【Addictive】 XLN Audio 総合スレ6 【Drums/Keys】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
XLN Audio 6スレ目です。
定番のドラムに加え、新たに鍵盤のAddictive Keysが加わりました!!
引き続きXLN Audio製品について語っていきましょう!

スウェーデン本家
http://www.xlnaudio.com/
日本代理店
http://www.h-resolution.com/xln/index.html

前スレ
【定番】Addictive Drums 5stroke【ドラム音源】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1322217580/

過去スレ
【定番】Addictive Drums 4stroke【ドラム音源】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1294394266/
【おてがる】Addictive Drums3打目【カウベル】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236668977/
【本物志向】Addictive Drums2打目【カウベル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1209964397/
Addictive Drums
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177379879/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 00:45:34.72 ID:6F+7iLAS
3名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 02:06:24.97 ID:zaw3ZmTB
>>1
XLN Audi乙
4名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 12:41:18.15 ID:T6Q3ssIh
>>1乙 ポニテがなんとか
5名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 00:33:21.82 ID:TLZriBaF
アマチュアの曲とかたまにstart upまんま使ってるのがあって笑える
6名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 22:22:22.24 ID:og8rYmdU
ニコ動なんてほとんどそうだろ
7名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 00:38:20.15 ID:EoNYUDpj
保守
8名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 01:10:49.08 ID:TqGNOntj
マルチアウトしてミックスするときどうしてる?
ルームっていうかアンビエンスは絶対必要だよねこの音源
ないとスカスカになる気がする
9名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 03:58:50.46 ID:DzdORGyx
closeマイクには勢いのある音が入ってるけど、響きは録れないからどうしてもルーム音は必要になってくるしな。
というか逆に、普通に生っぽく仕上げるときにルームやアンビ使わないドラム音源ってあるのか…?
ミックスするときはなるべく外部プラグイン使わずにマイクバランスや内蔵コンプで何とかしてみて、どうしてもダメなら
バスドラ スネア OH ROOMくらいをアウトしてT-racksの出番だわ。使いやすいOpto Compから試してく感じ
10名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 16:49:16.75 ID:OeTvw6Ty
そういやADってAKみたいに、収録されたサンプルのある一定範囲のみを使うって機能は無いのかしら。
アレができると表現の幅が広がりそうなんだが…ソフトなタッチの音で強弱表現出来れば「柔らかいサウンドのドラム」ってキャラ付けもしやすくなるし
AKはその辺よく出来てるなあって
11名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 19:49:28.85 ID:6CEKBdIw
Addictive Keys買った人いないの?
12名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 20:26:19.32 ID:41GPjfjR
何のために?
13名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 23:57:25.65 ID:hg1Wrnkm
xtraの代わりにシンバルもう一枚追加できるうpでーとはよ
14名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 11:35:40.62 ID:9Hj/cJh6
次のセールいつー
15名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 13:22:08.71 ID:5UGI9ibz
今やってる
16名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 08:51:32.95 ID:yVWmg1sK
けいおんのエンディングで使われてるプリセットって、やっぱStart Upなんかね
17名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 12:54:45.09 ID:tSHBJhZS
addictive drumsをもう4,5年ほど使ってるんだけど
今度PC買い換えようと思う。
で、インストールCDにプロダクトキー書いてあったから探そうと思ったんだけど、どこにも見つからない……
買った時の箱はあるんだけど、CDがない……
って状況なんだけど、プロダクトキーって今インストールしてるaddictive drumsのフォルダにどっかに書いてたりしない?
18名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 19:19:01.03 ID:BWFlvPUP
オンラインで登録するから、新しいPCでログインすれば良いだけじゃないんだっけ?
プロダクトキーは初回のアカウントに登録するときしかつかわんかったような。
19名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 21:11:50.16 ID:jJZFMv2R
AD買おうと思ってるのですが(楽天市場)現在のADのバージョン教えて下さい。
ただ購入後にバージョンアップするのが面倒なだけなのですが…
20名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 23:22:58.22 ID:jPX0fIjN
本家で買えよw
21名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 23:38:11.07 ID:jJZFMv2R
楽天市場のポイントがたまってるからさ
22名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 12:02:24.69 ID:zEZlQz+M
んじゃ年末まで待って、ポイントは俺にくれw
23名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 18:07:13.27 ID:85VcRmLF
どのみちDLしてインストールするんだから関係ないだろ
24名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 18:03:55.16 ID:JC3Q9QOo
AD買ってきたよ
25名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 02:09:59.76 ID:KNh8ndp5
>>24
おめ
26名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 15:28:03.49 ID:mYjxupeu
一時期聞き飽きるくらい良く使われてたけど
やっぱこの音源いいよな
デフォルメされて少し歪んだような音がDTMに合ってる。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/11/14(水) 09:25:14.18 ID:18OWDd32
セールいつーー?
28名無しサンプリング@48kHz:2012/11/14(水) 10:02:51.61 ID:YDl6mTWA
Buy Addictive Drums Get Free ADpak なら先月からやってるが・・・
29名無しサンプリング@48kHz:2012/11/14(水) 17:52:27.50 ID:18OWDd32
え?
日本版じゃなくて大丈夫ですか?
30名無しサンプリング@48kHz:2012/11/14(水) 19:27:17.85 ID:g0Z+3TFC
日本語版なんてマニュアルだけだろw
関係ないぞw
31名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 03:10:19.78 ID:TFwwaD62
インストールとかオーソライズ手順の知識が皆無な人とか
英検3級程度の理解力もない人は代理店購入したほうがいいのかもね
中身自体は他のソフト音源同様DAWでトラック作ってアウトプット設定して
立ち上げて適当にパーツやキット選んで
Midiキーボードたたきながら遊んでればマニュアルなくても
すぐ動かせるくらいすげー簡単
EDITするにはある程度の基本エフェクトの知識がないとわけわからんだろうが
そんなものはDAWやっていく上で超えないといけない壁
EQ、コンプ リミッターリバーブとかでぐぐって調べろ
そんなことよりそれぞれのキットがどういう楽曲でどういう時代の音に
なってたか調べたほうがよっぽど大切
マニュアルには載ってない
そういう知識がない人には拡張音源とか宝の持ち腐れ
特にレトロ特にレトロ
32名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 18:51:36.10 ID:RTXsPlIf
このメーカーってクリスマスセールやるよね?
33名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 18:56:03.56 ID:be9fWajD
中の人はクリスマス大好きだからなw 何かやるよ。
34名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 20:27:28.93 ID:C61Ui9eS
>>31
ディープパープルが好きでコピーしてるのですが、ウィキペディアで調べたところラディック製のドラムセットらしいのでレトロ購入すればいいですよね?
35名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 16:27:28.73 ID:HJkYC5tT
全部入り?日本限定セールきたよ
ttp://www.miroc.co.jp/adv/archives/35064
36名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 19:09:08.20 ID:rg7gq+MM
四万ww









ふざけんな(迫真〕
37名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 23:58:22.18 ID:C5hx+Y1/
安い!買う!
38名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 03:52:30.42 ID:6wvtMusu
いや、単体安くしろよ…
既存ユーザーに買わせる気ないのかよ
39名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 07:01:20.99 ID:0fKNUqX+
このセール価格で、甘水あたりでの通常価格と同じ位か?

>>38
AD Pack一個購入で一個プレゼントの方がまだ嬉しいよな
40名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 01:41:13.78 ID:bm4jiBR1
Addictive Drumsってタム何個までいけますか?
6タムのキットとか無理ですかね。
41名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 03:28:25.93 ID:4V8tqr33
>>40
Addictive Drumsは、1つのドラムセットにはタムは4つまでしか付けられないです。

なので、タムを6個使いたい場合は、同じエフェクト設定にしたADを2つ立ち上げて使う必要があると思います。
俺は試したことないですが、ADを2つ立ち上げて1つのドラムセットとして使っても、特に変な音になったりはしないっぽいですよ。
42名無しサンプリング@48kHz:2012/11/20(火) 00:19:25.45 ID:5IVslhNT
>41
ありがとう。
2つ同時に立ち上げることができるんですかね。
43名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 01:03:13.82 ID:y4cjMUTY
全部入り買ったら、でかい箱の中に2〜3枚の紙だけが届いた。
44名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 02:12:27.65 ID:/L3Ionbk
XLNの最近のパターンだと、なんとなくだが

セールで期間限定で安くなる

セール終了後に価格改定で、セール価格と通常価格が同じ位に

って雰囲気だから、今回もそんな感じがするな。
本体12800円、拡張5000円あたりになりそう。
45名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 05:09:31.83 ID:QpDXt2UO
AD買おうかなと思ってデモ走らせてるんだが、
クラッシュシンバルとかってキックとかスネアみたいにパラだしできないの?頑張るとしてもオーバーヘッドのみ?
46名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 10:45:31.52 ID:7Gt0mR3V
>>45
残念ながらできない。
複数AD立ち上げれw
47名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 11:56:07.28 ID:/WsGJxYa
>>45
シンバルのチャンネルだけソロにして書き出す。
48名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 20:30:18.24 ID:QpDXt2UO
>>46,47
ありがとう、無念だ。。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 09:18:25.15 ID:V0+IOWzJ
AD keyのグランドピアノだけ50ドル引きされてるのはセール??
50名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 13:02:15.94 ID:kqA/9qwa
>>49
発売当初からその値段のはず
AD同様に、デモ版が人気過ぎて肝心の製品版が売れてないから頑張って低価格でやってるんじゃないかなぁ…
ちょっと前にもBuy AK, Get ADpakみたいなセールやってたし、XLNはデモに関して太っ腹すぎるんだわ
51名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 15:28:03.05 ID:6uEgWTiP
デモ版は確かスネアだけだったよな
これで満足する奴多いだろw
52名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 16:12:23.45 ID:kqA/9qwa
(ツッコミ待ちか…?)
53名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 16:46:45.01 ID:HXRAapNx
addictive drumsのインストールで
createFolder() exception: Error creating directory
が出たら、temp内のcotton xln online installerのプロパティのセキュリティを開いて
自分のユーザーを追加してフルコントロールを与えればOK
windows 7 64bit
ぐぐっても出なかったら残す
54名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 23:43:08.53 ID:7QURFrDT
ReValverいただきました
55名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 00:00:06.03 ID:mPFlcm0Y
HPSEだけだとアンプ二個だけど、129$でうpぐれパスもらえるのでちょっとお得だ
56名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 01:13:44.94 ID:k/z23+sp
ダウンロードしてみたけど64bitじゃないのね
57名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 02:04:19.05 ID:7PqzQVXI
うpグレしてもらう為の代物だし。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 03:13:41.28 ID:YcRy+v67
64bit非対応じゃつかえねー
59名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 10:30:45.98 ID:BGlANpsl
>>56
>>58
windows版をダウンロードしてみたけど、少なくともVSTのReValver HPSEは64bit版だったよ。

俺はDAWソフトはReaper4.31を使っていて、
32bit版のVSTを読み込んだ場合には自動的にブリッジが起動して、名前の横に(x86)って表示されるんだけど、
ReValver HPSEにはその表示は出てない。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 11:43:20.72 ID:k/z23+sp
俺はMacだからかもしれない
Cubaseで読み込んだらブリッジ経由で立ち上がる
61名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 12:06:36.03 ID:YcRy+v67
macは32bitオンリーみたいね、、、
62名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 16:27:21.73 ID:FQmDM/tn
oh...
63名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 22:10:04.48 ID:k/z23+sp
軽く使った感想だと、wavesのGTRよりはよっぽど使えそう
64名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 23:28:11.26 ID:JrFiwMlo
test
65 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/12/06(木) 23:29:24.11 ID:JrFiwMlo
test
66名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 01:14:23.87 ID:MQVf3H8j
>>11 買ったけどそれなり。
グランドもアップライトも個性が違って使い分け出来るし、ローズもそれなり。
 プリセットはどれもイマイチだけど、EDITで追い込むと結構使える。
マイキングで音が変わるのが斬新で良い。

正直ピアノ音源としては他にも良いのあるし、かといって他と比べて劣ってる訳でもない。
後は好みの問題
67名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 09:50:06.27 ID:ev9slh8S
ピアノ音源スレ23の比較クイズでも上がってたけど、あの価格であの音ならコストパフォーマンスはかなり良いよね。
ADと同じで内蔵FXがダメなんだよ。
68名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 12:35:57.87 ID:FhIu5VGw
ADのサードパーティとしてFX関係どこか引き込んでくれないかね
今回PEAVEYのプラグイン貰えたのってXLNとここ提携してるの?
69名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 23:29:04.01 ID:i5f9WRU3
ドライのままDAW側でインサートかけるから問題ないな
内蔵のエフェクトはシンプルで悪くないけど、幅が狭いから同じ音しか作れない
70名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 21:47:28.25 ID:/CjkCGrd
軽いし最近はADしか使ってないぜー
71名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 16:56:17.89 ID:8nhe9rfq
うーむ、ADの追加音源INDIEを落とした拍子に1.5にアップデートされたんだけど
それからというもの、Cubaseの立ち上げ画面でADのプラグインを読み込む時点でクラッシュ。
SONARのLEで試しても落ちる 勿論割れではない。。。
ADがなきゃ作業にならんので非常に困っている

同様の現象が起きた人はいない?
72名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 17:03:31.71 ID:8nhe9rfq
71だけど、ちなみに当方Win7 Professional 64bit
Corei7 950 3.07GHz
Cubase自体は32bitのVer5です。
73名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 19:30:46.06 ID:v7M8OUBX
>>72
うちはsonarだけど落ちるプロジェクトと落ちないプロジェクトがある
何が違うかはわからないんだが落ちないプロジェクトを開いてから落ちるプロジェクトを開くと大丈夫だったりする
74名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 09:15:19.56 ID:YCX3MxCx
AD今まで普通に使えてたのですが、最近メールの1$単体スネア(Piccolo)やFreeのピアノとかインストールした後、
ADがVSTインストゥルメントの選択肢から消失してしまいました。
ADではAddictive Keys(フリー版)だけがあり、普通に動きます。
オンラインで一旦削除し、再インストールしても変わりません。
なにか原因わかる方、教えてください。正規版です。

Cubase5
WindowsXP 32bit
75名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 09:29:24.22 ID:uXIVlfEw
cubaseと相性悪いのか?
76名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 13:13:46.03 ID:0tMzVfLs
最新版にupdateしない方が良さそうだな
77名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 22:34:12.29 ID:J2ebiRno
>>74
cubaseのvstプラグインのパスの中にADの.dllはちゃんと存在してるか?
デフォならc/program file(32bitならx86)/steinberg/vst plugin かな。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:07:06.77 ID:RFFbRPaG
Dominoで打ち込んだMIDIをSonar8.5LE上でAddictive drumsに音源を差し替えて
再生すると必ずバスドラだけ自動で音量が半分くらいになってしまって困ってます
手動で直しても再生時に勝手に下がってしまうので多分MIDI側に原因があるんじゃないかと
思うんですが、よく分かりません
原因が分かる方、教えてください
79名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:12:44.84 ID:RFFbRPaG
すみませんトラックイベントの始めのほうを削除したら直りました
80名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 11:31:05.37 ID:lyj05Dpm
あれ、各フェーダーとかピースのボリュームって、
コントロールチェンジでいじれるんだ、これ?
81名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 21:17:05.58 ID:QmizDSnT
>71だけど、ようやくアップデートが正常に完了した…
オンラインインストーラーを使わず、
オフライン扱いでZipを落としてアップデートしたら何故か使えるようになったよ。
理由はまったく分からないけど。
82名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 13:14:28.85 ID:v52hpcTJ
AD使いってプリセット若しくはAD上での音作りが基本なの?
パラアウトしてDAW上で定石通りな音作るとなんだかとても残念事になるんだよね
よく言われてる様にADは完成した音、音作りたいならBFDとかなのかね?
83名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 13:23:27.46 ID:jGmuDBkg
コンプかけた音作りしたいときはAD上オンリーだと限界がある。内蔵コンプがイメージにマッチしないときは他社のコンプかますし(一部パラアウトしたりして)。
ってか定石ってそもそも何なんだ…?ソースに合った処理をしてこそ、そのソースが生きてくるもんだが。
84名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 13:31:57.08 ID:kOje4hXr
内蔵である程度気にいった音が作れるようになってきたら、
いつのまにかパラアウトした音も大体思い通りに作れるようになってきた
やっぱルームとOHの使い方が肝だなー
85名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 15:21:51.80 ID:v52hpcTJ
よくADの音を聴くと分かると言う話をお伺いする為に、プリセット使用の方が多いのかと思いました。
どうしてもスネアだけが言う事を聴いてくれなくて困っております。

>>83
やはり基本はAD上で作るのでしょうか?
自分の場合ある程度形が出来たら全てパラ→オーディオ化してから触ります。
AD2本挿してパラとそのまま使いたい物と言う事もアリといえばありですよね。

ソース(曲)に合わせては前提としてざっくりと自分の定石です。
キック: コンプリダクション1-2db, レシオ2, EQ60Hz, 3-5kHz
スネア: コンプリダクション2db, レシオ2-3, EQ60Hz, 2-5kHz
タム: パン80〜-80, コンプリダクション2-3db, レシオ3-4, EQ 300Hz, 2-4kHz
金物: パン80〜-80, コンプリダクション8db, レシオ4-(ハット 3-4db, 3-4), EQ100-120Hz
OH(アンビエンス): コンプリダクション4-8db, レシオ4-8, EQ 200-300Hz, 2-4kHz
ルーム: パラ出ししたマスター(若しくはキック、スネア抜き)にリバーブかディレイを薄く掛けて重ねる事が多いです。

基本は60Hz以下ローカット、キックはベースからのサイドチェイン。
ADの物は場合に依って使う程度です。

>>84
内臓で作った音ってパラにした際にはエフェクト全部抜けますよね?(全て打ち込んだ物をパラしちゃってるので詳しくなくてすみません)
内臓上で作れる事とパラDAW上での音作りは慣れという意味でしょうか?
ルームも大切なのですね。
86名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 17:37:57.38 ID:jGmuDBkg
>>85
基本はAD上で、マイクバランス(close,OH,RM)をしっかり調整して、音のテールは内蔵リバーブで調整(コンプではあんまり持ち上げない)。
特にCloseマイクやOHマイクの音はなるべく潰さずに、内蔵リバーブでほんのり初期反射音や僅かなサスティンを加えてあげると綺麗に仕上がる気がする。

あとごめん、ソースってのはドラムパーツのことっす。「曲、音像に対してソース(スネア等)を適切に処理」って意味で。
なんとなく定石の言わんとすることはわかるけど、アタックとリリース次第だからなんとも言えないかも。
ただやっぱりパーツ間の音量バランス、マイクバランスに尽きると思う
87名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 18:29:50.63 ID:AMVDfb4O
>>85
加工の仕方が同じだといつも同じ様なサウンドになってしまうぞ
まあ定石とか言ってるくらいだから楽したいんだろうけどね
88名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 18:44:29.05 ID:boUzEhvu
>>86
ありがとうございます。
じゃじゃ馬なスネアだけいつも上手く扱えてませんorz
AD上からも弄ってみる様にします。

>>87
コンプパラメータ、EQ帯域とかは曲に合わせて弄るので大体で書いただけです。
定番が作れないのならオリジナルは作れないって感じで。
楽したいだけならば、パラしないでプリセットちょいちょいって弄ってやっちゃいますw

お二方ともありがとうございました。
89名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 20:07:52.26 ID:JbC87CFN
RETRO入れたけど、なんでスープラのスネア5インチなのに402なの?語表記?
90名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 20:10:21.97 ID:uUrpbOvk
遂にきたな
今年はチェックするぞ
91名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 21:09:02.45 ID:KYwThw+i
AD二つ起動して、あえて異なるROOM・OHマイクの音を重ねるのもなかなかアリだわ
TamaスネアのCloseマイクの音に、DWのcopperのROOMマイクを重ねてみるとしっかりあっさりな音になる
「ROOMの音は好きなのに、Closeの音はあんまり望ましくない」ってときとかの選択肢になりうる
92名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 21:41:08.42 ID:AemKKN3A
現実では不可能っぽいだけに音が想像つかなくて面白そうだな
93名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 10:59:35.29 ID:pEsras4b
今日AD立ち上げるとサンタでてくるんだっけ
AKも何かでてくるのかな?

出先なので夜まで試せない...
94名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 14:19:41.89 ID:nnQokNwi
ADユーザーの皆さんこんにちは
フェーダーがキモいですね
95名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 20:42:24.93 ID:k8tZF35a
今年も無事ご対面できた
96名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 23:07:47.98 ID:eL5poBh/
サンタなんかいたっけ

INDIEセール来ないかな
97名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 00:53:43.83 ID:E2Eh/dTN
今年から使い始めたからフェーダーびびったわw
98名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 04:30:31.85 ID:Z8TSmcsz
funkは買ったので、他のADpakセールあると嬉しいなー
99名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 13:00:49.33 ID:facC23jC
funk以外にもセールお願いします
100名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 13:45:50.84 ID:bONJNAZu
全部セールしろだなんて贅沢言わないからINDIEセール来いーーーー
101名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 15:24:34.97 ID:CMosrAOJ
全部セールお願いします
102名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 18:39:09.11 ID:HHLoHOSv
どこでセールやってるの?
103名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 00:26:37.09 ID:k0e5t9KR
AD買ったおまけで貰えるRevalver HPSEっていうやつがアクティベーションできない
シリアルナンバー入力して進もうとすると license_0 っていうテキストファイルが無いって言われて
作った後やったら今度は license_1 ファイルがないって言われて

気づいたら license_300 まで作っちゃってたけどまだできない何こいつどういうことなの助けて
104名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 00:47:07.54 ID:SAX8jsED
JRでINDIEが約3100円
105名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 23:59:50.30 ID:EW1Zp0/G
>>104
JRR?
買ったんだがJRRからシリアルどれくらいで届いた?
106名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 22:27:23.71 ID:DBCEDqzo
ADが安く手に入るチャンスだったので買ってみた者です。
Cubase6.5にて使おうとしたら、起動時のVSTプラグインの所でエラー落ち…。
再起動かけると起動はするもののADを認識していないらしく、
プラグイン情報を更新しようとするとそこでエラーが出て強制終了。
Cubaseを再インストールしたり、ADを再ダウンロードしてみたのですが改善しません。
何か設定したりしないといけないのでしょうか…orz
107名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 22:46:57.29 ID:DBCEDqzo
106ですが環境書き忘れました。
PCは自作で、
Win7Home64bit Corei-7 2600 メモリ16G
Cubase6.5の64bit
ADも64bit版をダウンロードしました。
108名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 22:57:02.02 ID:0JPpE53M
うちもプラグイン情報更新のとこで落ちる。

Dドライブを参照させると落ちるみたいだからなんか関係あるかも。
109名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:16:18.73 ID:4BPxYT6p
AD64bit版はベータ版的な物だから正規の32bit版使って下さい
110名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:09:52.30 ID:NdnlGwzv
正式に64bit対応してますけど
ずいぶん前に
111名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:14:58.07 ID:/ZmNOfdP
>>106
OSから入れ直してみるのをおすすめします
112名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 02:10:32.88 ID:WxwYYRpU
106です。とりあえず動くようにはなりました。
>81の書き込みを見て、オフラインで本体落として
インストールして読み込ませたらエラー出ずに動きました。
ttp://www.h-resolution.com/xln/offline_auth.html
ここの方法通りに操作しました。
動くようにして少し触ったくらいなので、何かおかしなところあればまた報告していきます。

ただこれだと32bit…なのかな。(x86)フォルダに入っていたし…。
113名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 22:38:15.92 ID:LLePI8aI
久しぶりのnew ADPak
114名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 23:33:57.33 ID:34ImCggu
パーカッションはインターフェイス的にちょっと無理がある感じ
コンガがあってボンゴが無い
品揃えに中途半端感
そろそろバージョンアップしないかね
115名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 23:36:23.14 ID:TbnieN9H
Online Installerは便利だけど注意点あり。
特に64bit版を使ってる人。

Online InstallerでUPDATEすると32bit版と64bit版が両方インストールされちゃうけど、
.dllの格納場所が今までの任意で格納してた場所からデフォルト格納場所に変更されちゃう。
そして音源格納場所もCドラに変更されちゃう。

だからOnline InstallerのAdvanced Optionで.dll(32と64それぞれ)と音源の
格納場所を再設定してやる必要がある。
Advanced Optionの動作はスムーズだからすぐに変更できる。

俺の場合は気付いたら挙動がおかしくなってて、
よく見たら64bit版は読み込み設定してないフォルダに移動されてて、
32bit版が読み込み設定してないフォルダから読み込み設定してるフォルダに移動されてた。
音源もDドラからCドラに移ってた。
116名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 04:48:29.23 ID:t54jw5Ig
報告乙
Cギリだから設定しとくか
117名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 06:38:37.25 ID:GO3wOGPl
Online Installer右上のとこからdllのインストールパス変更できるよ
118名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 13:37:29.11 ID:skNaCAkm
>>114
デモ聞いてきたけど、イマイチだな。
コンガは手の小さい女性が叩いてるような音。
ごっつい男がバシバシしばいてるような音が欲しいな。
119名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 14:02:19.90 ID:xbAoOeiT
・スロット拡張(UI見た感じではあと6slotくらい追加出来そうだが、ミキサー部分が横に伸びすぎてアカンかも)
・スロットの自由化(口径の違うスネアを二個置けたりetc...)
・使うサンプルの範囲設定(Addictive Keysで使ってる技術。質感変更に関するもの。)
これがきたら泣いて喜んで庭駆け回る。有料アプグレでもどんとこい。
120名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 11:51:19.64 ID:edSlh65D
Oasisみたいなドラムの音が欲しいのですが、Indieて向いてますか?
Heavyとかのほうがいいでしょうか?
121名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 20:35:00.82 ID:0ZlDSJW9
>>120
俺もoasis系中心だけど、indieいいよ
oasis系やるなら外せないタンバリン入ってるし
122名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 13:19:50.03 ID:LQqoC2OR
>>119
これ来たら素晴らしいな
123名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 21:36:37.79 ID:cZmRQOdu
>>120はもういいのかな
返答来たらindie安いとこしってるから教えようと思ったんだが・・・
124名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 10:58:32.31 ID:i4/alp+J
>>123

おせーて。
125名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 17:17:48.22 ID:RWNgkssO
>>124
おせーよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 10:47:04.25 ID:JoLCRXb7
Drumsなんだけど、例えばキックの音をwavファイルに差し替えってできるの?
808とかCR-78の単発音と差替えみたいなことってできる?
127名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 11:53:42.06 ID:/s4BPUdw
プログラム解析と改造をすれば理論的にはできるが普通の人には絶対に無理だし、リバースエンジニアリングなので限りなくブラックに近いグレーゾーンのやり方。

普通にやるなら以外で。
ADのmidiトラックからADと808(サンプラ等)両方にmidiを送信する設定ができるDAWなら可能。Cubaseならmidiセンドと言う機能。
この場合、ADのキックとサンプラのキック以外をミュートしておけば、同じmidiデータのまま差し替えと同じ運用ができる。
うちではいつもこのやり方を使ってます。
128名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 13:04:50.38 ID:JoLCRXb7
>>127
THX
129名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 15:37:54.32 ID:83R6L/y4
>>126
Drum XchangerとかDrumagogとかリプレイス専用のプラグイン使えばできるよ。
なにもそんなに特別なことではなく、わりと普通に行われている。
130名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 15:43:10.24 ID:83R6L/y4
ああごめんなさい、AD内で差し替えるってことかな?それなら確かに仕様上は無理だね。
131名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 16:55:06.33 ID:JoLCRXb7
そうAD内でできるならと思ったけど。
midiセンドってやり方があるなら買ってみる。
132名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 18:15:11.25 ID:i7nJRLDC
お前らおかしいだろ
AD内で外部のWAVファイル読み込んで鳴らせますかって聞いてるに決まってる
そしてそれは出来ない
が、Reel Machinesを買えばドラムマシンの音が追加されるから
808の音と差替えたいという>>126の願いは一部叶う

というわけなのでADとReel Machinesを買ってきなさい
133名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 20:11:37.36 ID:E7s71LCl
>>119
確かにシンバル3枚までとか、タム4つまでとか、
ちょっと少ないかなって思いもあるけど、
そういう時は複数ADを立ち上げればいいんでね?(想像)
ADは重いの?
Win7、64bit 16GBなんだけど、スペック不十分ですか?
134名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 04:27:22.15 ID:ixRRSf0d
後出しなのにトンチンカンな回答してる>>132が憐れすぎる。
135名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 04:41:10.23 ID:PQ9+rB+2
そういう使い方したければ大人しくBFDとかを買おう。
若しくはDRUMAGOGとかをADの差し替えたい楽器のトラックに差してリアルタイムに差し替えするしかないな。
136名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 07:58:15.09 ID:snHjwyr4
>>134
お前の無駄なレスも憐れだと思うよ
137名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:25:35.98 ID:KdFFYwzr
>>133
AD軽いよ。俺は確かUI的にパラアウトに不満があってパラRec時はパーツ毎にのAD立ちあげてる
何でそんな手法にしてしまったか詳しいことは忘れてしまったけど
少なくとも全部パラで調整したいならシンバルは個別に立ち上げないとできないよね
138名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:51:22.63 ID:EA8cUmNg
>>135
DRUMAGOGってすげくね?
Platinumバージョンすげくね?
139名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 04:10:06.63 ID:dw+0TRd2
皆さん音作りは外部エフェクトですか?
ADの内部エフェクトで作ってる?
140名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 06:16:47.95 ID:XUaQLmZD
AD内部エフェクトは基本全切り。後から別で音作り全部するのが割と当たり前。

確かADのエフェクトってPSPが作ってるんだっけ?
141名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 10:36:10.55 ID:0oQCM3KZ
>>139
パラ出しが基本かな。
もう大体自分のプリセットがいくつか出来ているので、
それをテンプレにしてDAWに読み込ませて対応かな。
142名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 20:05:18.77 ID:AWH/fRf4
ADはパソ何台までオーソライズ可能なんですか?
ハイレゾのサイトは見たけど見つけられなかったので、教えてください。
143名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 20:18:24.48 ID:1OR5bHmy
>>140>>141
でも、そんな使い方するならBFDとかのほうが良くね?
ADはエフェクトまで含めてバカチョンなところが便利なのに。
素のサンプルもびっくりするほど良いってわけじゃないし。
144名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 01:58:37.67 ID:8dgEsg7g
じゃあなんでADにパラ出し付いてると解釈しているんですか?必要ないなら付いてないはずですが、不思議ですね!
145名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 02:21:54.70 ID:i5x5JDXc
>>144
その「必要ない」というのは、AD以外にドラム音源を持っている場合の話なんじゃないかな。

ADとBFDを両方持っている場合には、
お手軽に済ますならAD、細かく作りこむならBFDというような使い分けが一般的だけど、
ADしか持っていないなら、音を細かく作りこみたい場合にはADの音をいじるしかないよね。

人間は呼吸するためには鼻を使うのが普通だけど、鼻が詰まった場合には口で呼吸するのと同じで、
普段は必要ないことのほうが多いけど、シチュエーションによっては必要になってくる機能というものもあると思うよ。
146名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 02:31:18.31 ID:O02Rz6So
>>144
日本語分かってる?バカチョンの意味わかる?www
差別用語を交えながら軽くバカにしてるのに「なんでパラ出しがついてると?」って・・・
ゆとりは行間が読めないって本当だな。www
じゃあストレートに言ってやろう。
「そこまで本格的な使い方をする価値は無い音源だろ。パラ出しなんて無駄なんだよ。」
147名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 02:45:06.67 ID:O02Rz6So
>>145
君は割と正しく読み取れてる。合格!
148名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 02:45:36.25 ID:8dgEsg7g
細かくってほどじゃなくてもなぁ。
ADはあの中途半端なパラ出しを使った辺りで一番使いやすいんだよ。
もっと具体的に言うと、ADの内部で設定するくらいなら、パラ出しして慣れたプラグイン使った方が楽だから。ちょっと直したい時にあのでかくて使いにくいADのGUIを出すより、ミキサーで触る方がスマートだからね。
そもそも他のトラックとの音量バランス作る作業だけ考えても、ミキサーとAD往復するとかおかしいだろ?空間組み立てる時だって同じ。
と言うわけで、俺にはAD内部で完結させる方が無理。だいたいなんだあのリバーブはw
あとね、気にしてない人はスルーしてるんだろうけど、ADはプリセットで呼び出した時やプロジェクト開き直した時、つまり一括処理が行われる時に、各種エディット内容が正確に反映されないことがあるバグがあるの。特にエフェクトとEQがね。
149名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 03:21:14.05 ID:KvwoKB0h
基本的な質感はADで作っちゃうな。
スネアのピッチとかキックのアタックとかね。
オーディオには書かないよ後でそういう調整出来なくなっちゃうから
必要な分だけAD立ち上げてノート割り振ってやってる
150名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 09:32:23.39 ID:zHJ7jR4D
ADをパラアウトしてUAD-2で音作りすると、なかなかニヤニヤ出来るサウンドになって満足
151名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 09:41:14.43 ID:W61ypkqG
それはね自分で手を掛けたから、悦に入ってる、というか、
自己満足でもしなきゃやってらんない、というか、
馬鹿な子ほど可愛い、という心理だな。
152名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 09:52:14.06 ID:neIVYO+p
色んな方法があるけど結局どんな音が出てくるの?ってとこで終わっちゃうよねこういう話って
153名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 09:53:36.32 ID:pIyjHjp7
>>146
意味なに?
154名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 15:51:39.17 ID:Fy3H32NI
megaバンドル3の購入を考えてるんだけど、ハイレゾリューションのインストールガイドを読むと、
オンラインインストーラーの説明しかないんだが、mwgaバンドル3はダウンロード版しかないんだろうか?
パッケージ版は無いのかな?
ダウンロードってどれくらい時間かかるんだろ?
うち集合住宅のせいか時々つながり悪いし、イマイチ信用できないんだよなー。
155名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 16:22:41.67 ID:QdCcgZuy
俺から見ても流石に>>144は話しにならない馬鹿だろ。何小学生見たいな事言ってんだ
156名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 17:36:30.20 ID:1EcpCHBe
>>154
なんで販売店や代理店に聞かないの?
157名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 06:39:19.03 ID:Q7xB4koe
>>154
マジか?ダウンロード版だから安いのか。
仕様にはインターネット接続環境が必要とは書いてあるが、DL版とは書いてないよ。
この書き方じゃ普通は、アクチにインターネットが必要と思ってしまう。
すげー不親切な書き方だな。「本製品はダウンロード版です」くらいの喜寿があってもよさそうなのにな。
サンプラーのような大きなデータを必要とするアプリをネットで配信する、つーのは信頼性としてはどうなのよ?
やっぱマイナスイメージだから明確な記述がないんだろうな。
158名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 07:20:33.43 ID:5tG7Eaw0
>>157
お前は何を言っているのだ
159名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 07:44:27.52 ID:Q7xB4koe
>>159
お前こそ何が言いたいのだ
160名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 07:49:04.88 ID:fueE57Wn
早く病院行けよ
161名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 08:10:33.85 ID:a334W5ym
>>159
自分にアンカーとか高度だな
162名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 17:21:03.68 ID:HQdWJSo/
私が神だ
163名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 18:16:13.39 ID:TOQiJEQR
変な奴がいるwww
164名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 12:34:15.98 ID:n7/1wIfq
>>162
お前だったのか
165名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 14:18:19.06 ID:p/efKdpa
>>164
また騙されたな
166名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 14:19:16.17 ID:Sb2AiY/o
>>165
暇を持て余した
167名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 14:47:10.97 ID:p/efKdpa
>>166
神々の
168名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 15:29:54.30 ID:g1SqZiaB
これが世間で言う
「寒い」ってヤツか。
169名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 07:17:00.30 ID:zcN+bOLL
ワラタ
170名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:07:47.30 ID:qtpU87Ol
ADのUser Presetsのフォルダはどこに有りますか?
OSX10.5.8を使ってた時は
ユーザ → ユーザNAME → ライブラリ→ Aplocation Support → AD → User Preset であったんですが

と書こうと思いながら調べてたらLion以降はユーザーライブラリが隠されてるんだね。
HD直下のライブラリフォルダと1時間くらい睨めっこしてた_| ̄|○
171名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:15:35.19 ID:UQu4hiHQ
ADのDWスネアのコーンって共鳴みんなどうしてる?
パラアウト処理して色々いじくっても納得行くような感じにならないんだけど
他のスネアは何かシックリ来ないんだよね。
172名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:36:38.70 ID:89CZuBz9
DW Collector's Copperのこと?
確かにアレの残響は長いけど、エンベロープで切っちゃえばええんでね?
Sus.time 200ms、Release.time 1.5s前後で適当にいい具合の所を探ってみるといいかも
173名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:41:50.13 ID:9tQin+Q5
ADの音が納品されてきたら黙ってトリガー
174名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:43:38.77 ID:AgRgdDG3
コーンじゃわかりません。リムショットのこときいてんの?
175名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 01:21:29.97 ID:1dG3t5Eg
>>174の想像力の無さにはあきれるは。
しかも>>172が具体的に回答済みという。
無様だな。

過去にこのスレでADを細かく編集する価値があるか無いかって話で盛り上がったのを思い出したよ。
最低限の処理がAD内部でできたら、ぜひプリセット保存してみて。幾つか気に入った設定ができてくるとADもまだまだいけるなーと思えてくる。
176名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 02:17:45.17 ID:UQu4hiHQ
>>172
ありがとー。今試してみたら少し良い感じになりました。
自分でエンベロープイジったら良いようにならなかったのに・・・。
あとはプラグインで目立たなくさせていって、残響はリバーブで作ってみようかな。

>>174
リムでさらに目立つようになるけど、500k辺りのコーンって音だよ。
EQで切っても目立っちゃうんだ。
177名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 20:17:18.35 ID:9bl13kcf
レトロ半額age
178名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 20:43:17.80 ID:tAAa8EKt
Retroって昔15ドルで売ってたよな
179名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 22:06:18.05 ID:Knkc6XsQ
マルチアウトするとAD内のフェーダー無効になるの?

Cubase6.5で使っててEQだけサードパーティー製のやつ使いたいからマルチアウトしたんだけど、音量が上がる・・・・。
せっかくAD内で各マイクのバランスとっても意味ないよこれじゃ・・・・。
180名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:29:06.08 ID:+sp9K0sS
有効だよ
出力先が別になるだけ
181名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 01:29:41.76 ID:BRF92TCX
ラディック欲しいなと思ったら半額になってたんでRetro買ったよー
182名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 21:59:04.86 ID:K5xTUTJk
みなさんパラアウトするときどうしてますか?

kick〜tom4まではモノで出して
OHとROOMなどはステレオで出した場合

クラッシュとかライドとかをもっといじりたくなった時って
不便というかやりにくい…

やっぱりそれぞれをソロにしてマスターから書き出したほうがいいのでしょうか?
183名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 12:03:57.38 ID:lLwf3rRu
日本語でいいよ
184名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 12:35:42.00 ID:TeVT/DXe
ADすら使いこなせないってどんだけ初心者なんだよ?
185名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 14:36:17.67 ID:FSDP++5v
まあ、やろうとしてる事は初心者以上の事だけどね。
おとなしくプリセットを弄るか、もう少し経験して全体が見えてからやってみれば、
パラアウトの使い道も分かってくるんじゃないかな?
186名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 15:55:49.58 ID:EXhazvnP
>>184
玄人限定ってスレじゃないんだから初心者から上級者まで居たっていいじゃん。上級者気取りか?

>>182
使うパーツの分だけADを複数立ち上げる猛者もいるよ
仕様上どうしてもAD一枚だけじゃやりきれない部分があるから、必要な分だけ新たに立ち上げればおk
ただ、下手にパラアウトするよりもADの内部だけで解決できる事も多いと思うから、色々試行錯誤をしてみてもいいかも
187名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 22:36:01.50 ID:rctmeh2z
>>186
なるほど…なんか仕事でパラデータを出さなきゃいけなくて
ADを使ってて、シンバルとかライドがOHとROOMにしか入ってなくて定位替えれないじゃんとかいわれて
セッションファイル出してきて困ってしまったところなんです…
普段AD使うときはブレイクとかでちょこっと生要素を使うときにいれてたので
2mixでしか出したことがなくて…

やはり、それぞれソロにして マスターから書き出すことにします。

その際ってやっぱキックとかでもモノではなくステレオで書き出すほうが吉ですかね?
188名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 22:53:27.53 ID:U86yrtPu
モノでいいよ
ようはシンバルの数だけOH個別にシンバル一個ずつ
立ち上げるだけRoomもオフな。ダブルから
189名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:48:03.17 ID:rctmeh2z
>>188
普通のkit画面のソロボタンを有効して
書き出す=OH+ROOM+それぞれのマイクの音のトータルですよね
なので、ROOM成分もあるのでステレオで書き出さないと本来の音とはちがってくるのではないですか?
190名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 00:19:51.40 ID:3ihjqbkL
>>189
そのAD画面からシンバルだけスロットから削除してあと
三台シンバル一個ずつのADをたちあげる。
これはRoomもそれぞれ一緒に録音する。というのが方法の一つ
俺がやってるのはまずRoomだけのADが一つとシンバルを除いたOHだけのADを一つと
RoomとOHをミュートしたパーツだけのADを必要分、最後にOHだけのシンバルライドを必要分。
これで全部足してもとのAD一個分のおとになる
デフォのパラアウトボタンは死んでも使わない
191名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 18:29:48.71 ID:RVRs+32e
購入考えてるんだが、デフォのパラアウトって、なんか問題あるの?
DAW内にパラアウトできるなら、プラグインかけて調整したかったんだが
無理なら5個くらいAD立ち上げて、キックとかそれぞれ個別に読むしかないのかな
192名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 19:22:18.36 ID:6kBopNIi
別になんも問題ないよ。普通にパラでだせる。
193名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 19:33:06.07 ID:QBEYUBGK
パラ問題、有るだぞ。ちゃんと調べた方がいい
194名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 23:39:28.94 ID:HenwNbUg
>>191
体験版あるから触っといた方がいい、そうすりゃ自分で色々確かめられるから。ちなみに何個もAD立ち上げる方法もアリ。
問題…というのは語弊があるが、よく言われるのが「シンバル専用のMono(close?) Micは無いの?」って部分。
シンバル以外はそれぞれMono micの音があるんだけど、シンバルはOverHeadとRoom Micの音しかない。
だから「シンバル一枚毎のパラアウトをしたい」ってときにはsolo/mute等で工夫するか、必要な分だけAD立ち上げるしかない。
とにかく触ってみれ
195名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 23:46:17.69 ID:XgzenWx3
個別のシンバル無いの?って質問多いよな
上手く納得させられるような回答はないもんか
196名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 00:05:43.07 ID:G0cwtyGq
>>195
シンバル別のマイクこそないものの、OH・RM周りの仕様はむしろ良く出来てると思うんだがなぁ…
パーツ毎にOH・RMのステレオ幅と定位を自由に弄れるのって、何気に凄い便利
何でも自分の思い通りにやろうとするよりも、AD独自の作法に則ると途端に捗るようになるね
197名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 09:58:38.43 ID:sQcItIHl
>>195
お前はシンバルに一々全部マイクたてるのか?でおk
198名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 10:30:06.86 ID:VGh30l93
OHと各シンバルの問題は、まぁ分からないでもない気はする。
今までそういった音源を使ってこなかった人たちにすれば、
自由に定位出来ないし個別にEQとか出来ないからね。

でも、そこは発想の転換をする必要あると思うな。
実際はこうなるんだろうって。

オレも最初は、
サンプラーで個別に音源設定してたクチで、
実際のドラムのレコーディングがどうなってるのかなんて全然
知らないんだけど、
それはそれ、これはこれで、分けて考えてやってる。

OH、Roomの概念を理解してからは、
むしろADの方が便利だけどな。
199名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 14:35:30.57 ID:bci5cyvl
一回ドラムRECを経験するか見学した方が良いな

バンドやってるやつとかは金払えばその辺のレコスタでレコーディングして貰えるから行くのをお勧めする
200名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 15:26:34.62 ID:1AHKQ5qJ
実際はもっと面倒なんだよな
キックの帰り際の皮がべこっていうのも全部消さなきゃいけないし
タムは叩いてないときはただのノイズだし
ハットとスネアちけーしADのほうが親切
201名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 16:08:34.01 ID:bci5cyvl
まあADのキックとかスネア単体の音は酷いけどな

実際に録ってももうちょい迫力あるよ・・・・
202名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 16:09:43.72 ID:EJaTdcsl
どんな迫力なん?
203名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 16:33:11.42 ID:ssEt7n5b
ADの音の感じって録り音が悪いってより、そのあとの圧縮や通ってるソフトのせいだと思う。
一昔前のMP3みたいな音してるよ。
204名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 17:38:11.64 ID:G0cwtyGq
ADの単体の音って、「悪い」の?
個人的には「超ドライ」、「超デッド」、っていう印象なんだが…
アタックもパツパツするくらい頭から入ってるけど、コンプかけたときに気になるようならエンベロープで頭抑えればいいし、
むしろドライからウェットまで融通が利いて助かるくらい
205名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 17:48:31.86 ID:64d692QS
生ドラムに比べたら倍音やダイナミクス全然無いからね。
好みがどうこうはともかく、一般的な楽器の''鳴り''の良し悪しから見れば悪いね。
生楽器の基準でいえば、ADの音は痩せた音。

逆に、S/Nの観点で見た音質という意味では、生楽器より圧倒的に良い事になる。
206名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 17:52:02.84 ID:64d692QS
あとクロストークについてもシーケンスの方が圧倒的に良い。
ただ各楽器やパーツの混ざり具合次第ではクロストークの悪さが音の悪さとイコールになるかと言えばノー。
アナログとデジタルの一番の違いがそこなので。
207名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 18:47:47.72 ID:bs9fVjr4
だねぇ。リアルじゃ無いけど実際の運用の中ではかなりの守備範囲を任せられる。
絶対に100点は取れないけど80点以下にはならない優等生。
208名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 20:22:56.36 ID:BV4jzCnM
上で問題ないって書いたもんだけど、シンバルのオンマイクってみんなピースのほうでソロで
書き出してるんじゃないの?
それを前提で問題ないとしたんだけど
209名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 15:25:22.40 ID:WS8VheSS
ADデビューしますた
時間なくてまだちゃんと触ってないけど
インストールめちゃくちゃ早くてビビった
読み込みも異常に早い
あと個人的に気に入ったのが、インターフェース!
BFD2とSD2も使ってるんだけど、
特にBFDはKITがどの拡張なのかわかりにくい(よくよく見ればわかるが)
ADはどのピースがどの拡張なのか超わかりやすい

強いて言えばインストールの時、サンプル置き場をDドラにしたかったなぁ
なんかそういう項目出てこなかった
210名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 22:18:06.18 ID:glEHY6Bd
>>209
よかったな!
211名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 01:40:50.83 ID:wVPg+uky
>>209
サンプル移動させてシンボリックリンク作れ
212名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 09:23:58.98 ID:zIqZ/9Sg
この音源ってシンバルってチョップできます?(叩いてすぐ手で止める奏法)
213名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 09:38:12.02 ID:9LGvMenL
ある
デモ試せ
214名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 13:34:39.20 ID:sHYcyT/Q
チョップじゃなくてチョークだろ?www
215名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 18:05:26.17 ID:TzfCGUDZ
シ ン バ ル チ ョ ー ー ー ー ッ プwwwwwwwwww!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 20:41:30.95 ID:VPyYTXry
お前らふざけてるのか?
マジレスするとチョップ奏法はある。
これを機会に勉強しておいで。
217名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 21:44:33.05 ID:56JgmubL
いやあるのはいいけど>>212が言ってるのはチョークだろw
218名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 22:58:58.43 ID:60d/Dvnh
>>216
一人でチョップしてろwww
219名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 23:05:16.07 ID:n8TUokIb
待て、>>212は本職がギターで名前を混同しているのかもしれない
220名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 23:11:53.02 ID:re1CF8bg
(叩いてすぐ手で止める奏法)
てわざわざ言っちゃってるのに…
221名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 10:45:28.06 ID:iDgw4g+2
>>216
それは誰だか有名なドラマーの笑い話だろ?
「シンバルチョークをシンバルチョップだと思ってたwww」って。
誰だっけ?忘れるくらいだから有名じゃないのかな?www
222名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 11:33:48.31 ID:i3KUADf/
吉川晃司のシンバルキックに対抗して生まれたのがシンバルチョップ
223名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 00:13:37.45 ID:LurZ5cDG
絶対吉川ネタにしてくるやつ出ると思ったぜ
224名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 21:13:22.71 ID:g+aDt3Kk
よしかわwwwww
225名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 21:38:09.93 ID:GGDdvjLn
初めまして。DTM初心者なので恥ずかしい質問してたら申し訳ないです。
初めてのドラム音源にこいつ+INDIEを買ったんですけど、SONAR x2で使う場合ドラムマップどれが使いやすいですかね?

sonarに入ってるドラムマッププリセットにBFDとかはあるんですけどこいつのStartupのドラムマップはなかったので…

使いやすいとかは人それぞれなのかもしれませんけど、もしここにソナーユーザーさんいましたら自分はどれにしてるか教えてくれると嬉しいです。
226名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 21:48:37.00 ID:MiODrzwc
ドラムマップ使ってないなぁ
鳴らして音の奏法がわからないときはADのほうでノートに何が割り当てられてるか
確認するから
227名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 21:56:27.65 ID:t27eBWMX
マッピング表見て自作したなぁ
228名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 22:01:21.18 ID:GGDdvjLn
ううぬやはり自作するべきですか…
皆さんありがとう
229名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 22:17:15.44 ID:nr/DbcFt
昔はXLNのサイトで配っていたような・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 23:06:53.88 ID:At4i7s+r
Macの調子悪くなってきたのでクリーンインストールしようと思うのですが、ADをまず削除した方がいいのでしょうか?
231名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 23:41:39.42 ID:uNpfrZp+
今も配ってるの?
232名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 10:33:41.21 ID:JeKeXYGi
こいつってなんだっ!!!!
233名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 12:52:03.09 ID:FHFWS2uy
初心者のくせしてこいつとか言ってごめんなさい
おわびにこいつのディフォルトのsonar用ドラムマップつくったらうpするので許してください

うpしても大丈夫ですよね?
234名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 15:19:13.26 ID:3FoUHkxN
いらない
235名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 16:00:57.92 ID:FHFWS2uy
はい
236名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 19:10:46.79 ID:+3/W7iy4
FunkとIndieのADpakで安いところってありますか?

Indieは$38のところ見つけました。
237名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 19:25:36.96 ID:dUvmf3cL
>>233
ソナー使いはありがたいんじゃないか?
俺はCubaseだけど、作るの結構面倒臭かった
238名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 22:04:37.69 ID:2LOt7P0n
SONAR使いだから実は欲しいw
239名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 22:17:35.62 ID:xa1Myzp7
>>236
JRRか
あそこで買ったがシリアル来るまで1週間かかったわ
240名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 01:24:08.12 ID:uwmRuwIF
>>239
そうJRR
241名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 20:09:45.32 ID:SN/l8xQn
自分以外にsonar使いがいて嬉しいです。
ADに入ってるmidiサンプルをピアノロールに持ってくるとき、例えばDominoとかだとサンプルを選んでドロップするだけでmidiが読み込まれるんですけど、
SONARだとドロップするだけじゃ読み込んでくれませんよね?
皆さんmidiサンプルを使いたいときってどうしてます?

それともcubaseとかだとそのまま読み込んでくれるんですかね?
242名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 20:14:15.44 ID:SN/l8xQn
自決しました、ありがとう
243名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 21:31:29.32 ID:A0bBoils
最近、自決するやつ多くねw?
244名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 21:37:24.10 ID:tvDXNjz2
生き急ぎすぎだろ
245名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 06:39:10.60 ID:aPeAIfuo
OverheadやTomをパラアウトのStereoにするとPANが逆になります;
パラアウトさせるとAD側のフェーダーは効くのにPANがきかなくなるのは仕様ですか?
246名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 10:31:42.70 ID:JQnjIK/v
Overheadは分からんけど、
Tomはステレオで出すと、
Tom1 → Lch
Tom2 → Rch
Tom3 → Lch
Tom4 → Rch

になると思うけど??
オレ、言ってる事ちがう??
247名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 16:53:03.33 ID:aPeAIfuo
>>246
レスありがとうございます。
TOMはモノラル出力してDAWでPANわけるこ事によって解決したのですが、ステレオだと逆になりますね
TOM1のハイタムが右CHでTOM4のロータムが左CHにくるのが正解だと思うのですが・・・
248名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 19:05:10.91 ID:Co6HfG5T
初めてのドラム音源にaddictive drumsかEZdrummerで迷ってます。
レビューを見る限りBFDが頭一つ抜けてるようですが、
自分の用途や操作画面等を見てまずはこの二つのどちらかにしようと思いました。

ADとEZdrummerは使い方は似てるようですが、両者の長所短所を教えてくれると嬉しいです。
249名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 00:12:26.55 ID:HpDWCDt7
>>248
BFDは使った事ないけど、弄って何ぼの音源らしい。
EZはMIDサンプルが豊富だけど、シンバルがちゃちい
ADはそのままでも使えるけど、キックが抜けない気がするわ
聞き比べて好きなの買えばいいよ
250名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 00:31:49.43 ID:uI7vIkDI
ADのキックは弄らないとボヤけるな

大体いつもEQでドンシャリにしてる
251名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 01:46:17.98 ID:WGl5aU2i
EZはベロシティレイヤーが少ないのか金物が4段階ぐらいしかレイヤーないような鳴り方する
基本的に音はそこまで弄らなくても出来ちゃってる。OHと金物オンマイクは切り替え式。
ADは良くも悪くも特徴的。ハイハットよくない。エディットはわかりやすい。
BFDは加工前提。エンジニア志向の人にはあり。
設定関連や各ピースのパラメータを理解しないとだめ。

どれも一長一短だわね。
ADに関してはフリー版もあるんだし、そこからでもいいんじゃない?
252名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 05:18:40.86 ID:m1lvB9MH
BFDが評価高い、エンジニア指向って言われてるけど
音の解像度が高くて倍音成分豊富に聞こえるのは分かるんだけど、なんかスカスカしてその他の音に馴染まない。
ADは音良いとは言わないけど、素材のバランスが良いよ。
使えない音もあるけど、エフェクト全て切ってリバーブちょいがけしてあとはVol、PANの調整だけでも仕事納品出来るレベルになる。
更にパラアウトやコンプ・EQで無駄な鳴り調整していけばめちゃめちゃ輝く。
タムだけRetro使って、その他は無印が個人的にはオススメ。
253名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 06:21:49.87 ID:uI7vIkDI
打ち込みのテクニックがしっかりしてればドラム音源なんてどれ使ってもそれなりに聴こえることに最近気が付いた
254名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 15:19:25.63 ID:8Mj7rRzr
>>248
EZDとADとを比べた時の、

EZDの長所は、
価格が安いこと、拡張音源が豊富なこと、余計なエフェクトがついていないこと、拡張音源によってミキサーのチャンネルの種類やマイクの本数も様々に変わること。

EZDの短所は、
違う種類の拡張音源を混ぜて使えないこと、デフォルト音源がしょぼいこと(これは好みの問題だけど)、エフェクトが何もついていないこと、
キットピース毎の叩き方のバリエーションが少ないこと(特にスネア)、キーマッピング機能がついていないこと、ピッチやADSRをいじったりといったエディットができないこと、

ADの長所は、
違う種類の拡張音源を混ぜて使えること、デフォルト音源もそこそこ使い物になること(これは好みの問題だけど)、エフェクトがそこそこついていること、
キットピース毎の叩き方のバリエーションが多いこと(特にスネア)、キーマッピング機能がついていること、ピッチやADSRをいじったりといったエディットも可能なこと

ADの短所は、
価格が若干高いこと、拡張音源が少ないこと、用途によっては不要なエフェクトがついていること、拡張音源を変えてもキットピースの種類が変わるだけでミキサーのチャンネルの種類やマイクの本数は変化しないこと。

音の好みが第一だと思うけど、それ以外の判断基準としては、
音源自体で音作りを完結させたい場合にはAD、外部エフェクトで音作りをするならEZDでも可。(ADでも可)という選び方で良い様に思う。
あと、ドラムセットマニアなら拡張音源の豊富なEZDがお勧め。
付属のMIDIパターンについては使ったこと無いので俺はわからない。
255名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 17:15:10.36 ID:V2KAe8d6
248です。みなさん沢山ありがとう。
先ほどADとINDIEpakをポチってきました。楽しみです。
256名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 00:38:21.03 ID:oWhRfnPB
ダウンロード版ならADの方が安いしな
257名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 01:19:30.97 ID:M1xvMCdy
ADとS2.0比べたらどうなる?
258名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 05:35:42.45 ID:ACLjBJz/
長文乙だか>>254がでたらめすぎ。
259名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 07:43:08.40 ID:Oy0XKDnl
うーん、やはりパラアウトするとライドが右になるな・・・気持ち悪い
パラアウトするなと言ってる気がしてきた BDF買おうか悩む
260名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 10:00:53.88 ID:kFOhHZFm
以前にも書いたけどさ、ADって軽くて、PCにあまり負荷掛けずに、
適当に打ち込んだだけでもそこそこいい感じにまとまって、
サクっとスケッチしたいときとか、単体でも結構音圧出てくれるから
素早くイメージ作れるし、プリセットがなかなか使える音があるんだな。
音は圧縮されてるし、パラアウトには変な所はあるけど、
まあ難しいことは考えずにインスタントに使える便利な音源ってことで
いいじゃん!!
261名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 13:39:10.52 ID:33o5givv
その一方で、外部エフェクト等も使って作り込めば仕事にすら使えるレベルにもなるのがいいね
262名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 18:19:51.41 ID:TBQZHTLo
>>259
EDITよくみてみ
263名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 08:43:58.76 ID:DCtW6IQM
Metal ADpakが$29.95
264名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 10:50:07.02 ID:HaqwCB3y
Metal ADpakって、”メタル向け”というよりは”ローピッチチューニングドラム”として見れば結構良さ気だな
スネアもマットな感じでいいし、TrigサウンドをOffにすれば普通にロックサウンドっぽいし(Trigサウンドの解説動画を見た限りでは)
メタルやらない人でも案外買いな気がするわ。ってか買う
265名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 11:23:50.37 ID:NcK/Pq+3
シンバルは何か耳が痛い。
266名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 12:15:46.99 ID:QufZDL/j
XLNはドルのレートどうしてんの?
ドル決済でカード会社まかせ?
だったら買う日によって若干変動するよな?
XLNで固定の日本円価格なんてつけてないよな?
267名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 12:55:30.92 ID:z2NBViey
ばかだこいつ
268名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 14:27:26.38 ID:ZbZyxzOQ
レートなんかアクワイラヤーが決めるもんだ
269名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 15:26:53.41 ID:fgppGa88
いやNIとかは自社で日本円価格設定して、
為替レートが変動しても商品価格(円)は一定じゃん。
(日本からは日本語設定のショップにしか飛べないようにできてるようだし)
XLNはどうしてるのか?って話だが。
270名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 16:31:32.54 ID:Scyk93RL
本家サイトででかでかと円表示されるようになってから騒げ
271名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 17:59:23.10 ID:e94mzxcc
代理店として忘れられるハイレゾ
272名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 22:53:42.27 ID:VDZnsDow
metal買ったった。スネアいいね!
273名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 23:32:12.16 ID:VjjuuDse
Machine買おうか考えてるんだけどどんな感じ?
買う価値ある?
274名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 23:32:54.68 ID:NKMpfagm
無い、素直にサンプル使ったほうがいい
275名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 23:58:50.73 ID:VjjuuDse
>>274
そうか…
やめときます
276名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 00:26:28.50 ID:8WsR93og
プリセット使うとモロにMetalだが、素のサンプル音は太さがあって良いね。OHの音が珍しく若干ウェットな感じなのが良い
クラッシュシンバル類は良くも悪くも高域にクセがあるというか、メタリックだなぁと思うわ
パーツの組み合わせ方次第では他のジャンルでも普通に使えそうだし、なかなかいい買い物であった
277名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 00:44:08.16 ID:n3jSUWrv
メタル用音源として考えなければなかなかいい音源なのね。
安いし買おうかな
278名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 00:47:24.81 ID:9Xv22eCH
インディ買った人いる?
今一コンセプトというか、どういう音かわからん
279名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 01:13:42.77 ID:8WsR93og
>>278
インディの特徴は何よりも「広い空間で録った音」って所だと思う。
他のラインナップと比べると、ROOM音に広がりを感じる。響きに余裕があるというか、密度が高すぎないというか。
ADのROOM音って基本的には密度が高くて、その辺が「ADっぽいなー」って感じる要素の一つだと思うんだよね
あと、OHマイクの音も結構エアリーだと思う。推測だが、収録時のマイクの位置がいつも以上に高く設置されてたんじゃないかって感じがする
280名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 01:58:46.64 ID:9Xv22eCH
そうかちょっとイメージと違ったな
281名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 06:31:22.92 ID:SRxIVCAq
俺もメタルアドパック買ったった
アタックが強いのか音そのものが太いのか、作りこまなくてもそこそこの音の抜けがあってイイね!
持ち曲のドラムトラックをいくつか差し替えて遊んでみたけど、楽器が沢山鳴ってるようなジャンルなら
HR/HM方面の曲じゃなくても違和感無く馴染むね
トリガー機能はまだ使ってないけど、ノーマルの状態でも物足りなさも特に無かった
282名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 10:14:08.41 ID:ixgl7Bcg
メタルの奴たしかにシンバル高音が耳いてえなw
キックはそのままでも結構抜けるよね。まあパラ出ししてるけど。
楽器沢山鳴らす系はTAMAのキックが気に入ってて何時までたっても抜け出せないわ
283名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 20:19:05.17 ID:Yaq85imn
早くパーカッション安くならんかな。
この前、出たばかりだから、1年は待たないと無理か。

ところで、今後パーカッションシリーズはいろいろ出るんだよな?
あんな中途半端な組み合わせの立奏セットはイラネ。
キューバン系、ブラジル系、アフロ系、オリエンタル系、インド系、邦楽系
普通に地域ごとに分けてほしいわ。
284名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 09:40:56.46 ID:LCgMYFmW
カウベル系
285名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 13:34:30.93 ID:L1kr34F1
地域ごとに分けるのがふつうとな
286名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 13:49:14.87 ID:GF1Kh96B
おまえらもっとオルタネイトサンプリングに感謝しろ!褒め称エロ
287名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 15:16:12.88 ID:dmMg7zN5
ADはパーツと対応スロットがガチガチに固定されてるからなぁ…
スロットを増やせとは言わんから、タムの代わりにシンバルを入れられるとかもっと融通が利けば完璧だわ。
パーカッションが導入されたのならなおのこと
288名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 16:29:23.83 ID:JKzFwJWz
>>285
当たり前だろ!
289名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 17:57:22.26 ID:b3i2ynPM
>>286
オルタネイトサンプリングって何?
ハイリゾのHPにはそういう用語出てこないんだが。
290名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 19:26:26.86 ID:kiki2jFM
そんな言葉も知らないにわか御用達。
291名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 20:46:47.32 ID:b3i2ynPM
>>290
ほかの音源で使われてる用語を流用して悦に入ってるなら、
その音源のスレに行って感謝してきたらどうだ?
使った事が無い音源の用語は、知らないものは知らないんだよ。
ADでは必要無いんだから。
煽るだけで説明する気も無いらしいし。
292名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 21:59:13.55 ID:AyVp7i+Q
オルタネイトサンプリングとは、左右のチャンネルで別の音をサンプリングすることらしい
俺も知らなかったから今ググッてみたらそう答えが導き出された
293名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:08:47.16 ID:kiki2jFM
知らない言葉に出会って検索した>>292と、脊髄反射で自己正当化した>>291
ここで問題です!
DTMに向いてるのはどっち!?
294名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:51:04.68 ID:dmMg7zN5
>>290>>291がDTMに向いてないってのは分かった
>>292さんは今後とも頑張って欲しい
ただ、この場合のオルタネイトって「右手、左手ごとの」って意味じゃなかろうか。アンチマシンガン効果を狙った。
295名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 00:25:02.78 ID:IkBSZjlV
ばかじゃねーの?
296名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 00:52:57.72 ID:X2v3LJKG
alternating samplesのことを言いたかったんだろ、マニュアルにもハイリゾのFAQにも出てくる
いわゆるラウンドロビンのことで左右とか右手左手とか関係ない

マジレスかっこ悪いな俺
297名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 01:15:45.48 ID:XN9YmVEU
DTMというか2ちゃんに向いてないな
298名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 07:01:26.97 ID:qDJB1i9M
そうか?2ちゃんねるの特性をうまく利用したのはどっちだ?
299名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:01:19.92 ID:Ksj5taSK
Addictive Drumsでパターンを貼り付けるたびにMIDIトラックができるのですが
これは壊れているのでしょうか?初心者です。宜しくお願いします;;
300名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:18:20.84 ID:b832OyJY
壊れているのはお前の頭
301名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:18:33.01 ID:wBxNLbFP
壊れてないよ、デフォルトです
俺も面倒だと思ってたけど、設定で変えられるかどうかは知らない
302名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 14:31:06.00 ID:Ksj5taSK
デフォですか〜;;初心者でよくわからないのですが貼り付ける度にトラックが
できると便利なのですか??
303名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 14:33:41.58 ID:AnT9AM51
1つ目にできたMIDIトラックに貼り付ければ増えないでしょ
304名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 15:02:40.32 ID:Ksj5taSK
インストゥルメンタル、Midiどこに入れても、パターンを入れた分MIDIトラックが増えます;;
305名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 16:37:47.78 ID:1uGshdcC
>>272
スネアしか使い物にならんけとどね。。
トホホ
306名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 22:15:50.84 ID:kzFzT1MR
環境が判らんのに答えられる訳が無い。
307名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 00:44:07.93 ID:wrncqTkM
>>304
うちじゃそんな風にならんよ
308名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 01:26:43.07 ID:Lof/R5KF
>>299
ダブルクリックしてない?
309名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 01:30:23.77 ID:wrncqTkM
>>302
普通に貼りたいトラックにドラッグすりゃ
そんな風にならんと思うんだが。
どうやってんの?
310名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 01:31:56.95 ID:nru6w+dv
DAWによってはDAW側の設定で変更しないといけないんじゃなかったっけ?
311名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 07:33:35.02 ID:CUrHNY/5
cubase7にインストゥルメントトラックを作りそこへパターンを張り付けると
張り付ける度にMIDIトラックができます;;
312名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 09:24:42.13 ID:emH0mm0G
Cubase6.5だけど
貼り付けたトラック以外にパターンの名前がついた空のMIDIトラックができるね

他のMIDIパターンを貼り付けられるVSTiでも同じようになるから
DAWの仕様か設定でしょう、個人的には放置してたわ
MIDIの読み込み時に新規トラックを作るとかなんとかの設定がありそうな気はする、あくまで推測
313名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 10:12:26.00 ID:CUrHNY/5
ありがとうございます^^ファイルタイプ0の場合はチャンネルを分割の
チェックを外すとトラックができなくなりました^^
314名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 11:37:09.32 ID:+X0Hg0c4
えがったえがった
315名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 11:45:36.98 ID:x1Fmxgmz
>>313
それはDAW側の設定か?
316名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 12:46:45.59 ID:CUrHNY/5
DAW側です^^
317名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 13:38:00.59 ID:MmKYghG8
ソフトシンセ挿入の基本に立ち返っての解決である
318名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 16:42:04.00 ID:Ex+bSXmm
アディクのスネア使えない
319名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 21:50:16.94 ID:oKGIQm+v
使えるか使えないかなんてジャンル次第。
俺はあんま好きじゃないけど。
320名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 22:58:36.81 ID:grXflG5i
SonorのWoodyなやつは好きだけど。
321名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 23:11:10.77 ID:QYKVbLvv
Jazzのスネア好きだな
322名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 01:56:47.95 ID:THoexLtA
さほど音を作りこまなくてもヌケがいい音が出来ちゃうのが好き>AD
323名無しサンプリング@48kHz:2013/03/28(木) 20:07:15.53 ID:mNE3OXP+
ハイハットだけにAcoustic AFXとかStartupとかかけることできないの?
324名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 04:14:08.05 ID:gvjGfALP
Addictive Drums (Djent/Math) Preset
http://www.youtube.com/watch?v=U6pxevPSXZ8
325名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 20:24:04.07 ID:pSEXkOlm
1.5になって電子ドラムのチョークに対応したということで思い切って買いました
Map presetでTD-9を選択してもチョークが出来ないのですが、何か設定が必要ですか?
326名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 01:00:38.25 ID:c2BFOmhx
IDがSEX
327名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 05:39:19.53 ID:0DuuhQa/
>>325
ADじゃなくてTD-9の方の問題なんじゃないの?
328名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 13:55:59.41 ID:VIc6akQz
またわけのわからない拡張だな。
329名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 21:05:27.10 ID:q6kozi9B
確かに。デモが悪いのかな?さっぱり良い音に感じない。
330名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 22:06:31.93 ID:q1kIkE8K
デモの音が微妙なのもさる事ながら、”なぜいまグランジ?”感と
”他のADパックでも代用できそうじゃね?”感が拭えないな・・・
331名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 23:26:29.56 ID:W+Dks56J
Master METALバンドル欲しくて、何度もメールしてるのに全く返信来ない
死ねや
332名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 23:36:06.96 ID:ArrIUv/T
最低な音の新作だなおいw
333名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 23:49:08.75 ID:sG8o+2UZ
INDIE以降まともなADpakが来ないな・・・
334名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 23:57:49.49 ID:q6kozi9B
そもそも俺、グランジって定義がよくわからんのよねwww
335名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 00:07:30.56 ID:LVyXcCCZ
新作来たね。
メタル買うか迷ってたけど、こっちもよさそうだ。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DU6-Oyc7IM8#!
336名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 16:09:08.54 ID:xexDG/hJ
このデモが実際どうやって作られているかだな。
ちゃんとTDしてるんだろうし。
ここまで作り込まれちゃってると、
実際の音がどうなのかよく分からん。

このままの音が出るなら、そこそこだとは思うけど、
このWetなRoom感があまり好きにはなれないなぁ。
337名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 17:08:40.06 ID:U1Sf3b7s
>>336
謳い文句のわりにはいつも通りの出音って感じ
今までのADpakのデモと比較すると、Blackのデモは全体的に内蔵FX(Hall Reverb?)が強くかかってる気がして素顔がよく見えない
もしこのWet感が純粋にRoom音やOH音によるものだとするとちょっと貧弱かな
もっとリッチ・重厚・濃密なアンビ感を期待したが、やはりADはそういうのを求めるドラム音源では無いなと確信を得たわ
338名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 17:10:49.10 ID:AZiMBHff
おまいら本当にクソ耳だな
俺様レヴェルになるとルーム感を取り除いた音を脳内再生できる
339名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 20:16:10.96 ID:BL2UwO8n
Studio DrummerみたいにTransientエフェクトが欲しい
本体はバージョンupしないのかな
340名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 23:50:58.63 ID:uXcGBhTa
ダウンロード版とパッケージ版何が違う?
341名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 00:05:41.98 ID:DCeT8BeJ
いいえ、なにも
342名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 03:12:53.52 ID:RTbgmXQk
値段が違う
343名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 09:39:01.16 ID:QtezADA0
仕様変更で、オンラインインストールに変わった、みたいなことをどこかで読んだんだが、
それ以前はメディアが付いてたってこと?
その名残でシリアルナンバー書かれた紙片が入っただけのパッケージを売ってるの?
344名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 13:31:29.64 ID:nbdLimWT
>>343
仕様変更かは知らないけど今でもディスクメディア版とダウンロード版が併売されてるよ
俺はダウンロード版を買ったけど、封印された小さな封筒に四つ折りのA4プリントが一枚入ってて、
シリアルの欄にシリアルが印刷されたシールが貼ってあった

ダウンロード版に関してはXLNのHPでマニュアル(英語)が自由に落とせる
日本語マニュアルが欲しい場合はハイレゾリューションのHPで自分のシリアルを伝えて
割れじゃないことが証明されるとダウンロードできるようになる
345名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 17:41:55.91 ID:YTEXvKiL
ハイレゾのPDF日本語マニュアルって、パスワードでロック掛けてるんだぜ。
なんでこんな面倒くさいことするかね。
流出防ぐため?
暫く開いてなかったからパスワード忘れちゃったよ。
メール探すのも面倒だから放置してるんだけどさ。
まさかファイルごとにパスワード変えてたりするのかな?
誰か晒してみてよ。
346名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 17:54:33.12 ID:YvrHvn+F
代理店って客寄せる要素それぐらいしか持ってないからな。
そこ守るのは必死でしょ。
347名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 19:20:28.89 ID:404O5laY
>>345
メールを探さないのはお前の勝手
348名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 17:33:45.34 ID:cK/8eZ8R
YouTubeの新作デモで分かり辛いって言ってる奴は本家のサイトのデモ聞いてこいよ。
比較的脚色の無いドラムだけのデモがちょっとした説明と一緒にいくつも置いてあるから。
まぁ無印時代のデモ聴く限りでは、今回のはお金かけて録ってるなってのは分かるよ。
どうしてもAD単体では聴けなかった細さは改善されてるし、バイパスだとまぁそれなりだけどね。

XLNはAD2はまだまだ出す気無いんだな。
次あたりに、ダブステップやジェイムス・ブレイクみたいなポスト・ダブステップ音楽に使えるアナログ・デジタル混合キット出してくれたらXLNと心中してもいい。
349名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 09:16:32.20 ID:SQIxqE/w
使用者の方に教えて貰いたいのですが
Addictive Drumsに入ってる多数のドラムパターンはMIDIデータですか?
350名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 09:31:57.58 ID:i0IlnYy2
残念ながらMIDIでは無くxpakという拡張子のデータで保存されているので
手作業でADからパターンをDAWにインポートするしかないっぽい
351名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 11:20:59.90 ID:pfHhiRRZ
持ってるやつはサイトでMIDIバージョンも配布してたよ
352名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 17:46:28.88 ID:pfHhiRRZ
オンラインインストーラーになってからなくなっちゃったみたいだねぇ
パターンのMIDIファイルの配布
353名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 03:43:37.07 ID:cVyOjgVA
横から失礼させてもらいます

>>350
それだとパターンを選んでDAWにドラッグ&ドロップして
音色はエフェクトでいじれるだろうけど、MIDIをいじるみたいにパターンを少し変更するなんて事はできないんですかね
ADを候補に入れてただけにちょっとショックです
354名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 08:00:27.10 ID:8c62yyRw
>>353
ドラッグ&ドロップした段階でふつうにMIDIとしてノートが置かれるからそれは大丈夫だよ
パターンだけを他の音源で利用するとかが簡単にできないだけで
355名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 18:16:43.34 ID:0kiRygIK
addictive drumsのダウンロード版を買おうと思っている者です。
PCもソフトには対応しており、スペック的には特に問題ないですが、
年内には買い換えようと思っています。

そこで質問なんですが、
addictive drumsのダウンロード版は、PCを買い換えた後も
再びダウンロードする事は可能なんでしょうか?
それとも、1つのソフトにつき
1回きりしかダウンロードできないのでしょうか?

無知な質問ですみません。
よろしくお願いします。
356名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 18:24:52.85 ID:5YIpweWH
何回でもDLできるし何回でも認証できるよ
認証は登録してるPCを解除すればまた認証できる
357名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 21:55:57.68 ID:0kiRygIK
>>356
ありがとうございます!
明日買ってきます
358名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 22:17:17.84 ID:05ulSJV8
いや、本家サイトから変えよ
わざわざ紙を買うのか?
359名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 23:30:41.46 ID:iVl/RDGs
いつ買うか?
360名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 10:37:30.44 ID:ZrKR61EQ
今でしょ?
361名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 12:19:22.00 ID:uAuFCKxX
ほんと?
362名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 14:46:20.79 ID:WOW92XgF
今は日本版のダウンロード版のほうが安いと思うよ
俺は先月楽天内のショップで買ったけど9,000円くらいで買えた
日本語のマニュアルも手に入ったしね
もう終わっちゃったけど本家のほうでMETALアドパックが30ドルでセールしてて、
AD本体+METALで13,000円弱で手に入ってかなりお得感あったよ
363362:2013/04/28(日) 14:47:46.80 ID:WOW92XgF
ああゴメン、AD本体は1万円くらいだった
楽天ポイント1,000円分くらい使ったの忘れてた
364名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 18:46:33.69 ID:yBhXsi9q
>>354を見て不思議に思ったんだけど
MIDIで置けるのに他の音源で利用できないってどういう事?
音色は他の音源を選べば良いだけじゃない?
365名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 19:17:57.42 ID:KIV2teBY
>>364
ADを起動せずにってことでしょ
ADからドラッグ&ドロップした後は当然使えますね
366名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 21:14:33.29 ID:5i6jGVLD
>>364
>>354をよく嫁
「簡単に」って書いてあるだろ
367名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 10:51:37.33 ID:iN/N5SPJ
おい!Buy One - Get One!キャンペーンだぞ!
実質ほぼ半額ってことか。
レトロは対象外かよ。他より高いからな。バーターされたら大損ってことか。
てことで、リールマシンかファンクかジャズを買って、その他を貰うというのが賢いな。
368名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 12:35:06.78 ID:p3ZhImSJ
INDIEとBlack Velvet買えば全部揃うからちょうどいいな
369名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 13:39:28.14 ID:WnTW8sG1
>>367
なんでリールファンクジャズなの?
公式見るとレトロ以外全部同じ値段なんだけど
370名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 18:29:58.13 ID:McGdlbk8
>>369
あ、ゴメン。ハイレゾの国内実勢価格のほう見てた。
しかも見間違ってた。メタルとインディとレトロ以外は同じ価格だわ。

そしてこれ本家のキャンペーンだから日本価格は関係無いのか。スマソ。
371名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 18:50:23.72 ID:WnTW8sG1
ごめん、こっちは国内の価格見てなかった
サウンドハウスの価格で言うと買うのはジャズかリールがいいか

なんか知らんけど国内だとメタルとインディは余計なもんつけて高くなってるぽい?
これらの単品が欲しい人とかは今回のセールで貰った方がいいんかね
372名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 19:37:23.60 ID:pQDZpkEA
何も考えずに取りあえずJRRで価格見ればいいんよ
373名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 20:34:58.40 ID:tOSbt69w
なんでretroは他と比べて倍以上するんだろう そんな良い音なのか
374名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 20:57:45.16 ID:McGdlbk8
>>372
それどうやるんだ?
おれドル表示しか出てこないんだが・・・・

ところでこれって、何処で買ってもいいんじゃね?
キャンペーン期間中にアカウントに音源追加すれば、
もう一つ好きなのをダウンロードできるって仕組みだろ?
だから対象商品をとにかく安く手に入れれば勝ちだよ。
375名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 22:31:58.45 ID:y52KzwSE
あの音!っつーのがレトロに凝縮されてるんだよなー
ドラムだけならビートルズ再現出来るか思うたもん。
376名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 23:22:56.54 ID:WnTW8sG1
ところでリールってどう?

既にBATTERY3持ってるからそういう系はいらないような気もしたけど
どんな感じの曲に合う音なの
377名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 23:31:47.17 ID:yPgzzUy+
>>373
キット数
378名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 23:31:58.36 ID:P1rS6xYb
>>373
※通常ADpakは1キット収録の所、Retroは3キット収録されている
379名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 23:33:39.21 ID:rvlO0Dhm
リールはいらないと思う
適当なサンプルのほうがいい
380名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 06:07:11.17 ID:EkYNC0RU
他に持ってるならいらないな
どうせADだけで完結する類いのものじゃないっしょ
381名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 11:22:55.61 ID:yvqA8c0p
Retroがいいとか一体どんな耳してんだ。。
使える音なんてほとんど無いじゃん
382名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 15:42:00.16 ID:F0JAhoj3
>>381
どんな音楽つくってんの?
383名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 16:45:59.86 ID:MiLuzAU2
>>381
たまたまRetroの音が、現在の>>381の用途に合わなかっただけなんじゃないかな。
作りたい曲のジャンルや、表現したい音によっては、使える音もたくさんあると思うよ。
古めのロックなんかには丁度良い音だと思う。
384名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 22:44:14.39 ID:yvqA8c0p
ジャンルは関係ない
NIの70's Drummerと比べてみれば?
音のクォリティの違いに愕然とするだろうよ
385名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 23:18:29.95 ID:hwADgjeQ
総合スレならともかく
ADのスレでAD貶してNIのステマを装うとか
そんなにNIの印象悪くしたいのか…
386名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 23:32:37.08 ID:9faT+77j
好みの問題に対して「耳が悪い」って書き込むヤツが作る音楽聴いてみたいな
387名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 00:57:25.62 ID:1eWt9wsk
ADのRetroは全体的にキックやタムがポワポワしてるというか、それ故にモダンなサウンド?を求める人には特に合わないわな
Ludwig VintageスネアとLudwig Supraphonicスネア(の深い方)はわりと汎用性高いと思うけどね
まあ使いたい人は使えばいいし、使えないと思う人は使わなきゃいいだけのこと
388名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 02:44:25.90 ID:TNCWZ/4M
>>384
Retro持ってないだろ?
まぁどちでもいい、俺は使いこなしてるから
389名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 04:39:02.16 ID:Tw8qXJFS
Retro高いし今回タダで貰えないし、しばらくは手に入れることはなさそうだな

と思ったら一番最初に買って持ってたわ
390名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 04:58:20.95 ID:M4zq0ZcS
タダといえばハイレゾでTom-H@ck ADプリセットっての配布してるな
391名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 08:48:20.95 ID:FmbIZ6KD
それそういえば登録してそのまま放置してたわ
もうメールきてんのかな
392名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 10:43:39.26 ID:n+8Tkcb0
レトロと同じ値段のadpakも作ってくれればいいのに
と思っているのは俺だけじゃないはず
393名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 11:32:20.28 ID:IEjxwn7V
>>384
70'sはもちろん良いところはあるけど、
あれはあれで使いにくいというか、弄りにくい。
ちょっとピッチ弄るくらいで、あのまま使うしかないでしょ。
ADのインターフェースは結構自由に弄り倒しやすい。
てか分かりやすいんだよね。

でも70'sはKickのオープン、クローズがあったり、
シンバルのチップでの奏法が多かったり、
タムのラウンドロビン?違いの音が同時に使えて、
連打したときのリリースの重なり具合が自然に鳴っていいよね。
394名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 19:31:19.86 ID:4L/BEgCS
RetroはもろZEPのための音源だろ。
395名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 15:30:05.11 ID:Cmw6jrFG
ずっとSuperiorDrummerを使ってましたが最近AddictiveDrumsを購入しました
そこで質問です

SDでは現在読み込んでいるキットのメモリ総容量(Memory Usage:○○MB)が確認できましたが
ADではそういった項目はないのでしょうか?
必要のないパーツを<none>にしたり、EDIT画面で[Single Sample]をONにすることで
どれだけメモリ軽減になるか、切り替えながらパッと視認できると便利なのですが・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 15:35:45.71 ID:uqjujrcS
他のは知らないけど、
パーツ一つの違いでホストが不安定になるとか、これまで使っててあまり気にならないので、このソフトに関してはそういう表示、あんま意味が無いんじゃ無いかな。
397名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 03:08:32.62 ID:+8bJZ+eE
タムはレトロ以外考えられないなぁ。
398名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 13:20:34.78 ID:imLQZy1x
MIDIパック半額セール来たけど別に欲しいのなかった・・・
399名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 09:58:14.97 ID:H7ng5o1u
パーカッションとブラシ音源が欲しいからこの機会に買ってしまおうか…
でも、パーカッションは見るからによくなさそう。
400名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 19:32:01.22 ID:3JJapOwv
>>399
つブラックベルベット
401名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 19:58:09.27 ID:QGLqw/oQ
パーカッションはビックリするほどヒドイよー
402名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 19:44:49.22 ID:4KlegNIl
バーカスは音よりMIDIが良かったけどな
403名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 11:04:30.35 ID:WGQrwF/7
んでさぁ、
Black Velvet は結局買いなわけぇ?
404名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 15:42:19.11 ID:mA40qVHu
買い。
405名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 14:26:18.82 ID:BoHqQZA3
funkって聞いたかんじいろいろ万能に使えそうなんだけどどうなの?
406名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 15:09:16.88 ID:6z2YU4CB
買い。
407名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 15:33:08.54 ID:Mco7pPc4
Black Velvet買った人いるの?
408名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 20:47:16.40 ID:nLxhE+Vy
それ以外なら揃えた
409名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 11:33:50.97 ID:u/ZqTvwp
Black Velvet買った。
スネアは良いね。いろんなジャンルに使えると思うから持ってて損は
無いと思う。キックはドライ音がショボショボ。
使うにしても低音がしっかり出るルームリバーブと併用前提だな。

まぁ総じて悪くないと思うけどね。
410名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 11:54:40.28 ID:GwW6BvL6
スネアだけバラ売りしてくんねーかな
411名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 12:15:49.25 ID:gKc7TNnZ
$1スネアが割と良い仕事してくれる
ADはスナッピー効いたF1の音が大好きだ
412名無しサンプリング@48kHz:2013/05/31(金) 11:29:39.43 ID:xntj3AzE
ver1.5無償アップデートのページって残ってます?
413名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 04:48:09.46 ID:3bSx2APr
ADのインストール方法ってver.1.0とかの人はオンラインインストールのみになったの?
414名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 19:23:37.99 ID:WM5+Ndw3
ダウンロード版って無くなっちゃった?
3ヶ月前に9800円ぐらいで売ってるのを覚えてたから
買おうと思ったんだけど・・・。
415名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 22:11:21.88 ID:xrBLwu1V
おまえがどこの店のどの製品のことをいってるのか分からんが、KeysにしろDrumにしろ、その価格ならセール価格だ
416名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 22:39:19.16 ID:dvsw6lHG
>>414
それはセール期間中の価格だよ
俺も3月にADをその価格で買った

いま楽天見てきたけど海外版を12800円で販売してるとこがあった
これでも元の価格よりはイイんじゃないか?
417名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 23:12:28.81 ID:sD7F2r/k
欲しい時が買い時だよ
418名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 09:12:24.95 ID:LbvZR+3p
>>415
>>416
>>417

ごめん、ADです。
そっかぁ、アレはセールだったのか…。
英語音痴だから英語版はちょっとアレだけど
次のAD本体が安くなるセール待ってみるわ。
419名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 10:38:13.04 ID:Ccbe4p8K
英語版とかねぇし
420名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 15:35:57.69 ID:xPE5JL8y
>>418
日本版って言ってもハイレゾリューションが日本代理店をやってるだけで中身は一緒
大きな違いは日本語マニュアルがもらえるかどうか
でも別に英語が分からなくてもADはGUIが直感的で分かりやすいし、他のソフトシンセとか
使ったことあれば大体の感覚で普通に操作できるよ
421名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 23:48:26.16 ID:NUFTNrbv
二台目のPCに乗り換えて、ADも乗り換えようとしたんだ
CDロム版を間違えて捨てちゃって、買いなおそうとしたんだけど
CDロム版がどこ探してもなかったから、仕方なくダウンロード版ADを買って、
前から手元にあった拡張音源を入れたんだけど

Product Key does not exist or is registered to another user

うわああああんXLNのばかあああああああああ!!!;;;;;
前PCの垢もちゃんと消したのにいいいいいい!!!!!
ぼきのことわすれたのおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
ぎゃああああああああああああああん!!!!!!!!!!
422名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 23:52:49.53 ID:g0merCMo
バカって悲しいな・・・
423名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 23:54:16.28 ID:NUFTNrbv
あ、なんかいっこくれるんだって
おかげでINDIEちゃんとインストールでけた(^^)
わーいわーい^^^^^
424名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 20:28:12.13 ID:xsPYvE/9
JRRから来た新製品紹介にAKのElectric GrandってのがあるんだがXLN本家には情報かない件
425名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 01:01:30.07 ID:0nMg4TgS
>>424
いま本家からメルマガ来たよ
426名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 14:04:06.67 ID:qsjpI7+T
>>407
>>409
Black Velvet
発売されて、サンプル音源を聴き即購入。
以前ADを使っててそれからBFD2に替えたけど、またADに戻った。
昨今の音源で聴かれるコンプレッサーで加工されたベチベチのキック音でないのがイイ!
427名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 21:34:45.61 ID:KXL7o8o2
じゃぁさぁ、
Black Velvetのキットをさぁ、
demoムービーみたいな音にするためには、どうすれば良いの!?
むきーーーっ!!!
428名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 23:52:51.42 ID:lvQ0zPCB
どこで聞いていいのかわからないので、ここで質問させてください。
Groove Monkee ProfessionalをADで使いたいのですが、マニュアル通りUser MIDI fileに置いて、Reflesh libralyボタンで読み込んではいるようなのですが、いざ音を出そうとするとエラーメッセージがでてきます。
ファイルの置き場所が悪いのでしょうか?
どなたかわかる方がいたらご教授ください!
429名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 02:08:41.25 ID:H3IGzgTX
>>428
>いざ音を出そうとするとエラーメッセージがでてきます
どのようなエラーメッセージが出るのか
全文書き出すかスクショを貼ったらどうですか

>ご教授ください

ご教授:弟子入りしたり研究室に所属して長期的に教えを請う事
ご教示:ちょっとした疑問・質問を先人に教えてもらう事
430名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 20:05:46.61 ID:s1gQy9OQ
へぇそうなんだ
431名無しサンプリング@48kHz:2013/06/22(土) 21:17:48.92 ID:aWNo+Q6s
今すぐオンラインインストーラーを実行して、それが最新バージョン(1.1.3)に更新されることを確かめてください。
自由に他の利用可能な最新版もインストールしてください。
これはかなり迅速な練習であるべきです。
また、今更新することは、後でオンラインインストーラーを再ダウンロードし再インストールしなければならないことを回避します。
ありがとう、大きな週末を過ごしてください!

(私たちは、現在ADとAKのAAXバージョンの準備をしています、しかし変更は、非プロToolersのためのインストーラーシステムに同様に影響する。
したがって、最新版、今、スムーザー航海のために!)
432名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 10:53:33.49 ID:ibDSK3Of
>>431
来たか!(ガタッ
433名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 19:03:47.16 ID:o7awzOpg
AAXバージョンって何の事?
434名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 21:02:22.61 ID:TLZ1E5+R
>>433
プロが使うツールだから君には一生関係ない
435名無しサンプリング@48kHz:2013/06/30(日) 13:55:59.87 ID:72AH0oUL
>>427
ははははは・・・・!!
デモはコピーしたことないけど、俺はコピーしたい曲を何度も聴きまくって弾きまくって鳴らしまくって弄りまくって似せるてるよ!
Black Velvet サイコー!
436名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 12:40:45.01 ID:yEadLgpZ
>>427
プリセット
437名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 10:21:41.76 ID:DUbZIL9d
XLN Audio Percussion Beats
ttp://www.xlnaudio.com/products/view/41

XLN Audio SESSION Percussion
ttp://www.xlnaudio.com/products/view/40


Percussion Beats は SESSION Percussion に含まれていますか?
それとも、それぞれ別のデータになるんでしょうか?
438名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 10:42:16.28 ID:DUbZIL9d
ttp://www.xlnaudio.com/products/view/44
セットがありました。
すみません。わかりました。
439名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:53:36.38 ID:xfd5PVsY
フィルインなんか考える時は実際のドラムセットを前にしているような
EZの画面の方がいいような感じがするな〜
440名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 14:31:58.12 ID:cbpHU4OF
AAX対応、時間かかってるな。
いつになったらPRO TOOLS11に使えるだか。
441名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 07:45:02.87 ID:dwpUiEUu
都内の楽器屋に5件ぐらい問い合わせしたけど、メーカーが在庫切れとな。
9月から入荷らしい。

欲しい時に買えない悲しさ。
442名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 07:58:27.62 ID:xNh4SSfU
都内の楽器屋以外ならあるんじゃね?
443名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 08:02:53.05 ID:49ddWUT7
シリアルコードの書いた紙が品切れってのもすごいな
さすがハイレゾ
444名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 09:08:09.34 ID:dwpUiEUu
妙な品薄商法辞めて、普通にDL販売すりゃいいのにね。
何で期間限定かなぁ。
445名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 19:22:22.17 ID:41jLBlP5
ライブラリ増えると起動遅くなるな
チェックしてるんだろうけどもっと速くなんないのかな
446名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 13:13:04.82 ID:SzpQFtRY
パッケージ版を買って今日届いた。
パッケージ版って、そういう意味かよ!!!
447名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 14:54:04.14 ID:YVeh1pS1
パッケージ版なんて普通買う奴いないから、何がどうだったか教えてくれよ!
448名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 20:10:02.40 ID:SzpQFtRY
>>446
パッケージ版買ったら、シリアルナンバーが書いた紙1枚だけが入っていたでござる…。
CDとかDVDとかにデータ入ってるのかと思ったら、結局ダウンロード形式かい!

今も普通にダウンロード販売しろや!
449名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 20:57:46.27 ID:NrGvXxAS
ディスクのパッケージもまだ存在するという噂だが、実際に見たことはないな
450名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 21:55:06.13 ID:eliMdz2g
たぶん出たばかりの1.0とかの頃ならあったはず
ADでた当初は今ほどDL販売が主流じゃなかったからな
もう発売して5年くらいになるっけ
451名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 23:03:30.82 ID:cYSHadvp
なんだかんだそこそこ年季の入ったソフトだよな
AD2マダー?
452名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 23:05:20.43 ID:cxijdVbg
再生中にテンキー操作できるようになれば死ぬまで使う
453名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 23:37:07.57 ID:eliMdz2g
ドラム音源って寿命というか
新製品の登場スパンがかなり長いよな
ADもS2.0もBFD2も既に完成されてるってのもあるかもしれんが
ADが一番後発ではあるがそろそろ2出てもいいような気がする
スロットがBFDみたいに自由自在にできればうpぐれする
454名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 23:52:29.18 ID:cYSHadvp
・スロットの自由化
・アーティキュレーションごとの音量調整
・ベロシティーレイヤーの使用範囲の設定
等々あんまりやりすぎるとBFDみたいにごちゃっとなりそうだけど…
でもきっとXLNさんなら何かしらの機能を追加してもUIはクールにまとめてくれるはず!
455名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 12:41:25.35 ID:pXqvkG+w
>>454
>アーティキュレーションごとの音量調整
いいねぇ欲しいな、スネアとハイハットの奏法が充実してるだけにより多くを求めてしまうね
456名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 19:34:04.58 ID:slbNiPce
欲しくなるから夢の広がる話はやめろw
発表されたら結構なビッグニュースだね
XLNってすでにFXpansion勢、Toontrack勢がいるなか
AD一本でのし上がってきたんだしすごいよね
457名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 17:50:05.01 ID:KgThnj9v
基本プリセットにあるvintageのNorthern Soul RDっていう音が気に入ってるんだけど、
RetroPak買ったらこういう音が沢山入ってるっていう認識で良い?
それともまた別な感じの音?
購入考えているので教えてください
458名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 22:16:04.00 ID:ypWH0v4/
レトロはもっとクセのある音だよ
ベコンベコンした感じ
先にXLNのデモ聞いた方がいい
459名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 23:06:00.24 ID:9PGr/SDR
>>458
プリセットのやつ聞いてみた
あざす
460名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) 00:00:21.22 ID:MgIWMgx5
ボカロで申し訳ないんですけど、
http://www.youtube.com/watch?v=k6CHAvIQnfw
http://www.youtube.com/watch?v=LGxLbCQQkjI
addictiveで上のみたいにブルンブルンなバスドラとか下のクラブ系?なドラムの音再現できますか?
拡張音源は持ってないです
461名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) 00:03:18.88 ID:GxdjuUpC
>>460
上のは再現も何もADじゃねーかw
下のは適当にリキッドファンク系のサンプリングCD買っとけ。
462名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) 15:09:23.95 ID:4qFhym+e
しかしうるせぇ曲だなおいww
もっとボーカル下げろっつうの。
463名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 14:59:28.18 ID:ZBaGD3eK
電子ドラムでメタルをやりたくて
http://www.shimamura.co.jp/shizuoka/index.php?itemid=74191
の購入を検討しているものどす

しかしながらシンバルが3枚しか使えないとは真どすか?
クラッシュ2枚 + チャイナ1枚で終わってしまうやん!
464名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 15:13:09.71 ID:KNyiZaDE
お帰りはあちらです。
465名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 15:18:35.24 ID:ZUpBS25K
お前の電子ドラムキットは5枚も6枚もシンバルあるのか?
あるんだったらすまん
S2.0とかオススメするよ
電子ドラム向けの機能も多い
466名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 16:03:14.92 ID:ZBaGD3eK
スプラッシュ、クローズドハイハットもほしいどすえ
ちなみにaddictiveを2つ立ち上げて、電子ドラムから同時にならせるどすか?
467名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 16:58:08.73 ID:ZUpBS25K
これはめんどくさい…
そんな質問するってことはDAWの中でプラグインとして立ち上がるってことも分かってないだろ?
レスしなきゃよかった
>>464の誘導が正しかったな
468名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 17:10:50.89 ID:ZBaGD3eK
見捨てないでくださいどすえ〜

例えばDAWでMIDI入力する場合レコーディング状態にした上でアクティブな
トラックを選択してそのトラックからは通常1つのプラグインシンセにしかMIDI命令を
送れないので、1つのコントローラ(即ち今回の場合は電子ドラム)では1つの
プラグインシンセしか同時再生できないから、2つ立ち上げても同時に操作するのは
無理かな?と思ったんだけど、おかしかったどすか??

雑魚ですいません ;_;
MIDIケーブルで縄跳びしてきますね
469名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) 17:54:54.42 ID:gK6EA6S5
>>468
>2つ立ち上げても同時に操作するのは無理かな?と思った

その通り
電子ドラムと絡めるなら素直にV-Drumsとか買ったほうがいい
470名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) 23:27:05.75 ID:BpZ8Mjxj
ADで電子ドラムで演奏しても打ち込みすごい生っぽいですねって言われる未来が見えるが偏見か
471名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 00:28:31.77 ID:I3LtXfP/
まずは日本語練習しような
472名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 01:54:42.53 ID:lztkBxSF
>>470
大丈夫?
473名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 13:50:16.14 ID:9cHNtyy3
そろそろプロ向けに同時に使えるパーツ点数を増やした(あるいは無制限にした)
アドバンスド版が出るんじゃないかと思うからそれまで待て
474名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 17:03:25.60 ID:cK1FZeUE
プロ向け()
現行版はアマチュア向けですか?
475名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 17:19:32.37 ID:tJP54oc6
そりゃそうだろ
476名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 17:20:00.17 ID:ut0iBXyj
>>468
京都弁ナメとんのかコラ、シバくぞ
477名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 18:04:18.35 ID:AbGJ/TeD
確かにADは便利だけど弱点も多いわな。
他の音源より負荷が軽いってのは良いんだけどやっぱりルームとかOHが嘘くさいよね。
シェイバーとかCLA辺りでmix作ってやっと使える感じ。
この辺の音質がもうちょいリアルになると良いんだけどな
478名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 18:28:48.75 ID:cK1FZeUE
>>476
関西弁なめとったらいてかますぞわれ
479名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 19:27:28.61 ID:usLmaBQY
>>477
>ルームとかOHが嘘くさいよね。
SDに比べるとまだマシだろ。
480名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 19:28:56.74 ID:usLmaBQY
>>478
いてかます ×
いてこます ◯
481名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 22:09:04.70 ID:H579WtKA
SDて何よ?
482名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 22:15:27.16 ID:usLmaBQY
あ すまん、Sperior Drummerだ。
483名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 22:48:54.28 ID:83A/FbtI
それはもうゴミだろ
話すレベルですらない
484名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 00:03:59.76 ID:fVCc5OWZ
てことは483が使ってるのはADか
485名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 00:48:03.47 ID:oVpnJqGp
そこでAD INDIEですよ
INDIEのスネアはあんまり好きじゃないけど、それ以外のパーツは響きに余裕があってよろしい
486名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 01:10:10.77 ID:cHCzB1MG
>>484
なんでそうなるんだ?
俺は何も使ってないぞ
487名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 01:14:27.88 ID:efqW5fmq
実際S2.0なんてADの足下にも及ばないだろボッタクリだし。
BFDならまだわかるが。
488名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 01:29:53.34 ID:ijeHTihT
何も使ってないとな
489名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 02:30:26.10 ID:cHCzB1MG
>>488
こういうドラム音源をな
どうしたいの?
喧嘩したいだけ?
黙ってなよ
490名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 02:37:46.22 ID:7tMSAzKj
ああ 勝利宣言する人か
491477:2013/08/27(火) 02:47:03.78 ID:Esxf5uuV
戻ってきたら荒れててワロタ

俺は別に何が至高とか言ってる訳ではないんだがな。
ADもS2.0もBFDもOWDも持ってるけど結局どれも弱点はあるで。
全部の音源でテンプレ作っておいてその日のテンションで音源変えるのも中々面白いよ。
492名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 11:23:23.29 ID:6eLyi6Iu
わたしのために争わないで
493名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 11:25:11.56 ID:7KIRf721
勝利宣言する人わろた
スルーしたらしたで逃げたって言うんだよなw

>>480
いてこま?九州?それとも広島あたりか?
こますって意味は知らないけど、なんか関西でも聞いたことあるぞ

>>477
シェイバーってなに?
まさかトランジェントシェイパーのことじゃないよね?
PとBのキーって離れてるしミスタイプではないと思うけど
494名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 13:05:44.13 ID:cHCzB1MG
>>490
誰かな?
また謎の決めつけか
何の病気なの?
495名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 13:09:30.70 ID:mQfgfVXq
このくらいで喧嘩とか
496名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 13:11:18.35 ID:rPaqtXQa
ADの初期プリセットそのまま使った曲はシンバルとスネアの音で瞬時に分かるよな
商業でそのまんま使ってる人はバレる事気にしないのかな
497名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 13:34:29.90 ID:cWHFcMW6
ヤスタカ「ぐぬぬ」
498名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 15:08:31.23 ID:6+hYhIlm
そんなのツッコむほうが野暮ってもんよ
今ほどメーカーが多様化してなかったハードシンセの時代なんか
ドラムに限らずあらゆる音色がそういう状態だったからな
自分がシンセ買う時のリファレンスとして利用すれば良いのさ
499名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 15:28:17.26 ID:6eLyi6Iu
そういやDX7なんかみんなプリセットのまま使ってたっけな。
500名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 18:40:13.20 ID:iubpCBeL
>>496
今は海外のトップクリエイターでもVengeanceのライブラリをそのまま使ってたりするからなぁ。
501名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 18:48:04.25 ID:7KIRf721
それとはまたちがくね?
502名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 19:22:29.67 ID:OhjvDooO
まあ作り手からしたらアディドラバレバレの曲は凄いダサいけど一般的には何の問題もないしな
むしろ普通に気持ちいい音だし
まあ俺は必死こいていじってるけど
503名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 19:27:54.42 ID:FZimj+Wf
音色も個性だしね・・・でもリスナーはそんなとこまで聴いてないという罠w
むしろエディット時間を良いメロディ書く時間に費やした方が費用対効果としては
大きいという
504名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 22:41:53.61 ID:iubpCBeL
新しいの来たね。
505名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 23:58:32.49 ID:eH91XSgD
微妙だな
価格差考慮してもアビーロード選ぶわ
506名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:21:13.32 ID:ady9GSVC
だな。
507名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 02:12:21.77 ID:B4cftfP7
うーん、良くも悪くもADらしさがしっかり出てる…クセが強い
もともとタイトな音作り(チューニング含む)、録り音のライブラリが多いんだからもっと全体的にルーズな感じでいいのになぁ
中途半端過ぎてアビーロードさんがチラチラこっち見てくる
508名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 02:19:01.96 ID:1URzUhPM
クラップだけ欲しいな
509名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 06:05:40.83 ID:T+7GYkgJ
これってイーグルスまんまをやるのに最適そう
510名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 18:10:11.03 ID:pICCs12J
レトロのエフェクト弄って何とかできんかな?
511名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 21:06:37.47 ID:rc3RaBl+
まずはエフェクトを全部OFFにして鳴らしてみなさい。
ADの凄さが分かるさかい。
512名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 01:27:49.11 ID:eZ0rokUJ
ADのプリセットの中で例えば、
このプリセット1の中のバスドラムだけを
プリセット2のバスドラムと取り換えたいなんてときってどうすればいいの?
メーカーの種類を変える事は出来るけど、プリセットの設定のまま個別で入れ替えるのが出来ないです
513名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 02:31:10.14 ID:eS79oZgU
??????????????????????????
514名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 04:22:47.73 ID:4CeDFn3J
エフェクトの設定が保存出来れば良いのだけどね。
設定をメモって使いたい楽器にかけるしかない。
515名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 10:17:19.57 ID:DhF/dGUC
なんだろ、俺の知ってるADとは違うのかな
516名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 11:08:42.11 ID:D9qmrjdm
>>512
できない。
517名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 11:34:48.29 ID:h+rOSy19
複数立ち上げてそれぞれにプリセットを読み込ませる
同一トラックからそれぞれのADへMIDIを送り、被るパーツをミュートなりバイパスなり非アクティブにするなりする
面倒だから設定覚えてパーツ差し替えて自分で弄ったほうが早くね
518名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 11:39:02.10 ID:0eqOmo+2
殆どの場合他のバスからも鳴ってるんだから
パーツ別の設定のコピーは無理なんだよな
519名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:14:33.73 ID:xjyBiMsx
Addictive Drumsを買ったんだがOnline Installerを起動すると
NoGUI Boot foundなんたらってエラーで、ZipをちゃんとDLできてるか
確認しろとかメッセージ出るんだ。

公式から何度かDLしたけど状況変わらず。
どうしたらええんですか?
520名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:17:40.43 ID:4CeDFn3J
>>519
正規で買ったのなら堂々と代理店の杯レゾリューションに問い合わせる!!
521名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:24:57.19 ID:xjyBiMsx
自己解決。使ってるZip解凍ソフトとの相性だった
522名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 16:22:45.93 ID:DwROKCf6
本家以外でプリセット売ってる所ってありますせんか?
MIDIgrooveではなく音色のほうです
523名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 22:29:08.64 ID:+yRw7qwo
今購入するならどのサイトで買うのがリーズナブルですか?
ちなみに本体の他、black velvetが欲しい感じです。
524名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 02:00:22.62 ID:lQVfT46c
楽天…かな?
525名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 02:18:07.74 ID:SE7KmuGb
楽天はポイントがつくのが良いね。
後はXLN本家でも良いかもよ。
526名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 06:14:09.28 ID:VRXib7q9
質問なんですが、addictive keys のmaster tune のA=440Hzの可変域ってどのくらいなんですか?
527名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 12:17:53.58 ID:RYl+4ndB
半音分くらいは変えられる
それ以上はトランスポーズ機能でDAW側でやるべし
純正律、平均律以外にもいろいろあって便利だね
528名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 20:57:07.98 ID:VRXib7q9
>>527
ありがとうございます、その『トランズポーズ機能』って単語で全て解決しました。
助かりました。
529名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 09:54:57.18 ID:qLNFp6Dx
買って3日なのですが「ADはすぐ分かる」って言ってる人は主に何で判別してるんでしょうか?スネア?
530名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 10:34:11.03 ID:pJYOGDzj
要因はスネアが大きいけど、全てにADのくせがでている
しかし音造りでADくささをあるていど拭う事は可能
それでもやはり気づく人は気づく
531名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 11:02:07.61 ID:K74GpIZp
いわゆる「Startup」プリセットのSonor Designer snareの音でだと思う。ハット等もかなり特徴的かな。
AD内蔵のコンプとか、さらに言うと製品版ADの標準3キット+αの(ROOMマイク)音の質感とか
色々判断材料はあるけど、そんなことを偉そうな顔で言う三流ソムリエみたいになるなよ!
ちゃんと音像にハマってればADだろうがなんだろうが関係ないしね
532名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 11:17:39.84 ID:qLNFp6Dx
>>530-531
ありがとうございます。
自分はバレるのが嫌というよりは、気付けるようになったら楽しいかなという意図で質問しました。
教えていただいたあたりに気をつけて聴いてみます。
533名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 14:04:05.36 ID:RpcmQe89
>>524
>>525
楽天ですかー!なんかカードに入会したら安く買えそうですね

ところでヤフオクで異常に安くADが売ってる(2780円)のがあったんですけど
これってどういうカラクリがあるんでしょうか・・・?
非正規品なんでしょうか?
534名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 14:08:15.62 ID:qLNFp6Dx
>>533
3000円弱で拡張パック最近の以外全部入りでしかもiZotopeとLinplugの製品付きってこれ明らかに海賊版ですね…
535名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 16:12:59.92 ID:x5gFDdrT
手出すなよー
そっと通報しとけばいい
まぁ運営側のyahooは基本放置だが
536名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 22:50:26.04 ID:hum1vNPT
海賊版ですか・・・
過去ログ読んでると正規品が1万円程度で変えたりもするんですね!

ところでADのシンバルはライド含めて4枚までの設定のようですが、
このライドのエッジ音を再生し、かつクラッシュライドの設定することは可能ですか?

すなわち、ライドとクラッシュを1パーツに統合して、残りの3つの空きスロットを
純正クラッシュ、チャイナとスプラッシュに割り当てたいと考えているのですが
537名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 23:34:33.36 ID:cmPFJtLM
アプデが来た訳だが。
538名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 23:55:42.75 ID:EAC4BOQm
>>537
プロツー使っていない人にも有効なアプデなのか?
539名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 01:39:06.57 ID:QSYn6WZO
AAXって何だよって思わずググってしまった
540名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 02:56:55.40 ID:0o7shFIL
すたんどあろーん使用ができるようになるから電子ドラマー喜べ
ってこと?
541名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 04:48:45.49 ID:QrICsVi4
やっとプロツー11に移行でかるー
542名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 02:26:36.07 ID:nPpRuw7K
>>540
いつの間にかADにスタンドアロン版追加されてたから
何事かと思ってたが……アップデートのせいなのか。

打ち込みオンリーだから使う機会は少なそうだけれど
VSTホスト立ち上げなくても済むのは、それはそれで便利なのかな。
543名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:35:21.35 ID:ljhA0Oqb
DAW上で立ち上げるよりもスタンダロンの方がレイテンシーを詰められたりもするのかな?
544名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:43:36.42 ID:UmTAF/Z8
どうダロンねぇ・・・?
545名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:57:22.61 ID:FcemqXKh
546名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:38:38.32 ID:3v1GfWMJ
>>544
(´・_・`)
547名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:42:33.17 ID:TXnes2tk
>>544
(・Д・)ノ
548名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 01:37:46.21 ID:Xn0NlvpA
つーか64bitに正式に対応したってことでいいんだよな?
549名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:14:55.88 ID:MbfkCISF
>>548
d(^_^o)
550名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 18:26:19.64 ID:WpYXaLJ1
ソナーの新バージョンのX3にAD付属になるのか?
551名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:47:56.94 ID:FK8t5qbs
もう情報出始めてるの?
NAMM発表かと思ったが
552名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:43:36.26 ID:drBCX0FN
ADのハイハットってシャリシャリ感があるよね。
553名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:54:23.59 ID:S5wZjiYe
拡張パックが無料で付いてくるキャンペーン!
あわてて購入しなくて良かった良かった
554名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 10:28:49.82 ID:93S4E469
>>553
去年の年末セールでAD本体が9000円ちょいくらいで買えたからむしろ割高に感じるんやな
メタルのADパックも2600円とかで手に入ったし
555名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 11:12:03.34 ID:S5wZjiYe
そうなんですか
では年末まで待つとします
貯金も少ないですしね(´ω`/)
556名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 11:34:12.48 ID:93S4E469
>>555
今年の年末もやるかは分からないよ?
むしろAD2とかそろそろ来そうな気もするけど
557名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 00:52:21.11 ID:CBMdaWjT
去年はメガバンドル3も年末安くなったの?
今だったらBFD安いからそっち買って年末AD買おうかな(´・_・`)
558名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 21:25:57.81 ID:DaKHPE6w
質問させてください。
長い間Windows64bit β版で使用しているのですが、正式版は出ているのでしょうか?
前レスを読んだ限りでは、出てるみたいなんですが、くぐってみてもいまいち分かりませんでした。
559名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 21:33:30.37 ID:MdeHMcQk
出てる
560名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 21:35:26.14 ID:DaKHPE6w
>>559
ありがとうございます!
ちゃんと調べてみますm(_ _)m
561名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 09:40:09.78 ID:Vd2twatQ
>>556
BFDもようやく3が出たしADも2は作ってそうだね
とりあえず一つのキットにもっとシンバルとかオカズを
たくさん挿せるようにして欲しいな
562名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 12:37:59.67 ID:4YsFFttm
4タムはともかく4シンバルは少なすぎる
せめてクラッシュ2個、チャイナ2個、スプラッシュ、ライド、
2バス演奏時用のクローズドハイハットで、7パーツ程度は使いたい
563名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 15:38:40.15 ID:UKI3XexB
そんなあなたにSDX metal foundry
いっぱいシンバルあるぜ
564名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 16:50:26.00 ID:nEWIB42/
デモ聞いた限りではindie rockのプリセットが物凄く良さそう
565名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 16:50:56.62 ID:nEWIB42/
誤爆
566名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 22:53:02.09 ID:UKI3XexB
そこまで誤爆じゃないんだよなぁ
567名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 09:01:58.25 ID:4U9oEagC
>>563
でもぉ、お高いんでしょう?
568名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 12:24:46.91 ID:ixK2bNgZ
そこまで多角ないかな…
569名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 20:26:37.47 ID:deYB51T9
SDXは今のところ、海外からダウンロード購入する事が実質不可能な状態なので、他社の拡張音源と比較すると割高感はあるよね。

ADでシンバル足りないと思ったなら、キーマップをいじったADを2個起動する方法を試してみたら?
過去スレにあった情報では、内蔵エフェクトを使わなければ音としての不都合は特に無いらしいよ。(よく覚えてないけど。)
570名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 23:46:17.54 ID:ifD1DeIH
>>569
たしかにAD2個起動すればいいんだけど、自分はUSBキーボードでリアルタイム入力してるから
タム回しとかシンバル回し(?)をするのにいちいち録音ストップさせて別のトラックで
撮り直しをするのはやっぱり厳しいんだよな・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 00:47:43.39 ID:SHnaPIgx
>>570
一個目のADにも二個目のADにもUSBキーボードからのMIDI信号がリアルタイムで届くようなルーティングにすれば、
ひとつの演奏情報に反応させて2つのADを同時に反応させられるんじゃないかな?
572名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 01:22:59.65 ID:UwyI3qJu
ルーティングしなくても普通にできるよな
DAWによって違うけど録音待機状態にすればいいんでないかい
573名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 01:59:06.87 ID:HEAd8rvr
確かに
574名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 11:07:25.93 ID:prEMyRCx
MIDI録音は1つの(排他的な)アクティブなトラックにしか出来ないでしょ?
そして1つのMIDIトラックからは1つのプラグインシンセにしかMIDIデータを送れない
(音を鳴らせられない)

少なくとも我が家のSONARさんでは出来ないんだけど出来るDAWがあるの?
出来たら色々と楽になるんだがw
575名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 11:16:27.10 ID:rJDOjRy2
FLだったらMidioutチャンネル作って受け側でポート合わせれば同時に流せるな
SONARだったら関係ないけどFL独自のレイヤーチャンネルでも同じことは出来る
576名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 11:47:20.28 ID:RGzLEa0D
>>574
>そして1つのMIDIトラックからは1つのプラグインシンセにしかMIDIデータを送れない

とりあえずやったことある範囲だと、複数のシンセに送ることに関してはFLでもCubaseでもできるな
単純に違うシンセの音を重ねて厚い音をって用途でよく使ってる
SONARでもこれくらいの機能はあると思うけどな、よく調べてみたら?
577名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 11:53:53.80 ID:LYINWFxE
Reaperでもできるな
複数のトラックをArmしとけば一つのキーボードで同時に鳴らせる
またはオーディオをセンドする要領で、MIDI信号を他のトラックにセンドすれば同様に複数鳴らせる
578名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 11:57:21.07 ID:UwyI3qJu
sonarでもできたと思う
少なくとも俺が使ってた8.5ではできた
今はcubaseだからX1以降は知らんが
複数チャンネル同時に録音できるし
録音待機状態(インプットモニタだったかな)になってれば
アクティブなトラックでなくてもソフトシンセにmidiキーボードからのノートをスルーしてくれる
579570:2013/10/03(木) 12:48:56.65 ID:lUTaSatx
自分がスレを離れてる間に色々情報書き込んでくれた方々サンクス!
なるほど、MIDIチャンネルをルーティングすればいいわけか・・・
そのへんあまり勉強出来てないので、説明書引っ張り出してきて
MIDIチャンネル関連の項目をしっかり読んでみますノシ
本当はADを一つ立ち上げるだけでたくさんインストゥルメントを
挿せればベストなんだけどね・・・
580名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 16:08:43.68 ID:prEMyRCx
な、な、なんですとー!
ウチのSONAR8でも出来るのかな
出来たらマジ便利になるんだけど・・・

だって例えばCEGBってCMaj7のノートを1つ書くだけで
ストリングス、パッド、アルペジエイターのシンセがそれぞれ演奏してくれたら
作曲やノートの修正作業がめちゃめちゃ楽になるんだけどw

おっとスレチだった
でも例えば1台の電子ドラムのサウンドモジュールから、複数のADを操作できたら
SDやBFD買わなくても多点キットで演奏できちゃって便利
581名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 11:10:44.83 ID:dPfwhsNg
Adictive keysのpromo Pakなるものが9000円で売られているんですが、
これは普通のものと何か違うんですか?違いが無ければ購入したいです。
582名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:01:29.00 ID:rv/3PHRR
神保彰さんの木製リムのスネアの音欲しい
アドパックで「神保彰セット」でないかなw
583名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:49:41.66 ID:lovuZRb8
どんな音だっけ
MINT JAMSしかまともに聞いたことない
584名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:17:25.42 ID:hb4t8bfa
めざせポケモンマスターしかまともにきいたことない
585名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:43:40.43 ID:A8XEM/J/
>>584
みんなポケモンの名前言えるの?
586名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:35:40.64 ID:UJRglzQp
購入検討中です。レス全部読んでなくてすんませんが、黒っぽい箱にドラムセット全景のやつと、紫っぽい箱にスティックの先っぽが有るのと、どう違うんですか?当方、Win7、64bit、Sonarです。
587名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:44:48.99 ID:ivuVyeM/
箱の説明読めよw
588名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:49:28.03 ID:UJRglzQp
箱の説明を読みに出掛けるのが面倒だから聞いてる
589名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:29:28.05 ID:lp1QtYwy
説明書読めよw
才能無いじゃないw音楽向いてないよw
590名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:37:43.74 ID:MifPZA60
だな
人間性の問題
591名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:57:08.79 ID:ni0Jy/aA
まあ人を使うってのも一つの合理的な手段じゃん?
ただ、人を動かすにはそれなりのやり方があるってもんだが。
俺はイヤ。大人しく体験版つかっとけ!それで十分だから!
592名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 00:01:37.85 ID:OCHg979u
箱のデザイン2種類あるけど中身は同じでしょ
ある時期にデザイン変わっただけで
ショップによっては古いデザインの画像そのまま使ってたりする
593名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 00:13:52.19 ID:sFn/GjYl
昔あったドラム音源にハゲるスレでも似たような質問みかけたな
SONAR使ってる情弱に言っても無駄かも知れんが
面倒くさいならDL購入すればいいのにと思うよ
594名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 00:19:13.40 ID:xyCYeCZd
>>592
ありがとう。やっぱそうでしたか。店によっては両方表示されるところもあるんで、
もしかして何か違うのか?と思ってポチれずにいたところです。つまり箱の説明読ん
でも同じだったということですねw
595名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 01:08:00.85 ID:OCHg979u
>>594
中身のDVDに入ってるインストーラーが古いものかもしれんが
アップデータ当てればどれ買っても結局一緒だ
代理店の紙キレ入ってなかったっけ
他のソフトと勘違いしてっかも
596名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 08:23:57.76 ID:Qt2Cl3dY
>>588
屑だなw
597名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 16:13:30.35 ID:nMB50QfR
active drummer使ってるんだけどプリセットが4つくらいしかえらべないんだが、、、ビート選んでもキッドかわらないし
メタルまでかったんだがセッティングの見本見たいのから自分でいじたいんだけどどうやったらキッド全体のプリセットをメタルとか選べるようになるの?
インスコ うpデートはしました
教えてください
598名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 16:28:39.68 ID:dWAHY3FQ
アクティブなkidですね
599名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 16:52:33.62 ID:IlSey9Np
>>597
上手いなぁ
俺はどうしても「狙ってる感じ」が出てしまう…
まだ照れやプライドがあるのかな…もっと突き抜けないとな…
600名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 21:21:31.23 ID:sFn/GjYl
別に狙わなくていいんですよ?
601名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 22:34:16.30 ID:nMB50QfR
おうふ、、、素でしたよ
キット
602名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 17:20:29.40 ID:SbkVlJup
active drummer
キッド
いじたい
改行

音楽の前に語学を学びましょう
603名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 17:20:57.02 ID:DeRNGXBo
>>601
ハイレゾリューションのサイト行け
シリアル提示すれば説明書もらえる
604名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 18:19:11.77 ID:MCKIbykC
説明書の文字読めんのか⁈
605名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 10:22:05.38 ID:0PjCgtdi
その?!すげぇなw
606名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 14:22:00.49 ID:p0FlT1N+
?
607名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 15:17:06.63 ID:k9xsevE3
>>605
環境依存文字だな
単純に半角草みたいな気持ち悪さがあるw
608名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 21:54:06.16 ID:p0FlT1N+
609名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:48:31.42 ID:djjvPbdn
ハイハット音作り難しい なんかコツってある? 
プリセットの全て試したけど重たい音しかなかった
610名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:24:34.33 ID:Nva+MH6N
重たいってのはいまいちピンとこないけど、
・低域の成分が少なめのハットを選ぶ
・ピッチを(ちょっと)上げる
ここらへんで解決できないかな?
クロースマイクの音が重く感じるのか、ルームマイクの音が重く感じるのか、どんな部分に重さを感じるの?
611名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:30:13.79 ID:1JshTMcB
なんとなく聞きたい事が分かるが、
ハットなのに太めで前に出てドンシャリなのが不満なんだろ?
612名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:22:59.69 ID:djjvPbdn
軽快にチッチッチッチとかツシャツシャツシャツシャってしたいのにヅシャヅシャってなるのをどうにかしたいってことなんだ
サカナクションみたいな4つ打ち系のあの感じ わかりにくくてすまん
613名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:30:25.20 ID:tIMgbOcy
サカナクションは名前くらいしか知らんから
つべなりなんなり貼ろうぜ
614名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:43:16.48 ID:9Gi2znBC
エレクトロ系の軽めのハットが欲しいならVengeanceとかのサンプリングCD買った方がいいと思う
615名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:48:41.87 ID:Nva+MH6N
あーーー、なるほど。俺もそんな感じのことで悩んだことあるわ。確かにクローズの音って結構だらしないな。
いわゆるドラムマシンのハイハットみたいな軽い・タイトな感じにしたいんだよね?
そんなときはエンベロープを主に弄ったっけな。いまやってみたけど↓
Decay 34.6ms、Sus Lev -16.8 dB、Sus Time 0.0ms、Release 477ms にして、PitchのMainも +3.0 smにする。
こうすればタイトな感じになるんだけど、やっぱ個人的にはイマイチだからAD以外で鳴らすのがいいと思う。
アプローチの参考になれば幸いです
616名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:50:26.17 ID:djjvPbdn
サカナクションのようつべ音源のハイハットの音潰れてるから関係ないけどこんな感じのハイハット
http://www.youtube.com/watch?v=jjDR77ud7zU
617名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:44:10.00 ID:PEQcsaUN
>>616
ミックスでHHを前に出さずに埋もれた感じにすれば
自然にそういう音になるんじゃね?
聴かせたいチッの成分の周波数だけ強調して
618名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 06:30:29.08 ID:wUhcrr+q
>>609
BFD3なら完璧な音が入ってるぞ。
619名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 08:58:09.15 ID:eJ3xOmNO
サンプル云々って言うよりエディタのEQ処理でなんとかなるでしょうな。
ADって少ないメモリで動くのが売りなので原音サンプルには余計な帯域まで入っていても、良いと思うな。あとでフィルターやEQで加工すれば良い。
620名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:54:41.64 ID:Q61DmqOl
ADのメタルキックが上手く抜けない 音量あげれば全部うもれてしまうし
どうやったらプロみたいに前出せるんだろう・・・
621名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:15:19.07 ID:KX85vP8I
正直ADはメタルやるには微妙
EZDの拡張だとほとんどいじらずにピチッっとしたアタックがありつつ
ローもほどよく出てるいい感じの音になる
まぁ収録段階でメタル向けにアウトボードで音作ってるから
当然っちゃ当然だけど
EZXのmetalって付くやつはおすすめ
EZXはたまにクリプトンでも安売りするから
狙ってみてもいいんじゃない?
622名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:50:27.70 ID:PEQcsaUN
>>620
音源聴いてみないことには何とも言えないけど
恐らく一番大きな原因は他の楽器と帯域被ってる
623名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 21:11:37.30 ID:0IEjdfsA
>>620
トリガーは混ぜてる?
ADのメタルの音は、トリガーと混ぜて使うことを想定されて作られているんじゃないかな。
624名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:13:16.85 ID:KX85vP8I
肝心なビーターのアタック音がちゃんと入ってない素材だと
いくら整理しても無意味だから
キック変えてみることも勧める
単体ではビッチビチなのにって場合は案外高い帯域整理することで
聴こえてきたりもするよ
下手にコンプで潰しすぎたりしてないかい?
強引なテクニックとして、コピートラック作って、
そのコピーはかなりローカットしてちょい歪ませてから
アタックくらいしか聴こえないくらい、パッつんぱっつんにして、
それを原音にわずかに混ぜるって方法もある
メタルのキックはやっぱりアタックが大事
625名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 10:37:52.45 ID:9767RYbC
DAW付属やフリーのトランジェント使うだけで許せるレベルになる。
ADは内部完結が長所だが、一手間かけてパラアウトして軽く加工するだけで用途がかなり広がる。
ADのくせの強さを消したいなら、各パーツからルームとオーバーヘッドへのセンドを無くすのもおすすめ。
626名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 22:31:15.10 ID:DEZ6tAVa
627名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:53:40.56 ID:Z8G392Ql
この人Funk使ってるんだけどこんな良い音出ないんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=gNiG_qpyMuQ
628名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:41:06.24 ID:tNw2nW6J
>>626
100,000円→54,800円か
自分はAD本体持ってるから要らないけどADパック10種を
1個3500円で買えると考えるとお得やな
629名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:47:25.41 ID:/ldr45p9
ある程度、持ってるからなあ・・・
また単品半額セールやってくれよ。
630名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:50:10.81 ID:DJLTu4en
>>626
これmidiいらない人にとってはMega3の方がお得じゃない?
631名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:56:05.24 ID:tNw2nW6J
確かにADパック半額バラ売りとかMIDIパック無しのほうが需要あるよね
特にMIDIパックはDAW慣れしてて必要無いって人も少なくなさそうだし
そういやAD本体に関しても次のSONARの最上位版にバンドルされるんだったな
632名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:51:20.34 ID:fJfxES/1
すいません、ほとんどソフトのドラム音源の知識が無くて、ADの体験版触った程度なんですが
ADは自分で1フレーズを細かく組み立てたり出来るんでしょうか?
それとも、欲しいフレーズがない場合は
ソフト内のBEATという所のMIDIパターン(?)を追加購入しないといけない感じでしょうか?
633名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:56:05.15 ID:Xxkw1jkL
>>632
ピアノやシンセサイザーとかと同じようにピアノロールで自由にフレーズ組めるよ
634名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 11:58:53.20 ID:fJfxES/1
>>633
ありがとうございます。
そうなんですか、安心しました!
購入してもっとイジってみます!
635名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 13:19:56.97 ID:a5wkUGpx
逆に体験版では出来ないの? と聞いてみたくなったり
636名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 13:33:10.89 ID:5voIC3b2
ってかDAWはどうなってんだ
637名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:16:26.12 ID:VVeiJYdF
つまり本体の割に追加パックがあまり売れていないってことだな
本体は放っておいても売れるけども
じゃぁ売れる本体に追加パックをあらかじめ「抱き合わせ」しよう

おそらく本体はそれほど利益がなく追加パックで利益を上げるビジネスモデルだったと思う
しかしデフォルトのドラムの音色が人気があったためこれで満足し、思ったより追加パックが
売れなかった・・・ってことだと思う

ADの中の人も大変なんだろう
638名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:21:18.69 ID:kEuNsxxz
まとめ売りよりバラで値下げセールの方が売れるのに
639名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:29:27.54 ID:Rbyuutdw
ビジネスモデル()
640名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:32:59.06 ID:5voIC3b2
既に買ったユーザーには全然お得でもなんでもないからなあ
641名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:59:09.14 ID:4/69haz7
今年の3月くらいにメタルのADパックが2700円くらいで買えたけど
そういうセールのほうが確かにテンション上がったなぁ
642名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 09:18:50.28 ID:oxb66htR
え!そんなのあったんだ?
知らんかった・・・セール情報教えてくれよぉ〜m(_ _)m
643名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 22:22:04.09 ID:51CvJ/32
メタルのペチペチドラムはほんと使いにくい。
644名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 01:05:24.54 ID:XXL4FTb/
>>642
このスレでも話題になってたぞw
まあ\2,700っていっても当時円高だったから
$30でも日本円だと割安だったって事だけどね
645名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:57:26.25 ID:SuhPQFkG
ドラムの打ち込みがしたくてALESISのQ49とKORGのPS-3を買ったんだけどペダルへのキックのアサイン方法が解らない
サスティンペダルにはそもそもアサインは出来ないものなんですか?
646名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 13:31:28.05 ID:LCkogdhG
>>645
デフォならCC64にアサインされてるんじゃないか、C1がノートオンされるように設定出来れば可能
というかキーボードならキックも指じゃない?左手でバスと太鼓、右手で金物のイメージなんだが
647名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 15:00:46.56 ID:SdGM98S1
サスペダルでキックの入力とは斬新だな
648名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 16:00:13.23 ID:fM5QiNvH
Nanopad2を足で踏むのがオススメ。
ベロシティ対応してるからその気になれば強弱表現も出来なくないし、16パッドのうち4つくらいなら踏み分けられる。
だからノートの振り方次第ではツーバスっぽいのも出来るし、「左足でバスドラ&右足でスネア」みたいに足だけでビート感も出せたりする
もちろんハイハットペダルをアサインしてのリズムキープも可。なんでもアリだ。
649名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 16:05:17.98 ID:dGuNufR9
サスティンペダルでキックを鳴らすのって、つま先でピアノのペダルを踏むのと同じ踏み方だと足がつりそうになるわ。
生ドラムみたいに足全体で踏み込む感じなら余裕なんだけど、実際やると結構うるさいんだよね。鍵盤も揺れるし。
650名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:34:27.41 ID:55j3dDV9
指ドラなんてできないからプリセットのmidiから引っ張ってきて弄ってるわ
651名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 22:36:43.24 ID:IIWZnn6r
そもそもサスティンペダルってものによっては0か127の値しか送らなくね?
DAWによってはCC64が強制的に0か127にスナップされてしまうし
まぁエクスクレッションペダルでも結局どの値でノートオンするかってことになるから結局は同じか

足で操作するなら速度検知より感圧式がいいね
かつノートオンメッセージを送ってくれるものじゃないと
ベロシティコントロールはできない
そもそもCCををノートに変換する自体簡単にはできるけど実用性の観点でちょっと無理がある
>>648の言うようにとりあえずnanopadあたりがいいかと
ただでさえもろいから足で使うとすぐダメになるかもしれんがそこは安いしお試し感覚でw
書いてて思ったけどキックペダルタイプのmidiコンってないのな
エレドラのペダルだけ流用するとかになるんかね
652名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 09:29:54.18 ID:M8LHMe75
ローランドのSPD-Sとかと組み合わせて使うキックは一応売ってたよ。
こんなの。
http://www.roland.co.jp/products/jp/KD-7/

でも当時うちの家は2Fで、これ使うとドンドンうるさくて結局売っちゃったんだよなぁ。
653645:2013/10/26(土) 10:25:00.32 ID:91xsLvyE
みんなありがとう
もともとドラムやってたからキックは足でやる方が捗るんだ
Nanopadが良さそうなので壊れるの覚悟で買ってみます
654名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 20:43:58.46 ID:E8IA5zea
そこまでこだわっててエレドラは使わないのか
655名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 22:50:51.36 ID:W3xtopVX
エレドラって、ただデカいだけのスイッチじゃん。
生ドラムを経験してるなら尚更、どこをどう叩いても同じような音しかしないから違和感が半端なくね?
ならコンパクトなキーボードとかパッドを使うほうが経済的にもスペース的にもよろしいのよ
656名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 22:57:17.17 ID:7LGiykrL
つまりエレドラには存在価値が無いと
なんか電子ピアノでも同じような事言うやついるよな
657名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 23:31:53.07 ID:vOQiICnA
ドラム叩きですが、キーボードとエレドラでの打ち込みは雲泥の差が有るよ。
エレドラで打ち込まないと、細かい手と足のニュアンスが出ないし時間がかかる。
658名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 00:39:57.40 ID:HVoSBOy8
>>655
>どこをどう叩いても同じような音しかしないから違和感が半端なくね?
何年前のエレドラの話だ?
659名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 01:13:11.15 ID:lR6U3yQ1
>>655
楽器屋で最新の高いエレドラ叩いてみることをお勧めする。
660名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 01:52:00.86 ID:mg0sk6dh
>>658
30年前のシモンズとかじゃないかなぁ
661名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 02:07:05.96 ID:yeRP4/00
問題はスペースと音(騒音)だな
キックの振動は賃貸だと無理
662名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 08:56:16.49 ID:3xwyynwV
TFS使うかだな
663名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 15:31:33.83 ID:cqyy0vey
防振のカーペットとか使えば音は大丈夫だよ。
664名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 21:17:27.89 ID:mx7hmX/G
V-Drumはすごいよね、あとそれの移植(?)のARXのドラムとかも
音源部分をVST化してほしい
V-Drumはコントローラ部とセットでこそ真価を発揮する部分もあるんだろうけど
665名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 00:53:55.44 ID:a5c6st5s
パソコン再インストールしてAddictive Drumesも入れ直したんだけどオンラインストーラー立ち上がるけど
以前のコンピューターIDが出てくる。
Protoolsで立ち上げたら出てくるIDが違う数字なんだけどインストラーの方のIDは自動で出てくるため変えれない。
どうすれば認証できるんだろう?
666名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 11:56:22.01 ID:TnvjMsrM
公式行ってアカウント情報修正して来るしかないのでは
667名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 18:33:04.71 ID:BGGgUmM7
666>>インストーラーを一度アンインストールして新たにインストーラーを起動しようと思っても
アンインストール自体ができないんですよね
668名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 15:43:09.11 ID:ktiqhdHv
確か64bit版はIDが違うよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 21:09:56.87 ID:7pAmBCCX
ハイハット以外のシンバルの配置とかってどこで設定できるんですかね?
670名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 02:02:50.82 ID:Jhm8+yvC
「EDIT」画面の、OHやROOMへの送り量を決めるノブの上にある、横に伸びたメモリみたいなバーを操作して設定可能
ステレオ幅や定位を変えられる
シンバルに限らず他のパーツも同様に設定可能
671名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 09:56:25.87 ID:Eq7hz0Bk
これにA関してはADがなにげに一番自由度高いという
672名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 02:13:22.18 ID:8M1ug8ZC
あとは奏法毎に音量を調整できるようになれば完璧なんだがな…細かい部分を見ちゃうとBFDさんが手招きしてきてつらい
673名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 12:50:00.50 ID:n/QhjZSz
質問です。
addictive drumsを買ってインストールしようとしたんですが、
マイページでシリアル入れても
Product Key does not exist.って表示されてだめなんです。
ユーザー登録も済ませたし、なんでだめなのかわかんないです。
674名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 13:01:45.92 ID:6w2RsWRO
シリアル発行ミスかも。
買った店に問い合わせて再発行をしてもらう。
675名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 13:28:55.22 ID:Emn+77k4
インストール時に実行ファイルを右クリックして「管理者として実行」で通るはず
676名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 17:07:09.77 ID:hIN1dNY/
>>673
マルチ乙
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.63 【3歳児】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1382774087/267
677名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 01:10:15.99 ID:Cl2YxNY3
ADのlatencyってlinear phase EQ使ってるからなんかな
マニュアルのどこにもlatencyやlinear phaseなんて書いてないけど
678名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 10:01:22.47 ID:dol+6myz
そのEQが気になるならOFFにすれば良いだけの話じゃね?
679名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 12:49:58.45 ID:vpkolS5A
嫌とは言ってないんじゃね?
680名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 17:54:11.34 ID:Cl2YxNY3
マルチマイクのミックスはEQの位相がずれるのとずれないのとでは大違いだから
ADはそういうところちゃんと考えてるのなって思っただけ。
ぐぐってもそれに触れた情報見つからなかったけど。
linear phaseじゃなかったらパラ出ししてミックスしようと思っていたけど
実験してないけど、遅延が必要な場所ってそこくらいしか考えられないから
多分その必要は無さそう。
681名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 00:01:36.63 ID:+V72aswy
>>705
682名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 00:13:37.36 ID:rwBGW6KY
未雷神がきたぞー!
683名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 00:15:22.98 ID:rwBGW6KY
まちがった未雷神だった…orz
684名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 00:16:20.13 ID:rwBGW6KY
未来人でした!
685名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 00:17:22.29 ID:RhSUL4JG
ワロタ
未雷神ってかっこいいな
686名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 00:46:49.06 ID:wntx57XS
なんでID:rwBGW6KYが焦ってるんだっけ
687名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 02:12:41.93 ID:LvQurXwL
っていうか未来以前に

ってなんだよ
688名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 04:58:38.28 ID:oOQIZT43
それは>>705の書き込みを待て。
689名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:34:53.39 ID:RKEqCvNG
なにが始まるんです!?
690名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:47:48.34 ID:oE07X5Py
最近、〜です?っていう口調の奴多いよな
691名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:59:56.79 ID:VG5Bs8c/
そうなんです?
692名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:05:44.98 ID:y3amD+tS
>>690
「2ちゃん コマンドー」でググれアホ
693名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 16:25:08.57 ID:QhC74vHb
いや、リアルに多いんだが
694名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 16:27:58.59 ID:pO4uUKFL
そうなんです?
695名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 09:19:48.30 ID:E+q2cSmq
>>690
新参丸出しだな
696名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 10:10:09.59 ID:fraRy7af
2ちゃんねるに精通してることを誇りに思う男
697名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 10:18:19.30 ID:SKboz9IH
普通に会話で使ってる奴いるけど2ちゃんの影響なのかw
698名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 12:28:57.84 ID:EuGHfysy
10年以上前からアパレル系、まぁ丸井、109とかなんだが若い店員が良く言うよなw
「よろしかったでしょうか?」に次いで違和感たっぷり、イラっとくる言葉だわ
699名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:09:22.23 ID:964AKH8V
ですかね?よりはまし
700名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 17:48:39.33 ID:CU0GNeBb
オタクのおやじどもがなに若者文化に言及してんだよ。
おまえらの時代じゃねーよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 17:59:58.98 ID:IYnzCFiL
2chって30〜40代多いんじゃなかたっけ
VIPとかは別として
702名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 18:17:13.77 ID:bfvFKH65
ネタが無さ過ぎて、話がとうとう関係ない方向に行きだしたなw
703名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 18:55:49.48 ID:c8ki0N5R
たしかになーADについてこれ以上何を語る?バージョンもずっと1.5やし、ついにソナーの付属音源にまで成り下がったw
704名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 18:56:49.15 ID:1H94/BAy
そろそろバージョン2出たりしないのかな
705名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 19:07:08.27 ID:IYnzCFiL
BFDが動いたし業界にとってはいい刺激になったと思うけどね
さぁ動こうつってすぐ製品開発に取り掛かれるわけじゃないし、
とりあえず冬になんらかの発表を期待しよう
706名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 19:34:52.89 ID:T17Zcs5P
ADで一番気になるのは、各奏法の録り方(叩き方?)に違和感があるスネアが何個かあることだな
オープンリムなんかで「それただのオープンショットやん!」とか「リムしか叩いてないやん!」みたいなのがたまにあるから謎。
それがそのスネアのキャラだというならしょうがないけどね。なんだかんだでSonorスネアはバランスよく録れてるなと思う
707名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:35:37.56 ID:B5j2LWD4
ですかね?
は普通だろw
708名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:19:59.94 ID:IYnzCFiL
sonorのスネアのあの音はぶっちゃけADの顔といっても過言ではない
それくらいあのADに収録されてるsonorスネアは
DAWユーザーの中でADの音と認知されてると思う
まぁスタートアップキット自体がADの音って感じだな
一番聞こえやすいのがスネアってだけで
709名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:13:49.27 ID:oMlsk2+T
キックの音も特徴的だよな
710名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:25:10.25 ID:OzY0kYb8
収録の段階でAD2とか3ぐらいまで出せる音で録ってあると思う たとえば192kHz 96bitとか、アンビマイク増やしたりとか

それをプラグインとしてある程度低スペックなPCでも使える仕様にせざるを得ないから圧縮やらストリーミングの技術が必要になるんであって、PCスペックの底辺があがれば開発は楽になってくるはず
711名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:26:07.78 ID:IYnzCFiL
あのふとん叩いたような音なw
あの内蔵コンプのかかり具合も原因だろうな
712名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:37:54.81 ID:fraRy7af
布団叩いたような音w
たしかにな、的確な表現だw
713名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:44:52.54 ID:l11jqXiZ
最終的にはパラ出しだからEQもコンプも特に気にならないなあ
なんでそのまま使うんだろう、ラクでそれなりに格好つくからかなあ
714名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 01:27:13.58 ID:PaW1h3pQ
キックは全部切ってもダムッって音だよ
715名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 08:29:00.71 ID:zohmvGFy
引っ越し!
引っ越し!
716名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:30:39.94 ID:UdFVr3gE
>>713
ニコニコあたりではそのまま使ってる人多いよな
商業でもたまにそのまま使ってるのあってプロってなんなのってなるw
717名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:39:35.93 ID:0A7sGeWD
一般の人にとっては分からないからな
中途半端にやるより、プリセット使った方がいい
718名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:45:50.82 ID:CyPrJtmO
それは曲に合ってこそ言えることだな
コンプパッツンのスネアバシバシ、キックがボスボスより
明らかにいい選択があると思うケースが多い
けどそこはセンスだし
音作りできない言い訳じゃなく本当にできる範囲で最善だと思って
そのプリセット使ってるならアリだよ
シンセのプリセット使うプロも、自分で音作れる上でプリセット使ったりしてるからね
719名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:48:04.68 ID:UdFVr3gE
さすがにこのスレにそんな意識の高さを求めちゃいかんだろう
大半のリスナーにとってどうでもいいことだし、
耳にすることがあったら、
あ、この作者ドラムの音作りできないんだな程度に
心のなかで思っとけばいい
720名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 14:35:46.47 ID:0A7sGeWD
普通の人は、ドラムの音が良いとか気にしてないからな
そこにお金も時間もかけないってことだろう
金かかってるようなとこは、プリセットまんまなんてことはないよ
721名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 15:02:26.12 ID:biV1L5XD
一般の人にとってわかるとかわからないとか、そんなのくだらない話さ
純粋にその曲における親和度についてだけ考えてればいい
個性の強いスネアは、バッキングに徹して欲しいときには邪魔になるし、それをよしとするバランスならそれでいいし
てかそういうのって、音楽に詳しくない人でも無意識のうちに感じ取ってるとは思うんだけどね
722名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 16:57:31.51 ID:ny9gA79E
>>716
アニメの主題歌とかでAD使ったことあるけど、最初デモでADで仮打ち込みで提出したら
先方に気に入られてしまって、結局そのまま最終まで残ってしまったパターンとか多い。

ADモロ出しってのもなぁ・・・なんて思って下手にBFDなんかに差し替えて聞かせると、
「前のドラムの方が良かったので戻して下さい」とか言われたりしてね。
そういうのが何回もかあると、もういちいちめんどくさいからADでいいわってなる。
まあハマればADもかっこいいんだけどね。
723名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 17:02:27.73 ID:vx5wXPmj
それは単に派手な音が好まれるというだけではないかと
724名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 17:37:40.26 ID:iTqkFQ1d
下手に音作るとディレクターにADで出して下さいって言われる事もあるご時世
725名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 18:15:12.76 ID:e/yuZhS0
バランスとか色々言ったとこで、相手が気に入らないならオナニーだからな
気に入るならADのプリセットで問題ない
726名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 18:47:16.94 ID:CyPrJtmO
ディレクターがAD知らんだろw
そんだけDAW事情に精通してるディレクターならむしろありがたいけどな
ディレクターのオナニーに付き合うか自分のオナニーか
まぁ似たようなもんだな
そんだけADのstart upに麻薬的に良い部分があるとも言える
727名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:22:53.85 ID:zohmvGFy
ADをそのまま使いたく無いのはクリエイターのわがままでしか無いんだな。
中途半端な音作りより、完成されたADの音の方が安定感があって、音楽の仕上がりが良い事が多い。
ディレクターもエンドユーザーもそっちを求めてる。
728名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:38:08.93 ID:ievJQBWn
実際そうだよな。
ミックスの技術がなくて仕方なくそこそこ鳴ってくれるプリセット使ってるか、
ミックスの技術もありつつADの良さも引き出したアレンジや曲作りをするのかは
全然違うけど
趣味でやるなら拘りたいよね
少なくともこのスレにいる人は、
プリセットまんまってことはなさそうな気はする
729名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:21:53.89 ID:TicQZN+A
ディレクターなのかADなのか照明さんなのかわからなくなってくる
730名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:24:44.27 ID:UdFVr3gE
立場のADなのか音源のADなのかわけわかなくなってくるな
けど照明さんは関係ないだろw
731名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 00:55:02.33 ID:dlVmi0na
作る側が良いと思うのと聴く側が良いと思うのが違う
ってのはよくあることだからな
音楽に限らず
732名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 10:18:59.01 ID:i5xyzqKj
ドラマーと一緒に作業してて、アドバイスもらいながらエディットしたらめっちゃいい感じになった。
やっぱり本物の楽器を理解するのが大事なのかな。
733名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 11:42:22.27 ID:Ik6w6J9L
Exactly(その通りでございます)
734名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:09:45.94 ID:1VNDh30u
>>722
アニメの主題歌の仕事してるの?
どうやって仕事取ったの?
本当だったら答えられるよね?
735名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:34:12.31 ID:S/Y6YMil
アニメの主題歌の仕事www
736名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:59:39.01 ID:s5Pd+uLR
>>734
普通にコンペだよ。よっぽど有名な人ならご指名とかもあるかもしれないけどね。
あと「アニメの主題歌の仕事」なんてのはないよ。
たまたまコンペで決まったのがアニメの主題歌だったってだけで。
あと君の書き込みからすごいマイナスのオーラを感じるので、もうこれ以上関わりたくもないしレスもしたくないのでこれで終了で。
737名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 20:23:40.09 ID:pNB++7FH
おもろw
738名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 20:37:32.24 ID:Uqy5qpJ1
馬脚を現す前に撤退か
賢い選択だ
739名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:11:40.09 ID:1VNDh30u
マイナスオーラ出てたかな?
アニメの主題歌ってどういう過程を経て作られるか興味津々なんだけどなー
例えばアニメの内容とリンクした歌詞とか、絵コンテと曲がリンクしてたりとかさ
740名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:37:47.99 ID:Ik6w6J9L
調べたらすぐ分かるだろう
なぜ楽をしたり相手に責任を求めたりするのか
741名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:58:39.16 ID:3aUWdQYQ
タンバリン欲しさにJAZZ購入したのに
いざ音色選ぼうとしたら
EXTRAにタンバリンがないんだがどういういじめだよw
他のジャズキットは揃ってるんだけどな…
742名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 22:35:38.95 ID:sE4CfvQk
>>734の聞き方みたら
興味津々なんて嘘だろうな
香ばしい脳内プロがいたからからかってやろうという魂胆が丸見え
743名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 22:39:18.73 ID:OPFUBshe
アニメ話のせいでタンバリンがダンバインにみえた
744名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 03:23:53.78 ID:IFrSnX8e
>本当だったら答えられるよね?

って言い方は普通に失礼やな
745名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 03:44:08.45 ID:vzI/MSiq
疑いから入ってるもんな
単なる嫉妬かと
746名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 08:52:20.48 ID:44VcaP2M
出来る人は損切りが早いからな。
エデイットするよりプリセットの方が良い!
マイナス思考な奴と話すと時間の無駄!

そう言うのはどんどん切って行く。
747名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 12:23:46.52 ID:fT+6fo4g
出来ない人は諦めるのが早いからな。
技術習得するよりプリセットの方が楽!
曲に合ったに音色考えるとか時間の無駄!
748名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 12:29:19.46 ID:IFdjzHzy
なんかこのスレのプリセットまんま派は
無駄を省くとかプロだとかリスナーのニーズとか以前に
逃げで使ってるだけな気がするんだよな
>>746とかは特に出来ない人の言い訳にしか聞こえない
プリセットばっかりなのにおぉ!ってなる音源聞いてみたいなぁ
逆に音に拘ってるくせに曲が糞な音源も五万とあるだろうし
749名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 13:09:03.49 ID:KcpAY/Q3
ニコニコにプリセット師と言う方がおられるようなので、そいつに聞けばわかるかもよ
ミックススレに以前現れて住人達から笑い者にされてたけどw
750名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 13:22:23.67 ID:WVN2XmaG
匿名掲示板に名乗り出るような奴か
751名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 14:32:11.32 ID:rUnkg5rn
>>747>>748
なんか、悪意のある受け取り方してる
ちゃんと読めばそういうことじゃないってわかるんだけどな
752名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 14:44:22.78 ID:CXNdJuxu
このスレはマイナス思考の人が多いね。
753名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 17:34:44.21 ID:4NiSdRbQ
2ちゃんだから
754名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 20:48:55.34 ID:KsEyc0zX
>>741
タンバリン欲しかったらindie
755名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 11:11:56.52 ID:JKWySzJm
素人がエデイットするより、シンセメーカーの音作りのプロが作った音の方が価値あるだよ。
素人エデイットの音を聞かせようなんて自己満足。
バブル時にはプロでも楽曲制作時にシンセ専門のサウンド制作者がいたものだけど、今の低予算、素人作品のコンペ形式の音楽産業ではサウンド制作者はいなくて、作曲家が器用貧乏に全てやってる。
今は音色に大きく携わるのはミックス時のエンジニアだけ。
756名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 11:51:32.87 ID:WvgEU8/G
趣味は自己満足である
けどプロ気取りの素人だったら許してもらえるかな?
757名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 12:31:18.10 ID:Y8D8Wmba
いくらプロが作った親子丼でもさ、カツ丼食いたい時にそれ出されても困るわけよ
758名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 13:13:13.70 ID:TSPHRko3
それは気分によって変わるから例えとしてはちがくないか?
カツ丼食べたい時にプロの作った親子丼と素人の作ったカツ丼出されたら
俺だったら親子丼食う

カレーの付け合せに紅しょうが、牛丼の付け合せにらっきょうを出されるようなもん
759名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 15:23:54.83 ID:Wb6SzGSj
どんどん例えがワケ分からなくなっててワロタw
760名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 15:58:59.52 ID:7J2VQa2o
曲作ってたら音に関して何らかのイメージって持たない?
各楽器のイメージにピッタリあったプリセットの音があればそれで良いわけだし
そうでなかったらイメージに近いプリセット音色を少しずつ弄ったりすると思うんだけど
ドラムの音に関しては何か特別なもんでもあるんかいな?
761名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 16:37:27.45 ID:WtUIBozM
>>760
誰に対して言ってるのかわからない
762名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 18:10:18.44 ID:JKWySzJm
シンセメーカーでプリセット音を作っているのは、音作りのプロ。
楽曲制作時に音のエデットするのは、作曲家、または編曲家(音作りの素人)。

プロのディレクターとして選ぶのはプロの仕事。
プロの作った音とプロの作った楽曲の組み合わせが最強。
素人の作った音はいらない。
763名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 18:18:32.03 ID:ojaP+Pt0
このスレはプロが多いんだな
自己満足でやってるアマチュアの俺にはレベルが高い
764名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 01:34:20.25 ID:cukSh+A7
>>762
「プロ」という存在にコンプレックス感じ過ぎなんじゃない?過信しているというか。
もしかして、アマチュアの存在におびえるプロですか?
765名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 08:03:23.31 ID:lDa61pSO
>>762
編曲の仕事やってる者だが、それなりに音色作りもプロのつもりでやってるけどな。
つーか今時マニピュレータなんかまず付かないし、音作りまで出来ない編曲家ってのはまず仕事来ないんじゃない?
それと>>755でミックスのエンジニアがえらく持ち上げられてるが、今のご時世予算も時間も余裕がない中、
大した音に仕上げられないようなクソな現場&エンジニアも多いぞ。

あとシンセのプリセットなんてクソな音色が相当多いと思うんだが、なんでそんなに持ち上げてるんだ。
JVの頃なんてシンバルにランダムパンが掛かってて頭悪すぎて爆笑物だったぞ。
MOTIFの最近のなんかもシンセ系は80'sかトランスかみたいな音色しかなくて、お世辞にもセンスがいいとは思えないしな。
NIのソフトシンセも何に使っていいかわけ分からんアタックの遅い変な音色満載だし。
766名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 10:45:57.11 ID:CHuiz4yJ
自分は考え方が凝り固まらないように意識してる
昔はピアノ音色にピッチベンドかけるのとか許せなかったけどw
767名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 13:56:14.80 ID:kd+80Skr
プリセットを作ってる技術者はその音源に精通しているので、仕上げる音色も当然質が高い
しかし編曲の際、曲に対して最適な音色を追求出来るのは編曲家ではなかろうか
アマチュアに酷いのが多いだけでプロアマ問わず酷いのも上手いのもいる
大事な事は作家なら求められた音を出す姿勢でいるべき、アーティストなら音に拘りを持つべき
768名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 16:38:15.98 ID:KmESc0wh
>>766
いまはピアノにピッチベンドを許せるの?!
769名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 17:46:04.59 ID:HvqiuLBy
NGの詳細を聞ける可能性があるのはしもべにとってかなり嬉しい情報
770名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:11:49.36 ID:xki9lpfe
作編曲ちゃんとやってるなら、音色に対して楽譜を作る技術ってのは基本中の基本なんだがなぁ。
プリセットがどうこうじゃなくて、その音の為に最適な書き方をするというアプローチがあるわけだから、全く不毛な議論だよ。
そもそもAD使うことに決めた時点で音色操作はほとんど度外視じゃないのかな?
771名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:56:33.23 ID:v33g2xCk
>>768
ハービー・ハンコックはローズピアノ(おそらくシンセでの音色選択?)演奏時にピッチベンド使うよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 22:06:47.10 ID:BjKHE3Yr
本物には敵わないんだからdawにしか出来ないことはどんどんやればいいと思う
773名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 22:21:34.42 ID:Giu6e42X
ピアノをベンドしたときの嘘っぽい音は、嘘っぽいだけに使いどころはあるだろうな
774766:2013/11/22(金) 22:32:42.94 ID:CHuiz4yJ
>>768
昔は邪道だと思ってたけどまあこういうのもアリかなと思えるようになったw
上でも出てるけどジャズ界だとハービー・ハンコックだったり、ロック方面だと
ジョーダン・ルーデスなんかも10年位前に使ってるの聴いたことあったかな

それはそうと、AD2はまだ出ないのだろうか・・・
特に1つのキットにもっとたくさんシンバルやオカズを入れられるようにして欲しい
つーか技術的には今のADのままで無料でファームアップ出来そうなもんだけどな・・・w
775名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 15:01:23.48 ID:3J7RFCie
パーツのアサインの自由度をもう少し上げて欲しいね。
今のは分かりやすくて良いんだけど。
776名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 07:45:11.24 ID:NDWnYoQr
もしかしてキックとかスネアを1曲の中で使い分けたいタイプ?やめとけやめとけ、才能もないのにろくな曲にならんから

それよりおれはシンバルにオンマイクがほすいね。
777名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:41:10.88 ID:9OWF48gh
シンバルのオンマイクとはまた特殊だな
まぁ打ち込みだから特殊でもアリだと思うけどね
778名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:33:09.49 ID:lZFjRCMc
>>776
>>775の書き込みから、『彼がキックとかスネアを1曲の中で使い分けたいタイプである』という疑いをかけるにはちょっと判断材料が少なすぎる気がするし、
もし仮にそうだったとしても、彼に才能があるかないかを示す情報は>>775の書き込みには含まれていない気がするから、
そんなに決め付けるような言い方をするのは良くないんじゃないだろうか。
779名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:48:18.13 ID:HW4Kb2pm
>>778
みんな君と同じこと思ってるけど敢えてレスしてないんだ
780名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 17:13:58.25 ID:ctBk87MU
>>776
その言い方は失礼なんじゃなかろうか。
781名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 21:34:39.51 ID:VRH01+Sk
DAWなんだからもっと自由でいいと思うけどね
782名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 00:23:53.61 ID:Ta3z/EhB
ドラムに限らず色々使い分けて悦に入っている奴・・・
曲は概ねショボい これはデモだからと言い訳
機材、ソフトについて熱く語るおクチから臭い息が
783名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 01:19:52.68 ID:xgQSfHkA
なんかトラウマとかコンプレックスでもあるのかな
784名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 12:51:08.33 ID:6Qi17dVX
冷蔵庫の中にある適当な食材で美味しい料理を手早く作れるのがプロ。
世界各地から高級食材を集めて微妙な料理を作り、うんちくだけで旨そうに見せるアマチュア。
785名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 15:55:03.94 ID:DPwbta5t
逆ですね。まるで逆。
社会を知らない人ならではの、勘違い格言ですね。
786名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 16:28:08.98 ID:05JB4kxY
道路で訳の分からんことを喚いてる人に説教しないよね
そんな人に説教始める人も同類だろう
関係ない話しはスルーで良いじゃん
787名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 21:26:13.49 ID:DD5COFET
>>784の言ってる事は概ね正しいと思う
788名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:14:00.12 ID:gdpfjmHc
変な安物機材で良い音出せ、良いMIXしろって言ったって、プロにだって限界があるだろw
789名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 23:04:35.86 ID:WjyDWKl/
まあ複数台立ち上げたらいいんじゃない?
俺はAD+bateryだけど
790名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 23:50:04.11 ID:lgxzeR5I
>>784
前者はプロだけど
後者もプロだったりする
アマチュアは旨そうに見せられない
791名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 03:04:30.21 ID:+eYKYEiM
ドラム録りは難しいね。
今日もそう思ったよ。
792名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 08:23:49.79 ID:OFOO16AO
前者→J-POP
後者→プログレ
793名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 22:57:25.67 ID:hekKc11F
前者は雄山
後者は山岡
794名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 07:10:25.79 ID:8hoF4sFV
山岡も雄山も料理人ではない
音楽で言ったらただの偉そうなリスナー
795名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 15:22:17.27 ID:6OYdp7OZ
前者は味沢匠
後者は味吉陽一
796名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 15:52:25.46 ID:t2kA1tEr
プリセットまんまがどうたらとかって話が出てるが、
プリセット使いまくってるけど、
クライアントから「プリセットまんまですね」と指摘されたこともなければ、
リスナーが「あの曲、プリセットまんまだよね」など言っている声も聞いたこともないなあ。
納期さえ守って納品して、
ギャラや印税の支払いさえ滞らなければ、
プリセット使おうが使わなかろうが自分としてはどうでもいい。
797名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:07:14.14 ID:ycG9NS2m
>>796
そら、クライアントもリスナーもそんなの分かりゃしねぇ
ただ、同業者は心の中で「プリセットまんまじゃん」って思ってるかもしれない
でもそんなの関係ねぇ
798名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:17:02.24 ID:w+1xMI9K
ADの音を聴きなれてる人間が、そこら歩いてる100人中何人いるかって話だよな。
限りなく0に近いと思うから、作る側が気にするだけ無駄。
799名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:34:28.62 ID:Gz9XAilY
そうだな、一般人にADの音丸出しじゃんって言っても
ふーん…って答えが帰って来るだけだろうしな

それを言ったらドラムマシンのTR-808とか808の音そのまんまな訳だし
ADの音もこの時代の音として捉えても良いかもしんない
800名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:56:42.36 ID:VANXxYf5
>それを言ったらドラムマシンのTR-808とか808の音そのまんまな訳だし
ほんとこれ
もはやADのStartUpのプリセットはその領域までいってる
801名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:02:02.23 ID:8hoF4sFV
しかしさすがにもう飽きた
ボカロでは5年近く前からこの音が無双してるわけだし、リスナーでも飽きてる人多そう
802名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:16:23.46 ID:w+1xMI9K
>>801
いやいや、ド素人は絶対飽きたとすら感じてないって。

楽器触らない奴は、ギターのシングルとハムの音の聞き分けすら出来ないもん。
ましてやベース、ましてやドラムの音色の違いなんて、比較して聞かせても「何となく違う気がする…」レベル。
同じADでもMIXで全然変わるし、これ全部ADの音なんだよって言っても「ふーん(よくわかんない)」で終わる。

自分らは音色変えてもADだってすぐわかっちゃうけど
飽きてるのは俺らみたいなAD使いや、各楽器の音を気にしている人種だけ。
803名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:29:25.07 ID:VpiOE8Dw
>>802
とりあえず落ち着け。

お前の言う今の日本の音楽リスナーにはそもそもフーンよく分かんないって言うレベルで音楽を聞く層はそもそも居ない
昔は酷いリスナーでもCD、MDラジカセとかでショボいなりにもキチンと形態を成してるスピーカーでBGMに音楽を聴いてくれてたけど
今主流のボカロとかの大半のリスナー層はそもそも携帯のスピーカーとかで音楽を聴いてるからドラムの音なんて聞き分け出来るレベルでは聞こえてないし
ベースなんて概念すらない
804名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:30:49.46 ID:VpiOE8Dw
ちなみに言うまでもなく音源はYoutubeかニコニコだ
805名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:48:57.76 ID:ZN/+Fitx
ギターのハーモニクスを、謎のサイレン音とかいってた
806名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:52:01.95 ID:8hoF4sFV
女だったらかわいい
807名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 18:02:00.60 ID:w+1xMI9K
>>803
ボカロばっかり聞いてて、しかも携帯のスピーカーで曲聴いてんのって
普通のスピーカーも買えないレベルの中高生だけじゃないの?

20代の金持ってる人は、ちゃんとまともなスピーカーで音楽を聴いていると信じたい。
808名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 18:23:48.93 ID:apN8tTtV
カーステレオでしか聞かない人も多いんじゃないかな?
自宅で小さな音で聞くより車の中の方が思いきり鳴らせるんだし。
809名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 18:24:49.85 ID:ROk1PRqG
最近はイヤホンの人が多いような
810名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 18:38:19.27 ID:NP5T45zs
っていうか楽器知らない奴は何がギターで何がベースか知らない奴多いし
シングル、ハムのレベルじゃない
アコギとエレキも分からないし
これってエレキギターの音なんだって感じ
811名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 18:46:51.99 ID:w+1xMI9K
いくらなんでも流石に、ギターとベースの違いはわかるんじゃねーの・・・?
楽器に触った事がない当時中学生の俺でも、ギターとベースの区別ぐらい付いてたわ。

でもパフュームとか最近のジャニーズとか、デジタルテクノっぽい曲も多いから
ギターベースよくわからんって若い世代の子も増えてるのかもね・・・
812名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 18:56:57.51 ID:NP5T45zs
いや、ギターとベース見せてもどっちかわからないって奴結構いる
楽器に興味がある奴とかライブ見る奴じゃないとわからないよ
普通にJPOP聞いても
どれがギターの音か、ベースなんか鳴ってるかわからないとか普通だから
813名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 19:36:40.53 ID:VpiOE8Dw
>>807
ボカロ音楽の浸透力を舐めない方がいい。ちょっとネット齧ってる世代なら普通に浸透してる。残念ながら。携帯電話で派手に聞こえる糞ミックス糞マスタリングが浸透してるよ。

あと、それとは別で今はマジでマトモな環境で音楽聞いてる人は居ない。

そもそも音楽を聴く為にスピーカーを買うっていう文化がない。
スピーカー、イヤホンに1万以上金かけてる20代なんて全体の5%にも満たない。
MD全盛期に買ったミニコンポのAUX端子に変換出来るラインケーブルが売ってるって知ってる人なんてもっと少ない。

お前の言ってる音を気にしない人たち、って言うのに該当する本当の意味での一般人は音質なんてどうでもよくて手軽さを選ぶ。マジで。
だって歌さえ聞こえればそれでいいんだもん。

ちなみにニコニコYoutubeで音楽聞いてる人らって別にボカロに限らないからな?
814名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:53:14.36 ID:cqdq6kd1
そろそろベルベットの音について語るときが来たようだな
815名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 21:08:06.37 ID:QyIEQqRR
Kotsは神
816名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 22:39:43.33 ID:AlFhh1ig
俺はStartupというか、内蔵のコンプがバッツリかかったADは
ADのベストなサウンドではないと思うけどね。
そもそも曲によってハマるサウンドは違うわけで、
作り手がそこにこだわらないのはもったいないと思うけどね
817名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 22:47:49.64 ID:L7U+mWr9
プロはクライアントが気に入ってかつ売れさえすりゃなんでもいいかもしれんが
自己満の趣味でやってる素人が、
一般人なんて誰も気づかないし有り合わせでいいだろって思ってるのは、
哀しいというかなんかむなしいなぁ
人それぞれかもしれないけど、たとえ趣味でもやるからには拘っていきたいけどね
そういう人はウェブサイトとか作っても、
ホームページビルダーのテンプレートで満足しちゃうのだろうか
818名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 22:52:38.54 ID:o8wGKDEn
んで同業に「あ、こいつテンプレートまんま」って思われても、
思われるだけで何も被害ないし。
ただ、仮に編曲やら作曲を頼む立場になったとき、
どの曲聞いてもADのプリセットまんまって人に、
仕事は頼まないとは思う
819名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:16:25.60 ID:NiwTflFr
おれの聞かせたい対象は常に一般人なので理想の音がADにあれば迷わず使います
820名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:18:54.20 ID:AlFhh1ig
プリセットがダメとかエディットが偉いみたいになると少しずれる気がするなあ。
派手にコンプレスされたADのプリセットは、実用範囲はそう広くないんじゃないか
俺はあくまでそこまでかな。

ハマってればプリセットでいいと思うし
821名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:20:23.85 ID:Kk5AaFTq
そもそも素人が下手にいじってもヒドイ事にしかならない場合が多い
822名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:36:16.69 ID:L7U+mWr9
まぁそうだよなぁ
技術を磨くかどうかとか向上心があるかとかは人それぞれだしな
音楽作ってる理由も人それぞれだしね
素人が弄ってもヒドイことにしかならない→プリセット使ってよう

素人が弄ってもヒドイことにしかならない→試行錯誤してみよう、プリセットを研究してみよう
ってなるのはこのスレでは少数派なのか…
823名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:42:24.23 ID:OmdUEONP
向上心あるやつはこんなとこ来ないで、
楽しみながら、かつより良いものを作ろうと技術の向上に努めてるだろバカか
どうせ何やっても中途半端なんだからプリセットくらい使わせろや
824名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:47:54.60 ID:L7U+mWr9
>>823
なんかスマン…
俺は一応向上心というか、
趣味としてもっといいもん作れると、さらに楽しいだろうなって感じなだけだ
MIDIすら使わず、さくっとループ素材とか貼り合わせて作って、
それが楽しいって人もいるんだし、余計なお世話だよな…
俺は作曲よりミックスしてる方が楽しい時もあるから
ちょっとここの住人とはズレてるんだと思う
825名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:56:05.77 ID:o8wGKDEn
向上心の方向も人それぞれじゃん
お前は、音にこだわってより良いものを作ろうって方向にあるのかもしれないけど、
別の人は、如何に短期間で作れるかって方向かもしれない
如何に楽するかって方向の人もいるかもしれないし
そういう人にとっては音なんて二の次なんだよ
お前にとっては制作期間なんて二の次だろ?
826名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 00:59:06.41 ID:PFUAioPl
INDIE ADpak入れてない人はADを語るべからず
827名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 04:07:49.76 ID:P54GAoZf
INDIE買って嬉しいのか。おめでとう
828名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 13:03:14.43 ID:lA/S/wWS
ADpackは全部持ってるけど、結局使えるのは最初から入ってるの音だけ。後はどうでも良いと言うのが俺の印象。

で、使えるのはMIDIpackの方だな。
こっちの方は金かけても良いと思える。

後、エデットした音が良いと言うのは自己満足でしか無い。

エディットしてすごい音を作り出せる可能性はもちろんあるけど、そう言う音源があるのなら聞いてみたい。
しかし、プリセットの完成度が神がかってので、仕事で使う時はプリセットのまま使うよ。

それより印税に関わるメロ作りの方に時間掛けるのはプロなら当たり前でしょ。
エディットしたとこで売り上げが多く変わるわけでもないし。
829名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 17:24:47.72 ID:eFMBzogr
と、音作りの苦手なクラシック上がりの凡才ピアニストが申しております
830名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 17:44:05.48 ID:f8/5jLsq
【印税】作曲家の年収 8%【生活】
374 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/11/28(木) 00:29:07.65 ID:eFMBzogr
ホント頭が悪いな
プロがコミケに出店して、それが業界に何か影響あるとでも思ってんのか?
同人は同人なんだよ
コミケで爆売れするんだから今まで通りコミケだけでやっとけ
流通と即売の違いも分からない素人はお話になりませんわ

【GroupBuy】特売・セール総合 $64【Sale】
270 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/11/28(木) 00:36:16.03 ID:eFMBzogr
セール!

【印税】作曲家の年収 8%【生活】
387 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/11/28(木) 17:20:59.93 ID:eFMBzogr
>>382
後者にシフトしたけど撃沈してメジャーに戻れなくなった奴を何人も知ってるけどなw
てか、たいていの奴は年に二度しかないコミケなんてバイト感覚でやってるだけで、普段は組織に属している訳だが。。
まぁ、君が天才作曲家でもない限り甘っちょろい考え方は捨てる事だな

【印税】作曲家の年収 8%【生活】
388 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/11/28(木) 17:21:33.94 ID:eFMBzogr
おっと内容が被ったすまん

コンペのスレ 10曲目
971 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/11/28(木) 17:22:45.36 ID:eFMBzogr
クズさんしっかりしてww

【Addictive】 XLN Audio 総合スレ6 【Drums/Keys】
829 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/11/28(木) 17:24:47.72 ID:eFMBzogr
と、音作りの苦手なクラシック上がりの凡才ピアニストが申しております
831名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:28:24.28 ID:P54GAoZf
2chでは標準的なレス。
この程度でコピペしちゃう>>830も程度が低いな
832名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:36:56.50 ID:82Itu4U5
2ちゃん慣れしてることを誇る男の人って・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:41:41.53 ID:X7GPTHtD
平気でデマレスするような人間だし
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1332429798/642
834名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:51:41.64 ID:Ma5M0l87
仕事仕事っていうけど
ドラムの音がプリセットでいい仕事ってどんな仕事よw
(アレンジャーに渡す前のデモ出しの音は)プリセットでいい、って意味だよね?
835名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:53:20.12 ID:h4iHXExd
>>834
乃木坂46聞いた事ある?
836名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 18:58:28.31 ID:e38CqBb3
AKBの親姉妹グループだっけ?
握手権のおまけの曲なんてそんなもんでしょ
あと仕事が売り上げがーっていうけど、
なんでこのスレこんなにプロが多いの?
プリセットしか使わない理由はわかるんだけど、
>>828がいうプロみたいな人がこのスレに集まってるの?
837名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:04:29.61 ID:Jn/BNWxc
プロのADプリセット使用率見りゃすぐ判るだろJK
838名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:06:03.82 ID:X7GPTHtD
そりゃあ商業のあの曲でもこの曲でもADのキックとスネアがそのまま鳴ってたら
ガチプロがこのスレに集ってる理由もわかるだろうに
839名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:07:35.14 ID:AroQeaPm
本当は>>823だけど文句を言われるいわれは無い
あれだよ
自分が安い腕時計つけてて、金持ちの有名人も無頓着を理由にたまたま同じ腕時計つけてて
後付で「俺は安いからじゃなくてあの人も付けてるからこれにしたんだよ!」って言うような心理かな
840名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:15:36.45 ID:e38CqBb3
>>839
つまり音作りできなくて向上心も技術もないから楽してプリセット使うけど、
俺はプロと同じ理由で効率やリスナー受けを狙ってプリセット使ってるぜって言うようなもんか?
けどその金持ちの有名人は使いやすさとデザインとかでその腕時計を買ったのかもしれないなw

>>837-838
j-popとか聞かないんだが今そんなひどいことになってんのかww
さくっと3曲くらいつべ貼ってくれないか?
ADの音ならつべの悪い音質でも丸わかりだろうし
841名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:17:30.19 ID:wi5GJXDj
プリセットスレとかでやれ
842名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:33:57.79 ID:h4iHXExd
http://youtu.be/NsqTL7VJO8A?t=27s
http://youtu.be/Lz-uxl3qTwc?t=8s
http://youtu.be/tg-seM7TVGU?t=1m6s
http://youtu.be/-dqk1ewMOZg


アニタイ系多くてスマン。そっちのがメインなもんでな。
パッと思いついただけでもこんだけある。まだまだいっぱいあるぞ。
843名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:42:47.26 ID:e38CqBb3
>>842
アニソン系は予算も少ないから仕方ないんだろうなぁ
コネクトって曲は聴いたことあるけど、
そのときは気づかなかったわ
一般人なんかもっと気にしてないだろうな
844名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:46:19.14 ID:CdYQDeit
http://www.youtube.com/watch?v=bpolaRed-jM

これもドラムはADの打ち込みだってさ
845名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:57:25.86 ID:CcYu0DZg
まんまだろうがいじってようが曲が良ければいいと思うの
明らかに音色が曲に合ってないならともかく
846名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:22:50.33 ID:h4iHXExd
まあ>>845ってことだな。
ビルボードのチャートに挑むなら兎も角、日本のポップスなんてそこに時間を掛けるよりメロディメイクに時間かけた方が圧倒的にいい。

小室哲哉のマジでゴミみたいなクソ音が爆発的ヒットを生み出してるのがいい例。
847名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:27:04.84 ID:e38CqBb3
やっぱプロばっかりのスレは違うな
いかに制作効率あげて売れるかだもんな
底辺はたっぷり時間かけてしこしこエディットしてますわ
848名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:10:52.43 ID:FASxBRPc
>840
SCANDALつうアイドルバンドの1stアルバムのドラムの音も全部AD
多分差し替えたんだろうけど、いやもう全曲同じ音なんで笑う
849名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:13:00.33 ID:Q6NtV6Ww
>>846
今のアニソンやアイドルJポップなんかよりは
小室のほうがよっぽど音色に拘ってるだろ
850名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:21:13.64 ID:TTR0mW87
小室を頑張って貶す奴は決まって何の才能もないんだよなぁ
こんなとこで偉そうにするしかない人生も見ててキツイな
851名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:25:12.59 ID:P54GAoZf
蒼乃スレでもシンセのプリセット談義がにぎわってたことがあったね。
エディットしなきゃいけないことは無いし、エディットが得意ならどんどんやって差をつければ良い。そんだけだよ。
生演奏入れる時だって、奏者任せにすることもあれば、事細かに指示を出すこともある。それと同じだと思うよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:38:15.79 ID:V0RSgWrf
>>842 の1曲目と3曲目はいかにも雑な感じで馴染んでなくて不快に感じた
853名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:39:16.09 ID:Rw3zy0Oz
プリセットがだめなんじゃなくて
プリセットでいいやっていう思考停止が
クリエイティブじゃねえってことじゃないかな
854名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:51:26.92 ID:dY44bd+1
>>848
ドラマーいるのにな
ライブではまともに叩いてるしなぜ差し替えたのか不思議だった
855名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:02:57.78 ID:wi5GJXDj
そのドラマーがADの音で叩いてるんじゃないかと
856名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 01:34:31.96 ID:cV3erOF5
なんか、おんなじことを繰り返し言い合ってるだけだなあ
857名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 01:47:53.66 ID:tvlyK3a+
じゃあ、そこで繰り返しじゃない新しいネタを…
858名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 03:11:31.09 ID:POWDlS7R
まあなんだかんだみんなAD好きなんだな!!!
プリセットだけじゃなくて素のADちゃんも愛してやれよ!!お父さんからは以上だ。
859名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 06:12:41.74 ID:EBqn9A+j
結局加工するんですがそれは
860名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 09:56:41.11 ID:PshZ6apt
Adパック半額
861名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 11:24:00.87 ID:lTwHR2VC
12月2日から
862名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 12:19:57.02 ID:BATkxtbY
12/2までな
863名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 12:52:54.44 ID:c7Sw6cRI
>>842
言われてみればADっぽいなぁとは思うけど、これらは全部プリセットまんまなのかい?
内蔵コンプを外してパラ出しくらいはしてるのでは?コネクトあたり

ドラムの音作りってEQとコンプの処理がメインなんだし、
そこがいじってあるなら、もはやプリセットとは言わないと思うんだが
864名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:16:51.14 ID:qe3lmriG
小室はシンセのプリセット音使いまくりだったよね。
当時は内臓エフェクトがあまり良くなかったので、そのあたりはスタジオの33609とか歴史コンとか使ってるけど。

小室の使った音がそのままシンセに入ってたら、ファンは買うでしょ。
シンセメーカーとのコラボとも考えられるよね。
そしてプリセット音使って、ヒット曲作れるのはやはり才能だなと思ったよ。
865名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:24:40.29 ID:qe3lmriG
>>863
PCM方式の音源だから元波形は素人もプロも同じだよね。

俺はそのままADのミキサーで軽くバランス取って2chでアウトプットしたのをそのままって事が多い。よっぽど曲に合わなかったら波形を変えたり、EQやコンプを触るけど、パラで出す事はあまりしないな。

ドラム録音でスタジオに入っても、そこのスタジオにある楽器を基本的につかうのでわざわざお気に入りのドラムを運びこむって事はしない。
コンプやEQの設定もそのスタジオにある機材でエンジニアがいつものだいたい同じ様な設定で録音する事考えたら、ADのプリセットそのままでも罪悪感は無いね。
そう言う音のするドラムがあるスタジオで録ったと言うのと変わらない。
866名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:50:35.66 ID:OaKJ6Glq
俺もそうだな。
なんでAD使うのかというとただ、楽がしたいから。
勿論ピッチやパン、エフェクトを弄る程度の事は当たり前にするけれど
ドラムトラックを作り込みたい時にわざわざADは使わないな
ごにょごにょし出すとかえってめんどくさい
BFDとかMixosaurusとかどうせ追い込むならもっと反応がいい音源あるじゃん
867名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:13:13.52 ID:DZGVYdLO
>ドラム録音でスタジオに入っても、そこのスタジオにある楽器を基本的につかうのでわざわざお気に入りのドラムを運びこむって事はしない。

えぇぇぇ?!レコーディングに自分のキット持ってこないドラマーとか見たことないぞ・・・
868名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:25:27.52 ID:u27ARRAP
確かに。リハスタで練習するならともかく、レコーディングの本チャンだとかライブだと、アマチュアですらハイエースに機材詰め込んで持ってくるぞ。
869名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:55:57.45 ID:apRLPjsx
レコスタってドラムセット常設なのか
普通に知らなかった
870名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:56:33.40 ID:EBqn9A+j
ていうかプリセットまんまじゃキックもスネアも埋もれて話になんねーから
Start upっぽい音だからってプリセット使ってると思ってんの?
871名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:57:05.44 ID:Su2c3KYY
つうか基本的にレコスタにドラムセット置いてなくね?

うちの仕事場が特殊なだけか?
872名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 22:56:43.64 ID:XOWScecC
ようはADが即席音源的な位置づけだからこだわりたいやつからしたら不満を抱きたいんだろ
ADは全然プロ仕様として使える音だよ
全ては考え方次第
873名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:13:05.90 ID:lTwHR2VC
ドラム音源どころか曲の殆どの部分をSC-88proだけで作ってた
故レイ・ハラカミ氏みたいな人だっているわけだしね
”弘法筆を選ばず”な部分は少なからずあると思うよ音楽の世界にも
874名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:51:38.02 ID:6gyiorUa
Addictiveでハラカミのドラムの音出したいなぁ
てかもうそろそろADpakのセールの時期だね
875名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 00:07:15.52 ID:JO0K7dGd
今丁度セールしてるよ
876名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 01:12:56.40 ID:FBJ7heGr
>>875
うそ?!どこで?!
877名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 01:25:41.54 ID:nnv4tkTb
プリセットプリセットいうけど、お前らStartup以外のプリセット聞いたことあるのかと
878名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 01:48:55.35 ID:C4DYeD3S
そらあんた、聞いたことくらいはあるよw
879名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 02:03:36.50 ID:0/RZLoju
むしろ、ワンクリックで別のプリセット聴けるのに、聴いた事無い奴いるのかとw
880名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 03:09:28.17 ID:8sTB3ZDI
アディドラの音ってすぐ分かるよね
881名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 04:10:14.41 ID:woPVeVM/
それだけ特徴的ってことだな。機材とかに詳しくない人でも分かりやすいんじゃないか。
録音環境(マイクや部屋)よりも、ドラムのチューニングの仕方自体にクセがあるんじゃなかろうか。
とにかくタイトっつうか、スナッピーなんかもキツく感じるし、残響許すまじ!って感じ
882名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 07:15:41.89 ID:WAfntcz7
ADは被りが無さすぎて何やってもタイトになってしまう
883名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 08:22:56.51 ID:NlAwwDUt
>>873
それは弘法筆を選ばずではないと思うんだが。
彼の音は素直にすごいとは思うけども。それとこれとは。
884名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 19:36:22.32 ID:9W8nBBX/
散々悩んだけどADの音が好きだって結論に達した
インディーとジャズブラシ付けて買います
885名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 22:47:37.58 ID:MYg4r9M5
>>883
性格的にハゲそう
886名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 13:09:19.94 ID:ovfucDoI
先入観を捨てたらこんなに素晴らしい音源はないと思えるよう
887名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 18:44:54.98 ID:QxEAbdyL
ADパック半額だけどみんなのオススメ教えて
FunkとReel Machinesが気になってるんだけどどうよ?
METALは持ってる
888名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 19:04:16.53 ID:tN+nDEni
Indie買っときゃ問題なし
冗談のようでわりとマジで
889名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 19:57:41.28 ID:XOP8yrcG
Funkだろうな。
他に替えが無い
890名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 20:37:15.01 ID:2rk0Tzar
retro一択jk
891名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 20:40:26.10 ID:QAqGv/nG
今回のパックはretro除外みたい
892名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:00:48.66 ID:D+3Gr7C3
パーカッションどう?
893名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:01:51.09 ID:8dKnIpIG
今回のでVintage Dry買った
894名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:03:40.17 ID:Rbmj4Ujz
自分は本体にAD Pakが2つ貰えるキャンペーンで超迷ってる
VintageとIndieとfunkとJazzを何度も聴き比べたりして
もう全部入り買った方がいいんだろうなw
895名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:08:54.22 ID:D+3Gr7C3
IndieとVintage Dry買おうかな Retroは半額ならないみたいだし
896名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:29:55.95 ID:HxEfGohb
半額セールなんてどこでやってるん?
897名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:31:03.27 ID:8dKnIpIG
ADを買った時はセールの存在を知らなくて
単体を2万近く出して買ってた

今買う人は羨ましいわ
898名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:45:06.02 ID:HlEgI/02
>>894
おまおれw
なんかやっぱり、今更なのかなぁと思ってしまう
即戦力にはなりそうなんだけど
899名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:48:11.12 ID:HmdtkBhf
パーカッションいいぜー。なにしろコンガが手に入る。
キックとスネアに置けるタンバリンとか訳の分からん物も手に入る。
900名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:05:25.31 ID:HxEfGohb
>>887
あの…
どこで半額やってるか教えてください…
901名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:16:32.72 ID:mCLHc+32
>>900
セールスレの過去ログによると、11/29(金)の時点で本家でやってたらしいけど、
今確認してみたら通常価格のままだった。
もう半額セール終わっちゃったんじゃないのかな。
902名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:18:02.79 ID:2rk0Tzar
black fridayは短いとこだと24時間きっかりしかやらないしな
903名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:19:15.79 ID:2DSgQ8SA
黒金半額、複数買うのならそれぞれのバンドル選んで買った方がお得。
904名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:32:15.06 ID:8dKnIpIG
>>900
メールでクーポンコードが来てる
セールは明日までだから今アカウント取れば間に合うかもよ
905名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:40:08.18 ID:yW4pCwK1
つaudio deluxe
906名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:59:00.12 ID:nHihu8mW
Adpak単体で買うのもいいけど
Midipak付きのバンドルで買うとバンドル割の分ちょっとお得
907887:2013/12/01(日) 23:01:17.70 ID:QxEAbdyL
レスくれた人たちありがとう
また一通りAudio Demos聴いてきたよ
RetroやIndieはヴィンテージ系専門みたいなサウンドだと思い込んでたけど
改めて聴いたら汎用性高そうだし良いね
ただそれだけに他のドラム音源で代用出来るんじゃね?と貧乏臭い考えも
同時に働いてしまった・・・(ちなみにRetroも半額コード適用できたよ)
やはり今回はFunk行っとくかなぁ

>>900
他の人たちもレスしてくれてるけど29日付配信のメルマガにあるコードを打てば
半額が適用されるよ(現地時間で12/2いっぱいまで)
908名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:08:38.32 ID:/EUQ9YRI
Metalってどう?
メタル作るわけじゃないけどアニソンとかに使えたらいいと思って
909名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:10:30.78 ID:LlQ0mtU5
デスメタルかスラッシュ向きのプリセット あえてやるならいいけど最適ではないと思う
910908:2013/12/01(日) 23:18:23.69 ID:TLZGwhhf
ADってタムが微妙な気がするからMetalかったらいいかなと思ったけどそうでもないのか…
やっぱ無難なのはIndie?
911名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:33:13.82 ID:mCLHc+32
>>904
ありがとう! もう終わっちゃったのかと思って諦めてたけど、これで今年も散財できる!
912名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:50:48.29 ID:2rk0Tzar
metalならEZXそろえるの方がいいと思う
913900:2013/12/02(月) 01:06:07.88 ID:GIRswyxi
皆さんありがとうございます
よく見たらメールきてました

メールには本体とADパックのセットのやつしか見あたらないけど、コード入れればADパックだけでも安売りしてくれるってこと?だよね
914名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 10:19:32.09 ID:6+dt3UIw
メタルはぺちぺちのベードラが使いにくい。
915名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 13:24:46.41 ID:oomgD3+p
>>913
BLACK FRIDAY SALE: 50% OFF ALL ADPAKS!ってタイトルのメールで
最後にディスカウントコードが書かれてるやつだよ
そのコードをオーダーの時に入力すれば半額になる
916名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 13:44:58.58 ID:kljwusqe
オーデラで41ドルで買って1buy1getまで寝かすのがいちばん安いかな
917名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 21:50:24.02 ID:s1sD5RUX
>>916
41ドルってのは本体?
んなわけないか。
918名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 00:11:36.03 ID:+5mqWgrJ
Vintage買った人、どうだった?
なんか普通のキットをエフェクターで弄れば結構簡単にそれっぽくなりそうなんだけど、
ダンス系に使いやすいのか凄く気になる
Vintageとパーカッションどっちにしようかなぁ
919名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 02:48:53.90 ID:Y/Wo7QUN
>>918
Vintage使うダンス系ってなんだ?Hiphopとかかな

音はサチュレーションかかった感じで重めで詰まった音って印象
アコースティックな曲には相性よさそう
920名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 02:52:16.55 ID:9LRucZOR
あるいはロカビリーか・・・
921名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 03:23:45.94 ID:NMQsQ+oG
エレドラ買いました!
922名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 10:25:59.65 ID:zwbLMwGa
ADPak半額セールでFUNKとREEL MACHINES買ったった!
つーかスウェーデンでも米国でも12/3になったのにまだクーポン使えるやないか!
923名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:17:51.24 ID:k91YViwE
すみません質問です。
これって、「AD本体+ADpaks2個=99ドル」って事なのでしょうか?
そしたらかなり安いですよね?
924名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:26:53.83 ID:k91YViwE
925名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:44:03.93 ID:xGb/wQAq
そうだよ
しかもカートにいれると自動的にクーポン適用されて$83.99になるよ

俺はjazzとfunk貰ったよ
926名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:51:31.22 ID:k91YViwE
>>925
買います!
ありがとうございました!
927名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:51:04.86 ID:CsBki4fx
ADパックの半額コード、まだ普通に適用されるけどいつまで使えるんだ?
928名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 12:36:13.53 ID:CsBki4fx
・・・と思ったらもう使えなくなってた
929名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 19:33:40.76 ID:wAxKA9gP
オレもAD+2を音寺で買ったわ
でもAD本体だけしか使ってない
930名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 23:51:26.97 ID:eHjWg07k
結局indieとjazz貰ったけど、1個はfunkにしときゃー良かったなぁ‥‥
また今度のセールで買うしかないや
931名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:16:16.89 ID:YX6k6UJe
>>930
セール以外でも買ってやれよw
932名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:23:54.88 ID:dupiMtaW
さっそくオーデラポチったんだけど、この後どうすればダウンロードできるの?
933名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 01:51:30.32 ID:qwxi+8Ns
FUNKでチャドの音ってどう調整すれば出るの?
934名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 07:44:34.40 ID:xCS4nRyW
プロはプリセットばかり使うので基本的な事は分からない。w
935名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 10:58:08.01 ID:ZAhzadAz
ついでにガリバルディの音作りも教えて!
936名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:03:14.32 ID:dupiMtaW
インディとマシーン買った!用途は違えどあらためてstart upはよくできてるなと思った
937名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:21:47.02 ID:mUvBt0PM
あれ?一瞬10800円で、ていうロックオンのツイートあった気がしたんだけど。消えてる。
938名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 00:18:28.35 ID:iAf31Onl
ツイートじゃなくてface bookだった!
939926:2013/12/06(金) 12:56:21.45 ID:IC+rW6qS
AD買いました!
ダウンロードコードは2日後に届きました。
ADpaksはmetalとjazzブラシを選びました。
安いのに音良いですね!

ついでにAddictive Keyのfreeもインストールしました。
音はグランドピアノだけですが、十分使えます!
ありがとうございました!
940名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 18:30:42.76 ID:QPoBg43l
Indieがあまりにソレっぽい音でよく出来てるなぁ
好き嫌いはともかくベースとか適当に合わせてみると、とてもよくハマる

ラテンパーカッションが一番欲しいけどもう出ないのかな
941名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 10:53:14.24 ID:CoGiYw4o
5年ほど前からAD使いだけどちょっとトラブルで完全にまいってるのでここで質問させてくれ・・・

ずっと普通に使えていたんだが、今朝方ADを立ち上げたら「オーサライズされていません」と出て、
おかしいな??と思って購入時と同じようにオーソライズしたんだけど、エラーって出るんですよね。

他にもこうなった人いる?
ちなみにOSはWin7、DAWはCubase7です。

誰か助けてくれ〜〜〜〜
942名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 10:58:48.23 ID:pWgcqg+q
>>941
曖昧な記憶なんだけど、確かADのオーソライズの方式って途中で変更された気がするよ。
もしこの記憶が正しければ、購入時と同じ方式ではオーソライズができない可能性があるので、
購入時の手順ではなく、現在公式サイトに載っている手順で試してみたらどうかな?
943名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 13:41:29.95 ID:oqV3yWmp
オーサライズは専用のインストーラーを使う様になったよね。夏あたりから。
944名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 21:26:49.04 ID:JFxMh0ag
>>941
XLN Online Installerを起動してオーサライズする方法でもダメ?
945名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 11:07:53.76 ID:szdGgTdy
今度はMIDIパックの半額セールか
つーかPop RockとFunky GroovesはFreeになってたの気付かなかった
キットピースのDW WooferもFreeだったから頂いといた
946名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 12:54:58.53 ID:p2kw2y1G
midiパックどうしよっかな
レゲエとWriters Blocksってのが地味に気になる
947名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 16:47:31.96 ID:8vzVnzuY
MIDIパック買う奴って何なの?初心者?
リズムのwavをループさせてる奴より恥ずかしいわ。
初心者が「どんなふうに打ち込んでるんだろ?」って興味で見るなら、
いくつか中身見たら、ほぼ同じだってわかるだろ。
後、自分で打ち込めよ。その方がよほど簡単だ。
948名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 17:00:53.71 ID:g7BztOzX
リスト埋めて満足したいこの想い
まったく余計なインストールマネージャーを作ってくれやがって
949名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 19:55:29.47 ID:1sjq54dT
タイト過ぎない、人間の演奏のグルーブをmidi化したデータはめちゃくちゃ役立つ。
使ったことない奴が難癖つけるな
950名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 20:20:30.78 ID:mIF4b1zS
MIDIパックは、必要な人にとっては必要だし、不要な人にとっては不要なんだと思うよ。
みんながみんな同じ方法で同じジャンルの曲を作っているわけではないんだから、
人それぞれ、MIDIパックに対する見方が違うというのは仕方のない事だと思うなあ。
951名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 20:35:08.90 ID:+R+3b4fH
>>949
確かに
自分でやった打ち込みではあの感じは出しにくいよな
952名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 20:49:07.86 ID:J4OvybCJ
クラブミュージックとか作る人にとってはこだわりのポイントなのだと思う。
俺はロックやポップスが好きでギターとベースしか弾けないので何の後ろめたさもなくバンバン使っている。
953名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 22:28:20.27 ID:ozlaS4PD
midiパターンは自分で打ち込む際にも参考になるよ
954名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:03:00.98 ID:42oPPrWI
一応プロが叩いたサンプルなんで
そのまんま使わなくてもベロシティやタイミングを参考にするにはいいよ
パターンを土台にして自分好みに弄るのもよし
自分は一から打ち込む派だから高い金出しては買う気にはならんけど、
値段次第では導入してみたい
955名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:28:54.34 ID:hHSkfahS
フィルがたくさん欲しい
956名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 00:22:01.44 ID:6RAhPSVc
買わなくても元から付いてるのじゃアカンの?
957名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 04:21:16.92 ID:g8fWynD9
人の買い物にケチつけるのは下衆の極み
958名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 05:25:46.13 ID:onEOnu4x
下衆は褒め言葉
959名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 06:17:46.68 ID:VlULK93q
人を叩く暇があるならドラム叩く作業に早く戻るんだ
960名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 10:03:24.67 ID:aUe5Y4rm
いやいやAD使ってるというパッケージ感はデータや拡張音源だけでは抜け切れない
こうなりゃケチのつけ合いして音以外のところで差を付けるしかないぞ
961名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:42:28.60 ID:HunKjbsT
すいません;クグッても分からなかったので;;
3年くらい前にアクティブドラム買って使用してたんですが、PCクラッシュしたため違うPCにインストールしたいんです。
XLNサイトに登録済みであり、PC情報登録はこれで2個目で使用可能のはずなんですが、
ログインし、マイページから自分の持っているソフトをダウンロード。
アプリケーションから立ち上げると素直に立ち上がるのですがCUBASEから立ち上げようとするとオーサライズを求められ、しないと10日間しか使えないよ的なメッセージが出ます。

CUBASEからコンピューターIDをコピーしサイトへ飛んでも入力する場所すらわからず。。。
XLNサイトでこのPC情報を登録した時点でオーサライズ完了ではないのでしょうか?
962名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:58:43.16 ID:py/kG9o8
963名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:00:24.72 ID:nrCFVugz
海外公式へのリンクでわざわざh抜く意味あんの
964名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:11:10.95 ID:UZYTXmwo
この場合確かに意味はないだろうけど
癖みたいなもんじゃね
965名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 02:20:48.34 ID:lgl56fu9
966名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:06:00.06 ID:t4Mkf16c
そもそもいまどきhを抜くなんて…
967名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 12:35:46.96 ID:r82rIHhW
抜くのかHするのかどっちなんだ
968名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 15:33:06.46 ID:jM40DBlv
やだ男子ってサイテー

midiパックいつまでたってもセット売りされないからまとめ買いしちまったよちくしょう
969名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 17:31:23.38 ID:qHuF7Mc4
良かったのあったら感想よろしく
970名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 02:55:04.35 ID:5KI95M5k
ジャズとかは便利そう
971名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 08:37:42.34 ID:54XUsbVu
上の方で人間ぽいパターンは自分で打ち込むのは無理。
だってMIDIパックはプロが叩いてるんだもん!
って「拘ってるような」こと言ってるけど、逆にこういう人は「拘りが無い」んだろうね。
グルーブに関する知識も、何処を弄ればどうなるかも分かってない。
とりあえず雰囲気で何かパターン鳴ってればいいよ、
って程度の認識なんだろう。
まあ行ってしまえば、情報量が足りないというか、勉強不足なんだろう。
リズムに興味が無いのかもな。
オレも、「どうでもいいや!」って思うようなシーケンサーアルペジオなんかは、
プリセットパターン平気で使えるからな。

ADはHHのアーティキュレーションの配列が好き。
打ち込みではローランド配列より理に適ってるね。
演奏性では、ローランド方式なんだけど。
972名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 09:12:45.39 ID:XXi419bK
>>971
拘りってか、無機質かどうかだと思うが
現段階で作る上で、無機質な打ち込みバリバリなのより、ある程度生々しいの使う方がいいし
無機質な打ち込みの方がいいの?
973名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 10:19:05.81 ID:+TlxfZZ/
方法に対して是非を問うてもね…
求める結果はそれぞれなんだから無意味だと思う
974名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 13:54:10.29 ID:t1g979H5
リズムのwavをループさせてるより恥ずかしい(キリッとか一人だけ浮いてて色々恥ずかしい奴だな
典型的な「無駄な拘りとプライドと口だけは一人前」な奴だろw
Midiパターンが他社のezシリーズでも同様にこれだけ色々出るのはプロアマ問わず売れてるから
そもそもプロなんて大昔からシンセ内蔵ドラムやドラムマシンのプリセットパターン使いまくってるし、お前みたいな思い込みだけのバカじゃない
初心者より恥ずかしい奴だなw
975名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 14:24:45.84 ID:ijI/4owM
>>974
>Midiパターンが他社のezシリーズでも同様にこれだけ色々出るのはプロアマ問わず売れてるから
いやあ、売れてないよwww
ただそういう周辺サポートが充実してるように見せないと、貧弱だと、
メインのシステムが売れないから。
作ってるのも打ち込み職人が、安〜〜〜〜いギャラでアルバイトしてるのwww
976名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 16:05:13.72 ID:jGlji9uk
XLNのやつってドラマーが叩いたのをmidiにした奴じゃないのか
977名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 16:51:07.20 ID:af0+/572
これはこれで面白いから黙って様子見てようよ
978名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 17:07:45.52 ID:vwJOGnnq
979名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:29:53.56 ID:Lt6ZUDK/
痛いのが湧いてんな
980名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:48:38.17 ID:Arl6c+Dk
俺はMIDIパターンしか使ったことないんだけど
ADのMIDIパターンっていまいちジャストさに欠けるんでクオンタイズかけてベロシティーもそろえて使ってる
981名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 21:38:53.74 ID:H3aLPiZA
針デカすぎ
982名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 22:42:38.05 ID:af0+/572
>>980
>いまいちジャストさに欠けるんで
ちょっとワロタw
983名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 22:54:07.00 ID:LvtSMeJn
でもまあ妙な話でさ
ストレートなノリの曲だと、上手いドラマーって打ち込みよりジャストなんだよな
先日亡くなった青山さんとかマジでヤクいレベル
でもノリもすごい
謎めいてる
984名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 00:24:48.92 ID:MlHASckX
え!青山純、死んだの?シラナンダ〜ナンマイダ〜
985名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 00:32:40.06 ID:9vZAteGZ
>>980
あえてその叩いた人のノリやグルーヴが有るから
クオンタイズかけてジャストにしていないんでしょ。
必要ならジャストにクオンタイズすればいいから。
ベロシティは揃えちゃうと機械っぽくなるから基本揃えない。
ジャンルによるだろうけど。
986名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 00:44:27.03 ID:OL9iEkZg
マジでヤクいレベルw
987名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 00:46:55.78 ID:ck/7ho6u
俺980だけど
ADの音はジャストにした時一番映えるんだよ
988名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 01:59:53.54 ID:ILveH0lo
>>987
スタートアップの音でアニソンでも作ってるんですか。じゃなかったら極論過ぎ。
989名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 07:13:59.57 ID:D4hRsFi3
アニソンなどで声優が歌う場合、歌がうまく無い事が多い。
結果、ビッチやリズムをコンピューター上で修正するのだが、その時に変にヒューマニティーのあるグルーブよりもジャストなリズムの方が合わせやすい。
絶妙なグルーブ感を出すのは本当にうまいプレイヤーが揃ってないと難しい。
990名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 07:50:32.14 ID:ck/7ho6u
ADの音はジャストに最適
俺の言ってることわかる人にはわかる
騙されたと思ってMIDIパターンにクオンタイズかけてベロシティー揃えてみ?
目からウロコだから
991名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 13:21:12.79 ID:X/dzUVDw
ドラムマシン的に捉えろってことか?
そしたらSingle Sampleモードもオンにするってことかい?
992名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 18:26:03.48 ID:tsaKDrtG
ドラムロール系のmidiパターン入ってるパックってありますか?
それともドラムロールや自分で打ち込まないとだめなのかな…
993名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 00:12:58.33 ID:a0RqZ9kV
次スレ立てました
【Addictive】 XLN Audio 総合スレ7 【Drums/Keys】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387206731/
994名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 01:43:44.26 ID:5i92gjjt
ベロシティとかタイミングとかだとどうしても不自然だなと思ってしまう時もある
むしろピッチとディケイが勝負じゃないかと最近思ってきた
995名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 03:20:51.57 ID:btCtQX30
>>992
【mix】 ミックスダウン・テクニック 47【down】
103 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/12/16(月) 17:46:37.68 ID:tsaKDrtG
>>97
総無視されてんのわかるじゃん、何であげたの?
汚いから早く消して
996名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 03:43:14.81 ID:SMrTRF+O
>>993
乙。今年もサンタの季節か…
997名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 07:44:31.17 ID:NM/ke/vu
そういえばそうだったなw
もはやこの時期の風物詩だなw
998名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 09:03:14.62 ID:IykJrLlM
いつのまにか定着したよなーサンタ
999名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 11:05:56.53 ID:6Bkcua4p
俺がサンタだ
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 13:35:12.38 ID:vp9MdzDT
1000ならBFD3買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。