ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。

※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけ ましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式 - http://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/

海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/index.cfm?articleid=804
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1347570507/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 02:55:06.84 ID:DUO5F0EH
記念カキコ
3名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 04:37:35.23 ID:aNZV2+b4
クリプトン太っ腹やな
4名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 04:49:04.11 ID:7f7AMchW
収録ソフトウェアがどの程度の使い勝手かによるな
しかし遅いと思ったらエディタ開発してたのかよ
予想外だった
5名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 05:06:59.22 ID:7+HwoedV
ピアプロスタジオ単体で発売しねえよな・・
6名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 05:21:37.56 ID:DUO5F0EH
>>5
安い値段だし欲しいなら買っちゃえよ
社会人なら大した値段じゃあるまい
7名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 05:31:52.72 ID:NH+PKpiP
単体で買っても次のミクが出るまでKAITOしか使えないんじゃ?
8名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 05:41:50.38 ID:7f7AMchW
>>5
crypton_wat ‏@vocaloid_cv_cfm
現状、単体発売は予定されておりません。
RT @kazanexxx02 ピアプロスタジオの単体販売があるかどうかというのも、
今後わかるのでしょうか?それとも、ありませんか…?
9名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 09:31:27.64 ID:7913b2Bt
>>8
単体発売なんかしてしまったらあのぼったくり純正エディタが売れなくなってしまうからなw
10名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 09:48:26.78 ID:pvlgqMFd
クリプトンは傍から見て心配になるくらい、手広く新しいことしようとしてるな

たしか栗の別部門でも、野外ライブ用のポータルサイト立ち上げて、
今年、賞もらってるし
11名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 09:51:19.17 ID:pvlgqMFd
比較の対象にすること自体、間違ってるのかもしれんが
インタネはほんとしわい、というか、保守的というか、臆病だな。
大阪商人のサガなのかね?

昔もクリプトンより大きな会社だったし、今じゃでっかい親会社がいるのにさ
12名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 09:54:58.10 ID:L0SsHrxz
前スレ>1000
watさんがV3のみとついーとしてたような。
13名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 10:13:04.62 ID:8uTMfXRh
>>11
親会社ってどこ?
14名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 10:51:47.15 ID:7f7AMchW
これでピアプロスタジオの使い勝手がどれくらいかで真価が別れるな
15名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 13:16:19.93 ID:7f7AMchW
蓋開けたら想像と違ったがっかりなんてならないことを願うが
16名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 14:52:56.49 ID:L0SsHrxz
元がStudioOneだからそこまでアレなことはないとおもうぞ。
17名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 14:55:03.35 ID:DUO5F0EH
安い値段で始める人多くなってここが賑わうのもいいじゃないか
18名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 14:55:32.27 ID:Bo4z211q
エディタの体験版欲しいね 音源はKAITOのあーあーだけでいいし
19名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 15:34:37.44 ID:t8DjWge3
>>16
いや>>15はPiapro Studioのことを言ってると思う
紹介動画を見た限りではPiapro StudioはV2エディタを
使い勝手良くしたようなものでStudioOneとは関係ないっぽい
これだけでは音楽制作できないのでStudio One Artist Piapro editionというDAWをバンドルしてる
この Piapro edition はピアプロスタジオ(VSTi)を起動できるようにした特別バージョンだそうな
20名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 15:55:08.17 ID:etG1YUK1
動画見た感じではよくできてる気がする。
ただ、できればピッチはノート上に直接描けるようにして欲しい。
UTAUやVocalShifter使ってみてその方が絶対に楽だと思ったわ。
21名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 15:57:47.08 ID:nzg3P1RD
■ソフトバンクのCMの異様性について

「韓国語では、ケッセキ(犬の子)は最大の侮辱」「韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人差別が
激しく黒人を軽蔑している」ソフトバンクがこれら韓国のコンセプトを下地としてCMを造った。

●ソフトバンクの犬とその妻(樋口可南子)の名前は
【白戸次郎】  【白戸マサコ】

●白洲次郎さんご夫妻の名前は
【白洲次郎】  【白洲正子】
………………………………
★ある「在日朝鮮人」のブログ…より★
白洲次郎がブームらしい。書店には気色悪い白洲礼賛本が平積み、…
最近では憲法九条擁護の護憲派まで、白洲次郎を持ち上げているらしい。
単純な事実のレベルのことなので記しておくが、白洲次郎は吉田茂と組んで
朝鮮人の全員強制追放をGHQに建言し、実際に行おうとしていた最悪のレイシストである…
………………………………
どうやら、在日朝鮮人には「白洲次郎氏」は憎い人種差別主義者らしい(笑)
そこで、白洲次郎氏をもじって、犬の名前を「白戸次郎」とし

「犬と交わる日本人女」⇒樋口可南子
「犬の子」⇒日本人女優、黒人男優、

こんなCMを作り、日本人を侮蔑しているつもりなのである。
http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-348.html
ソフトバンク社長:孫正義 在日三世になっても心は朝鮮人(帰化済)
22名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 15:58:29.28 ID:nzg3P1RD
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、しかも、NHK、国民年金、国民医療保険もダダだし
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉医療費は全額タダよ(通院交通費も全額支給してくれるの)
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !       バスも水道代もタダ、JRは割引、割安な公営住宅は優先入居よ!
民団(在日本大韓民国民団)のHP              要するに、年収300万円の日本人より実質はカネもちってこと
http://mindan.org/toukei.php                    その他にバイトで稼いでることはヒ・ミ・ツ!!
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548
23名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 16:05:34.63 ID:etG1YUK1
しかし、YAMAHAでもインタネでもAHSでもなく、クリプトンがこれをやってくるとは・・・
24名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 16:12:04.52 ID:5vk0LRmo
この前の冨田氏のコンサートもクリプトンは技術開発ということで一応参加してたし
お金があるうちにいろいろ開発関係もやっていこうってことなのかね?
25名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 16:14:27.03 ID:GRzkLeGo
>>13
ドワンゴとエイベじゃないか
26名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 16:54:04.49 ID:wl0WCGai
>>24
クリプトンが協力したのはCGのレンダリング技術だったみたいね。
音のほうは篠田氏にまかせたのでは。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 17:41:15.99 ID:7f7AMchW
これでYAMAHAが褌を締めなおしてくれたらな
ちょっと殿様商売感が強かったしV3以降の出方がアレすぎたから
28名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 18:08:23.38 ID:5vk0LRmo
>>26
MMDベースの軽量レンダリングソフトとリアルタイム同期システムが担当だったのかな
音楽には直接関係無いものの色々面白くしてくれるなら期待したいな

ピアプロエディタはVSTiだから自由にDAW選べるけど
それに対抗して使えない機能制限してヤマハも他DAWに開放とかしたら良いよね
29名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 18:26:08.35 ID:AtPW+jeG
新規に手を出す人にとっては良い選択肢の1つ。DAW+ボカロDB+ピアプロスタジオ(editor)が1パッケージであの価格。
30名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 18:35:17.65 ID:kCkjIvZg
でもStudio oneって乞食御用達フリーDAWでしょ?
31名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 18:40:09.51 ID:L0SsHrxz
>>30
それはStudioOneFree
32名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 18:41:47.55 ID:pvlgqMFd
>>27
俺が中坊だった20年前からずっと殿様商売だしねえ
だいたいソフトシンセ部門は切り捨てる予定だったのに、
ボカロ伸びて急遽存続させたぐらいだから、本腰は入れる気、ねえと思うぞ
33名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 19:05:48.65 ID:XnNoeMhC
まあ市場が決めるさ
良いと思われる物が残ってそうでない物は淘汰される
選択肢は多い方がいい
34名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 19:46:47.62 ID:+n4RECRA
もともとV3でAPI公開にした時に目指していた方向がようやく動き出したわけで
もっと色々な会社に参入してもらって、どんどん使いやすいものを出して欲しい
・・・って言っても市場規模的に参入するとこ多くはないだろうけど
35名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 20:01:46.64 ID:SNFhsMpM
APIが無料公開だったら今頃Cadencii作ってた人がいろいろやってくれてたんだろうにな
ベジェとかアンドゥ無限とか当時は衝撃を受けたもんだ…

ピアプロスタジオってアンドゥ何回までなんだ?w
36名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 20:05:49.91 ID:AtPW+jeG
ピアプロスタジオだとパラメータが複数表示できるっぽいね。
ってかVSTiってことは、パラメータをフィジコンでコントロールも可能かも。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 22:43:51.17 ID:1O1bqdA3
>>27
って言うか、もうYAMAHAいらなくね?
Piapro Studio見る限り、ユーザのやりたいこと理解してて開発力もあって
クォリティの高い製品をリーズナブルに提供出来てる
YAMAHAじゃなきゃ出来ない事って何もなくなった

今回の発表は、クリプトンからの絶縁状に思える
これだけ差があると、YAMAHAは土俵にすら上がれてない
38名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 22:49:11.44 ID:6nRDRyz4
ヤマハはボカロの権利を売るだけにしておいて各社で展開すれば良い
39名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 22:50:43.79 ID:7f7AMchW
いやいやそれはない
まだPiapro Studioの内容と使いかってわかってないし手放しでほめることはな
ただYAMAHAがこれで殿様商売改善してくれたらいいなとは思う
前から競合会社どっかにできないかなとは願ってたし
40名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 22:54:49.11 ID:01IjnnRy
>>37
それは買いかぶりすぎだろw
冷静になってみればホントに初めてDTMやるような人以外には要らんもんばっかりだし
まぁYAMAHAの開発(上層部?)はあんまり賢くないとは思ってるけど・・
41名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 22:57:58.68 ID:GRzkLeGo
>>40
英語カイト入ってるんだし、当然海外の初心者に対して売りたいんだろう
42名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:00:32.46 ID:MFu3orK5
AVANNAとKAITO

海外でのオリバーの評価はどうなの
元々つべでレンが受けてるの見てあの外見にしたんかと思ったんだが
43名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:05:47.66 ID:1O1bqdA3
今の所Piapro Studio単体販売しない方針らしいが
KAITO買えば他のv3DBも使えるといいね
YAMAHAが圧力かけそうだけど...
44名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:09:18.30 ID:5vk0LRmo
>>41
クリプトンは海外に代理店とかあるの?
それにKAITOって初心者向けって感じじゃないと思うし
ミク出すときの布石じゃないの?
45名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:26:56.04 ID:GRzkLeGo
>>44
世の中にはダウンロード販売と言うものがあってな
46名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:46:31.12 ID:5vk0LRmo
>>45
流通させるだけなら簡単だと思うけどサポートとかどうなの
海外は日本みたく手厚くサポートしなくて良いから言語だけなんとかすればよいって感じ?
47名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:47:20.41 ID:SNFhsMpM
>>37
ちがう。YAMAHAはいる
クリはAPIからエディタを作っただけにすぎない
肝心の合成エンジンはYAMAHAの対抗がUTAUくらいしかない

わかりやすく言うと、俺らが料理人でエディタが料理道具
合成エンジンが料理の材料だな
今までは農家が農業やりながら料理道具も作ろうとしたけど
結局包丁しか作れなかった
それにピーラーとか圧力鍋とか作る人がやっと現れたってだけにすぎない
48名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:49:19.81 ID:zRmLuNuL
>>47
わかりにくい
49名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:52:45.51 ID:SNFhsMpM
俺ら料理人は大抵料理のことならわかるが
調理器具の作り方とかは全く分からない奴が多かった
たまたま金属加工できる奴がいて
趣味で調理器具を作り始めたのがCadencii

V3では金属がYAMAHAが独占してしまったかわりに
YAHAMAに頼めば金属加工をしてもらえるようになった
それがユーザースクリプト
しかし俺らはYAHAMAにどう頼めばおたまやら料理バサミが作れるかわからないから
相変わらずユーザースクリプトが盛り上がってないわけね

ものすごくコミュ障だけど料理は上手いやつを呼んでくるのがぼかりすかな?
50名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 00:52:27.79 ID:WLLFbwe7
>>43
栗社員が他社も使えるか聞かれて制限かかるはずって答えてた
51名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 01:16:49.62 ID:ORb6A8AX
ピアプロスタジオってV3エディタとどう違うんだ?
52名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 01:28:40.83 ID:2kFtljMW
とりあえず今後クリプトンから出るV3製品は普通のVSTiとして
どのDAW使っても他パートと同時進行出来るって事なのかな?
それなら普通に歓迎するぞ俺は
53名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 02:28:45.46 ID:k7ZEh+V/
>>42
多分外観は中の人の趣味か?
まあ少年声だし発想はそうなるか
54名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 10:00:51.85 ID:7xiQnjN9
V3エディタにVST-i機能無くなってションボリしてた俺には朗報。
55名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 13:18:58.48 ID:FSUYL2b6
ぼかきゅーまだ出ないの?
56名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 14:16:43.41 ID:pdaHYyFm
クソ便利そうだから早くボカキュー使いたい
http://www.youtube.com/watch?v=5QtQcK17b-M
http://www.youtube.com/watch?v=PErm4c0RA04
57名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 14:17:34.18 ID:7wJdLVY0
ミュージカルとかもう正気の沙汰じゃないな
小説化なんてかわいいもんだったか
58名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 14:35:46.77 ID:TNJnBWQ9
ぼかきゅーが6.5にも対応だったら一生YAMAHAについてく
59名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 14:38:18.14 ID:pdaHYyFm
>>58
公式なサポートはしないけど6.5でも普通に動く可能性はあると思うから
とりあえず発売まで待つべき
60名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 14:44:56.33 ID:CnnQbOMB
>>57
実はココロも悪ノもカンタレラも
ペテン師が笑う頃にも15年のネチネチもクワガタチョップもすでに舞台化されてるんだ
数年前から
61名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 15:00:12.37 ID:Mzxg6VzB
>>58
Soneteが7専用てなってたけど、
6.5でも普通に使えたからたぶん大丈夫だと思う。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 15:10:17.84 ID:7wJdLVY0
>>60
そうなんかw
需要はあるんかねぇ。ますますわからんわい

ぼかきゅーもいいけど、S1な俺はピアプロに期待だな
早く詳細欲しい
63名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 15:13:10.44 ID:glmV3njs
>>57
ミュージカルっても人間だろ
この前のオペラのほうが正気じゃなかったかと
内容や出来はともかく性能的な意味で今のVOCALOIDでよく金とってやれたなと
64名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 16:01:25.22 ID:evPY8fTO
>>56
なんかやっとスタートラインに立てる感パないな
尾崎豊の卒業を思わず歌い上げるレベル
65名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 16:19:24.99 ID:evPY8fTO
VocaloidStoreからのアンケの話出てないとこを見るに
やっぱぼかりす購入者少ないか
66名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 21:06:45.88 ID:U6cdtive
なんというかぼかりすに夢を見すぎてたな
既存のmidiに歌詞を流し込めばいい感じに反映してくれるもんだと思ってたら
実際は歌詞入力するたびパラメータ推定してちまちま解析
結果普通に描いたり打ち込んだりするのとほぼ同じ時間だもの

ぼかりす使っても作業効率が劇的によくなるわけでもなく、
かといって上手いこと反映されるかはわからんし、
そもそも歌上手くないし…ってな人多かったんじゃないの
67名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 21:57:20.29 ID:glmV3njs
>>66
何度も言われてるけど歌に自信があったら自分で歌うもん・・・
開発コンセプトとしては入力の改善といった部分が大きいようだし
やっぱり作業効率が改善されないという部分に問題があるよな
68名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 22:36:56.27 ID:U6cdtive
歌上手い人に「これ難しそう」と思われてる時点でお察しだよな…
せめて歌上手い人に広まってくれたらよかったのにな
俺みたいなオンチは置いといてさ
69名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:15:22.97 ID:kc25oq9h
もともとCubase限定で微妙な存在感だったぼかきゅーが
PiaproStuidoの登場でさらに微妙になったなw
70名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:31:00.31 ID:Qa5v9R6Q
YAMAHAは状況的にはクリプトンと同じようなことできたはずなのに
目先の欲に目が眩んだのか、まったく思いつかなかったのか・・

VSTiで使えるエディタ作ってCubase LEとバンドルすりゃ同等以上だよね
それでCubaseと完全統合されるのは最上位版に限ってもまぁいいから
バージョンアップできるようにしてあげれば
これから先お金を出してくれるお客さんとして囲い込めるのに
71名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:51:53.81 ID:glmV3njs
付属の無料エディタと完全版のぼかきゅーなら良かったんだけどね
今後一番空気になるのはノーマルV3エディタじゃない?
ぼかりす使える以外メリットがない
72名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:59:39.69 ID:kc25oq9h
>>70
PiaproStudioが出た瞬間に皆が思ったのは、
「ヤマハ何してんだよw」だったのは商売としては痛いだろうなあ。
PiaproStudioが売れればヤマハに金が行くんだろうけど。

>>71
PiaproStudioの他のDB読み込みに制限がかかるかどうかにかかってそうだ。
73名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 00:03:54.34 ID:TUI+VtFn
プラグイン開発できるのもV3エディタだけだな
でもそれがメリットになる奴ってごく少数だし無視していいレベルでしょw
74名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 00:20:37.33 ID:Zz4BTxTW
どちらにせよ人柱待ちだな、それに寄ってDAW変えるのもあり。
まあ、kaitoとその付属品が失敗すると他のクリ製ボカロのリリースがまた遅くなるだろうことのほうが問題。
75名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 00:24:03.97 ID:hw8nXwyf
どうでもいいけどKAITOはいい加減 海人なり海斗でいいだろ 何でローマ字表記なんだよ メンドクサイ
76名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 01:29:12.37 ID:TUI+VtFn
そんなこと言われてもここDTM板ですしおすし
77名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 01:48:08.93 ID:T3fxnXb4
PiaproStudioの詳細もっと知りたいんだが
来年になるだろうな
78名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 02:15:24.16 ID:wBr1kwJx
>>70
むしろVSTの本家で、何もかもヤマハのほうが有利のはずなんだがなw
とにかく高く吹っかけるのがヤマハだ。

Piapro studioはフリーウェアか安い価格で出せると思うが、栗もそこは察してヤマハのメンツを完全に潰さないようにしてるんだろうなw
piapro studioがボカキューを追い詰めてヤマハが危機感持ってくれないとな。
79名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 02:30:09.42 ID:7spts/QD
とりあえずさっさとぼかきゅーを発売しろとゆいたい

待ちくたびれた
80名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 02:35:38.01 ID:f0NQQxJW
キュベ7がこんな時期に来なければとっくに発売されてただろうにのう
第一報の時点でかなり完成度高かったし
おのれスタイン…
81名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 02:38:33.22 ID:3veQA5B3
ぼかりすの命題
歌った者「そのものになり変わる」のか、曲や音源に「合わせた表現のガイドラインとする」のか
前者だったらボイスチェンジャー使った方がいい。
82名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 03:04:07.69 ID:T3fxnXb4
YAMAHAは少しは危機感というか真剣になった方がいいと思う
V3には本当にがっかりさせられましたから
83名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 03:12:42.53 ID:WPytsM3h
>>80
子会社のせいにするのは無理がないかw
6.5から7へのVerうpパッケ版が数足りてないみたいだから
VocaCuもちょいズレるかもしれんね
84名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 03:16:12.34 ID:BhvSL50o
海外ユーザーはDLでCubase7にできてるんだけどねぇ

しかし、悪評ばかりのCubase7しかボカキューが対応していないとは……
85名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 03:19:21.33 ID:dJu026Rf
cubaseは今まできっちり2年ごとにバージョンアップしてきたよね
今回は2ヶ月だけ早まったけど
86名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 08:30:27.40 ID:2Z32BXvy
ヤマハとクリで視点が違うってのを再認識したわ
87名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 09:32:55.44 ID:M24a/bpD
YAMAHAは作る会社で、クリプトンは売る会社って感じがする。
いくら技術があってもユーザーの声を聞こうとしなきゃ意味がない。
88名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 09:56:24.93 ID:vSdWqOvc
ヤマハはエンジンを作る技術はあっても、UIを作る技術がないってことじゃないか?
しかも、剣持は最高のUIを作ったと勘違いしていたし
V3エディタが出るときの売りとして無限Undo連呼のが笑えるw
そんなの今時出来て当たり前だろとw
でもって、Undoのメモリ管理が腐ってて後で回数制限付けるもメモリ不足エラー連発w
保存できませんでしたってどんだけ腐ってるんだこのエディタって思ったわ
全部外注すべきだと思うね
89名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 10:15:54.94 ID:ovR6k4jT
ないしょプラグインみたくエンドユーザーがUIをいじれる仕組みにして欲しいよ
使いにくいったらない
90名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 10:30:55.57 ID:nRZfm0zV
ないしょさんは神だったなぁ
今になって思えば、単にYAMAHAが糞だったんだが
91名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 10:51:14.41 ID:3veQA5B3
v4なんてでたら、生成処理にドンくらい時間使うんだろ
92名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 10:55:33.64 ID:eKe7GoG3
>>89
エディタに付属するエンジンをコアにすれば後は自由
とかのほうが確実に盛り上がったよね
基本的に自由に弄らせてくれれば盛り上がるような雰囲気があるわけだし
エディタ商法とかそこまで言われなかったでしょうに
分かっていても言いたくなるのはマーケティングとかが空気読めてないよな・・・
93名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 11:24:12.18 ID:T3fxnXb4
>>87
V3はユーザーの取り入れたとか言ってなかったか?
なぜか個人のPがV3がどうしてこうなったか弁明してた記憶が
94名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 11:24:27.49 ID:wBr1kwJx
結局rewire64bit版もフリーウェアで実現してるしな
95名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 13:09:01.78 ID:J1sq3EoX
なんかせっかくの素晴らしい技術が、
メンツとか政治的理由とかで発展する前に潰されそうな気がしてならないんだが。。。
96名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 13:24:24.84 ID:nRZfm0zV
>>93
Pとは仮の姿、その正体はYA
ん、誰か来た
97名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 18:00:58.91 ID:3veQA5B3
まるでレベルファイブ
98名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 17:25:53.68 ID:T3BCnQa/
英語使えるボカロって入力は日本語と違ったりするの?例えば、aは日本語だとあーだけど英語だったらえーだったり
99名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 18:27:38.88 ID:g+/oHML2
>>98
発音が違うんじゃなくて収録言語が違う
100名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 19:10:53.49 ID:OmlsLHRQ
どうして16でしか吐き出せないままなのか
101名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 19:47:33.98 ID:iTJbD+v1
ボカキューって内部処理何bitなんだろう Cubaseに合わせるのかな
102名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 00:44:06.37 ID:RwSx3ltb
>>98
musicみたいにボカロ内辞書に入ってる言葉なら自動で発音記号に変換してくれる
入ってなかったり、自分で調整したかったら m j u: z I k と手入力
ひとつの音符に乗せられるのは一音節だけ
103名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 11:30:00.36 ID:UHVzcT5C
Vocaloid Editor て、MIDIデータをインポートすることで「らーらーらー」と歌ってくれるようですが、
そうじゃなくてVocaloid Editorのピアノロールを外部キーボードなどでコントールして「ラーラーラー」と鳴らすことは可能でしょうか?

前者はまず最初にメロディありきの思想ですが、後者のように適当に「らーらーらー」と弾きながらメロディを作っていきたいので。
104名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 11:47:46.47 ID:Dr8dbC3Z
一応V2ではVSTiとしてあるにはあったが、不安定すぎて使い物にならない。
さらにV3ではこの機能が削除された。
現実的には無理でDAWとかで先に打ち込むしか無い。

裏技としてはボカロを録音してサンプラーに割り当てて使う手もある。
最初はそれなりに手間かかるけど、イメージしやすくなるよ
105名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 14:07:34.57 ID:UHVzcT5C
>>104
レスありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
サンプラーに割り当てるか、他のボイス音源で鳴らすことを検討してみます。

しかし実際のところ、人声でメロディを模索して曲を書くことってそんなに需要少ないものなのかな。
楽器音でメロディを考えるとフレーズがメカニカルになったりやたらと音数が多くなったり、
声域を逸脱したり、歌のイメージがいまいちつかめなかったりするし。。。
106名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 17:26:16.97 ID:3yadjIEK
>フレーズがメカニカルになったりやたらと音数が多くなったり、 声域を逸脱したり

そういう歌が「ボカロらしくてとっても斬新!」とか「人間越えててわぉびっくり!」
とか「これこそ僕たち世代のニューソングさ!」などと思ってくれるリスナー
が多いからね・・・
107名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 17:57:08.50 ID:TQGZ1PVC
ウィスパーボイスとか出したいならやっぱり初音アペンド買うべき?
108名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 19:07:10.60 ID:g7UCmQIk
>>105
つ AquesTone

まずはやってみたらいいんじゃね?
109名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 19:17:49.99 ID:Xl5EqBz6
>>107
V2以外は↓の方法で良いと聞いたことがあるがV2だけは知らない
すまぬ
・V3だったら発音記号をいじろ
http://www.dtmstation.com/archives/51771998.html
・V1だったらNoiseをMAXで他全部下げろ(シンガー設定含む)
110名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 19:25:42.39 ID:Xl5EqBz6
>>105
VOCALOID Editor for Cubaseはその辺りも売りにしているようだ
111名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 19:35:26.67 ID:Xl5EqBz6
>>107
久しぶりに>>109をよく読んでみたところV3 Editorならできる的な事が書いてあった
112名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 20:30:20.02 ID:3IppAAff
>>110
え?ボカキューって、ボカロとキュベをいちいち行ったり来たりしなくていいのは知っていたけど、
外部キーボードで「らーらーらー」って弾けるの?
113名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 21:04:42.08 ID:g7UCmQIk
>>110
>>112
> Cubaseのバーチャルキーボードや外部MIDIキーボードでリアルタイムに
> 録音した音符をVOCALOID Editor for Cubaseで利用したり、Cubaseのキーエディターや
> スコアエディターを使ってメロディを入力・編集することも可能です。

リアルタイム演奏可能とは書いてないね。
できるならそう書くだろうし、できないと思っておいた方がいいかと。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 21:09:25.94 ID:SDNg+dlZ
V2→V3で亡くなった機能ってAPI見ると残ってたりするから
V2で出来た程度にはリアルタイム発音出来るんじゃないかと思うよ
115名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 22:30:31.55 ID:TQGZ1PVC
>>109 ぉお!ありがとう!

この機会にV3買おうかな
やっぱキュベ組は買うべき?

使いやすい?
買うならIAって考えてるんだけど
116115:2012/12/31(月) 22:36:12.47 ID:TQGZ1PVC
あ、ボカキューでるまで待つべきだよね?
117名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 23:34:26.87 ID:LchYcdQa
>>114
仕様としては可能かもしれないけど、実装しているかどうかは分からないね。人柱の報告を待つしかない。
歌詞がいらなくて「らーらーらー」でいいのなら、一番手っ取り早いはマルチサンプリングしてしまうこと。
あるいはR社のバリフレーズみたいに人声のピッチ補正ができるサンプラーを使うこと、か。
118名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 23:56:26.55 ID:VkHGgeQP
来年こそ快適なエディタと夢見て今年は皆様とお別れ
119名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 03:46:59.83 ID:WGzEJd19
ボカキューは6.5以前に対応するかどうか、それが全てだと思われる
120名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 04:02:07.12 ID:A9lFLoKm
7買えばいいじゃん
121名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 13:53:36.53 ID:RnwjlDCD
カイミクたんブーツがお揃いって喜んでたわ
122名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:12:12.00 ID:UoKUux1B
V3登場時に一番叩かれたDAW連携の徹底拒否はボカキューとかピアプロスタジオとか
結局入れる方向になってるな。あの謎の徹底拒否は一体何だったんだ?
ソフト音源がDAWと距離とっても百害あって一利なしだよなぁ
ボカキューの開発が遅れて見切り発売するのに売れなきゃ困るから嘘言ってたのか?
連携無しのV3エディタ買った奴が悲惨すぎるだろ
123名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:17:26.42 ID:ajhpnL++
1年足らずでV3エディタ買ったやつ涙目の方向に進んでるな
安い買い物じゃないのに
124名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:25:59.55 ID:XcZhnZgR
一番涙目なのは、V3発売を契機にDAWごと揃えちゃったご新規さんだな
うん・・・まあ、自分より可哀想な人がいるって思わないと、やってらんないZE
125名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:28:09.58 ID:E4m10OIZ
ピアプロスタジオ&KAITOの体験verは出ないの?
雑誌の付録はもうやめてくれ
126名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:29:37.99 ID:RGFSFeGj
俺とかV3エディタ買ってV2ライブラリ使ってから
マジでV3エディタとは何だったか状態だなw
127名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:45:11.62 ID:E1vaabtp
イキロ
128名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 19:53:31.39 ID:xMJr+5yK
v3エディタにしか出来ないことがある(キリッ
と当面の間は納得するしかないわね
Job Plugin対応されるまでの間は
129名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 20:18:49.03 ID:ajhpnL++
Job Plugin発表されてからどれくらいたったっけ
130名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 00:57:05.09 ID:NQoB4Cs7
131名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 01:03:21.40 ID:YorRG0m0
いいよいいよ、グミも使うし!
132名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 01:07:43.98 ID:/vLi4Okk
AHSは通販頑張るよね
133名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 01:52:22.52 ID:RDphGkVd
おー約3万か
まーもう持ってますけどねw
134名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 02:43:44.41 ID:1OU33Cpr
無印V3エディタをリリースしたのはボカキューまでの繋ぎってことだろ。
しかもCubaseユーザなら待てるが、他のDAW使っている人は無印に頼らざるを得ない状況は今も変わらないし。

いちおうエンジニアやっている身としては、開発スケジュールがgdgdになったのかと妄想しているw。
135名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 03:01:59.86 ID:ps/9QJ4p
V3って結局IA需要でなんとか首つないだ気が
ほかが泣かず飛ばずか思ったより売れなかったってのが多すぎて
136名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 03:03:45.08 ID:XsIbJODi
ピアプロスタジオだけ欲しい
137名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 03:06:54.04 ID:QLDkNlgy
速攻予約したがな
俺はどっちも欲しいので

うちには男声が無かったので丁度良かった
138名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 04:04:21.55 ID:ps/9QJ4p
ピアプロスタジオは詳細わかってからかな
まだ内容がよくわからないし
139名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 08:18:23.06 ID:E6BClrAO
純正がウンコなだけに嫌が応にも期待が高まる
140名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 08:40:40.23 ID:RDphGkVd
だよなぁ
本来ピアプロスタジオにこんだけ期待が集まるほうがおかしい状況だよな
141名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 10:50:13.75 ID:ps/9QJ4p
確かにそうなんだよな
142名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 10:54:18.94 ID:/vLi4Okk
だって年々エディタが糞になるという積み上げられた実積があるから・・・
おまけV3エディタという梯子外し
もうエンジンに特化してみんな楽になろう
143名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 14:20:41.22 ID:1OU33Cpr
ヤマハはもともと技術の出し惜しみをする会社だし、加えてVocaloidはこの分野のほぼ一人勝ち状態だから
ユーザが声を強めないと良いフィードバックが得られないし、いいように振り回される。
144名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 18:13:45.99 ID:ps/9QJ4p
ピアプロスタジオ登場で少しは気を引き締めて前向きになってくれるかな
ただ今までそういう開発したことないところが出すから中身がどうなんだろう
145名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 02:47:26.80 ID:1tCS5Y1l
出し惜しみじゃなくて、ユーザよりカネ儲け優先という認識
出し惜しみはその課程じゃないの?
146名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 04:08:30.54 ID:pX7BQgDB
せめて予定通り12月にボカキューが出てりゃあねえ
だいたい突貫でCubase7のリリースを決めたSteinbergのせい
147名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 05:38:28.77 ID:zcTzzuGa
買収して子会社化したのに連携が取れていないという。。。
148名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 07:52:11.96 ID:6jhDmDUp
連携取れてたらあんな糞エディタばっかり出すわけないだろw
149名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 11:31:57.95 ID:EMM45zsk
そもそもぼかりすだってグダグダになったし
150名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 11:41:33.40 ID:r6jgyKGx
ぼかりす売れてないならぼかりす2は厳しいか
V4も出るか怪しくなってきたな
151名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 11:52:36.53 ID:+4Fnld7S
ぼかりすってβの時はサーバーで処理して送り返すシステムだったけど
マシンパワーで力押しすればもっと使い勝手が良くできるなら
まだ望みはあるんじゃないか?
152名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 11:54:17.16 ID:zcTzzuGa
技術的には素晴らしいと思うんだが、視点がユーザー目線じゃないんだよな。
営業・マーケティングが弱くて開発の声がデカイ会社ではよくある話だ。
ヤマハがどうだかは知らないが。
153名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 14:05:03.00 ID:2Zd/EL7j
開発「爆速大容量PCでDTMやらないやつはだっせーよなぁ」
じゃなけりゃいいが
154名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 16:58:30.52 ID:XBSA34Pu
00
155名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 17:46:12.73 ID:q5fL2JH4
V3ってユーザーの意見取り入れたっていってたような記憶が
記憶違いだったらすまん
156名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 18:49:51.97 ID:BI5W9G+P
言うだけなら何とでも言えるからな
157名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 19:00:34.34 ID:P6zsH2Kj
ユーザーの意見を取り入れたってジョークか何かか
158名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 19:11:57.26 ID:+4Fnld7S
あれだろ
儲かるてきな意味でユーザーの意見をだな・・・
159名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 19:41:46.37 ID:XUEZqSI5
「顧客のため」と言いながら自社都合を押し付けるのはよくある事
最近だとマクドナルドのメニュー撤去あたりとか
160名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 23:26:58.18 ID:clIeCaqv
161名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 23:47:57.03 ID:QTACCKG4
カイト3買うわ
優待がなかったら多分スルーしてただろうな
162名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 00:22:31.39 ID:3IuqPtyz
KAITO3酷くないか?
デモの発音がかなり変なとこがあるんだが
163名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:16:12.38 ID:IKnfqpUM
DBもパッケージも劣化してるのにみんな喜んでるのが不思議だな
164名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:18:02.33 ID:wGQ+ll92
パッケージって絵のこと?
それはさすがに良くなってるだろw

DBは使ってみないとなんとも
体験版欲しいねーピアプロスタジオ付で
165名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:18:25.18 ID:dKQyc+rm
V3だからな
仕様の違いと調整に手間取ってんだろう
166名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:35:08.19 ID:ma5hnlPS
ベタならこんなものって範囲内だが
発音いったらどのボカロもズレや訛り等それぞれクセあるから何とも
気になるんなら直せばいいんだし
普段調整せずに曲上げてると思ってるのか?

あとパケなんて興味ないから別にどうなろうといいが
167名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:44:25.96 ID:n+pPumxd
デモソングってのは、エコー以外加工無しのベタ打ちが基本なんじゃねの
168名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:46:35.17 ID:wGQ+ll92
>>166
ブサイクなビジュアルだったら誰も聴いてくれないからまったくの無関係ではないと思う
169名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:48:58.87 ID:DUgeMWA+
特殊な趣味をお持ちの女性好み過ぎても怖いしな
170名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 02:07:43.86 ID:ma5hnlPS
聞きたい奴だけ聞けばいいんだよ
パケ絵気にしてたら
初代MEIKOKAITOやGUMIどうなるんだよ
171名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 03:07:49.59 ID:/CHfSCCQ
初代MEIKOとKAITOはいいと思うけどな。媚びてなくて
GUMIは・・・まぁ、うん・・・
172名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 16:51:47.72 ID:amp4q61v
GUMIは声が良かったから売れたけどKAITO3はロボ声で全然良いと思えないし
173名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 17:04:56.95 ID:JZlnroOp
GUMIだってちゃんと売れただろ、
漫画家のゆうきまさみが描いたパケ絵だぞ!



もうすこし、チョイスの仕方があったと思う。ぶっちゃけ
174名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 19:18:13.47 ID:wGQ+ll92
ベルセルクの人じゃなかったか?
175名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 19:28:21.34 ID:UD5Q0Z+6
KAITO V3は媚びたいが自重しているという雰囲気を感じる
ちなみにクリプトンの「媚びてない」は初代MEIKOとKAITO、ミクAppendだと思う

KAITO V3の声は良くも悪くもVOCALOIDとしては没個性的で特徴がないのが特徴のようになっているな
その方がオケと合わせる時や調教する時は使いやすいのかもしれないが
176名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 19:29:02.22 ID:zfOjxOqA
低い声っていうのは再現が難しいんだよ。
サクソフォンがソプラノにくらべてアルト、テナーは段違いで再現が難しいように。
177名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 19:29:36.92 ID:UD5Q0Z+6
>>174
ベルセルクの人はがくっぽいどのみ
178名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 19:55:22.39 ID:Vh/dQYHM
がくぽは低音から高音までしっかり出てるから
KAITOが駄目なのは中の人のせいだろう
179名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 20:25:23.47 ID:JZlnroOp
中の人もう歳だしなあ。

つーか歳だからか、病気かしらんが
歌手業引退するとかって話があったよね、
風雅なおとさん。
180名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 23:24:08.91 ID:dKQyc+rm
youtubeスレの257付近だとほめられてる感じだが
181名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 01:00:13.63 ID:6FV7CREJ
風雅さん一時危なかったらしいからね
V3が無事発売できただけで万々歳だよ
182名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:05:07.22 ID:EkJ1TGI+
しかしクリプトンは「ガッツリ調教したらここまでできるよ!」ってデモを出すべきだと思う
今のままのデモだと「籠ってる・発音が変」DBとしか思えない
・・・いや、これが精一杯ならすみませんなんだが
183名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:18:39.65 ID:8rneOfH5
>>182
どっちがいいのかねえ、、、ベタウチと調教済み
ベタでも、wavesやオートチューンまで使ってるデモとかあるからねえ
184名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:19:27.29 ID:8rneOfH5
すまん、ミス上げした
185名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:22:42.27 ID:zm0XIG1Z
神調教と言われる中でも頂点レベルの連中は、もはや何をやってるのか・・・
単に人間の声を真似るだけじゃ駄目だった、何かが足りないんだよ
186名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:28:41.91 ID:Fjdi0XIV
>>182
神無月PがIAのときにやったあれレベルとか?w
187名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:29:58.95 ID:8rneOfH5
耳がいいんだろうな<神調教
俺なんか大音量、安イヤホンでロック系の曲聴きまくってたせいかどうか知らんが、
右耳だけ難聴気味だし(特に高音)...orz
188名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:33:21.56 ID:8C3nl+2v
そんなガッツり調教できるやつなんてほんの数人だからな
デモ詐欺とよばれたのが過去にあったしあまり手を加えないでもいいんじゃね?
189名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:52:17.59 ID:3wkf/p2U
世の中凝り性で作り込みたい奴もいるんだろうけど
大半は簡単な操作でなるべく面白いのって感じだろうしね
作りこめば凄いライブラリより作りこめないけどベタうちで凄いってほうが
やっぱり良いんだろうな
190名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:54:01.82 ID:h/mgpd6E
両方出すって発想は無いのか…
 ベタだとこの程度だけど弄るとここまで出来ますって方が
ユーザーとしては指針になると思うんだが
191名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 14:05:13.91 ID:EkJ1TGI+
や、だからKAITOのV3はベタ打ちで(少し弄ってあるそうだけど)「これがV3?繋がりだけよくなってV1より悪くなってね?」って感じだから
ちゃんと弄ればこうなりますよ!このままじゃないんですよ!レベルのデモ出した方がいいんじゃないか って話なんだが

>>190の言うとおりだと思う
192名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 14:49:41.94 ID:Fjdi0XIV
ボイロが受けたのだって基本テキスト打ち込んで再生ボタン押すだけだったからだしな
両方出したからと言って「作りこめばすごい」DBが売れるか?と言われると
俺はほとんど売れないと思うね
そういうのはフリーソフトでやる領域だと思う
193名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 14:50:45.96 ID:078GqhgI
神無月さんのIAもぺぺろんさんのLilyもVSQが公開されているからな
デモ詐欺でも何でもない
ボカロに限らずDTM音源のデモは音源の能力を最大に引き出したものが当然だろ
そこからは買って使う奴の腕次第だろ
194名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 17:11:18.89 ID:lOHpaaZ9
デモはあんなもんじゃない。
インタネはデモ用配布で失敗してるしね。
195名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 17:39:50.18 ID:8C3nl+2v
ガッツリ調教のデモ詐欺ってPrimaのこといったんだが
なぜかIAやLilyのこと言ってるとおもわれたか
196名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 17:41:12.98 ID:nr9FW77b
Primaの低音はクレヨンしんちゃんってのをどっかで見て笑った
197名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 18:07:57.77 ID:05Ye/DJG
住民的にはボーカロイドがドリ音さんレベルになるのを望みます?
198名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 18:18:47.70 ID:Fjdi0XIV
ドリ音Pのアプローチって
「半音ずらすだけで壊れるCD音源の音から
なるべく歌わせたい音階とあってる音素をひたすら探して貼り付ける」
に近いことやってるんだぞ
そんな面倒なことはあの人とか2番Pとかに任せておけば十分だろう…
ボカロでやるとしたらそれこそ中の人が出せる音階全部の音を
ひとつのライブラリにまとめるぐらいしないとあれは再現できん
199名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 18:32:14.40 ID:6FV7CREJ
仕事してPのデモはがっつり調教じゃなかった?
200名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:04:40.73 ID:pLKLdSJs
聞く側の音楽環境をどれだけ意識してる?
特にイヤホン系。ものによっちゃ低音増幅機能がある奴もあるから厄介。
201名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:13:23.06 ID:M33N2lLM
目玉になりそうな英語版のデモ担当Pに
DBすらわたしてないんだから栗に期待するだけ無駄かと
まあ1−2月すりゃ熟練のPが追い込んだ作品だしてくるでしょ
202名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:28:26.69 ID:RIwCaANz
コメントや元の曲を聞く限り、英語版のデモは発音記号についてはがっつり調教しているようだ
日本語は人によるかもしれないが、ほぼベタ打ちの可能性が高いと思われ
203名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:42:08.16 ID:1h8CaEIU
>>198
それ、楽譜データさえあればプログラムである程度自動化できるんじゃね?
204名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:47:06.17 ID:Fjdi0XIV
>>200
iPod Touch 5th+付属イヤホン
本来はiPhone+付属イヤホンが一番いいと思う
多分iPhone+付属イヤホンが一番再生される環境だからそれに合わせてる

>>203
自分の持ってるCD全部採譜して全部歌詞データ打ち込んで
それ専用のプログラム組むとかめんどくてやってられんw
確かに自動化できるだろうが、それと手間を考えるとな…
205名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:21:45.58 ID:cTNs+lzN
伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
承前1)「KAITO V3」に収録する「ピアプロスタジオ」の技術的なことをお話しします。
「ピアプロスタジオ」は、ボーカロイドに歌わせる歌詞&メロディを入力・調整するためのボーカルエディターですが、
開発スタッフ陣のこだわりにより「創作の流れを止めない」ことを重点に置いて開発しました

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
承前2)パラメータをいじっては再生して、を繰り返せずとも、ピアプロスタジオでは指定区間をループ再生させながら、
各種パラメーターを納得いくまで編集できます。その操作性は紹介動画でご確認ください→ http://youtu.be/QUjEOMA5w-A
小節数に制限はありません。

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
承前3)またピアプロスタジオは、VST対応のプラグインです。
VST対応のDAWにロードして使えますので、DAWベースの音楽制作環境に完全に統合できます。
DAW上で他のソフト音源とともに使うこともエフェクトをかけることも出来ます。

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
承前4)更に「KAITO V3」にはDAWさえ付属します。「StudioOne Artistピアプロエディション」です。
米国PreSonus社との提携により実現した特別仕立てのDAWでして、2つだけVSTプラグインが読めるようにしています。

体験版とか出ないかな
206名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:31:11.88 ID:3wkf/p2U
>>205
他ライブラリが使えるかは不明か
207名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:33:24.50 ID:EkJ1TGI+
伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ?@itohh
承前12)ピアプロスタジオで利用できるボーカロイドライブラリーですが、今回のリリースでは「KAITO V3」に収録の4つのDBに限定させていただきました。
予期せぬ不具合に対処するため検証の取れた4つのDBより対応させていただき、ゆくゆくは他のライブラリーの対応を検討いたします。

>>205じゃないが当分KAITOだけらしい
詳しくはhttp://twitter.com/itohhで
208名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:34:13.73 ID:cTNs+lzN
>>206
あごめん思ったより長かったから途中なんだ
twitter.com/itohh

Mac版はYAMAHA自体が動かなきゃ無りみたいだな
209名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:38:04.02 ID:RIwCaANz
最後の人材募集ツイートにある信号処理は、ピアプロスタジオ関連の事だろうか
210名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:39:42.28 ID:cTNs+lzN
あそこ慢性的な人手不足っぽいから社員募集じゃね?
211名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:43:36.66 ID:NUr17Ye4
個人的には、こっちが重要だった

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
承前9)ピアプロスタジオはMacでも使えますか?という質問を良くいただきますが、
ボーカロイド3がMacに対応していないため残念ながらピアプロスタジオはMacには対応していません
(ピアプロスタジオはヤマハ様より提供を受けたVocaloid APIを利用しています)。

承前10)当社では、将来的なMac対応を見越して、ピアプロスタジオのGUIを
OpenGLライブラリで開発しています。これにより、将来的にVocaloid APIのMac版が出る際には
比較的スムーズにピアプロスタジオのMac対応が可能と思ってます。
212名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:48:31.93 ID:Yx7uYAuR
うむ
213名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:01:58.09 ID:1q6kgBub
KAITO3のデモはIGASIOさんあたりに頼んで欲しいな。
214名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:09:28.01 ID:61DFGdV/
>>204
やっぱ携帯端末用が一番か
215名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:11:11.45 ID:G+xzm9zJ
>>211
ヤマハの重たい腰が上がるかどうかだな。こういうとこでもクリがプレッシャーかけてるんじゃないかと勘ぐってしまうw
216名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:19:30.09 ID:DSDaaAtj
まあ剣持さんもMac対応もそのうちしたいな、みたいな事は言ってたからね
217名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:21:26.28 ID:LjPpos6R
>>214
低音重視のイヤホンとか標準的な曲で低音が鳴るよう設計されてるわけでしょ?
それにイヤホン変えるだけで環境なんて変わっちゃうし
スマホ向けの配信とかでなければあんまり気にする必要ない気もするけど
218名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:49:06.14 ID:61DFGdV/
>>217
まーでもPCでもそれ転用して使っちゃうとかありそうだしなぁ

あ、低音重視って書いたが、機構的に音漏れ極力減らして低音聴きやすくしたってことだった
219名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:50:43.87 ID:61DFGdV/
※ソニーのmdr-xb21ipってやつ
220名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:54:59.94 ID:AHoIHAgq
>>213 ぶっちぎりPも足してくれ。
221名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:55:16.27 ID:GV+Ep3Y2
ピアプロスタジオ、ちょっとでいいから触らせてちょうだい アハーン
222名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 01:21:44.38 ID:GQznV9vp
なんだKAITOだけか

人柱頼んだぜ!俺はKAITO使う予定ないんだw
223名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 01:25:16.91 ID:GQznV9vp
というか、アンドゥ・リドゥの回数について言及はないんだな>ピアプロスタジオ
224名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 02:28:54.80 ID:ml+0GnT1
当然できるから書いていないと思っていたけど、Ctrl+Zはホスト側が受け取るよね
どうなるのだろう
225名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 02:54:25.14 ID:L/Sn8DRG
そういえばアンドゥリドゥボタンが見当たらないな
スタンドアロンなしと言う事はDAWに信号送ってやらせるのだろうか
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid3/img/shot_piapro_studio_l.jpg
226名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 04:46:34.02 ID:iPJBD3IB
vstなんだから使いたいDAWの仕様準拠に決まってんじゃん
DTMがなにボケてるんだ
227名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 05:51:44.04 ID:HRRGrJY+
DTMがボケる?日本語?
228名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 06:56:38.13 ID:iPJBD3IB
まちがえた
DTM板住人が
229名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 13:40:53.38 ID:QJRe3htX
自らボケるという高度なテクだな
230名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 16:58:51.49 ID:Xn3Emf6u
ループ再生しながらパラメータ動かせるのはいいな、作業時間の短縮になりそうだ
ピアノロールも動かせれば尚良し
231名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 17:44:20.81 ID:jFnzc80l
DB制限されるんなら要らね
232名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 18:09:59.40 ID:Ll5hH89Y
他社DBは動作保証出来ないから基本的にはサポートしないだろうね。
233名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 19:13:43.14 ID:jFnzc80l
DB触る部分はヤマハのAPI使ってOpenGLでドンガラUI作ってるだけでライブラリのメーカー違うと問題出るんだ?w、とか言いたくなるね
234名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 20:02:36.97 ID:DSDaaAtj
しかしマスターを今送って2月中旬発売予定とか
ボカロは制作行程に余裕あるね
235名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 20:39:52.35 ID:9+U5CIAt
>>233
場合によっちゃ収録されてる音素が増える可能性もあるからなぁ。
採算度外視で全音階数段階ずつ録音するメーカーが出る → ループ再生中の音素切り替えが追いつかない
なんて可能性もあるし、エディタ上での入力も日英だけならともかく、他の言語まで全対応は難しいかと。
236名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 20:41:30.41 ID:GQznV9vp
>>233
商売のことだけ考えたらDB制限はしない
多分「サポート外」を条件にするなら他社DBぐらい余裕で動くと思うよ
クリプトンはエディタ目当てで買う人を排除して
KAITOにどれぐらいの需要があるか測りたいんだと思う
これでコケたらもう2度と男性ボカロは作らないんじゃないw
237名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:03:01.20 ID:pIfCXVPE
他メーカーで万が一何か不具合おきたときとか保障できなそうだから仕方ないんじゃね?
他メーカーでも大丈夫か動作テストする余裕なさそうだし
238名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:09:42.13 ID:L/Sn8DRG
>>233
書いてある通り、動作確認していないからという以外に意味はないと思う
個人が趣味で作っているソフトなら動くかもしれないで済むかもしれないが、
企業が製品としてリリースするものは、やはり他社のライブラリを買って
動作確認までしなければ対応していますと言う訳にはいかないだろう

似たような事例ではVOCALOID3 EditorのV2インポート機能がある
あれは各V2のメーカーが動作確認し、有償又は無償で許可するという形になっていた
特にクリプトンは最後の方まで動作チェックが完了したか告知が遅くなってたかと
239名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:13:37.00 ID:iPJBD3IB
クリプトンが自腹で開発したボカロVSTなんだし
他社DBで使えるようにしたら自社の販促にならなくね?

ボカロ文化促進の為にピアプロサーバ運営維持してるけど
流石に無償でボカロVSTを他社DBに解放するとは株式会社としては無いんでない?
240名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:16:28.80 ID:L/Sn8DRG
他社は他社で、流れに乗って次のSSWでも何か機能を付ける可能性があるな
AHSは分からん
241名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:22:05.75 ID:iPJBD3IB
他社はプールできる利益少なすぎてVST独自開発する余裕は無いかもよ?
企業向けボカロAPIはYAMAHA向けライセンス料も含まれるだろうし。

つかYAMAHA自体がフォルマント・周波数帯の似通った音色DB乱発して
利益確保に走ったくらいだし。
キャラ版権で利益上乗せできてるクリプトン以外には難しそう。
242名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:27:05.78 ID:jFnzc80l
自社のライブラリくらい動作保証しないという前提でいいので制限外して欲しいね
243名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:34:01.55 ID:pIfCXVPE
いやそれまずいっしょ企業として
244名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:35:35.32 ID:GQznV9vp
>>239
逆に販促になるよ
金だけ考えりゃあピアプロスタジオ単体で販売しなきゃいいのよ
KAITOもStudio One Artistもいらんけどピアプロスタジオ欲しいって層はごまんといる
そんでピアプロスタジオの出来がよかったら
ピアプロスタジオに17kぐらい払う人もわんさかいるでしょ
なんせ競合があの糞エディタしかないんだから
245名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:36:57.63 ID:DSDaaAtj
V3でエディタとエンジンをはっきりと分離したと言うものの
結局V3エディタ(おとびTinyエディタ)のアップデートに
エンジン部分のアップデートも含まれているようだし
V2の頃のような、ライブラリ+エディタ・エンジンの
組み合わせの問題が出てくる可能性はありそうな気も


ところで、そろそろこれ直すべきじゃありませんか、YAMAHAさん?

http://www.vocaloid.com/support/faq/vocaloid3/daw/0028.html
Q DAWソフトウェアから、VOCALOID3をソフトシンセ(音源)として使用できますか?

A Cubase6.5(注1)については、今冬発売予定のVOCALOID Editor for Cubaseをインストールすることで、
 ソフトシンセ(音源)として使用する事ができます。
 VOCALOID Editor for Cubaseの詳細につきましては、下記をご参照ください。

 http://jp.yamaha.com/products/musicproduction/software/vocaloid/vocaloid_editor_for_cubase/

 また、Cubase6.5(注1)以外のDAWソフトウェアからコントロールすることはできません。

 ※VOCALOID2では、Rewire、VSTiに対応しておりましたが、VOCALOID3は対応しておりません。
 VOCALOID3からWAVファイルをエクスポートしてDAWソフトウェアにコピーして頂くか、
 DAWから伴奏データをWAVファイルとして作成して、VOCALOID Editor,
 およびTiny VOCALOID3 Editorの[WAV(STEREO)]トラックにインポート(読み込み)してください。

(注1)Cubase6.5Windows版のみ対応。(Cubase Artist,Cubase Elementsなどは非対応。)
246名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 21:39:00.47 ID:FCnKR+DW
DBのチェックをしてる部分をはずすようなパッチが出回る展開は
十分に考えられるな。
247名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 22:29:21.28 ID:iPJBD3IB
そかそかピアプロスタジオ単体で販売しないけど
アンオフィシャルで他社DBへ対応するってのは助かるね
248名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 23:58:37.10 ID:ml+0GnT1
>>226
224だけど少し確認してみた
テストに使用したのは、SONAR X2とFL Studio VSTi

FL Studio VSTiをSONARに読み込むと、SONARには「シンセの挿入」履歴が残る
FL Studio VSTiを開いてノートを打ち込み、Ctrl+Zを押すとSONARの履歴に基づいてFL Studio VSTiが削除される
Shift+Ctrl+ZでRedoすると、FL Studio VSTiがノートも含めて復元できる
なお、FL Studio VSTiには独自に編集履歴をブラウザで管理しているので、Undo/Redoは可能

これをピアプロスタジオに置き換えると、ピアプロスタジオに履歴管理機能が無い限り、Undo/Redoは不可能ということになりそう
あくまで、SONARでの話だけれど
249名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 00:36:06.83 ID:lEYYxXWa
そうこうしてるうちにAquesTone2も出てきて、ぼかきゅうはますます忘却の彼方へ・・・

http://www.a-quest.com/products/aquestone.html
250名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 01:44:26.25 ID:hws1xgeW
>>249
動画も来てるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19767691
パラメータ系もパワーアップしてた
251名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 01:50:43.80 ID:ykR9Wuu+
>声質を自由に調整
>ボーカルと楽器の中間的な声質や、ハスキーな声など、声質を大胆に変える各種パラメータが用意されています。

vocaloidにデフォルトで付いてなきゃいけない機能だよな
252名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 01:56:09.32 ID:hws1xgeW
しっかし、気になるのが使用期限という表記
(2013年五月末まで)

改良のためなのかシェアウェア化なのか
お手軽に手に入る価格だったら使う人増えそうだが
253名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 02:37:26.79 ID:7RJdYJ/w
cubase6.5と歌声ライブラリ?だけの奴を持っているのですがfor cubaseを待つべきでしょうか?
254名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 04:34:06.91 ID:rZrXSd+d
ヤフオクとかでまとめて3,000くらい売ってたりするけどこういうのってなんで逮捕されないん?
255名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 06:38:11.70 ID:DSxGQy/u
そろそろ本気出してくれYAMAHA
ぼかりすもそういやそんなのありましたねって感じで終わっちゃったな
256名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 07:50:08.46 ID:UVQrRrzj
>>253
Cubase7にうpしとかんと

>- Steinberg社Cubase7/Cubase Artist7 (Windows)専用
http://jp.yamaha.com/products/music-production/software/vocaloid/vocaloid_editor_for_cubase/
257名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 09:49:14.17 ID:7RJdYJ/w
>>256
6.5のみ対応から7のみ対応になってたんですね…知りませんでした
ありがとうございました
258名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 10:07:56.51 ID:9DUidPum
>>252
このクォリティだったら有償でも行けそうな気が。
特に日本語対応のクワイアってほとんどないし。
259名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 17:54:25.88 ID:RDSS0fzw
それでピアプロエディターやらはMacでも使えるの?AU音源として
260名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 18:02:39.40 ID:6ivdEPir
>>259
残念ながら、アレはV3エンジンをYAMAHAが公開しているAPIを使って操作するアプリケーション
肝心のV3エンジンがMac非対応だから使えないな。

ただ、YAMAHAがV3エンジンをMacに対応させ次第Mac版のピアプロエディタを開発できるようにはしてるらしい
261名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 18:05:43.71 ID:EA6v70yX
>>259
>承前10)当社では、将来的なMac対応を見越して、
>ピアプロスタジオのGUIをOpenGLライブラリで開発しています。
>これにより、将来的にVocaloid APIのMac版が出る際には比較的スムーズにピアプロスタジオのMac対応が可能と思ってます。
262名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 19:33:10.22 ID:lErMoQaH
将来的にVocaloid APIのMac版が出る際には・・・・うーん・・・しばらく無理な匂いが
つってもiOSでは動いてるのだからなんとかなるのかな
263名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 13:11:16.38 ID:7SXI6JKg
aquestoneの話で悪いが、ジェンダーの部分、
コアとなる声質決めてないせいかフォルマント調整忘れてる気が
264名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 18:03:59.85 ID:dJ/PxA4L
KAITOのデモがどれも微妙なのはピアプロスタジオで出力してるから?
265名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 18:20:03.16 ID:rXXZFe4i
>>263
Genderはフォルマントを操作するパラメーターだと思うけど
そっから更に調整ってどういうこと?
266名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 18:35:38.82 ID:b2s92l67
267名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 20:02:14.66 ID:u3NpfAQ4
全然ぱっとしなかったが発売日でてたのか
ピアプロエディタの方に集中してて忘れてた

しかし今となってはあ、そうでるんだという感想しかもてないのがなんとも
英語使うなら海外ボカロ使った方が発音断然いいし
音源乱発しすぎてこれ以上キャラいらないし
GUMIだけで音源出しすぎてもうイラネ状態だし
目玉特にないし
268名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 21:02:36.01 ID:OxOZxhzH
音源の選択肢が増えるのはいいことだろ
自分の曲に使いたい奴が使えばいい
他人がとかやく言う事じゃないしな
269名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 21:12:35.63 ID:u3NpfAQ4
似たり寄ったりの音源増えすぎてもうイラネとしか思えなかった
270名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 21:37:42.80 ID:Otuvyz1x
GUMIの英語、発音悪くないじゃない。
時々ひらたくなるのはボカロの音素のつなぎ方のせいなのかな?
271名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 00:01:30.54 ID:doW4D24r
【ボカロDJイベント!】VOCALO.BIT☆超豪華追加アーティストついに発表!

その情報がとうとう解禁・・・
超豪華追加アーティストの公開です!


【かんざきひろ a.k.a Hiroyuki ODA/鼻そうめんP】


うわあああああああああああ!!!!!!

鼻そうめんPこと、世界レベルで有名なHiroyuki ODA(かんざきひろ)氏がまさかの降臨!!

http://ameblo.jp/danrevo-shizuoka/entry-11440238490.html

この豪華ゲストメンバーが一同に揃うことは、まさに奇跡!
http://ameblo.jp/danrevo-shizuoka/entry-11425894735.html

★[Special Guest DJ]★

RE:NDZ a.k.a kz(livetune)
八王子P
Dixie Flatline
DJざにお(ZANEEDS)
baker

★[Guest VJ]★

Tripshots
加速サトウ

2013年1月13日(SUN) 22:00〜START! @ETTI
272名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 00:05:34.67 ID:OB8pLNm8
インタネって昔から結構手を加えたデモだすからあまりアテにしてない
273名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 02:15:29.59 ID:vkzwtuqx
GUMIって結構音に個性あると思うけどな
それの英語版は期待
良い意味でも悪い意味でも歌い方にも癖あるし

それにしても英語になるとパワーなくなると思うのは俺だけか?
芯のある英語ボカロに期待
ルカパワーとか出るのかな
274名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 02:17:59.80 ID:szLK860x
>>266
ようやく帰宅して聞けた
3:37んところのトーク面白いなw
275名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 06:44:30.10 ID:2m8qT8fy
英語だけって使い道ないからいらないかな個人的に
英語売りにしてるのに日本語英語になってるのも何だかなこれ単品は正直いらない
いまいち注目要素が何も無いんだよな
276名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 09:27:39.19 ID:DwreYLri
税金で作ったわりに高いな
277名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 20:47:36.19 ID:MmAyFD9K
>>275
日本語英語っぽいし声質が日本語DBと違いがないから単品じゃなく
日本語DBと一緒に使えていいんじゃないか
278名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 21:11:49.47 ID:M5s5N4qA
279名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 21:42:01.01 ID:BJsBr9YF
>>278
何も新しい情報はないし・・面白い??
280名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 22:04:42.26 ID:OB8pLNm8
こっちじゃね?前編はどういう風に収録したかデザインの試行錯誤についてだな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/09/news078.html
おれ的には後編に注目かね

>インタビュー後編では、クリプトン独自のボーカルエディタ「Piapro Studio」や、
>ソフトウェア音源を備えたオーディオ編集もできる「Studio One」といった、KAITO V3を構成する残りの機能について掘り下げています。
281名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 22:11:37.20 ID:M5s5N4qA
>>280
そうそう
こっち貼ったつもりだったんだよw
282名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 23:35:44.01 ID:yaEwZXp3
>>245
これみてCubase6.5買っちゃう人がいたら
訴えられますね
283名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 00:33:40.88 ID:1v8yzGgs
http://www.vocaloid.com/news/event/vocaloid_3.html
>本年は10周年を記念したプロジェクトをスタートさせます。その第1弾として、弊社より10周年を記念した特別なLibraryの発売も予定して
>おります。これまでになかった新しいVOCALOIDの楽しみ方を皆様に提供して参りたいと考えております。
284名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 06:34:52.18 ID:o1hjagGe
Libraryてまた声増やすのか?もういらないっつーの
V3の改良版か使える最新プラグイン出せよ
285名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 10:42:59.59 ID:0824nPnN
新しいことやるといわれてやな予感しかしないのがYAMAHAクオリティ。
286名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 12:44:53.72 ID:vBfqmSS8
ぼかりす2くらいかな、弾があるとしたら
V3エディタは無かったことにしていいから早くVocaCu
287名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 13:42:24.91 ID:2Z91JxQh
VocaCuはどう考えてもCubaseの改造が必要だから
Cubase7のVocaCu対応は7のバグが一段落するまで後回しにされるんじゃない?
7はまだかなり不安定みたいだし
288名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 14:16:28.88 ID:sBr5W7YQ
どう考えても改造の必要なんてないだろ・・・
6.5でリリース寸前まで仕上がってたのを7に対応させるために発売が今月にズレ込んだだけなのに
289名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 14:35:05.56 ID:EZohYMl3
6.5でVocaCu実際に動いてたからね
7はバグ多いけど不安定ではないよ
290名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 15:03:54.13 ID:2Z91JxQh
>>288
改造の必要がないということはVocaCuはVSTプラグインということ?
それともCubaseにはVST以外にもプラグインの機能があるんでしょうか?
調べてみるとMIDIプラグインなるものがあるようですが、それなんでしょうか?
291名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 16:27:06.28 ID:vBfqmSS8
VSTiで呼び出してなかったか
動画見なおしてみんと詳細は分からんわ
292名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 18:06:23.41 ID:0xTDRefX
十周年のプロジェクトなんてやるより他にやるべきこと沢山あるだろ
そんな暇あるんならさぁ
とにかくV3エディタ買った人間涙目の現実どうにかしろよ
293名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 20:16:36.01 ID:ndKeBfeI
aquestone2のmac版出来たってさ
294名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 20:45:07.77 ID:ndKeBfeI
ついでにアクエトでの打ち込みのし方
http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970154
295名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 22:58:51.93 ID:tGD5hiwD
>>294
aquestoneスレあるのに何でここ張るの? 露骨な宣伝か?
296名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 23:17:56.67 ID:0xTDRefX
10周年プロジェクトが何やるかと思ったら
海外で即販イベントとかローソンでコラボ商品だすとかグッズ大量に出すとか
ボカロライブとかダンスイベント果てはゲーム開発なんてやったりしてなw
開発そっちのけで

まさかそこまでとち狂わないと思いたいが
297名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 23:31:29.54 ID:ndKeBfeI
>>295
あー、あそこか。
最近どうもな、あれ。あんまり関わりたくなくなった。
298名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 23:40:32.63 ID:Oo7Xsnsl
>>295
ボカロもMac版はよってことでしょ。
しかし、仕組みが違うとはいえ開発速いなw
299名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 23:54:54.55 ID:gyXKR1Qs
アクエストの社長さん、「Macのアプリ開発やったこと無いしやり方分からん」とか言ってなかったか?
YAMAHAもipadじゃなく、Mac版はよ。
300名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 00:24:00.61 ID:eRxSDNY8
>>296
とりあえずクリプトンの真似しとけって感じか
301名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 00:36:45.13 ID:3jXGrIpv
302名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 00:43:45.32 ID:F9Afo61G
>>301
まぁそれはもうクールジャパン関連のだね
クリプトン以外の企業は軒並み乗っちゃっただけに色々と予想は当たるだろうけど
そっちの話は他でお願いしたいな

>>299
動作環境で
Windows XP (他は未確認)
Mac OS X 10.8 (他は未確認)
とかもっと頑張れと思うけどまぁ開発者少ないんだろうな
303名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 00:48:46.05 ID:WXxlaTm/
>>302
ヤマハは北米市場で音源として広めたいって言ってたし
マーケティング担当が血迷ったりしないでくれればこっちにも少しは恩恵があるかも?
304名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 00:55:53.27 ID:F9Afo61G
うーん、アジアなら成功する可能性あるとは思うんだけど
北米で行ける感触がしないんだよなぁ
ユタ州だかのVocatoneが開発したオリバーがドカーンと来てれば別なんだけど
305名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 01:51:06.77 ID:pi7TmZxl
>>302
中小で動作確認のためだけに10.x〜8揃えろってのは厳しいよw
特に10.6は再販されたからまだなんとかなるけどそれ以外は中古で漁るぐらいしかないw

WinはせめてXPと7でぐらい動作確認してほしいもんだがw
306名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 02:22:16.71 ID:1GV5fRvK
北米らしい癖のある歌い方ができないとダメなんじゃね?
307名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 12:44:06.97 ID:36Ab4qIA
VOCALOIDを北米の家電のイベントに出店してる時点で
狙いがズレまくりだろう、どこが楽器だよ
308名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 12:51:22.68 ID:F7UmQtCf
楽器として売りたいんじゃねの
309名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 12:52:34.98 ID:iQNK8Ssx
いや、落ち着け
元々ボカロは
ソフトウェアシンフォニックシンセサイザ、
つまり楽器だ。
310名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:26:02.93 ID:36Ab4qIA
楽器なら家電じゃなく楽器ショーだろ
炊飯器のメーカーにでも商談でももちかけるのか
311名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:29:33.52 ID:XAR1ih76
「ご飯が炊けたヨー」
312名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:33:48.89 ID:5hTop4fN
パナの電話のゆっくりボイスは笑った
313名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:39:05.50 ID:iQNK8Ssx
そういやVY1とかの開発へ至った理由は
家電にもボカロを実装したいけどミクじゃ自由につかえない
…というのが理由の一つだったという話があったな。
314名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:42:00.83 ID:36Ab4qIA
家電で需要があるのは歌うボカロじゃなくて
しゃべる技術だろ
315名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:49:05.87 ID:iQNK8Ssx
そういわれても。
たしかVYシリーズリリース直前のインタかなんかでそういってたし。
316名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 13:51:45.26 ID:36Ab4qIA
歌う家電がどこに需要があるのかここ1時間問い詰めたいわw
しかもこれだけで1000万近い税金を使って
317名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 14:11:18.18 ID:b8KrFdYw
1件、メールが届いています
ここには
神様がいるのー
318名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 14:43:30.16 ID:J5yL6PNU
>>316
VOCALOID-flexというのがあってな・・・
しかしハードウェアチップは結局日の目を見ることは無さそう
319名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 15:01:39.81 ID:F9Afo61G
来たぞー!

VOCALOID? Editor for Cubase
【2013年1月18日発売】
http://shop.vocaloidstore.com/index.php?gOo=goods_details.dwt&goodsid=6353&productname=

ちょい注意ポイント
>-VOCALOID(tm) Editor for CubaseのCubase6.5対応について
>*Cubase6.5 との動作環境は現在サポート可能なレベルに至っておりません、
>動作互換の可否につきましては、今後の開発動向によりWEBサイトで案内させていただきます。

あとV3エディタ持ってる人に優待あるとか話あった気がするんだが
吹き飛んだのかな
http://www.dtmstation.com/archives/51808123.html
320名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 15:05:29.11 ID:F7UmQtCf
旧エディタの値段が尼辺りで急落するのを待つみたいな風景
321名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 15:18:45.11 ID:J5yL6PNU
一応純正だしピアプロエディタよりは良くなるんだろうけど
どの程度良くなるかだよな
しかし発売一週間前に告知とか結構急だな
322名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 15:19:31.85 ID:90zvTUBC
>>319
優待についてはこれの下の方
http://www.vocaloid.com/lineup/cubase/
323名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 15:20:26.67 ID:r6MmU5wR
ピアプロエディタが駄目駄目だったら考えるかな
324名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 15:24:58.66 ID:dmPwY/oM
>- VSQXの読み込みに対応(VSQは非対応)
325名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 16:24:01.90 ID:F9Afo61G
>>322
thx、見る限り優待はスタインのバージョンアップセンター経由のみかな
VocaloidStoreじゃ今んとこ無理っぽいし
申し込みが発売日からってとこはもうちょい調節して欲しかったなw
326名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 17:47:49.76 ID:uhzhumxw
なーに、VSQ⇔VSQXの変換なんざcadenciiでできるさ
327名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 19:01:26.37 ID:J5yL6PNU
V3エディタがあればファイルの変換もほら・・・
328名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 19:56:58.79 ID:r6MmU5wR
V3エディタの産業廃棄物具合はガチ。
UIデザインした奴くたばれ!
329名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 20:07:34.86 ID:Tm/chrPE
>>326
かでんしいってどういう意味なんだろ
330名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 20:29:06.44 ID:u21BR/hf
V3開発は音素を滑らかに繋ぐ技術に必死になり過ぎて視界狭窄に陥ったんだろうな
そこだけは確かに良くなったし今後必ず活きてくる進歩だったと思う
ただそれすらも各ライブラリ毎の声の個性という購買意欲に直結する部分を
若干押しつぶす形になってる所にその視界狭窄の強さを感じずにはおれない
331名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 20:38:21.70 ID:0QQFmkHi
英語に関しては、ヲタ的に調教に凝る奴がネイティブの中から出てこないと、
発展しないだろうな。
翻訳と同じで、出力先は出力先の言語使用者じゃないと難しいと思う。

だからcilliaさんとかにやってもらうのがいいと思うけどねえ<英語デモ
でも、栗は日本人が使って世界に発信できるツールにしたいらしいから、
本来の意図とは違ってきちゃうけど
332名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 20:49:04.40 ID:eCPS0m6X
ひでぶ
333名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 21:09:56.65 ID:u21BR/hf
>>331
普通の日本人には英語の歌詞なんてカタコトでしか書けねえよなぁw
ルカで英語ちょっとやってみたことあるがボカロってやっぱ日本人の発想で作られてるわ
ピアノロールに平仮名を入れてきゃ歌ってくれる簡単さがブレイクした一つの理由で
無声音だの音節だのいう英語の発想に適応させようとするとえらい大変だった
辞書にある単語も音節一個間違えたら後までダ〜っとずれちゃうし
調教でちょっと音を分割したり代理の音を入れようとしたりするだけで
あの謎の呪文みたいな発音記号表とにらめっこだもんな
ありゃネイティブでも結構骨が折れると思うよ
日本人みたいに気軽に参加できるUIでは無いと思った

ってここでも結局UIの問題w
334名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 21:20:05.15 ID:0QQFmkHi
>>333
昔、ミクが出始めの頃、vocloid.comだったか、外人さんのボカロサイトがあったけど
(今でもあるのかな?)、サイトにおいてある英語曲の調教、ロボロボしいのはともかく
あんまり調教に凝ってない感じがしたんだよね(いち日本人の印象として)。

日本人には難しいけど、ネイティブが調教凝れば、こんなに凄くなる、
っての聞いてみたいねえ<英語曲
日本語曲の調教の進化聞いてると期待しちゃうけど、元々今のDBじゃ無理なのかどうか
判断つかないんだよなあ、非ネイティブには。
335名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 21:36:26.72 ID:3jXGrIpv
KAITOV3の新しいデモ、完全にV3の悪いところが出ちゃっているな
336名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 21:51:21.04 ID:UtVHmQ5m
KAITOはやっぱりおとなしめの曲が合いそうだな声的に
337名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 22:35:38.58 ID:eiiUJ1jj
人気は無いけど一番歌わせやすい歌が上手い女声ってVY1V3なんですか?
338名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 22:38:40.33 ID:F9Afo61G
RockOnのとこに動画来とるな
かごめPによるVocaCuのデモンストレーション
http://www.youtube.com/watch?v=OxdUl8dJqHo
http://www.miroc.co.jp/adv/archives/31865
339名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 22:55:30.10 ID:F7UmQtCf
いわゆるパワフルな歌(熱血系アニソン?)向きの男声ボカロ欲しいけど
出ないねえ
340名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:05:22.09 ID:F9Afo61G
やっとリアルタイム入力が出来るんやなぁ
リドゥアンドゥネタくらいひどい話だけどやっとまともな製作環境が手に入る
341名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:18:00.77 ID:JhcvDoXg
坂本英三あたりやってくれんかね
アニメタルとかJAM Projectやってたしノリノリで引き受けてくれそうだけど
342名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:19:19.82 ID:xW1b9DnM
KAITOの新デモ聞いたけどあれが素かな
伸ばす音は音痴気味だし発音も他デモと比べて微妙なところがあるし
343名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:20:02.39 ID:3jXGrIpv
そもそも現状のVOCALOIDエンジンで>>339のような声が作れるのか、そこが問題だ
>>330のような指摘もあるし
344名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:44:24.25 ID:XNxJw3Yg
>>338
新規で買おうと思ったら最低でも3万5千円か。
ライブラリは別売りだし、新規ユーザーを呼べるかっていうと微妙だなぁ……
345名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:57:12.82 ID:NI9JdMWk
Cubaseのピアノロールをボカロエディタと統合させるような操作感が理想だったかなぁ。
DAWの内外だったのが、DAW内で出来るようになるって事で便利な点はあるものの、
まだボカロエディタの根本的な煩わしさから解放されてない感じ。
346名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 00:24:46.04 ID:I9VeEoEm
音楽やるにゃ金は幾らでもかかる、と説くしかないねぇ
V3Editor買うくらいならCubase+VocaCu買えと自分は薦めるだろうし
まぁでも結局は予算次第か
347名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 00:25:42.86 ID:25SFcxcW
>>331
V3も使いこなしてるからなぁ

そっちで注目されれば的が来るんじゃなかろうか
348名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 00:33:09.29 ID:6YGwLGpQ
>>345
Cubaseのノートやベロシティやピッチを弄ればボカロエディタの方にも反映されるよ
だからほぼ統合されてる
歌詞はエディタ側で入れるしかないだろうけど
一度歌詞を入れてしまえばCubase側で普通のインストトラックをエディットする感覚で使える
349名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 00:43:37.11 ID:IA/WR1hG
結局V3エディタって結局何の意味があったんだろう
俺そんなバカスカ金かけれるほど高給取りじゃないのに
ぼかりすといいがっかりが多いよ
350名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 00:46:09.91 ID:s11DHXRS
>>345
348の言ってることはこっちの動画見た方がわかりやすいな
http://www.youtube.com/watch?v=5QtQcK17b-M
http://www.youtube.com/watch?v=PErm4c0RA04

V3エディタと比べて操作性は格段に向上してると思うよ
351名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 00:50:42.99 ID:s4pJtxfi
結局中身はただのVSTで
ホストに制限かけてるだけのような気もするんだよなあ
352名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 01:00:50.81 ID:rHJgheoC
このボカキューの機能、リアルタイム入力っていうのかな?
ボカロ声でリアルタイム入力できていないじゃん。
353名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 01:23:37.94 ID:6YGwLGpQ
ボカロエンジンは音素の繋がりを判定するためにバッファーが必要だから
レイテンシ無しのなめらかな発音は限度があるしリアルタイムは難しいだろうね
354名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 01:26:24.86 ID:I9VeEoEm
なんでマウスしか使わないんだろうな
ミニキーボード一つ用意すりゃいいのに
Cubase基準だから出来ないっつーことはないはず
355名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 01:40:49.13 ID:ET2u72gq
別トラックでリアルタイムでMIDI打ってそれからクリップ移動すれば
356名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 01:42:44.27 ID:s11DHXRS
>また、Cubaseのバーチャルキーボードで音符をリアルタイムに録音したり
って説明があるからまぁリアルタイム録音は可能なんだな
細かいことは発売されてみないことにはなんとも
357名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 01:51:09.41 ID:IA/WR1hG
ぶっちゃけ誰かのレビュー待ちと言うか人柱街だな
これ以上ぽんぽん出た先に買ってられないのがホンネ
良いものだったらなんとか工面して買うが
358名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 02:36:27.04 ID:CNxcA5QM
>>351
そうかもしれないけどSONARとかV2時代もVSTiで動かなかったでしょ?
全機能使うにはCubaseってのはある程度しょうがないかも
359名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 02:40:48.47 ID:GRHh3inB
ピアプロエディタがどこまでできるか見物だな

VocaCuの様子からすると、インポートしたV2はVocaCu又はVOCALOID3 Editorじゃないと使えないっぽいな
360名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 02:50:20.24 ID:6YGwLGpQ
ピアプロエディタはしばらくの間KAITO V3専用でしょ
361名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 02:56:48.67 ID:IA/WR1hG
ピアプロエディタも報告待ちかな
クリプトンいままでそういうエディタ造ったことないからなあ
362名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 03:05:02.23 ID:Sv2dXco9
韓国製のボカリナってパクりみたいなボカロエンジンがあったけど
出資会社にクリプトンがあったんだよなー
同名の会社だったのかもしれんけど
あれが本当に北海道のクリプトンの出資なら
ピアプロエンジンはあの韓国の会社が作ったものかもしれんね
363名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 03:11:53.71 ID:I9VeEoEm
ソースは?
364名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 03:19:21.33 ID:y+scHpt3
どれも大して変わらんだろ。
365名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 03:26:34.13 ID:TaVhFiZ4
>>362
それ違うって結論出てただろ
366名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 03:38:20.19 ID:IA/WR1hG
あれ確か携帯関係じゃなかったっけ
契約高提携だかそんな話だったようなもう随分前だか
367名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 04:48:27.24 ID:4/zBQClM
KAITOのデモ曲がどれも酷いんだが
ミクで伸び悩んでるPはKAITO使えば有名になれるかもしれないな
368345:2013/01/12(土) 07:33:07.03 ID:pKCyOVXL
>>348,350
ありがとう
すまん、勘違いしてたわ
ピアノロールを2個並べてにらめっこする感じかと思ってた。
レスと動画見てやっと把握、欲しくなってしまった。
369名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 10:16:41.69 ID:hKRMfEaF
V3のライブラリって個性が無いかな?結構個性があると思うんだけど、何に比べて無いんだろう
370名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 10:58:23.41 ID:dAhYbQLY
ガチャッポイドとか?
371名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 11:19:46.53 ID:PUbcHv0P
>>369
>V3のライブラリって個性が無いかな?

V2と比べると V3はデータベース毎の発音タイミングのズレが少なく、ほぼ揃っているから どのキャラで歌わせても同じような歌い方になりやすい
V2は暴れん坊や じゃじゃ馬さん、V3は譜面通りに歌ってくれる優等生集団、みたいな感じ
372名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 11:37:32.22 ID:agvq6bpW
バージョンが上がるごとにどんどん特徴が減っていくんですね。わかります
373名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 11:51:54.32 ID:6Jz6KDi0
エンジン側で人間に近づけようとすればするほど
DBごとに鑢に掛けられてクセがなくなるのはしかたないのではないか?

AT車で同じ会社のオートマチックトランスミッション使えば
車種が違っても同じような挙動になるでしょ。
374名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 12:01:17.91 ID:6hP9q39H
> AT車で同じ会社のオートマチックトランスミッション使えば
> 車種が違っても同じような挙動になるでしょ。

んな訳ない
375名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 13:04:47.78 ID:hKRMfEaF
>>371
それは使いやすくなったというだけで、個性とは関係なくない?

自分の場合、V2の頃はうまく発音させることに苦心していたけど、
V3になってうまく歌わせることに力をそそぎやすくなったから、
以前より個性が発揮しやすくなっていると思っているんだ

>>372
特徴って何だろうか?ライブラリの特徴?打ち込み方の特徴?


適当に作ったのをうp

http://www1.axfc.net/uploader/so/2751804.zip?key=Meg_IA

個性が無いとか特徴が無いとかっていうことは、
これが同じように聞こえるってことでいいのかな?
ベタ打ちでも手を入れた後でも結構違うし、
色々細かくいじりやすくなったと思うんだけど、そうでもない?
他のライブラリのユーザーの意見が聞いてみたい
376名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 13:57:49.85 ID:GRHh3inB
>>375
特徴は歌い方の癖ではないかと
極端な例で言うと、オペラとPOPSでは誰でも分かる事だが歌い方の癖が異なる
勿論メタルとかロックとかも
>>341の例も入るかと
それが>>371
>V2は暴れん坊や じゃじゃ馬さん
に相当すると思う


特に最近V3のデモが出てるKAITOを聞くとその辺りが分かりやすいかと
V1のデモは未熟な歌唱合成音声と捉える事も出来るが、
それよりも歌のお兄さん臭さという見方をするとV1の方がある
V3はそれが薄い
しかも薄さはV3間で統一されている
薄さに関しては他のV3のがくぽ、VY2と同程度になっている
377名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 14:12:04.43 ID:hKRMfEaF
>>376
歌い方っていうのは発音の遅れとか、特定の音素で音量が増加しやすい傾向にあるとかの
打ち込みに対する反応の違いで、その差を個性として捕らえているってこと?

各ライブラリの基底音や倍音の傾向差は今話している個性とは無関係かな?
個人的に、個性というとこっちの印象が強かったので、筋違いの話をしてしまったかもしれない…
378名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 14:22:55.56 ID:GRHh3inB
>>377
>各ライブラリの基底音や倍音の傾向差は今話している個性とは無関係かな?
>個人的に、個性というとこっちの印象が強かったので、筋違いの話をしてしまったかもしれない…
これも入ると思う
個性はそのライブラリにしかない、そのライブラリだと一発で分かる特徴だと思うから

個人的にV2以前とV3との違いは>>376の方が大きいと思ったから書いてみた
簡単に言うと
>歌い方っていうのは発音の遅れとか、特定の音素で音量が増加しやすい傾向にあるとかの
>打ち込みに対する反応の違いで、その差を個性として捕らえているってこと?
の通りだと思う
むしろまとめてもらって申し訳ない
379名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 14:53:11.96 ID:RiGhWzWz
【乞食社長と】オタリ代表・細田雅行「人と企業の調和をもって社会に貢献する、しかし近所への嫌がらせは必死にやる。それが我が社の製品に込められたオタリクオリティ」【無気力社員 】
https://plus.google.com/app/basic/113314500786263037363/posts?cbp=1mxqqpmhe38lg



道路を占有しておきながら【土地賃借人】という謎の肩書き。
刑事責任?損害賠償?
それが製品に込められたオタリクオリティ。
http://i.imgur.com/8MU7Q.jpg
http://i.imgur.com/XoZLe.jpg




社名オタリの由来: 創業者細田雅行の出身地である長野県の小谷村から(wikipediaより)
380名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 14:57:46.63 ID:hKRMfEaF
>>378
とんでもない、こちらこそ回答をもらえて感謝です


ボカロに限らず歌の個性って、基底音と倍音の傾向…声色とでも言えばいいのかな?と、
その声色でどのように歌うか…節回しとでも言うべき?が主だと思う

V2は節回しに関してベタ打ちでも各DBで結構差があるように感じたけど、
V3ではベタ打ちの節回しが落ちついたように思えるという意見はなんとなく納得だわ

けど節回しは打ち込みで補えるから、まだまだライブラリごとの個性は残っていると信じたいな
特にベタ打ちが落ち着いたから、いじりやすくなったと思う身としては、この個性は歓迎するものだし
381名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 16:45:18.42 ID:dAhYbQLY
逆に、歌い方の個性を与えるための仕組みが欲しいのかもしれませんね。
DBのばらつきによってそれが結果的に成されていたというのは評価していいのかどうかよく分かりませんが。

Piapro Studioのテンプレート機能がどれほどのものかわかりませんが、
ある程度大まかでも歌い方を決めることが出来るとやりやすいのかもですね。
382名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 17:29:15.09 ID:s4pJtxfi
V3の開発を進めていた頃の話では
各DB間の均一化を進める理由は
(1) 一つのボカロで作ったデータを使い回せるようにする
(2) 様々な歌声の間で合成比率を変えて、歌のニュアンスを出せるようにする
ということだったけれど、(2)はぼかりすを前提とした話だったし
ぼかりすでボカロが大きく変わるというのが幻想だった以上
均一化を進める意義は半減したのではないか
383名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:02:33.62 ID:hKRMfEaF
>>382
結果として均一になるのは、V3では打ち込んだ内容に対して
素直にライブラリが反応するようになったからだと思うんだ

仮に均一化を進める意義が半減しているとして、どうなってほしいんだ?
今更V2リンact1みたいな出来のライブラリが出てきてほしいのか?


話がそれるけどVOCACuの対抗馬が
Cubaseの原型を作り上げた開発者の作るDAW+クリプトンのエディタってのは、
外野から見てると何かこう、邪推をしたくなる話だよな
384名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:06:52.40 ID:IA/WR1hG
個人的には対抗馬というか競合相手は欲しいわな
相手のより良い物だそうと切磋琢磨しあってくれれば万々歳
一社独占だとどうしてもね
特にYAMAHAはもうちょっと何とかして欲しいなと思ってたから
385名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:07:08.88 ID:GRHh3inB
均一化というよりも、もっと歌唱合成ソフトとして歌唱のバリエーションを増やしてほしい
それがサンプリング単位でも、エディタの歌のニュアンスパターンでも何でもいい
今のV3でそれができるとは思えないし、例えばJAM Project風ができる気もしない
386名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:12:23.14 ID:J8nsW+T+
>>383
単純に技術と経験を持ってる同士が組んだだけじゃね?
その開発者のことは知らんけど、Cubaseの原型を作り上げたならベテランだろうし
クリプトンもV1から始めてV2で創作路線を確立させた経験と実績があるわけだし。

仮にDAWが中国製だったり、エディタが韓国製だったりしたら買わないだろ?
387名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:37:41.76 ID:I9VeEoEm
388名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:45:35.87 ID:s4pJtxfi
>>383
素直にっていうか、V3はDB側で仕上げるべきところを
エンジン側での補完を強めて均一化させているわけで
一つの方向だとは思うけど
サンプラーとして考えると一長一短じゃない?

>>387
>最初は Steinberg で仕事ができて喜んでいたんですが、
>まずピナクル社に吸収され、続いてヤマハに買収され・・・。
>あの会社での展望がまったくなくなってしまったんですよ・・・。

親会社の締め付け厳しかったのかね
389名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 22:05:41.94 ID:CNxcA5QM
チームの3分の2がSteinbergってなんかなw
海外のIT関係なんて放浪しまくるのが普通ってのはあるかもしれないけどやっぱりちょっとな
VOCALOID関係は本当にエンジンだけ囲っておいて他は放置ぐらいでよい気がするんだけどね
390名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 22:32:03.28 ID:hKRMfEaF
>>388
一長一短だけど、自分は嫌いじゃないからなあ
…通すと音が変わっちゃうコンプとか好きだし

けど、現在以上に音の繋がりをしやすくしつつ、
ライブラリの癖が出るようにするというのは出来たらいいね


>>389
>>387の記事中に出ているWolfgangこと、
ウォルフガング・クンドー氏ももういないんだぞ?
チームの2/3がスタインバーグなんじゃないよ、
スタインバーグはもう…と外野は邪推するw
391名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 23:35:40.33 ID:3jkie3YP
AHSエディタマダー?
392名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 00:24:08.76 ID:C0AR5LH5
>>391
無茶言うな(´・ω・`)
393名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 00:26:43.27 ID:sSQU6B6U
MMと一緒にして売ったら良いと思うけどナー
394名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 00:27:51.61 ID:pNKfNGO0
//blog.nicovideo.jp/niconews/ni037212.html

【原 作】『千本桜』 黒うさP(作曲、作詞)/一斗まる(絵師、小説)


【キャスティング】大島樹堂(ガジェット通信)


【エグゼクティブ・プロデューサー】片岡義朗 (ドワンゴ(ニコニコ動画))


なんでキャスティングした張本人のガジェット通信がスルーされてAKB叩かれてんの?
395名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 00:34:30.58 ID:9uShqyh1
片岡は三重の人に突っ込まれて、だんまりだ
396名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 00:42:22.39 ID:C0AR5LH5
>>393
一応言っとくけどAHSはMMの開発元ではない…
397名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 04:29:37.11 ID:szWPEoNm
>>395
普通狂犬の相手はしないからね
398名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 04:43:51.60 ID:/+inX9ZW
三重の人は総合プロデューサー黒うさPの相棒なのに狂犬て
399名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 04:53:12.61 ID:JUNCCycZ
V3でがくぽとVY2は良くなってるから悪くなってるのはKAITOだけの問題じゃね?
400名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 06:46:54.32 ID:IEmSu9Iu
そろそろVOCALOIDで活躍するFL-chanが見たい
401名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 08:15:56.38 ID:pSLUjQ15
Magixがわざわざボカロエディタ作るとは思えないしAHSのエディタは出ないだろうな
SSW作ってるインタネの方が可能性はあるかも
402名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 11:40:06.21 ID:/kmRiHLx
インタネもボカロに力入れてるがSSWは?とユーザーにつつかれてたから
あまり他に手を広げにくいんじゃね?
403名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 11:43:31.25 ID:tzLU6vAZ
あんま細かいことは語ってないけどインタビュー記事来てたので

10年越しの思いを実現した「VOCALOID Editor for Cubase」
http://www.dtmstation.com/archives/51837394.html
404名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 11:45:39.52 ID:mr4TXuZ9
>>403
ほんと申し訳ないんだが、この人、剣持さんは信用できん
405名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 11:48:15.73 ID:/kmRiHLx
Cubase 6.5やっぱり無理なんだね・・・
406名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 11:54:11.23 ID:LD4S/p+R
>>403
Cubase購入者も優待対象とかおかしいだろ。Editor買った意味がまるでない
407名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 12:03:59.57 ID:oVXfiV5s
>>406
期間付きで一応対象になってるでしょ

それよりピアプロエディタとの違いについての答が微妙過ぎる
向こうを立てるために強くは言えないにしても
ここが売りみたいなのはなかったのかね?
408名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 12:21:54.30 ID:sSQU6B6U
>>403
>当時、このプロジェクトリーダーは、吉岡靖雄という者が担当し、
>彼といっしょにハンブルグに行き、その後、実現に向けて動いてきました。
>しかし、道半ばにして、その吉岡さんが昨年5月末に急逝したのです。

メインの開発者の人死んじゃったのか…
http://akira-izumi.cocolog-nifty.com/patent/files/JPA_2006251375.pdf
409名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 12:23:52.33 ID:sSQU6B6U
>>403
>なお、ボカキューは32bitでも64bitネイティブでも動作する
>アプリケーション(インストール時に選択する)

64bitネイティブもあるのね
410名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 12:27:18.37 ID:LD4S/p+R
>>407
Cubase 6.5購入してアクティベーションしたらEditor持ってても無意味じゃん
411名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 13:38:12.05 ID:c/GES2oD
>>410
あのね…ボカキュー発表時に6.5対応だったからとcubase6.5を買った人に対する救済策だろ
実際は7じゃないと動作保証外なんだから妥当な対応でしょ
ボカキュー目当てでこの期間(ボカキュー発表〜キュベ7発表までの間)に6.5買った人に対して救済無しの方がおかしい
>2012年9月3日から2012年11月14日までにCubase 6.5をアクティベート
412名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 13:57:09.86 ID:tzLU6vAZ
自分はCubaseユーザーだからVocaCu待ってましたって感じなんけど
他のDAWユーザーの動向が気になる
環境変えるの結構しんどいし
413名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 14:14:50.56 ID:nokPoWL2
>>411
横からだけど、7に上げるのに15000円かかるし全然保障できてないw
10/25以降に買った場合は無償で7にできるのでお得だね!
まさに天国と地獄w
414名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 14:22:34.36 ID:/kmRiHLx
いろいろと涙目すぎてもうね
415名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 14:40:59.90 ID:J+92Odlh
VOCACu来るって知って6.5を買ったS1ユーザーにとっては救済どころか
7じゃないと動作保障外というのはもう買うなと言われたに等しいよ

人柱になってくれた人たちの反応がよほどよくないと買う気にならないというかたぶん買わない
20000超払ってVOCACu買うなら放置してピアプロスタジオか、同等のエディタが出るのを待つw

>>412
S1を使っているけどかなり前に移行の検討を兼ねて6.5買って放置中
移行は不可能と判断したけど、VOCACuには期待をしていたんだ…
416名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 14:43:00.71 ID:hsCUc1xn
ステマのS1の被害者がw
417名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 14:45:50.07 ID:c/GES2oD
「6.5買って放置」がアクチせずに寝かせててるって意味なら7への無償アプグレのチャンスじゃないか!
ボカキュー知ってから6.5買ったのに嘆いてる人は無償アプグレ対象外の9/3〜10/24までにアクチしちゃった人?
418名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 15:09:09.88 ID:J+92Odlh
>>417
アクティベーションは9月にしっかりすませてるんだぜwww
しっかりアップグレード料金を取られる権利を頂いておりますことよ
419名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 16:43:54.54 ID:3VxdMAsL
VOCACuとやらの記事をあれこれ読んでるとV3の糞エディタを買ってしまった自分が馬鹿みたいに思えてくるな('A`)
現状の欠点並べて宣伝するならはじめからその仕様で出せっつーの
420名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 17:17:49.76 ID:AYBgwfbJ
一番の問題は、不具合山積みのCubase7でしか正常に動かないってことだろ
421名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 17:45:59.72 ID:I4RuE0ho
藤本健‏@kenfujimoto
あ、記事に書き忘れた…。現状Macには非対応です。一歩近づいたとのことでしたが… RT @irsa32: エディタなしでボカキューとボカロの音声データのみで動作可能ということはMac版のCubaseでボカロが使えるということですかね
https://twitter.com/kenfujimoto/status/290361100778745856
422名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 18:25:35.75 ID:/kmRiHLx
なんだろうこのやるせないガッカリ感は
ピアプロエディタも今までそういうエンジン作ったことないクリプトンだから
いまいち手放しで喜んで欲しいとは思えないし
423名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:02:28.24 ID:bDDoLMp2
栗も栗だが、ヤマハもヤマハだ。過去にはSolとか作ってたし傘下にSteinbergもあるのに、あの糞エディタっぷり。
VSTiにするだけで何年かかってるんだとry さらに搾取のための6.5非対応にも思える。
424名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:19:02.48 ID:h1QNEdPD
らぼぷとんの中の人は宇宙ステーションのシステム開発とかよく分からん経歴だから
エディタをちゃんと開発するだけの技術力は一応揃えてるんじゃないか

まあ肝心なのはUIデザイナーの能力なんだけど
425名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:29:12.71 ID:AYBgwfbJ
搾取というか、儲けるんだったら6と6.5対応にするべきだろ……
VocaCuのためにわざわざ7を買う奴なんているのか……
426名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:32:05.88 ID:/+inX9ZW
ピアプロスタジオが発表されていなければ7買った人もいたんじゃね?
427名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:32:16.35 ID:CNc2act0
インタネが自前エディタ作るとしたらSSWに内部統合じゃね?
そもそもが音源屋だったクリプトンと違ってインタネはボカロ以外にこれといった
ヒット音源があるわけじゃないDAW屋だし自社DAWに他所のライブラリを
使われても利益の出しようがあるんじゃないかと
428名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:34:45.54 ID:SYE+PZUU
Windows8が出る事は前々から分かってただろうに
環境が変わって6.5対応しないとか、うさんくせー
要は技術力ありません、って暗に言ってるようなもんだろ
10年来のうんたらかんたらもうさんくせー美談だ

マーケティング上の理由です、国内でCubase7売って儲けたいです
って素直に言っちゃえばいいのに
429名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:47:43.99 ID:J+92Odlh
ライブラリ縛りかDAW縛り前提のエディタしか出せないのなら、
使うライブラリを見直したくなるな…うまい商売だよ
430名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:56:09.79 ID:CNc2act0
売り手と買い手の利益を一致させるのはそりゃどんな商売でも難しいよ
ボカロで俺らが受けた恩恵に対してヤマハの儲けはあまりに低い
大人だからそれは分るしボカロが続く程度には稼いで欲しい気持ちはあるんだがねぇ・・・
ヤマハってほんとどうやればボカロで利益上げられるんだろ?
431名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 20:03:53.81 ID:3VxdMAsL
>>429
まったくだぜ
そういう縛りをかけるってことがどれだけユーザ側の負担になるのか無視されてるようで残念だ
もしピアプロエディタも実機能としてそんな製品ならもう今のままでいいや
432名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 20:08:39.26 ID:SYE+PZUU
答えは簡単
これならお金を払いたいと思えるようなユーザー目線の
DAWにもライブラリにも縛られないエディタを出す事

つまりYAMAHAには技術、考え方的に無理
433名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 20:13:41.17 ID:sSQU6B6U
V2が予定外にあれだけ売れたのに、本当にYAMAHAが儲かってないなら
単にライセンス料の設定が間違ってたって事だと思うけど

ただYAMAHAの商売って、いつもユーザー見ずに斜め方向に開発費かけすぎて
採算取れなくなって撤退ってパターンだから、そっちのパターンかも知れないけど
434名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 20:16:38.65 ID:tzLU6vAZ
>>419
VocaCuにまだJob Pluginが対応してないからぼかりす使うのにV3Editorが必要ではあるw
まぁ対応した後、ポジション的に辛いものがあるが
435名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 21:24:21.06 ID:WQRkH1aG
大丈夫だ!きっとないしょの人が何とかしてくれる
436名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 21:26:57.45 ID:I4RuE0ho
ないしょの人はむしろJob Pluginの存在のせいで警戒していると言うか遠慮しているようなところがあるかと
V3用又はJob Plugin用の何かを発表してたとしてもすぐに配布をやめてしまっている
437名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 10:22:28.42 ID:qoMRKmWN
てs
438名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 12:05:55.81 ID:4108+4Nf
なんか評判悪そうだけどsswとsonar x1LEで遊んでた俺はいい機会なんで一式揃えますね
439名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 13:31:51.33 ID:akFE4hjH
分割して17Editorでがんばってたけど
VOCACu予約した
440名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 21:03:50.82 ID:+7kKIvSp
どうやらVOCACuも初日に買う人が出そうだな
使い勝手とか書き込まれそうでよかった
441名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 21:05:21.05 ID:LQFsFlKt
誰か6.5で試してくれ。
動いたら買う。
442名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 22:47:57.13 ID:xo45O8m/
6.5ではボカ9がフリーズ
7ではCubaseがフリーズ
あなたはどっちを選ぶ?
443名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 01:29:29.50 ID:jPv/PmR2
>>433
そもそも栗が居なかったら撤退してた事業だしわかりにくいから外したと言ったハズなのに後出しで
相手企業のせいで搭載できなかったと発言したり意図的に不便にして機能解除に金を要求する
日本企業らしい無能さを見りゃわかるでそ
444名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 02:35:51.73 ID:g7Ye4FtB
ああ、剣持さんが言ってたなそんなこと。
で、現状栗が絶賛ハブられ中なのはどういうこった?
あれか、上層部がやらかした系か?
445名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 02:47:00.99 ID:ETenkJ2X
俺は明日VECを買う。
でもパッケージだけっぽいから、触るのは20日くらいになるんだろうな…。
DL版あるって書いてないよね?
446名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 02:47:08.51 ID:UzsnZDS2
ハブってクリプトンがキャラクター事業に力入れてるから開発が遅れてるだけで
クールジャパンに参加しないのは儲けが少ないからってwatさん言ってたじゃん
447名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 03:00:17.44 ID:ZlfQVu+j
>>445
優待は明日から申し込みってのがだるいな
Cubase7みたいに何ヶ月も待つハメにならん事を祈るのみだな
今の状態だとありうる
448名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 03:00:52.66 ID:ZlfQVu+j
あいや、18日だからもう今日か
449名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 03:51:39.41 ID:ckcauymJ
>>446
クールジャパンって結局は行政や企業主導だし
ユーザー主導を後押しして来たクリプトンが消極的なのも別に不思議じゃないと思う。

クリプトンは迷った人を導く為に要所要所に案内板を立てて来た感じだけど
クールジャパンは山を崩して森を切り開いて高速道路を作ろうとしてる感じがする。
450名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 03:56:06.03 ID:oQIuj/54
クリプトンはまとまらなくても海外で営業出来る勢いがあるってのもでかいだろうね
それと国内で唯一V1時代から開発してたわけだし
ヤマハ全体と不仲ってのも違うと思うな
営業とかそっち方面と合わないだけで他は普通なんじゃない
451名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 03:58:55.95 ID:ETenkJ2X
>>449
日本での韓国ゴリ押しみたいな感じじゃないの?
452名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 04:17:53.90 ID:ckcauymJ
>>451
そう、そんな感じ。

そういうのが必要なものもあるんだろうけど
VOCALOIDを中心に広まってきた創作文化には
どう考えても合わないよなぁ、と。
453名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 09:16:54.20 ID:WAhg4OxY
クリプトンはYAMAHAのエディタが糞すぎて商品出す気になれないから
1年半ピアプロスタジオ開発してたんだろ?
そこそこ期待してるんだけど
454名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 09:30:27.63 ID:JX2Y3Sqx
V3発表されてからは大島氏が前面に出てキャラ路線やクールジャパン展開などしていたけど
最近はその姿も減ってまた技術路線の剣持さんが露出してきた感があるな
大企業特有の派閥人事でもあったのかな
455名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 09:40:20.73 ID:YmCTOz4S
KAITOはピアプロエディタでしか動かないの?
V3エディタでもいけるよね?

各社ごとにエディタ作ったら、他社とのデュエットがやりにくいんだが
456名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 09:57:06.36 ID:gaR2gI7e
そういや、VOCALOID3が出るか出ないかの時に剣持さんTwitterでとんでもなくブチキレてたなあ
しばらくしたら勤務場所が変わったみたいだが
457名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 09:57:31.17 ID:q1aUqkzQ
ピアプロエディタはおまけだからV3エディタで動くよ。
逆に今の所ピアプロエディタはV3KAITOだけしか動かないみたい。
458名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 10:24:51.98 ID:g7Ye4FtB
他社製品でも動作できないと、"ピアプロ"エディタの名が泣くが、だからといって動くぞと宣伝しちゃうと、SSWやボカキュの立場がってことになるから・・・。
AHSの製品なら動くぞとは言ってほしいな。
AHSの出してるDAWが制御するにはAHS社のボカロでは結月ゆかりだけハブなんて色々と悲惨すぎるよ。
459名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 10:54:39.76 ID:ZlfQVu+j
AHSからのくだりがイミフじゃね
だるいからVocaCu買っとけ
460名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 11:24:52.20 ID:eYk7TxBZ
色々と何言ってるのか分からん
461名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 11:29:38.76 ID:0HNmiW6o
動作保障はしないってだけならありがたいんだけどな
462名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 11:34:26.19 ID:JX2Y3Sqx
それに近いんじゃないかな
463名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 12:40:54.03 ID:ETenkJ2X
動作はするけど、選択できるDBがカイトのみって感じじゃないの?
アンオフィシャルなパッチででも変更できるようになればいいね。
464名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 12:43:12.03 ID:uMdnJrpr
>>453
ピアプロエディタはヤマハのapiを使っているのでヤマハの想定内の事しかできないよ
つまり使いやすければ意図的にエディタを使いづらくした証左、使いにくいなら使えない人たちである証左になる
465名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 12:44:19.12 ID:QohjnigU
ピアプロって、トラフィック的に月3桁万円掛かる、
って話だけど、栗、よく他社のボカロ2次に開放してるなあ

それなりに経費貰ってるのかね?
466名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 12:55:43.33 ID:TnmgXILw
主にミクのキャラ商売の稼ぎで運営してるとはいってたよな。
広告打つのはできるだけ避けたいとかも。
 
今見たらグッスマの広告だけバナーがあった。
いまだ自社持ち出しなのかな?
467名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 18:05:48.70 ID:aSxe9bCp
そういえばV3KAITOってまだ発売日表記されてないんだな
ピアプロスタジオがV3KAITOしか使えない件も公式サイトに表記されてないし、大丈夫なんか?
468名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 18:18:36.58 ID:ETenkJ2X
>>467
予約受付てないなら大丈夫なんじゃない?
受け付けてるなら…
469名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 19:17:34.58 ID:xPmP3mpq
>>468
絶賛予約受付中だよ!通販サイトによって2月以降発売予定、2月頃発売予定、2月中旬発売etc・・・
とにかく2月だよ!
470名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 20:05:44.12 ID:CUdopon1
ピアプロスタジオは他社との競合を極力避けているんじゃね?
まずヤマハ本家のEditerがあるだろうよと言われるかもしれないが、
本家ブランドで売れるところもあるだろうし既に先行している分売れている
V2インポートはAPIじゃできない雰囲気だし、V2ユーザーもカバーしている

しかしそれよりも、インタネとかが自分のところでもエディタ作っていたのに、
とか苦情を言われるのを避けているんじゃないだろうかと
471名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 20:19:02.87 ID:JX2Y3Sqx
>>467
想像だけど今アメリカの西海岸でやってるクールジャパン政策で
早めにV3KAITOの発売日を出してしまうと
アメリカのボカロファンからなんで英語GUMIだけ宣伝して
KAITOを宣伝しないのかという声が出るといけないから
今月末のNAMMショー(楽器ショー)が終わるまで公表を待っているんじゃないだろうか
472名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 20:21:28.12 ID:gaR2gI7e
V3KAITOのデモ枠が倍増してるぞw
473名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 20:56:21.40 ID:QohjnigU
単に社員数だけみると、企業的にはインタネの方が
栗よりでかい会社なんだよな。

大企業、ってわけじゃないのにフットワーク軽くないのは
社風なのかねえ<インタネ
474名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 21:08:58.95 ID:CUdopon1
そういえばVOCALOID STOREにKAITO V3まだないのか
英語GUMIはあるが
暗にVOCALOID STORE特典はありませんと言っているだけなのかもしれないが
475名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 21:17:16.55 ID:BqG2zLVO
V3ミクはまだか
476名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 21:20:21.16 ID:VEvMsuTo
>>474
何でカイトないんだろうな
ミクやリンレンもボカロストアでは取り扱わないのだろうか
477名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 21:26:01.00 ID:eYkw35yZ
クリの方がひと回り若い会社だし
インタネはニコニコなかったら潰れてたレベルで迷走してたし
いろいろ負の遺産が大きいんだと思われ

日本しか市場のないDAWとか終わってるって思ってたら
6年空けてバージョンアップしたから驚いたわ
478名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 21:40:54.40 ID:UzsnZDS2
クリプトンは2011年の時点で従業員50人いるけどインタネはもっといるの?
http://www.sec.jp/genki/?p=7120
479名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 22:22:42.38 ID:b9LHNPHw
>>473
DAWの開発部隊を持っている企業と海外の音源の販売代理が主な事業の企業を
比べても意味がない
480名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 22:41:33.49 ID:jPv/PmR2
>>476
ヒント:ヤマハ
481名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 22:51:06.27 ID:IhypjFuN
DAWの開発部隊()
482名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 23:24:17.01 ID:FjXws3vU
アメリカとかでもDAWソフトはあんまり売れないの?
483名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 09:47:32.62 ID:LH1GpFWm
BCNアワードでシェアみるとインタネが15.4%、クリプトンが16.6%になってるけど
DAWの開発部隊揃えていて、音源屋に負けてるってことは
インタネかなりやばくないか
484名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 09:55:14.16 ID:7ks/8WNC
3位にビープラッツがつけてるのもな
インタネクリプトンの去年のシェア率みてるとビープラッツがV3で伸びたが
インタネV3需要余りなかったんだなと
485名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 09:59:13.64 ID:FF/i18Vo
インタネのDAWは他のDAWがほぼ毎年バージョンアップしてるのに比べ、
SSWは数年毎にバージョンアップだからなぁ。
それに比べ音源は他社DAW使いでも必要ならばどんどん買われるからね。
486名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 09:59:42.90 ID:LH1GpFWm
そう考えるとインタネって10人そこそこいるかどうかの規模じゃないのかと勘ぐってしまう
487名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 10:11:45.78 ID:Li4uUK7w
ビープラッツにはV3エディタの売り上げが含まれてるからな
V3自体の売り上げがマズイ

ビープラッツ VOCALOID3 Editor | BCNランキング
http://bcnranking.jp/item/0076/4560365310115.html
488名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 10:33:37.92 ID:OsibqlRV
>>483
他のスレで見たが、ずっとインタネが1位だったのに、
ミクを出してからクリプトンが首位に躍り出てから
色々あったとか何とか
489名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 10:39:52.79 ID:8xyExmRd
SSWは今更感が強い
ハチプロやMU1000時代のイメージ
490名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 10:54:37.84 ID:7ks/8WNC
SSWはボカロで遊んでないでSSWに力入れろとユーザーに不満いわれてたな
ボカロに注力してる間に他のところに追い抜かれてる気が
491名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 11:36:52.46 ID:jrOZqc6e
たしかSSWのアップグレードの件で、
ユーザグループと会社が喧嘩してたの、ネットに晒されてたんだよな<インタネ

今探したけど見つからんな<件の纏めサイト
492名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 12:28:28.77 ID:LH1GpFWm
SSWスレ覗いた方が早いかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1351917310/
493名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 13:53:25.00 ID:xOu66cEM
>>492
一瞬アンチスレかと思った

それよりぼかきゅうの話題にならなさがヤバイ
ぼかりすの2の舞が一瞬頭によぎった
494名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 15:03:03.49 ID:XGAIe5Ro
>>493
このスレにいるやつはわりとv3エディタ買ってる→優待販売対象→だが優待販売組は発売日には届かない だと思われ
495名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 15:37:20.36 ID:c7cyWtwP
>>493
CUBASE7がないと意味ないから盛り上がらない
496名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 15:39:18.08 ID:uSxheaX8
>>492
最新レス斜め読みしてきたけど
・VST使うと落ちる
・Cubaseのステマ
・社員社員社員
の3本でした
497名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:11:02.94 ID:kaiCYHdZ
ボカロよかまどまぎとコラボして僕と契約して以下略の宣伝でも流した方が受けそう
498名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:13:55.03 ID:IQBYTMFU
ぼかきゅーよりピアプロエディタのが気になる人もけっこういる気がする。
499名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:17:19.62 ID:wZrX7P21
出来も分からんエディタの為に糞DB買わされたく無いわ
どうせV3ミクにもついて来るんだからそっち待った方がいい
500名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:19:56.40 ID:IQBYTMFU
気になるとはいったが野郎DB買う気はないな。
ミクV3はよ!
501名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:24:57.55 ID:FF/i18Vo
ミクV3とMEIKOV3はどっちが先かな
502名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:41:51.56 ID:8mR9wv94
まぁ、なんだかんだでKAITO使うぐらいなら他の使うわな
何が哀しくて野郎DB使わなきゃならんのだ
そんなことやるぐらいなら自分で歌ってるっつーの!

ミクでもリンでもいいからはよピアプロエディタ出しやがれw
503名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:54:49.57 ID:fbjEf52w
18日にVEC注文したが、土日挟むから早くて月発送火着か…。
どれ位の人が注文したのかな?
504名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 17:59:20.52 ID:/x0NFMj1
ボカキュー届いたから軽く触ってみたけどいいね。
一度ボカロパートに変換したらcubaseのMIDIトラックと完全に連動してるから操作的に全くストレス感じない。
普通にMIDIトラックで打ち込むのと同じ感覚。これは調教が捗りそう。
VSTiでボカロトラック立ち上げて一応MIDIキーボードとかでリアルタイム録音は可能だけど
音は何も鳴らないから別の楽器でパート作って移動した方がいい。
とりあえず6.5でも何の問題なく動いたよ! 今のとこ落ちたりはしてない。
505名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:13:10.21 ID:eoyQuBFD
つーか前月だかのサンレコで6.5で動かしてる記事あったぞ。

動かなかったら記事偽造で訴えられるだろw
506名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:14:53.02 ID:uSxheaX8
やはり7売りたいだけだったか
YAMAHA安定の守銭奴ぶりですね
507名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:19:23.56 ID:eoyQuBFD
はよYAMAHAに6.5でも動くから公式に動作保証しろってうまのメールを送るんだ
508名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:21:15.40 ID:8IPanXJb
曲は何曲も出来てるのにV3ミクがこないからHDDの肥やしになってるわ
今さらV2やアペンド買うのもバカらしいしな
509名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:27:28.57 ID:/x0NFMj1
建前上は
>Cubase 6.5でまったく動かないわけではないけれど、途中で落ちる可能性もあり、保証できない状況のようです。
ってことだから当面サポートはしないだろう。
検証してないけど本当に7より6.5で動かす方が不安定かもしれないしー。
510名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:42:47.53 ID:IQBYTMFU
公式に保証しない6.5より保証してる7のが安定するから7かえよ!
というY社からのメッセージなんだろうな。。。
511名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:45:14.45 ID:pZ9pk1U8
俺まだ6のままでいいや
512名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:48:48.42 ID:RAKI6J3H
いいからまずはCubase7のバグを治せ。話はそれからだ
513名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 18:53:35.99 ID:q/eQ3vdC
慣れた他のDAW持ちなんでキュベ縛りはまっぴらごめん
俺もピアプロエディタの評価待ちだな
514名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 19:07:35.86 ID:eVYSIIfH
>>504
ボカロエディター以外のCCも使えるの?
515名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 19:22:05.20 ID:/x0NFMj1
>>514
トラック上ではどんなCCも記録&コントロールできるけど反映されるのは当然ボカロ特有のパラメーターだけだね
516名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 19:39:28.36 ID:ve8W6Vdh
>>504
> VSTiでボカロトラック立ち上げて一応MIDIキーボードとかでリアルタイム録音は可能だけど
> 音は何も鳴らないから別の楽器でパート作って移動した方がいい。

ああ、、俺がいちばんやりたかったことは実現できないのか。 orz
517名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 20:20:59.88 ID:MEBcC5CQ
ボカキューは早速アップデータがきてるな。何がかわってるんだろ?
518名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 20:32:59.05 ID:/x0NFMj1
>>517
ほんとだ っていきなりjob plugin対応してる!?

・96kHzでの音質向上
・Job プラグイン機能を追加 (P.25-29)
・ビブラート一括変換機能に詳細設定を追加 (P.19-25)
・ピアノロールエリア上でCtrl+マウスホイールで水平方向のズーム率変更 (P.41)
・VOCALOID Editor上でホイールクリックをしながらドラッグすることで表示範囲の移動 (P.41)
・右クリックメニューにビブラート一括変換を追加
・プリファレンス、パートの歌唱スタイルに、設定をデフォルトに戻すボタンを追加 (P.31,34)
・音符のプロパティにパートの歌唱スタイルを反映させる機能を追加 (P.30)
・VOCALOID Synthesis Loadにリサイズ機能、フロート化解除機能を追加 (P.45)
・全般的な安定性の向上
519名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 20:38:45.46 ID:RR1neiTf
優待版が当分届かなそうで憂鬱
一人一人ファイル送らせるとかアホだろ
何でこんな非効率な方法を選ぶのやら…
520名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 20:53:28.13 ID:8IPanXJb
ダウンロード販売にすりゃいいのにな
もういっそのことcubaseをクライアントにして
ショップと連動すればVSTなんかも遥かに売りやすいだろうに
金あるときに酔ってDAW弄ってれば要らん物を買う可能性高いぞ
521名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 20:56:17.99 ID:eVYSIIfH
どこのIK Multimedia商法だよw
522名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 21:50:26.87 ID:uSxheaX8
Cubase Custom Shopと聞いてw
523名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 22:14:19.93 ID:n2tANuCo
>>502
自分で歌うよりかはみんな聴いてくれると思うぞw
524名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 23:47:12.62 ID:vyt0rcYp
ぼかきゅー買ったけどcubase同時に乗り換えたから使い勝手がまだわからん
525名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 00:38:08.99 ID:Ys2iLnwW
>>513
ピアプロエディタはKAITO縛りじゃないのか
526名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 00:50:46.34 ID:gA7RqRrq
KAITO酷い酷い言うけどミクだってああなるんだからな
527名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 00:54:34.10 ID:33rp58to
>>525
サポート対象はともかく、そんな縛りがあるならいらない
528名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 01:04:08.85 ID:0KsbtbmI
ミクはいよいよになればアペンド駆使する手もある
だがカイトは・・・
529名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 02:53:04.57 ID:ZKXMid5d
サードの栗ですらVSTiでピアプロエディタ作ってるんだから、ヤマハも他DAW対応のVSTiエディタ作ればもっと儲けれたんじゃないのか。
客を自社製品に囲い込もうとするがソッポを向かれる、いつものヤマハらしいがw
こうなったらピアプロエディタは動作保証無しで他社DBを動作させてほしいわ
530名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 03:31:43.53 ID:Y1I2KHN/
改造
531名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 03:47:00.77 ID:IGEdpdIh
望んじゃいけないのはわかってるんだけど一応聞いておきたい

Cubase Artist 6.5でぼかきゅーがまともに動作する確率はどんくらい?
532名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 05:43:30.71 ID:3ErfgDrY
>>526
ああなるってw
KAITOの一番の問題はV1と何も声が変わらない上
操作の自由度はV1の方が上な事
要するに買う価値が全くないんだよ
ミクはV2からV3だから、例え声質が変わらなくても
V3に完全対応するだけで少なからず恩恵を受けるんだ
533名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:14:22.23 ID:WcesrbgB
カイトはユーザーがV1と同じ声求めたんだから仕方なくね?新規層は大して求められてないような
V1がこれから先対応できないならカイト同じようにメイコユーザーにとってはV3は価値あるし
あとV1は操作自由度高いがむっずかしいぞマジで
逆にミクがV2と変わらないならV3価値は全くなくなるぞ
V2をV3エディタインポートすりゃいいんだし
534名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:23:52.50 ID:UBrF6EJt
アマラン見る限りKAITOV3は今までのどのV3より良いスタート切ってるけどなあ
535名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:25:23.04 ID:0KsbtbmI
カイト自体に需要がそんなにあるとは思えん
cubaseユーザー以外がエディター目当てで注文してんだろうな
536名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:32:40.82 ID:dzNpOanh
>>529
6.5には対応しないとか汚い商売してる時点で無理だろ
上から目線のマーケティングしか出来ないんだよ
537名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:50:47.99 ID:WcesrbgB
既存ユーザーがV1からV3への切り替えしてるならこんなもんじゃね?
しかし内容詳細になってないエディタ目当てに買おうとは思わないがな
クリプトンそういうの作ったことないから飛びつこうとは思わない
538名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:53:38.52 ID:E2Vp8tIc
まぁ一つくらい男声あっても損ないだろ

うちにはレンがいるから充分だが
539名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 10:55:18.03 ID:87yEB+Ts
とりあえず、ボカキュを使いたいこともあってCubase 7へのアプグレを購入した。
そのインストールの前に、とりあえずWindows 8へとアプグレを実施してみたら、
Windows 8上でCubase 6.5も各種VSTiも問題なく稼働した。
ちなみにOSもCubaseも64bit版。
540名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 11:25:53.63 ID:dzNpOanh
本格的にCubaseスレになってきたね…
541名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 11:40:01.20 ID:XqIeyIyE
眼科に行け
542名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 11:40:59.01 ID:dUpFi8b5
Cubase6.5でもボカキュー動くから
ただ単に動作保証とサポート対象にしてないだけで
543名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 11:45:53.98 ID:IGEdpdIh
誰か>>531わかりませんか

6.5いけるいけないって話あるし、無理すればArtistでもいけたりしないんかねと
544名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 11:53:51.81 ID:dUpFi8b5
>>543
Artist持ってる人が試さないと判らないだろうねえ
Artistが動けば無印も動くのは上位互換だから普通だけど下位互換が有るかどうかは判らない
545名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 13:54:15.11 ID:CVKyIeQG
しゃーねーなー
xpユザーで6.5で餅楽xsのノートパソコン使いの俺が
ボカキュー試してやるぜ!!

今、優待版ポチしたぜ!!

あ、artistじゃないよ
546名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 14:11:16.03 ID:yU/ZiwoY
例をあげるのもアレだけど、それこそ、白虎野の娘の兄さんが素で再現出来たら
V3すげえって思えるんだが、結局素のV1のマイナーアップみないなもんだったからなあ
547名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 15:24:32.93 ID:Kn785XSY
V2とV3のMegpoidも音の傾向は同じだったけど、
音素間の音量差とかが減っていて、
使い勝手はいい意味で変わらず、使いやすくなっていたから、
KAITOも同じような感じで元の雰囲気を残しているんじゃない?
548名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 15:49:30.84 ID:3ErfgDrY
>>533
ユーザー?望んだのはろくに歌わせもしない一部の腐女子だけだろ
少なくとも俺も俺の周りのPもこんな物は望んじゃいない
>>547
デモ聞いて言ってんの?
全然改善されてないじゃん
549名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:09:04.74 ID:riqFjrXm
具体的にはお前はどういう物を望んでたんだ?
クリプトンに要望出した?
550名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:12:42.65 ID:gOQOyGDv
>>548
ぺぺろん乙
551名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:15:53.74 ID:OqozIWAF
もう放っといたれよ。
いらないと思ったら買わなきゃいいだけなんだから。
552名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:22:38.36 ID:3ErfgDrY
心配しなくても買わねえよw
ちゃんと芯のある所謂パワーな声を望んでたのが俺以外にも多いのは
発表直後の反応見てもわかりそうなもんだが
技術的に無理だったんだろうなw
553名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:36:18.18 ID:riqFjrXm
STRAIGHTをPOWERって名前にしとけばそれだけで納得した奴結構いそうなのにとは思った
554名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:41:18.04 ID:cLC1Gr2R
パワー欲しいコメとかニコのデモ動画にもあったけどそれよりも優しい声のままでよかった
とか変わってなくて良かったつうコメが多かった印象だけど
KAITO曲ざっと見た感想どっちかっていうと柔らかくて穏やかな曲調が好まれてんだろ
もうそれが声質と合わさってKAITOのイメージっていうか個性になってる
栗もそのへん踏まえてソフト路線にしたんじゃねえの?
KAITOの声質じゃパワー入れてもがくぽやVY2みたいにはならないと思うしね
かわりにKAITOの優しげな柔らかさは他にないと思うよ

買わないのも使わないのも勝手だけどさ
なんでいちいち自分のいらないっつぅそのソフトとかユーザーとかメーカーまで
馬鹿にすんのかが謎すぎるわ
555名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:52:18.75 ID:imSY6Ubd
買わず使わず期待する人ってなんなの?
556名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:54:44.25 ID:3ErfgDrY
>>554
出来が悪けりゃ低評価されて当たり前だろ
なぜそれにいちいち必死になって噛みついて来るのかそっちの方が意味不明だわ
流石に社員臭く見えるぞ
557名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:00:15.34 ID:WjCmutjr
もうボカロの性能差は関係なくね

聞く客層はそんなもん
558名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:38:17.81 ID:6N5cxMi2
ミク厨とKAITO厨がDTMそっちのけのキャラ厨バトルをしていますね
559名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:42:40.09 ID:HPnSCTcr
ボカロは出来の善し悪しの評価って結構主観が入る感じ。
まあ、ボカロにかぎらず、音源なんてそんなもんなのかもしれんが。
560名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:43:44.04 ID:Ys2iLnwW
メグッポイドの英語版の時も要らないとかレスしていた奴がいたな
同じ奴じゃないのだろうけどな
要らないなら買わなければいいだけだろ
要る奴が買えばいい
今は数も増えて選べる
561名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:44:13.15 ID:riqFjrXm
3ErfgDrYはまず>>532の発言がまるごと突っ込み所だしなあ

V1を同じ声質でV3リプレイスしても価値がないとか
(ユーザーならwin7で安定して動作しないのは知っている)
V2ミクは声そのままでもV3に対応すればV3の恩恵があるとか
(ミクで同じなだけならインポートで済む)

V3を盲信しすぎなのか何なのか?
562名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:04:43.32 ID:IrZPcuAn
>>554
優しい優しくない以前に、V1よりもそのがくぽVY2に近付きつつあるから
無難なのを集めてお茶を濁しているだけじゃないかと思った

>>561
つかV3の恩恵がある程度ならミクの理屈がそのまま
KAITOにも当てはまるんじゃないかと思った
V3の恩恵がV1にあるという話でもないし
その恩恵が>>561にとって何を指しているのかは分からないが
563名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:07:19.15 ID:QorbyuEP
どのボカロもひと手間必要なのは同じだし
出来がいい悪いなんて簡単にはいえないんだがな
自分の好む声とその声質が作りたいジャンルにマッチしてりゃ基本いいんだし
性能差なんて実際どんぐりの背比べだよ
564名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:10:09.93 ID:IrZPcuAn
>>562少し訂正させてほし
恩恵を指す云々は>>532のつもりで書いた
565名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:17:43.25 ID:QorbyuEP
しかし今の時期大量にある音源の性能云々よりぼかきゅうの方が重要なはずなんだがな
もしかしてみんな俺みたいに買った人の報告待ちで手を出してないとか?w
566名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:22:22.54 ID:6HRAn82Y
2chなんぞに有用な情報流したいって人が居ないだけじゃないかな
手元にあるがレポートする気は無いわw
567名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:27:30.75 ID:XqIeyIyE
皆が皆Cubaseユーザーじゃないからな
568名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 18:57:41.36 ID:OqozIWAF
新規で買ったらぼかりすの数倍だしな。
速報が欲しいならTwitterでワード検索かけといた方が確実かと。
569名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 21:53:28.18 ID:tmhmVloY
エリック・クリプトン
570名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 22:26:34.05 ID:0KsbtbmI
ミク・ジャガー
571名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 22:58:23.33 ID:DSgzduqd
V1はwin7や8に未対応。
572名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 23:20:37.53 ID:pFKB5XxX
質問スレが見つからなかったのでここで申し訳ないんだが、
Win7の64bitに移行してから定期的にVOCALOID2上で
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag5972.png
が出てくるんだがどうしたらいいのか分かる人いない?
573名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 23:37:38.53 ID:WyhoL1Kd
V1はレゾナンスをいじれるからなんだかんだで自由度高いだろ
>>565
きゅうべえっすに移行する予定がないからスルー
574名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 23:50:38.22 ID:zFNw+ft8
>>565
優待が送られてこねーんだよ!
575名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 23:56:12.00 ID:DSgzduqd
>>574
ユーザー登録した?
576名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 00:05:01.00 ID:bEzD0w6O
>>575
アクティベート済みのVOCALOID Editorのシリアルを送ったよ。
発売初日に送ったんだが、もう発送された人いるの?
577名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 01:23:07.79 ID:/jRJeaj0
>>572
Win7 64bit上で使ってるけど、一度も出たことないよそのエラー
578名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 02:50:50.73 ID:DA57DUCW
>>576
本当かどうか分からないけど、土曜の時点で持ってると言っているのはいた。
俺は金曜に注文完了したけど、まだ発送されてない。
今日発送されればいいんだけど…。

って言うか、次の日から土日挟むんだから、月曜受付開始にしろと思う。
579名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 02:53:37.85 ID:DA57DUCW
そう言えば、アソコって発送しましたメールって来ないよね?
7買った時に来てなかった気がするんだよね。
580名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 09:29:13.46 ID:+Zh07Xpn
なんで今時DL販売しないのか理解に苦しむ
581名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 11:30:40.99 ID:9sAxKzTq
ダウンロード販売でなおかつクレジットカードのみにすれば良いんだよ
クレカ使うってことは住所や信用が担保されるってことだから
でもクレカのみにしたらそれはそれで文句が出るんだろうけど
582名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:09:31.03 ID:2m2qQcHO
DL販売でそれなら文句はそれほどないだろ
無いよりマシだし
583名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:31:13.43 ID:DA57DUCW
DL版が無い理由が分からん。
ニーズを理解できてないだけか?
584名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:38:51.67 ID:NNSvTeDZ
YAMAHAとの契約が前時代的なんじゃないかなー
とか思ったがそういやスペインボカロはDL販売なのな
585名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:39:40.74 ID:B58nQU8z
AHS社「DL販売してるのに…」
インターネット社「ウチだって…」
powerFX社「me to…」
586名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:54:10.63 ID:omk/f5Vx
Cubase正規ユーザーか確認するのにメール使ってるし、V3自体もDL販売してるのになw
587名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 20:28:41.61 ID:TfSkBivG
DL販売しないクリプトンに気を使ってるんじゃね?w
588名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 20:31:29.02 ID:+rNQ0M7s
クリプトン音源とか普通にダウンロード販売してるぞ
589名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 20:46:44.05 ID:wO+VqRCK
KAITO V3は調教すればするほど声が老けるのだろうか
新しいデモを聞いて疑問がわいた
590名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 20:51:41.73 ID:wO+VqRCK
今の流れに便乗してネタを貼ってみる

【お知らせ】正式に弊社CVシリーズの販売が海外へ・・・!
ttp://blog.piapro.jp/2013/01/cv.html
591名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 21:29:19.28 ID:CNrooC7w
( ゚∀゚)o彡゚台湾!台湾!
592名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 21:34:17.67 ID:eIK6i/Qq
台湾は良いんだがその裏に控えてる中国を通じて割れが増えそうだから微妙かも・・・
実際台湾自体の市場は小さいから台湾だけを狙ってる訳じゃないと思うしさ
593名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 21:58:49.21 ID:zh7nXS3n
フランスボカロが出るってんで元ネタのサイト見てたら
その企画者の一人が
「Avannaの最初のデザインはYAMAHAから注文が出て変えさせられた」って言ってたな
海外では常識になってる話題なのか
594名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 22:11:56.51 ID:V3N4uWYV
V3ミクPowerはまだか
595名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 22:26:32.20 ID:STQ6Acgf
まぁVocaloid公式サイトの時点で海外勢に色々不信感抱かせてるから
発売日がずれたり中々決まらなかったりの原因とか
色々追求されてるとこはあるね、YAMAHA
596名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 23:19:06.40 ID:RL0CxvpQ
実際YAMAHAのボカロ、YAMAHAのがよく忘れがちだわ
597名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 00:16:09.01 ID:wiQV8dIw
追及な
598名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 02:05:11.75 ID:MsQFVUJ3
>>589
青年声で舌足らずは加齢臭が…おっと誰か来たようだ
599名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 07:24:02.97 ID:k2EH6mEW
早ければ今日VEC届く人がいるんだろうな。
ウチにも今日届いて欲しい。
600名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 07:51:23.02 ID:6cBCut4L
Cubase6.5でもボカキュー動くって噂だけど……
これからボカロ使い始めようと思ってたけどライブラリとボカキューだけ買うのは危険か……
601名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 08:10:23.48 ID:s57LCoFL
>>600
ボカキュー目当てでcubaseも含めて今から買うなら大人しく無印7かArtist7にしときなよー
すでに6.5持ってる人なら動かないときは最悪7にアップデートすればいいけど
602名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 09:08:58.10 ID:AxpIkOJC
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:46:13.14 ID:UxiKr03p0
初音ミクニュースにあったやつ
アニメイトだったりフロンティアワークスだったり

新たな音声&歌声合成プロジェクト「CeVIO(チェビオ)」本格始動!
http://www.value-press.com/pressrelease/106402
PDF
http://files.value-press.com/data/30857_2_jjCsWrcbxB.pdf
http://files.value-press.com/data/30857_3_deOTliZTqR.pdf
公式
http://www.cevio.jp/about.html
603名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 12:14:27.05 ID:W7JJ7Rvi
Cubase6.5でボカキュー試してみた。
instトラックは立ち上がるけどCubase上でソフトが起動しない。
そもそも特殊なエディターがメニューにないので、できるわけがない。
落ちるとか以前に使えないからやめた方がいいな。

俺は7にするわ
604名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 12:31:47.40 ID:s57LCoFL
やっぱり6.5でボカキュー使えない人もいるのか
なんならOSとかx64とかの環境も書いてくれたら購入を考えてる人の参考になるかも
しっかり動いてる人もいるのにね
https://twitter.com/ImbMatsudo/status/292112447152738305/photo/1
605名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 12:57:16.86 ID:hfIvqgxC
実は下位版使ってたってオチは無いよな
606名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 14:03:35.71 ID:skqb56gS
もしやと思い最新の6.5.4にしたら出来ました。
でもやっぱり7にしようと思います。
コードのやつ楽しそうだし
607名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 15:32:48.56 ID:ExN/rvWw
あぁ、6.5.xだとアップデートしたら使えたりする可能性があるのか
608名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 20:49:41.26 ID:fL0trZsx
もともと6.5対応だった頃にアップデート必須って書いてあったよ。バージョンは記憶にないが
609名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 17:45:43.66 ID:DnI/gKTc
VEC来たからちょっと触ったけど、曲の作り方によっては糞メンドクサイね。
エディターで表示されるのは1ノートだけだから、AメロBメロみたいに
分けて作ってるといちいちエディターを表示し直さなきゃいけない。
8小節とかで分けてると歌詞の入力がダル過ぎ。
ノートをダブルクリックだとピアノロール出るし…。
まあ、今のところ不便なのは歌詞の入力くらいなのかな。
610名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 18:09:30.64 ID:DnI/gKTc
追記
ボカロパートに変換するのはトラック単位ではなくて、ノート単位。
エディターで開こうとすると、初回は一々確認のウインドウが出てくる。
キャンセル不可。
611名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 18:27:25.07 ID:DnI/gKTc
更に追記
うざかったらゴメン。
DB切り替えもノートごとで、複数まとめての変更不可。
ビビットじゃなくてソリッドだなてなったら死ねる。
途中でライトとか入ってたら管理がさらに面倒臭い。
コーラス作ろうとすると更に面倒臭い。
612名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 19:28:35.00 ID:tYkjJBFO
それでも元のヤツよりはマシなんじゃないの
おれはこれから始めるからまだボカロ音源についてはよく知らんけど
613名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 21:11:07.57 ID:poZc0qzS
>>609-611

こういう話が聞きたかった
Cubase持ってない俺はもう少し様子見だな
614名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 21:47:12.27 ID:7SvDaYaR
>>602
他のニュースで見て知ったが、これは一応新規参入歌声合成ソフトなんだな
初っ端が企業コラボだから最初は興味なかったが、
後で無料版と有料版が出るらしいと聞いて、
ヤマハの良い意味で刺激になると良いな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:07:23.57 ID:5ljysjDc0
CeVIOはMMDAgentか? - Togetter
http://togetter.com/li/443469
615名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 22:13:21.66 ID:k6Ss1AOr
>>614
ということは歌声合成エンジンはSinsyベースか?
ライブラリ型でないから一から作れるね
それと歌唱データから声質を模倣する研究もやってたけど
そっちもソフトに付属したら面白いな
616名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:10:02.82 ID:0L27NbPg
Sinsyってことは歌唱モデル作ったあとは
midiデータ渡して一切調整なしだもんな
やたら簡単を強調してるなーと思ったらこんなことやってたのね

Sinsy進歩したかな
前聞いたときはお察しレベルだったけど…
617名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:41:28.87 ID:9V4+JJXe
>>616
【Sinsy】マグノリア【UTAU曲カバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12331076

俺がSinsyですごいと思ったのはこれ。
この音域はボカロでも厳しいものがあるし
この系統の声は今のボカロじゃ出せない気がする。
618名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:47:52.77 ID:cSCkoOzQ
耳ロボPのこれもなかなか

【Sinsy】 Le Dernier Tonnerre 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12010384
619名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 00:59:43.43 ID:YwEL8EGU
データ何個も渡して生き続ければ自己最適化するからなぁ
620名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 01:06:01.81 ID:r9i6lRF4
前にも少し話題になってたが、V3は特に型にはめる傾向があるからな
V2までは粗さを生かして個性として活用する選択肢もない事もなかった
没個性的な傾向が強まるのは、複数買い前提な狭い市場ではどうなんだと思ってしまう
V4以降は粗さを生かさなくても個性的かつ扱いやすいライブラリが作れるようになるかな
621名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 13:28:48.42 ID:h7Dr/Ztb
俺はどのDBでも発音タイミングやピッチ推移などの特性が完全に同じになってるのが望ましいな
個性なんて音色の違いだけでいいわ、表情付けは全部ユーザーにやらせればいい

じゃないとデータの再利用性が悪くなるしDBごとに無駄に余計な操作ノウハウを積み重ねる必要があって面倒
複数DBレイヤしたりクロスしたりして使うのも面倒になるしな
622名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:54:44.07 ID:wwWmgBQw
全てのライブラリが同期できたら、一つの音声を
5つの周波帯に分けて収録したライブラリとかも
発売される可能性があるんだよな

難しいだろうけど実現してほしい技術だわ
623名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 22:00:44.65 ID:r9i6lRF4
>>621
>表情付けは全部ユーザーにやらせればいい
この辺りの幅が今のVOCALOIDは狭い
特に発声関係はライブラリに依存している上に、V3はそこの幅が狭くなった
柔軟に表情付けができるようになるなら、ライブラリ自体の出来は今のままでも願ってもない
624名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 22:41:24.91 ID:j1HGPmBC
ちょww
xpだとインストールすらできんかったwww
625名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 22:58:13.70 ID:j1HGPmBC
>>624はボカキューに事ね
626名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 23:17:50.18 ID:txcu4Fht
>>623
V3は調整の幅はV2より広くなってるよ
だがベタ打ちの場合はV2のようにムラがないからV2と比べるとどれも同じようになる
627名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 23:18:54.50 ID:d+NyqcIK
ボカキューは選り好みの激しいお姫様だなぁ
628名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 23:25:29.10 ID:r9i6lRF4
>>626
やりやすくなった部分はあるが、幅が広がったとは思わない
あくまでも発声はV2の延長だと感じる
まあ幅が狭くなったは言いすぎた

なんつーか、自分がやりたい歌唱表現がV3ではできない
歌い回しでなく
V2も含むが
エディタから離れれば出来ない事もない
629名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 23:40:42.09 ID:fPzdlF8Z
V3のは調整の幅が広くなったというより
いじれるパラメータに関しては、いじった通りに反応するようになった
というべきだろう
その意味ではV2の、DBによってはほとんど効かないパラメータのようなものは
なくなったわけだが、調整の幅が広くなったというのとは少し違うかな
630名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 00:33:32.75 ID:/679bWCS
>>624
Cubase7もXPはインストーラーの時点で弾かれるよ
XPはそろそろ限界に来ている
631名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 00:58:26.29 ID:oJ0mLeAp
>>624
cubase7もxpでは動かないのか・・・!!
6.5も、ボカロ3もxpで動いてたから、正直油断してたわ
俺はcubase7に移行する前にwindows7に移行しなきゃなんだねえ
632631:2013/01/25(金) 01:04:09.65 ID:oJ0mLeAp
間違えた、>>630だった
633名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 05:37:27.39 ID:EpPZFJiB
間違えて8に移行するなよ
あれはV2が動かないからミクもリンレンも使えなくなる
634名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 07:29:56.03 ID:cE+JGcE9
マジか
3300円で安かったから買ったんだが
まあボカキューで読み込めるなら問題ないけど
635名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 07:47:07.39 ID:c92swSqH
>>633
前スレか前々スレ辺りでレジストリへのアクティベーションキーの取得が
おかしいらしいと書いていた人がいたが、それじゃなくて全く動かない事もあるのか
その人はオフラインアクティベーションにしたら安定したようだが
636名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 20:23:42.48 ID:c92swSqH
KAITO V3のパケ絵はやっぱりやや妥協してるだけだった
正面顔は媚びちゃってるな
637名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 20:30:07.55 ID:LiWzYUiK
それがDTMにおいて何の影響があるんだい?
638名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 20:32:54.48 ID:c92swSqH
>>637
すまんスレチだった
639名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 22:10:17.22 ID:+P9dZv3S
windows7はダメ
ファイル操作が遅い
640名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 22:38:51.33 ID:Yw6/bb0S
英語GUMIダウンロードで優待だと6000円なのか
641名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 00:17:40.19 ID:Bw21BxKz
そんなに安いなら買っちゃおうかな・・・
642名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 05:24:42.65 ID:sffs7qMs
ステマ乙
643名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 05:29:29.42 ID:2ve/PNbg
>>642
臭いミク厨は出てくんな
644名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 05:41:57.60 ID:VQQqypb7
ID:2ve/PNbg
キャラ厨はようつべ板に帰れよ(笑)
645名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 05:46:53.84 ID:2ve/PNbg
ミク厨叩いたら何故キャラ厨になるんだ?
あったま可笑しいんじゃねえの?w
646名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 07:02:19.18 ID:RdVNCb6y
はいはいここで厨なんて言葉使わないようにね
647名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 09:26:38.49 ID:7a7fZ7oe
>>646
この自治厨めがっ
648名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 10:58:16.65 ID:rGV/64d6
>>640
日本人に売るなら高すぎだな
649名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 13:53:27.45 ID:m4chEmzq
■■動画プロモーション■■

Youtube最適化,ニコニコ動画最適化,インターネット動画用映像制作
動画共有サイトにアップロードされた動画を、より多くのユーザーに見てもらうための
“最適化”を行うサービスです。こちらのサービスを利用すると、再生回数を短期間で
数万回?数十万回にすることが可能となります。
各企業様はこの弊社サービスを企業のブランディング、アーティストの認知度アップ、
あるいは直販サイトへの誘導などにご利用されております。


■■当サービス導入のメリット■■

メリット1【動画共有サイトでのプロモーション】
お客様のサイト内ではなく共有サイト上で再生回数をのばします。
回数が増えるに比例して共有サイト内で評判になり、さらなるユーザーの視聴を呼び込みます
メリット2【抜群のアピールに】
共有サイトは公共の場なので、そこで話題になっている動画は多くの人の目にとまります。
メリット3【上限設定のある成果報酬制】
当サービスは、上限設定のある成果報酬制です。ご依頼時に再生目標回数を設定し、
その回数までは視聴回数に応じた成果報酬に、上限以上の視聴については、一切費用が必要ございません
650名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 13:54:51.49 ID:m4chEmzq
カゲロウプロジェクト

■■じん(自然の敵P)輝かしいミリオン達成記録■■

無名の新人ボカロPがたった一年間で【【6曲ミリオン】】【2曲ダブルミリオン】前人未踏の大偉業を達成!!

2012年1月16日 カゲロウデイズ ミリオン達成。
2012年6月15日 想像フォレスト ミリオン達成。

2012年7月2日 ヘッドフォンアクター ミリオン達成。
2012年7月27日 コノハの世界事情 ミリオン達成。

2012年8月18日 チルドレンレコード ミリオン達成。
2012年8月22日 如月アテンション ミリオン達成。

2012年8月15日 カゲロウデイズ ダブルミリオン達成。
2013年1月17日 チルドレンレコード」がダブルミリオン達成。


2月にミリオン候補の新曲、4曲追加予定!ハチ抜きの10ミリオン達成!応援宜しく!
651名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 14:29:12.25 ID:+TPB77Vc
そんなに貼るならurlも貼れよ
652名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 14:54:08.20 ID:HjLVm4lS
ボカキューのおかげでリアルタイム入力が楽々できるようになった
653名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 17:44:53.01 ID:AK/IbIRE
ボカキューのおかげで

       /\___/ヽ  
      ./:::::::       \ 
      |:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(●),   、(●)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       D        \
                     I D         \
654名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 17:46:27.82 ID:nLWsUOCN
もうニコニコに投稿するのはやめた方がいい。
疲れるぞ。派閥に巻き込まれて。
655名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 18:42:04.33 ID:dp9882t8
オワタさんたちDTM板まで出張乙です!
656名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 18:52:47.19 ID:RdVNCb6y
ニコニコに投稿してないんで関係ないっすw
657名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 19:11:46.49 ID:4QGh7pXT
公開すらしていないから何も問題ないな
658名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 19:15:26.54 ID:AK/IbIRE
今度からニコニコに投稿するの止めとこうと思ったが
よくよく考えたら一曲も作ったことなかったは
659名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 19:29:36.35 ID:WX+figP9
97%はどこの派閥にも入れてもらえない底辺だから問題ないですよオワタさん
660名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 20:33:48.41 ID:1akzT6/d
どうしてKAITOの声は全部違うんだろうな
661名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 20:49:45.87 ID:he76tv0P
>>652
リアルタイム入力→midi吐き出し→ボカロに食わせるって手間がなくなったから?

>>653
そんな切ないAA貼るなよ
哀しくなってくるだろwww
662名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 14:48:45.82 ID:w3GWkoeS
ボカキュー画面の鍵盤をマウスでクリックしても発音しないんだね。
663名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 17:07:17.07 ID:OkTLnw49
外部キーボードを弾くと発音するの? > ボカキュー
664名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 17:14:24.43 ID:PMFoqpwZ
まじで?
入力済みのノートのクリックでは発音するよね?
じゃないと絶対買えないわ
665名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 18:40:20.49 ID:WO17M28o
ミクV3まだすか
666名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 20:01:51.01 ID:LxV50BlC
クリプトン自家製エディタの出来がよければDAWはS1にする。
バカキューのほうがマシだったらCubaseにする。

比較インプレッションを松。
667名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 20:12:35.18 ID:Ty+O8e/W
ボカキューでもボカロ音源をピアノ音源とかみたいには扱えんみたいだな
668名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 20:25:53.10 ID:frBHo4ue
>>662
プラグイン画面なら可能ってやつ? それすらできないとかさすがにないよね…
669名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 20:43:44.21 ID:bz3CnmZd
ボカキューっていくらなんでもVOCALOID2のRealtime VSTi 以上のことはできるよね?
670名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 20:59:46.61 ID:LxV50BlC
それが怪しそうだからいろんな情報が錯綜している。
使っている人、きちんと教えて下さいな。
671631:2013/01/28(月) 22:15:44.85 ID:F73t4MH3
>>662
これはマジです

そんな俺は>>624
xpからセブン(32bit)にアップグレードして動作確認済み
cubase6.54 餅楽xsのmlan接続中
672名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 22:22:23.91 ID:Ty+O8e/W
結局のところDAW上での編集が楽になったくらいってことか
どっちにしてもボーカルラインは弾きながら決めるんじゃなく
事前にきっちり決めて置かないとダメみたいだな
673名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 22:58:32.79 ID:LxV50BlC
>>672
> どっちにしてもボーカルラインは弾きながら決めるんじゃなく
> 事前にきっちり決めて置かないとダメみたいだな

クリプトン製エディタはどーなんだろ。
これができるんならDAWはS1に決めたいんだが。
674名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:08:00.09 ID:d/Jzc7qg
>>672
別のMIDIトラックでキーボードでリアルタイム入力して、ボーカロイドのトラックにコピーすればOK
675名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:28:37.31 ID:LxV50BlC
>>674
> 別のMIDIトラックでキーボードでリアルタイム入力して

このとき出る音は何の音?他の楽器音じゃなくてボカロ声であってほしいんだけど。
676名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:43:04.13 ID:frBHo4ue
>>671
くどいようで申し訳ないが、
ボカキューの画面とはcubase上のvocaloidトラックのことを言ってるの?
それともVSTとして起動したボーカロイドエディターなの?
後者で鳴らなかったら劣化もいいとこだよ
677名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:56:28.04 ID:awEJ96pM
>>673
別にDAWはS1に決めることはないと思うんだが。ピアプロスタジオはVSTiで他のDAWでも使える。
それに今のところカイトしか使えないし
678名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:56:59.33 ID:tv+Z8ofL
クリプトンのエディタはクリプトンのボカロしか使えないんじゃないか?
679名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 00:08:32.85 ID:cxBpDFYi
>>676

> ボカキューの画面とはcubase上のvocaloidトラックのことを言ってるの?
> それともVSTとして起動したボーカロイドエディターなの?

後者だよ。
しかしながら色々未完成ではあるけど、それでも格段に快適になったと思うよ
個人的には俺の環境下ではrewireは上手く動作しなかったし・・・
680名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 00:11:17.76 ID:y8z0uPGO
>>679
まじかー。ありがとう
681名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 00:15:01.44 ID:KUz9bZOv
ボカロの声で作曲したいならボカロ音をサンプリングしてやればいいじゃない
実際鍵盤で50音を音階でってのは無理があるんだから
682名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 01:29:32.15 ID:JtDG9hk8
>>678
クリプトンどころかKAITOV3にしか対応してないんじゃなかったか
683名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 01:43:40.46 ID:itpgPCzf
S1以外でも使えるけど、あくまで同梱ってだけだしね
ピアプロスタジオはそろそろ情報もっと出してくれてもいいと思うんだ
684名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:02:30.07 ID:Sbi+JGnL
>>681
あいうえおの50音を個別に鳴らしたいんじゃなくて
ボカロ画面のピアノロールを弾くと あーあー 鳴ってくれるのと同じように
外部キーボードで あーあー 鳴らせればいいんだよ。そんなの簡単だと思うんだけど。
685名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 05:59:53.60 ID:+5xo9+Uh
ますますサンプリングすればいいだけじゃないか。
686名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 06:39:40.41 ID:0pd1Wbah
ラララ〜の方がいいわ
詞が出来てない時はラララで作ってるし
687名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 06:47:09.68 ID:itpgPCzf
>>686
らららいいよな。あーだと切れ目もわかりにくいし
毎回歌詞流し込みでやってるけど、デフォで設定出来たらいいだろうな
688名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 07:18:14.68 ID:o7Ks1kYv
そもそもボカロ画面に表示されているピアノ鍵盤てのは「どうぞサンプリングしてください」と用意されたものなのかなあ?
そうじゃなくて、素直に考えたらメロディラインを考えるために用意されたものだと思うんだけど。

ならばその使いづらいピアノ鍵盤をマウスでポチポチ押して鳴らしてメロディを考えるよりは、
いっそ弾きやすい外部鍵盤使って鳴らしてメロディを考えるほうがずっとユーザフレンドリーだと思う。

声を鳴らせなくても他の楽器音でもいいじゃないかという意見があるかもしれないが、
メロディには楽器音固有の節回しというのがあって、同様に人間の声にもふさわしい節回しというのがある。
ボカロ曲の中には意図か無知か知らないがわざとおかしな節回しをしたものがたくさんあるけど、
ナチュラルな歌を作りたければやはり声そのものを鳴らしながらメロディを構築したいと考える人は俺だけじゃないだろう。

あいうえお50音なんていらない。らーらーらーだけでいいんだ。
689名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 08:41:56.83 ID:FygZD4Uf
>>688
くだらねぇ
690名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 09:09:18.37 ID:WEhmm3PJ
>>688
本格的に意味が分からないですね…
節回しだのなんだのってのもよくわからないけど、そんなの調教する過程で嫌になるほど聞きながら追い込むものじゃん
ボカキューは1回ボカロパートに変換したらノートの変更も変更部分の再生も死ぬほど楽になってるのに
ボカロ声のらーらーらーと適当な鍵盤楽器の音と何が違うのよ 気分の問題だろ ってか今まで仮歌とかどうしてたのよ
どうしてもボカロの声で打ち込みながらじゃないとメロディー浮かばないっていうなら>>685とかが言ってるように
1音サンプリングしてサンプラーに突っ込んどけばいつでもキーボードでラーラーラーできるじゃねーかアホらしい
691名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 09:10:22.93 ID:/u5fNV24
Motifとか各社フラッグシップ級のなら自分でサンプリングは出来るけど
ヤマハはMXあたりにMiku_Lalalaパッチを乗せると学生とか買うんじゃねえの?
権利が面倒ならVY1, VY2でもいいや。そんでUSBにヤマハシンセが繋がってる時だけ
CubaseAIもVocaCu使えるようにしたりとかさ。MXなんてPS60でもJunoDiでも良いやって
若い人が買うんだからヤマハは強みを活かさなきゃ勿体無い。
692名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 09:14:59.86 ID:sYFz+6e0
ボカロ買う層のこと考えれば最新版DAWとか最上位版とかだけの対応だと食いつかないって分かりそうなもんだけど
ボカキューに関してYAMAHAはそこんところ完全に見誤ってるよね
693名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 09:22:19.64 ID:0pd1Wbah
ボカキューとセットなら格安にするとかなら
少し無理して買うヤツ多そうだけどな
ヤマちゃんは全然その気ないっぽいが
694名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 09:57:33.12 ID:8sz0ycJV
YAMAHAがそういう空気を読めるわけない。
 
いままでだってそうだったもの。
695名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 10:27:50.48 ID:BbX5TaX8
YAMAHAと言ったら殿様商売だし
そういうのはなんにも期待してない
696名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 10:30:09.87 ID:/u5fNV24
>>692
基本的にはボカロって若い人が主体だよね
ならエントリークラスの自社ハードとの親和性を高めなきゃほんと勿体無い
キーボード弾くならMX、ギター弾くならAudiogramとかな
ボカロが増やした若者のDTM製品需要ってほんと大きいと思うんだがその需要を他所に取られてる
ヤマハ製品だけ安いのでもボカロと合わせられるようにすればそれを掬えるだろうに
697名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 10:43:19.39 ID:8sz0ycJV
たとえば
AKAIのLPKやKORGのnanoKeyみたいな小型25鍵エントリーキーボードと
Cuの機能制限版とV3エディタとVY-1をセットにしてDTM入門セットを作るとか
もちろんCuの上位Verへのグレードアップ特典つけて。

って売り方ができないあたりがYAMAHA
698名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 11:51:59.07 ID:oY+/2W5x
はぁ・・・そうですか
699名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 12:02:54.79 ID:hXZhz9mi
5k〜8kくらいで買えるボカロに特化した初心者向けの超廉価版cubase売りゃいいんじゃないの?
適当なメロディとオケのmidiを数種類付ければ釣れるでしょ。
知識が無くても貼り付けるだけ今日からあなたもボカロP!
みたいな感じで。
700名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 12:20:32.40 ID:WEhmm3PJ
廉価版DAWやボカロならヤマハはiOS用のアプリで1000円くらいで色々出してるじゃない
ちょっとやってみたい程度の人はそれで十分なんじゃ…
PCでやるにしてもキューベースLEとかAIがバンドルされた低価格オーディオIFもあるし
V3エディタだってそこまで高価な物じゃないしボカキューは別に初心者用のツールでもないし
701名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 13:42:02.90 ID:7lrILaDH
逆に、V3エディタで新KAITOは動くのだろうか?
702名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 13:50:54.73 ID:GWKCMJ2r
ボカキューで囲い込み図るんだったら、エントリーモデルで動くくらいにしたほうが効率よくね?
たとえばCubase LEとVocaCuとCI1とセットにした売り方とか・・・
703名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 14:19:07.36 ID:L2eOei1E
DTMなんて金にならんし、最初からオッサンターゲットなんでしょ。
704名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 14:19:16.78 ID:ZtKzlz0W
>>690
> ボカロ声のらーらーらーと適当な鍵盤楽器の音と何が違うのよ 気分の問題だろ

これを気分の問題で片づけられた時点で話は平行線になるんだけど、
だったらボカロのあのピアノ画面、そもそもいらねーじゃん。
705名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 14:23:20.04 ID:GWKCMJ2r
気分の問題って創作においてはかなり重要な要素じゃね?
706名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 14:44:37.42 ID:DGtHR8Ek
鍵盤弾いて音が出ないとか問題外だよ
楽器ですらないだろうこれ
707名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 15:01:43.55 ID:WEhmm3PJ
>>704
視覚的にキーを確認するのに必要でしょ? ピアノロール共通の方式をあえて崩す意味はないよ
>>705
今までもいちいちエディタの鍵盤クリックして音鳴らしながら打ち込んでたの?

しばらくボカキュー使ってみて思うけど、たしかにラララで発声する機能はあってもいいけど無くても全く困らないのが正直な感想だなあ
キュベ付属のHALionとかでメロ打ち込んでそのパートをボカロトラックにドラッグして移動させて1回変換した後は
どのパラメーターをいじってもシームレスに音声再生してくれるようになるんだよ? 
今までのエディタは何だったのかってくらい、まあ恐ろしく便利
とにかく調教するのは圧倒的に楽になってるからキュベ使いなら文句なくオススメできるよボカキュー

あと打ち込みの補助として発声してほしいってのと楽器として使いたいってのは別の問題だと思うけど
後者の人は何かボカキューを勘違いしてるんじゃないかなあ
708名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 15:40:11.69 ID:E8HnlQBL
このスレぼかきゅー使ってる人間少なすぎだな。
ツイッターなんかじゃあちこちから快適だって声が聞こえてくるが。
このブログ記事も参考になるぞ。
ttp://blog.fujiu.jp/2013/01/vocaloidcubase-vocaloid-editor-for.html?spref=tw
709名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 16:14:00.06 ID:ZtKzlz0W
>>708
何が出来るかというレビューは出てきているけど、何が未だに出来ないのかというレビューがないのと、
クリプトンエディタのレビューを待っているんじゃないかな。
710名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 17:47:13.72 ID:KUz9bZOv
ぼかきゅーが割れたら雨後の竹の子のようにレビュー出るから待っておけ
自慢げに買いました宣言する奴とか出てくるぞ
711名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 19:33:21.46 ID:FygZD4Uf
>>688
General MIDI の

53 Voice Aahs
54 Voice Oohs
55 Synth Voice
86 Lead 6 (voice)

あたりで十分じゃん。
712名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 19:50:31.18 ID:qLT2jyY0
>>707
ヤマハの中の人?ご苦労様です。
言い草は間違ってはいないと思うが一言多い。
713名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 19:59:04.11 ID:kySD4zQ1
>>711
音が出ればなんでもいいという耳の人ならそれでいいかもね。
714名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:03:36.82 ID:kySD4zQ1
クリプトンのV3ライブラリにStudio Oneをバンドルするってのは大きいなあ。
既存のボカロ使いの人にはどうでもいいかもしれないし、むしろ邪魔かもしれないけれども、
ボカロ導入を機にDAWも導入したい新規ユーザにとっては無意味じゃないと思う。
ピアプロエディタがよっぽど糞でボカキューのほうがマシだということにでもならなければ、
その新規ユーザはStudio Oneをとりあえず使ってみるか、ということになるだろう。
715名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:08:28.38 ID:7V8WyeAL
しかもS1は上位版も安いからな
社外製VSTを使いたくなっても使い慣れたS1から安くアプグレ出来るから初心者に勧めやすい
現状ではカイトしか選択肢が無いけど
716名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:10:33.81 ID:lffuTr0R
クリプトンのエディタがいくら良くてもKAITOしか使えない間は買わないな…。
新規ユーザー釣るためにも早くピアプロスタジオ対応のV3ミクを出すべきだね。
これなら間違いなく売れる。
717名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:16:36.37 ID:NKbd22CG
>>715
最上位版で3万以上するだろ
それならもう少し出して無印Cubase買うわ
718名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:27:22.30 ID:7V8WyeAL
>>715
S1はよくセールやるぞ。去年は半額になったし
1からCubase覚え直すよりも上位版に移行した方が良いだろ
719名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:27:59.39 ID:7V8WyeAL
misu
>>717だった
720名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:33:02.07 ID:R4ITtZTL
まあ選択するのはユーザーだがバンドルされているアドバンテージは大きいわな。
721名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:46:25.37 ID:aJAl+TE0
YAMAHAはセールと無縁だからな
ハードもムダにパーツ詰め込んで
重ければ高性能とでも古臭い頭で思ってるんだろう

コスパで老国に負け、デザインとカラバリでKO技研に負け
電子ピアノで最近の樫尾に惨敗

運良く普及したのがボカロ
722名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:47:18.38 ID:0pd1Wbah
ヤマハ最大の武器は船外機だから
723名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:49:40.65 ID:BbX5TaX8
コスパで負けるのは分かるがデザインはなんとかならんのか
724名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 20:57:57.74 ID:tog5kJIU
>>714
そうなんだよね、DAW(それなりの音源も)、ライブラリ、エディタをバンドルして新規客を上手く取り込もうとしてる。
もっと良い音源が欲しくなったらウチからどうぞ、コラボならピアプロを使ってね、という伏線にもなっている。

俺もKaitoは様子見でV3ミク+ピアプロスタジオ待ちだわ。ってか単体で欲しいw
725名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 21:04:08.64 ID:/u5fNV24
ヤマハはボカロPデビュー予備軍を引き込む現代のハロミュ的パッケージを作って欲しいね
ヤマハがやらないからクリプトンがその利益をまた他所に流しちゃいそうじゃん
このままじゃ当時ミュージ郎陣営だったインタネも他所の製品でパッケージングし出すぞ
ボカロは当時のGSモジュールみたいな核なんだからヤマハもしっかり稼いで下さいよ
何だかんだ言って俺らもヤマハにボカロを続けて欲しいんだからさ
726名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 21:05:24.06 ID:eky9Ax3r
ピアプロエディタはDAWも自由に選べるのがな
ボカキューと同等と言わなくてもそれに近ければ
そっちのエディタ使いたいよね
727名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 23:06:39.71 ID:mGD/xjrN
>>726
メジャーなDAWとはVSTでつなげられるって言ってた気がする。
たしか、SONARはOKだったような。
728名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 23:47:52.59 ID:5mXnqn2/
>>713
VOCALOIDの声も「耳が〜」なんて噴飯ものの無表情なロボ声だぞ。
729名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 23:49:29.94 ID:0pd1Wbah
おまえはゆっくりでも使ってろよw
730名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 23:54:24.65 ID:NKbd22CG
上の方でボカキューで音が出ないとかいってた人そのうちこのキーボードが発売されるだろうから待ってろ

VOCALOIDキーボード - 日本語と鍵盤同時入力でリアルタイム歌唱合成
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ka8-SpSkmZA#!
731名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 00:12:59.43 ID:5llvZ6r4
ららら程度のサンプリングも出来ないとかアホなのか
ミク発売したころ、kontaktで30分もかからずに作ったわ
732名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 00:14:49.70 ID:3qkvbrM4
へえすごいね
733名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 00:22:55.11 ID:q+hIYIOz
ちゃんとミサワ口調で書けよ、ン、)
734名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 00:37:03.40 ID:jUGYsP1W
フォルマント補正対応のサンプラーってさすがにないよね?
あればサンプル数減らせるし、ピッチいじったりもできるんだけど。
735名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 02:26:12.94 ID:4hfXK5/3
ローランドのバリフレーズだな。中古のVP9000がアホみたいな値段で売っているのでゲットした。
内蔵ZIPドライブをマルチカードリーダーに換装してメモリをMAX積み、
カードリーダーにWiFi搭載SDカードを挿しっぱなしにすれば
PCからのデータを抜き差しなしに転送できる最強のボーカルサンプラーになる。

しかもコイツはフレーズサンプリングしたメロディーラインを
外部キーボードで弾きながら変奏できる芸当もできる。
736名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 02:53:26.44 ID:axrMHhmp
別にkontaktでもできるんじゃねーの?
こういう事に関してはVP-9000ほど精度は高くないと思うが。
737名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 03:16:13.09 ID:X41cEwwl
>>721
KO技研ってなんぞ
>>724
その辺上手いよな。新規を囲って自分のとこで売ってる音源に流せるのは大きいだろうし
ヤマハも見習ってほしいもんだけど。無理だろうなぁw
738名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 05:51:56.70 ID:gzTKMJQI
>>730
誰がボカキューでも鍵盤で音出せないからってこれ買うんだよw
どう見てもパフォーマンス用途だろうに

前に配信で開発の人が発売するとしたら5万がラインつってたが
色々厳しいと言わざるを得ない
739名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 08:58:01.53 ID:1dh1t1I7
>>737
京王技術研究所
740名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 09:01:01.52 ID:X41cEwwl
>>739
あー把握した。さんくす
よくわからん略称は困る
741名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 09:47:34.69 ID:giT5zDcc
ボカロはソフト音源だからどんな音域でも歌ってはくれるけどボーカルはボーカルだから
やっぱり美味しい音域は比較的狭い。やっぱメロを練る時点でそれを鍵盤で鳴らしながら
作曲できると良いなってのは結構思うよ。よっぽど鳴りに鈍感な人じゃなきゃ
ボーカル曲のキー決めはシビアなもんでしょ。
742名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 12:06:02.41 ID:o+soj/eJ
DBごとに推奨音域って設定されてるじゃない
あれってエンジンの基本動作用の4つの周波数帯がどの辺に設定されてるかだと思うのよね
音域外れると音色に補正かけるオペレータの数が減って出力が微妙になる感じ
どのDBも上下に外れるとだいたい同じような音色変化してくっしょ
743名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 12:42:33.02 ID:Dt4/v/sU
楽器でもそうだけど音色にかかわるパラメータの調整は
鍵盤を叩いたり弦を弾いたりで音を聴きながらツマミを微妙に回したい
こんなささやかでも切実なユーザの願いいつになったら届くのだろう('A`)
744名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 13:02:43.25 ID:AFFm0bM3
昔DX7の外部エディタがサードパーティーから発売されたが、
ボカロパラメタをツマミでいじれる外部エディタがあれば魅力的かもな。
745名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 13:15:35.38 ID:E3kERYun
Win8とタッチパネルとSonarX2とピアプロエディタを組み合わせたら使い勝手良さそうだな

…揃えるのが大変だが
746名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 18:26:11.22 ID:5M1Be+5I
ボカロ直接関係無いけどwin8悩むな
ボカロ関連はおおよそ問題なく動くんだよね?
747名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 19:32:59.53 ID:AZEBGyRX
win8無印64bitでvocaloid2(鏡音Act.2&append)は問題なく動いた
8自体の使い勝手が余りにも・・・なのでwin7に戻したけどw
748名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 21:21:47.80 ID:+Qoino1V
Vocaloid Editor for Cubaseってひょっとしてユーザー登録ない?
749名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 22:32:03.48 ID:LHT22WWn
まずは名前を間違えてるな
由来は知らんがピアプロスタジオって…
まぎらわしいっつーの
  
750名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 03:35:31.63 ID:VCya49jS
これからボカロ使ってみたいと思っている者です。
V3ミクの出荷を待っています。
751名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 03:40:21.47 ID:kJbIcWay
>>750
カイトもまだだし、次はメイコ来そうだから、1年以上後と予想
752名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 03:47:17.22 ID:rGWU+Y3/
俺はmac経由だから安全策でwindows7にしたな。
753名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 07:48:52.51 ID:zwZ6KJ2f
V3ミクが出るのを期待してこの1ヶ月で6曲作ったが
意欲とペースが落ちるのを見越しても30曲くらいは貯まりそうやで
754名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 09:37:24.69 ID:Klk4u8Wn
ミクV3は次の弾だ
KAITO発売後に注目しな
755名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 09:45:45.81 ID:GfW/CvhH
V3MEIKOはその後か
756名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 09:51:41.63 ID:zwZ6KJ2f
マジかよ
諦めてV2とボカキューで妥協しようか迷ってるのに
757名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 10:20:39.28 ID:sV/qlhti
KAITOが2ヵ月前には発表されてたから3月9日はないとして
無難な予想で8月31日
根拠の無い予想で8月1日

そろそろミクAppendでも買っておくかな
V3来たら販売終了しそうだし
758名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 10:30:59.48 ID:VCya49jS
V2ミクはこれはこれで完成されたものだから手元にあったほうがいいかも。V3で声質がどうなるか分からないし。
759名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 11:06:45.03 ID:kJbIcWay
>>758
5万は選択しないだろうし、金がたんまり貰える想像しながら録音するだろうから、きっと下品な感じになるよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 11:25:35.10 ID:TjAS5Jla
V3ミクが山になるとしてぼかりす2くらいまではボカロ見届けるかな
ヤマハ的に詰んでたらV3で終わりもありうるし
761名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 21:05:07.63 ID:zU/kuq14
ボカキュー以降のヤマハの動きが全然分からんね。V3メイコとミクくらいしかネタが無いな
762名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 23:32:05.94 ID:sV/qlhti
次のV4のためのネタとかあるのかね?
パソコンとかだと専門サイト覗いてればわかるけど
合成音声はどこ覗いてれば進展がわかるとかよくわからん
763名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 00:01:52.58 ID:yNHdsHBA
mp3のように計算速度の進化によって台頭した技術もあるからな
音声合成もそういった技術が眠ってるかもしれない
764名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 00:42:31.49 ID:vi/wjXPx
>>762
特許検索じゃね?
YAMAHAの公開特許に「しわがれ声」出す、とかいう公開特許2年ぐらい前にあったから、
V4だとUTAUの力み音源みたいのが出るかも
765名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 00:56:10.62 ID:DiVCNIVC
BBA声のミクがいつか実現できるのか。胸熱だな
766名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 01:27:31.09 ID:V0cjROWD
市原悦子音源か…
767名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 03:50:43.96 ID:KFqXcjMz
ボカロの声は前に飛ばないからロックやパンクがやり難いのを解決して欲しい
768名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 04:01:29.84 ID:ebEaUQf8
何でミクV3がこんなに期待されてんだ
KAITOでいいだろw
769名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 04:15:32.99 ID:KFqXcjMz
男に歌わせる曲はないしな
ボカロはcubaseと同じでV4V5と出てくると思うね
たとえアップデートで大した違いがないとしても
770名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 04:38:33.09 ID:HrkLnEXX
腐女子キャラ厨は巣に帰れよwww
771名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 05:37:41.57 ID:2iIvfkEP
ミクもレンも両方使ってる俺から見ると、性別だけで判断してる奴が一番キャラ厨だと思うがな
女ボカロでハァハァしてるヲタクとどう違うのか教えてほしいくらいだ

男使うくらいなら自分で歌った方がマシってのはクオリティ的には正解だが、大した実績がない人間だと、ボカロ>人間 の再生数なのが現実。
772名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 05:41:43.04 ID:KFqXcjMz
男だと創作意欲が湧かない
作る気がしないんだからどうしようもないわな
773名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 05:41:44.85 ID:xdxP0WEW
>>771
え?お前女声出せるの?すげえなw
だが一般の男は女声で歌えないんだよ。だから女声の楽器が必要とされる
それを言うに事かいてキャラ厨(失笑)
774名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 05:52:25.08 ID:2iIvfkEP
俺は女声の楽器が欲しいんじゃなく、聴いてもらいたいからボカロ使ってるだけだからな
だから女声にそこまでこだわる気持ちが分からないけど、そういう人もいるんだなって思った
775名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:01:46.97 ID:xdxP0WEW
>>774
性別だけで判断してる奴がキャラ厨とか言いながら手のひら返してそれかよ
お前実は音楽すらやってねえだろ。腐女子は巣に帰れってw
776名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:10:48.24 ID:GVAM8AxG
呑気なもんだな
赤字すぎてVocaloid事業終了のお知らせが飛んで来るぞ
777名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:19:25.66 ID:KFqXcjMz
赤字でも問題ないだろ
ヤマハにとってボカロは看板の一つに過ぎん
三菱の車と同じで巨大グループの趣味でやってるようなもん
778名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:24:24.97 ID:u4aHT/jp
ニコニコ見てたら男も女も使ってる人って意外と結構いるけどな

結局は自分の使いたいのを選ぶのがベストなんだけど、このスレの人間は気に入らない奴にキャラ厨とかロリコンとか腐女子とかレッテル貼るの好きだな
いつも思うけど
779名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:35:49.39 ID:xdxP0WEW
>>778
とんちんかんな事言って殴りかかって来る門外漢に反撃してるだけだよw
780名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:36:41.85 ID:GVAM8AxG
YAMAHAから見りゃ数にも入ってないよ
思ってるよりずっと小さいぞこの部門
どう考えたら余裕ぶっこけるのやら
781名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:41:08.09 ID:KFqXcjMz
小さいからこそどうでもいいんだよ
赤字たって大した金額じゃないだろ
ボカロ部門が100億くらい負債抱えてんなら整理されるのは確実だが
とてもじゃないが小さすぎてそんな負債出してるとは思えん
782名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 06:41:59.91 ID:xdxP0WEW
で、それが俺らに何の関係がある?つかどう関係出来るっつうんだよ
誇大妄想も大概にしろよな
783名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 07:17:07.23 ID:oSSrZMlx
フォルマントシンギング音源の頃から「歌うシンセ」の研究をやってるから、
その過程でボカロが出て来てるだけでしょ
ボカロだけで利益を得ようとは考えてないと思う
784名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:04:57.50 ID:HVZfQxiV
いーたーいー
785名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:08:21.05 ID:P9/XQmTW
だからHello Musicのボカロ版Hello Vocaloidを作って他の機材と束売りしろと・・・
核がボカロならもうミュージ郎の後塵は拝さないぜ!
786名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:19:57.63 ID:bk2U5gi2
>>785
インタネやAHSがDAWと同梱販売してたけど
クリプトンがLE版みたいなのを同梱してもっと低価格なのをだして競争してる中
ヤマハは一人おいてけぼり状態だよね
787名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:54:26.02 ID:P9/XQmTW
>>786
CubaseとかAudioI/Fとかシンセとか抱き合わせで売れる資産がうなるほどあるのに
「ボカロ事業は赤字なんですよ〜」とかもう池沼としか言いようの無い商売してるよな
さっさとHello Vocaloid作れっての
788名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:56:06.00 ID:TwlX/AA8
CubaseLEボカロエディションとか作って付ければ良いのか
789名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:07:21.77 ID:P9/XQmTW
LEだと他社製品とも組み合わさっちゃうし同梱音源がショボくて単体じゃキツいし
AIをVocaCuに解放するとかした方が現実的かもね。代わりにUSBドングルみたいな感じで
「ヤマハ機材を繋いでないPCには絶対使わせねえ!」くらいの囲い込みでさ
790名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:31:56.81 ID:KFqXcjMz
そういや今度出るUR22にAI7が付くみたいだから
これがボカキューに対応してればこれから始めるやつに売れるかもな
15000円だから安めだし
791名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:38:18.34 ID:P9/XQmTW
女子小中学生がリスナーとして食いついてんだからクラビノーバ版も作って
ピアノ教室も販売チャンネルにしちまえばいいんだよ。あれ普通にXGだGM2だ付いてるし。
標準でVY2VY2付きだがボカロ自由選択の9000円引き版とか用意してサードとの軋轢も回避してさ
792名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:39:28.76 ID:P9/XQmTW
×VY2VY2
○VY1VY2の二本
793名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 12:04:05.81 ID:ioQr4sSj
上のほうで女声と男声のマヌケな議論があるが、
こいつらメロディを書くときにソプラノ、アルト、テノール、バスなんて意識しないんじゃないのか。
適当なシンセ音で声域を無視した適当なメロディラインを書いて無理やりボカロ声で歌わそうとするから、
へんてこなボカロ曲がたくさん生まれてしまう。

そのオリジナルの声を聴きながらメロディを練るというのはだから大事なのに、その機能が実装されていない。

もっとも今のボカロ技術ではテノールやバスの再現は難しいのは認める。
サキソフォンの再現でも同じ事情があるからな。
794名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 12:31:01.38 ID:oSSrZMlx
シンセでメロを作ると苦しい音域の歌メロになりがちだな
鼻歌でもいいから自分で歌ってみれば大分違うのに
795名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 13:25:31.27 ID:CzOJkGSI
むしろ自分で歌わないと作れんわ
鍵盤で弾いてメロ作るとかも出来んでもないが、どうしても無理のあるメロになるからなぁ
796名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 15:09:13.43 ID:ioQr4sSj
うん、自分で歌って作るというのは理解できるよ。
ただメロディって、歌う人の声の持ち味を最大限に生かすようにつくるべきと考えるならば
ボカロ声を鳴らしながらメロディを考えられる仕掛けはあってもいいと思うんだ。

声の持ち味というのは、例えばある高さの音からある高さの音に飛んだときに倍音がどう響くかとかで、
時間的に垂直な場合(和音)に限らず、単音が時間的に横に移動するときだって倍音の響きには注意を払うべきものだと思う。

らーらーらーと歌わせるならサンプラーでもいいじゃないかという意見もあるけど、
むしろ予算的に制約がある学生さんのためにこそ、エディタ本体にその機能を実装させるべきで、
メロディを作る難しさと楽しさを広めたいという文化振興の趣旨に合致すると思うし、
そのくらいお金ためて買えよと言うならば、有料オプションすらも用意せず他社サンプラーを
ユーザーに用意させる時点で利益の機会を損失している。
797名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 15:16:53.29 ID:H9ojvZYj
みんな、歌先(って言えるのかどうか分からんが)なんだ
おれは、コードから作って、それに合うようにメロディ付けてくから、
声が出てキーボードに割り当てられる機能はうれしいけどねえ
(サックスとかで代用してたこと考えれば)
798名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 18:41:28.26 ID:V0cjROWD
作曲スキルがある人は環境に左右されないかもしれないけど、
利益を上げるならボカロ大好き中高生の初心者もターゲットにすべきだと思うんだよなぁ。
例えばV2なんて結構年数経ってるから、半額位に値下げしてさ、
V2しか使えなくていいから、ボカロエディタとDAWを統合した
本当に初心者向けの超廉価版DAWを付ける。
で一番の鬼門は楽曲作りだから、貼り付ければいいmidiフレーズ集も付ける。
あとはボカロ絵を使った漫画っぽいHowTo本を数冊出せばいいと思うんだよね。
本以外を揃えて10kが理想かな。
実際に可能かどうかは置いといてさ。
799名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 19:10:17.09 ID:GVAM8AxG
かつてのミュージ郎、ハローミュージックを思い出すな

音楽知識が無くても曲が作れる!みたいな煽り文句がついてたとは思うが
今思い出しても最高に反吐がでるね
800名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 19:16:33.92 ID:MvleqWSZ
ここしばらくずっとお前らの勝手な願望や提案を書く流れが続いてるけど、
ちゃんとメーカーに直接リクエストもしてるんだろうな?
本当に実現して欲しかったらそれしないと意味ないぞ
同じ人間が何回も書き込んでるだけかもしれないけどさ
801名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 19:56:05.26 ID:4awoT4hK
>>798
その年齢層は自分が興味あることは自分で調べて勝手にやるし
自分で調べようとしないタイプは1回壁にぶつかっただけですぐ投げ出す。
現状でも利益出てるかどうか怪しいのに、そんな層向けで値下げするのはリスクが大き過ぎる。
802名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:51:34.77 ID:YnjT9W73
これからライブラリ出すとしてもV3だからV2は安くしても良いと思うが。インポートもできるからV2は死蔵しないし
803名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 23:34:44.23 ID:bk2U5gi2
CubaseってUSB差し替えで複数のパソコンで使えたよね?
ボカキュー買うとVOCALOIDもそれが出来るって機能があればよかったのに
804名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:23:02.08 ID:KrZLP0u+
思ったより早いか

初音ミクみく 「ミクパ♪」のグッズ「ケミカルライト」に「MEIKO V3」らしきシルエットな件
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-14347.html
805名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:37:00.00 ID:RK1D+FCt
KAITOの例から言って11月頃かな
9年前出た時スルーしちゃったが、使いこなしてた人もおってビックリしたな
ニコニコもまだ無かったけど
806名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:45:05.30 ID:HCktZWQt
その頃からDTMマガジンが連載してたな
807名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 11:22:22.22 ID:c4gSLCmk
メイコか・・・・
808名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:16:15.41 ID:qKde3+tH
KAITO V3って以前の声質を保ってるのは良いんだけど、サンプル曲聴いてると
これがボカロ3?って思うこと多々・・
あれだけバリエーションを揃えるなら、1つくらい以前の声質維持にとらわれない
最新のエンジン用に全力で調整したバージョンもあっていいのでは、と思う。
809名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:22:40.77 ID:c4gSLCmk
あのサンプルは無視した方がいいんじゃないか
発売して2〜3日すればだれか上手いヤツがいいの上げてくるだろ
810名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:45:31.23 ID:KrZLP0u+
KAITOV3のサンプルはDBを渡さないで作られてるらしいからな
それにベタ打ちの方が参考になる
811名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:47:50.17 ID:w5peaSWG
声質変わってもいいからすごいの下さいって要望出せばいいんじゃないかな
ただ以前の声質やクセにとらわれないで出来上がったがくっぽいどパワーとかの誰おま感と
普及しなさを考えるとアレが良かったのかどうかはわからんね
少なくともあんたにとってはV3KAITOはV3じゃないと思うこと多々なんだから選択肢から外して
『これがV3なんだ!』と思うの使えばいいんだよ
812名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 14:11:12.02 ID:/MRca1QB
VOCACuってMacダメだっけ?
813名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 08:55:49.30 ID:5XOC0Pr9
>>801
全てを知ってるかのような言い方だが、ちょっと思い込みが激しすぎるんじゃない?
814名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 12:23:31.83 ID:GMEghv6o
KAITOは一番の購買層であるファンが変わらないこと望んだから無理だろ
イメージかえると反発おきそうで
クリプトンもV1と変わらないよう苦心したっぽいし
男ボカロだから新ユーザー大幅獲得難しいと見て既存ユーザーの保護ほうに傾いたんだろ
815名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 12:48:45.90 ID:u/8371SC
V1はインポートできないからな
変わらない音源が必要というニーズがある
816名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 13:43:01.28 ID:0kGdZ5fr
mayuとかいうボカロどうなったのかと調べたら、大した盛り上がりも無いんだな…w
817名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 13:58:16.20 ID:4FBAzjjr
>>816
ライブラリだけ売ってたら買ってたひとも多いと思う。もう手遅れだと思うが
818名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:09:12.74 ID:dGpzNBm6
ヤンデレなんてごく一部が祭り上げてるだけの設定つけるからだろ。
「創作を広げる為には公式設定は最小限に」ってのをクリプトンが証明してきたのに
そこから無理に抜け出そうとして自爆した感じがする。
819名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:12:05.90 ID:WgQe/K5t
>>814
クリプトンのV1と変わらないは、ユーザーというよりもリスナー向けのリップサービスも入っていると思われる
V1とそれ以外のバージョンを使っている人なら、変わらないはずがない、変わらない音源を作れるはずがないと思うだろう
リスナー、ユーザー合わせて過半数がデモを聞いて変わらないと思っているなら、それがマーケティングとして正解なのかもしれないが
OSの対応状況から二の足を踏む層も取り込めるかもしれないからな
820名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:21:41.52 ID:1kK0o4AZ
バージョンがグレードアップしてるのに声の性能が旧型と変わらないって
明らかに楽器としては失敗作だろ
顧客と言えば聞こえは良いがその実態はキャラ厨
キャラグッズの販売戦略の良し悪し語りたければよそでやれよ
ここでは淡々と性能のダメ出しするだけだ
821名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:24:45.11 ID:u/8371SC
すげぇビンテージシンセのソフト音源全否定かよw
822名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:27:31.63 ID:JlynHpMw
俺先日ぼかきゅーと一緒にMAYU買ったよ。
付属CDはいらない人もいるかも知れないけど値段が他のボカロとあんまり変わらないし30曲くらいあるからこれはこれで良いと思った。

で、前に作ったストックが一曲あったんでMAYUで試してみたけちょっと線が細くてロックにはあんまり合わないかも。
調声追い込めばなんとかなりそうだけど。

ぼかきゅーは良いね。
6.5で使ってるけど特に不具合なし。
自分はメロディ→ドラム→ギター→ベースの順で作ることが多いけど、オケにピッタリ合わせれて歌わせられるからやり易くなった。

購入考えてる人参考にでもしてくれ。
長文失礼。
823名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:29:48.02 ID:1kK0o4AZ
>>821
ハードビンテージ音源のソフトでの再現と
型遅れの糞サンプル素材を同列に語るなよw
824名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:30:36.69 ID:ucj++F+9
まぁ売れてないだろうな
ソフト出しまくってるのはいいが元取れてんのかな
825名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:54:59.99 ID:GMEghv6o
声の性能じゃなくて声の感じだろ今わかるのは
性能と発声の弱点なんて実際触ってみないとわからないこと多いんだし
V1かなり難しいからV3で操作楽になるのは買う気のユーザーにとっちゃあいいんじゃね?
ピアプロスタジオの使い勝手のほうの興味がでかいがな
826名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:00:33.73 ID:TO5KBms9
ID:1kK0o4AZってここでいつもKAITO使いをキャラ厨だの腐女子だのと罵ってる奴だろ
スレ遡れば同じこと何度も言ってる
ただ単にKAITO叩きたいだけで何言っても無駄だからみんな相手すんな
荒れるだけだ
827名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:03:27.91 ID:1kK0o4AZ
>>825
低音の機械臭さとか明らかに性能だろ
ピアプロスタジオとやらはKAITOでしか使えんらしいし
結局ミク待ちだな
828名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:06:08.83 ID:3UfJWRVc
KAITOのデモがどれも酷くてキャラ補正がないと耐えられない代物だからじゃないか
829名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:06:40.72 ID:1kK0o4AZ
性能が悪い物を悪いと評価したら叩いてる事になるなんて
そんな事を言い出す人間どんな種類なのか
誰にでも想像がつくから同じ事言われるんだよw
830名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:15:42.86 ID:u/8371SC
明らかに聴き専なのがバレてないと思っているのか
831名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:19:24.47 ID:1kK0o4AZ
>>830
お前が言うなってツッコミ待ちか?
型遅れのサンプラー音源とビンテージ楽器のソフト再現を同列に語るDTMerがどこにいるんだよw
832名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 16:42:07.47 ID:PlfH5zQ+
KAITOのフジョシガーとかキャラチューガーとか言ってるのは定期的に同じ事言わないと死ぬ病気か何なのか
何回やるんだよいい加減にしろ

他の男VOCALOIDの信者だか会社アンチだか知らないがつべ版行って好きなだけやれ
どうでもいい物は普通スルーするんだよ噛み付いてる時点でバイアスあるのバレバレだ
833名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 16:55:39.94 ID:0M9th2gn
スルー力のない単発・・・お前らもバレバレ・・・
834名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 17:56:37.25 ID:GMEghv6o
クリプトンはもうちょっとピアプロスタジオの詳細を教えて欲しいな
835名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 18:02:37.82 ID:lbnrskel
>>834
買ってからのお楽しみはあと
836名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 18:44:11.16 ID:0kGdZ5fr
>>834
発売されたら、つべとかニコニコに動画上がるんじゃね。現状カイトしか使えないのは幅が狭すぎるから様子見
837名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 19:35:48.38 ID:81C8P0nT
ピアプロスタジオが現状KAITOしか使えないってのは伊藤社長がツイッターで言っただけで公式サイトに載せてないのがなんだかなぁ
デモを載せるよりもする事あるんじゃないの?って思ってしまう
838名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 19:41:51.58 ID:dv1iUodO
売れてるとか売れてないとかどうでもいいだろ
音源を買う理由が売れてるかどうかならそいつはバカじゃなかろうかと思う
839名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 21:50:08.85 ID:RhZKTb/e
>>838
いわゆる自称プロ系の下っ端は、そういう奴多いんじゃね?
ミクの時も「誰かがそれで曲が作って売れたら使う」とか、ネットで公言してる
下層プロいたし
840名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 22:11:38.43 ID:ucj++F+9
Vocaloidが未だニコニコに依存してる時点で綺麗事言っても説得力ないな
新規音源が1番伸びる発売直後の投稿でしか使われないとかよくある事
841名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 23:10:21.97 ID:Bs4Mehpm
>>837
それこそ直接言ってやったら?
KAITO以外も早くから対応する意思があるから濁してるのか
ただマーケティング的にだまそうとしてるかわかるかもしれないし
842名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 23:31:04.87 ID:vF+QzOpb
下手に「全音源+V2インポート対応です」なんてことすればヤマハに何されるか分からんし、種は種でSSWの新機能の意味がなくなるから・・・
VST対応ってのはとんでもない爆弾だよ。
843名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 00:36:02.12 ID:G3agCnAL
で、KAITOV3発売いつなのよ?
844名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 00:42:47.74 ID:8TgMiH5W
爆弾って本来デフォで使えてた機能やんけ
845名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 00:51:08.76 ID:H3ZtxgIr
本家が封印しつつそれを別の収益手段にしようとしているから扱いがシビア、という事なのかと思ったが
そこに既に本家だけではなく他社も関わっていると
846名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 01:04:05.07 ID:IlLy1zcu
>>843
2月15日
847名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 01:26:30.21 ID:QtfHmN5d
V2のVSTiじゃ話にならないよ。
誰か「全音源+V2インポート対応」パッチ作ってくれないかなー(チラ
又はクリ社長が決断して全ボカロ対応してもいいw 元々ユーザーが一番欲しがってる機能だからね
848名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 01:36:09.40 ID:H3ZtxgIr
APIエディタにV2インポート機能を盛り込むためには、V3エディタが必須なのではないかと思った
実際のところは分からないが、APIを使ったエディタは本当にAPIしか操作できないのではないかと
849842:2013/02/04(月) 01:48:13.12 ID:L5jRPBgt
>>847
ついでに、cadenciiでも使えるようにならないかなー?チラッチラッ


……sswとV3をrewire対応させた種の立場が無くなる。
850名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 02:52:14.16 ID:+imP4/B/
素直にVacaCu買えよ。
851名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 03:00:40.57 ID:8BsmgUq1
発売まで2週間を切ったかKAITO
852名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 04:42:01.48 ID:MarwHzgT
ピアプロスタジオって、デモ動画見た限りにおいては、
ピアノロール画面上でマウスでぴろーってバーを書いて歌詞入れて、はい歌わせられますって感じだけど、
これって無印V3エディタと大して変わらないんじぇね?

ボカキューにみたいMIDIデータを変換できたりとか、あるいはダイレクトにボカロ声でデータを入力できなきゃ、
無印V3エディタは買わなくてもいいというコスト的利点くらいしか思いつかない。
853名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 04:43:05.79 ID:8BsmgUq1
最後の行だけの理由で充分じゃないか
854名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 04:49:17.41 ID:ORt0/g1p
>>852
ピアプロスタジオはV3エディタに追加機能があるだけだと思う
栗が1から開発した訳じゃないだろう
兎に角サイトで詳細出さないのは不誠実極まりないな
855名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 05:05:18.84 ID:MarwHzgT
>>854
まあオマケでついてくるようなものだしあまり期待しないでね、ということでいいんじゃまいか。
856名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 05:55:03.95 ID:93MJyp5X
ループさせながら編集できるってだけでも価値があるように思うがね
そろそろ詳細欲しいのは確かだが
857名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 05:57:55.13 ID:I19EFxvZ
ピアプロスタジオがボカキュー以下の機能なのがほぼ確定みたいな空気ですね…
まあ俺もそんな気がすごくするけど
858名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 06:07:32.26 ID:MarwHzgT
一つ言えるのは、創作意欲があるときは新しいツールの発売なんて待たずに、
現在可能な環境の中でバンバン曲を作っていったほうがいいということだな。
そりゃあ後発のほうがいろいろと便利なものが出てくるとは思うが、そんときはそんとき。
859名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 06:46:14.35 ID:6/Z6oEMf
ボカQ以下だとはおもうけどV3エディタ並のことは出来るんだよね?
860名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 06:59:52.74 ID:omxm1tOI
機能はV3エディタ並だとしてもDAW上に立ち上げられるだけでもだいぶ違う
861名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 07:32:39.61 ID:93MJyp5X
ボカキューはキュベに内蔵してるわけだしなぁ
VSTiとして各種DAWに読み込めるピアプロスタジオとは根本から違うようにも思う

いずれにせよ栗はさっさと情報出せやゲシゲシ
862名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 10:00:11.46 ID:HQXyd4nt
S1 2Proに組み込まれたメロダインELと同じようなベクトルになるんでね?
863名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 14:58:44.31 ID:EQe/ZLag
>>858
意欲なんて禁欲でもしない限り、どんどんなくなっていくからな
積極的に動いて、意欲を補充できる内に色々作ったほうがいい
864名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 17:34:58.65 ID:aLimcj1A
ちょ、アンケート答えたやつでクーポン来たけど1ヶ月しか期限ないのかよ
ぼかりす2までVocaloidStore利用しないぞ・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 17:40:14.21 ID:HQXyd4nt
Y社「期間内に買い物しろっていうんだよ、いわせんな」
866名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 21:22:14.97 ID:usEwTVvi
>>859
あとV3エディタがないとV2のインポートはできないからV2持ちがKAITOV3だけ買っても寂しい事になるね
V3エディタ上だとインポートしたのと一緒に操作はできるけどピアプロスタジオではKAITOだけしか使えない
867名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:42:28.99 ID:jNnHSdA7
>>864
ご利用条件:税込10,000円以上のお買い上げで上記金額が値引きされます。

最高でも1割引きです
868名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 00:05:13.69 ID:ok0WBxne
>>866
ボカキューってV2ライブラリのインポートできるんだっけ?
869名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 01:14:03.72 ID:aH64sSVP
>>868
できるよ
870名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 03:33:10.71 ID:mCb0YHT4
ボカキューってオフラインアクチもできますか?
871名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 06:44:21.26 ID:WaCpW4jc
>>870
v3エディタとか各種DBと同じやり方だったよ。
872名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 10:05:04.42 ID:+Ztm2+KQ
Pythonなど他の処理系をインストールせず、
vsqxを4/4拍子以外でもmidi変換できるツールってありますか?
重宝してるVsqxToMidi.luaは未対応でした…
873名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 10:33:26.05 ID:KY2Dl2k1
朝から熱燗飲むときくなあ
874名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 10:33:59.25 ID:KY2Dl2k1
すまん、誤爆
875名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 21:11:30.48 ID:hScxg/2u
KAITOV3 English & Straight DEMO 「SHIMA-UTA」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=PXfb-myTFuw
876名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 21:17:17.98 ID:t/P2JEMX
ボカロはV2でもゆっくり歌わせれば結構リアルだったんだよね
世間のイメージは早口やオートチューン加工だからデモ曲をゆっくりにすると
実際以上にリアルに聞こえるってのはあると思う
更に国際的に知られた曲だし島唄ってチョイスは分る
877名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 21:18:45.96 ID:s/C6jWa3
今回のDBで英語が一番まともな気がする
878名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 21:37:57.29 ID:jkv+gTtj
英語をまともに聞きとれる人とそうでない人では印象に差がありそうだが
879名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 02:29:34.30 ID:+V9WzHnB
自分は英語良くわからんのでイギリスに10年居た友人に聞いてみたけど
KAITOの英語はイントネーションがおかしい
あと機械っぽいと言ってた
880名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 03:19:19.56 ID:gNH1C4Zu
>>879
機械っぽいのは同感だけどイントネーションは自分で作るものじゃね?
ボイスロイドじゃあるまいし
881名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 03:21:34.46 ID:9p5uACvr
キングズイングリッシュを再現する英語KAITOとかあったらすげえかも
882名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 04:59:04.23 ID:rcKpaFai
そこはクイーンじゃないの?
883名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 09:55:55.17 ID:PbnTVaug
イントネーションは日本人には鬼門だ
中国人が中国語化した英語の方が日本語英語より、英語話者に分かる、ってえ話だし。

英語から何を特徴として聞き取るかの問題なんだよね
884名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 10:42:30.74 ID:PSFQsh2l
>>883
そりゃあ当たり前だな、中国語は日本語より遥かに英語に近い。文法完全にヨーロッパの言葉だし。
日本語は特殊だよ、似てるのは韓国語とエスキモーの言葉とか、そんなしかない。
885名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 10:53:27.66 ID:PbnTVaug
>>884
いや、文法じゃなくて、語を識別する発音の力点が、中国語の方が英語に近い、
って意味。
886名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 11:12:21.34 ID:1OX98aHK
ボカロPlusという本にピアプロスタジオでは英語入力が工夫されてるという記事があったらしいんだが
誰か買った奴いないか
887名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 11:56:04.62 ID:SbXrynOc
英語は基本子音の言語なんだよ。日本語は基本母音の言語。
あんなひどいインドなまり英語が通用するのも子音はしっかり区別できるから。
日本人がインドなまり英語を苦手とするのは母音で聴くから。
888名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 12:07:34.34 ID:Wdkp4S/+
457 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/16(日) 15:15:57.75 0
日本食が、江戸時代に入るまで手づかみ専門だったわけないだろ…

こんなに「水分の多い料理」を好む民族も珍しいんだぞ。
日本料理の際立った特色は、とにかく水を使いまくること。
全部の食材を水で洗い、水で茹でて、さらに水をかけて締める。
米を水で洗い、ついでに濡れた状態でゴシゴシこすって、更に水で洗って浮いた濁りを洗い流す、
煮るのはそれからだ、
と聞いたイタリア人シェフは、驚きの余り卒倒しそうになったそうな。

水分ばっかりの熱い料理を木の器に盛り、器を持ち上げて、固形物は箸で食べ、液体部分は器に口をつける。
これが日本料理の伝統で、世界的に見てかなり特異な習慣をいくつも含んでいる。
889名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 14:58:17.77 ID:RRI3Zf0z
英語は強弱、日本語は高低。
890名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 16:12:25.00 ID:0GW9xzXX
>>889
日本語は高低だからメロ優先だと変になる時がある
891名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 19:51:45.69 ID:i1Uuxlrn
じゃあ、中国語やハングルをカイトが歌ったらかなりうまいってこと?
892名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 20:33:10.20 ID:rcKpaFai
ハングルは文字な
普通に韓国語でいい
カタカナを歌うとは言うまい
893名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 21:32:14.29 ID:i1Uuxlrn
あらごめん。
でもそう書くと変なの沸くのもいやだし。

2ヶ国語の女性ボーカロイドもあったなそういえば。
894名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 22:43:21.83 ID:snrLSnDY
その言語を話せない奴がその言語で曲作ってもねえ。
895名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 22:59:02.83 ID:1B22ZgqX
>>894
これだな
896名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 00:05:41.58 ID:YJ+Ck72B
ぼかりす導入したんだが、ぼかりす・・・というかJobPlugin全般が使いづらいなコレ
ボーカロイドストアもJobPluginが探しづらい、本当は使って欲しくないのかってくらい
一覧で見れるのはタイトルだけで、内容を知りたいときは片っ端からクリック
さらに詳細を知りたいときは購入手続きして使ってみるしかないとか・・・
作者サイトへのリンクくらいあってもいいじゃん

で、結局目的のものは見つけられなかった・・・
ぼかりす出力後のカオスなVSQXを、きっちりQUANTIZE&LENGTHに合わせてくれるJobPluginとか無い?
897名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 00:34:34.42 ID:ti+34JQI
>>896
「VOCALOID クオンタイズ」でぐぐれば出てくるじゃん。
898名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 00:44:33.67 ID:YJ+Ck72B
>>897
うん、あった・・・サンクス
それもこれもボーカロイドストアが使いづらいのが悪いんだ!おおお俺は悪くねえ!
899名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 02:55:55.68 ID:aRB1qKCw
V2のアペンドを使ってる人って多い??
900名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 03:54:36.31 ID:cSQZBGhZ
>>899
ミクは使ってるがリンレンは持ってない。
901名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 04:56:44.86 ID:wMm48FXd
>>899
ミクはなくても困らないけどリンレンはあるとないとじゃ大違い
902名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 11:21:20.56 ID:aRB1qKCw
とりあえず手始めにリンレン欲しかったんだけどアペンドがなんか高くてメグのコンプリートを買ったんだけど
どうしてもV2も気になるんだよね
903名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 11:46:29.04 ID:8B3v3J0I
V3が出てる現状でもリンpowerは一番母音がはっきりしてるライブラリだしね
904名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 11:55:56.47 ID:MULiJ965
一番は言い過ぎだけどリンレンPowerはかなり優秀だよね
初代とAct2は一切使わなくなった
905名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 03:28:13.76 ID:m/oosDDX
リンレンパワーはそんなに優秀なのか…
優秀さが分かる曲って何かある?
906名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 21:52:15.12 ID:6BusItn2
ボカキュー
まじで入力済みのノートをクリックしても発音しないのな…
いちいち再生幼いと声が確認できないっぽい
鳴らないのは左の鍵盤だけかと思っていたわ
どうすりゃいいんだよ
907名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 21:58:09.40 ID:Id0PGyXr
>クリックしても発音しないのな…
>幼いと声が確認できないっぽい

通報
908名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 21:58:11.26 ID:iCQEIVo8
KAITO V3は予定の三倍売れてるらしいな
シンポジウムで言ってたらしい
909名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 22:18:49.89 ID:x0MPSLk3
>>906
そこが最重要ならもうV3エディタでやればいいんじゃないか?
キュベのキーエディタで編集も再生確認もスムーズにできるから
それで十分カバーできている
V3エディタも初期のバージョンは鍵盤押して声でないから
そのうちアップデートで対応してくれる事を願おう
910名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 22:57:08.36 ID:6BusItn2
>>909
悪いが俺はV3エディタを持ってないんだ。
V3エディタも初期はそうだったのならアップデートを期待するわ
911名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 23:00:17.03 ID:x0MPSLk3
>>910
V2やV3エディタに比べると比較にならないくらい便利な事は間違いないから
これからさらに少しずつ進化していく事に期待しよう
912名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 23:29:24.31 ID:RQvYv9PC
進化するまで様子見する。その間曲を書き溜める。
913名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:25:46.69 ID:VkoPybMr
>>909
ん?ボカキューウインドウで歌詞入力を終えたものを
キュべのキーエディタから開けばクリックで発声できるの?
914名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:29:24.82 ID:ETdcAaxe
>>912
そういう事言う奴は結局買わない








俺だw
915名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:35:08.28 ID:KBedbJvk
>>913
いやだからそれが出来ないんだって
でもスペースキー押すだけでオケと一緒にすぐ再生が始まるんだから
それですぐに確認出来るじゃん
916名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:42:46.03 ID:XrF1sda1
ぼかきゅーかなり使い勝手良いと思うけどなあ。
普通にきゅべのショトカ使いながら作業出来るし。

きゅべのトランスポーズと連動してるから確認したかったら巻き戻して再生すればオケと一緒に(他のトラックと一緒に)確認出来る。

当たり前かw
917名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:46:06.79 ID:KBedbJvk
進化するまで待たなくたって現状でV3エディタの3倍くらいは作業効率良いよね
918名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:48:42.01 ID:XrF1sda1
>>917
うむ
919名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 01:58:52.67 ID:VkoPybMr
でもそれはひどいな
いずれアップデータで改善しそうだけど。
ベタ打ちまではシンセでメロディを鳴らせばよいが
表情付けの確認の度にシーケンスを走らせる事になるわけで。

リアルタイム編集さえできればループ再生で無問題なんだけど。
やっぱりピアプロスタジオの出来が気になる。
920名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 02:44:48.65 ID:KBedbJvk
ループ再生しながらの編集はできる
921名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 03:10:49.80 ID:tRHWijeQ
鍵盤で曲作る人は別にピアノロールクリックで音が出なくてもいいかもしれないけど
ギターだとメロは脳内にしかなくて打ち込み時に耳で音程聞きながら置いてく事があるから
再生ボタン押すまで無音はちょっとキツいね
922名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 03:30:30.72 ID:KmqV4hpJ
>>921
まさかいつも音確認しながらボカロエディタに直でノート置いてメロ作ってるのか?
923名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 04:05:40.75 ID:/7yiGsi6
>>921
cubaseなら共有リピート作って平行トラックに移動すれば1個のmidiから複数音源鳴らせることも可能
924名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 04:33:42.97 ID:bIP4lLoD
予定の3倍って聞こえは良いがその予定をどれくらい見積もってたかを明示しないと評価の基準にならないな。聞き手が好きに解釈できる
ところでピアプロスタジオはVSQXしか読めないらしいが、これまずくないか?
DAWでMIDI打ち込んでから流し込みが出来ない
925名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 07:55:52.48 ID:pLD18jWU
技術的には可能であろうことが、なんだか全然実現されていないな。
ユーザ目線で開発したのか怪しいものだ。
926名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 08:13:06.91 ID:zHGA55Mn
ボカキューの文句言ってるの持ってない奴ばっかだな
逆に使ってる人はベタ褒めじゃないか
927名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 11:53:36.98 ID:eL8H9V3X
使っていない人が使いたいと思わせるものじゃないとだめじゃん。
それでも無理やり買えばベタ褒めになると保障されているのなら考えるが。
928名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 12:24:40.27 ID:G9rL88wv
>>927
ピアノロールクリックで音が出ないと曲作れないなんてよっぽどあれなごく一部の人だと思うけど
そうじゃない人には文句なしにお薦めできるぞぼかきゅー
過去のエディタがクソミソに言われてたのって調教パラメーターの入力やオケとの同期のしにくさがネックだったからで
それが全部完璧に解消されてるからなぁ・・・
>>917の言うとおり現状でもほぼ完成されてるし単体エディタには二度と戻れない体になりますよ?うふふ
929名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 13:16:42.25 ID:h7mpawsD
Cubase7が不安だし、6.5.4で動くといってもサポート対象外だし
ってことでボカキューためらってる
930名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 14:55:54.41 ID:b1lvV6GR
自分はDAWの乗り換え含めて検討してるけど
そういうニッチな機能だから実装しなくて良いって意見はもっともだけど
V3エディタ買ってボカキュー検討だから実装可能なことはやっぱりやっておいて欲しい
ピアプロスタジオもあと一週間で出るし3月ぐらいまで様子見するとするかな
931名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 15:03:00.43 ID:bIP4lLoD
ピアプロスタジオはKAITOV3しか使えないからその検討からは外した方がいいぞ
ミクV3が出るまでKAITOしか使わないってんなら止めないが
932名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 15:11:34.34 ID:b1lvV6GR
>>931
今V3+SONAR LEでDAWの乗り換えも考えてるから
結構使えて将来的にKAITO以外も開放しそうな雰囲気なら
Cubase縛りじゃないってのはやっぱり魅力的に思える
933名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 15:14:19.88 ID:bIP4lLoD
>>932
ああV3エディタ持ってんのね
ならいいわすまんこ
934名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 16:29:37.19 ID:ZBdh9yTx
それにしても発売まで一週間きったのにKAITOのV3サイトには
「現状KAITOしか使えない」ピアプロスタジオの詳細記載しないな・・・
クリプトンにはそういう詐欺っぽい事してほしくないんだが・・・
935名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 16:31:54.17 ID:o6Ov75E3
ピアプロスタジオはVSQ読み込めないとかも書かないと
936名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 16:40:25.70 ID:5dI6pPVz
KAITOに同梱されてるだけのエディタが
なんでKAITO以外の別個のソフトにも使えると思うのかが不思議なんだが
937名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:16:16.27 ID:NG5eBpsm
>>936
じゃあ同じくKAITOの同梱されてるSTUDIOONEの特別版はKAITOにしか使えないのか?
後、他のクリプトンV3が発売されたらそっちでは絶対にに使えるぞ
擁護したいならもう少し頭使えよ
938名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:24:23.52 ID:KmqV4hpJ
Studio oneはDAWだろ
せめてクリプトンのV2がインポートできれば使い道あるけど
今後出るやつが使えるっていっても
年に一本新しいの出るか出ないかのペースだからな
939名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:28:27.74 ID:lgYKM3yq
付属のstudiooneは今はKAITOしか使えないぞ
940名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:30:26.28 ID:NG5eBpsm
いや>>936がKAITOに同梱されてるんだからKAITO専用で当たり前なんていう
珍妙な擁護してるからツッコンだだけだよ

>年に一本新しいの出るか出ないか
鏡音アペンドからはすでに2年以上経ってるなw
941名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:31:53.03 ID:NG5eBpsm
だれかこのDTMのDの字も知らないような糞聞き専をつまみ出してくれw
942名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:47:54.11 ID:VqXC/zDa
>>936
俺もだわ
他のライブラリが読み込めるって記述があったなら別だけど
943名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:10:37.22 ID:MGdZ3BBF
バンドルソフトに他社製品の動作保証あるのが当たり前という感覚は理解しかねるな
944名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:22:47.02 ID:NG5eBpsm
さすがにVOCALOIDエンジンを使ったDBのボーカルエディタを銘打っておいて
「他社製品の動作保証あるのが当たり前という感覚は理解しかねる(キリッ)」ってのは信者乙すぎるだろ
それともKAITOはVOCALOID3エンジンを使ってないんですかねえ
945名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:24:08.25 ID:BJwELNqb
ピアプロスタジオはスタンドアロン版の予定もあるみたいだね
946名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:33:03.83 ID:lgYKM3yq
将来的にどこまで対応してくるかだな
まぁ最終的には他社v3は対応してくると思うが
v2は分からん
947名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:33:06.16 ID:MGdZ3BBF
>>944
うん、まあ、社会に出てみろとしか言えないな
948名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:37:56.59 ID:NG5eBpsm
>>947
たぶんお前よりは確実に社会人経験長いと思うぞw
つかお前の言い分聴いてたらクリプトンが
如何にVOCALOIDエンジンとそのライセンサーであるYAMAHAを軽視してるかよくわかるわ
949名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:40:50.48 ID:NG5eBpsm
>>946
できるなら今やっておかない理由はないと思うんだ
KAITOは欲しくなくてもEDITERは欲しいって言う他社DBユーザーの需要も望める訳だし
950名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:52:54.51 ID:KBedbJvk
現状判明しているボカキューとPiaproStudioのメリットデメリットをまとめるとこんな感じ?
追加や修正あったらたのむ


●ボカキュー
[メリット]
・cubaseとの同期再生 ・cubaseキーエディタでのノートやパラメータ編集
・cubaseとキーボードショートカット共有 ・V2以降の全てのボカロDBが使える
・JobPluginも使える(ぼかりすはサポート外だが使える報告あり)

[デメリット]
・cubase(Artist)7のWin版のみ対応(6.5.4で使えるがサポート外)
・キーエディタやボカロエディタをクリックで発声しない ・VSQインポート不可(VSQXはできる)


●Piapro Studio
[メリット]
・VST対応DAWとの同期再生 ・スタンドアローンで使える?

[デメリット]
・現状KAITOV3しか使えない ・JobPluginが使えない
・ノートの打ち込みやパラメーター編集はあくまでPiapro Studioエディタ側でやる

[不明点]
・操作性全般 ・今後の対応ボカロDB
・読み込みはVSQXのみでVSQやMIDIを読み込めないかも
・エディタクリックで発声できるのか?
951名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:55:57.16 ID:HimWFLUO
後々他のライブラリにも対応させるって言ってたから、バグや互換性の検証が済んだら対応するんじゃないの
952名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 19:12:38.83 ID:lgYKM3yq
>>949
ピアプロスタジオの開発が遅れたから発売が遅れたとかいう情報無かったっけ?
他のライブラリの検証する時間がなかったと思う
953名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 19:16:23.98 ID:NG5eBpsm
>>952
だとしたら惜しいなあ
完全対応で出せば、EDITERの出来次第で一気に支持取り戻せるのに
954名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 19:21:42.96 ID:joocONSp
ピアプロスタジオが現在発売されてるV3エディタなみの性能である方がボカロエンジンと
そのライセンサーでありV3エディタ販売してるYAMAHAを軽視してる気がする
955名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 19:59:09.72 ID:b1lvV6GR
>>954
ヤマハもそこらへんは知ってるだろうし心配ないでしょ
そういうことより各社自由にエディタ出せるほうが活性化して良いと思うけどね
収益的に問題があるなら値段は前みたいになっても良いと思うし
前の値段になってもエディタの自由化の利便性アップのほうが良いな
956名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 20:29:41.57 ID:o6Ov75E3
@labopton 兄さんにあんまり興味ないんですが(すみません^^;)
Piapro Studioはやっぱり使いたくなってきました!どんなVOCALOID3ライブラリーでも使うのでしょうか?

labopton ?@labopton
@hightrancesea うーん、どうなんでしょう?確か制限が、かかっていたような。。。

他社ボカロは使えないように制限かけてるんじゃないのかな
957名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 20:34:10.89 ID:G9rL88wv
ピアプロスタジオがKAITO以後に発売される栗製V3ライブラリの読み込みに対応するとは思うけど
他社製のはエディタ側で制限かけて読み込めないようにすることは普通に考えられるよね
ID:NG5eBpsmは栗に過剰に期待しすぎじゃないのかなあ 
958名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 20:37:23.47 ID:i0ktxiFQ
>>954
公開されてるAPIを利用して性能のいいエディタを作ったらYAMAHA軽視ってなんだそれ
959名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 21:30:33.90 ID:flp2j2DT
人柱待ちかなぁ
いずれ他社DBも対応ってなればありがたいけど、とにかくさっさと詳細出せと
960名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 21:56:42.43 ID:vTqjQ5RN
>V3エディタ販売してるYAMAHAを軽視してる気がする
名前が凄い会社は思考回路もすごいねw
961名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 23:53:39.52 ID:Yg70DK5+
想像してみましょう
ドヤ顔で自社のDAWにVocaloid3とのrewire接続機能を持たせてみたら別の会社がvsti接続可能なエディターを作ってしまったことを。
962名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 23:59:36.16 ID:cLE0OdYl
自社ライブラリ専用と比較するか? ぼかきゅーのこと?
963名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 00:02:04.57 ID:E1infv+I
>>962
そうじゃなくて、仮にV2含め何でもかんでも対応されたら種の商売上がったりってことが言いたかっただけ。
964961:2013/02/10(日) 00:03:20.55 ID:E1infv+I
>>963
ID変わってたわ俺が>>961ね。
つまり、栗は他社に遠慮したんじゃないかって言いたいんだよ。
965名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 08:10:09.47 ID:wLnxX5Lm
ボカロストア相変わらずKAITOV3販売しないなもう発売まで一週間切ってるのに
今開発中のミクV3やMEIKOV3もボカロストアじゃあ販売しないのかな
966名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 09:13:47.50 ID:BDBsCKVv
ボカキューはユーザー辞書使えないっぽい。
967名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 09:46:52.58 ID:Y9X5jScz
V3のjob Pluginで V2のLylic Supportみたいなやつありますか?
漢字かな交じり文をボカロ用のかなに変換してくれる奴。

V2エディタから Vocaloid Editor for Cubaseへ移行して、自分の使い方で効率下がったところはこれだけなんですが。
968名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 12:37:09.15 ID:C2Ev/+wb
未だにピアプロスタジオがKAITO専用だって事を
サイトに書かないクリプトンって一体なんなんだ
詐欺る気満々かよ
969名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 13:28:28.21 ID:JKkGhPDc
ピアプロスタジオがkaito専用だったら困る事って何?
970名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 13:36:38.49 ID:Y6s2ezpo
kaito以外が使えない事
971名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 13:39:39.96 ID:wLnxX5Lm
なぜKAITO以外に使えると思うのだろうか
972名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 13:42:42.40 ID:0ld7Bxlq
エンジン01文化戦略会議「オープンカレッジin浜松」
2月10(日)14:00〜15:30 「初音ミクに会おう!」ヴォーカロイドの世界
向谷 実(ミュージシャン) 三枝成彰(作曲家)
ニコ生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv125340138

配信まもなく。ボカロとはあまり縁のなさそうな二人が何を語るのか聞いてみたいw
973名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 13:50:38.08 ID:R1JSJyIQ
KAITO付属の専用エディタが当然のように他DB(他社製含む)を読み込めると思い込んでたり
このスレには憶測でしかレスしない人がなぜかいるよね ヤマハの陰謀論唱えてみたりとか

ピアスタに関してはあくまで現時点では説明するまでもなくKAITO専用でしょ
今後のことは具体的になってからあらためて説明があるさ それまで待ちなさいよ
974名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 15:40:30.73 ID:0ld7Bxlq
↑のニコ生で三枝先生が、ボカロ使って曲を書くと公言したな。
スポンサーがセガらしいからライブラリはクリプトンになるのかな。
きっと向谷さんも下請作業で手伝うだろうから、手弾き派の向谷さんにとって
エディタが使いやすいようにアップデートされたらいいな、と少しは期待したい。
975名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 15:57:25.73 ID:Y6s2ezpo
説明するまでもなくって言うかkaito専用って説明してる
976名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 16:27:18.23 ID:dbXiAmKT
>>974
向谷さんは何かとYAMAHAと絡むね
前に例のVocaloidキーボード弾いたりしてたし
まぁ商品化まで行くかは怪しいけど
977名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 16:27:42.89 ID:C1Y4h6lC
978名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 17:22:53.78 ID:0ld7Bxlq
向谷さんは、今は無きネム音楽院最後の卒業生だし、
カシオペアサウンドを支えたFM音源にも深く関わったし、
ヤマハとの付き合いは長いな。
979名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 17:56:40.04 ID:C/oQFwBR
何で公式サイトに書かないんだって話を必死にすり替えてるのは社員か何かか?
980名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 18:07:40.76 ID:0ld7Bxlq
たまたま話題が重なっただけだよ。
981名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 18:16:02.80 ID:wViDlYbL
説明にKAITOを操作できる。としか書いてないけど、何で他のも使えると思うんだろう?
982名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 18:25:54.30 ID:wLnxX5Lm
KAITO以外操作できる場合はKAITO以外のライブリも操作できますとかくはずだが
他かかないでKAITOを操作できるだけの場合はどういう意味かわかるよな?
なぜ他のライブラリも使えると思ったんだ?
983名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 18:29:24.24 ID:C/oQFwBR
もううざいから社員は帰れ
どんなに頑張っても劣化エディタ付きの糞DBなんて飼わねえよ
984名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 18:56:58.81 ID:xiY5qCo/
また例の定期的な人が来てたのか
985名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 19:25:40.56 ID:C2Ev/+wb
つうか栗がピアプロスタジオに付いて詳細出さないから
ピアプロスタジオ目当ての人が、他ボカロにも使えると思って要らないKAITO買うってハメになるだろって話なのに
論点すれた反論ばっかなのは何なんだよ?

そもそも伊藤は詳細をその内サイトに上げるって言って、それっきりなーんもしないし
本当問題点ずらしたへんてこな擁護ばっかで、そりゃ本当社員が来てるのかと思うよな
986名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 19:48:59.00 ID:37usCXl4
前に言ってた内容はガン無視なのか

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ?@itohh

承前1)「KAITO V3」に収録する「ピアプロスタジオ」の技術的なことをお話しします。
「ピアプロスタジオ」は、ボーカロイドに歌わせる歌詞&メロディを入力・調整するためのボーカルエディターですが、
開発スタッフ陣のこだわりにより「創作の流れを止めない」ことを重点に置いて開発しました

承前2)パラメータをいじっては再生して、を繰り返せずとも、ピアプロスタジオでは指定区間をループ再生させながら、
各種パラメーターを納得いくまで編集できます。
その操作性は紹介動画でご確認ください→ http://youtu.be/QUjEOMA5w-A 小節数に制限はありません。

承前3)またピアプロスタジオは、VST対応のプラグインです。
VST対応のDAWにロードして使えますので、DAWベースの音楽制作環境に完全に統合できます。
DAW上で他のソフト音源とともに使うこともエフェクトをかけることも出来ます。

承前4)更に「KAITO V3」にはDAWさえ付属します。「StudioOne Artistピアプロエディション」です。
米国PreSonus社との提携により実現した特別仕立てのDAWでして、2つだけVSTプラグインが読めるようにしています。

承前5)2つだけ読めるVSTプラグインの1つは、ピアプロスタジオです。
もう1つは、サウンド管理ツール「MUTANT」のVST版を今回特別に提供いたします。
MUTANTは、パソコンの中に分散しがちなサウンドファイルを一元管理することを目的として当社が開発したソフトウエアです
987名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 19:54:04.42 ID:37usCXl4
続きがレスできないw
988名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:05:50.89 ID:BIw+xzey
Cubase使いもピアプロスタジオの恩恵は受けられるんだな。
よし、V3ミクが出るまで待つ。その間におまえら人柱となってアップデートを頼むぞ。
989名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:12:14.31 ID:Hw8J6rYf
Cubase使いなのにボカキューを使わずピアプロスタジオを使う利点ってなんだろ
Daw上のノートとはリンクできないのに
990名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:12:55.13 ID:C/oQFwBR
>>986
ボーカロイドに歌わせるボーカルエディターってはっきり言ってるな
KAITO専用だなんて欠片も言ってない
991名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:19:51.87 ID:37usCXl4
>>990

承前12)ピアプロスタジオで利用できるボーカロイドライブラリーですが、
今回のリリースでは「KAITO V3」に収録の4つのDBに限定させていただきました。
予期せぬ不具合に対処するため検証の取れた4つのDBより対応させていただき、
ゆくゆくは他のライブラリーの対応を検討いたします。
992名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:21:58.73 ID:wViDlYbL
てか、KAITOに付いてくるおまけソフトに期待しすぎじゃない?
993名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:22:34.30 ID:BIw+xzey
>>989
別売りじゃなくて付属でついてくるだけでもいいじゃまいかw
994名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:26:07.57 ID:UzpTHJTV
スレの未来
1 新スレを建てるすばらしい人が現れて継続
2 無駄レスで1000まで埋まって終了
好きな未来を選ぶが良い
995名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:27:04.63 ID:/HxlHkcP
>>994
とりあえず2に協力
996名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:27:21.82 ID:Hw8J6rYf
ピアプロスタジオはあくまてDAWとRewireで繋いだボカロエディタみたいなものだからね
DAWのMIDIトラックに打ち込んだメロディで歌ってくれるわけではない
Rewireと違ってDAWのファイルに一括保存できるとかの利点はあるけども
997名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:30:59.15 ID:1Ou75ZsO
まだたってないようだからスレ建てられたら建ててくる
998名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:32:12.43 ID:JKkGhPDc
1000ならV3ルカ発売
999名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:34:12.46 ID:1Ou75ZsO
建てられなかったから誰か建ててくれ
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:37:19.60 ID:BIw+xzey
1000ならミク様を嫁にできる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。