Presonus Studio One ver.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 20:44:22.49 ID:jcPGkQUd
2.5は無償upでしょ?

いま絶対に必要ってわけでもないから、やっぱ、3.0待ちが賢明かなぁ…
953名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 21:05:12.23 ID:Ln2T9kOS
こんな奴まだいたのか。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 23:16:11.79 ID:uh8kvlMQ
本家からなぜかメールこないからsweetwaterでプロデューサーからプロフェッショナルへのアプグレ購入
そして今ICONみたら堂々とクーポンが掲載されてた
955名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 01:25:56.14 ID:3HjLKfq1
日本語版も半額で買えますか?
956名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 01:56:19.04 ID:2Kc0vLV4
946 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2012/10/31(水) 19:09:01.26 (p)ID:zA3nc96G(2)
日本語版も半額で買えますか?

947 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2012/10/31(水) 19:23:08.07 (p)ID:A4LDBspb(2)


>>946
そもそも、この製品は日本語版、英語版という括りは存在しない
海外で買っても日本語インタフェイスで使えるよ

948 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2012/10/31(水) 19:44:09.18 (p)ID:zA3nc96G(2)




>>947
サンクス!早く仕事終われー!
957名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 07:59:30.18 ID:G7tffhVE
初めまして。初心者です。
MIDIコントローラーを設定したいんですが、
上の黒窓?(ボリュームとかパンとか白文字で表示されるやつ)が1つしか出てきません。
オプション→外部デバイス→追加→新規コントロールサーフェスで設定はできましたが
上記黒窓?がないので、どこでMIDI Learnを設定したらよいのやら…。

黒窓の出し方、あるいはMIDI Learnの仕方を教えていただけませんか?
958名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 09:57:04.65 ID:G7tffhVE
957です。
MIDI Learnはできました。ありがとうございます。
ただ、上の黒窓?が1つしかないので、つまみを登録してチェーンで繋ぐことができません。
黒窓の出し方?2つにするにはどうすればよいのかを教えていただけませんか?
959名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 11:02:09.71 ID:PUa2ogIO
やっとV2にあげたが1周遅れだな
どうせV3がでるだろうしw
960名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 11:12:27.37 ID:+oiCzmTY
これから2.5だから、3は半年は先だろう
961名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 14:26:07.71 ID:k7uSQV5l
S1のデュレーションの単位ってどう勘定すればいいんだろう。
ティックじゃないのはわかるんだけど、見方を教えてもらえませんか?

あと、タイムベースを時間単位に変更しても、
「時間へ移動」のコマンドでは小節単位でしか移動先を指定できないのは仕様?
Ver2.0.7です。
962名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 16:43:25.37 ID:BSg3fATQ
ハロウィンセールに乗っかってstudio one買ったー!

子供がハロウィンハロウィン言ってて日本じゃあんまり関係ないと
思ってたけど予想外に恩恵受けれてちょっとハロウィン見直しました。
963名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 16:54:08.51 ID:0HppOvCG
外国だとハロウィンやクリスマスは
有料ソフトが無料開放される事もしばしばあるね。
旧版だったりバージョンアップ間近でその後の
有料バージョンアップを見込んでいたりするのではあるのだが、
日本で正月そんなものをやるソフト屋はいないね。

MagixのMMも旧バージョンが無料開放されたりもしたし、
なんともキリスト教文化圏は凄いな。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 16:55:08.37 ID:hYCou/kx
割られる前に配ってるだけだけどね
965名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 20:53:06.62 ID:pDkl5GJo
>>961

4分音符100分割です

他の240ティックとか480に比べると荒いですね

966名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 22:58:56.05 ID:w0lXRCcw
質問です。
S1のパッケージ版にはPDFではなく、製本マニュアルは同梱されていますか?
967名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 23:31:36.86 ID:BSg3fATQ
>>962なんですけどダウンロードしながら?のインストール初めてから
かれこれ4時間くらい経過してまだ終わってないんですけど
こんなものですかね??
向こうのサーバが重めなのか速度が不安定でこの勢いだと朝までコース
かもって感じなのですが。。。

経験者の回答求む!
968名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 23:35:16.92 ID:+d4UORfn
PDFしかない。
マニュアルなくても感覚で分かるが
たまに読むと新たな発見があるな。
969名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 23:36:07.24 ID:n0WTD9Rx
>>967
Presonusは回線細いんだよね
セールとかで混雑してると時間かかるよ
970名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 23:36:57.97 ID:6IvwYZOp
ハロウィンセール直後の今ならそんなもんでしょ、全世界からサーバーにアクセス集中中だと思うよ。
1週間ぐらい置いてからアクセスしてみたら。
本体のインストールは終わってんでしょ。
時間が掛かってるのは、どうせ付属シンセやループ集かと
本体のDownload&Installが終わってるのならStudio One を操作することは可能だよ。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 23:40:22.77 ID:w0lXRCcw
>>968
ありがとうございます。
972名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 23:47:10.71 ID:BSg3fATQ
>>969 >>970
即レスありがとうございます。
やっぱりそういうことなんですね。

明日のipadに備えて寝ます。
ありがとうございました。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:07:57.59 ID:B7GSvQPE
セールのURL教えてください。
いくら探しても辿り着けなくて・・・
974名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:12:24.88 ID:D1BKd753
バレンタインの半額セールでもすごい重かった記憶がある
アクセス集中してんだろうし気長に待とうぜ
975名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:18:37.90 ID:Wg3/s/WU
>>973
http://studioone.presonus.com/shop/
公式サイトで商品をカートに入れて、クーポンコードの欄に
SPOOKYって入れれば半額になるよ
976名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:22:43.75 ID:B7GSvQPE
>>975
なるほど!
ご親切にありがとうございます!

これダウンロードしたら日本語PDFマニュアルは付いていますか?
977名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:29:42.96 ID:Wg3/s/WU
>>976
日本語マニュアル付いてるよ

つか、もうセール始まって24時間以上経ってるし
買うんなら急いだ方がいいよ
978名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:31:16.13 ID:B7GSvQPE
>>977
ありがとうございました。
急ぎます!
979名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 03:11:23.58 ID:ZIZ7wreP
つーか日本語マニュアル、買わなくても読めるよ
980名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 14:32:50.78 ID:cAoiNVZI
#CC64を127にする方法ありませんか?

KONTAKTのSCARBEE JAY-BASS使っていて
スライドを入力するのにサスティンペダルをオン(ペダルがないのでCC64で入力)したいんだけど
CC64の数値をマックスにしてもオンになりません

普通最大値は127ですよね
これマックスが100になっているからできないのかな?
981名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 18:34:45.48 ID:cuh2tCRW
100ではなく100%です
982名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 15:42:16.53 ID:giTw5yGD
一ヶ月間のお試しで気に入ったから、
ハロウィンセールで買ったゼェ。
使い古したAcid Pro 7からの乗り換え。
しかし、色々ダウンロードするものが多いな。
983名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 13:36:21.59 ID:mbzCyArn
久々にStudio oneに戻ってきたら操作方法忘れたw
「バストラックを通常の編集画面に出す方法」ってあるっけ?

トラック1
トラック2
バストラック1
トラック3

としたいんだが。通常トラックと同じようにインサートやセンドもそこでいじりたい。
下部ミックスでやるしかないんだっけか?
984名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 14:40:15.26 ID:aQpPE0uA
バスはトラックじゃなくてチャンネルだからコンソールにしか表示されないと思う
985名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 15:42:52.28 ID:qJLo3IGQ
>>983
ボリュームでもなんでもいいからオートメーションを追加すると、表示されます。
986名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 15:51:43.11 ID:+2L0RnsQ
>>985
それはオートメーションが表示されるってだけだろ
987名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 21:46:00.17 ID:yvVp+HHB
この間のセールでfreeからProにアップグレードしたんだけど、
Komplete Elementsのシリアルナンバーがなくてアクティベートできないんだ…

StudioOneインストールにはMelodyneのは出てるけど、Kompeleteのはないし、
Presonusのマイページにもないし。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 22:18:28.54 ID:r4eMt1tz
>>987
自分もセールで購入したんだけどダウンロード中にサーバ落ちが
あったみたいでその間に処理してたファイルは中身が足りてなかったり
空だったりしたのがあったから保存先から削除してダウンロード
しなおして上手くいったファイルが5つくらいあったよ。

お役に立てるかわからないけどダウンロードし直すのも試した方がいいかも。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 23:16:08.68 ID:yvVp+HHB
>>988
インストールはできたので、シリアルだけなんですよね。

別の話になるんですが、64bit版入れてたら32bitのVSTiが一覧に出てこなかったので、
32bit版入れなおしたら出てきたり。

まだ使い始めでいろいろよくわからないところがたくさん。
990名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 23:32:08.32 ID:6LFL3aQC
>>987
メール
991名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 23:54:51.63 ID:ByYrIR0X
せっかく新価格になったのに
MI7のクロスグレードの割引対象がDLのみになったせいで
パッケージ版クロスグレードは実質値段が上がった・・・?
992名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 00:00:33.25 ID:Rg1lxgTP
インストゥルメントだけじゃなくてチャンネル設定やインサートも含めてプリセットみたいに保存することってできる?
993名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 00:55:20.86 ID:s1qOnTJu
できますん
994名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 00:56:09.58 ID:nr6O10fs
>>983
984だけどフォルダートラックでバス送りできるの忘れてた
フォルダートラックを作って送るバスを設定すれば
インスペクターでフォルダートラックのインサートやセンドを選択できるようになる
995名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 01:01:40.96 ID:q9YKXASE
>>990
やっぱり不具合ですかねー。
やだなぁ、英語でメールすんの。
996名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 02:21:27.86 ID:m8j9sFNf
>>989
そんなあなたにjBridge
997名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 06:30:09.36 ID:pPTanuxj
シリアルは普通はユーザーアカウントのダウンロード画面の上のほうにある
64bit版(X64)で32bit用のプラグインが出ないのは当たり前
他のDAWは自前でビットブリッジを装備してたりもするが
998名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 09:00:45.23 ID:q9YKXASE
>>997
ダウンロード画面にメロダインのしか無いのでおかしいんでしょうね。
プラグインについては、Cubaseがいけたので、それが普通だと思ってました。
999名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 13:17:02.75 ID:9RmARGyW
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 13:19:14.52 ID:6/Gnr7Bl
キョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。