1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2013/03/04(月) 04:01:20.61 ID:ozxknbWa
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/04(月) 06:17:09.01 ID:O0DtmJ5y
うんこ まんこ ちんこ
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/04(月) 08:44:04.48 ID:LRvHqB/D
うわぁ・・・
スレたて感謝
スタインバーグってヤマハの完全な子会社なの? それとも大株主みたいなもの? CUBASE開発にヤマハのスタッフも関わってるの? AppleがLogicの権利買い取ったのと同じ?
「スタインバーグ ヤマハ 子会社」でググる知恵もない奴が そんなことを知ってどうするのか
スレ立て乙 店頭でフィジコン欲しくなったけど安いiC Proで妥協してみた… マーカーのジャンプ機能が便利なんだけど、マーカー削除できなくて困るね マニュアル読んでも削除については書いてないし、ちょっと意味がわからない
俺はこの前30Kで箱汚れ処分品のcc121が売られてて思わずかっちまった。
あ、
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1 乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
CUBASE7 64bit+UAD 6.5/6.5.1で古いプロジェクト開くとクラッシュするバグはUAD6.5.2で治ったってよ。
cubase7と6.5.0両方使ってるけど 6.5.0でボカキュー動かないぞ。 ボカキューエディターを開くメニューがそもそも出てこない。 以前のレスで使えるって書き込みなかったっけ? なにか設定が悪いのかな? あと過去のVSQファイルってどうにか読み込めないの?
ヒント:バージョン
オレへのヒントだよね? 6.5.3とかなら使えるってことか? ありがとん。 帰ったらやってみる。 あとはVSQがなんとかなったらな〜。チラッ(^_-) チラッ(^_-)
マァーンコ
>>15 まじか、、、
6.5.4は正式には未サポートだよね。
うーん。悩むなあ。
まずは6.5.3から試してみます。結果は後ほどご報告します、
ありがとん。
とりあえず6.5.3にして確認しました、 結果は無事使えました。 MIDIメニューにボーカロイドエディターのメニューが出現。 しんがーも登録したのが全員選べました。 特に問題無いようなので私としてはこのまま6.5.3で使用して行こうと思います。 どうとありがとん。
ところでCubase7にしてからマウスホイールが時々効かなくなる瞬間があるんだが、皆さん平気? Save As 直後とか。エディタ類開くと直るけど。
最近はスレ立て乙っていう風習はなくなりつつあるのかね?
Cubase 7、キーエディタでノートに対してctrl+の操作が 1テンポ置かないとうまく動作しないような気がする。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/06(水) 07:36:22.33 ID:Dd+SdXxg
Cubase7xxガイド、Cubase7操作術、Cubase7マスターまだかい? なかなか出ないから6や6.5の本読んで為になる? Cubase6 Series 徹底操作ガイド (THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME) 藤本 健 (2012/3/23)¥ 3,675 Cubase6実践音楽制作ガイド 〜はじめて使う人からベテランまで対応 目黒 真二 (2011/9/6)¥ 2,520 Cubase 6.5 Series徹底操作ガイド (THE BEST REFERENCE EXTREME) 藤本 健 (2012/5/25)¥ 3,675 CUBASE 6/CUBASE ARTIST 6 攻略BOOK(単行本) 東 哲哉、 サウンド・デザイナー編集部 (2011/4/27)¥ 3,780
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/06(水) 08:08:11.02 ID:Dd+SdXxg
あ、そういえばミニMIDI鍵盤買った時にシリアル付いてきたの忘れてた もうちょっと慣れたら使ってみようかな
>>24 ロック野郎なのであんまりシンセには詳しくないんだが、簡単な音ならRetrologueで十分じゃない?
というかRetorolohueは今までの付属シンセの中で最高と個人的に思う
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/06(水) 17:54:37.33 ID:GknNMggd
mixconsoleのメーターが途切れて正常に表示されないことがあるんだけど、同じ症状の人いませんか? 6.5までは問題無く動いてたのに。
Retrogueは良いね 今風のクラブっぽい音作るのは難しいけど、ニカやらポップスの味付けに重宝する
最新版をみてCUBASE、LIVE、SONAR、DPと4社がそれぞれ別々の道をいこうとしているのが良く解るな それぞれが独自の方向性とコンセプトを出してきた 旧バージョンまではどれを選んでもいっしょじゃねって感じだったけど最新版は違いが出てきた Logicだけが段々化石化していく
どれもお茶目機能がついたようにしか思えんのだが・・・
これから始める人が選択する場合には、その御茶目機能が決め手になる。そういうことだね。 つまりこれからのCubaseスレはボカロやりたい人や、基本的なコードも扱えないでDTMから音楽を始める人がどんどん流れ込んでくるわけだ。
私の事ですね わかります 最近始めたけど音楽たのしい
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/08(金) 16:55:53.31 ID:zTkvmFKQ
7.0.2にしたらグラフィックが一番暗くしても灰色、色付けると濃くて明るくてなんか嫌なんですが 7.0.2にした方、色に違和感なくないですか?
自分好みに配色エディットしたから特に不満はないかな ・・・といってもアップデートのたびに設定やり直しだから、そろそろ嫌になってきたw
>>31 あぁ、なる
>>33 DPはしらんがマルチタッチ対応てSONARだけじゃなかったっけ?
SONARのマルチタッチは実は羨ましかったりする。
てかQ7で対応するかなーって期待してたんだがなかったな
タブレットくらいの大きさのタッチパネル買ってフェーダーだけタッチパネルに移したらしたら捗りそうだ
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/09(土) 13:28:59.54 ID:cUJu3tEk
一番人気があったVisionのことも思い出してください
39 :
世界一位IQ998957 :2013/03/09(土) 14:08:22.44 ID:NBA71j+8
アメリカのGuitar Centerで6買って持ち帰り、Steinbergのオンラインで6.5にUpdateしたやつ日本のアップデートサイトから購入申し込んでみたら拒否られたぜ :-) だれじゃ、6.5なら大丈夫なんて書いた奴は ま、またアメリカで買って持ってくるからいいけどね
乙すぎるな。 7.0.2でかなり安定したから、 普通にCubase7かえばいいのに。
かなり安定したとわざわざアピールしなきゃいけないってことは、まだまだ安定してないと言っているようなもんだぞ
SEQUEL はぜんぜん話題にもならないなぁ ちなみにSEQUELを買った3週間後にCubase アーチストを買って それから2週間後にCubaseを買いました、買った理由はパチで 稼いだからw
46 :
40 :2013/03/10(日) 03:39:20.81 ID:FjuOyWXy
>>41 今の値段なら素直に国内版買うかもしれんが、6の時は価格差ありすぎたからなぁ、今持ってるライセンス捨てるのももったいない
あとアメリカに頻繁に行ったり、知り合いの誰かが毎月のようにこっちに来る状況なので業者使わんでも持ってこれるってのもある
まぁ、こういうことがあるし、そんな事に手間暇かけるくらいなら曲作った方がましだろとは思う(´・ω・`)
>>43 そっちは見て無い。総合スレの1こか、2こ前くらいにそんな書き込みがあったんだよ
ホンマかいな?と思ったので確かめた&一応報告しておこうかと
荒れるといけないのでこの辺で消えます
>>45 俺もSequel買ったあとでCubase6買ったなぁ
やっぱりVST3しか使えないのは致命的だって。初心者に勧めてはいけないNo1
しかもSequelのmidiループがCubase7についてくるんでマジで存在価値なくなったw
>>47 そうだけど ソフトとしてはよくできている ただある程度できる人には?
中途半端
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/10(日) 18:19:09.14 ID:UFaGQSYd
ポールマッカートニー、ほんとにCubase使ってたんだなあ 15年くらい前か アドレス載せて書き込めないけど、youtubeで PAUL MCCARTNEY SONGWRITING FOR STANDING STONE で検索すると出てくる
愛国者ならば日本社を優先に使わないとな
今はヤマハだよね?
ヤマハ、ローランド、コルグ、カシオなどなど優れた日本企業はたくさんある 日本社で足りない者は輸入物を買う
だからこのスレStainberg総合=ヤマハだよね?
ドイツ製だからって理由の方がでけえよ YAMAHAが作ったソフトウェアっていつも微妙じゃね? ハード売ってなんぼの社風だからだろうけど
長年キューベース使ってるから、 経営厳しくてうpグレもままならないとか、 いつディスコンになるかみたいな厳しい状況よりは 金のある大企業が後ろに居るほうが安心ではあるが。 今くらいの感じならいいと思う。名前だけ残って別物にされるほどの状況でもないし。
>>54 ハード的な思考でソフト開発部門に無茶ぶりしてるんだろうな
せやね、わりと現状悪くない まぁカメオ(現:イーフロ)時代がうんこだったからってのがでかいがw
>>49 そう言えばスティービーワンダーもCubase使ってたよね
昔、キーボードマガジンで見たことある
彼の影響かな
CubaseをSOLみたいにディスコンにしたら今度こそYAMAHAを許さんで
YAMAHAは偽負損じゃないよw
>>60 偽負損はギターが売れなくなるからVisionを買収して故意に潰したのか?
>>61 ただ単にデジタルデバイス系の運用が下手だったんじゃないの
TCも偽負損の傘下になってから魅力がなくなったっていうか
ギターやらないオレには必要無い、金有るならUAに目を向けるわって感じ
SteinはYAMAHAの傘下になってからCubaseユーザー向けのハードたくさん作ってるから
カメオ時代よりは優遇されてると思う
Logicよりはディスコンになる心配は無いと思うよ
CC121があるだけで感謝するわ
YAMAHAのXGworks→SOLはシェアこそあれだったかもしれんが、結構まじめな作りで ファンも少なくなかった。MIDIデータ作成やXGなハード音源を使い切るには最高な物だったが 途中からどうみても見捨てられた感ありありで更新も止まり、XG規格・音源群諸共に葬り去られた YAMAHAは何故にXGからの流れを大事にしなかったのだろう、ハード音源群のソフト化と拡充化 だけでも意味あるし、以前よりもMIDIの重要性はないにしてもMIDIに強く過去の資産に強みがあれば 生き残れただろうに、まあSteinbergの買収を目論んでいたなら共存はムリと判断したんだろうが、 いっそCubaseをXGworks化すればよかったのにw(XGエディタはあったねw)
XG音源あったなー、midiキーボードでGMやGSやXGのような規格に沿ったハード音源全盛期の頃の話だからなぁ ソフト音源の利便性とこれからの成長性を考えて注力していった結果無くなっていったけど、そっちが発展した未来も見てみたかったね
俺はとりあえずMU2000つないでるぞ 仕事でMIDI再生して使うからモニタリングするにはハード音源の音の方が好みだし
LoopMASH おもしろいなこれ ほとんど楽器のレベル
XGエディターは使いやすかったけどMOTIFエディターは全然ダメだったな ボリュームフェーダー触ったら何故かピッチが動いてた
XG音源復活させてほしい
いらんでしょう 他のメーカー見ても復刻の流れはダサい 一時的に盛り上がるだけで後はマイナス効果しかないっしょ
まあ主流にはならないだろうけど、XGやGSに完全対応したマルチなソフト音源があればいいなと思う S-YXG50を長らく引っぱっていた人もいただろうが、流石にあれではチャチすぎるわな 音質をもっと本格化したものが出れば、昔のMIDIデータ再生も楽しいしそれなりに需要はあるように思う MS-20が復刻したりとか、それはそれでいいんじゃない
まぁ企業としての体力があるなら挑戦して欲しい 思わぬスキマ需要があるかもしれないしな だが今はCubaseのバグ取り等、安定性の為の開発に力を入れてもらいたい
まずはドングルを廃止することだな
74 :
世界一位IQ998957 :2013/03/14(木) 02:01:12.92 ID:F34djRGb
はぁ?
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/14(木) 14:49:59.99 ID:F34djRGb
いやいや、ミキサー変わっただろ7で 何言ってんだお前は、さらに音質向上って書いてあったぞ でも音質が良いって言っているのは実際には悪いことも多いから どっちなのかな〜って思って
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/14(木) 14:52:22.29 ID:F34djRGb
だからSteinbergに憧れでは行ってきた奴がミキサーを変えて音質向上しましたって発表したかもしれないじゃん そういうのって良くあるじゃん 生めん西方特許出願中とかいうのもさ絶対に創業者の息子みたいなのとか 創業時の人はまったく関わってないレシピで出してブランド名だけで大きな事を言いたくなって生めん西方!とかいって めちゃくちゃ不味い袋ラーメンを販売したりするじゃん そういう奴の可能性があるかもしれないなーと思って
はぁ・・・
構うな バカが移る
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/14(木) 21:36:53.53 ID:QA0U8r+y
>>77 おい天パの小池、西方の麺とキューベースは関係ねんぢゃね?
キューベースとイケメンなら俺のDTMライフの事だがな
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/14(木) 22:06:17.60 ID:QA0U8r+y
>>74 楽曲X、演奏X、音質X、3糞揃いだ!! お前の存在も糞 あわせて4糞だ!
こんなところにも春が(*´ω`*)
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/14(木) 23:56:52.57 ID:IUAyg5P8
84 :
世界一位IQ998957 :2013/03/14(木) 23:59:11.82 ID:F34djRGb
楽曲○、演奏○、音質○だ
85 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 00:04:51.17 ID:acvL1VG+
それが新しい音楽理論お前らのやってるのは間違ってるよ
86 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 00:08:54.37 ID:acvL1VG+
今世の中に出回ってる音楽は全部間違い 下手なんだよ
87 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 00:11:03.69 ID:acvL1VG+
88 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 00:23:08.07 ID:acvL1VG+
ちょっとくらい邪魔するくらいのが感動的なのよ これ新しい音楽理論として載るから経典に
89 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 00:33:43.62 ID:acvL1VG+
証拠として俺のそれ聴いてからお前らのとか一般の曲聞くとそっちが物凄いつまらなく感じるでしょ? 俺の方が上な証拠 一般的な音楽が音質悪い
90 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 01:13:02.41 ID:acvL1VG+
まぁオープニング適当すぎるのは俺も分かってるけど 全体で見たら物凄い良い曲
91 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 01:16:42.52 ID:acvL1VG+
そもそもお前らのような奴らは存在そのものがお前の言った言葉
92 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 01:22:09.74 ID:acvL1VG+
そもそも日本人でまともな曲作れるの 俺と中田くらいしかいないじゃん
93 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 01:45:28.27 ID:acvL1VG+
なんかその曲罵倒する人しかいない原因は オープニングの鳴らしっぱなしの音なんだよね 2周目とねまったく同じだから鳴ってて良いはずなんだけどその並びだとダメだな一瞬な まぁそこをオフにするかちょっと変えれば完璧になるよ 後、後半の途中のトランスループがちょっとでかすぎるとこが数秒続くからそこやれば完璧だよ 今日は別のやってるからやらないけど
94 :
世界一位IQ998957 :2013/03/15(金) 01:52:05.32 ID:acvL1VG+
俺ははっきり言って序盤とか見てないから ここがこんなに良いんだからっていう考え方だから 確認せずに書き出しちゃうわけね まぁ、だから1オクターブ一瞬単音の音を動かしてやれば良いよ 対位法の問題だから
この板ってかなり年齢いったガチ知的障害者が結構いるんだよな マジで怖い
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/15(金) 17:38:01.61 ID:DwSG+sSx
Cubaseユーザーってそういう人多いって聞きます。 それが嫌でDAWは最初からabletonLiveにしました。
ここまでCUBASEユーザーなし
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/15(金) 19:05:12.52 ID:FU2G6huE
ぷっ 世界基地外釣られすぎでテラワロ 音楽聴かないで糞言ったらレス11回だぜ11回wwwwwwwwww あとで又ワンレスで釣ってやるからなwwwwwwwwwwwwww
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/15(金) 19:40:53.28 ID:acvL1VG+
64 :世界一位IQ998957:2013/03/15(金) 18:03:52.01 ID:acvL1VG+あの程度でミックスがうまいと発言してしまったことを悔やむが良い
ハハハハハ
67 :世界一位IQ998957:2013/03/15(金) 19:20:54.13 ID:acvL1VG+
http://tfpr.org/up/src/up3132.mp3 こんなに上手くいくとは思わなかったね
>>63 この時点でも
とりあえずこれ後4つ心当たりあってそれいけるのと
抜いた方が良い段階のとこがいくつかあって
それをやってみて何通りかやってみてこれと比べるわけだな
このベースやばいからマジでキックとベースやいば
なにここw
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/15(金) 20:10:42.33 ID:SrsbKkKc
cubase6使ってるんですが ボーカルやギターのリズム補正を調べてるんですが 手動でのやり方は出てくるのですが自動補正って機能は存在しますか?
ねーよ
7になってからチャンネル設定の編集画面で インストゥルメントトラックのルーティング先を選ぶ項目が見当たらないんだけど、 もしかしてミキサーからじゃないとできなくなっちゃったのかな?
>>acvL1VG+ ヨー、お前、日本語、ホウカイしてるぜっ! オツム、キレキレ、切れてるぜっ! GO! TO HOSPITAL!
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/16(土) 00:32:27.01 ID:zS7uSBmq
他人に自分を気にして欲しいメンヘラでしょ キューベースユーザーってこんな人ばかりなの?
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/16(土) 01:13:51.92 ID:zS7uSBmq
世界一位IQ998957の狙いってなんなの?
自演乙
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/16(土) 01:20:13.32 ID:zS7uSBmq
普段トランス作ってる人がやってるのかなぁ?
プラグインを選ぶ時、リスト上の名前の横に□の中にXの記号が付いてるんだけど 何だかわかる人います?
すみません、cubase7はオーケストラ譜だとスコアエディタで何パートまで表示できますか?
トラック数の制限は無いので画面の許す限り
>>スコアエディタ使ったこともない奴は黙ってろ。
113は嘘いってる。
最上位版でもスコアとして編集できる限界は14トラック。それ以上はスコアレイアウトがまともにできないのが現状。
だから実際に使ったこともない奴は黙ってろまじで。
嘘を教えるのは無知よりも罪深い
>>113 おまえは氏ね
スコアエディタに親でもころされたんだろうか
本家のフォーラムでGroove Agent4作ってるから待っててくれ的なことが書いてあるんだが、 これは期待してもいいんだろうか。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/19(火) 00:49:08.15 ID:8pFi+2tK
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/19(火) 01:00:41.41 ID:UkFZC/6w
お前はちょっと前までキック完璧って自慢してたじゃねーかよ
HALION SONICついて聞きたいのですが、これって良いですか(音質や使いやすさです)? IK Multimediaの SampleTank 2.5 XL Sonik Synth 2 Miroslav Philharmonik SampleMoog SampleTron あたり持っていても使えますか? 使用期間中に少しいじってみたのですが、生系の音(ギターやストリングスなど)は 個人的に使えないと思ったのですが、 ソフトシンセで聞いた感じですと総合音源としては悪くないと言っていました。 29800円するので購入するか悩んでいます… 使用している方、これは良いものですか?
薄味で使いやすい音だと思うけど、 その辺持ってるなら正直いらないかもね。 マルチ音源はタンクたんでも賄えるし。 Halion Sonicは一時期重宝してたが、シンセ系はOmnisphereとかNI使うし、 生音系は大容量音源使うしで、結局使わなくなってしまった。
>>123 やっぱり他にマルチ音源ソフト持っていると必要かは微妙なんですね…
29800円出すならSylenth1とかZ3TA+のオシレーターのシンセ買った方がいいですかね?
ちなみにOmnisphereとかNIって高音質で良いシンセですか?
>>122 ハリソニの真骨頂はブラウジングのしやすさにある。
IKのは音が古いし音色探すのがだるいわ ていうか、質問者は具体的にどんな音が欲しいんだ? Halion SonicとOmni、Z3TA+じゃ方向性が全然違うと思うんだが。
>>122 どうもPCMシンセとかサンプル系の音源とバーチャルアナログシンセ的なのの区別がついてないっぽいなぁ
Cubaseを持ってるなら付属のHalionSEやRetrologueをひと通りいじってみて具体的に欲しい音を絞ってからでも遅くない気がするけど
生音系はマルチ音源が特定楽器をサンプリングした大容量音源に質的に勝てるとこはないと考えていい
こっちが欲しいならとりあえずNIのKONTAKTは持ってて困ることはないよ
アナログモデリング系シンセならシンセスレの定番の中から好みなのをいくつか買えばいいんじゃないかな
あといくら高音質でも操作性だったり重さだったりで使いにくい音源もあるから
可能なら実際にデモってみるのが大事だと思う
>>127 PCMシンセ=サンプル系の音源ではないんですかw?
バーチャルアナログシンセ的はオシレーターで波形から作る物ですよね?
HalionSE、Retrologueはプリセットしかいじっていないのですが、いまいちです。
HALION SONICは島村の店員さんが良いと言っていたので購入を考えましたw
HALion 4の方がいいと言っていた方がソフトシンセスレでいましたので、
こちらをデモってみます。(SONICの使用期限切れててもデモれますかね?)
アナログモデリング系シンセは
Panoteq、Cromaphoneを持っているのですが、定番て他になにかありますか?
Strings系が欲しいです。
Miroslav Philharmonik は悪くはないですが、もっと良いものがあれば変えたいです。
NIのKONTAKTもデモれますか?
質問が多くてすいませんorz
簡単で良いので教えてくださる方いましたらよろしくお願いします。
Sylenth1、Z3TA+、Omnisphere(これ高いっすw)はデモってみます。
まずはデモで使ってみてからですよね!w
ありがとうございました!
ハリオン4は素晴らしく多機能。そのせいでトラックを少しでも増やすと重たい。PCの処理能力やメモリとは全く関係無く重い。その重さはハリオンだけでは済まずキューベース自体の動きも重くする。 下書き作曲くらいにしか使えない。 今後のパッチに期待するしかない。 ソニックはレイヤー自作の際に致命的なバグがあるのが唯一の難点。 ユーザー自作では呼び出せないレイヤーが大量にあるので実質的にプリセットを少し加工するだけになる。 だがありえないほど脅威的に軽い。50本くらい同時に鳴らしても余裕で作業できる。 ちなみに4にもソニックにも、VAシンセ入ってますよ。そこそこ以上に音色を作れるものが内蔵されてます。よほどのことがない限りこのVAシンセを常に数本セットしておけば事足りてます。 あと身内できいてみたら知らない人多かったんだけど4とソニックのドラム系は16パラアウトまでできます。 普段から大量の楽器使いたいならソニックしかないくらい便利。 なのでソニック+必要に応じて専用シンセを買い揃えるのがお勧めです。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/21(木) 15:31:50.53 ID:yaL9WS+p
ソニックって何だけ?
青いトゲトゲのヤツ?
待ちガイル?
134 :
世界一位IQ998957 連戦連勝中 :2013/03/21(木) 19:33:15.82 ID:6X5JwQtn
cubase付属のHALionSonic SEで、1音1音個別にpanを振り分けることは可能ですか?
1音1音てのは1音色ずつ(マルチティンバー)って意味なのか、 1音色を曲中で1音ずつパン振りしたいのかどっち? 前者ならそれぞれのオーディオトラックで振ればいいし、後者ならオートメーションで振ればいい
137 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/22(金) 00:18:21.03 ID:pfS8RRh9
Amazonステまおつ
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/22(金) 00:23:03.62 ID:gwLPGpbm
>>136 自分が言いたかったのは後者の方です。言葉が足りませんでしたね、すいませんでした
ありがとうございます
7.0.2も出たしそろそろと思ってインストールしたら、アクティベーションでコケやがる…… 別に6.5で作業に困ってるわけではないが悔しいぞ
iPhoneやiPadで使い心地良いMIDIキーボードのアプリある?
eLicenserは常に最新のものにしましょう。
cubase6で作ったcprってcubase7で起動できますか?
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/23(土) 03:08:44.32 ID:ZRnp+JTY
F3のミキサー画面、なぜかしたの方のトラック名が見消えてしまった なぜだ
ミキサーの表示位置を直すだけだと思います。 稀に本当に表示がおかしくなることがあるのはキューベースに限らずあります。ほとんどの場合は一度最小化すると戻ります。ダメならアプリまたはOSの再起動。 ちなみに見消えるではなく、見切れるです。
>>134 素人がただ気の向くままに音を並べただけのノイズ。
まず全てにおいて基本が出来ていない。
149 :
世界van一位 IQ2億6000万 :2013/03/24(日) 06:12:51.56 ID:fnpy//S3
150 :
世界van一位 IQ2億6000万 :2013/03/24(日) 06:21:46.04 ID:fnpy//S3
>>148 さようでございますか
さぞかし音楽経験知識が豊富なようで
ハハハハハ
お前やっぱり地球外生命体だったのか。 そんな気がしてたんだよ実は。
既知外だけに
コードトラックがいまいち使いこなせない 新しいコンソールに慣れない
コードトラックは素人だまし。稀に実用する人がいるかな?っていう程度だね。 6のLoopMashみたいな位置付けのカジュアルっぽさが。
コードトラックは便利だと思うけどな、人によるとは思うけど 俺は他のDAWから移ってきて正解だったわ。
最初コードトラックやべえ!ってなって速攻コードトラック機能の為だけにCu7買ったけど そのあと仕事でどうしても必要になってSibelius買ったらCubaseのコードトラックとか只のゴミだった
Sibeliusの主要スタッフがSteinbergに来たから ちょっと早かったな
スタインに来たって言ってもどうせ実用化は2〜3年以上あとでしょ。
ソースごと買ったわけじゃないから1から作る必要があるしね。
そうかあ、ドンドン・チキチキ・ジリジリ言わせればよい音楽なんだ、最近は…
最近つーかお子様向けならそれだけで事足りるわな。 そんなのはさくさく作って、やりたい音楽はじっくり作って楽しくいこうぜ!
コードトラックよりも、テキストでコードをメモできる機能を付けてほしい
コードトラックに書き込んでいけばよくね?視覚的だし
コードトラックってBandInABoxとかiRealBみたくキーボードでガンガン打ち込んでくことが出来なくね? あと#系前提の設計になってるのがストレスを感じる。 そこら辺が改善されてレイアウト機能がFinaleとかSibeliusとは言わないまでも PrintMusicくらいには改善されれば譜面作成もCubaseでやるんだがな。
コードトラック単体でやろうとすると、X置く開く押さえる、次のXみたいなことになるから だるいやね。 ばーっと弾いてコードトラックに検出させて、あとで修正しかないか。 コードトラックのコードいれるときのパレットは#系の表示だけだね。 実際のコードトラックの表示のほうは任意で変更できるけども。
コードトラック使って便利な時ってどんなシチュエーションなのか、いまいちわからん。 コーラスライン考える時かな?
>>163 マウスでポチポチ選択するのが面倒臭くて・・・
Dm7とかG7(9,-13)とか手動で入力したい。
あとは他の人のレスにもあるとおり、異名同音の使い分けがネックやね。
>>166 自分の場合は、特にギターを録るときには欲しくなります。
G7にしたかDm7/Gにしたか途中で忘れてしまい、いつの間にかキーボードの4thとギターのM3rdがぶつかってる
的なミスを防げる。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/27(水) 08:35:38.00 ID:VwC1MbZc
コードトラック連続入力できるよ()
今日は7.0.3リリースの日ではないかな?
もう上がってたよ。 公式のトップには記事出てないけど。
7.0.3にした後、F3でMIX画面を出して左上のレイアウト設定から チャンネルセレクターをON/OFFするとチャンネルセレクターが出てきて 綺麗な表示になった。トラックカラーもそこで選べるね。
これは気がつかなかったな、、、 前回はページ上で更新されるまで正座して待ってたわw
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/27(水) 16:51:47.72 ID:3NKQ+7ce
まじで来てるの? 7.0.2までしか見当たらない
URL直打ちしたらダウンロード出来たわ しかし何処で情報仕入れるんだよwフォーラムかな
ちなみにMac版は7.0.3に書き換えてもダメだけど、拡張子をdmgにするとDLできる
7.0.3入れてみたけどチャンネルセレクタ変わってる?7.0.2と変わらないんだけど
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/27(水) 21:49:57.62 ID:VwC1MbZc
180 :
世界van一位 IQ3億9800万 :2013/03/28(木) 10:11:25.32 ID:WU0eHamv
30秒でDL完了したぞ
15秒ってとこやな 思ったより鯖強いんちゃうん
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/28(木) 13:02:35.58 ID:Unx3SRe3
mixconsoleがデフォで幅広過ぎる 毎回G押さないといかんのか
417 MBのアップデートファイルってどんだけよw
幅狭くしてプロジェクトテンプレート作るしかあるまい
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/28(木) 16:02:24.37 ID:Unx3SRe3
テンプレに保存されない 7.0.3で適当なプロジェクト立ち上げて、mixconsole開く→幅を調整→ mixconsole閉じる→また開く とやってみると、幅が初期状態に戻ってしまう あとしょうもないけど、オーディオトラックのInsertsの 「エフェクトなし」の文字が切れてる 俺だけだろうか?
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/28(木) 16:07:09.15 ID:Unx3SRe3
↑幅を初期より細くした場合のみ起こるっぽい
本格的にやるならOSもソフトも英語環境でやろうぜ!
本格的ってなんすかw?
本格っぽい。本格風味。
>>154 >>153 だけど理論0で作ってたから
>>156 みたいにSUGEEEEEEって買ったけど結局使わなかったわ
作ったメロとかスケールからコードトラック入れてってやるのめんどくさいな
インサート使いだからQ5で既に完成してた
BIABの足元にも及ばない
7.0.3で目立つバグはほとんど潰れて快適
7.0.3でドラムエディタで、ノートをミュートしたときの色が変になった。 灰色じゃなくて、白い縁取りが付くような…。キーエディタの方はちゃんと灰色になるけど。@Mac
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/30(土) 15:18:01.42 ID:RBWVsi7J
海外のsteinbergサイトから Dark Planetのデモ版をDLして30日間の試用期限が一昨日の28日で切れてるはずなのに さっき起動したら普通に使えてたのは何故?
>>196 実はその手の時間バグは昔から幾つかある。
そろそろバラしても良さそうなタイミングだから言っちゃうと、6.0.2まではシンフォニックの体験版がいつまでも使えるバグがあった。
これを知っていた人は最近まで意図的に6.0.2だったよ。
ただし6.0.2までだと、幾つかの致命的なバグも残ったままだから、どっちを取るかってことになる。
7についてはしばらくは内緒ですw
気持ち悪いな〜そこまで書いたならバラせよw
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/31(日) 00:09:36.28 ID:OyYLDrfA
宅録初心者でとりあえずcubase7買ってみたんだけど立ち上げたら音が出なくて、iTunesとかの音も出なくなるんだけど解決策あります?パソコンの問題?
パソコンの問題かもしれない。
最初は音出す事から難しいからな 原因を見つけるのも難しい
またコントロールルームか?w VSTオーディオシステム未設定か? 自分の分かってることを書いてない時点で偽装かもしれんw
VSTコネクションの設定だろ
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/31(日) 03:19:10.88 ID:rn/q2U4O
常に前面に表示をやめたいんだけど。@Cubase7 教えろください。
質問スレ無いのか?質問ばっかで鬱陶しいな
>>199 とりあえずマニュアルのオーディオ設定を嫁
MIDIトラックから外部シンセを再生するときにレイテンシー分だけ早くMIDIデータが再生されるようになって シンセからIOに戻ってきた音を録音するとレイテンシー分だけ早い位置に録音されてしまう SXから使ってて今までこんな事なかったのに仕様変わったのか?
打ち込んだmidiノートを少し前方へずらす、少し後ろにずらす、または少しだけノートの長さを短くする等はどのようにやればよいのでしょうか? マウスでチマチマやっててすごく大変なのでキーボードで出来る方法があったら教えて頂きたいのですが・・
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/01(月) 22:37:56.26 ID:XFHe+L6W
7.0.3にしたらキーエディタ上でノートを選択してCtrlを押し縦横の動作を制限、 そのままCtrl押しっぱなしだとノートがグリッドに吸着しなくない? これ地味に不便なんだが変える方法無いだろうか
>>208 釣りかな?
CtrlとかShiftとかAltとかいろいろ押しながら矢印キーいじればいいんでない
>>209 何がしたいの?
縦に移動させたいだけなら矢印キーで動かせばいいんじゃないか?
>>209 入れたばっかでまだ設定中なんで7.0.3以前がどうだったかは知らないが
その状態でさらにShift押したらできたよ
>>213 キーエディタ内ではマウスはノートの選択とコントロール書くくらいにしか使わない
>>211 ノート選択してドラッグで縦横に移動したりしないか?
その際に縦横ロックしてれば別のピッチに入らなくて便利じゃない
横移動に関してドラッグ時にグリッド吸着しなくなった
ついでに言うとノート入力時にCtrl押してると入力場所がグリッド吸着しない
>>212 CtrlとShift同時押ししたらスピーカーのマークになってベロシティが変化するだけだった
>>215 縦移動は矢印、オクターブ移動はShift押しながら
横移動はCtrl押しながら矢印で移動させちゃうな
>>215 違うよ
この手のモディファイアキーは押す順番でも機能が違ってくる
最初から同時押しじゃなくて
Ctrl押しながらドラッグ、でいつもやってるやつでしょ
この状態になってからShift押す
>>216 こんな機能あったか!
ありがとう。作業効率上がるわ。
ショートカット 5,8,1,0 は知らないと、相当手間がかかる
Vstパフォーマンスが異常に高いような気がします。 S2.0、オーディオトラック1つ(TSE 808,LE456,Recabinet3,EQインサート) この2つの時点でパフォーマンスのゲージが半分もしくは3分の1程度いってしまいます。 正常でしょうか?
>>220 です
環境を記載し忘れました。
Cubase 7
CPU i7 3770K
メモリ16GB
OS Win7
です。よろしくお願いします。
オーディオI/Fは?
POD Studio UX1です
そらしゃーないわ
>>220 cubase64bitで32bitのプラグイン使ってるとか?
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/03(水) 10:18:19.97 ID:Uy6xtX8S
>>225 それ関係あるの?
64bitでも最初から何個も32bitプラグイン入ってるじゃん。
え?
>>226 何故プラグインに32bit版と64bit版があるか調べて来てくれ
ASIO Guardのせいで32bitプラグインほとんど使わなくなったな
質問スレがあるのに総合で堂々と聞いちゃうタイプの人って
ていうかこれアプデするたびにカスタムしたショートカットが初期状態に戻されるのが面倒くさい
設定ファイルバックアップとっとけよ んでアプデ後上書きすりゃいい
>>232 教えてくれてありがとう
上書きしていいのか・・・
じゃあなぜわざわざこういう操作をさせるんだ?
ショートカットってキーコマンドの事だろ?アプデしても初期状態に戻らないよ 初期設定の事なら上書きしたら初期化させた意味がなくなっちゃう
>>233 ぶっちゃけしなくていい
公式に書いてある手順でバックアップ取ってるんでしょ?
英語サイトでは初期設定なんて一切触れてないし、
しなくてもトラぶったことないよ
まぁもしなんかおかしくなったら対処法の一つとして覚えとくくらいでいい
よくあるのがVSTプラグインがリストに出てこない→ブラックリストに入ってました、とかな
心配ならC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Steinberg\Cubase x以下にある
Key commands.xmlだけ初期設定作り直した後上書きでおk
アプデでショートカットの項目増えたりしてても起動時のチェックで
ファイルに追記されっから
最近まで馬鹿正直にやってましたとも、えぇ
まだパッチ当ててないんだが、7.0.3で配色の設定は変わるのかしら? 今までは毎回アプデのたびに配色エディットしてきたんだが、 正直めんどくさい
>>210 釣りじゃないです。やってみます。
色々捗りそうなので有難うございました。
ちなみに、みなさんこういう便利なショートカットってどこで勉強されてるんですか?
本を一冊購入したほうがよいでしょうか?
>>238 ショートカットを設定するとこにほぼ全部書いてある
自分で好きなように編集することもできるし
7.0.3当てたらMixConsoleの幅がデカすぎ、しかも狭くしても記憶されないってどんな改悪だよ あとMIDIセンドは廃止されたんか?
WinでConsoleを最大化した状態で表示と非表示を切り替えると幅の設定が狂うっぽいな。。
7.0.3でまだそんなんかよ GUI回りは8まで我慢だな
初心者質問スレが終わってしまったのでここで聞きますが win7,64bit でスコア印刷を小節指定でやる方法教えてもらえませんか?
Cubaseのバージョン幾つです? いま起動してないので正確な手順は回答不能ですが、結論だけ先に言っておくと、可能です。 そのうちブログで解説書くかも。
コンロローラーなおった?
カセットコンロ板行けw
「対象コンロローラーを固定」 が 「イベント整合性の考慮対象コントローラーはリセットしない」 になってる
>>244 おそくなりました
バージョンは7.0.3です
せっかく7買ったのにずーーーっとアクティベートできん サーバー死んでんのか?これ
いやそんなわけないからとりあえずサポートに連絡しろよ…
>>250 途中で止まってプログラムが強制終了しちゃって出来なかったけど
他のPCでやったらできた
ちなみにWin7でできなくてXPのPCでやったらできた
なんだけど、Win7のほうは色々設定してるけどXPは素に近いから
何かの設定やらプログラムやらが原因なのかもね
ちらほら同じ症状の人いるらしいね
サポートでもお手上げだったって書いてる人もいた
253 :
250 :2013/04/06(土) 23:39:33.37 ID:Z53aO1tc
>>252 そそ、Win7で、入力したら強制終了してしまう・・・
サポートにメールしてみます
よくあるケース コンパネ→システム→システムの詳細設定(左ペイン)→詳細設定タブ→パフォーマンス →データ実行防止→重要なWindowsのプログラムおよびサービスについてのみ有効にする →再起動してeLicenser
CUBASE 7使ってるんですが、時間が経つと動作を停止しました
CUBASE 7使ってるんですが、時間が経つと 動作を停止しましたって出るのですが、 これは一体なんでしょうか? 時間も不規則です アカデミック版を買い国内サポート対応できないのため どうか対処法教えていただきたいです よろしくお願いします スペックは、 CUBASE7 Windows 7 64bit CPU core i 7 2600k メモリ 16G GPUは1万くらいのGeForce 使ってますよろしくお願いします
↑追記 オーディオインターフェイスは QUAD CAPTURE使ってます。 たびたびすみません よろしくお願いします
アクティベートされてないんでは。
259 :
250 :2013/04/07(日) 00:03:02.07 ID:XwtpPiZU
>>254 それオフにしても一緒でしたわ
サポートにもメールしてみた
ちなみに、
Application 'LCC2' has caused the following error:
DCOM connection to program 'Synsopos.exe' failed.
Error:リモート プロシージャ コールに失敗しました。
ってエラーが出る
>>254 ドングルを挿す以外にアクティベートってあるのでしょうか?
一時間経って停止しましたが出るときもあれば10時間ほど経ってから停止しました出る時もあります
>>258 でした。 ドングルを挿す以外にアクティベートってあるのでしょうか?
一時間経って停止しましたが出るときもあれば10時間ほど経ってから停止しました出る時もあります
英語でアクティベートについて書かれた紙入ってるだろ。 そこに全部やり方書いてる。
>>255 ドングルをUSBハブで挿して電源供給が
足りない、もしくは省エネモードで一定時間で(ryとか。
USB3.0? USB2.0?
ボカロ買おうと思うんだけど、エディターはfor Cubaseの方が良い?
そのほうが絶対にいい
Cubase7でプラグインを開く、文字打ち込んで選ぶ新しい方式は便利なんだけど、 文字打った後のカーソルの上下が効くともっと便利なのになぁ。いちいちTAB挟まないととか…。 なんかCubaseってこういう細かい部分のツメが甘い。 新規トラック作成でオプション+左右カーソルでStereo/Mono、オプション+上下でトラックの種類、 某PTみたいな、出来る限りキーボードショトカでさくさく進めるような作りになるともっといいのに。
>>264 USB2.0のとこにドングル挿してます。
あと、VSTを大量に立ち上げてる状態で終了し
また新たにプロジェクトを開いたときにVSTが他に立ち上げたKONTAKTとかに入れ替わる現象って治せないんでしょうか?
KONTAKT、NEXUSを大量に立ち上げるとよく入れ替わる現象起きます
大量のプラグインで強制終了はわかるけど プラグインの入れ替わりはわけわからんな。 プラグイン情報で全プラグインの登録消してもう一回登録しなおしてみたら
それもやったんですが入れ替わるんですよね 友達も入れ替わってました ちなみに40個以上VST立ち上げKONTAKTだけで10個以上とか立ち上げると入れ替わる可能性高くなります ↓初心者スレにも書いたんですが、 CUBASE 7 と QUAD CAPTUREを使ってるんですが モニタースピーカーとヘッドフォン両方から音出るのを モニタースピーカだけ音を切ってヘッドフォンだけから鳴らすなどの設定とかはあのでしょうか? いつもモニタースピーカの電源切って使用してます 良かったら教えて下さいお願いします
なにその致命的なバグ 俺もNEXUSとKONTAKTパラアウトで大量に使うけどそんなことなったことないな
再現性あるんだったらサポートに言った方がいいんじゃない プロジェクトファイルも送ってさ メジャーなプラグインだし開発の方でテストしてくれるかも
サポートに言いたいんですが、 CUBASE 7 の アカデミック版を買ったので国内サポートできないです(泣) ちなみに、沢山立ち上げてる状態でさらに新しいトラックで新しくKONTTAKT立ち上げると他にも立ち上げてたKONTAKTに割り当てられます Sylenth1も使ってるんですが、沢山VST立ち上げてる状態で、プロジェクトファイル開くとSylenth1の沢山ある中から選択していたプリセットではなくSylenth1を立ち上げた時の001番のプリセットに戻ってます 厄介なので、いつもプロジェクトなるべく閉じないようにして頑張ってたんですが今度は時間経つと不規則にCUBASEが落ちるようになったのでお手上げです 完成したプロジェクトファイルなど開くとVSTが入れ替わってる確率高いので毎回どのトラックがどの何番のVST使ってるかメモ取ってます(笑)
もう一度OSから新規インストールしろよそれが手っ取り早いって
OSは何回かインストールし治してます 友達もなってるのでよくわからないです 関係ないですが2人とも共通してるのはCUBASEのトラックの色が変わっていかない不具合あるじゃないですか、それに該当するPCです
アカデミックじゃなくて海外版って言えよ
国内アカデミック版ならサポート受けれるよ
なんか見ててイライラすんのは俺だけ? 小出しだし
↑こんなとこでキレないで 合理的に生きたほうがいいよ 俺はここでわからなかったらもう二度とここ来ないわけだし あばよ
>>279 ID一緒だしなりすましでもないんだよなこれ…
お前こそ"合理的に生きた方がいいよ"
そんな態度じゃもう誰も答えてくれないから、来る必要なくなったね
↑おれはお前らの器の小ささと読解力の無さと暇人っぷりにあきれてる 一人孤独に部屋の隅でPC眺めながら毎日イラついとけ あばよ
まあ二度と来ないといってもID変わったらまた来るんですけどね
おう、もう来なくていいぞ 俺はお前が困ってようがあきれてようが、痛くも痒くもないからな せいぜい友人と頑張ってくれ
>>283 こんなレアケースだとID変えたところで質問してもバレるなw
こういうやつが粘着荒らしになっていくのかもしれんな
いや、君たちのおかでレアケースすぎて手遅れってことわかったから次くる時は違う質問する よろしく ありがとう!
やっぱくるんじゃねーかよ ヤフー知恵遅れにでも質問しておけ
友達もなっているってことは少なくとも違う環境でも起こり得るし、レアケースとは言い切れないだろ。 その友達とやらが国内版の所有者であれば、その人経由でサポートに聞いてみたら?
7になってからaltでメニューに行けないんだけど alt+shiftとかめんどくさいよ
うーん、俺もなるんだよね。レアケースじゃない気がする。 特にKONTAKT。5の時代からなり続けてて、PC組み直しOS入れ替えも経験し現在7だが まだ起こる。 しかし、特に気にせず、スイッチしてしまったときは一々直して使い続けて居る。
ディレクトリ読みに行くときのファイル名とかディスク名に2バイト文字(日本語とか)使ってない?
>>288 その友達に価格.COMでめっちゃ安く売ってたよ!って薦めたのがオレだから友達も海外版買ったw
>>290 なるよね VST大量に立ち上げる人はこれで悩まされたことあるはずだよねこれ改善されたら気にせず立ち上げまくれるからかなり助かる
もういいよめんどくせえ
>>293 いや、今、いないだけでこれに悩まされるてる人めちゃめちゃいると思うよ
たぶんここにいる人は普段50個とかVST立ち上げたりしないから出ない 不具合でても立ち上げすぎたからかなって思って開き直ってたから誰も質問してないんじゃない
まじかよ。VST50個でKONTAKT10個以上とかいったら 軽く200トラック越えるくらいの曲ばっかつくってるってこと? 信じられん。
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/08(月) 01:25:10.34 ID:1fvcMLSV
オレから言わせれば、非効率きわまりない 作曲ごっこだな
今の時代はPCのスペック高いからVSTを大量に立ち上げて曲作るのが普通って誰かが言ってた おれの場合はVST40個立ち上げたらトラック数は50〜60くらい。PCもまったく重くならない 普通じゃない?
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/08(月) 01:34:35.28 ID:1fvcMLSV
よくいるじゃん 高スペックのマシンを使ってるだけが馬鹿が 何トラック立ち上がるみたいな話 能なしだけどスペックはあるって小馬鹿にしてたけどね 限られた時間の中でいかに効率よく作るという考えは全然ないんだろうね ただトラック数を数えて悦に入ってる奴が 良い曲かけると思う?
NEXUSはマルチティンバーでもないしKONTAKT大量に立ち上げる理由は色んな種類の効果音を沢山使うからだよ どの辺が非効率なの? ちなみにCLUBミュージック作ってるけど普通に周りのお仕事で関わる人達もトラック数多くなってるよ たまに100トラック超えてる人もみる
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/08(月) 01:45:15.40 ID:1fvcMLSV
効果音ならトリガーかけて鳴らせば そんなにトラックいらないでしょ スキルが無い奴の常識なんてしらんよ
お前の言ってる効果音と訳が違うCLUBにミュージックよく知らないのに知ったかすんなよ UKで1位取ってる人の作ってる動画でも大量立ち上げて作ってるけどな スペック低いからって僻むな スペック高かったら一気に立ち上げて終わりだから気にしないよ 細かいサンプリングとかも使うと自然と一気に立ち上げたほうが楽な訳。
>>301 あんた サイドチェインとか使った曲作ってからほざいてください
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/08(月) 01:56:46.57 ID:1fvcMLSV
そうか、悪かったな 寝るわ
俺も寝るわ、ありがとう おやすみ
問題は、
アカデミック要件を満たしていない、
>>273 が、
海外版のアカデミックを買ったことだ。
アカデミック要件をみたしているのなら、海外のサポートで問い合わせればよいだろう。
メーカーと当人の問題でしょ 売ってる方もおかしいんだし 赤の他人には関係ないよ
>>306 それに尽きるな。
質問する方も答える方も、もっと冷静に。
それじゃ、ここで質問する意味ないじゃん
質問してんじゃんみんなおまえらにアカデミックだとか関係話でしょ何いきなり言ってんの
春ですなぁ
アカデミックも関係ないが 質問も関係ないから答えなくていいよな
劇伴作家もCubase併用してる人多いからVSTi40個とかならそういう人たちが真っ先に反応するでしょ。 PTとかの問題はそういう人たちのやり取りが一番情報早いし参考になる。
お前だけ答えなければいい優しい人は答えてくれるその程度で小学生みたいな態度してるお前の回答はオレが答えれるレベルだからお前1人答えなくても何もかわらな好きにするがいい
>>314 んー KONTAKT、NEXUS、Sylenth1を沢山立ちあげた時だけなんですよねこの現象なるのは、伴奏作家よりCLUBミュージックで色んな音鳴らしまくる曲作る人がとくに悩まされるはずです。
それとヒャダインとかもNEXUS大量に立ち上げて作ってましたよ VST大量に立ち上げて作るのは普通です
ここの板をスタイングバーグの人が見てくれてるのを期待して次のアップデートで入れ替わるのを改善してくれるのを期待してまた寝る おやすみ
ID:U0ZTsoV3 今日のNG
何かおつむの弱いガキが混じってるな 2chで吼えても何にもならんぞ とりあえず、海外版アカデミック買ったやつは海外の掲示板で聞けよ もしくは誰かが思わず教えたくなるような問答の流れを学べ とりあえず俺もVSTiの数は多い方だがそんな現象は見た事無い(v6.5.4)
いやーなるよKONTAKT沢山立ち上げたら絶対なるからやってみろよおまえらみたいにHALION 4一台で完成するような低レベルの音楽作ってないんだよ こだわってんの
世界一ちゃんか? 違うとしても同等の面倒臭さを感じる
てか、CUBASEの他の話し出てきてないからこの不具合の話してもよくない?1人だけじゃなく他にも複数の人が同じ症状でてるからこの話は重要だろ 現象出ないからって いちいちつっかかってくんなよ
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/08(月) 13:24:24.31 ID:1fvcMLSV
ひきこもりって、内容はどうでもいいんだよ 相手にしてもらえるだけでしっぽを振って喜ぶ その辺が理解できずに相手をしてる奴は やっぱり引きこもりなんだろうな、って思う
素直に「誰か(高い金払って買った)国内版の人代わりにサポートに聞いてください」って言えよ 具体的な解決策いっこうに出ない話して 誰かがどうにかしてくれんの待ってんだろ、自分では動きたくないもんな
ひきこもりとかひきこもりじゃないとかそんな小さい事どうでもいいからCUBASEのこの不具合の話しようよ
とりあえず、質問のマナーとして最低限、 @教えてもらうという自覚を持って、質問する文章を書く事。 A情報は小出しにせず、整理してから質問すること。 だね。日本語も支離滅裂なところがあってわかりません。気をつけましょうね。
この不具合の意味みんなわかってんじゃん 小出しが嫌いなのはあんたが器小さいだけ
やっぱ自分のことしか考えてない子だな。 個人個人の器の話じゃないの。質問する最低限のマナーの話を言ってるの。 理解できないなら、別にいい。後々困ればいいし、今も勝手に困ってればいい。
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/08(月) 13:41:34.65 ID:1fvcMLSV
だらか言ってるじゃん 内容なんかどうでもいいんだって 今、パソコンの前で遊んでもらえてるって大喜びしてるよ
あのね、自分のことしか考えないんじゃなくてこの不具合の話をすることがみんなのためになるの 検索した時に小出しがどうのこうのとか人間性とか議論してるのはみないでしょ 時間の無駄だからつっかかってこないでね
小出ししたりしたのが気に不快に思ったならすみません
とりあえず、
>>306 の言うように海外のサポートに問い合わせるんじゃダメなの?
レアケースと言い切れない感じであるんであれば、対応してもらえると思うんだけど。
この件が致命的な欠陥であるならば、ここで質問するよりも、公式サポートに報告して
聞いたほうが良いのでは?
バグであるならば、バグフィックスされたアップデータが出るようになるだろうし。
5の頃からある不具合なら既に公式フォーラムでトピック立ってるんじゃない? 探してみればいいのに
探してもない場合は、ごく一部の環境のみで起こる再現性の低い不具合ってことなんじゃないかなー
5のころからある不具合です 今になって自分騒ぎだしたんですが、、
天罰とかそういう類いじゃねーの。 仏壇買え。
他にもなってる人いますからねー
>>337 あのー、
>>332 の私の提案は何故スルーされるんでしょうか?
何か不明点、不都合な点でもありますか?
黙って俺のためにフォーラム探って 解決策訳して書けよってことだろ
ID:U0ZTsoV3 は、アカデミック要件を満たしているのか? いないんだろ? ほっとけよ。
ちょっと前にうちもなると書いた者だけど、簡単にレポートすると ・kontaktを立ち上げる数が増えていくと、時々作成されたmidiトラックと割り当てられているkontaktがズレる現象がでてくる ・その場で直しても、次回立ち上げた際そのトラックはやはりズレて割り当てられることが多い ・この段階で直してしまえば次からはほぼズレない まあ、こんな感じです。 直ったら嬉しいけど、俺はうちの環境で起こることのクセ掴んだしどっちでもいいかな。 たくさん立ち上げると症状出る環境の人は他にもいるんだろうけど話題になったことないし、困ってる人少ないんだろうしね。
>>339 >>340 予想はついてますw
ただ、質問の仕方、態度が鼻についたのでついw
>>341 の方も直れば嬉しいけど、どちらでも良いとのことで、
自己流で対応策を掴まれているようですし。
こういうことがあるということも覚悟して輸入版を買われたんでしょうから、
自己解決してもらうしかないですね。
ってかコンタクトのマルチアウトで使えば10個も20個も立ち上げる必要なくね? コンタクトのマルチアウトの仕様は癖あるけど それすらもめんどくさいってんなら諦めた方がいい
マルチアウトとか何も気にせず全部インストゥルメントトラックで作るの楽よ
メモリたくさん積んでてCPUにも余裕あるならそれでいいと思うけどな 複数のmidiトラックからノート送れるから俺はラックに立ち上げるが キースイッチ多用する音源だとそれのが効率良いからね
不具合が生じ始めるVSTiインスタンスの数を調べることからやらないと、解決しようにも話にならないと思う。 もしかしたらその過程でバッドノウハウ的な回避策も見つかるかもしれないし。 うちもトラック数は肥大化してるけど、VSTiはそのうち高々15くらいだからなぁ。 俺の環境でも起こるのかも。
そんな致命的なバグならこんなとこで騒ぐよりサポートに投げた方が良いんじゃね?
不具合出るなら全然楽じゃないよなぁ サポートに報告して原因探りつつ別の方法考えるわ、自分なら 不具合出ないならお好みで
沢山立ち上げても支障なくできるからそうやってるのとマルチでやるよりVST一覧常に出してるから常に一目で把握できるのが大きい
海外アカデミック買っておいて、 あからさまにここをサポート代りに使う気満々だからあまり協力したくない。 バグの問題を切り分けたかったら自分でもっと検証してから聞くでしょ。 NIに聞くとか他に取れる手段はあるでしょ。
支障なくできるならそこまでしつこく騒ぐ必要もないと思うが・・
自分の中でその検証の一番最初がここだった訳 ここで検証するのは後々検索してここにたどり着く人達のためにもなるからいいと思うけど CUBASEのことなんだし他に話題出てないならこの話してもいいじゃん
否定しかされないから粘着疲れたわいっw 1時間とか10時間とか不規則な時間経ったらCUBASE落ちるのは新しいドングルに変えたら治った俺のドングルがボロかったのが原因でした解決しましたありがとう それと入れ替わるのあきらめて次のCUBASEは必ず日本版の買ってサポート受けます なんだかんだ言って一つ解決しましたありがとうございました さようなら
じゃあ他の話題ってことで みなさんのオススメショートカットなど参考にさせてください
ショートカットは詳しく書いてるサイトがあったはず。そこ参考にしてマクロ作りまくったわ。 普通の書いてもつまんないだろうから地味に便利なのを紹介するならプラグインの表示ルールを変更するショトカが妙に便利。
私はショートカットよりもロングヘアのほうが好きだな
その現象起るPCはwinなのかmacなのか、知りたかったな。 まぁ、もうどうでもいいけど。
俺は、デバイス設定と一小節戻る進むをショートカットで設定した
あ、
あ、上の方にQUAD-CAPTURE使っててCUBASEでモニタースピーカーだけ音消してヘッドフォンからだけ鳴らす方法俺も知りたい
OUT1〜2しかないのにCubaseさんにどうしろと・・・
馬鹿な質問してだんだん階段を登って行くもんなんだなぁ。
馬鹿が階段登っても馬鹿に拍車がかかるだけだなぁ。 そんな時代よねぇ。
やっと粘着坊やが諦めたと思ったら…また嫌な予感
>>360 それRolandのオーディオインターフェイスの欠点
QuadCaptureのコントロールパネルからデバイス→ シグナルフローを表示で確認すると無理なのが分かるw 同軸出力(DIRECT MIX)使うしかない
>>256 規制で書けなくて亀レスになってしまうけど。
自分もCubaseとQUAD CAPTUREで同じような不具合起きた、この組み合わせはあまり良くないみたい。他の人の報告も多いみたいだし。
実際Steinbergのにしたら直ったし。
RolandのオーディオIFって所有者多いけど別にドライバの出来がいい訳でもないよな まぁあの価格帯の商品にアレコレ言うのも野暮な気もしちゃうけど
>>368 やっぱりそれローランドのIFのせいなのか…
俺も前から困ってるからUR28Mあたりに買い換えようかな
まぁAIF2〜3台持ってても困らんから買えばいいと思う。
>>370 おすすめする。
あとASIOパフォーマンスの負担も減る。メーターが全然上がらない。IFの性能ってすごく大事だと再認識した。
組み合わせはやっぱり同じメーカーの物にするべきだね。
まぁ、たまに再起動すれば良いだけだからこのまま使い続けるかな
何が同じメーカーだよ 7になったとき真っ先にUR28Mが不具合出てただろ
Rolandのお問い合わせからこの不具合報告してドライバーでの対応願います。と、ここの板のURLもつけて今、報告しといたよ
UR28の24bit/192kHz対応まだ?
どうやって対応すんの? ヤマハに送ってコンバーター変えてもらうの?
ファームウェアやドライバのアップデートで対応できると思ってんだろ いちいちマジレスしなくていい
>>377 もちろん次期製品で
流石に22出して終わりじゃないでしょ
UR28にMIDIインアウト付けたの欲しいかも
>>378 よくわからないけど末尾のMてのが世代記号ぽいから外せばシリーズ名になるかなって思って
もしかして怒ってる?
もしかして後出しジャンケン?
いや、彼を試しているんだよ。
彼はUR28mk2を期待しているわけだが
だって事実上の型落ちじゃないですか 7が出てけっこう経つのに後継機のアナウンスもないみたいだし、今のところ対応AIFはUR22だけでしょう? 折角のメジャーバージョンアップなのにね
などといっている間にUR824はファームウェアで192kHz対応したわけだが
リリースノート見たけど 設定できるようになりましたって書いてあるから ハード的には元から対応してたみたいだな 技術的な問題で制限かけて見送ってた部分をクリアしたんだろう ファームウェアでハード自体の性能は、変えられないことに変わりはないよw
UR28Mもハード的には元から対応してて技術的な問題で制限かけて見送ってる可能性は?
あ、当たり前じゃないか。。。
>>388 > ハード的には元から対応してたみたいだな
リリースノート読むまでもなくあたり前の話
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/12(金) 11:03:06.48 ID:11KB+y0Z
もう分からないんだから出たら買えよ。
なにがどう当たり前? 中の人?設計者?いいえ、後だしジャンケンです
横からだけどファームウェアのアップデートで192kHz対応の可能性もあることが分かったわけだし
どんなつもりだったかは置いといてこのタイミングで話題振った
>>376 GJということでいいじゃない
>>377 や
>>378 が顔真っ赤にして否定してるだけかもしれないけど
ID:16BfrQOb=ID:itJ8ucIcか "ということでいいじゃない"と言いつつ 煽る必要がないのに最後に余計な一行
ID:16BfrQOb=ID:itJ8ucIcということでいいじゃない
>>396 が顔真っ赤にして否定してくるかもしれないけど
以下無限ルーry そもそもスレチだったな
Win7から8に乗り換えてcubase7使ってる人いる? パフォーマンス上がった?
ポスプロ用のサンプリングCDに手を出してみたら?
>>394 「対応した」という時点わかる、ってだけの話でしょ。
リリースノート読んだから何かわかる話じゃないし。
>>400 普通に動くけど、体感できるような差はないかな。
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/13(土) 00:57:02.08 ID:465Pv1Ez
ファームウェアのアップデートで今まで無効だった機能が有効になっただけの話。 UR28を買った人は御愁傷様。
UR28もこれから対応するんじゃね?
192kHZなんてみんな使うのか? オレは48kHZで十分だけど… そんなに空気感とか差が出るんだろうか。
EQが使いやすくなるってゴウ・ホトダが言ってた。
ときどきモスキート音ならして自分の聴力チェックするのに使ってる
それ見て TestGeneratorというプラグイン初めて 使った 文字通りの機能だった
MAC BOOK PRO をBOOT化してWINDOWSにしたらUR28Mって不具合なく使えるのかな?
先に文章の不具合をなんとかしてね
すみません! BootCampで、MacにWindows 7 をインストールした場合UR28Mは普通に使えるのでしょうか?買おうと思ってるんですが調べてみたらMACにWindowsインストールした場合かなりのインターフェイスが使えなくなる可能性があるって書いてので心配です
メーカーが推奨しない環境にインストールして不具合でないとか考えてる時点でアウト 「やるなら自己責任で」と考える人間は質問なんかしない。
VAIO買います すみませんでした!
うむ、よろしい
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/14(日) 13:47:38.09 ID:XrJuo3Uw
>>409 俺はよくキックの音に被せて使うよ。メタル系でよく聴くあの音になる。
スレチ
>>418 スレチってわかってんなら書き込むなよ
ランキング目指して宣伝ってもここじゃ相手にされず反感買うだけだろ
そんなこともわかんないで「批判的なコメは迷惑です」ってお前何様のつもり?
もうそろそろボカキュー(VEC)専用スレ立てた方がいいのかもね
荒らしには一切レスしちゃダメ。
そして荒しだけが残った
貼る奴はどこにでも貼る罠
Cubaseって色々ファイルを書き出す時のデフォルトフォルダをプロジェクトファイルのある場所にすることできる? プロジェクトが変わっても前回のフォルダの位置をいちいち記憶してるせいで、 何も考えずに新しくプロジェクト保存したり、オーディオ書き出しすると、 しょっちゅう別プロジェクトのフォルダ内に保存されたり。
書き出す時に選択する場所おもいっきり書いてあるよ
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/15(月) 12:38:08.66 ID:sab5EvGh
それに自分で選択できるし
ごめんね、書き方が悪かったね。 書き出す場所を指定出来る事も、一度フォルダを指定したらプロジェクトファイルにそれが保存されることも知ってるよ。 新規でプロジェクト作った時に、「名前を付けて保存」だとか「オーディオミックスダウン」が、 前回指定したフォルダがデフォルトになってることが地味にストレスで、解消したかったんだ。
ミックスダウンは現在のプロジェクトのフォルダに保存という項目があるとおもうんだけど。
プロジェクトのオーディオフォルダーを使用じゃだめってことだよね?
「プロジェクトのオーディオフォルダーを使用」を選んで、 一つ上の階層に移動するのが一番早そうだな
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/15(月) 16:49:43.80 ID:cY/bwWds
Halion Sonic SEがMIDIのMain Volume曲線に追従してくれません。 助けて下さい。お願いします。
ここはcubaseに関することでも 質問はしたらだめだよ(自治厨湧くから)
今さらVEC for Macとか10年遅いわぼけぇ MiriamとLolaだけでいいわぼけぇ
Cubase7のマニュアルのこの回答はなんだw もっと高速なコンピューターが欲しいと感じる場合 以下は、操作の実行が希望するよりも遅いと感じる人々のためのヒントです。 (中略) ? より高速なマシンを購入することを検討してみましょう。
おまいらが言いそうなアドバイスだなw
そんな化石窓から投げ捨てろ的なね
ソフトの動作が遅いですか? ならこんな改善策があります。 それでもダメならハードが遅いんでしょう、速いの買ってね、、、 (うちのソフトや会社のせいじゃないですからw) ↑表記されていないこの文を補完すると納得いくでしょ? クレーマーが多いんだろうなぁ(棒)
DTMやってると自然とPCにも詳しくなってくるんだが、初心者の場合は大体がPCが不具合要因だからな
*。+ _、_゚ + ・ ・.(<_,` )-、゚ ・ そのマニュアルからIYHの臭いがしますね ,(mソ)ヽ i そういえば次世代のIntelのCPUが6月頃に出るらしいですねー / / ヽ ヽ l  ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
Cubase7を使っているのですが、既にあるwavファイルを早送りしたように加工することってできますか?
>>442 タイムコンプレッション+ピッチシフトで音程アップとかか?
簡単にやるなら矢印機能の3番目だかにあるタイムストレッチで加工 オーディオ編集のメニューの方にピッチでシフトの編集もあったはず
へぇタイムストレッチ機能なんてあったんだ サンプリング音源ガツガツ使う人にはいいな
いつの時代だよw
8はマルチタッチスクリーン対応するかな。
ミックスコンソール二回キー押さないと 出てこないことがあってめっちゃストレス がたまる…
>>449 うん。押すと前面に出てくる設定じゃない
みたい。裏面にあると一度消えるので
2度押しいないと出ない。
7.03になってからかなあ。
ちなみにうちではvstiのウインドウを
開こうとしても何故か同様の症状がでてる
なんとも地味な嫌がらせだな
毎回2回押せば出てくるならまだいいんだけど、 1回押してで出てくる時もあるからその場合2回押すと消えるんだよ。 これはストレスがたまるわ… チャンネル設定の編集画面も同じ現象が発生する。 VST編集の画面ではならないんだけど、 これは常に前面に表示の項目にチェックを入れてるからっぽい。
>裏面にあると一度消えるので2度押しいないと出ない 俺なんてもはやF3を二度押しする癖がついてしまったぜハハハ たしかに7.0.3になってからな気がする
毎回消したりバックに回る様な使い方をしてるからそんな事で困るんだよ。ワークスペース使える。捗るぞ。
F3だと何回か押さなきゃいけないけど CC121とかのファンクションキーにミックスコンソール表示/非表示を割り当てると応答性いいんだよな。
ただでさえ貴重なFキーがこれだけのためにちょっとなぁ
チャンネル設定の編集画面開いてたら ソロボタンのショートカットが使えなくなってるんだよなあ… これめっちゃ不便なんだけど。
>>448 俺のT2452MTSなんだけどPCはハイスペックなのにタッチ精度、速度がカックカクなんだが
マルチタッチスクリーン対応を待ち望めるほどのディスプレイを教えてくれないか
Porticoセール日本だけやらんのか
向こうじゃセールやってんの?
一月も前から半額でんがな
またやらかしたのかヤマハは
ヤマハってプラグインのセールやったりするの?
っていうか買ってる人いるの? っていうか買いたい人(ry
Porticoは良さそうだけど高すぎるからなぁ
日本からだと、英語サイトで買えないから セール待ってるんだけど まったくやる気配がないわな
>>458 マルチタッチスクリーン対応の前にLEAP対応の方が早かったりしてw
取りあえず来月まで待って見ようよ
わたくしのsequel3でmassive使えるようになる方法教えろください
規制まだあんの?
やっとプロバ規制解けたw GW7で遊び倒そうと思ってサイトからアップグレード版買ったら簡単にいけるじゃんw 誰だよ日本の住所で買えなくなってるとか吹いた奴はw
Groove Agent4楽しみすぎる
Absolute VST Instrument Collection Upgrade for Cubase HALion Sonic 持ってても、とくに安く買えるわけじゃないんだな。 それともHALion Sonic と Absolute VST Instrument Collection は内容が違うの? 誰か両方買って比べた人いる?
ごめん訂正 ×それともHALion Sonic と Absolute VST Instrument Collection は内容が違うの? ○それともHALion Sonic と Absolute VST Instrument Collection の HALion Sonic は内容が違うの?
サンプラーをもってないんだけど 今主力になるサンプラーってKONTAKTかHALIONぐらい? どっちがお勧めとかある?
HALIONはもう主力じゃないだろ。
マジレスすっともうKONTAKT一強 サードもコンタクトのフォーマットでしか開発せんとこがほとんど
最近はUVIが盛り返してきてるけどね。 まあでもKONTAKT一択だなあ。
EXSなんちゃらってのはまだたまーに見るね。Logic付属のサンプラーだっけ
つーかなんでスペアナとEQが合体したようなのが当たりまえに今までなかったんだろう 不思議で仕方がないんだけど
fabfilterのpro-Qが使いやすいわ
>>483 どうしてもっと早く教えてくれなかったんだ
Pro-Q使うとほんと手放せなくなるぞ
ヤマハさんへ Cubase利用歴15年の私の機能要望 (録音ではなく打ち込みがメイン) 私が欲しいのは ・midiトラックと、そのvstオーディオトラックとの任意関連付け機能 kontaktなどマルチティンバなvstiだと、インストゥルメントトラックでなく、midiトラックを使う方が便利だが、 midiトラックから一発で該当のオーディオトラックのコンソールウィンドウを開けたらいいのにといつも思う 自動では無理なのわかってるから、手動で指定できるようにできないか? midiトラックを使わない手もあるが、 kontaktなどは1個起動すると何もロードしなくても数百メガバイトメモリを占有するからさすがにメモリ32GB積んでるがたった64トラックでも恐ろしいほどのメモリ使用量になるからバカにできない CPU的には何の問題もないのだが
>>487 あ〜たしかにこれはほしいかも
今はプロジェクトファイル上で
Midiトラックの隣にオーディオトラック
置いて使ってるけど、なんかもっと良い
方法があればなあ。
7はチャンネル設定画面上で入力元出力先に簡単に移動できるようになって 行ったり来たりがだいぶ楽になりましたね きちんと名前付けとかないとどの出力かはわかりませんが つながってる(つながり得る?)チャンネルだけが選択肢として表示されるので選びやすいです
>>487 プロジェクトウィンドウのMIDIトラックのトラックインスペクタからなら、
接続されてるプラグインの出力先のチャンネル設定開けるはずだけど、ミキサーから開けないのは不便だよなあ。
>>421 どのスレでもあっち行けと言われるよな…
どうすりゃいいんだし。
>>435 しかもmac/winクロスプラットホームじゃなく別売りだと。。。
いくら優待販売されても、すでにwin版単体エディタ→winボカキューと買わされてるからなー。常識的に無償だろここは。
むしろ先行投資してくれてありがとうくらいの誠意が欲しいところ。
いくらなんでも調子乗り過ぎだろヤマハは。
おまけにライブラリまでmac専用版を別売りだとか…。この辺は各発売元の判断も入ると思うけど。 今時、mac/win別売りとか有り得ないし、どんだけ金にあさましいんだと思うわー。
俺の要望 フリーズ機能をもっと進化させてほしい いじるトラックなんて基本的に一度に1つだし マウスで操作する限り、いじれるのは一カ所なんだから 基本的に自動で全トラックフリーズがいつも働いているようにして 編集中のトラックのその部分だけバックグラウンドで自動でフリーズ解除 。。。などなど徹底的に動的にやったら、 基本的にb編集中のトラックだけにCPU負荷がかかるだけになり、 CPUパワーを今より何百倍も生かせると思う トラック単位でなく部分部分でフリーズするような方式にしないとだめだが タイムラインと多トラックを使う音楽ソフトならではのCPUパワー節約法だと思うんだよなあ もし効率的にできたら今より何百倍も軽くなるよ ユーザー側は何も気にせず永遠に重いVSTiをいくらでも挿せるとかそこまでやれる
なお、バグやフリーズてんこ盛りな模様
そそろ7.5出してくれないかな。
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/28(日) 16:50:13.05 ID:Z7mv4kAx
フリーズして波形直接いじれるようにならんかね
ユーザー「うひょー、こりゃ便利だなぁ、フリーズしたデータ直接いじれるとは」イジイジ ユーザー「CPUフレンドリーかつ効率も上がるわ、夢がひろg、、、ん…?」イジイジ cubase「原因不明のエラーが発生しました。ソングファイルを別名で保存しry」 ユーザー「うわぁあぁぁっぁぁぁ」
>>500 光景が目に浮かぶわw
けどまだそれならまし、
一番ひどいのは無言で閉じるやつ。
フリーズデータってまんまの音声化データじゃなくて、
ノート存在しない部分とかでコマ切れにされてっから
波形編集ソフトだかでユーザーが直接弄ったりもできないんだよね
上で出てたマルチアウトのVSTiとMIDIトラックの話 7でできること増えてないかいろいろやってみた MIDIトラックのインスペクタのInstrumentのOutputを選んでおくと チャンネル設定画面のOutput Chainで表示されるVSTiのチャンネルが きちんと選んだものになるので、そのEボタンを押せば簡単に移動できる これだとトラックの選択状態がMIDIトラックのままなので便利 (この辺は環境設定にもよるかもしれないけど) がしかし、ファイルを読み直すとインスペクタでの選択は記憶されているが チャンネル設定画面でのOutput Chainへの反映は忘れちゃうみたい バグっぽいのでこれが直ったら結構使えそう 選択状態も移動(ミキサーでの選択にも反映される)したい場合は MIDIトラックのインスペクタのInstrumentのeボタンや (こっちは記憶されてるのできちんと選んでおいたとこが開かれる) チャンネル設定画面の→をクリックして選択などすれば移動する 7はチャンネル設定画面で簡単に移動できるようになったので チャンネル設定画面を駆使すると効率よく作業できそう 今までVSTiのトラックと並べてたけど これならVSTiの方はフォルダに突っ込んだままでいいかも
cpu負担の軽減はどんどん不要に向かうはずの技術だからあまり重要とは思えないな。昔でいえばラムダブラーのようなものだよ
初代から愛用して来たAcid Proがメジャーバージョンアップせず ここ数年、放置状態なので、今日、Cubase7を買って来ました。 初心者質問スレがないので、こちらで質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 同梱してあるUSBのトングルキーはWindowsが起動中は常に刺しっぱなしでしょうか? Cubase7を起動中だけで宜しいのでしょうか? 又はインストールやアップデートの時だけ刺していれば良いのでしょうか? 極度の心配性で無くしそうで夜も寝られません、、、
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/29(月) 00:47:59.80 ID:S4ioYxuM
じょ常に刺しとけば?
さ、挿すんだ常おおぉぉぉっ ほーら、つまんない
>>504 起動中だけでいいけど、繰り返し
抜き差しすると故障の原因になるよ
もちろん壊れたら最悪の場合はライセンスがすべてなくなる
CUBASEに関係ないと思うんだけどMIDIで打ち込んだのを 最後のミックスダウン時にはオーディオにした方がいいときくんだ ミックスもなぜかそっちの方が綺麗にいくんだけど これってどういう理由なんですか?
えっ 時代の流れを感じる
アドバイス、ありがとうございます。 赤いランプが怪しく光ってますがトングルキーは刺しっぱなしにします。 私はクラブDJとして音楽の世界に入ったんですが、 Cubase7のコードトラックは本当に素晴らしいですね。 元々、10年以上、ACID Pro使いだったのDAWの操作は、 ある程度は慣れてはいるんですが、 Cubase7は使い始めて数時間でメロウでジャジーなダンスミュージックの メロディーが出来ています。 基本のピアノのコード進行だけ決めてしまえば、 後は適当に発音のタイミングさえ決めてしまえば、 自然にベースやサックス、ストリングスのパートが出来てしまう、、、 今日は恐ろしい物を手にした感じです。 見事にMIDIとAudioとコードが一体化しています。 この勢いでVOCALOID Editor for CUBASEとボーカロイドの IA-ARIA ON THE PLANETES -を買いました。 一生、楽しめますね。
>基本のピアノのコード進行だけ決めてしまえば、 >後は適当に発音のタイミングさえ決めてしまえば、 >自然にベースやサックス、ストリングスのパートが出来てしまう、、、 これで満足ができるならいいんじゃないかな 自分はそういうのいらないコードぐらい自分の体が求めるもので決めたいから
>>504 ACID Proから乗り換える人って大抵Liveへ移行するのが当たり前だと思ってた
自分はArturiaとCubaseのeLicenser Key2つあるけど
机の下に貼付けてあるハブに刺してるから赤いランプとか気にならないよ
>>512 まぁ、DJを長くやっていると分かるんですが、
クラブ・ミュージックも2種類あって、
ミュージシャンが造る近代の音楽理論に基づいた正統派の音楽と
DJが造るリズム重視の古代人から続くネイティブなトラックです。
たま、狭い空間で大音響で長時間流すクラブ・ミュージックは
音楽重視では無くて、音重視の所があって、
リズムが複雑になればなるほど逆にメロディーは最低限に薄くして、
音に抜け感がある気持ちの良い曲が良いんです。
特にテクノやハウスミュージックは主旋律がなく展開が小さい音楽がクールな部分もあって、
リズム・トラックに簡単な伴奏の繰り返し(=ミニマム感)に
エフェクターでグイグイと変化をつけるだけで充分だったりします。
私は音楽理論は分からないし、楽器も弾けないのですが、
ダンスホールでお客様を踊らせるグルーヴ感はありますので、
リズム・トラックに会うメロディが手軽に作成できる環境を探していました。
Acid Pro時代はリミックス中心だったのでメロディーは市販のループファイルを貼り付けていましたが、
やっぱり、それでは物足りなくなり、オリジナル曲がが造りたくて、
自分のリズム・トラックの上に乗るベースになる曲の展開(=コード進行)を自作したくなり
昨夜、Cubase7と出会い今まで(小室)徹夜していたと言う訳です。
去年からFL SUTDIO10やSONAR Producer X2を買って、
色々と試した事はしましたが、これからは仲間DJにはCubase7一択で勧めます。
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/29(月) 13:45:15.05 ID:/97SuCOd
Liveを使えばいいのに
>>(小室)徹夜 うーんこの
このセンス昭和臭がぷんぷんする
↑こういうのが平成の次の世の世代に 「うわぁ、ぷんぷんとか言ってる平成臭ぇダッセーw」と言われるというループになるんだな
小室徹夜と一緒にするなw 現世ですでに恥ずかしくて生きられないレベル
あー、昨日一睡もしてないわー、つらいわー
なんだこのマジレスw
ネタにネタレスにたいして、ネタかマジか判断つかないようなレスするのって一番つらいよな
ネタとわかってのツッコミの場合もあるからなw
ここまでネタレス
大丈夫とか御苦労様とかの時点で皮肉かネタだろ
ここか?ここがええのんか?
>>526 皮肉だったらただの馬鹿だし、
ネタなら空気読めてないね
どちらもバカという点において(小室)等しいという訳です。
スコアエディターをキーエディター操作で出来たら良かったのに
ピッチベンドいじってる時に0に戻すのが面倒で仕方がない ショートカットで0にスナップする機能ってあったりします?
より昭和になってないかw?
等といったら植木等だろ
Cubase7にしてから、非録音時のMIDIの録音が結構な頻度で、弾いたのよりBPMが早くなった感じになる データ見てみると単純に早くなったわけじゃなくて、ノートの長さはそのままでタイミングだけBPMが早くなったような… こんな症状うちだけなのかなぁ、、、かなり致命的なんだけど… まともな時もあるから、サポートに報告しようにも再現性がねぇ インストゥルメントトラックを追加する時に出る窓で、 キーボードショトカだけでプルダウンを開く操作方法あったら教えてください! トラック名編集のショトカもあれば…orz
>非録音時のMIDIの録音 ここがイマイチわからん
ほんと質問する前に日本語から学んだ方がいいかも 言いたい事も伝えられないようじゃまずいでしょ
「音で伝える」ということを意識したばっかりに、日本語が不自由になってしまった人
音も伝わってないから質問しとるんだな
リアルタイム録音のノートのタイミングが早いってのは演奏技術の問題じゃなくて? 楽器によってアタック違うから早い方がいい場合もある そうでなければ、レイテンシーの影響か
>>536 BPM速いって事は全体がヨレてるわけだから・・・何も考えつかないなあ
「全部揃って前」とかなら色々予想はつくが。
日本ェ・・・だからエスパーするけど、そもそもプルダウンの「中身」をショートカットに当てるものなのよ。
他のソフトなら(WINならね)alt押せば出てくるけど、逆にそうならないのがウリといってもいい。
トラック名変更は一斉にやるなら先頭のをダブルクリックで名前つけて、あとはTABで移動してみたら?
(逆順はShiftで)
あーインストの件はそういうことか・・・それ多分ショトカないです。 確かエフェクトの方はキー固定で指定出来た筈だけど、インストって無かったと思うよ。
非録音時のMIDIって、shift+*の?
545 :
536 :2013/05/01(水) 06:46:59.16 ID:m9gx1o2f
非録音時のMIDIの録音ってのは、shift+*のです。 他にどう書けばいいのか表現がわからなかったもので…。 ショトカを設定するリストにそう書いてました。
日本語訳おかしいところ結構あるからな 同じ言葉になっちゃってたりしてわからない、とかもよくある 海外製のソフトは基本英語にしてるわ この場合は言われれば、ああ、確かにそういう表現になるかってわかるけどね 日本語マニュアルでわけわからんところは 英語マニュアル見ると大体解決する 他人に説明するときには、英語表記の表現だと通じなかったりするのが難点・・
>>536 WindowsだったらMIDIヨレるのは
デバイス→デバイス設定→(MIDIポートの設定)→"Windows MIDI" 入力にシステムのタイムスタンプを使用
にチェック入れれば直ることが多いけど、「非録音時の〜」の時だけ起きる現象なら違うかな。
コントロールルーム使ってるとメトロノームが消える現象は俺だけ? VSTコネクションみると項目ごと消えてるんだよね。 普通の出力だと大丈夫なんだけど。
コントロールルームつかうとモニタリング設定のアウトするデバイスと出力先を指定して コントロールルームタブでスイッチオンにしないと音出ないんじゃ無かったっけ? 共通全部出しだとこんな事しなくていいけど。
試聴モードもコントロールルームだとめんどくさいからオフにしちゃったな。
環境設定からコントロールルーム使ってても同一の出力からだせるようにできるよ
複数のトラックをまとめてトランスポーズできないかねぇ・・・ ツリーばかりでしんどい
554 :
輝かしい世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/02(木) 10:06:47.14 ID:hoRA0faB
555 :
輝かしい世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/02(木) 10:11:58.01 ID:hoRA0faB
グルーブ感とかいう言葉使う奴がまともにトラック作れるとは思えないんだが
他人の一言一言でよくいろいろ妄想ふくらませられるなおまえもw どうせおまえらみんなチンカスなんだからなかよくしろよw
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/02(木) 13:21:39.56 ID:ZB7+Ztek
急にどうした
558 :
輝かしい世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/02(木) 14:08:41.86 ID:hoRA0faB
まぁたしかに場所によってキックが小さくなるところがあるからおかしいなと思ってたんだが
キックのセンドを下げることによってキックがさらにくっきりでかくなった
これで全体通して均一でさっきのよりもさらにでかくなったね
それと音圧が高いって言うのはキックのことを言っていて全体の音圧を上げるとキックがもこもこするだろうそれに全体は音圧が低い方が良い
All Track 3Focus Super Sweet Mix +
http://tfpr.org/up/src/up3321.mp3 ALL Track 3Focus +
http://tfpr.org/up/src/up3325.mp3 633 :輝かしい世界van一位 IQ38億9801万:2013/05/02(木) 14:06:24.13 ID:hoRA0faB
>>630 みんなこういう曲やりたいんだけど形に出来ないから断念して分かりにくくてつまらない曲にしているだけ
これほど分かりやすくて良い曲を誰もやらない理由は
>>632 頭が悪くてこういうミックスによって音楽として成立させることができないから断念しているだけ^^
ちなみにこのミックスはグラミー賞受賞者レベルじゃないとできないからな^^ 日本だと俺くらいのものか?
まぁ俺はGod Award受賞者だしなグラミーとか貸すみたいな賞は完全に潰してやるよ ハハハハハ ぐらみーしょう?なにそれwwww
俺に無断で勝手に賞をつくってんじゃねぇよ まぁ?作ったところで無意味化させますけど? ん? フフフフフ
559 :
輝かしい世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/02(木) 22:15:59.61 ID:hoRA0faB
560 :
536 :2013/05/02(木) 22:40:43.74 ID:o/x/L1dI
>トラック名変更は一斉にやるなら先頭のをダブルクリックで名前つけて、あとはTABで移動 これ初めて知りました、めちゃめちゃ便利です。ありがとうございました! Shift+*の件はもうちょっと色々試してみます。 タイムベースか小節ベースか、テンポチェンジあたりが怪しいと踏んでるんですが…。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/03(金) 02:18:27.91 ID:DBiMhjO0
singer song writer Lite4.0 の製品番号、シリアル番号をなくしてしまったんだけど 誰か使ってない人で教えてくれる人いない?
>>561 シンガーwwwwソングwwwwwライターwwwwwwwwwwwwwゴミwwwwwwwwwwwwww
あまりの潔さに感心した
清々しくて気持ちのいい書き込みだったな 心が洗われたよ
辞表出してきた
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/03(金) 21:28:58.04 ID:Dyofe2Q+
CubaseAIってどうなの?
まあまあ
愛がある
AIになくて困る機能ってなんかある?
ない
素人だろうがプロだろうがガンガン曲作ってる人でAI使ってる人居る? その状況踏まえてどういうことか判断すればいいじゃん 歌ってみた()とかでオケにVo録音足してみたりギター録ってミックス「してみたい」とかなら 十分だと思うけど、そもそも曲とか作ってみたいなと思ってて「AIでもいけるのかな?」 なんて思ってるならもうその時点でAIでいいと思うよ。どうせ無駄にするんだから安い方がいい
576 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/03(金) 22:16:39.04 ID:EktFinxG
Aiに無い機能ってなによ?
公式見ようって知恵はないの?
>>577 かゆいところには手が届かない感じ。分かり易いプラグインの差は兎も角
Vari・タイムワープ使えない、プールが無い、レーンコンピング出来ない、
オートメーションでさえ表示と各種機能制限とか。
地味なところでは機能少ないから当然ショートカット少ない、ワークスペース使えない、
サイドチェイン禁止、リストエディタ無いとかなんとか。
俺ならワークスペースないだけでイラッとするわw
>>580 情報ありがとう。
作業の効率面でもかなり大きい差があるんですな
583 :
輝 :2013/05/04(土) 10:06:53.81 ID:kdPD2ssd
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/05(日) 07:22:39.79 ID:zO0WPRNW
CubaseじゃなくてProToolsにしよっかなと思ってきた
俺はlogicに浮気しそうだ
チャンネルストリップ、本格的に使ってみたけど、 便利すぎるな。 隣のチャンネルにコピペできてすげーサクサク進むわ。 インサートとかほとんどマスタリング系だけで足りる。 学生とかで、これから始めるんだったら、 買いたした方がいいのってリバーブくらいかな、って思った。
Singer Song Writer真剣に買おうとおもってる俺は・・・・
かえばいいじゃない
>>587 Live9にしたら
Audio to MIDI機能付いてるよ
いやCubase7ももっていて、 その補完用DAWとしてかうので、 Live9は買わないかな。 打ち込みはSSW、 mixなどの作業はCubaseってかんがえてます。
CUBASEのキーエディタ使いづらい いちいち矢印と鉛筆持ち替えしないといけないから 直感的じゃない気がする
エディタだけならフリーで使いやすいやつとか有るんじゃ無い? 片っ端から使ってみれば良いんだろうけどお薦めってあるかなcubase使いがお薦めってのが聞いてみたい 有料でも有れば教えて
Alt押せば持ち替えなくてもできるよ この操作の方が選択を通常と同じように普通のクリック・ドラッグでできるから好き クリックでノート置かれるのは誤爆しやすくてめんどくさい ノート置くより選択の方が多いしね Shift、Ctrl、Ctrl+Shift、Alt、Alt+Shift、Ctrl+Alt、Ctrl+Alt+Shiftなどのキーを 初めから押しておく、ドラッグし始めてから押す、 初めから押しておく+ドラッグし始めてからさらに他のキーを押す カーソルをどの場所に持っていくか、などなど 高機能ソフトではこういう操作で機能が切り替わってほとんど持ち替えなくてもいいようにできてる 持ち替えるにしても、よく使うものを押しやすいキーにショートカットを設定しておくといい
>>592 数値で打ち込みあるいは、キーボードから入力でOK
弾けなくてもキーボードからの入力は早い
ショートカットも自分は全部書き出してわかりやすいように表にしてみて 空いてるところやこれは使わなんだろってのはよく使うものに設定変えてるな DeleteとかShift+Dにしてるけどこれけっこう楽 あとは追加の10キーを左側にも置いてるけど超便利、あまり動かず左手でほとんどできるから
ショートカットで 音符ごとに設定しておくと便利 SHIFT + 4 四分 SHIFT + 8 八分
作曲編曲ならやっぱCUBASEかね
定番とか求めてるんだろう?んじゃ五線譜だ
曲が完成するまでの全体的な速度は兎も角、打ち込み自体は あまり優秀だとは思えないけどなあCubase。 ある程度ショートカットとか把握してそれでも気に入らないなら満足してるものでやってもいいのでは データ打ってるときのモチベやストレスは無視出来ないと思うよ
601 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/05(日) 17:28:24.25 ID:zO0WPRNW
まぁ慣れたものが一番いいってこったな
不満に思ってる操作を具体的にあげてもらえると 操作法の見直しのきっかけにもなって助かる 関連していろいろ思いつくこと多いんだよね
SXの頃から使っててあまり気にした事ない、慣れだよ慣れ
他のソフトあんま使わないからどこが不満ーとかわかんねーんだよな
編集といえばクオンタイズのランダム設定はあったけどクオンタイズの強さの設定ってなかったよね? 欲しい
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/05(日) 20:52:03.67 ID:P8vx3cny
感度指定クオンタイズのこと?
>>606 それね、なんで無いのか理由がいまいち思い当たらないんだけど
グルーヴクオンタイズだと設定できるパラメータが変わって強度指定できるんだよね
だから自分でグルーヴクオンタイズのプリセットも作っておいて普段はそっち使ってる
sonarの打ち込みがクソ過ぎてcubaseに乗り換えた俺
打ち込みと波形編集両方それなりにこなせるのはCubaseと思う 打ち込みはLogicに慣れてたからちと使いづらいが Variオーディオ便利
クオンタイズ iQモードっての使えば、ちょっとずつ近づけるのを繰り返して調整ってのができるみたいね これが感度指定ってやつか、iQってなんだろって思いつつずっと放置してたわぁ グルーヴクオンタイズの方の%はあくまでも最初の位置からの%ってことかな、ややこしい・・ マニュアルもっと読んだ方がいいな
クオンタイズも非破壊(元の位置データを維持したまま)でかけてるから こういう感じになってるのか 非破壊かどうかってのを念頭に置いとくと 今まで挙動がよくわからなかったりしたのも理解がすすみそう
Cubase(Win版)のトラブル解消の記録。 将来、誰かの参考になればと思って書く。 原因と解決法がわかるまでに、丸一日かかったw 問題とは Cubase起動シーケンスの途中で Visual C++ runtimeエラー R6034が出ること 解消法は Windowsの環境変数の「Path」項目をいじればいい。 ----- 環境変数PathのWindows7のデフォルト値は C:\Windows\system32;C:\Windows\;C:\Windows\System32\Wbem;C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\ Cubaseで起動時に上記のエラーが出る場合は、 上記に加えて、セミコロン(;)でいろいろなディレクトリ文字列が 連続で1行で書いてあるはず。 まずは全部外してCubase起動。エラーが出なくなったら、 1つづつ戻してみて、問題のあるディレクトリ表記を見つける。 問題のあるディレクトリ表記は外す。 以上。 ちなみに、マニフェストを無視したDLLの参照が行われるのが原因。 何のソフトをインストールしてこうなったのかは不明だが、 ググると同様の症状の人を見たのでたまにこれに悩んでいる人はいる(今後出る)かもしれないので書いた。 もし将来このレスを見つけて、問題解消したら、俺が使った丸一日に感謝してくれw
614 :
光輝く世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/06(月) 03:34:01.70 ID:HHKmQ0DM
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/06(月) 08:54:31.25 ID:5XXCwOvt
CUBASE 8はいつでますか?
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/06(月) 10:18:58.95 ID:HHKmQ0DM
ショートカットの数字にアサインされてるツールってあるじゃん。 デフォルトの設定だと、一番良く使うであろう アレンジウィンドウとキーエディッタで同じ機能でも番号が違ったりするのって なんでなんだろう。 1-ツール1 2-ツール2 みたくなってるのを 1-矢印ツール 2-鉛筆ツール とかってアサインし直すほうがしっくり来るよな。 マウスで打ち込みしづらいって言ってる奴も鉛筆ツールと消しゴムツール、 クオンタイズ(俺は右端の適当なキーで前、次、付点、3連って切り替えてる) を押しやくすくて間違えにくいとこにアサインすればかなり印象変わるんじゃねーの?
「次の/前のクオンタイズを選択」を絶対押さないショートカットにして、 マウスのサイドボタンに割り当てるとちょー捗るよ
そもそも鉛筆と消しゴムって全く出番がないから切り替える必要がない 矢印のままctrl alt shiftの組み合わせでほぼ全部できるんだし
>>601 常識的に曲作るって意味ではやっぱLogicかな。Cubaseの2倍くらいの速度で打ち込める。
凄く地味だけどナッジ系、トランスポート系の充実がたまらなく良いんだが、
その地味な部分を1曲完成させる間に何百回何千回と使うからサクサク進む。
データ作り込むならDPだけど、今更CCとか駆使する時代でもないので。
手弾きで数パターン弾いてここ以降イラネってとき、 消しゴムでalt+クリックって使うな。 あと、矢印でalt+クリックも併用してるけど、 間違って分割とかコピペされちゃうことがあってイラっとする。 キー併用で消しゴムにはならなくね? 登録できるの?
>>603 「ひたすら統一性がない」一番大きいのはこれ。
挙げたらキリないけど、移動のナッジ幅とデュレーションが指定しないとリンクしない、
キーエディタで左右ナッジしたら上下はトラックが変わる(そこは音階上下だと思う・・・)、
オン/オフのコマンドが統一されてないからトグル利かないものが結構ある(切り替われよ・・・)
モディファイヤキーの指定を変更出来るから、例えばWINに倣ってコピーをaltからctrに置き換えたら
エフェクトの移動はalt固定で追随してない・・・ こういう感じ。
次に不満なのはトランスポート。移動系が豊富に用意されてるくせに分解能移動は
お情けで入ってるような1小節移動だけ。テレコじゃないんだからメインは分解能移動でしょ・・・
グリッド16にしたら16分に、32にしたら32分にと追随、それとは別に1小節と8小節移動は絶対欲しい。
どうでもいい機能と思うだろうけど連携で役に立つ。例えば1barの波形を16分で刻みたいとき
16分移動と、スライスの機能を交互に押すだけで2秒あれば切り刻めたり、一カ所無音を作るのに
いちいち拡大して確かめるなんことも必要無い。音楽的に移動出来るって結構基本だと思う。
ナッジ移動も大いに不満だけど、もっと長くなるから割愛するw
>>621 多分だけど、消しゴム使わない派(俺含む)は選択してデリートするからじゃないかな。
その「ここ以降イラネ」っていうのもハサミかスライス入れてから要らない方を消しちゃうか
オブジェクト自体を伸縮させて対応。
あとツールは全種登録出来るよ
>>622 逆にそれでもcubase使う理由ある?
Transport系はSpaceキーへのショートカット割り当てがガラ空きだから
Step Back Bar 再生中、今のとこもう一回ってときに一小節戻せる、ガシガシ押せば好きなだけ戻せる
Loop Selection 選択してるものがある範囲にロケーターを設定してループ再生する
Locators to Selection 選択してるものがある範囲にロケーターを設定する
Locate Selection 選択してるものの先頭に移動する
を割り当ててるな
上の二つでほとんど事足りるけどね
ループ再生してすぐ止めれば下の二つはできるから(止めると開始位置に戻る設定にしてる)
>>622 再生カーソル(?)の移動はなんかいい方法がないかなとは思う
いまのとこ上のところをクリックしてるわけだけど、たまに狙いを外す
空きスペースをクリックして移動したときもスナップして欲しいかな
>>622 上下キーでトラックが変わるのは
環境設定で上下キーをトラックの選択のみ使うとかなんとかってのを外せば
音階上下になるんじゃないかな
>>624 レスさかのぼって貰わないとだけど、基本的にLogic使ってるよ。
打ち込み部分そのもの以外の部分はかなり優秀だと思うんだけどね、というか
Cubaseが劣ってるとみるよりLogicが異常なんだと思う。
>>626 そそ、仕方ないので上下(音階)移動をctrl組み合わせてTrと連動しないようにしてる
・・・んだけど、それやるとなぜかTr選択の方もコマンドは連動してしまう理不尽が働いて(ry
画面的に独立出来たと思ったら機能は切り離せないの・・・なんで?っていう統一性の無さ
>>628 環境設定でチェック外しとけば
プロジェクトウィンドウのときはトラック上下、キーエディタのときは音階上下
に自動的になるけど、そういう話じゃなくて?
キーエディタを開いてるときにトラックの上下もやりたいってことかな
だったら今見たらSelect Track: Next、Select Track: Prevってコマンドがあるから
これに設定したらできそうかも
・・・やってみたけどパート選択は移動しないな、トラック選択は変わる
ちなみにキーエディタ上で次のパートに切り替えるコマンドは設定できるね
(複数パートを同時に開いてる場合、フォルダに入れとけば一発)
MixConsoleの横の倍率が勝手に変わるバグ早く直せよ・・・
ここで言ってなんか変わる?
>>621 >間違って分割とかコピペされちゃう
確かにそうかもと思って
スプリットするぞってときにしかスプリットは使わないから
スプリットをAlt+Shiftに退避したら良さげになった
コピペやリピートは発動する可能性はあるけど・・
Undoをもっと押しやすいとこに設定しようかな
五万するけど買おうかな。。
つべで紹介ビデオ見てみたけど 作曲編曲でだいぶ遊べるな
>>634 買いましょう
今のキューベースは他に何も買い足さなくても十分以上に遊べる
パラで出したoutputに挿したエフェクトごとインストゥルメントのプリセットとして一発でまるごと保存できるようになった? まさか未だにチャンネル設定は単なるチャンネル設定としてしか保存できずインストルゥメントの保存とは別に必要、 とか前時代なままじゃないよね?
結局まだ6.5使ってるよおれ 7はまだちょっと細部が甘い
アドビのソフトにある機能で絶対欲しいのがあるわ 1回Altドラッグで複製すると次に複製ショートカットを押したときに 前回の移動距離を覚えててその設定で複製してくれるってやつ 8分8分休符8分8分休符みたいなパターンを繰り返したいときとかに この機能があると楽なんだよね 現状だとくっついちゃって「そのままじゃ」上手くできない、と思う
>>638 そもそも繰り返しコピー機能(引っ張るやつ)は休符とか空間無視するからな
馬鹿馬鹿しいがエンドポイントに空オブジェクト置いて消してる
MixConsoleで表示チャンネルだいたい40trぐらいだけど、(VSTiは20個程度) F3押して表示されるまで1秒弱かかってる。こんなもの? Cubase7はなんか全ての動作がもっさりしてる。 @Mac Cubase7.0.3 64bit
100トラックくらい使ってるけど そんなにかかんない。 けど6に比べたらもっさりしてる。
642 :
輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/07(火) 19:56:59.52 ID:g29grxCD
マルチ書き出しの時にインサートやフェーダーをスルーできるオプションほしい
前者は7から搭載されたんじゃないっけ
勘違いだったわ なんか発売前にロックオンかなんかのレポ動画で ヤマハの人が新機能として紹介してた気がするんだが…
はぁ〜疲れた! 4分ほどのブラス行進曲って注文で一つ作って達成感満開だ
注文w
MacでW1のリミッター導入してる人いる?HPからダウンロードしたんだけど中身はComponentファイルのみで、Plug-Ins→Componentsに入れて再起動してCubase起動しても反映されない。。
AUのみ対応でVST未対応なんじゃないの?
652 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/08(水) 20:34:56.90 ID:D9A5wVpJ
しばらくしたらCubase7の値段落ちるかな?
落ちる頃には新バージョン!
この手のDAWは値下がりとか基本ないよ 新バージョンの発表と同時にたまに値下げってことがあるくらい 旧バージョンの在庫掃きたい小売が投売りしたりはするけどね
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/09(木) 01:07:49.21 ID:pQoL6eEC
6か7になったときちょっと安くなったよね S1とかの他社DAWの動き見てのことだと思うけど 値下げはめったにない
来ない安売りを待つぐらいなら 先に今のCubaseを買っておいて 開封もオーソライズもせずに放置しておけばよい 次のバージョンが発表されて、最近オーソライズした人への無償アップが発表されたら やっと開封してオーソライズ。自動で最新バージョンへ無償アップ。 これが一番お得w
Logicがアホみたいな値段になったせいで追従せざるを得なかった感じやなぁ まぁその分をVSTやらの販売で補ってる感じだけども
AppleもYAMAHAも 自らの製品の世界を広げる世界の1つとして保持しているだけで 採算はあんまり関係ないだろうな 間違いなく製作のプラットフォームの中心はDAWだし ソフトシンセの類やエフェクターの類はその上で動かすわけだし ここを握っておけば将来いろいろ展開もできるし そういうもくろみもあるんでしょう だから、そういうふうに来られると、 苦しいのはMOTUやABLETON ABLETONなんてあれだけ使ってるやついるのに ホームーページに予算すらかけられないぐらい あれだけアップルに忠誠を誓ってきたMOTUもWin版を出した(デモ配布中)
>>658 たしかに
レコスタはProToolsに天下統一されてるけど作曲ツールはまだまだ戦う余地あるからね
Appleは「Macを買うとこんな良いソフトがこの値段で買えますよ」ってあからさまに言ってるもんな
もしも狙うなら黒金か決算セールか。 それか円高になるのを待つか・・・。 俺もいまだに6.5使ってるわ。 7買ったけど結局慣れなかった。 歳かな。
円高とか、もう数年来ないっすよ。 つーか、いまの株相場ならほぼリスク無しで Cubase程度の金額なら一日、いや数十分で稼げるっすよ。
博打にかける時間より、曲一曲。
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/09(木) 20:58:53.85 ID:K96xuR/v
Cubaseにぴったりなインターフェイスはなんですか
>>662 たかだかCubaseぐらいの金額で
円高を待つ、ってのがあまりにも無謀な時期だから、
そのための提案っすよ。
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/09(木) 21:23:11.61 ID:K96xuR/v
>>666 そうなんだ
じゃあUR22がよさそうだが二ヶ月待ちなんだな。。
UR28MやUR824ならリバーブプラグインも補強されるし安定性含めた相性も使い勝手も抜群ですね UR22は安いけどDSPもプラグインもないしコスパ的にいまいちな気がしないでもない
YAMAHAのDTM関連機器はドライバとかあんま出来が良くない印象なんだが URなんたらとかはそうでもないんけ?
UR22 毎日のように使っているけど無問題 もっともマイク入力は一度も使ったことないのだがw
UR28Mは7にバージョンアップしたら不具合出ただろ自社製品なのに それくらいのレベルだ
まぁPC絡んでるからLatencyMon辺りで自分の環境もちゃんとチェックするのが必須ではあるが 安定性とレイテンシどんだけ詰められるかは重要やね
コントロールルームが役立つという点では内部ルーティング出来るインターフェースを進める
え Cubase8来週ってほんと?
Cubase7Sだよ
細かいバグは多いけど、 動作自体はものすごく安定している。
落ちないってことでしょ。
ほんと安定してて落ちないよな ツイッター見てると他のDAW使ってるやつはしょっちゅう おちたあああああああああああ って叫んでるのを見かける コンソールの表示が変わっちゃうバグは早く直してほしいね
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/11(土) 23:11:35.68 ID:i4jnrksB
MIDIトラックに挿してるvstの オーディオ出力のトラックを開こうとしたら、 画面がまたMIDIトラックの場所に戻ってしまうの 何とかしてほしいw
? ミヂトラックにVSTは挿せないでしょ? MFXなら分かるけど オーディオ出力って言ってるからインストトラックのことでも無いだろうし
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/11(土) 23:47:13.37 ID:Y050282n
笑わすなぁ ネタのつもりなんだろうけど、ネタとしても成立してないという
コンソールで設定したトラックアイコンってプロジェクト画面でも表示されるのな。 何故か64bit版だと表示されないけど、設定の問題?
>>680 結局これってどういう意味?
使ってるバージョンは?
ネタなのか…
MIDIトラックにアサインしてるインストゥルメントラックのVSTiのトラックで、 プロジェクトウィンドウのインスペクタにある、MIDIじゃなくオーディオアウトの方から チャンネルエディタを開こうとしたら、MIDIのチャンネルエディタが開くってこと、、、 と推測してみる。 でも、うちではそんな症状は出てないなぁ。
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/12(日) 01:35:48.86 ID:ENbtafHa
>>681 >>684 MIDIトラックに挿すって言葉が悪かったかな?
midiトラックに割り当ててるvstiの事だよ。
vstiチャンネルのVOLをいじるのに
vstiインストゥルメントトラックの出力開くでしょ?
そこ開いたら画面がズレるんだよ。
トラック数が増えると画面スクロールしないといけないから
面倒。
7.03な。
設定で連結解除できなかったっけ
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/12(日) 02:16:52.07 ID:ENbtafHa
>>688 VSTインストゥルメントの名前を一度クリックして選択してから
フォルダアイコンをクリックで展開させるしかない
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/12(日) 02:45:04.31 ID:ENbtafHa
>>689 ありがとうございます。そうですね。
ワンクリックで開けたらいいんだけど。
画面スクロールするよりはそっちの方が早いので
そうしたいと思います。
cubase5の時は大丈夫だったので7で違和感を
感じてたのかもです。
ミキサーがベクター描画の必要性が薄い むしろ邪魔臭い
そりゃーRetina対策だろ、しょうがないんじゃね。
バグがそのミキサー絡みが多いから困るんだよなあ 6.5は本当によくできていたのに、、、
糞retinaなんか放置してりゃいいのに
>>695 そのページ見て思ったけどシリアルの先頭アルファベットって生産国なのかね
CHNはチャイナだろうけど他はどこだろう
まさしくそれ張ろうとしてURLコピったところだったわw 無償だし全然マシ 2週間じゃなくて1週間で済ませろとは思うが
マイク2本だと大丈夫で1本だとダメってアースがちゃんと取れてないのかな 修理とかジャンパ線繋ぐだけだろうなあ
7ユーザーの方にお聞きしたいのですが、 コードトラックを使って、メロディと他のMIDIデータが半音でぶつかってるのを 自動で検出してくれるような機能はあるのでしょうか?
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/14(火) 02:37:12.08 ID:s6+Z3CKu
DTM始めたいが初期費用が結構かかりそうだな 10万はいるかな・・・
10万でできるなら まぁそれなりじゃね? 本気だしたら桁たりないぞ
>>703 ハードの音源シンセとか持ってて
録音だけなら、そんなじゃね。
やりたい音楽とか鳴らしたい音とかの
音源の価格とか調べてみれば最初の予算分かると思う。
最初は15万くらいでいんじゃない 10万でもいいけど
10ってスピーカー買ってDAWもかえないがくじゃん
1〜2万のヘッドホンで十分だろいい加減にしろ!
708 :
輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 :2013/05/14(火) 11:16:48.22 ID:hLqTNgew
>>708 >→音楽的ミックス技術(外国じゃ常識)←
その外国って世界の約195か国中何カ国位の国の常識なんだよ?w
今すぐ日本を出て世界に行ってよ
相手したらダメだって・・・
永久に不滅ってなんか頭痛が痛いな感じがしないか?
Retrologue のプリセット集きたな。
Retrologueは何気に操作がわかりやすい
今どきこんなにわかりやすいソフトシンセは珍しいよな。 よく使うわ。 Filterとエフェクター強化したRetrologue Proとか出してくんないかな。
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/14(火) 22:00:33.71 ID:j4AdAhk1
リリース短いパッドみたいなのでよく使うわ、Retrologue よいよね
>>715 CMC-QCとの連携が便利過ぎてヤバい。
ハードシンセいじってる感覚でフィルターグリグリやれる。
リストエディタで、パソコンのキーボードのみで数字の連続入力ができたらいいのにと、昔から思う やろうにもかならずマウス操作を伴うんだよね その辺ロジックは良くできてる あと、コントロールルームミキサーは7より6の方がわかりやすいと思う それから、エフェクトインサートの7番目と8番目だけはポストフェーダーなのだから、バージョン6.5までのようにしっかり色分けとかしてくれないと、慣れて知ってるひとはいいけどこれから使う人にはわからんよw 6まではそういう直感性みたいなところもしっかりしてたのに、ミキシングコンソール部分作り直して、見た目だけではない、蓄積されてきた細やかな気遣いが全部消えてしまった ミキサーのボタンの形が全部同じとかアルファベットだけのボタンとか、直感性薄すぎw エディットボタンはミュートやソロやリッスンとは全く違う種類のボタンなんだから一緒に並べたら直感性薄いし初心者に優しくない
もう慣れた。 良くなった点も悪くなった点もあるが、総じて7の方がいい。 少なくとも6に戻る気は起きない。
やっぱ慣れだよね 慣れたら7のほうが良い部分多いんだけど たしかにこれからcubase始める人には6のほうがとっつきやすい気はする
これから始めんのになんでわざわざ売ってもいねえ6やねん 先考えたら遠回りでしかないやん あほか
6までの方が取っつきやすかったって言ってるだけで これから始める人は6にしろなんて言ってないだろ あほか
6の方がとっつきやすいのか・・・ 初心者だけど、7から初めてしまったぜ・・・
>>726 6買えばいいじゃん
Amazonでまだ買えるよ
6と7でそこまで違うんか・・
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/15(水) 21:56:18.44 ID:Eklj1nf6
オレなんか4から6の無償アップグレードで7だから 引き返すのは不可能だ
Spectorというシンセ 耳鳴りの音を再現するには もってこいのシンセ 聴いていて寒気がしたw
つまり6.5からのグレースアップグレードで両方使える俺が勝ち組か
なんで7でこんな変える必要あったんだろうな
そら、集金するためやで 商売やからな
個人的にはOSこそあまりアップしないで欲しいなあ、互換対応とか考えるの面倒 金が取れないなら年間更新で幾らか払うからさ・・・
7から入った〜とか今からAmazonで買えば〜とか引き返すのは不可能とかアホなこと言ってるやつ居るけど、 最新のCubaseのライセンス持ってればインストールディスクさえあれば過去のCubaseは全部使えるよ。 7を新規で買った人は6.5も6も5も全部使えるし、SX3だって使える。無知乙。
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/16(木) 05:23:29.87 ID:uGqUr00P
>>688 7.04でこの症状が改善されてるじゃん!
よかった。
>>737 無知って馬鹿にしたいだけなんだろうけど、最新版じゃあるまいし
そのインストーラーとアップデーターをどこで手に入れるのか。
SX3なんて友達にユーザー居てもみつかるかどうか怪しいレベルだろ
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/16(木) 05:47:21.03 ID:f/8YOxmA
6.5最強伝説
SX3のインストーラーは公式フォーラムにあるだろ 無知乙
Cubase7普通に使いやすいじゃない。 7.0.3パッチでめぼしいバグなくなって安定してるし。 7.0.4で恐らく更に安定してるだろうし。 ただ重たくなったのでPCスペックが良くないと乙るけど。
そうか じゃあそろそろアプデしようかな 為替で儲かったからついでにPCも買い換えるとするか
お、安っぽかったチャンネルストリップ のグラフィックが良くなってる
Vintage Classicsのデモソング 如何にも70年代 80年代という感じで笑える
おまえらみんなCUUBASEのアップデートのページに一斉に行ったからサーバーダウンしてるぞw
アップデートごときで死亡とかw 弱すぎwwwwww まぁ改善する気があるだけいいメーカーだ。これはマジで思う。 放りっぱなしのメーカーもたくさんあるからな
スタインのサーバーって普段から重くね?
世界のヤマハとイオンはケチなので鯖代節約
【速報】 Cubase 7.0.4 アップデート始まる
エフェクトやソフトシンセのプラグイン使いまくりの重めのプロジェクト、 やっと、同じプロジェクトを開いても、6.5より7の方が軽くなった。 これまでは、6.5の方がだいぶ軽かった、、、いや、7が妙に重かった。 それが6.5を上回った。
というわけで Cubase 7.0.4 のアップデートしたわけだが、エラーになってしまった 7.0.3でも同様
>>721 直感性薄いところは多いね。
たとえばEQやストリップのバイパスの丸い小さなボタン、
あんな色じゃONなんだかOFFなんだかわからない。
7のVIntageCompは1176のモデリングなんだろうとは思うけど、TubeCompは 何かのモデリングなんでしょうか?
ていうか名前隠してるぐらいだから定番的な代表的なものでしょ。 LA-2A以外ありえなくね?
真空管ってんならcl_1bもありえるが
TubeTechの奴なら80年代か90年くらいのリリースだし、そんなチャンネルに差すほど定番かー?
758 :
754 :2013/05/17(金) 12:49:07.48 ID:WPma2k7D
自己解決しました。多分DBXの566ではないかと。 しかしパクるならパクるで、もう少しセンス良いデザインにすればいいのに。 グラフィッカー下手ですね。
しかもVintage Comp歪みのモデリングはしてないっぽいしな。 よく存在意義がわかんねw
そこまで求めるのかよw 実質FETコンプかオプトコンプかの使い分けくらいだろうな。 まあ、でもチャンネルに差す分にはクオリティ十分だし、重宝してる。
なんかサーバ強くなってない? いま7.0.4を落とそうとしたら、10秒ちょっとで完了した。
ドラムエディタもキーエディタみたいに 鍵盤の位置にある名前クリックで音鳴れば良いのに
たしかに
Mac版のMagicMouseのスクロールが今までちょっと滑るだけで、ワープ級の高速スクロール していたのが、7.0.4にしたら直ってた。 もっと前から直ってたかもしれんが、今気づいた。
765 :
>>762 :2013/05/18(土) 00:28:19.58 ID:JpWhtTTJ
すみません勘違いでした。 cubase7の1.04 ドラムエディタも左端の空白クリックで音が鳴るのを確認しました。
たしかに
MIDIキーボード対応のオーディオインターフェイスと非対応のオーディオインターフェイス両方つないで音だけ非対応の方から出しMIDIの入出力だけ対応してる方使うっていうやり方って出来るんでしょうか? QUAD-CAPTUREとUR28M手に入れました よろしくお願いします
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/18(土) 14:29:53.78 ID:KtG7COVL
midiキーボーはUSB非搭載?
オーディオインターフェイスの選択はできる あとは知らん
MIDIキーボードはTRITONでUSB非搭載です QUAD-CAPTUREだけMIDIに繋げないのかな。。。 もしMIDIインターフェイス買って PCに接続だと遅れって発生しませんか?
>>767 出来る。
両方に対応してるインターフェイスを使う場合も、
両対応のIFと片方だけ対応のIFでMIDIとオーディオを2台に分けて使う場合も同じ。
両者は関係ない。MIDIはMIDI、オーディオはオーディオ。
個別に設定するし個別に全く関係ない別のドライバがいる。
だから、それぞれに対応したIFを全て持っていれば、1台で完結しても2台に分けても使えるのは同じ。
但しそれぞれがちゃんと対応して不具合がないのが当然前提だよ。
スペック的に対応してるのと実際に不具合が出ないかどうかは別。
あとMIDIのレイテンシは専用IFでもオーディオIF付属でも キーボード1台繋いで手入力する程度なら演奏に大きな支障が出ることはないと思うよ。 何台も外部音源を繋いだり、1台でも同時に膨大なデータを一気に通すとリズムがよれるけど。
winは分からないけどMacで問題は無いけど QUAD-CAPTUREのオーディオ使いたくないならCubaseのデバイス設定/オーディオの項目で UR28Mのみ有効になるように設定したらいいだけだと思う もし不安ならQUAD-CAPTURE外してRoland UM-ONE mk2とか シンプルなMIDIインターフェイスを購入してTRITONに接続してみて下さい 因にMIDIとPCはUSB1.1で信号のやり取りをしています って言うかQUAD-CAPTUREとUR28M同時購入してQUAD-CAPTUREのオーディオ使わないとか意味不明w
あー前に誰か書いてた気するけQUAD-CAPTUREだとCUBASE落ちるんですよいきなり 元々QUAD-CAPTURE持ってて落ちなくなるかな?って思い注文してみました んで、勢いで買ったんでw MIDIの存在忘れてて 今、届いて使ってみたら普通に2つのインターフェイス繋いでもMIDIは別々みたいで出来ました お騒がせしてすみませんでした
あと、UR28M使った感想なんですが凄い便利ですね QUAD-CAPTUREじゃなく最初からこっち買っておけばよかったw
>>774 CubaseとRolandのオーディオインターフェイスの相性って悪いんだw
自分は10年前に買ったEDIROLの1万円位のオーディオインターフェイスしか使ったこと無かったから
今回の件参考になったわ
QUAD-CAPTUREがおもちゃだったって思うくらいUR28Mに色んな機能付いてて良いと思った 音はUR28Mのほうがフラットで良い感じ QUAD-CAPTURE使ってた時はヘッドフォンで聴きたい時にいちいちモニタースピーカーの後ろの電源落としてたけど ヘッドフォンの音量変えるつまみとスピーカーミュートにするボタンあるから ボタンひとつでヘッドフォンから聴こえる 音一気に小さくするDIMボタンとダイレクトモニタリングもついてて スピーカーも3つ挿せてすぐ切り替えできるから なんでQUAD-CAPTUREとUR28Mどっちが良いとか議論されてるかわからないくらいUR28Mのほうが良かった 手元のボタンとつまみ1つで色々できる 最高っす
UR28Mは見た目をどうにかしてほしい。
俺もUA-25使ってCubaseが頻繁に落ちてたけど、こんなもんなんかなとずっと思ってた でもここ見てどうもローランド特有の現象らしいからUR28Mに変えたらストレス皆無になったわ Cubaseが落ちたらI/F認識しなくなるからPC再起動せざるを得んかったんよね… 相性とか安定性って大事やね 777の言うとおりほんと使いやすいしリバーブプラグインもついててなんかお得
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/18(土) 17:54:03.03 ID:lrRZ656z
CUBASEってMacBOOKのようなラップトップで使えるの? カフェとかでも作業したいんだけど
781 :
754 :2013/05/18(土) 18:02:20.11 ID:ATTULspz
>>780 余裕で安定して動くよ。
どうぞカフェで、俺音楽作ってんだぜっていうドヤ顔でピアノロール見せびらかしつつ作業して下さい。
MacBook Pro Retinaで結構重い作業も難なくできてる
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/18(土) 18:05:34.10 ID:lrRZ656z
>>781-782 MacBookProRetinaほしいなあ
ところで、家のDesktopはWindowsなんだが、Mac用とWindows用って別もの?
>>780 Skrillexはメイン環境MBP+Live
なんで急にSkrillex?? Cubase使ってるなら分かるけど…
>>780 MacBook Pro 15インチ使ってるけど特に問題なし
もし処理速度に不安があるならDSP付きのオーディオインターフェイスを使えば
CPUの負荷が下がって安心かも
>>786 それってサンレコ見れってこと?w
因に石野卓球はMacBook Pro 15インチ+Cubase+UR28M
(サンレコ2013年4月号p.025)
Cubaseの飛び出すドングルはノート向きじゃない。
>>786 ホテルとかで作ってるときは、な・・・。
ちゃんとマニピついてるし、音色一つ加工一つまでやって貰ってる。ベーシック作って
波形にして貰ってから切ったり貼ったりしてまた送り返してってピンポンしてるらしい。
ミックスでエンジニアが居ることは言うまでも無いしね。
あの手のジャンルはパワーもメモリも必要無いから外出DTMの参考にはなんないんじゃないか?
外出先作曲とか憧れるけど、鍵盤は兎も角ライブラリ持ち出せないから音色限定されるし
ドングルだのUSBハブだの結局荷物多くなるからなあ・・・ ドングル紛失とか壊れたりするのも怖い。
ざっとメモ作って家帰ってから音差し替えとかしたら二度手間だし。
>>780 Airでも余裕。
過去の重いプロジェクトを開いて色々VSTパフォーマンスを確認したが、
現行のAirのi7モデルなら、Core2Quad Q6600と同等のパワー。
画面が狭いのもキーコマンドに慣れれば全く平気。
ただしメモリは8GBの特盛りでな。
いざとなったらフリーズでもするかと思っていたが、
一度もフリーズが必要になったことがない。
>>789 俺のまわりはみんなこれ使ってる
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemCode,04032/ >>790 1TBの2.5インチUSB3.0 HDDなんて7千円もあれば買える。
必要なら1.5TBや2TBもあるし。いまは速度も容量も全く問題ない。
家と同じライブラリHDDを持ち歩けばいいだけ。全然軽い。
Winならドライブレターとディレクトリ構成を
家メインマシンと全く同じにしておくといい。
>>791 どんなジャンルやってんの?
ジャンルによってはインターフェースすら要らずドングルとPCだけで十分だと思うとうらやましいな
ノートとデスクトップ1台づつ使ってるからたまに外に持ち出したりもするけど、
毎回使い心地の悪さに嫌気が差してすぐやーめたってなってしまう
一度、軽く編集やミックスさえできればいいからインターフェースも置いてヘッドフォンだけ持ち出したこともあるけど、
その時初めて使ったPCのイヤホン出力端子の音が悪すぎてびっくりしてこんなんでやる気出るかって思ったこともあったな
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/19(日) 07:41:07.67 ID:U9RtE1iO
スタバでAirと88鍵ハンマー式ピアノ鍵盤置いてドヤ顔。
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/19(日) 12:46:16.92 ID:DhnrqJQ9
encon 不具合全然改善されてねーよ。さっさと直してくれ。
>>780 MBPの17でメモリ16で快調、サンプルの置き場にサンボルのHD使ってるが素敵だよ。
>>791 余裕というのは「その手のジャンル」(ダブステとかEDM)が余裕だからairですらいけるよって話?
7.5でチャンネルストリップの拡張くるかな。 せっかくだからVCM系のとかRNDの組み込めるようになったら嬉しい。
RNDのライセンス絡んでくるから厳しいだろうね あの守銭奴YAMAHAがただでさえ8万するプラグインを付けてくれるわけがない 簡易版だとしてもメジャーバージョンアップの目玉に取っとくだろうね RND以外のVCMはありえそうだけど
VCMの資産って元はデジタルミキサーのプラグインからのものだし VST化されてるっつってもcubaseとは別のラインで考えてるかもよ 7の目玉として3rdのvoxengoあたり付けたり VCM製品の値段設定が強気だったりで VCMの安売りと捕らえられるようなことはしないんじゃないかなぁ
MBP使ってる人ってブートキャンプで使ってるの?
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/19(日) 15:26:12.10 ID:8edqekHC
みんなそうだよ
>>799 >>800 あ、ごめん言い方おかしかった。
VCMを買ったら組み込めるとかならやりそうだなあと。
>>801 俺の知り合いのCubaseユーザーの7割はそうだな
ブートキャンプに手を出した人の7割は太ったまんま
5033いいよね・・・ まあDAW本体と変わらない値段なんでバンドルとかありえんでしょ やるならオケライブラリみたいに体験版からの+何万でお得です的な方向じゃね コンプ要らないけどEQは欲しいな
ApogeeもThunderboltも使えないのにわざわざブートキャンプ?
MacOSだとCPUパワー、4割引だぞ。 まあ、それでも俺は枠がないのと、ミッションコントロールのためにMacOS使うけど。
>>808 Thunderboltは使える。
ていうか俺が使ってる。
7.0.4出てるのに起動直後のニュース画面では未だに7.0.3なのは何故? 役に立たないならウザいから一々ネットにアクセスしたりするのやめてくれないかな
812 :
輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 ◆06oqtjJRGM :2013/05/20(月) 15:20:54.72 ID:RVkDtP/Z
>>809 ブートキャンプのWINだと使えるプラグインや処理が4割り増えるってこと?
ブートキャンプって起動が凄く遅いんだけど皆さんどう?
fusion5 だけど遅いとも思わないなぁ
>>814 特に普通のWinマシンと比べて遅くないけどなあ。
もちろんMacOSの起動はかなりはやいけども。
システムをSSDにしてしまうと起動時間なんてどうでもいいレベルになる。
MacでLogicだとCubaseより4x Fasterだってさ
MACだと素直にLogicの方がいいだろうね。 何か特別な理由が無い限り、わざわざデュアルブートしてまでMACでWIN版使う利点なんてないよ
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 10:52:38.24 ID:JeWHe9WN
BootCampを使ってうれしがるのって Mac買ってはしゃいでるドサだけだよ Macユーザーからしたら、アホかって思うもん
>>815 フュージョンだとほぼwinと変わらないパフォーマンスで使えるね
ブートキャンプみたいに起動し直す必要もないし
基本的にエミュやブーキャンでDAW使う奴はアホだと思う
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 11:50:57.01 ID:JeWHe9WN
エミュに必死な奴ってOSが何種類のOSが立ち上がるかとか WinでMacOSを立ち上げるとか 生産性のないことばっかりやってるもん それでスキルがあると勘違いしてこういう場違いにどや顔しにくるし
BootCampは完全にWindowsとして立ち上がるぞ。パフォーマンスはWindowsそのまま。 VMwareとかFusionでも特に遅くなるわけではない(むしろ仮想化で再起動とかは速い)。 ただ、メモリとCPUを同時に使う分、性能のリミットが下がるってだけ。 64Sample以下のパフォーマンスはWindowsの方が圧倒的に上。 512Sampleくらいならあまり変わらない。
もちろん普段のメインはデスクトップPCでやってるけど たまに持ち出しでMBPで作業とかならエミュでなんら問題ないね
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 12:16:35.93 ID:JeWHe9WN
ほらね、パフォーマンスがどうとか どうでも良い話しかでてこないでしょ CubaseがMacで動くって話なんか どうでもいいだろうと思う CoreAudioをわざわざスルーしてまで BootCampを使うバカいないもの
パフォーマンスがどうかって話してるんじゃねーのかよw
最初からパフォーマンスの話をしているのにw
わざわざ使う必要も無ければマイナスが必ず付きまとうので やる意味は無いと思うんだけどな。そもそもショートカットとか使わないの? 109じゃない時点で配置も反応も違うし足りないキー結構あるんだけど。 パフォーマンスも細かい事を言い出すと少し変わってくるよ、所詮は セット固定(ブートキャンプ)で組まれたドライバー郡。エミュは言うに及ばず。 あと無駄に高いしな・・・ Logic使ってる奴でボカロが動かないからってWINエミュしてるやつ居て そらならまあ分からないでもないんだけど。
ボカロ立ち上げるだけならcross overでいいんじゃない? オレはボカロ使ってないけど
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 15:19:59.59 ID:JeWHe9WN
もういい加減にすれ違い無いので出て行ってください
ここはCubaseスレなんだからボカキューmacで解決。以上。 ほら出てった出てった
BootCampはパーティション分離するし、普通にWindowsだろうが、Linuxだろうが完全に動くってなんで理解できないんだろう。
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/21(火) 19:08:37.33 ID:MhUJLDLV
Logicユーザーはやはり不安でいっぱいなんだなw キューべスレを監視するくらいなら乗り換えれば良いのにw
Logicなんて、もう方向性が、”おもちゃ”だろ。
CUBASE使ってる人ってWinが多いの?
そりゃそうだろ、だってMacには安くてApple純正のLogicあるし。
俺の周りでMacで使ってるのはみんなNuendoかLogicだ。Cubaseはないな
ノートは何故かMacが多いけどな
そしてなぜかbootcampで使ってるやつが半分ぐらいいる
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/22(水) 09:27:56.04 ID:St3ZYGf5
さわるなよ
お洒落だから買っては見たもの使い難くてwindows入れる奴が多い その為のbootcamp 昔みたいにwindows機とマックの中身に違いはないからね
スペックで考えるとWinマシンとしても普通に安いからな
マックが割安だったのなんて数年前の話で今はコスパ最悪やがな
そうでもない
Macのノートってカスタマイズしないとスペック的にちょっと頼りない 最近のは自分でメモリ増設できなかったりで注文する時にカスタマイズするとかなり割高になる
でも、売る時も値崩れしないから DTM用途だと2年サイクルくらいで買い替えてくと割といいよ。 調べたり、いろいろと買い替えまくってると、 数万高くてもそれなりに見合ったメリットはあると感じる。 俺も実際に使うまではMac選ぶのアホかと思ってたもん。
そうなんだよな。型落ちを放流する前提なら物持ちいい奴なら実質2-3年に1回2-3万くらい払えば常に最新スペックキープ出来る。 win機は中古放流するとどのメーカーでもカスみたいな値段になるからな。
貧乏くさい理由で不安の残る実験的環境に身を置きたくない
マカーのギャグは相変わらずセンスないなw
どうせ大して使ってない奴の意見が「MACで十分」「MACじゃなんだかかんだダメ」って言っても アテになんないんだから、意見が分かれてることだけ汲み取って好きにするがよい
少し遅いゴールデンウィークの分の休みがまとめて一週間取れたので Cubase暦10年以上の俺が気分を変えてabletonLiveを購入して徹底マスターしてみたが。。。。 感想。。。。。MIDI部分シンプルすぎだろwwww よくあんなひどいのでみんな打ち込んでるな ピッチベンドやCCに、一発でなめらかな曲線すら引けないとか、もうね 直線引くのもワンアクションじゃ無理だし スクリレックスもあれだけで作ってるんだよな cubase使ったらもっと楽なのにと思った まあ人間の耳なんて厳密じゃないから たとえばピッチベンドダウンだって適当に荒い手描きでさくさくやれば 別に直線引けなくてもいいんだろうけど、でもねえ。 フェードアウトとかもフィルターの開閉とかも、 適当に荒い線書けば誰もわからないんだろうが、でもねえ。 Cubase1.0よりも低機能。必要なものだけ絞り込んだ形ではなく、 必要なものすらついていないのに、あんなにメジャーなんだよな。 MIDI部分以外のオーディオやサンプルを扱ったり ライブパフォーマンスツールとしてはいいと思うが。 うらやましいところもあった たとえばVSTiのウィンドウ上でツマミをいいると リアルタイムでオートメーションの該当ラインが出てくる 手で打ち込むときとかすぐ打ち込めるしやりやすい おまいらもたまには他DAWいじるとCubaseのよさがわかるぜ
Liveはその名の通り基本的にリアルタイム演奏をガンガン重ねていくのに特化したDAW チマチマ細かいことやるような日本の作家によくある制作スタイルは全く馴染まないよ。 それこそフィルターの開け閉めはマウスでチマチマ線引いたりしないでmidiコンでやるのを想定されてるし、 楽器扱えない人間が使うDAWじゃねえよ。 マウスぽちぽちマンなら素直にCubase使っときな。 Liveが使えないのはLiveが悪いんじゃなくてそもそもの用途を勘違いしてるお前の頭が悪いのと、マウスポチポチでしか打ち込みが出来ないお前の音楽的素養の無さが原因なんだよ。
>>854 なんでそう煽るかなw
ピアノは幼稚園からやってるし、
バンドでキーボーディスト20年以上やってるし鍵盤ぐらい目をつぶったってひけるし
MIDIコンぐらいseekersやphatboyしか無かったぐらいのときから持ってるし慣れてるし
ただエディターの貧弱さがCubaseと違うなと言いたかっただけで
別にけなしたつもりはないよ。よさだって書いただろw
>>854 それにyoutubeでlive系のハウツー動画見ると、
みんなマウスでぽちぽちやってるけど
打ち込み系のダンスミュージックの場合。
俺だって鍵盤ぐらい弾けるが
打ち込みダンス系は生っぽさより機械っぽいジャスト感も大事だし
ぽちぽちとマウスでカチっと打ち込みたいときは多いし。
>>854 が言うようなものとは違うように感じたが。
64bit、7.0.4にしましたが落ちるときは落ちるんですね。 安定して欲しいなあ・・・
どっちもドイツ製なんだぜ、ったくジャーマンには頭あがらねーよな
ableton liveは、バージョン2までmidi機能すらなかった。
むしろ打ち込み機能やmidiやmidiレコーディングなんて、
ユーザーの声に耳を傾けました系の後付けのおまけで
重要なところじゃないんだよ。まだ未熟なのはそのせい。
MIDIシーケンサ出身のcubaseとは出自が違いすぎる。
そんなコンセプトのdawだから
>>854 の見方は偏っているね。
長年のユーザーだってもう少し良くして欲しいと思っているよ。
liveのライバルとなるbitwigが正式に出たら、
たぶん劇的に変わるんじゃないのかな。
bitwigの名前出しただけで、
なぜか叩かれるスレがあるがw
まあどうせずっと使い込んでる人が見たら「ん?出来るけど?」って言われて 知らなかっただけってオチも十分予想されるから話半分でいいんじゃね。 Cubaseだって打ち込み部分に関してはLogicや馬鹿にされてるDPにすら及ばないんだし、 その他のエディットではほぼ全てにおいて勝ってるし、一長一短ってことでいいじゃない。 好きなの使って、気に入らなかったら併用するなり乗り換えるなりすればいい。
>>860 正直打ち込み部がLogicに負けてるとは思わん
使い方の問題や個人の能力もあるだろうけど、
職場でLogicと並んで作業することが良くあるけど絶対に打ち込みスピードでは負けないもの
標準プラグインの充実度ではLogicに負けてると思うよw
Cubaseでよかったって思うことが全くない そりゃ海外じゃLogicとLiveが支配するわ
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/23(木) 03:10:54.81 ID:X8jFRJzi
Liveを使う人はイケメンじゃなきゃアカン気がして俺には使えん
VSTエクスプレッションくそ便利なんだけどなんでハリソニしか対応してねえんだよ。 サードにも強制しろよSteinberg。
なかなかVST3は普及しないねえ そのせいでcubaseは中途半端
866 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/23(木) 11:37:57.32 ID:B1tZtC3+
XPで使いたいからCubaseは5.5で締めた
使ってるプラグインの4割くらいしか対応してねぇ>VST3 もう出て何年になるんだよ cubase4のときに作られた規格だろこれ
WAVESの対応で加速した感じはするけど NIとかの大手はまだだしなぁ フリー使ってる人は2割とかじゃね 俺も4割くらいだが あれば無いよりはいいってくらいだしなVST3は
VST3のエクスプレッションって使ったことないや・・・ 対応してるのも少ないから当然っちゃ当然だけど
VSTエフェクトはVST3対応結構出てるな。モノ/ステで複数プラグイン化しなくてありがたい限りだ
VST3はNIは頑なに対応しないよなw VST3じゃなきゃサイドチェインできないっちゅーの まあサラウンドトラック使う裏技あるが
【悲報】7.0.4 にしたら、ミックスコンソールのチャンネルラックが趣味の悪い赤色になったぞ。視認性悪化してるよ。 あと、変更点にうっとおしいシングルクリックで開くトラック画像変更ブラウザーとかいうヤツがダブルクリックになったとか、なおってねぇよバカ。
チャンネルの幅変わらなくなってない? 見た目の幅は変わらないのに設定上で広い幅にすると横スクロールできなくなって 右のほうにあるチャンネルにアクセスできなくなる おまけにマスターチャンネルとかの右側固定表示も幅設定で丁度の所にしないと表示されない アップデートするたびにコンソールが酷くなっていってるな
でもあれですな、DTMってホント時間が経つの忘れるくらいハマるんだよね。 この趣味だけは一生続けていける気がするわw 周りにはDTMやってる奴なんて皆無で寂しいけどね。 自分で作った曲をBGMにタバコ一服&コーヒーをグビっとな。 ああこの部分レコーデイングやり直しだなあとか、ここはこーした方が良いな とか推敲しつつ、製作合間にネットで音源探したりね。そんなDTMライフを与えてくれるCUBASEってホント最高だと思うの。
なにその通販サプリメントのCMみたいな展開
ツマミぐりぐりしてて時間忘れるなら分かるが DAWで触っててくそ楽しいって昔のReasonくらいやで まぁ楽しい程曲はできないけどw
>>874 羨ましい…
俺は楽器を弄ってるときは物凄い幸せだけど、DAW弄るのがツラくてしようがない。
>>874 次はCubaseのおかげで彼女出来ましたって言うんだろ?
>>878 そんなDTMライフを満喫している
>>874 さんにも難病で辛い過去が… で青汁の宣伝になるのかもしれない
CC121でね、フェーダを上下に動かしてるだけで指の関節が良くなりましてね 今じゃCMCシリージで体中健康です
自分は他のDAWメインで、CUBASEはバンドの録りにしか使わないのでelements6を使ってるのですが これの7はいつ頃発売なんでしょうか?
AI7が7月らしいから、そんくらいじゃね?
>>878 Cubaseというか、仕事場でDTMやってるカワイイ子と付き合ってるオレがとおりますよ。
人口少ないからオレ以外に話できる人いないからってなキッカケだ
私DTMっていうのをやってるんですけどーって言われたときはマジでやっててよかったと思ったぞ
〜∞ /⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞ / \ せんぱいったら、DTMだけじゃなく | ____丿ノノ.__| あんなことこんなこと色々教えてくれて | /U ._) ._) …あれ、あたしDTM(でき・ちゃった・みたい) | | ( 〜〜〜 | ノ(6 ∵ ( 。。) ) _______ ○ U ) 3 .ノ / ________ / ○\ ヽ ,,_ U ___,,ノ / / ○ \,,______,ノ \/ / _____ [>口<] ./ / /| .. (.) ∧ ./ / ./ .|
やるじゃんw 笑ったわw
ほんとセンスいいな
887 :
883 :2013/05/25(土) 20:21:01.60 ID:ckWR0Hsc
嫉妬恥ずかしいな 彼女作れよおまえらもw
DTM板のレスの加齢臭はマジで凄い ジェネレーションギャップを感じる
どこが嫉妬なんだよw
>>884 で笑っただけなんだが。
余裕無さ過ぎだろww
256SampleでMacmini(現行で一番スペック高いやつ)でBabyface使ってるんだけど、 Asio-Guardって意味あるのかなーって思ってる。 Kontakt立ち上げまくって、室内オケくらいの規模のサンプル立ちあげただけの状態で Asio-Guardなしだと60%くらいのCPU利用率なんだけど、 ありだと80%くらい行くんだよな。 まだ、ストリングスしか打ち込んでないけど、再生時、ありだと80%、 なしだと100%(たぶん1コアあたりの計算と思うが)くらい。 CPU使い切ることはあまりないけど、限界値もAsio-Guardありでとくにメリットを見い出せん。
7.0.4でMac10.8.3なんだがスコアを印刷からPDFとして保存する時に上書きしようとすると100%フリーズするんだがうちだけ?
あ、うちも固まったわ。
ASIO GuardはDFD使うようなVSTiには意味ないんじゃなかったっけ? 64bitのVSTエフェクト用みたいなとこあるでしょ。
すべてのプラグインがVST3化してほしい VST3が無音時にCPU負荷がゼロになるのは 1つのプラグインだけ見ると効果は小さいが 全体で見るとチリも積もればでかなり大きい
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/26(日) 02:48:34.64 ID:VfxIB7bh
質問なんですけど、Invaild Timesignatures removed. ってのがでて、拍が変に強制変更されるのを直したいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
サンプリングする時に使うレコードの45回転と同じ様な事をCUBASEでする方法ってありますか?
ただピッチ上げただけじゃあの質感出せないので何か良い機能あるのか聞いてみました
899が低レベルすぎたんだね
レコードって45回転じゃないの? 33回転のを45回転にして再生するみたいな感じなのかな 余談で78回転てのもあったな
>サンプリングする時に使うレコードの45回転と同じ様な事をCUBASEでする方法ってありますか? 何をどうしたのか、意味不明
なんか話が見えないな。
ビット、、え、、と、なんていったっけ?
ビット下げるやつ。
そういう事したいってことでないの?
サンプラーで45で録って、後で下げると、荒くなるとかなんとか。
そういうことをやりたいんでないの?
>>900 でのピッチ上げる とかがよくわからんが。
CubaseだとピッチシフトでいじるかLoopmashに突っ込むくらいしかないかなぁ FLだと簡単にスクラッチ系の加工が出来るプラグインがついてくるよね
ヒップホップでよくやる手法でしょ
PadshopProでサンプル読み込んで再生速度いじったりしても変な質感になるけど 多分そういうの望んでるわけじゃないよね…
>>908 その元ネタをピッチシフトで4半音上げるだけでほぼ同じになるけど
レコードの質感を求めるならcubase以外のプラグインなりを使わないとダメなんじゃないですかね
ようはタイムストレッチをしたらピッチもそれに合わせて変化してくれればいいだけってことじゃね cubaseってタイムストレッチしてもピッチは保持するから何か設定で保持しないように出来ればいいんだろうね だが俺にその設定方法は判らない・・・てかcubaseにそんな設定出来るのかな そうじゃなくアナログ特有のワウフラッタやノイズを質感といってるならそれ専用のプラグイン使わないと 無理だろうね
単純なのはアルゴリズムをTapeってついてるやつにすればできるよ 実は、この辺にあるだろって弄ってて5分ぐらいでさっき見つけたんだけどね 見つけてみたらマニュアルで読んだ覚えがあったわ 質感は例えばiZotopeがフリーでVinylってやつ配ってる 出来がいいかどうかはよく知らん
俺は908じゃないけど オーディオピッチシフトのエンベロープを使うといっつも固まる
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/26(日) 22:29:10.54 ID:fd0dw7zU
はじめまして(・∀・)cubase初心者です 2ちゃん使用初なんですが、質問させてください。 内容わかりにくかったらごめんなさい。。。 最近cubse7を購入しました そこで、以前使用していたcubse le4のデータを7で読み込み ドラムパートをMIDIデータ?のアウトプットをMicrosoft GS からVSTインストゥルメント(groove agent one) に変更をしました。 その状態で再生すると、まだVSTインストゥルメントに変更していない別のトラックとで 音がずれてしまいます。 なぜでしょうか? 教えてください(._.)お願いします!
Cubase のオートメーションって綺麗なカーブが簡単にかけない? なんでこんな簡単そうな機能実装してくれないんだろう 綺麗にカーブ一発で描くほうほうってFl Studioしかないよね
ラインツールの放物線とかサイン波とかじゃだめなん? もしそれで良かったのなら土下座して謝罪な
>>914 ほかで聞けカス
テンプレぐらい読めクズ
>>914 ここは初心者スレじゃないんで
初心者質問スレで聞いてくれ
>>916 多分、知らなかったと思うよ
FLStudioしかないって言ってるし
Logicはゴムみたいに引っ張って角度付けられて羨ましい
ベジェ曲線とかシンセの複雑なエンベロープ描く画面でよくあるようなポイントとその間のカーブの調整 みたいな感じのツールで描けるようにして欲しいと自分も思ってるな 微調整とかが楽になるしマウスで描きこむタイプの人は作業が早くなる場面も多い気がする 几帳面な人には精神衛生的にもキッチリできていいかもしれないしね FLのオートメーションはそういう感じに描けるんだよね。ものすごく使いやすい、とまでは行かないけど
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/27(月) 01:12:26.11 ID:aJY+tLMR
>>917 ごめんなさい
書いてから気づきました。。。
ありがとうございました
>>920 そ まさにそれ!
このスレには自信が使ってるDAWにしか知りもしない
現状、世界的なDAWに関しての知識に乏しい人達が多いんだね
そういう人はCubaseの事もしってるかどうか怪しいよ?
ほんと
>>916 とか
>>919 とか見ててきついわw
>>916 はID書いた紙もって土下座した写真うpってくれるのかな?
自作自演オツ
実際ベジェでオートメーション書くほど微妙な展開ってあるのかな 動画だと1フレごとに等速変化とかあるから必要だが音ってそもそも表面上整数で動いてるけど 単位考えたら直線でオートメーション書いても意味無いだろ
すまん直線→曲線
abletonLiveなんてそんなの語る以前の超低機能なのに 一流ミュージシャンもそれで普通に作っている 適当に手描きでいいのよ、それで十分
abletonはベジェできるけどね
サクサクやれねえけどねw
ベジェ曲線いいよな正直うらやましい 直線だけで擬似的に曲線表現は精神的によくないわ
Photoshopのパスツールみたいな使い勝手だったら嬉しい。 一カ所ならフリーハンドとかパラボラとかで充分だけど、 ソロバイオリンみたいに、複数のデータを同時にいじるような時には、 絶対ベジェツールのほうがエディット速度が高まると思うんだが。
ベジェを実装しない理由でもあるんだろうかと思ってしまうよな
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/28(火) 00:22:01.03 ID:itwMgYtr
お前ら、一ヶ月に何日太陽みてる?
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/28(火) 01:49:17.96 ID:1uX+NRPs
cubase7を買おうと思ってるんですが core2duoでメモリ2Gのパソコンなので少し心配です あとは最低条件満たしてます。動くでしょうか? ちなみに使用目的は5トラックの打ち込みで、HALION使います 同じような条件で使われてる方おられますか?
935 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/28(火) 02:16:40.02 ID:XJ/woQj6
五トラックならいけるんじゃないか
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/28(火) 03:39:24.58 ID:1uX+NRPs
オートメーションを手描きしたいとき もっと該当のオートメーショントラックを簡単に一発表示できたらいいのに 現状だと一旦Wボタンを押してオートメーション記録状態にして そしてオートメーションしたいつまみを動かして、停止して、 使用しているオートメーショントラックを表示、のメニューを選んで、、、とまどろっこしい もしくはトラックの左をクリックしてメニューを表示して オートメーションしたいパラメータを自分で選んで、、、、、というのもあるが パラメータ多いプラグインだとわけわかめだし、独自の名前ついてたりしてもう面倒だし Abletonのように、オートメーションしたいツマミなどを触ったら オートメーショントラックが自動で表示されたらいいのに。 ツマミ触る→オートメーション描く とすばやく作業できるし そこだけは改善してほしい
>>934 普通に余裕です
重いインサートなければね
>>939 ボカロエディタ対応とかしてるひまあったらそういう改善してほしいわ
マクロみたいなやつで、書けるんじゃなかったけ? インターフェースを自作して機能をはめ込みみたいなー
MixConsole上で、複数トラックの一括ソロって出来なくなった?? 昔は複数トラック選んで「S」で行けたと思うんだけど。 色々キーコンビネーション試してもだめだ…。
>>943 チャンネルリンク使ってくれって感じだなー
オートメーションで思い出したけど
プロジェクトウィンドウの左上のパラメーターの数値も1〜100じゃなくて
VST3みたいに実際の値表示すんのはDAW側では対応できないんかね
それだとVST3のメリットなくなるからできてもしないと思うけど。
VSTExpressionなんて全然普及してないし
現状サラウンドトラック使わずサイドチェインできるのとスキャンの早さ
無音時プロセッシングオフくらいしかメリットないな>VST3
これじゃ普及しないわけだよ
>>943 従来のやり方でできない?
OSX10.8 Cubase7.0.4でできなかった。 アレンジウインドウではできる。
>>944 ,946
Q-Linkをオンにして従来の動作っぽいですね。
>>945 Q-Linkオンでっていうことですよね?それともオフでそうなった?
VerUpでデフォルトの挙動が違うってのが多い気がするけど、Cubaseでは昔からそういうの多かったね。
特にクラシック系の楽器とかだと いちいちパート分けなくても同時に鳴ってる一音毎に 別々にピッチ変えたりエクスプレッション変化させたりできるのは超便利 本格的にやらなくてもちょっと和音の響きが気になるときにちょろっと調整したりできるしね HALion4だとこのノートエクスプレッションに何でも割り当てられるから もっと創造的な使い方も可能じゃないかな ノートエクスプレッションの機能は普及して欲しい
VSTexpressionはヤマハのmLanを彷彿とさせる
>>948 Q-Linkしなくてもできるよ。
複数選択してキーボードのS。
Q-Linkって7からの機能? 何が便利になるの?
>>951 それじゃあ、MacとWinで挙動が違うってことなのかなぁ。
自分も
>>947 さんと同じく10.8の環境なので、出来ないです。
YAMAHAに報告上げといた方が良いかもですね。
>>952 複数トラック同時に操作出来るよ。
インサーション挿して、エディットしてもすべて全部リンクする。
>>953 なんかそれだけきくと7以下はグループトラックでやれるという感じでいいのかな
ありがとう
バージョン6.5のときから思っていたが、 バーチャルキーボードの左側のピッチベンドとモジュレーション、おかしくね? 説明書によると、それぞれピッチベンドホイールとモジュレーションホイールとして働く的なことが書いてあるが、反応しないし。 しかし、鍵盤をクリックして上下でピッチベンド、左右でモジュレーション、という操作の場合はちゃんと働く。 どっちもマニュアルにあるけど誰も使ってないのかな? 結構便利なんだが、バーチャルキーボード
>>955 前から思ってたんだがあのバーチャルキーボードの左側のピッチベンドとモジュレーションってどういう時に使うの?
というか、自分でも書いてるけど、鍵盤クリックして上下左右にドラッグで可能なんだからあの左のやつの存在意義がわからないんだが。
>>956 インジケーターなんじゃないの それがないと
ピッチベンド、左右でモジュレーション、という機能があることがわからない
ちょいと質問なのですが、CUBASE(ARTIST)7で、 新規でプロジェクトを作る場合、 「プロジェクトフォルダーを設定」って出ると思うんですが、 これってCドライブ以外は設定できないのかな? これだとCドライブ(SSD)がすぐにいっぱいになってしまうのですが…。 いくら探してもCドライブ内のフォルダしか出てこない。
そこで表示されてないならエクスプローラーでも表示されてないはずだ ちゃんとディスクの管理からフォーマットして パーテーション作ってあるか?
960 :
958 :2013/05/29(水) 20:59:16.91 ID:X4ZZAum7
パーティションというか、内蔵ドライブは普通に C(SSD)、D(HDD)、E(HDD)…とあるけど、どれもパーティションで区切りは入れてない。 +デスクトップ +(ユーザ名) +AppData アドレス帳 +お気に入り ダウンロード +デスクトップ +マイドキュメント〜(略) リンク 検索 保存したゲーム とあって、全部Cドライブ内のファイル。 Win7pro x64 CUBASE ARTIST 7。ぐぐっても同じ症状が出てこないので環境の問題なのかもしれない。
961 :
958 :2013/05/29(水) 21:02:35.49 ID:X4ZZAum7
連続でスマン。ちょっと追記。 ドライブはちゃんとエクスプローラ等で認識されてる。 CUBASEのバージョンは7.04(x64)。
ちょっと分からんし、初めて聞く症状だから スクショあげてくれないか?
>>960 それ、左側にマイコンピュータ選べるペインが出てないか?
左の方にスクロールしていけない?
>>963 その線がありそうだからスクショ上げてもらおうと思ったんだよねw
それじゃなかったらさすがにわからん…
>>960 あー俺もそうなったことあったわ他のドライブがエクスプローラーから見えないんだよな
cubaseじゃないけど音源インストールするときに別ドライブをに表示してくれなくて困ったことあった
たぶんエクスプローラが壊れてるんだと思う
俺その時新規にOSインストールするのが面倒なので別のユーザー作って試して見たんだ
そうしたら新規ユーザーでは普通に別ドライブ見えて既存の使ってるユーザーでは見えなかった
966 :
958 :2013/05/29(水) 23:26:10.53 ID:X4ZZAum7
色々情報どうもです。
とりあえずスクショは該当部分だけでいいのかな?
ttp://tfpr.org/up/src/up3403.jpg これ以上、左にはスクロールしないし、別ペインもありません。
真ん中辺りの「デスクトップ」は普通にデスクトップを表示するだけなので、ここにはドライブはありません。
管理者で実行とかしてみたけど変わらず。
もう少し様子見てどうしようもなかったら、データ完成する度に別ドライブにまるごとコピーするなりして、なんとかごまかしてみます。
>>966 ちゃんとした解決方法ではないけど、
マイドキュメントの参照先をWORK HDDを指定してみるとどうだろう?
>>958 それとは直接的には関係ないがcubaseはCドライブのデフォルト位置にプロジェクトファイルやオーディオファイルを置いておかないと
プロジェクトで波形編集とか出来ないよ。
昔、プロジェクトファイル関係をDドライブに入れていてこの症状が出てたが原因がずっとわからなかった。
Cドライブに戻したらあっさり直った。
今は編集してるプロジェクトファイルのみCドライブに移してやってるよ。
だからというのも変だが、あんまり問題ないんじゃね?
いやそんなことはない もうずっとEドライブをプロジェクト置き場にしてるよ
眠れないからってボカロ使って超しょーもない曲を作ってしまった 心より反省申し上げて懺悔の言葉に代えさせて頂きたい
971 :
958 :2013/05/30(木) 08:38:06.96 ID:jSSyiQ78
>>967 Dのサブフォルダをマイドキュメントの参照に追加してみたけど、やはりCUBASE側では表示されなかったです。
ついででマイドキュメント内にDドライブ内フォルダへのショートカット作ってみたけど、これも変化なし。
色々とやってみたけど、とりあえずは変化なしといった所です。
まぁ CUBASE7 自体がかなりバグだらけなので、アップデートで症状改善されるのを待ってみます。
しばらくは毎月大量のバグFIX入りそうだし。
何か変化あれば書き込みしますね。
それでは名無しに戻ります。
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
>>966 うちの場合、
デスクトップ
[>ライブラリ
[>ホームグループ
[>俺
[>コンピューター
[>ネットワーク
…
みたいな感じで、「コンピューター」から各ドライブが辿れる。
実際のデスクトップ上には「コンピューター」のアイコンとか表示してないんだけど。
CubaseというよりはWindowsの設定の問題かな?どこで設定するのかわからんけど。
Dのショートカットさえ見えないってるんだからもっと深刻なんじゃね? 俺もコンピュータから掘れるけど、探すの面倒だから囮としてデスクトップに ソングフォルダのルートのショートカット置いてある 話変わるけど、いい加減プログラマーの都合で、ファイルマネージャーの I/Fの種類換えるのやめて欲しいわ・・・ 特にインストーラーな。 新しいものだと最新の(左ベインにお気に入り置けるタイプ)使ってくれてること多いけど、 ディレクトリ直打ち禁止タイプ、ショートカット表示しないタイプ、異常に不便すぎる。 MSの方でガイドライン設けて旧式使えないようにするか、I/Fを強制統一して プログラマーには呼び出しコマンドだけを書かせてOS側で出力するようにすれば統一できるのに。
ドラムエディタのスティックのカーソル、視認性悪すぎでしょ。 結構な頻度で見失うぞ。
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/30(木) 18:57:05.60 ID:XoPqsXaz
976 :
958 :2013/05/30(木) 20:47:58.35 ID:jSSyiQ78
>>975 他のソフトのデータを保存する場合はきちんと他のドライブも表示されていました。
その事から、インストールしたCUBASE自体のデータの破損と考え、
プロジェクトデータをすべて外部に移し、一度Steinberg製品を全てアンインストール。
再度、全てインストールをしてみた所、他のドライブも認識されました。
予測ですが、このCUBASEをインストールしたのは、リリース直後で7.0.0のバグだらけの状態で、
DISC2をあとから追加するなど、色々と問題があった時なので、
もしかしたら新規で7.0.0を入れた場合に起きるバグ等だったのかもしれません。
個人的にはまだこのソフトでは、ほとんどデータを作っていなかったこともあり、最小のダメージで済みました。
数日に渡って色々とアドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
おめでと!
>>976 おめでとう よかったね
新規だからってことは無いと思うよ、俺PC買い換えて直で7入れけど問題ないし。
まあなんらかの理由で壊れてた、ってことで。
vstプラグインファイルからある程度削除してもリバーブとかディレイとかコンプとか基本エフェクト残ってるけど というかそもそもファイルの中にプラグインとして入ってないけど そういう仕様なの?cubaseって
>>980 ていうか どう実装しようかうが勝手だろ
横に3本スラッシュが表示されてるエフェクトね すまん、こんなクソくだらん質問して PC重いから軽くしたいっていう理由もあるんだが 絶対に使わないものって残しておきたくない性格でwww VSTpluginsからほとんど削除した後で 「あれ?これひょっとしてとりかえしのつかないことしたんじゃね?」 と思い慌ててcubase立ち上げたら3本スラッシュあるエフェクト類は残っててね ただ今後急に使えなくなったりエラー起きたりエフェクトかけたまま保存できなくなってやしないか不安になってる 今VSTpluginsファイルにはフリーのコンプとディエッサーの2つしか残ってない ちなみにcubaseといっても昔買ったTASCAMのインターフェイスについてるおまけのやつで遊んでる 連レスさーせん
凡人が使うには安いArtist 7で十分でしょうか これがあるからお勧めしないというのありますか?
スラッシュあるのはVST3だ もっと探せばあるはず VST2.xとはディレクトリ違うぞ あとVST3はスキャン軽いし消したところで変わらん
>>979 MIDI部分に関しては合ってるよ。
そもそもabletonにはバージョン2まではMIDI機能がなかったし。
>>979 逆に聞くけど、たとえばMIDIの複数トラックのレイヤー表示できる?
他のDAWでは超基本的は、そんな基本的なことすらできないんだけどな。
>>983 Artistを選択肢にに入れた時点でもうそれでいいって事なんだよ
何か足りなくて不便を感じてからアップグレードすればいいじゃない
最初から無印じゃ無いとなんか気持ち悪い、あとになって何か足りない
何か出来ないとかになるのは嫌だ、みんなそうやって買ってるわけで。
>>979 低能というのは賛同しかねるけど、DAWがどれもこれも似たり寄ったりの
このご時世には珍しく特化方向の作りだとは思う。そのせいで打ち込み部分が
ProTools並におまけなのは分かるでしょ。ループ貼って加工どうのこうの、
名前の通りフレーズのライブ演奏なんかには特化してるとは思う。
>>988 PTのmidiは8以降はCubase、SONARと同じ水準だぞ
というかPTのSONARがPTのスマートツールぱくったんだけど
>>990 必要最低限ってだけで別に使い易くは無いでしょう。。。低能って程ではないとは言ってるっしょ
あれが使い易いならS1でもACIDでも使い易いって事なんだろうけどここから先は主観の話なので。
スマートツールってのも個人的には大々的に銘打って付けないといけない時点でおかしいと思うんだけどな。
基本ツールの持ち替え無しに触る場所で反応して切り替わるなんてのはlogicは15年以上前から出来るよん。
議題のLiveは波形個々に持てる各種カーブの編集なんかは独特でEDMには向いてると思うし、
Protoolsが導入したクリップゲインのようなリージョンに機能を持たせるようなものはSamplitudeじゃ
10年以上前から使えるし今でも何倍も優秀。
最低限のことはどのDAWも出来るようになったからあとはどの方向に特化してるかってだけだね
スレも残り僅かなんだがOSX10.8.3環境でCubase7.0.4だと 実質30%くらいのデータなんだが、CPUメーターが振り切ってしまうことがあるんだよな。 7.0.3までは無かったと思うんだけどな。 JBridgeMを最新版に変えてちょっと様子見てるけど、制作するだけなら7.0.3の方が 安定してたかな?
安定させたいならプラグイン64bitに変えてブリッジは使わないことだね
994 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 23:10:44.45 ID:pWfo+/o2
Mac版は32bitも64bitも関係ないよ そのJなんとかって意味がわからない
JBridgeは体験版使ったけど何故か上手くいかんかったな
>>994 関係なくはない。Macでも32/64bitの区別はある。
実際、64bitホストに32bitプラグインさすときは標準でVST Bridgeが使われてる。
Windowsと違うのは32bitカーネルでも64bitアプリが動かせるのと、
32/64bitのバイナリが一体化してるってことだけ。
998 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/03(月) 05:09:51.46 ID:x5lVpoiS
>>997 >実際、64bitホストに32bitプラグインさすときは標準でVST Bridgeが使われてる。
標準で使われるそれじゃダメなの?
Jなんとかは何の為に使うの?
VST BridgeよりもjBridgeのほうが負荷が低くてエラーも少ない
ume
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。