【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.56 【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2012/07/08(日) 12:59:12.69 ID:p/FwGMRg 【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5 まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970 を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1 から
>>5 までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください)
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 13:01:24.92 ID:p/FwGMRg
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 13:04:03.67 ID:p/FwGMRg
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 13:05:17.83 ID:p/FwGMRg
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。 (優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 13:05:57.95 ID:p/FwGMRg
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 17:50:12.61 ID:TT7bK4HY
ヘッドホンはどれくらいのものを揃えればいい?
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 18:10:13.88 ID:TT7bK4HY
>>7 すいません
Windows7
コアi5
RAMは今pc起動できないんでわかりません
3000円ぐらい出せます
3000くらいならどれでも同じだよ
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 18:44:38.90 ID:TT7bK4HY
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 19:00:40.24 ID:TT7bK4HY
>>11 ありがとうございます
近所の店で見てきます。
>>10 安く買おうとオークションや安い並行業者から買うのは止めた方がいいよ。
見た目本物ソックリで中身100均並の粗悪品な「摸倣品」イヤホンが本当に多いから。
パッケージと保証書だけ本物で中身はニセモノってパターンもある。
イヤホンの中古とかマジ勘弁
パイレーツオブカリビアンの「彼こそが海賊」のmidiを探しているんですが、 どこかにないでしょうか?ピアノ伴奏のみバージョンではなく、 アンサンブルバージョンを探しています。
【OS】windows7 64bit 【CPU】core i5 【RAM】8GB 【出費可能金額】5000円 【使用DAW】REAPER0.99 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM mk2 「korg nanopad2」を購入しました リアルタイムで音を出したい(サンプラーのように使いたい)のですが、フリーのVSTiプラグインや 有料でもおすすめのものがありましたら教えて下さい。 使い方としては、生演奏で使う感じで、パッドを押したらそこにアサインされた音が出る、というのがいいです。 また、ドラッグドロップで、すぐに違うwavもアサインできたらなお良いです。
バンドサウンド中心に作曲しているのですが、おすすめのドラムソフトは何でしょうか? アディクティブドラマーが欲しかったのですが、64bitで動かないそうなので、音的に代用できそうなのを紹介してくれるとありがたいです。
>>17 >>18 アリシャス!センセンシャル!
せっかくなんで予算プラスしてキューベとかDAWの購入も視野に入れときます!
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/10(火) 00:03:50.27 ID:5r5acwk3
【OS】windows7 64bit 【CPU】core i5 【RAM】4GB 【使用DAW】Cubase 【Audio I/F・MIDI I/F】CI1 テンポを途中で変更したいのですが、 MIDIは反映されてもオーディオは反映されません どうしたらいいですか?
基本オーディオは録音した時の状態です。 テンポを変えると音が変わってしまうからです。 これでOK?
☆必須☆ 【OS】win7 home premium 【CPU】core i7 2600 【RAM】4G(増設予定あり) 【出費可能金額】とりあえず3万円ほど、後から音源または楽器など揃えるつもりです ☆任意☆ 【使用DAW】REAPER(無料版)とDOMINO、あと試用版いろいろ 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】よくわからないがフリーのものいくつか 【その他機材】 【音楽歴】ピアノ約20年、ボーカル2年、曲作りは趣味でちらほら 【PC歴】さっぱりです 【質問/問題点】 midi打ち込み多めかつループはあまり使わない場合、DAWはどのソフトを使ったら良いのでしょうか? 試用版で少し試したものはFLStudio, SONAR, Studio One2, それとフリーのdomino, REAPERです CUBASEはなぜかエラーで起動できず midi打ち込みなど使い勝手が良さそうだと感じたのはFLStudioとStudioOne, 次点にdomino+REAPERかなと感じました SONARはよくわからなかった…が、これは慣れればまた違ってくるやも ただジャンルがロック寄りなのでループ特化のFLSはなんだか違うような ギターのスライド奏法なんかは簡単に入力できるとありがたいです 肝心のCubaseが試せない・SONARの使い勝手がよくわかっていないこともあり、 評判のよくない(?)StudioOneにしてもよいものか それと今後音源を買うか、自分で楽器を練習して録るか迷っています それによっておすすめのソフトは変わってきますか? 長々と失礼しました ぜひアドバイス頂ければ… よろしくお願いします
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/10(火) 10:22:10.89 ID:toNU1muy
>>25 StudioOneの評判ってどう良くないの?
試して良かったんならStudio One Professional買えば良い
俺もStudio oneにほぼ完全移行したし、普通にお勧めなんだけどね
エフェクトも質の良いのが揃ってるし、KOMPLETE ELEMENTSも付いてるからとりあえずは困らないと思う
ギターの打ち込みについてはDAWよりも音源次第
色々奏法の入ってるの買えばかなり本格的な打ち込み出来るんだろうけど、
俺は演奏するからギター音源については詳しくない
鍵盤入力主体で行くなら、多少でかくても鍵盤数のなるべく多いキーボードが便利
理由は音域外に奏法がアサインされてる音源の、奏法切り替えが楽
シンセ使ってエレキギターを超絶に弾いてるようつべ見たことあるけど、 ギター弾きでもない限り鍵盤で弾いてるなんてわからないんじゃないか、 ってくらいすごかったな。 URLわすれたけど。
>>27 つべでJeffrey Abbott検索するといっぱい出てくるお
なんぞ、このおやじw
たいして検索して追っかけなかったけど山ほどシンセでエレキ動画あるんだな。
ショルダーより
>>29 みたいのがいいね。
チョーキング、アーム、タッピング、ハーモニクス、全部ソフトだと再現できるのか・・・。
シンセにBOSSのエフェクタ繋いで、ベンドとモジュレーションとアフタータッチとエクスペダルで、
最後にアンプシミュという感じでギターと同じハードのシステムで出来るかと思ってった。
リコーダーとかの音色で(´・ω・`)
お勧めのパイプオルガン、チャーチオルガンの国内正規品で買えるソフト音源を教えて下さい。 VIENNA以外のを教えて下さい。総合音源でも、オルガン専用音源でも構いません よろしくお願いします
>>32 〜を教えて下さい。
〜を教えて下さい。
〜でも構いません
よろしくお願いします
で不快にならない人は基本的にお店の人だけだと思ったほうがいいよ。
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/10(火) 21:45:54.69 ID:toNU1muy
KOMPLETE
いやお店でもねーな
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/10(火) 21:50:04.43 ID:toNU1muy
妥当な事書いてもふざけんなボケカスってのが半数はいるけどね
あっ、
>>32 のことじゃないよ
音源教えろ というなら自分で音色作るか 本物をかってくればいいのに! 70年台に発表された冨田勲のアルバム聞いてみろよと思う
結局
>>32 が勧められたのは時代遅れのミュージシャンのアルバムかw
ここの回答者って使えねえ奴らばっかりだな
そんなやつにも縋らなきゃ解答を見出せないお前はさしずめそれ以下のゴミってとこだな
そもそも、この程度の質問だったらググってすらいないだろ。 (ググっていくつか見つけて)購入を検討しているのですが、AとBのどちらがお勧めですか? って聞くだろよ、常識あれば。
>>39 学べるところからは何でも学び取って吸収する
そう言う姿勢が端から無い奴には向いて無いよ
音楽を作る人間にとって温故知新で学びの連続は鉄則なんだぜ
>>42 常識有って精神も健常なら友人・知人・楽器店に尋ねるだろ
キョドったコミュ障だとそれらが出来なんで2ちゃん頼みなんだろうかと
パフュームや元気ロケッツなどの、透き通った音楽が作りたいんですが どういったソフトがおすすめですか?必要なものがあれば教えてください
俺が教えてほしいわ
>>45 先ず必要なものは
・何でも取り合えず実際にやり出してみようと言う「やる気」
・無料のものを片っ端から試してみる「根気」
質問なんかより先に手が動いてないとダメだと思う
先ず質問しなきゃ、手解き受けなきゃ始められないのは才能無いんだよ 音楽の初めの一歩の壁はツルツルの垂直な壁ではなく ちゃんとボルダリングになってるか斜めで登坂可能な壁になってる
おれ様がいちいちそんなめんどくせえ事出来るか おめえらが手取り足取り教えろや おれ様は努力とかやる気とか根気なんて1_もねえからよ そんな学校の熱血教師みたいなこと言ってんじゃねえっつの まあいいわ、おまえらが作ってそれおれ様名義で発表したるわ さあおまえらおれ様の奴隷にしてやるからシャキシャキ働けよこのタコ まずは腹減ったから飯作れやこの奴隷君 …って感じのお人だろうか
「透き通った音楽」というのが君にしかわからない定義だから誰も答えられない。 Googleってページ知ってるかい? DTM 作曲 ソフト って並べて検索ボタンを押して使うんだよ。 ソフトの前にDTM入門って本買うといい。
synth1でなんでも作れる
無料ソフトで作曲してるんだが、やっぱプロの音には近づけない 全体的にクリアな音というかそういうのが出せない
基本的に良音質は金かかる 出来るところから始めんさい ミキシングやエフェクターの使い方でそれぞれの音に説得力が出てクリアーと感じることもあるが、 そこは自分で勉強しなさい
何でみんな小手先の音質とかで引っかかっちゃうんだろ その前に曲だろ、自分なりに音色は似せてあれば取り合えず良しとしろよ
>>52 よく分かんないけど、ミックスや音色づくりの問題な可能性があるよね
「自作曲聞いてよ」とか「ミックスダウン」のスレで音源アップして
その旨説明して相談してみたらどうかな
DTMerは itunesとx-アプリどっち使ってる? ipodとwalkmanはどっち使ってる?
>>56 ウォークマンでiTunesもxアプリも使ってない
というかヘッドホン聞いたほうが有意義じゃね?と思った
>>25 です
>>26 4大DAWなんてのを見て勝手に不安に思ってましたw
なるほどDAWは使い勝手重視で、音源を厳選していくほうが良いってことですね
Sonarもうちょっといじってみて、StudioOneとどっちが使いやすいか色々試してみます
Cubaseは…相変わらず起動できないw
ちなみにCubaseは他のDAWと比べてどんなメリット・デメリットあるのか教えて頂けませんか?
調べた感じではmidi編集はいまひとつのようですが、
ユーザーが多いと言うことはそれだけ魅力があるのだと思うのですが…
DTMerってDTM板じゃ悪名高いたくえむの造語なんで使わない方がいい
回答者ぶってるお前ら、このスレに向いてない。
お前らの精神衛生上にも良くないからもう覗かない方がいい。
>>2 を100回音読しろ。
ちなみに俺はいつも眺めてるだけで回答者にはならないw
反社会的な書き込みに対する毅然とした対応、ネタやギャグの徹底排除、 確固たるモラルの回復、この3つが実現されない限り、このスレッドに 明日はないだろう。
全くその通りだ 質問者は弱者なんだから優遇されて当たり前 テンプレなんか面倒くせえいちいち書いてられっかよ おまえらの脳内で補填しとけって話しだわな 回答者のおまえらは黙っておれ様にひざまずけや 回答を聞いてやってやるんだ感謝しろよ この世界はおれ様中心に回ってるんだわかったかこの池沼
やっぱりたくえむ来てたのか
鍵盤押したら自動的にその音階に合うメロディが流れる機能なんていう名前なのか教えてケロ
オート・アレンジャーとかスタイル・プレイヤーのこと? 具体的に何機能っていうかは知らないw オートメーションだけだと範囲が広すぎるから、やっぱりアレンジングとかスタイルプレイと言うべきなのだろうか。 ちなみに複数のキーを押すと、パカパカいうアルペジオに展開してくれる機能はアルペジエーター。
うぉー!!サンクス、色々調べてみるわ! これ手元にあったら作曲すげー捗りそうなもんで
まぁ、アレンジャーが流すのは「メロディー」ではないね。ごめん。 コードにあわせたバッキングを自動的に流してくれる。 コードはキーを解釈してくれたり、キーでC -> sus4みたいに指定したりする。
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/11(水) 19:54:29.13 ID:CIJ1EgQ4
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/11(水) 20:41:36.10 ID:pagzaKwj
複数の鍵盤を同時に押すと押さえた音に合わせた和音が鳴る機能、何と言いますか? 例えばドミソを同時に押すとCコードが鳴るような。
>>70 それもアルペジエーターじゃないの?
一つも複数も同じもの
人間に備わっている機能、「コード弾き」ですね
> 例えばドミソを同時に押すとCコードが鳴るような。 最近釣られやすい俺...
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/11(水) 22:45:25.82 ID:bl5D+dAK
>>59 DAWに予算掛けるよりもプラグインエフェクトや音源に予算掛けた方が良い
どれも大体似たような物だから好きなの買えば良いとしか言えない。
Cubaseの独自機能って言ったら、演奏したドラムのテンポの揺れを解析して、小節毎にMIDIのテンポを割り当ててくれる事。
他DAW同様老舗だけあって多機能ではあるけど、その分スペック要求される。
専用ドングルウゼェ、YAMAHAを通した国内版はボッタクリ価格
Sonarは他社DAWの機能をどんどん取り入れて音源数やエフェクト、機能面では一番充実してる。
パッチでマシにはなったらしいけど、製作途中でフリーズして突然死する事が結構あるから使い辛いって感じたんなら避けるのが無難
音源(Z3TA除く)やエフェクトは数が多いだけで有料物と比べるとイマイチ。マカー後用達のlogic筆頭に今安いから比べると高杉。毎年のお布施も高い
Studio oneはCubeseの産みの親とvst開発者等が作った新参DAW
DAW自体まあまあ安いけど、ユーザー獲得したいからセールが頻繁にある。
マスタリング機能があるから、DSDに書き出してそのまま原版としてプレス工場に送る事が出来る。
動作が軽い(無駄な機能ばかりで糞重いDAWには戻れなくなる)
ELEMENTSのライブラリがなけりゃ付属音源はウンコ
ブリッジがないから64bit版で32bitのプラグインが使えない(逆も)
スコアが無い、レイヤー機能が無い等、ナイナイが多い
こんなところか…
>>52 名の知れたプロが高い仕事道具を使って製作したものに対して
素人が無料の仕事道具で同等のものが作れないのは当然の話w
自分の範囲で出来る事をするしかないよ
>>69 一つ言えるとしたら
「教主はそこで学んだ訳じゃない」
って事かな
教主を君の思うアーティストとかに読み替えてみても良い
ディアゴスティーニよりは早い方じゃないw
>>74 詳しい比較ありがとうございます!
とりあえず感触のよかったStudioOneを買ってみようと思います
他のソフトより少し安い分音源などにまわすとして
しばらく使っていって機能に不足を感じたらCubase併用も検討してみるかな…
アドバイス下さったお二方、ありがとうございます
それとシンセでギタープレイの動画教えてくださったみなさんもありがとうございます
>>79 何かの打楽器の音にHP/LPフィルタでレンジを狭めてモジュレーションで揺らした音に
ワウフラッタが効いたテープディレイでテンポ同期させつつ左右ピンポン
色んな奴がやってる王道技の一つ
コンプレッサーってなんでアタックのツマミが必要なの
>>82 attackなしの場合の出力波形  ̄ ̄|__
attackありの場合の出力波形  ̄ ̄\__
Releaseも同じ。
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 20:07:44.34 ID:4M6SyQCm
desktop konnekt6を使ってる方に質問です 久しぶりにヘッドホンを繋いだら、ヘッドホンジャックからは音が出ず、 試しにmonitor outputsにヘッドホンを繋げてみたら音が出ました ヘッドホン端子からはDAWもyoutubeもiTunesも全く聞こえません この状態は仕様でしょうか? それともdesktop konnektのジャックがイカレてしまったのでしょうか? 以前はどこに差して音を聞いていたのか忘れてしまいました
>>81 79です。打楽器の音にフィルタ通してレンジを狭めていたんですね。
ワウフラッタが効いたテープディレイってのもポイントですね。
フリーでNastyDLAmk2というのがあったので試してみました。
効果的には近かったです。どんな打楽器が合うか色々試してみようと思います。
ありがとうございます。
DTM用にPC買おうと思ってますが 経済的な理由で i3 2120 8GB HDD500GB7200回転 というスペックが購入予定のPCです。 トラックは最大で10個くらい ソフト音源はviennaやadictive drums等を使います 基本的には大丈夫なスペックですか?
多分Windows7(64)と思われるが、「経済的な理由で Vianna」は無いだろw
ソフトの推奨環境を見ろ
>>82 参考までに逆に聞くけど、なんで必要でもなさそうと思えるの?
ViennaSOが人気なのってやっぱアニメとかニコ動の所為なんだろうな
>>82 そのツマミが無いコンプって結構見かけますよ
>>82 コンプレッサーの正体は大まかに言えばシンセのVCAとEGだからね
付いてない方は簡易版って事
アタックが付いてない場合は大抵内部でコンマ5秒前後とかで固定されてる
ギタリストの使うコンパクトの奴だとパコーンな音を求めたりが多いから問題無く使えたりするけど
他の楽器音だとアタックの生音を生かしながら圧縮に入る的な使い方も求められるんで
アタックツマミが必要になるって訳
>>87 音源には力入れたいんじゃない?
パソコンは基本的に快適ならなんでも良いんでしょ
四つ打ちビートを作る際一番大事な事って何でしょうか? ・サンプルの音選び ・コンプ ・ミックスバランス ・センス ・名曲を聴き込む どれも気を付けているつもりなのにどうにもショボくなってしまう…orz ハウス7:テクノ3な割合でやってます
コンマ5秒って途轍もないズレだよなぁ 人間は千分の数秒も聞き分けるというのに
今まで必要ないから気づかなかったけど・・・ Cubase6で走らせてるソフトウェア音源ってフットスイッチで 音色変えたりプログラムチェンジしたい場合、何に繋げばいいんだろう。 USBインターフェースにスイッチやエプスプレッションの端子ないけど・・・・。
>>94 うpしろよ。
まぁドラムが一番難しいかもね。
>>97 midiフットコントローラーってもんがあるんよ
ホイッスルの音源が欲しいんですが サウンドフォントや、VSTなどありましたら教えていただきたいです
102 :
97 :2012/07/13(金) 15:27:17.94 ID:IGAklMai
>>100 おおorz、こんな基本的な物があったのか・・・
音出す方の機器にスイッチとかペダルの端子足りなかったので謎が解けました。
GM配列をなつかしく語り合うスレへようこそ
オレのハローミュージックが火を吹く時がきたようだ
ミュージくん・ミュージ郎スレはここ?
>>104 ありがとうございます!
でもその標準のドラムマップをDAWで使いたいんですが
開き方が分からないです・・・
FL Studio使ってます
標準のドラム使うために何かしないといけないんでしょうか?
スレあんのかよw
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/15(日) 02:11:48.37 ID:LcTU/Q6Q
MACのLogic Pro 9で 全リージョンをショートカットで一画面におさめるズーム表示する機能はありますか? CUABSEだとそういうのあるんですが・・・
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/15(日) 23:25:37.10 ID:dFN4cR1W
midiキーボードでピアノ録音したら スタッカートになってほしい所がだらーんと伸びちゃうんですけど どうやったら音を短く切れますか?
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/15(日) 23:45:07.09 ID:dFN4cR1W
【OS】windows7 professional 【CPU】intel i5 2.50GHz 【RAM】4.00GB 【使用DAW】cubase6.5 artist 【Audio I/F・MIDI I/F】midiキーボードをUSBで直結 【音源】HALion Sonic 【その他機材】M-AUDIO KEYSTATION61es 【質問/問題点】切るように演奏したはずの音がだらーんと伸びてしまうのを解消したいです
>>116 お前バカだろw
対象音色くらい指定しろよ
ここはエスパースレじゃないんだからちゃんと書け
ピアノ音色なら「スタッカートを練習しろ」だし
それ以外の尾が長い音色はなら「リリースを調節しろ」又は「付属リバーブを切るか短く調節しろ」
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/16(月) 00:47:31.72 ID:32YXex+D
音色は「Rock Bright」? リバーブは試しました リリースを調節の意味がわかりません 状況としては、打ち込んだ音は短く表示されているのに いざ再生するとキーを押し続けたときのように鳴ってしまうといった感じです
>>118 あとな、荒らすつもりが無いならsageろ
ageて書く奴は荒らしが殆どなんでな
質問スレで質問者がageるのは当然 お前の態度の方が余程
>>116 サスティンかかりっぱなしってことはまさか無いよね?
キーエディタ開いて下の所からサスティン選んで確認。
>>121 全然当然じゃないよ
どんだけ自意識過剰なんだお前
124 :
113 :2012/07/16(月) 10:05:50.38 ID:DZta8mdD
解決しました
125 :
15 :2012/07/16(月) 11:17:04.78 ID:9r5Hxf8U
15 です。 あれからずっと「彼こそが海賊」のmidi音源を捜していますが、まだ見つかりません YAMAHA のサイトにもピアノヴァージョンのmidi音源しかありませんでした。 どこかに製作依頼するしかないのでしょうか?(でも高そうな気がしますが)
そんな時に頼りになるのは自分の耳 耳コピがんばれ
"He's A Pirate" midiとか、彼こそが海賊 midiで検索してみろ。 腐るほど出てくるから。
>>125 どうでもいいけど midi音源 なんてものは存在しない
正確には MIDIファイル
そこを正確に言うんならSMF(Standard MIDI ファイル)だろ
>>123 自意識過剰とか脈絡のない言葉はどっから出てきたんだ?
自分がそう煽られて腹が立ったから相手にも同じ事言えばいいとか思っちゃったのかな
>>130 >自分がそう煽られて腹が立ったから相手にも同じ事言えばいいとか思っちゃったのかな
って言うのもどこから出た発想なのかな?
脈略無いよねw
バカは直ぐアゲたり張り合いたがるから始末が悪い
131さんはあたまがわるいとおもいました
つーかさ、ほとんどみんな専ブラなんだろ? ageとかどーでもよくね? 俺だけかな
おれは男なのでブラは使いません
その代わり生まれつき下がってるものがあるだろ
おらそんな仕分け嫌だ
セルフで使ってるよ。
現在AVアンプにつないで5.1chで映画とかPCゲームとかしてます。 なにで、光入力はTRUE HDや、DTS関係ないのですけど、 電気代が気になるので、ヘッドフォンや小さなスピーカーで聞きたいと考えています。 しかし、低消費電力のアンプ(ヘッドフォンアンプなど)にははTRUE HDや、DTSが デコードできません。 PCの設定を変えればいいのですが、出力変更のためにわざわざ 変わるのが面倒なので、コンパクトで低消費電力でTRUE HDがデコードできるような アンプのようなものがあるといいなと思っていますが、こういうものはありませんでしょうか。
プログラムNo.89〜96のパッドってなんなんですか? こんな楽器世の中に存在しますか?
一般にPadと言えば 詰め物と言う意味 音楽の世界ではスピーカの間を空間に 見たてた空間を詰める音 音色は 比較的 やわらかめのやつが多い ちなみに音色を表す表現としてSweep、 Leadとかいろいろある
パッドという楽器は存在しない こえはカテゴリーの名前 ただ XXXXパッドと言う音色はたくさんあるw
質問です。 @Music Maker MX ボカロパック 結月ゆかり + VOCALOID3 Editor(スターターパック)25800円を 買ってボカロPになるか、 A妹のiPad2を16000円で買い取り、nano studioやbeat makerを買ってアンビエントやテクノを 作るかで迷ってます。 因みに音楽理論はさっぱり分かりません。楽器も弾けません。 こんな僕はどちらが向いてるでしょうか? エスパーさんが居たら、お願いします><
Aだな。 すぐ挫折してもiPADは使えるし。
Cソープに行く
>>145 CUTAUってやつ使ってみれば?無料だよ
ちくしょうDだったか
おい!どう考えてもEの可愛い妹が「お兄ちゃん」て連呼してくれるだろjk
>>147 なるほど、、そうですね。
ありがとうございます。
>>149 UTAU、一度チェックしてみます。
ありがとうございます。
SD-20とPCをUM-ONEで接続してMusic Creator5で録音することっでできますか?
>>142-143 なるほど。ありがとうございます。
ようはシンセサイザー独自の音なんですね。
GTR3でギターを録りたいんですが、 クリーンはなんとかなるんですが、 歪ませるとどうも軽いラインぽい音になってしまいます。 入力レベルもギリギリで録ってるので 問題ないと思うのですが、 GTR3はそんな程度の製品なんでしょうか? プリセットの音色でも同じ現象が起きるので音作りが原因ではないと思うのですが、 何かいい対策はありませんか?
ASIO使う物を1台持るんだけど、MIDIインターフェース2台で 使ってる人います? 他社製品だとドライバが競合したりしそうなので・・・こわいのですが。 そもそも最近、使い勝手はあんまり気にしないんだけど、 デザインがいまいちで・・・。
>>157 ASIO→US2000
MIDI I/F→FA-66、UM-ONE
MIDI I/F内蔵シンセ→MU2000ex、mox6
で使ってるが全く問題ない
>>156 そんなもん音源うpしないと何とも言えないよ
>>157 きちんとした製品なら競合はしないはず
>>158 >>159 AKAI EIE Pro というのを使ってみたくて。
なんか見た目かっこいいので。
2Uハーフラック?大きさが微妙なんだけど・・・。
IFにしては高いほうだと思うので・・・とりあえず買ってみます。
>>160 道具なんだから値段じゃなくて機能や能力で選べよ
でないとウマくならないよ何事も
【OS】 win7 64
【CPU】corei7 870 2.93GHz
【RAM】8G
【使用DAW】cubase4.5
すみませんDTM初心者のものです、
Z3TA+2という最近出たシンセなのですが
はじめからあるプリセットで、音がならないプリセットがいくつかあるのですが
なぜ鳴らないか分かる方おりますでしょうか。
自分でも少し調べて、
http://www.h-resolution.com/EastWest/EW_plug_cubase.html 少し解決に近いような情報を得たのですが、このサイトで言っている
1:PLAYを1番最初に・・・(意味がよくわからない)
2:Cubaseの・・・(ウインドウはほかに出てません)
3:他のサンプル・・・(他にはなにも出してません)
4:PLAYのエンジン・・・(よく意味がわかりません)
というような状態です、
どなたか分かる方おりましたら御教授ください。
>>162 いってることがよくわからんけど、
なんでZ3TA+2の話のPLAYの音源の話をしてるの?
PLAYて音源の名前だぞ?
ごめ、修正 ×:なんでZ3TA+2の話のPLAYの音源の話をしてるの? ○:なんでZ3TA+2の話なのに関係ないPLAYの音源の話をしてるの?
あ、ついでにプリセットの名前書いてくれればこっちで確認するけど? 単純にアタックが遅い音とかじゃないんだよね?
166 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/18(水) 23:20:41.34 ID:MBC2/FJn
ここで質問するものなのか分かりませんが質問させてください。 曲の構成についてなんですが、どういう風に作っても展開に違和感が出てしまいます。 コード進行を変えずに別のメロディへ展開させたり音色変えるようにしても違和感が拭えません。 シンバルやFXで誤魔化せてない酷さです。 あらかじめどういう風な作りにするか自分で考えてから曲を作るんですが・・・ 最近作曲を始めた身ですが本当に悩んでいます。 情報不足であればいくらでも追記しますので教えてください。お願いします。
違和感といってもいろいろある ミックスの問題、それ以前のアレンジ上の問題、またまたそれ以前の曲としての理論上の問題 どんな違和感を感じるのかは聞いてみなけりゃわからん 早い話音源をうpれ
アスペとかはコード進行や種類はガツガツ覚えられても それを使い分ける耳や感受性がポンコツなんで理解できないらしいね II-V7とか言われても進みたがってる様には聞こえないらしい っつかそう言うイメージが汲み取れないそうだ 大変だな
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/19(木) 00:22:25.97 ID:wxHOHGDb
>>167 一番新しい一番まともに聞ける曲です
http://up.cool-sound.net/src/cool32733.mp3.html これ作るのに三週間も掛かりました・・・
しかもこれコード進行がもの凄く簡単な進行二つしか使って無いので綺麗に聞こえなきゃおかしいんですが・・・
F-G-Amみたいな基本的なものしか使ってません
というかAugとかsusとかいう謎コード入れる気になれません。
小節の使い方も良く分かりません・・・4小節で展開していくのみという
なんて言いますか・・・音数が減って行く時おかしいというか自然にならないんです。
もう日本語破綻してきたんですがこんな感じです・・・
ひとつメロディ作ってベースリズム入れてひとまず出来たー!
となるんですが別メロディにつなごうとするとどうしようこれという感じになって没っていうパターンが多いです
>>171 テクノ系のダンスモノなんてそんなもんだろ
違和感言い出したらそのスタイルだと破綻すんぞ
先ず前奏間奏後奏からして楽典的なのは無視する作りなんだしな
あんま悩むとアスペになるぞw
これはこれで面白いと思うけど。 ヘッドフォンで聞いたことある?アルペジオの音がガツガツしてて耳につらい。 バランス考えたり、イコライザ使ったりして、好きな曲と同じ感じに聞こえるようにミックスするといいよ。 BPMはもっと下げたほうがいいと思う。 あと、アルペジオの音もコードに含まれるから、Susコードとか一杯使ってるぞw
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/19(木) 00:56:46.35 ID:wxHOHGDb
>>172 なんでしょうこういう系の曲作っててもあれ?となることが毎回必至なんです
これも何回も何回も修正加えてそれらしく聴こえるようにしたものなので・・・
>>173 ミックスは展開と同時に俺にとっての課題です・・・
綺麗なミックスに出来ません。こう一音一音がクリアというかなんというか
BPMは仰るとおり速いです。140-50くらいまで落としてもういっかい書き出そうかと思ってました。
susとか使ってるんですか?susってCsus4だとドファソですよね?
>>174 真ん中らへんにちゃんとCsus4入ってて使えてるじゃん
augは慣れてこないと難しいよ、まだ早い
音楽には「スケール」という良い意味での制約の並び?があって、基本その制約上のトニックとドミナントとサブドミナントを繋げて出来てる
その曲の場合スケールというかキー(この際どっちでも良いや)はAmだけど、Cメジャーダイアトニックスケールと解釈して構わない(同じ和音を使ってるから)
実際そこら辺良くわかってないようだから、明るい曲(Cキー)なのか暗い曲(Amキー)なのかがゴチャゴチャもしてる
Cメジャーダイアトニックスケール上の7つの和音適当につなげるだけで何となく曲になったりならなかったりするのを手当たり次第やっていくと、
そのうち自然とサブドミナントとドミナント経由してトニックに戻ればとりあえず曲〜数小節としておさまる感じが掴めるはず
終盤はF→G→Em→Am→Dm→Bm7-5→C→Csus4→Cとかやってもいいかも
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_10.htm の代理コードも、7つの和音の感覚理解して飽きてきたら入れてみるべし
あと、DとかAとかFmとかホントよく使う
BPM速すぎたり、リバーブ効かせると、音楽ってそれだけでなんとなくサマになっちゃうところあるからw、まずはやめておきましょう
最低限の作曲の才能はしっかりあると思うよ、あとはちょっとした知識と修練が突破口になる(^-^)b
>>170 アスペの誤用・乱用はやめられたし
>>174 こんだけ速いと特殊な部類に入ると思う。
120だと遅いし、150だと速め。140でも速い方かな。まぁ、この速度で作りたいというのなら、それもありだけど。
普通の速度で、じっくり聞かせる練習をしてみるといいと思う。
あと、ミックスと構成だな。唐突な感じの箇所が一杯ある。
構成的に考えても、トラックの音の入れ方にしても、スムーズじゃない。
起承転結を考えるといいと思う。
まぁ、俺は口だけで、実際はできないけど><
デカイ口叩いてごめんね><
>>171 んとねBPM130で作ってみて。多分思ったようにはいかないはず。
でもね、そこにはものすごーく重要な要素があるのよん。
トランスがやりたいのかなーというのは伝わったよ。
間違いだったらごめんね。
とにかくBPM130で何か作ってみてほしいです。
その中で前に進む感じを出すことがクラブ系を作る上で
ものすごく大事なのさー。
がんばれー。
あーあと、どんな環境と音源かは教えてほしい。参考にしたい。
>>175 コミュニケーションにおいての空気が読めないアスペが
コードと言う空気を読み取れないのは事実だろ
誤用でも乱用でも無い
良く見かけるのは、コード感が幾らやっても理解できないのか
文字に書きまくって理解出来てるフリをする奴が多い
アスペかどうかは関係ない。 感覚的にわかる人と感覚的にはわからない人がいるだけのこと。
(σ゚Д゚)σゲッツ!! > 荒らしに直接マジレスするヤツは荒らし > > キチガイ荒らし本人はいくら言っても考えは変える気が無いんだから > 言うだけ無駄 むしろスレが荒れて他の人に迷惑
とりあえずアスペとやらの意味が分からない件ww
あんまりよさそうな意味ではない感じするから別にどうでもいいや。
それは置いといて、曲をうpするのだって勇気いるでしょ。
せっかく作ったんだから、その人が何かしら感じてくれるようなことを
書くべきでしょ。
>>171 コードは単純でいいよー。気にしなくて大丈夫。
展開に困ったら、その場所からシンセの音を変えてみようよ。
もしくはkickを抜いたり、何かしらの音を抜く。
MIXは、うまくいかないと感じたらとにかくトラックをミュートしてみる。
kickをミュートしたときにシンセの音が明らかにデカくなるようだと
kickがシンセをマスキングしてるよー。
逆にシンセを全部ミュートしてkickがデカくなるようだと
シンセがkickをマスキングしてるよー。
なるべくkickの音量が変わらないように音を重ねていくのが大事なんだけど
最初は難しいものだよ。それは誰でもそうだからさ。
kickを鳴らしながら、kickの音量が変わらないようなシンセの音色を選ぶってのも
最初はいいかもしれないよー。
本来糞曲をうpするスレは別に有る 今は過疎ってるからここに投下したんだろ 自意識過剰が止まらんメンヘラならさもありなん
そういう邪推入った駄レスはもういいから
>>174 モノラル状態でミックスすると、音量バランスわかり易いよ
パン振るのはあとからでおk
晒す場所間違えてる 断片ならまだ許せたが一曲通しで評価待ちとか流石にスレチ 叩かれて当然
>>161 ただIFを2台目追加したいだけだからMIDI端子があってレイテンシが低ければ
良いだけなので、IFの機能は楽器の上手い下手とか関係ないと思う。
今持ってるIFは10マソくらいだし、追加で試すなら7000円のIFでもいいくらいだし。
見た目がカッコいいから試してみたいというだけです。
コイツは都合が悪くなると一日前とかのレスに返事したりすんだよなw
なんの都合だ?
図星突かれて態度急変
cubaseつかいで、主にサンプリングCDからオーディオファイル選んで貼り付け、 (ドラムパートは全部ペタペタオーディオファイル張り付けてやってます) あとはVSTiとかもちょこっと使ってだいたいいつも作ってるんですが、 「サンプラーサンプラー」って、よくサンプラーはいいみたいなこと聞くんですけど、 サンプラー持つと一体どうゆう効果があるんでしょうか、 もしかしたら自分の作成スタイルには無くても関係ない?
エレクトロニカによくある、風鈴?のようなパッド音でどうやって出すんですか? 湿ったふんわりした感じです
さっぱり意味がわからねぇ。
手持ちのシンセのプリセット片っ端から試せば入ってるんじゃない?
何か涼しげなものを逆再生したような、「〜ムーン」っていうような感じの音です。 これって試行錯誤ですか?
そんな主観的な表現されても分からんから、 ようつべとかの曲でも貼って、何秒あたりのこんな音て例を挙げてみたらいいんでない
>>196 Rhodesのサスティンレベルをオルガン形にすれば似た音が出る
>>197 あ、たしかにエレピでした
ありがとうございます
ディスプレイって結構ノイズ出すよ
| ̄| ↑ こういう形の台つくるか買うかして、下にif入れて上にディスプレイ載せれば?
どうせヘッドホン繋げて聴くだけで録音しないんでしょ
板とコンクリブロックかレンガで台作れば500円もかからないね
SSDにしてみたいんだけど、DAW動かすのに256GBってキツイかな?
>>204 DAWだけなら大丈夫なんでね。DAWだけなら。
【OS】 windows7pro
【CPU】 i5 2500k
【RAM】 16GB
【使用DAW】 cubase5.5
【音源】 S2.0
【音楽歴】 4年
【PC歴】 10年超
【質問/問題点】
最近S2.0を購入したのですが、立ち上げるとYou need to set the pathと表示されて、音が鳴りませんでした
調べた見たところ、
http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/faq?id=441に行き着き 、N.Y-avatarは鳴ったのですが、
他のS1-Drumerなどは上記の指定通りにしてもOKのチェックがはいらず、鳴りませんでした
これは指定する場所が別にあるのでしょうか それともN.Y~のパッチしか鳴らないのが仕様なのでしょうか
ちなみにインストールする際、CドライブがSSDなのでHDDのほうに行ったため、初期状態とは違う場所に保存されています
ベロシティとかクオンタイズってどうしてる?
ベロシティは鍵盤で得たまま、必要に応じて微調整 クオンタイズはメインは後から、バッキングは基準ビートで先掛け 基本リアルタイム入力
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/23(月) 17:59:43.27 ID:JiYrvisj
>>207 打ち込むと人間味がないからって
調整すると何回も何回もいじって結局おわらないんだよなぁ
やっぱりリアルタイムがいい
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/23(月) 19:07:07.38 ID:JiYrvisj
Cubase6を買う予定なのですが、アクチについて質問です。 1ヶのCubaseを用いて、A・Bの2種類のPCにインストールしたとします。 2台の状態にインスコされた状態で、一個のUSBドングルのみ所持している場合、使うたびにA・BそれぞれのPCにドングルを差し替えれば、どちらのPCでもCubaseを使えるのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。
はい使えます そのためのドングルです
213 :
211 :2012/07/23(月) 20:53:05.59 ID:cZ2LahP9
>>212 さっそくのご回答ありがとうございます。
明日早速買ってこようとおもいます。
ただし起動して抜いたら動かない。
そのためのドングルですw
USBハブで一つの機器を複数で共有利用ってできないのかねぇと 昔3DCGソフトをドングルでやってた時思った。 あの頃はUSBじゃなかったかな。 シリアルポートだったかプリンタ繋ぐとことか。
あ、もしかしてMacにCUBASEぶち込んで、BootcampでWindowsでもCUBASE走らせたら共有出来るのかな。
どなたかmid2cmp.exeって聞いたことありますか?
>>217 ブートキャンプでwin7 64bitでcubase入れてるけど、
とりあえずMIDIコンとか共有出来てるけど、
慣れてないからかもしれないが、ちょこちょこ不便がある。
>>219 ほぉ、いちおうドングル類認識するんだね。
MBP1台でCUBASE2起動しても用途がかなりレアな気もするけど・・・。
DAWを2起動したい時って、マカーでSONARが必要な人くらいか。
フーバーとかシンセの音を途中でギュイーーーンとピッチ上げて行きたいんですが オートメーションでピッチを少しずつ上げていってもある一定のところまで行くと ピッチは間違いなく上がってるんですが音が変わらない状態になります・・・ 何が問題なんでしょうか
>>221 ボーカル消してる訳じゃない
歌ってない所切って貼ってるだけ
>>222 それは普通ピアノロールでやる
グライドかスライドが使えるシンセを使う
>>222 倍音の問題かも?
音は「音の高さ」として聞き取ってる周波数だけじゃなく、その2,3,4……倍の音が出ていて
その比率(スペクトル)で「音色」が決まってる。
ただ、人の聞き取れる音域には限界があって、高い音になると高い方の倍音がほとんど聞き取れなくなり
結果として音色がほとんど変わらなくなってしまう。
もしくは、単純にそのシンセがその高さに対応してないだけ。
倍音とは何かとわかってくると フィルターのありがたみが よくわかる
角型光プラグ → S/PDIF については、調べてみた結果接続できない?ようです 少々大掛かりな変換装置を使えば接続できるとのことでしたが、スペース等の関係もあり使用したくありません (そもそもこの双方の端子で接続できると判断し、KOMPLETE AUDIOの購入に踏み切ったのですが、勘違いでした) ライン接続 → デュアルケーブル →TRS接続でのバランス入力(?) も試してみたのですが、どうもうまくいってません。 情けないながらオーディオ関連の知識は皆無に等しく、無理なのかどうかもよく分かりません。 どうすれば接続できるか?それとも無理なのか? 上に両製品の仕様ページのリンクを記載しましたので、判定して頂けませんでしょうか。 また、できれば理由を把握したいため、このような関連知識を学べる サイトなどご存知でしたらリンクを頂けませんか。 (自分でも探してみたのですが、なかなか体系化された情報が見つかりませんでした。 内部的な音声信号の仕組みについて把握していないと、原因が分からないような気がしますが・・・) よろしくお願いいたします。
>>227 MU2000からアナログ接続で KOMPLETE AUDIO 6へ送ってPCしか他に無いだろ
MUのデジタルアウトの仕様が公式ページにも載ってないから独自方式なんじゃないの?
ヤマハならやりそうな事だけどな
だとするとそこに接続できるのは公式で言ってる機器だけって事なんだろ
折角入手したのに音すら受け渡せないんじゃ何なんで、アナログ接続に感謝して使え
>>227 一つだけ、納得させる黄金の理屈を書いといてやる
エレキや各種ピアノの有名どころは全部軒並みアナログ接続
デジタルで結線出来ないから何? って話
>>228 MU2000は普通のオプティカル出力っすよ。
KOMPLETE AUDIO 6はコアキシャル入力。
20数年くらい前のゲーセンの音源ってFMだっけ? グラディウスの初期とか。 PC-8801系とかボード追加するのもFMだった気が。 ハード音源ないかな。
>>227 MU2000 Extended Edition 追加機能取扱説明書
は読んだ?
ゲーム音楽とかって何でみんなやりたがるんだ? 脈絡も無く始まって脈絡も無く展開して脈絡も無く次章に進んで 脈絡も無く終わる ゲームの背景としては繋がってんだろうけど音楽としては不完全だろ だから取っ付き易いのか? 印象的な部分ばかりで成り立っててやりやすいと思っちゃうのか? 不思議でしょうがない
>>238 知らんがなw
文学の世界だってそうじゃないか?
「川柳」なんて「俳句」のジャンルから見たら季語も無く脈絡も無く不完全だが
文学ジャンルとして立派に成り立ってるじゃないか。
もっと力抜いて大きな世界観を持ったほうがいいぞ。
音楽って中にもにいろんなジャンルがあるんだから
ロックに感銘を受けた者がロックを作りたがり テクノに感銘を受けた者がテクノを作りたがるように ゲームミュージックに感銘を受けた者がゲームミュージックを作る それって素敵やん
ゲーム音楽ってアバンギャルドでロックでパンクなジャンルなんだな ちょと興味わいたから聞いてみようか
単純にゲーム作りたいから音楽も作りたいってだけじゃねーの? もちろん絵も描きたいしプログラミングもやりたいしって感じで
243 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/25(水) 07:26:04.21 ID:vSmlxiqC
変な質問させてください。 現在。ソフトシンセを使ってMIDIのトラックを いくつか作成して、それを並べて曲を作っているのですが、 MIDIのトラックをオーディオトラックに変換する意味 って何かあるのでしょうか。 サンレコのプロの制作画面を見ててふと気になりました。
>>243 最大発音数に関係なく 音の重ね合わせができる
CPU負荷の軽減・・・
>>237 おお、THX!
古いハードをあえて使ってみてもいいかなと思ってたけど、
じゃまになりそうだからソフトがいいね、やっぱ。
>>238 FFをギターで「弾いてみた」系は多いけど、
20年前のゲームはそんなにいないと思うが・・・
古ゲーム・サントラは、まずワンコーラスが短いから楽。
イントロ→Aメロ→Bメロで終わりだったり。
元の音源もPSG3音FM3音とか同時発音数少ないから
耳コピが楽、ってところかな。
アレジンしやすいし。
ゲーム音楽はプログレの影響大、ついでクラシック 特に昔のピコピコ系は同時発音数の制約もあり、メチャクチャ高レベル キャッチーなメロディに、バッハやドビュッシーのピアノ曲のような凄さ、 マスロック風でもある
>>243 自分の場合は、フリーズして再起動するとプラグイン設定がまっさらになって
真っ青になった事がよくあった、そういう時の保険としてやってる。
YMCKより昔のヤスタカの方が凄いっしょ あと、ゲームボーイの音でひたすらエグイ音楽やってる人が10年くらい前にいたんだけど、 名前忘れちゃったなぁ…それっぽいキーワードで検索しても探せない
源平討魔伝は、SYSTEM 86を使用しているので、YM2151とPSGを併用しているのでは。 ワンダーモモとかローリングサンダーも同じ基盤なんだな。ローリングサンダーもいい曲でしたね。
>>249 確かに古いのは名曲多いな。
コナミとかナムコは20数年前から名曲揃いだし
タイトーのダライアスなんかも今聞いてもかっこいい。
すでに音楽チーム立ちあげてたしね。
>>251 むちゃくちゃ詳しいなw
ファミコンかMSXか忘れたけど、何かチップ積んで音声合成発生してたのもあったな。
グラディウスだか沙羅曼蛇だかのシリーズで。
ナムコ・ゲーム・ミュージックとかのCDだったかな。
ローリングサンダーとかドルアーガとか収録してあってかっこいい。
セガのファンタジーゾーンも名曲ぞろいだし、PCゲームもファルコム社が力入れてたし。
トランスとかテクノ風のアレンジにして、原音を微妙に使ったりするとかっこいい。
リッジレーサーのナムコアレンジ曲でパックマンやゼビウス混ぜるダンスミュージックも
かなり良アレンジで毎作期待してる。
意外と同じ年齢層でゲームミュック好き多いようだな。 ファミリーベーシックで同時発音3音のシーケンサーで よく遊んでた・・・。
コナミワイワイワールドと火の鳥の音楽めっちゃ好きだったわ なっつかし〜
膨大なサンプル音ファイルにかぶってるファイル絶対かなりあると思われる場合、 かぶりを見つける方法ありますか? レーベルによって名前違ってたりするんで波形で見つけたいんですが、
>>257 レスありがとうございます、
しかも素敵な情報、
サンクスです、早速見てみます。
それとすみませんcubase使いなんでcubaseスレにも書いたのですが、
良ければこちらでも質問させてください、
最近いろいろなサンプリングCDを30枚くらい購入したのですが(4〜5万くらい使いましたorz)、
量が多くて管理方法に困っています、
30枚のCD(HDDは大きいのでフォルダデータ化しました)の置き場、
みなさんはどこにに置いてあります?
私はちなみにD:\DTM\Sound Library\Samplingの中に各CD(フォルダ)で置いてあります。
ですが例えばバスドラ見つけるとき、いろんなフォルダにバスドラが散らばっていて、
探すのが非常に面倒な状況になってます、
やっぱり地道に一個一個バスドラならバスドラで、フォルダ分けしていくしかないのでしょうか、
量が多くて途方にくれてます、
>>259 Cubase 6 ならばMediaBayを使ってみたら?
何も使わないよりはマシだと思うが
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/25(水) 22:41:06.26 ID:eAGbILpN
>>243 スライス等の加工がオーディオの方が楽ってのもある
ゲームミュージックのサントラが初めて商用で市販されたのって 坂本教授が関わってたって話を聞いたことがあるような。 うろおぼえ。
細野晴臣だよ。 そもそも坂本教授っつーのがまぎらわしい。
ゲーム厨しつけーよ
ゲーム音楽やりたいのは構わないけど あまり音楽のコミュニティで公言するもんじゃないよ ゲーム音楽を見下している奴は少なからずいるから でもってジャズ()が崇高な音楽なんだとさ
ゲームとかアニソンとかがくだらねーと思うのは
音楽よりもキャラビジネスだからな。
音楽として好きなのもごくまれにはある。
>>266 みたいにこれが皮肉になってると思ってる奴は大概だけど。
268 :
243 :2012/07/26(木) 07:44:09.75 ID:8zw2qHvX
>>244 ありがとうございます。
MIDIだったら限界ありますよね。
プラグインエフェクトを使ったら結構重くなりますし、
ある程度編集がまとまったらオーディオに書き出すのが良さそうですね。
>>248 それはめんどくさいですね(笑)
>>261 なるほど。CPUの負担軽減以外にもメリットってあるんですね。
オーディオの編集ってあまりやったことないので、
いろいろいじってみます。
シーケンサーや音源がまだ一般人には高額だったりショボかったり
そもそも無かったかも知れない時代の話だし、
当時の音源に詳しい
>>251 とかサウンドメイキングですごく良い知識になる。
今日までのシンセサイズの進化の原点だぞ。
鳴瀬とか難波とか昔のフュージョン界の比較的有名人や大物が
ゲーム音源じゃなくて「生」でアレンジCD出してたくらいだし。
ゲーム音楽、アニソンうんぬんは偏見すぎるよ。
>ゲーム音楽を見下している奴は少なからずいるから
配慮する必要ない。
オケや室内楽からヘビメタまで何でも音楽は音楽。
DTMでなにしてるかなんかみんな違う。
>音楽よりもキャラビジネス
上記の通り、発売後数年とか経ってプロが生演奏でカバーしてる。
ゲーム売るためのサントラじゃないよ。
1分30秒で終わっちゃうような原曲をフュージョンアレンジして
ギターソロ入れて5分の曲にしたり。
>>267 他の要素から切り離せないのは単に頭悪い
音楽は音楽として割り切ることも出来るようになりなさい
でなきゃ、大概さは五十歩百歩だよ
SC-88Proを持ってないと他人のMIDI曲が聞けなくて、 ゲームやらのFM音源化とかエポックメイキングな名曲に 感化されてDTM始めた世代 ↓ 小室世代 ↓ 物心ついた頃にはネットがあり小中高で 「カノンロック」 「マリオピアノ」 「〜を弾いてみた」を見て感化した世代 ・・・おっさんが多そうなスレはある。
>>269 ゲーム音楽が嫌われてんじゃなくて、今時のそれしか興味無い連中が嫌われてんだよ
アニメやマックが嫌われてんじゃなくてアニオタやマカが嫌われてんのと同じ理屈
書いて貰わないと理解出来ないアンタはアスペ
>>267 読む限り、どっちの意味かかなり紛らわしいぞ
分けれてんのかどうかが
曲を作り始める時に、みなさん(というかプロ?)は、どのパートから作り始めますか? 自分はベース・ラインを適当に入れてノッてきたらドラム→メロディから作り始めます ボカロも持ってますがこれを使うときは歌のパートから先に作ります
>>274 メロディから作る人が多いみたいだけど、曲調によるんじゃないかな?
自分はピアノ(ピアノ曲として弾ける状態)で一曲通してみて、イメージをつかんでから
パート(楽器)編成、音色選定している感じ。
みんな永遠の初心者なんだね
>>274 適当にピアノでコード進行を数小節弾いて、それ聞いて頭に浮かんだのがメロディだな。
ちなみに ヨナ抜き音階で、適当に弾くと それなりの メロディで聞こえたりする。 当たり前じゃんとか言われそうだけど、打ち込みオンリー だと知らない人もいるかと・・・・・
気分が乗るのはコード進行から作るのだが、 変速的・複雑な進行が好きで上手くメロディを乗せられないので、 ベース弾きながら口ずさむ
【OS】Win7HP64Bit
【CPU】i5 3570k 4.5Ghz
【RAM】DDR3-1866 16GB
【出費可能金額】できれば0
【使用DAW】FL10.5
【Audio I/F・MIDI I/F】US122-mk2
【音源】Massive Harmor Sytrus Nexus2 Vengeanceのドラムサンプル
【音楽歴】4歳から13歳までピアノかじった程度 DTMは1年
【PC歴】4歳から今(17)まで
【質問/問題点】
http://www.youtube.com/watch?v=9W04IKR1E2M この曲に出てくるピューピューいってるwobbleリードシンセの音作りを教えてほしいです。1:28頃です
今Massiveの修行中なのでできればMassiveでの作り方を教えていただけるとうれしいです。
>>282 おお・・・これですこれ
ありがとうございましたー!
トーフビーツという人がサンプリング音でブレイクビーツを作ってる動画を見て僕もやりたくナッたんすけど 似たようなことできるフリーソフトありますか?彼が使ってるソフトはAbletonLiveとかいうお高い奴みたいです。 MIDIキーボードとかなら買ってもいいかなと思います。近くにハードオフありますし。
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 00:26:42.60 ID:SXZ0B9Nk
【OS】windows xp (今のところ7に移行する予定なし) 【CPU】core(TM)2Duo 【RAM】2GB 【出費可能金額】1〜4万 【使用DAW】シンガーソングライター9スタンダード 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】チューバ11年 アコギ2年 ピアノはバイエルに毛が生えた程度 【PC歴】10年くらい 【質問/問題点】 初心者がSSW買って以降少し期間が空いてしまった 再開しようと思うのだが、知識が皆無だからなぁ SSWと相性のいい使いやすいキーボードを探してるのですが、如何せん数が多い。 PSR-E323 CTK-5000 のような、PCなしでも遊べるような色々ついたものがいいのか、それとも いわゆるMIDIキーボードのように何もないものがいいのか。 そもそも鍵盤なんていらないのか。 DTMするときに使い勝手のよいものがあればご教授願いたい。
>>285 先ずCPUが最新最高グレードに近いPCに買い替え、Windowsのバージョンを上げる
ビスタの頃はダウングレード祭りが起きたくらい出来が悪かったが
7はそれらの反省を踏まえて設計し直されてるのでXPで動いてたDAWやプラグインは
一部を除いてほぼ全部動く
その上TBが効くならXPの頃より演算も早くなり、モッサリする場面でもサクサクになる
勿論64bitでOSを走らせるのが前提
今更XPで踏ん張る優位性は全然無い、全く無い
念を押して書く 7はDTMに向いた設計の良いOSで、XPの良いとこ取りと言ってもいい位良いよ VSTとかもフリー作者のはいまだに32bitVSTが多かったりだが OSが64bitでもDAWを32bitで入れとけばブリッジ掛けるより低負荷で動作できる しかもXPの時の数倍は軽く速く動かせるので曲作りも捗るよ 誤解されがちなんで敢えて書いた XPが良いなら7だともっと良いと感じる筈 基本速さが違うからね
>>285 >ピアノはバイエルに毛が生えた程度
楽器歴が豊富だからすぐ慣れると思うけど、ピアノと同じような感触のMIDIキーボードは高いから
まずはマウス操作である程度様子を見てみたら?
どうしようもなく効率が悪いと感じたらMIDIキーボード追加する感じでいいと思う。
SSWを10年以上使ってるけど、最初はMIDIキーボドも使ってたんだけど
面倒になってマウスで譜面書いてる、こっちのほうが自分は楽。
ピアノはバイエルすらマスターしてなけどwww
俺の場合はゲーミングPCと称するのに買い換えたな 互換性とか不安だらけだったけど、単にビビり杉だったみたい PCの性能とかあんま良く解んなかったけど 何となく勘で、ずっとベンチマークやってるみたいな重いゲームも サクサク動くやつならDTMにも向いてるだろうって選んだら 思った通りだった、安かったし
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 01:07:55.39 ID:SXZ0B9Nk
みなさん早速色々ありがとうございます。 友人から提供してもらった自作PCなので、普段使う分には全くスペック不足は感じませんでした。 が、本格的にやり始めるなら64ビットか…… 3Dゲームくらいならヌルヌル動きますが、やっぱPCからかな? まずはマウスでしっかりやってから検討、という選択肢を始めに用意すべきでしたね。 もうすこしSSWで遊んでみて、それでも悩むようならまたご相談してみます。 ありがとう!
>>285 > ピアノはバイエルに毛が生えた程度
じゃCキー中心でGがちょっと、Dが2〜3曲弾いた程度だね。
ポータトーンとかはキーボード側でトランスポーズできるが
MIDIキーボードだとDAW上でMIDIプラグイン使うのが面倒。
でも生ピ習っているんだったらポータトーン系だと黒鍵が小さくて弾きづらく感じるよ。
あの辺はオモチャとしての出来がいまいちなので
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 01:47:59.19 ID:SXZ0B9Nk
>>291 ピアノは音大受験を考えていたときに1年(7年近く前)だけやってました
毛が生えたくらい とはかきましたが実際全く動きません/(^o^)\
デザインだけならmicroARRANGER みたいなのが好きだけどなぁ
とりあえずマウスでチマチマ、ですね!
midiキーは軽いからスタジオやライブで字活躍するけど、 やっぱピアノは(フルストレッチ、グランド)は同じものはないってくらい個性があるから グランドピアノ弾けるくらいにはならないと。 シンセで指なれちゃうと糞重いグランド弾けないよ。
ピアノに憧れてるやつの戯言だなそんなの ピアノ弾けなきゃ云々って言うのはピアノ一本でメシ食ってく奴が言うから意味がある シンセ弾きにピアノの素養は必須じゃない 寧ろオルガンの技術を身につけた方が良い位 ピアニストはシンセとかオルガンって案外苦手な人多い(マジなはなし 理由はピアノから入った奴なら良く解る筈、っつっても鍵盤が軽いからってのは無しなw
わかる わかる
いるわ〜 エレキばっか弾いてるとアコステ弾けなくなるとか言う奴いるわ〜 そういやつはエレキの奏法知らないだけなんだよね。ついでに大抵理論もわかっちゃいねー 形同じでも音色違ったら別楽器なんだっつーの それはともかくここって雑談スレになっちゃってるけどいいのか?
もう人いなすぎて質問者も少ないし、完全な廃墟になるまでだらだら過ごしたらいいんじゃね?
ハンマーアクションに慣れてるとベロシティ値がぜんぜん違うよ。 リアルタイム入力で早いパッセージ弾くのも 綺麗なベロシティ描くには、やっぱ重い鍵盤に慣れてると有利な感じ。 グランドピアノとシンセは違う楽器だなーってくらい。 大抵のシンセのデフォルトのベロシティってやたらセンシティブな気しない?
思い通りのベロシティが出せる鍵盤なら何でも良いと思うよ ハンマーアクションの鍵盤(GH3やRHA3)はデフォルトの設定だと100以上出し続けるの難しいし、結局自分でDTM用にベロシティカーブ設定しないといけないからめんどくさ
どんな鍵盤でも弾きこなせるから別にどうでもいい
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 13:12:31.68 ID:nhfCvYAS
ピアノ鍵じゃないとうまく弾けない・・・ ハンマーの重さを反動にして弾く癖が付いてるから シンセ鍵盤だとタイミングが狂うしミスタッチが増えちゃう しかしピアノ鍵でオルガンのグリスすると手が痛い...
>>301 > ピアノ鍵じゃないとうまく弾けない・・・
> ハンマーの重さを反動にして弾く癖が付いてるから
それ、あまりいい鍵盤とは言えないかも
まともなピアノスタジオで生ピを弾いてみると
おそらくかなり苦戦すると思うよ
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 22:31:25.69 ID:EakY5SCA
KORGのM50を購入したのですが、 PCから鳴る音があまりに小さ過ぎ、それに合わせて音量を上げると 他の音が爆音になってしまいます。 他のボリュームと同じぐらいに合わせたいのですが、 やり方がよく分かりません……。どなたか方法が分かる方ご教授ください。
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 22:35:50.79 ID:EakY5SCA
ごめんなさい、適当に書いてしまいました。 M50側のボリュームのスライダーでは音量は上下できるのですが、 PCスピーカーのボリュームを上げても一切音量は上がりません。 但しスライダーの上下できる範囲は微々たるもので、 最大にしても音がほとんど聞こえません。 これを普通に聞き取れるぐらいまで上げる方法はないでしょうか……。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 22:40:28.74 ID:EakY5SCA
僕の適当さはどこまでいくのでしょうか。 よく見たらイヤフォンジャックに挿したイヤフォンから音が出てただけでした。 根本的にPCとのUSB接続が上手くいっていないのでしょうか。 ドライバは最初付属のCDからインストールして、不明なデバイスになったので、 64bit版を公式からダウンロードし、正常にインストールできたのですが、 これだけではPCから音を鳴らすことはできないのでしょうか?
どうやってM50の音をPCに入れてるかが、君とは別の環境の人にはわからない。 多分適当にサウンドカードのLINEに入れてるんだろうと思うけどな。 スピーカーじゃなくて、PCのLINEのレベルを上げてみろ。
ドライバ入れて、USBでつないでPCで音がなるもんではないよ。 機能を勘違いしているんじゃないか
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 22:48:59.59 ID:EakY5SCA
PCとはUSBで接続してるのみです。 VST Plug-In EditorとRTAS Plug-In Editorもインストールしています。 分からないなりにStudio Oneというソフトの無料版をインストールし、 30日の有料版を試用してVSTの設定をしたつもりなのですが、それでも音は出ません。 但しM50 EditorでもStudio Oneでも、 鍵盤を押すとモニター内の鍵盤も同じように打鍵されます。 でも音が出ないのです……。
大抵の場合、シンセとPCの間のUSBのケーブルは音を伝えてくれません。 シンセの音をPCに入れるには、オーディオキャプチャーにシンセの音を入れなくてはなりません。 打鍵されるというのは、キーボードのMIDIの信号がDAWに伝わっているということだと思います。 シンセにケーブルをつないで、PCのオーディオカードのLINE入力につなぐのが一番手軽な方法ですが、 音質的に問題がある場合があります。 PCのLINE入力にシンセをつないでみて、音質的に不満があるのでしたら、更に外付けのオーディオキャプチャーを 買うといいでしょう。 DAWにVSTiを入れて、シンセはただのMIDIキーボードとして使うという手もありますが、せっかくシンセを買ったのですから、 PCに音を入れられるようにしましょう。
それはStudio Oneで音が出ないという話だろ。 MIDI信号は来ているようだし。 Studio Oneで何らかの音はなっているのか?
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 23:03:31.33 ID:EakY5SCA
現状音が確認できるのが M50のイヤフォンジャックからだけなので(PC接続するケーブルがありません!) 外付けのオーディオキャプチャを買う方向で頑張ろうと思います。 なんだかよく分からない質問に回答してくれてありがとうございました。 みなさんありがとうです。
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 23:11:50.21 ID:EakY5SCA
MIDIを打ち込んで(?)、 再生しても確かに音が鳴らないですね。 関係ないかもしれないですが、Studio Oneの起動時に毎回 「オーディオ録音は無効化されています」というエラーみたいなのが出て、 それが関係してるのかな、とは思うのですが。
オーディオキャプチャーを買うのでしたら、店にM50のマニュアルを持っていくと、あったケーブルも一緒に買えるかもしれません。 あと、PCとキーボードがMIDIで繋がっていたら、シーケンサーを使ってキーボードの演奏を録音したり、動作をコントロールする ことはできるので(ただし音はキーボードからしか出ない)、色々やってみるといいでしょう。 とにかく弾いてみましょう。せっかく楽器を買ったんだから、弾いて楽しみましょう。ガンガン行きましょう。 DAWにVSTiを入れるというのも試してみましょう。これもまた一つの道です。
314 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 23:23:55.45 ID:EakY5SCA
今は楽しめないので悲しいですが、楽しめるよういろいろがんばってみます。 VSTに関してももう少し自分で調べてみることにします。 ご回答してくれたみなさん本当にありがとうございました。
そのM50ってオーディオ出力端子からアンプかパワードモニターを繋いで外部で音を出す仕様になっているのでは?
生ピアノだとハンマーが弦を「叩きに行く」感覚と高音と低音の距離もわかるんだよね。 だからppとかpppレベルの音とか確実に鳴らせるけど、 シンセだと弱すぎて音が出ないとかある・・・。 バラード曲のラストとかリアルタイム入力するの難しい。 グリッサンドは確かに指の骨折れる勢いだから、シンセは楽だ。 アフタータッチでビブラートかける時はは強く押しこむ、より、 押した状態で左右に指を振るほうが微妙なニュアンス表現できていいんだけどなぁ。 ピアノパートはMIDIキーでリアルタイム入力難し。
>>316 > 押した状態で左右に指を振るほうが微妙なニュアンス表現できていいんだけどなぁ。
あー、これは思ったことがあったね。真面目にピアノ弾いてたころの話。
どうも、MIDIコンのアフタータッチは、OnかOFFくらいしか機能しないか、使わないことが前提になってるんじゃないかと。
>>315 そうだよ
要するに内蔵のUSBオーディオインタフェースを搭載していない
例えば、RolandのJUNOシリーズでも、Giは搭載しているけど、DiやSTAGEには搭載していない
YAMAHAでもMOXは搭載しているけど、MOTIF-XFは搭載していない
と、高級機だから搭載しているってものでもない。必要なら調べて買うべきだったな
まぁ、PCで音楽やる気なら普通はオーディオインタフェースを持っているはずだから
あえて搭載している必要は無いものだけどね
>>317 についてですが、
ごく一部のエレクトーンの高級機種にホリゾンタルタッチという名称でそういう機能があったようですが、
不評につき普及はしていないらしいですw
アフタータッチとしてではなく、ピッチベンドとして出力されるそうです。
夏休み全開っすね
最近はこんなもんだろ。すっかりクソ板ですわ
>>316 普通のバンドで使うには柔らか鍵盤の方が良いんだよ。基本コード抑えるだけだからダイナミクスが落ち着いてて疲れない方が良い。場合によっては早弾きもしたいし。
逆にソロとかジャズで使うならダイナミクス欲しいから固い方がいい。
各社のラインナップもバンド向けは柔らかいけどジャズとかソロで使いそうなやつは固いの出してるだろ?エレキとアコギみたいなもんだ
>>321 ライブでピアノ使うときはステージピアノだね。
RolandのRDシリーズ(ステージピアノっていうかシンセ扱い)持ってたけど、
YAMAHAのS90に変えたらなんと弾きやすいことか・・・。
速弾きに関してはハンマーウェイテッドでも同じだよ。
同じキーを6連符とか。
クラシックの方が鬼速。
マリオピアノでも見ればわかるけど、左手の跳躍(音楽用語わすれた)なんか、
フレームレート追いついていなくて残像レベルだよね。
本当にハンマーアクションが優れてるなら 今頃全てのオルガンはハンマーアクションになってただろうし 同じく全てのアコーディオンもハンマーアクションの進化版になってたろうよ つかピアノに憧れてるアホはどこにでも居るなw
憧れてるっていうか子供の頃から教室通ってたからな・・・ バイエルとか気が狂うほど弾いて。 生が先でシンセ界に入ったり、DTMに入った人で感じ方が違う、 ピアノのハンマーが優れているというか、 ピアノという楽器と(キーの軽い)シンセサイザーは 見た目似てるが楽器としては別物って捉え方じゃないかな。 アコーディオンもピアニカも同じ。 必ずしもピアノタッチを模倣するわけではない。 違う楽器だたら特性に合わせて。
そもそもオルガンやアコーディオンは空気で鳴らすから 打弦楽器じゃないのでハンマーアクションの必要性ない・・・
じゃアレだな ピアノタッチじゃなきゃ弾けないと、ダメだと言ってんのは 片端って事だな シンセから入った奴がピアノを弾かざるを得ない事になっても 重い重い言いながらも何とか慣れるし、上手く行かなくても 決して楽器の所為にせず「自分がピアノ鍵盤に慣れてないのが悪い」と言う ピアノキチだけだぜ、楽器の所為にすんのは 楽器にケチ付けらんない時は譜面の所為にするしw
>>325 オルガンは空気しか使わないと思ってる時点で知ったかだな
ハモンドもオルガンだぞ?
お前の理屈だとデジピに至っては打弦すらしてないからハンマーの必要も無いって事になる
どっちにしたって結局は飾りって事だろハンマーなんかw
作りたい音が出るなら、どっちでもいいんじゃないの?
そりゃそうだよ でもピアノ至上主義は認めない
おいおい ピアノができたのは1700年代 オルガンは紀元前 機構が違うんだから優れてるという理由でオルガンがハンマーアクションになんてならねーよw もともとピアノはオーケストラ楽曲を(作曲家)1人でも作曲できるようにという用途で開発・改良されたんじゃなかったのか?
車のスポーツカーのオモステに慣れちゃうと、 国産のパワステ運転したら軽さが半端無くゴーカートとか玩具みたいで クッソワロタッ オモステは路面のちょっとしたザラザラ感や雨が降った時の ハイドロプレーニングがハンドルにフィードバックされるから鬼怖い。 まぁレースに出るわけじゃないんでどうでもいいけど、 とにかく生楽器は同じようにフィードバックが違う。 ピアノだけじゃない、サックスだってそうだよ。 だからどっちが優れてるって議論自体、揚げ足取りにや 重箱の隅をつつく事になるだけだから不毛だと思うよヽ(´ー`)ノ
>>327 勿論ハモンドくらい知ってるよ。
エレピでくくっちゃうと広義になっちゃうから飛ばすけど、
ローズピアノなんかは打弦楽器だよな。(正確には弦じゃなくて音叉だけど)
ピアノが打楽器と呼ばれることがある所以だな。
まぁとりあえず夏休みだし、そもそも雑談スレじゃないのでこのへんでやめとく。
>>330 オルガンにもハンマー付いてんの有るぞ?w
オルガンって言えば笛鳴らしてるだけと思ったら大間違いだし
>>332 >エレピでくくっちゃうと広義になっちゃうから飛ばすけど
エレピとデジピがお前の中では一緒くたって事なんだなってのは解った
>>334 マリオピアノとか言っちゃう人なんだからもうスルーしろよ
こんなことでスレ消費してるんなら、 もっと、アニソン、ゲー音、ボカロを くそみそに叩いておいてもよかったな。
>>336 それはないけど
ここまでくだらない揚げ足取りを連投されると
ピアノタッチじゃない鍵盤に対して憎しみを感じてくるよなw
鍵盤の弾き方知らない人なんだからしょうがねぇよ こんな板もうどうにでもなあれ
2chごとどうにでもなれw 夏休みいってくるわ。
>>284 ACIDの体験版とかで出来るんじゃない
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/28(土) 21:08:36.75 ID:XL+oZNzq
【OS】Mac OSX 10.6.8
【CPU】Core 2 duo
【RAM】4GB
【Audio I/F】Roland Tri-Capture UA-33
【マイク】Audix OM3
【使用ソフト】GarageBand
【PC歴】10年
UA-33とOM3を接続した際、出力は問題ないのですがマイク入力がされません。
説明書や解説サイトを見ながら試してみたのですが、全く無反応です。
試しにSony ECM-PCV80Uを使ってみたところ問題なく録音できました(音量が小さかったですが)。
【UA-33側の設定】
Input 1(Mic)にOM3を接続、サンプルレートは48k、ファンタムはOFF、
Rec ModeはMic/Guiter、Output MuteはOFF、Input MonitorはOFF
【Mac側の設定】
システム環境設定―サウンド―出力―TRI-CAPTURE 48kHz、入力―TRI-CAPTURE 48kHz
GarageBand―環境設定―オーディオ出力―TRI-CAPTURE 48kHz、入力―TRI-CAPTURE 48kHz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3248733.jpg OM3を写真のように接続してるせいかなと思ったんですが、純正の変換機を使っているので問題ないと思います。
もし他に考えられる原因があったら教えてもらえると助かります。
曲制作よりか歌ってみたのMIXメインになるんですけどCubase 6じゃ持ち腐れになっちゃいますかね?(>_<)
Q49買って付属ソフトインストールしてパソコンとつなげたんだけど、 使い方が全然わかりません。 教えてください。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/28(土) 23:27:37.02 ID:9xSVag8g
>>341 >純正の変換機を使っているので問題ないと思います。
いやいやw問題あると思うぞwww
音を拾わないって事だったらXLRで繋ぐケーブル買えば良い
設定の問題だったら録音するトラックのインプットが何処に繋いでるか再確認ね
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 00:09:46.92 ID:L/+Oz1iW
>>345 > >純正の変換機を使っているので問題ないと思います。
> いやいやw問題あると思うぞwww
うおおおお、ミニプラグで繋げるI/Fを使ったら入力できました・・・!!!
できることは先に全部試してみないとダメですね・・・素直にXLRケーブル買ってきますorz
「UA-33 録音できない」でググったら、OS/マイク問わず同じような症状(出力できるが入力できない)の人が
けっこういたので、UA-33側の不具合かと思ってあやうくサポセンにメールするとこだったわ・・・
回答ありがとうございました!
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 12:06:35.15 ID:bFbqIs85
ボーカル以外は全楽器打ち込みで曲を作りたいんだけど、オススメの有料ソフトを教えて下さい 今まではDominoとwin内蔵音源を使ってて、もう少し本格的にやりたいと思ったので。 予算は2万ほどです
>>350 まずはStudio One Freeをチェック
話はそれからだ
真性のなつやすみだなぁ。。。
>>350 つか、歌うんならオーディオインターフェース要るだろ
バンドル版DAWが付いてるオーディオインターフェース探すのが良いんじゃない?
2万というと ちょっとしたピアノ専用音源が、買えたりする EZkeyとか・・・・
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 14:20:07.58 ID:AAWhfT0I
【OS】Windows Vista 64bit 【CPU】Intel(R)core Duo E7400 【RAM】4.00GB 【DAW】SONER 8.5 STUDIO 【Audio I/F・MIDI I/F】ROLAND Sonic Cell どなたかお教え頂きたいです。 サンプリングCDをSONARに取り込みたいのですが、(mp3で) CDが昔のもので音ネタがLRと分かれて収録されています。(L声ネタRベース音等) 片方だけを取り込みたいのですが、どのようにすればいのか分かりません。 音ネタをヘッドフォンで片方だけで聴いたり、MicroSamplerもあるので CDラジカセでLRに2股に分かれているケーブルでLRで分け刺しててみても 音が分離していません。(後ろで鳴ってる感じ) SONARの取り説でも見つけられませんが、LR分けて取り込む解決策は何かありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
左右のチャンネルに全然違う音を詰め込んでるの昔のサンプリングCDによくあったねw 波形編集ソフトかなんかで左右を分けてモノ化してからソナーに取り込むか、 ソナーに取り込んだ後パンで左右に振るんじゃ駄目なの?
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 15:39:17.17 ID:AAWhfT0I
>>356 です。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
初心者なので、すみません(>_<)
仰せの意味が少しよく分からないです。
取り込んでパンで振るのは理解出来ました。
ほんの短い声ネタなんですが、パン振り以外だと、何か有料のソフトとか必要なんでしょうか?
それともSONERで出来るのか…。
出来れば分けて取り込みたいです。
しかし昔のサンプリングCD不便ですね(T_T)
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 15:42:38.90 ID:bFbqIs85
350です 鍵盤は全く弾けませんが、時間をかければ楽譜を読んで多少それっぽく弾けます。 studio One Free 確認させていだきます!! オーディオインターフェース付属系のもみてみます! 残念ながら電子ピアノさえ持っていないんですが... みなさんありがとうございます。
>>359 波形編集ソフトでひとまずLなりRなり側を消す→それをモノラルで出力
元の音源で逆の、つまりさっき出力してない側のチャンネルをモノラルで出力
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 16:29:36.25 ID:AAWhfT0I
>>361 ありがとうございますm(_ _)m
ソフトを探してトライしてみます!
ASIOドライバいれたいんですけどどうすればいいんですか? IFは2i2使ってます。対応してませんか?
>>362 フリーの波形編集ソフトでAudacityってのがあって
ステレオチャンネルを分離出来るんだ。おのおのモノにして書き出せばおk
>>363 ASIOドライバが付属して無いならASIO4allを使えばASIO対応機として動く
>>365 ASIO4allインストールしたんですけど設定とかなにもしなくてもいいんですか?
そのような画面も見当たらないんです
ちなみに2i2にはハードウェアドライバーのROMしかついてませんでした
連投すみません 設定画面らしきものがあったのでうpします 2i2のところクリックしたら2i2だけ黄色の鍵マーク?みたいなのがあるんですけどこれで設定できてるんですか?
>>366 DAWを立ち上げて、DAWの設定でオーディオドライバをASIOに合わせる
そうするとアドバンス設定とかでASIO4allのコンパネが呼び出される
それを見ればASIO4allドライバがどのオーディオデバイスへ流れてるかが見える
その中に2i2が含まれてるはず
そうなってれば使えるって事
>>368 ふと思ったんだが、ASIOに何を期待してる?
ASIOにしたい理由は今のドライバが悪いのかたまに音がロボットみたいにブイィィンってなるからです ちなみにもうすぐ購入しますがDAWはないです
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 WINDOWS7 【CPU】 けっこう早い 【RAM】16G 【出費可能金額】 0円 ☆任意☆ 【使用DAW】DAWってなんだろ 【Audio I/F・MIDI I/F】? 【音源】人からもらったボイスデータ 【その他機材】ヘッドセットとか 【音楽歴】 0年 【PC歴】 15年 【質問/問題点】 子供のボイスデータをもらったので、それを加工して 宇宙人の少女っぽくしたいです。 今パソコンに入れているのはSOUND ENGIN FREE というソフトです。 これ以外のフリーソフトでもいいのですが、 簡単に「宇宙人の少女」っぽくしようとしたらどんなエフェクトがいいんでしょう? エコーとかかけたら、ちょっとそれっぽくなった気はしました。 例えばSOUND ENGIN FREEで一発でボイスを幼児化する方法ってあるんでしょうか? 超幼稚園児っぽい声ですらすらしゃべってるボイスとか 面白そうなのでやれたらいいんですが…。ボイス素材は小学校五年生のものです。 別のフリーソフト使用でもかまわないです。
>>371 そのマークは見たこと無いな・・・
管理者権限とかじゃないか?
>>372 標準のドライバに不安があるなら
フォーカスライト公式サイトの最新版を入れてみるのが筋かもよ
サウンドハウスのレビューにも付属ドライバは不安定だみたいに報告されてたし
エレクトロとかでよくある盛り上がるところの直前で バックでフォアアアアアアアンって音がでかくなっていく手法なんていうの?
フェードイン?w 「よくある」っていうか、このURLの動画の何秒目とか言ってくれないと、エスパー以外にはわからない。
サイドチェインっていうのかも それのもうちょっとハウハウしてない版
>>374 公式サイトのどこでダウンロードしたらいいんですか?英語が読めなくて・・・
エスパーしてみると、ノイズにフィルターかけてQ上げてくやつ シンセのピッチ上げてくやつ のどっちか?
最新版ダウンロードできました! ドライバが更新されましたってでたのでこれだけでおkですか? あと設定画面で10msまで設定できるんですけどこの数値はなんなんですか? 2i2で再生すると自動でこのドライバーからの再生になるんでしょうか?
手取り足取りだな 手がかり貰ったんだからあとは自分で試行錯誤しろよ
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 21:56:30.71 ID:x9H6iCzf
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 23:06:46.38 ID:AAWhfT0I
>>364 お返事遅くなってすみません(>_<)。
良い情報、ありがとうございますm(_ _)m。
嬉しいです!
それを探して使ってみます!
昔のMIDI音楽を再生するのに向いている音源を教えてください SC-88よりも生楽器に近いもので音質も良い物
386 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 23:26:09.09 ID:KZdt/JbZ
>>384 順当にいって進化系のSDかSonicCell
昔はマスタリングツールとして、 TCのFinalizer関連が非常に便利で、これで相当さぼってましたが、 現代でこれに取って代わるVSTないしはアウトボードってありますか? 音質、音圧を丁寧に突き詰めていくっていうよりも、 手っ取り早くそこそこに作れるものがあれば教えてほしいです。
>>386 ありがとうございます。
90年代のMIDIサイトが未だにあったりしていて、高音質で聞けないかと思っていました。
>>389 待った!!
そういう使い方なら中古でSC-88Proにしたほうが良い。
SC-8850とかSD-90も一応互換があるってことになってるけど、
そもそも録音されている音色が違うので、
作者の意図とは違う音で鳴ってしまう。
更にSonic Cellなんて、そういう使い方では論外。
そして、SC-88Pro買ったんだけど音が出ません、どう繋げばいいですかデュフフフフwwwww という質問が増える。
SC-88持ってるような人なら そういうくだらないことを言わないと俺は信じてるよ・・・
>>390 分かりました。
MIDIはそういう設計になってるのですね・・・
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 01:13:04.00 ID:6i5+g70i
【OS】windows7 home premium 【CPU】core i5 3210M 2.5GHz 【RAM】4.00GB どなたかお助けを。 以前からハードセンシで作曲していたのですが、最近本格的にDTMを始めようと思い、PC購入しました。 最初、シーケンスにmusic studio producerを使って、midi-usbインターフェースで持っていたエレピ、シンセと繋げてみたのですが、レイテンシーが発生して断念。 やっぱりシーケンスとMIDIコントローラーは専用のものがいいのかと思い、sonar同梱のコントローラーを買い、ASIO4Allを入れてみたところ、 レイテンシーは大分良改善されたものの、まだまだリアルタイム演奏に耐えるものではありません。 また、music studio producerにVsti音源を入れてみたところ、ほとんど音切れ音飛びでまともに使えず。 sonarに至ってはプリセットのcakewalk sound centerですら全く音が鳴りません。 スペックは充分なはずなんですが、なんでこんなことになるのでしょう? 何か他に揃えるべき機材でもあるのでしょうか? お願いします。
>>394 >何か他に揃えるべき機材でもあるのでしょうか?
UA55(と、モニタースピーカー)
>sonar同梱のコントローラー
たぶんA300とかなんだろうけど・・・
>レイテンシーが発生して断念。
なのになんでこっち買うのか意味不明だわ
MIDI OUT付きの鍵盤持ってるんだからあとはUA55だけで良かったのに・・・
>プリセットのcakewalk sound centerですら全く音が鳴りません
音色読み込んでないとかIN/OUTの設定してないとかなんじゃないの?
なんかこう・・・全体的に焦り過ぎて失敗してるように見える
もっとゆっくりしっかり調べてから行動した方がええよ
>>394 MSPはVSTの相性が悪いから使わないほうがいい
まずsonarでASIO使ってる?
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 19:28:31.37 ID:6i5+g70i
>>395 >>396 >>397 ありがとうございます。
ua55買ったら解決しました。
MSPはシンプルで使い勝手よかったから使いたかったんだけどな……
また一からSONARの使い方から勉強しないと……(;ш;)
アディクティブかEZドラマーがほしいんだけど64bitって対応してないの? 公式とか個人サイトで使用者環境がまちまちなんだけど・・・一部使用可とか。
>>398 気に入ってるのなら両方使えばいいじゃない
俺は作曲段階とか、データの仮打ちまでは、
未だにXG Worksっていう化石使って、
後にVSTiへの置き換えとか波形の編集のステップから
ようやくCubase使ってる
現代のソフトに完全に移行したほうが良いのはわかってるんだけど、
どうにも使い慣れたものって手放せなくて…
>>399 そういうのでブリッジが面倒だと思った場合は
64bit Cubase上で普通に32bitプラグインとして動かしている
まずは、書き込むスレを考えるところから
SY99をハードシンセとしてオクで買おうと思っています。値段も元の価格と比べると安いので良いかな〜と思うのですが、オススメできますか? バックライトに難ありっていうものが多いようですが、90年代っぽい曲を作りたいのと、つべのデモ演奏を聞いて気に入ったので
>>404 PCM音源とFM音源のハイブリッドは面白いと思う
90年初頭のシンセだから不具合や故障を直せるスキルがあるならとしか言えない
デカくてアホみたく重いよ
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/31(火) 12:17:39.55 ID:AnCPOxt5
ツマミがいっぱいついてるシンセで ぽちぽち打ち込みするか、 ソフトシンセにミニ鍵盤(ツマミなし)でぽちぽちするか どっちがいいと思いますか? ベロシティ付きのKORG microKEYがちょうどいいんかなー? スレ地だったら御免
カシオのミニキーボードでいいよ
>>405 ありがとうございます。
昔の邦楽でよく聞くスラップベースのような硬いベース音はこの手のシンセで出るようなので検討しました
バックライトが付かないっていうのは、本体内蔵のツールは使わずにMIDI音源か入力用キーボードとして扱えば問題ないのですか?
FDDは使えなくても困らないのでこだわりはありません
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/31(火) 15:37:53.65 ID:ve9Q2IIq
>>407 好きな音色のものを買えばいいと思う
それよりもまずはPCで曲を作る練習や勉強をしてみたいっていうのなら、
5000円くらいまでのUSB接続が可能で、MIDIアウトもついてる小さい鍵盤と、
ASIOにネイティブで対応してて、Cubaseなんかの廉価版がバンドルされてる
1〜2万程度のオーディオインターフェースを買って、
Proteus VXあたりのフリーのソフトシンセでまずは遊ぶのが良いと思う。
向いてなかったときのダメージも抑えられる
>>409 SY99は良いシンセだと思うけど、
405の言うように、最初から壊れてる、あるいは買ってもすぐ壊れる、
そして壊れたら自分で直せるのを前提に買わなきゃだめだよ
バックライトすらよくわからずに悩んでるくらいなら辞めたほうが良いかと…。
特にあれ、すげーでかいし。
80年代後半〜90年代初頭くらいの音なら、
FM音源もそうだけど、KORGのM1なんかもよく使われてた。
修理の自信がないなら、
DX7やM1はソフトシンセで出てるし、そっちでも検討してみたら?
【使用DAW】cubase6.5 【音源】halion2 【PC歴】10年 【質問/問題点】昨日cubase6.5が届き過去の音源などを移してます。 そこでhalion2なんですが、 Some Audio File could not be found ... というメッセージがでました。 これはkeyzoneからdirectryを指定することで無事音はなったんですが これって一括で指定することはできないのでしょうか? いちいち指定するのが大変です。
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/01(水) 02:32:11.59 ID:vRa4E9U7
>>364 さん
>>383 です!
先日教えて頂いた方法でやっとやりたかった事が先程出来ました!
トラック分離はすぐ出来たのですが、MP3の書き出しが手こずってまる2日かかりましたw。
でも出来た事が嬉しくて!
これで満足しては先が思いやられますが、お礼を言いたくてm(_ _)m
本当にありがとうございました!
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/01(水) 18:23:38.74 ID:/mcoKp1v
DTMやったことありません。 アコースティックギターを、少しやっていました。 DTM始めたいです。 よろしくお願いします。 質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 windows 7 home premium 【CPU】intel(R) Pentium(R) CPU P6100 @ 2.00GHz 2.00 GHz 【RAM】4.00GB (3.68 GB 使用可能) 【出費可能金額】3万円くらい DTMで、作曲をしてみたいです。 よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
>>413 はいよろしく。
ゆっくりして行ってねw
よろしくお願いします。
419 :
413 :2012/08/01(水) 19:31:53.10 ID:/mcoKp1v
よろしくお願いします。 初めは簡単なソフトを使いたいのですが、 どのようなものが良いでしょうか?
>>419 アコギを録音したいならオーディオIF買って付属のDAWソフトで遊ぶべし
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/01(水) 20:36:19.33 ID:/mcoKp1v
返信ありがとうございます
>>420 今は、アコギの録音は予定していません。
perfumeのような曲をつくってみたいです。
>>421 よさそうですね
調べてみます
>>422 ありがとうございます
録音するとき、使います
Perfume、というかヤスタカの曲は明らかにギターからは作れない〜難しいよ ギター1本でコピーする時、ここどうやって抑えようかなーって思って、自分で作ること多い 鍵盤からじゃないとなかなか思いつかないよ コード進行自体はバリエーション少ないんだけど、テンションやら色々ピコパコ足したり引いたりしないといけない 民生のカバー聴いたかい?大抵ああいうことになるw
music maker というDAWを今まで使っていて、 そろそろ有名な所に乗り換えようと思います。 DAWの選び方を教えてください。 OSwindows7 CPUコア5 RAM4G
>>425 最低限ASIOに対応していて
マウス・PCキーボード・鍵盤等で入力できて
編集機能が複雑過ぎずに柔軟で
内蔵ミキサー機能が柔軟な構造で
VST・VSTiに対応していて
動作が軽い
押さえる点はこんくらい
あと、メモリは最低でも8GBは有った方が無難
Windowsは7でもOSが色々抱え込む癖は直ってないので
直ぐ4GBなんて使い切る
せめて64bitにマシンを切り替えて8GB以上積んだほうがサクサクになる
最近の格安ゲームPCでさえ最低8GB積んでるのばっかになってきてる位
捗る事が知れ渡ってる
>>425 音源の質考えるとクソ安いからCubaseかSonarがええよ。
シーケンサーとか普通のシンセはそんな金かかんないんだけど、サンプリング音源とかモデリングってすごい金がかかるから、普通の会社は太刀打ち出来ない。だってヤマハとローランドだもん。
でも一番上のやつじゃないと資本力の恩恵はあんま無いから、これはちょっと買えないって事なら、FLとかSSWとかの変態シーケンサを買えば良い。後で同じクラスの音源揃えると必要なぶんだけでも十万くらいかかるけどね。俺はこのパターンで失敗した
まぁ実はどっちもヤフオクで三万でかえるんだけどね。
フットスイッチって5楽器をMIDI INして、 発音するシンセを5楽器の中から選べるのではないのしょうか。 ベリンガーのみたいらMIDI INがひとつしかないのだけど・・・ こういう場合何を買えばいいですか?
MIDIにはチャンネルって概念があって 実体としてはハブってもんが・・・
MIDIパッチベイをMIDI フットコントローラーでコントロール
>>429 音源A→THRU→音源B→THRU→音源C→THRU→音源D→フットスイッチIN→フットスイッチOUT
という理解でよろしいでしょうか?
>>430 MIDIパッチベイは確か前に話題になってた気がしますが、いまはソフト時代なのでほとんど中古しか
出回ってないとか・・・
正直、上記のTHRUパターンが面倒な配線だな、と思って。
しらべてみまする。お二人THXデス
>>426 >>427 丁寧に回答してくださってありがとうございます。
メモリーの増設も考えてみます。
435 :
413 :2012/08/02(木) 20:51:48.16 ID:fcM3nioQ
>>424 ギターで、perfumeは難しいですね
DTM使えるようになって挑戦したいです
バンドインアボックスは、いろいろなジャンルの曲をできるようですね
やってみようかしら
band in a boxはjazz, blues, countryばっかりよ
437 :
435 :2012/08/03(金) 02:25:30.36 ID:cD/m8BVB
>>436 そうなのか
band in a boxか、cubaseか、singer song writer で悩んでる。
どれが使いやすいだろうか?
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/03(金) 03:20:43.08 ID:YOSn0jpR
☆必須☆ 【OS】windows7 32bit 【CPU】intel corei7-860 【RAM】 4G 【出費可能金額】? ☆任意☆ 【使用DAW】 cubase5.5 【Audio I/F・MIDI I/F】 motu ultra kite mk3 【音源】 アンプリチューブ・EZドラマー 【その他機材】 MIDIキーボード YAMAHA KX61 【音楽歴】 10年 【PC歴】 10年 【質問/問題点】 オーソライズして今まで何の問題もなく使えたVST音源やエフェクトが、リカバリ等をした訳でもないのに今日になって突然再度オーサライズを求められた 【その他・求める結果など】 一度オーソライズしたらその後はずっと使えるものだと思っていたのですが、こうなる事は良くあるのか、何が原因なのかを知りたいです。
>>437 Cubase買っとけば間違いは無い。
BIboxはスーパーのBGMみたいなのを無知識で作るためのソフト
SSWは初心者騙し
>>438 俺は無いな。
まぁ何かしらソフトをいれたりした時に何か変わっちゃったんだろ。
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/03(金) 03:41:29.38 ID:YOSn0jpR
>>438 ここ数ヶ月は何も入れてないし昨日まで普通に動いてたんですけどね…
もう1回オーソライズしたら普通に使えたのでちょっとめんどくさい以外に問題は無いんですけど、なんだかなとw
ありがとうございます。
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/03(金) 03:42:21.87 ID:YOSn0jpR
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】windows7 【CPU】icore3 【RAM】4G 【出費可能金額】10万 ☆任意☆ 【使用DAW】なし 【Audio I/F・MIDI I/F】POD HD500 【音源】 【その他機材】ギター 【音楽歴】6年 【PC歴】8年 【質問/問題点】ロックサウンドをDTMで作曲したいと思っています。 ギターは演奏で、ボーカルはボカロ、他の楽器は打ち込みでやりたいと思っています。 必要な機材、おすすめのDAWなど教えてください。 【その他・求める結果など】テクノ系の作曲もしたいので、こちらにも対応できるDAWや機材も教えてください。 将来的にはMacに移そうかと考えています。
WindowsでろくすっぽなのにMac行って良くなる訳も無い PC歴8年・音楽歴6年は無駄だったって事だな あきらメロン
>>442 自分の話をすると、使用DAWは3種類、音楽歴は1年、DTM歴は17年
DAWは一長一短それぞれなので使い分けるのが吉。
お奨めといわれてもこれ1つでOKと太鼓判は押せないが、どれでもある程度は可能。
結論は、予算10万では足りない。
選定の順序として、まず「音源」を選び、次に「DAW」
そうするとやりたいことに必要な周辺機材・使用方法・手法が自然に決まるので
そこでIFなどの周辺機器を追加する。
音源:cubase6.5 os:win7 64bit waves V5は使用できますか?
今Cubase6.5でRECしてるんですけどさっきまでヘッドフォンの方に音はいっていたのにコンデンサーつないでRECして聞こうととしたら音が出ません・・・ デバイス設定では使ってるIF 2i2のドライバにちゃんとなっています だれか助けてください・・・
447 :
446 :2012/08/03(金) 13:20:47.70 ID:HMWbEOzx
なんか知らないけど音出ましたw ですが左からしか聴こえません・・・ どうしたらいいんでしょうか・・・?
>>447 録音トラックがステレオになっているのでは
450 :
446 :2012/08/03(金) 14:07:23.02 ID:HMWbEOzx
>>448 ステレオになっていました・・・
有難う御座います。当方宅録は初めてなんですが、歌ってる時ヘッドフォンで自分の声をモニタリングするにはどうしたらいいんでしょうか?
>>449 PANってなんですか?
453 :
446 :2012/08/03(金) 14:53:19.16 ID:HMWbEOzx
>>452 有難う御座います。なんとか解決しました。
あともう一つ質問なんですが6.5でオケのテンポ同期はできますか?
できるなら方法教えていただきたいです・・・
>>444 DAWを先に決めたほうが良いのかと思っていたのですが、そうでもないんですね。
ありがとうございます。
今まパソコンのジャックにギターを繋いでいたのですがミニプラグ変換器噛ませて繋いでました。 そこでこれはもう本当にノイズが酷くって……ギターシールドそのまま挿せるIFってありますでしょうか(´・ω・`) そして当方お金が全然無いのです。ホント安くて構わないというか安いのでオススメありませんでしょうか(>'A`)> 出来れば数千円とかでも構わないレベルです。PCにギターシールドを繋げられればそれで。。。
>>456 これでPCとギター繋いだらソフト版ギターリグも反応しますでしょうか(;ω;)
当然さ
(;ω;)! ありがとです!
>>453 Ctrl+Tでテンポトラックを表示して任意のテンポに変更する
461 :
446 :2012/08/03(金) 19:27:54.18 ID:HMWbEOzx
462 :
437 :2012/08/03(金) 19:55:01.92 ID:cD/m8BVB
>>439 スーパーのBGMという例えワロタ
cubase詳しく調べます
463 :
446 :2012/08/03(金) 19:59:57.04 ID:HMWbEOzx
歌録音してたらいきなりノイズが走るんですけどどこいじればいいんですか? ノイズも録音されちゃうので困っています
零天使バッファ
465 :
446 :2012/08/03(金) 20:59:13.55 ID:HMWbEOzx
霊天使紺編精子温
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/03(金) 22:25:19.41 ID:LMb2wxi0
>>442 とりあえずUR28Mでも買ってCubase AI6使ってみたら?
PODはエフェクターがメインであって、インターフェイスと呼べる代物じゃない。
音源はそろそろKOMPLETE9が発表されるはずだから、8の在庫処分を待て
それ買っとけば、一通り揃うから詳しくはggrks
テクノ系作るんだったらMIDIコンあると便利だから、残った金でMIDIキーボードでも買えばおk
初心者質問スレなんだからちゃんと教えてやれよ
自演隊
こんな質問を繰り返すバカの相手をするのが疲れたんだろ。
>>467 ありがとう。
PODがインターフェイスとしてちゃんと使えるのか知りたかったので助かりました。
インターフェイスを買うなら、DAWも付いてくるものが初心者には良さそうですね。
2つのI/Fを使おうと考えています。 ドライバ設定の時、I/Fデバイスが表示されて、 入力と出力先を決めてたと思うのですが、 2つのインターフェースがあった場合どうなるのでしょう か? I/F 1 はMIDI IN/OUT 用(MIDIコンでソフトシンセ演奏)→モノフォン×2でミキサーへ I/F 2 はライン入力用(ギターなど)→モノフォン×2でミキサーへ というのは可能でしょうか? MIDIコンと生ギターをCubaseでバック流しながら録音といった目的です。 オーディオドライバの出力先は1機器だった気がするのですが・・・。 2機器同時に出せますか?
OSXならI/Fの同時使用は自由に出来る
でも一社独占のマシンしかないから自由は半減する
自宅での録音だとあまりないかもしれんけど、例えば32ch以上の同時録音とかなると どうしても複数のインターフェースが必要になるよね そういう場合Winの人はどうしてるんだろね
自分IFは2i2使ってるんですけど何Khzで録音するのがいいですかね?みなさんどんな感じなんだろう・・ 96は厳しいのかな
あともう一つ できるだけ音質を損なわずにオケのキー変更をしたいのですがどうすればいいんですか?
>>477 皆さんも何も、自分で聞いて違いが分からないうちは16/44.1でおk
>>478 MIDIならトランスポーズ
オーディオファイルなら基本的には諦めて録り直す方が良い
DAWに付属のピッチシフトエフェクトあるいは専用エフェクトなら
多少はなんとかなるかもしれんけど、やっぱ違和感は残るもん
>>479 有難う御座います Cubase6.5使っていますがオケ自体別の方が作っているので録り直しはできないです。
できるだけ違和感なしにキー変更できる方法なんかありますか?
>>480 有難う御座います CDというより動画にするのですがまだ宅録初心者なのでデフォでやってみます
ソフトまで紹介していただき有難うございます!
482 :
472 :2012/08/04(土) 18:11:27.26 ID:gWCwiUqd
>>473 おぉ、そんなMac特典があったですのか。
ちよっとMBP Retina買ってきます・・・。
SSDでDAW環境作るのもいかがなものかと思うけど・・・。
縦800pxのMBPは狭くて使いにくそう。
test
3万以内でおすすめのオーディオインターフェイス教えてください。 自分なりの候補はSTEINBERG CI2 UR28M TASCAM US-200 です。
とりあえずヤマハ系列は避けた方が無難 まぁRolandかTascamが安定だな。 まぁ三万なんて中途半端に出しても一万のとそんかわんねーよ
>>483 Retinaは激アツなのか・・・
いまもWinノートでクーラー使ってるけど。
ノーパソの熱問題はは仕方ないだろ あんまり重い事やると熱で自動でクロックダウンしてクソpcになるよ
>>486 ありがとうございます。
ヤマハ系列は避けたほうが良いのはどうしてですか?
Scarlett 2i2が初心者向けみたいですがどうですか?
cpu使用率って、どこまでが許容範囲? 重いVSTを6個くらい立ち上げたら20%前後になるんだが
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/05(日) 20:33:48.46 ID:pbT3LTbm
質問させてください。 sonarにindipendence freeを導入にしてみようと試みたんですが、 plug inフォルダにはちゃんとdllファイルが入ってるにも関わらず、 sonarのinstrumentalリストに挙がってきません。 なぜなんでしょう
>>491 今のところ音色が鳴るのが遅れるとかはないから大丈夫なんだろうけど、小心者なので不安なんです!><
立ち上げただけで20%ならDTMじゃなくても普通だと思うけど。 メモリにぶちこんでるだけだし。 全部鳴らした状態で使用率見てみると違うんじゃない?
オーディオインターフェースを探しています。 DTMやってみたいと思い、ご教授ください。 【OS】windows7 64bit 【CPU】intel core i7 930 【RAM】6G 【出費可能金額】3万くらい 【使用DAW】cubase6 【その他機材】ギター・ベース・MIDI鍵KORG nano key 【質問/問題点】USB2.0でnano keyをつないでいるけどレイテンシーの遅れがあって困ってます。 バンドの音源をつくったり、それなりに打ち込み(techno、house)で遊べるレベルでいいです。 サウンドカードはcreative sb x-fiです。 ノートパソコンからの購入も検討してます。よろしくお願いいたします。
>>495 不必要なプラグインを外して バッファーとか調節したほうが
いいんじゃないの?
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/05(日) 22:22:47.13 ID:1otzDjPp
>>496 それ以前の問題でダイレクトサウンドで動かしてないんじゃね?
ASIOが無いのは仕方ないとしてもWASAPIは使えるはずなんだが
>>495 ん?
creative sb x-fiはASIO2.0に対応してるじゃん
使い方見直しなよ
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 02:03:25.87 ID:B0K0B4k5
初歩的な質問なんですがオーディオファイルに録音したギターのノイズって消せますか? それとフェードイン・アウトのやり方がわからないので教えてください。 【使用】CUBASE6.5 CUBASEスレに先に質問したのですがDTMスレ行けと弾かれてしまいました・・・。
>>492 プラグインフォルダをSONAR側で指定していなかったり
32bitDAWなのに64bit用のインデペを読み込もうとしてたり
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 02:55:54.53 ID:B0K0B4k5
>>501 追記
【OS】 win7 home
【CPU】 intel core i5
【RAM】 8G
【出費可能金額】20000~25000
>>493 小心者なんじゃなくてメンヘラかアスペなんだろ
【OS】win7 【CPU】i7 2760qm 【RAM】16GB 【出費可能金額】なるべく安くだけど満足できるぐらい 【使用DAW】FL studio10 【質問/問題点】最近DTM初めた初心者です 曲作りは打ち込みだけですまそうとおもってたんですが ギターだけは打ち込みだと安っぽく聞こえます それでギターを買って録音しようと思うのですが ギター以外に必要なものを見積もってはくれないでしょうか?(アンプとかも含めて) 本物ので使えるか分からないですがギターリグ使ってます
そう言うモノグサバカに教える事は一つも無い 教えたら負け
どんな低レベルな質問OKって書いてあるから書き込んだけど いけないの?
>>506 オーディオインターフェース持ってないなら
オーディオインターフェース機能付きのマルチエフェクターで良いんじゃない?
どんなに苛烈な状況下でも、絶対に空気が読めない愚かな奴 発達障害アスペルガー! 人様の嘲笑に怯える男! 発達障害アスペルガー! 行け!アスペルガー! 世の人にドン引きの冷たさを味合わせるために
>>509 ありがとです、調べてきます
>>510 自己紹介乙w
文句しか言えないんだね、基地外^^?
>>506 オーディオインターフェースはHi-Z端子付きであれば何を選んでも良いかと思います。
音質に関しては、7、8万以下の価格帯でしたらどれも大して変わらないので、
ドライバの安定度を第一に考えて検討されると良いかと思います。
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 15:12:05.29 ID:JYLbbt5J
cubaseを買おうと思ってるのですが 通常版とアカデミック版ってどう違うのですか?
社会的立場が学生か、それ以外か 学生なら学生証等で就学中である証明をしてください
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 19:05:42.07 ID:JYLbbt5J
学生ではないです
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 19:09:21.40 ID:JYLbbt5J
あ、つまりアカデミック版というのは学割みたいなものなんですか?
アカデミックパッケージ アカデミックパッケージとは、学校等の教育機関やその教職員、及び児童・生徒・学生を対象として、 格安の価格で提供されるソフトウェアパッケージのことで、呼称は各ソフトウェア会社によって複数あり、 「アカデミックパック」「アカデミック版」などとも呼ばれる。
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 19:18:44.49 ID:JYLbbt5J
なるほどなんとなくわかりました つまり私は通常版を買えばいいんですね
放送大学や 今季になったら大原や やる気スイッチは対象ですか?
文部科学省の認定を受けている学校機関なら可
ヴォーカルをロボ声にするには、どんなEQ使えば良いのですか? ちなみに、DP5.13のプラグインであれば、一番うれしいのですが。
>>521 ロボ声といってもいくつかあると思うが
アーティストや曲名を出して「こんな感じ」というのは無い?
よくあるのは
・オートチューンを使ったもの
・ボコーダーを使ったもの
・ビットクラッシャーを使ったもの
495です
>>496 497 498
レス遅くなってすいません。親切にありがとうございます。
勉強して頑張ってみます。
>>522 ありがとうございます
オートチューン、ボコーダー、どちらも持っていないのですが
EQなどで、この2つに近い感じ、似た雰囲気にすることはできますか?
ビットクラッシャーはわからないので、ぐぐってきます(汗)
ボーカルのピッチ補正プラグインで評判がいいのはどれですか? やはりWavesですか?
Auto Tune
DAWを使い始めて2日目の初心者です。 鐘や錫杖のような音の出せるVSTってどなたかご存知ないですか? あるいは、和風系のVSTがあれば教えてください。
☆必須☆ 【OS】 win7 64bit 【CPU】core i7 2600k 【RAM】8GB 【出費可能金額】100,000円弱まで ☆任意☆ 【使用DAW】musicmaker3,musicmakerMX 【その他機材】mc505 eos-b900 vocaloid-初音ミク、結月ゆかり、IA 【質問/問題点】 主にボカロ曲にて、いままで上記のDAWとフリーのvst.vstiを使っていましたが、 もう少し本格的なものを使おうと思ってます。 やっぱり目についてしまうのは、よく名前を聞くCubaseやSONARなどですが、 その他の様々なDAWソフトも含め、今のmusicmakerから乗り換えると、 こういうところが向上する・悪くなるといったところをアドバイスいただきたいです。 もしくは、このままmusicmakerMXを使い続け何か別の所を補強したほうが、オススメなのか… よろしくお願いします。
>>530 現状MMに不満がないのならDAWの乗り換えはオススメしない
特にMMは、安定性以外で不満が出るという話は聞かないし
そこに不満がないのなら、DAW乗り換えても得るものは少ないだろうと思う
現状MMで、フリーのVSTが動かなかったとかある?
SONARのLE版だと、50個貰ってきて動かないのが3個くらいの割合だけど
MMだと、どのくらいあるのかな?
あと、音源に不満はないの?
一般的にドラムやギター音源それにブラスやストリングスは
やっぱ、フリーのより製品版の方が楽に狙った音を作れるよね
と言われてるけど、その辺に不満はないのかな?
なんか現状に不満が出るまでは
追加していく方向で考えた方がいいと思うけどね・・・
でも気分を変えるって意味でDAWを変えてみるってのもアリだとは思う
そういう目的ならCubaseの方がいいんじゃない?
なんかSONARよりカッコイイしw
>>531 遅くにレスありがとうございます。
現状に不満は…今のところあまりないんです。不安定、なぐらいかな。
使い勝手としては最初に触って、今まで使ってきているという点で慣れもあるでしょうが。
フリーVSTで数は落としてないですが、その中で動かなかったってのはないですし、
音源のほうもフリーVSTiとその加工でなんとかやれています。
MM内の音はなんだかパっとしないもので、3→MXになってようやくドラムはそこそこな感じでできる感覚です。
値段の割にはかなり多くのことができるMMなのは実感してます。
ただ、「安かろう悪かろう」みたいなのではないですが、
他の上位機種だともっとよい感じにできるのではないか?みたいな事も常々思っていました。
気分的な面でいうと、そこが一番かもしれません。
実はこの予算はなるべく上限額まで使いきらなければ勿体無くなるモノなので、
今のところ書き込みより2時間考えて、Cubase6.5+FL studio10の組み合わせにしようかどうしようか…という所です。
>>531 さん、アドバイスありがとうございます。
MMをこのまま使い続けて、その予算でもしコレがあればすっごい便利!みたいなオススメがあるといいのですが…
音源なのかなぁ。
本格的なDAWねえ・・・ studio oneなんてどうよ MMから乗り換えた身だけど操作性も似てるしオヌヌメ
>>529 「打ち込みで民族音楽やってる方」てスレで聞いた方が詳しい人がいると思うよ
おい串、上手く聞こえる様に出来るかどうかはDAWの所為じゃ無いんだぞ? お前が単にDAWを、MMを使いこなせないからネを上げてるだけなんだよ どうせ移行する気もないだろうし、いつまで同じこと繰り返してんだよ 隣の芝は青く見えるもんなんだからMMで辛抱して MMじゃどうにも用が足りなくなったら満を辞して乗り換えれば良い 未だにエンターテイメント ナイト程度なんだからMMでまだ贅沢な位だ それよか早く新曲作れ新曲
>>532 正直な話
>+FL
という部分はイマイチ理解不能だけど
本人が、それで良いのなら良いんだろうとは思う
けどやっぱり…ドラムの音が良くなってモチベーションが上がったと聞くと
アディクティブ・ドラム辺りを買っておいた方が良さそうな気もするんだけどねぇ…w
体験版は使ってみた?
>>518 アカデミック買えないで通常版高く買った馬鹿が騒いでるだけだからw
Amazonでアカデミック買った方が賢いよ
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/07(火) 09:06:31.34 ID:2tEeNcjh
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/07(火) 22:59:15.05 ID:2tEeNcjh
cubase elements 6買おうと思うのですが、 並行輸入品はやめたほうが良いですか?
>>541 並行輸入で大丈夫です、自分も並行輸入で買いましたので
>>540 ありがとうございます。
検索キーワードがまったくわからなかったので、助かりました。
今ダウンロード中ですが、まだまだかかりそうです。
音色のテストとかは明日になりそうなので、ひとまずお礼まで。
>検索キーワードがまったくわからなかったので サラッと言ってるがこれ 音楽以外の分野でも、多分日常のことでも致命的な気がする 言葉を知らないとコンセンサスの取り様が無いし
それは激しく同意。 音楽-楽器図鑑とか、コンサートやライブ動画とか、そういうのでいいから 実際の楽器の画像(演奏風景)と楽器の音をちゃんと結びつけた方がいいよ。 店で食べた料理の食材で「あれおいしいやつなんだけど何て言うんだっけ?」と言われても分からないのと同じ。
>>545 >店で食べた料理の食材で「あれおいしいやつなんだけど何て言うんだっけ?」
たぶんそれ中華なら八角
洋食デミグラス系ならナツメグ
イタリアンならバジルかバルサミコ
タイ風ならナンプラー
和食なら白醤油
意外と忘れがちっつか気付かない系の香り・味付けのキモって事で
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/08(水) 03:33:05.55 ID:/IhWWvQ4
初心者スレでお礼もきちんと言って帰る質問者に さらっと人格否定とかするほうが怖いわ。 自分が初心者だった頃を忘れてるな
日本まけちゃいましたね…ショック
530です、たくさんのレスありがとうございます。
>>535 串というのは誰かわからないですが、MMを使いこなせてないのはその通りだと思います。。。
>>536 FLはちょっと調べて、なんか使ってみたくなったのでw
試しに有料音源考慮してお勧めのアディクティブドラムス動画みてみましたが、ヤバイっすね…
もうなんか色々違う。。。こーいうのテンションあがります
>>533 studio one、これも中々気になります。MMと操作感覚が類似ってのも惹かれるポイント。
>>538 上位機種は良かれってのはやはり幻想ですか。
内容的にも「下位よりは痒いところに手が届き」更に「デフォで入ってる音源やエフェクトが集めてくるよりは充実してる」
って認識なのかな。頑張れば自分の工夫次第で何とかできるレベルなら、無理せず他強化のほうがいいですね。
色々アドバイスありがとうございます。FLstudioはちょと調べて欲しくなったでそれは置いといて、
MMはなるべく継続使用、そして音源・エフェクトまわりを強化していく感じで考えることにしました。
不安定って面は気になるのもあるので、その辺もまた考えますが…それならstudio one VS Cubase中位クラスで。
生音系ではなく、デジタル寄りのシンセ音源・ドラム音源の強化をを考えてみます。
FL + 音源・エフェクト幾つか もしくは FL + studio one + 余りで手ごろな音源…かな。
参考になりました、本当にありがとうございました。
>>542 ありがとう。
初めから上位モデルは勿体無いですか?
>>547 現実の社会でそれなら正論だが
2ちゃんでそれ言うのは新参と負け犬って事だよ
そう言うとこだもんここ
負け犬ww 厨房臭くてたまらんwww
>>547 >自分が初心者だった頃を忘れてるな
言ってるお前みたいのが一番忘れんだよw
>>548 FLは、MMがvstiに対応してたら読み込んでつかえるよ。
個人的にはStudioOneが音質もよくてオススメだけど、まあFLがお買い得だろうな。
>>456 ボッパーっていうのかな?ちょっと詳しくないから名称は分からないけど
端子形状がギターシールドと同じでぶっといタイプのマイクを持ってるんだけど(音質がよろしくないのは承知で)
上記の格安IFにそのマイクって使えるかな?詳しい人教えてください><
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/08(水) 15:39:47.58 ID:FJdUq2XH
ネットでDTM勉強しようとしたら、どういう順番でどんなことを勉強したらいいのか?
googleでDTM入門で検索して出てきたページをチェックして自分に合うと思った所で勉強
>>555 順番は自分の好きなように
列挙すると
・パソコンの知識
・鍵盤の知識やその他の楽器の知識
・音楽の作法
・DAWソフトの作法
・何でも観察して分析する癖
これらが必要
最後のは自分で作曲する時のネタ探しに役立つ
とりあえず適当にイジっときゃいいんじゃない? コードすら知らなくても楽しかったあの頃
>>555 入門と呼ばれるものはDAWの使い方(ファイルの新規作成や保存)といった流れから入るけど
最終的に何をしたいのかから学んでいく方が無駄がなくていいと思う。(俺流)
仮に最終的にCD配布したいというのなら、AudioCDの作り方から学ぶ
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/08(水) 18:59:55.89 ID:pRvnp9jy
歌どりしたデータの音が小さすぎるので、曲とミックスするのにいわゆる音圧をあげようと思うのですが、 コンプをかけてからゲイン(ノーマライズ?)をするのか、 ゲインで目一杯あげてからコンプをかけるのか、 はたまたコンプをちょっとかけてゲインして、またコンプを掛けてゲインするのか・・・ 基本のセオリーみたいなものってあるのでしょうか?
録った内容による 音量差が激しいデータならコンプでばたつきを抑えて好みの音量まで上げる 単に録ったときの音量が小さすぎるだけだったらノーマライズする ただあまりにも音量が小さかったとか、その場合はおれだったら録り直す
>>560 ノーマライズ → コンプ → リミッター or マキシマイザー
自分で設定値いじるならともかく
コンプのプリセットは大抵-0dBでノーマライズ前提になってるはず。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/08(水) 21:56:01.52 ID:gJ7salL+
メモ ニトリのランドセルのCMが初音ミクの声な件
ツイッターでやれ
>>560 自分が最近好きなのは
ノーマライズ→リミッター→ノーマライズ
【OS】windows7 64bit 【CPU】 i5 2.3GHz 【RAM】 8GB 【使用DAW】 energyxt2.6 【Audio I/F・MIDI I/F】BEHRINGER XENYX 1204USB 【音源】 SM58 【音楽歴】 8年 【PC歴】 10年 2chを始めて利用します。 energyxtというソフトを使っていたら、レイテンシーがあまり詰めることができず困ったので質問させていただきました。 バンドの音源作成と生放送用にオーディオインターフェースを買い、付属していたDAWソフトをインストールして起動しました。 オーディオインターフェースの設定でレイテンシを"NORMAL"から"RAPID"まで下げると、途端に音の入力ができなくなります。 互換設定でXPのSP2やSP3でも試したのですが、ダメでした。 友人のwinXPのPCでは"RAPID"まで下げても問題なく動作したのですが・・・何が原因で入力できなくなってしまうのでしょうか? ちなみに友人のPCはwinXP32bit、AMD Athron64、メモリ2GBです。 PCで録音というのは始めてなので何か簡単な見落としをしてるだけかもしれません・・・ どうかご指摘、ご回答お願いします。
よろしくお願い致します〜。 【OS】Windows XP Professional 32bit 【CPU】intel Core i5 3450 【RAM】8G搭載で実質3G認識、余りはRAMディスク等に使用 【使用DAW】SONAR 【出費可能金額】オーディオIF \20,000 MIDIキーボード \15,000 (予算内で金額の割り振り適宜調整可能) オーディオIFとMIDIキーボードでvst音源でのリアルタイム入力をしたいと考えています。 オーディオIFについては、EDIROL SD-90のようなオーディオIFと音源が統合されたもので なるべく低レイテンシーなものが欲しいと考えています。 MIDIキーボードは、ピッチシフター付きの物が良いです。 \15,000で88鍵ものを入手したいが難しいだろうなぁ……(ぉぃ ※OSがXP32bitなのは、使用ソフトウェアやvst等の仕様の都合上……レジストリ直接叩けば動くらしいけどw 何か良い組み合わせはないものでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
>>567 > 音源が統合されたもので
「vst音源でのリアルタイム入力」はどうした?
>>568 レス有難う御座います。
ハードウェアの音源とvstと両方欲張りたいなぁと考えてます。
もうハードウェアでのMIDI音源は必要ないかなぁ?
音源内蔵キーボードならまだしも
ハチプロ持っているけど全く使ってないよ 1回だけ全トラックオーディオ録音してみたが 手間ばかりで音もやっぱりプアだった
572 :
560 :2012/08/09(木) 09:45:11.01 ID:qfxQLwMP
>>561 >>562 >>565 レスありがとうございます
アドバイスのようにやって聴いてみます
ところで、マイクのこもった感じをとるには、何を使って改善できるのでしょうか?
EQとかいろいろいじってみてるのですが、これぞっていうのがつかめなくて・・・
取り直しがベストなのでしょうが、歌い手の都合で録りなおしができないもので
573 :
567 :2012/08/09(木) 10:29:59.47 ID:6pPWqDtM
皆さんレス有難う御座います。 PCスペック(OS含む)を底上げして、品質の良いオーディオIFを購入する方向が良いですかね? キーボードは何が良いかなぁ。 とにかくリアルタイム入力するときのレイテンシーをなくしたいというのと MIDIデータを鳴らしたいというのが目的です。 ピアノロールでラグラグなのを見ると悲しくなるw 予算は3万5千円くらいしかないですが、予算内で何を購入すれば幸せになれるか アドバイスいただけると嬉しいです。
ボーカルのコンプってやり方は色々あるとは思うのですが 一般的には録音時に軽く掛け録りしてミックス時にガッツリ掛けるやり方が多いのでしょうか? それとも録音時にガッツリ掛けてミックス時に微調整って感じなのでしょうか?
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/09(木) 10:51:56.28 ID:A0i54RMR
>>573 オーディオIFよりその他の外部機器より
先ず真っ先にゲームPCの様な高負荷高速動作に重点を置いた
パソコンに乗り換えると今現在の陰鬱な作業環境から一気に解脱できるよ
世界観すら変わって捗る
\35kじゃどうにもならんと思うけど一応言っとく
何よりかにより先ずワークステーションたるパソコンを強化が一番手っ取り早い
今時は随分安くなってるしね
576 :
573 :2012/08/09(木) 11:39:24.69 ID:6pPWqDtM
>>575 有難う御座います。
Windows7 64bitにしてCore i7とSSD乗っけてメモリ増やせば、だいぶレイテンシーも良くなるかな。
その上でオーディオIFやらを考えるといった感じで。
ここまですればvstでストレスなく作業出来る感じになるのかなぁ……。
自分、昔のハードウェア音源での作業の感覚のまま浦島太郎状態なものでw
ボケててごめんなさいw
>>576 ピアノロールがラグラグ?まずこれ使え
っASIO4ALL
>>573 『PCの性能上げればオーディオインターフェース不要』と主張する人は時々来るけど
それより普通にオーディオインターフェース買った方が安くで確実に安定するよ
ウチなんて
>>573 のPC環境より更に古い4年前のPCだけど
定番のオーディオインターフェース繋いで快適
あと、もしかしたら誤解してるかもしれんけど
レイテンシーは、発音時に起きる
だからMIDI鍵盤を替えても変化はしないよ
とりあえず定番のオーディオインターフェースとモニタースピーカーを
買うのが良い選択だと思う
いまは予算も限られてるし、とりあえず新規でオーディオIFを買って様子見して、 どうしても納得いかなかったらPC強化の方向にしてみようかなぁ。 いま購入を考えているものの候補は以下の通りです。 Roland QUAD-CAPTURE \24,000 Native Instruments KOMPLETE AUDIO 6 \23,000 上記製品の共通点は低レイテンシーを謳っていることと、 オーディオインターフェイスとMIDIインターフェイスが内蔵されていること。 どちらがいいだろうか……; さらにおすすめの物等があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
>>579 俺は、上のヤツの旧製品UA25EXを4年間使ってて全く問題感じていない
この価格帯でのド定番だし、安定してて安価で高音質が得られる
良いオーディオインターフェースだと思う
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/09(木) 18:29:24.13 ID:8Q6qAesq
>>578 >PCの性能上げればオーディオインターフェース不要
こんな事言ってる奴なんて居るか?
オーディオIFってオンボのオーディオも入るから
オーディオIF使わないPCってのはかなり特殊なんだがな
ASIO4allってのは上記のオンボのオーディオにASIOを咬ますドライバモデルだし
ついでに言うと 上記のオンボのオーディオ以外にも ASIOが用意されてないオーディオデバイスにも ASIOの恩恵が享受される ドライバを駆使するドライバモデルに作用させてるからそう言う効果が得られる メーカー謹製のASIOドライバに不安があるなら、一度入れてみて(共存可能) 使い比べてみて良い方を使うといい
使用感のレポ有難うございます。 同梱されてるDAWも使い慣れたSONARシリーズだしRolandでいってみようかな。 気合入れてMIDIキーボードも揃えるように頑張らなくては。 M-AUDIOのKeystation 88esが欲しい……。 今後は重い音源も動かしたいから どのみちPCもスペックアップしていかなきゃならんかも。 OSもいい加減win7に移行していかなければならんし先は遠そうだ。 みなさんレス有難うございました。
ASIO噛ましても遅延が出るのは 多分ソフト音源自体が重かったりってのもあるのかなぁ?
>>584 i5なのにXPを使ってるってのはVISTAの頃のi5だろ?
色々と名前だけは新しくなっててもその後に同じ名前で改定されてて
同じi5でも前期と現行じゃ随分動きが違う
名前だけ見て今風のを使ってると過信するのは禁物で
それなりのチューニングが必要(現行のはそれすら必要ない)
まあ、手始めにASIOバッファを試行錯誤すると良い
話はそれからだよ
使用してるソフト音源の中にXP32bitじゃないとインストールすら出来ないのがあったりするんです。 これもいい加減他の類似音源に乗り換えるなりすれば良いんだろうなぁ。 軽めでそこそこ良い音出すのでなかなか離れられずにいるんですw i5 3450でバッファ調整しても重いってのは もしかしたら使用音源や音源の使い方が悪いのかも知れないと思ってきた。
>>586 その音源の具体名をあげてみ
OSが64bitに移行しても32bitのXPで使えてた音源は
殆どインスコ・使用できるよ
インスコすら不能になるのはWDMドライバを使うものと
コード(記述)に16bitライクな構文が使われてるものくらい
本家Steinberg謹製のフリーの最初期音源が現行のWin7-64bitでもちゃんと動く
>>586 Orchestralだな
DXiを選ばなきゃインストール出来るぞ
>>578 > 『PCの性能上げればオーディオインターフェース不要』
そんなわけ分からんこと言う奴いるのか
オンボも含めてオーディオ入出力を一切しないって奴はいても
そういう奴はPCの性能とは関係なしに最初からオーディオを使わないって
ヤマハのS90とMOTIF XSの違いってなんですか? どっちがおすすめですか?
なかたやすたか はどんなシステムで作っているのか気になる
宜しくお願い致します。 【PC】自作 【OS】SSD120G(残り78GB) W7 64 【CPU】 I7 2700K 【RAM】 8G 8G 増設可能 【出費可能金額】 DAW1万円 SSD一万円程度 【使用DAW】 まだ買ってません。 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-20 【音源】 VIENNA SPECIAL EDITION (今日届いた) 【その他機材】 SD-80 その他沢山 【音楽歴】 25年 【PC歴】 15年(ただ使ってただけ) 【質問/問題点】 XPからW7に移行して買い方選び方分かりません。DAWに関しては浦島太郎です おそらくもう一つSSDが必要になると思います。 60GBのオーケストラ音源のライブラリ(SSD必須) DAWはどこに入れるのが最適ですか? 因みにDAWはまだ買ってないです。DAWはVST3.Oに対応しているもの 3バンドCOMPが使えるもの、入れられるもの、
>>593 DAWはどこでもいいけどCドライブのデフォルトにインスコが無難。
VST3目当てならちょっと頑張ってCubase Elements 6行っとけ
>>594 Cubase Elements 6 分かりました。それ買います。
オレの機材一式をあぼんさせた震災が憎い
>>596 乙……
お前が生きててよかったよ。
これから絶対いい曲が書けるさ。
エロデータ入ったHDDだけ死守した自分が許せない
曲のアレンジで、ボーカルにコーラスをつけたいのですが、ただ三度ほど下げるだけだと変な風に聞こえます。音がぶつかる、というやつでしょうか? 作り方のコツお願いします。 使用ソフトはcubase5,melodyne OSはwindows7 メモリーは4gです。
> メモリーは4gです。 せめて4kgは欲しい。
4000ギガ!?
>>596 その憎さが生きてる証拠
生きてられたからこそ頑張れる
スリープから復帰するたびに TC Nearのせいでブルースクリーンになるんですけど どうにかする方法無いでしょうか? Win7 64bitで1394バスホストVIA1394です。 IFはKonnekt6です。
スリープを止める
>>603 機材かさばるしクソ重いんだもん
エロデータ抱えながら人助けはしたんだぜw
2回死にそうになった。
インスコ先を Program Files (x86) にしないで 適当にCドライブにフォルダ作ってそこにぶち込むと使えるソフトも たまにある。
>>606 エロが生へのパワーを与えたのか?w
なんか笑っちゃったけど、そんな切羽詰った状況で人助けまでして、あんた凄いな
これからきっと沢山良いことあるよ
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/10(金) 19:26:28.51 ID:/ecggmNA
お聞きしたいんですが、ひょっとしてSONAR64bitでindipendence free は使えない? dllファイルはちゃんとフォルダに入ってるのに、なぜかプラグインシンセに反映されてないんですが・・・・・ 他に理由があるのでしょうか?
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/10(金) 21:00:56.93 ID:Ptv1VLhZ
>>609 普通に使えるけど、インストール形式のはずだからただ単にdll置いただけじゃ使えない
インストール先指定の他に
ルートフォルダをどこに置くか指定する必要があったはず。
ルートフォルダとインストール先が一致してないと使えないってオチ
【OS】Win7 64 【CPU】Q9650 3.0GHz 【RAM】8GB 【使用DAW】music studio independence 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UM-880 【音源】SC-88Pro 【質問/問題点】 SC-88ProのMIDI A とMIDI B の両方を使用(17音以上同時発音)するMIDIファイルをmusic studio independenceで再生する時、 MIDIファイルを開く度にMIDI BのパートをDevice Nameを操作して、UM-880のMIDI 番号を変えています。 これをMIDIファイルの情報の中に含めてしまう事は出来ないのでしょうか。 教えて下さい。御願いします。
確かシステムエクスクルーシブメッセージを使うんだったかな 今や誰もやって無いかもしれないからググって調べるしかないかと
Bomb Factory SANSAMP PSA-1のAU版って在りますか?
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/11(土) 18:08:37.92 ID:JbThm53g
【OS】Win764bit 【CPU】i5 2.6GHz 【RAM】4GB 【使用DAW】SSW9 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【質問/問題点】 はじめたばかりのド素人です。マウスおよびMIDIキーボードでの入力のみでさわってみてます。 (弾いた楽器の音を直接取り込みたい予定は特にないです) キーボードで入力したときや曲を再生したときのレイテンシが、ソフト起動直後はほぼゼロなのですが 時間がたつにつれて徐々に悪化していきます。 さらにVSTiごとに違うのでひとつの曲としてあわせることが困難になっていきます。 また、インターネット社で無料配布してるASIOドライバをインストールして使用したいるのですが、 CPUの負荷が非常に高く、ときにフリーズしてしまうこともあります。 これらはオーディオI/Fを間に挟むことで解決するのでしょうか?また、そもそもPCのスペックが不足しているのでしょうか? どうかご教授のほど、よろしくお願いいたします。
【OS】 Windows 7 starter 【CPU】 Intel(R) Atom(TM) CPU N450 【RAM】 1.00GB 【Audio I/F・MIDI I/F】 Famitracker 【音楽歴】 DTMは2ヶ月程度です 初歩的な質問ですみません。 Famitrackerです。 フレームごとにロウを変更することはできますか? (たとえばフレーム1のロウが144、フレーム2が128のように) Song settingsのRowsを減らすとすべてのフレームでロウが減ってしまいます。 イントロを入れたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
>>615 あんたとはうまい酒が飲めそうだ・・・MODとは
DTMの歴史上では初歩的じゃないよ
ファミコンと同じスペックの完全互換のチップチューンが作りたいのなら、8bitなんで
ロウを少なくしてフレーム(他Trackerでいうパターンだよね?)を多くして埋めていけばよいだろう・・・それは仕方ない
>>615 Renoise使おうぜ。
あと、FamiTrackerでもパターン毎にLines / Beatを設定することもできる筈。
そのパターンではRowsを増やさないと駄目。
Rowsって普通のDAWで言う所の何にあたるの?
>>614 トラックをオーディオファイル化するとか
無駄なプラグインをはずすとかいろいろ手はある
オーディオI/F はさんでも 変わらない様な気がする
音源付き?でそれを音源として使うなら別だけど
>>616 その手がありましたか
さっそく16ずつ打ってフレーム大量につくってみます
ありがとうございました
やっぱりファミコンと同じ音で曲を作るってことに憧れました・・・
>>617 Renoise調べてみたんですけどこれもデモ版はフリーなんですね
FamiTrackerでも設定できるんですか?一応やってみます
ありがとうございました
>>618 patternっていうのがイントロ、Aメロ っていう数え方をして
その中にいくつ音を置けるかっていう数字(行)のこと
普通はRenoiseだと4小節=64になってる
パターンの組み合わせが曲になる
>>621 良くわかんないけどサンキュw
要は時間軸(X)に沿えば分解能で、和音(Y)を使えばその分使える行も消費するって考え方なのかな
縦に時間が流れるって考え方は昔のシーケンサもMC的な発想で面白いね
パソコン移行のずっと前にW-30って言うワークステーションが自分のDAW的シーケンサの起源に当たるから
本当はRenoiseみたいなのの方が性に合ってたかも知れないんだけど
いつからか、見易かったからなのかな?
デジパフォライクって言うかキューベースライクな横に時間が進んでいくのに慣れちゃって
マクロでイベント見る時以外は縦の流れは馴染めなくなってしまったよ
Mod系で頑張ってるやつらはマジで尊敬する
テクノ的な音楽がホントにホントに好きなんだなって
ああ、何かボケてたなw >4小節=64 って言ってんだから分解能の筈無いよね 粗過ぎて細かい事が出来ないじゃんw
【OS】win7 64bit 【CPU】core i7 【RAM】8g 【使用DAW】flstudio 【Audio I/F】BEHRINGER XENYX 302USB 【DTM歴】4日 ボーカル、シンセの録音の為にBEHRINGER XENYX 302USBを使おうとしたのですが、302USBのヘッドフォン端子から出力される音がflstudio内のエフェクトを通した後の音に加え、 flstudioを通す前の音も一緒に重なって出力されてしまうのですが、ヘッドホンに出力される音がflstudio内のエフェクトを通した後の音だけにする事はできますかね? 値段につられて買ってしまったけどやっぱりインプットとアウトプットだけの普通のAudio I/Fを買うべきだったかな・・・
>>599 ただ3度下げただけだとノンダイアトニックの音ができる
ドレミファソラシドを3度下げると、ラシド#レミファ#ソ#ラになる
ミとド#, ラとファ#, シとソ#を聞くと変に聞こえると思う
ド#, ソ#, ラ#を半音下げればラシドレミファソラのスケールでハモりができる
80年代の邦楽や、B'zの初期のドラムの、チューンとかドゥーンっていうTomの音ってどうやって作れますか? タムのピッチエンベロープを下になるように調整 タムにリバーブを強くかける→マスターにゲートをつけて短くする でアタック感は出るのですが 硬い感じがどうしても出ません
あの音欲しいなら素直にSIMMONS使った方が早くね?
>>627 シモンズっていうんですね
ありがとうございます
>>619 ありがとうございます。
はさんでもかわりませんか‥
できそうなことからひとつずつやっていこうと思います。
SIMMONSDRUM検索したらサイトがあってびっくり まだやってたのね
PCをスリープモードから立ち上げると毎回IFが反応しなくなるなるんですけど何が原因でしょうか? ちなみにTASCAM US122mk2です。 USBを一度抜いて差し込めばすぐに音が出るので故障ではなく設定の問題だと思うんですが 毎回面倒でしょうがないです・・・
DAWで聴いてた音と書き出した音で「なんかちがう…」っていうのは自分の耳のせいですか?
DAWで演奏させてる時の音の多くはリアルタイムに演算させて出した音 レンダリング(書き出し)後の音はオフラインレンダリングの演算後に確定した音 前者はその特性上、演算時間の制約が常に有る為、多少は端折らざるを得ない(完遂させると遅延の原因となる) 後者の場合はオフライン、つまり実演奏時間(テンポ等)の制約からは開放された状態にあるため 可能な限り設定上の処理を完遂させた音を構築する事が可能 よって、ソースが例え同じでも二者には僅かな違いが生じてしまっても仕様の範囲の為仕方がない 大抵は流した音よりレンダした音の方が若干大人しく振舞ってたりする 上記を踏まえて例えば全てのトラックがWAVで構成され、且つノーエフェクトで 歪み無しにただ混ぜただけだと殆ど違いは出ない(聞き取れない) つまり元凶の多くはエフェクトやシンセプラグインの演算に起因してると言える
補足 では、リアルタイム演奏時とオフラインレンダリング後の音とではどちらが本当の音なのか 答えはオフラインレンダリング後の確定した音が本来のエフェクタ群の設定を反映させた 全力の音なのでこちらが本来の音と言える と言っても、大抵は遅延保障機能をDAWが有しているので気にするほどの差異は生じない様に出来ている
>>633 2通りの理由が考えられる
1.ドライバが違う
編集中はDAWのASIOドライバで再生しているが
書き出したファイルの再生はDAW以外のプレーヤーでASIOを使っていない
2.フォーマットが違う
編集は24bit 48kHzのプロジェクトだが
書き出すファイルは16bit 44.1kHzに落としている
ちなみに
リアルタイム=間引いてる音
オフライン=完成された音
というのは間違い
リアルタイムで遅延やプツプツが発生していなければ完成された音になっている
リアルタイムって言うのは過去の情報から 現在の音を作っていけるんだけど レンダリングは未来の情報も見ることが出来る これを因果性という。
DTM関連はOSのスリープ機能やら省エネ機能やらとは相性が悪い ってのは常識じゃ無かったのか・・・?
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/13(月) 23:15:24.63 ID:yQygfZ8D
sf2ファイルが開けないんだが どうすればいいのか? ググっても開くソフト出てこないんだ。
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/13(月) 23:17:00.38 ID:yQygfZ8D
あと、windows7です
【OS】windows7 x64 【CPU】i7 3630k 【MEM】64 【出費可能金額】3万(オーディオIF込み) ギターを録音、ドラムを打ち込みをしたいです。 オーディオIFのオマケでついていて直感的に操作できるソフトでオススメはないでしょうか? 今はPro tools8を使ってるんですがなかなかシックリこないです。。。
Protoolsはかなり直感的だと思うけどなあ てかMboxにLive LEかなんかついて来なかったっけ?
マスタリングした(された)楽曲を、スピーカやイヤホンで聞くとまだ良いようですが、 車のカーステで流すとどうもタイヤや車の振動でメインパート聞こえづらくなっているようです。 シャリシャリとベースの振動は聞こえるけど・・・ これはどんな調整が必要ですか?
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/14(火) 11:38:18.59 ID:12RXywkP
カーステにEQ無いの?
>>647 ホンダの車
もともと振動ノイズがひどいけど
EQではTREBLEあげないとうまく聞こえない
位相を前スピーカーにするとか(後ろが聞こえなくなるけど)
特にアジカンのCDがギターの音が聞こえにくい
中田ヤスタカの曲が高音が消えてる気がする
ボカロの曲はなんかドラムが目立ちすぎてる
マスタリングを自分でしてなんとか調整できたらいいけど
【OS】windows7 x64 【CPU】i5 【RAM】8g】 ipadをpcに接続して、外部音源(?)として活用したいのですが、そのための方法がよくわかりません。 外部音源という言葉が間違ってるかもしれないのですが、要はハードシンセの代わりをipadにさせたいのです。 ハードシンセをpcのdawで録音するがごとくipadを使いたいのです。考えられる最良の方法はどういったものでしょうか。すみませんがよろしくお願いします。
650 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/14(火) 13:25:40.55 ID:12RXywkP
>>648 車で良い音で聴きたいならカースピーカー買えば?
純正だと帯域幅に限界があるし、マスタリングされた原音を弄っても良いこと何も無い
>>649 一般的にはオーディオインターフェイスを解してPCに録音が一般的かな
>>648 自分で車のスピーカー取り替えたら幸せになれるかと
KENWOOD
低音が強い、ボーカル控えめ
pioneer(carrozzeria)
高音が強い、ボーカルはよく聞こえる
YAMAHA
フラット、クラシック綺麗に聞こえる
他は付けた事ないから分からん
>>649 何のためにそれをやりたいのだ?ソフト音源としてならPCの方が良いし、わざわざipadを使うのだ?特別に好きな音源があるの?
>>650 ありがとうございます。
ではMIDI Mobilizer IIのような製品を使って、inにはmidiキーボードを、outはpcにつながれたオーディオインターフェイスへ
と接続し、録音するというようなことができますでしょうか?
>>652 インターフェイスを通して録音する形、ハードシンセ的な使い方をすれば、内部音源のようなレイテンシに悩む必要がないと考えたのですが、認識がおかしいかもしれません…
すっごくにわかくさい質問なんだけど、KONAMIのサウンドボルテックスのロングオブジェクト通したら、音がガガガガガ ってなるじゃん? そのエフェクトはどうすれば出せるのかい ツマミのやつはイコライザーでなんとかなったけど
音の初歩的な質問かもしれませんが・・・ 普通のシンセで作ったベースの波形を、ディストーションのパラメータを全開にしてかけたら、元と全然違うファミコンのピコピコ音(矩形波?)が出来上がっでしまいました これはどんな原理なんですか?
>>654 そのゲームをやったことがない奴には、その質問の意味がわかんねーよw
動画の何秒目とか指定してくれないと。
>>654 Glitchっていうプラグインがいいと思う
あとリアルタイムにエフェクトかけるんだったらkaosspadquadとか
特に「Looper」が想像してる奴とドンピシャだと思う
あとはそのLooperにフランジャーとかローパスフィルターとか重ねがけすればゲームっぽくなる
>>657 GLITCHってソフトは知っていますが
なかなかどこを触ればいいのかさっぱりで使い方がわかりません
そのガガガガガってやるのをレクチャーしている動画などありましたら
教えてほしいです
そのソフト知ってるけど使いこなせてないって人案外多そう
いや初心者でも手探りで分からないならDTM向いてないよ。 手探りで分かろうと努力しないのもDTM向いてないよ
>>655 そのディストーションは多分波形を増幅させて
はみ出した部分をクリップしてるだけなんだと思う
だから増幅させるほど矩形波に近づくんじゃないかと
>>657 おはようございます。
ありがとうございます。
>>653 よりレイテンシが増える方向だよ。
PCー>ipadでレイテンシは増えることはあっても、減らないよ。
経路が増えて面倒になるだけだよ。
664 :
615 :2012/08/15(水) 19:02:47.21 ID:sKX18GiE
【OS】 Windows 7 starter 【CPU】 Intel(R) Atom(TM) CPU N450 【RAM】 1.00GB 【Audio I/F・MIDI I/F】 Famitracker 【音楽歴】 DTMは2ヶ月程度です FamiTrackerで2曲作ったのですが、どちらの曲も仕様上音量を変更できない三角波に合わせて ほかのパートの音量を決定したところ、当たり前ですが曲全体の音量がだいぶ異なってしまいました。 あるファミコンソフトの曲を試しに聞いてみたところ、曲によって三角波の音量が違って聞こえました。 (気のせいかもしれません・・・) 作った2曲を同じロムで鳴らすと仮定した場合、今のままだと音量に差が出てしまうと思うのですが、 音量を合わせたい場合どのようにすればよいでしょうか?
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/15(水) 21:43:42.38 ID:q++T/xR/
お願いします。 sample tankのフリーバージョン入れてみたんですが、 正常に作動し、音も出るもののmidiコントローラーが使えません。 sonarで起動してみても、スタンドアロンで起動してみてもダメみたいです。 ちゃんと設定もしてあるんですが・・・ なぜなんでしょう?
>>665 Windows7で動かしてるの? 64bit版?
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/15(水) 21:59:36.28 ID:q++T/xR/
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/16(木) 08:31:22.90 ID:p0Go+MrG
Windowsのマスターボリュームを1にした状態で、 任意のアプリの音量、例えばiTunesやCubaseの音量を Windowsマスターボリューム20くらいの音量にできるような ソフトor機器ってないでしょうか。
マスターなめてんのか?
マスターは偉い方なので無視できません
昔の古い曲や、mp3の圧縮や処理で高域が無くなってしまった音、録音したサンプルがこもっている音などを、クリアに聴かせるVSTはありますか? あくまでも音がクリアに聞こえるvstで良いです それかその類のエフェクタの名前を教えて下さい
エキサイターとかエンハンサーかな 仕組みは違うかもしれんけどBBEのD82 Sonic Maximizerとかも
>>674 ありがとうございます!
収録された音源を探すのに名称が分からなかったもので、助かりました!
PentiumのG930とコアi5ってやっぱ全然違うのかな ペンG930じゃDTMとか無理?
>>676 PenMでも一応DTMは出来てたよ
でも曲を作ってるうちにどんどん重くなっていって
仕舞いにはリアルタイム再生で曲を確認できないほどギッチギチに陥ってた
それより後のシリーズだろうから少しは良いかも知れないけど
HTもターボブーストも無いみたいだから、両方を比べて
ちょっと差がある程度で状況は相当厳しいかも知れない
起動とかセットアップとかは普通に出来るから何か試してみれば良いよ
>>676 言い忘れたけど、もしパソコン買い替えも念頭にあるなら
昨今流行のゲームパソコン系がオススメだよ
ゲームなんかやんないからって眼中に無い人割と多いけど
GPUとかCPUとかがゲーム向けに高速仕様になってる
って事はその仕様ってすなわちDTMで欲する高速演算向けって事なんだな
一応参考までに
DTMに高性能グラボいるの?
>>679 俺も要らないと思ってたけどな
何重にもプラグイン類が高度な連続演算で演奏して結構クリティカルな状況の中
グラフィックも意外とパワーを削ぐ原因だったりするんよ
長棒のカーソルが滑らかに横移動とか、ミキシング画面では
各トラックのピークメーターが忙しなく点滅して
トランスポートでは現在地の数値が絶え間なく刻まれて
ゲームに比べれば全然高性能グラボは不要なんだけど
演奏中やレンダリングの時に絵関連はそっちに丸投げ出来るから
CPU負荷が切り離せて大幅に楽になる
そう言ううれしい副作用がある
情弱には勿体無い情報を出すんじゃねーよカス ヘタレのPCでもっと苦労させときゃ良いんだよ
GPUでCPUの代わり?みたいなのってDTM関係では関係あり? こういうのは疎いので、よくわかってないなぁ
なんでPenMの話になるんだよ。
PenMはG930とやらより古い それでも動かす事位は出来たよって話 そっから推測できないとかのアスペ的なのまでは面倒見切れない
>>682 GPUでCPUの代わりをさせるんじゃなく
絵を描く担当をGPUに丸投げしてCPUは音関連に没頭できる様に仕向けてやるんだよ
DAW絡みの絵なんか大した事は無い様でも実は細かく動いて表示する部分が多い
静止画でもそれを見せ続けるには相応のメモリを食う
そう言うのを一切切り分けられる点で利が有るって話
実際はシンクロさせたりの部分でCPUは監視しなきゃならないから
完全に分離してる訳じゃないけど、仕事量は大幅に減って
本来の音声処理関連に大幅に力を割く事が可能になるんだよ
>>686 建設的な事が書けないアスペは黙っててくれ。
俺は64bit環境のOSをまずお勧めするけどな。 今どきのDTMはプラグインやVSTをどんどん追加していくと 使用可能RAM4GB(実際は2〜3GB程度)の壁に ぶちあったって作業ができなくなる。 GPUやCPUも重視するのはもちろんだけど まずはOSと大容量メモリ、大容量HDDお勧めしとくよ。
>>688 それは正しい選択だね
でもただ64bitのOSでメモリ8Gとか16Gとか積んでて
HDDも大容量ってだけに拘り持っちゃうと
そんなのは例えばイオンの家電売り場パソコンコーナーでも
格安で売ってたりするんだよね
実際自作PCに長けてる連中でも、対象がゲームとかだと
スラスラ仕様が足りてる足りてないって言えるんだけど
これがDTM対象ってなると端っから畑が違うからって言い訳しだして
素っ頓狂な答えしか言えなかったりする
DTMってニッチだし人口も少ないから、自作と言えば大抵ゲーマー
な連中に比べると情報が圧倒的に少ない
だから何が必要で何が有ると良いか、何は向いてないかって情報はありがたいと思うよ
従来のVSTが64bitOS上でも動くかどうかなんて大抵質問しても「わかんない」って言うし
動くとしたらどう言う理屈でそうなのかって裏づけも最近までは皆無に等しかったし
>畑が違うからって言い訳しだして って、別に言い訳でもなんでもないじゃんw やってなきゃどれくらいのスペックが必要かわからないのは当たり前でしょう
>>690 の言うことも一理あるし、個人的には
>>681 が真理だとも思う。
ここは初心者質問板だから分かる範囲で答える
自分も過去にたくさん失敗して、今も失敗しつつ構築してるしね。
やりたいジャンルや手法、使用DAWやVSTiによって様々だから、これがベストというものを
いきなり提示する難しいのが本音。
あくまで、こういう選択をするのが無難というアドバイスしかできないね。
>>691 横からすまんけど
>自分も過去にたくさん失敗して、今も失敗しつつ構築してるしね
過去に失敗してるのは俺も同じだけど
二台目に当たる今は失敗して無いよ
ちゃんと過去から学んでるし、前は高価だった機種が
今は激安だったりするんで失敗し難くくなってる
DTMに関してはね
同じ失敗はさすがにないね 今も失敗しつつというのは、VSTiの規格やOSの規格が変わっていく過程の、世代交代時に 割合発生するものだね、これは実際にやってみないとうまくいくかどうかは分かりづらい面がある。
VSTiの規格は取りあえずVer2系が使えれば御の字でしょ Ver3や64bitバージョンじゃなきゃ曲が作れないって奴の方が少数過ぎる >OSの規格が変わっていく過程の、世代交代時に ってのもWindowsXPの頃から念頭に考えられてることで その頃からWow64って技術が支えてきてる 随分前から有る技術なのに自作する割には知らない奴多過ぎなのは否めない
【OS】XP 【CPU】C2D(t7100) 【RAM】 2G 【OS】7 【CPU】COREi5(2450M) 【RAM】 8G DTM、半月ほど 上記のようにノートを2台所有しています。 最近cubase6.5とUA-55を購入しいろいろと挑戦しています。 設定に関する質問ですが、どちらのPCで試しても無線LANをオンにすると パフォーマンスが著しく低下します。 これは何かの設定で改善することはできるのでしょうか? それとも現在のDAWでは普通のことで皆様は無線LANはオフにしてたりするのでしょうか?
ドライバは最新かな? USB端子に挿すタイプのでPCパフォーマンスが下がってるなら PCが制御しきれてない為にどっかで余計な負荷が生じてる可能性もある 無線LAN機器のメーカーサイトを当たってみるといいかもよ
回答者に悶絶するスレだったとは。
3D負荷のほとんどないDAWで何言ってんだかw
G930ってなんだよ
いえ別人なんです エキサイターとエンハンサーですか・・・
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/18(土) 10:07:12.03 ID:dnHjYnoc
【OS】OSX10.8 【CPU】macbook air 2012 【出費可能金額】3万ぐらい 【使用DAW】live7 【Audio I/F・MIDI I/F】無し 【質問/問題点】 サウンドインターフェイスは必要ですか? 何のために必要なんですか? 教えてください。 楽器の録音は考えていません…。 今はpcに直接boseかなんかを繋ないで モニタースピーカーにしようかと考えていますが やめた方がいいですかね。
グーグル先生に聞いてわからなかったことをここの大先生方に聞くようにしよう!!
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/18(土) 10:34:19.99 ID:dnHjYnoc
>>705 何となくは分かるんですが
オーディオインターフェイス持ってる人は
何で持ってるのか不思議なので…
音の解像度がBOSEじゃダメとかですか?
不思議も何も必要だから持ってるわけで 生録音しないとかリアルタイムでソフトシンセ弾かないとかならいらないよ
>>707 厳密な理由としてはボーカルやギターや簡易なミキサーなどを
パソコンに接続して簡単に外部発生の音源を取り入れやすくする為
ってのが一つ
別の都市伝説見たいな理由として未だに根強いのが
Pro toolsの最上位版などがそうである様に、信号入力兼演算を賄う
DSPと呼ばれる箱と、件のAudioIFを混同して考えて、別箱使うと
音が良くなるとかPCの負荷が下がるとか勘違いしてるって理由がある
AudioIFは所詮パソコンの音声信号の入出力端子を管理してるデバイスに過ぎない
だから、音が出る・音が入力できるってのが最低限出来てればそれ以上もそれ以下もない
それじゃ身も蓋も無いメーカー各社は色んな付加機能を付けて差別化をして
何とか買わせて使わせようと必死な訳
ギターやマイクを入力するんでも無ければ今時のパソコンはデフォで
AudioIFをオンボードに載せてるので必要性は薄いと思われる
>>708 リアルタイムでプラグインシンセを弾く(演奏する)場合も必須では無いよ
レイテンシはASIO4allで十分低減できるしね
>>708 リアルタイムでソフトシンセ、というのは
ライブなどで弾くという意味でしょうか。
それなら現状ではありません。
そういうスタイルなら
機材費減らせそうで安心しました
>>711 逆に尋ねたいんだけど
演奏を主体に考えないで何でここに居るの?
SMFを拾ってきて自動演奏で流して満足ってのは
聴き専の領域でしょ
AudioIFが必要かどうか以前の問題を抱えてそうに思えるよ
>>712 ソフトシンセを弾いて
シーケンサーに打ち込んで
演奏させようかと考えています。
まずいですかね…?
>>713 低域から高域まで過不足無く音が聞き取れれば良いと思うよ
ASIO4allはお忘れなく
入力効率の良い数値入力のシーケンサorDAW教えてください MIDIキーボードだけではなくて、PCのキーでも打ち込みやすいもので頼みます
>>704 オーディオインターフェイスのことならばPCからオーディオを入出力するのに必要です。
例えばPCから音を聴いたり、PCでオーディオ録音するのに使います。
音も聴かないし録音もしないなら不要でしょう。
ただし残念ながらほとんどのPCにはマザーボード上にオーディオインターフェイスの機能が入っています。
>>716 ていうか お試し版 試せばわかるんじゃないの
数値入力ならSSWかな お試し版もあるよん
【テンプレ的には】 WindowsXP32bit、Cubase6.5です。 T-SQUAREなどのフュージョンやジャズ混じり系で 一番近いドラム音源(または豊富)でお勧め有りますでしょうか?
お前らテンプレ無視しすぎ。
>>715 あああ、聞いたことあるけど思い出せない><
悔しいビクンビクン……
どこで聞いたんだっけって思ったんだけど、多分大々的に聞いたのは、ジャネット・ジャクソンのリズム・ネイションだろうな。 プリンスの曲とかでも使われてるのかも。
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 01:49:37.78 ID:jakiCcxn
趣味程度ならイヤホンでもいけますか?
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 02:14:53.55 ID:UlWWvEMM
>>724 出来上がりを人に聞かせたりしないなら
イヤホンでオッケーと思うぞ
ある分野の手解きを解説した参考書籍を
初心者にも理解し易い様に項目別に解説した参考書を
更に解りやすくポイントやコツなども徹底的に網羅したテキストを
もっと単刀直入に解説した早見表まで網羅した参考書に
実例DVDまで付属させて解説しつつ用語には振り仮名までふった参考書を
使ってみて理解出来てる人間から解説を受けた人から
更に要点だけ教えてもらって何とか理解した人に
教えてもらってもピンと来ない人の一例=
>>727
___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\
愚の骨頂w
>>728 ↑
こう言う事態になった時に727的な人で
「何故そうだと言い切れる?根拠出してみろよ」と無意味に食って掛かるのがアスペ
参考書やそれを解説した解説本が多過ぎるため、迷いに迷って「どれが一番良いんですか?」とほざくのがアスペ
とにかく自分が納得出来るまで、前回教えてくれた人の労力なんて一切無視して尋ね捲くるのがアスペ
一方、健常者なら最初から黙って取説を熟読し実際の基本所作を学びに自力で入るw
なんかここきちがいいるな
46 :名無しのひみつ:2012/08/19(日) 05:30:22.27 ID:DcYaUwU6 みんなアスぺを間違ってとらえている 簡単な見分け方を教えよう @相手の表情の変化が読み取れて、自分もそれに合わせて表情の変化で反応できる A自分の感じている感情と体の動作に明らかな齟齬が見られることはない B笑い上戸で、ついついいろんなことに吹き出してしまうが、体をつねると、痛みで笑がおさまる この@、A、Bを満たしていれば、まずアスぺの心配はない
>>728 つまりお前はアスペと
なるほどよくわかった 解決したからこれ以上のレスは必要ないよ
アスペ連呼君また来たのか 頑張ってID変えてこい
何でみんなアスペって書き込みあると被害者側を擁護するの? 同類だから?
今時のアスペ達はワンピースとかナルトとかで育った 仲間とつるむの大好き仲間ばっかだからw
アスペ連呼は人格障害に多いから荒れる 大抵は病識の少ない病人
>>736 あと、お前もアスペっぽいぞw
なんで?って…
アスペ認定厨はどこかでアスペって言われて スゲー悔しい思いをしたんだろうな
遅れましたYEAH!HOO!ループについてどうもありがとうございました。アーメンブレイクと同じくらい有名なサンプルですね。
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,)
>>743 へ (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 悔しかったの? | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
AA貼りだしたよw
ウルトラマンさんはよ
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 20:19:08.10 ID:YgeE15PZ
すみません。↓このBalanceというUSBオーディオインターフェイスを買う予定ですが、
ボーカル録音するために分からないことがあります。
http://www.propellerheads.jp/products/balance/features.html このAUDIO I/Fはヘッドホン出力端子が一つしかありません・・・
この一つのヘッドホン出力はボーカルさんが使うと思うのですが、
作曲者である私はどうやってモニタリングすればよいでしょうか?
ヘッドホン端子の分岐プラグを買えばいいでしょうか?
それとも、昔のしょぼいミキサー(Rorand ED M-10)というものがあるのですが、
それにはヘッドホン出力端子があります。
つまり、PC → AUDIO I/F → ミキサー と繋いでモニタリングしたら問題無いでしょうか?
厨な質問ですみません><
別のオーディオIF買えばいんじゃね
2台買う。
>>748 アプリからは一つのドライバしか指定できないから無理だと思います。
>>749 同じものを2台買っても意味ないでしょ。
マルチクライアントのASIOドライバなんて聞いたことありません。
駄目だ ここは。
OSXならオーディオI/FもMIDI I/Fも複数台同時仕様できるのに… 音楽にWin使う人ってマゾなの?
音楽ならMac ↓ Win追いついてMac後退←ここで止まってる人 ↓ 音楽ならOSX
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 22:34:09.60 ID:YfTuxbSm
あれ、複数のインターフェイス併用するとパフォーマンス落ちるの? MacでInpactTwinとBabyface両方とも繋いで使い分けてたんだが、 瞬間的なピークでCubaseがドロップアウトするんだよなー。 MountainLionが原因かと思ったらこっちだったっぽい。 なんかMOTUと併用で不具合とかは見たような。
>>747 ,750
っつかさ
そんな事も知らんで「ボーカルさんが使うと思うのですが」とか
キモい事この上ないんだけどw
いや、知らないから単なる質問なら別に良かったけど
>駄目だ ここは
この豹変ぶりがキモいよ
同人なやつらってトコトンキモいな
2台買って、 1台目はヘッドホンアウトノーかる用に ライン出力して 2台目のINに。 2台目を実質IFにする。 2台目のヘッドフォンアウトでモニタリング。
いや、普通にヘッドフォンアンプで必要本数分に分岐すれば良いだけだよ IFは一個で十分 IFを増設する発想はDAWが二重で動くとかプラットホームを跨いだ音源を ネットワーク越しに使うとか特殊なことしない限りするべきではない 一台のPCへの関門は可能な限り一つで済ますのは事故らない為の基本原則だよ もし、入力に16とか24とかそれ以上が欲しいならAIFの付いたミキサーを使うし とにかくヘッドフォン如きを複数人でモニタする位ならIFは従来通りで ヘッドフォンアンプで分岐させる キューボックスと同じ考え方
うちの場合はUSBミキサー(専用ASIOドライバー)接続と DAW→内臓IF(ASIO4ALL)併用だな 普段PC上で鳴る音はUSBミキサーに出力で、DAW→内臓IF→USBミキサーで最終的にヘッドフォン DAWの作業しながら別ウィンドウでWAV編集やCD再生も同時にできるから便利だけどな
761 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 10:21:47.38 ID:b+DlLGqk
sonar x1でdsk virtuosoというフリーソフト使ってる人いませんか? このシンセでマルチチャンネルをMIDIトラックに当てると、最初は音はなるのに、 一度保存してsonarを閉じてしまうと、再度立ち上げて読み込んだとき音が出ません。 なぜでしょうか?
サンプルCDなどに入ってる「FX」 このFXって元々はなんていう単語の略?
普通気付くよなぁ
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 14:35:33.02 ID:oilK9QYv
os 7 x64 cpu i5 ram 4g loopMIDIが動かない MIDIYokeが安定動作しないんだが、他にフリーの仮想MIDIケーブルってある? loopbe1は使用中
【OS】windows 7 【CPU】core i3 【RAM】4GB 【使用DAW】ableton 8 suite 【質問/問題点】 vstのtalシリーズやdr fusion、synth1などをダウンロードしたのですが、 ダウンロードしたファイルを解凍後、ファイルを指定したvst プラグインカスタムフォルダに移動し、 プラグインカスタムフォルダを使用する欄を「オン」にしたのですが、 なぜかそのファイルをブラウザから開いてもブラウザ状に表示(認識?)されません。 vstが使用できません。 なにか手順が間違っているのでしょうか。 それか、なにか他に表示されない原因が考えられるでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。 vstはwindows版をちゃんとダウンロードしてます。
【OS】mac os X10.6 【CPU】corei3 【RAM】4GB 【使用DAW】cubase 【Audio I/F・MIDI I/F】無し 【その他機材】roland fantomX7 【質問/問題点】初心者すぎる質問で恥ずかしいけど、fantomの内蔵音源を使ってdawで打ち込んで曲を作るにはmidiインターフェースとやらが必要なんでしょうか・・・ 。
>>765 MIDI Yokeが安定動作しないって意味が分からないんだけど、
どういう状態なんだ?
>>767 USBでPCと繋いでるのならMIDIインターフェースはいらない
770 :
767 :2012/08/20(月) 16:26:35.52 ID:o/nKzB2M
>>769 USBでつないでcubaseのmidiトラックのmidi入出力先をfantomにしてfantomの設定をmidi接続にして弾いたらcubaseにピアノロールの棒みたいなのが打ち込まれていってるけど、それでwav形式で出力しても音が出力されてないんですよね・・・
質問失礼します 【OS】win Vista 【CPU】i7 920 【RAM】6GB 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-1G 【出費可能金額】 10万 【質問/問題点】DAW選びで悩んでいます。 今までDominoでmidiを作って、 ReaperでVst音源を鳴らしたり編集していましたがもの足りなくなってきました。 ピアノロールにマウス入力しやすいものを購入しようと思っています。 やってる音楽は生音系で、リアルなピアノ音源が一個ほしいのでついてるとベター。 オススメはありますか。
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 21:30:17.54 ID:/bPdr2G0
>>768 インストールできているのに、vsthost→dominoで接続して、音を鳴らそうとすると鳴らない
といった状態。
>>774 そもそもVSTHostのプラグイン音源は音出てるの?
A4a使っててブラウザとかがニコ動開いてたりしてんと音出なかったりするけど
>>773 ピアノはDAW付属のものより専門のやつのが良いですかね。
sonarもcubaseも体験版使ってみたけどいまいちだし、
DAWはそのまま音源だけ買おうかな。
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 22:05:34.99 ID:/bPdr2G0
>>775 ブラウザとか閉じたり、音出てるのは確認済み。
>>776 ピアノ音源は奥が深いw
個人的にお勧めは物理モデリング音源のPianoteq これもお試し版がある はずなんだけどなぁ・・・・
ちょっと横からだけどピアノ音源でオススメ色々知りたいんだけど どこで情報探せばいいかな?今使ってるのはAcoustic PianoとMiroslav Philharmonikの中に入ってるピアノなんだ
>>780 おお!ありがとう!ってすげえ世界なんだな……ありがとう
ディスプレイを2つ買おうと思うんだけど、必要ない?
>>783 おー意外と安いねこれ。EZはdrummer前に使ってたけど何となく使わなくなっちゃったけど
ピアノだと使いやすそうだしいいね
>>783 EZ KEYSはDTMマガジンのピアノ特集で読んでから気になってた。
midiフレーズが自分の曲にあってたら買っちゃおうかな。
>>785 使っていて楽しい音源w おまけに安いし フレーズを聴くだけでも楽しめそう
コードをぐりぐり変えれるのがおもしろい あぁこれこれという感じ
質問です CubaseSX2 / magical8bitPlug3で作成していたのですが ファイルを開いて再生すると、シーケンス通りに再生してくれません 原因や解決法をご存知であればご教示をお願いいたします。
>>787 誰が作ったファイル?
一応念の為YMCK謹製のマニュアル見てみたけど
>midiファイルには、プラグイン設定の情報は含まれていません。
>mp3ファイルと同様の演奏にするためには、各トラックにMagical8bitPlugを割り当てたうえで、
>各トラックのパラメータを以下のように設定してください。
とある。
作成してんじゃなくてデモ曲を聴こうとしてたんじゃないの?
ヒトカラの影響か知らんけど 知識も無いのに安易にマイク買うバカが増えたな
ダイレクトボックスのスレってどこにありますか?
>>771 すいません、abletonのマニュアルを見てもよくわからなかったので、、
>>790 お前がわかるなら教えてやればいいだろうが
答えられんくせに人にバカとか言ってんなよ
バーーーーカ
争いのない平和な世界がいつか来ますように
>>789 です
>>792 さんご親切にご回答ありがとうございました。
おそらく無くしたみたいです・・・
本来変換ネジを付けてスタンドに付けるんですね。
音屋さんのURLまでご丁寧にありがとうございました。
購入してみます!
ID:VKbx4ObmがID:F4dlRtKKと名乗ってる 間にはID:cAU0zG3Y 面白すぎw
>>788 自作もサンプルも同じ現象でした。
その後、デバイス設定のASIOをASIO Multimedia Driverから
ASIO4ALL v2に変更し正常に再生されました。
レス頂いていたので報告しておきます。
ありがとうございました。
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 23:28:55.30 ID:ZVuxnqm3
dominoのピアノロールペインの左端にあるところで、ドレミファソラシドはどこに当たるの?
>>799 C1,C2,C3・・・ってところがド・・・そう意味じゃない?
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 23:37:50.05 ID:ZVuxnqm3
>>800 今気づいたんだけど、Cの高さの中の高さってことかも?
はい
中央ドを知りたいって事かな 中央ドの位置ならノートNoは60で MSGS系はどっちか知らんがピアノスケールならC4 オルガンスケールならC3がそれぞれノートNo60で中央のドになる Cいくつで覚えるよりノートナンバー60はどこか?で覚えといた方が後々の為になる
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/22(水) 10:02:09.83 ID:wVrgS7yf
>>803 ノートナンバーを使う方がいいってことですか?
鈍い奴だな だめだこりゃ
コンプレッサーで音圧を上げることは知ってるのですが、できた曲にかけたら リズムが聞こえやすくなったけどなんか空間の広がりが無くなった気がしました・・・ これは調整次第なのですか?
ミッドとサイドで別にコンプを掛ける
m/sで分けてエフェクトかけるのはメリットもデメリットもあるからね 位相や空間イメージなどブッ壊してもいいから、極力詰め込みたいってなら反対しないけど おれは聞く方としても作る方としても音圧より音質を大切にしたいな
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 19:18:20.94 ID:E8Cec5Hb
>>809 Synth1のPianoでFMの変調を少し足してフィルタを開けた感じで出来る
>>808 余計なお世話だろ、手前の趣味を押し付けんな
って言われるよw
>>806 まだちゃんとかけられてないだけだろうね
>>806 コンプはあまり使わずに、最後に良いマキシマイザーで一気に上げた方が簡単に綺麗になるよ。
vintagewarmerとかL3とか
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/24(金) 01:03:41.38 ID:nNi+epPJ
macでpro tools 10とmpk49を使用しています サンプリングしたいネタを切って、各キーボードやパッドにアサインして使用したく ソフトサンプラーを探しているのですが、batteryが一番無難なのでしょうか? 他におすすめのソフトサンプラーがあったら教えて頂けませんでしょうか?
Logic買えよ 何のためにmac使ってんの? パソコンは箱じゃねーんだぞ
>>814 一番無難なのはLIVEじゃないの
そういう使い方なら
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/24(金) 12:43:06.63 ID:nNi+epPJ
>>815 ありがとうございます
Mac版はないみたいですね(´Д` )
>>817 ableton Liveってやつでしょうか?
デモ版あったのでおとしてみます
atmosphereに分類されるような音素材が欲しいのですがオススメを教えてください。 雨の音とかそんな感じのが欲しいんですが…
いくらでもあるんじゃないの?
Cubase6.5のROM無くしてしまったんですけど、ネットからダウンロードできますか?またどこからできるかしりたいです><
最後リミッターで音圧上げる場合の ゲインリダクション量はどれくらいを基準にしていますか? 自分の場合ピークが6.0を超えるようなら ピーク箇所の音量を何とか抑えて、 リミッターのスレショ下げて…を繰り返してるんですが いつも「音小さい?」と言われてしまいます やり方が間違ってるんでしょうか
>>823 自分が良いと思ってやってんだからそれでいいだろ?
他人に言われて気になるならそいつの基準にでも合わせりゃいいだろ
そんでまた他の誰かに言われて気になるんだろ?
答え=割れないレベルの範囲内で好きにすればいいんだよ
あと、歪み出しのレベルを割り出したりするのにピークは見るが
最終的な音量基準を決める為に見るのはRMSの方だよ
だから、お前のやり方である「ピークが-6dbを超えたら」ってのを
「平均が-6dbを超えたら」って機能のリミッターなりを使う様に切り替えると
良かったり良くなかったりw
ギリギリまで音圧上げても聴感上の音圧が稼げない場合、ミックスまでに問題がある場合が多い
アンシュミから直とアンシュミからインターフェイス繋げてDAWに取り込むのどっちがいいですか? またインターフェイスのオススメ教えてください
>>826 >アンシュミから直
この場合のPCへの入り口は何?
もしUSBでの出し口があってPCへ入れられんなら
わざわざオーディオIFは買わなくてもいいんじゃないかと
そうじゃなくてオンボのライン入力へ突っ込むなら
ノイズ関係に問題が出てなければそれはそれで良いと思う
不満が出るまで試してみようよ、先ず答え有りきから始めるんじゃ無くてさ
それと、シュミレーターじゃなくてシミュレーターねw
domino,vsthostを使用しています OSはVistaです ASIO使ってません vstiで色々なの入れてるんですが ドラム系のvstiだけはどんなの入れても音が出ません 他のやつ(ファミシンセとか)は音が鳴るのでつなげ方?は出来てると思うのですが、、、 考えられる原因教えてください
>>824 RMSってのは曲全体の平均リダクション量みたいなものでしょうか
そういう機能は付いてないな…探してみます
cubase4起動して、EDIROL FA-101 FireWire-101ていうオーディオインターフェースのphoneにヘッドホンの端子 さしてMIDI鍵盤で音だしてみたんだけど、楽器の音かき消すレベルの雑音がします。どうすればいいですか?
831 :
!ninja :2012/08/25(土) 23:58:41.82 ID:GggEuo7i
>>830 考えられる原因としては
・端子の接触不良
・バッファサイズが小さい
>>828 ドラム音源も色々あるけど、ちょっと気の利いてるのは
大抵キック・スネア・ハットとバラバラに音を出す事が可能になってる
それをマルチアウトって言うんだけど
vsthostはマルチアウトの音源には基本的に対応出来ない
マルチアウトを受けられるミキサー的なVSTとかをhostのアウトまでの間に
挟めばドラムがマルチのままでも音が出る様になる
そろそろDAWを使えってお告げだよ
>>831 ありがとうございます。
MIDI鍵盤につながっているUSB端子がユルユルなので新しいの買おうかとおもいます
バッファサイズについては、どうやって確認すればいいですか?
>>832 なるほど、わからん
vsthostに入ってるやつで使いたい音とか色々あるけど
ドラム使えないんじゃはかどらないし、、、
フリーのDAWは入ってるけど無音カットとかにしか使ってないや
エレキの打ち込みを学びたいのですが、なにかお勧めの教則DVDとかありますか?
教材じゃなくてもよく分かるサイトでもいいのです。
ギター奏法・テクニックを学んで、
テクニックそのもの、色んなエフェクトでの音の味付け方、アンプシミュ独特の個性、
どういう時にどう歪んでどういう音が出る?
ピッキングハーモニクスでこういう音が出るときこんな倍音が鳴ってます、とか。
出音の仕組みを知りたくて。
↓みたいなこともやりたいんですが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=H4LLSJz5oGU 曲最後のフェゲー♪のノイズはアンプ?何なんだろう。
左手もモジュレーション使ってないとき何かチェンジしてますよね。
DTMするにはサウンドカードついてないと話になりませんか?
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/26(日) 02:51:24.23 ID:c7BFjMcF
>>836 サウンドカードは無くても大丈夫。でもオーディオインターフェースは無いと話にならないかも
ID変わりますが836です オーディオインターフェイスが必要なんですね ありがとうございました
>>838 必ずしも必要ではないよ。(変な日本語だけど)
楽器などの音を録音するのにオーディオIFは必要だけど、ただ音を鳴らすだけなら必要ない。
皆さんPCデスクはどんなの使ってますか? また、DTM用デスクじゃなく普通のPCデスク使ってる人はモニタースピーカーどんなに置いてますか?
>>839 前提がサウンドカードが必要なんですか?
という状況でオーディオインターフェイスも必ずしも必要ない?
じゃ、何で音出すつもりなんだ?
状況ふまえて書かないと誤解させると思うが。
レイテンシー詰めたい場合にもオーディオインターフェイスは必須 まあ高速なcpuも必要になるけどね
オーディオインターフェイスなくちゃ音でねえじゃねーか 言葉は正しく使えよ
>>840 普通の机。
クランプ式のスタンドでデスク板に固定。
スピーカーにスタンド用ねじ穴がないとダメだけど。
俺も普通の机にムジークっていう所の最小モデルスピーカー固定して使ってる。じゃないとロウの出方が偏るので。アホほど高かったけど。 でもマスタリング前のチェックで床置きも使ってるよ。縦に長いやつ。 余談だけどマスタリング前はCDに焼いてラジカセから聴いたりただイヤフォンで聴いたりヘッドフォンで聴いたりしてバランス整えてる。 マスタリングに関しては色んな環境でモニタリングしてみるって大事だからね。誰がどんな環境で聴いてるのか想定するっていう意味で。
ムジークっていうメーカーのスピーカーはとにかく高解像度ですごい。その上すごく音域特性がフラットで良い。 最高価格のは100万とかするんでとても手を出せないけど('A`)
4個ポチった
黒があったらなぁ
>>844 なるほどねー
結局同じぐらいの金かかってくるんだね
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/26(日) 19:44:14.86 ID:gSBsVVAh
【OS】 Mac OS10.6.8 【CPU】intel Core I7 2.8 【RAM】 16GB 【使用DAW】 Logic Pro 9 【Audio I/F・MIDI I/F】 motu 828 mk3 hybrid 【その他機材】 midiキーボード Roland A-37 上記のmidiキーボードを使い始めたらmidiのリアルタイム演奏の時にLogicのクリックにあわせて 選択したchの音源の音が鳴るようになりました(再生時、録音時共に)最悪再生時はオフれば良いんですが、 さすがにカウントインの時のクリックまで消すのは避けたいのでなんとか音源とクリックの同期を解除出来ないでしょうか 駄目ならクリックだけバウンスして貼付けるけど・・・
852 :
835 :2012/08/26(日) 23:36:37.68 ID:VYoxxAeR
質問スルーされてた(T_T)
>>852 質問多すぎ
ギター打ち込みはニッチ過ぎて教則なんてない
普通にギターを学習しよう
>>835 同じ悩み持ってたが6千円の安エレキ1本中古で買って
楽器作曲板の初心者スレで紹介されてる教則サイトみて解決した
DTM用にPC買おうと思うのですが、どこがおすすめですか?
>>852 色々言われてるが、そのビデオの様にしたいなら
そのビデオで紹介してるソフトを使えば良いんだよ
>曲最後のフェゲー♪のノイズはアンプ?何なんだろう。
最後の飽和する様な音の正体は本物のギターだと「フィードバック」って現象を再現したもの
>左手もモジュレーション使ってないとき何かチェンジしてますよね。
このソフトや類似のギター音に特化したVSTiでは、右手はフレーズを弾き
左手は設定されたコマンドを切り替える作業に徹するんですよ
モジュレーションホイールも、単なるモジュレーションではなく
コマンドの内容に即した強弱を加減してるんです
ハッキリ言って、鍵盤を普通に両手弾き出来る人でも
コマンドの位置をちゃんと覚えて演奏に即して押し分けるのは
ちょっと大変です、音感では覚えられないので
練習あるのみです
>>856 ゲームパソコンを謳い文句にしてるとこで
性能は上位クラスで、価格は安いとこがオススメです
大抵はBTOなのでサポートは期待出来ません
ただ、自分で何とか出来るスキルがあるなら
自分で組むより楽だし良いのが揃うのでDTM向きだと思います
とにかく速いDTM向きが手に入ります
>>858 BTO自分も考えたのですが、
やはりサポート面と自分で解決できるのかということ、
さらにはどこかのパーツを安物にされてしまっている場合、それを見抜くことができないのではと思いまして、
信頼できるショップはどこなのかなと探しています。
>>859 >さらにはどこかのパーツを安物にされてしまっている場合
大手メーカー製はこれで成り立ってるので今更BTOでビビる必要は無い
で、大手メーカーのはそれでも余程の事が無い限りあまり壊れない
サポート使うのは大抵右も左も解らないPC初心者だけで
BTOがサポート悪いと巷間広まってるのはこのズブの連中には
敷居を跨がせない為の一種の工作の賜物とも言える
BTOの場合の最大の弱点は大幅な改造が出来無いって位
大手メーカー製は筐体のネジを外す事などご法度だが
BTOのはネジの外す順番が公開されてたりする
>やはりサポート面と自分で解決できるのかということ
これが解決出来無いうちは高望みは諦めた方がいいと思う
>>860 ソフトウェア側の不具合ならなんとか自分で解決できる自信があるのですが、
ハードウェア側の故障などは経験がなく、そのような不具合がBTOでは多いと思っていたのですが、そうでもなさそうですね。
>>861 安い部品で流用してよい部分ってのは
大手メーカーもBTOも自作でも大体同じ場所になる
で、大手は利益を上げる為にそう言うところでコストを下げ利益率を稼ぐ
BTOは廉価な価格設定が命なのでやはりそう言うところで安さを稼ぎ消費者にアピールする
問題なのは自作派達で、同じように「有れば良い・機能してれば良い」場所に
大手やBTO等と同じ様な物を使ったりはする、それで極力コスト上昇を抑える
でも、メーカーやBTOに、ある部分、特に価格で太刀打ち出来無くて
同じものを使って構成も似てるのに自作の方が価格が上だったりする
企業にはライセンス品や大量仕入れと言う奥の手があって
同じ構成を自作で作るより安く出来たりする
2ちゃんなどではこう言う背景で自作派がBTOを貶めてたりする
壊れやすいとかサポートがクソとか言うデマも彼らが流したと言える
基本的なパソコンのスキルを身に付けてたら快適なモノが即入手出来るので便利
そのスキルも、購入してマニュアル無しで設置・接続・通電・起動・設定が出来る程度で大丈夫
>>866 返答してやろうと思ったが貴様の態度が気に入らない
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>863 さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
>>866 有りか無しかを問う前に、家具類は鍵盤と同じ様に
現物を実際に見に行って触って確認しないとダメだよ
DTMの場合、鍵盤を置く事も有るし、演奏時の振動や衝撃で
机が鳴るかどうかを最低限確認しとかないと泣きを見る
オフィス家具なんかは尤もな例で、振動を受ける設計にはなってないので
建付けは実際に見てみないと全然解らない
板金部品が多いと結構鳴くんで難儀だよ
あと、デスクを買う時はお金が無駄と思えても 工具を持ってないなら素直に組み立てまで依頼しよう 見本を見た時はガッシリしてても、自分で組み立てたら そこ等中鳴き捲くり何てことは良くある話 ま、電ドラ買って既定のトルクで締め上げてやれば見本品レベルには出来るだろう でもその為だけに電ドラ買うのもアレだよねw なので業者に〆て貰った方が安上がりって話
>>865 詳しくありがとう。
DELLやhpもBTOなんですか?
こちらのメーカーは他のBTOショップに比べて指定できるパーツが少なく感じたので、組みやすそうに感じました。
そのくらいのスキルならなんとか自分でやれると思うので、BTOも視野に入れたいと思います。
>>869 有難う御座います。
凄く参考になりました。
無難にDTM用デスクを買うのが一番いいのかな〜。
>>871 DELLもHPもBTOと言えますよ、一部門としてですが
どこを選ぶかは好みの問題もあるし、
どこを選んでもねぇ、同じ様なもんですがぁ・・・へへ
敢えて”どこ”と書かなかったのは、大体今時の主流を満たせば
どこでも良いからです
>>873 主流というのはスペックのレベルのことですか?
>>865 なんか安い安いばっかり言ってるけど
みんなが安いことだけを求めて自作してるわけじゃないでしょう
「こう言う背景で〜」とか決めつけてるけど、ちょっと偏見ありすぎじゃない?いろいろと
PCの各部品を自分で選びたいかどうかだけじゃね
興味もないし改造する気も無いなら任せたほうが無難ってことでしょ、要は
>>875 そう言うことです
>>876 説明する人間に食って掛かるなら貴方が説明して差し上げれば良かったんですよ?
ケチは後からなら幾らでも付けられるもんです
>>874 > 足元を見た商品
意味がわかりません
>>878 「DTM用途に特別に誂た商品ですよ」
と言えばそれだけ値段を吹っかける事が出来るって意味でしょ
競合製品が少ない段階では良く行われる商い方法
>>879 少しサイズ小さくない?
使用器材にもよるけどね
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/28(火) 06:49:08.93 ID:yI7TQ9Ak
>>766 ・VSTプラグインカスタムフォルダにちゃんとコピーされてない
・ブラウザがプラグインデバイスブラウザになってない
どちらでもないならハイレゾのサポートか買ったお店に電話して質問しましょう
882 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/28(火) 09:26:08.09 ID:tGUvXnVf
☆必須☆ 【OS】XP 【CPU】Core2Duo 【RAM】2G 【出費可能金額】-- ☆任意☆ 【使用DAW】Cubase5ES 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM 【音源】ソフト音源(VST) 【その他機材】Axiom61 【音楽歴】10年くらい? 【PC歴】同上 【質問/問題点】 引越しを機会に、Axiomを買ったのですが ESでAxiomからステップ入力をすると、ノートが二重で録音される。 例えば録音待機状態でC3をポンと押すとC3のノートが二つ登録される 【その他・求める結果など】 Axiomのmidiアウトの端子には何も接続していません。 USB接続でパソコン直にmidiデータが流れているみたいです。 求める結果は、C3のノートを入力したら、単に1つだけノートが 録音できる環境にしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
gearslutzなんかで各社モデリングEQのカーブが画像で貼られて比較されてたりしますけど、 ああいうのってどうやって測定してるんですか?
【OS】mac X Lion 【CPU】Core i7 【RAM】4G 【使用DAW】Cubase6 USB接続でMacとKORGx50を繋いでいます。 KORG側の音色で打ち込みをしたいのですが、 DAW側で録音ボタンを押して鍵盤をたたくと、キーは打たれますが音が出ません。 設定が悪いのか、足りないものがあるのかも分からない状態です。 何方か教えていただけたらと思います。
>>885 FAQ。
USBで繋いでも、PCには音入らないのよねん。
シンセのライン出力を、PCのオーディオインターフェースに入れないといけないのよねん。
ステレオでライン入力を録音できるサウンドカードがついてたらそれでもいいし、USB接続とかの
オーディオインターフェースを買ってもいいのよねん。
>>886 ありがとうございます。
そうすると、下記のようにつなげば大丈夫でしょうか?
Mac − USBとかのオーディオインターフェイス − USBケーブル − X50
USBケーブルをMIDIケーブルに変えても、結局インターフェイスは必要、ということで合っていますか?
888 :
882 :2012/08/29(水) 00:35:35.38 ID:dPTs/K8/
>>884 ありがとうございます。
ドライバーインストし直してみましたがダメでした。
別のソフトで、MIDIメッセージをモニタリングしてたら
やはりキーを押すたびに2度ノートオン、オフが送られているようでした。
そこで、ハード側の問題のようだったので調べてみました。
Axiomの機能、複数のチャンネルに同時にノート情報を送れるようで。
(複数音色をレイヤーして音出せるように)
それがいつの間にか、オンになっていたということにのようでした。
この機能を戻したら直りました。お騒がせしました。
>>887 こういう感じ。
音) Mac <- USB -> オーディオインターフェース <- LINE -> X50
(1) MIDIデータ) Mac <- USB -> X50
または、
(2) MIDIデータ) Mac <- USB -> MIDIインターフェース <- MIDI -> X50
>>887 氏が繋いでるUSBは、MIDIの信号をUSB経由に送ってるだけでMIDIのデータが通ってる。
昔はシンセといえばMIDIでしかつながらなかったので(2)の方法が必須だったけど、今はUSBでも
MIDiの信号を通せるのでMIDIを介する意味はない。普通のMIDIケーブルは音は通らない。
とはいえ、今はUSBで音とMIDIデータを一緒に通せるシンセもあるので、もういっかいマニュアル読んでみて。
890 :
835 :2012/08/29(水) 10:18:10.66 ID:6KnLSwZ+
書き方悪くて誤解されてしまった・・・
エレキの打ち込みを学びたい、というのは打ち込みのコツとかじゃなくて、
リアルのギターの歪みやエフェクトやアンプ構成の話で。
>>853 なので「ギターの打ち込み方」ではないです。
でも書籍とかありそうだな。
雑誌でコツとして特集やムックもありそう。
>>855 なるほど、実際にエレキを買ってみるのか・・・。
>>857 つべの通りやりたいというより、キーボード奏者なのに
なんでこんなリアルなギターっぽい弾き方できるんだろう、という話でした。
音源にも興味はあります。
知りたかったのは
> 最後の飽和する様な音の正体は本物のギターだと「フィードバック」って現象を再現したもの
というような、ギターはどういう弾き方やアンプなどで、こんな音がでるっていう、
まさにそのフィードバックという現象?とか、エレキ特有の出音の仕組みなのです。
ということで、エレキ超絶テクニック集、みたいな教則本あるかな、と。
駄文長文失礼。
回答してくれたひとサンクスです。
安いエレキギターと安くて多彩なマルチエフェクトを買うのが一番だと思います。 ピックアップ複数、アームが付いているモデルなら尚良いです。 持っておけば後々でも役立ちますから、良い機材投資になると断言できます。 ギタリストを目指す人以外は、ギターの演奏が上手になる必要はありません。 この考え方を飛躍させ過ぎて管弦楽の楽器(作音楽器)を買うのは無意味な投資です。わずかな音を鳴らせるようになるだけでも、非常に時間が掛かってしまうからです。演奏が出来る知人を作って実演して貰った方が効率的だと思います。
>>890 >ギターはどういう弾き方やアンプなどで、こんな音がでるっていう、
>まさにそのフィードバックという現象?とか、エレキ特有の出音の仕組みなのです。
自分でやって覚えるのが一番の近道
理屈だけで実践無しで覚えるのは、頭だけでピアノの奏法を全て覚えるくらい難しいし
あまり意味が無い
ギターを弾かずに何とか覚えたいなら
http://www.youtube.com/watch?v=H4LLSJz5oGU を買って覚えればいい
こっちの方が本物のギターよりは技能的に難しくは無い
例えばピッキングハーモニクス一つ取っても、本物はちゃんと音が鳴る様に
弾けるまでに時間を要し、今度はそれを楽曲で使える様になるまでにも時間がかかる
件のソフトなら、どこをどのタイミングで押せばそれが出るって覚えればあとは慣れで直ぐ出来る
893 :
835 :2012/08/29(水) 19:19:19.12 ID:6KnLSwZ+
たしかにソフト買ったほうが早いだろうな・・・。 なんでここま○○のアンプ鳴らしてたのに、取ってつけたように○○のフィードバック音なんだよw って本職ギタリストに突っ込まれそうだし。 いろいろ聞いてみるのも大事だな。
あんまり 関係ないけど ソフトシンセ大好きな 中田ヤスタカもエレキギターはなぜか持っている アルバムで使われたか どうかは不明
凄く初心者な質問なんですけど、私は2i2というIFを買いました。 そこで使い方についての質問なんですが、マイク繋ぐ部分の下にlineかinstに切り替えるスイッチがあるんですが、これは具体的にどういう意味があるんでしょうか? また、DIRECT MONITOR スイッチというのが説明を読んでもイマイチ分かりません…誰か教えてください(*´・д・`)
896 :
haraheri :2012/08/30(木) 07:29:40.54 ID:Jg3yFvG0
(*´・д・`)うんこ
>>895 line instスイッチについて
line →ライン入力用。主にシンセサイザーとか電子ピアノとか使うときに。
inst →エレキギターやエレキベースを使うとき。
ダイレクトモニタリングスイッチについて
on →入力中の音がそのまま聞こえる。
off →PCで処理された音が聞こえる。
取説見つからないので推測ですが…
>>897 有難う御座います。
ではVocal recの場合はinstでいいんですかね?
ダイレクトモニタースイッチについては分かりました!有難う御座います!
オーディオインターフェイスを接続した場合、パソコン本体のヘッドホン出力は有効なのでしょうか? 音楽聞く用 パソコンのヘッドホンアウト→コンポのラインイン1 DTM用 パソコン→オーディオインターフェイス→ コンポのラインイン2 この2系統を共存させ、コンポ側のライン切り替えで切り替えて使いたいと考えてます よろしくお願いします
>>900 OSのミキサーの設定による
Windowsだと7以降(VISTA以降だったかも)でアプリごとに出力先決められるのでお望み通りにできるはず
デフォルト音声をオンボード、DAWか出力をオーディオインターフェースに向ければOk
×DAWか ○DAWの
2i2というIFにモニタースピーカーのB1030Aというのを繋げたいんですが、ケーブルはどのような形を買えばいいのでしょうか?
DAW付属のエフェクタだけでミックス・マスタリングする場合、どのDAWが音質が良いですか? またコスパも教えて下さい ピッチ補正とかは要りません 別のプラグインセットを買わずにDAW付属品だけでミックスする場合のみ、教えてください
>>898 俺はユーザーではないけど..
XLR端子に挿している場合はLINE/INST切り換えは関係ない。
フォーン入力端子に刺さっている場合はLINE/INST切り換えでゲインが行われる。
フォーン入力端子の入力インピーダンスはLINEで10kΩ、INSTで1MΩらしいが詳細不明。
訂正 誤:LINE/INST切り換えでゲインが 正:LINE/INSTでゲイン切り換えが
>>904 音質の問題は回答が難しいけど、コスパの問題ならSTUDIO ONE2 PROFESSIONALをおすすめする。
現在ミックスとマスタリングを、両方満足にできるのは、このソフト以外に見当たらない。
音質も評価が高いし、プラグインも一通りある。
個人的には、今後使用する人が増えると思えるソフトだ。
現行DAWのなかで、MAGIXのsamplitudeもミックスとマスタリングができるが、コスパが悪いので除外しました。
要は単体でCD要データを作成するところまでいけるDAWソフトが Magix seqoia、 samplitudeとStudio Oneしかないということだ
>>904 自分は、PT →Nuendo →Live →Reason →Cubase →Studio One 他フリーやら試用版多数
以上が購入・使用したDAWだけど、それぞれに長短あるけど、しばらくはStudio OneをメインのDAWにする事に決めた。
決めた理由はいくつかあるが、とりあえず904さんも、最高グレードで機能限定無しの物が、30日間使えるから試してみるといい。
自分で使ってみるのが、1番わかるから。
参考までに長所を羅列すると、
音がいい。
PCの負担が小さい。
デスクトップとノート両方にインストールして使用できる。(5台までok)
ミックス・マスタリングの作業を行き来できる。
使えるプラグインが多数。
他のDAWよりトータル作業時間を短くできた。
>>901 なるほど、osの側で設定すればいいのですね
どうもありがとうございました
>>912 すまん、一つだけ横からなんだけど突っ込んで良いかな?
>音がいい
これってMixBus(DAW)と同じで根拠無いんじゃない?
最終的な音の良し悪しはPCのオーディオデバイスとかで決まるから
標準搭載のプラグインが凄い良い物が積まれてて音が良かったとしても
他のDAWでWaves使えばプラグインでの良し悪しに開きは出ないでしょ
プラグインを使わず素の出音がStudio1は良いと豪語しだしたら
そりゃインチキだよね
その辺はどうなの?
Studio Oneについている サンプリングシンセ? これ意外とおもしろい 適当な素材ぶちこめば 良い感じの音が 一昔前だと考られない
どんな素材でもloopを短めにレゾナンス高めにするとかっこいいベース音ができるね
でもS1はバグ多いからなぁ・・ 二度目は大丈夫的な、直ぐ落ちるか謎停止する
studiooneは音が良い()
どのDAW使ってもみんなそのパソコンの持てる範囲内で音が良いのは当たり前 そのDAW使った時だけ音が良くなる魔法は存在しない 初心者を釣るにも程がある 阿漕過ぎ
逆に考えよう 音が悪くなることは起こり得るに違いない
それはオーオタが良く使うインチキ逆説だろ 広めるのは結構だがバグをちゃんと始末して広めて欲しいところ 直ぐ落ちたり停止したりするDAWなんぞで作業はしたくない あと、プラグイン検索に時間掛け過ぎる
スタジオワンは使い物にならんからなぁ。画面狭すぎるのが何より致命的。 作編曲もオーディオ編集も、何をやるにも不便さがつきまとい、価格以外に他のDAWに勝てる点がない。 所詮はスタインバーグをリストラ(自主退職)された連中が稼ぎに困って作っただけの間に合わせのハッタリ商品。 買った人は今後もステマや詐欺に引っかからないように気をつけて欲しいなと思います。
話は変わるが俺が未だに馴染めないのは Cubaseの「のり」ってコマンドw 英語版では「Glue」だから直訳して「のり(糊)」は理解出来るが なんかなぁw もっと良い言葉無かったのかとw SonarLEから移行した当初からこれだけは違和感が未だに続いてる
>>912 FL studioを試してみろ、良いぞ
色々試してみた俺が言うんだ
音以外は良い
>>926 FLだって素の音は変わらないって
標準搭載のエフェクタの質の違いは有るだろうけどな
っつかFLはCubase/Sonarの作法に慣れてると滅茶苦茶使い難い
FLはCubeseと併用してるけど全然ループシーケンス楽じゃん
ループシーケンス自体はキーエディタ上でリージョン切ってデュプれば事足りる FLで作っちゃってFLでしか開けないプロジェクトをTDするとき以外出番無いな 所詮はドラムマシンだし
FLは音楽的な守備範囲が狭過ぎて厳密にはDAWとは言えないからなあー。 無茶すればなんでも出来るけど、他ならもっと簡単にできる。 あと、FLで覚えると他に移行する時に弊害が多過ぎる事については、必ず一言加えるべきじゃないかな? FLのシェア数は海外では確かに凄いけれど、大半がヒップホップとか作る目的みたいだし。 ニーズが合わない人にはとことん使い物にならないドラムマシン。
だが
>>930 はFLを全然分かってない。
他のDAWで面倒なループ作成と後になっての編集についてだけはFLは最強。これは間違いない。私はそういう打ち込み音楽には全く興味が無いから使わないですがね。
ろくに機能について知りもしないで頓珍漢なこと言ってる
>>930 とは違うんです。
っと狂信者は言うけどw
普通は興味無いなら知らなくて当然、だよね〜w
サイクルレコーディングをせずにメインとは別に他のトラックでも同じパートを録音したんですが、この場合いいところだけを組み合わせることはできないんでしょうか? DAWはCubase6.5です
>>935 欲しい(残したい)小節や拍や音符だけリージョンをスプリットして
継ぎ接ぎで繋いでけば良いのでは?
見難かったらもう一つ空のトラック増やして、それをまな板として並べてけば良いかと
興味も無くて間違った知識しか無い上に、質問している初心者に対して想像でものを言う。それはいかがなものかと。 知らないなら沈黙すること。不確かなら不確かだと正直に言う勇気。それが初心者に対する良い接し方だと思います。
938 :
sage :2012/08/31(金) 16:55:01.51 ID:adbB3MqC
>>937 悔しいんだろうけど黙っててくれる?
うるさいから
>>933 むしろアンチですよ。はっきりと使わないと明言しています。
どこをどう読んだら狂信者だと判断できるのか謎。
>>937 FLが非難されて頭来てんのは解らないでもないけど
所詮はリーズンと同じでDAW界では端っこなんだよ
Cubaseライクな編集に慣れてる人には使い難い
それは全然間違いじゃないでしょ
それを理解せず、良いよ良いよって押し切るから余計嫌われる
>>938 PTかCubase。安定性とシェア、世間の情報量が理由。下位バージョンは論外。古いバージョンでもフラグシップなら推薦できますが、下位廉価版はあまりにも違い過ぎて責任取れません。
他のは誰かに質問することなく、自己責任で勝手に使えば良いと思っています。
>>936 リージョンをスプリットの意味が分かりません。。。
>>941 だからちゃんと読んで。FLは使ってないし、狂信者でもない。機能とか調べるのに触った程度なのと、友人がヘビーユーザなだけ。少し触ればわかる程度のことさえ知らずに初心者に対して想像でレスするなって言ってるだけです。
945 :
sage :2012/08/31(金) 17:17:59.25 ID:adbB3MqC
>>942 やっぱりCubaseなのな、
ところでstudio one ってどう思う?
>>943 リージョン=region 範囲の事
スプリット=split 別ける事、件の場合は1本になってるのを切り分けるって意味
オーディオデータを録音したり、デスクトップとかからドロップしたりすると
1本の帯になってDAW上では見えてるはず
その一本になってる帯状一つをリージョン(範囲)って言うのよ
>>944 おめーも相当しつこいヤツだな
信者じゃなくてユーザーでもないなら
そんなに躍起になって否定しなくても捨て置けば良いだろ
それとも我慢が出来無いアスペって事か?w
典型的なアスペだな しかも狂ってる
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/31(金) 17:45:19.75 ID:wK/ueuzJ
EOS B900EXのシーケンサーから入った俺としてはFLSTUDIOは神シーケンサーだけどな
昨日エフェクトについて質問した人です うーん、ちょっと荒れてしまったようですいませんでした なら手に入りやすい価格のVSTのフィルターを教えて下さい フィルターは普通のローパスっていうものじゃなくて、アナログっぽいフィルタでお願いします 体験版でいろいろ比べてみるとリバーブの違いにびっくり・・・ 今のJ-POPで使われるのに似ているものではどれがいいのかわかりませんでした
>>946 詳しくありがとう御座います 解決にいたりました。
あともう一つききたいんですが、現在REC中でしてAメロまで録音して止めたのですがまたサビから録音するのが拍的に中途半端な部分になってるのでAメロの最後あたりから録音されてしまいます。
ちょうどよく録音するには新規トラックでAメロを聞きながらって形しかないのでしょうか?
>>951 何でなんでも訊いて確認してからやろうとするの?
少しは自分で開拓しろよ、トライアンドエラーが上達の早道なんだぜ?
失敗すんのが面倒とか嫌だとか考えてんだろ
失敗を知らないと良いものを自分で作る力は
いつまで経っても獲得出来無いぜ?
説教に聞こえるかも知れんが、上手くなる奴はみんなそうして来てんだよ
何度も何度も繰り返して自力でやれ
なんでも質疑で失敗無く解決しようとするなよ
その失敗の数がお前の技術の厚みに変わるんだから
もっと辛抱してがんばれ
最近RolandからINTEGRA-7が発売されますが、ラック型の音源にはほとんど両横に横長の穴がありますよね あれは一体なんなんでしょうか。教えてください
>>953 ラックケースに組み込むときに使うねじ穴だ
糞重いFURMANの電源コンディショナーをライト機能の関係か、 一番上にしてる人がほとんどだけど、前面だけ固定で ひん曲がらないのかなと思う。 後ろの方の固定金具もあるけど使ってるのかな。
>>954 即レスありがとうございます。長年の悩みが消えました。ありがとう
質問です。 PCで作曲するのとiPhoneで作曲するのでは、どの位のクオリティーの差が出ますか? iPhoneでmidi打ち込んでPCで軽く弄ってミックスマスタリングっていけばPCで作るのと同じクオリティーで出来ますか?
>>955 ディストリビューターそんな重たく無いよ。奥行も無いし。
パワアンだって200wx2クラスなら放熱の関係で下一個あけて固定したりするくらいだし案外強いんだぜラックって。
>>955 俺が持ってる「PL-8C J」、重さ5.4キロで奥行き約27センチ、
アースコネクタ?やアダプタによっては取り外さないと蓋閉められない。
>>961 違和感なくって感じです。
でもそれはマスタリング等の腕が重要ですよね?
それらはPCでやろうと思ってるんですけど、どうなんですかね?
求めるクオリティーによってどの点が変わるか教えて欲しいです。
例えばトラックの数の限度の問題とか、ベロシティ等細かい設定が出来ないとかです。
> iPhoneで作曲 思いついたらとりあえず何でも録音しておけ まずはそこからスタート
>>962 一度PCでDAWに取り込むのであれば、ジャンルによるがクオリティの高い物はできるよ。
YMOのBGMっていうアルバムの、「Happy end」と「1000 knives」の、ホワーンとかピューンっていう音どうやって再現できますか? FMシンセのVSTのオペレーターの周波数を別々にいじくってもそれっぽい音ができたんですけど、エグいぐらいギーンって音になってしまって・・・
アナログシンセ使ってみなよ。ピューンって音すぐにできるよ。
>>967 レゾナンスで作れるんですけど
1000 knivesだと鐘のようなチューンっていう音が作るのが難しくて・・・
あれはProphet-5で作られてるのですか?
>>968 >鐘のような
だったらリングモジュレーションかFM変調じゃね?
FMシンセでやるんじゃなくてSynth1で出来ると思うよ
Synth1にもFM変調は付いてるしリングも付いてる
元々はプロフェットでやってたんだろうけど
あれのポリモジュレーションも結局はSynth1の
(色んなところに変調掛けられますよ仕様)と似た様なもんだし
>>965 一番出だしの音と一緒っぽいね
マレット系の音だと思うのでそれで探して味噌
>>970 ありがとうございます、探してみます(・ω ・)ノ
質問よろしくお願いします。 DTM初心者でソフトを少しずつ揃えているのですが、次にどれを買おうか迷っています。 候補は以下です。 ・WAVES GOLD以上のバンドル ・メロダイン エディター2 ・OZONE5 メロダインは、ボカロを使うんですがノーマライズした際に部分的に音割れが起こるので、その調整と そのうちケロ声を使うかなあということで、候補に入っています。その他は鉄板かなあと・・・ 優先して買ったほうが良いのはどれでしょうか?アドバイスの程、お願いいたします。
これだとGoldだなWavesのtuneの廉価版(メロダインでいうとエッセンシャルと同じような機能)着いてるし
>>975 4つの架空スロットに書き変えして使うんで、実際に同時に使えるのは4つまでだよ
書き変えのロードにどれくらい時間がかかるのか知らないが
面倒でほとんどが死蔵することになりそう
SRX12種以外にも、6種のスーパーナチュラル音源と
XV-5080の音(これは4つ全部使うみたい)もあるのでSRXは全部死蔵することもありうる
SRX12個分としてだけ注目するのは如何かと
>>972 Melodyneをおすすめする。
理由は
@他の選択肢と比べ唯一無二の存在。
A音楽制作をする上で分かりやすい効果
以上の事を踏まえ考えるに、音楽表現の幅が広がるとの結論がでる。
音質云々よりも、分かりやすい表現を視聴者は求める。
>>972 自分の邪推だったら勘弁願いたいけど、もしかして
プラグインを錬金術師のように考えてない?
原石を削って宝石にできるものであっても、鉄は金には
できないよ。
後、購入するにしろしないにしろ、ノーマライズとmelodyneに
ついては、調べて知識を修正しておいた方が良いんじゃないかな。
とクズ石ばかり磨かせ、ついでに道具を正しく使えてるか
怪しい自分が言ってみるw
>>973 >>974 ありがとうございます。
Waves Tune LTってのですかね。
>>977 ありがとうございます。
ボーカル曲だとボーカルの音割れは致命的ですよね・・・
>>978 ありがとうございます。
確かにプラグインについては、良いものであれば音が良くなるという短絡的な印象が根本にはあります。
また、ノーマライズについては不勉強です。
ただ、音割れしないギリギリのラインまで上げるくらいの知識しかないですね・・・
メロダインは、とある本で部分的に音量を調整できるというのを見て興味を持ちました。
あと一番安いのではケロ声ができないというのをネットで見まして・・・
うーん、ますます悩みますw
>>979 音割れ(クリッピング)は波形が許容データ範囲を超えて壊れることで発生する。
この状態になるといくら後から音量操作しても元には戻せない。
それから、VOCALOIDエディタの「ノーマライズ」は
ノートが重なっていて発音できない部分を修正する機能で
音量操作の「ノーマライズ」とは無関係だったはず。
仮に音量操作の「ノーマライズ」ならクリッピングなんか起こるはずないし
音圧を上げたいならリミッターかマキシマイザーを買えばいい。
ケロ声はフリーVSTの「GSnap」「KeroVee」「MAutoPitch」あたりを使ってみて
音質に納得できなければメロダインなりAutoTuneなりを買えばいい。
>>975-976 SRXx4(選択ロード)で16パートなら微妙かな
中古品SonicCell2台にそれぞれSRXx2搭載して2台併用32パートの方が使いやすそう・・・
>>980 只今、ノーマライズ、ミックス、2ミックスについて勉強してきました。
これまで自分はマキシマイザーの役割を知らず、1ミックスのみで音圧も調整しようとしてましたが、違うんですね。
あくまで始めのミックスは音量バランスの調整、その後再ミックスダウンしてマキシマイザーやリミッター、
コンプなどで音圧をあげるということですね。
ちなみに、ノーマライズはSONARのを使ってましたが、部分的に使うのではなく、
常にトラック全体にかけていました。これも間違っていましたね。
根本的にミックスの仕方がまずかったようです。
ケロ声は教えていただいたフリーのを使ってみようと思います。ありがとうございます。
となると、今回はWAVES GOLDかOZONEかなあ・・・
1ミックスってなんぞ? モノラルで音圧調整してたん?
>>983 すみません。勝手に言葉作りましたw
各音源がバラバラなトラックにある状態で調整する、一番最初のミックスのことです。
>>972 お答えします
初心者なら手を出さない方が良いと思います
もっと音楽を聴くためにお金を使うなり
作曲やミックスの参考書を買うことにお金を使ってください
>>985 おれもそう思う。
バカみたいに高いソフトを買っても腕が追いつかない。
987 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/02(日) 20:58:23.41 ID:w9sjXP0n
どれがいいかなんて人によるから試用版触れ
ケロ声はKeroveeで十分な気がするけどな プリセットで大分変わるし
>>985 >>986 お答えありがとうございます。
音楽には今まで色々聴いてきたつもりです。CDには1000枚以上お金を費やしました・・・
また、音楽の理論書、参考書等も良書と評判のものを、20冊ほど読みました。
あとは、DAWの操作等を覚えるため、数曲ですがコピーしたり、100程短いですが曲のようなものを
作ったりして、本格的にオリジナルを3ヶ月程前に始めたんですが、まだまだ足りないでしょうか・・・
>>989 Kerovee使ってみました。結構使いやすくて良かったです。
>>990 20冊読んで なんでリミッター知らないんですか?
おしえて系、FAQ的サイト、知恵袋とかで いろんな「よくわかんね」ケースが蓄積されてる有名ドコロのソフトがいい。 俺はMacも使うからCubase6.5一択でほかは全然考えたことないな。
994 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/02(日) 21:47:29.95 ID:l3KatPQn
Vengeance vocal essential vol1をDLで買ったんですが 同じファイルの番号でも他の人と明らかに違う音が入っている気がします CD版と入ってるファイルの違いとかあるんでしょうか?
>>990 足りないかどうかなんて発表してみなきゃわからないよ
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/02(日) 22:02:42.76 ID:MbC3FpIl
>>992 知っていましたけど、実践が無くて使いようがわからなくてです。
>>995 ニコニコには投稿してみましたが、なかなか厳しいですね・・・
ただ、毎回作る毎に新しい発見があるので今必要なのは実践かなと思ってます。
特にエフェクト、ミックス技術が・・・
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/02(日) 22:23:43.31 ID:MbC3FpIl
>>998 最初はみんなそんなもんだと思います。継続は力なり
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/02(日) 22:24:31.54 ID:MbC3FpIl
俺様が1000ゲッツ! ヒーハー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。