【引っ越し】Logic Pro ビギナー【初心者】
どうしても”統合”を使いたくないなら同条件のトラックを複製して移したら?
>>932 レスありがとうございます。
いや、トラックを複製しても後のリージョンの重なった部分の音が
出ないんですよ。
先と後のリージョンを接着ツールでくっつけても結果は同じです。
何か解決策がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
最近、テイクの境界で「プチッ」というノイズが乗るようになりました。
録音→ラフの段階ではそんなノイズは載っていなかったのに…なぜだ。
テイクの境界部分を少しでもずらしてやると、ノイズは無くなります。
なんでしょうこの現象。CPUパワーが足りてないとかですかね…
>>933 ワロタww
問題の切り分けも自分でできないのかよ
わざわざ人に聞く前に適当に色々試せばいいのに
>>933 MIDIトラックのつもりでレスしたがオーディオトラックの話か?
オーディオなら完全別トラックで別のフェーダーにしないと鳴らないよ。
MIDIなら同音程のがノートが重ならないかぎり、またはボリュームやエクスプレッション等のデータが邪魔しない限りリージョンが重なってても鳴るはず。
先のオーディオリージョンを短くしろよとしか
>>933 解決策っていう言い方が、Logicの方に問題あるみたいな書き方してるけども
1つのエンバイロメントオブジェクトにて後発のオーディオリージョンが優先して再生されるってのは、
根本的、かつ大事な仕様の中心だよ。
マニュアル全部読んでからこい。
>>934 それもPCMファイルを扱う上では承知してなきゃいけない情報の一個だよ。CPUは関係ない。
おまえが悪い。どこかで「ゼロクロッシング」を勉強してこい。
>>939 ゼロクロス点で分割すればノイズは発生しないって事?
>>940 いや分割でなく、結果として連結時に、クロスフェードを用いない限りは、
連結部がゼロになってなければ大なり小なりノイズが出る。
オーディオファイルからオーディオファイルのないポジションに行くとき、
オーディオファイルのないポジションからオーディオファイルに行くとき、これもゼロでなきゃノイズが出る。
違う話で、そのときにノイズが出ないと逆にそのアプリは不良品。
ここまでが常識。で、下は個人的な話で
おれの場合は通常、後々面倒なのでスライスの時点からゼロの地点で切るよ。
または切った事点で即、頭とケツをゼロ地点にしておく。
いまでこそクロスフェードや自動でゼロポイントで検出してくれるが
昔はハードのサンプラーで減衰部分のループとるなんちゃそりゃ大変なもんじゃったぞ
>>941 logicのテイク分割って境界部分で自動的にクロスフェードされてるよね?
そのクロスフェードがうまく働いてないって事かしら。
音(というか目に見える波形)の入ってる部分でもないのに「プチッ」ってノイズになるのが謎だ。
あと、テイクの境界ずらしてやると例外なく解決するんだよなぁ。わけわからんぬ
あ、そうそう
テイクのコンプはファイル読み込んだ時にコンピングの情報を再構築してる感じで作り直したりすることがあるよ。
後日開いたらコンプ並びはそのままでクロスフェードがごっそり取れてたことがあった
だから別トラックに複製してフラット化しといた方がいいと思われる
>>945 ありがとうございます、それっぽいです。
クロスフェードが取れて、その部分がノイズになっていたみたいです。
とりあえず今回の音源に関してはプチってしまった部分を一つ一つ境界ズラして修繕します。
原因、というかそういう現象があるという事が分かっただけで安心しました。
ありがとうございました。
それもはやバグじゃね。
コンピングあんまり使わないから全然知らなかったわ。
だね
まあ、フラット化しとくかトラックフリーズしとけば済むけどね
>>933 別トラックにコピーして、コピーしたトラックのオーディオを新たなリージョンにすればよくね?
他社製の、例えばwavesとかのプラグインを、EQならEQ、コンプならコンプで
logic付属のプラグインと一緒の場所にフォルダ分けすることはできませんか
ご教授ください...
クリックとオケをそれぞれトラックわけて作成して、オケをstereo out、クリックをoutput3に設定し、I/Fに接続、I/Fのメインアウトをミキサーに流したとき、どうしてもクリックトラックの音がオケの方に混ざってしまいます。
logic側で各トラックをbusに送ってそこから出力を指定する等も試したのですがだめでした。
この現象はどうしたら解消されるのでしょうか...
I/Fはforcusriteのscarlatt 8i6を使っています。
>>951 多分ムリじゃないかな…
各社それぞれでオーソライズしてるわけだし
>>952 Logicに問題はないような気がするけど
ForcusriteのDSPミキサー(コントロールソフト)の方に問題はないだろうか
OUT3がOUT1&2にアサインされてるとか、ルーティングも確認を
ProToolsはメーカー関係なくカテゴリー別に出来るし不可能では無さそうなんだけど、
残念ながら現時点のLogicでは無理だね。
本スレきえた
前もなかったっけ?よく消えるな
まるでLogicの未来を暗示するかのように
今までは自分で作った曲ばっかりだから気にしてなかったけど、
とある案件でありものをミックスしてて気づいたのだが、
2mixをただバウンスするだけで音が変わる。もちろん波形も。
Pan lawの設定かとも思って色々試してみたけどどうしても変わる。
ならリアルタイムバウンスすればいいじゃないか
ProToolsなんかでもオフラインバウンス搭載してこなかったのは、やはりリアルタイムバウンス
に比べて信頼性が低いからであって、他のソフトなんかでも決して推薦されている方法ではないし
つか、オフラインバウンスの話でいいんだよねw
解決を目指すなら最低下記のことくらい提示しようや
・書き出しのフォーマットは何か
・プラグインやソフトシンセは純正or他社製か
・どの辺がどう違うのか
・バージョンやOS、インターフェイス等の使用環境
あ、因に書き出したファイルをエンハンサー入りのiTuneで聞いてるって落ちじゃないよね
Macbook 13 2.3GHz intel Corei5 8GB 1333Mhz DDR3
Logic 9.18 64bit環境
ソフトシンセとか関係なくただもらった2mixをバウンスしただけで
聴覚上と波形が変わってる。
微妙な差だけど音が引っ込んだ印象。あとリバーブの奥行きがなくなった感じ。
素材は24/44.1
プロジェクトももちろん24/44.1
AiffでもWavでも同じ。
リアルタイムでもオフラインバウンスでも同じ。
書き出し前と書き出し後はQTでもFinal Cut上で聞いてもやはり全然違うのです。
なるほど、
因にうちでは16bit/44.1のAIFFファイルを何も弄らず同型式にオフラインバウンスして、
バウンスしたものを新規トラックに読込み逆相で同時に再生すれば完全無音になるよ。
サンプルエディタの編集>反転か、プラグインの”Gain”のPhaseスイッチで試してみては?
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 23:33:02.56 ID:7XSLaeWK
初めまして初心者です。
先日友人から譲り受けた機材でDTMを始めました。
なんとか機材をつなぎソフトウエア音源は鳴らせるようになりました。
しかしオーディオを鳴らせません。一通り調べてみたのですが原因が分かりません。
ご教授お願いします。
使用機材はnord electro3,motu track16です。 ソフトウエア音源を鳴らすときはMIDI接続になっています。
友人に聞けよ
あげるやつってほんと自己中だな
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 16:18:21.09 ID:8iRBvgfv
あげお
あげやがったなw
今、制作を始めたばかりの曲なんですが、再生させると
システムパフォーマンスのCPUのメーターが振り切れ状態で
オーディオリージョン部分ににノイズがプチプチ入って再生されます。
オーディオファイルってまだあまり無いんですが、
何が原因ですかね?
よろしくお願いいたします。
nord electro 3貰ったとかwww
ne3売り飛ばしてCUBASEかったほうが良いと思うよ
>>968 ほんまそれ
あっちのがユーザーが多いからバカ向き
6/10にX
ド素人でごめんなさい、恥ずかしながら質問させて下さい。
これまで16bit/44.1khzの設定で使用してました。
オーディオインターフェースを24/48の設定に切り替えて、
ロジックの環境設定で24bitレコーディングをチェック、プロジェクト設定でサンプルレートを48khzに変更したところ、
これまでの16/44.1のアレンジ上のオーディオファイルが全て短くなってしまいました。
サンプルレートを高くしたのが原因なのはなんとなく分かってます。
どうすればオーディオファイルが短くならずに24/48に設定変更できますか?
女子高生です。
JKじゃしょうがねぇ
短くならずに、は無理。
#Flex入れれば長さは保たれるけどピッチは上がっちゃう。
ビンからファイルをコピー/変換で、48KHzにする。
オーディオ録音のレイテンシーって
バッファーサイズを下げたら多少ましになります?
それか低レイテンシーモードをオンにするんですか?
低レイテンシーモードをオンにした場合って、
音が変わってしまいますよね?
何か対策が有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。
え、試してないの?
打ち込みでギターのスライドを鳴らす方法はありますか?いろいろ調べてピッチベンドの調整が必要なことが分かったの
ですが、Logicにはノートのそれを調節する機能がないみたいなのでなかなか出来ません
977 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 10:31:25.26 ID:EpprpX/v
ないわけねーじゃん
>>973 短くなるって、曲の尺も変わっちゃうの?
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 17:42:58.41 ID:ff2lz83P
>>976 ベンド幅の設定は、音源側でやったほうが手っ取り早い