにコミュにケーションのひとつだよな。
見てて情けなくなるが。本気な奴のすることとは思えない。
>>798 みゅ、Music Creator 6・・・。
Cubase6.5 7買ったけど使いづらくて結局元に戻した。
>>807 コードエディターはすごい便利そうだけどどうなの
スレチかもしれませんが質問させてください アニソンのボーカルだけを抽出したいんですが、いまいち綺麗に抜けません 元のボーカル入りトラックと、位相反転したインストトラックを重ねただけだと不十分なんでしょうか その他にやるべき処理などあれば教えて欲しいです OSはMacでDAWはLogic9を使ってます
歌入りとオフボーカルで開始位置が違うことがあるので、 位相をきちんと揃えた上で反転させる 既にやってたらスマソ
強めにマスターコンプかかってると波形変わってまうんでねの
812 :
687 :2013/08/17(土) 17:03:03.29 ID:VtPubatq
歌入りはマスタリングされてるんじゃないか
今やってみたけど音量のでかくなるところでオケも入ってきちゃうね マスタリングのせいだろう
814 :
避難所 :2013/08/17(土) 21:37:47.10 ID:ZuXi5Fz2
240 :名無しさん [] :2013/08/17(土) 21:15:45 ID:52554ba8e (3/4) [e]
>>813 内積取って大きさ調べて引けば多少精度上がるかもな
241 :名無しさん [] :2013/08/17(土) 21:32:48 ID:52554ba8e (4/4) [e]
VocalCanceler2はオケ無しで抜いてくれる
汚いけど。耳コピ用途なら使える
wavetoneとかの補助も借りまくった方がいいよ
事前に正解を教えられたほうが、聞き取れるようになるまでが早い
815 :
809 :2013/08/17(土) 22:00:11.92 ID:vDrMvGHl
返信ありがとうございます マスタリングの影響が大きいんですかね… 位相反転で抜いた後、フィルターで余計な高低域カット、左右の定位カットで結構マシになりました
転載乙
>>814 Vocal Canceller 2も使ってみたけど、あんまり綺麗にぶっこ抜けないね
上のやり方だとオケがちょろっと入ってくる以外はCD音質なので空間系エフェクトの当て方とか参考になるよ
てーす
R-MIX使えば?と言おうかと思ったら、MACだったでござる
サビの所で盛り上がりきれてないところでグイっと高音にするとか 例えば58秒で外れたみたいに急に高くなったら「おっ」って思う 曲は凄いギャルゲぽくて良いと思った 強いていうなら何かが足りない感があるけど ちなみに俺はボイスレコーダーで撮りためた鼻歌、即興、悪ふざけから良さげなのを拾って、そこに肉付けしてくから その時によって違う サビのメロディから作る時って帳尻合わせむずいよね
0:34 で俺何かを期待して裏切られたような気分になるんだけどw IV#m7-5 のところ。 転調すると思ったのにしてくれなかった!って感じ。別にいいんだけどw でもこのBメロ頭のリズムの 切り替わりはすげーと思う。 0:47 からの4分メロは悩みどころだけど、これでいくなら最初4つは元気そうに、次は暗い感じ だから延ばしてーとか。まあ言うは野洲市だな。がんばる!でも不安。けど大丈夫!みたいな流れだよな。 でもここのメロはちょっと悩む。ここ次第って感じするし。 基本的に穴のないデキなので感想書くのは難しいですw
>>819 Aメロ好きだなあ Bメロの転調も定番だけどいいし、まとまってる
サビが確かに弱いかも
何か足らない感もわかる。綺麗にまとまりすぎなのかもしれない
自分はサビメロから作るよ。気に入るまで何パターンも
サビが良くないと他頑張ってもすべて無駄になるし却下されるから;
何パターンも作ればどれか綺麗にジョイントするはず
823 :
避難所 :2013/08/18(日) 01:10:06.49 ID:Ld4TammV
>>819 イントロ(Aメロ?)のコードとか深い感じでいいな
でも、メロがコードにドンピシャでハマってないから注意を要する
難しいコード使ってんな <- BメロのIVの2-5の後でシャープ系来てすぐ戻っちゃう奴。ハマって無いけど
構成悪くないな。サビいいね、III7の#11は俺も好きだよ
これな
http://www.youtube.com/watch?v=BbsdMQtmnhA#t=55s 最後よく無いな。盛り上がりポイントがぼやけてる
簡単に言えばだれてる
一つ目の盛り上がりは当然、ミレシbシレーだと思うけど
二回目の盛り上がりを後ろにするなら、ソーファーミーファーソーはじっと堪えて休みにしたほうがいいと思う
それか、ソファミファソをもっと魅力的にして、その後ろは盛り下げていく
>>819 0:29、2514だけど2516を期待する展開だなー
もっとアップテンポでいいんじゃないかな、180BPMくらい
あるいはこのテンポのままいくならサビで16分刻む何かが欲しい(タンバリンとかシェイカーとか)
サビのクローズハイハットはライドとかオープンハイハットの方が盛り上がって良い気がする
0:34の転調を裏切る感はオレも感じたw
あとは肝心なメロが弱いな。
繰り返しがあって良い感じではあるんだけど泣きが足りない感じ。
展開はいいと思う。
825 :
避難所 :2013/08/18(日) 01:15:44.11 ID:Ld4TammV
聞き直したらまた気になった サビの折り返しで、Vm7でストリングスのラbソーの部分の 和音が気持ちよくない。ここはストリングスの見せ場 二つの強拍の和音はこの曲の中で一番凝るべきだと思う Vm7 I7ファミリーの和音になると思うけど
826 :
避難所 :2013/08/18(日) 01:31:00.07 ID:Ld4TammV
III7の#11じゃなかったわ。頭の中で修正されて聴いてた シドだな。この場合シに着地点があるか
827 :
819 :2013/08/18(日) 12:16:57.14 ID:lK/CR0kl
めっちゃレスきててテンションあがるwww
>>820 そう、なんかもりあがりに欠けるんだよね・・・。
一応外れた感じは1:01あたりミードドードレミー「シー」ソーでファルセットイメージしてやってるつもりなんだけど
場所がいまいちなのかなw
ボイスレコーダーいいなー。確かに出先でいいの思いついてもすぐ忘れちゃうから、買ってみようかな。ありがとう!
>>821 0:34は転調するとしたらどの調に転調するべき?
あと、こういうときは-5にするのが普通なの?今五度は鳴らしてしまっているんだよね。
理論勉強不足で割とてきとーに使ってしまっていますorz
Bメロでボサノバ調になる感じは自分でも気に入ってます、ありがとうw
0:47あたりはコードも不安定なものを使ってるから泣きメロっぽくしたいけどうまくいかぬ・・・。
>>823 III7の#11を下り系の音型でつかうとぐっと来ていいよね!
ちなみに、自分のはIII7(#11)ではなくてVIIm7 => III7 だよ。
やっぱいまいちサビ盛り上がらないですよねー・・・。
ミレシbシレーってどこのこと?
ソーファーミーファーソーっていうのはストリングスの?
理解力足りなくてごめんなさいorz
>>824 2516いいな!試してみます!
2514ではなく2516を期待するのはなんで?
決して反抗してるわけではなく、一般的な理論としてそういうのがあるならぜひ教えてほしいなーと・・・。
たしかにライドかオープンのほうがいいな、ありがとうw
16分刻みも了解です、付け加えてみます!
>>825 II7b系の和音はありがちだけどアニソンでは泣きの定番だよねw
ラbソーのラbの部分の和音はIVbm7だから一応ぶつからないつもりではいるんだけど、他の楽器の問題かな。
確認してみます、ありがとう!
やっぱ全体的にサビのメロの突っ込みが多いなぁ・・・練り直そう。みなさまありがとうございます。
828 :
819 :2013/08/18(日) 12:29:53.50 ID:lK/CR0kl
一つスルーしてた
>>822 ありがとう!
足りないのはやっぱサビメロですかねぇ。それとも編曲でもっと盛れば解決するのか・・・
やっぱアニソンはサビメロ命だからサビはこだわるべきだよね。
829 :
821 :2013/08/18(日) 14:10:39.43 ID:Ld4TammV
> あと、こういうときは-5にするのが普通なの?今五度は鳴らしてしまっているんだよね。 あー、それで転調だと思ったのかもねw Bメロ頭が IIm9 とかだから、それが平行移動 したように感じるだろ、その流れで上がったと思うんだな。というわけで長3度あがる。 7-5だったら4度上がる、かな。
830 :
821 :2013/08/18(日) 14:19:02.73 ID:Ld4TammV
いや五度か。わかんねw
>>827 2516を期待するのは、単にありがちだからw
正確にはYmね
>>832 メロとリズムは良い。アイディアいっぱいなのも評価するw コードと16分の音の外れ方とかが
素人くせーなー。ゆっくりなとこ「お化けがでたよー」のところの和声をとりあえず直すべき。
コードを決めずに適当に音をいれるとこんな感じになったりするかなーと。その方法自体は
悪くないんだけど、弱点が出てる。コードがブレて音がぶつかりまくってる。
最終的に捨てる、仮の白玉のトラックを作って、それに合うようにピコピコを配置するとかすれば
どうだろう。メロがいいから気持ちいいコードをつけられると思うんだよなあ
2曲とかルールないけどおすすめしない。過疎ってるときにうpしたほうが喜ばれるぞw
>>834 前奏の 9th 入りのコードはべた打ちでなければかっこいいだろうと思う。ピアノの
伴奏そのものは特に崩壊することもなく無難にいけてるかな。あれだ、4オクターブくらい
広く使うことを意識するとピアノは良くなる、とピアノ弾けないなりの工夫を提案してみる。
まあヴェロシティちゃんとしたいけどな、こんな曲だと特に。
ドラムはタメまくる感じを出したらいいのかなーと思うんだが。俺はやり方知らないけど。
後ノリな感じ。メロはあまり速く動かないほうがいいんじゃないかと思った。
メロ。Aメロはいいね。なんか洋楽っぽい。Bメロの動きだしが速いけど、ちょうど小節線の手前で
ちゃら | らー ってなる「ちゃら」が速い感じがする。 たー | らー のほうがいいかなとおもた。
歌詞ないからわかんないけどな。0:54 あたりな IIm7-5 なのかな、ちょっと和声が怪しい気も
するけど、勢いでのりきれそうな気もする。一番盛り上がらないといけないところっぽいし
ここでメロを速く動かしてシャウトしたらどうかと。で、その次のサビ前はぐわっと盛り上げる。
サビのメロはリズムが単調な感じがするけど、歌い方次第だからこんなもんかな。歌い手を選ぶ
曲調だからアニソンぽくはないけど90秒だなw
あと歌詞のせないと正しい評価はできないよな、こういう曲の場合。英語のせたら格好良さそう なんだけどなw 英語だと勝手に16分とかの細かいリズムがつくから合うんだよね
837 :
避難所 :2013/08/19(月) 16:43:35.67 ID:us81irqj
267 :転載希望 [] :2013/08/19(月) 16:33:27 ID:5ed1c7a8f (2/2) [f]
>>832 コードが支離滅裂
音感トレーニングしたほうが良い
>>834 コードを自動生成して、ろくに音も聴かないで
コードに合わせてメロを打ち込んだ感
サビのソ#だけがJ-popマジ泣ける
>>833 サビメロ良いね。2:12の展開よさげ
和音がぶつかって聞こえる。音もぐちゃってしてる印象
ボカロの調整が気になった。なんかアクセントの置き方が全部子音じゃね?
子音にアクセント置きすぎると音がカクカクになるんだよなー
>>834 ベロシティ勿体ねえw
MIDIキーボードでSTEP録音して適当にコピペしするだけでもかなり違う
ピアノのベロシティなんて127とか出さないで、最大60あたりでいいと思うんだよねー
曲自体は綺麗にまとまってると思うから伸びしろあるよ
サビのストリングスちゃんと弦ごとにトラックわけてやるといいんじゃね
>>832 悪く無いと思うんだけど、サイドチェインっぽいのがやたら気になる
レールガン、ABを八木沼、サビを小室と聞いてますます小室の衰退を感じた。
ああ、やっぱAとBって八木沼なんだ。なんか癖あるよね動き
>>838 ベロシティ最大60辺りでいいってことないでしょ
音源によるの?
まあ127は別の音が割り当てられてることがあるので使わんとしても
120くらいまで使う
ピアノのベロシティは個性出るな ベタの人は全部100だし、ダイナミクス稼げないはずのロックでも1-127使い切る人もいるし
>>845 ピアノ弾く人って自分が思ってるよりかなりタッチ柔らかいんだよ
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/22(木) 01:02:54.37 ID:/jcYpiNJ
ベロシティなんてどんな音が欲しいかによるってだけやろ…
ベロシティ127って力いっぱい鍵盤殴るぐらいの強さだよ
こんなスレあったのか
いろんなこと書いてあって非常に参考になる
>>194 聞いてハッピー☆マテリアルに似てるな、と思ったら同じ人だったんだなw
やっぱその人の癖って出るんだね。面白いな
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/22(木) 19:21:47.29 ID:nqoURJq/
避難所アスペっぽい子の遊び場になってるな こっちまで頭おかしくなりそうだ
悪い人じゃないんだけどね
fripsideみたいな曲が作りたい…
テスト
過疎ってるなぁ
みんな避難所にいるよ
規制解除されたことをまだ知らない人も多いだろうな 自分も避難所で教えてもらうまで気付かなかった
2ちゃんねるに書き込むとクレカ情報抜き出されて弁護士に300万円要求されるんだろ? もう2ちゃんは終わりだから俺はずっと避難所でいいよ
ちょっと変な事お伺いするけど、ちらっと聞いた感じここの人たちは真摯に音楽を作ってアップしてると思った。 で、そんなレベルで作れるのに仕事にしようとは思わないの? それとも仕事の傍らアップしてるのかな? もちろん仕事の面から見たら荒削りなモノもあるけど、センスある人多いよねここ。
俺は日曜大工みたいなもんだから、プロになろうとは思わない 万が一プロになれたとしても自分の好きな事が安易にできなくなって色々つらいでしょ? 趣味の日曜大工みたいなもんだからこそ自由気ままにできていいって面がある ここに限らず動画投稿サイトでもそういう人沢山いるじゃん
こんなレベルでプロになれたら世の中プロだらけやで
多分プロになるには実力と運とコミュ力とコミュ力が必要なんじゃないか あとコミュ力とかね
プロちゅうのは発注通りの品を納期までに仕上げられる職人のことをいうんやで?
それは遊びじゃないんだから言うまでも無い
ぱっと聞きプロいなって思うの2人くらいいるよねここ たまにしかあげてないが なんていうか10秒も聞けば、あ、この人はなんか他と違うなってわかる
プロっぽさと素人っぽさの違いを是非話し合って欲しい いろいろ試行錯誤しながらプロっぽくしようとしてるが俺にはわからん!
立体感 これに尽きる
サウンドの軽さ かなぁ スッと聞けないと話にならん
871 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/28(水) 21:11:50.79 ID:mE0nt4h/
>>869 が言ってる事にも繋がるけど、いくら楽器数が少なくてもどこも隙間が空いてる感じがしない。
じゃあ誰か俺にミキシング教えてくれよ 自分だけ知ってるなんてずるいやずるいや
どれも難しいな・・・特に立体感 左右に広げるのは楽だが上下の広がりだけは本当に掴めないわ 隙間の埋め方ってオブリガードとかカウンターメロでいいのかな
ミックス俺メソッド2013 1. ボーカルを好みの音質に整える 2. ベースとボーカルを一緒に聞いて気持ちよくぶつかってる周波数をメモ、同じ作業をドラムパラ+ボーカルでやる 3. メモを見ながらそれぞれの"気持ちよくぶつかる周波数"を死守するようEQで他のトラックに穴を空けていく →優先度で表すと、ボーカル>ベース・ドラム>上物・その他 4. EQの後ろにコンプを入れる←ここで音質が変わらないよう気をつけること 5. 気が済むまでレベル調整しながら3と4とを繰り返す 6. マスターにL2かSnnox等のシングルバンドリミッター入れてポンピングするまで潰す 仕上がりの音質って大まかにラジオ風とハイファイ風にわかれる思ってるんだけど、このやり方だとラジオ風に仕上がる ギターとか生楽器とか使ったアレンジにはよく合うはず
プロっぽさってなんだろな 楽器少なくても確かに音の隙間を感じさせないね かといって詰め込んでるわけでもない あと素人だと目の前で鳴ってるように聞こえるけど プロの場合はなんか薄い膜が一枚あって 圧迫感がなくて長時間聞いても耳が疲れない アレンジがいいと無理して音圧出そうとしなくても、 きれいに周波数バラけるってのもあるんだろうね ミックスうまくいかないって人はアレンジでなるべくユニゾンなくすとか、ボイシングにこだわるとか そういう部分も気にしたほうがいいよね
立体感は空気感とも言えるよね 一枚膜に感じるのはリバーブが上手くかかってるから。 これが出来ると余計な上物も減らせるし最低限で良くなる。 逆に詰め込む場合も塊にならず壁が綺麗に出来る。
リバーブ難しいよね
どんなエフェクトよりも難しい気がする・・・
せっかく良いリバーブ持ってんのに持ち腐れてますわ
>>874 1の段階がクリアできてないわ!
VIPでスレ立てしてボーカルを募ることもできると初代1さんがおっしゃってましたが
やったことある人いる?
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/28(水) 23:07:44.69 ID:b1zw9EdX
ベースにリバーブをかけて、EQで低音のL-Rをカット これで温かみのあるベースが完成
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/28(水) 23:23:07.39 ID:XmybzYBK
音圧の話もあるしね ミックスは難しい
>>876 せっかくうまくリバーブかけれてても
マスタリングでつぶしすぎる→残響目立ってるくる→ミックスに戻ってドライ目にする
っていうループにはまったんだろうなって音はよく聞く
リバーブのかけすぎは逆に素人っぽく聞こえると思って
控えめにしたりするけど(雑誌や市販の書籍でも初心者はかけすぎに注意とよく煽ってる)
プロの音って意識して聞くとかなりリバーブかかってるんだよね
かかってるというより帯域が整理されてて分離もよくリバーブ成分がマスキングされてないから、
実際そんなにかかってなくても聞こえやすいって感じだろうか
立体感を突き詰めていくと今度はリバーブよりディレイが大事になってくるよな
久々に本スレ伸びてんな リバーブはそう、Dry気味でいいよ。空間が次の音にかかると音圧潰すから。 バラードなんかはWet気味でもいいと思うけど、テンポ速いとだめだな 縦の感じ出すのはディレイ超大事 ちなみにEQとコンプは順番どっちでも良い
バンドものだと全く掛けない人もいるね
>>883 どっちでもイイってのには
納得できないなぁ…
同じ立ち位置に置くのがリバーブの役割だからね バカみたいにかけるとぼやけて素人臭くなる ギターとかなんてスタックタイプのアンプ使えば 箱で響いてリバーブ掛かったような効果あるし正直いらん
>>885 入れ替えて自分が一番気持ちいい音にすればいい
ストンプボックスと一緒
強くEQすると音量が暴れるし、コンプきついと高域が減る
889 :
備忘録 :2013/08/29(木) 11:34:24.13 ID:tlJSFBu3
俺の弱点 ・音が古くてダサい(古さを規定するものが何かを研究する) ・アレンジを決めるのが遅い(楽器の役割一覧表を作る) ・対旋律やボイスリーディングを決めるのが遅い(機械的に出来るようにルール化して一覧表にする)
>>889 あんたブログでも作ってそこでやったほうがいいよまじで
ここは非干渉ツイッターじゃねーぞ
どこにツイッター要素あるん?
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/29(木) 14:23:27.70 ID:tlJSFBu3
>>871 >>873 バックがアコギだけのときとか、薄いコードパッドを入れるとうまく行くことがある
でも、演奏にプライド持ってるミュージシャンだと怒られるから。
気付かれない程度に。逆に俺の演奏ってすげえって思ってくれる程度に入れるらしい
>>891 ツイッターでも「自分用メモ」みたいなツイートしてるやついるじゃん
スルー耐性もないやつがなにを・・・
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/29(木) 18:05:24.55 ID:kK2VpK+/
必殺論点ずらし!
>>893 それこそブログ的な使い方だと思うんだけど
>>892 アコギじゃないけど、ビリージョエルの昔の曲「And so it goes」のパッドの使い方はうまいなと思った
サビ作ったはいいが、Aメロが全然できなくてブチ切れそうになってきた
まあうpしてみ
サビが先に出来たら、その流れでイントロ=>Aメロってつないでいくんだ。 最後サビ頭とうまく連結できなかったらブレイクでもいれて誤魔化すw
サビが出来たのにAメロが出来ない時、 実はサビがレンジの低いところにいて、上手くAが作れない時がある。 一度サビを無視して作ると良い。 サビにすんなりいかなくても転調させるか、サビのレンジを上で作り直すのがいい。
>>899 すまぬ、うpはちょっと恥ずかしいな
アニソンのつもりで作ってたのに、気付いたら全然アニソンじゃなくなってしまったし
>>900-901 あんまり上手くいかないもんで、思わず愚痴っっちゃったのに丁寧なアドバイスもらえて感激だよ
サビだけとかBメロだけ、とかは作れても、全体を上手くまとめるのがこんなに難しい事だとは思わなかった
>>46 みたいなほんわか曲とか、クロスハート参考にして作った人の曲とかいいなーって思う
一曲作るときって、なんか工作やってるみたいだよね。音楽は工作だw
自分はほんとに全体がうまく作れないから、いつも途中で投げ出してしまう
アドバイス参考にして、ゴリ押ししてみるよw
長文スマソ
サブドミ始まりとトニック始まり、あと平行調と同種調始まり用意しとけば展開困らない気がす
確かに曲の展開は頭のコードを何にするかがミソよね 誰かイントロAメロBメロサビずっと4536で曲作ってよw
恋愛サキュレーションずっと4536じゃなかったっけ
>>905 サビは1645かな。でもほとんど王道だよねw
この曲はサビが2つある感じがするなー
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/30(金) 15:43:53.48 ID:68jDUDLf
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/30(金) 15:52:07.76 ID:68jDUDLf
サビのリズム
|********|-**-*---|
Aメロのリズム
|*--***-*|----*-*-|
これのサビも似たリズム
キディ・ガーランド KIDDY GiRL-AND OP 「Baby Universe day」
http://www.youtube.com/watch?v=718sw--XDTw あと、たりたりOPサビ、ビビッドレッドOPAメロとか
王道を作るにはカノン進行 or 王道進行と言われるけど
リズムにも王道がある気がする。
確かにそろそろブログか何かでやった方がええかもなあんた
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/30(金) 15:59:49.12 ID:68jDUDLf
わかって来た。裏か表かのパターンで印象が変わるんだ
大正野球娘のOPは
>>908 のAのパターンの仲間
|-***-***|------**| <- |裏裏裏裏|???表|
サビは
>>908 のサビのパターンの仲間
|--*-*-**|-**-----| <- |表表表裏|裏表??||
結論としては、アップテンポの8ビートの曲では
Aメロでは裏で重点があるメロを使って
サビでは表に重点があるメロを使う
>>907 Aメロ最初1363でずっとトニックじゃん
サビは順次進行の転回形でさらに不安定だし
家で収録したVOをそのままCDにしてるのか・・・ つーか1200曲って・・・よくネタ続くな
てかローランドの音源モジュールそこまで良いものじゃないと思うけどなー
>>912 インテグラって出てまだ日が浅いのに今までずっとこのシステムで作ってきました的な書き方だな
インテグラなんてものは初めて知ったがベル系が充実してるのはいいな スクショ見るとソフト音源っぽいGUIだけど、これも今まで通りオーディオトラック立ち上げて録音しなきゃいけないのかな
>>916 実時間で録音するしかオーディオ化する方法はないね
うーんそっか・・・ thx
ローランドと言ったらファントム音源しょぼくてオケヒしか使ってないからなぁ NIのコンプリート9で事足りてしまう 電源入れるのも面倒だし、オーディオ録音するのも面倒
またお前か、お前のファントムが”デュンデュン”するのをいまだに待ち続けてるんだぞ
>>916 VST音源が無かった時代はみんなそうだったんだよ、慣れれば言うほど苦じゃないぞ
という俺も今やmotifの電源すら入れてないけどなw
>>921 んむよく覚えてたねw
ハードだと88PROってイメージ PC新化したもんだなー
軽いから俺使いまくっちゃうけどな ハイスペPCでもあればソフトに統一しそうだけど
いやそうなんだけどさw なんだかソフト音源に慣れすぎてしまった
音源の値段で新しいPCが買えてしまうのがアレだよね 低スペックだとハードに頼るしかないからな
PCMハードシンセのとりあえず鳴らせばいい音鳴る感じは羨ましい。 VSTiでもレイヤーしたりエフェクト掛ければ同じような音にはできるけどさ。 そういう楽ちんな音源ってNexusとかM1とかしか無いからそのうちハード買いたい。
サルゲッチュ
すまん誤爆
いいぞぉ
ここの人達って何か楽器やってる? 優しさの理由みたいなクリーンギターの音が作りたいのに できる楽器がオカリナとビオラだけで全く勝手が解らん。
>>930 ギターのことなら任せてくれ。
オカリナとヴィオラが弾けるだなんて素敵よ。
ちなみに「優しさの理由」のギターとは
アコギのことだろうか?
普通のアコギの音作りの範疇だと思うけどな 今まで何試してどうやりたい(特に打ち込みか生か)とか書いてくれればアドバイス出来るかもわからn
昔、とあるスレでアニソンっぽいと言われた音源を貼ってみる
作ったのは2009年の8月ですが、ほとんど1990年代中盤のハード音源(88proとか)だけで、
しかもそれをマルチで出してていじってすらいないので、ハッキリいって相当低品質です
アレンジのネタもなくてムリヤリなことがありありと分かりますw
http://up.cool-sound.net/src/cool39434.mp3 普段全然アニメ見ないんだけど、アニソンっぽいって何なんだろう
閉じた世界観の表現とかそういうのだろうか
クオリティが低いって意味だろ
>>933 キャッチーでコード進行うつりかわりまくったらアニソン言われるきがw
1番終わりの盛り上がるとこいいねー管が入ってくるとこたまらん
モチーフとなる音がストリングスで鳴ってくるとこもいい感じ
全体的にメロディ平坦だから16のおかずとかいれてやったらよさそう
サビのストリングスとか盛り上げどころなのになんか勿体無い
イントロ>サビな印象
クリーンギターってエレキだよね?
手っ取り早くならジャズコーラスのプリセットとか使ったらいいんじゃまいか
>>931 >>932 あの左右にパンしてあるギターの事。
同じ作曲家でアイマスのSTART!!って曲があるんだけどそれでも同じようなギターの音使っていて、打込みでその音を使ってみたいと思った。
一応プリセットの音源にオーバードライブかけてみたんだけどどうしてもしわがれてるみたいになってしまう。
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/31(土) 21:43:06.97 ID:XDXgK1iB
>>933 短調。単純リズム。デフォルメされたおおげさなアレンジ
何様なの?
>>933 メロディーがfripSideの曲っぽいと思った。あのアレンジも合うと思う。
>>937 クランチ気味のギターのことかな?
使ってる音源やプラグインにもよるけど、
オーバードライブにトーンコントロールがあれば
ブライトなカラーにして歪み(gain/drive)は少なめにするとか。
オーバードライブは掛ければ掛けるほど音が潰れていくので。
しかしやっぱりアンシミュに通すのが早いよ。
アンプのセッテイングはクランチ・セッティングでググれば出てくるはず。
専門外の楽器を打ち込むときは教本を買うといいよ 個人的にリットーおすすめ
アコギとメタルギターは打ち込みでもそれなりに似せられるけどクランチはなぁ・・・
>>944 NIから出てるファンクギターの音源とか結構近かったよ
>>933 アニソンっぽいってのは 0:37 あたりの盛り上がり方じゃないかなあ。進撃の巨人のような
臭いめのフレンチホルン!とかw アレンジでかっこよさが無駄に強調されてるというか。
メロはリズムが小室で、音程の動きはそれより少し昔な感じがする。メロディック
マイナー?ぽいやつとかのせいかな。いろんな多種のものが混ざってる感じがする。
ドラムが中途半端かな。ハチプロ縛りのせいでダンスミュージックになりきれてない。盛り上が
りたいところでドラムが動かない。転調のひねりっぷりは good。
>>940 はげしく同意。
>>937 > あの左右にパンしてあるギターの事。
それじゃわかんないよw。オーバードライブとかいってるからアコギじゃないほうだろうけど。
それでも何種類かの音があるような。youtube 貼って秒数指定してみたらどうか。
弾いた方がはえーしリアルだよ 練習だ練習! 宅録派としてはLine6のVariaxが気になってる 使ってる人いる?
スタジオミュージシャンが弾いたような上手いギターは打ち込みでも再現出来るんだよね 問題はロックやブルースのギターボーカルがかき鳴らすようなヘタウマギター
話の骨を折るようだけど、もはや生演奏をMIDIで再現する時代じゃないと思う。 ギターや声以外はサンプリング音源によって大変なレベルになってるし。
ギターだけはほんと進化がないよね メーカー側も消極的
>>949 旧Variax昔持ってたよ。あとVariax Bass今も使ってるw
今のVariaxは普通のPUとピエゾ切り替えられるようになったけど、どっちにしろピエゾがブリッジにくっついてるから
Variaxでシミュレートした音色だとブリッジミュートの音が拾えないという致命的欠陥は現行機種でも直ってない
詳しくは「Variax palm mute」とかでつべ検索するとどんなのか分かると思う
色んな音出せるという点ではめちゃくちゃ楽しい。精度の高いギターシンセだと思えばいい
>>951-952 今はまだサンプリング音源も過渡期でしょ
サンプリング量を膨大に増やして奏法レパートリを多くして
リアルさを追求していきかけてる、みたいな
CG写真のようなPC演算処理能力との闘いみたいな
物理音源演算の分野もあるけど、リアルタイムにリアルな音を出すには
膨大なパラメーターを演算する必要がありまだまだPCの演算能力不足だけど
PC演算能力が今のスーパーコンピューターの数百倍くらいになった
次の時代のDTMの主流は物理演算音源だったりして
え?まだサンプリング音源とか使ってるの?レトロ感がなつかしいww
とか言われる時代が来るかもね
最近のエレキギター音源ってかなり良く出来てるからちゃんと作り込めば普通の人には打ち込みってわからないくらいにはできるよ
時間もお金なので どこで妥協するかが重要
俺は全然ギター上手くなくて、ギターの打ち込みずっとやってたら慣れてきてあんまり時間かけなくてもそれなりにはできるようになったww チョーキング、ハーモニクス、ミュート、スライド、アームの奏法とピッチベンド、ベロシティをいじれば結構いける これだけやっても弾くより早いわw
>>960 弾き方に個人の癖による差が出やすいギターは難しいと思うよ
同じ弦楽器でもハープだとかピアノとかは音が出る構造上
誰が引いてもほとんど音色に個人差が出にくいけど、
ギターのような弦は指で弦を押さえる圧力で出音も変わるし弦の上を這う指使いでも
特有のノイズが乗ったり、フレットの引っ掛かりとか材質なんかもいろいろ考慮しだすと
気の遠くなるようなパラメーター入力が必要になると思うよ。
意外と物理演算で面倒じゃない楽器は、弦とかよりも、流体理論が比較的簡単な管楽器系だと思う。
エロゲソングは生エレキでもペラッペラの音にする伝統が一部にあるから余計区別つかん…
>>960 乱暴な話ピアノなんて鳴らす音符と鍵盤押す強弱だけパラメータとして渡せば実機そっくりに鳴るけど
ギターは発音の仕方が多彩だからなあ
ソフトウェア上で完璧にモデリングできたとしてそいつにパラメータをどうやって渡すのよってなってくるんじゃないかな。
まずギターシンセが思い浮かぶと思うけど現行程度の能力では演奏をデータとして検出する力が低すぎるしね
あーなんか、高校物理の弦をビヨ〜ンと指で弾くような単純なやつを想像してたわw 言われてみれば確かに結構難しいかもしれんね ブリッジミュートとかめんどくさそう
サンプリングは一部分だと便利だけど、曲通してギターのせたりしたい時は求めてる音色や奏法がなくて不便だったりするよね。下手でも1小節ずつ録音すればいいよw
>>966 テルミンみたいなやつわろたw 尺八なのかこれわ?w
> Bメロ前のメロディBに対して、Dsus→D6はやっぱ強引かな?
ベースをBにしたらいくぶんなだらかに、、うーんwww やっぱ強引だろうw
サビ前も入り口 0:49 あたりの C# 連打のところが強引な感じする。
ガイドメロの音がでかすぎないかな?あとドラムの音色がしっくりこないのと、
サビでなんか足して盛り上げたい気がした。へんな楽器がたくさん聞えるので
そいつをもっと目立たせたいw ラストのギターと三味線のユニゾンなのかな、ソロが
かっこいい。1:25のは5連符?
>>966 Bsus4→B(major)ではダメなのかい?
>>967 テルミンって初めてしったわ〜音程弄れるのすごいね。
これは二胡っていう中国の楽器だよー
メロC#のとこベースがD踏んでたwまったく気づけなかった ありがとう
ガイドでかいかな?VOとオケは1:1にしろって言われてたから
でかめにしてたのが裏目にでたかもしれない修正します!
ドラムの音はDoragonキットとかいうのがあったからスネア使って見たw
シンプルに行くならADでいこうかなと思ったんだけど、変化欲しくてつい
変なSE入れるの面白いわ 2番はブレイクさせて変な音目立たせてみるよ
最後のユニゾンは7連だよー
>>968 Bsus完全にキズカナカッタ・・・・超ありがとうございます!
Aメロはいって三小節目のベース変じゃね? あと、割とソフトに聞こえるヘッドフォンでも固いから、ミックスは見直すべきだが ペンタ主体のダンス中華っぽいというコンセプトはばっちりかと。
>>966 たまにオリエンタルな曲あげてる人かな
コンセプトには見事合致してると思うし特にコードにも違和感ないけど
サビでオケにもう少し盛り上がりが欲しいなと思った
>>970 ベース動かしすぎたかもしれない
経過音的な使い方なら問題ないかなとも思ったんだけどねー
音質硬すぎかー全体的にエッジ聞きすぎてる音多いかも
スネアが一番の原因な気がするw
>>971 結構うpしてるけど過去にサンバあげたお
今回珍しく転調しなかったんだよね・・・
音を足すにしてもなんだかこれ以上はうっとおしい感じもするし、すこし悩み所なんだ
>>972 パートや楽器が多い事自体は別に良いんだけど
同時に鳴らしすぎるとうっとおしい感じになるね
ここぞと言うキメのところで比較的目立つように入れ替わりに使う方がいいんじゃないかな
ニ胡もそうだけど、なんか後ろで鳴ってる変なパートは何?という印象を与えるより
例えばサビのつなぎ目でわざと目立つように引き立てて、ニ胡の存在をアピール!あとは休符とか
サビのところで使ってあとは休符とか、それぞれ入れ替わりに使えばうっとおしさは軽減されると思うよ
そのほうが民族楽器を使ってエスニックを演出しやすいよ
>>973 なるほど、二胡をカウンター的な役割にまわしてみようかな。
アイディア色々浮かんできた!ありがとう!
>>975 うーん、曲自体に魅力がない感じするなあ。なんでかねえ。とりあえずわかりやすいとこから。。
一発目転調後 0:12 コード B に対してベースが D をかすめるのも音を外してるのでは
なくて、ただ外れてるようにしか聞こえない。何度か聴けば耳が慣れてくるとは思うけど。
サビ前と、サビの折り返しも同様。
イントロはアイディア自体はそこそこいいと思うんだけど生かしきれてない感じ。なんとなく
昔のシンセ丸出しの洋楽を思い起こさせる。そのイメージだとベースはこんなに動かないん
だけどね。主メロをなんか足すといいのかな。
忍法帖リセットされたので以下に続く。誰か次スレよろ
0:14 から。ここがAメロか。それともイントロと思った手前のところがAメロだったのか?と 思ってしまう。手前の4拍目をブレイク気味にするとか、いっそ1小節たして「タメ」まくるか。 2拍だけ足すってのもいいかも。切れ目をはっきりさせたいと思った。メロはコードにへばり ついてるから、ちょっと離すことを考えたらどうか。ここは16beatが薄くて勢いが足りないかな。 メロのリズムにも少し変化をいれるとよさそう。最後 0:24 あたりにキメを入れてきたのは いい判断だと思う。 Bメロ。0:25くらいから。キーが変わったのかな。Dで、Bm7かな、これ自体おもしろいと思うん だけど、これでいくならリズムや音色のおもしろさとか、音のキレとか工夫しないと無理じゃ ないかな。サビ前までコードが変わった感じしないし、 C とか使ってみたらどうだろうか。
サビ前盛り上がり 0:34。IIm7 IIIm7 IV7 VI7。いい感じなはずだけどおかしく聞こえる。 ちょっとわかんなかったけどピコピコが原因じゃない? イントロもここも G => B って 長3度平行移動がアクセントになってるのはほんとにイイと思うんだけど、なんかうまくいって ないんだよな。 サビ。電波ならメロのリズムに勢いがほしいと思った。鼻歌で適当に合わせてみたら俺は もっと言葉を詰め込む感じになったわ。折り返し 0:47 のメロ G# は完全に間違い。 VIm なのか VImajor なのかはっきりさせろやってやつだ。 おしまい
音質は、966より975方がよいが曲としたらだめだな。ごちゃ混ぜ感満載。
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/03(火) 18:49:01.46 ID:vGIpRN7l
>>975 電波曲って、がちゃがちゃ色々なってる事多いけど、それでも何か詰まってる感じがするからいい曲じゃんって思ってる。
この曲はがちゃがちゃなってる割にスッカスカな感じがする。エレピでも入れてみたら?
>>975 やりたい事は伝わるんだけど、所々音が外れて聞こえるわ
基礎かためたら化けると思う
>>975 バスドラだとか低音が強すぎて意図しないどっしり感が出てる気がするなあ
150Hzくらいから下を大胆に削ってみるだけでも電波っぽい雰囲気なってくると思う
あとはメロディらしき音がやたらウェットなのがすごく悪い意味で気になる
どう考えても歌とか入れる時にはこんな質感にしないでしょ
歌入れた後でこのガイドメロ消したら全体の雰囲気めちゃくちゃ変わっちゃうと思うよ
「この音は最終的に消さないでこの状態のトラックの上に歌重ねてくイメージ」っていうなら
歌メロのパートをこの上に重ねた方が最終的な音をイメージしやすいと思う
一番最初と最後の所で二回やるメロディはちょっとしっくりこないと思った。
俺だったらD音周辺でこねくり回したいけどそれはそれでちょっとくどい感じになるかも。
サビっぽいところのバックのシンセの音は気持ちよかった。
なんか酷評してばっかだけど全体的には嫌いじゃない。
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/03(火) 20:04:33.50 ID:vGIpRN7l
>>984 曲自体はいいと思う。もうちょっと今っぽいアレンジにすればアニソンっぽくなるんじゃないかな
Aメロの最初D#(onA#)→Baugっぽい動きは繰り返し2度目とか2番以降に使うとかもったいぶってみたい
>>984 メロディ自体はいいんじゃないかな。
ストリングスをもうちょい大編成にするとか、スタッカート入れたりグリッサンド入れたり大げさなアレンジに変えるとよさそう。
あとハイハットが入ってないのが結構気になったんだけど、これはわざと?
>>984 音源しょぼいからなー正当な評価がもらえないかもな。一番の問題点が何なのかよくわかんねえわ。
なんかするするっと流れていって印象に残らない感じがしたけど、でもキメとかちゃんとあるもんなあ。
cubase le 6を買ったんだけどいい音源ないかな?
耳鳴りやべえ。ここから音聴かないでアレンジしてみる
>>990 音源しょぼすぎじゃね?MIXも篭ってる ガイド音が下痢してるみたい
最初のSAXみたいな音のがガイド向きかと
アニソンつーよりゴダイゴだな テイストが古い
1:17でオシャレに閉めてるのにその後にアウトロはしつこい
ゴダイゴわろた。そう言われたらもうゴダイゴにしか聞こえないw でも 35年くらい?前ならそろそろ 流行りが戻ってきてもおかしくないぞ。アレンジに期待しよう
16kHz は mp3 の圧縮率の設定の問題じゃね?
>>995 >>990 の曲はmp3-200Kbpsかな
表示してる市販曲もmp3-200kpsに圧縮した状態のだから条件は同じだよ
5kHz〜16KHzの減り方がおかしいと思うよ、普通は台形な形になるから
EQの設定が怪しいと思うんだけど
人工的に削ってないと
>>900 (
>>994 画像)みたいに滑り台みたいな
一直線的な下降ラインにはならないと思うけどね
この人いつも音とかオケにあんまこだわってないしいいんじゃね
画像見たら確かに見たことないようなカーブだわ、へんだねw
>>990 なんかPS時代のパワプロのBGMがピアノだけおしゃれになったような感じw
前回のミックスし直しの流れで元の音源は全然ローファイじゃないことは分かってるから
もういっそEQやエフェクトは手を付けないで各パート音量とパンだけ調節した方がいいのでは…
Bメロまで素直に盛り上がってきたのがサビ入りでガラッと空気変わってリセットされちゃうような感じがして勿体ない
>>990 コード進行が同じだからか知らないけどサビのメロディーがキラメキラリに似てない?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。