1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2012/09/16(日) 02:54:37.73 ID:ENZztt/e
Ozone5とRX2買おうと思ってるんだけど、ミックスバンドルにしてAlloy2付けるかどうか迷うー。
一乙 プリアンプのプラグインを探しています 今のところURSと112bdとWAVE ARTは把握していますが他にありますか
>>1 乙。
質問なんだが、wavの音源にVSTエフェクトを直接掛けられるフリーのホストってあるの?
具体的にはwavのボーカル音源にKeroveeを掛けたいんだけど。
audacityやMusic Studio Producerで試してみたけどよくわかんなかったので…。
直接かけるホストでなくてもなにかやり方あるのであればよろしく頼む。
スレ汚しスマソ。
>>5 つ Wavosaur
ただし、MIDIで音階制御したいならDAW必須。
リバーブって各社がんばってるけど、ディレイってDAW付属かフリーかって感じだよね。 オールマイティに使える万能ディレイの決定版って何かないかな?
timeless2とか
MFM2 PSP 85
rp-deley
iZotope Spectron 帯域別にディレイタイムを設定できるのがいいな。 EQみたいな画面があるんだけど、山を大きくするとディレイタイムが大きくなる。 LFOでディレイタイムを変えたり、テンポ同期で変えたりできるよ。 1拍目と3拍目はディレイ長く、2拍目と4拍目はディレイ短くとか。 ここまで多機能なのはそうないと思う。
保守しておこう
ohmforceのpredatohmとohmicideって具体的にどう違うの?
ドイツ語読めるの羨ましい
AlloyとOzoneのセットのやつ買った。なかなか良い。 Ozoneは思ったより負荷が高いな。重めのプロジェクトだと再生だけなら正常だけどGUI出した状態だと音が割れることがある。
対するAlloy2の負荷はどんなもんですか?
Alloy2の負荷はたいしたことないですね。 Onにするものが増えればそれだけ重くなりますが 全チャンネルに差すの自体は基本大丈夫そうです。 Sonnox Oxfordと併用してるんですが、同じくらいという印象です。
レスどうもー。Ozoneは持ってるので少し重いのは体感してたんですけども、Alloyはどうかなと気になってまして。 参考になりました。
ボーカルエフェクトで何人も歌ってるようなエフェクトないですかねー
コーラスで探せ
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/22(木) 11:53:14.98 ID:cFlJ9jwu
ワウ探してるんだけど、何かおすすめ無いですか? フリー以外で探してるけど、なかなか見つけられない 代用できるものでもいいんだけど、たとえばフィルター系のプラグインでLFO付いてたらワウ効果再現できる?
むしろカットオフとレゾナンス
おお、SugarBytesからこんなの出てたのか ありがとー早速ポチッてくるぜ
マキシマイザってWavesのL316しか持ってないけど、 もっと新しい製品が最近気になります。 よく話題になるPro-LやSonnoxやozone5やElixirやFG-XやElephant3などの製品って 複数持っててお使いの方、よく使う順に順位付けすると、どうなりますか? もしよかったら参考までに教えてください。 音楽ジャンルも書いていただけたらさらにうれしいです。
俺はSonnoxとOzoneしか持ってないが、トラックにはSonnoxで2chミックス からマスタリングする時にOzone。つまりマキシマイザとしてはSonnoxは 使っていない。
いやInflator神だろ
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/14(金) 02:26:37.02 ID:FnHAlTi5
今までSONAR付属ので頑張ってきたんだけどなんか新しいの欲しくなったので 基本のものはあるのでそれ以外のフリー有料問わず便利だったり面白いエフェクトあったら教えてください ダンスミュージックを作ります Ozone5はそろそろ買う予定です 漠然とした質問ですがお願いします
有名だけどダンス系やるならGlitchは持ってて良いと思う タダだし
>>33 ソナーはマキシマイザだけ弱いのでそれはいいと思います
もしくはWAVESのL系
他のエフェクトはせっかくソナーなのであとにしましょう
ソナーのマキシマイザも各トラックに使えますよ
上にあるInflatorも基本トラックに刺すモンなのでご注意を
>>34 Glitch持ってました・・・
サーセン
>>35 使ってるのが64bit機だったというアレ
すごい良さそうなので勿体無い・・・
>>36 ソナーやっぱりマキシマイザー系弱いですよね
Boost_11なんとかも微妙なので・・・
L系はセール逃したので今W1使ってます
音作りに使える系のプラグインとかもあったら知りたいです
>>37 SONARってデフォルトで32bit互換してなかったっけ?
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/18(火) 20:47:52.09 ID:q9+k7JLG
トランスゲートでオススメとかない? フリー以外であれば教えて マルチエフェクトとかでもいいです トランスゲートのみの機能が使えればいい 一応CamelSpaceは持ってるんだけど、なんかイマイチ
VolumeShaperでも使ってれば?
>>39 シンプルなMIDIゲートで自分でノート情報として打ち込んだ方が細かく融通が利いていいよ
それ入れてもアップデートの時に金払わないといけないんじゃ? アップデートしなきゃいいんだが
去年配ったskannerは普通に今でもアクティベートして使えてるけど? そのときも期限付きのダウンロードだった。 期限が終わったら有料販売が開始されて、 はじめて俺ダウンロードできてラッキーだったのかと自覚した。
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/21(金) 12:19:28.39 ID:BkHE5k0q
無料期間中にダウンロードしてアクティベートしたらアップデートも無料なの? だったら美味しいな
skannerはReaktor Playerだからあんま参考になんないと思う まあ製品版と同じものだからそんなトラップないと思うよ Soundtoysのあれと同じっぽい
最近話題なのはSKnoteのDDDとSoundToysのRadiatorとVallhallaのVintageVerbか
トルネードおもしれーなこれ
Cyclop弄ってたらEffectrixもランダムシーケンスできるようにしてくれと思った。
>>47 DDDってまだ音源ないんでしょ?ここはデモ版ないから音だけが頼りなのに・・・・・
>>49 パターンキー全部にカオスボタンなり手動なりでエフェクト作成して
パターンキーのオートメーションを適当に書いたらいいんでないの?
SKnoteもValhallaもPDFマニュアルないのがなあ
個人商店だから仕方ないのかもしれんけど
soundtoys64bitきtらぞーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごめん、進捗報告だけだった
Mic Mod EFXは各マイクの特性をどのくらい表現できているのでしょうか。 おまけ程度だからマイク買っておけというレベルなら購入をやめようと思うのですが。
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/01(火) 18:14:51.93 ID:2NV1fqG7
xyパッドでオーディオサンプルを2〜4読み込めてモーフィングできるソフトないかなあ vstiとして動作するような
正月休みに外国の販売店の売れ筋商品 調べてみた マキシマイザー系の評判は2chの流れ(一部か?)と違うね フォーラムの評判も興味深い 貧乏人も多いんだよなと思った・・・苦笑いw
MSIのFilterbankが入っている時点でお察し。
soundtoys入ってないやり直しって言おうと思ってたら 入ってた けどWOW入ってないのはなぁ DAW付属が多いってのみると 確かにちょっとDJよりにズレてるかもしれん 積極的にサードのプラグイン使ったり買ったりってなさそうだもんな
CytomicのDrop使ってる。まだベータ版だけど andyにははやいとこsynth squadの次のシンセ作って欲しいから応援の意味も込めて購入した
Volcanoは良いぞ SCAMPも評価されていい MinimalSystemInstruments?ああ、あの手抜きSynthMaker製のボッタクリで悪名高いところか。
シンセメイカー製でもかっこいいGUIつけりゃ 情弱には売れるからなぁ まぁでもRPGツクールにも良作はあるじゃん
実際Liveのフィルターのキレはブチ抜けてるとおもうぞ
NIのDRIVERはフィルターとしてはダメ?
フィルターというか、HP+レゾナンス+モジュレーション+ディストーションて感じ
PSP Nitro Antares Filter Cableguys FilterShaper Camel Audio Camel Fat
>>56 いろんなとこ見るとizotopeの評判はいまひとつだよね
でも金持ちが少ないようなサイトでは評価が高い
^^;
scampすげー好きなんだけど全然アップデートされないからなぁ
お騒がせプラグインメーカーランキング 1位 Crysonic 2位 MinimalSystemInstruments 3位 BullShitAudio
今年からアノメーカーの製品も このスレで話してもよくなったんだっけ?w
wavesからシンセでんのくぁー
Stagespace買ってみたけどよくあるデジタルリバーブって感じかな。スカッとしてる。 アーリーへのディレイ・ディフュージョン調整と長さ+ゲート調整、デチューンとワイドレンジ。 低域を強調すると密度の高い金属的な響きだけど総じて生楽器専用といった感じ。シンセには向かん。 EOSの方は汎用性が高く質も高いけど(音の方向性は異なる)派手にかかりすぎる傾向にあり ステレオ感の演出がウンコなんで別途ステレオ調整かますためセンド専用と化している。 しかしまあ2000円せずに買えるんだからいい時代ね。つまみ食い感覚でSKほかのも買ってしまいそうだ。
SKnoteのプラグインは数値入力できないのがなあ あと個人宛に都度プラグインを発行するのはバージョンアップの点からみても しんどいんじゃないのか 本人がユーザーエリア作るみたいに言ってたから変わるのかもしれんが
物はいいが割れ対策のためか知らんがGUIに本名乗せるのはやめろw 怖いわー。
http://www.g200kg.com/jp/software/rovee.html ちょっと日本語としてややこしい話なんですが、
これみたいに、プラグインを通過する音声に対して、『プラグインに入力されたMIDIノートの音程に応じたピッチ補正』を行うことが出来るプラグインって他に何かありますか?
今、自分の声やギターやリコーダーの音を、MIDIキーボードでリアルタイムに弾いた音程にピッチを補正しながらネットセッションするのがマイブームなんですが、
このプラグインでは遅延がちょっと気になるので、もし遅延少なめで同じことができる別プラグインがあれば試してみたいです。
>>76 GSnap
フォルマント補正がついてないからボーカルには使えないけど楽器なら問題ないはず。
78 :
76 :2013/01/10(木) 21:27:07.81 ID:CfKpNFsR
>>77 ありがとうございます。早速試してみました。
遅延はRoveeの2/3程度だったので良い感じかなとも思ったんですが、
どうもこのプラグインは原音から1オクターブ以上離れた音程へ補正をかけることが不可能らしかったので、自分の用途にはあまり向いていないかなと思いました。
補正のかかり方がRoveeよりもピッチベンド的な感じになる上、いろいろ細かい調整も利くので、
純粋な音程補正プラグインとしては良いと思います。
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/13(日) 04:55:10.94 ID:1YrgjCmU
ソフトに頼り過ぎなんだよバカ ちったぁ自力でなんとかしろ
ライブに耐えうる仕様でないという話だから筋違いじゃないか?それは。 贅沢言うなという話なら同意だが。
>>76 ライブ用途ならプラグインじゃなくてハード買ったほうがいい
AKAIのHVを中古で探すとかDigitechのVocalistを使うとか
どちらもMIDI入力で音程指定するモードあるし
新しめの機種ならピッチとフォルマントを独立でいじれるし
ほかにはTC Heliconの製品群もあるし
そのあたりどれか買ったほうがいいと思うよ
フリケンシーシフターってどういう仕組みなの?
>>82 倍音の間隔を広げたり狭めたりするだけ
はるか昔からある古典的なもんだ
そんなプラグインがあるのか?
要するにピッチシフターでしょ。
>>85 こらこら、ドヤ顔で”要するに”とか間違ったまとめするんでないよw
フリーケンシーシフター(周波数シフター)とピッチシフターは
初心者は混同しやすいが、全然違うよ
次の書き込みで具体的に解説するよ
>>85 ピッチシフターは
原音 エフェクト後
倍音1 200 400
倍音2 400 800
倍音3 600 1200
倍音4 800 1800
倍音5 1000 2000
倍音6 1200 2400
倍音7 1400 2800
倍音8 1600 3200
倍音すべてが定数倍され、比率自体は変わらないから
和声的には破綻しない(テープレコーダの早回しと同じ)
フリーケンシーシフターは
原音 エフェクト後
倍音1 200 300
倍音2 400 500
倍音3 600 700
倍音4 800 900
倍音5 1000 1100
倍音6 1200 1300
倍音7 1400 1500
倍音8 1600 1700
倍音すべてが一定量移動して、倍音の構成比自体が変わるから、音程感が薄くなり、金属的な音になる。
リングモジュレーションと一緒でシフト量を大きくすると、非整数次高調波成分の目立つ金属質の不協和音になる。
89 :
76 :2013/01/16(水) 20:12:59.45 ID:j3pJ51UZ
>>76 のRoveeを使った演奏を録音してみました。
http://crasher.orz.hm/ninjam/files/pitchshifterhoshii1.mp3 生楽器で発した音を、鍵盤+アルペジエイターでリアルタイムに音程操作しています。
こういう感じの演奏をする際にRoveeよりも適していると思われるプラグインがあれば教えて下さい。無ければ贅沢言わずRoveeで我慢します。
もしかしたら、AutoTuneやMelodyne等のピッチ補正プラグインの中に、
このような機能がついている物もあるんじゃないかなと期待しているんですが、どなたか使っている方いませんか?
>>81 ありがとうございます。こういう製品はハードでも出てるんですね。
ですが今のところはまだ自宅でネットセッションして遊んでいるだけなので、ライブで使うような予定は無いのです。
なのでまずはプラグインの中から用途に合う製品を探してみて、見つからなければこういったハードの導入も考えてみることにします。
>>76 前も思ったんだけど、使ってるのRoveeじゃなくてKeroveeの方じゃね?
Roveeでもピッチシフトはできるけど、MIDI情報を受け取っての操作はできなかったはず。
って、表示されてないだけでRoveeでもMIDI操作できるのか。 ごめん、忘れて。
92 :
82 :2013/01/17(木) 04:50:07.00 ID:mB2VfpU3
なんども聞いて恐縮だけど 倍音の間隔を広げたり狭めたりするのはどういう仕組みかな? フランジャーとかフェイザーとかがただのディレイって知って Liveのデバイス組んで自分でいろいろ作ってるんだけど フリケンシーシフターも作れるかな
NordModularは名機だよな。けどReaktorで頼む。
とレスった直後、本家Reaktor User Library漁ったらいくつか出てきた。
96 :
82 :2013/01/17(木) 08:17:18.22 ID:mB2VfpU3
>>93 ありがとう
これはLiveのデバイスでは無理そうだな
Reaktorで頑張るわ
いやいやLiveならフリケンシーシフターっていうエフェクトがデフォで入ってるよ
ワロタwww
自分で作りたいってことでしょ。そのまま応用もできるし。
auto-tuneのハモり作成ハーモナイザープラグインありますよね?安い方と高い方の違いはなんですか?サウンドハウスやサイトを見ても分からないので…
Auto-Tune Evoとの違い 上位版にあたる『Auto-Tune Evo』との違い はグラフィカルなピッチ編集やピッチ補正の微調整ができないことや フォルマントピッチシフト喉の物理モデリング技術を使用したピッチ補正ができないところです
>>101 Autotune EVOの違いを知りたいのではないです
avoxってあんまり評判きかないよなあ
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/02/03(日) 22:18:40.40 ID:rlARSVFa
midiコントローラー的なプラグインソフトとかってやっぱ無いかな? midi ccとかmidi learnに対応していないソフトシンセのつまみをアサインしてオートメーション可能にするようなソフト
>>106 プラグインではそういうのは知らないけど、
DAWソフトのReaper4を使えば、VSTのパラメータをオートメーション操作したり、MIDIコントローラーに割り当ててリアルタイム操作したりできるよ。
Reaper4は無料で永久使用できるし、Rewireにも対応してるしReaNinjamでネットセッションも出来るし超お勧め。
>>106 おお、同士よ!
俺もVSTオートメーションよりMIDI CCが好きなんだ。
MIDIのフレーズと一緒にいろいろパラメータをうごかすから
たいていのDAWで別表示になってるオートメーションより
見やすいしやりやすいんだよね。
俺はどうしてもやりたくて、かなり時間をかけて調べたが、
Xlutop ChainerかVSTForxが使えるという結論になった。
ただし問題はある。どちらも32bit VSTプラグインしか読めない。
64bitオンリーのプラグインはjbridgeなどをかます必要がある。
あと、Chainer自体がホスト的な動きをするので
初回のVSTのスキャンに時間がかかるので、Chainer上で使うプラグインだけ
随時、別フォルダにVSTのDllを入れてDAWを再起動してから使うやりかたのほうがいいかもしれない。
それからwavesユーザーはちょっとコツがいる。Chainerはwaveshellに対応していない。
でも偶然その同じChainerの作者が作っているshell2vstというのを使うとwaveshellを個別のプラグインDLLにバラせる。バラせばok。
ただしバラしたあと、何度か読み直したりはずしたり試行錯誤しないと全部読んでくれなかったの注意かも。一旦読んでくれたらもうおk。
それからChainerはインストゥルメント(VSTi)として起動した場合は問題ないが、エフェクト(VST)として起動した場合、ホスト側からMIDI入力が見えない。
原因はVST2.4以前の古いプラグインだから、のようだ。
それでも俺は使いたかったのでSynthEdit上でChainerをロードし、MIDI入力をSynthEdit上でChainerに接続し、その状態でプラグインDLLとして出力してセーブした。それを使うとおk。
VSTForxの方が新しいけど、ただVSTオートメーションをMIDI CCで動かすことをやりたいだけなのに、
ソフトは自由度がいろいろあるものなので、ちょっと操作がまどろっこしいんだな、これが。
なので俺は主にChainerを使ってる。
でも、面倒さはあるし、全部のプラグインがMIDI CCに対応してくれたらいいのにねと思う。
ちょっと時間がないので要点だけだらだら書いたら長くなってしまった。
>>107 >>108 情報ありがとう。
ほんと、全てのソフトに対応してほしいなMIDIcc。
ACID Pro7しか持って無いんだけど、MIDI周り弱くて困ってた
MIDIcc無いソフトシンセでもACID側のオートメーション機能で一応ノブの動きをリアルタイムで記憶してくれるけど、
マウスでの描画ができないから使い勝手が悪すぎる
他のDAW買おうかなw
最近はDAW付属で十分になってきた
>>110 十分というのは語弊があるけど、最近は8割がた付属プラグインで満足してる。
だからこそ中途半端なプラグインスイート買っても微妙な感じになる。
買う時は無理してでも一点豪華にした方が後々まで役に立ってくれる。
MAGMA最強だぜ
YOGANは?
MAGMA悪くないんだけど、すんげぇ重い時がある 特にプリセット切り替えで運悪いとcubaseごと落ちる もちろんCPUも第3世代だしメモリも積みまくってる
落ちるときは落ちるもんだ
ノイズのトラックをEQで適当にブーストして 周波数のツマミをグリグリする
ハイパスフィルター
バンドパスフィルター
誰かsoftubeのスレ建てないかな あってもいいと思うんだが
>>117-119 ありがとう!やっぱりEQなのね…。
EQで直接いじるんじゃなくて、フィルターを楽にかけれるフリープラグインないか見つけてみるよ!
>>121 日本語の勉強からな
×見つけてみるよ
○探してみるよ
????、
>>109 え?オートメション出来るならDAWからCCでコントロール出来るもんじゃないの?
あとマウスの描画も不可ってACIDはオートメンションの編集も出来ない仕様なのか・・
sylenthとかデフォでCC割り当てられててウゼーと思ってたがそういう需要だったのかな
Oxford Pluginsの購入を検討してるんだけど、 HD版とNative版ってクオリティーとしてどれくらい違うの?
左上に書いてあるだろ
>>127 それが全く読めないんです><;
よろしくお願いします。
>>129 おぉー!!それです!!
ありがとうございます!!
感謝!!
S-550みたいにリアルタイムで音出しながら1サイクルの波形手書きできるソフトねーの chip32以外で ウォルドルフのPPGシミュもWavetermはつかないっぽいし
Rev250来た。ただリバーブっていうよりはステレオ感を加える総合エフェクトって捉えた方がいいね。 安くて便利だけど買うかは微妙。
>>132 それは気になる。dimension dのリバーブ版みたいなノリかな
と思ってググったらdimensionもcoming soonになってるな
楽しみだ
シンセでキック作った事ある? 普通はサイン波で作るんだが、 それをそのままノコギリ波や三角波に置き換えると ガバっぽいキックになるよ
リニアフェイズじゃないのにリニアフェイズ並みに位相ずれないEQってある?
位相がズレなきゃリニアフェイズだろ
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/22(金) 09:57:26.50 ID:zk+vZjT6
ピッチシフト、トレモロ含んだマルチエフェクト、 またはプラグインのセットって無いかな?64ビット対応&軽い奴
soundtoys native effects decapitatorは重いが他は軽い 64bitは近くに対応予定 ってかフリーであると思うよ kvrあたりで調べてみ
>>140 Meldaでも試してみたらいいんじゃね?
先読みのRMSノーマライズ処理が可能なVST もしあったら教えてくらさい
ステレオアナライザーで周波数ごとに表示させられるのってない? スペアナと合体したみたいな
R-mix、Flux
いおうとしたものが二つとも先に言われたでござる オススメは見た目的にもfluxだなぁ 海外だと3万弱で手に入るんじゃね
R-mixは周波数表示はないな PASは縦に長いから見やすい
一応R-mixはグラフィック上で右クリックすれば周波数出るよ ただ、プラグイン版のR-mixはSONAR X2にしか付いていないらしいからお勧めできないけど
150 :
144 :2013/03/24(日) 22:10:02.46 ID:9WewovHI
サンクス! KVRで調べても見つけれなかったから ダメもとで聞いてみたんだけどあったんだね マスターに挿しっぱなしにしておきたいんだけど3つとも重そうだな ちょっとどのくらいの負荷か試してみるぜ!
>>144 Voxengo SPANはスペアナをM/Sで表示できる
Side成分の小さい周波数はセンターに寄ってるとか
MidとSideが同じくらいの周波数は良く左右に広がってるとか
Sideの方が大きい周波数は逆相気味だなとか
それくらいの情報なら掴めるよ
長くつかって一番いいと思ったのはMashTacticだなあ 本当は見るだけじゃなくて音を加工するプラグインだが 本来の用途には使ってないけどw
金あるならさっさとFluxのPAS買うのがいいけど 音加工して遊べるしそこまで高くないから Mashtacticに寄り道もオススメ ここのプラグインは他のもおもしろい
T-Racks3のRMSメーターって凄く使いやすそうだけど この手のシンプルなもので表示だけしてくれるのって他ないかな。
T-Racksいいよね rmsとか体感音量とか空間のグラフとかすぐわかる
T-Racksはメーター類だけ使ってる
あるあwwるーよww
バンドルでwavesのsilver、goldあたりかOxford Plugins eliteか決めかねてるけど、 買うならどっちがいいかな? それぞれ毛色が全然違うって聞くけど
彼が何がしたいのか、何を持ってて何が足りないと思ってるのか、 俺たちのエスパ力が試される!!
>>159 すまん、今持ってるのはcubaseのプリセットだけ。
やりたいのは生音のロック系かな
Oxfordは良いよ。 WAVESはデモ入れて試した程度だからわからん。
テープサチュなんて溢れるほどあるのにあえて出してくるってことは 自信があるのか、需要に答えてるだけなのか。 前者だったら期待してしまうなあ。
流行りにのっかったんじゃね u-heに興味ない人からしたら新作シンセ出しますつっても あっそ、くらいの反応だけど テープシミュ出しますつったらまだ興味示す人増えるだろうし こういうコンソールシミュ、テープシミュ系集めてる人もいるしねぇ
i'⌒! _i⌒)-、 f゙'ー'l ( _,O 、.ノ | | /廴人__)ヽ _/\/\/\/|_ ノ "' ゝ / ,ォ ≠ミ ', \ / / "ゝノ {_ヒri}゙ } < サテンサン!! > /  ̄´ ', / \ i {ニニニィ i  ̄|/\/\/\/ ̄ / ∨ } i i' /、 ゙こ三/ ,i い _/ `-、.,, 、_ i /' / _/ \`i " /゙ ./ (,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,| ,/ / \ ヽ、 i | (、,,/ 〉、 、,} | .i `` ` ! 、、\ !、_n_,〉>
u-heは一人でずっとやってたところを zebraですこし儲かって2人雇って3人体制になった 彼らを食わすには稼がないと
ってことはzebraはUrs Heckmannが一人で作ってたのか・・・今更だが驚愕。 ただu-heって、シンセは圧倒的に素晴らしいと思うけどエフェクターは パッとしない気がするんだよな〜。 そういう意味でSATINの動向はちょっと気になる。
zebraはすべてのパーツがスクリプト化されていて 作者本人用にはスクリプト入力がパーツごとにできるようになっていて 動作の書き換えとかすぐできるんだってさ テキスト入力のインターフェイスさえつければ ユーザーにスクリプト使わせることもできるとかなんとか 公開しようかどうしようかとかいう話もあった そんな感じでいろいろ柔軟に組み替えたりできるようにフレキシブルに作ってあるらしいよ 他のシンセはzebraのサブセットなのかもね zebra3作ってるらしいけどスクリプト搭載かもね
どう見てもEffectrixだな。
スレチ
Voxengo、雑誌でキューベース付属として紹介されている なんだか高級プラグインメーカーに思える VariSatratorやGlissEQ Elephantが手元にあるから ヤフオクで高値で売りぬけたい ダウンロード販売で買ったから、写真さえ撮れないが・・・
何を売り抜けたいの?
アナログレコードをストップした時の音、バックスピンの音を作れるvstってありますでしょうか?
Chorusのいっちゃんいいやつ頼む。
>>180 Glitchって新しくなって有料になっちゃたんすかね?
残念ながら。
でもmacに対応してくれたからかね払ってでも使う しかしもうstutter edit持ってるからどう使い分けるべきか悩む
いちばんCOOLな909をおくれ
D16のアレ
ディレイの一番いいのを頼む
NIのスタジオエフェクトだけのバンドル出てくれ… わざわざアルティメットなんか買いたくない…
良質なベースと良質なシンセが詰まったような奴ってない?
金(かね)
audio damageの新作のGUIがNIっぽい
リミッターOzone 5かPro-Lで悩む
使うスペアナによってRMS値が変わるはなんでなんだぜ
ブーストするのに向いてるEQって何?
>>194 アナログのVUメーターに習って、300msの間の音圧を計測してRMSと言うことが多いけど、
300msじゃないものがよくある。bluecatのやつもデフォルトは300msじゃない。
bluecatのは自分で変更できるけどね。
>>195 最近出たアナログシミュ系ならどれも大体いいと思うよ。
どういう音がほしいかも分からないから
これぐらいしかアドバイスできないわ
計測時間だけじゃなく0dBの基準自体が違うものもある。 0dBの1kHzサイン波を計測した場合 0dBになるものと-3dBになるものがあった。
>>198 ジャンルはダンスミュージック
いくつかリストアップしてくれると助かる
LogicのChannel EQで間に合ったりするかな?
flux
あ、周波数値の表示じゃなくていいなら R-mixもだわ
その分野ではMashTactic一択だろ 視認性と直感性と速度が違いすぎる
XY軸だけならMashTactic、奥行きも含めたXYZ軸ならFluxかな。 スレチになるけど、VSTにこだわらないなら「音きりす」っていうフリーウェアもある。
こちらもスタンドアロンアプリだけど SonycreativesoftwareのSpectraLayers Proなんかもある。高いけど
Nomad FactoryがV4にアップデートしている事がほとんど話題になっていないね。 ツイッターの書き込みも皆無だ。気付いていない人が多いのかな。
新しいのが出てドンクラでセールしてるけど話題になってねえしw
正直Nomadとかネタプラグインの類だしなあ。。。
いつのまにかEVENTIDEのBLACKHOLEが64bitに対応してた AntaresのAVOX EVOが対応するのはいつの日か・・・
NomadFactoryの新しいやつの印象は、WavesのR-Bassと、L1の簡易版、 簡易ステレオイメージプラグイン、簡易エンハンサープラグインを合体させた感じの物だね。 結構安易に音圧も上げられるから、ニコニコ房には結構流行りそうな印象はあるよ。 日本も代理店で安売りセールでもしてアピールすれば、そこそこ売れそうだけどね。 OnekKnobの合体品みたいなつくりでかなり簡素で簡単なパラメーター構造。
>>193 リミッターの場合、
Ozone 5はクリップこそ大胆にはできないが、綺麗な音が出てくる。
Pro-Lはクリップしずらく、いいだけ音圧を入れられます。
録音後のWAVマスタリングには、Ozone 5。
MIXダウンで使いたいならPro-L。
V-SYNTHに付いているサイドバンドフィルタみたいなプラグインってない? それ自体使った事無いけど説明読む限り面白そう。 なんか面白いフィルターないかな
サイドバンドって要はリングモジュレーションのことだよ もっと広義に言えばAM変調(Amplitude Modulation)のこと エフェクターとしては昔からある古典的なもので 別に変わったものではない AMできるプラグインなんてフリーでいくらでもある
エレアコやサイレントギター等のピエゾPUでライン録音したギターサウンドをマイク 録りのアコギっぽくさせるシミュレータはありませんか? ハードウェアでいうと、BOSSのAD-3/AD-8、ZOOMのA3などが近いと思います。 実際にマイクで録るか、ハードウェアのシミュレータを使えば一番良いのは分かるの ですが、他人からミックスを頼まれまして、既に録音済みの状態なのでそういう訳に もいかず、VSTプラグインを探しています。 何か、そういったものがあれば評判や有料無料、価格は問いませんのでご存知のもの を教えて頂けると有難いです。
>>218 レス有難うございます。
欲しい音はスティール弦をピッキングしたギラついた感じと、若干のボディ鳴りといった
具合なので、Early Refやキャビの箱鳴りやマイキングとはまた違う感じなんですよね。。。
一応手持ちのリバーブや、キャビシミュも一通り試したのですが、キャビシミュ通すと
さらにエレキギターっぽくなってしまって。
>>217 で挙げたZOOMのA3やBOSSのADシリーズは、まさにそういう音を出す専用のエフェクタ
なんですよね。
さすがにRoland V-Synthをエミュートしたシンセは無いな。 VAだけでは、z3taでなんとかできる範囲か。
「何分何秒あたりの○○な音」程度も書けないゆとりかよ その歌詞が曲のどのへんかなんて誰もわざわざ調べねーよw
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:NlWfjpJk
自然なステレオ感が出るようなエフェクトってありますか? 音源の出音がセンターに集中してる時に左右に広がりを出したいのです。
M/Sだなぁ ステレオイメージャーを謡ってるエフェクトの根底はM/Sだし まぁどうしようもない音源ってのもあるよ
>>224 フリーならVoxengo - Stereo Touch とか
音源が元々持ってるステレオ感(Side)を捨てて、
MidをSideにコピーしてディレイさせる(あとフィルターとか掛ける)
というのをやってくれる
元のステレオ感を残すならセンドで使う必要があるけど、
その場合はこれの後でMidをミュートするといい
すっげーきもちわるくなりそうだな そこまでしなきゃいけない音源だと既に破綻してるから気にならないってことか 個人でミックスまで戻れないシチュってそうないと思うんだけど
>>224 4U Meter, Fader & MS-Pan
てのが完全無料フリーであるよ。ドイツ製。見た目ダサいけど、
品質は一級品。世界的プロスタジオ企業の製品です。
●他だとspace360が最強かな。定位サラウンド。
●TB_OmniSoneもフリーですわな。定位上下ステレオシェイパー。
これ使って駄目なら、MIXの基礎技術を本やサイトで
研究するほかないです。
基本はキュベースのDAWがどの規定でもステレオ関連は
安定してますよ。プロツールもいいですねぇ。
PSPのStereoEnhancerが一番きれいな気がするけどな。
気のせいだろ。
ステレオエンハンサーってプロが利用してる奴は凄いよ。 ハード音源のものが大半で、倍音の修正まで追加する。 とんでもなく左右の立体感が広がる。
ステレオエンハンサーの意味合いが違うからな
ステレオに広げるからエンハンスされるのが一般的なそれ
エンハンスの一工程としてステレオに広げてるのが
>>231 のそれ
ハード音源?
左右の立体感?
倍音の修正?
>>235 プロが使ってるソフトだと、ただシェイパーやMSエンハンスだけではなくて、
倍音まで修正する機材が使われている。全然質感も違うし、立体感が
根本からしてちがってきます。
補正じゃなくて修正?
ピッチシフター、いやフォルマントシフターまで付いてるのか、そいつはすげえや
具体的になんて機材?
プロが使ってるソフトなんかたぶん教えてくれないよw
フォルマントシフターって ピッチシフターやフリケンシーシフターとかと違って 音程感変えずに倍音の構成を変える感じ?
それはそれで合ってるけど、そもそも皮肉だからな
どっかにDimension DのIRデータ落ちて(or売って)ないかな? けっこう探したんだけど全然見つからない。 誰か知らない?
>>243 同志よ
DimDを愛する仲間として、ヒントを差し上げる
IR以外を根気よく漁ってみると、素晴らしいものがあるぞ
もう少しヒントを... IR以外ってのはエミュレートしたプラグインとかそういう事? それともIRじゃなくてConvolutionとかに語句を変えるという事?
シミュの方だね 俺がズバリこれだ!と思ったの以外にも3つほどあったと思う IRのほうは俺も探してみたのだけれど、存在しないという結論に達した
シミュはいろいろ探してたんだ。 ズバリて思った奴Xferの奴じゃない? ちょっとディレイ色強いけどMassiveに搭載されてるDimに似てて コーラス感少なくて個人的には一番しっくりきたんだけど。
いや、むしろそれ知らないし検索しても出てこないしでハテナマークだな 付属品とかかい? もうぶっちゃけるとERS UADのはどれ程のものか知らないんだが、 少なくともコイツはDimDのコーラスなんだけどコーラスっぽさが皆無な音が感じられて、 俺的には大満足だったな
そうだねえ、Xfer聞いてみたけど、ぐっとサイズ落とした辺りにそれっぽさがあるね ERSいいよ、笛系で、ハモってる音源なんかあったら、 「on a mission」プリセットとかでインサートすると揺れがすっごい気持ちいい 実用はやっぱり3番スイッチを中心に組み立てると使いやすいけどね
Xferは名前からしてMassiveのDimExpに似せて作ってあるのかな。 実はDimの実機は大学にあったのを昔触っただけだから音は正確に覚えてないんだよね。 あと市販の楽曲に使われてるのを聞くくらいかな。 ERSデモの制限?なのか1と4番スイッチが効かなかった。 サポートにメールしたから相性問題じゃなくてデモの仕様なら買う事にするわ!
XferのはDimensionD関係ないっぽい気がするが Dimension Expanderの言葉そのままの意味じゃないの?
クトゥルフとかのメーカー?デモ入れると、タコが出てくる。 cm?とか聞いてくる。 あれでも未開のクトゥル魔族なのだが・・・。
http://up.cool-sound.net/src/cool39452.mp3.html One Note Sambaです。Jazzスレがない為こちらにあげます。
使用音源は下記の通りです。
INDEPENDENCE Free(ベース、エレピ、アコギ)
TTS-1(ドラム、テナーサックス、オルガン)
D-PRO LE(ストリングス)
これらを、高価な音源や他のフリー音源に差し替えると
どれくらい良くなるものでしょうか?より上位の音源で
演奏した場合どんな感じになるか知りたいです。音源比較
サイト等貼って頂けるだけでも助かります。スレ違いだったら
すみません。
俺はツッコミしか出来ないけど、 その質問だったら適当なmidiファイルなりなんなりもセットにしないと意味無いと思うの
256 :
254 :2013/09/14(土) 00:20:58.23 ID:sTUOc3O+
>>255 検索サイトで「One Note Samba midi」等にて
色々でてきますよ。
これならkontakt買ってとりあえず付属のライブラリに挿しかえれば 結構良くなる 本気で良くしたいなら kontaktのサードパーティライブラリを楽器毎に揃えていくのが一番いい 音は良いし奏法も多い分打ち込みが大変だから、 差し替えるなんて甘っちょろい作業じゃないけどね。 特にギターなんか大変さ
ピアノエレピストリングスドラムだけでも買っておくと違う
NI以外でエレピのお勧め教えて。
AKのエレピは結構いい
Refxのエレピはいいとこどり
http://www.minet.jp/waves/id=289 今日、Waves Q-cloneというVSTのデモを試してみました。
このプラグインの主な機能をいいかげんに説明すると、
手持ちのハードウェアEQ(ソフトウェアEQでも可)の周波数の変化をPC内にコピーして保存することができ、
それをいつでもプラグイン上に呼び出して、『パラメータ固定のソフトウェアEQ』として使用できるという感じのものなのですが、
私が便利だなと感じたのはそこではなく、
この時に、ハードウェアEQでどのようなイコライジングが行なわれているのかが画面上にリアルタイムに表示されるという点でした。
http://www.minet.jp/waves/wp-content/uploads/Q-Clone-408x244.jpg この画面を見ながらツマミをいじると、各帯域がどのようにブーストされていくのかとかが視覚的に確認できてとってもわかりやすかったんです。
特に、イコライザーの曲線みたいなやつ(あれ名前なんていうんだっけ)がついていないプラグインをこれに通して曲線の変化を観察してみたら、
いくつかのツマミに対する自分の勘違いを発見できたりしてすごく有意義な時間を過ごせました。
ここで本題なんですが、このWaves Q-cloneのように、他のプラグインorハードウェアに、「コライザーの曲線みたいなやつ」を後付けできるプラグインって何か他にありますか?
(Waves Q-cloneにあるような、EQの設定を保存する機能とかは特に無くても良いです。)
>>262 リアルタイムでEQの変化を目でみたいだけなの?
だったらホワイトノイズ鳴らしたまま適当なスペアナプラグイン立ち上げて
それを見ながらEQ触ればいいだけの話だろ。
スペアナプラグインによってはピンクノイズでフラットになるものもあるから注意
>>263 リアルタイムでEQの変化を目でみたいだけなのです!
スペアナとホワイトノイズの設定を色々変えつつ試してみましたが、、
Q-cloneでできるような、イコライザーのカーブっぽいきびきびとした挙動には至りませんでした。
もし、この用途に特化したプラグイン(もしくは方法)があれば嬉しいです。
あとついでに思いついたんですけど、これと同じような方式で、
ゲインリダクションメーターが付いていないコンプのゲインリダクション状況を表示したり、
http://www.micnophone.com/misc/comp/images/knee.gif こういう画面が表示されないコンプの折れ線状況(?)を表示できたりするプラグインがあったら便利だなーと思いました。
そういうのって出てないですか?
コンプ本体とは別ってことだよね? 無理無理 そもそもプロセッシング前の原音がないと、 どれだけコンプかかったかも分かんないんだから 実現するとしたら、コンプの前段と後段にインサートして、 双方の入力音声の差分からグラフ作ったりするプラグインくらい それは聞いたことない
>>265 「コンプの前段と後段にインサートして、 双方の入力音声の差分からグラフ作ったりするプラグイン 」
↑
>>264 ではこれの事が言いたかったんです。
Waves Q-cloneも、信号の流れとしてはEQの前段と後段に専用プラグインをインサートしてテスト信号を流し、
双方の入力音声の差分からEQの情報を取得しているみたいなので、(実際には1つのプラグインが入力も出力も兼ねていますが)
周波数の差分を取得することでEQの解析ができるなら、ダイナミクスの差分を取得してコンプの解析ができるVSTもできそうだなあとか思っちゃったのです。
KVRで探してもそれたしきものはない どっちにしろkneeカーブまで解析しろってのは 技術的に無理だと思う
初音ミクのmac版がでるこのタイミングでnecter2の発表は良いですね
スペアナ見るのはわかるけどオシロスコープ見て何かメリットあるの? どういう作業の為に使うプラグインなの?
エフェクトのかかり具合
>>262 32-bitのWindows VST限定だが、VST Plug-in Analyser
はやく2.0出ないかなー
>>264 ホワイトノイズの変わりに周期的に再生されるインパルスを使い、
ピークホールドで表示させればいい。
有料/フリー問わずで64bit OSの64bit hostで使えてPingPongモードのあるディレイって WavesのH-Delay以外にどういったものがありますか? ミックス的な使い方じゃなくて、よくPsytranceであるようなフィードバック長めで 左右から同じ音が交互に長く繰り返し聴こえてくるような感じがイメージです。 H-Delayは持っているんですけどプラグインによって同じようなロー/ハイカット設定でも 反響音の解像度が結構違って雰囲気もかわるので、PingPongで鳴らせるものが他にもあれば試してみたくて。
SoundToysのEchoBoyオススメ
>>274 究極なのは、Eventide H3000 Factoryでしょうね
序でに俺も聞きたいんだが、
TC 2290に近いデジタルディレイのプラグインあったら教えてくれ
278 :
274 :2013/09/24(火) 01:16:49.16 ID:629K1I3G
279 :
264 :2013/09/24(火) 17:24:47.98 ID:aYov9UtN
>>270 コンプのアタックの残り方とか、リリースの戻り方とか見てると超楽しいですよ。ちなみに私はこれ使ってます。
http://bram.smartelectronix.com/plugins.php?id=4 >>272 ありがとうございます。これこそ私の求めていたツールでした。
低域の振動みたいなのも全く無いし、測定したいプラグインのツマミの動きに合わせてグラフが瞬時についてきてくれるので、
ホワイトノイズとスペアナを使って確認するよりもすごく使いやすいです。
VSTプラグインという形式になっていない点と、測定用に32bi版tのプラグインが必要という点がネックですが、
フリーでここまでできるなら何も文句無いです。Q-cloneを買おうか迷っていたのですが、
>>272 さんのおかげで買わないで済みました。
>>273 ありがとうございます。機会があればそちらの方式も試してみます。Q-cloneみたいな方式ですかね。
ピークホールドと言うのは、スペアナの各帯域に入力された音の最大値をグラフ上に表示する機能のことでしょうか?
誰かToneBytesアドウェアプラグインの 「Can't load SE Plugin:指定されたモジュールが見つかりません。」ってエラー出る 解決方法知っている人いる?
ごめん自己解決した インストーラによるユーザーアカウント制御設定が原因だったみたい
新PCに乗り換えとかでOS再インストなとき、プラグイン1から入れ直すの超大変なんですが、なんかイイ方法ないっすか?
1,PC新調しないで頑張る 2,この際プラグインを厳選して仕事量を減らす 3,気合で入れなおす
2に+1
OS乗り換えの方がよっぽど大変だっつーの。 しかもハードも丸ごと買い換えないといけないし。 論外。
たぶん
>>285 はどこでもマックを勧めるマック信者を皮肉ったんじゃないかい
って邪推かね
288 :
282 :2013/09/30(月) 18:50:25.41 ID:cX83nkN6
なるほどー、、そんな都合のいい方法は無さそうですね。 元のマシンが最近調子悪くて、マザボから既に交換しちゃったところなんで 1.は無いですね。 macだとフォルダコピーだけで行けたりするんですかね? ライブ&外Rec用にmacbookは持ってるんですが最近ぶっ壊しましたw
フリーのvstiでドラムの入れてみたんですが音ならなくてCPU使用が100%まで上がるんですけどこれはPCのスペックが足りないってことです? Max synths DrumKit1ってやつとDSK mini Drumz2ってやつ試してみたんですが DAWソフトはCubaseEssential4です ベースとかの音源は普通に使えました
drumzのほうだけ試してみたけどこれSynthEdit製だから プラグインディレクトリにファイル書き込むので Win7/8でProgram Filesの下のディレクトリに入れとくとOSの保護機能で ファイルが書き込めなくておかしくなるかもしれない 手元ではC:\Program Files (x86)\VstPluginsに入れたけど動いた あとCubaseが64bit版だとなにかの拍子にVSTBridge (32bitプラグインを64bitホストで仕組み)との接続が切れておかしくなることもあるかも
すまんdrumz音鳴ったので動いたと思ったがGUI部分が真っ白になるな(Cubase5.5/64bit) プリセットは切り替えられる
292 :
282 :2013/10/02(水) 08:24:39.04 ID:jSB6YLYY
結局ディスクコピーで元の環境取り戻しました! ポイントはSATAコントローラの動作モードでしたが自作板じゃないのでこの辺で
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/03(木) 09:38:18.30 ID:ddPNxiqk
Glitchってフリーなのは無印で2は有料なのか
>>293 Cool Stuff Labsが全然開発進めなかったからな
UBK-1が64bit対応したときはまだいけるか、と思ったんだが・・・
ひょっとしてUBK-1もStudio Devilが引き継いだのかな
>>294 初代も元々は有料だったのが海賊行為に呆れて開発放棄して無料にしたはず
Studio Devil…orz
>>293 サイト消えてね?
去年セールで買ったのに全く…
ディスコンって事になったのか。
Brillianceはいい音だけど、 他のはURSだし変に膜かかったような微妙な音だったからディスコンにした。とか?
そりゃディスりが過ぎるだろw まあURS見限ったってのは確かだろうがな 前々から著名なエンジニアが名前に騙されて絶賛してたのはアレだったし、 そふつべの方が無事なら俺はどうでもいいや アビーの機材なんて誰も触ったことないから、 「この音がそうなのか…!」って先入観でプッシュされてただけだしね
ん?URSも終了なん?
URSあれはダメだ
前にAntaresから出てたFilter(今もあるみたいだけど開発は止まってるっぽい)みたいな感じで 複数のフィルターを直列/並列またはその複合とか選んでかけられて LFOでカットオフやPAN揺らしたり出来るフィルターでおすすめってない? FabfilterのVolcanoは持ってるけど、出音は綺麗だけどどう設定しても音が柔らかくというかまるっこくなる。 Anataresのはあんまり綺麗な音ではないんだけど硬質というか、金属的な感じの音でそういうほうが好みで…。 出来ればVolcanoみたいに1つの画面上で全部のFilterのカットオフポイントやカーブなんかが見えるようになってて 視覚でFilterどうしがどう干渉しあってるか分かるのが嬉しいけど最悪そうでなくてもいい。
Audio DamageのFilterstationとか? デモはないけど動画ある。
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/05(土) 10:56:10.55 ID:pMvrxfeD
FXpansionのETCHは変態フィルター
iZotope Trash 2
Spectronとか? ダウンロード出来なくなってるけど、アナウンス通り2が出るのか? KVRのトピでディスコンって書いてる奴が居るが。
なんでfilterfreak出てないの?
最近の単体プラグインとしては値が張るけどぴったりだね どうせならオートパンとか入ってるbundleいっちゃえ
312 :
305 :2013/10/06(日) 02:16:43.13 ID:PwfKAnRU
みんなありがとう FilterStationデモあればな…動画見たけど視認部分が独特だし使ってみないと合わないとかありそう ETCHは存在は知ってたんだけど発表当初にGUIを見てあまり気に入らなくてスルーしてたんだけど さっきデモ動画見てみたら欲しいものとしてイメージしてたのとはやっぱりGUIやパラメータの並びまで全然違うけど面白そう 値段もそこまでしないしこれはいいなー FilterFreakは使いやすそうとは思いつつ出音が上品そうなイメージだったんだけど ぴったりっていうほどならディレイとサチュレーターも気になってたからバンドル買ってみようかな。 iZotopeのは動画見た限り面白そうだけどイメージしてたプラグインと全然違うから とりあえずTrash 2はTRYがあったからデモ触ってみるわ!
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/06(日) 10:44:44.26 ID:MYEep2/8
マキシマイザって上記レスで Pro-L、Sonnox、ozone5、Elixir、FG-X、Elephant3が有名と 書いてあったんですが、やはりこれらが鉄板でしょうか?? これらよりもこっちの方がいいっていうのあります??
Pro-LかSonnoxを推す。FG-Xも凄く良いけど重すぎる。
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/06(日) 12:04:28.39 ID:MYEep2/8
ありがとう!!そうします!!今地震がきた、、怖えーー
Spectronマジでディスコンみたいだな。Productsから消えてる。 2のアナウンスしといてなあ。
FG-Xあれどうにかならんのか 前段までで一旦書き出さないと、 重すぎて一瞬でCPU上限達するのだが
バッファサイズ増やしたら多少マシにはなる
FGX歪やすくない?
ProLなんかと比べたらな 俺的にはFGXは生演奏用
確かにミックス段階から適切に作ってたら歪まないけど、 ちょっと手を抜いたらすぐに歪むな。
elixir使ったことないんだけど、どう?
Elixirは癖が無い。感想としては自然、というより普通。 マキシマイザーの多段がけみたいなのを内部でやってくれてるから手間が省けるし、結構突っ込んだ使い方もできる。 安い物でもないし、気になるなら先に体験版使っとけ。
ありがと!
>>324 なんかあんまり褒めるようなこと書かなかったから追記しておくけど
Elixirにはリダクションした音だけを聞ける機能があって、それがすごく便利。
リダクション具合の確認もできるし、アナライザー通してやればその帯域だけを狙ったEQとか効率的な処理ができる。
ゆったりした曲に使うならキャラ的にも最適だと思う。
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 09:22:51.10 ID:DzRG7bFG
マスターEQとマスターコンプどれがいいかオススメありますか?? コンプとかはFGXが有名と聞くのですが、、オススメあったら教えてください!!
何に使うかによる。 Elixirが自然でいいけどロック系の『潰した音すら色』ってのには合わないかも。 EQはUADのあれ。
アレで伝わるから困るな
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/07(月) 23:17:53.88 ID:DzRG7bFG
PCIカードを指して使うやつですよね?? うーむ、そうですか、、、
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 19:18:10.57 ID:hx95itYj
Native Instruments製のエフェクトって評判いいですか??
>>330 おそらく160は評判いいんじゃないかな。数少ないし。
VC系ってSoftubeと共同だっけ?
調べてみたらmanleyのシリーズもsoftubeが関わってるみたいだ
アレ単体で欲しいな… 多少、純粋なシミュとは違うのかもしれんが、 NIのラック起ち上げると鬱陶しいし…
NIのマンレイEQいまいちなんだよな
単体あるよ
>>336 バージョン上がって変わったのか、サンクス
即ポチッたわw
1年以上チェックしてなかったのかよw
やっぱDMG
DMGって例えば何に使ってる? ちょうどいいソースが思い付かない…
基本なんでもいける アナログモデリング系でおおざっぱに音作って、 細かい調整に使ったりするかな
む、思ったより重くないのかな? とりあえずありがとう
EQはリニアフェイズとかにするとそれなりに重い
DMGのEQはいい 変なアナログモデリングの見掛け倒しプラグインとは違う ちゃんと仕事してくれる
マッシブパッシブのほう 音にコシがないし あれなら普通にDAWの付属EQのほうが使える気がする UAD持ってないけど、あっちはいいのかな
好き嫌いあるけど、SoftubeはTubetechシリーズはいいけど、 銀色のシリーズのは微妙だよね。 NIのマンレイのはまさに銀色系の音。 銀色系が気にいっている人はマンレイも気にいると思う。
銀色系あんま使ったことないけど、マンレイのはおれは良いと思わなかったなあ 160とかのコンプシリーズは調子よかったけど
Massive Passiveは他のEQと効き方が違いすぎて未だに評価が定まらないわ。
ボーカルに自然な感じのハモりを作れるvstをご存知ないでしょうか?? 弾き語りの練習で普段はSONAR上でピアノ音源立ち上げて、midi接続の電子ピアノで弾きながらボーカルはvstのリバーブをかけてやっているのですが、 ボーカルをハモらそうとインテリジェントピッチシフターとかハーモニストで検索して見つけたのを試しても人間の声じゃないです…おすすめをおしえていただければ!
自分でハモれよw
>>350 なんつったっけ、Cubaseのコード指定したら自動でハモりパート作ってくれる機能
あれ使ったら?
>>352 ありがとうございます!
でもコードを指定するってことはフリーテンポでは弾けないってことですよね…
録らないのかよ。その目的ならTCとかRolandのハードを使うのが楽だな
>>354 録らないというか、才能がないので制作はできません!
コピーでの弾き語りの練習でSONARで音源もボーカルエフェクトも立ち上げてるので、たまにそのまま録音して改善点を見つけるために自分で聞いてみては保存せずに消すの繰り返しです!
アサインしてmidiフットスイッチでオンオフできれば楽しいなと思いまして…
>>350 ANTARES Harmony EFX
>>350 出たばかりだがiZotope Nectar2の上位版にそういうのついてた
こうやって歌手か歌い手()か知らんが歌のレベルがどんどん下がるんだな
録音もEDITもしないのに何万もするエフェクトを買ってくれるんだから パイの少ないDTM業界的にはありがたい話じゃないか
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/24(木) 12:24:21.24 ID:llAg51+j
OVER SAMPLINGって書いてあるだろアホか
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/24(木) 12:38:13.23 ID:llAg51+j
ほんまや、すいません。
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/25(金) 17:51:32.59 ID:xIikUOIE
余計な味付けしないフツーのEQでUIの優れたのって意外とない 仕方ないので今はDAW付属とEquickでお茶を濁してる
DMGのあるじゃんって言おうとしたけど すでにEquickつかってんのか あとはPro-Qとかかな
>>360 これさあ、頭の2つの波形は音量がでかいから良く聞こえるだけなんじゃないかなぁ。
originalの波形に自分でL3かけたら、個人的に一番好みの音が作れたんだけども。
うp
>>365 たしかに。入出力ともゲイン設定は各プラグイン同じって書いてあるが
それじゃ比較になってない気がする
入力ゲインは最終的なRMSが同じぐらいになるようにして出力ゲインだけ統一して
うちのはこれだけ破綻しないよというならわかるけど
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 15:35:20.54 ID:FklXl/N7
リミッタープラグインの音質を比べるなら RMSとピークの両方を一致させて聞くのが適切です。
RMSとピークを両方一致させるって相当むずかしいな
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 17:02:52.99 ID:FklXl/N7
ピークを0dBFS(つまりリミッターのCeilを0dB)にしておいて、 いろんなmake upゲインでリミッターに突っ込んでみます。 するといろんなRMSの音源が出来ます。 複数のリミッターに対して、いろんなRMSの音源を作って。 同じRMSの音源同士で音質を比較すれば正しい比較が出来ます。
?
同じRMSって?
どこの時点のRMSを基準にするの?
リリースのアルゴリズムがどうなってるかでも、
場所によっては片方が上回ったり、逆にもう片方が上回るような箇所も出てくる
本当の意味で厳密な比較ってのは現実的じゃないな
>>367 のいうようにせいぜい"同じくらい"が限度だね
ピークとRMS合わすとかただの馬鹿だろw せめてラウドネスとRMSにしとけ
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 02:17:24.67 ID:+y4NZ5r6
RMSは妥協して全体の平均RMSか、ラウドネス規格に似た方法で合わせるのが落としどころだと思います。
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 23:35:36.68 ID:NwD0+UKJ
EWQLSCとかVOXOSみたいなクワイア音源に対してエフェクトとして刺せるボコーダーってありませんか? 話ぶった切って申し訳ない
プラグインボコーダーなら何でも挿せるんじゃないの?
昔orange vocoderてやつデモって気に入ってたんですが これに似た機能でオススメのボコーダーありませんか? できればVSTで64bit対応のやつがいいです
ProsonicはStephan BernseeっていうDiracとか開発してるDSP方面で著名な人の会社で、 Prosonic自体はMPEXのライセンス供給とかやってた で、Stephanが新しくZynaptiqを作ったんで、サイトにも書いてあるようにProsonicの製品一式をZynaptiqに移管することになった
zynaptiq注目してたけどそういう人がやってたのか。技術力で売ります! みたいな印象感じてた。リバーブ除去とかフィルタ除去とか奇抜なプラグイン売ってるし
>>378 これmacのみっぽいしVST対応してないんですよねー
どんな機能か言葉で書けば。そもそもorange vocoderがどんな機能を持つのか知らない
便乗 どっちかっていうとロボットボイスの台詞を入れる目的でボコーダーが欲しいんだが、良いのありませんかね? 台詞はそこまでハッキリと聞き取れなくてもいいんだが・・・
SONICCHARGEのBitspeekはどう?俺は買ってないけど安いし 買ったらレポよろしく
TAL Vocoderでいいでしょ。
>>383 ロボットボイスの定義や時代感演出によって処理方法は千差万別でしょ。
本来の意味のロボットの音声なら、スピーク&スペルみたいな音声合成エンジン使ったり、波形接続合成で音節や単語単位の録音をつなぎ合わせたり。
古いSF映画のロボットボイスはリングモジュレータじゃないかなぁ。
普通のチャンネルボコーダだと帯域が狭まり発音が不明瞭になる効果。
音楽用ボコーダだとキャリア音源のピッチや和音が前面に出て、ロボットボイスとは別の何か(音楽用ボコーダサウンド)にしかならないような。
ここ10年くらいは、Auto-TuneやVocaloidの不自然さをロボットボイスと呼ぶ人が多かったり
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/09(土) 09:34:37.89 ID:qVksJM29
Rovee以外に、formantを変えられる(男声を女声に) プラグイン知りませんか??DLLのやつで探しています。
いくらでもあるでしょ、金払えば
389 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/09(土) 12:39:28.08 ID:qVksJM29
AdvPitchShift2以外だったらどんなのしってんの??
なんだこの無知なガキ
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/09(土) 12:59:56.79 ID:qVksJM29
大して知らんことを偉そうにゆうてええんでっか??
無知なガキがいくら高飛車な態度とっても 誰も相手にしないわけで
AdvPitchShift2が次点で出てくるところがもうね…
【Mercury】Waves Part30【Signature】
274 :名無しサンプリング@48kHz[]:2013/11/09(土) 09:43:57.37 ID:qVksJM29
>>273 アナログエミュレータが優れているメーカーどこ??
通したら アレン&ヒースのDJ mixer XONE 92の様な音になるプラグインありますか。 もしくは、そのような音にする方法。 例えばコンボリューションプラグイン。リバーブじゃなくて質感やトランジェント、周波数特性を手持ちのアウトボードなどからIR情報として自分で取り込めるタイプのプラグイン
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/04(水) 12:46:19.86 ID:lwRz+z0s
VSTとAUどっちがいいの?
Nomad Factory創始者が重病、入院。
海外の入院費ってめっちゃ高いんだよな
国によるんじゃね 国民保険がどこまで手厚いかによって
適応範囲も違うからな ハゲは保険きかないけど包茎って保険きくだよね?
ハゲに厳しい社会保障
経費にならず脱税逮捕さ。
真性包茎は対象だけど、仮性包茎は対象外だったはず。 ハゲも仮性包茎も結局は好みの問題で生活に支障ないけど 真性包茎は程度によっては子供作れるか否かに関わるから病気扱いになる。
ようはおおまか意味でのおしゃれとか外見的な部分(美容整形含む)の手術とは 別物ってことだな ハゲは遺伝子を恨めってことか
VSTとAU両方ある場合はプラグインによっては AU勧めるけどね、機能的な違いで
ハゲはVSTに対応してるよ
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/07(土) 12:07:29.10 ID:fDHpNBbz
MacだとAUとVSTどっちが性能いい?
ハゲスレ読んでたら突然VSTの誤爆レスがあって、、 こんなところでDTM板民と出くわすとはと思ってたらここプラグインスレだった
旧hypersonic2みたいな、軽いマルチ音源でオススメってありませんか? win8タブレットでスケッチ的に試したいと考えています。
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/12(木) 21:01:58.66 ID:RTbuvtgP
ない
つーかスレタイ
halionsonicだな2になってだいぶよくなった hypersonicとは別ものだけど使いやすい sampletankの次期バージョン近いので待ってみるのもあり しかしスレチ 過疎だし話題ないけどさ
ボーカル以外の楽器をバストラックにまとめてコンプをかけたりしますか?
>>416 全部まとめてはあまりやらないけど、
Cubaseのグループトラック使って
コーラス6声まとめてコンプとか、ギター4本まとめてコンプしてから
ステレオアウトへ流すのは必要に応じてやる。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/19(木) 16:40:36.85 ID:aSarW3pv
Whamdriveてフリーのワーミーペダル公式HPでDLできないのですが どこかに置いてないですか?
>>418 auraplugのサイトのDownloadからFreetortionからか?
俺は普通に落とせたが
凄く素朴な疑問なんだけど KONTAKTで用いるサードパーティーの音源で 左のタブ(バナー?)にAdd Libraryで加えられる物と、できなくてフォルダから呼び出す物 これって差があるのかなぁ 今時技術的な理由では無い気がするけど NIにライセンス料払ったら一覧に仲間入りとかあるんだろうか
スレチ kontakt commercial libraryとかでググレ というかこれで一番上に来る結果が答えだ ちなみに表示させるだけなら 既存ライブラリのnicntファイル(K5の場合)書き換えで出来る 他の商用ライブラリのユニークIDと被らないように注意 K5でも可だけどK4や以前はレジストリに追記でおk 非公式だがinfo.nkx作ってくれるツールもある
あー理解しました! playerで動く物とフル版オンリーの物とある時点で、考えれば分かる事でしたね NIスレで聞くべきでした、スレチと言いつつ回答ありがとう
というかエフェクトスレだここはw まあ何にせよおめ
俺もKontakt導入した時に同じ事思ったw Kontaktユーザの多くが通る道w
MIDIファイルをGS音源音色マップで鳴らせるものとかあるのかな・・・
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/27(金) 23:22:51.51 ID:3/7m/8F4
>>425 ここはエフェクトスレだがVSCのVSTi版以外存在しないんでないの
持ってないし今入手できるのかもわからんが
sage忘れスマソ・・・
>>425 音的にはhypercanvasが近いかな
GSの音がする
それが嫌ならSD-20あたりの中古を買う
GSのmidi鳴らせるよ
Ozone5.持ってる方にお聞きしたいのですが、 Advancedへのアプグレっていくらなのでしょうか? Ozone5とOzone5 Advancedどっち買おうか迷ってます
誰か、gross beatやスタジオワンのx-termのように、 エフェクト内に簡単なオートメーションを描くことのできる ソフトの一般の名称を教えてください。
ないんでね? あくまで個々がエンベロープフォロワーorステップシーケンスを持っている、というだけで
>>420 一覧に出てくるものは、NIと契約したメーカーのだけだね
メーカー側には色々なメリットがある
最大のメリットはコピー防止
一覧に出てくる音色は、音色にコピーガードがかかっていて、ServiceCenterでアクチしないと使えないわけで
つまりメーカーはNIのアクティベーションシステムを自社の音色の販売に利用できるということ
逆にいうと、NIと契約せず、フォルダから呼び出すものはコピーし放題だし、たとえばユーザーが第三者へコピーしてあげちゃっても、使えちゃうし、それを防ぐ手段はないだろう?
ソフトサンプラーというのは、一見、サンプルを扱う仕組みだけに見えるが、
そういうメーカー保護の仕組みも内包しているのよ
まあそれを利用するためにはNIと契約してライセンス料とかかかるだろうけどね
でも別にNIと契約しなくたって、勝手に音色発売したっていいわけで
ただコピーし放題というリスクはあるわけで
まあフォルダで選ぶやつも、レジストリいじれば実は勝手に自分の一覧に登録できちゃうけどねw
好きなバナー画像も用意したりしてね。まあ上級者向けなので知りたいならググってちょ。
そこまでやりたくない人でも、あえてKontaktのファクトリーライブラリの直下にサードパーティーのライブラリを置いて
アクセスしやすいように工夫して使っている人もいる
>>430 ソフトの一般名称ではないが、そのような機能についての名称ならあるね
MSEG (Multi-Stage Envelope Generator)っていうみたい
Inflatorの代わりになるようなプラグインって何かある?
トルネードみたいなプラグインのオススメが教えて欲しいです 面白いエフェクトが中に何個も入ってるのです
ありがとうございます 面白そうなエフェクトですね
audio damageのeos、valhallaroom持ってる人感想よろしく
エキサイターって倍音を強めていくエフェクトだよね その逆ができるエフェクトは無いの?
結果としてはローパスフィルターに近い感じになるよ
softubeにAPIのモデリングものを作ってもらいたい
SoftubeのAPI2500とか凄く興味あるから作ってほしい
最近、複数台のPCでプラグインの負荷を分散する系のソフトに興味が湧いてきて、
今日はFX Teleportについて調べていたところ、公式ページにこんな文が書いてありました。
http://www.fx-max.com/fxt/purchase.html We went out of business and offer FX Teleport end-user license for free.
Please use the following code to activate FX Teleport with unlimited number of servers.
これって、メーカーが廃業しちゃったから、今まで売り物にしていたソフトを無料配布しているという事でしょうか?
もしそうだとしたら、なんか既存ユーザーの方々がすごくかわいそうです。
FX TeleportはWindowsのみ32bit版しかなかったから、 64bitOSが主流になった今では使う人も減ってしまった。 64bitOS対応すればまた違った展開になったんだろうけど。 MAC版もずいぶん昔にアナウンスされてたけど、結局出たのかな?
メモリは64bit化で余裕が出るけど、 計算能力は64bit化したって速くなるわけじゃないからなぁ。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/09(日) 13:59:32.29 ID:apatNVWr
DAW付属エフェクトと、WAVESやsonnoxなどのサードパーティー製プラグインの差ってなに? 使い勝手が違うのはわかるが音質とかで。とくにコンプ、EQについて気になります。 例えば、cubase付属コンプとWAVES C1にどういうサウンドの違いがあるのか、とか。
>>448 コンプとかEQは使い勝手がある意味、音質に直結するよ。
C1は特に高音質というわけではないけど、リダクションのメーターが分かりやすいから、
慣れると音作りにずっと使えるし、将来DAWを乗り換えてもそのノウハウは使える。
Cubaseに付属の一番シンプルな奴は思いっきり潰したときにめちゃくちゃ音が薄くなる感じがした。
まあ、どういう部分に原因があるかわからん。Wavesならメーターとかでだいたい何が悪いのかが
推測できる。
Cubase無印についてくる上位のEQとかコンプは質的には悪くはないと思うけど、
もう他ので慣れちゃってるから今更乗り換える気がしない、という感じ。
>>449 そうなんですか。だから「DAW付属はつかいものにならんが、DAW付属でも頑張って追い込めばCD並みにはできる……俺はやらんけど」みたいなことをいう人がいるんですね。
で、音の状態が目で見てわかるメーター類が重要と。 ozoneのスペアナ付きEQ便利そうだな。
>>448 ホストソフトを別物に乗り換えても、Wavesみたいな他社製は大抵
そのまま使える。
DAW付属で慣れすぎていると、乗り換えてからいつもの感じの処理
とかががすぐにはできないかもしれんが、Wavesとか使っていた場合なら
さほど困らないだろうね。
まぁでも、OZONEとかやっても良くなるのは音質で曲じゃないからね。曲が良ければ多少の音質は気にならないものだよね。
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/09(日) 21:27:58.60 ID:UK5hI5eQ
真理すぎる
でも機材関連のスレでじゃスレ違いだわな
普通のmp3ファイルって音の帯域が間引かれてるからサイズが小さくなるんでしょ? 音も悪くなる。 mp3ファイルの間引かれた部分を解析補正してwavやaiffの44.1k/16Bitぐらいの クオリティに書き出してくれるプラグインかスタンドアローン無いかなー?
《耳》、及び《脳》 いっぺんmp3の間引かれた部分って何か調べてこい、無い物は戻せん。 精々がエキサイターかけて高域を補正する程度。
そんなものあったら革命だろうな
非可逆圧縮だからな。
>>456 Sonnox Oxford Fraunhofer Pro-Codec
それ、リアルタイムでエンコ→デコードして劣化した音を聞くものだぞ
音楽に含まれている音を楽器ごとに分離 それぞれの楽器のフォルマントを予想して失われている部分を補完 夢みたい
和音を解析するとか謳い文句で出したMelodyneとかおもちゃだったしな。 ピアノトラックのみでも解析できないんだから使い物にならない。
>>462 雑音とか、手がかりすら残ってないものはどうしようもないね。
タイムマシーン持ってこいって技術レベルだ。
そういやzynaptiqのUnchirpなかなか出ないな Unfilterとの組み合わせはなかなか面白そうだと思うんだが
ギターをダウンチューニングにするのが面倒なんですが いいピッチシフターとかありませんか?
フリーのピッチシフター探すのすら面倒ってか
いいピッチシフター探す時間でダウンチューニングなんて何回も出来そう。
だよな しかもピッチシフター使ったら音も劣化するし 歪ませたらそこまで気にならんのかもしれんが
半音下げとか、少し緩くなった弦のテンションまで再現出来るはずがないのに。
ブルブリってのは表現できないよね
ギター持ってるならTRONICALTUNE で自動巻き上げして貰えばいいんじゃね
ProtoolsのMod Delay3に近い操作感の、VSTプラグインってなんか無い?
mod delay3とやらの操作感と何の機能が必須かとか教えてくれないと
COSMOSとBBEのD82 & H82ってどっちがいい?
録音したWAVEファイルをエフェクターソフトかけて アニメ声優の声みたいにしたいんだけど、 みんなだったらどうやる? フリーのソフト使ってやりたい。
男声なのか女声なのか、そもそもソースが声なのかもわからんし 一口に「アニメ声優の声」と言ってもどういうのを目指してるのかよくわからんが、 ソフトでやるならフォルマントシフト系だろうね フリーでも探せばあるはず、あまり品質は期待できないと思うけど 単純に再生周波数をいじるのも10%程度なら案外行ける あとは発声の勉強をちゃんとすることだな
自分の喘ぎ声をアニメ声に変換してヲナニー
簡単にアニメ声加工で作れるなら、声優一人雇うだけで作品 作れることになるやろ。今のところできないからそうならないのさ。
アニメ声優の声みたいに加工するエフェクタ作るなら 自分で練習してそういう声出せるようにした方が早い
( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
ERSのDimDとどっちがいいかな
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/10(月) 02:01:26.61 ID:bRcwcOOM
>>482 なんかいまいちじゃね?
広がりが少ないような。。
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/11(火) 07:30:43.04 ID:54E35gPx
DimDの圧勝だな
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/15(土) 10:36:03.78 ID:CWu70PlD
うむ
おお、ありがとうございます。 これって、コンテスト参加が必須なの?
エフェクトに付いてるDry/Wetって単純にDryとWetの音量を調整してるだけ? それとも何かアルゴリズム的な物が働いてるのかな? ディレイやリバーブは前者だと思うんだけど もう少し複雑な例えばアンプシミュとかは何か特別な作りになってるの?
俺も気になる 位相がずれるエフェクトのdrywetってどういう仕組みになってるのかな
おまえらに釣られて何か俺も気になってきた どういう仕組みか誰か頼む
ちなみに今試したら Live付属のSoftube製AMPは単純にDry/Wet混ぜてるだけっぽい。 「Dry/Wet50」と「Dry100 + Wet100 - 約3dB」を逆相したら消えた。 Dry/Wet混ぜるだけだと素材によっては位相のアレでフランジャー効果が出てしまうから アルゴリズムで解決して欲しいんだがそういう技術はあるのか気になって聞いてみたんだ。 今はわざわざDryとWet個別に分けてどちらかにちょいディレイかけたりして位相キャンセル回避してる。 ちょー面倒。
そこまで深い知識もないし特に考えずに使ってる。
そんなんこれっぽっちも思った事無いわ
Massiveのマルチエンベロープっていうのかな。8~16小節くらいの エンベロープを設定出来るようなプラグインって無い?
VCAを弄るエンベロープってこと?
CableguysのVolumeshaperとかそうじゃないっけ?
>>498 そうそうこんな感じ。他にも無いかな。volumeshpaerも便利で使ってるけど
小節毎、出来れば拍事に8小節くらい設定出来ると最高なんだが無いっぽいな。
今は各トラック毎にvolumeshaperを別設定で挿してる。
>>499 ILのGrossBeatとかグリッチ系プラグインでもできるけど
それ専用ってわけじゃないからちょっと不便…
でもエンベロープカーブをいじるの自体は楽だよ
>>500 解るw
Volume,filtershpaer
GrossBeat
LFO Tool
この辺りを駆使してなんとかやってる。massiveみたいな事が他のシンセで
出来たら楽だなぁ。後はIL Hammorでも出来るけどVstEffctの方があれば・・・。
>>501 MassiveのアレみたいなのはSynthMasterのLFOのステップモードでも出来るよ
SynthMasterはFXとしても使えるからそういう目的なら合うかも
>>502 これ知らなかった!ドンピシャの予感。ありがとう!
ダイナミックEQってDQ1、DynEQ、AE400以外に何かある?
meldaのダイナミックEQシリーズ今月半額だったような
おお!ありがと。 でもけっこう少ないね。 マルチバンドコンプでほぼ代用できるからそんなに需要ないのかな。 Q細くできるから不快なピーク取りに便利なんだけどな。
IQ4guiっていうフリーのやつもあったはず。 ただ、多分SynthEditだかSynthMaker製。
最近Pro-Qを使い始めて一気にミックスが楽になった。
ビンテージ系のEQもPro-QみたいなGUIにしたらいいのに。 実機を模した描写のツマミくりくり回すのは使いにくい。 でも人間は視覚が音の印象に左右するらしいから そういう事にはならないんだろうな。
うーん、分かるんだけどPro-Qの方が操作性も視認性もよくね?? やっぱ好みかな。。
>>512 好みだよ。
Pro-QみたいなGUIだと人によっては
「どこがどう操作されているのか数値で見えねーじゃん」
「操作対象を毎回クリックして切り替えるのめんどくせーよ」
となる。
両方表示すればいいだろ
DMGのやつはPro-Qタイプでカーブを有名EQのとかに出来るんだっけ
Pro-Qの何がすごいって、0.01dB単位で調整できるとこだな。
アホなスペルミスかましたOrz
>>516 すげぇなそれw
超精密にゲインを調整するやつなら知ってたけど
glitch2を所有しているそこのお方、 2ではビットクラッシュは無くなるんですか?
D16のディレイ重すぎ ただのディレイというより ディレイベースのエフェクターみたいな感じだから仕方ないのか
メーカー違うがglitch2とwow2はアップデートするの無駄の代表 どっちも1で十分
glitch2はアプデ必須だろ キースイッチで気持ちよくパターン切り替え
glitch1もキースイッチで切り替えできるけど
キースイッチで切り替えできるのは旧glitch1(v1.2.3beta)だけだろ 新glitch1(v1.3)はMIDIトラック指定できない
つかさ、glitchって2になってできること増えたけど、1みたいな偶然性に 頼るような使い方はむしろやりづらくなってない?
>>523 Glitch1の古くからのユーザーの俺には
何を言っているのか意味がわからなかったが
つまり、Glitch2を売りたいがために
Glitch2を発表後に、Glitch1を機能制限した1.3を公開してわけね
>>523 >>525 を書いたあとに、
じゃあ俺が使っていたのは1.2.3betaだったのかと思って確認したら
>>523 がキースイッチ切り替え無理だというv1.3だった。
でも、v1.3で、キースイッチ切り替え普通にできてるよ。
デフォルトだとC3からD#4までのMIDIノートでパターンを切り替えられる。
そういうこといってんじゃないの?
>つまり、Glitch2を売りたいがために >Glitch2を発表後に、Glitch1を機能制限した1.3を公開してわけね 全然違うし >Glitch1の古くからのユーザーの俺 なのに、Glitch1が2系統あるのを知らないとは
>>523 が言うキースイッチ切り替えって
パターンをMIDIノートで切り替えることじゃなくて
各エフェクトを単発でMIDIノートでONにする、ってことなの?
前者ならGlitch1の1.3でも
>>526 の通りにできるから。
Glitch1.3はVST2.x環境だとキースイッチ効かなかったはず (MIDI outのインスペクタに出てこないやつ)
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/07(月) 18:44:25.17 ID:FDIV1knv
>>516 いや、Pro-Qは0.01dBじゃなくて0.001dB単位だぞw
>>529 それってcakewalkの問題では....?
Abletonでもcubaseでもorionでもまったく問題なくキースイッチできる
sonarはプラグインシンセとして登録すれば出来る
>キースイッチで切り替えできるのは旧glitch1(v1.2.3beta)だけだろ >なのに、Glitch1が2系統あるのを知らないとは >Glitch1.3はVST2.x環境だとキースイッチ効かなかったはず ↑ちょうどGlitch2に興味持ったところだから、ここらのこともっと詳しく教えて 1.2.3betaとかいうのはどこかで配布してるの?
SONARはVSTインストじゃないとMIDIノート受け付けないのよ。 だからソフトシンセみたいにVSTインストとして呼び出せばOK。
ありすぎて困るw
Glitch1.3、CUBASE SX3だとMIDI指定できないねこれ
SX3って10年前のバージョンだが...
542 :
279 :2014/04/10(木) 20:57:34.24 ID:4SGtnOu0
>>542 縦軸はphase(位相)だな、+なら遅れと理解してよい
そのグラフは、「位相遅れが0Hzからリニアに増大して500Hzで初めて0度(≡360度) に戻る」と読める
つまり1/500 s = 2msのディレイだろうと思う
周波数毎ってのはつまり元の波形をサイン波に分解して見ているわけだ(フーリエ変換)
それで例えば500Hzのサイン波だったら
1/500 s = 2ms 遅らせたら元のサイン波にピッタリ重なるよね?
それが位相遅れ360度 ≡ 0度ってことで、
つまり位相遅れの量は360度で一周するように出来てる
(その画像では+180度 ≡ -180度としてグラフを繋いでいる、繋ぎの縦線は余計だけど)
「何秒遅らせたら一周するか」は周波数に反比例するので、
全ての周波数を一斉に例えば2msディレイさせると(ディレイってのはそういうエフェクトだ)
250Hzなら半周(180度(=逆相))、125Hzなら1/4周(90度)、逆に1kHzなら2周(720度≡0度) ってなるわけ
横軸だけ対数だから、指数関数を切り落としたようなグラフがそこにプロットされることになる
VST Plugin Analyserは以前から定番 この作者、wavesのプラグインのシェルを分離するやつとか ひそかにいろいろ作ってるよね
545 :
542 :2014/04/11(金) 22:06:03.15 ID:AhbH27Ao
>>543 ありがとうございます! 凄く助かりました。
>>542 のグラフがこういう形になる理由もなんとか理解できた気がします。
サイン波は音程が高いほど波と波との間隔が狭くなるため、
無数に存在する全ての周波数のサイン波を同じ時間だけずらしたら、高域のものほど波のズレ方が大きくなるので、
ディレイの場合にはこういう右上がりの線になる上、
波が元の位置から180度ずれるとグラフ上では一周して"進んでいる"と見なされるため、このような見え方になったんですね。
試しに普通のイコライザーでも同じ一周現象が起こるかなあと思って、特定の周波数のみをこれでもかというくらいブーストしまくったら、
位相ずれが180度を越えた帯域はちゃんと一周して表示されました。とても勉強になりました。
>>544 そうだったのですか。
私もそれ、WAVESのプラグインをVST Plugin Analyserにかけるために使ってます。
こういう、痒い所に手が届くツールを作ってくれる人ってありがたいです。
今のところ最新鋭っていうか、緻密に作ってるところってfabfilterかね? なんかいいブランド無い?
SoundToys
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/14(月) 17:39:29.15 ID:Ro6BarRg
パンニングを可視化できるプラグインって何かないかな?
おーありがとう!!試してみます
>>546 melda, fabfilter, waves, nugen audio
イメージ的に、実際に最新鋭かどうかは分からない
>>549 これ便利だけどインターフェースでかいんだよなあ
もっとコンパクトなやつがあるといいんだが意外と見当たらない
buzzroomって閉鎖したんかな 移転先かdll代理うpしてるとこないだろうか
SonnoxOxfordのミックス系のバンドル持ってるんだけど、FabFilterのミックスバンドルのUIやアナライザが便利そうで買おうか迷ってる。 見た目だけで音良さそうだな−ってイメージあるんだけど、音だけならそんなに変わらないかね?? Sonnoxで事足りてるんだけど、音良くなるなら買いたい><迷う。
そんなレベルじゃ使いこなせなくてどっちでも音悪くなる
>>556 とりあえずデモって冷静に判断しよう、好みの問題もあるしね
>>558 ありがとうございます。
海外の評価サイトでも未だにSonnoxが評価高いので、購入当時 知識少ないながらもよく自分選んだなーと思った。
本当にSonnoxは重宝してるので、セールに惑わされず冷静に検討したいと思います。
>>546 Zynaptiq、AmaranthAudioは最新鋭ぽい。
AmaranthAudioの今後出る予定のプラグインが気になる。
fabfilterは一つ一つにアナライザついてるのがすごくいい コンプとかも潰し具合が視認できる あとかかりが滑らかで、msもできて、設定項目も分かりやすい
wavesのリミッターのディザは、マスタリング以外ではオフにしてるのですが 着けた方がいいのでしょうか 持ち上げる段階ですでに役立ってるんだしょうか
少し前にフリーで話題になったTDR Slick EQ って 各国名どこを意識してるんでしょう NeveとAPIくらいはなんとか知っていますが、ソビエト…?
>>562 ディザはあくまでbit数の落とし込みの際に必要な物
それ以外のときは必要ない
fabfilterのオーサライズ方法ってどんな感じですか? 複数PCにインストール可能?それともiLOK?
>>565 サイトのマイページに登録コードが書いてある
プラグインを起動した時にそれをペーストする
iLokではないが、複数PCのインストールは知らない
VSTを探してます モノラルの音をステレオにパン振りできて逆位相にもできるエフェクトなんですが どなたか知りません?
>>568 >モノラルの音をステレオにパン振りできて
ちょっとその説明はおかしいな
擬似的にモノをステレオに広げたいってことでしょ?
ステレオエンハンサー系は、ステレオ素材をさらに広げたり狭めたりするものが普通
モノをステレオにしたい場合はちょっと種類が違う
普通はディレイでやる
超ショートなディレイを片chだけにかける
フィードバックは当然0
もしくはEQやコムフィルタでステレオにする方法もある
片チャンネルにサイン波形にEQを下から上まで書く
もう片チャンネルは逆の曲線にする(盛り上がってるところは落として、落ちているところは上げる)
WavesのQシリーズのイコライザにはquasiStereoとかPseudoStereoとかいうプリセットがあったような
シンセならユニゾンして、位相をSync(Retrig)ではなくfreeにして、
それぞれを左と右に振る
シンセで広がっているのはたいていこれだよ
プラグインで広げるとどうしても位相が怪しくなるから
ばしっと広げたいならシンセでやるほうがいい
zipに直リンされてるのも怖いな
どうもありがとうございます ステレオエンハンサーの勉強になり ダウンロードしたおかげで±が他のプラグインの位相だということが分かりました したいことはMS処理のときサイドの音をハッキリ分けることなんですよね どのツール使っても輪郭がぼやけてしまって、完全に逆位相にするものがないかと探してるところです もし心当たりがあればよろしくお願いします
>>568 ,573
これとかどうだ MidとSideで独立にパンを動かせる
http://www.voxengo.com/product/msed/ Inlineモードだと普通のパン振りとそこまで変わらないけど
Decodeモードで工夫すれば逆相側までパン振れる
Flux - Stereo Toolsあたりでモニタリングしながらいじってみると何が起こっているかよく分かるはず
しかし「サイドの音をハッキリ分ける」ってのはどういう状態だ?
最近のツールは親切だからMidをミュートしたら
左右のチャンネルからSと-Sとが出てる状態になることが多いが、
輪郭がぼやけてるってのはそういう話?
LRが完全に逆位相だとmidの中は左右振り分け成分はキッチリ消えるということです 説明足らず申し訳ないです
ますます分からん
理解力なさすぎてすまんけど、LRにふって片チャンネルをDAWのフェイズスイッチを押すのと何が違うの?
あ、それと同じですよ ただ左右振りするもののたびに楽器新しく呼び出してエフェクトまたふるとなると CPUもメモリも大変で自由度が減ってしまって
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/21(月) 10:41:35.05 ID:2vtdVSzo
何がやりたいのか聞けば聞くほどわからなくなる。。。
やりたいことはmidとsidがクッキリ分かれててMS処理がしやすいミックスにすることで そのために必要なのがちゃんとした逆位相つきのステレオエンハンサーです たびたび説明不足申し訳ないです
なんか残響カット系のエフェクト探してるように見えるのは俺だけ?
リファレンスしたいものを言うのが一番だろうな。
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/21(月) 11:45:56.63 ID:AaPixcsy
ちょっとあなたのワークフローを見てみたい youtubeにあげてみてくれ そのセンターでボケている音を
S1 imagerが一番近いですがモノラルにして逆位相にしてLR振ってもMSかけると何故かmidにsidの音が入っちゃうんですよね 先ほどの方が言ったDAWでやると原理通りキッチリ消えるんですが キッチリきえるS1 imagerが欲しいです>リファレンス
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/21(月) 12:19:35.01 ID:AaPixcsy
ようするに僕には理解できないけど MID/SIDEを前提としたワークフローに 適合する環境がないということか
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/21(月) 12:20:53.48 ID:AaPixcsy
BUS3, BUS4とかに振るアイデアはポツポツあるけど すごく面倒くさいと
MIDにsideの音はいるの当たり前だろ。 MIDってセンターにのみある音って意味じゃないぞ。 なんか根本から解釈がおかしい気がする。
妄想が膨らみすぎてこの世にない音像を描いてるのかもな。 ちなみにリファレンスは参考にしたい音源があれば教えてって意味です。
音楽聴くときに使えそうなプラグインってある?
イコライザー
>>568 なことがやりたければMetaplugin等でプリセット組んだ方が早いと思う
理解できてないってやつは
M/Sがどういう処理してるかわかってないだろwww
使ってるエフェクトの効果くらい把握しとこうぜ
>>568 3つほど使ったけどあかんかった
モノラルスピーカー対策に綺麗にならないようわざとしてるんじゃないかな
有名な奴より個人作成のでありそうではある
Glitch2やEffectrixの様なマルチモジュレーション?プラグインで今主流の物って他にある?
stutterエフェクトのことやね
>>595 iZotopeのStutter EditとかNIのThe Finger
SugarBytesのArtillery2もいい
Stutter EditはBTが使ってる・・というか開発に参加してる
>>596-597 Stutter Editいいですね!
iZotopeだからか他社に比べて音綺麗だし、各モジュレーションのかかり方も品質良くて滑らかで良い感じ。
ありがとうございます。
>>568 ですがどもどもです
それでメタプラグインってどういうものですか?
maxみたいな?
Stutter Editにシーケンサー機能付けたのがBreakTweaker?こっちもBTが絡んでるんだね。 ビートマシン寄りのプラグインみたいだけど、用途で使い分ける感じかな。
BreakTweakerはビートマシン
Stutter Editの使い方が全然わからない… 認証も起動も問題ないんだけど 任意のトラックに立ち上げればいいのかな どこを読めば書いてあるんでしょう
>>602 あれはMIDIでコントロールする、シンセ読み込んでるトラックにインサートしたらMIDIトラック作れ
MIDIトラックのアウトプットのルーティングの選択肢にStutterEdit出てるはずだからそれ選択
あとはMIDIトラックから操作、慣れるとEffectrixとかGlitchとかより使いやすい
もしホストがSONARなら一工夫必要。
単純にナチュラルなEQをLPにしてオートメーションさせるという手もあるよ。
EQでフィルターやるならレゾナンスのシミュレートでカットポイント近辺を数dB突くのを忘れずに。 これをやらないとシンセ的なフィルターにはならない。
よくさ、EQやコンプで「味付けが必要ない時は○○を使っている」とかいうじゃないですか。 でもvstでいう味付けってなんなの? ヒスノイズやサチュレーションを付加するのを別にしたら他にどういうことをいうんだろう。
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/25(金) 13:07:42.92 ID:Z4YU2vYd
>>608 昔からあるじゃない
ウーレイは自然に潰れるからアコースティック楽器向きとかマスターとか
ドローマーは海賊ラジオみたいな音にかわっちゃうとか
それってつまりコンプだとアタックやニーの設定次第だしEQだとQの幅次第ってことなんじゃないですか? そういう意味でいえば「味付けのない」エフェクトは存在しないのではと。 当たり前ですがエフェクトをかけるということは元の音を変化させることで、 それとは別の意味で味付けというのがどういうことなのかよく解らなくて。 よくsonnoxは素直だなんて言われるけど、それがどういう意味なのかなと。
味がつきやすいの(アナログシミュレート)いくつか試せばいいんでは DAW付属のものと性格がかなり違うのはすぐわかうと思うんだけど
周波数特性まで変化してくるのが色付け系、という認識だなあ
>>610 あくまで私の定義ですが、
エフェクトを通すことによってもたらされる音色変化のうち、自分でパラメータを調整できない部分は、そのエフェクト特有の味付けだと思って使っています。
実際、アタックやニーの設定やQの幅が数字上全く同じだったとしても、メーカーやプラグインの種類が違えば音も全然違ってくるわけじゃないですか。
それは、自分でパラメータを調整できない部分の挙動がからんでくるから別々の音になると思うんですよ。
例えば、
・通すだけで発生する周波数の変化はあるか(通すだけでハイやローが微妙に削れるとか)
・Kneeのカーブの形状はどうか(中にはアウトローな形状のものもある)
・リリースの戻る速度はどうか(一定であるか徐々に加速していくかとか)
・特定の周波数に反応しやすいかしずらいか(低域に反応しにくいコンプがあったりする)
・入力レベルが大きかった時にどのように歪むか(どのような倍音が発生するか)
・位相がどうずれるか
等の挙動は各プラグインによってそれぞれ違ってくると思うので、ここらへんの挙動の違いが味の違いを生んでいるのかなと思います。
>>608 味=歪み
これを理解できないとEQ毎の違いは分からないかもね。
VSTでの味付けって結局のところ、どの倍音成分を上げ下げしてるか、ってことじゃないのかな。 一旦FFT計算して、基音に対するn倍周波数成分の元の音に対するゲイン(パワー)を変えて、 逆FFTして、ってことなんだろな。
>>615 自己レス。
これは静的な特性の話で、これにプラス過渡特性的なものも変えてるかな。
そんな加算シンセみたいなのは、加算シンセの現状見ると無理ありそうな気がするけど
608です。 みなさん、色々な意見をありがとうございます。 そのエフェクト独特の挙動=味、ということでなのだと考えておきます。 仰られるように、EQだと同じQでも影響を及ぼす範囲が違ったりしますので 同じ音にはならないことは理解していましたが、果たしてそれが味付けなのかと 常々、疑問に思っていました。 まあ正直、そんなの気にするより出てくる音を気にしろって話ではあるのですが。
お前らのおすすめリバーブ 教えてください。
Altiverb一択
まぁオケだとAltiverbはかなり強いよな あとはWavesのIRとか使いやすいかな
最近はValhallaDSPのVintageVerbをよくつかう。 軽いしトラックごとのインサートにお勧め。
アーツアコウスティックリバーブ
BREVERBとSpring AgeとLogic付属のSpace Designer
みんなバラバラなんだなぁ… なんかこだわりがあって使ってるの? それとも慣れ? 初めてリバーブ買おうと思ってるから なるべく自然な扱いやすい奴がほしい…
IKのClassik Studio Reverbは使いやすいかな
そんな難しくもないけど、分かりやすいわけでもない かなり古い商品だから最近のには品質でも負けるね セールの時に買うといいんでは
鰤ばっか使ってる たまにオク
airwindowsいいね
Sonnoxのリバーブがいい。
虎バーブ
UADのEMT140
Max for Liveのコンボリューションリバーブもあなどれない。
NIのRCはあまり評判を聞かないなあ… シンプルで個人的に好きなんだが
>>636 あれぶっちゃけ本家Lexiconよりいいからなw
UADのEMT140>>>>>>>>>NIのRC RCなんてゴミw
そう、Lexiconはゴミ以下だよ。
NIは、広告一流、音二流。
NIは、勘違い初中級者にこき下ろされやすい印象がある
>>638 半角草を生やすロジカスはまともな判断すら出来ないんだな
NIははじめの方のSSLとかは確かに悪かった。まぁ作ってるとこURSだったらしいしな。 でも最近のはすごいいいよRCも含めて。 softube好きってのも理由にあるかもだけど。
今Sonnoxのリバーブ使ってるけど Sonnoxのコンプを別の物に変えたら出音が凄く鮮明に綺麗で、 Sonnoxのリバーブももっと良い物に変えたら良くなるんじゃないの?って疑ってる。 そんな値段の高い製品じゃなくて良いんだけど、評価高い物って有ります? リバーブってシミュレート物も多いし評価の基準ってよく分からなくて。 「懐かしの何々サウンド!」みたいのは特に求めていないw
>>644 すぐ上でリバーブの話されてんのになんで見ないの?
sonnoxでいいじゃん。
コンプも何に変えてどう変わったのかも分かんないし、最終的にどうしたいのかも分かんない。
まぁ人それぞれ感じ方は違うけど、sonnoxはうすい膜を一枚張ってるようなサウンドに俺は感じる。
でもリバーブに関してはその感じが気持ちいいから音にイメージないならそのままでいいと思う。
気になるならデモればいいじゃない メーカーにもよるけど2週間から30日は使わせてくれるんだし
結局使うのってホール系とルーム系とプレートさえあればなんとかなる気がするんだけど、 けっこう処理が重い気がするんです。 シュミレーション系のリバーブってみんなやっぱり重いの? 俺の使い方なのかなぁ…軽めのが知りたいです。
軽いと言えばBreverb。
BREVERBはいつOSX10.9に対応するの…?
虎バーブも軽い
Sonnoxはリバーブ、リミッター、トランスmodはよい。 インフレーター、EQはまあまあ、ダイナミクスはダメだと思う。
どの辺が???
YAMAHAのREV-X あれ結構良くね?
ADのEOSはかなり軽くSoundsToSampleのチュートリアルに多用されてる
EOSいいよね。あれはValhallaの人がアルゴリズム提供したんだよな。
メチャ参考になった。
Lexicon買おうと思ってる、理由はブランド力だけだけど…
vintagemeterの64bitってないの?
Wave ArtsがアプデでiLokも使えるようにするという大逆走。
ピッチシフターで一番高音質なのって何?
たかた社長の喉
うわ〜つまらね〜
ワロタ
ぴっちんたいむ
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/14(水) 22:35:35.49 ID:d0WCFxi+
Pro-Q
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/15(木) 17:33:25.79 ID:OHWhVctN
オシロスコープでいい奴ないですか? 「今どんな波形で鳴っている」かを視覚的に見たいんです Signal Analyzer が良さそうなので入れてみましたが Windows7 & Cubase7.5 64bit では作動しませんでした wavewindow AU というのがあるのを知り「これだ!」と 思いましたが、有料で、しかもmac専用。(´・ω・`)
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/15(木) 21:55:25.13 ID:T0z2DC1Q
>>670 Windows7 Cubase7.5 64bit で動作確認しました
これは良いものをありがd
Voxengo SPAN と並べてデフォルトに設定しました//
波形はSignal Analyzerがすごく見やすいんだよね Cubase7.5(Win)でもjBridgeで使ってる
ビットクラッシャー系のプラグイン探しています。uviワークステーションについている奴が理想的な音なのですが単品のvstで良い物ありませんか?
d16のヤツとか良いよ
izotope OZONE5を使っているんですが、マッチングEQのやり方の手順が詳しく分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
>>676 やったことないけど、YoutubeにあるOzone4の手順みたらだいたいわかるんじゃね?
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/22(木) 04:33:28.18 ID:i7pKShpq
VSTのフリーでMac対応のジーといった感度のノイズ消せるプラグインはどんなのがあり、オススメですか? ボイスドラマのセリフ中で空調などをマイクで拾ってしまうノイズを消したいのです。 ちなみにProtools LEVer7.3.1でVST to RTAS Adapter 2を使います。
録る時にゲートかけるのはあかんのか
空調の音だけ録音して逆走でミックス
空調にローパス
空調切れよ
ロケーター位置に追従してカーソル位置の前後表示してくれるオシロスコープ欲しいな 割と必死に探したけど使えそうなの見つからなかったわ
現実のオシロスコープ代わりになるの無いよね
jBridgeに課金したのだが、全く返事が来ない 早く製品化したいのだが、どうすればええんや…
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/05/24(土) 19:24:03.39 ID:0iFyHaOb
雑談スレから誘導されました。 iZotope RX3/Advancedを使われてる方いらっしゃいますか? IYHすべきか悩んでるので、使用感とかを知りたいです。
そういう悩み方するなら買わない方がいい 煽りじゃなくてマジで
俺も今回はやめといたほうがいいと思うぞ 金が余ってるなら、当たり前だが好きにすればいいが
689 :
686 :2014/05/25(日) 20:41:48.10 ID:0Wnb2CX6
>>687-688 むぅ…そうなのか。
日本語の情報があんまり無いし、どうしたものかと悩んでるのですが。
Dada LifeのSausage Fatterってどんな感じ? Tiestoが絶賛してるけどどうなの?
811 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/04/17(木) 23:58:30.45 ID:5Ktohv4a Be: 関連した話だが、DADAのプラグインは某所で解析されていたが内部は単なるハードクリッパー あれで金取るなんてぼったくり まあやつらはあのノリだしGUIがアレだから許されるところはある でも意外にかなり広く使われている
つまり天辺決めてそこに向かってゲイン上げて音割ってるだけなんだろ
某所 と言ってる時点でどっちもどっち。
パーフェクト・ソーセージ!!!
でもあれ使いやすくない?
でなければ売れんわな。 性能だけが全てじゃない好例。
ちょっと音を汚しつつ太くしたい時には重宝するプラグインだね エレクトロハウスとかと相性良い
ちょっとか?
いつまでたっても64bitAU版が出ないからもう使ってない
2万円です
703 :
701 :2014/05/31(土) 03:53:43.41 ID:CNv3k7e/
申し訳ない。リンク先に載ってました。
ADSRをリアルタイムで変更できるVST知らないですか?リアルタイムじゃなくても許容範囲です どっかでさらっと見た気がして(その時はスルーしましたけど)、今になってあったら便利だと思い始めたんです 用途としてはピアノ音源(ADSR設定できないもの)に掛けてリリース0にしたら面白いんじゃないかって感じです 似たようなことが出来るものならなんでもいいのでご存知の方は是非ご教授お願いします
音源のツマミをいじればええんちゃう? オートメーションで書き込むもよし
>>705 エンベロープの付いてない音源だったり
生録りした素材なんかにエンベロープの効果を付けたい
って事なんじゃないかと…
「vst envelope」とか「vst transient」とかでググれば
それっぽいのが色々引っかかりそう
ただ想像してる程面白い事にはならない気はする…
SPLなら使ってる
>>706 私の拙い説明を正確に読み取ってくださり感謝です!
まったくその通りです
助言もありがとうございます!おかげで理想に近いものが見つけられそうです
>>707 SPL私も使ってます!
ただ使い勝手はとても良いのですが調整できるのがアタックとサスティンだけ…
リリースはアタックなどに比べると感知するのが難しいのかもしれませんね
そもそもリリースってノート終了後の余韻だからVSTとか難しい以前の問題じゃないのか サンプラーに放り込むしか解決策ないだろ
ないね。大体外部のプラグインは音量に対しては反応できるけど これはリリースですって理解して処理してる訳じゃないんだから。 MIDIトリガーゲートでもかまして同じノート送ってやれば疑似的にはなるけど・・・
一般には制御自体は音でするかMIDIでするかって感じだけど MIDIの方が融通が利くし制御しやすいだろうね MIDI(ノート)で制御できるものは少ないけど FL Studioにはノート入力でEnvelopeのような動きでパラメータをAutomationできるプラグインがある 是非他のDAWでも使えるようにして欲しいプラグインのひとつ (ほんとに使える方法がないか、そのうちちょっと試してみよう) あとはMeldaのエフェクトには、パラメータをノート入力で エンベロープとか色々な形式で制御できるものがけっこうあるね Freeで配ってるのにはついてないっぽい それとCableguysのが似たようなことできそうな気はするけど確証は無い
>>704 その用途に合うかはわからないけど
Cubaseにエンベロープシェイパーというのが入っててけっこう使える
ircam hearって使ったことある人います?
いますよ
と云ったのが彼の最後の言葉でした。。。
そうはいかないゾ
MixControl Proくらいの見やすい廉価チャンネルストリップ欲しい GAC-1は視認性が悪いし古いので代わりになるものないかなぁ
hornetのやつとかST-R-I-Pとか安くて音もいいやつ出てきてるんだけどどれも見づらいんだよなー 豪華な見た目は求めないから最低限の使いやすさが欲しい
セールスレに今無料でもらえるチャンネルストリップあったと思うけど
いいとは思ったけど、もいちょい見やすいのが良かったのでスルーしてた
pro-c使ってみたんですが結構よくてフリーので似たような コンプレッサありますでしょうか?誘導されてきました
Pro-Cのどの辺が気に入ったのか書いてくれないと薦めようがない
つうかそれが気に入ったならそれを買えよ わけわからんな
だって高いんだもーん。ってことでしょ。
まじかよ、クソやな
気に入ったものにさえ金を払えないようじゃこの先スキルアップは難しいよね。
SCAMPが最新ベータ版で64bit対応、現在セール継続中 悩むな・・・・
>>725 あまり味付けの無い感じでナチュラルなところです。
英語なので買い方がちょっと分からないのでもしフリーのがあったらと思いまして・・・
実はクレカとか銀行口座もないので支払い手段がありません。。。
単に簡易的なコンプが欲しいという話であればTDR Feedback Compressorがいいんじゃない?
>>731 英語わかれば買えるのかと思いきや実は支払い手段がないとか
後出しジャンケンが得意そうだな。。。
さすがに攻撃的杉だろw どこもカリカリしてんなWCのせいか?
銀行口座もないって、、、
体験版使ってて、なんで購入はできないんだ 数日バイトすりゃ買えるんだし頑張ればいいのに
>>731 まあドンマイ、クレカないってことは学生さんかな?
もどかしいだろうけど我慢できないなら今頃とっくに買い方を調べているはず
そこまで掻き立てるものがないなら今回は諦めること、それ自体は恥じゃない
バイト禁止の中高生なんじゃねーの
539 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 16:55:58.36 ID:TFxlMvY/
セールではないが、こんなんでてた
http://airmusictech.com/advance/ 実際六万にしたら入ってるもんは半端無い
問題はノンジャンル過ぎて絶対要らないものが出ること
あと各社のソフトを個別にアクティベーション出来るのかも謎
出来るなら神っすわ
俺はStatteredit他おまけのつもりで買う
出来ないなら一気にゴミだけども
ハードドライブにデータ入ってるから日本への販売がどうなるか良くわからないのも難でしょうか
SlickEQの有償版が出たね コンプの有償版も出すんだろうか
各DAWに備えついてるピッチ変更機能、もしくはメロダイン等のソフトで元の音に対して1オクターブ下げてるだけ。 元のボーカルネタ自体もピッチ上げてある様な音だな。
>>743 回答ありがとうございます。
自分のDAWの機能を調べて試してみます。
FLなのでもしかしたらピッチのリアルタイム変更は無理かもしれないんですが、
その時はメロダイン導入してみます。
>>744 リアルタイムの必要あるのか?
破壊編集でもいいくらいじゃんこんなの。
2chなのに 知恵袋レベルの質問ばかりだと、ガッカリしてしまう人も多いだろう。
Vシリーズ、power、L3もってんだけど iZotopeのOZONE 5ってミキシングに要ると思う?