1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2012/10/30(火) 14:55:14.37 ID:jPnowwUK
いちもつ
頑固親父が監視してるから もう来ないほうがいいスレ
じゃね
ショップ売りされているDVDのWin8は、 とりあえず2台までインストールできるんだね。 (価格もダウンロード版の2倍だから、ツジツマは合うけれど。)
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/02(金) 23:49:44.95 ID:lZl1kBxS
それがどうした 好きにしな
いまからわざわざ7で新規環境を作ろうという気がまったく沸かん 使い古した7の環境から一新するならの話だが
DTMでは安定動作の枯れた環境のほうが向いてると思うけど。 OSはspあたってからじゃないと
昔のWinなら大いにそうだったかもしれないね 俺なら7の環境はそのままにメインは8でいく そんなそこらへんのしょーもないビビりじゃいし、自分で対処くらいは問題ない 7のときも初物からだし困らなかった
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/03(土) 02:46:44.59 ID:6AXWPOiS
「枯れた」 「SPから」 この手のよくある伝聞には飽きたぞ SPはDTM目的にほぼ関係ないセキュがほとんど、ホットfixの寄せ集め
どこが向いてるか向いてないか検証した上できちんとした根拠が必要なのでは? 誰かがそう言ったからをそのまま流してるから無意味 SP適用前より重くなることもあるし、古く枯れた環境より新しく改善されるものもある ケースバイケースでは?
沖縄で中学生殴った米兵は、なぜわざわざ自爆したのか謎 こえーな
自爆PCのスレかよ?
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/04(日) 22:33:11.86 ID:I1uYjqLP
ソーダ
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/05(月) 22:43:51.75 ID:Ncn+kQMG
ちょんちょん
SP出てからってのはハードの安定ドライバやソフトの対応状況もいい感じになってきてる、 トラブってもググれば対処情報がチラホラある時期って事じゃないの? 枯れたってのも同じような感じでトラブルにみまわれてもググれば対処情報がある。 曲作っててPCのトラブルになったらマジでイライラするからなぁ。 ただ、このスレ的にはWin8に突撃した人の情報は有益なんじゃないかと。 それにWin8は内部的にはNT6.2なんだから、VistaやWin7からアップするなら それほど問題はないと思うけど。Vista(NT6.0) Win7(NT6.1) あとWin7のSP2とWin8のSP1は作らないっていう情報を見たな。 SPはWin7のSP1で最後っての。クリーンインストールする時にメンドクさそう・・・。
結局はSP版無しでも 毎月修正ファイルを送る仕組みで対応できるって事だろうね。
すみません、質問をいいですか 64bitでメモリが32Gほどほしいのですがこれだと予算はどれくらいつんだほうがよいですか 漠然とした質問ですみません
先に予算を決めるべき
では10万で でもこれは少ないですよね いくらあれば安心ですか?
vip de yare
Windows 8はDPC Latencyの数値が高いらしいけど、計測ソフト側の問題らしいね。
メモリ以外を多少ケチってもいいなら12~3万 他のパーツもそこそこレベルにしたいなら15万くらいあれば安心かな ちなみに、今年の5月に組んだ俺のPCは os windows7 pro 64bit CPU corei5(3.3GHz) メモリ 32GB SSD 120GB HDD 2TB グラボ GeForce GT430 1GB 電源 750w 水冷ユニット ケース Antec Three Hundred 特価品のDVDドライブ で、14万ちょい
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/08(木) 07:27:39.61 ID:4C8zNtxo
マザーボードは?
GT430とThreeHundredは流用? 去年5月ならともかく今年でそれは騙された匂いがプンプンするけど
>>24 i5-2500Kとその電源グラボでどうやったら14万行くんだ?
SSDは急に値下がりしたけど5月なら120GBはとっくに2万切ってたろ?
ぶっちゃけお前BTOの在庫処分モデル買っただけだろ?
水冷とか書いてあるしよくわからないけど組んじゃった初心者なんだろう
ELEVEN HUNDRED で一生戦える。
ありがとう! グラボも良くしたいし15万くらいかけます!
win8をすでにいれた人、midiデバイスの数はwin7の10個より増えた? nvidiaのGTX使ってると、HDMIオーディオが無駄にデバイス喰ってしまって困ってる。 上限増えるならwin8に移行するんだが…
DTM用途だったらリソース喰いのビデオカードとか使わずに、最近のCPUに内蔵のグラフィック機能で充分じゃないか?マザーとの相性問題も無くなるし、静音にもできる。
釣り?
俺SSDの買いすぎで破産寸前www 今月の支払い40万じゃ
ばかじゃないの
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/11(日) 13:33:18.39 ID:iW6I80E8
1GB2個買ったらそんなもんじゃ済まんだろ
安物SSD買った奴は戻ってこれなくなるど
1TBでも今は15万行かないぞ Fusion-ioでも買ったのかね
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/11(日) 17:32:59.53 ID:9ABJAP2X
貧乏人だなお前ら そんなもん100万くらいポンと出せよwwww
>>43 スクリーンショットと思しきリンクは見てないけど、
ドライバーを登録可能な数とアクティブにできる数の上限は違うよ。
アクティブにできるのはWin 7/x64でもXP の頃と同じ10個のはず。
ふーん。難儀だねWinは。
FXの8コア乗せたら綺麗に8コア使ってくれるんだろうか
Win8ならな
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/14(水) 17:46:13.30 ID:yWEpjCcL
Win8はメモリ多ければパフォ効率がどんどんよくなるな
パフォ効率?
AM3+ のGA-970A-D3 を使ってますがFX買おうかと、候補はFX-6300です
お前らWin8にしたの?
>>51 Win8は個人消費者受けは良いが、企業受けは悪いみたいだね。
企業はVistaの時みたいに
OSは一個飛ばしで更新する構えの所が多いらしい。
PC替えたらwin8なっちゃった的な現場は別だが、 業務はwin7で十分だからな、いやXPでも十分! 事務所内の現行マシンにwin8なんか再インストする価値はない ワードやエクセルが動けばOSなんて何だっていいんだよw
サブ機にwin8をアップグレードインストールしてみたが、 ライセンス認証含めてなんかおかしいよ。 UIは数日いじれば慣れそうだ。 せめて、チャームの左下から出す「すべてのアプリケーション」が Winキーで出てくればねえ。 あと、アップグレードでRapid Start Technologyの方は挙動がおかしくなった。 マザボの問題かもしれん。 Smart Responseの方は無問題。
MACみたいにUSBから起動できるWin8システムが作れるEnterpriseも圧倒的に魅力だ そっちはUSB3.0のSSDに入れてるがUSBでもSATAに繋いでもどちらでも起動する 全部そうすればいいのにと思ってしまう
Windows To Goいいね
単語一つ一つ意味がわからん
intelがhaswellの次のbroadwellからはデスクトップ向けcpuも タブレットと同じカテゴリに組み込まれるようになって cpuを基板直付けになるらしいから 自作pc市場が縮小するっぽいぞってコトですヨ 普段からそういうの見てないと分からんだろうね
んん何か変な文章だ intelはhaswellの次のbroadwellからデスクトップ向けcpuも タブレットと同じカテゴリに組み込む予定のようで cpuを基板直付けにするらしいから 自作pc市場が縮小するっぽいぞってコトですヨ
じゃAMDは?
マザーボードにCPUが付いてるだけ手間が省けるよね?
>>61 AMDはAMDでbig AMD core切り捨ての噂がある
ようはFXとAシリーズね
AMDも2014年から64bit ARMでOpteronを作るって言ってるから移行はIntelと同じくらいだと思う アメリカではノートPCの出荷がタブレットを下回るし x86自体が危うい状況
早い話が、グレードアップの方法が CPUだけ交換する方法が無くなり 基板まるまる交換って感じになる訳だね。
スッポンの楽しみが無くなるじゃん。
PC組み直す時は数年に一回だから毎回マザボごと交換してるし 個人的にはセット販売でもなんら困らないけど 製造側や販売店はいろいろなんだろうな
INTELもbroadwellは性能より省電力に振ってくるんじゃないの? Xeon使うしかなくなるんじゃないの
XeonもPC用CPUと同じコアに引っ張られるから ハイエンド計算はXeon Phiでやってって話になってXeonもBGAになりそう
AMDはPS4でやっていくしかない
自作板とかそういった所へ行くと普通に賑わってるけど、実際はノート全盛期が何年も続いていて 更にはタブレットに押されてきてると HPCは残るだろうけど、自作市場は縮小してもしゃーない感じだなぁ
自作初心者です。これまではBTOで購入したDAW専用PCを使用していました。 以下の構成で自作を考えております。 [OS] Windows7 home DSP版 [マザー] ASUS P8H77-V [CPU] インテル Core i7 3770 BOX [CPUクーラー] 兜2 SCKBT-2000 もしくはHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 [メモリー] Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] [DVDドライブ] LITEON iHAS524-T07 [SSD1] インテル335 Series SSDSC2CT240A4K5 [SSD2] インテル335 Series SSDSC2CT240A4K5 [電源] オウルテック Xseries SS-660KM [ケース] Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW [モニタ] BenQ GL2250HM 21.5インチ CPUファンが決まらないことやハリウッドストリングス又はLASS2の購入も考えているので、 メモリやSSDの容量的な問題も気になっています。 また「ハイバーネーションの無効化」をした方がよいのかも悩んでいます。 アドバイス、宜しくお願い致します。
なんかメモリがTEAMなんだけどいいやつ買いなよ。
>>73 ありがとうございます。
このメモリはあまりよくない物なのでしょうか。宜しければオススメを教えていただけるとありがたいです。
>>74 自作PC板のメモリスレを覗くのも手だし。
TEAMでええっちゃええ。
ダメだったら買い換えたらいいしおすし。
>>75 ありがとうございます。
とりあえずメモリはこれでいってみようと思います。
77 :
名無し募集中。。。 :2012/11/24(土) 19:23:00.32 ID:BpJ8nE2Z
さすがに、これに手を出す住人は居ないだろうな CQ出版 【増刊】 すぐ使えるディジタル周波数シンセサイザ基板[DDS搭載]
納得してるんならいいけどSSDがねぇ ヒントは0fill
>>71 縮小は しないんじゃない
いまでも ノートPC板より自作PC板の方が人口が多いし
高性能を低価格でっていう需要は尽きないでしょ
ノートタイプの方がより沢山売れているけれど、 デスクトップが激減で商売にならんって程売れなくなった訳でもないね。 壊れた時、手立てが無いノートPCなんかで重要な仕事なんかできないね。
>> データを直ぐに取り出しにくい、と言う意味において 手立てがない という意味ね。
>>82 具体的に何人いるかまではわからないけど
その板が人が多いか少ないかは 勢いである程度はわかる
これ豆な
はあ? 自作とノートのシェア考えろよww 勢いとか笑わすなwww
そもそもx86全体がARMに押されてきてる状況だぜ そんな時期にデスクトップPCシェアが50%以上行ってると思ってんのかね お花畑も大概にしておかないと
HPは転換したがってるしDELLは先行き暗い状況 自作で使うようなスペックの部分がごっそり抜け落ちそう
>>85 じゃ あなたはタブレット端末のスペックで満足できますか
と言う話になると
イヤですと答えますね 私は
結論のない罵り合いはやめようぜ。 未来のことなど誰にも分からんよ。
>>87 ユーザーとしてはそうなんだよね
でも自作なんてニッチな所は切り捨てるってのが企業側の考えなわけで
儲けが少ないマーケットが小さいところに注力する意味なんてないもんなぁ
音楽系もライブ用にノートPCユーザー増えてるよ。
丸々自作でなくてもBTOのデスクトップがあれば、 結果的には同じような物かも。DELLやHPも電源交換したりできるし。 ショップブランドのBTOデスクトップ品がどんどん消えていったら、 いよいよヤバイ状況なんだろうね。
Intelが募集してるCEOの条件見ると対ARMだよ BTOだってパーツ組んだもの売ってるわけだからねぇ
ハイエンド需要自体は消滅することはないから変わるとすればコスパだけだろう。 ハイエンドを求めない奴なら普通の普及PCで済むから何も心配することもないし。 DTM用PCも例えばヌエンド掲示板が賑わってた頃は 糞高いパーツばっか揃えて一台組むのに数十万かけてた奴もゴロゴロ居たけど 今は随分安くなって、それがまた昔に戻るだけだと思えば大したことじゃない。
ほとんどの人がDTMやDTVをやってるわけでない そんな奴らはi3程度でも満足してる スレの連中が少数派じゃよ
i Macもminiも中身ノートだもんな
逆に考えるんだ。モバイルに主流をあげちゃってもいいさと 今のPCの性能にモバイル系が追いつくまで十分使えるって事だし。持ち運びさえしなければw
INTELはivy i3で既にQ9650レベルの性能があるわけで モバイルでもじきに少し前のクアッドの性能は出せるようになるかな AMDはAPUに力入れてるっぽいからデスクトップもう少し続くかもだけど
AMDは2014年にARM64bitのサーバ用CPUを出荷する予定だよ 宣伝費が足りないから日本じゃ全然話題にならなかったけど10月末にカウントダウンサイトまでやってTrinityやFX-8350より大々的に発表した その直後というか今月に2013??2014年に出る予定だったTrinityの次のAPUに載るCPUコアが突然ロードマップから消されて x86CPUの新規開発はついに辞めたんじゃないかって話になってる DAWの場合、DSPじゃないハードならアーキテクチャなんて大差ないからViennaあたりがさっさとARM対応ソフト作って移行完了じゃないのかな 既にタッチパネル用の低機能なDAWは移植済みだし、 将来マウスとキーボードが使える3GHz8コア超のARM64bit CPUが載った据え置き用PCが出ればこのスレの大半の住人は事足りるでしょ iPhone5のCPUがメモリバスの速度合わせたクロック当たり性能が初代C2D並だし
SteamrollerのKaveriでしょ あれはGFが28nmに行き詰ってるかららしいけど ARM64bitがPCで普及したときにソフトウェアもすぐ対応できれば問題ないね iPhone5のCPUってそんな性能いいのか・・・
よくわからんが、DAW/DTM用各アプリがちゃんと対応してくれるかどーか。 ハードの違いをOSが完全に吸収出来とは思えん。
紅9おいすー なんかIntelがデスクトップ向けのCPUも基盤直付けにするらしいけど 自作PC市場はどうなるんですかね
うわああ誤爆
鯖市場があるじゃないか
>>100 来年のISSCCでSteamrollerの発表が無いから(ローエンドの方はある)
kaveriの製造じゃなくてsteamrollerアーキテクチャ自体を打ち切った疑惑が強い
そこに来てOpteronARM化宣言とメニーコアサーバーの会社買収だからね
>>100 iPhone5動作軽いよ。電池の持ちも悪くない
>>102 大抵はマザボごと交換とは言え直下付けはいやだよね〜
半田付けされた製品も出る方向なのかな
ノートとタブレットは既にBGAだし
atomとか省電力設計のやつよね
>>108 のリンク先読んでないけどbroadwellって奴がBGAで同時にhaswellリフレッシュ版が流通するらしいよ
その後LGAでskylakeってやつみたいこれが2014年かな
1156みたいに一世代で消えてしまうのより、もうちょっと長く使える規格のLGAがいいと思うわ。
規格が廃止されるとCPUクーラーも店頭から消えてしまう場合があるので 調子が悪くなった頃に困るね。海外だとかなり古い規格の冷却ファンも 発売当時の価格のまま売っていたりするのに、国内店舗は結構扱わなくなる。
最初から汎用ファン使用のクーラーを選んでおけば良いのさ。
DAWはCPUにGPUが載る現代でもGPUは別に用意したほうがいいの? CPU高負荷時の為に
そりゃね というかVRAM内蔵してるわけじゃないからメインメモリとキャッシュを食い合うよ
iGPUでも余裕で動くよ
win8は快適ですか?
デモあるんだからデモれよ 最悪だ1200円も払う価値ない、って言えば満足?
スレの存在を真っ向否定してどうすんのさw 知ってるなら教えてやれ。知らないなら無理してレスすんな
意味が分からないな 自分で試すのが一番だと思ったからそう提案したんですけど 他人の評価=自分の評価なんですかね CP、RP、RTMすべて試した私の感想は「最悪だ」と答えているし 知らない訳でもなく、無理してレスもしていませんよ(*´ω`*)
感想を聞いてみたかったんだけど… 教えたくないなら素直にそう言って欲しい
パフォーマンス的な意味での快適さは明らかに7より上 GUI的な意味での快適さも俺からしたら圧倒的に7より上 確かに説明不足だから最初は自分で調べる必要があるが、アプリ起動まで(独自ランチャー使わない場合)のマウスクリック回数は7より減ってる
Vista→7と同じくスタート画面以外はファイル操作は順調に使いやすくなってるよ Win+Xとかも便利だし メイン以外のディスプレイにもタスクバー表示出来るようになったのが本当に良かったけど サブディスプレイでCubaseのミキサーとかを2つ表示してた人はタスクバーで作業領域ちょっと減るのに注意
デモるのめんどいから、どこらへんが良かったかおしぇーて
約1万円差でi5-3470をi7-3770にアップグレードしようかどうか悩んでいるんですがみなさんはどう思われますか? 他の構成はメモリ16GB、SSD240GB+2TBHDDで、グラボはi5の構成だとGTX560、i7だとGTX650になります。 DAWはCubase使ってて主に使う重い音源はBFD2程度ですが、 Cubase本体やプロジェクトフォルダ、BFD2などの音源全部SSDにぶち込む予定なので、 そこまでCPUにまで拘らなくても快適になるかと思っているのですがどうなのでしょうか? それかi5-3470から3千円でi5-3570に変更もでき3570だとi7と同じ3.40GHzになるので、 HTは要らないけどi5-3470の3.20GHzだと物足りないのであればこのアップグレードでもいいかなと考えています。 アドバイスお願いします。
BTOはスレ・板違いなんで
つかグラボいらないだろ おまじないで付けるとしてもHD6450でいい
ゲームでもすんのか?
BTOに関する話題はNGだったんですね、すみません どこか適した板を探して再投稿してみます グラボはおまじないです、本当はもっと安いやつでもよかったんですがBTO故に選択肢が狭まってしまってって感じでした
安いやつだとオンボードとかファンレスとかはあったかな CPUの選択肢が無くなるけど 1万程度なら3770にしとくのも今後のためのおまじないだ 今は必要なくても必要になるかもしれん
息抜きにゲームやれば
スレ違いなのに返信していただいてすみません Cubaseのナレッジベースを読む限りHTとの互換性はまだまだのようだったので、 先の数年でi7が活かせるかどうかも悩み所だったんですよね BTOの自由のきかなさもわかりましたし、自作も視野にいれi7にするおまじないやグラボのおまじない共にもう少し熟考してみます ありがとうございました
BTOスレチって他に適当なスレなくない? あとグラボのおまじないないとwaves真っ白になるとかあったよね
↑性能が必要じゃなくてオンボがダメってやつね それから、個人的にGTよりHDのが疲れにくい 今つこてるノートはGefo乗っかってるんだよね
スレ一覧をBTOで検索かければ出るというのに
このスレってゲームメインにしてるヤツの方が多そうw
自作好きは用途別にPC作っちゃうからな ゲーム用の他にDTM用として作ってるのも趣味だからこそ
自作めんどうだしアプライドユーザーメイドのPC買うわ 16GでSSD120Gと2TBとグラボあれば十分だろう 確か13万くらいだった
実質的には 自分で組み立てるか、組み立て済みマシンを買うかの違いだね。
GeForceよりRadeonのが画が綺麗っていうけど 綺麗な方が疲れる気がする よっぽどシャープが甘くなければ グラボよりモニターの方が影響あるんじゃない?
4K2Kディスプレイの60Hz表示がケーブル一本で出来る家庭用GPUはAMDのみ
>なお、3860x2160ドットの60Hzの映像伝送は、ドライバソフトの仕様制約により、AMD系GPUの方は動作できているが、
>NVIDIA系GPUはMosaic機能を有するQuadro K5000でしか現状は利用ができない(2012年12月時点)。
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1212/
自作でもなんでもいいけど 今は数年まえのように環境にシビアにならなくてもいい時代になった どれも似たりよったり コスパでいっても今はINTELだし
i3でQ9650超えでしょ AMDもA10でQ9650より少し上だしね
Win7っていつまで手に入るんだろ?PenDCにXP32だからそろそろ次を考えてるけど ボーナスショボくてどうも踏ん切りが付かない・・・。Win8じゃ動かない報告のある 音源とか使ってるから7が手に入るうちに何とかしたいんだが・・・
8で動かない音源って7もヤバイと思うんだがどれよ?
>>149 PenDCなら、Win8の方が軽くて動きが良いかもしれないよ。
あえてWin7にしなくても、Win8の動作環境が整ってから移行してもいいんじゃないかと。
(Win8自体も格安だし。)
Win8ってWin7より軽いの?? あの肥満体質のWindowsがVerUpで軽くなるって俄かには信じられない とりあえずBTO屋の店員の話じゃ法人需要がみんな7指定だから年明けも併売とのこと DTMに使いたいって言ったら8はVOCALOID2が動かないって言ってた 正直8売れてねーってさ
8のほうがベンチでも実作業でも速いよ 探せば幾らでも過去にXP、Vista、7を比較してた信用出来るサイトやCakewalkの7、8ベンチマークが出ると思うけど
細かくは知らないけどタブレットOSに食い込みたいらしいし軽くするのは結構頑張ってるんじゃないかなMS 8メインで使ってるけどスタート画面はもうどうでも良くなった 後はAero Glassが使えるカスタムが見つかれば満足だ。いまだにそこには固執してる
8はAero切れないんだっけ そこが1番ネック
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/26(水) 22:27:37.28 ID:/v7fKXQX
8はAeroはもともと無いよ 新しいOSなのにそっけないインターフェイスが新鮮だ
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/26(水) 22:35:11.16 ID:rRzwYwb/
Win8のほうがパフォよかったよ みんな移行すりゃいい StartIsBackっての入れればこの手のソフトでは7の一番自然なスタートメニューも復活、メトロ切りもおk ただしAeroGrassは復活しないけどな
プラグイン挿せる数が増えたりする? それだったら移行したくなるな
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/27(木) 02:24:08.43 ID:2p4IZUru
8起動速すぎてワロタ
7でさえそこそこ早いから XPから移行したやつは脱糞レベルの早さ
XPでもSSDなら電源押して10秒以内で起動するだろ
↑こいつ最高にアホ
とはいえDTM板でOSの起動の速さ比較してもな アプリの起動速度なら分かるが
アプリも起動しっぱなだろ
8はXPモードねえからなあ エロゲできなくなる
>>166 ProならHyper-Vで。
プロダクトキーも必要だけど
win7の仮想XPよりも使える。
今はvmwareという便利なものがあります
AHCIモードのSSDのXPの3倍以上 アプリの起動が速いんじゃもはや待ち時間0ってところだな
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/29(土) 02:10:25.02 ID:AuaKJXIt
ゲームはVMWareじゃないとダメだね エロゲでもDirect3D必須なやつがあるから
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/31(月) 00:48:46.49 ID:IK9eP7sD
BIOSポスト画面を除いて起動3秒程度だった マザーによってポストのほうが長いんじゃないか
久々に秋葉来てるんだけど 完全にスマホとタブレットの街になっちゃったな ツクモも祖父も本店一階はケータイ屋、 暮の跡地もケータイ屋、 じゃんぱらなんてもうPCパーツ置いてないんじゃないの?ってレベル
自作PC派もどんどん少なくなっていくんだろうか… オーディオマニア()みたいな変わり者に見られてしまう日も近いのか!?
もう見られてry
もう普通に使う分にはメーカー製で充分だし、安いしな、、、いい時代だがなんかさみしい
いやいやBTOやHPやらのワークステーションまだしも プリインで余計なもんいっぱい入ってたり かつディスプレイ一体型はないわ
逆に考えろよ 糞なデザイン料や情弱向けサポ料や糞みたいなプリインストールアプリの インスコ手間代が上乗せされてるから高いんだよ メーカー製なんて今も昔もDTM用途にはありえんよ 店頭展示みて、店員に言いくるめられて キャッシュでポンと買うようなお年寄りには売れるだろうが
DTMやるならまだまだ自作かMacの二択だな 自作は変わり者に見られるのは昔からそうだし
>>178 老人の貯金はどんどん世に流して欲しいけどな
メーカー製のかた落ち7万とかのやつが
最安9000円台で買えるNECの鼻毛鯖
とたいしてスペック変わらなかったりするからなぁ
モニター代考えてもぼったくりだが、買う人間がいる限り無くならんものだよね
昔からパワーユーザー ライトユーザーってあったし ライトユーザーはこれから タブレットに流れていくだろうけど でもパソコン文化を作り上げてたのは 常にパワーユーザーで そういう人たちは より高性能なハードを求める みなさんもそうなんでしょう
ハードよくしても偽物の音しかでないんだよね
>>182 似せようと思うから偽物なんですよ
違いを受け入れて 違う物として作れば
それは 本物となります
同じパワーユーザー向けでも出来合いのハイエンドはグラフィック重視だな 高額グラボ積んでガンガン排熱ファン回すとかはDTMには向かない DTM向けハイエンドは特定アプリを速く走らせる性能と言う縦の向上より VSTの同時立ち上げ数や同時に扱えるオーディオの本数といった横の拡幅が主眼 CPU一つとってもうるさいファン付けて高速化するよりコア数スレッド数を増やして欲しい 共通点と言えばヤケクソみたいにメモリーを大量に積む事くらいか
SABERTOOTHってかっこいいマザボ買ったのに静音ケースでサイドアクリルとかないから ゲーマーケースがちょっと羨ましいと思った
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/11(金) 02:28:50.90 ID:Fr4fRgpa
マルチ厨だからスルーすること。
ASCIIやインプレスなんかのパーツ価格調査記事だと、円安でどんどん値上がりしてるんだな。 メモリは原材料の調達コスト上昇がさらに追い討ちをかけて、値上げ幅が大きい。 各パーツはこの三連休で一通り買っとくのが吉かもなぁ。 俺の今のP8Z68マシンは組んでまだ1年しか経ってないけど、なんか焦る。今のうち8GBx4にしよっかなぁ・・・
今週末確保できなければもう手遅れでしょ HDDは1割、メモリは2割程度上がってるし 8G、1600、回転率早い物から爆上げですね
190 :
Socket774 :2013/01/14(月) 12:21:57.77 ID:6Ic0GcaH
パッシブスピーカー使ってる人は アンプに何を使ってますか? モニターにお勧めのアンプってある?
自作スレで訊くって事は、アンプも自作してるか?って訊いてんの?
質問というか相談を・・・ 今までSoundEngineFreeやらRadioEngineFreeやらで宅録してた人間なんだけど いよいよ本格的にDTMをやろうかと。 で肝心のDTMソフトなんだけど、SONARかCubaseで迷ってます。 どっちが良いとかどっちの方がとっつきやすいとかってあります? PCスペック win7 i7-2600 GTX560Ti SSD 64G(OS用) HDD 6T(3T×2)
両方買え
Cubaseいっとけ
>>193 さすがに笑ったw
DTMソフトを2つ使う利点がわからんのです・・・
そもそも2つ使った所でどっちも極められなくて詰みそう。
>>194 Cubase推しですか!SONARよりも優れてるって感じなんですかね?
Win8かつタッチパネルならSONARX2aの方が良いけど それ以外なら全てにおいてCubase7の方が良い
>>196 そうなんすね・・・
了解です。Cubaseの方向で行きたいと思います。(もちろん店でもあれやこれや聞きますが)
winならSONAR1択って友人に言われてたもんで、みなさんもそんな感じなのかなーとか思ってたんですがねw
SONARは本家USサイトで安く購入することが出来るし、 海外とのやり取りになるけどバージョンアップも普通に安く出来る。 CUBASEはヤマハがおま国の方向で運営しているので安く買う手段が少ない。 海外輸入は国内サポート無いし英語だし初心者にはおすすめできないけれど 続けていくと初心者時代も終わるのでそのときにいろいろ思うことがあるだろう。 ボカロやるならCUBASEが連携も取れていてよい。 どのみち、あとからプラグインを買い足すことになるだろうからどっちでも同じ。 個人的なお勧めはSSD512Gを積んで、CUBASEにAbsolute VST Instrument CollectionとAutoTuneとMelodyne。
両方かなりの定番だけどやっぱCubaseって意識はあるよな シーケンサーとしての歴史の長さやVSTはSteinbergの規格って点や 国内で言えばYAMAHAとRolandの情勢とかも影響するか
ボカロやるなんて一言も言ってないじゃん こういう奴がいるせいで萌え豚専用DAWって言われるんだよ
萌え豚専用DAWっつったらFLに決まってんだろいい加減にしろ!
> winならSONAR1択って友人に言われてたもんで くそワロタwww
203 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/18(金) 12:10:28.14 ID:h6p/B4r8
>>197 友人はSonarならWin一択、と間違えたんだと思うよ
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/18(金) 12:50:58.44 ID:K784iJat
Visionがあぼーんしなきゃよかったんだけどな
いい加減成仏させてやれよwあいつも浮かばれないだろう
FLちゃんハゲてたのか・・・
FLと相性が良いとされるACIDのユーザーはハゲ友ってことか!
相性がいいもなにも、FLあったらACIDいらないよ。
たまにはSEQUELちゃんのことも思い出して下さい…
>>209 いや、オーディオの扱い易さは、Acidにまだまだ及ばない。
スライスやドラムパターンを直感的に作れるのは良いね 新しいバージョンは触った事無いけど呼び出したソフトシンセのパラメータをオートメーションで変えれる様になったっけ?
>>210 SEQUEL3ちゃん、何気にグルボ出身者の受け皿になりえないか?
SEQUEL3スレでも立てるかね。
ACID MUSIC STUDIO9ちゃんよりリズム周りが強いし。標準シンセが強い。
AMS9はシンプルで別売りライブラリも豊富ではあるけれども。
FLスタジオスレでは買ってはいけないとされる。
ACID MUSIC STUDIO 9 + FL10 FRUITY EDITIONバンドル だけどこっちも値段的に14kくらいなら全然買ってもいいと思われ。
>>198 詳しくサンクス。
とりあえずCubase買う方向で動きますわ。
ウチはミクさんが常駐してるので、ボカロと相性がいいのはありがたいっすわ。
今日その例の友人と店を練り歩いたんだけど、イマイチSONARとCubaseの性能的違いが理解できずに保留しました。
とりあえずCubase買っといて慣れていったほうが良かったかなぁ・・・
>>203 友人「Cubaseは林檎みたいなオサレPC()を買った奴が使う物。winならSONARが最強。」
だそうで、Cubase気になってるって話をしたらかなり説得されましたわ。
思いのほか店員さんもSONAR推しだったなぁ・・・
真面目に使おうとするとSONARは不安定過ぎて使えない CubaseはVSTでエラーが起きるとダイアログが出て保存してから再起動するように促されるけど SONARは即落ちする
S1つかってる
>>215 SONARでも保存ダイアログでるよ。
ちなみに俺SONAR8使ってて、昨年Cubase6.5も買ったけど
SONAR8で出来て、Cubase6.5でできないことが結構あって、結局Cubase買って激しく後悔してる。
まぁその逆もあると思うし、慣れの問題もあるんだろうけど、俺にとってCubaseは直感的に扱い辛いかったし、
SONARでは右手のマウスだけで色々できたことが、Cubaseだとキーボードも併用しないといけない仕様だったりで
Win,Macハイブリッドの扱い辛さをめっちゃ感じた。
>>217 私もSONAR8・8.5・x1と使っているけど
どうしても、LoopMashが使いたくなったので
6.5買いました。
それだけです。
最初に触ったDAWソフトで慣れるのは当然の事 俺もlogicからCubaseに乗り換えたときノートオンベロシティ機能が無くて慣れるまでは苦労したな
円安で価格上昇中。
どなたか、PCI-Express×4接続の高速SSDの960GBに興味がある方おられますか?
購入半年ほどのもので、Kontakt、Vienna、BFDなどのライブラリ置き場として使用していましたが
金欠のために手放したいと思ってます。
速度は今計測したところ、
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 693.617 MB/s
Sequential Write : 567.795 MB/s
Random Read 512KB : 600.828 MB/s
Random Write 512KB : 538.580 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.254 MB/s [ 7630.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 108.990 MB/s [ 26609.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 430.744 MB/s [105162.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 236.433 MB/s [ 57722.9 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 77.1% (689.3/894.3 GB)] (x1)
てな感じで、書き込みもですが特に読込みが爆速です。
ヤフオクに今出品してますので、もしよかったら見に来てくださいー。
個人的に値段はかなり頑張っておるつもりであります(迫真)
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w82983277 スレ違いな宣伝で申し訳ありませんが、やっぱりこのSSDは容量的にも速度的にも
DTMをする人にこそ最適で、使っていただきたいと思っておるのでと言い訳しておきますです。
失礼しました。
宣伝はあれだが 第三者のふりしてないのは潔い しかし爆速だな
うーん今ノートじゃなかったら余裕でポチってたんだが…
960GBとかすげーな。手持ちのライブラリ全部入るわ
中古だけど半年使用で市価の半額なら悪くないんじゃ SSDのRAIDで同じくらい速度出てるし RocketCacheで3T運用してるからうちはいらないけど
サムソンの新しい奴をパラで分散して使ったほうがいいな
HDDは円安で若干高くなるかもしれんが、SSDは技術革新のスピードはえぇからこれからどんどん大容量化&低価格化が進むだろ
>>227 4kテレビでSSDの需要高まるかな?
と思ってる。
と言っても今年出るReal SSD 500世代が960GBで定価600ドル程度でカタログで80000IOPS
今後は円安傾向だから実売も去年より1〜2割上がる
PCI-Expressという所がネックだが実測105000IOPS出る
>>221 は化け物だな
4kテレビを買ってまで見たいとは思わない 3D付きテレビと同じ運命になる(オマケ) これからはTLC採用が主流になるのか? 今のうちMLCを買っておくべきか?
PCI-Expressはネックかもしれんが SATA3がない前世代の例えばLGA1366などのマザーボードでも 爆速の恩恵を得られると考えるとPCI-Expressっていうのはむしろ利点かもしれんな
実はDTM用途だと既に最近のSATA3高速SSDのスペックを使い来れてないんだけどね。 何故かと言うと、ソフト側がそこまで詰め詰めの設定をさせてくれないから。 数年前のMLCを単発で使っても、KONTAKTやVSLでプリロード最速でフルオケやった時、ディスク負荷にまだ全然余裕がある (音色ロードのスピードも、SSDにした時点でそこから先は誤差レベル) もっとギリギリまでプリロードを詰められれば、更にメモリ使用量もロード時間も短縮出来ると思うんだけど 設定させてくれないので仕方が無い。 もしかしたらソフト側のキャッシュ処理(波形を切り取ってインデックスやファイル名を整理して、音色プログラムを展開して関連付けて一つずつメモリに流す)の方が既にオーバーヘッドになっている可能性もある この状況で再生負荷だけでもさらに改善させるなら、単体のスペックアップより複数台への分散が良い。(RAIDの必要はない) 221のは全て兼ね備えた最強仕様だけど、コストパフォーマンス重視なら予算に応じてコツコツ買い足すのが一番おすすめ
>>234 RAMDISKにシンボリックリンクでサンプル移動して運用してみれば
あなたの長文が失笑物の誤りであることが分かるよ
速ければ速いほどレスポンスに反映される
KONTAKT系のものってSSDの恩恵ってあります?
ローディングウィンドウが見えなくなる程度かな
>>236 レスありがとう。
やはりそんなもんすか。。。プリロード機能がやっぱ良い感じなんかな?
500GBくらいの買おうと思ったけど、もっとお手頃になってから買うべきかな。
win8の今月までのやつ買うは
RolandのI/Fのドライバが出ないからwin8移行できねえ
Rolandなんて買うから…XPが出た頃から毎度繰り返されてるじゃん
>>235 なにがどうレスポンスに反映されるのか具体的に言ってごらん
普通のMLC単発とRAMDISK比較して
同じ音色のロード速度が何秒から何秒になるのか、
同時発音数の限界が増やせるのか、
メモリ使用量が減らせるのか。
>>244 何が「言ってごらん」だよw
「教えて下さい」にした方がいいんじゃないの?
あなたの質問は知識がないのが丸分かりだよ
目の前にある箱はパソコンでしょう?
音楽やってるならそれなりにメモリ積んでるでしょう?
試せば分かる
>>245 もちろんRAMDISKなんてとっくの昔に試しているよ。
反論するならそちらが結果を示すなり理由を言うのが筋でしょう。
こちらは理由をちゃんと説明しているんだから。
俺は別に早いSSDを使うのが全く意味が無いと言ってるわけじゃ無くて、
ソフトが設定させてくれないから性能を発揮できない、
って言ってるのはわかってる?
SSDとかの話になるとほんとに突っ込んだ話できないなぁ、ここは。
まぁ何人かでも参考になってればいいよ。
自作という趣味でいうのもどうかと思うが 最高のSSDパフォーマンス出さずともHDD→なんらかのSSDに変えればパフォーマンスは満足だからな
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/01(金) 05:57:14.49 ID:z8A2bQpR
童貞なの?
上がってると思ったら・・・
250 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/02(土) 23:53:39.27 ID:qCEpBmfO
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/03(日) 00:56:45.38 ID:BT0YvaOs
>>250 Haswellって何ですか?
もしあまりお金をかけずに
重い作業でもサクサク出来るマシンができるのでしたらすぐにでも買いたいです!!
オケ制作、楽器、歌録音、ミックス、マスタリング等に使います。
Vistaで使っていた内付けHD、24インチディスプレイ、キーボード、マウス、
空のMacProのケースは家にあります。
買うものは
16GBメモリ=約1万?
電源=約1万?
安いビデオカード=5000円?
他には何が必要ですか?
252 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/03(日) 01:05:43.67 ID:BT0YvaOs
ちなみに使うソフトは以下です Cubase7, Komplete8, Waves Platinum です。
>>251 >Haswell→ggr
>どうしたいのかよくわからんが、OSと光学ドライブと足りないんならケーブル
ついでにサムソンのSSDでも買っとけ
このレベルの人に自作出来るのか不安ですが
>>250 は気が変わって売っ払っても赤字にならないくらい安いけど
すでに自作経験者でDTM向け(安定性や静音化など)には どのようにしたらいいかのスレ パーツ名聞いてチンプンカンプンの人は初心者スレに逝ってくれ よくそれで...キュベやらWavesやら...?
まぁ、買うだけ買って押入れにしまう人が物価が下がってきて増えてるしな。
円安でパーツ値上り中だから、 今年に入ってWD3T 9K、海門3T 10K、鳩8x2G 4K、無駄に確保して押入れだわ 狙ってたCPUが最安から4割高になって買う気になれない
ほんと円安は参ったわ メモリなんて一昨年買った製品(4GBx2)のくせに今のほうが高くなってるw 恐らくまだいくだろうから予定のある奴は今のうちに買っておいたほうが いいかもな。 予定ないやつは性質上さすがに無駄かもわからんが。
PCパーツは基本的に待てば値下がりするから為替は割りとどうでもよかったんだが 最近はどのパーツも性能の伸びが鈍化してて相対的に値段も下がらなくなってきてるな 困ったもんだ
為替変動が1割で値上げが4割 円高還元は渋かったのに円安上乗せの素早いね
メモリは円安だけじゃなく 大量実需でスポット価格上がってるからね
価格comで突然 P8Z77-Vシリーズが+5千円とかなってるからまじでかっといたほうがいいかもなw 金がない現状が悔しいぞ・・・
こっちの分野ではアベノミクスで良い事無しになりそうだね。
給料あがれば問題なしだけどねぇ、、
外貨預金が軒並みプラスだからなんとかパーツの値上がり分を相殺。 ということで納得して一台組むわ。
つか秋葉のやつら値下げ頑張りすぎだろ。 値下げに人生かけてるように見えるがあいつら生活大丈夫なのか?
大手を残してかなり淘汰されたよ
>>267 俺は秋葉のPC街にデビューしたのが2年ほど前の新参なんだが、
ぶっちゃけまだ結構PC屋がある印象。
俺が自作始めるより以前はもっと凄まじかったのか?(店の数とか)
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/05(火) 18:41:33.20 ID:J/vXssQS
そりゃもう凄かったよ 秋葉原駅のキオスクでもPCパーツ売ってたもん 今は萌えメイドがビラ配ってるツクモ・あきばおー・ラオックスの裏筋は、 当時はコスプレした男の子が「DOS/V安いよー」ってビラ配ってた。
むしろ俺はもう全然アキバいかなくなったわ、全て通販。 バスケコートがあってヨドバシが無いのが最後の記憶。 その頃にはPC屋も結構消えててエロとアニヲタの街になってたなー もう10年以上前だと思うが。
今はもう風俗街だな
>>269 >>当時はコスプレした男の子が「DOS/V安いよー」
ワロタw今は確かにコスプレした女の子がメイド喫茶だかなんだかのビラ配りしかしてないねぇ。
キオスクでPCパーツとか凄まじいなw
>>270 通販って猛者がするものだと思ってるから、俺は店で直接買ってるわ。
というか上京したのが7年前だから、ホコ天こそあったがバスケコートは無かったなぁ。
お前らの言う混沌としていたアキバに行ってみたかったわ。
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/06(水) 23:33:14.90 ID:DPexZAzU
>>272 規模の大きい店だと、遅くとも翌日には届いたりするし通販のほうが色々と
便利な気もする
ネットが普及してない頃は口コミやら相性やら細かい仕様やらは 店員に聞いたりで確認したけど今はそれ全部ネットでできちゃうからな。 通販のほうがいいというよりリアル店舗の価値が無くなったといったほうがいいかも。 アキバもかなり小さい店が消えておもしろみが減ったしね。 街中がいうなればエレキ専門のドンキのようなカオスさがアキバの魅力だったわけで。
>>273 店員さんとキャッキャウフフしながら買い物するのが好きなのですw
>>274 それがちゃんと出来る猛者ならそれでいいと思うのよ。効率的だし。
俺はまだにわかだから、ネットの情報だけでそのパーツがどれだけの性能を持っていて
本当に俺が欲しいものなのかを判断は出来るんだが、自信が持てないのよ・・・
だからこう思ってんだけどどうやねん?って店員さんと雑談しながら買い物してるわ。
たまに嘘教えられるけどw
嘘ってか、よっぽどできる店員さんじゃないと固定観念に縛られてるからな。 うまく使えば2chに頼ったほうがベストになるってか、2chの人たちカナリお人よし。
2chは教えたがりな人も多いから助かるよな。 情報も速いし。 特にネガティブな悪い情報はすぐに広まるしガチネタならソースもあるから調べ物に最適。
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/07(木) 10:29:58.08 ID:xa6w43FC
誰も突っ込まないから突っ込んでおくと キオスクでPCパーツが売ってたってのはさすがにネタだ 変な衣装着た宗教団体傘下のパーツ屋があそこで「DOS/V安いよー」って ビラ配ってたのは事実
>>278 変な宗教団体とDOS/Vって聞くとオウム系をイメージしてしまうんだが・・・
ところでオマエらに質問しても宜しいでしょうか?
マルチモニター環境を整えようと思ってるんだが、オススメのビデオカードある?
予定としてはメイン作業用で4つとサブで2つの出力が欲しい
モニターも大半を新調するから出力端子は何でもいいけど、HDMIみたいなクセの強いのはいらん
DVIかDisplayPortで合計6つ欲しい
使ってるマザーはgigabyteのGA-Z77X-UD3H
つうかオマエら様ってばマルチモニター環境構築してる?
>>279 予算書いてないから適当に。
AMD FirePro W600
ちなみにうちの環境↓
メインのノートPCは3枚(一枚は本体)を切り替え
株やってるマシンは6枚
音楽専用マシンは2枚
鯖は2枚(プラズマとPCモニタ)
思えば全てのマシンがマルチモニタだw
>>280 ググったらコストに腰が抜けそうになったわ・・・
確かに予算を書いてなかったオレも悪いけど、ピンからキリまで値段が激しく差があるから書かなかったんだ
別にシングルスロットで実現しなくても良くて、ビデオカードを2枚刺してでも実現できればいい
特別に予算を設ける気は無いんだけど、金持ちでもないからせいぜい3万程度で実現したい
今持ってるビデオカードは大昔に買ったGeforce7600GSとGeforce420のD-SubとDVIが使えるヤツ
>>281 GF-GT610-QUAD とかなら4画面で安いよ。
中古のワークステーションに載っているような部類のカードで
NVIDIA Quadroシリーズを複数増設とかでもなんとかなるかも。
新品はとんでもない値段だから、旧型中古品をオクでゲットする
のがいいよ。
亀だけど俺はMSIのGT640を二枚でマルチモニターにしてる。 ゲームしなければ普通に使える。
マルチにすると肩こりしそうで、未だに一枚でやってるわ。 んで、ゲームするでもなしにGTX680のOC版という コンセプトちぐはぐなマシンでやってる。
ちゃんとした椅子買えばいいよ
私のマシンはAMDのFX-6300 / GeForce GTX 570 マシンです AMDerが少ないのが寂しい
>>287 Athlonが出たての頃は良かったんだよなぁ
Pentiumなんぞksすぎて情弱ぐらいしか買わなかったもん
オクトコアには興味があるけど、今のAMDはコスト以外に実用性でのメリットが無いから
今は違うかもしれないけどsonarみたいにVSTのタスクがバラバラなホストDAWを使うヤツにはオクトコアの恩恵があるかもしれないな
今のAMDってオンボードゲーマーとごく一部の多コア需要以外満たせないからな。 消費電力高めだしOSもアプリも対応がイマイチだし。 運の悪いことにAMDの凋落とSandyのブレイクスルーが同時だったから そこで乗り換えた奴多いと思う。
少し昔ならDAWでも IntelとAMDのパフォーマンス比較サイトとかが賑わっていたが 最近はあまり無いね。 値段低めで性能が上なら人気も出るだろうが、比較すると そうでもないのかな。
AMDの省電力システムが DAWやIFの不具合を引き起こしてる可能性がある
うちはAMDだね コスパいいから(消費電力は微妙) タイミング良くマザー買えば、CPU載せ替えて4〜5年使えるからなぁ その分ディスク周りに金かけてる ちなみにSSDはintel入ってる
この間まで1090T使ってたけど、最近Ivyに変えたなあ。 PCの消費電力が一気に下がってわろたよ。 あとAMD使ってた頃はなかなかド安定って程はシステムが安定しなかったんだけど、 Intelに変えてからはド安定だわ。これは単純に俺が能無しなだけだったのかもしれんが。 ちなみにSSDは4台、IntelとCrucialを入れてるけどどっちも悪くないね。 Intelのオンボードグラフィックも悪くないんだけど、一応ミドルクラスのグラボは さしといた方がなんだかんだで快適だね。
そりゃ45nmの6コアと22nmの4コアで消費電力比べるたらそうなるよ
Ivyのi3なんて普通のモデルで55Wだからな、HD4000の3225も55W これじゃさすがにAMDの出る幕はない。
>>234 SSDでRAID0推奨の音源があることすら知らんのかw
ていうかSSDのスレでもいってこいw
>>296 なんで今さらそいつにレスしてるの
>>246 見れば分かるけど、全く根拠のない妄想駄々漏れさせといて
反論するなら理由を示せ、ここはまともな話出来ない
とかほざいてるアホだから相手しても時間のムダ
専ブラでスレ読んでて途中から更新怠ってて今読んだ説
長らく使っていたE8400のメイン機が逝ってしまった… とりあえず新しいのを組もうと思うんだけど現状お金がないので、 スコア上E8400と同等のG2020かG1610のCPUに H77のマザーで間に合わせようと思うんだけど、同程度の処理は可能かな?
G850でE8400より少し上だからG2020も上だね 頑張って3225まで出せるならQ9650以上だよ
G530でも結構余裕だったんだよな 円安進行に備えてとりあえず3470買ったけど。 3225はこのスレ的に無駄じゃね? グラボは別に用意しろってことで3220でもいいかと。
>>300 >>301 3220〜3225だと1万ちょっとだよねぇ…捻出できるか考えてみるよ、ありがとう。
今月内になんとかしなきゃいけない&年度末で出費が多くてやばい
という状態でマシンが逝ったからとりあえずLGA1155で使えるCPUにしておいて
余裕が出たらi5〜i7に積み替えてもいいかな〜と思ってたんだ。
現状TBもHTもDTMでは鬼門だから i3買っておけば積み替えとかいらんと思う。 少なくともi7は不要かと。
299と同じような状況で、E8500のパソコンがスペック的にも限界になってきたので、自作しようとしてます。 大容量ソフトシンセを使う予定なので、メモリは16GBもう購入済みなんですが、CPUで迷ってます。 はじめはCorei7 3770積もうかなー、と思ってたんですが、動画のエンコードや重いゲームでもしない限り持て余すというレビューや記述をよく見かけたので、i5も考えてます。 予算は三万弱くらいまでで、コスパ高めのオススメ教えてください。 使ってる機材です↓ DAW:Cubase6 Artist I/F:Fast Track C600 音源:Electri6ity、Ivory2、BFD2(Joe Barresi Evil Drums)、REASON5(Rythm Combo) エフェクト:Waves Silver、AmpliTube Matal
>>305 ということはCubase使うならi7にするメリットはあんまりないってことですね。
i5で探してみます。
どうも、ありがとうございます!
後、今使ってるパソコンにインストールされてるwin7を新しいパソコンで使うってのは可能なんでしょうか。
1ライセンスなのは分かってるので同時には使えないのは分かってます。
持ってるwin7は製品版です。
よかったらお願いします。
>>306 いやCubase7にすれば幸せになれるかもw
そうでなくてもHTはBIOSで無効にできるでしょ。
win7は別途購入したものならOK。
>>307 出来るだけ予算抑えたいので、今回はi5にしようかな、と思います。
ありがとうございます!
>>win7は別途購入したものならOK。
今使ってるパソコンと別途に購入したものなんですが、具体的にどうしたらいいんでしょうか。
新しいパソコンを組んでそこにOS入れる時までに古いパソコンから7を外すとかそんなのでしょうか。
windowsのライセンスは厳密に1台1台管理されてるわけじゃなくて、 構成の変更やアクティベートの回数により不正がないかチェックされているだけ。 ネットでのアクティベートに失敗しても、(正規品なら)電話で対応してもらえばいけるはず。 まあ、ダメならOS追加すれば?サポート切れるまではMSで売ってるから。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/11(月) 03:44:21.92 ID:vVli4RS5
セルフ感謝ですね、わかります。
自作スレならXeon系という選択肢もあるだろうに全くあがらないよな。
そんなに重いプロジェクトをやってないからか、4コアで充分快適なんだよなぁ
Xeonなら自作より、マシンごと買ってしまうひとの方が多いかも。 Xeon自作はごく一部の相当なマニアだけだろうね。
DTM関連でXeon使ってるのはMac Proユーザーしか知らんな。 もうCPUがボトルネックになることないし、ディスクアクセスさえなんとかすれば快適だ
最近のDTMの場合CPU買うよりメモリとSSD増やした方が速いからな 多コアあってもソフト側が使いこなせないし
多コアと省電力がひと段落したら次は何の競争になるのかな
マゾレスすったhpのワークステーション買え
WinだけどXeon使ってるよ もちろんフルSSDにもしてる もう2年くらい使ってるけどなかなか組み替えのタイミングがないな
コスパとディスクスピード命なんで Xeonが選択肢に上がった事がない 参考までに何故Xeonなのか知りたいです
ロマンじゃねーの? 多分スーパーカーみたいなもん
>>320 ProtoolsHDも使うからだよ
Avidの動作確認ページに載ってるマシンがWinだと全部Xeonだったんだ
おk把握した 僕専用スタジオでPTHD=スーパーカー
Avidの動作確認ページは、HDじゃなくてもXeonマシンが動作確認のデフォっぽいね。
今のAVIDには検証にかけるリソース無さそう
1年前に組んだ2500k機でだいたい満足。Cubase Artist6.5。 ストレージはSRT利用でHDDメイン+キャッシュSSDの構成で速度低下も感じない。 ただ当初はフリーソフトを使う予定で4GBメモリーの32bitにしたのが、最近はソフト音源を多用する機会が増えて64にしとくべきだったと後悔。 DSP版も両ビット付けてくれたらいいのに…
五年前に買ったパソコンで騙し騙しDTMしてたけど、初めて自作して超快適。 でも持ってるソフトのインストールで一日終わるのがつらいところ・・・。
365 x 5年 分の 1 日 なんだから我慢しろよ。
FX-6300 / GeForce GTX 660 Ti で、DTMと3Dゲームの両立一応できてます
330 :
327 :2013/03/18(月) 18:05:39.66 ID:8dXhUBmW
>>328 まったくそのとおり。さっき終わったー。
331 :
328 :2013/03/18(月) 18:35:45.03 ID:ipqdjwsF
アベノミクスでかなり儲かったから、しばらく音楽やめよかな
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/19(火) 12:56:13.61 ID:93/Y7Pjw
おれはとっくにやめたよw 親が可哀想だからな
ミックスダウンする時、DAWが入っているHDD(システム用)と書き出すHDDは、 別々のHDDを使った方が安定するとか、そういうことってありますか? それともシステム用HDD内でパーティション分けするだけでOK? 動画エンコードの時は、別HDDの方が早く終わると聞いたので、オーディオミックスダウンの場合はどうなのかなと思いました。 リアルタイム書き出しですから時間は変わらないでしょうけど、安定性が向上するならHDD追加しようかな、と思っています。 まぁ別々のHDDにした方が、万が一システム用HDDが壊れた時でも、データ消失の危険性は低くなるのですが… 近くQLSOを導入する予定なのですが、重い音源をガンガン動かす人も、CPUはi5で大丈夫でしょうか?
>>334 Cubaseがハイパースレッディングを推奨してなかった(Cubase7以降は大丈夫みたいだけど)ので、i5の3470にしてElectri6ity(ギター2本)、BFD2(Joe Barresiのプリセット5)一緒に動かしてオーディオインターフェースのバッファサイズ最小にしてるけど、特に問題なし。
VSTパフォーマンスも30%あたりをうろうろしてる。
それよりもメモリを積んでおくべし。
8GBくらい積んでおけば大丈夫と思うけど、そんなに値張らないので、16GB積むといい。
>>335 ありがとうございます。メモリは16GBにする予定です。
一応Cubaseは、ちょっと前に5から7にしました。
Cubase7ならi7も大丈夫だが、オーバースペックの可能性もアリみたいですね。
もう少し検討しようと思います。
ミックスでプラグインもガシガシ挿すタイプなので…
HDDについても調べてみましたが、ミックスダウン時の安定性は関係なしに、
アプリ本体用とデータ用は別々のHDDにした方が良さそうな気がしています。
プラグインガシガシ使うならi7のほうがいいと思うけどな 重めのでも組み合わせて使えるし、余力があるほうがいいしね
>>337 ありがとうございます。
プラグインをたくさん起動する場合はi7の方が良い、という意見もあるのですね。
CPUについては、別スレに移動して詳しく意見を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
こあi7の16Gでもう十分すぎた
i7でもi5でもいいがsandy以降買っとけ あとDTMだけなら無印でおk
PC新しく組んでからレイテンシーを8msまで縮められて満足。(8msっていってもCubaseに表示されてるだけで実測値ではないけどね) まーふるいPC使ってる時にも大してレイテンシーを感じなかった糞耳だけどw
やっぱりマザーはThunderbolt対応のを買ったほうがいいんですかね
何がやっぱりだよ 先ずはググれ それでも分からなかったら素直にそう言え
SATA3.0でSSDを4台同時使用できるマザボってありますか? 検索したけど分かりません。
今は無い 夏にhaswellと一緒に出る
>>345 さん
ありがとうございます。夏ですか
出れば飛躍的に快適になりそうですね。
Raid0にするの? 多分体感だと単騎とあまり変わらないと思うよ 差が出るのはベンチとでかいファイルの読み書きくらいのもんで
RAID0はしないです。単純にでかいファイルの読み込みが早いスペースと場所が欲しいんです。
アムドの出番だな
うちの3〜4年前のマザボでもSATA3.0×5ポートあるのに intelチップセットって3万超えるハイエンドマザーでも2 ポートなんだな まぁポートがあればいいもんじゃないし、 3年前ならともかく今はAMD選びにくいよな
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/12(金) 01:23:28.69 ID:7999Qvra
質問です。現在はMacですが、 新しくwindowsのコンピュータを買おうと思います。 Cubase7, Waves Diamond, Artery Vコレ, Komplete等を Core i7 3770T(省エネ)+Windows8で使いたいですが、 16GBじゃなく24GBや32GB等に出来ますか? また3770T省エネCPUをDTMに使うのは悪いですか? 生録音は滅多にしません。時々歌を録音する程度。 ソフトシンセとWAVESプラグインを多用した 20−50トラックの打ち込み,ミックス、マスタリングが中心です。 また、オーディオインターフェイスはIEEE1394接続の安物ですが、もう規格はずれですか?
メモリは今時のは32GBまでいける 低消費電力CPUはコスパ悪いから止めとけ I/Fは使えれば問題ないから動かなかったら改めて動くの買え
>>352 TIチップセットのPCI1394ボードの確保からだな。
>>353 止めとけ!とか オマエしょーもないな
いつまでたっても他人は糞PCだらけと思ってんの?
64GBも載せれてないのがお前って事でしょ
しょーもなwwwww
>353はWinユーザー的にまともなアドバイスと思うんだが。
>>353 に何か気に入らない部分があったんだろう
それが何なのかは分からないが
確かに普通の内容の回答だ。
16Gのメモリはあまり現実的じゃないし スロット8個はLGA2011ばっかりだし 64Gにするくらいなら分散するわ 騙されてメモリ64GのPC買っちゃった可哀想な人かしら
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/13(土) 00:23:47.67 ID:/C6we/h7
いま4つあるメモリのスロットのうちに4G×2刺さってるんだけど、この場合増設する時は同じ4G×2の方がいいんですか? 別に8G×2とか刺しちゃっても問題ないでしょうか?
>>360 マザボやCPUが対応してたら問題ないよ
まずは自分のPCのパーツを調べるべき
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/13(土) 01:04:40.39 ID:/C6we/h7
>>361 有難うございます。
とりあえずCPUとマザーボードだけ調べてどちらも32G対応との事でしたので増設試みたいと思いますが、他に調べといた方がいいパーツってありますか?
>>361 イヤイヤ
対応しててもたまには相性あるでしょう
>>363 なるほど…同じメモリでもダメなものはダメな場合があるんですね。
もっとよく調べてみます。
ありがとうございます。
>>362 今ついてるメモリと同じモジュール規格のを増設するほうがいいかも
DDR○-○○○○ってやつ
その他には特にないと思う
強いて言えばCPUクーラーに干渉しないかとか…多分大丈夫だと思うけど
>>363 相性含めて調べるべきって言ってるんだけどな
メーカHPにテスト済みメモリだって載ってるでしょ
そうじゃなく偶発的な相性だとしたらそこはもう運になっちゃうしそれを言っちゃ増設なんてできなくない?
361からそこまでは読み取れないよ(^_^;) 同じメーカのメモリだって買う時期違えばチップも違うし 組み合わせなんて殆ど調べようがない 仰る通り正に運だよ 確実に近いのは4枚買って来る事 あるいは上手く相性保証を使う、でしょ
>>366 言い方悪かったかな?ならごめん
俺は360の文章から、元々差してある2枚は使いながら更に増やしたいって事なんだろうと思って
それならせめて後から差す分はテスト済みメモリが一番問題が起こる可能性低いと助言したんだ
そもそも質問の意図は4Gと8Gが混ざっても大丈夫なのかが知りたいって事だと思うんだよね
×問題が起こる可能性低いと助言したんだ
○問題が起こる可能性が低くなるように助言したつもりだったんだ
>>366 の言う通り俺は言い方が悪くて伝わりづらいっぽいな…orz
GeForce GTX 600 Series が静かなので、3DゲームとDTMの両立が容易になったのは大きいのでは
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/15(月) 05:03:39.65 ID:cY/bwWds
省エネCPUってどうなん? DTMの動作が不安定になるん? Intel 9450 QuadCore WinXPで毎月電気代1万もしてたんが MacBook Proに乗り換えると月8000円位やで。(年間で24000円も下がるんやで) 3770Tが省エネ、3770Kがエネ殺し? 3770がエネ半殺し? 生録音は時々歌を録音する程度。 ほとんどは歌なしのオケ制作、又は歌トラックをもらってオケ制作。 まあ生録音はほとんど無しでトラック制作が中心やな。 MacOS 10.8でCubase7とWavesダイヤとArturia VコレとNI KompleteとQLSOやで メモリは36GBとかごっつ積みたいねんけど、マザボは何がえーねん? ゲームや動画制作はやらへんから、グラボは音楽制作に支障を来さない程度でえー。 CPU候補: グラボ候補: メモリ容量:
PCってそんな電気くうんかい 差だけで2000円なら実質3000円はかかってたってことだろ
電気料金なんて契約形態や使用量でかなり違うぞ。 料金じゃなく使用ワット数で具体数値で情報が欲しい。 段階で料金が異なるし。
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/17(水) 16:33:16.26 ID:gRmPNI+x
>>370 もっているわけではないが、
省エネだかたというって動作不安定にはならないハズ
自分は金さえあればそれにします!!
MBはインテル、ギガバイトの順に動作は安定している
動作は安定する
ASUSとはBIOSTARは問題ないが、再起動したときに、
少し遅かったり、不安なので個人的にはおすすめしない
グラボはGDDR5搭載のが画面の描写自体がクッキリしている
長時間でも疲れない、GeforceでもRadeonでも
メモリはCorsairが音質がいいトラックが作れる。
(パーツによって音質がかわる)
SSDの方が音が綺麗との報告
電源は
Enhanceが音がいいとの噂で
ただ今、検証中です。
オカルトはオーディオ板でやってください ヲタがい不幸になりますから
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/17(水) 19:18:03.71 ID:gRmPNI+x
>>376 ここはDTM用自作PCスレッドではないの??
ここに他にも、自作に関するレスがあるけど、
音質にこだわるのがNGってこと??
音質ではなくて、PCパーツだけのスレッドってこと??
ただたんにNGでなくて理由があっていってるワケでしょ??
DTMやる人が、音質にまでこだわるレスをすると
NGてどういうことなん??
それはただ単にPCを組めたらいいってこと??
では何を持ってDTM用PC作りだとお考えなのですか??
お聴かせください。
スレをageるのは荒らしとキチ外だけ
省エネが動作不安定を招くのはホントのことだと思うけどね 省エネって要はクロックダウンだし CPUクロック PCIEクロック USBのクロックなんかが対象だし それにマザボってメーカーというより チップセットによるし
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/17(水) 22:10:49.07 ID:gRmPNI+x
>>370 さんは 省エネCPUについての動作は不安定かどうかを聞いてる
わけじゃないの??
まぁそんな不安定なCPUをIntelが出すとは思えん
そこまで全てのクロック下げたらそりゃ不安定になるわ。
マザーはもちろうそうだが
好き嫌いもあるのでなぁ
ピュアオーディオ板に移りましたが、
音質が1番いいマザボはIntelらしいです
じゃインテル買ったらwww
文体と改行具合見ただけで基地系ってわかるじゃねーか NGNG
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/17(水) 23:53:22.41 ID:gRmPNI+x
それなら一つでも役に立つレスを打ってみろー
けっこう役立つレス多いよこのスレ
特に
>>382 なんか
なるほど!!改行具合で判断すればいいんだ
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/18(木) 00:23:24.52 ID:uuiwuPKr
どういうこと?? このスレの趣旨がさっぱりわからん
自作の相談の人へのレスもNG
パーツごとの音質もNG
これはピュアオーディオ板があるから納得するけど
どういうことなの??本当にわからん。。
DTM用自作PCだよなぁと思ってレスしているんだけど
ちなみに
>>380 は書き込むときは列をそろえて表示されていましたが、
列をそろえるため、スペースを多様したためか、
書き込んだ後ズレて表示されていました。
スペースの打ち方の何か違いがあるのかもしれません
ブランドに対する思い込みは一度捨てた方がいいかもね 同じブランドでも 使ってるチップセットは さまざまだし
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/18(木) 00:33:43.64 ID:uuiwuPKr
そういうこと、それはスマン
>メモリはCorsairが音質がいいトラックが作れる。 >SSDの方が音が綺麗との報告 マジキチ
釣りでもなんでもなく、本気でこういうこと言う奴っているからな
だからお互い不幸になるって誘導したのに このバカなんで?なんで?って暴れるしよ
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/18(木) 07:07:27.53 ID:ywjH7YYq
ピュアオーディオ板より >WinXPからXP x64に変えたときと >HDDをSDDに変えたときに、明らかな音質の違いを感じたので、 >スピードが音質のよさにでてくるのではないかと思いまして。 ああ、そりゃ皆体験してる変化だ。 7x64にしてみろ、もっと良くなる。 あとLGA1155はやたら音いいな。 今アンプをメンテに出してるんで、DDCもDACも使わず、 オンボードアナログにヘッドフォン突っ込んでるんだが、 低音がスカスカだけど、高音は美麗だから余裕で聴いていられる 石(CPU)で違うどころか、同じマザーのロット違いで違うwww BIOSのCPU電圧に対する感受性がぜんぜん違う。CPUの発熱も違うし当然音も違う。 そこまで気にしても、なんの実りもないけどなw いや、CPU、メモリ、HDD→SDDで音質が変わるのは本間のことやで 嘘ではないちょっとスレ違いやったかもしれんけど、 MBに対する固定概念はあったが嘘ではない。
物事には必ず理由があるでしょ ばくぜんと 理由もわからず信じるよりも 自分なりに理由 原因を調べてみないとね それが 自分のスキル向上だろうし 万単位の出費が変わってくるよ
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/18(木) 10:08:34.74 ID:ywjH7YYq
XP 32bitよりXP 64bit XP 64bitよりWin7 64bit HDD→SDDでの音質の変化は、自分で実証済み あんたこそレスでなくて、実際に試してみ??
議論の発端は、AIAA(=American Institute of Aeronautics and Astronautics/
米国航空宇宙学会のことなのでしょうか?)という団体が発表した
「SSDはオーディオ・データ再生用ドライブとしてベストな選択肢ではないかもしれない」
というレポート。
AIAAが実施したテストでは、SSD固有のデータ転送速度(データ転送時のクセ?)が
要因と思われる“EDPE(Early Delivery Phase Effects)”と呼ばれる不思議な現象が
生じたということです。
AIAAのフィル・ノーマン(Phil Noman)氏は最初、「SSDを使ってミックスした音に
違和感を感じる」というユーザーからの報告を聞いて、そんなバカげた話はないと
思ったそうですが、実際にテストを実施してみたところ、円盤を高速回転させる構造の
ドライブ(つまりはHDDなど)では生じなかった位相の問題がSSDで生じたそうです。
AIR Users Blog: Do SSD Drives Sound As Good As Hard Drives?
http://www.airusersblog.com/home-page/2011/11/15/do-ssd-drives-sound-as-good-as-hard-drives.html
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/18(木) 10:33:40.37 ID:ywjH7YYq
情報サンクス 議論の発端は、 まず、 ・PC自作の相談にたいし MBメーカーに対する、自分の使用経験、固定概念より くる独善的な意見に対して反論をいただき これは私も、独善的な意見で申し訳なかった謝る それとメモリのメーカー、電源による 音質の違いはあるのではないか?? あと、問題なのが、DTM用自作PCにて、 パーツごとに音質の違いの話をなぜしてなぜいけないのか?? について 真剣に議論というか気に入らないから叩いているようにしか見えないけど 情報ありがとうございます。 自分はOSの違い、HDDとSDDの違いで明らかな 音質の違いを感じているので、おそらくアクセスの仕方の違い アクセススピードの違いで音質が同じ体験をしている方がいたら レスがほしいなといった状況です。
電力会社によって音が違うってやつの新しいコピペ誕生?
メモリで音質変わるってのはネタ本あったな ただ一番いいのはコルセアじゃなくUmaxだから
>>395 お前はDTM用自作PCより先にPCについて勉強しろ
おまえらが相手にするから調子に乗ってるんだぞ
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/18(木) 10:57:23.46 ID:ywjH7YYq
>>398 悔しかったら、自作PCに関する先進的な情報
一つでもよこしてみろ
>>394 みたいに勉強してこい
>>395 つまりSSDよりHDDの音のほうが良いって思うんだったら
HDD買えばいいんじゃないかな
それと ばくぜんと音質と言われてもねえ
繰り返すようだけど なにがどう違うのか自分で検証していくことが大事だと思うよ
わずかの違いに大金をつぎ込む羽目になるから
基本的に音質の違い云々は主観的なものだから議論のしようがないだろ。 エディットやミックスで対処可能なケースも多い。 あえて技術的な話をするなら、 電源…音質どころがPCの安定性にも関係する重要なパーツ。 CPU…省エネCPUは頻繁にクロックの変動や電源の制御を行うため、タイミングにシビアなDTM用途では影響が出やすい。 GPU…画質や色味はメーカーが開発時にチューニングするものなので、製品によって画面描写が変わるのは当然。 OS…OSが変わればドライバやハードの制御方法も当然変わる。(カーネルモード・ユーザーモードの切り替えが発生したり、CPUベースがDMAになったり) メモリ、HDD/SSD、MB… 因果関係は知らんが、負荷の高い作業を行っている場合、データバスには大量のデータが流れることになる。 PCアーキテクチャのデータバスは正確なタイミングでデータを転送するような設計にはなっていないため、 場合によってはジッターが発生することもある。 あとオンボードサウンドは、DACの折り返しノイズをフィルター処理してなかったり、 サンプルレート変換でシャノン補間してなかったりで、音質については全く考慮されてないことが多いので DTM用途では使えないと考えたほうがよい。
珍しく伸びていると思って覘いてみたらwww
>>402 いや それがねオンボードサウンドも年々S/Nが良くなってるみたいでね
最近一万円台前半の安いIFが出回ってるでしょ
あれって 実はPC用の安いサウンドチップを流用して作られてるぽいんだよね
再生部分は
ただ録音用は別のチップを乗せてるのが売りみたいなんだけど
というか上の類の話はそもそもオカルトとして「音質に’全く’影響はない」のを前提とした嘲笑であったわけで。 「聴感上は問題のない、音楽的に影響のない些細なレベルの問題」として議論されてたわけじゃない。 「音質への影響は’完全に’ゼロ=だからオカルト」という前提の主張に対して 「少なくともゼロではないらしい」という論説をソース付きで提示されたのに それに対して同じくソースなり論理的反論を全く何も出来ない時点で、そりゃ負けっちゃ負けだわな。 最初から「聴感上の問題から考えれば、その程度の違いはナンセンス」と主張してたならともかく、そうじゃないんだし。 「HDDの違いで音が変わるのかよwwww」と馬鹿にしてたのをソース付きで論破されて反論できない状態が今。
>>405 で
こんなところで勝っただの 負けただのってバカバカしくないか?
むしろ具体的に 何がどう違うのか聞かせて欲しいな
今後の参考になるから
>>406 むしろその双方の主張を含めた「勝ち負け議論」に対して書いてるわけだが。
本来は、勝っても負けても何ら音楽的に影響しない程度のレベルの議論なのに
「音質への影響が’ゼロかそうでないか’」のみに論点を定め、
オカルトかどうかの議論を続けていた状況に対して全部まとめて言ってるわけ。
そして、「その論点の限りにおいては」 オカルトだとあざ笑ってた自説は論破されてしまって
そしたら今度は手のひらを返したように論点をこっそりと
「音楽的か否か」にすり替えて逃げるという浅はかなアホも、全てに対して書いてるわけよ。
もちろん皮肉として。
だーからね HDDとSSDって音がどう違うのか? っていうところまで掘り下げないとオカルトのまんまでしょ あなたは実際試してみてるんでしょ 教えてよ
この手の議論はアンシミュのレイテンシー問題でも同様のことが昔散々行われたが ただアンシミュのレイテンシー議論は「ゼロかそうでないか」ではなく 「少なくともゼロではない」のが最初から前提で 「ゼロではないが、音楽的に影響がある程度かどうか」が最初から論点だっただけまだ随分マシ。 こっちのオーディオ系のオカルト議論は、「ゼロかどうか」そのものが論点の核心だから。 議論の出発点から既に音楽的な範疇のレベルではない。
>>408 おれがわざわざ「本来は、勝っても負けても何ら音楽的に影響しない程度のレベルの議論」
と書いてることすら読めない、むしろ読みたくない君に何を言っても無駄。
「こいつはオーオタのオカルト信者だから、音楽的かどうかを論点して最後まで戦うぞ!」
ってな幼稚なアホに付き合うほど暇じゃないの。バイバーイ。
>>410 >音楽的に影響しない程度のレベルの議論
つまりSSDでおkって事で良いわけだね
よかった
なんせDTM用のPCって音質も気にはなるけど
常に性能いっぱいまで酷使しちゃうから すぐ壊れるし
スペックはいくらあっても すぐ天井来ちゃうよ
みたいなところがあるし
キチガイってこわーい><
匿名掲示板なんて ただの雑談場で その中で情報を拾うためのものだし 議論だの論破だのバカバカしいだけだよ 周りはウザがるし 誰も偉いなんて思うわけもないし
HDDよりSSDは速いから音が違う、って どんなデータも必ずRAM読み込まれてから処理されるでしょ。 まさかHDD・SSDから直でオーディオI/Oに行くと思ってんの?何の関係もない。無知過ぎ。バカは黙っとけ。
しまいにゃHDDのメーカーによって音が違うとか言いだすぞw
DAW変えると(書き出した)音が違う、って奴と同じで 誰も証明出来ない不毛な議論に時間を費やす事が無駄 ここはそういうスレじゃないし そういうスレが別板にあるならそっちでやるべき それてもこのスレに拘るなら、ただの荒らし 以上
>>416 >DAW変えると(書き出した)音が違う、って奴と同じで
これはちょっと違うだろw
昔のカセットデッキでパイオニアとトリオの製品にはリミッターが内蔵されてた でもソニーには内蔵されてなかった パイオニアとトリオは少々レベルオーバーしても音は割れないから音圧の高い音で録れた でもソニーの場合は録音レベルの設定がシビアで しかも音圧があんまし上げられなかったと 案外DAWにも そういうのがあるのかもね
バイナリ一致しないなら同じじゃないわな
Corsairのメモリに変えると音が良くなってバイナリ一致しなくなるらしいよ すごいね(棒)
それはメモリの故障だろw
DTM板でPC語るなら音の話は静音だけでいいよ・・・ あとはピュア板でやってくれ
メモリー故障してたらそのアドレスアクセスした瞬間ブルスクで再起動かかるんじゃない
414で一蹴されて、恥ずかしくて出てこられないんだから、そっとしといてやれよ。
メモリー故障の経験は2回ある 一度は起動がえらく遅くなるんだが 起動すればフツーに動いた 2度目は中のファンだけが回ってまったく動かなかった
全く釣るつもりないから棒って書いたのにいっぱい釣れたw
>>426 DAW起動するとブルスクになる事があって
MIDIキーボードONにすると不調になる?、とかアレコレ疑って
最終的にOS入れ直しても改善せず→メモリテストで真っ赤→16G中4枚目が犯人
って事がありました
後釣り宣言まで含めた釣りなのか
おまえらってメモリどんくらい挿してるの
↓ゲイツが一言
朝マック間に合わなかったorz
マクドナルド買収しちまえ
それだ!
XPがそろそろ終わるとのことで8年くらいぶりに買い換えようと思ってますが、BTOだと高くなるし、レノボとかのi5、五万くらいので考えてますがどうでしょう?希望としてはトリリアンやkontakt、BFD2なんかがストレスなく使えたら今の状態からすれば夢のようなんですが
長い期間PC買い換えない人ならこれを機にせめて10万くらい出したら? 問題はi5どうこうよりメモリとSSDをどうするか そもそもここ自作スレだから、BTOでパーツ単体の話ならまだしも既製品とか論外
>>434 8年前のXPマシンでまさかアプリは常に最新バージョンじゃないよな?
437 :
434 :2013/04/24(水) 11:37:48.34 ID:XdNUXzwc
スレチ失礼しました。約8年前のBTOですがのらりくらりパーツを変えてやってきて、 XPサポート終了を機に64bit化・新品をとBTOかメーカー製で充分かと迷っているところでした。もちろんソフトもBFDも1ですし、トリリアンもトリロジーです。とにかくスレチというわけで失礼しました。レス頂けて感謝です。
>>437 だったら のらりくらりついでに
CPU マザボ メモリ 電源 ドライブも替えちゃったら
5万くらいかければ 夢のような体験が味わえるかも
1度組めば4〜5年使えるくらい性能進歩の速度が鈍化したから俺はのらりくらりを卒業する ゲーマーでもないし寿命まで拡張しない前提なら今のミドルタワーは無用の長物 長年親しんだ箱を捨ててMiniITXで小さくまとめる事にしたよ
メモリが4枚挿せるMiniITXマザボさえあればミドルタワー卒業できるのに・・・
8GB2枚じゃ不満か?
8GBが4枚挿さってるけど、RAMドライブ使うといくらあっても足らん感じするな
>>441 最大が計16GBって考えると不安じゃない?
それ以上必要になる事ってそうはないと思うけど、超えたくなった時に超える方法がないのが気がかりで
一枚16GBのメモリはまだまだクソ高いし
新調の偵察で5年ぶりに秋葉歩いたがオタク系ショップの増殖にビビったw 車ではたまに通ってたから何となくは分ってるつもりだったが思った以上だったな 旧ザ・コン館が中国に買われた所までは知ってたがその中国も去って あのビルが丸ごとオタクビルになってたのは気付かんかったわ 車で通過するときは中央通りをスーっと通るだけだったし
なぜか車で通過することをえらく主張するな
そりゃ裏通りのオタク化は中央通沿いの比じゃねーからなぁ
xeonってDTM用に使っても問題ない?
あたりまえ〜
>>447 Xeonの方がマシン全体としては安定するかもよ。
(ソフトバグでならXeonでも普通CPUでも落ちる時は落ちるけれども。)
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/03(金) 17:03:58.36 ID:DBiMhjO0
singer song writer Lite4.0 の製品番号、シリアル番号をなくしてしまったんだけど 昔使ってたよって人で教えることできる人いない?
561 :名無しサンプリング@48kHz :2013/05/03(金) 02:18:27.91 ID:DBiMhjO0 singer song writer Lite4.0 の製品番号、シリアル番号をなくしてしまったんだけど 誰か使ってない人で教えてくれる人いない?
教えてやろうと思ったが マルチか マルチじゃなかったら教えたんだけどなぁ
ちなみに釣りじゃなくてガチで持ってるぞ ID付きで製品CD-ROMとかマニュアルの写メうpもできる 割れじゃないって証明したら考えてやるわ
今頃SSW Lite 4.0か。VSCでも欲しいのか?
今3770K使ってるけど、新しいXeon出たら買い換えようと思ってるんだけど Xeonで自作してる人あまりいないのかな。
サーバ向けだからな
値段考えると、Xeonは選ばずに 他へお金回した方が効率的に思えるだろうな。 安定性びついても具体的な比較例は無いし、Xeon使っている人が 過去使っていた普通仕様のPCより安定している旨をブログ等で 書いていても、単純に過去マシンが不安定だったから、という事かもしれんし。
XeonでPC組んだらVipでスレ立てて自慢できるな やったねタエちゃん!
>>455 自作じゃないけど一万で買ったhpのxeon中古ワークステーション使ってる
自作のxeon機はマザボの値段が張りそうだし、xeon機ってやはり鯖とかワークステーション用途だから
他のパーツの信頼度がpcメーカー側で吟味されてこその安定度だと思ってる
ProToolsの動作環境は、MacPro(Xeon)にBoot Campでテストして要求してるからなぁ(嘘)
グラボ欲しいー! DTMでの使い道が分からないけど。
>>461 マルチモニターとか、あとは解像度とヌルヌル動くかなどなど。
Xeonマシンは、中古なのにほとんど故障しない。 結局の所は状態の良いマシンは3年以上生き残って、それから 中古で出回るから、悪い物は出回りにくいって話もある。
DTMとかPen4で十分だろ
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/08(水) 18:47:09.24 ID:iW4nvy/B
>>455 メリットが無いから。ごく一部の機能以外、Core i 系と一緒。
それ用のマザーボードにECCメモリ積んで宇宙線による偶発的なメモリのビット化けの対策するとかなら意味はあるけど、それだってバグの無いソフトを専用で連続稼働させて落ちたらシャレにならない(大損害が出る)とかじゃないと意味は薄いし。
音楽制作だと、そこまで安定稼働させることが難しいので、メリット生かすのは非現実的。
ただ、1台で2CPUとか4CPU積みたいとかなら他に選択肢無いが。
自己満足でいかにも業務用なパーツで組みたい!って使ってる人が多いと思う。
MacProのも、今や本当に必要だから載ってるってより、ほぼイメージ戦略と差別化のためだな。
初期は2CPU載せてあの性能出すためにはしょうがなかったんだけれども。
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/05/08(水) 18:48:41.90 ID:iW4nvy/B
文字ってか空白が化けたな 2行目は、 >>メリットが無いから。ごく一部の機能以外、Core-i系と一緒。
プレクのM5Proが、近くのグッドウィルで特売なってた。 そんなに安いとは思わなかったが、次のが出るの?
Xeon E7-4870 Quadro 6000 いつかふたつずつ乗せたいものですね。
3Dレンダリングでもやるんですか?
ただのロマン
フルオケやってると3770Kでもスペック不足感じるよ SSDいっぱい入れてもHollywoodシリーズとかを数十トラック立ち上げるときつい
>>472 今は32GB積んでるよ
本気で音源立ち上げると足りないから適当に妥協してやってる
SSDキャッシュって 音源のインスコ容量食う、ソフトのオーケストラ音源使って フルオケやってる人にとってどうなの? 音源の占有領域でかくてインスコ先全部SSDにするのが難しいから 仕方なくHDD使ってるけど、 わざわざSSDキャッシュ機能使う為にSSD増設するほどメリットあるかい? あるならどんなメリットか、できれば具体的に教えて欲しいんですが。
使ったことないんであのSSDキャッシュがどんな仕組みかわからないけど、 HDDより読みが早くなるなら、よく使うデータがSSDにキャッシュされるって事よね? なら結果よく使うプリセットサンプルがSSDにプールされるんじゃない?
>>475 Z68の2500kユーザーです その通り
よく読み書きするデータはSSDとHDD両方に書き込むが、
SSDに書き終わった時点でOSに完了報告するので体感速度が高い。
読み出しはSSDから読み出して、SSDにキャッシュされていない分はHDDから補充する。
インテルは詳しい情報を公開して欲しい
SSDをストライピング
2年ぶりにきた ジサクあんま発展なさそうね まだ2500k 5.1Ghzのままでもよさそうだな
重い音源でフルオケでもしない限りそうかもね。 フルオケやってる人は3770K、 メモリ64GBでも足らないだろうけど
メモリ64GBで足りないプロジェクトファイルを見てみたい
64GBのくだりはさすがにネタだと思うが
>>480 それで足らないなら、XEON E5-2690辺りの2CPU構成にメモリ128GBを積む必要がありそうだなぁ
Ivyから2500kに戻した俺もいるよ 定格オンリーならIvyでもよかったけど
>483 それだと金掛かり過ぎるから ENSEMBLE PRO使って他のPCに 分散処理させてる
おまいら新CPU出たけどあれってどうなのよ 逝っとく価値ある?
どうなのよって素人か?
DTM用途では全く。
CPU性能はむしろベンチによっては下がってる アイドル時の電力くらいしかお得感ない
クロック2割アップでTDP倍とかAMDerのおれでもねーよ
AMDはなんでオワコンになったんだろう インテルが強すぎたの?
Intelは板の種類と多ユーザーによる情報の豊富さがあるからみんな買っちゃう
AMDはintelがネトバで躓いてる間にシェアを伸ばしただけだぜ 今が本来の状態さ
TDP220ってグラボかと思った。
USB接続MIDIコンとか大容量サンプルデータ用HDDとか、M/Bにいろいろ繋げてんだけどさ、 MSIの新Haswell Z87の「ボードエクスプローラー」ってのが何がどこに繋がってるか確認用に便利そうなんだけどさ、 BIOS/UEFIからじゃなくてWin用アプリでそれっぽいの誰か知らね?
普通にデバイスマネージャーのプロパティ見て 場所のとこメモればいいんじゃない?
そのメモがいちいち手間。物理的にどこに何が繋がってるか視覚的にサクッと確認したいのよ。
その程度のソフトなら簡単に作れるし フリーであるだろうな 日本語のはないかもしれんが
結局無いのか・・・
安いWEBカメラ買ってひたすらマザーのポートを撮影するとか ないな
ないけどそういう発想のしかた嫌いじゃない
>>502 自分で探そうとしない他力本願寺な奴には無いも同然だろうなぁ
日本語では無いって意味なんじゃないか? まぁ探そうとしてないのは読み取れるけど…
俺も探せん。海外のサイトググったけど検索単語がイマイチわからん。
USB Port Manage 的なフリーソフトいっぱいあるぜ
ってスマン USBだけじゃないのか
AVX2ってDTMに必要になるからhaswellは買い
どれだけのデベロッパーがAVX2のためにコードを書き直してくれるだろうか
Haswellは乗り換える意味ないって言われてるみたいだけど 高クロックメモリでパフォーマンスかなり変わるみたいだよ 価格コムで読んだ情報だけど
AVXすらほとんど使われていない現在AVX2とか 絶望的じゃないかな。
SSEも命令が充実した2から普及したんだけどな 例えばx64は浮動小数点演算に必ずSSE2を使うようになってるから今は誰でも使ってる
みんなDTMだけじゃなくてプログラミングにも詳しいんだね。
今はそこそこのCPUにしてメモリーにお金をかけるべきですか? 当然64bitで
メモリにお金を掛けるってのは品質?容量?
作ってるジャンルくらい書こうな… クラブ系やるのにメモリ32GB積んでも仕方ないでしょ
積めるだけ積んどきゃ困ることはない、という発想で行くといい
>>516 やっぱCPUだと思うよ
ちなみに今は 8GB /枚でマザボも4枚積み対応だから最大32GBくらい
2万くらいかな
メモリは32GB載せるのが最近のデフォ
DTMにAMDのFX8300載せるのはアホ? AMDコスパ良さそうだし気になるんだけど 作るのは打ち込みもまあまあ使うロック系だからi7までは必要ないと勝手に思ってる
もうちょっとDTM触るべきだと思うよ
パソコンなんて自己満足の世界だから、自分に全く必要のないスペックのパーツでも、ニヤニヤできるんなら別にいいと思っている。
Core i5がいいよ
いやいや頑張ってi7にするか i5にするくらいならAMDでいいでしょ 実際アプリで引っかかりにくくてストレスないし ただし長時間使うなら電力は諦めるべし
ハイパースレッディングってDTMにも効果あるんすか? CPU側の新機能ってソフト側が対応してなきゃ無意味だったりするの多いし ゲームやCGで高額グラボぶん回す機能ならDTMには不要ですよね
あるんすか? 何で黙ってるんすか?何とか言ってください
元気があればなんでも出来る
収蔵だっけ
まぁメーカー次第だなぁとしか フォーラムとかを覗いた方がいいね
>>528 xeonアーウィンデールのだけど、HTオフの時は 使用率のグラフが一気に100%にポーンといって
ガックンガックン目まぐるしくなる ソフトの動作が途切れるとかそういうのはないが 気持ち悪いから
HTオンで使っているけど、速度的に 特に変わりないよ
>>535 情報が古いよ
cubase7以降はHTとASIO Guard併用推奨
相性の問題ならDAWだけ対応してもVSTが対応しなきゃ不安定要素は残るんじゃないの? 不安定になる可能性がちょっとでも高いなら俺的にi7は無いなぁ・・・ もし値段が逆でも安定してる方がいいよ
また荒れるようなことを・・・
ASIO Guardみたいにレイテンシ犠牲にしてバッファしてるとHTの効果ちゃんと出るんだろうな 俺はまだCubase7で32bitプラグイン使ってるけど、 ASIO Guard+HT+64bitプラグインはガッツリ負荷さがるよ。ちょっとレイテンシ伸びるけど
未だカスDAWの域を出ないPT10を使っているが バッファーを小さくする時はHTオフでないと使い物にならず。 バッファーを大きくしてミックス→マスタリングするときはHTオンの方がパフォーマンスに余裕が出る。 と言うごく普通の結論を得た。
最近は、HTT使用でも大丈夫な傾向になっているね。 エンコは、複雑な計算で一時的に答えが出ない状況になっても どうってこと無いが、DAWでは最悪音が途切れたりするのは、いまだに ソフトによっては起こる事ありだね。
「ソフトによって」とか「設定次第で」なんてそりゃ不安定なパソコンと言って良いでしょ DTM用PCは限界性能より安定が重要なんだから無設定で安定してくれるi5の方が優秀なんじゃないの? 安定した上でならそりゃ性能は高けりゃ高いほどいいけど音が途切れるリスクを背負ったら本末転倒だ PCなんてDAWとVSTとASIOが安定してくれりゃ正直何でも良いんだよ俺は ただ安定だけは妥協無く固めたいから自作になっちゃってるだけ BTOでもマザボの電源周りとかまでは細かく拘れないからね 1に安定2に安定3,4が無くて5に安定。俺的にPCは不安定さで制作の邪魔をしない事が全て i7もi5もどっちも買う金ある上で純粋に安定「だけ」を目的に考えたらi5の方が優秀って事でいいのかな
もう自分で決めてください そうやってこの先も自分の世界を生きけばいいさ
わかんねーから訊いてんすけど・・・ ハイパースレッディングの引き起こす不具合ってどの位の頻度なんですかね 今も滅多に無くて今後は性能向上の利点が多いならi7にしときたいんですけど
不味かったらBIOSでHTT切れるしとりあえずi7買っても問題ないよ
>>544 i5とi7の違いの差よりもやっぱり設定やVSTやIFの相性だよ
i5でもそこしっかりしないとボロボロ
HTTが原因のトラブルなんてうちでは起きた事ないよ
どうしてもHTTが嫌ならi5よりもXeon E3-1225v3とかにしたらもっと安定するんじゃね?
普通にどっちも買って使わないほう売りゃいいじゃないか
レイテンシー大きいのは困るなぁ。それが嫌で未だにアンシミュもハード使ってるくらいだし あんまバッファは大きくしたくない。レコーディングからミックスでPC立ち上げなおしてBIOS設定? う〜ん・・・PCの設定なんかに制作のテンポ崩されるのは嫌だな
>>548 ちょっと勘違いしてるみたいだけど
>>539 のASIO Guard + HTでレイテンシ伸びるというのは
オーディオインプットやVSTのリアルタイム演奏には関係ないよ
あくまで先読みして処理するって事だから先読みのできないリアルタイム演奏は自動でASIO Guardオフになる
だからレコーディングもミックスもわざわざBIOSで設定し直さなくてもHTTオンのままでおk
レイテンシを詰めたいならi7のほうがいいだろ
もうコイントスかなんかで決めろよ。どうせどっちも大差ないだろ
レイテンシ詰めたいならむしろASIO Guard + HTTのほうが有利 バッファ詰めても既に録音されているトラックはASIO Guardバッファが代わりに処理してくれるから ドロップアウトする危険が減る Cubase6までは逆だったんだよ バッファ詰めたいときはHTTオフのほうがドロップアウトしにくかった
安定を求める奴が音楽になんて手ぇ出しちゃあいけねぇよ
ていうか自分の使ってるDAWソフト、プラグインに合わせた設定、構成にすればいいだけですし
たまに単発で適当なこと吐いていく兄貴ダサい
気に入って使いつづけている古いソフトが、新しいPCで 使えなくなる事は起こりうる。 それは、設定でも解決できないので不安要素ではあるが、 他のソフトに移行して解決する他ないので、仕方ないな。
HTオンの方が効果が出るベンチなり環境はってくれ 個人的にありえないなと思うんだけど そういう環境もあんだなと確認したい 完全な比較で頼む
ベンチってゲーマー向けの性能測るやつばっかって印象 VSTやASIOをどれだけ使ったら音が切れるのか オーディオトラックはいくつまで増やせるのか そういう俺らが知りたい性能を示すスコアがあればいいんだが
同プロジェクトでのCPU使用率の平均とか? けどそのプロジェクトの何秒あたり再生時とか揃えないとな まぁ完全な比較ってのはあまり現実的じゃないなぁ グラフィックのベンチは出来てもオーディオパフォーマンスのベンチって ソフトもないよな いや、あるのかもしれんから誰か知ってたら教えてくれ RMAAのテストみたいな感じでできればいいのにな
各DAWはもう8コア以上対応してるの?
テストするなら協力したいけどどうすればいいんだ? Cubaseが7にうpしたのに合わせてPC新調したけど、 その時i5かi7かで迷いに迷ったし有益な情報もなくて困ったから、 明確なデータが出てどちらがいいかはっきりするならすごくいいと思う
DAWがやってる事を擬似的に再現してPCに負荷を与えるベンチ用ソフト・・・見た事ねーなぁ
そもそも
>>558 みたいな性能ってメモリ量やストレージの性能の方が影響大きいよな
ASIOならUSBまわり?とにかくHT要らねーかなぁって気になってきた
i7との差額をそっちにつぎ込んだ方が安定して速いマシンになるんじゃねえかと
DTM用にAMDってどうなんだ? Cubase使ってるんだけど、AMD使ってた頃は妙に不安定で、CPU交換しても メモリ交換してもM/B交換しても安定しなかったんだけど、思い切って CPUとM/Bだけ買い換えてi5にしたら安定しすぎてびっくりした。 こんな事あるのかな。
>>564 ある
AMDのチップセットは 省電力機能があって
CPUクロックやUSBのクロックが上下するもんだから
不安定になるんだよ
AMDは言うとおりUSB省電力のドライバ入れられちゃう チップセットドライバ入れるときにそのドライバだけ入れなければOKだと思う
>>565-566 省電力機能はIntelにもあるだろw
AMDの方がよりクロック下がるからノイズが出やすいだけ
電源設定を高パフォーマンスにすれば常に高クロックで動くから静音構成じゃないとファンは五月蝿くなるがIntelでもAMDでも出荷時の構成より安定する
>>568 CPUクロックより問題なのはUSBクロックの方でね
これが オーディオIFの動作不良を引き起こすんだよね
ブルースクリーン出したりするし
今のIFはそれほど問題ないみたいなんだが
おっしゃる通りで AMD環境でDTM始めようと思い USBオーディオインターフェイスをセッティングしたけど ブルーバックやOSごとフリーズがちょくちょく発現して どこかで見たUSBフィルタードライバを入れるなというのを思い出し アンインストールしたところ安定してきました
軽いプラグインを大量にさすならHTT入りで20%前後パフォーマンスでるが ある程度重いプラグインをバッファつめた状態だとHTT無しの方がブチらないってイメージだけど もうこれは完全に古い情報なの? エンコを四六時中するみたいななのだとHTTあり買うんだけどそういう訳じゃないし
出音がプチっても、バウンスしたデータはプチっていない筈だから、 そういう状況に陥っても慌てない事さ。
>>571 DAWによる
設計が古いやつだとそのとおり
SSE3以降まで対応していると、効率的なHTTの最適化命令が使われるから マシにはなる。SSE2までの対応ソフトよりは安定する。 (SSE2まででは、物理コアのマルチコア動作上では不都合が少ないが、HTTの論理コアも 物理コアと区別無く同等扱いで動くので、挙動がおかしくなる場合あり、との事だ。 結局マルチコアPCよりHTT機能付きPCの方が後発なので、いまでもソフトの何処かに HTT想定外要素が含まれ続けてしまうのが原因らしいね。)
i7がi5に勝つのは 1. 5〜8スレッドの同時実行かつキャッシュヒット率が高い(即ちエンコード) 2. 3次キャッシュ容量6MB以上8MB以下が必要で、3%高いクロックが効果を発揮する状況。 の2つしかないと思います。
信じることさ 必ず 最後にi5勝つ♪
まあ実際はHTTが効いてると信じることなんだろうw
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/29(土) 14:37:47.97 ID:jtNPiKl0
今のセレロンでも十分な作品ができますwwww 高負荷と毎回格闘してるやつの作品でもヘタクソにかかると無意味
それを言い出すとレイハラカミに行き着くので
DTMとはあんまり関係ないけどマルチモニターにするのにグラボで悩んでいる。 660tiか7850どっちにしようか?
俺は660Tiだけどマルチモニタだけだったら安くて4画面とか出せる製品あるじゃん
DTMにTESLAとかのGPGPUは意味あるんだろうか?
今は無い
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/07(日) 17:58:16.23 ID:hI+VYuqJ
重いオケやアンプシムをたくさん使う場合、 メモリを64GB積む必要ってありますか?
普通はフルオケしてもそんなに使いません 最近のソフトは全部メモリに読み込まないから 全部使う方法としては あらかじめメモリに読むサンプルの量(プリロード)をマックスにして ひたすら大容量のライブラリを読み込むとかの使い方だな 仮に旧VSEのVienna Special Edition Standardを全部メモリに読み込んでも 53GBです けどオケやらなくても16GBくらいはつんでてもいいんじゃないかな メモリまだ安いし
>>585 メモリの前にバッファあげないと使えない状態になり
そこで萎える
今は16GBってわりと安心できない数値になりつつあるよね 32GBあると心に余裕ができる
今は4GBx6の24GBでそこそこ余裕あるけど次は最低でも8GBx4にはするな 今から組むのに16は余力なさ過ぎるでしょ ただ64GBはよほど重い事やらない限りは出番ないね PTHD11で192kHz32bitでフルオーケストラでオーディオは全部ディスクキャッシュとか
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/08(月) 17:25:54.68 ID:qXLlZeeX
メモリの速度の1333MHzと1600MHzってDTMだと差がありますかねぇ?
レイテンシーに効くという都市伝説があるね
>>585 メモリよりCPUの演算能力の方が
頭打ちになりやすいだろうね。
極論ではメモリはさほど食わないソフトシンセだって
沢山使えばCPU演算はどんどん消費され
メモリの方は余裕があるまま
とかも起こるし。
64bit化してメモリとCPUの余裕が逆転したよね しかもCPUの進化は最近停滞気味
594 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/09(火) 05:16:38.51 ID:N7fVIDmc
一方でヘヴィな動画編集する人は xeon2発にメモリ数百GB積んでたりする。
595 :
585 :2013/07/09(火) 05:26:57.14 ID:N5ptJQ1o
ivy-eの6コア買って64GB積めば安心そうですね。 ivy-e飛ばして蓮8コア出してほすぃ。
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/09(火) 05:39:58.96 ID:XXztz/mI
どうせ使いもしないのにPC組み立ててソフトインストールして満足してるだけだろ
自分がそうだからって他の人もそうだとは限らないのです
メモリはいつもECC付きにしようか悩む ネットで読んだだけだけど毎日PC使っている場合はだいたい年に一回メモリに起因するエラーが発生する そのエラーは保存はできるが該当のデーターは破損したまま。なのでそのデーターがOSの部分なら次回起動時にブルースクリーンの原因になるし、音楽データーなら正常に読み込めない ちなみにMacProはECCメモリー
んであなたは何年使ってて何度メモリエラーで困ったことがあったの? ちなみに俺は10年で1回しかないよ 症状はいきなりBoD エラーログみたらメモリ関係だった おそらくシステムが壊れたアドレスにアクセスしたんだろ memtestかけたら案の定赤あった そっから激安のわけのわからんバルクは避けるようになったけどねw たまに圧縮ファイルCRCエラー吐いたりするけど だいたいは元のファイルが原因だし それ以外の原因でも年に1回はさすがにないなぁ 外付けHDDが電源のせいで書き込んだファイル片っ端から壊れてたことはあったが。 できたらその記事教えて欲しい
memtestで赤いのは話がまるで違うだろ
心配ならECCメモリー使えばいいんじゃないかね。 仕事上とかで心配ならXeonとECCメモリーのマシンを使えば良いかも。 性能価格比では割高にはなるけれど。 現状使用しているマシンはXeonとECCメモリーの物だが、 それが効を奏して安定しているのかはわからん。 無反応で固まったりブルースクリーンで再起動、などは嘘のようにめっきり無くなった。 昔使っていた普通仕様のPC(非Xeonマシン)よりは確実に現状のマシンは 安定しているのだが、偶々昔のPCが運悪く不安定PCだったのかもしれないので、 単なる運かもしれん。固まってしまうような現象の詳しい検証もできないし。
603 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/11(木) 23:33:19.31 ID:0vSl/NQ1
正常な(この場合memtestをpassするような)メモリでトラブルなんてそう頻繁に起きんよw メモリが原因でのデータ化けとかのトラブルなんてめったに遭遇できない 使ってる環境が悪かったり放熱しっかりしてないんだろな ただでさえメモリ自体も結構熱出すからな
個人レベルでECCメモリの恩恵はそんなにないよ ファイル元になるデータを再度入手するのには困らんでしょ 書きだしたオーディオが壊れてても、作業ディレクトリのデータは無事なんだから ECC使って恩恵が得られるのは、データの入手性が限定的で代替え案が無いような 勘定系のDB鯖とかだよ
代替 だいたい
代替えは完全に間違いなんだけど「大体と間違えるから(キリッ」って理由で口語では市民権を得てるな 文章で使う奴はアホだけど
だいたひかる見なくなったな
>>602 やだ、ほしくなっちゃう。Winは突然調子悪くなったりするからなぁ。お守り代わりのECCも安定するなら高い買い物じゃないかも
昔公開されたGoogleのサーバーもECCだった。なんでもその頃のメモリーは2、3年でエラー発生数が馬鹿みたいに高くなっちゃうみたいなので。2009年頃の記事
MacOSとECCは安定度最高かもしれん。ならばWinもECCにしないとライブレコーディングに使って貰えないな。この前読んだ記事にはMacBookをライブレコーディングに使ってた。もっともOSの安定度からMac使ったんだろうけど
メモリのエラーにMacもWinも関係ないだろ。 馬鹿なのか?
いや、大有りだろ。 メモリの管理やデータの整合性の監視はOSの最重要機能だぞ?
記事記事ばっかりでここまでいっさいソース無し ECCのステマかよ
ECCがどんな機能でどの程度の遭遇率のソフトエラーを考慮してるものか知ってて、 DAWがどんなメモリの使い方してて、エラー時にどういう処理をしてるかを理解してれば 安定度とかいう話は出ないだろうからね USBケーブル変えたら音変わったって話くらいのオカルト
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/13(土) 20:20:00.08 ID:R/O/wZvk
ってかECCメモリ云々言ってるの一人じゃね?
>>599 のネットで読んだだけだけどとか
>>608 の〜頃の記事とか言って
適当にそれっぽい事言ってるだけじゃん
記事って何?どこの記事?PTエキスパート?
2009年の記事は覚えて無くても最近読んだ記事がどこの記事かくらい覚えてるよな?
皮肉だと思うがステマとかそんなんじゃねぇよこれは
>>610 ハードのエラーにOS関係あるって馬鹿だろ。
1155の保守部品を厚く揃えるべきか、1150で1155を忘れるべきか? 悩み抜いているわ。
横からだけど
オラ、ステマ連呼しだしたがわを信用しないことにしてる!
ECCアンチも具体的にかくべきだとおもうの!
「〜知ってて」「〜理解してれば」じゃソース不明の
>>599 とどっこいどっこいだ
ECCメモリで予防できるのは、宇宙線とかの影響でメモリの値が変わってしまった場合のみ 連続稼動し続けるサーバとかでECCメモリが利用されるのは「止められない」システムだから エラーが出てもサーバプロセスを止めてデータを再構成するってことが許されないからECCが重要なのね DAWはエラーが出たら「落とせる」し「連続稼動が重要じゃない」システムなのさ 365日稼働させ続けて同じプロジェクトで何度も延々とVST読み込ませ続けるような使い方してないっしょ で、メモリエラーでプロセスが落ちるのでよくあるのは、プログラムがメモリ領域を確保するのに 失敗してOSからKILLされる(page faultやsegmentation fault)ようなケースなんだけど こういう「メモリ領域確保」がらみの問題はECCで予防できないんだよ ソースはググれ
宇宙線は「浴びるとほぼ確実にずれる」のが分かってるだけでメモリエラーの原因はそれだけじゃないんだけどな フラッシュメモリが宇宙線対策のためだけにECC搭載してると思ってる?
どんだけ頭悪いとフラッシュメモリの話になるの? ストレージならDRAMより厳重なエラー訂正は必須。
フラッシュメモリにECCか 不揮発なのに常時通電しとかないといけないんだな
あ???
ECCを妄信するのはあれだけど、 使いたいやつが使うのは放っとけよ(笑)
と人格叩きでわだい終了するのは2ちゃんのぱたーん
>>623 否定はしないがお前も似たり寄ったりだろw
てかね"何かDAWが落ちた"って時に
その原因にDRAMのソフトエラーが含まれる割合を正確に把握してる人なんていないと思うんだよね。
個人的にはその割合は相当小さいと思うけど、
だからといって全く無いわけじゃないのは明らか。それは皆認めてるんだよね?
だったら別にそれを何とかしたいって人がいてもいいじゃん。
オカルトじゃなくて確実に効果はあるんだから。
CubaseみたいなシェアのDAWですら結構落ちるのに どうせ気休めみたいなもんに金出すならクライオ処理にするわ
ハードウェアエラーは当然として、アプリケーションエラーもECCではどうしようもないんだけど、それすらエラー訂正で何とかなると考えている人もいたりする。 盲信って怖いね。
記事ガー、ネットデミターって言ってるECC派もっと頑張れよ
オレいままで散々自作PC組み立ててきて、 core i*+Non-ECCメモリ Xeon E*+ECCメモリ 両方触った経験あるけど、 Xeon E*+ECCメモリの構成のほうが 余計な機能の付いたボードがあんまりないので、 シンプルゆえにシステム全体が安定化しやすい傾向にあるのは 確かだと思う。 けど、そのために大枚はたくのか?といわれると微妙。 いまXeon E3+ECCメモリつかってるけど 9月になったら、Haswell+Non-ECCメモリで組みなおすつもり。 ようは気分でどうとなるレベルでしか、ありがたみを感じていない。
ECCメモリって言う前にできるだけシンプルな構成にする方が 全然目に見えて効果が出るってこったな まぁDTMならボードはグラボくらいか オーディオインターフェースによっちゃPCIとかも使うが
マザボ自体にOCツールとかソフトウェアRAIDとか省電力云々の 余計な機能がないってことだろ
安いPCが高価なXeonマシンと変わらない程度の同じ安定性が 実現できているとは誰も思っていないだろうが、それにしては 格安サーバーなんかは低価格PCより安い部品構成だったりするね。 サーバー用途なのに安物マシンって大丈夫なのか、って思ったりもする。 (頻繁にNECがとんでもない格安で普通のPCとしてもつかえるような サーバーマシンを売りさばいているね。)
鼻毛鯖とかだろ 今のは知らんが俺が9800円で買ったのは電源が80PLUSのブロンズだわ たまにクーポンばら撒きで1万切るからな それで数年前のミドルレンジくらいの性能はあるし ネットするくらいなら全然問題ないもんな 一応タワーの成りはしてっけど中身が独自仕様過ぎてファン変えられないし メモリ増設くらいしかできんけど あとやたら静かでファンが回ってるのか不安になる
ちなみに、オンボのソフトウエアRAIDは地雷の場合があるみたい。 オレもこの点になやんで、ついに、ハードウエアRAIDに手を出す。 IRSTは、取り扱いが厄介。 なので、IRSTをインストールしない構成に変更するよ。
フェイクRAIDが地雷とかいう以前に、RAIDレベルによる違いとか、そのあたりは理解できてんの? ハードウェアRAIDはRAIDチップが死んだらRAIDドライブのデータ復旧は難しいこと知ってんのかな バックアップの代わりにRAID組むなんて使い方はしないでくれよ RAIDを構成しても別途バックアップは必要になるからね
RAIDは素敵なサムシング そう思っていた時代が僕にもありました
RAIDの難しさはそこそこ知れ渡ったからそれでも使うって人はそれなりの知識が有ると思う 同一HDDで構成したら寿命を迎えるのもほぼ同一で一斉に壊れた話は悪いが苦笑してしまった
全く同じ時間に壊れるって事は、製品の誤差がない。 つまり完璧な精度で作られてる良個体とも受け取る事もできる。
638 :
633 :2013/07/15(月) 09:33:17.54 ID:LLGhfQMU
>>634 アドバイスthx。
RAIDは一応わかってやってるつもりだったけど
RAIDチップが死んだ場合どうなるかまでは想定してなかった。
RAIDカードを同じの2枚買って、1枚をメイン機(使用頻度大)で使用して、
もう一枚をサブ機(使用頻度小)に組み込んで、最悪メイン機のRAIDボードが
逝った場合は、サブ機のボードを流用するようにするわ。(その逆もあるかも)
でもいずれにしても、バックアップは別途とらないといけないよね。それは理解している。
>>636 昔NASでRAID1を構築していたけど、外的要因(NASをついコツンと動かした)によって
一気に2つのHDDが逝ってしまったことがある。
結局RAIDって、外的要因などは無い状態の、管理されたデータセンターのような場所で
計時劣化のみの要因しかありえない状況で機能する仕掛けないんだよね。
だから、自分的にも、どの程度RAIDの必然性があるのか、少し分からなくなりつつある。
それよりか、定期的にバックアップを取る習慣をきちんとつけたほうが効果的な気もする。
完全にシステムと切り分けて、データを二重くらいにバックアップするならHDDでもいいんだけどな。 ようはNASや外付けの内臓版ような感じで。 テープドライブをみんなが買えれば苦労はしない
こんな感じ?Windows7を想定しています。 C: OS+アプリケーション専用 D: 個人アカウントのデータdir1 E: 個人アカウントのデータdir2←ここは定期的にDドライブの複製をバックアップソフトで作る F: 光学ドライブ こんな運用にすると安くて手間が無くて安全?
補足 各ドライブC,D,E,は物理的に1ドライブをアサインするイメージ
>>640 俺のとほぼ同じ構成になるね
C: のVSSバックアップを「バックアップと復元」を使って週1でD: に取って
D: のクローンをRovocopyを使って2週間に1回E: に同期させてる
E: はNASとかのPCとは電源が違うものにしとくといいよ
個人用途ならバックアップタスクをきちんと走らせるだけで十分
643 :
640 :2013/07/15(月) 14:27:06.61 ID:LLGhfQMU
みんなknowhowサンクス。 RAIDカードっていう、決して安くない買い物にどんどん金をつぎ込むところだった。 みんなの言ってる「バックアップの運用でカバー」っていうのが、 現実的には一番いいゴールデンモデルだと思う。 おれも非RAID1のAHCIバックアップ運用で行くよ。 さて、昨日ポチって、本日届いたRAIDカードは新古品としてヤフオクに出品しますか。
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/15(月) 23:51:38.18 ID:XBwFpwQq
DTM的にはDDR4はどのくらい意味あることなんでしょうか? 8コアは確かにおおいに意味あるとはわかるのですが。
・おじいちゃんが死んじゃう
646 :
644 :2013/07/16(火) 05:48:14.91 ID:BZmvkZOT
>>645 2人とももう死んでるから
別にかまいません。
(´;ω;`)
高価なRAIDカードはキャッシュ付いてるからHDDなら持っておいて損はない。 まぁ、今となっちゃフルオーケストラも500GB SSDに入れるか。
なぜRAIDなのか? 速度を上げたい→間違い 全自動でフルバックアップをとりたい→間違い レイドって言ってみたい→正解
DAWにとって、RAIDは曲者でしかないのにね。 ちょっと前まで、RAID不可なDAWとかあんのに。 大体、セッションの規模の大きさを「フルオケ」とか言ってるのは 実情知らなさ杉。
RAID不可なDAW?
ミラーリングの仕組みがあるから、それで安全だと考えている人が RAID推ししているのだろうね。
内部的な話になるけどSSDもRAIDのようなことしてたっけ
RAID 0か5だっけな? 確かそんなことしてたような気がする
SSDの内部RAIDは0(ストライピング)や5(分散データ・ガーディング)で組んで データアクセス速度を高速化をしてる製品がある 筐体内部仕様だから、壊れたら筐体丸々交換(耐障害性は考慮せず)って考えで 必要容量の倍以上の記憶素子を積んで贅沢に使ってるってこと 例えば容量128GBのSSDで内部RAID0の製品なら、実際は倍の256GBの容量を積んでる
ウェアレベリングのこといってんのかとおもったわ
オススメの1394ボードってありますか? 今、玄人志向のボード使ってるんですがどうにも認識しない時があるのと安定しないのでUSBでインターフェイスつないでるんですけど、たまにプチプチノイズが入るので安定するボードがあれば1394にしたいのですが…。 ちなみにスペックが WIN 7 64bit CPU i7 2600K メモリ 16G グラボ GTX660 システムにSSD 128G ハードディスク適当に3つ増設 インターフェイスがMOTUのultralite mk3 hybridです!!
>>657 玄人志向の1394ボードはTIチップだから悪くないよ
試しにデバイスマネージャーで1394のドライバをLegacyに変えてみると改善するかも
>>658 ありがとうございます!デバイスマネージャーはいじってないので試してみます!!
>>657 HDDの数以外はうちとほとんど同じ
同じMOTU Ultralite-mk3 Hybrid、玄人志向のIEEE1394-PCIeで使ってるけど
2年使ってるけど認識しないことは今まで一度もないし、ノイズも乗らないね
バスパワーで使ってるならIEEE1394-PCIeのペリフェラル4pinに電源供給しないとダメだよ
やってるなら、Ultralite-mk3のドライバを最新のにしてみたり、ファームウェアを上げてみたらどうだろう
>>660 ありがとうございます!電源インターフェイスはACアダプターで1394ボードはそのままPCI-eに挿しただけです!
4ピンの電源も使った方が良いんでしょうか??
タダでできるんだから聞く前に自分で試せ
>>661 ACアダプタ使ってるなら4pinは基本不要だけど、認識しないってことがあるのが気になるかな
Ultralite-mk3が認識しない時にIEEEボードがちゃんと認識されてるか確認してみるといいかもね
皆様ありがとうございます! 遅れてすいません! 一度、4ピンの電源も挿して確認してみます! あと、ボードは貼っていただいた物の一番上の物です!!
XIO2200ってDTM的には微妙って話なかったっけ?
MOTUはwinとの相性悪かった経験しかないな IEEE1394もそろそろ終わりだと思ってRME HDSPe RayDATにした めちゃ安定
たしかにPCI-323と1394は相性悪い事多かったな PCIe-424とUSBになってからは安定してたけど
皆様、ありがとうございます! 帰宅して色々試してみたら無事にプチプチノイズも乗らずに安定しました!! 1394のドライバをレガシーにしたら負荷も減って安定です! 本当にありがとうございます!!
1394が終わってサンダーボルトにとってかわるのかしらん?
そろそろVista + Q8200 + メモリ4G + SONAR8.5PEに限界を感じてきたので、 4年ぶりぐらいに自作しようと思うのですが、以下の構成でストレスなく作業できるでしょうか。 Cubase7を買って、フルオーケストラとかプラグインばりばり使うEDMとかギター生録音などやる予定です。 OS:Win 7 Home 64bit マザー:P8B75-M LX PLUS CPU:Core i5-3470 メモリ:16B(8G × 2) グラボ:オンボード SSD 120G (システム用) HDD 2T×2 (データ用とバックアップ用) DAW:Cubase 7 Audio IF:UA-20 ソフト:Komplete QLSO (Waves Goldも追加するかも) アドバイスよろしくお願いします。
>671 >672 どっちも余裕。基本NI製品はKONTKT以外意外にVerアップが無い。 でのちのち ・どれだけ大容量サンプルを使うのか ・どれだけプラグイン挿すのか なんかに力不足を感じたら、 メモリないHDDなりグラボなりオーディオI/Fをスペックアップしていったら良い。
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/21(日) 08:43:12.50 ID:jjlCtYxK
>>672 あとからHDDやSSDを足そうとか、
メモリを増やそうと思うと、
ケースの中に入らなかったり、
メモリが4GBのが入ってるから、
あとから8GBの入れようと思うと、
4GBのが邪魔になったりするから、
P280とかCM690といったケースに、
i7のCPUと、メモリ8GBX2を積んでスタートした方が
後々拡張しようとしたときいいよ。
あら、Dellってそーいう仕様なのか。知ったかぶって失礼。
Inspiron 660sってスリムタワーで電源220W、メモリ2枚最大っていう構成 基本的にそのままの構成で使い続けるのが大前提になってるPCだよ 後からメモリやHDD、グラボの拡張を考えるようなPCじゃない DellならXPS 8700みたいな構成のじゃないと、後々苦労するだろうね
dellは今もマザボは独自のやつなのかな ちょっとだけ厄介ではある
>>673 >>674 >>676 >>677 皆さまアドレスありがとうございます
どうせ働きだしてからもっといいの組もうと思っていたのでとりあえず3年持てばいいかなーな軽い感じで選んだのですが、中弄れない、電源が220Wてのがちょっと不安ですね
モニターも込みだと8万出してもなかなか難しいですね・・・
>>671 が新しく組む予定の構成でいまどのくらいの値段になるの?
自分はQ8400なんだけど、CPUパワーは足りているけど、64bit OSとメモリ16GBは欲しい・・・
わからんけど組むなら早い方が。今日の参院選の結果次第で、明日からの円相場いくらになるのか・・・ 2chあちこちの板で円安加速予想のレスが多いのが不安。
>>673 ありがとうございます。
この構成で買おうと思います。
>>680 価格comの参考値ですけど
OS:Win 7 Home 64bit \12,000
マザー:P8B75-M LX PLUS \6,000
CPU:Core i5-3470 \19,000
メモリ:W3U1600HQ-8GC11 (8G × 2) \11,000
グラボ:オンボード
SSD 120G 330 Series SSDSC2CT120A3K5(システム用)\12,000
HDD 2T×2 (データ用とバックアップ用)\16,000 (\8,000 × 2)
計76,000 ぐらいだと思います
今のPCを2ndに流用するので、ケース+モニタ+電源分も追加して
11~12万ぐらいの予定です。
フルオケ、プラグインバリバリなら CPUとメモリが心許ないな
SSDやめてCPUをi7にした方がいいな
ライブラリのSSDははずせんだろって思ったらシステム用か ちょっと起動早くなったりするだけで、あとからSSDにすることもできるんだし とりあえずHDDにしといたらって思うけどなー 余ったHDDはバックアップとかに使えるし CPUを変えたくなったときに余ったCPUはどうにもならんぞ。 ライブラリ用にSSDにするならプリロード詰めても速度足りるし その分メモリ少なくてもいける 基本読み込みしかしなくて、ランダムリードの速度が欲しいって用途に SSDはぴったりなんだよな システムSSDは金が余ってからの贅沢としてでいい 最近のは普通に使ってて数年で書き込み回数使いきるとかもないし バックアップ用はUSB3.0かなんかの箱に入れて使うんだよな? 2T*2を内蔵でやるならケースとか部屋の環境にもよるけど熱のことも考えないといかんよ
ライブラリ用に大容量のSSDを奢ってシステムにHDD? ありえないだろ
SSD壊しそうな提案だな(笑) OS64bitメモリ16GB以上は必要でしょ。てか快適度が全然違う。
>>686 1日に何度も起動終了繰り返す場合は数分の差が出てくるかもしれんな
まぁ俺は起動より音色プレビューとかでの、ライブラリの読み込みの方が頻度が高いから
そっちが早くなる方が快適になる
もちろん予算余れば両方SSDにすればいいと思うよ
贅沢っていうほどもうSSDも高くなくなってきたけどね
>>687 システム用にしてもそんなすぐ壊れないでしょ
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm OSのシステムファイルとか書き変えない部分は書き変えないままだし
DTM用途でそんなに大量に書き込むことってあるか?
個人の価値観だな
kontaktとかで容量大きめのパッチでも
ハード音源みたいにサクサク音色切り替えられるって快適だぜ
>>688 の耐久テストもそうだけど書き込み回数は神経質にならんでもいいよね
テンポラリファイルの場所をRAMdiskにするとか
SSD流行り出した頃はやってたけど今気にしてないし
690 :
682 :2013/07/21(日) 19:10:33.54 ID:zVzJTbDN
ありがとうございます。 予算を考えてCPUとメモリとSSDを再考してみます。
>>679 おお!見てみます!
ありがとうございますm(__)m
ひさびさ来たら過疎ってるけどそりゃそうだよな。 今時そんなに買い替えたり組み替えなくても事足りるしな。 だがしかしおれは9450から新調することにしたぜ! とりあえず売れてるし4770行っとくわ。ついでにバックうp用のナスも買うつもり。 マザボ物色していて思ったけどさすがにPCIスロット廃止してるのもかなり多いけど ぼちぼちデジフェイスやめるかPCIカードだけeのやつ買おうかとおもてる。という日記でした。
MultifaceだけどPCIeからPCIに分けてるボードがたまにHDSP使えなかったからHDSPeに移行したぜ
ぶっちゃけhaswellはなぁ OCするならIvy けどIvyもまだ全然値下がりしてないhaswellでいいかも グラフィックもちょい性能上がってるからな 次出てもソケット変わらんだろしとりあえずhaswellにしとけ
9450からhaswell買うなら4770行くより上位待った方がいいんじゃないか? 1155→1150のように2011もソケット変わるだろう
いやいや9450からなら4770でも十分体感で差感じられるから もう待たなくてもいいだろ ivy→haswellなんてCPU自体の性能全然変わらんかったわけだし
全く新規で作るつもりなら、haswellもいいかも?
うおレスついてるわありがとな、まあおれの買い替えペースだと次は3年とか5年くらい先の気がすんだよね。 なので当分CPUも載せ替えないと思うんで次買う時は強制的にマザボごと、が既定路線にw チラ裏につきあわせてスマソ。まあ過疎ってたしってことで、どうかご容赦を。
2011はHaswell-Eでも採用される。 互換性はないしメモリもDDR4採用だから新ソケットみたいなもんだけど。
DDR4来たか……! 同じソケットで互換無いのか紛らわしいな
お前ら店で店員と話すときにASUSをエイスースって呼んでる? 公式にそうなったらしいがトヨタがツォウヨラァに改名したかのような気恥ずかしさがある 10年以上アスースって読んできたからなぁ・・・
ア、アサスのマザーがほし 店員「はい?」
アヌースっていっとけば大丈夫
エーサスじゃなかったのか
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/02(月) 08:18:06.00 ID:xpliDpfH
エイスースってなかなかなれない
ずっとエイサスと読んでたけど、ショップの人がアスース、アススって言ってて あ、それが正しいんか、と思ってアスースに矯正した後にこの仕打ちだよ
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/02(月) 12:18:07.37 ID:xpliDpfH
エイスースの話の途中で申し訳ないんだけど 水冷組んでる一人いますか?
一人といわず二人いますよ
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/02(月) 12:54:02.47 ID:xpliDpfH
エイサス が一番かっこいい。 アスースは、肛門っぽいから駄目だろうと思うんだがなぁ。
“アサス”のが自然じゃね
ASUSのが自然
ショップ店員に何をお求めですか?聞かれ アサス!答えたら どういたしまして、の反応で 店員との話は完結しそうだな
オンボードでASIOが使えるやつが出ると思っていた時期がありました
需要がない 普通は単体ハード使うし asioで音が良くなると勘違いするオーオタ層に受けるかもしれないけど
その勘違い向けの製品がいくつも出ているんだけどasio対応はどれひとつしてないのよね G1.SNIPER 5なんてオペアンプ交換できるとか
さすがの勘違い層もドライバで音が変わるとは思わないのか やっぱケーブル変えたり電源ケーブル変えたりで物理的なものにしか興味ないんかね
ASIOドライバ入れるのはPCオーヲタの定番だと思うが
asio4allとかいうパチモンの話かい? そもそもPCオーヲタって層自体それ以外のオーヲタと比べるとごく少数だわな RMEだと当然ASIOだし意識して選んでるものでもないだろう
REMの話題だときいて
REMが話題に上がっているときいて
REMががg
5年ぶりに自作したがほんと性能の伸びは鈍化したな〜 CPUクロックは初代から133MHz→700MHz→2.4GHz→3.4GHz ストレージはHDD2GB→20GB→500GB→SSD256GBで初の減少 それにしたってさすがにPenDC2.4GHzからi5-3.4GHzはコアも倍だし メモリ2GBから16GBで8倍だしデータ幅はぐんと増えて飛躍的に快適になったが 絶対速度の向上より拡幅が主体になったのに時代の流れを感じる
数値じゃなく音楽で語れよ! 重いDAW環境じゃないからそんなこと言えるんだ!くそ重い音源群ぶつけんぞ!
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/14(土) 10:02:39.79 ID:+50yieP3
自作スレだからいんじゃね?
でもDTM板ですおすし
1枚。 増やしたいけど、置く場所がない・・・
効率が大幅に変わるのは2枚まで。3枚以上にしてもそれほどという印象 但し全てのモニターがタッチ可能でなおかつDAWも対応しいてる場合は凄いだろうね 1枚目にシーケンサー、2枚目に音源、3枚目にミキサーそれぞれを直接触れて動かせるんだ
触って動かしたいのってフェーダーくらいな気がするが… シンセのノブはフィジカルコントローラの方がよさそうだ
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/15(日) 17:59:09.50 ID:v93Vkitd
2枚並べているけど左の画面を観る時間が長くて肩が凝ってしまうけど、皆は大丈夫? 何か工夫してる?
人間には利き目があるからモニターを左右対称じゃなくて真ん中と利き目側に置いてみたら? 利き目判別は肘を伸ばして人差し指を立ててそれを見ながら片目ずつつむり背景が動かなかったほうが利き目
W23インチのEIZO一枚で十分すぎるほど広いっす DTMで2枚もディスプレイ使って何を表示させるの?
>>734 どっちかっていうとデュアルの一番の良さは広さじゃないんだよ
これは使ってみんと分からん
>>733 両方動いたんだがw
やり方間違ってる?w
あ、たぶん右目が利き目だわ けど置くなら右目の点対称側の方がいんじゃね?
>>735 具体的に何を映してるの?DTMしつつもデイトレの値動きを横目で見てるとか
DTMと関係ない事を何か同時にしてるの?素で何を映してるのか分からんので
純粋な疑問として訊いてるだけで必要な人を否定する意図は全く無いです
>DTMしつつもデイトレの値動きを横目で見てるとか >DTMと関係ない事を何か同時にしてるの? DTMで必要としている人を遠まわしに否定してるじゃん 必要無い人は必要ないし、知る必要もないと思うよ
>>737 逆に聞くが、プロジェクトウィンドウとピアノロールと、
コンソールとプラグインエフェクトのGUIが23インチの1920*1080(1200)で全部収まってるの?
数トラックしか使わなかったり録音オンリーだったら必要性感じないかもしれないけど
例えばミックスするときに片方は、コンソール最大化して表示させといて、
片方はプロジェクト画面とエフェクトのGUI表示させたら効率上がると思わない?
アレンジの時もソフトシンセのGUIとピアノロールやプロジェクト画面表示させられたら
便利だと思うけど
sonarとかはX1以降1ウィンドウで収まるような方向性のGUIに変えてきたけど、
http://www.cakewalk.jp/Products/SONARX1/ 個人的にはこれだと効率下がるなぁ
個人的にはね。
1画面に全部の機能集約されてる方がいいって人もいるだろうし
ただデュアルモニタで真っ先に株やFXを連想するような人が自作スレにいると思わなかったよw
まぁ今はデュアルで使ってた片方が寿命で逝ったから、30インチのWQHD1枚に変えたけどね ワークスペースうまく活用して、ショートカットで切り替えるように変えたよ
>>740 音源やエフェクトをどれだけソフト化してるかが必要なディスプレイ面積を決めるって事か
俺もハード機材を全部画面上に映せって言われたら5画面くらい要るかもw
昔使ってた15インチ3×4があるから一応捨てずに置いとくわ。ちなみにそれもEIZO
>>742 あーハード中心なのか
設定買えたけりゃGUIなんかなくても、
手伸ばしてノブ弄ればいいだけだし、
1画面でも困らないかもな
俺も金さえありゃ自己満でアウトボード揃えたいけどね
GUIのノブ弄ってるより実際の機材触った方がどれだけ楽しいか
コンソールだったりシンセだったりアナライザとか
フェーダーやツマミをタッチでグリグリしたくなったんだよね
ってコレ微妙にスレチ?
>>733 いい事聞いた、家帰ったら試してみる
手足右だけど、多分目は左な気がする
マルチモニタは鍵盤叩いた後とか ふとマウスカーソルがどこいったか分からんのが地味にストレス あと広すぎると首が疲れる 枚数増えると結構暑い スピーカーの位置とか考えたら30インチ一枚とちっさいサブ一つくらいが 実は一番いいんじゃないかと思えてきたり
32インチ4K早く安くならねえかな Mac Pro買える今の値段は流石にキツイわ
4kだと32インチが主流になるの? 机の上だとそれくらいが限度だろうなぁ
4k39インチで7万くらいのあったような… グレアっぽかったからスルーしたけど なんか英語のサイトだったし国内じゃ売ってないかも 来年にはIGZOの4kが10万円代まで落ちてくると思うから とりあえず待つしかないな
あ、シナ製でした…
>>749 そうなんだよねー。
テレビでもPCでもここ1、2年の間にやっと4Kが出てきたばかりなのに中国製パネルで10万円以下は流石に地雷臭のヤバさが…
一時は3枚まで増えたけど結局2560x1440の27インチ1枚に落ち着いたな ピアノロールやミキサーはショートカットワンタッチで表示非表示切り替えられるし この点に関してはマウス移動させるよりも効率よくなった たまにソフトシンセは別画面に表示したい時はあるけど一度設定するともうあまり必要無いし そう考えると画面置くよりも別の機器置いた方が便利だった
うん
>>736 その辺は個人差だから好きにせーよ。できれば両方試しな
肩こりは酷くなると生活に支障をきたすぜ。更にギター弾くなら尚更解消しなくてはならない
大問題と認識せよ
>>742 ハード中心の人の考え方か。面白い
DAWだけなら
>>751 のでも良いと思う
ただ他の事、特に投資始めちゃうとポジション持ってなくてもチャート開いておかないと気が気じゃなくなる。チャートを最前面に貼り付けると割と邪魔
投資やったりTVや動画見ながら調べ物や買い物したりする等DAW以外の比重で考えた方がいいのかも
轟音ファン付きミドルタワーからMiniITXのLian-Li PC-Q02に乗り換えたら 静かになりすぎ&スペース空きすぎワロリンヌwwwwwww 俺ら別にグラボとか要らないんだしケース小さくするとほんと捗るぞ でもやっぱ廃熱は心配だったんで一応TDP65Wにしときやした お前らどんなケースよ?
元祖 LEVEL10
p280
Sonata III そろそろ変えたい
めちゃくちゃ簡単な回避方法あるけど案外思いつかないもんなんだな なんていうか2.0のところに挿せばいいと思うよ どうすればいいって嘆くほどの問題じゃないと思うが
':, ', _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、., / ':, ', >' ´ `ヽ. / し バ ':, / ヽ. ,' な カ ':, ,:' / / ,'´ ヽ. ':,/Ti i. い に . \ ,' / / ,' ! ; ', ヽ__ /::::| | | で \ / ,' ,'! /! ! ; /! i 「:::|'´::::::::| | .!. く ∠__,! / !メ、」_,,./| /! / ! ハ! |__」<:::::」」 |. れ `"'' 、..,,_ ! / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 | ! |^ヽ、」」 |. る i,/レイ i┘ i. レ' 'ア´!_」 ハヽ| | | ∠ ! ? ─-- / ! ゝ- ' ! ! ! | | `ヽ. / 7/l/l/ 、 `'ー‐ '_ノ! | i | ` ' ー--- ,. -──-'、 ,人 `i`ァー-- 、 /l/l/l | !. | | ヽ.ソ `: 、. レ' ', u ,/| | ! | そ 知 i /ーナ= 、 '、 ノ ,.イ,カ ! | | の っ .|ヘ./|/レへ`>-r =ニi´、.,_ | i ハ ! ,' く て ! _,.イ´ヽ.7 / /:::| /レ' レ'レ' ら た | /7:::::! ○O'´ /::::::レ'ヽ. い .わ .| / /:::::::レ'/ムヽ. /::::::::/ ヽ. ! ! よ ! ./ ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;' ',
そのAA久々に見た
うちのノート3.0しかないけど 嘆いていい? まぁ、自作なら増設しろよで済む話ですけどね
ノートが自作出来る日が来ると思っていた時期がありました 今はスマートフォンが自作出来る日が来ると思っています
ノートの時みたいにわりとすぐ自作できるようになるかもw
ベアボーンじゃないノートの自作なんかコスパ最悪で知識もいるし完全趣味だろ デスクトップでさえBTO並かそれより高いくらいのコスパだしなぁ スマフォの方もコスパで自作というより、趣味の自作になりそうだな まぁできるようにはなると思うよ
ええっ!?スマートフォンの自作は無理っぽそうだと思っていたのに意外と楽観!? Windows Phoneは自作市場も視野に入れないと普及しないだろうとは思っている。他より何周も遅れているし DTM用自作Windows Phoneとかすてき!
昔、ノートのベアボーンあったよね Air以降、より薄くがトレンドだから今は需要ないだろうね 電池もメモリもストレージも変えられないPCが平気で売られてて スマホはそれが当たり前だし
オナホの自作だったらあるよ
最近の記事だけどもうBTOレベルまでにはきてるんだよな
http://zoolbox.net/2010/10/custom-smart-phone/ スマフォ自作は案外早く実現しそう
PC並に自由度が高くなるにはかなりの時間がかかりそうだ
そもそもガワやパーツの規格とかうやむやだし
メイン基盤やらスピーカーユニットも
繋げることはできるけど、(モノによっては半田すらいらないからPC自作レベルの手軽さ)
お互いが組み合わせる前提の形状じゃなければ、かさばってケースに入らない
× 基盤 ○ 基板
>>771 誤字修正ありがとうw
普段字書かない弊害が…
DTM用自作物をPCという形態がメインじゃない発想にすればキーボードにタッチ液晶付けてCPUやメモリーを埋め込む形がベストかね?
>>759 Komplete Audio6はファームウェアアップデートでUSB3.0にも正式対応してるよ。
>>770 AndroidはDTMerにはちょっとなぁ・・・。俺らの求めるリアルタイム処理って
ゲームにも使える機能なんだし何とかライブラリの充実で実現出来ないもんなんだろうか?
音ゲー好きの人とかも嘆いてるしGoogleさんには頑張って欲しい
>>773 iPadドック付きの本格キーボードはiOSでも稼げてるコルグに出して欲しい
iPhoneドック付きのオモチャキーボードは中華モノとかでボチボチ見かけるけど
フルサイズでフィジコンと高品位なAudioI/Fでもあれば需要あるだろうにな
>>775 ハード次第でiOS並のレイテンシになるよ
けどAndroidはまだそういう認識なのは仕方ないな
今使ってるXperiaAはiPad2よりも低レイテンシだぞ
2年半前の機種と比べないと勝てないのかよ
Androidのレイテンシが十分実用レベルに達してるって話なのに話題摩り替えるなよ。
Windows Phoneのレイテンシーは検索にうまく引っかかってくれなかった どんなだろ?
現実問題としてAndroidでカオシみたいなアプリ出したら苦情殺到だろうな PCゲームのデモ版みたく実用に耐えるレイテンシーかどうか事前に試せるわけじゃないし まだiPhoneみたくDTMアプリがバンバン出てくる状況になるのは時間が掛かりそう iTMS相当のDLサイトも無いしDTMerのiPhone縛りはしばらく続くな
昔、PCで作曲といったらMac一択だった。あの頃に戻っただけさ いや、歴史は繰れ返されると言ったほうかな
つまりいずれandroidが多数派になるわけですね パソコンならプロやスタジオはmac多いけど タブレットやスマフォが中心のシステムでプロってのもないだろうし iOS端末が安くなればまだ未来も変わるかもしれないけどなぁ
Windows Phone「あれ?おれじゃねーの?」 自作市場に門戸を開いたやつが多数派になる!
>>784 数的には既にAndroidが多数派だよ
俺はDTMアプリとiTMSが使いたいからiPhoneなだけで他人が何選ぶかとかどーでもいい
逆言えばそれさえ解決すれば多数派のAndroidの方が色々と供給が豊富になって良いかもね
かつてMac縛りだったDAW環境がVST供給の増加とかでWinになったのと同じ現象
ま、俺らはその時々で良い方を選べば良いだけの話ですわ
>>786 言葉が足りなかった
音楽アプリのマーケットとしての多数派ね
Androidの低レイテンシAPIの話しようとしたけどDTM用自作PCスレじゃねーか・・・・
まあスマートフォンが自作解禁になったらという未来の話を中心にしてたので その時はスレが分離するだろうけどね へたすりゃ1週間以上1レスも付かないスレだから大目に見てる
同じSSDならCPUが速いほうが起動速度も速いの?
はい ※但し一定ライン以上のCPU同士ではその差を体感できません
どうも
エフェクト大量にかけるとしたら最重要なパーツは何になりますか?
CPUっしょ メモリ食うやつならメモリも多少いるけど
>>784 別にiOS端末高くもないでしょ。
Androidの方が機種の多様性はあるだろうけど。
例えば22インチのタブレットのようなアホみたいな製品とか、通常用途ではありえんが、音楽系ならそういう用途もある。
Win8とタッチディスプレイでいいんじゃ あとはDAWがタッチに対応すればそれで
Windowsマルチタッチ対応のSONAR X3がローランドから解放された関係でHome Studio版でも無制限トラックを使えるようになったから マルチタッチ対応がデファクトになると助かる
>>797 ああ、タスカム傘下に入ったんだっけ?
そのうちレスポールを買うとSONARのLE版が着いてくるようになるのか。
話変わるがIvy版のextremeでDAW用のマシン組んだ人居る?
動画でもない限り6コア12スレは不要かね
?
すいません、最近DTM用のpcを作りたいと考えているんですが、初めてなので全くわかりません ちなみにCPUはi7の4770kにしたい考えていますが(動画編集もする)、それ以外なにを用意したらいいかわかりません 教えて欲しいです
>>799 そこの時点で質問投げっぱなしにするんじゃなくて、
もうちょっと自分で調べてからの方がいいよ
iMac特盛りでいいじゃん 自分で調べられないなら大人しくMac
>>800 これから出るであろう日本向けのソナーX3プロデューサーです
もしくはcubase7ですね
>>801 そうでした・・・
一応本は読んでいるのですが、ちょっと不安で
とりあえずSSDは高いのでパス
HDDは500G前後あるといいらしいという事らしいので500GのHDDを考えています
あと外付けHDDで作ったやつとかは貯めこむ感じで
OSは8にするつもりです
メモリーは8Gにするか16Gか迷っています
とりあえず拡張性はあった方がいいと思うのでケースはATXで
ドライブはなんでもいいや
とりあえずわからないのは電源とマザーボードとグラボですかね
だから予算… 悪いこた言わん、MacかWindowsなら自作は諦めてBTOにしろ 動画やるのにグラボも分からんとか呆れるわ DAW以前にオーディオIFも持ってないだろ?
>>804 ごめんなさい
オーディオインターフェースはローランドのクアッドキャプチャーを考えています
今まで無料のdawでやってきて流石に辛いということで検討しました
予算は15万くらいです
これをきっかけに色々学びたかったので・・・
>>806 ソフト代は別として。
i7 4770KとQUAD CAPTUREで既に6万か・・・。
モニターはどうするつもり?
少なくとも、 ここで質問かいて、教えてもらうことを、「学ぶ」とは言わない。
>>807 モニターはもう持ってる24インチのゲーミングモニター使うつもり
HDMI端子があるからHDMIで出力したいんだけど、そこでグラボも必要かな?と思った
ぶっちゃけますと、そんないいグラボ動画編集だけなら特にいらないんですよね今は
>>809 むしろ動画編集をメインに考えて組んだほうがいいんじゃないか。
DTMは動画に比べて相対的に負荷が軽いし、オーディオI/Fが決まっているならなおさら。
つーか、動画は表示だけでもGPUアクセラレーション効くもの多いし、
CUDAやOpenCL対応しているソフトも多いからグラボ適当ってのもどうなのか。
あとストレージも500はありえないと思うけど、全部外付けに回すってことなのかな。
>>810 動画編集をメインに組む感じですか!
わかりました
動画編集をメインとして調べますね
内蔵のsata3接続で500Gもしくは1TのHDDで用途はOSとプラグイン系
あとは外付けでプロジェクトファイルや作った楽曲・動画などをぶっこむ予定ですね
あの〜今までLMMSとかいう落ちやすいDAWを使っていたのですが、それだとVSTなどは内蔵のHDDじゃないと行けなかったんですが(linux版)ソナーやcubaseは外付などからVSTなどのプラグインにアクセスできるんですか?
>>812 LE版ですか
これにしてみます
ありがとうございます
これってターボブースト機能ってどうなんです?
すいません、これでラストです
>>805 にあるように単発スレ立てるID:83XW+Gxx=ID:T0lMr6cBにみなさんなんですか聖人ですか
相手して回答してるヤツのほうがクズだ
別にスレ通りなんだし問題ないのでは?質問者の不備をきちんとぶっ叩いてる人もいた訳だし その質問者に対し答えるか答えないかは各人次第。私もID:T0lMr6cBには回答しない側だ ただ、回答者を屑とか上から目線でレスしてるのはいただない。こいつのほうがスレチ
動物に餌付けしてるようなもんだからな 住人はいい迷惑だ
出来合いのPC買わせて追い出したんだから御の字だろ 動物なら放置で勝手に死ぬかも知れんが コイツは単発スレ立てるわイミフな質問連投するわ 存在そのものが害虫レベル TBも自力でググれないやつに自作なんてやらせたら アレは何ですかコレは銅ですか アレを教えて下さいコレが出来ませんで ここじゃないにしても大惨事だわ ユニットコムのサポートは大変かも知れんが 仕事なんだから仕方ない
つうかそもそも
>>805 で誘導したのここの住人じゃないだろな
i7 4930Kとメモリ64GBにしたら、 どれくらい別世界なんだろうか? Vienna MIRで大編成のオケをリアルタイムで鳴らしつつ、 バンドサウンドもBFD3やAltiberbとか使いつつMIXしても全然おkとか、 そんな感じ?
そこまでするならXeonでとことん金かけてみるといいんじゃないかな
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 14:44:08.24 ID:UOnKedxF
2個載せで16コア32スレッドか 電気代もすごくなりそうだが
Xeonって以外とTDP低いよ コンスタントに走り続けて、気付いたら一番仕事してましたみたいな 逆にAMDは、あとは俺に任せとけ!!オラああアッー!?ってイメージ 週末DTMerならそっちのが効率良かったりするかもだが
消費電力が少し大きい昔のNetBurst系とかでも、 最大負荷が続いた時に電気は食うが 普通に動いている状況だと実際は大した事ないのさ。
DAWで電気食うのは再生中と書き出し中くらいか まぁTDP低いつって毎回省電力性能が伸びてるコンシューマ向けよりは やっぱ電気食うんだけどね ってかhaswellはクロックがもう頭打ちで 省電力とGPUくらいしか伸ばせるところなかった感じだしな
新参&初レスです、失礼します。 Win7 Professional 64bit、Core i7 3820でDTM用の自作PCを組もうと貯金中です。予算は15〜20万です。 まだ8万円くらいしか貯金できていないのですが、今月末にwin7が出荷終了すると聞いて、先にOSだけでもポチったほうがいいのかなと思ったりしています。 今後のDAWのタッチ対応との関連性も考慮して、win8への移行を考えたほうがよいでしょうか? 現在のメインDAWはStudio One Producerで、今後Cubaseに乗り換える可能性が少しだけあります。 あと、電源ユニットでこれだけはやめとけというのはあるんでしょうか。 検討しているのは玄人志向のシルバー700Wですが・・・ 調べていると中にはボヤが出たような電源もあるみたいなので、DAW運用である程度安心できる電源が知りたいです。 一応自作本なども買って読んではいるのですが、意味不明なことを言っていたらすみません・・・
んん? あえて3820の理由はなんかあるの? マザボはあるとか?
すみません、マザーボードは持っていません。 自作ははじめてなのでいろいろわからないことだらけですが・・・ 第四世代のラインナップを見ると、周波数もキャッシュも3820のほうが高くて値段的にも良いと思っていたのですが・・・ さっきもう一度調べてきました。値段的にも4820Kがよさそうですので、4820Kで組む方向にしたいと思います。 ご指摘ありがとうございます。 ちなみにマザボはASUS P9X79 PROの予定です(どっちにしろLGA2011ですが・・・)。
パーツ交換もしたことない(ように見える)のに いきなり自作とかするものなの? ショップPCとか買って取っ替え引っ替えしてたら残ったのケースのみ みたいな方法の方が確実にステップアップ出来ると思うが 自分の場合はNECのValueなんとかってMicroATXのPCだった 余計なアドバイスかな
BTOって選択肢もあるかもなぁ
>>806 QuadCaptureはアナログインアウトが2しかないけどそれでも良いの?
UR28MとかKA6とか、インアウトも豊富でオマケも豪華な製品はなんで候補から外したの?
こんなところで聞かないって対案は?
>>828 OSはWin7にこだわる事無いよ。
Win8は最初のままだとスタートメニューなくて使いづらいけど、
ユーティリティーのStartMenu8とか入れるとWin7とほぼ変わらない感じで使える。
他にもスタートメニューのユーティリティーはフリーで出回ってるのでググってみると良いよ。
win8.1からスタートメニューつくらしいけど
どうなんだろうなぁ
軽さで言えば断然8なんだけど7でも困ってないという
>>836 >>835 はここで冷たくあしらわれでもしたんだろう
>>828 Windows8の方が7より速くてセキュリティも良くて
>>837 だから7なんてゴミ買うわざわざ必要無いよ
7が出た時にも同じ事を言ってXP買う馬鹿を沢山見てきた
そこでXPを引き合いに出すのかw
まだ英語版のPreviewしかなかった頃から使い込んで、ライセンスも2つ持ってるけど 7にしか出来ない事、8にしか出来ない事、良い事悪い事それぞれだよ 一方をゴミ扱いするのは極論すぎて判断能力を疑うわ
あ、でもさすがに7出た後にXP買うのは馬鹿げてるな
XPわろた
>>837 パフォーマンスは向上するし
ずっと7の環境でやってきたとかじゃない限り
新規で7買う理由もないよってことだね
逆に7でやってきた人は
8のパフォーマンスの向上と8の仕様に慣れるまでの不便さを天秤にかけて
あとは価値観の問題
いずれ移行することになるけどそれは今で無くてもいい、
8.1みたいにどんどん改善されて使いやすくなったころに移行するもよし
XP→Vista(×)→7→8(×)の流れもあって
8が糞糞って言われてるがvistaみたいなハードが追いついてないなんてこともないし、
いいOS(になる)と思うよ
>>841 Windows8は今月無料で8.1になるし、7買う理由なんてもう一つも無いよ
ゴミくらい言っとかないと判断能力の無い初心者が無意味に新OS発売後にXPや7を買う暴挙に出るからな
今7持ってる人もお金払って8や8.1にアップグレードすべきとまでは言わないけど、 今8や8.1ではなく7を新たに買う必要はないとは思う。 IE最新版やDirectX最新版が適用されなくなるのも相応に早いしね。俺Windowsべったりだし…。 スタートボタンのことがよく言われてるけど、スタートボタンを1日何回押すんだよって話でね。 DTMにしたってタスク切り替えはしてもプログラムの起動終了を(スタートボタンから)頻繁に 繰り返したりはしないと思うし。(ファイル検索だけはXPがよかったが…)
ID:8vNtCZK6は7やXPに親でも殺されたのか? 誰も新規で7買うことなんか勧めてないのに
実はマックユーザーという斜め上のオチかも
>>846 >>828 が7を買おうとしてるから書いてるんだろうがw
7とXPを悪く言うとすぐに横から「親でも殺されたのか?」というバカが湧くなw
>>847 俺がMacユーザーだったら7勧めてるよ
敵対ユーザーにはより劣悪なバージョンを使ってもらった方が得だもん
親切心なんだとは思うがもうちょい言葉をね… 適切なアドバイスもただの自己主張の激しいやつって思われちゃうよ
敵対ユーザーって、なにと戦ってるんだ・・・
「ゴミくらい言っとかないと〜」の前ならともかく後で
>>846 を書いちゃうのはちょっとかっこ悪いと思うよ。
新規で7を買うことを勧める人がいなくたって、買おうと検討している書き込み>828があるんだから成立はするだろうし。
敵対ユーザーw お前どこ厨だよww
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 23:44:25.06 ID:DtV0xA+w
自作自体初めてなんですが、PCショップで重いデータの処理をやることを伝えた上で 今のPCと同等かそれ以上のスペックをと見繕って貰い、通販でパーツを買い集めたのですが1150と1155でCPUがハマらず返品することにしたのですが この場合どっちの部品を何に交換したら良いのでしょうか 今回購入したパーツは ■マザーボード…ga-h77-d3h-mvp/a ■CPU…i7-4770 lga1150です。 組むのは OS…Windows7 64bit ホスト…SONARx2 Audio I/F…UA-25EX でいく予定です。ご教示願いします。
ハマらずってことは開封してるんでしょ? 間違って買ったのも自分の過失だし返品きくのか? 俺ならマザボ返品だな
だな、最悪返品不可の場合でもCPUを替えるより安く済む i7 4770を載せるなら、H87チップセットのマザーでOK
遅くなりました、すみません。
>>831 パーツ交換は、今使っているノートPC のメモリを4→8GBに増設したことがある以外、経験がないです。
>>834 オーバークロックの必要性を今のところ感じていないからです。
>>837 そうですか・・・UIなどはむしろ8のほうが好みなのですが、DAWの動作の安定性やプラグインやソフト音源などの対応状況がわからず、迷っておりました。
みなさん反応くださりありがとうございます。参考にさせていただきます。
自分で4820Kで組むって言ったのにOCの必要性感じないって言ってしまった・・・ すみません。
>>854 自体が親元に返品されるべきだな
自作をナメるな、と言いたい
ドイツもコイツも初めてで上手く行く前提で考えてるから腹が立つな ショップで相談しておいて通販で別のモノ買うとか馬鹿なの
はじめは多少高くてもケースとかHDD以外は ひとつのショップでそろえとくべきだなぁ 今となっては安く済ますための手段ではないしな メーカー製はいらん、自作の知識はありません、 けどある程度安くで性能いいものを→BTOを勧めます
誰かAMDのCPU使ってる人で不具合を感じたことありますか?
取りあえず次スレはスレタイに初心者お断り入れるべき ・自作は安く上がりません ・初めから上手く行きません ・教えてださい→ググれない奴は諦めろ ・そこをなんとか→BTOから始めたらいいと思うよ これテンプレな
自作で初めて作ります。 どうやったら安く作れますか? ググるのは面倒なので教えてください。 BTOは嫌いです。 お前らみたいに失敗して無駄金を使いたくありません。
最近のWinは、再インストールの認証がめんどくさいのが嫌だね。 今も昔もメーカー製だと結構楽なんだが。
>>855 ダメ元で交渉してみます。
>>856 h87ならどれでもスペックは問題ないでしょうか?
>>859 すみません、店員に何かあったときの対応が早くなるし、そこまで難しいものじゃないですよと結構強く勧められましてその気になってました。
>>860 結構値段が違ったんでパーツは通販で買い、その他はその店で買おうと思ってました
>>861 今後の参考にさせてもらいます
ここ最近の初めてだから何でも教えろ的な流れについイラッとしてしまった 馬鹿呼ばわりしてすまんかった 実は私もソケット勘違いしてPCが1台生えた事があるw 自作に失敗は憑物だが、それも含めて楽しめばいい
お前ら釣られ杉
760OCの4G買うたった。 ゲームとかしないんだけど、なんとなく欲しかったんだよう。これから寒くなるし。
PC3-12800のメモリとPC3-19200のメモリでDTMにとってどれくらい変わるのかな
DTMで体感で違い分かるほどのハードな使い方ってなんだろう 思いつかない
>>854 出たのが古い方を新しいのに交換じゃ。
ってか、なんでそんな組み合わせで買ったのか?
>>867 お気遣い有難う御座います。今後は確認に確認を重ねた上で購入します。
>>872 パソコンショップの店員さんにパーツを見繕ってもらい、プロが言うんだから間違いないと思い込んで商品を購入しました。
ですが、買ったのは安さに負けて別の店の通販だったので自己責任という話しです。
>>870-871 体感出来る違いはなかったが
レイテンシを詰められた、という報告はあった
そりゃたぶん別の要因だなぁw ソース貼ってくれー でもしっかりしたテストしてるとこは無さそうだな
Kontaktやらのサンプルまで含めてプロジェクト全部メモリ上に展開できるならともかく、そうじゃないなら大した違いはなさそうな気がする。
Win8で動かないDTM用のソフトや機材ってどんなのがある? 確かV2ボカロは7じゃなきゃ動かないとか聞いたが
879 :
マジか?! :2013/10/08(火) 19:22:12.07 ID:KClWZi+q
ひでぇー奴らばかり 初心者といえども常識足らずのやからが増えたな ちょっと考えればわかることだろ! 創造性の欠片もセンスもないやつは自作に手を出すな 朝から晩まで寝床まで スマホや携帯を握りしめている世代なら そりゃ手先と思考が鈍るわなwww
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 19:43:12.50 ID:hx95itYj
正直、Win8に対応していないハードウェアが多いので ちょっと困っている、7よりはGUIが目にギラギラこないし 7より軽いらしいので移行したいのだが、今までの機器が 使えないとなると、、あぁOrz,,,
CPUをi7-4770で組むんですが、その場合マザーボードはH87かH88ならどれでも良いようですが どこに注目して選べばいいでしょうか
8普通にボカロ動くけどな
>>881 変態かどうか
>>882 特殊なインストーラーでもない限り、ソフトウェアは問題ないよな
ドライバ必須の古いハードたくさんコレクションしてる奴は問題あるかもな
884 :
881 :2013/10/09(水) 02:22:24.79 ID:Q2yMGwLJ
>>884 いい加減スレ違いだぞ
ここは初心者の質問スレじゃない
自作PC板でやってくれ
店員にアドバイス聞くだけ聞いて家に帰って通販で買ってはめてみたら
はまらなかったからって返品します交渉しますって言ってる
>>881 (
>>854 )に
今までレスが付いていたのが奇跡だと思う。これが奇跡か!聖人か!
ホント最悪だw
これを言っちゃおしまいかもしれないけど、聞く前に調べることができない奴に教えても理解できると思えないんだよなあ
特にこんな世の中じゃな。。。
ポ
イ
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/10(木) 12:26:02.55 ID:+yFhWoko
捨
て
え、そっち?w
菌
師
猿
組んで1.5年になるi5-2500k、メモリー4GBの自作機のOSがWindows7Proの32bitで、 メモリー4GBだと重いプロジェクトが厳しいのと、Win7の出荷終了が近いと聞いて8GBのメモリーとDSP版Win7(64bit)を買うか迷ってる。 組んだ当時はフリーソフトを使いたいから32bitを入れたのが、DAW買ってからはフリーは殆ど使わなくなった・・・ DSP版7の価格上がってるけど8.1がどんなものか様子を見てから決めようかな。 8.1来たらレポしてね
>>898 いまだにWin8にすら正式対応できていないハードやDAWやプラグインも多いし、
Win7の64bit買っといたら?
DTMに関することで8以降になって良いことなんて別に無いし。
8.1は仕事でテストしてるけど、DTMにおいてのアドバンテージは何も無いと思うがなあ。
あと、WoW64は極めて優秀なので、64bit版でも32bitのソフトは問題なく使える。
最初に64bitのWin7を選ばなかったのが敗因だな。
出始めでも疑問だが、8の発売日も決まってるような時期に 7の32bitなんて買う人がいた事に驚き
7は最初から64bitで大丈夫だったよね でもあの頃は64bitOSだと動かないソフトが大量にあると思っている人が今よりも多かった
2009年(7発売時)ならともかく2012年(8発売直前)に32bitとか気が狂っとる 当時は1ドル80円台の超円高で4GBなんて3000円以下だったし、i5-2500Kが積めてそんなケチな構成は有り得ない 実はノートPCじゃないの?
>>901 そうそう、1行目も2行目も同意。
思っている人が多かったし、実際公式には対応を表明していないケースがざらだった。
というか898の過去を責めて何か意味あるの?
Win版のLogicAudioは、XP時代以前は1Gメモリーの壁があって メモリを多く搭載したマシンでは動かなかったのだが、 Win7は、64Bit、32Bit共にメモリーが何G搭載されていても クラッシュせず普通に動くようになっている。 OS側でメモリ領域の管理がしっかりしているのだろうな。 Win2000やXPで不安定だったソフトは、かえってWin7で安定する場合もある模様だよ。
>>898 8はともかく、7は買うのなんか勿体ない気がする
メディアさえあれば、DSP版も64bit、32bit、同じプロダクトキー使えたはずだし
ライセンス違反じゃなかったよね、確か
>>905 一緒に購入したパーツを使ってるパソコンなら問題ないはず。
ところで数日前Windows7 64bit買ったけど別にこれはおかしくないよね?細かく掘り下げて調べてないけどWindows8は対応してないプラグイン多いんじゃないかと思って。
Dawならともかく、OSのバージョンによって動かないプラグインなんてWinじゃ聞いたことないんだけど、今までそんなのあったの?
プラグイン自体はたぶん問題ないんだろうけど、 インストーラがバージョンチェック等で撥ねてダメな場合がたまにある
どっちにしろ7使ってんなら無理して8にする必要もないしね
>>904 それマジすか?
うちのWinLogic5.6復活出来る?
ていうか1coreの壁も無かったっけ?
>>898 この時期にWin7買うのはもったいないな。
Win8もStartMenu8とかのユーティリティー入れれば7と同等の使いやすさだよ。
それとWin8で動かないハードとソフトって具体的に何がある?
自分の持ってるソフトとハードは全部動いてるよ。
正直8はフリーソフトでUIを7化できる 負荷の少ないOSだし、今7を選ぶ理由がないとおもう ゲームは知らん
俺はXP32から7の64ビットだが途中のXP64やVista(特に64)の不評を見れば 7の32ビットを選んだり8を避けたりするのはまぁ分かる。DTMer的には個々人のお気に入りの 機材ドライバやプラグインが安定して動くのが良いOSなんだから一概にどれが良いとは言えんね
色々使いにくいと言われていた印象がかなり強かったから7買っちまった…
最強はWin7(64bit)買って、Win8のアップグレード権を¥3,300で買ったパターンかもしれんな。
Win7持ってなくてもアプグレ版1200円で買えて、8 RCを使ってうpできたんだから 1200円をケチったヤツが悪い。XP持ってるならXPが終わった後にそれを踏み台にしてもいいんだから
>>910 持っているなら、試しにバージョン5.5.1をインストールしてみる事を
お勧めするよ。搭載メモリー関係なしで安定動作するから。
マルチコアにつては、VSTプラグインがマルチコアで処理分散できる物
を使えば、複数コア稼働するが完全サポートではない。
Logic本体はほぼ1コア稼働で補助的に2コア目も動く程度。
それでも最近のCPUの1コアだけで、
昔の単発コアCPUより性能が上の物が多いから、そこそこ使える。
あれ?Win8のアプグレ権って3300円だっけ?? 1200円だったような・・・ 8は軽くていいよね、体感速度が上がってルンルンだわさ
921 :
898 :2013/10/11(金) 17:55:16.61 ID:Bu757W2F
皆さんアドバイスありがとうございます。 64bit版Windows7を買う方向で行きたいと思います。 ケータイからの書き込みなので個別にレスできなくてすいませんm
>>918 5.5.1がラストだっけ?
週末試してみるよ!ありがとう
日本語化できるUltimateならなぁ わざわざ買わなくても、海外のサイトから英語版64bitのiso落とせるんだが
しかも不正品ではなく、ちゃんとした正規版を配布しているから、 少しびっくりだね。
某雑誌インタビュー「DAWは何を使われているんですか?」 貴方「emagic Logicです。」 某雑誌インタビュー「emagicですか、はあ」 写真が公開され、Win上にemagic Logic 5.5.1が立ち上がってるんだろ? お前らマジでかっこいいなっっw
そんな感じの外人いたぞ Macの古いやつで
北欧の人とかは、平気でWin98やWin2000マシンで作っているぞ。 やっぱ税金高いとそうなるんだろうな。
今どき2000とか使うって辛すぎだろ‥‥
つーか別に某とかいう必要無くね? 925のレスそのものがねつ造ならわかるがw
HT対応CPU使用時、マルチコアサポートしてないソフト使う時ってどれに当てはまりますか? 1,CPUの100%の性能発揮 2,CPUの100%未満の性能発揮 3,クラッシュする(使用不可)
訂正します HT対応CPU使用時、HT対応してないソフト使う時ってどれに当てはまりますか?
2番
2 OSがマルチコア&HT対応なら適度に負荷が振り分けられるはずだけど、 そのCPUの100%の性能は発揮できない。
DAWの場合、一応対応していても CPUの100%の性能発揮 っていう状況は、まずもって起こらないだろうね。 100%手前でオーバーロードとか、カクカク動作発生とか、 何かが起きてしまう場合が多いよ。ソフトにも拠るので、色々なんだが。 とはいえ動画のエンコ作業とかは100%動作でフル稼働するけれどね。
CPUメーターはある期間の代表値だから一瞬のピークは拾えないよ 表面上メーターがピークを打ってなくても実際は処理落ちしてたりする 他のタスクが走っていれば簡単に音飛びするし 使用率60%から70%くらいが実用上の限界だと思う
エンコ作業とかは100%までいくがDAWは70%辺りが上限 Universal AudioのUAD2は未だ理にかなってたんだな CPUが高性能の今、時代遅れかと最初思ったわ
CPUの成長がそれほど伸びなくなったからこそDSPの優位性というか、 単純にCPUに余裕を持たせられるのはいいよね。
エンコードみたいな静的処理主体のソフトは 全体の処理完了までが短時間になるように 計算の順番自体を組替えながら処理できる。 しかし、DAWはについては処理順番は 流れてくるデータの順番通りに行なう必要があって、 しかも偶然面倒な計算が瞬間的に 山積みになると答えが出るのが遅れてアウト、 なんて事もおこらないとも限らない。 故にCPUの計算総力に余裕がないと駄目なのさ。 (バッファを多くとると時々遅れてもバッファ容量に助けられるから 100%近くまで引き出したい時は、とことんバッファを多くするするしかないが それでも100%はいかないだろうね。) (オフラインバウンス時は、100%近くになるソフトもあるらしい。)
おまえは理系なのに伝えるのが上手いな。よく分かったよ なんでもいいから本を書くべきだ。向いてる
すごいわかりやすいこの人
わかった、わかったから
>>941 「(クソ、オレのが分かりやすく説明できるっての…)」
>>941 「(俺も賞賛されたい…、ムカツクからこの流れ終わらせてやる)」
俺「(何の勝負だw)」
ワロタ
ムーアの法則とは何だったのか
ムーアさんに聞いてください
ムーア←ムが前転したように見えた
俺の外付けHDではそんなこと全くおきてないけどな
>>950 なにこれこわいんだけど
そんなことないべ?
まとめ 高速スタートアップを使用かつ休止時に外付HDDを抜いて別PCでファイル構成を変えるな 高速スタートアップが無効なら特に問題なし
窓から投げ捨てろ
そういえば高速スタートアップって無効にすると起動にどのくらいかかるの? 一般的なのHDDで
windows7+誤差くらい
そんなものかー もっとやばいかとおもった
HTTはDAW側で対応しててもプラグイン側で対応してなければ プラグインの処理速度はほとんど変わらない、と見ていいのでしょうか? (むしろトラブルの元になる?)
HTTってソフトからみたら物理的なマルチコアと区別つかないから HTTだからどうってのは無いでしょ マルチコアを効率よく使ってくれるかどうかはプラグイン次第じゃないかな
プラグインソフトは、各コアにそれぞれ順に割り当てられる感じで動いている事が多いかも。 1個目のプラグインは1個のコア内で処理されて、2個目は別のコアで処理され・・・・ みたいな感じで割り当てられてゆくような。タスクマネージャーを確認しながらの印象だが。 4コアマシン(もしくは4論理コアマシン)だと、5個目のプラグインが最初に割り当てられたコア に2個目のプラグインとして処理割り当てられる、みたいな。ソフトによって挙動も違うかもしれん。 プラグインが増えてくると、1コアだけはほとんど何も割り当てられず、 単独コアのみがかなり余裕があったりもするような動きになる事もあったりで。
そりゃなんのDAWだい?
そんな事よりメモリ価格どうにかしろや
今メモリ糞高くなってるんだな 8G x2 6000円くらいだと思ってた
1年ちょっと前に比べて3倍近く高くなってるね
8G x2 9000円ぐらいで止まるものかと思っていたけど全然そんなことなかった
工場が大火災になったから一時的な高騰だろうとの憶測。 ライバルメーカーが生産量を増やせば充分対応できる程度なのだが 売る連中が便乗で吊り上げ中。
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/31(木) 18:01:20.75 ID:ZLmI8CVA
あれwin8による高騰は終わったんだ
一時的に高くなったんじゃないだろ ここんとこずっとこの高値だよ 1月からどんどん上がって夏にはすでに変わらん値段だった
そして、値落ちするのはいつ頃と予想?
メモリメーカーの収益が大幅に上がったって最近ニュースあっただろ? 去年が薄利すぎて、今の値段が適価とメーカーは思っただろうから生産数を調整して 値段が下がらないようにすると考えるのが普通だろうな 安くしてたくさん売っても得しないと分かったっぽいから
実際にメーカー同士共謀して生産調整するなんて事ありえるの?この資本主義社会で 抜け駆けして薄利多売でも利益独占しようとするメーカー出てくるのが普通だけど
だからその競争で儲からないというのがわかったって話
共謀じゃなくてもそういう現象はあるでしょプリンターとか
thk! メモリー値落ち予想無いなら仕方ない。話題を切り替える。 今後、16Gメモリー/1個は出るだろうか。 この1個が 今の8Gと同じ値段になるなら、こちらを待ちたい。 16GBx4 で 64GBにしたい。
高値で売ったほうがメーカーの利益になるのはそりゃそうだろう そもそも高値になった原因て火事による供給不足懸念だから 懸念材料が解消されたら市場的に過度な需要もなくなる 順調な右肩上がりも最近ブレが出始めたし今がピークだと思う 今はまだ予熱があって判断しにくいけど
パソコン自体売れなくなってきてるしなあ
この1年の継続的な値上げは火事は関係ないっての
>>976 周りのやつなんか
pcなんてwww
って状態だしな
偏見だけど、今流行りのタブレット端末はpcのほうが便利すぎて買う気全く起きないんだが
>>979 偏見だろうな
そもそも用途が違うし
がっつり作業するならPC
軽くブラウジングしたりするくらいならタブレットは便利だぞ
スマホあるからPCいらんは言い過ぎだと思うけどな
>>980 偏見ですよねw
スマホあるから大丈夫って言ってる人も結構いるね
でもさ、ウルトラブックっていうのは結構いいとこ取りしてる気がするのよ
泥タブからWin8へリモート接続してがっつり作業してる ウルトラブックは中途半端だよ 長期休暇中には活躍するけどね
ノートpc作れたらいいのになぁ
985 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/02(土) 02:12:19.95 ID:AroKecK7
8GB 2枚組 5000円前後の時20枚くらい買いだめてたオレは正解だったようね
そういえばDTMに置けるMacの利点ってなんだ?今現在で Windows機と比較してどういいのか教えてもらえますかね? イマイチ分からんのよね
Logicが使える スタジオのProtoolsはほぼ全部Mac 拡張性がないので環境が絞られる オシャレ() WindowsとMac両方インストールできる Unix系の操作ができる
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/02(土) 02:32:28.92 ID:LQ6hghPn
Macの方が速いこともあるからな
Macの肝はOSにあり。 腐ってもMac。
>>987 あんま分かってないな
OSが対象とするハードの数が少ない、切り捨ても早め
音楽に対する優先度が高い、だから安定性が高い
やっぱり今の時代、新規自作機のHDDは前機種からの丸ごとコピー(引っ越し)が主流なのかな? これから大量のソフト群を新規インストール&再設定するかどうかで迷っています。
そんなこと自分で判断できず他人に委ねるやつが自作…
>>991 丸ごとコピーで必ず使えるとは限らないからね、Winって。
レジストリをインストの都度書き換えたりする物も多いし。
旧機種のシステムをコピーしてもCPU系統やチップ系統が違うと
ブルースクリーンに突入したりで。
上手くゆく時ももちろんあるのだが。
構成変わっちゃうとまず無理でしょ 引越しソフトってのもあるが、あれ使うとどうなのかわからん
次スレを・・・
>>987 そんなもんか
いや、Windowsで満足してるんだが友人があまりに推すもんだから
Windows8の使い勝手が糞だわ。 セブンに戻して欲しいw
>>998 スタートやWindowsマークのボタンで困ってるなら
つClassicShell
つナビゲーション機能
おわり
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。