1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2013/04/02(火) 17:39:38.02 ID:U3Qhm71y
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/02(火) 17:41:04.33 ID:U3Qhm71y
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/04(木) 09:57:35.73 ID:Xn5xFwSV
1乙
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/04(木) 14:14:57.31 ID:/QpXkkfZ
DP-006 DP-008ex 全然話題になってないな 買った猛者はおらんのか?
008exと32どちらもほしい 我慢できず24と008無印買ってはしまったが
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/05(金) 15:33:04.06 ID:NKSAjwPy
数日前のニュースでティアックがギブソンから買収されたってあったけど タスカムってことだよね
買収されたんだ。知らなかった。 008exって無印と何が違うの? 仕様見た限りでは違いがわからん。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/05(金) 23:30:17.06 ID:H2uTRFOv
コンプ内蔵って事くらい?
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/06(土) 20:36:21.66 ID:UFDH2EqC
カセットってもうないの?
ポケットスタジオ5持ってますが、新機種でないですかね?
ファームアップ後の製品はアップデート済みの状態で出荷されるのですか?
頼むから24trでオートミックス出来るの出してー。
シーケンサーからコントロールするんじゃ駄目なの?
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/23(火) 17:47:55.66 ID:TPOed2Ns
大抵の機種で、ほとんどのパラメータはコントロールチェンジ等に割り振られているよ 中にはハードだけでは見えていないパラメータも動かせる物もあったりする 反対にハードのツマミの動きをシーケンサーに反映して、物理コントローラーにする事も可能 MMCとMTCも押さえておけば、システム全体を同期させつつ複数の入力インターフェイスから 好きな様に制御出来る つ 取り説
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/24(水) 10:16:05.58 ID:tksSktsA
具体的にシーケンサはどういうの使ってるの? QYとか?それともPC?
MPCだよ
だけどIDはQY
ありがとう。いいなーMPC。 1000が欲しいけど、でかさと価格で躊躇するよ。 タスカムからその手のコントローラ出ないかな?
>>6 きっと将来、タスカムのレスポールとかギブソン印のオーディオインタフェースが出るんだろうな。
さっさと戻って来いよ
スタインバーガーやオプコードVision。 ギブソンに買収されて放置プレイで生滅。 なにがしたかったのかよくわからない。 teacもそうなるんじゃね。
Gibson に買収された Baldwin に買収されたWurlitzerなんか酷い扱いになってるよね。 かつてはシアターオルガンやオーケストリオン、ジュークボックスのトップベンダーで戦前からヤマハが目標としていた帰来のある総合楽器メーカーだったのに 今じゃジュークボックスのリイシュー・モデルと、怪しい電子ピアノのブランドになってる。 その電子ピアノってのがブランドの扱い酷くて、Baldwin Wurlitzerブランドの中身韓国製みたいな。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/09(木) 02:01:47.37 ID:8JnWtv34
旧008新品で14800か 旧008+1万5千くらいのコンプか新008ならどちらが良いのだろうか?
>>23 音と利便性どっちに重きを置くのかだよね。
まあ008使いが別コンプ買うとも思えないけど
ギブに買われたからな、tcみたいにプロダクトラインナップが ギター寄りになりそうだよな。
ZOOMみたいにおもちゃ作り始めたら終焉
旧008で使ってたSDカード、そのまま新008exにさして、過去のデータも読み書き更新できるのでしょうか つまり、データ互換性あるのでしょうか。
008EX買いました。気のせいですが、音がよくなっています。 本体のボタンにトラックエディットが割り当てられたのはまあまあいいかな
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/30(木) 15:31:40.05 ID:ps+tKuqh
>>28 DP-008からの買い換えですか?
でしたら新機能など、良くなった点とかあれば教えてください
DP-008への買い増しです・・・ ノブのセンターを示すオレンジの色がブルーになっちゃって見にくい レコードモードとかインプットアサインとかリバーブとかの銀色の小さいボタンが 黒になっちゃって、周りも黒だから埋没して見にくい
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/30(木) 16:21:21.40 ID:ps+tKuqh
ありがとうございます。 DP-008は持ってるのですが、EXは気になっておりますw 正直DP-008を持っててEXに買い換えるほどのものかどうかで迷ってます。
えーっ、見かけだけの情報で買う買わないを決めない方がいいと思うよ
>>29 まず、予備知識として008EXのマニュアルダウンロードして調べてみるとよろしいですよ
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/03(月) 10:47:53.31 ID:3j/mH3a+
>>33 そういうことではなくてメーカーは基本的に自分の商品のプラスは言っても
マイナスは言わないと思いますし、実際に両方持って使っている人の
生の意見が聞ければなと思った次第です。
008exやっぱりcomp内蔵は便利ですなあー。手軽だし、なぜか安心。 と、いうのも、ケーブルつっこむ必要もないし、いろんなうっかりが少ない。 これだけでもうれしい。compの音は、使っているうちになれるし。
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/09(日) 02:35:11.33 ID:rcapZrmt
DP006ってどうよ?
DP-008exコンプなどの回路が追加されたためか、inputのノイズがDP-008にくらべて(かなり)多くなっていますね。 私の持っている固体の当たり外れの問題かもしれませんが。コンプをオンにするとさらにノイズが増します。 気になる人はいるかもしれません。
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/15(土) 00:35:54.35 ID:QrxBe2Bo
>>37 ノイズ多いんですか!
購入を検討してますがどうしようかな。
コンプの効きについてはどんな感じなのですか?
>>38 DP-008とDP-008EXを比べた話で、EXのノイズが「多い」というわけではないです。
比べると「あれっ?」て気づいちゃって、ずーっと気になるんですよね。
絶対的な基準でノイズが多いかどうか・・・感じ方は人によると思います
何それ008EXのINPUT側エフェクトの影響なの? 004 006 EQすら無いシンプル回路 008 INPUTに2バンドEQ、REVERBは各チャンネルのFX SENDから行くから無関係かな 008EX INPUT側EQの前にインプットダイナミクス追加、マスタリング用のコンプ+EQ追加 選べるラインナップ、TASCAMって実はアホだろ 004のシンプルさは一般受けしないけど好き、GUITAR INと内蔵MIC Bだけありゃいいや
マスターをミックスするとき008は0秒からoutポイントまでミックスされるが、 008exはinポイントも設定する。おかげで、ときどき、勘違いする。でも、便利に使える場合もある ところが、マスタリングのautoは0秒からoutポイントまでマスタリングされる。
>>40 シンプルなのはシンプルなりにメリットがありそうですね。っていうか、最大の利点かも
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/22(土) 05:34:10.63 ID:qh1e9euc
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/25(火) 18:17:16.38 ID:49VPhfKY
dp-24,32のファームウェアがバージョンアップしてるね。 なにげにすごいよな。
TASCAMといえば 作りっぱなし。ドライバーは 発売してそのまま だったりするのがデフォだった 時代があるからな
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 14:33:25.91 ID:vKWWO5ct
もうMTR作ってるのタスカムだけなんでしょ? 頑張れタスカム!!!
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/28(金) 14:59:48.72 ID:D3RTAsY+
おう、声だけじゃなく買って応援してくれ!
BOSSとZOOMも現行品があるでよ どちらにせよ寂しい状況だ
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/29(土) 00:07:49.18 ID:34fC69Nn
俺は今のDAW至上に嫌気がさしてMTRで完結に移行したよ やっぱテンションが全然違うわ自分の中で
US-366ポチった
DP-008EX、どうしてEQボタンにEQって書いてないんだろう?DP-008には書いてあったのだが。 これじゃあ、EQボタンがあることにずーっと気づかないで使う人もいるのでは?
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lS5Oj01y
iPhoneのガレバンとDP-008があれば十分です
誰でも作れるお手軽音楽はね
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dz46Jh6u
この場での上から目線ほどかっこいいものはない
ついに極端な値上がりが始まったな 100mk2が6〜8000円上がるとか 円高便乗にも程がある
円安の間違いテヘペロ
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CL8hoTzM
MTRももう終わりか…
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:16cBHDnk
ばかやろう!まだ始まっちゃいねぇよ!
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hvgsQjnb
やっぱりボスに変えた
最終的にはTASCAMに戻る・・かな
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hvgsQjnb
ボスBR最高!☆
コルグ→ボス→TASCAM! コルグ→ボス→TASCAM!って感じで・・・
DP-3だっけ、一番いいの CD化するためのデータ変換(?)にクッソ時間食うで頭来たからよう、質屋に売ってボスのBR900CD(いちまん五線円)に鞍替えしただあ、 やっぱボスいいわ快適最高!!☆!☆!
ボス使ったことねえけどタスカム最高だろこれ
まあDP32がとどめだね 軽いのにこの機能だぜ
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/26(木) 08:26:16.54 ID:eIxxpGu2
タスカムに続きソナー部門まで買い取ったなギブソン ハードのMTRで純粋にやりたい人がタスカム買ってるのに、PC連携強化とか余計なことしないかが心配
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/26(木) 11:46:12.93 ID:LF+YB2x3
さすがにギブソンもそんなユーザー無視なことはしないだろう。 あるとしたらMTR内蔵レスポールとかだろうな。
ないだろw セッションファイルの互換くらいじゃない?
tcも傘下に入ってから製品がギター向けにシフトしたよな? ギタリスト向けに妙なカスタマイズされてくんじゃないか、sonarも。
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/14(月) 23:13:28.56 ID:vj6pS8k2
パソコン←→us-366←→ミキサー←シンセサイザー→パソコンって設定であってますか? us-366はミキサーいらずでしょうか?馬鹿なんですいません。教えて下さい。
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/15(火) 23:45:55.39 ID:qThXB4rh
ギターのマルチエフェクター出して欲しいなあ ギタートレーナーの音めっちゃ好みやわ
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/21(月) 23:41:32.86 ID:9I1AW2TM
US-366/US-322には致命的な問題があって、 DAWとかで192モードを使った後自動でモードを元に戻さないので OSのSEやらyoutubeやらの48kHzの音声を再生すると四倍速になって戻らない。
>自動でモードを元に戻さないので 仕様じゃんか
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/24(木) 18:54:50.53 ID:awcvb1Kc
MTRスレなんでここに書くなって話だし
DP-004 でオケをステレオで入れちゃうと、それだけでもう2trしか残らないのと いちいち モノラルWAV 作らないといけないのが面倒なのが嫌だった。 後継機種は DP-004ST (各trackが mono/stereo 切替可能) なんてのがいいなぁ、 あるいはモノラル×4 + ステレオ×1 がいいなぁ、とか思ってたけど、 DP-006 のモノ×2 + ステ×2 ってのは使いにくくないのかなぁ。 あと DP-006 にもマスタリングコンプレッサーくらいは入れて欲しかったな。
俺はDP004はモノ録音に割りきって使ってるな。それもまた味。
みんなMTRにマイク入力するときマイクプリって使ってるの?
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/05(火) 01:28:13.72 ID:rBia4gZk
>>77 使った方が良い説も聞くよね最近は。
ろくな成果を上げたことが無い底辺の俺は使った経験無し。
でもそれもMTRの性能&当事者の腕次第って気もしないでもないような感じっぽいかしらね。
>>78 コンパクトエフェクターみたいなちっこい奴とかだと、
確かに音は変わるが、単に音が歪んで癖が付くだけ、みたいなことない?
コンデンサーマイク → YAMAHA MG82CX(小型ミキサー)→ DP-004(ライン入力)
って繋いで録ったことはある。
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/12(火) 09:44:23.58 ID:BrYbJwmN
タスカムMTRは素直ないい音で録れるからあえて特徴つけるキャラづけで使う意外はそのままで十分だとは思う
>>76 俺もモノ録音でいいんだけどさ、オケをステレオで入れておきたいことがあるんだよね。
録再4トラック と別に WAVE取り込みやバウンスで使えるステレオトラックがあるといいな。
>>77 MTR は DP-004 と DP-008 持ってるけどどっちもマイクプリは使ってないなぁ。
DP-004 でゲインがいまいち足りないって時に欲しいと思うことはあるけども。
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/04(土) 14:02:35.77 ID:NBLX8Kvq
DR-40とDR-100mk2だったら、黙って100mk2を買うべきかなあ・・・。
DR とかのレコーダーは スレ違いを通り越して板違いじゃないかい? 少なくとも俺にはさっぱりわからん。
DP-008ex買った! マニュアルみたら思ったより使い方難しそうだ
一度理解しちゃえばあとは簡単。とにかく1曲ミックスしてPCに転送するところまでガンガレ! TASCAM の MTR は UI が似ているから 他機種に行っても同じ感覚で操作できるので楽ちんだよ。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 07:33:02.42 ID:ZHSx3Xsf
ソナーがついに発売になりましたね。 どうなることやら…
DAWを扱い始めたからといってMTRがなくなるわけではないよね?
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/15(水) 11:43:12.97 ID:UPyts2al
ないないw
次の低価格MTRに期待すること DP-004 に近いサイズ 4トラック、モノ/ステレオ 両用トラックで切り替えて録音・再生可能 1トラック、ステレオWAVからオケを取り込んだりバウンスしたりするトラック、再生可能 ステレオミニジャックでも良いので、PHONES 端子とは別に音量固定の LINEOUT 端子 クリックを PHONES のみで鳴らして LINEOUT からは出さない機能 INPUT1、2を TRSフォンにしてバランス受けが出来るようにする プラグインパワー対応ステレオミニジャックの MIC IN 端子を設ける SDカードの FAT パーティションの MP3 や WAV を再生できるプレイヤー機能 ソングや WAV ファイルを指定順に読み込み、1曲ごとにポーズ、あるいは連続で再生できるプレイリスト機能(ライブで使いたい) 全部とは言わないが、いくつか実現しないかなぁ。 あと DP-03 とかフェーダー搭載機でムービングフェーダ・・・ それこそ無理か。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/06(木) 01:37:08.95 ID:PsOPwA/O
とりあえず
サウンドハウスで、ムービングフェーダー×9個のコントロールサーフェス2万5千円くらいで売ってるから、 あと2〜3万高くてもいいなら作れそうだけど、 DP-24・DP-32 は「動かなくていいからフェーダー(トラック)多数用意する」ってコンセプトでしょう? DP-03 や 008 はオートメーションが無いし、全く新規のラインになるよね。需要有るかねぇ?
もしも、DP-0Xクラスがリニューアルするなら… ・同時録音:やはり最低4トラックは欲しい! ・サンプリング周波数:44固定じゃなくてせめて48と選ばせて欲しい! 96とまでは言わないので この2つをお願いします。あとは現状でよろしいんじゃないでしょうか。 とにかく「それなりに良い音をひたすら録り集めるだけのストイックなMTR」を待っております。 凝った編集機能なんかはパソコンさまが、しゃれおつタッチパネルはスマホさまが 他社によくある内蔵リズムマシンは実機リズムマシンさまかパソコンさまがやってくれます。 この廉価帯で頑丈でシンプルなMTR、しかも同録4!もちろん伝統的カセットMTR風! DTMなみなさんも絶対欲しがるんじゃないですか?
時代はiPad+UR44とか44VSLとかにシフトしたのだ… どうにもならん
サンプラーで作った音をミックスダウンしてある程度CDレベルの音質にするにはどのMTRがオススメですか?
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/12(水) 09:27:48.69 ID:vqD/9OC4
同録24ch 再生も24ch同時出力なのが欲しい。 全チャンネル均等に混合してのヘッドホン端子が有ればイイ。 中途半端なミキサーイラナイから本体小さく。 ジャックは3pミニジャックで。平衡600オームラインれべる。 遅れは固定なのだから、自動補正で、他チャンネル聞きながらの録音もピタリ 揃えて記録。
MTRの方がなぜか安心して作業出来るという この感じはなんなのかな PCだって昔より安定してきたのに
DP-004、006 の後継に、 ・モノラルorステレオ切替式トラック×4、 ・入力端子を TSフォンから TRSフォンにかえてバランス入力に対応(自動判別) ・ステレオミニジャックによるステレオマイクへの対応(プラグインパワー切替可) ・PHONES 端子とは別に、レベル固定の LINEOUT 端子 ・モノラルWAV、ステレオWAVに加えて ステレオMP3 からのトラックへの取り込み ・Auto Analysis Mastering機能(簡易版) くらいを加えたのを出して欲しいなぁ。
DP-008を使って知り合いのボーカルに歌入れて欲しいのですが、歌い手と自分同時にモニターしたいんですけどヘッドフォンアンプというものを使えばいいのでしょうか? べリンガーなどの安いものでもとりあえずは平気でしょうか? このような使い方をしたことある人の意見を聞きたいです
>>102 ありがとうございます!!
このようなシールドのミニプラグの方をMTRのヘッドフォンのところに刺して太い方をヘッドフォンアンプの方に繋げば良いのですね
とりあえず安いので買ってみます!!
RCAピン×2 → ステレオミニプラグ のケーブルに、 ステレオミニジャック→ステレオフォーンプラグに変換するアダプターを付けて、 LINEOUT 端子から繋いでもいいけどね。
念のため TSフォン = Tip/Shield の2極フォンプラグ、モノラルプラグ TRSフォン = Tip/Ring/Shield の3極フォンプラグ、ステレオプラグ
DP-32、v1.04でフェーダー操作を 記録してくれる機能が追加されないものか…。 これあるとないとじゃぜんぜん違うんだよね。 なるべくPC使いたくない人のために頼む!タスカムよ!
>>106 KORG D32XD くらいだっけ? タッチセンス付きモーターフェーダー積んでたの。
それでもオートメーション(連続変化の記録)まで出来るか分からないけど。
続き 俺は敢えて DP-03 並のサイズで、8トラック+マスター=9つのモーターフェーダーを搭載した 小型機が欲しい。PC につないだ時、マスストレージクラスモードとコントロールサーフェスモード と両方が使えるといいなぁ。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/14(水) 22:05:41.91 ID:yIpcatcc
008exのマスタリングでコンプつかってみたけど かんたんでいいですね。
GB10で練習したあるょ。
111 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/17(火) 18:56:18.87 ID:E714HYXF
初めまして。半年前からMTR使いだしてずっと解決しない問題を こちらで解決策を教えていただけないかと思います 機種はDP-24です。聞きたいのはPODの黒豆を繋いで録音すると モニタリング時は分からないのですが、 マスタリングしてPCに移すと音量小さいという問題です。 何かエフェクター用のセッティング等あったりするのでしょうか? ウォークマンやスマホから録音したらマスタリングしても音量下がらないのですが PODを繋ぐとダメです。PODがダメなのか、DP-24の設定の問題なのか教えていただきたい
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/17(火) 19:05:17.67 ID:AbUU00ZM
メーター無視してイコライザー上げたりフェーダー最大 コンプレッサー最大までゲイン上げたりとか無茶すると音量上がるんですが もちろん音割れで何が鳴ってるか分からんような状態なります メーターを気にしてマスタリングすると音質はいいのに PC(スマホも)では小さい
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/17(火) 20:08:05.93 ID:ZDIyYIIc
マスタリング済みの信号波形見ても正常なの?(ノーマライズ前や後等) 視覚的にレベル下がっていないのに聴こえる音だけが小さいの?
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/17(火) 22:03:38.21 ID:9tp29IwJ
波形ですか? 見れるのかな……ちょっと探してみます
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/17(火) 22:08:12.17 ID:cxHys9Lh
すいません( ´'ω'` ) マスタリングファイルの波形見れなさそうです
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/26(土) 08:42:00.29 ID:BcFtQAhU
アドバイスをお願いします。 DP-008EXとZOOM R8のどちらを購入するかで悩んでいます。 (マイクは使わずライン入力録音の使用のみです) シンプル機能とブランドイメージで008EXなのですが、唯一気になるのが16bitWAVという事です。 後々DAWに移植する事を考えるとR8の24bitの方が有利かなと。 16bitでも音質の評価が高い008EX、ブランドイメージとしてちょっと心配なR8、 タスカムスレなので008EXの意見が有利とは思いますが、 008EXとR8、客観的に録音されたWAVファイルの音質が良いのはどちらだと思いますか?
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/07/30(水) 11:18:23.64 ID:l+2v8ye6
そもそも自己満以外で24bitと16bitの違いが明暗分けるほどの曲を録れるのかよ。 とかは、絶対になしでお答えお願いします。
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/02(土) 21:03:27.98 ID:qx8k+lgX
じゃあ、カセットのMTRで録ったものでも曲のクオリティが高ければ まったく問題ないとかもなしだね?
>>116 録音する音楽によると思います
16bitと24bitは差がありますが
どちらも上限は一緒であり
下限8bitが拡張された形になります
つまり余韻が重要になる生音系の音楽でなければ
16bitでも十分クオリティの高い楽曲を
作れると言うことです
色々と細かい違いや
44.1kHzと48kHzでの差などもありますが
まずはご自身の録音する楽曲に
どの様な音が必要か考えてみると
良い答えが得られると思います
DP-24、某ショップで生産完了特価の表記になってた 新しいの出るのかな
121 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/04(月) 20:48:59.10 ID:26C6dq55
>>119 実にわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
>つまり余韻が重要になる生音系の音楽でなければ
16bitでも十分クオリティの高い楽曲を
作れると言うことです
これを読んで、艶っぽく、また繊細な表現を旨とする僕のヴォーカルには、
絶対に24bitが不可欠だと確信しました。
大収穫です。本当にありがとうございました。
>>121 119です
喜んでもらえたなら良かったです!
貴方が言う通り、生音を重視するなら迷わず24bitだと思います
ただし気をつけなければいけないことがあります
スペック上の数字が高いと安心してしまいますが
実際にはどんな録音もアナログ段での変化が大きく影響してくるということです
例えば24bit48kHzと96kHzなら、明らかに96kHzの方が良いスペックですが
アナログ段の設計が悪いとスペックの低い機材に音質的に負ける事もあります
安価な機材ではスペック上の数字を出すために無理な設計をしてるものが見受けられます
24bit96kHzまで録音できると謳いながらも、結果として24bit48kHzで録音した方が良い結果になるものもあるのです
これらの事は実際に使用してみないとわからないことなので、信用できるレビュー記事や実際の使用者の意見を聞くことが重要になるなると思います
私もよく市販している楽曲がどんな機材でどの様な方法で録音されているか調べています
あなたの音楽を豊かに表現してくれる機材に出会えるといいですね!
今週末にDP32を2台使って16ch生録の予定です 64トラックレコーダーを一人で 小脇に抱えて現場へ入れるという 信じられない良い時代ですね (ちなみに電源は発電機+安定化ユニット)
>>123 最高だわ…
ホント16ch同録が簡単にできるなんて
最高の時代ですよね
ミキサーとレコーダーとエフェクターと
冷蔵庫みたいなラックとケーブルを
アシスタントも雇ってやってた時代もありましたものね
ホント最高です!
DP32は音質も良いし
セッティングが早く決められるので
良い機材ですね!
しかも発電機と安定化ユニットを使用するとは…
野外イベントですか?
DP32はSDカードに記録だから
暑さにも衝撃も強い現場向けの
機材ですよね
うーむ、現場で見てみたいw
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/05(火) 12:58:55.15 ID:MY2T7RGR
>>122 高スペックで録音ができる機材でもちゃんと条件を整えないと
本来のスペックを発揮できないということですね。
こだわれば限りがないですし、金銭的にも自分ができる範囲で
機材の組み合わせを考えてみようと思います。
ご指導ありがとうございました!大変勉強になりました!
DP-24 とか DP-32 とか あんなに狭いところにフェーダー沢山詰め込まないでいいから タッチセンス式ムービングフェーダー採用した機種出してほしいなぁ。 それにしても、アマチュア用にはムービングフェーダーって流行んないねぇ。 (それ自体は大した値段でもないのに)
>タッチセンス式ムービングフェーダー 誤動作(誤操作)しそうでイヤだな そういうリスクを一番避けたい部分
>>127 >誤動作(誤操作)しそうでイヤだな
「触ったら動いちゃう」のは普通のフェーダーでもノブでも一緒だし、
タッチセンス式じゃないと(シーンごとの記録はできるけど)フェーダーの動きを連続的に
記録できないし、記録中でなければ、シーン単位でリコールできるのはタッチセンスか
どうかに関わらず同じだから、「タッチセンスだから困る」 っことのはあんまりないと思うよ?
>「触ったら動いちゃう」のは普通のフェーダーでもノブでも一緒だし 液晶面では突起がない分指が滑りやすく、違う部分を意に反して動かしてしまうことが懸念される タッチセンサーの方式にも依るが、人体はコンデンサと同じで帯電もすれば放電もするので 1回のタッチで確実に目的のセンサーが反応するかどうかは保障されない 大事な場面では誤操作を極力避けたい
FOSTEXのスレも欲しい。おれのA8が泣いている。
物理的ならそれは「スイッチ」であって「タッチセンス」なんて言わないよ普通w なぜなら物理的に触れれば動作するのは当たり前だから
>「タッチセンス」なんて言わないよ普通w 業界的にそういう名称なのに「言わないよ」って言われてもね・・・ >物理的に触れれば動作するのは当たり前 また意味わかってないで言ってるね
>>132 ,134
>タッチセンス式ムービングフェーダー
確かに誤解しそうなビミョーなネーミングとは思うんです。
俺も知らんかったし、
>>132 氏の動画観ても、何故そんな呼称なのか結局解らんかったです。
だから賛成出来ない旨のレスをば何卒ご容赦下さいな。
「ムービングフェーダー」って言葉は昔から時々見る、外付けコントローラー等のフェーディングを(つまりリハを?)記憶させて
本番(本番?)で再現する(再現?)“打ち込みミキシング”みたいなことですね?(そもそもコレも何がメリットなのか判りまへん…)
さらに「タッチセンス」って…。
タッチセンスとだけ聞くと、銀行のATMかスマフォ以降の画面に触れるあのUIか、と連想するんですが、違うということでしょうか?
否定的意見は多分、あるいは俺独りかも知れませんがとにかく、あのスマフォっぽい「マルチタッチ」方式の操作だと
正確な入力は厳しそうだし、ミスタッチやイヤフォンのケーブルが触れるだけで反応したりで誤動作が起きやすいし
卓の操作といえば楽器の演奏と同様、物体を触って動かす際の“遊び”=空の動作等の必要な入力し辛さが無いと無理なのじゃ?という
ついつい懸念を抱いてしまうのです。現状たしかBOSSのBR800やヴォーカルエフェクターでも「タッチパネル」式の製品はあるようで
話題の要望もそういうことを望んでおられるのかなあ、と…こういう感じにおそらくスゴく解ってないのです。少なくとも俺は。
現状のタスカムのコンセプトの「往年のカセットMTR的UIの気軽な筐体ツール」の
原始的な?=シンプルな?=直感的な?「物理的突起物」に比べてそんなに便利な操作システムなんですかね?
個人的には現状のコンセプトのまんまで同録トラック数が増えてサンプリングレートが上がれば、それで好いかなあと思ってしまってまして…。
お解りの方々さん、ご都合のよろしい時に軽くで結構ですので、
なるべく簡単な「ムービングフェーダーとは?&何故便利なの?」ご教示いただけたら幸いであります。宜しくお願い致します。
物わかりの悪いオッサンでごめんねごめんね〜( 'A`;)
>現状のタスカムのコンセプトの「往年のカセットMTR的UIの DP-008EX とか DP-03 とか。 シンプルでいいんですが、曲の途中でミックスのバランスを変化させたいと思ったら、 再生のたびに各ノブを操作しなければなりません。違う曲をロードする際も同じ。 そこで、曲ごとあるいはシーンごとにカードみたいなものを作って、フェーダーの位置 とかパンとかEQとか、マーキングして記録しておくわけですが面倒ください。 788 でフルデジタル化した際、デジタルミキサー搭載ということで、曲ごと、および 設定したシーンごとにフェーダーノブの位置やパン、EQの値を保存するようになり ました。しかし今度は、パッと見てフェーダーノブの位置と実際のフェーダーの値が 一致しない。 修正する際も、例えば実際のフェーダーが80 だったとして、ノブの位置が 0 だっ たり 100 だったりすると、ノブを動かしていったん 80 のところまで持っていかない と音量が変化しない。フェーダーノブを動かしても、すぐには音量が変わらないとい う問題もある。 ムービングフェーダーを採用することで、曲をロードすれば、その曲を保存した時の フェーダー位置に瞬時に復帰し、修正も、動かし始めた瞬間にすぐ反映される。 曲ごと、シーンごとに保存する(保存ボタンを押す)だけなら、単なるムービング フェーダーで実現可能で、過去にもヤマハやコルグ、ローランド等のMTRで採用が あった。 タッチセンス式にすると、ノブに指を置いて動かしたときにだけ「入力」とみなされる。 コードや資料が触れたとかでノブが動いてもそれを記録しちゃわないとか、 オートメーション、つまり「指を置いて動かしている間だけ入力」するので、ゆっくり音 量を絞る操作をリアルタイムで記録できるなどの差異があります。タッチセンス式じゃ なくても、常時、全ノブを監視すればよさそうなもんですが性能的な理由ですかね? ムービングフェーダーに懐疑的な人に「自分がありがたいと感じる理由」を理解して もらうのは多分俺には無理だと思うので そっちは省かせてもらいます。
とは言いつつ、でも一応 >そもそもコレも何がメリットなのか判りまへん… 例えばイントロの途中からギターのリフが始まって、インパクトを与えるためにもフルパワー でいきたい。歌が始まってもAメロのあいだリフは続くけれど、そのままの音量だとボーカル の邪魔になるので ドラムとベース以外の伴奏は歌が始まると同時にセーブしたい でも突然ギターの音がスパッと小さくなるのではなく、違和感なくスムーズに抑えたい とか考えるようなことはありませんか? それも音量をコントロールするチャンネル数が増えたり、あとミックスダウンまで何度も何 度も試して詰めていきたいとか思うと、オートメーションの機能はより重要になります。 リハスタでのバンド練習のように、シーンが変わろうと曲が変わろうと音量バランスなんて 変わらなくていい、一度バランス取ったらもう弄らない、 あるいはリードとバッキングの音量差は演奏者がペダルやボリューム操作でやるもんだ、 という人には無用でしょう。
>>136-137 さま
>>135 です。
懇切丁寧な説明を心より感謝いたします!
今まで聞いたり読んだりした中で、ダントツの臨場感と説得力、
一番解りやすくて、大袈裟に見えるかもしれませんが鳥肌立ってますw
ありがとうございました!
つまり「操作状況の記録」と「曲全体の脚本演出の記録」なのですね。
確かに便利ですし、DP-03以上の機種、特にDP-24なんかだと
“付いているべき”機能だと感じるのが、寧ろ自然かも知れないことが理解出来ました。
ついつい00系のスケッチ/メモ的なイメージに偏った考えでDPシリーズを眺めてた自分を改めます。
もちろん00系の手乗りレコーダー感覚のタスカムのオリジナリティも好きなので
シンプルなのとリッチスペックの両極端を極めて欲しいですね。
そこらへんは演奏でどうにかする
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/17(日) 23:58:00.30 ID:g6V72S5d
ま確かにレコーディングの時は演奏者にそういう演奏をしてもらうように言うのが一番いいよな
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/29(金) 11:34:18.48 ID:ss4js+hv
いやいや、後々の編集作業のことを考えればやっぱりムービングフェーダーですよ。 少しでもプロの現場を知ってる人ならこれ共通認識ですよ。 趣味でちまちまやってる人は別かも知れませんが。
>>141 ・でっかい業務用のデジタルミキサーでは常識
・プロシューマークラスの大型MTRではいくつか採用例があった
どちらも大きく重く気軽に持ち出せるような代物じゃない
パソコン用のコントロールサーフェスでは薄くて軽くて9フェーダー程度の安い
製品がある
なら、DP-03 に近いサイズで、厚みを5割増しにして、重さはそんなに変わらず
持って歩けるムービングフェーダー付き MTR! 値段は DP-03 +2万円程度で。
TASCAM さんならなんとかしてくれる筈! というのが私の夢でございます。
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/30(土) 20:39:36.57 ID:k8a+GHK8
作業的にレコーディングする日本のスタジオならムービングフェーダとかでちまちまやるのがいいんだろう
マイナーチェンジの2機種が新しく出るようですね
うーん 軽い奴は相変わらず同録2だけだし44k固定、重い奴は機能は良しでも持ち歩けんからスタンダロンMTRである必然性感じない・・・ マイクだってZOOMのH6とかには及ばないだろうし。ウリがショボイ。 例えば同録4で44から96kまで選べる8trの軽い奴だったとしても、充分シンプルだし究極だと思うんだよね。 せっかくの新製品なのに、結局これじゃノーパソでDAWに勝るポイントが「昔のMTRっぽい」だけではないの?
DP-32からCD部分をカットしただけ?っぽい?
008でいいわ
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/31(日) 15:13:19.94 ID:EVAZuaUL
ていうかみんなMTRって何に使ってんの?
あっ、新型 CD-R/RW ドライブ積んでないのか。 じゃあ旧機種とは併売なのかな。
>>151 YAMAHA AW1600 と TASCAM DP-008 と最近中古で買った DP-006、
それともう引退したけど TASCAM 788
32sdはcd非搭載でも重量が変わらないのか cdついてない分堅牢になったとかそういうことはないよね
なんで超軽量の8ch同時録音カスケード可能モデルを作らないのか? 好きなだけスタックできるモデルなら 5台まとめ買いしてもいいのにな
>>152 788 か。曲やシーンごとに音量やEQを覚えるデジタルミキサー搭載してて
利きのいいパラEQとか、2系統のマルチエフェクター+マスターコンプとか、
6トラック同時録音できとか、結構多機能だったんだよね。
CD-R/RW がSCSI外付けで専用品が手に入りにくかったのと、USB がない
のと・・・ せめて SCSI接続のコンパクトフラッシュリーダーが使えれば
まだ現役でいけたかもなぁ。
ノーパソとAudio-I/Oの組み合わせじゃ2kgはいくだろ 雑記帳みたいに持ち歩いて気軽にアイデアスケッチするような使い方には、MTRの軽いのが便利だよ 本気で仕上げるときはPC使う
>>156 スグ買って使ってみたよ
あれで音質が良ければ無問題だな
あとスタック2までの制限を外して欲しい
>>158 わ、わわ、わわわっわワタクシは、い、いぃ〜いぃいっいっ一曲にゅにゅにゅにゅうにゅうう入魂でぇっ
まいまままいまいまい毎回本気(マジ)っでしゃしゃしぁしあししいぃ仕上げて行きたくぅいき、い、いっいっイクぅ〜〜〜
しょしょ、しょうこう(違、しょぞ所存でありますますますまままますますゆゆうゆゆうゆえ、っうぇうっうえw w wちょw w w w
取り乱して申し訳ありません。 要するに手軽に持ち運べて同録も余裕があって音質にも拘れてPC連携もスムーズなMTRがあると良いですよね。 タスカムに出来ないわけが無いと思ってんだけど、何故に出来ない?
DRスレを建ててよ
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/11(木) 11:57:12.59 ID:mmUyd8xY
それは君の役目じゃないか
207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 09:02:00.44 ID:9WkcRjUz0 02レンズって、ワイ端以外ボケボケって点と、テレマクロがボンヤリするってのが最初から言われてるガッカリポイントだったじゃない。 その後、テレ側の画質は手振れ補正とレンズシャッターの誤動作で、電子シャッターならわりとまともに写るなんて都市伝説は出たけれど。 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 11:09:24.73 ID:rq428GxG0 02テレ接写は変態効果のひとつと割りきればおk 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 11:16:01.00 ID:6Jt995PQ0 小絞りボケだろ? Q/Q10 では赤の波長で F3.3 から小絞りボケが始まるから、 02 のテレ端では絞り開放の時点で像が劣化している。 Q7 でも赤の波長で F4 から小絞りボケが始まるから テレ端ではダメ(ただし程度は違う)でも、ズーム の途中までは改善したはず。 Q7 になって 02 で撮る写真に対する印象が良くなった のはそのためだろ。 02 のテレ端で撮るなら 06 の ワイ端で撮った方がいいというのも、そのため。 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 11:46:41.48 ID:9WkcRjUz0 小絞りボケだったら可愛いもんだよ。 02のテレマクロはお姫様エフェクトみたいになる。ポヤポヤになる。
誤爆でしたすみません
そろそろDP-008シリーズの完全リニューアル版とか 出てくれないかなぁ。 MMCとMTCに対応するためにMIDI端子追加と、 エフェクトが弱いのでエフェクトセンドリターン端子を ステレオでほしい。 奥側の厚みが2倍になりそうな感じだが…。
カセットMTRの話題もここでいいのか?
なんで PENTAX Q の話題がここに?
誤爆でしたか
ゲット・ラウドでThe edgeがTascam Porta 02 mk IIを過去に使ってたポイ映像が見れた 慄いたわ プロが使うとあれであんな音録れるんだ 家にしまってたの探したが潰れていて泣いたよねー
173 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/28(日) 15:31:00.15 ID:2FX3n9aM
414mk2っていうMTRはミキサーとして使う事できますか? 録音は違う機器というかパソコンで録音したいです
そりゃミキサーにはなるけど、入力 4ch しかないし オーディオインターフェイスが別途必要だし USBインターフェイス内蔵したミキサー買った方がいいんじゃないかい? BEHRINGER Q1204USB とか。
TEAC 144にチャンネル毎のダイレクトアウト付けたいのだが 改造の仕方だれか教えて!
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/31(水) 13:23:17.38 ID:DYORAD9y
>175 君の144は現役なのかい。 私のは、録音時に音がかすれるようになって2年くらいで 引退してしまったが。
察するに、レコーダーとして現役なのではなく、 4ch オーディオインターフェイスのフロントエンドとして、プリアンプ・イコライザー・フェーダーの セット×4組を コントロールサーフェスのように使いたいということなんじゃないかと思います。 まぁ、意図はともかく、「こうすればできる」的な回答は出てこないでしょうね。