フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
フリーのVSTi & VSTエフェクトに関する情報を交換するスレです。

2名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 05:14:32.28 ID:hk7g+Jul
終了
3名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 10:02:34.12 ID:ze7+vkJ8
再開
4名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:09:04.52 ID:iW1z86S/
5名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:10:21.72 ID:iW1z86S/
6名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:14:30.75 ID:iW1z86S/
とりあえず、自分が持ってる中からベタだと思うものを貼ってみた。
単品だと「DrumCore3 FREE「」とか「DVS Saxophone」あたりも落として置いて損はないと思う。
7名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:20:27.33 ID:zO/EyPjy
■便利な紹介サイト
KVR(free タグのついたもの)
http://www.kvraudio.com/?t%5b%5d=free

FLSTUDIO MUSIC (Prime Loops の記事はステマ。)
http://www.flstudiomusic.com/

他あったら教えろください
8名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 20:11:21.12 ID:57TYv96I
今おススメサイトは ここね
http://vstplanet.com/

フリープラグインの デモ演奏をyoutubeでupしてくれてる
9名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 20:25:11.60 ID:57TYv96I
同じようなサイトで 個々もおススメ
http://myvst.com/
10名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 21:34:36.30 ID:Fe4iIfA4
>>9
このサイト、JavaScript有効にしてるとえらい重いな。
ActivXさえ有効なら動画は見れるから、重いならJavaScript切ってみるといいかも。

サイトの内容は大満足。
111:2012/06/28(木) 22:47:27.01 ID:FEv0ecf3
>>4-9
さんくすこ。






VST以外のプラグイン・ソフトInstruments & Effectでも歓迎です。
12名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 00:40:22.50 ID:4ReC8I1q
そして終了
13名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 01:45:46.65 ID:/bH9+Lrk
14名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 05:16:06.45 ID:W8/fcljt
Piano One
http://www.supremepiano.com/product/piano1.html

これいい音だった。
ただ、160MBもあるから素直にサウンドフォント使った方がいいような気も……
15名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 11:55:38.15 ID:bA48RgpI
16名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 17:42:09.98 ID:XSDMIaSW
>>13
良いと思ったらダウンロードして試してみたら
17名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 18:28:34.27 ID:oIuSXUQQ
ラマ様貼っときますね
 ttp://www.audionerdz.nl/download.htm

登録マンドクセって人はこちらからどうぞ
ttps://sites.google.com/site/uproar24/downloads
18名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 22:10:22.73 ID:pDQKLYTl
19名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 09:14:48.65 ID:ousBdary
>>18
これフリーじゃないよ
20名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 04:12:35.11 ID:NLOrw2tK
age
21名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 08:48:24.81 ID:ZgvLucPS
RMX-1000のプラグインだけ使えないかな
パッケージからvst取り出しただけだとダメだったわ
22名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 18:55:55.13 ID:bSgczuvG
最近の注目VST

MauSynth
http://rinki.net/pekka/mausynth/
detuneを使うと高域がシュワッとするし音圧が高い。まさにデジタルって感じの音。FM,AM変調やエンベロープも充実。
エレクトロハウスとかダブステップの人らにウケがよさそう。
重いので多重起動は厳しい。Voice数を多くすると特に。

Limiter 6
http://vladgsound.wordpress.com/plugins/limiter6/
リミッター。コンプのMolotで有名なdeveloper。
M/S、マルチバンド、ブリックウォールとかに切り替えられる。
23名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 19:03:44.26 ID:bSgczuvG
>>13
ここのEMULTUITIONは試した。
素の音というかオシレーター自体はSynthMaker製でよくありそうな音。
FMとかエフェクターの設定次第でいい音が出るしプリセットも実用的。
1から良い音作るのは難しい。
24名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 08:21:24.31 ID:g/DpRCCS
まとめwikiとかってあったほうがいいのかな??
25名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 22:23:57.46 ID:UXufmRcF
あったらすごく嬉しい
26名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 04:50:29.34 ID:2WxzQYkf
Elektrostudio
http://www.elektrostudio.ovh.org/

↑のTapeotronicってメロトロンがいい音だった。
シンセの方も個人的には好きな音。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 10:34:39.45 ID:AdB1OtHr
>>24
あると助かる
今「フリー vst」でググるともう更新の止まったマトメサイトばっかだし
28名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 20:02:25.37 ID:7oklT0uD
KVR見れば?
29名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 21:39:48.48 ID:O16911N4
KVRは人間の評価が少ない(レビューはあるけど殆ど有名な物にしかない)から良いものを探す時間がかかる。
個人的にwiki作る、作らないはどちらでも結構。
30名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 21:46:04.44 ID:Rzr8aBWF
自分で試してみることじゃないの
以外と評価が低いわりに良シンセってあるから
その逆もあるし

例えばTranceDriveなんかあんまし話題にならないけど
性能は良いよ
http://www.yedey.com/2010/02/official-release-of-trancedrive/

31名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 21:46:15.20 ID:a+xMeZIz
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはKVRをnewest firstで検索していたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかdownloadしていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 長押しだとか下の変なオレンジのカーソルだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
ttp://www.blipinteractive.co.uk/download.php
32名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 22:32:28.19 ID:O16911N4
REDU(P)CER
http://morfiki.blogspot.jp/
フィルターとかついていて、ステレオで鳴らすのが得意そうなビットクラッシャー

Geektronic
http://numerisson.com/novaflash/vst/geektronic/
キツめのビットクラッシャー

DC1A
http://www.klanghelm.com/DC1A.html
パツンパツン系のコンプ?有料版の機能制限番っぽい。

↓気になるけど試してない↓
Vinyl
http://tonebytes.com/vinyl/
多分レコードのノイズ再現プラグイン
33名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 03:50:29.95 ID:l41cS6lV
Vinyl 使ってる。ノイズかけて作ったトラックから切り貼りすると、エレクトロニカつくるのに便利。
34名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:50:27.71 ID:0C2Ri9+R
デモ動画の数でいえばココが半端ないな

UPROAR24のチャンネル
http://www.youtube.com/user/UPROAR24/videos

頭にジングルが鳴るのが少々メンドクサイけど
3534:2012/07/12(木) 13:01:54.26 ID:0C2Ri9+R
>>17
紹介済みだったね ;;
36名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 20:48:18.17 ID:Av2/nNPx
37名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 03:21:23.70 ID:9oEAZNGn
easytoolzならこのシンセがおすすめ
http://www.kvraudio.com/kvr-developer-challenge/2009/#dc09_13
38名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:18:43.01 ID:OvFt57l7
さすが三菱重工
39名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:19:32.37 ID:R9MRwpiP
AQUEST Vocalizer
今見つけたばっかりでテストしてないけど
使えそう
よく見たら4年前
http://www.a-quest.com/products/vocalizer_en.html
40名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:28:17.62 ID:unQUFu6M
>>39
それ、スペアナで見ながらホワイトノイズにかけてみるとどういうものかよくわかると思う。
実用的?に使ってるものだと↓こういうのがある。

【モノサシすげぇ】FREELY TOMORROW【UTAUカバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15930480
41名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:31:12.33 ID:R9MRwpiP
ああ、サイトから飛べないと思ったら
Labsってとこクリックすればいいみたい
42名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:46:48.44 ID:R9MRwpiP
おお、すごいなこれは
早速やってみる
43名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 14:48:57.33 ID:hyl4te3Z
有名ドコだけど需要があれば。
SPAN(スペクトルアナライザ)
Engineer Filter(アホみたいに切れ味の良いEQ)
TAL-DUB(デュレイ)
Ambience(リバーブ)
なんちゃら64(コンプレッサー)

URL調べんのメンドイごめん。被っててもごめん。
最後のコンプはメチャ良かった覚えがあるんだけど思い出せない。誰か思い出して。GUIの綺麗な奴。
44名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 17:08:07.91 ID:VStSO5BE
>>43
Engineer Filterが気になったんだけど
ぐぐってみ見つからない…
45名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 18:34:22.94 ID:VslcVA/F
46名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 18:43:15.96 ID:TU+AQqNU
>>45
43だけどありがとう!エンジニア(ズ)フィルターだったね。エスパーサンキュ!

コンプはこれだった
jsCompShaper
http://electric-snow.net/plugins.html

64とか付かないし…もし悩んでくれた人いたらゴメン!
47名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 18:59:14.49 ID:VStSO5BE
>>45-46
二人共ありがとう!

そして、日本語がおかしかった…orz
48名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 12:27:52.14 ID:zbXTv7Ym
Waldorf Edition LE、Dune BE
49名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 22:18:00.51 ID:PMbcYl8b
数値入力で細かいカーブを描けるEQを探していて、
Electri-Qが良さげだったのですが、ポイントを任意に増やせるのは
いいのですが作ったポイントの消し方が分かりません。
使ってるよーという方、どなたか教えてください。
50名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 05:42:19.33 ID:DssXJFhe
ヒント Delキー
51名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 22:50:14.30 ID:AGcD0aDG
口笛の音がだせるInstrumentsとかないかな? わりと新しいので
The Shepherdってのは見つけたけどいかんせん古くて(多少なら有料でも可)
52名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 07:55:54.37 ID:oedmdqgC
>>51
KONTAKTのフル版持ってるならBestServiceのWhistlerとかどう?
53名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 04:53:40.23 ID:+Fd4dhri
シンセとドラムマシンでダンスミュージック系のプリセット揃ってるのってありますか?
できたら弄るのも簡単だと助かります。
54名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 20:34:55.38 ID:079ztUY5
rebirthとか古いのはあるけど、今更勉強するようなもんではないと思う
音もあまり良くない
でも使いやすい人もいるのか、フリーの落とすとよくあのGUIは目にする
ErsDrums
http://www.bostreammail.net/ers/ersdrums.html
久しぶりに立ち上げたけど、これはすごい
多少弄ると必ず使える音にはなるはず
Benassi Bass
http://www.kvraudio.com/product/benassi-bass-by-nts-audio
俺が知るかぎり最強のソフトシンセ
かなり低音が暴れるのでEQで補正したら無敵になる
メルアド登録の後、free downloadsタブから落とす
色々あやしすぎるサイト
日本人では俺しか知らないらしい
55名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 21:26:40.23 ID:nIHqo1x6
>>52
情報ありがとう。KONTAKT古いのしかないのと、サンプル聴いたら思ったより
ナチュラルじゃなかったんで止めた。いまんとこマイク録りした自分のへたくそな
口笛でがまんしてる
56名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:33:02.42 ID:5IGVM24z
>>54

Benassi Bass VST - Free VST - myVST Demo
http://www.youtube.com/watch?v=b6vHYR0YFq0

youtubeだとあんまり人気ないみたいだぜぇ〜。
57名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 23:45:06.99 ID:Fwf9CIeO
KVR Rank Yesterday 26位だ
58名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 08:39:30.18 ID:XZfcBPLX
>>56 GUIのホモっぽい顔が不人気なのかな
59バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/08/10(金) 08:43:18.85 ID:04CSb1vH
顔はキモチワルイなw
でもビデオ自体が何がしたいんだかわからんってのが、
評判が悪い一番の原因かと
プチプチ入るノイズがすごい気になるしw
60名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 08:29:14.28 ID:iscGGFv2
You Wa Shock !
https://sites.google.com/site/youwashockvst/

4種類のプリセットがある簡易マキシマイザー。
名前でネタかと思って落としてみたけど
どうもFL Studio付属の機能制限版らしく普通に使える。
特にプリセットAのドンシャリが強烈。
61名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 21:25:17.64 ID:sIJHi9L1
Benassi BassはSM製ウェーブテーブルシンセまんま。相当前にサンプル買った時のオマケで貰ったけど。
あとYou Wa Shock !の方が元だよ、FLが後で採用した。

最近よかったフリーはSignaldustのロングリバーブとリミッター。使うかも。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 22:19:17.62 ID:CAq9Rcas
うおっと
先越された
63名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 00:04:01.93 ID:7CjmXleB
SignaldustのAbstract chamberいいな。澄んだ残響だ。

自分からはSTW-AUDIOのREFELXをオススメ。
どっちかというとディレイっぽいプラグイン。モジュレーションつき。
サーッと長引く音が特徴。高域がサラサラしていてリリースの長い音が合いやすい。
このプラグインはディケイを長くした時に真価を発揮すると思う。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 10:00:16.59 ID:8vjjOt3G
You Wa ShockはGolが偽名で公開したVSTでしょ?

>>60の内部でどういう処理を行っているのか気になった場合は
ILのMaximusのデモをダウンロードしてみればABCDのプリセットが収録されてる
65名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 02:17:27.60 ID:lnibEHlR
FLUX:: BitterSweet II

簡単にアタック強くできる
66名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 00:49:10.09 ID:Ck2jpkrq
ttp://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/free/
Studio One Freeが凄いよこれを通すだけで音が良くなる
ただでいいのってな感じ
67名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 04:27:02.49 ID:WaEjyRcl
>>66
よさげなDAWだね
68名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 07:07:17.17 ID:C+bHpTcP
>>66
「通すだけで音が良くなる」という評判が立つものは例外無く全てクソ。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 12:27:45.89 ID:mKDLdofS
Free版はVstプラグイン使えないんじゃなかったっけ?
70名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 12:45:43.86 ID:Gn60u/1C
プラグインスレでDAWはスレチ
71名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 16:10:29.23 ID:Nq6abHtu
>>68
クソなのはその評判立てる奴だけどな
72名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 16:22:48.67 ID:UBCxKAs0
DTM板のあちこちに貼って煽って荒らそうとしてるみたいなので放置でよろ。
73名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 16:31:21.50 ID:wLly3iIS
無料を謳い文句にして新規客を客引きが貪ってるとか
エステのポン引きみてえだなw
74名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 17:37:25.79 ID:HdgMR3JU
http://www.vstplanet.com/News/08/Scuzzphut6.htm
リンク切れプラグイン
右上のACCENTと言うのをいじると面白い効果が得られる
ああ、ゲートとテンポディレイね、なるほどねって感じ
ちなみにテンポディレイはよくできていてかなりの強敵
75名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 00:01:31.75 ID:d/Fyyp3i
>>68
ガチだから使えばいいじゃん、親切心で書いたのに
>>69
VSTが使えないよ
>>70
エフェクトが入っててそれも凄い
76名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 00:53:11.71 ID:D/Ucwgza
>>74
それモノにならなかったっけ?それで使わなくなった記憶が・・・・
>>75
他で使えないしスレの趣旨から外れる。S1自体の良さは認めるが。
77名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 01:15:59.10 ID:49hfWtm5
http://www.verklagekasper.de/synths/sonitarium.html
Sonitarium
シンセ。GUIはキモいが倍音豊かないい音。

http://rekkerd.org/dsk-releases-darkness-theory/
DSK Darkness Theory
ドローンシンセ。DSKは一時期DTM板にもスレ立って荒れてた気がするけどまぁ音はいいよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 03:04:38.18 ID:1HlfYhXL
チンポディレイ
79名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:14:12.50 ID:FbUrmNiL
DSKって割れなんだっけ?
80名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 11:42:48.89 ID:BqSNH+IN
http://www.ineardisplay.com/sickndstroy/
SicknDstroy
ビットクラッシャー。エグい歪みでシンセ、ドラム、ギター等万能に使えそう。
備え付けのフィルターもなかなか良い。
Modeでエフェクトのルーティングとかを変えることができるっぽい。

http://tonebytes.com/lo-fizer/
Lo-Fizer
名前の通りのエフェクト。
レコードノイズ、ハムノイズ、ヒスノイズ、スピーカーシミュ、ビットクラッシャー等。
スピーカーシミュは調整できなくて極端な音になるので使いドコロは限られる。
ビットクラッシャーだけでも色々使えそう。
81名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 12:07:31.58 ID:EpOaGO2o
下の方の奴をインスコする時に適当にハイハイやって
変な物もインスコしちゃって面倒な事になったから要注意
82名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 12:10:14.11 ID:BqSNH+IN
暇なので自分のお気に入りFx全部晒す
http://argotlunar.info/
Argotlunar
グラニュラー。
表現の幅は広く、ピアノの一音を「ポロロロン」という感じにしたり、スネアを「ワシャッ」っていう湿り気のある音にできたりする。
http://kunz.corrupt.ch/products/tal-chorus-60
TAL-Chorus60
コーラス。音が引っ込みにくいし、StereoWidthを調整できるので使いやすい。
http://bicycle-for-slugs.org/
Charsiesis
コーラス。「ワシャッ」っていう粒の細かいような音が特徴。厚みはでるが音が引っ込みやすい。
http://bram.smartelectronix.com/plugins.php?id=1
SupaPhaser
使いやすいフェイザー。「キュワンキュワン」って音にも「シュワー」って音にもできる。
http://www.meldaproduction.com/
MFlanger
フリーバンドルプラグインのうちの1つ、ジェットサウンドも簡単に出せるのでお気に入り。
http://www.interruptor.ch/vst_overview.shtml
BionicDelay
テープっぽいディレイ。フィルターがなかなか良い味を出す。最近はNastyDLAに浮気気味。
83名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 12:12:47.28 ID:BqSNH+IN
>>79
一人でアレだけのサンプル録るの無理だろうし、ハード音源とか他所から引っ張ってるのは確か。

>>81
Lo-Fizerだよね。変なツールバーのオプション。
84名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 14:30:10.18 ID:S/isklEQ
Rev-1 Pro
Benassi Bassのとこのやつ
付属のリバーブが妙にタチがいいなーと思ったらこんなん作ってたのな
KVRでもランク2000とか論外扱い
これだけで薄っぺらい本が完成しそうだ
読み込みに若干苦労した
要メルアド
85名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 00:25:40.81 ID:IxhjCspd
このスレはいつ見ても古い話題と音がどうでもいいプラグインのちゃんぽんだね
86名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 00:50:31.05 ID:j34HJzfB
>>79
他所のサンプル使ってたのにウリジナルニダした前科有。
今ではサンプル自体にも全く魅力ないしVSTi・sf2ともに価値は無いと思われ。
87名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 00:54:52.47 ID:j34HJzfB
あとSignaldustのリミッターはマジで音割れない系なので(流石に突っ込み過ぎるとポンピングするが)
Metaplugin等でマルチバンド分けしてモジュラー結線すればウマー
88名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 04:12:47.44 ID:j34HJzfB
巡回してたらやっとと言うか何というかPaax 3 Proがフリーになってた。
売れなかったんだろうな・・・・・・・
89名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 05:00:23.78 ID:5blOA93N
>>88
レジスト完了したけど、これ音源ファイルはどうすればいいんだろう?
.paxという拡張子のファイルを要求してくるけど…
90名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 19:03:38.36 ID:Ie3sj8y0
ファイルの種類ってとこクリックすれば
sfzでも何でも使える
91名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 19:34:49.46 ID:Ie3sj8y0
あれ、つーかレジストできない
small blue screen 出ないわ
92名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 00:39:28.12 ID:SvXYQsxG
VST画面の左上のPAAXってかいてある当たりをクリックしたら
レジストの画面でるよ
93バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/09/07(金) 00:48:40.67 ID:D19ozaBJ
これ結構いいかも?
プリセットが一覧で全部見れて、それぞれをドラッグで移動できるのは、
使い込めば地味に便利のような気がする
94名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 01:01:42.03 ID:s82xiDM3
当時は対応フォーマットの事もあって画期的だったのよね。
9591:2012/09/07(金) 01:19:44.20 ID:4xPaLoN1
教えてくれてありがとう
レジストできました
ちなみにポリ128は相当リソース食うので(うちの環境では無理)
32くらいだとサスティンとかでいきなり音でなくなるけど
低スペの人は設定してみてね
96名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 21:59:40.50 ID:aOEtU05V
アタックはっきりしててなおかつッパーンて感じじゃ無いシンバルを探してるんだけどあるかな
クラッシュシンバルと言うよりサスシンバル思いっきり叩いた感じの

パーンと言うよりシーンって感じの音
97名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 15:40:42.10 ID:rJ9G5PJc
>>96
300種類のシンバル音を収録したフリーのVSTi
欲しい音があるかはわからないけど色々入ってる
http://www.tikov.com/softrave/crash.htm
98名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 03:34:45.81 ID:8WqZ9O1W
Xfer Recordsよりフリーの簡易マルチバンドコンプOTT。
http://www.xferrecords.com/freeware/
99名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 18:48:38.77 ID:lZEDuoaM
ZynAddSubFX Windows VST build 久々の更新
Win7環境でのクラッシュが直ったらしい

http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=268277
100名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 21:12:48.22 ID:359liRqH
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=356810
http://bullshitaudiotechnic.wordpress.com/freebies/
bullshit audio
    人
  (__)
\(__)/ ウンコー!
 ( ・∀・ )
hosh
101名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:06:56.57 ID:PNKld2mY
wiki作れる人作って欲しいな…
102名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 14:15:51.67 ID:iHMls8c5
wikiは昔アカウント作ったけどいろいろ縄張りがあってだな
103名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 15:56:59.88 ID:E92QCU9C
>>102
それはwikipediaのことじゃないだろうな?
104名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 18:58:58.73 ID:BBFX3vdN
SuperTronがバージョン2.0にアップデートしました
音が太い上に ステップシーケンサーの完成度が高い
http://solcitomusica.blogspot.com.ar/p/virtuales.html

http://www.youtube.com/watch?v=-GKCAxM6YYc
105名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 08:12:47.02 ID:XaiJgWuQ
>>104
ナイスな情報ありがとう!
106名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 20:24:11.47 ID:3HSGqoKw
オルゴールのプラグインない?
107名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 18:07:04.32 ID:zIXfPeqa
うん気になる
108名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 08:53:36.26 ID:6eHu9igt
いろんなVSTiのMusicBoxってプリセットはオルゴールだよ
synth1にも入ってる
109名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 16:07:40.71 ID:I4E3S3tf
スレチだけど生楽器はフリーのサンプラー音源がいいよ
シンセのプリセット生音には程遠いし
110名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 22:52:48.31 ID:aPSk9P2r
禿度。もう生音をVSTiに求めるのはやめれ、特殊な演奏法でもない限り。
フリーのサンプル+サンプラーで組む方がずっと音いいし融通が利く。sfzならなおさら。
111名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 07:47:14.75 ID:N7e7zlOy
サンプラーもVSTiです
112名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 22:24:47.78 ID:XK9UaeB3
サンプルはVSTとは関係ないただのデータです
113名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 02:03:38.14 ID:uOOBDyRM
ナンプラーは魚醤です。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 02:53:12.34 ID:NF8AxIqZ
フリーのサンプラーやループ素材も話せるスレがあれば便利だな
ついでにAUやRTASも
115名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 11:55:03.56 ID:odDyLFvI
>>114

フリーのループ.サンプル.音ネタを集めるスレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1336122099
116名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 16:58:40.21 ID:yPPJ25Wx
皆知ってるかもしれないけど、このギターアンプが結構好き。

GreenMachine Amp II
http://www.greenmachine.pwuq.de/Wurr_Audio_Engineering/Home.html
117名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 18:27:57.01 ID:z7eDfs0G
ここも良いよ
さすがに 有名すぎるか
http://lepouplugins.blogspot.jp/
118名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 00:17:52.67 ID:zA1BPGUk
119名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 01:24:05.06 ID:/+bDF0T5
120名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 12:45:25.49 ID:mjWfAMXG
フリーで効果が強めのワウってない?
121名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 13:09:34.02 ID:ZdtkBiET
TALフィルタとかは?
122名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 15:42:39.01 ID:ST10El+F
http://www.acoustica.com/plugins/vst-directx.htm
classic auto filter(Kjaerhus Audio Classic Series)
コンプみたいな変なパラがついてる
まとまった上品な音
2rule filter
上の真ん中のツマミを0にすると故障(故障)が治る事に今日気付く
激烈な変化 かっこいい
envとかついてるが、ゲートタイムが少々長いのが残念
付属のディレイが何だかよく解らない狂気のエフェクト
the pilgrim
MIX、CUTOFF 非常に音が良く、使いやすい
レゾナンス・・・
123名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 17:29:39.00 ID:mjWfAMXG
>>121-122
ありがとう試してみる
124名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 21:27:49.27 ID:9hERuoWu
これなかなか 良い音するよ
カテゴリーとしてはFMシンセってことになるかな
UFO2
http://www.eastway.sk/index.php?lg=en&ew=hudba&view=tools
125名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 00:02:08.63 ID:td62yIDl
盛り上げるところの しゅるるるるるるるるッスパーン!
ってのSynth1で頑張ってるけどうまく作れない…いい感じのVSTありませんか
126名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 00:09:37.08 ID:fh1F0uXk
127名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 00:13:53.79 ID:fh1F0uXk
128名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 00:28:51.56 ID:fh1F0uXk
129名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 00:35:33.58 ID:FM4JT+E9
あ…ありがたいんですが、どれもちょいとハードルが高すぎたっぽいです
どれもまだ弄ることのできる知識がないので
とりあえずOr2vのWindがそのまま使えそうでした。ありがとうございます
130名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 16:38:29.36 ID:DtV+KLQ2
初心者にはTAL NoiseMakerがおすすめ
操作簡単
131名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 23:00:25.57 ID:NTqTnjIA
SE製だがPhuturaもいいぞ。ディレイすらない割り切り仕様だけに使うのは容易。
132名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 22:15:30.48 ID:F8ndcfrO
http://www.youtube.com/watch?v=aMGNpg2J7Lg
こういう音出せる音源知りませんか?
133名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 22:25:15.40 ID:HqWbtd7o
懐いw たぶんハードのPCM系だろうけど元ネタ分かる人居る?
134名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:07:48.47 ID:3sd6wVIq
AKBとかアイドルの曲っぽい明るい音のVST音を明るくするエフェクトないかな?
135名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:16:05.60 ID:+EiVW6K4
PCMっぽい感じでいろんな音出してるから
無料でやるのはちょっと難しいかな?
GM対応の無料のやつがあればいいんだけど
手始めにはMSGSとかか
136名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:25:38.87 ID:3sd6wVIq
137名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:34:50.97 ID:+EiVW6K4
ああ、このストリングスっぽいやつか
138名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 23:42:07.30 ID:HqWbtd7o
藤堂のテーマはオケヒとカーンッが本体だと思っている。
139名無しサンプリング@48kHz:2012/10/10(水) 07:24:23.54 ID:Uu0IEAYP
>>133
ネオジオの音はFM+PCMというのは知ってたんですが
どっちもあまり詳しくないもんで…

>>135
VSCの音をいじってみたんですが、中々こういう
くっきりした感じにならないんですよね…
というかいじるほどに微妙になっていくという

>>136
結構面白そうな音源ですね
使ってみますありがとう!

>>137
FMシンセで似たような音は出るんですが
音色のいじり方がわけわからん過ぎる

>>138
藤堂に限らずこういう印象ですよねw
カーンッとかガキィンとか自分で鳴らしてみたいっす
140名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 00:30:36.55 ID:LQCU2lUG
http://elektrostudio.ovh.org/
ここのが凄いいいこれっぽいVST他にないかな
141名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 00:44:28.36 ID:RJ98RThS
同レベルのは難しいんじゃない?似つかぬものならいっぱいあるけど。
SE製だけどメロトロンやJuno-6のは出来がいいよね。
142名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 01:35:02.62 ID:VcFYboRB
http://www.youtube.com/watch?v=8Pcfd6tGAe4
この動画の0〜20秒ぐらいの間に入ってる音みたいなの出せるやつ誰か知らない?
鉄琴類探したんだけどしっくりくるものがなくて…
143名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 01:41:12.82 ID:Z9h1KSq5
>>140
転載サイトかインターネットアーカイブでまとめて入手できた記憶がある
144名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 01:55:19.81 ID:N3gFu22L
>>142
http://www3.ocn.ne.jp/~hix/soundfonts.html
この辺のFluid R3あたり
145名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 02:30:43.63 ID:RnaLzHH3
ミュージックボックスでしょ?
オルゴール
146名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 03:05:28.18 ID:AVOKfJ8+
なんとかグロッケンだろ
147名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 03:06:17.29 ID:AVOKfJ8+
http://www.youtube.com/watch?v=f64C2wpLkWs

いったとおりでしたー
おれてんさい
シンセサイザーゴッドおれ!
148名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 03:20:13.59 ID:VcFYboRB
みんなありがとう。おかげで安心して眠れます

びぶらうふぉーんじゃなくてぐろっけんなのね。
149名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 23:19:13.30 ID:nG/oDG4a
フリーのTrueリミッター(ISPリミッター)って、無いですかね?
150名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 23:52:48.85 ID:8LvYlp5i
みためがかっこよくてFM音源とPCM音源とアナログ音源をつんでいて
音色を作れるシンセサイザーのVSTiを探している。
イメージはSY99とEX5
151名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 00:11:27.79 ID:gRC6RAww
ある
FMも積んでるっぽい
多分人間には使いこなせない
http://audio.rosseauxnet.de/software/plugins/br404/
152名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 00:16:57.07 ID:ufaLtr1u
Limiter6
153名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 00:29:06.48 ID:k2roEGJM
変換・再生で再考慮するんだから制作段階でISPに拘る必要なくね?っていう。

TB Barricadeのデモ版でも使えばええ。
154名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 04:08:29.98 ID:DvpxboLR
syhnth1はmidiキーボード使って鳴るんだがDSKDrumZのAkoustiKが鳴らない
なんか別の物必要?
155名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 07:06:09.75 ID:aFDHLYju
DSKの一部のプラグインはマルチアウト仕様じゃなかったっけ
156名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 16:45:57.27 ID:h4E8lgwz
>>154
midiキーボードを使わずにDSKDrumZのAkoustiKが鳴るか鳴らないかを試してみると、原因の切り分けができそう。
157名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 19:07:11.38 ID:sWtEVLbG
>>154
もしDAWにreaperを使ってたなら、
読み込んだあとに右上の18 outってところクリックして、L1はSend to track channel 1に、R1はchannel 2に、
L3はchannel 1に…という風にR8まで一つずつチェックを入れていく必要があるみたい
158>>154:2012/10/19(金) 05:09:24.84 ID:TYApPMij
みなさんありがとうございます!
マルチアウトとかで調べたらmidiキーボードで鳴るようになりました!
使ってるのはsoner8.5でした!
おそまつさまです!
159名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 23:26:13.64 ID:7eHsqVM6
最近出たT-Force Alphaというソフトシンセは モロなトランスサウンドが出ます
これはすごいです ステップゲートも充実してますよ
http://www.youtube.com/watch?v=F4Zh-LqPhYw
http://t-force.fuer-alle.de/
160名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 00:19:52.18 ID:6qblnJsZ
64bitで動きますか?
161名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 04:31:15.59 ID:Xk3XOvMw
>>159
落とそうとしたら安全ではありませんので削除しましたて
ノートン先生に削除された。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 08:44:02.72 ID:rkZTq05O
163名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 16:18:24.81 ID:Fu0VWhwR
http://www.kvraudio.com/product/rehearse-vst-by-fatbee-productions
Rehearse
まあ普通全然使わないんだけども、音もブツブツ切れるんだけども、
とりあえず楽しい機能しかないから楽しい
164名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 17:02:16.93 ID:sFqtA8uS
>>159
面白いけど糞重いね
165名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 17:46:19.83 ID:lK2fR3LL
>>157
なんか鳴らないな変だなと思ったら
そういうことだったのか。
横からサンクス
166名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 20:03:58.69 ID:CFuZWHQQ
>>164
しょうがないことなんですよ
動画でも画質を良くしようとするとサイズが大きくなります
シンセの場合波形の解像度を高くしようとすると負荷が大きくなるます
当然フィルターもそうです

近年開発された TYRELL N6 V2やTranceDrive MauSynth10なんかも負荷が大きいですね

さて今日はU-HEが開発したモジュラーシンセBazille Sneakです
Win http://www.u-he.com/BazilleWin64.zip (also 32 bit)
Mac http://www.u-he.com/BazilleMacAU64.zip (also 32 bit)

http://www.youtube.com/watch?v=4SbRSHlJVyE&list=UUapH8nIw6ULQ9wRz4jScf_w&index=3&feature=plcp
167名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 01:44:16.46 ID:lOJ5uWjI
質問です。
私は自作曲のエレキギタートラックを自分でギターを演奏して録音しているのですが、
録音前に構成やアレンジを考える際には、DAWソフト上にエレキギター音源を立ち上げ、
思いついたフレーズをピアノロールにいろいろ打ち込んで切り貼りしたり再生したりしながら構想を練っています。
そして、最終的にそのピアノロール画面を楽譜代わりにして生ギターを録音しています。

現在、その際の音源にはフリーソフトのSuper Riff Guitarを使っているのですが、
フリーソフトのためか音がしょぼいので、構想時の音源の音と、演奏後の生ギターの音が違いすぎて違和感を感じています。
なのでギター録音前の構想用に、今よりもう一ランク上の音源が欲しいと思っています。

ここで音源を選ぶ上で問題になってくるのが、私の場合はピアノロールを楽譜として使用しているため、
ギター音源の奏法の変化(主に普通のピッキングとブリッジミュートとの違い)がピアノロール上に視覚的にはっきり現れるものでないといけないという点です。

例えば、これはSuper Riff Guitar用に打ち込んだピアノロール画面ですが、
この場合は茶色が普通のピッキング、緑がブリッジミュート、赤がビブラートとなっているので、この譜面をなぞって演奏する分にはわかりやすいです。
http://crasher.orz.hm/ninjam/files/velocitycolor1.png

私としては、できればこのSuper Riff Guitarと同じように、各ノートのベロシティの大小によって奏法を表現できるような音源が一番ありがたいのですが、
このような用途で使用する場合、市販のエレキギター音源の中ではどの製品が適していると思いますか?
ちなみに私はソフトウェアアンプシミュレーターも持っているので、エレキギターの生音のみを出力するタイプの音源でも大丈夫です。
168167:2012/10/23(火) 01:46:43.61 ID:lOJ5uWjI
どうもすみません。
ギター打ち込みスレに書いたつもりが誤爆してしまいました。
169名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 02:54:49.65 ID:1cVYBl+f
鍵盤立ち上げてちょっと音出したいなーって時
これだって言うフリープラグインって何だろう?
MDA PIANOか何かだろうか?
NDC SINESYNTH等も割といい
170名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 07:23:11.99 ID:D50znCIv
piano one
171名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 17:52:28.16 ID:ZnFaD3fx
TLs Pocket Limiterって確かに良いとは思うけど

もう少し良いのがある気がする…
172名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 23:33:34.37 ID:FTtEFsEs
BuzMaxi3はどうかな
173名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 02:20:52.37 ID:nKyzpLhk
TbTのはどれもクリーンではない。そこがいいのだけど。
単にリミッティングしたいのならSignaldustの4L2・LoudMax・ToonBoosterの各種デモ版orフリー使えばいい。

マルチバンド処理したいならTBの前身時代の遺産であるSmash Pro。デモ版が公式にフリーとバンドルで落とせる。
Altでライン描写、Ctrlでデフォ、右ドラッグで全体移動と覚えればあとはマルチバンドコンプとやることは一緒。
174名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 03:09:26.89 ID:eT31CGP7
LoudMaxは名前の通りマキシマイザーでしっかり色付くよ
潰すだけならW1Limiterとかの方がいい

どっちもマスターに使うにはレンジが狭いけどね
175名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 03:27:54.91 ID:nKyzpLhk
まあね。ただ簡便さで右に出るものは無いからPocket Limiterに不満ならって意味でおすすめしたい。
176名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 19:11:19.34 ID:KEARstNJ
お手軽さではBuzMaxi3でしょ
もう5年以上使ってる

トラックに指すならこれに限るという
177名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 17:56:42.18 ID:FohfeQC6
真っ支部入れたけど、使い方わからん‼
178名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 03:15:15.82 ID:Re6hZGHt
Massiveがフリーで使える時代か・・・(ゴクリ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 04:54:03.07 ID:m2aWwkaQ
ていうかこっちの方がマジかよって話だ。
ttp://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=355441
メール登録だけでDUNEの制限版が貰えるぞ。エフェクト後掛け派にとっては買った奴涙目だな。
180名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 06:20:13.72 ID:EF9b4ZKX
MassiveとかFM8とかのNI製シンセってデモ版何が制限されてるんだっけ
もう買っちゃったから確められない
181名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 08:27:26.39 ID:K2xYSMVw
FM8はSTARTボタン押して30分で強制終了。音色保存はできない。
でもSTART押さなくてもMidi送信するとsin波でるしGUI使わなければ弄れる。
でもアルペジエーターとかはGUIじゃないといじれんっぽかった気がする。

Duneあんまコなかった。Bazille Sneakヤバそう。
モジュラーシンセとかFMシンセはあんま共有されてないんだなぁ
182名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 23:20:38.72 ID:5ZNYLiWY
JBの配付が復活したんだね。
http://www.jeroenbreebaart.com/
183名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 02:20:39.40 ID:vj5b1SdM
>>181
サンクス。30分制限だったか。
184名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 07:27:57.31 ID:8wWLCWYM
フリーのマルチバンドコンプレッサーで
Genecomp3とGrancomp3ってありますけれども
皆さんはどういった感じで使い分けていらっしゃいます?
多分Genecompのほうが歪みが少ないんだろうとは思いますが。

それと、ボーカルにかける空間系エフェクトで
「カラオケボックス」みたいに簡単にそれっぽい残響が
できるフリーVSTeがもしあれば、教えて頂けると助かります。
185名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 10:00:21.77 ID:v2nVPxz9
フリーのディレイプラグインは色々ありますが、どれが良いんでしょうか。
WavesのRenaissance Maxxを使用しているのですが、ディレイだけ入ってないので別途用意したいです。
主にミックスでギター(リズムギターのディレイ音を反対側に送る、リードギターをウェットにする)や
ボーカルにかけるつもりなので、この用途に合う物が無いかと。
186名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 10:39:25.84 ID:vRGko+qD
>>185

>ディレイ音を反対に送る
ギターが鳴っているチャンネルと逆のチャンネルからディレイ音を鳴らすと言う意図の発言であれば
センドトラックにディレイを挿して定位を変えてやればいい。
フリーのディレイはRhythm LabのTwin Delay、NastyDLA、BionicDelay、TAL-DUBシリーズあたりが定番だと思う。
187名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 14:51:01.65 ID:v2nVPxz9
>>186
ありがとうございます。Twin Delayが使いやすそうだったのでインストールしてみました。
188名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 15:04:53.19 ID:hFweg0gb
PPD ECHOBOX
http://www.pluginboutique.com/products/278-PPD-Echobox
このサイトでの登録が必要になるかも知れない
コンパクトエフェクターの音
後はMDAのやつが意外といい
189名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 23:01:43.00 ID:nXcMaZN3
ReasonのMatrix Pattern Sequencerみたいなのありあますか?
190名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 16:36:59.16 ID:c6KiYZQG
和楽器でフリーのVSTご存知の方いませんか?
もっと言うと和に限らず民族系でおすすめがあれば教えていただきたいんですが…。
191名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 01:02:20.89 ID:0qr0LqaM
DSKのはもう取った?
いい感じだよ
192名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 00:33:06.29 ID:T5hy1jO5
Bullshitaudioの全プラグインもフリーになったよ

http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=362771
193名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 00:16:40.73 ID:6MrqGpO5
Quantum Leap FREE Orchestraがなくなってた…
こんな感じのストリングス系の大容量フリープラグインでこれは絶対オススメというものを教えてください
194名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 23:44:10.66 ID:5wvZvh6g
有名どころだけど、dsk virtuoso
http://www.dskmusic.com/dsk-virtuoso/

アーティキュレーションは選択できないが、音自体は無料とは思えないほどいいよ
つか、当たり前だけどフリーソフトにあんまり求め過ぎてもね
195名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 00:46:01.51 ID:IKhaE9Sm
>>194
これってハードのサンプリングじゃなかったっけ?
196名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 07:22:31.29 ID:pU4mLkHn
dskのものってどれも音悪いと思うんだけど、それってs/n比が小さいから?
197名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 11:46:58.13 ID:5MQ87n9a
糞耳乙
198名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 11:54:31.49 ID:t+BKtB5I
録音時に目的の楽器の隣に立ってる奏者の楽器の共鳴音まで録音されてるん
じゃないかな?
199193:2012/11/03(土) 22:11:27.73 ID:0BJuDj+O
>>194
ありがとうございます
色々あっていい感じですね
200名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 23:39:18.97 ID:SQ6qTzCZ
JBのBroadcastってマルチバンドコンプについてるAGC機能って
自動的に最適な音量に調整してくれるっぽいんだけど
これかけた後にマキシマイザーで音圧稼げば
素人でもそれなりに自宅マスタリングできるんかね?
201名無しサンプリング@48kHz :2012/11/06(火) 23:34:39.04 ID:50fer1TE
耳とセンスが重要だから素人ではやはり無理じゃね
たとえ最高級の機材や音源を使ったとしても
202名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 00:36:11.14 ID:LETeUlBy
マスタリングは知識だろ。ミックスはセンスだが。
203名無しサンプリング@48kHz :2012/11/07(水) 02:35:56.76 ID:d1inVF7D
マスタリングは耳の良さだろ
知識でどうなるものでもないw
204名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 03:26:59.28 ID:xjEn7RTd
耳も知識も必要だろ…

あとKVRDC投票きたで
KVR Audio Developer Challenge 2012 http://www.kvraudio.com/kvr-developer-challenge/2012/
205名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 13:15:47.68 ID:Cn/GykH/
マスタリングといえば、Buzzroomのマスタリング用プラグインでLT1とかCP5とかってあるけど
あれを使ってると、曲中で時々音量が物凄く小さくなる部分がある
なんでなんだ?
206名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 13:35:02.95 ID:RtDrNba8
耳と知識と経験だな
207名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 16:44:22.44 ID:YAdjvFNB
調べたらそれらってフリーじゃないじゃん、使ってるのデモ版でしょ?
デモ版は一定時間で音量下がるみたいだね
208名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 18:21:09.64 ID:OVWtCRxt
>>203
人間の耳はあてにならん
信用できるのはスペアナだけ
209名無しサンプリング@48kHz :2012/11/07(水) 18:33:44.45 ID:d1inVF7D
それじゃマスタリングにならんw
210名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 18:59:56.14 ID:Kq0MIRMb
>>205
あれは有料で レジストしないと途中音が小さくなる
左下にDEMOって出てないか

フリーならGranComp3がおススメ
マルチバンドコンプ+サチュレータでいけるよ
プリセットも充実してる
http://www.x-buz.com/BuzCompFree.html
211名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 19:41:15.51 ID:KW2lCYbi
>>207,210
うおお、勝手にフリーだと思い込んでた……
ありがとう、GeneComp3とかGranComp3も入れてるから当分そっち使うことにする
212名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 19:59:16.91 ID:dpYpbDBE
http://www.kvraudio.com/product/inspiration-by-musical-entropy
inspirationてただのジョークソフトなのね
この手のソフトあんま無いから何かほっこりするね
213名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 23:33:14.46 ID:D6WGJiga
>>204
やってたんだ。
もうやらないのかと思ってたw
214名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 06:26:52.25 ID:sRnrCryN
ちょっとスレチかもなんですが、たままたフリーのギターVSTをさがしてたら
ここのサイトを見つけました。http://junk-spider.com/jp/about/about.html

これはkontaktかEXSをもってる人じゃないと使えないってことですよね?
kontaktはフリーがあったんでDLして使ってみたら制限付きで15分ぐらいしか
使えませんでした
215名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 12:54:11.76 ID:w0cxSSwd
それらを持ってないと使えないよ

フリーのKontakt playerって30分制限じゃなかったっけ
216名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 16:58:29.51 ID:2ASjg2CD
piano oneっていい音するな CVPianoより良い
フリーでここまで出来るんだ
217名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 00:56:53.13 ID:FQhq/LtS
Piano OneのデベロッパーがKVRDCでストリングスの新作出してたね
まだ試してないけど良さげ
218名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 01:18:48.46 ID:X8kmARWb
色んな奏法に対応したストリングスセクション音源?
フリーウェアでは貴重なジャンルだね
219名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 16:43:58.47 ID:7GKN1zLo
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hpFtur1JDRI#!
sound_rider
スペアナ
これすげーよ
あらゆる意味で
無料とか意味解んないレベル
長さと速さが設定できないのは残念だが十分使えると思う
220名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 23:34:47.21 ID:BSO0dhM9
>>216
試しに落としてみたけど、フリーなのに良い音するな。
221名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 16:36:31.16 ID:UBty05sg
ポップスロックのようなバンドものの曲に
合いそうな電子オルガンのVSTiでおすすめのもの
教えてください!!
222名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 18:05:54.37 ID:EowiUnw2
NuBI LE
http://freemusicsoftware.org/462
PERCUSSION インパクトとしてあるドローバーの音を鳴らす
CLICK 発音の始まりと終わりの電子ノイズ
fold back frequency ドローバーが可聴域を超えた時のレスポンスを変えるらしい
scale select 解らん 3rdが云々とか書いてるので、多分ドローバー同士の噛み方を
純正律と平均律と実機で選べる

フリーでは割とまとまった音が出る方だね
これは30分くらいで急いで調べたよ
後は高音が強かったり音がフニャフニャだったり音はすごくいいけど重かったり・・・
223名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 18:18:51.07 ID:qYvqgFZb
NuBiはアタックがシロフォンみたいにポコッってなるのがいいよね
224名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 22:16:41.46 ID:ZTz77LrU
今自分が使ってるストリングス系がソナーについてきたD−proLEってやつどDKSやつを
使っているんですが、BPM140ぐらいで16分ぐらいの速さで打つと音が立ち上がらない?
というかしっかり発音するまえに次の音がきてしまったり、頭を合わせて打ち込んでもちょっと
たってから音が聞こえるようになります。もともとストリングスはアタックがよわいから
しょうがないのかとも思ったんですが、いろんな曲を聴いてるとけっこう16分でも
音の立ち上がりが早いので、そういった音があるのかな?と思ったんですがありますか?
225名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 22:25:32.25 ID:EowiUnw2
ストリングスでは無しにバイオリンとかで考えるといいのかもしれない
SONARだったらTTS-1もあるのではないか?
226名無しサンプリング@48kHz:2012/11/13(火) 01:26:18.13 ID:Fh4AyHaQ
リニアフェイズのパライコで
おすすめあります?
出来れば、負荷が軽めのやつで。
227名無しサンプリング@48kHz:2012/11/13(火) 03:25:45.73 ID:4oOn+j4m
Electri-Q' - posihfopit edition
slim slow slider Linear Phase Graphic EQ

後個人的にお勧めなのがDDMF UEQ
TAYLOR FX BEQ-7

正直2番目は使った事ない
228名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 14:38:18.21 ID:rRXshfeE
HahahaCS33 良いね 使える
229名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 19:34:36.85 ID:KjHyuUr2
フリーのアコギってSpicy guitar、independence freeあたりが最強ですかね?
KONTAKTのフリーパッチもかなりよかったです
30分しか使えないけど
他にいい物があったら教えて下さい
サウンドフォントでもいいです
230名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 20:41:36.83 ID:SZjNooK5
reviter
http://www.vstplanet.com/Instruments/VST_Synthesizers12.htm
恐らくコードの機能は全部おんなじ音がする
切って使おう
pluck synth
http://staffwww.itn.liu.se/~giaev/DAFX08_examples_nojs.html
うちの環境では最初くそ重かったけど、使ってる内に軽くなって来ました
恐らく永遠にベータバージョン
鍵盤の真ん中あたりのドとレでストローク
そのすぐ左の鍵盤にコードを12個登録して使える
ベロシティーでストロークのスピードが変えられる優れもの
音は大分いいほうだと思う
左下のSOLO CHORDで切り分けられる
ちなみにEQも作ってるよ
http://www.oceanturtlemusic.com/drupal/
後はエレキギターをアコギに変えるエフェクト
betaバージョンの NUSofting_DeepBoard
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=2678647
231名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 20:55:14.08 ID:0wqtF6gS
最近使ってないけどhs acoustic guitar.sf2って奴を使ってた
ヴェロシティで2〜3フレットくらいかな、スライドしてくれるので楽
232名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 21:43:07.45 ID:KjHyuUr2
ありがとうございます
入れてみます
233名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 22:11:41.96 ID:L4n/a8Js
たまたま見てたら
http://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/softsynth/plugsound.htm
ここの人がいいって言ってるが俺は知らない。
234名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 23:08:38.08 ID:g7bLz+02
ステレオイメージャー(エンハンサー)で
音圧上げに使えるやつって、やっぱRescueかな。
他に何かあれば教えてくだしあ。
235名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 23:12:39.11 ID:+0u2okIO
具体的に何がやりたいのか言ってくれないとなんとも。
236名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 23:24:42.73 ID:GmbNqIWY
スパイシィ良いよね
遊ばせてもらってまふ 
237名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 23:51:10.49 ID:g7bLz+02
>>235
元の2mixの質感を損なわずに
綺麗に広げられるものがいいです。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 00:09:43.10 ID:PaY3tr3f
ステレオゲインと音圧は関係無いべ。Rescueで間に合うならRescueでいいべ。
239名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 15:02:35.20 ID:eJxdKPQv
>>237
ステレオイメージャーを使ったデータでも
それをモノラル化すると
元ファイルをモノラル化した物と一致するような物だったら、
自然なかかり方をする模様だ。
位相反転の実験を行なって確かめれば直ぐに判るよ。

よりステレオ感を強める為に何か別の処理を加えている物は、
逸れが原因で不自然になる可能性も出てくる。
240名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 20:20:16.55 ID:OSaP15J4
自分が良く使ってるのはSpexEnhancerとSpexSpatial。
boostyのは使い方がよくわからんorz

>>238
音を広げればそれだけ音は詰め込みやすくなるし
いろんな音が中央にごちゃついてたりする場合は
広げた音の音圧が上がったように聞こえるのかも。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 20:24:18.75 ID:OSaP15J4
ICON &raquo; Waves、11月23日から26日までの4日間限定で、プラグイン「OneKnob Louder」を無償配布することをアナウンス!
http://icon.jp/archives/3998

あと、こんなのがTwitterで流れてた。
ただし、「iLokが必要かも?」とのこと。
242名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 13:32:54.76 ID:h15zHO1T
>>229
サウンドフォントだけども
ttp://www.keithsmith.ca/page2.html
243名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 23:39:22.30 ID:DDuhE5Fq
>>231
DSKのやつですね、自分はいまも使っています
>>242
ありがとうございます
244名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 00:27:30.19 ID:V6uDyTW0
http://www.extentofthejam.com/
一日一回チェックしてた良いと思わせつつ
全く完成しなかったシンセがやっと完成したようです
前バージョン入れてた人は一回抜いてからvst検索して
更にインストールして検索しなければならないかも
245名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 18:06:11.85 ID:9JHh6Q6b
クリスマスっぽい曲作ろうと思うんだけどスレイベルのプラグインとかないかね
246名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 18:08:34.96 ID:SopUpW5m
死ぬほど捜したけど単体で探すよりオケ音源の一つに入ってるやつのがいいっぽい
247名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 22:00:55.41 ID:qGjytqGu
スレイベルはindepeに入ってたな
後はサウンドフォントでクリプトンのブログに残ってるのしか知らん
248名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 01:28:06.86 ID:JSzbZ64N
トロンボーンでフリーのVSTi(サウンドフォントでもいい)
おまいらのオススメってある?
249名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 02:58:58.69 ID:JA1V5yv0
スレイベルってついこの間、フリーでサンプル配ってたな
250名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 16:12:24.42 ID:TvmOHbhv
ndc PlugsのMIDI Velocity Ampの使い方が分かる人はいませんか?
251名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 16:41:44.63 ID:rTc59Krj
今更Rock Hardbunsの色々試してるけどどれも単に音がいいだけのシンセだな。
中身はFMかWavetableのどちらかでしかないし融通は利かない、似た音は他のシンセでも出せる。
軽さを活かしてPhasePnoかBassあたりが使えるかな。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 18:31:11.11 ID:3dGzgnKu
doublinger

超軽量超簡単超便利 汚酢酢目!
253名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 19:54:50.28 ID:iTDlwMux
Heliox

加算合成系の2つのツマミと
やたら多いLFOのパラで音作り
音がはっきりしてる
捗ると思う
254名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 22:33:46.10 ID:LI7WDj7V
音が良いということでは U-he Zebraletteはすごい
パラメータもそれほど多くないので おススメ
http://www.youtube.com/watch?v=YVU2HUmPAP0
255名無しサンプリング@48kHz:2012/12/08(土) 12:32:49.73 ID:RkXJmThW
you wa shock やばくねこれ
これがフリーとか、ドラムにさしたらとんでもない音が出る
256名無しサンプリング@48kHz:2012/12/09(日) 19:50:33.50 ID:L1s5rA80
どなたかJC-120のシミュレーターってご存じないですか?
257名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 03:38:09.66 ID:P/wyBau9
>>256
フリーのは見たことないなぁ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 20:27:49.95 ID:x5CagBJi
KVR Developer Challenge 2012で日本製のkamioookaが3位入賞
http://www.kvraudio.com/kvr-developer-challenge/2012/
259名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 22:06:19.51 ID:ZuCzFkX3
上大岡いいとこだよ上大岡
260名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 22:48:05.55 ID:sp0brWo5
またVariety Of Soundか
強いね。
261名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 21:05:22.54 ID:D2ivguTE
ウィンドチャイムの音源でいいのってないですかね?

barchimes使ってみたんですが、当方の環境だと周期的にノイズが入るバグが発生する・・・

フリーでなければ、ウィンドチャイムが入ってる総合音源か、パーカッション音源ってないんですかね?
262名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 21:37:21.99 ID:dPSHnAJ0
ユワショック凄い!!
w1超えたかも
263名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 05:37:33.86 ID:ryotlUf8
>>261
ノイズ入るのはバグじゃなくてDEMOだからだよ
使ってるDAWにフリーズ機能があるなら、ノイズが入らない隙にフリーズ!
264名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 08:59:00.65 ID:sPPXAihT
もしくはその音源のノイズが入ってない時に
ワンショットをサンプリングしてサンプラーで
265名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 15:12:53.83 ID:ekHouJC2
一日おいて聴いたらユワショック微妙になってきた。
w1とコンボで使うと面白いかもね。
266名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 15:38:07.68 ID:AoO7VJr7
今年はDCやったんですね。
空間系が面白いなぁ。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 09:22:13.54 ID:3HwhMbhk
ざっとスレ読んできたんだが。
簡単なマキシマイザー系の3種入れてみた。
loudmax、buzmax、MHORSEそれぞれ使ってみたんだけど、
キャラが違っていいかもね。
上の方に書いてあったがそれぞれマスターアウトに挿すとややレンジが狭い。
最終的に掛けるのに適したマキシマイザー系とかあります?
268名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 16:46:06.65 ID:0GHspuUc
http://www.acoustica.com/plugins/vst-directx.htm
classic master limiter
一桁バンドルの一つと舐めてましたが、恐らくこれの知名度の理由の一つ
なかなかフリーでコイツのマスターを超えるのは難しいでしょう
http://rekkerd.org/sweetboy-vst/
sweetboy volcano
次点 やはりフリーにしてはいいんですが、ドンシャリした感じになる
どちらかと言うと生楽器よりはテクノ向けかも知れません(試した訳ではない)
正直この手の製作者不明のプラグインには嫌いがある
ちなみにT-SLEDGEなるソフトはプリセットで使う分には素晴らしい物があるのですが、
ツマミが多いので困るね

で、他に使えそうなダイナミクス系
http://www.braindoc.de/english/vstEn.html
BRAINDOC COMPRESSOR
http://www.aodix.com/products.html
ARGURU SOFTWARE STARDUST
まあ主にチャンネル用ですが

事にこのSTARDUSTさんはCLASSIC MASTER LIMITERとの相性がいいようですが
いかがでしょうか
269名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 17:55:32.15 ID:0GHspuUc
STARDUSTさん音はいいけどちょっと反応遅すぎるね
後はvanilla comp等
http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=search2&word2=394
ネームタグをクリック
GUIの導入が少々面倒
270名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 17:57:50.84 ID:0GHspuUc
あら、直リンできん
271名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 18:35:57.31 ID:m+WRuFau
>>267
やはり マスター用マキシマイザーの最終兵器は
BuzzRizerLightじゃないかと思います

http://www.trifex.de/buzzrizerlight.html

簡単な使い方はここで
http://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-178.html
272名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 20:12:21.24 ID:3HwhMbhk
>>268,269,271
ご丁寧にありがとうございます!
知らないのばっかりです、さっそくそれぞれ使ってみます。
ていうかclassic master limiter は知っていたけどバンドルだし
完全に無視してました。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 05:30:22.35 ID:0p24Mn3w
色々試してみたけど、BuzMaxi3の安全性の高さは異常。
ピークが+48dBのソースで更にMakeUp+24dBしても全くクリップしないって何だこれ。

たしかに音は詰まった感じになるけど、よく初心者にこれが勧められてるのもわかる気がする。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 15:58:43.11 ID:RWCfnYJd
INDEPENDENCE FREEはMAGIXになってから
不安定でしょーがない。64ビットでつかえるようになったからまあよしとしたいが。
275名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 16:37:16.50 ID:43hoxGhd
俺10年ぶりにDTMまたやりだしたんだけど
昨日やふるとそれ、Independence Freeつうやつ見つけてインスコした
2Gもあるのにフリーの音少なすぎじゃね・・・確かに良い音なのがあるけど即アンスコw
ユーロビートを作ろうと思っててドラムは良いのが出せるの見つかったけど、
リフ用のシンセやヒット用にいいフリーのVSTってありますか?
276名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 20:11:18.06 ID:BpfrD2Qd
そう言うPCMとかプリセット主体で作る音源が
一番乏しいかも知れないな
取り敢えず面白そうなソフトを見つけたので貼っておく
珠玉のチェロ音源フリーVSTi「Cellofan」
https://www.youtube.com/watch?v=Ls3qC5f1iVw
http://soundkeysvst.free.fr/
上のTELECHARGERをクリック

まだ試した訳では無いが
あらゆるジャンルで役に立つと思ったよ
277名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 01:36:05.99 ID:07T1pmJf
278名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 17:29:45.34 ID:7ermi4T2
>>276
>>277

ありがとうm聞いてみる☆
279名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 23:29:13.45 ID:ipBodzA0
先日、最終段にかける音圧アップソフト紹介してもらった272です。
今までw1リミッターに頼りきっていましたが、
いろいろ試した結果BuzMaxi3とTLs-maximizerのコンボが最高に良いです!
ありがとうございました!
近いうちに使用前使用後の音源でもアップしようかな。
280名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 00:10:31.33 ID:uUFPt+Qe
>>279
そりゃ楽しみだ。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 04:23:40.68 ID:5+9RA7as
buzもtlsももう何年も前の物なんだよね。
最近の何かない?
282名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 13:53:45.72 ID:XgK3qPhP
TB Barricadeデモ版
LoudMax
4L2
Limiter6
ちょい古だけどSmash Pro
283名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 16:25:03.68 ID:GbeVjPZN
LimiterNo.6は面白いよ
284名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 17:22:57.20 ID:xqZUV/2H
>>283
初心者の僕としては使い方がわからない
285名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 18:13:59.47 ID:Av2XmQGP
TB Barricade良いですね。
自然に掛かる感じ。
286名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 18:23:00.27 ID:/AaEWpEO
>>277
落としてみたがてんこ盛り過ぎワロタ
287名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 20:22:50.44 ID:Av2XmQGP
LimiterNo.6って完全にフリーですよね?
サーってホワイトノイズ入る時ある。。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 20:52:22.06 ID:d4gm9u8n
ためしてみるか
289名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 00:25:56.10 ID:kCkjIvZg
LimiterNo.6 ニコに日本語動画上げてたわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19287291
日本語マニュアルもある
http://dl.dropbox.com/u/18475891/Limiter6-manual-jp.pdf
290名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 10:18:57.12 ID:NFkkZmSh
cellofanみたいに良質なバイオリンの音源って無いかな?
291名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 16:56:47.83 ID:koPffdla
ベタかもしれないけど、SampleTank FREEのストリングスはよく使う
292名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 17:19:30.82 ID:+NyJ8/ec
http://plex.hermannseib.com/
PLEX 2
くそでかい167M
プリセットのバンクD、PLEX Strings initを選択、
波形のアイコンを全部Solo violinに持ってくと結構それっぽい音が出る
昔のヤマハみたいな音
293名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 18:00:07.68 ID:+NyJ8/ec
使い方解んなくて5分で放棄したあれだが、
もしかしたらユーロとかにもいいかもね
後以前レスがあったサックスの良い音源
Jazz-Boy
http://freemusicsoftware.org/category/free-vst/flute
294名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 22:05:05.32 ID:NFkkZmSh
>>291
>>292
ありがとう
両方インストールしたけどどちらも良いね
295名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 15:37:25.60 ID:juPDuw8n
DVSのサックスいいよね
293に貼ってあるURLのixoxフルート、落としっぱなしで今まで使ったことなかったんだけどこれも良いね
民族調のリードに合いそう
296名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 23:37:54.61 ID:F7R7OYo2
>>292
おおっPLEXがフリーになっていたのか。Wolfgang Palm御大の最新シンセがフリーで入手できるとは!
297名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 08:03:31.78 ID:Exj08sL5
DVSのサックス人気だけど、自分的には結構悩んでます。
ジャズ的にはDSKsaxophoneZをコーラス・リバーブ・サスティン無し
にすると高価なGarritanJazz&BigBandよりも本物っぽくなるので重宝だわん。
(JABBの出番なし。金返せ!)

あとSaxiPlayerのテナーは、
タンギング感知レベル設定がある!!とか、
サブトーン奏法とフラジオレット音域での「鳴き」まで再現されてて驚いた。
但しアップテンポの曲ではこの機能が動作する前に次の音になるので使えない。
スロー系だとどう聞き直しても人間の演奏レベルだと思う。
298名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 08:16:19.04 ID:Z70MaaFr
ウッドベースのフリー音源でいいのないっすか?
299名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 10:36:08.10 ID:Exj08sL5
どの程度まで求めるかによると思いますが、
DSKBassZで
A=ほんのわずかあるかないかぐらい
D=8割〜9割ぐらいに上げる
S=半分ぐらい
R=好みで上下
フィルター=なし
に設定すると、巨大サンプリングのSonivoxDivDynAccousticBassよりも
本物っぽくて、軽々動いて、ワタシ的には大いに妥協できるものでした。

DSKの
AccousticBass01番は指ではじく音がきつめ
(ジャズで云うとチャーリーミンガスのソロ演奏に近い音色)
AccousticBass02番はソフトで重厚にボンボン響く
(ジャズで云うとレイブラウンに近い音色)

DivDynAccousticBass購入は大失敗だった.
しゃくなので時々使ってはいるけど。
(どう弄ってもアンプ通したウッドベースの音色にしかならない)
300名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 12:37:48.40 ID:Z70MaaFr
>>299
細かい設定まで教えていただきありがとうございます。
さっそくやってみます♪♪
301名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 15:55:55.23 ID:0vxTVUjb
Provaのパンをセンターにすると左側だけ爆音になるのですが、何が原因でしょうか?
302名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 15:59:02.64 ID:0vxTVUjb
追記です
エフェクト、EQ、オートメーションは何もかけていません
「センターにすると」と書きましたが、限界までRに振ったとき以外はずっと鳴っています
303名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 22:29:07.78 ID:nX7gVMK2
高音を引くと右が爆音になると思う
つまりピアノの弦の位置をシミュレートしているのではなかろうか?
304名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 22:56:56.33 ID:nX7gVMK2
plex2について

一言で言うと変態PCMシンセ
PCMなのでそれは沢山の原波形が揃っているが、
各原波形につきそれぞれ基音、超高域、更に減算フィルター特性が
別々に用意され、それぞれ全く別の音色の物を組み合わせて使う事が出来る
更に各領域に対してそれぞれADSL、LFOが別々に用意されているので、
恐らく主な使い方としてはフルートのブレスをLFOで表現して
それをコントラバスの原波形にプラスしたりとか、
そのLFOの特性をそのままピアノの超高域に適応したり出来る
どうでもいいけどこんなにパレットがでかい意味は全く無い
3つにして右クリで切り替えていいレベル
305名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 23:08:38.15 ID:nX7gVMK2
更に不思議なのはKey Balance
各領域のADSR(間違った)に対して
キーボードの位置での掛かり方を変更する事が出来る
これによりアタックの掛かり方を高音と低音で分ける事が出来るが
そんなインストゥルメントは聞いた事が無い
恐らくはブラス系、そしてフルートの考え方なのだろう、か

なにぶん音は良く、無料のPCMシンセとしてはかなり性能が良い
取り敢えずプリセットバンクDのinitと書いてるプリセットを基準に
左のパレットを右クリックして音色を選ぶと良いと思う
306名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 23:34:09.99 ID:0vxTVUjb
>>303
確かに生ピアノをシミュレートしてパンが振られているらしいのですな、高音側を弾いても左が爆音だったので、別の原因があると思います
307名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 15:28:06.92 ID:M9p5N9eE
だいぶ前のレスにあったSonitarium、ダッサイGUIだけど音はいいなww
ベルとかbellsynthより使える
308名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 22:13:32.21 ID:gNTg8QGQ
あらためてclassic master limiter いいね。
たすかります!
309名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 10:30:46.08 ID:JL+NAxzU
u-heのポドルスキいいな
軽くてプリセット多い
310名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 17:37:48.12 ID:0Bu5SlrQ
そこまで弄ってないけど軽い
WaveWarpがよくわかんない。上モノ電子音楽にはいい気がする
波形を見たら右まわすど三角波で真ん中がのこぎり波で左に回すと
FM変調で作ったのこぎり波みたいになりますね
AutoFMとかClickもよくわからないけど
モジュレーションつきアルペジエータがあるのよさげ
311名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 20:40:55.02 ID:FSAWj7xL
うるさい!
312名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:01:52.64 ID:MKNBoDU5
>>311
何急にキレてんすか生理の真っ最中なんすか(ハナクソホジホジ)
313名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:32:04.30 ID:Xw40F2DO
Provaを弾いてらっしゃるんだよ
314名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 00:45:20.57 ID:jTwclHg4
ジャーン!!
315名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 00:53:00.69 ID:xj6XbtCZ
コードを弾いた時にだけ動作するような設定ができるMIDIアルペジエイターってないでしょうか?

今度、モノフォニックシンセを使ってネットセッションをしたいのですが、
単音弾きの時は普通に単音を鳴らし、コード弾きの時にだけアルペジエイターがかかる感じの演奏がしたいのです。

現在持っているアルペジエイターは、単音で弾いた時にも音が連打されてしまったり、オクターブが変化してしまうものばかりです。
316名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 19:13:51.76 ID:M8FmlBoA
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=Ultrasonique&id=430
EVM Synths Ultrasonique
フリーなのであまり高望みは出来ないのです
実は私も結構そんなの探しました
でも探したら結構面白いのもあったのでびっくりです
これならキック4つ打ちだけで何曲も出来てしまいます
でも流石にコードアナライズは無理なのではなかろうか

後は変わり玉として
>>230のpluck synth等
317名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 23:53:39.04 ID:yE8sc4BU
求めてるのはシンセじゃなくてアルペジエイターだろ。

素直にアルペジエイターのon/offにMIDIコン割り当てた方が早いと思う。
318名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:19:23.00 ID:raDI35Cj
HOFA 4U Meter Fader & MS-Pan
http://hofa-plugins.de/pages/start_en/4u_en.php

表示を見た感じではラウドネスメーターっぽい?
ただ、サイン波で計測してみると高音域ほどメーターが上がるから
単純にハイパスフィルタをかけて計測してるだけかも?
319名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 03:38:53.84 ID:9Ppr+7uQ
http://www.silverspike.com/?Products:
RubyTube

どうもデジタルミックスは分離が悪すぎるなー何とかならんかなーと
探してたら見つけました つーかインストールはしてました
shaperにしてclassic master limiterと合わせて使うのです
320名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 03:39:34.06 ID:9Ppr+7uQ
ああ、分離が良過ぎるの間違い
321315:2013/01/04(金) 05:55:07.85 ID:WLlGrfi8
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。
今持っているモノフォニックシンセ(アルペジエイター非搭載)の前に挿すのに丁度良いMIDIアルペジエイターを探していて、
その条件が、和音を弾いた時にだけアルペジエイターが動作するような設定に出来ることなんです。
用途はネットセッションでのリアルタイム演奏です。

例えば、イングヴェイ・マルムスティーンみたいな、
単音弾きのメロディの途中で、突然音域の広い高速スウィープが入るようなフレーズをやりたいんです。

>>317
それだとアルペジエイターをオンオフする際に鍵盤の上から手を離さなければならないので、両手を使った演奏を多用する場合に不便だと思うんですよ。
かといって両手を空けるために、スイッチを足元に割り当てるのも手に比べれば反応が遅れちゃうだろうし。

なので、コード弾きする機能(機会)の無いモノフォニックシンセを演奏するなら、
コード弾きという奏法自体をアルペジエイターのオンオフスイッチとして利用できれば一番都合が良いなと考えているところです。
322321:2013/01/04(金) 09:38:19.07 ID:WLlGrfi8
ちょっとだけ自己解決。
シンセのパラメーターをいじって、ディケイタイムを長めにした状態で演奏すれば、
アルペジエイターによる同ノートの連打が、キー押しっぱなしの時の音とさほど変わりないようにも聴こえるので、
適当なMIDIアルペジエイターを挿して、オクターブをいじらない設定にしておけば、一応>>321のような演奏も可能でした。

でもシンセのパラメーターによってはフィルターのかかり具合が不自然になったりもするので、
やはりアルペジエイターの機能として>>321のような物があればそれに越したことは無いですね。
323名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 10:41:37.11 ID:0nmtn4PX
フリーのVAシンセT-Force Alphaが
バージョンアップしてT-Force Alpha Plusになりました
http://www.mastrcode-music.com/main.php?cat=8

http://www.youtube.com/watch?v=Kt8CpYJXw0U
324名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 11:41:54.27 ID:E8uSm0Bt
>>323
おっ、きたか!
かなり実用的になったな
デザインは前の方が良かったけど
FMやらサイドチェインなんかもあって弄りがいがありそう
こりゃ楽しそうだわうへへへ…
325名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 14:44:16.71 ID:aMFoux2r
FreeAmp3をよく使うんだけどこのスレでは評判よくないの?
326名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 15:15:24.01 ID:0nmtn4PX
>>325
私も使ってますよ
ギターサウンドが欲しい時は

ただ
毎回ギターサウンドをいれてないもんで
327名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 18:01:26.87 ID:NIPMwPs3
>>323
やっぱラーン付けて無いのな
今より難易度上がっちゃうのかね
328名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:05:12.20 ID:03E2x1hg
http://www.tokyodawn.net/tokyo-dawn-labs/
TDR Feedback Compressor
何かメーターついてかっこ良くなってたから貼っとく
329名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 00:54:46.50 ID:p75LGUeg
cubase使いの者です。brassについてなんですが、
garage band の「Horn Section」のように強いタッチで弾くといい感じに軽くfallするような
プラグインはありませんか??
みなさまのオススメあったら教えてください!お願いします。
330名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 02:39:21.16 ID:3cHWjpDi
普通にgarage bandからループをミックスダウンして
使えばいいと思うけども
取り敢えず>>292のプリセットと
>>293のトロンボーンはお勧めなんだよ
331名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 09:52:37.82 ID:OC21KaZV
TDR Feedback Compressor 試してみた。
Cubase付属のコンプより自然に掛かるような気がする。
332名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 00:18:58.82 ID:cjpUThOq
64BITのCUBASEでDblueGlitch使いたくてJbride買おうか迷ってるんですけど

デモ版じゃ生成できなかったからやっぱりダメなのかな…(設定に問題があるのか)

どなたか動作確認できてる方はいらっしゃいますか
333名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 01:52:50.88 ID:twKuiK8m
>332
cubase64bit使用者ですが
jBridgeで生成したdblue_glitch.64は問題なく動きます
jBridgeもCubaseも「管理者として実行」しなければうまくいきませんのでご注意を

glitch使いこなせるの羨ましいですね
334名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 08:01:03.29 ID:cjpUThOq
無事使用することが出来ました、ありがとうございました。

部分的に少し変化が欲しい時に使うくらいなので、使いこなすまではいっていませんねえ(笑)
335名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 22:43:50.62 ID:ryK3hJ49
ボカロで申し訳ないですけど↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17720979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
こういったピアノ(?)のような音ってフリーならどのソフトが近いですかね?
336名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 23:15:10.96 ID:Yr0d1Jr8
上の動画のは恐らくシンセじゃないかな?
フリーでも使えるレベルのアコースティックピアノとなるとPiano Oneかサウンドフォントくらいしか思いつかないなぁ…
337名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 07:32:42.80 ID:me4olKK+
上の動画は見てないけど、フリーのピアノ音源は総合音源のsampletank freeに入ってるものとかaddictive keys(4オクターブ分しか出ない制限あるけど)とかオススメ
338名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 00:47:30.91 ID:d96GQFDV
DSKは全てにおいて残念。永遠の三番手。

名前とは裏腹にシミュではなくEQ+エキサイターなAmplio。FS製の先駆者VSTZONEより。
ttp://www.vstzone.sk/forum/viewtopic.php?f=7&t=26
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NGFTE3mjvek
ていうかFSって64bit対応するんじゃなかったのか?まだ開発中だから?
339名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 16:25:54.35 ID:8J+Bgey/
Amplio使ってみました。
設定がやや難しいけど、トータルEQで使うと音が鮮明になりますね。
それにしてもややこしい。。
340バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/01/14(月) 17:31:26.25 ID:AIaRLlqR
>>338
これ面白いね
ありがと
341名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 17:42:40.93 ID:8J+Bgey/
339です。
Amplioをしょぼい自作2ミックスに使用。

使用前:http://up.cool-sound.net/src/cool36011.bin.html

使用後:http://up.cool-sound.net/src/cool36012.bin.html

かなり使えますです。
342名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 17:50:15.77 ID:/dPUME5K
http://www.youtube.com/watch?v=MNjAckzyG9k

この曲のイントロみたいな音だせるものないですか?
似た感じでSampletank使ってるんですがどうもしっくりこなくて
343名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 18:08:25.75 ID:xc9ZF/yv
>>342
シンセでエレキギターみたいにピッチ描いてるだけじゃね?
もしくは録音したギターのピッチをシンセに転写してるか。
344名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 18:22:40.84 ID:8Jqa+X23
>>342
良く聴いてみ。ギター、ベース、ドラム以外にもうひとつ終始鳴ってる楽器あるでしょ。
それにポルタメントかピッチベンドでリードを表現してるんだよ。
345名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 09:36:36.61 ID:jP9kaImO
詩が幼稚だしメンヘラっぽいな
346名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 16:46:47.56 ID:b7QVafPF
http://www.softpedia.com/progDownload/bs-spectrum-Download-119762.html
KVRの右上クリックしてみたら
リンク切れのかっこいいスペアナでした
347名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 19:03:44.45 ID:Bql0iTY8
softpedia...
348名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 21:26:29.83 ID:anLj480/
ARIAエンジンのsfz player VSTi/AU/RTAS Windows or OS X 32bit or 64bit.
ttp://www.plogue.com/
349名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 21:54:04.66 ID:9mKMcejH
ダブステなベースに使えそうなのないですか?
350名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 22:46:05.31 ID:b7QVafPF
http://www.blaukraut.info/
Charlatan更新してたから初ワブル作って見たんだよ
http://up.cool-sound.net/src/cool36029.mp3.html
351名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 05:03:54.99 ID:hc/CZk4w
>>350
Charlatannいいよね
良い意味に最低限で無個性
352名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 11:02:33.29 ID:6RkmsSa6
http://boscomac.free.fr/_photo/rack.jpg
これいいな

19種類のすばらしいフランス製Reaktorインストゥルメント、現在無償で配布中
boscomac &ndash; instruments & fx Reaktor

http://boscomac.free.fr/
353名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 11:17:54.02 ID:Di+gabJO
琴が似ても似つかないwが音はいいな。オルゴールとヴィンテージドラムは普通に良品。
エフェクトはそれぞれサンプル聞くだけでも使い道ありそう。しかしなんでまたフリーなんだか。
354名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 11:00:44.31 ID:ZGIG84GA
Air Pianoワロタ
>>With Air Piano, be sure that Brian Eno's hair will never grow again.
355名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 13:17:34.56 ID:ZM0eb1e/
>>352
これってもしかして、製品版のReaktorを持ってないとフルで使用するのは不可能?
無料版のReaktorから開いたら、Demoモードでしか開けなかった。
356名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 14:11:51.62 ID:WxAbcrRy
357名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 15:45:11.01 ID:ZM0eb1e/
>>356
ありがとう理解したよ。
そのページを確認したところ、REAKTOR 5 PLAYERの『ユーザーライブラリ・アンサンブルのロード (3000以上の無償インストゥルメント)』の欄が『-』になっていたから、
>>352のようなサードパーティ製のReaktorインストゥルメントをREAKTOR 5 PLAYERに読み込んだ場合にはDemoモードでしか使用できないんだね。
358名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 16:48:14.46 ID:F9MIDwIA
WURLITSARっていうエレピの音が結構いいね。
デモ曲もけっこうちゃんと作ってあるぞ。
359名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 17:47:20.54 ID:ocCOZwQD
>>354
おぉEnoっぽいと思ったらクソワロタ
大きなお世話だろw
360名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 18:06:11.99 ID:enOAGx7L
エフェクトが凄いいいな インストゥルメントも汚しがいありそうな音だ
361名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 18:17:52.83 ID:bvYPwTQ1
どの音も同じ傾向の音質でぶっといけど何に通すとこんな感じになるんだろう。
362名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 20:20:15.19 ID:RcrLGFke
>>352
さんきゅ。使わせてもらいます♪
363名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 23:28:32.69 ID:RcrLGFke
ありゃ?Reaktorの使い方自体よくわかってないんだけど
とりあえず>>352のRETRO BEATってやつはテープに録音するのか??
そうするとwavになるけど、タイミングが全然あわんしwww
仕方なしにwav切り貼りしてるけど??これでいいのか?ww
レトロにも程があるだろよww
364名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 00:00:39.59 ID:F9MIDwIA
>>363
これは、また新手の吊なのか。
365名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 00:12:22.07 ID:LRYzYbyF
キーボードにキックとかスネア割り当てられてるよ
366名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 08:43:28.69 ID:GQz2cj80
>>363だけど、右端に「run pattern」てのがあるでしょ?
これをオンにするとDAWのプレイボタン押すとプリセットが流れ出すんだけど
このプリセットパターンをどうしたらDAWに流し込めるか、だな
で、おれはREAKTORの録音機能でwavしたんだwww
つーか打ち込んだ方が早いな、全部1小節しかないしな
367名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 08:05:53.66 ID:OqozIWAF
T-RackS CS Free
http://www.ikmultimedia.com/products/trcs/

有償エフェクトセットの制限版で、M/S対応のパライコと、メーターセットの2つだけが制限なしで使用可能。
メーターはピーク/ラウドネス/RMS/位相/相関/スペクトラムがまとめて表示される形式。
DLにはアカウント作成、使用にはオーサライズが必要。

スタンドアロン版を選ぶとQuickTimeもインストールするか聞かれるので
不要な場合はうっかりインストールしないように注意。

シリアルナンバー入手方法
ログイン状態で画面上の「ようこそ〜」 → UserAreaに入る → My Products → Authorizations

オーサライズ方法
Authorization Manager起動 → ログイン → シリアルナンバーを入力

ついでに同サイトにあるAmpliTubeとSampleTankも落としておいて損はないはず。
368名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 09:07:54.94 ID:PKvz+K2D
>>367
これはいいな。
369名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 12:43:37.50 ID:CJ9Q/pDN
>>367
win2k使えるかなこれ
370名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 14:55:38.69 ID:OqozIWAF
>>369
人柱よろ。

……っていうか、ローカル限定ならともかく
セキュリティサポートの切れたOSでネット接続はダメよ?
371名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 16:57:42.02 ID:OqozIWAF
ちなみに>>367はやたらとインストールサイズがでかいけど、ほとんどはデモ版のデータ。
EQとメーターしか使わないなら「T-RackS CS.pak」「T-RackS CS.vpa」「Pak.pak」
は削除して問題ない模様。
372名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 17:16:06.31 ID:j/zih49T
>>369
win2000でネット接続する時は、現状アバストを入れいておく位しか
防御策無しだね。
とはいえ、そこそこアバストの性能が良いから、余程変なサイトに
行かない限り大丈夫だとは思うが、危険性は高いから要注意。
373369:2013/01/20(日) 18:32:04.12 ID:ZptyIVxE
>>370
>>372
回答どうも。
まあセキュリティ関係は、まあ、そこそこ大丈夫かとw
暇なときインスコ出来るか試してみますわ。
374名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:59:01.63 ID:ZVVcs2kn
Synthescience Vsti Plugins
http://www.synthescience.com/

シンプルなGUIのエフェクト18種。
統一されたシンプルなGUIがなんとなくClassicシリーズを彷彿とさせる。

個人的にはモジュレーション系と空間系が気に入った。
375名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 14:46:30.68 ID:2cDPh+fS
>>374
これ、使いやすいけどSynthEdit製っぽい。
同じのを2つ以上同時に使う場合は注意。
376名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 02:02:13.32 ID:IM17eRen
>>352
Reaktor用の物だが、
FREEZBEE というのが、追加された。

http://boscomac.free.fr/?p=freezbee
377名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 21:58:29.08 ID:mrPlSEw7
FM8とsanmpetank 2.5 free使って
http://www.youtube.com/watch?v=SVEaK4BLu4Y
のイントロみたいな音出したいんですけど再現できん
なんだかしっくりこない
378名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 00:08:31.53 ID:ZxkpQ9zK
2oscにデチューン掛けて
適当にレゾナンスとカットオフ(ドギツ目)
波形はノコギリ、若しくはパルス波をミックス
主旋律のモノには弱めのポルタメント
http://up.cool-sound.net/src/cool36201.bin.html
charlatan
379名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 00:39:55.71 ID:rQkucZ8N
このスレはボカロ楽曲にアレルギー持ってる人少ないみたいだね。

ありがたい。
380名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 00:53:51.34 ID:iDJL+lm9
否定するより肯定する方が成長できるしな。
381名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 01:18:37.97 ID:rQkucZ8N
濡れた
382名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 12:51:04.58 ID:+tunRIDk
>>378
返信ありがとうございます
設定はsampletankではできますか?
それとurlのbin拡張子は変更して聞くのでしょうか
383名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 14:35:32.28 ID:ZxkpQ9zK
charlatan と言うフリーのシンセがある
wavで落ちてたが
384名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 15:27:42.63 ID:+tunRIDk
charlatanを開いて
2oscにデチューン
きつめにレゾナンスとカットオフはできたと思うのですが
波形はノコギリというのは「ヘ」のようなものではなく「w」のようなものにチェックを入れればいいんでしょうか
ポルタメントのつけかたがわかりません
385名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 16:27:17.59 ID:ZxkpQ9zK
OSC1を上から2つ目、OSC2を3つ目にします
GLOBALのGLIDEを若干上げる
386名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 18:54:39.33 ID:+tunRIDk
毎回毎回ありがとうございます
大分求めている音に近づいていると思いますが
>>378様のような音にはあと一歩届きません
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0838518-1359280306.jpg
FILTERのチェックは一番上のままでいいのですか?
387名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 19:47:33.50 ID:ZxkpQ9zK
tuneはデフォで良い
detune上げ過ぎ 真ん中からちょい上の範囲
後Qというのがレゾナンス 少し上げ気味にする
カットオフは下げた時にレゾナンスが機能するので
若干下げた方がいいような気がするがやってみたらあまり変わらなかった
388名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 20:25:14.49 ID:dp829dcC
>>377
この音ってsynth1みたいな音だね
アタックのペニャ系具合が
synth1って複数起動でアタックの部分だけ使ったり何気にリード系万能シンセ
389名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 22:43:29.68 ID:MVCnEmT3
390名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 23:20:41.50 ID:dp829dcC
>>389
おー!仕事はえーー
391名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 23:24:08.23 ID:EAnkj0ar
音聞いてあぁこうだなってわかる人まじ尊敬するわ
392名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 00:11:24.45 ID:AwySZ6Su
誰か無知な私に拡張子binの開きかたを教えて下され
393名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 00:16:36.48 ID:7DtKLUWz
このうpろだはwav上げるとbinになるので拡張子変えればイイ
394名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 00:17:13.00 ID:AwySZ6Su
ありがとう
395名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 00:20:30.49 ID:AwySZ6Su
>>393
開けました!
ありがとう。

>>389
すげー!!
396名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 03:26:15.21 ID:Cr83nHm+
>>389
まんまでワロタ
すげー
やっぱSynth1って優秀だな
397名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 06:07:27.22 ID:Le5fA3+j
つまり赤いシンセを・・・
398名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:51:26.30 ID:AwySZ6Su
たびたびVOCALOID楽曲で申し訳ないですが
http://www.youtube.com/watch?v=zbUcp_nbac0&feature=youtube_gdata_player
この曲のイントロやサビで鳴ってるフヨフヨした音をシンセ1で作りたいのですが、どうしたら良いのですか。

どなたか無知な私に教えて下さい。
399名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 23:55:11.31 ID:8WK26Vgm
MIDIのピッチを書く
400名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 00:23:05.69 ID:9j6vit5r
三角波選択してlegatoにチェック付けてポルタメントの値を適当に弄ればそれっぽくなるんじゃない?
401名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 00:45:35.11 ID:oG1+wXA4
知恵を貸してください。
http://www.youtube.com/watch?v=XhlcoY6Ox0E
これの0:10〜左から聞こえてくる、ヒョ〜って感じの音ってどうやって作ってるんでしょうか?
J-POPでよく聴く音だから作ってみたいんだけど上手くいきません。
ソフトは限定しません、、どなたか教えてください。
402バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/01/29(火) 01:24:17.81 ID:+VMCThzU
>>401
オルガンじゃないの?
403名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:36:11.48 ID:TSz9FBe5
ていうかいい加減スレチ杉。こっちの方が適切だわな。

音作りのWiki作ろうぜ 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333855807
404名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:38:38.76 ID:m5jNtIhe
オルガンだよ。ロータリースピーカーでググるんだ。ロリータじゃないぞ。
ロックなんかでもよく使われる。
405名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:51:36.15 ID:oG1+wXA4
>>402,404
ありがとうございます! ロリ…ロータリースピーカーの音色だったんですね!
大変勉強になりました。
オルガン+mda Leslie とか使って再現試してみます。
スレチにも関わらずありがとうございました!

>>403
誘導ありがとうございました!
406名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:53:23.95 ID:TSz9FBe5
Spinner LEにはお世話になりますた。あまりオルガン使わないけど。
ttp://www.vstplanet.com/News/2012/NUBI_Plus
ttp://www.vstplanet.com/Effects/Modulation5.htm#Spiner

64bitでロータリーシミュってあったっけ?
407名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:56:43.99 ID:GW0bIgA1
最近の若者は、ロックに使われるオルガンの音色を知らないのかぁ・・・。
なるほどなるほど。
オルガンの音なら、太陽にほえろのサウンドトラックを聞いて欲しいな。
408名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:56:56.58 ID:m5jNtIhe
>>405
ついでにここのオルガンも確かフリーで音も良かったと思う。
MrRayとかエレピもかなり使える音。
http://www.genuinesoundware.com/?a=showproduct&b=37

有料だとNIのB4とかがわりと定番かと。
409名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 03:03:57.81 ID:P3jdtBZK
ZR-1やZR-3もシンプルで好きだな
ちょっと古ぼけた音がたまらん(;´Д`)ハァハァ
https://www.youtube.com/watch?v=tQ3mZmSoyzk
410名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 10:51:33.21 ID:Vt/D+Qc/
グリッチってもうインストールできないの!?
411名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 10:59:36.47 ID:oG1+wXA4
>>406,408,409
おおおたくさんありがとうございます!
全部落として使ってみます!
本当にありがとうございます!

>>407
音は分かるんですが名前とか分からなくて…ただの勉強不足ですね、すみません。
EL&Pのオルガン好きです。
サントラ今度TSUTAYA行ったときに探してみます!

>>410
サイトが一時閉鎖してるだけで配布は続いてるみたいですよ!
http://illformed.org/
412名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 20:56:21.74 ID:Gj4KO6N+
フリーでも有料でも構いませんが、ポップスに使えるコーラスのサンプリング音源てないんでしょうか?
マルチ音源いくつか持ってますが、コーラスというと全部クラシック発声のコーラスしかないんですよね
モータウン系の「ウー」とか「ワッ」とか入ってるのないですかね
413名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:14:09.13 ID:WWftSqe1
フリーつったら、モノステのやつとフィルターはたまに使ってたな
414名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:29:40.04 ID:ZpTJqw5N
>>412
The chiffonsとかのコーラスみたいなもんかな?
フリーではそういうマニアックなのはまず無いと思う。あるとしたらKONTAKTライブラリとか。
とりあえずこのへんに入ってるかもしれない。価格はそれなりにするが。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27872
415名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:44:20.82 ID:mG1oyx60
>>412
かなり古い音源だけどEmuのプロテウスに入ってたはず。サウンドフォントやソフト版プロテウス用のバンクなんていまさらだけどね
416名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 01:38:31.81 ID:siDOwwvF
スレチだが。こねくり回すときは別にスタンドアローンでも構わないんだよな。とはいえVST上で動作ならなおよかったが。
http://youtu.be/h47YfMN0VkI
417名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 03:25:26.78 ID:exArNY+A
Cubase6.5でPIANO ONEが鳴らせない。
ちゃんと読み込めるのにGUIにでっかくcan not found VST pluginと出る。

原因分かる人いませんか?
418名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 23:26:25.20 ID:pXs+EmBb
>>417
×ちゃんと読み込めるのに
○ちゃんと読み込めていないから


OSの種類も32bit用なのか64bit用なのかも分からないので原因不明
一度削除してから公式 ttp://www.supremepiano.com/product/piano1.html の最新版をDLして入れ直してみてな?
419名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 23:43:22.95 ID:7XDf27S8
サンプラーでお勧めありますか?
420名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 23:55:10.46 ID:brUeOJ6I
初期のShortcircuitがおすすめ。読み込める対応形式が多いうえに多機能。
64bitに拘りたいならTX16Wx。未来があるが有償版との差が痛い人には痛いかも。
421名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 00:42:16.33 ID:z8LkNQ2h
>>419
ドイツの音楽制作誌“Beat” が配布してるフリーのソフトウェア・サンプラー「Zampler」

ぶっちゃけCakewalkが無償配布してる、サウンドフォントプレイヤーSFZ+ の超進化版みたいな感じだけど
マルチモードフィルター/アルペジエーター/ステップシーケンサーに加え
オーバードライブやディレイなどのエフェクトも装備
すごく判りやすいレイアウトをしてるので、むしろSFZより使いやすい
さらにサイトで、6個ほど音源も拾える。sfzフォーマットの読み込みも可能

・・・問題は、sfzフォーマットに未来がない点だけど、過去膨大な数のsfzフォーマット形式のが出回ってたので
探せば今でもいっぱい拾えるか・・
422名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 00:44:50.24 ID:z8LkNQ2h
423名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 00:57:11.44 ID:je8Jcqnk
サウンドフォントはライセンスが元々曖昧だったり、整理してるうちにどこの音源か分からなくなったり(自業自得)して
使えるのに使えないという状況が発生しがちなのがどうもなあ
音の良し悪しよりまずそこんとこ確認しろよって話だけど
424名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:11:03.42 ID:5Ri0/1Wc
サウンドフォントにライセンスってあったの…?
425名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:21:47.72 ID:5XwUSeTL
サウンドフォントは、ライセンス無視で勝手に
作って配布している物もあるからなぁ。
(売り物をちょっと加工して別物に仕立てるみたいなグレーゾーン品も多数だよ。)
426名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:31:32.96 ID:z8LkNQ2h
無料フォント公開サイトのHammerSoundだと
アメリカ基準で問題ないファイルしか置かない となってるので
心配な人は、ここからだけ拾ってくる事

http://www.hammersound.net/
427名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:36:00.88 ID:dGpzNBm6
自分はShortcircuitとSFZ+と>>348を使ってる。

>>421
sfz形式に未来がないってどゆこと?
自作するなら相当使いやすい形式だと思うが。
428名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:44:45.79 ID:z8LkNQ2h
>>427
WindowsVistaや7から、midiマッパーが触れなくなったり
旗振り役のサウンドブラスターが落ち目になったり
配布サイトが次々閉鎖されたりという、そういう意味であって
別に悪気でいったわけじゃない
429名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:56:07.80 ID:tsJ1Lzce
ていうか汎用性があってラウンドロビンも組めるからCakeWalkのプラグインを始めとして
AlchemyやWusik、ARIAエンジン等基本フォーマットにしてるのが増えてる。むしろ流行してる。
430名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 03:13:08.33 ID:wyGZZ4K+
Zamplerって.sfzをまともに読まなくないか?
ドラムセット読み込んだら全部スネアの音階違いに変換されたりとか。
あと、ベロシティ設定もちゃんと読まない。
他のプレイヤーではちゃんと読むから、ファイル設定が悪いわけではないと思うんだけど。
431名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 15:13:27.05 ID:3KAMGp7/
>>423
>整理してるうちにどこの音源か分からなくなったり(自業自得)して

>>427
>自作するなら相当使いやすい形式だと思うが。


そうそう。すごくわかるww
432名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 21:26:27.14 ID:0RuCd4hp
CharBoosterってプラグイン
モード変えんの右クリック押しながらドラッグだけど
ReadMe読んでも書いてなかったようなので最初変え方が分からんかった
GUIとかカッコイイのにReadMeに操作法も書いといて欲しい
それとも俺が見てなかっただけか?
433名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 22:54:49.12 ID:8AMu6TUo
なぜGUIがマウスの形してると思う?
434名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 01:11:41.42 ID:RgX9OnQ0
他のAXPの3ODつープラグインはマウスの下の楕円が表示されてるから何となくマウスって分かるけど
CharBoosterはボタン2つしか表示されてないから本当に分からんかった
結局マウスの右を使うのにどうやって気づいたかって3ODのスクショを見たからなんだけど
CharBoosterの方も下の楕円の部分も表示してくれたほうがマウスって分かりやすいと思う
435名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 22:47:04.80 ID:5PydhWzb
>>420
>>421
>>422
遅くなりましたが、ありがとうございます。

初めからサンプルサウンド大盛りのサンプラーってないですか?
キーマッピングするのが難しいので・・・
436名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:03:19.59 ID:dal1T42p
>>435
ネットからサンプル拾うなりサンプリングCD買うなりすればいいんじゃない
437名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:22:31.07 ID:6EQr+O93
>>435
Zamplerなら、本体あわせて1G近いサンプルサウンドが
本体を落とせるDLサイトで拾えるじゃないか
438名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:47:36.72 ID:5PydhWzb
>>436
ありがとうございます。
439名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:49:59.84 ID:5PydhWzb
>>437
ありがとうございます。
Zampler良さげですけど、見た限りではストリングスとかピアノとかのサウンドは無いですよね?
440名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:55:04.83 ID:NT2hoGgo
>>439
フリーのピアノとストリングスは 最近ここのが人気あるみたいですね
http://www.supremepiano.com/
441名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:58:42.63 ID:pv90S0b1
URLがSpermに見えたw
442名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:59:05.97 ID:WfqATpUd
>>439
Shortcircuitならsf2やsfz、Batteryのファイルが読み込めるから
フリーでなんぼでも漁れるだろ。
443名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:59:29.87 ID:5PydhWzb
>>440
ありがとうございます。
444名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 00:03:24.81 ID:JA9G1P26
ID:NT2hoGgo は荒らし
445名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 20:43:37.78 ID:ycUZIrPw
付点八分ディレイがかけれる
ステレオディレイ教えてください
なるべく負荷が低いものがいいです
446名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 21:53:56.12 ID:364Wc18m
KR-DelayFS
http://www.kresearch.com/Free-Series.htm
PPD-Ecobox 多分このサイトで登録するのが手っ取り早い
音は凄くいい
http://www.pluginboutique.com/products/278-PPD-Echobox
>>74とか
447名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 23:12:36.75 ID:aJH+bZfv
>>445
逆に、かけられないディレイがあったら教えてくださいw
448名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 03:05:09.54 ID:2pxtkV/W
Magnus' plugins
http://magnus.smartelectronix.com/

自分は↑のMjRotoDelayを使ってる。
GUIないけど、いじれる設定多くて気に入ってる。
449名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 03:36:02.29 ID:peAZ2z/N
フリーで〜欲しいは大抵困った時のReaPlugsで解決。
個人的なおすすめはTAL-Dub(とDub-2)。どちらも32/64bit両対応。

前者は多機能で後者はフィルターの効きが気持ちよい。
450名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 03:41:58.74 ID:peAZ2z/N
あとSE製だけどアプデでマルチコア問題対処済みのBionicDelay他
The Interruptor各種も今でも使える心地よさがある。
451名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 12:07:25.67 ID:MoXrHi67
>>449
ReaPlugsってピッチコレクト以外は結構高性能なのに過小評価気味だよね
環境によっては安定しないって聞くからそのせいなのかな
452名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 18:14:15.98 ID:cqMEIvcR
ReaNinjamのReaPlugs版があったら便利なのになーと思った。
453名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 21:19:02.80 ID:4Z0mIkmB
あれ?大昔はReaPlugsでフリー配布されてた記憶が…
454名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 08:48:15.97 ID:wZikCEKm
>>453
マジで?
Reaper有料版(永久試用版)専用のプラグインとしてじゃなくて、ReaPlugsとして出てたの?

それがあれば他のDAWソフトからもNINJAMができて便利だと思うんだけど、
現状だと、他のDAWソフトからNINJAMをするためには、
RewireでDAWソフトとReaperを繋ぎ、Reaper内からReaNinjamを立ち上げなければいけないので面倒臭いんだ。
455名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 23:36:09.94 ID:aazN3Lr8
久々に漁ってみて、昔はフリーのプラグインっていえば微妙な印象だったが
最近は侮れないのが多いな、プラグインのレベルも日々上がってるんだな
456名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 23:41:56.87 ID:RqwXHg1e
RescueMK2来たな
これはいい出来だわ
457名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 01:45:18.89 ID:xHAtTKyW
最近の海外記事なんかを

FACEBOOKでLIKEを押せばPlug & Mixのプラグイン一つ入手できるEQがお勧めだそうな

http://www.plugandmix.com/nfr/

Filta Crunch 2.0

http://www.vstplugin-sonicxtc.com/freebies

VARIETY OF SOUND Rescue MK2をリリース

http://varietyofsound.files.wordpress.com/2013/02/rescuemk2.png?w=660&h=178
458名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 13:53:23.86 ID:QqS1iBjm
>>457
今Plug & Mixのプラグインのどれを無料で貰おうか選んでいて、
その為にデモを落としていろいろ試してたんだけど、このデモって、起動後30分間は特に大きな制限も無く使用できるみたいだね。

公式のFAQにも、
Stop processing signal after 30 minutes.
Presets cannot be saved.
Controls cannot be automated.
After 30 minutes you may relaunch the plug-in for your demo to become active again.
って書いてあった。

ということは、飛び道具的な使い方をするようなエフェクトは、デモ版のまま30分以内に音作りを完了させてそれをwave化してしまえば良いわけだから、
今回無料で貰っておくべきプラグインは、プロジェクトに組み込んで常時使うようなものにしておいたほうがお得な気がしてきた。

>>456
そのメーカーって64bit版は出さない方針なのかな?
ハイクオリティなプラグインがいっぱい公開されているけど、みんな32bitだったのがちょっと残念だった。
459名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 13:56:53.67 ID:Zfcnszww
>>458
Variety of soundはSynthMaker使ってるのでSynthMakerが64bit対応しないと無理
460名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 14:12:56.92 ID:Iw40xf3/
メモリ食いソフトでもない限り32bitでよくないか
それともsysmaker製だと動きすらしないのかな
461名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 18:03:36.73 ID:HlZ9NY2x
>>456
旧バージョンとだいぶ違うん?
462名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 19:40:25.09 ID:toS1NGPM
>>461
旧バージョンよりはずっと良く感じる
コクだけが加わるイメージ
ただプリセットが少なくなったw
463名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 00:08:14.75 ID:xcDZQmZz
>>459
SMは64bit対応見限ったんじゃなかったっけ?今はもうFSに移行してるわけだし。
464名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 02:59:27.42 ID:Juv1+u+6
>>462
ほうほう。サンキュー。
落としてみるか。
465名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 03:20:17.35 ID:/2w2Jcw5
アナログシンセ Saturn V
http://calgarc.com/saturn-v/
466名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 09:01:32.88 ID:v4EULNqH
Saturn Vと聞いてビクターサターンを思い出した奴は正直に名乗り出て欲しい
467名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 09:27:44.13 ID:LAvpJl3L
それVサターンだろw
バーチャファイター2とセガラリーが面白かった。
468名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 17:43:27.05 ID:R1PgtKYx
ビデオCDなんてあったね…
469名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 18:07:36.37 ID:Vo9k0UNB
標準でビデオCD見れるのって日立のやつだっけ?
470名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 20:07:19.18 ID:e+/qQzNa
確かそうだったはず
俺は普通のサターンに別売りのアダプタを取り付けて使ってた
高精細の静止画は綺麗だけど、動画の画質は酷いものだったな
ビデオの3倍モードのさらに3倍くらいの感じw
471名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 21:48:19.77 ID:R1PgtKYx
まあ、サターン談義はともかく
このSaturnV、反応が悪いのはウチだけかな?
472名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 04:52:47.24 ID:Ay7Ljktb
フリーだけど有料のものに匹敵するなぁ、ってくらいオススメのコンプ・マルチコンプ・リミッター・マキシマイザーあったら教えてください
473名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 06:12:24.08 ID:R0siUEt+
474名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 07:06:23.14 ID:sKt2x5HK
>>471
うちでも重い&レンスポンス悪い

マキシなら最近アップデートされたLoudmaxとLoudmax Liteもなかなか
475名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 10:50:33.67 ID:2yf5BbFv
マルチバンドコンプだと

Plektron Comp4 4バンドコンプ
http://www.plektronfx.com/comp4.php

BuzComp Free GranComp3 3バンドタイプのコンプ 割と使ってる
http://www.x-buz.com/BuzCompFree.html

BuzzRizerLight 24バンド (12バンド直接制御可能)
http://www.trifex.de/buzzrizerlight.html

マルチバンドコンプって あんましプリセットが役に立たない
というか 設定で大きく音が変わるエフェクトで参考にならないかもしれないけど
サンプルね 最初ノーマル Comp4 GranComp3 BuzzRizerLightの順にかけてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool36648.mp3.html
476名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 11:03:19.23 ID:xpkitMV9
>>475
BuzzRizerLightは使い込めばかなり良い感じなのに
プリセットが参考にならないのと使い方分かりづらいのが惜しいよね
パラメータの説明が出るんだけど、環境によっては文字が潰れて見えないというw

マルチバンドだとReaPlugsのReaXcomp(バンド数無制限)もかなり使える
477名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 13:55:32.21 ID:yYexNTPk
5ORCERY - meta-multiband compressor
http://platinumears.com/5orcery.html

フリーでは珍しい?サイドチェイン対応のマルチバンドコンプ。
同じサイトのL3V3LL3R-X3やIQ4guiもなかなか。
ただ、どれもマルチスレッド非対応なのか複数起動すると落ちる。
478名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 18:33:35.43 ID:eONyredI
>>477
これたしかsynth edit製だっけ?
もしそうなら製作段階で対策しないとマルチコアのCPUで複数使うと落ちる仕様なはず
今時あんまないけどシングルコアなら平気かな?
479名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:27:56.84 ID:ak5W1vzN
マルチコアとマルチスレッドは別
マルチコアだけなら普通に使える
480名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:43:17.03 ID:QjDzS+2N
このスレっていつも五年遅れぐらいの話題が流れてるのな。
481名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:48:48.61 ID:q3IIKPa1
そのレス何回目ですか?
482名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:54:58.71 ID:R0siUEt+
最新の話題くれよおらおら
483名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 00:39:40.44 ID:C/afq9S8
>>481
いや、Synth EditでマルチコアがどうこうとかKVRで再確認したら
もう五年も前のバグフィクスの時の話題だったからね。
484名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 00:53:19.68 ID:awVvCRfX
64bitだとReaXcomp一択だな。
32bitでも構わないならJeroen BreebaartのBroadcastかSmash Pro。

Christian BuddeにもあるがあそこはGUIがやる気ない。
むしろオーバーサンプリングとかサイドチェインするプラグインが有用な所。
485名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 01:09:38.36 ID:C/afq9S8
うわぁー、俺がどっかに書いた話、未だになぞってんのかここの住人
486名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 01:26:59.15 ID:GbYn80Q2
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
487名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 01:33:43.43 ID:0PKYE0Kc
やっぱDTM板ってこういう奴がいないとね
488名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 01:35:14.44 ID:IQWcQJi9
とりあえずコンプはjsCompshaperとThrillseekerLAでおk
489名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 14:20:41.82 ID:V/g1K+sV
時代から取り残された人々のスレ
490名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 14:28:11.19 ID:viSQgS57
>>489 = >>85
491名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 15:01:25.98 ID:4S0FGHu6
>>488
jsCompいいよね
リミッター6と使い分けてる
492名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 21:27:09.01 ID:AaQRHrh2
このスレではちょっと趣旨が違うかもけど

http://ctrlr.org/

これもっと流行らんかなぁ
493名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 22:36:14.45 ID:HwVGjJ03
>>490
あなたは統合失調症です
494名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 00:00:02.21 ID:g9Q+Nz6p
Limiter No6は使ってて楽しくなるな。ダイナミクス処理と意識して使うっていうより洗練されたおもちゃ。
495名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 15:51:39.90 ID:ar+ZFaYp
virtuadrumを落としてみたらkick以外の音が鳴らない…
何か他に良いドラムサンプラー無いですか?
496名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 18:57:26.54 ID:6jeMBser
http://www.kvraudio.com/q.php?search=1&tg[]=3&pr[]=f&ob[]=dan
ドラムサンプラーはsynthedit製のしか無いんだよねー
取り敢えずバージョンがあるので新しいのがいいかもぐらいか
497名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 19:13:56.50 ID:ApJ8vuxw
音ネタがあるならドラム用じゃないサンプラーか.sfz使った方が早いかもな
ロンプラー的なのを探してるなら有料音源の無料版が色々と
498名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:19:26.94 ID:LhKT2GD2
>>495
GTG DPC 3とか
http://www.gtgsynths.com/plugins.htm

あと ドラムサンプラーというより
ループスライサーになるんだけど
LoopDriveというのもあるよ
http://www.kvraudio.com/product/loopdrive_by_maik_menz
499名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:33:30.10 ID:ar+ZFaYp
>>496-498
ありがとうございます!
頂いたレスを参考に早速色々と落としてみます
500名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 07:28:17.84 ID:ViNruwl/
naverだけどこんなんあった
http://matome.naver.jp/odai/2136012294265337901
501名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 09:36:47.43 ID:YeQ/3v3y
>>473-477
遅くなりましたが教えてくださってありがとうございます!
502名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 22:14:00.60 ID:18+aY6ic
ミニモーグエミュの MinimogueVAが知らない間にバージョンアップしてた
オシレータとフィルターが改良されてて 音太いよ
http://home.no/gunnare/index.htm
実機のミニモーグボイジャーとサウンド比較もやってる
http://home.no/gunnare/sound.htm
503名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 22:15:08.22 ID:SnqZg+NM
http://www.niallmoody.com/ndcplugs/fragmental.htm
なんか見つけた
グラニュラーとかのやつではかなり使いやすいのではなかろうか
504名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 15:10:09.21 ID:lh1CV4Mh
Alchemy Player
http://www.camelaudio.com/AlchemyPlayer.php
sfz対応のサンプラーとサンプルサウンド1GB。
サンプルはシンセ系中心で、ループ素材も多い。

■入手&使用方法
1、右上の「Download」からメールアドレスを入力
2、メールリンクをクリックしてプレイヤーと付属サンプルをDL
3、右上の「Sign up」からアカウントを作ってログイン
4、左の「Product Downloads」 → Productの「Alchemy Player」
5、「Plugin」「Samples」「Presets」をDLして同じフォルダに入れておく
6、2を実行してインストール
7、5のPluginでDLしたexeを実行してインストール
8、DAWで読み込むと音色とプリセットのスキャンが始まるのでひたすら待つ
505名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 16:39:09.89 ID:n9np3LH9
ドラムのオーバーヘッドマイクをシミュレートできるリバーブってないですかね?
506名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 18:09:34.73 ID:HqEeXGBD
つい最近kvrでドラムのリバーブ見た気がする
507名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 22:14:43.02 ID:QqVj9QoZ
>>506
ちょっと見てきますわ
508名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 03:23:24.40 ID:aUWjubmU
音に広がり出すようなエフェクターってありませんか?
509名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 03:32:28.87 ID:jF4GR1oi
>>508
TAL-ChorusLX
510名無しサンプリング@48kHz:2013/02/25(月) 18:08:46.15 ID:VrWAtXAB
>>508
RoomMachine844
511名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 14:38:58.16 ID:UucbUUjM
ステレオトラックならSideral
モノラルソースならmgPhaseShifter
512名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 19:45:40.74 ID:ReLqAyUc
MIDIノートを受けたら設定したCCを出してくれるようなVSTってないでしょうか?

KORG nanokeyのCCmodeみたいなのをどんなMIDIキーボードでもできるようにして
オルガンみたいに下の方の鍵盤に割り当てていろんな操作したいです
513名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 20:17:06.00 ID:qmBgMX+M
ここのmidiNotesToCCとか?
http://www.thepiz.org/plugins/?p=pizmidi
514名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 20:26:53.10 ID:ReLqAyUc
>>513
ありがとうございます
まだ試してないけど、たぶん欲しかったものドンピシャです
515名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 22:53:32.70 ID:+5BIb1d6
>>485
よかったじゃない みんなの役に立てて
516名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 23:10:49.48 ID:vQltpOrg
>>513
すみません。解凍したらVSTじゃなくて開けない謎のファイルが出てきたんですが
なにか親になるソフトいるんでしょうか?

.dllにリネームして読み込んだらPCぶっ壊れましたorz
517名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 00:01:52.29 ID:Z+XV9yVK
>>516
念の為落としてみたが
山のようなdllと、説明書のpdfしかないが・・ 

どれを落としたんだ?
Windows VST
Windows x64 VST
Mac OS X VST
Linux VST
518名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 00:35:00.31 ID:X8cFS351
Windows x64 VSTでダメでWindows VSTもダウンロードしてもダメでした
開くことの出来ない、拡張子も不明のナニカがあるだけで
それにリネームで.dllつけてFL studioに読ませたらWindowsでは実行できないみたいなメッセージが出て操作不能→画面真っ白
只今復旧作業中であります

なんで強引に読ませちゃったんだろうorz
519名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 19:31:54.97 ID:Ih3wKhUW
なんとかPC治ったぜよ

もう一度落としてみたけど、やはり謎の真っ白な「ファイル」しかなくて
他のVSTも同じようなものしか出てこないです
解凍ソフトがマズいんでしょうか?
520名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 20:11:02.02 ID:dPRkiAOa
>>519
そもそも、あんたの環境が分からないからどうしようもない。
64bitならWindows VST使っちゃ駄目でしょ?
それとも32bitなの?
初心者スレじゃないんだからさ、解凍ソフトが怪しいとおもったら試してみなよ。

一応俺も落としてみたけど、dllがどっさりあったよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 21:19:45.50 ID:Ih3wKhUW
>>520
申し訳ない
躓いてる原因が全く見当もつかないもので
Windows7 64ですが

pizmidi64用落とす→真っ白な開けないファイル
他の奴を試してみようとpizmidi32用も落としてみる→やはり真っ白なファイル
64を無理やり.dllにする(バカ)→OS破損
違うVSTも落としてみる→真っ白なファイル
pizmidiをDlするとき一度保存してからzip解凍→少し名前の違うファイルが出来るが結果同じ
保存したpizmidizipを違うソフトで解凍→×

ダウンロード元の異常?→成功報告アリ。ダウンロード元は正常
全部で10回ほどダウンロードしてるので、全てダウンロードの失敗で破損してるとは考え辛い
展開方法4通り全てアウト→zip解凍失敗ではない
zipではない?→特殊な解凍方法は必要ないらしい

ほんとお手上げです
もし解決できたらまた来ます
皆様ありがとうございましたノシ
522名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 21:31:57.72 ID:FFOd8zlK
何を言うとんのや?PCぶっ壊れてんだろ
真っ白って拡張子が付いてないのか?
523名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 21:39:31.98 ID:TNvW+GkB
明らかにDTM版で質問するような躓き方ではないことだけは確実
少なくともプラグインのせいでもサバのせいでもない
524名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 21:41:16.66 ID:TNvW+GkB
まさか10回のDlLを全部同じダウンローダでDLしてるとかじゃあるまいな
525名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 21:45:48.76 ID:Ih3wKhUW
>>522
はい、拡張子なし、アイコンは真っ白、種別は ファイル

とりあえず表示された全ての候補で開こうとしたが失敗
リネームで拡張子(.dll)付けて読み込んだらOS破損って流れですね
それが>>516>>518
526名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 22:40:44.82 ID:BhsxIBkc
初心者って話がメチャクチャだよな。
普通ヤバそうなソフト使うときはシミュ上でやるもんだし
そもそもpizみたいな単機能プラグインはそこまで苦労して使うもんじゃないし
だいたい俺がpizを紹介したのもう五年くらい前の話だし。

貧乏と馬鹿を拗らせると酷い事になるみたいね
527名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 23:18:59.41 ID:WYvB9YqI
5年前とか何言ってんの?もしかしてあの糞スレでスレ立てしたからここは俺のスレだとかって主張したアホの子?
528名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 23:24:52.56 ID:vJQAHNFJ
クソサイトのサイコ管理人がなんかゆってら〜
529名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 23:29:30.71 ID:TNvW+GkB
未だにL1をバリバリ現役で使ってるプロがわんさかいる業界で何年前とか言われても
530名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 23:45:17.08 ID:y8M0pVt4
>>521
10回だろうと20回ダウンロードだろうと、失敗するときは全部失敗するからね。
(正常に終了したと表示されても失敗している時は失敗しているから。)

(念のため試したらやはり失敗するっぽい。ファイルは当然破損状態だね。)
531名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 00:09:44.61 ID:Q3xvyNgn
>>529
その比喩は幼い
532名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 00:23:24.37 ID:66+cACt1
未だにプロがProToolsに拘ってるこの業界で何年前とか言われても
533名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 00:26:37.31 ID:6NfZ7Af0
問われるのは早さではなく貢献度
534名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 02:11:51.40 ID:P154E2YV
いまだにクリエイターならマック一択なんだろ?とかいう風潮があるこんな世の中じゃ
あーKomplete8ultimate買い逃した…どっか売ってない?
535名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 02:53:34.26 ID:q8nReUeT
L1自体が、普通にV9で開発継続中だしね。
536名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 04:59:59.71 ID:DGWZx449
>>531
kwsk
537名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 06:57:32.20 ID:ujcklSrj
「5年前から話がループしている」スレに
5年前から粘着し続け
5年前5年前言い続ける5年前君
538名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 09:12:12.67 ID:OTgANhho
64bit版も用意してあるし、もっと便利だったり高機能なものが他にあるわけでもないならpizmidiは十分現役だと思う
539名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 10:27:45.57 ID:qsS2ve7w
はくらいの発狂ワロタ
540名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 11:03:04.86 ID:pFgrrqL8
ドラムサンプラーとしてshortcircuitの良さを今頃実感してるお。
ノートの長さを考慮してくれるし、ノートナンバーが多いし。
ノートナンバー毎にbalanceでパン振りも出来るし、
8chまでだけどパラアウトも出来る。
これがフリーなんて有り難いことです。
541名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 11:04:33.04 ID:qsS2ve7w
このスレの話題って数年前の2chの焼き直しばっかだな
542名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 19:34:48.05 ID:i0tftggn
>>541
常に新しいソフトは開発され続けてるんだけど
傑作って存在するんだよ
543名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 21:28:50.45 ID:Q31ALqQh
糖質常駐スレ
544名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 14:41:10.67 ID:uT0yhMLz
最近だとVarietyのThrillseekerLAが結構良かったな
コンプっていうよりサチュレーターとして使ってるけどw
545名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 16:07:42.95 ID:BsRI7UvS
>>544
エキサイターっぽくも使えるよね
546名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 08:33:58.94 ID:PARZYQSa
Krakli Softwareの K700nuというシンセはなかなか良い音する
http://www.krakli.com/krakli-free-synths/
http://www.youtube.com/watch?v=G7T9m8P0usE
547名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 19:36:00.08 ID:0rn9HMaO
macでもフリーで使いやすいVUメーターってありますか?
548名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 23:20:05.14 ID:umNtV4Bm
549名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 10:51:54.72 ID:EnfB3ki8
アンシミュで歪ギター録ってその後にディレイかけたいんだけど。
デジタル系でくっきりかかるのあります?
550名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 14:39:04.66 ID:LibNuJj2
http://www.youtube.com/watch?v=HZwMX6T5Jhk

こんな感じでキック兼ベース音みたいな感じの音を作りたいのですが
何かオススメのプラグインないでしょうか?この曲自体はTR-808を使用してるらしいです。

音階設定できるものが良いです。
551550:2013/03/12(火) 14:47:10.28 ID:LibNuJj2
一応自分で見つけたのは
ErsDrums
http://www.bostreammail.net/ers/ersdrums.html

これだけです。こちらは音階を付けることが出来るのですが
ベースみたいな低音になると、殆ど音が出なくなってしまいます。
552名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 15:14:34.26 ID:ueIqwQsQ
普通にキックとベースをレイヤーさせた方が手っ取り早いと思う。
んでサチュレータとビットクラッシュに突っ込む。
553名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 17:59:22.43 ID:Yp0E/SPp
>>549
アナログディレイもなかなか良いよ
音に温もりがある
554名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 18:13:39.84 ID:GxdPDLvu
>>549
DAWに標準でついているディレイは何の色付けも無い物が多い
から、それでいけるんじゃないかな。
555名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 18:20:23.82 ID:LibNuJj2
>>552
やっぱそっちのほうが手っ取り早いですかね?
一回やってみます。
556名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 21:54:29.12 ID:EnfB3ki8
>>553,554
Cubasele付属のやつがまあまあなんですが。
もうちょと細かく設定できたらなと思いまして。
GuitarRig3のディレイはモコモコ過ぎだし。
557名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 04:10:22.63 ID:4GdfFWpl
ReaDelayとか
558名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 10:33:05.89 ID:lw9E4Uad
どうも!
ReaDelayいいですね、
今持ってる中ではクリアーなかんじ。
559名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 03:01:23.30 ID:LK2KlG50
http://www-personal.umich.edu/~mressl/skewl/index.html
>>550
こんな懐かしい奴を見つけた
タスクバーがでかくて下のつまみが動かしにくかったりした
再生してからでないと録音できない糞仕様だが
まあディレイを掛けない限りうまいとこで切れば混ざったりはしない仕様だと思う
後XP以外で動くかどうかも謎
560名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 03:59:33.50 ID:1z06/la8
>>550
ピッチをエンベロープで変調できるシンセなら何でもOK
ピッチを下げていく速度を早くするとキックが出来る。フリーならCharlatanとかが良い。
単純にオシレーターをSineにして作ると倍音が無くてパンチが無いので
SawかPulseにしてフィルターで高周波の音を絞るか、Sineで作ったものを少し歪ませると良い。

何、面倒くさいだと?
仕方ない、SynthSchool謹製のKick me! tooを使うのだ!(繋がらんからWayback Machineから)
http://web.archive.org/web/20120115172515/http://www.synthschool.com/downloads.html
561名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 21:09:08.90 ID:2Z17hIFu
Get the new Little MicroShift plug-in FREE!
https://www.soundtoys.com/sxsw2013/&rc=223-5626-238

iLok必要だが
562名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 05:20:26.51 ID:XEKvheuH
T-Force Alpha Plus
トランス系で世界最強。

パットからリードプラック、ゲートも余裕です。

ただ音色少ないです。
563名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 06:29:28.02 ID:lh0vjwpH
>>562
プリセット使ってるとか?
564名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 15:16:02.94 ID:T7QXGaPQ
楽器.meの無料配布ニュースはこのスレ向き?それともスレチ?
565名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 18:42:56.91 ID:XEKvheuH
>>563
自作と両方だわす
566名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 18:43:54.14 ID:XEKvheuH
>>563
自作と両方だわす
567名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 21:23:59.95 ID:XEKvheuH
>>564
どうぞどうぞ
568名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:05:26.94 ID:YBx6683V
歴代トランス向けフリーが軒並みSE・SM製ばかりというのも興味深いな。
独自モジュールなんていらんかったんや!
569名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 11:38:26.67 ID:sdlVQ9pu
T-FORCEってパッと使った感じ質感が凄くSMっぽいんだけど違うのかな?
570名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 19:22:53.92 ID:JKvuMUNk
>>568
単純に開発しやすいからSE・SM製が人気があるんだけど
独自モジュールのものは個性があるからな
571名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:45:51.29 ID:iXecwimw
ドラムループ集の入ったドラムシンセはないですか?
572名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:48:58.57 ID:QdWyedzA
>>569
SEだよ。
>>570
これだけ数あると個性と質は比例しないんだなっていう。
Genesis超えるものだけ数えてもどれだけある事やら。
573名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 01:25:54.31 ID:T+lzhTbX
>>571
Native Instruments社の総合音源のKontaktのフリー番であるKontakt playerに、
Urban beatsとかSynthとかBandとかの項目にドラム音源が確かあると思った
574名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 09:53:27.15 ID:capcSuIl
>>572
情報thx
じゃあGUIやシステムの組み方が評価されてるのかな
575名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 12:43:22.11 ID:jFI5oMlX
Mac OSX lion対応のフリーでRSM値見れるオススメプラグインおせーてくんせ
576名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 17:18:38.15 ID:irp4ZExB
ということで
フリーのソフトシンセでリレーやってみますた

順番は以下の通りです
1.hahaha-cs33      ベース
2.GTG_NR_2010      シンセリード
3.Synth1        パッド
4.TB_strip       アシッドベース
5.TranceDrive      リード
6.CuteVST_Hexter    FMベース
7.EVM_UltraSonique   パッド
8.Bitsonic Waspy_2_Mini エレクトロベース
9.T-Force_Alpha_Plus  トランスゲートパッド

http://up.cool-sound.net/src/cool37213.mp3
577名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 17:37:15.30 ID:5ZlsL+Qr
>>575
「FreeG」
RMSな
578名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 20:33:31.81 ID:jFI5oMlX
>>577
さんくす
SPANと比べて使いやすいの選ぶぽよ
579名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 22:17:58.16 ID:cvomLHJ0
>>576
こういうデモソングは参考になりますわ。
ありがとう
580名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 22:57:17.07 ID:31J/VSss
>>573
ありがとうございます。
581名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 23:11:47.46 ID:2rn65KVO
>>578
どっちも超優良品だけど畑違いなので
同じような物と思って比べるとちょっと面食らうかも
582名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 00:11:25.57 ID:4Es+S3h1
>>576
EVMやGTGはSE製でもいい仕事してるんだよな。GTG ST 2008が好き。
583名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 01:24:50.14 ID:KFMkbMwG
TT DYNAMIC RANGE METER
http://dynamicrange.de/es/es/download#menu1

ダイナミックレンジ、つまり音量の振れ幅を表示してくれるメーター。
RMSやラウドネスと違い、ピーク音量がバラバラでも同じ基準で比較できるので
リファレンスCDの音圧確認や、コンプをかけ過ぎていないか等のチェックに使える。

ダイナミックレンジの他にピーク、RMS、位相も表示されるが
VST版は縦長でRMSと他のパラメーターを同時に確認し辛いのが難点。


>>575
L/R別に別に見れないのがネックだけど、ざっくり確認するなら>>367もいいかもよ。
584名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 02:40:11.01 ID:fyKcvpAR
>>583

又々情報有難うございます。
ざっくりで良かったので>>367を拝見した所これはイイですねw特に良さげなEQがついてくるとなるとダウンロードせざるおえなかったですw

まだMIXめっっちゃ初心者なんですが、2MIX時に音量上げようとする癖がありポンピングの嵐の日々でしたので、マスタリングで音圧を上げようと考えてた所、このようなソフトを探していました。

精進しますです
585名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 13:10:59.45 ID:zSn6B57s
いい感じのフリーのピアノ音源ってpiano oneの他に何かある?
586名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 15:50:24.16 ID:jvOQrt26
akaiが出してるフリーのサウンドフォント
そこそこ音がいいし、容量も確か300MBくらい
フリーとしては上位だと思う
587名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 15:56:35.15 ID:pity70Bz
>>586
それ何処よ?
588名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 16:10:42.08 ID:jvOQrt26
AKAIのSplendid Grand
でも今改めて調べたら、なんか容量半分でしかもフリー版じゃなくなってる可能性
悪いが面倒になったので欲しければ自分で検索してくれ

あとサンプル系なら http://sonimusicae.free.fr/matshelgesson-maestro-en.html
めちゃくちゃ重い(GIGAだし)けどkontaktでなら割りと軽く扱える
589名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 16:28:17.91 ID:ix9SUOGs
>>585
Sonart_YC7_free でググれ

SONARTというかつてあったサイトが、潰れる直前何をおもったのか配布した
YAMAHA C7 GRAND PIANO 2G越えのPIANO音源

サンプラー必須だけど
590名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 17:01:50.07 ID:zSn6B57s
>>588>>589
お二方どうもありがとう
調べてみます使ってみます
591名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 19:15:48.43 ID:QPjr8whQ
すげぇ古いフリーサンプルの話しててワロタ
592名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 20:45:17.22 ID:pity70Bz
>>588
これ凄いね
小さいのに音よくてビビった
YAMAHAのXGより良いと思ったのこれが初めてだわ
593名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 20:52:06.18 ID:QPjr8whQ
古いサンプルへのアクセスがいきなり増えて作者もびっくりしてる予感
594名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 00:28:15.82 ID:UkG48Cnc
自分はMildon Studiosのピアノ使ってるけど消失しちまったんだよな・・・・・・
595名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 00:58:20.11 ID:POoRJIWH
http://magesy.es/samples/libreria-gratis-de-samples-piano-en-formato-sfz-por-mildon-studios.html
ここのミラー2がまだ生きてるっぽい
でも対応プラグイン探すの大変そう
596名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 01:00:36.58 ID:UkG48Cnc
対応ってもsfz形式読めるのなんて色々ありまっせ。
597名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 01:38:53.59 ID:qo5E2X99
>>589
あれフリーの中ではかなりいい音源だったけど
かなり前に配布取りやめてキャッシュも残ってなかった気が
598名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 03:15:16.44 ID:07Daogwf
え?たったいあ
検索で探し当ててダウンロードしてきたんだが
もしかしてマズいのか、これ
599名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 04:13:28.03 ID:qo5E2X99
>>598
ggってみたけど公式外の再うpのようなのでまあ利用は自己責任で
600名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 04:35:21.76 ID:kYOZHYpy
そもそもsonart自体が権利関係あやしいとこだったけどな
601名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 06:05:45.97 ID:BfD3Dfk2
>>598
潔癖な人なら、使わない方が良いかもしれんけど
フリー高音質PIANO音源御三家の一つで、今でも愛用者が多く
かつ、トラブったという話も聞かんので、よほどの事でないかぎり、大丈夫でしょう

ただし、ご利用は自己責任で
602名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 13:52:29.06 ID:07Daogwf
>>599
>>601
りょ・・・了解
603名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 18:36:18.06 ID:fPElQCoE
フリーのピアノ音源だと
KVRで最近上位人気のPiano Oneとか
http://www.youtube.com/watch?v=dbi3qtzMGlU
TASCAMのCV PIANOとか
http://www.youtube.com/watch?v=dMxsS5lRHp4
604名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 19:45:59.95 ID:kiki2jFM
ピアノとドラム使わないジャンルなんてほとんど無いし、個性出す余地が無いんだからフリーに頼らずまともな音のを買えよw
そういうところをケチるからお前らはシンセ買う程度すら音楽で稼げないことにそろそろ気がつけって。
数万円稼ぐだけでそこそこ以上のシンセが揃うだろうに。
605名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 19:51:10.20 ID:jGpWjJy4
TASCAMはGiga Studio事業に失敗してずいぶん久しいのに
ここだけ時間感覚がずいぶんズレてるな。
606名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 19:51:44.25 ID:BfD3Dfk2
フリーのVSTスレで力説されても
説得力ゼロですな
607名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 19:54:09.22 ID:jGpWjJy4
正規ダウンロードが不可能になったデモプラグインやフリー版に何年も執着し続ける人って
なんの罪悪感も無く割れ物も使うんだろうな。
608名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 21:13:10.64 ID:eH2+kCbt
それ、真逆っだろw
609名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 21:47:38.87 ID:kYOZHYpy
確かに割れもの使わないから執着してるんだろうしな
610名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 21:58:54.88 ID:/sR3R5Hq
貶めるためだけに台詞のパッチワークするからあべこべな文章になるんだ。在日ぽ。
611名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:02:10.64 ID:kiki2jFM
暇つぶしに煽ってるだけだしな。
612名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:04:21.24 ID:dF6rvRkQ
後出し宣言乙
613名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:15:36.01 ID:kiki2jFM
断定乙
614名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 22:36:57.79 ID:fPElQCoE
DAW買うと付属で大量のプラグインが付いてくるし
後はフリーソフトと組み合わせれば大抵どうにかなるしね
お金を出してでも買ったほうがいいって 薦められるソフトってそんなにないなあ

1つだけ上げるとしたら コルグのレガコレのM1ね
4980円なんだけど ライブラリーが大量で音も良くて使いやすい
615名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 23:02:43.13 ID:B1qiEaUM
古臭いサンプルの話ばっかでワロタ。
616名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 23:15:48.29 ID:SR1CpLz4
個人的に気に入ってるのはJazz Babyかな。
他には4Front Piano、Piano One、SampleTankFREEも使う。

XLN Audio - Studio Grand
http://www.xlnaudio.com/products/view/35

これとIndependence Freeのピアノも気になってるけど
どっちもでかくてサーバー重いから放置中。
617名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 23:17:53.05 ID:fPElQCoE
ピアノ音源はいろいろ知ってるんだが
なぜか いつも使うのはEVMGrandPianoばっかり使ってたりする
618名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 23:24:01.78 ID:B1qiEaUM
ここっていつも何年も前の話題ばっか繰り返してるのな。五年前に飽きたわ
619名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 23:30:54.02 ID:fPElQCoE
>>618
傑作ってあるんじゃないかな
620名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 00:09:22.17 ID:TIVQDgD5
>>619
君も荒らしじゃないなら5年前君にかまうのはやめな
621名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 00:10:22.05 ID:x/305tao
5年間ここで何してたんだよ
622名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 00:22:29.84 ID:+kjJ4b1T
????
623名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 00:56:17.90 ID:F3JQGqMM
VSTではないのでスレ違いかもしれませんが
フリーでスタンドアロンのピアノ音源ありませんか?
CVPIANO以外でお願いします
624616:2013/03/24(日) 05:35:55.77 ID:k52Dqicm
           書出速度  消費メモリ
Addictive Keys  3.3倍    約370MB
Independence   13.8倍    約410MB
PianoOne     23.1倍    約190MB
SampleTank    25.5倍    約80MB
4Front        33.2倍    約55MB
JazzBaby      22.4倍    約40MB

やっと落ちてきたから比べてみた。
書き出し速度は手持ちのピアノ曲MIDIをレンダリングした時のもの。

Addictive Keysは重いけど音は申し分なし。
C2〜C6のキー範囲制限があるけど、まぁ普通は気にならないはず。

Independenceは重い上に篭ってて音色も若干エレピっぽい。
他の音源も使うならともかく、これ単独で使う必要はなさそう。

アコースティック系ならやっぱりPianoOneが無難か。
625名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 06:13:17.59 ID:fgBdRkZe
自作自演臭え
626名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 06:34:26.18 ID:5oGEjNOy
何の得があるんだ
627名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 08:00:45.47 ID:+kjJ4b1T
>>624
なるほど
検証ありがとう
628名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 10:22:06.09 ID:O/ESxITK
馬鹿が一人で連投
629名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 11:06:27.64 ID:tAH8yX88
それ拾ったわー。五年前に拾ったわー。
630名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:10:15.79 ID:O/ESxITK
いつ見ても同じプラグインの話してるよな。金の無い小中学生かなんかなのかね。
631名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:16:18.84 ID:lADm3teI
スレタイ見ろよ
632名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:26:51.53 ID:O/ESxITK
古いプラグインを懐かしむ懐プラスレわろた
633名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 14:23:33.72 ID:OmwbWhiY
>>628
>>630
>>632
>馬鹿が一人で連投

自己紹介? それ
634名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 14:31:41.90 ID:O/ESxITK
いまどきID変えて粘着とは香ばしい。
精神年齢の幼さから見て小中学生確定
635名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 15:55:14.99 ID:T1w0QU+p
なんだこいつw
636名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 16:10:15.74 ID:/EW9D53g
ここで雑談禁止とか言ってた奴だろ
こいつがウザいから別スレ立てられたのに、人居なくなって寂しいから荒らす頑張り屋さん

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195560390/
637名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 17:52:56.26 ID:YE4HMipS
エスパー気取りの馬鹿発生か。ほんと笑える低脳さんだなw
638名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 17:54:36.34 ID:jixBvJB8
乞食スレあげんなキチガイ
639名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 06:45:18.00 ID:mOot1fvg
同じ趣味を持つ者同士仲良くしたら良かろうに、残念だお><
640名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 08:51:23.95 ID:0Ltu1n/7
寂しい行為だと自覚する余裕もないんですね、キチガイさん
641名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 19:01:57.40 ID:LMZEyIXJ
舶来発狂かw
642名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 03:55:45.79 ID:Dzyl2OeT
>>624
PIANO ONE ってフリーとしてはいいけど
ピアノロールでノートを並べた時に重なってはないけど
密接してたら2つめのノート鳴らなくない?
FLだけの現象かな、FL付属のPianoはなるんだけどね
643名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 08:09:54.63 ID:LlcfqN6s
KVR: TT Dynamic Range Meter by Pleasurize Music Foundation - Details
http://www.kvraudio.com/product/tt_dynamic_range_meter_by_pleasurize_music_foundation

>>583これ使うならここのリンクにあるv1.4aを使った方がよさそう。
v1.1だとDAWを起動する度にdllを新しく読み込まないとメーターが動かなくなるバグがあるっぽい。
644名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 20:49:33.07 ID:6BbAhuTO
Sonigen Modular、リリースされた時はなんだかなという印象だったけど
今回のうpで使えるシンセになってきたかな?まだ効果音シンセの範囲を超えないけど。
645名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 08:00:23.20 ID:YTWyHIxR
>>367のRMSメーターって他のと比べて3dBぐらい低い値が出るようになってね?
これで-12dBに合わせたら他で-9dBになってるんだが。
646名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 09:23:10.17 ID:YTWyHIxR
ごめ、調べてみたら>>367の方が合ってた。
ピークが常に0dBの時-3dBで表示されるのがRMS値なのね。
647名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 19:25:25.01 ID:EAxHz84g
>>644
何かステップシーケンサーとかが入ってると
だいぶ実用的なんだよな
音はいいんだけど
648名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 11:53:15.37 ID:Gv8RO6Bh
ReLife
http://www.terrywest.nl/utils.html

音圧を下げるデコンプレッサー。
特にマスタリング済みで配布されているボカロのオケ等に有効。
他にもマスタリング系を中心にいろんなものがあるので、一度覗いてみるといいかも。
サイトには未掲載のトランジェントリミッターもオススメ。

SafeLimit
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=350282

有名だと思うけどまだ貼られてないみたいなので。
649名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 16:42:15.30 ID:0iWtngYa
>>648
トランジェントじゃなくてトランスペアレントリミッターね
これって公式の方に載ってなかったのか
650名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 17:10:06.14 ID:Gv8RO6Bh
>>649
ぶ、素で読み間違えてた。
どのスライダーでどの程度変化しているのか表示される
って意味でいいのかな?
651名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 19:48:49.72 ID:xIr+FKUm
>>650
649じゃないけど
たぶん劣化や色づけのない(少ない)ってニュアンスじゃないかな
テリーさんの解説見たわけじゃないから詳しい事は分からないけど
652名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 02:54:22.39 ID:J1JPjJuI
TB fixってやつが気に入ってる。でもこれがなんなのかよくわかんない。
マルチバンドコンプ?なのかな。
653名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 04:16:53.99 ID:jv0tnRHK
>>652
EQとしても使える、ただしDEMOだと設定の保存出来ない気がしたけど。
俺は安いので買ってしまった。
654名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 10:58:50.24 ID:CuBwv4o1
>>652
ダイナミックEQだな。
マルチバンドコンプは音量に比例して圧縮量が変化するけど
ダイナミックEQでは音量に「比例」「反比例」「指定した音量に近付ける」といったことが可能。
周波数やカーブも自由にいじれる。
655名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 13:02:51.02 ID:CuBwv4o1
IK Multimedia. Musicians First
http://www.ikmultimedia.com/jpmanuals/

>>367やAmpliTube、SampleTankの日本語マニュアル。
若干古いバージョンみたいだけど、まぁ問題ないはず。
656名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 15:54:25.56 ID:35zBCyxG
こんな便利なものが
657名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 09:13:15.68 ID:1xs7UnAL
IQ4gui
http://platinumears.com/iq4gui.html

フリーのダイナミックEQ。
SynthEdit製なので、2つ以上利用する場合は要対策。
658名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 23:40:29.54 ID:4G8TKl/h
オススメのGlitch系VSTってある?
Glitch使ったけどCubase6 64bitでUIが開かなくて
LiveCut使ったけどコレもあれだったんで
何か他にあったら教えて下さい ビートリピートさえ出来ればいいです
659名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 04:20:33.15 ID:3nbZMd5i
フリーでGlitchはもうそれしかないでしょ
あとは同じとこが出してる単体のやつ使うぐらいしか
660名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 00:04:39.90 ID:Jc+yGob8
JP6アダムのフェイザーとかある。
661名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 01:54:34.00 ID:MfB3Zq3+
vistaで起動できないシンセがある。
これなんだろ?シベリアとかダメだ。

SE製って何か設定とかあったっけ?
管理者フルで起動してるけどダメだ。

ランタイムとかかな?
662名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 16:27:48.83 ID:iGFc5pFL
KeroVee / RoVee
http://www.g200kg.com/

フォルマント補正対応のピッチ補正プラグイン。
MIDIからの音程指定にも対応。

久々に大きなバージョンアップがあったようなので。
ロボ声度合い設定とプリセットの追加があった模様。
663名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 20:03:26.10 ID:EM4UfeLR
いらね。ニコ厨が使うやつだろそれ
664名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 22:39:30.15 ID:l/GzjjQ0
>>663
うわあ…
665名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 22:49:26.56 ID:Kkv2P3uD
RoVeeのRoってRobotのRoなのか。
いや、KeroVeeの縮小版ってことでKeroVeeから毛(Ke)が抜けて、とかか???
666名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 23:00:21.44 ID:oTG/4804
最近のニコ房は、必ずと言っていい程 audacity 使いたがるって印象が強い。
audacity万能だと思っている初心者もいて、本当にやっかい。
誰々みたいな曲は、audacityではどうやって作るのか、方法を教えてくれ
とか平気で聞いてくるね。もうアホ過ぎだ。
667名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 23:37:09.71 ID:cVREYsOV
>>666
無関係だが、地震研究所の監察官も利用していた。
昨日アースクエークという番組で偶然撮影されていたのを見た。

あれなにができるの?使ったこと無いけど?
668名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 23:57:53.82 ID:91YVbn1/
単純な波形弄りが出来るだけで作曲とかは関係ない
小回り効く波形編集ソフトってだけ
669名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 00:48:16.12 ID:x6Hr6vJl
>>666
カワイイじゃないかw
絡まれた事無いから言えるのかもしれんが。
670名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 03:17:00.94 ID:SNHXlS3/
>>668
え、秘密結社の道具程度にはならんのかね?
つまらん!!
671名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 05:42:09.80 ID:PRs/CgNq
>>667
UNIX系で使えるからインストールされてたんだろうな
672名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 16:12:19.57 ID:dq9pCfbP
クリッパーでオススメ教えて
673名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 18:09:04.71 ID:jna5Waqf
>>672
daw付属のが1番
674名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 22:56:05.24 ID:SNHXlS3/
>>671
なるほどねぇ、
675名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 00:03:27.37 ID:q6NDTM3u
地震波形をサンプリングして趣味のDTMに使ってるのかw
676名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 00:20:40.53 ID:CKbi1FmJ
>>675
ちがうぜよwww
なんと不謹慎なwwww
677名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 20:03:56.38 ID:RcZj/2fS
SONAR X1 LE使ってるんですけど
Glitchというプラグインが認識してくれない?です。
Glitchにかかわらず、エフェクト系のプラグインはすべてそうなんですけど
VSTpluginsフォルダーに入れてもSONAR側で表示してくれないorz
シンセは今のところ全部認識してくれてるんだけどなぁ。
678名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 20:30:46.62 ID:dDd4S6XF
プラグインシンセからじゃなくてオーディオFXから挿入してみる
それでだめならCakewalk Plug-in Managerで弄ってみる

まあこっちで聞いたほうが早くて正確だと思うが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1347075912/
679名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 21:46:29.05 ID:rzOYJ9bd
>>677
SONAR使いじゃないからわからんが
64bitとかいうオチじゃないだろーな
680名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 20:49:30.67 ID:/sQGY75f
VISTAで起動しないVST関係が沢山ある。
あれって誰も教えてくれないけど、マルチコアのCPUに対応して
ない機種だと起動できないと出るとある。

でも昔起動できたソフトもできなくなった。

UACは全部下げてるのだが・・・・、

ランタイムも全部いれてる。
681名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 20:55:22.68 ID:Csfd1o8O
グリッチ系のプラグインって結構需要あると思うんだけ少ないよね
シンセとかは毎週のように出てるというのに、作るのが難しいのかな
682名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 21:55:18.52 ID:KUWedxz2
>>681
これも一応グリッチ系プラグインに入るかな
http://www.beatdrive.de/?t=plugins&id=3
Beat版じゃないのは$199もする有償プラグインだけど
683名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 00:42:15.69 ID:Y8Z7Khf8
古いプラグインだけど元有料だけあって良い出来だよね
684名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 00:52:21.19 ID:A2WI5vQn
TechnoSnareってプラグインと、KickMe!ってプラグインが左からしか音出ないんだけど、仕様って事は無いよね・・・?
685名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 08:43:42.78 ID:+1F2tIjx
>>684
どっちも持ってないけど、音声出力がモノラルだとそうなるよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 09:06:11.57 ID:XiXagF0x
そういう時はこれ
http://www.gersic.com/audio.php?id=26
687名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 11:05:24.04 ID:l9S591hv
macのグリッチ系って、なかなか無いよなぁ
688名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 16:24:14.39 ID:pNfqm/w6
>>687
メジャーどころは大体Mac対応してるし結構あるんじゃない?
Glitchも2でMacに対応したし
フリーのだと>>682のとかこれとかあれとかそれとか
http://www.audiooo.com/jp/software/index.html
http://mdsp.smartelectronix.com/livecut/
http://defectiverecords.com/majormalfunction/index2.html
689名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 16:36:53.29 ID:uixQmIKb
>>688
このcyan/nってやつを使いこなしたいんだが全くわからなくて挫折したわ
690名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 23:41:28.60 ID:lacgTiei
パラ多すぎてちょっと使い辛いね
691名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 06:06:34.92 ID:sFOVBtBt
cyan/nて奴、たしか大学で専攻されてる特殊なプログラム方法で
やってる。昔音響関連の科学で別の形で形成したプログラムをみたような気が。
692名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 17:47:22.85 ID:sFOVBtBt
フィルター、トランジェッタのSLL系です。


というハードのエミューターで、フリーが三つ。
シンセとリファイルとVST。
http://www.phuturetone.com/philteroid.php

かなり使えます。

ついでにこっちにも貼っておく。
693名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 14:51:09.44 ID:RmP5zeIZ
ピアノのVSTiでgeneral、SONAR8.5付属音源を使ってるのですが、これより音質が生ピアノに近いものだとthe grandなど4、5万の製品版でしょうか
高音質の音の種類を増やそうと思うならフリーVSTを集めるか、halion等の数万マルチ音源でしょうか
意気揚々と1万5千円持って楽器屋行ったら全然買えなくてショボーンでした
694名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 15:48:58.82 ID:nBcwcvCE
最高のピアノ音源スレへどうぞ
695名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 16:17:34.95 ID:f0KFwLOZ
>>693
とりあえず>>14>>616でも使ってみれば?
処理の重さ等は>>624が参考になるかと。
696名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 02:00:14.12 ID:XB3iAn0S
なんでかMONOプラグインなんだw
質感はプロ用と同じ程度w

MHORSE P3 Parallel Mastering Unit v1.58
Full Parallel Mastering Processor


MASQUARADE v1.1
Master Channel EQ with Mid/Side mode

CS12M 1.67
Ultimate Mastering Processor.
697名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 02:04:06.29 ID:XB3iAn0S
スッゲーかっこいい3Dモニター。
Sound Rider is a 3D visualizer that gives you the ability to navigate a 3D

かっけーアンプシェイパー メーター有り。
AXP SoftAmp 3OD
Vacuum Triode Stage simulator.

世界一かっこいいボコーダー ゆるきゃら系で生きてるみたい。
Hot Robot Vocoder
by Design-S
698名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 02:05:30.71 ID:XB3iAn0S
本物のピアノがほしかったら、KORGのクロノススレにどうぞ。
699名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 19:43:22.15 ID:ioV8Bktd
693です
フリーVSTを片っ端から見つかるモノは全部導入してみました
特にaddictive keysを鳴らしてみたら脳汁でました
ありがとうございました
スタインバーグのVSTはどれも半端ないですね
700名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 07:23:10.81 ID:8rGpW8K7
Toontrack、5月末までの期間限定で、「EZdrummer Lite」と「EZmix 2 Lite」を無償配布中 | DTMニュース.jp
http://dtmnews.snapmix.jp/drum-soft/ezdrummer-lite/
701名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 22:38:34.73 ID:oEXeqtPC
addictive keysは音のいじれ方は最高だけど、癖のある音源でC4あたりの中音域がかなり微妙
他の音は最高級なのに、オケに入れてもソロでも、そこだけ安もんのベースをチョッパーしたような音が鳴って結局piano one安定
702名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 00:13:10.62 ID:U6RQggif
TAL-NoiseMakerのバンクきてた
http://nice-disport.seesaa.net/article/357853190.html
703名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 11:35:39.37 ID:bYaR8hjn
ゲートで特定の周波数にだけ反応するようなのってある?
その逆で、80hz以下の音、8000hzより上の音には反応しない、とか設定できるものでも良いです
704名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 11:38:13.13 ID:bYaR8hjn
あ、ノイズゲートです
705名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 12:28:08.67 ID:vxvN+DRC
>>703
私が知っている中では、cockosのReaGateでそういうのができます。
ゲートを開かせる基準として、特定の周波数以下や特定の周波数以上を無視させるような設定欄がありますよ。

それか、サイドチェイン機能付きのゲートを使って、
ゲートをかけたい音と同じ音をトリガー用の入力チャンネルにも送り、
トリガーの音にだけEQをかけてあげれば似たような事ができると思います。
706名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 09:33:47.78 ID:ZELlxOp7
GVSTの64bit版がいつの間にかベータのところにアップされてた
707名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 22:16:50.12 ID:izRx+ooA
MacなんだけどW1導入がうまくいかない…。公式からDLしたらファイルがコンポーネンツファイル1個だけだったからそれコンポーネンツフォルダに移動してcubase起動させたけど見当たらない…。
誰か
708名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:12:20.84 ID:4eK19HSB
で?どうしてほしいんすか??
709名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:29:03.66 ID:fTF6aBcD
>>708
導入方法教えろブタ
710名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:59:38.06 ID:4eK19HSB
ぼくちゃんブタだからそんなことわからないブヒィッ!!!
711名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 10:27:16.70 ID:fTF6aBcD
いやまじめに教えてくださいオナシャスぶひぃ
712名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 11:45:50.85 ID:4eK19HSB
macじゃ無理なのでうぃんどおず買ってぶひぃ
713名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 02:35:59.53 ID:VTSkVpFf
ファーストきたー
714名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 09:47:38.41 ID:Gar/tKn6
>>706
個人的に好きなんで収集したthx
715名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 09:52:12.13 ID:sw6sJMDz
independence free のベースって良い音だけどなんかピッチがちょっとおかしくないですか?

他のベース音源と比べると明らかにズレてる気がする
716名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 00:39:22.38 ID:eAaDDitT
チューナーのVST挿してみ?
717名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 14:31:26.71 ID:o50vvRMU
ピアノVSTで鍵を同時にいっぱい鳴らせられるやつ知らないかな
8音ぐらい
718名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 22:44:14.45 ID:p9Ygc47t
サンプラーにピアノのsfz(or sf2)読み込んだ方が早くね?
719名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 23:53:53.26 ID:o50vvRMU
サウンドフォントってやつ?
720名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 23:55:35.78 ID:p9Ygc47t
そうそれ。
ググればこのスレだけでも参考になるし個人ブログでもわかるっしょ。
721名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 00:50:10.19 ID:3h1Yhmy+
>>720
いけた!
ありがとう
722名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 07:17:28.93 ID:xmOXE1Je
オートレベラーというかAGC Limiterというか
自動で適正な音量値に設定してくれるプラグイン無いですかね?
jb_broadcastというモノがそれっぽいのですが、もう少しシンプルなもので。
723名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 08:49:10.17 ID:+acV8YXi
>>722
broadcastはただのマルチバンドコンプだべ?
戻すだけならオートゲインついてる奴なんでもいいでしょ。
724名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 14:18:57.75 ID:AoMUD+XT
自動ではないがloudmaxとかどうよ?
725名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 14:41:12.19 ID:zED3naJe
オードゲインがついてるフリーのってほとんどない気が…
726名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 23:53:17.30 ID:bhC+23e+
727名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 08:52:58.74 ID:ytGYDTos
今更だがフリーになったDuet結構いいぞ。
ボイスだけでなくリードやベースに厚み持たせるのに使いやすい。
728名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 12:34:52.01 ID:ndU1xFXQ
>>722をどう読んだらオートゲインを薦める解釈になるんだ?
と言うかオートゲインの意味すらわかってないのかな
729名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 19:03:22.35 ID:XEW0Q9t+
おすすめのフリーのマキシマイザーがあったら教えてほしい
buzMaxi3とW1試してみたけど微妙だった…
730名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 19:04:00.10 ID:XEW0Q9t+
上げてしまったすまん…
731名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 19:59:52.45 ID:ypk06irL
>>730
LoudMax
732名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 20:21:53.92 ID:7zCuShwy
そりゃW1はリミッターだからな…
733名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 20:39:34.06 ID:w+ZONVYs
>>729
LimiterNo.6

操作ツマミ多くて全部使いこなすのは難しいかもだけど
プリセット選んで一番左のGainをいじるだけでもそれなりになるはず。

日本語解説動画もあるから、見ながらあちこち触ってみるのがオススメ。

Limiter 6 quick review (日本語版) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=9iiBVTvcVdM
734名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 21:15:02.76 ID:XEW0Q9t+
みなさんありがとうございます
色々試してみます
735名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 23:00:17.38 ID:ZYAjzciU
>>729
TLs_Maximizer
buzMaxi3って、微妙なの?? 3ではない、buzMaxiはなかなか良い印象だったけど。
736名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 08:28:20.92 ID:kKwgqsyk
>>735
各トラックにかけるには良いマキシマイザーだと思うよ
737名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 07:15:36.07 ID:IXR5St34
buzMaxi3はなんか音が気持ち悪くなる
昔から言われている事だが
738名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 09:09:14.38 ID:aekSqwFb
>>737
あんまり聞いたことはないな
かけすぎれば どんなマキシマイザーでも気持ち悪くなるんだが
739名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 09:21:56.37 ID:21D0StVI
俺も聞いたこと無い
最近はLimiter No.6かMeldaのリミッター使ってるな
740名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 09:27:18.27 ID:21D0StVI
http://klanghelm.com/IVGI.html
サチュレーター。まだ試してないけどココが前に出してたコンプ良かったので今回も良いと思う。
741名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 13:44:50.54 ID:isZoH5Ei
buzMaxi3は最大まで上げてもまず割れないしポンピングもしないからな。
割れないからって調子に乗って上げ過ぎると音が滅茶苦茶になる。
742名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 17:03:20.33 ID:7N74+obG
古いプラグインを懐かしむスレになってきたな

>>741
>最大まで上げてもまず割れないしポンピングもしないからな。

ダイナミクス系全般に言えるけど入力ソースによるよねw
743名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 23:22:20.17 ID:+IWtPyd3
なんつーか高域のもやもや感がいや。リミッターはBarricade一択。
マルチバンド的に処理するならSmash Pro。バンド増やすと糞重いけど。
744名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 13:11:38.80 ID:RoWnMFw5
VST ホストでオススメなのありませんか??

有料でも構いません。教えてください。
745名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 13:53:16.21 ID:S+Qq+9xe
VST Host一択
746名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 14:30:43.92 ID:OJTt5cue
VST Hostしか知らんなー。minihostとかいうのもあったような気がしたが使い方わからず投げた。
747名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 15:40:15.61 ID:5dAthztN
俺のシンセにARPがねぇ!
という人用のVSTホスト。

意外と知られていない名作です。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=CB8aCeFsilM

プラグインのサイト
http://www.graywolf2004.net/my-projects/blue-arp-vst-arpeggiator/


ファントムのアルペジエーターのような感じです。
748名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 23:53:24.47 ID:6xPLuvym
フリーのVSTでアコースティックシミュレーターはないですか?
オーディオインターフェイスで録音したエレキギターの音をアコギっぽいのに変えたいのです。
ググってもでませんでした。
749名無しサンプリング@48kHz:2013/06/22(土) 00:04:50.68 ID:hrRKQuJ0!
>>748
30年後にもう一回ググってみて
750名無しサンプリング@48kHz:2013/06/22(土) 01:49:21.95 ID:U/ZPNfTv
>>748
Acoustic guitar Simulator - soundspectral
DeepBoard - NUSofting & DASH Signature

このあたりか。
751名無しサンプリング@48kHz:2013/06/22(土) 11:46:58.25 ID:KqQr0hlu
>>750 横から失礼ですが、無茶無茶ありがとうございます。
自分も探していた床です。

ちなみに、
Acoustic guitar Simulator - soundspectral のDLのURL
ご存じですか??、DLできるとこがみつからないもので。。。
752名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 12:46:58.37 ID:smNZ9d/c
質問です。
シンセドラムの良い感じなVSTって何がありますか?
フリーのものがいいですが、もしなければ有料のものも教えていただけると助かります。
fripsideとか浅倉大介風なドラム音色を作りたいです。
ちなみにDR-fusionは入れてみたのですがDAWと相性が悪いようなので他をお願いしますm(_ _)m
753名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 14:12:43.89 ID:4nddCK29
ドラム専用VSTじゃなくてサンプラーでサンプル鳴らせ、以上。
フリーのサンプルはrekkerdやbedroomproducers blogあたりで探せ。
754名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 14:16:22.30 ID:4nddCK29
サンプラーは元有料のShortcircuit2あたりが良い
有料サンプルでもいいんならVengeanceとかProducer loopsとかloopmastersあたりで探すと良い
755名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 14:20:20.21 ID:ssXhk66U
>>751
すまん解らん。記憶にあったのを適当に書いてしまった。
kvrのフォーラムじゃ08年頃にβテスターには配布してたみたいだ。
その後どうなったかは知らん。ディスコンなのかお蔵入りしたのか・・。
756名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 21:02:23.78 ID:VNsXP+RZ
(kore playerじゃ)いかんのか?
757名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 21:44:51.62 ID:LFcM2f8p
FLちゃんのとこから単体で配布してるDirectWaveもシンプルで使いやすいぞ
758名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 21:45:18.75 ID:uFafJhYr
KORE PLAYERはもう配布してないよ。
(DLはできるけどシリアルが発行されない)

KOMPLETE PLAYERSが7から8になった時にディスコンになった。
759名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 01:29:11.79 ID:i+KWfoDr
>>758
おお、もう…

あれのドラムマシンのプリセット好きやったのになあ…
760名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 18:56:15.65 ID:4YjMngDe
サンプラーのsfzを2個以上起動すると両方の音が割れるってレベルじゃねーぞってほど割れててしまいます。
その都度オーディオデータにして乗り切ってはいるんですが、そもそも多重起動するもんじゃないのでしょうか。スペック的な問題でしょうか
スペック
7-64bit(DAW、VSTは32bitで使用)SONAR8.5・RAM:4G
オーディオI/F:UA25EX・CPU:i3・グラボ:なんとか240
761名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 20:09:07.78 ID:HZCz6gkL
>>760
VSTやVSTiには1つのdllを複数起動すると
爆音になったりDAWごと落としてしまうものがある。
sfzやSynthEdit製プラグインはこの問題を起こすことで有名。

DAW側の設定で対応できるものもあるけど
基本的にはdllをコピーして同一dllを複数起動しないようにして回避する。
762名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 21:02:43.31 ID:GxjV3i2z
GLITCHの古い方を公式の「OLD PLUGINS PACK」ってとこからダウンロードしようとしたら
トロイの木馬を検出し削除しましたって出たけど、誤検出だよね?
763名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 21:54:39.79 ID:u/6fXKXi
お、Glitchフリー版復活したのか
こっちでは検出されないから多分誤検出だと思う
764名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 21:56:28.16 ID:GxjV3i2z
>>763
よかった、ありがとう!
765名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 08:01:32.41 ID:TGVZzKft
>>760
ありがとうございます!!
帰ったら早速トライしてみます
766名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 08:02:57.76 ID:TGVZzKft
>>765
760→>>761
(′・ω・`)間違えましたすみません
767名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 18:34:27.64 ID:ygutme5R
例によってWaves Gold買ったんだがL1微妙だな…
フリーのMeldaのやつのほうがいいような気がする
俺がクソ耳なだけかもしれないが
768名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 19:11:58.71 ID:mkGgLAA6
実際Waves古いし
769名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 19:27:10.85 ID:ygutme5R
まぁなんつーか、フリーでも十分戦えるってわかっただけでもよかったかな
770名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 20:00:56.01 ID:x9g+xlPX
使い方にもよるけどな
まさかL1をマスターに挿してるとか?
771名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 20:44:12.72 ID:ygutme5R
色んなトラックにかけたけど

マスターにもかけますた(^q^)
772名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 22:14:44.80 ID:9GoSmyh5
ロックに使えるドラムのvstフリーをたくさん教えて下せぇ
773名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 22:54:31.62 ID:0C9XRjXW
>>772
drum core
774名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:00:30.92 ID:9GoSmyh5
>>773ありがてぇ
もっと挙げてもいいのよ
775名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:21:15.81 ID:SAZiNDCR
>>767
L1が凄かったら、L2やL3シリーズはそもそも存在しないだろうね。
L関連は、L2、L3シリーズが本命だね。
776名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:26:40.11 ID:a1YE9f2C
>>772
Shino Drums
777名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:27:53.10 ID:SAZiNDCR
>>771
マスターに使ってもOKだよ。
L1が登場して少し経過した頃のCDリリース曲は、
沢山マスター刺しで処理された曲がある模様だし。
当時は夢のプラグインだったのさ。

L1はちょっと前に少し改良されて音質が改善された模様だよ。
昔と少し違うね。
778名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 07:02:08.50 ID:u4rDfFRP
>>776ありがてぇ‼
779名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 14:08:37.39 ID:slK7DXg2
MeldaのMlimiterについて勘違いしてる人がいる模様だけど
あれリミッタじゃなくて歪み・汚し系のサチュレータだよ
続に言うリミッタの様なブリックウォール特性もないし
L1やBuzmaxi辺りと比べるプラグインではない
クソ耳とか以前に>>767辺りが何処をどう比較して優劣付けてるのか気になる
それともMcomp辺りをリミッタ寄りの設定にして使ってるって事?
780名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 15:39:45.50 ID:jZlwcCmz
確かにeven harmonicsとかいうパラメータあるけどウチではレベルメーター見ててもちゃんと0dbに収まるぞ
マニュアルちゃんと読んでないのでどういう動きなのかはわからんが
781名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 17:01:50.65 ID:h9Zg7yMD
>>780
それはピークを0dbにノーマライズしてるだけでは。
リミッターってスレッショルドを-6dbにしたら-6db以上の音量を引き下げる動作をするものを呼ぶのが一般的。
その点Mlimiterはスレッショルド以下に抑える挙動がないのだけど、代わりにスレッショルド以上の音を飽和させるような仕組みになってる。
それ+倍音を次数ごとの調整できるサチュレイションに特化したプラグインだね。
とりあえず末尾に挿してつまみを下げればクリップせずに音圧稼げるよ!っていうのが売りのマキシと比べるのは違うかもね。
っ語ってみたけど、まあマニュアルや公式ページに書いてある事の受け売りが殆どですw
どちらかというとマキシやリミッター組み合わせて使うケースが多い物かねー。
組み合わせて使った効果を一つでやっちゃおう!みたいなのがビンテージウォーマーとかだね。
まあどう使うかは人の自由だが。
782名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 22:24:31.19 ID:4zHepbcu
>>781
これ長文コピペか何かか?
まずリミッターそのものを勉強してこいよ・・・とマジレス
783名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 23:16:28.80 ID:jZlwcCmz
各楽器のフェーダーを上げてマスターのメーターが0dBを超えている状態で
マスターにMLimiter使ったら0dBまでに収まってるという意味だ
784名無しサンプリング@48kHz:2013/07/05(金) 02:14:20.45 ID:VEnSSAuY
Wikipediaより
>リミッター (Limiter)は、入力音量が予め設定された閾値(スレッショルドレベル)を超えた場合に、その変化を設定した比率(レシオ、レイシオ、圧縮比)で減少させて、ピークのばらつきを一定範囲に抑える機材である。
>音量を一定のレベル以下に抑える(過大入力が起こらないようにする)ことを目的としてリミッターを入れる。
>圧縮比を∞:1に設定することもある。 リミッターを入れることで、録音機の前に入れて録音の歪みを防いだり、
>放送設備の送信機の前に入れて過変調を防いだり、PA装置の前に入れて機器(特にスピーカー)が破損しないよう保護することができる。

ttp://www.g200kg.com/jp/docs/dic/limiter.htmlより
>信号の大きさを設定したレベル以下に抑えるための機器またはエフェクト。分類としてはいわゆるダイナミクス系に分類される。
>基本的な構造はコンプレッサーと同じである。 ただし、コンプレッサーが積極的に音作りのために使われるのに対し、リミッターは入力された音のニュアンスをできるかぎり維持したまま、設定したレベルを超えないようにピークを抑えるために用いられる。
>この際の特性を指してブリックウォールリミッターと呼ばれるものもある。ほぼ同じ内容のエフェクトとしてマキシマイザーがある。
>両者の区別を付けるのは難しいが、マキシマイザーは音のニュアンスを維持したまま可能な限り平均音量(音圧)を上げるために使用され、リミッターはいかなる状況でも音のピークが一定レベルを超えないようにする目的で使用される。

正真正銘のコピペを持ってきたよ
後は各々で勝手に判断すりゃいいんじゃない
個人的にはどっちもいいプラグインだと思うけど
Melda自身もDistortionプラグインだと明記してるし
わざわざL1何て使用者の多いプラグインを貶めて比較するに畑が違う気はする
785名無しサンプリング@48kHz:2013/07/05(金) 03:03:42.57 ID:tAzB4YIg
おっそうだな(適当)
786名無しサンプリング@48kHz:2013/07/05(金) 11:10:43.02 ID:YF7Cd4yW
>リミッターってスレッショルドを-6dbにしたら-6db以上の音量を引き下げる動作をするものを呼ぶのが一般的。

これはひどいwww
787名無しサンプリング@48kHz:2013/07/06(土) 15:49:34.57 ID:1YqMcLbR
そういえばBuzzroomの人2005年からBuzComp CP5もベータ版で止まってるんだが、どうしてるんだろうな。
788名無しサンプリング@48kHz:2013/07/06(土) 15:54:45.16 ID:1YqMcLbR
忘れ去られたsweetboy, slim slow slider(この人は今音楽活動してる)…
789名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 01:00:02.14 ID:QNvfI7lP
Synth1の人は時々冬眠からさめたりするよね
790名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 01:08:11.45 ID:X2Wrylcd
mac版急に音デカくなる
791名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 06:37:37.31 ID:ZKWYBbQK
AU版は未だに開発中…って需要少ないだろ
792名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 22:19:05.18 ID:V/Hh9aWt
クワイアなんだけどよく通った声でリアルな「アー」出せるプラグインってないかな
793名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 23:05:39.16 ID:hXam7HtS
>>792
サウンドフォント漁れ
794名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 23:08:15.30 ID:RBrgl29N
アッー!
795名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 23:36:53.69 ID:7/VRvOB5
>>792
リアルかどうかはわからんけど
SampleTankとかAquesTone2とかはよく通る声だったと思う。
796名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 13:46:11.30 ID:KqKvWXIq
このシンセのプリセット、Choir and Voiceに色々入ってる
ttp://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=268277
797名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 20:04:11.67 ID:HCjJ+OlM
>>796
気になるけどこれ音出すまでがめんどくさいのか?
ちょっと頑張ってみたけどよくわからんかった
798バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/07/14(日) 22:18:32.48 ID:JZYnITV1
音は出せたけどUSBキーボードがデフォルトで11chになっているのが解せぬ
そのためDAWの1trと同期させるには付属のバーチャルキーボードを使わないとダメだった
フツーにポンポンと弾いて音を確かめつつ打ち込めないものか
付属のサウンドフォントのようなものが結構デキがよくてもったいないと思った
799名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 00:37:14.05 ID:dTkHHVYC
>>798
USBキーボードって、ハードのこと?
800バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/07/15(月) 01:26:43.18 ID:lu2rntLn
そうそう、フツーにいつもつないでるやつ

"Pamel Window"をクリックすと出てくる一覧でキーボードが11の11chに指定されてる
これを1の1chに指定されてる部分を11chに変えてやればキーボードを使えるとようになるけど、
(もちろん11に音色を指定してやれば何もしないでも弾くだけなら問題ない)
そうすると今度はDAW(REAPER)の1trで打ち込んだMIDIが鳴らない・・・
なにかよくわからないっす!
801名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 23:02:49.94 ID:kzWZDyRi
音圧の話か?
マキシマイズの性能もあるが基本そんだけだろ?
802名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 06:29:13.52 ID:IszyioKE
お前らにとって今一番アツいフリーシンセは何だ
新作情報を聞いているのではない
803名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 12:30:12.90 ID:SaL3H4FD
Deputy markII
シンプルで軽い
コンセプトも上手くニッチを突いてる
804名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 20:14:13.84 ID:OCQt4k+s
Crystalだな
ダンスサウンドを作るのに世話になってる
805名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 17:34:19.17 ID:U2PNAPnU
他スレに誤爆した。
Mac用のVSTプラグインでVUメータープラグインを探してるんだけど、オススメないかな?
WINDOWS用ならSleepy-Time RecordsのSTEREO CHANNEL使ってるんだけど
806名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 02:39:24.57 ID:j2ty//RC
DubStep用の跳ねるようなSnareが収録、あるいは作れるフリーシンセはあるか?
スポンッみたいな音が欲しい
807名無しサンプリング@48kHz:2013/08/02(金) 21:43:14.68 ID:QGnVLdik
速いBPMにも対応できるような機敏な動きのできるストリングス音源ないですかね
808名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 02:34:14.35 ID:IFfIldaD
shortcircuitいいね
基本的な機能を十分に押さえたオーソドックスなサンプラーって感じ
ホストがASIO対応ならレイテンシーも大丈夫だし
とりあえずゲゲッゲゲッゲッで遊べて満足したww
809名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 17:26:44.44 ID:pEhLx5C4
Subtraxx 2は音いいよ。バグで音がでなくなるけど。
ゲートやシェイプができる。音はかなりいいです。

T-Force Alpha TSが出ました。前回より強化された
マルチOSCを一基搭載し、1レイヤー対して三つのOSCです。
JP8000系の音とまったく同じです。ゲートとフィルターゲートも
ついて無料。
810名無しサンプリング@48kHz:2013/08/05(月) 17:58:08.40 ID:ePazkPNq
JD-800の53番ピアノの音が出るフリーの素材
何かありませんか
811名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 14:21:19.63 ID:eESVLwWp
ゼンハイザーのドラム音源はちょっと面白いと思う。
http://de-de.sennheiser.com/service-support/drummica

KontaktPlayer5ベースで、キットは1種類みたいだけど、ゼンハイザーだけ
あってマイクの設定はいろいろ弄れるみたい。1300以上のMIDIループが
付いてくるし、GMマップに加え、BFDマップやToontrackマップのMIDIも
扱えるみたい。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 19:49:09.99 ID:sEg0+B/u
>>811
5GBあるね
今インスコ中
813名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) 09:17:33.32 ID:uWrsD8B8
814名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) 12:08:29.50 ID:LGKhiB8q
>>813
なかなかイイね
メインのトランスリードでも使えそう
815名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) 23:47:43.16 ID:5OB3W0gw
FireBirdはちょっと前から無償化のアナウンスをしてたTone2の製品だね。
音は良く手軽に使え、7年前の音源という事もあってCPU負荷も軽い。
持ってないならDLして損は無いよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 02:06:55.09 ID:PmHJVuA9
フリー配布自体は今年の冬からやってるけど
古い音源だから軽いというのは間違いで重かったり未だにバグ抱えてるのも多いよ
817名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 04:03:55.98 ID:Hd40xhLP
フリーらしい ディストレーション系 
http://tekit-audio.com/news/winkl-free-distortion-vst-au-plug-in-released/
818名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 04:05:22.65 ID:Hd40xhLP
フリーらしい ディストレーション系 
http://tekit-audio.com/news/winkl-free-distortion-vst-au-plug-in-released/
819名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 21:34:07.22 ID:Ifc9jfG5
>>816
いや、無償化したのは今月だぞこれ。
正確に言えば4年越しのメジャーバージョンアップと同時のフリーソフト化。
まぁ古い音源なら総じて軽いって訳じゃないのは確かだけど、
FireBird自体が軽いのは間違いじゃない。
820名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 21:58:55.16 ID:PmHJVuA9
FireBirdって前にFBでプレゼントしてたやつだろ
Winしか対応してないから貰わなかったけど
821名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 00:54:06.29 ID:OGeKxG93
>>813
これすげ〜
この音好きだな俺
822名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 06:41:20.86 ID:BYKWVYXj
懐かしい音だ。これを二ヶ月利用したことがある。
プラックな感じは苦手だが、派手なパットは定評があった。
823名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 23:30:55.37 ID:rhIcoBjc
CharlatanとかSynth1があれば取りあえずは普通のVAいらんかな?って思ってしまう
自分はそんなにシンセ音色凝らないしいかにもなアナログシンセっぽい音作りが出来れば
ほどほどの機能で十分だし
824名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) 06:41:55.41 ID:7j1xNZ32
http://www.betabugs.de/products/oszillos-mega-scope/#.UhklJZ2Ch9o
これみたいに、流し込んだ音声からリアルタイムに『波形編集ソフトで表示されるような波形』を描画しているVSTは他に無いでしょうか?
oszillos-mega-scopeで描画される波形はなんかギザギザしすぎていて見にくかったので、
できれば波形をもっとぺったり(?)と表示してくれるものがあったら嬉しいなと思っています。
825名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) 13:14:45.72 ID:qls4+DNi
>>824
s(M)exoscope
http://bram.smartelectronix.com/plugins.php?id=4

LR片方のみ限定っぽいけど、かなり長い時間まで描写できる。


GVST - Downloads
http://www.gvst.co.uk/downloads.htm

GCompをエフェクト適用せずにスコープだけ利用するっていう手もある。
826名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) 18:04:25.57 ID:7j1xNZ32
>>825
ありがとうございます。どちらも見やすくて大変便利ですね。
色々な種類のエフェクトをかけたときに波形がどう変化するのかを観察してみようと思います。
827名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) 23:19:33.77 ID:P6SdKOZ6
リアルタイムに描画しつつある程度の長さの波形を表示してくれるソフトって
意外と少ないよね
レンダリングしちゃえば済むからなんだろうけど、ウェット音の波形を見ながら弄りたい事って結構ある
828名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 01:07:16.08 ID:M/i3RwHY
MultitrackStudio&nbsp;っていうDAWはマスタートラックの波形表示されるけどね。
829名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 01:08:55.17 ID:M/i3RwHY
ごめん変な文字列入ちゃったw
MultitrackStudio ていうDAWはマスタートラックの波形表示されるからコンプのかかり具合とかわかるよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) 23:40:05.38 ID:g9DKBK2K
831名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 12:07:15.24 ID:4HpdN1xT
最近フリーでも凄い大きいサイズのドラムサンプルがポンポン出回るようになったね
832名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 21:51:59.83 ID:om8kV0Cu
たしかに凄い数で出てきてる。
私はフリーサンプルでも十分な場合がある
833名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 00:06:19.30 ID:0f1ioa/i
ゼンハウザーの奴いいね
834名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 20:52:13.19 ID:oWyAq/Wo
Arc5(J-Path)が無料品。販売品は大量音色あり。
質感はテクノ系全般。
835名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 10:30:01.66 ID:gC5PFKyN
BIG MUFFのVSTってあるようでないような気がする
YouTubeのDemo動画で良さげなのがあったけどリンク先みたら潰れてたし
もし良いのがあったら教えてください
836バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/09/02(月) 14:35:55.15 ID:qwnMXtmn
「BIG MUFF VST」で検索して一番上に来たヤツ
http://freemusicsoftware.org/1743

そいつをストラトのフロントで試してみた
http://up.cool-sound.net/src/cool39478.mp3


コンプ強くかかってるような音だけどコンプかけてないよ
なんか難しいカンジ、でもこういう音が好みだったらいいかも?
837名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 18:33:52.86 ID:gC5PFKyN
>>836
ありがとう
でも実は俺もそれ試したww
確かにコンプかかってるっぽいよね
あと今回はコード弾きで主に使うつもりだったんだけど
このエフェクターはつまみ調整したらコードの感じを失わずに(ファズにありがちな潰れたような音にならずに)
音が作れたので結構気に入ってる
838名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 19:06:10.76 ID:Twn7SvhC
independence freeのVSTを読み込ませるフォルダ誤って消しちゃったんですが
どっかで拾えませんか?
839名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 19:07:07.39 ID:Twn7SvhC
バージョンは3.1です
840名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 19:32:04.37 ID:n4NShJIr
>>838
http://pro.magix.com/en/independence/independence-free.1013.html
ここからダウンロードすればいいんじゃないかな。
841名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 19:58:17.59 ID:Twn7SvhC
>>840
アンインスコして新しくインストーラー落として入れてみても復活しないんですよねー
842名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 21:33:04.21 ID:YtqayLij
元からディストーションが掛かってるエレキギターのVSTiはいずこですかっと
843名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 11:07:38.73 ID:62YqyDxY
>>842
とりあえずIndependence freeにはあるな(使えるかどうかはともかく)
844名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 13:36:55.88 ID:pKOPOa0A
>>841
インストール先のディレクトリを間違ってるだけの気もするが・・・・
とりあえず別のPCにインストールしてからフォルダコピーとか
845名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 16:15:28.47 ID:2r9JA2lf
>>835
buzzroomのbuz
ノイズひどいけど豪快でエグいよ
846名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 17:25:56.06 ID:M4+/03qK
GeneComp使ってる人いますか??

なんかたくさん種類あり過ぎて3バンドとか使い方分からないんですが(;ω;)

使い分けとかしてますか??
847名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 18:07:43.36 ID:aa9x2wxj
普通の3バンドコンプに見えるけどdllしか開発してないのね
その段階なら、まずシングルバンド慣れてからマルチバンド弄った方がいい
848名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 18:41:59.74 ID:mzEM6odN
>>847
シングルだけでも事足りるっていうわけではなく、使えるなら便利だけど今はシングルの使い方を勉強してからでいいっていう感じですかね?(;ω;)

なんか似たようなのでGranCompっていうのも入ってたり、GeneComp_monoっていうのが入ってたり難しいですね、コンプって…
849名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 18:47:18.30 ID:3vW6AUEg
コンプの使い方以前の問題が色々ありそうだな

ステレオとモノラルの違いは流石に分かるよね?
850名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 19:01:58.93 ID:mzEM6odN
>>849
ステレオは左、右の2つで音作って流す、モノは一つにまとめて流すくらいのことしか把握してません(;ω;)
851名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:16:17.82 ID:0niifg+x
Gene monoはモノトラックに使うコンプ(逆も然り

最近はモノ/ステレオソースに対応したコンプがザラなんだけど
そのフリーは個別単体だよって話
852名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:49:40.49 ID:AEflyu6z
>>851
わかりやすいです(;ω;)
なるほど、ありがとうございます!
853名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 02:51:02.68 ID:JDjnQcjV
>>852
あくまで傾向だけど

Gene comp=あまり音を変えずに音量のバラつきを整えやすい
Gran comp=積極的に音を変えるのに向いている

という方向性で開発されてるのを覚えておくと使い分けやすいかもしれない
もしろんそれしか出来ないわけじゃないけど
Granの方はPhatとかTightとかってパラメータを変えると分かりやすく変わるので
その辺を触ってみると音の変化がハッキリわかって最初は楽しいかも
逆にGeneは同じ設定でもちょっとkneeってパラメータを弄ってあげたりすると
微妙なコントロールが出来るようになって一つ成長した気分を味わえるかもしれない
854名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 07:45:51.03 ID:0VVErACy
>>853
ほーーーーーーー!!
ありがとうございます!!

バッチリメモしました(;ω;)

今までよりは目的意識持って使い分けできそうです(;ω;)
855名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 08:02:58.50 ID:7ki6oekq
ここってそういうスレでしたっけ
856名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 08:23:46.31 ID:DHwa2cc4
内容自体はフリーVST(を配布してるBuzzのプラグイン)の話だからいいんじゃないの
857名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 08:39:53.13 ID:0VVErACy
みんながオスメスするマキシマイザーってありますかー??
858名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 10:43:59.22 ID:hfzD4paZ
丁度マキシの話題が出たが
今になってW1Limiterがまさかのアプデ

ttp://www.yohng.com/software/w1limit.html
859名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 10:59:32.37 ID:JK93IdhC
暇な方フリーVSTでみんなが一番よく使ってるプラグイン教えてください!!
自分が使ってるのはなんかパッとしなくて


【EQ】
【コンプ】
【リバーブ】
【ディレイ】
【リミッター】
【マキシマイザー】
【マルチバンドコンプ】
【ピッチシフター】
860名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 11:01:05.79 ID:hfzD4paZ
W1Limiter2.0betaに関する追記
簡易Guiが付いてAdaptive releaseというパラメータが追加された模様
最終的にはメーターが付き挙動ももっとL2寄りになるみたい
ちなみにファイル名を変えれば旧verと共存可能なので比較してみるのも面白そう
861名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 14:20:00.90 ID:Hfb7Cghx
ほほう興味深い
862名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 14:22:45.82 ID:Hfb7Cghx
>>842
ソロならLEAD CUT 13Mってsoundfont使えばなんとかなる
863名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 17:40:20.53 ID:1MMJ/iCF
>>857
現状ならLoudmaxかBuzmaxiシリーズの2択かな。
Buzmaxi3はどっちかというとリミッターっぽく使ってるけど。
上に出てたW1の新しいのちょっと使ってみたら前よりよさげだった。
完成したら選択肢に入るかも。
マスターに挿すリミッターなら他にも色々。
864名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 17:45:25.17 ID:1MMJ/iCF
>>842
SUPER RIFF GUITARというのがフリーVSTiの歪みギターではマシな方。
でも正直クォリティが高いとは言えないので、リアル指向ならkontaktとかのフリーサンプル当たった方がいい。

連投すまん。
865名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 20:13:49.39 ID:Hl0z4zWL
Limiter No.6 ていうのもなかなか良さげだよ
866名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 21:18:17.44 ID:7Nt0Bmqv
>>857です!

たくさん教えて戴けて嬉しいです!
ありがとうございます!

早く使ってみたいなーーーー
867名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 05:56:13.94 ID:L8Nf7KUf
>>859
だいたいこんな感じじゃね?
http://matome.naver.jp/odai/2136042512228816701
868名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 06:53:44.76 ID:z9ghTHbS
>>867
おー!なんかすごそう!
真似してみようかなー…
869名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 06:56:19.43 ID:2P/vdFRa
臭すぎんだけど何このスレ
知恵袋でも行っとけよ
870名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 12:53:55.81 ID:c9eGcsm1
欲を言えばあとは何か適当なプリセットでも付けてくれるとありがたいなぁW1
871名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 06:21:04.60 ID:s2FGDEkK
シングルバンドのマキシマイザーはちゃんとミキシングしてから使おうね
低域は信号が太いから、低域が暴れてるソースを突っ込むと
信号を感知する部分が低域に引っ張られて全体が乱れやすいからね
872名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 06:43:59.01 ID:0HxXmZsp
さすがにそれはスレチだしL3-16につっこむ時だって事前の帯域整理くらい普通する
873名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 07:55:21.42 ID:y48Nt3T2
何年も使ってる定番の奴では
【EQ】 MeldaProduction MEqualizer  EasyQ
【コンプ】 Classic Compressor(アタック強調用で)
【リバーブ】 Dasample GlaceVerb(飛び道具として) Voxengo OldSkoolVerb  ANWIDA Soft DX Reverb Light
【ディレイ】Classic Delay 
【リミッター】 BuzMaxi3
【マキシマイザー】 BuzMaxi3
【マルチバンドコンプ】 GranComp3
【ピッチシフター】
874名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 08:53:51.32 ID:wXdTyN6/
>>859
【EQ】reaeq
【コンプ】reacomp
【リバーブ】epicverb
【ディレイ】readelay
【リミッター】reacomp
【マキシマイザー】Loudmax
【マルチバンドコンプ】reaxcomp
【ピッチシフター】reapitch

ミックスが下手ならどんなプラグイン使ってもパっとしないし
編曲がだめならミックス頑張ってもパっとしないぜ
875名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 10:47:44.21 ID:ysB7LEbE
>>874
口で音を語ってるだけの奴は一番ダサいな
音源も出せないくせに
876名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 10:59:52.79 ID:rxLyRK0B
>>874
リアプラグスあれば基本的な事は大体事足りるよね。
877名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 11:09:52.89 ID:PmAOP9Hl
ReaPlugs使うと音悪くなる気がするんだけど、そんなことない?
特にEQ
878名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 11:12:41.73 ID:kvGeYdfN
音悪くなるの基準は知らんが、普通に使ってる分には普通のことが普通に出来る印象。
879名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 13:07:33.76 ID:ePPtZ95K
>>875

>>874の書き込みの中には、
>>874が音源を出せないという事の証拠となる文は特に含まれていない気がするんだけど。
880名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 13:57:14.44 ID:tNZqDcln
>>877
今の時代に使ってるだけで音悪くなるプラグインなんてそんなにあるのだろうか?
個人デベロッパのSEやSMライブラリオンリーで作った歪み系やダイナミクス系とかだとたまにあるけど

>>879
たぶんそれ他スレにもちょこちょこ現れる複数ID荒らし
881名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 14:06:44.94 ID:y48Nt3T2
>>874に痛いところを突かれたんで 逆ギレしたんじゃないの

>ミックスが下手ならどんなプラグイン使ってもパっとしないし
編曲がだめならミックス頑張ってもパっとしないぜ

真実だな
882名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 14:11:50.97 ID:OGBc6nHO
にわかを煽る時はミックス以前の工程に戻れって言うのが1番だよな。特にアレンジについて言うといちころ。ミックスでどんなに頑張ってもブサメン顔がくっきり見えるようになるだけだって偉い人が言ってたは。
883名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 15:00:10.70 ID:y48Nt3T2
>>882
でも くっきり見えるようにするんだって大変なんだけどね
884名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 15:37:52.80 ID:o6cKJtUm
U・ω・)わーい!つるつるばんざーい!
885名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 16:14:49.47 ID:lpd7P5jH
某エンジニアがフリープラグインでも工夫すればある程度の事は満足に出来るけど
作業効率と顧客の信用を得るために有名メーカーのプラグインを使ってるって言ってたなー
俺もせめて自己満足くらいはできるよう腕を磨かなければ・・・
886名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 16:48:56.41 ID:lpd7P5jH
厳密に言うとフリーソフトじゃないのかもしれないけど
FL付属のプラグインも十分な性能持ってる上に基本的な物大体揃うよね
FL以外のDAWで使うとGUIが使えないみたいだけど
887名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 18:18:44.17 ID:nrPKLQhj
>>860
Adaptive releaseって自動で最適なリリース値にしてくれる機能なのかね。
L2のARCとは少し違うのかな。
888名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 19:11:42.00 ID:lfdvk5r2
889名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 19:16:00.88 ID:lfdvk5r2
ikが期間限定で配布してる。

FREE Modern Tube Lead head & 4x12 Cab
FREE Opto Compressor
890名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:52:37.57 ID:LUK6Th3R
>>887
公式には「L2を模倣しようと思ったけど複雑すぎて真似しきれなかったから似た様な別のものです」みたいに書いてあるね
891名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:53:21.94 ID:LUK6Th3R
>>887
あ、AdaptiveReleaseの部分っす
892名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 00:07:27.42 ID:PmAOP9Hl
>>880
悪くなるっていうか、いじると汚いEQだなぁと感じるんだよね
汚し系っていう意味じゃなくて
893名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 01:07:22.25 ID:6XnReLiB
BuzMaxi3 GranComp3 reaeq なんかまだ使ってるのかよ
www.quikquak.com/Prod_UpStereo.html
//varietyofsound.wordpress.com/downloads/
TesslaPRO mkIIが進化して凄い使える
894名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 01:43:00.26 ID:X1KNyW7u
variety of soundのプラグインはsynthmaker使ってるけど標準のライブラリ頼みじゃなく
わりと真面目に作ってるんだろうけどいかんせん負荷も低くないし別に
> BuzMaxi3 GranComp3 reaeq
あたりと比べて絶対的に優れてるとも思わないんだよなぁ
いや自分もいくつかvariety of soundの物は使ってるけども適材適所でしょ
895名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 01:51:22.22 ID:oXknTwDU
>>893
そういうUPSTEREOもかなり前のプラグインだけどな
UPSTEREOなんかまだ使って(ry
ステレオエンハンサーなら他にも選択肢はあるし
896名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 02:03:43.71 ID:6XnReLiB
>>894>>895
最新もしくはいい物教えてくれ
897名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 09:46:40.82 ID:DqG+Wk0M
>>889
これいいやつ??
898名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 10:44:33.45 ID:pVatxSRT
AmpliTube3とT-RackS3DXに入ってるし、
つまり、TotalStudio3持ちには関係なかった…
899名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 19:03:23.98 ID:DHBTUviO
>>897
Opto Compressorは評判いいよ。

Modern Tube Lead head &amp; 4x12 Cabはギター弾かないからわからん。
900名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 22:21:22.99 ID:8xVisfXc
Modern Tube Leadは他社の現行品のシミュ持ってる人にはいらんかな
オケに混ぜるにしても弾いて気持よくなるにしても今となっては中途半端
だが定番のデュアルレクチだから持ってない人は貰っておけ
901名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 22:35:57.85 ID:rs25qXN0
スリーピータイムレコードというフリーメーカーいいよ。
これは使える。プロ向け多数。FLをQB使用のPANルートに変更できる。
StereoChannelというのと多数がフリー。これはプロでも本気で使えます。
902名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 01:24:57.57 ID:OwowQCQM
PTに対応してないフリープラグインがプロ向け??
903名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 02:17:51.94 ID:9murIosq
>>902
PT使わなくとも曲にはできるので。笑
904名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 02:32:04.10 ID:OwowQCQM
>>903
プロの大半はPTだよ?
脱PTしてまで乗り換える価値のあるデベロッパってことかー(棒
905名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 02:59:06.27 ID:JtQpvyFH
MeldaとかSTRとか良質メーカーが一部の信者の過剰な持ち上げで潰されていくのは残念だ
906名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:01:53.34 ID:6n/bU1gH
プロって言ってもいろいろあるじゃん
自宅完パケな規模の仕事でもそれで食ってるならプロだし
907名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:06:43.48 ID:SpjJlYeb
自宅完パケのプロもわざわざ使うことはほぼないだろうけどね
908名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:10:08.71 ID:kL5KJLFJ
>>905
普通に「結構いいよー」って奨めてURLだけ貼っときゃいいのに
わざわざプロ云々言う奴は信者を装ったアンチだろ。
そうじゃなきゃ信者以前に人間としてタダ痛い人か。
909名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:36:28.69 ID:AH1nUb0s
潰されていくって、2chすごすぎだろ
910名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:48:39.40 ID:v08G+Kdm
知り合いのプロに自宅でPT使ってる奴はいないな
だいたいWinならキュベでMACならロジックだわ
911名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:59:36.70 ID:MdyJj5u1
プロになる事も目指す事もないからどーでもいい
912名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 05:03:51.72 ID:mj6YswIy
プロって様々だし、
>>901の最後の一言にイラッとする人が多発しても仕方ないねw
913名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 12:36:19.58 ID:iziupPSF
そろそろ次スレ考えてもいい時期だと思うけど、テンプレどうする?
結局Wikiとかできてないままだし、全部まとめるにはさすがに量が多過ぎる。
914名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 14:54:50.11 ID:fzRwgt7W
@wikiはアレになったのでほかのwikiじゃねーとだめだけどよさげなのあったっけかな…
915名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 16:38:44.92 ID:9murIosq
>>912
君とはどっかで会ったことがある気がするw
916名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 17:02:21.23 ID:R58/DEej
サイトでも作ろうかね(´・_・`)
917名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 17:36:06.76 ID:dv38HDYa
>>913
http://www4.atwiki.jp/vstplugins/
今現在はフリーのものについては書かれていないのですが、ここなんてどうでしょうか?

>>914
@wikiに何が起きたんでしょうか…?
918名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 20:59:38.59 ID:v4rscsua
fxpansionが配布しているDCAM free compは好きだな。
まあ絶対製品版が欲しくなるけど。
919名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 22:03:39.74 ID:fzRwgt7W
>>917
こういうことやってるのでまたやりそうでこわい
ttp://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/303.html
ttp://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/304.html
でもとりあえずそれ使うかなぁ…
920名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 22:04:55.17 ID:fzRwgt7W
あっ@wikiの件いちばんこわいのは「※パスワードは平文のまま流出いたしております」ってとこだかんな
921名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 23:35:02.40 ID:/BBgGD6M
ダッキングプラグインはないでしょうか?

単純にゲートの逆で、音量がスレッショルド以上になるとゲートを閉じ
以下になると開けるというものを探してます。m(_ _)m
922名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 00:04:15.20 ID:jasSdZgx
メルダのMcompで出来る
923名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 04:57:39.97 ID:TQM2ksuF
PTとキュベって何?
924名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 05:03:47.86 ID:iXScJdT5
DAW
925名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 05:23:13.61 ID:TQM2ksuF
ありProToolsとCUBASEか
926名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:02:40.14 ID:G7g/cQM/
・・・
927名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:16:43.11 ID:MQVFfKTZ
>>925
頼むから消えてくれ
本当に頼むからこのスレで二度とレスしないでくれ
DTM初心者スレってのがあるからそっちに行ってくれ
これは煽りでもなんでもなく俺らのためでもあり何よりお前のために言っている

本当に頼む
叩かないから初心者スレに行ってくれ
928名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:22:35.10 ID:XfRpLhjT
>>923
プルツーとキュベレイっていうことだと思うの
929名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:29:37.26 ID:OyemOYP4
>>927
冷房つけっぱなしにするシーズンでも部屋の換気は忘れないようにな!
930名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 11:51:09.47 ID:5fgVQXrw
>>922
コンプでこんなことが出来るんですね♪ m(_ _)m
931名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 18:47:13.13 ID:r1T5hpg2
stylusみたいなエレクトロ系のフィルやドラムループが使えるフリーのVSTかループ集って何かある?
932名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 19:10:30.05 ID:gL+XtO0n
こないだまで過疎だったのに今月入ってから急にレス増えたな
933名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 19:54:27.52 ID:tMzFiGBH
初心者スレやミックススレを追い出された奴がくだらない質問したり「良いミックスとは〜」って語ってるだけ
934名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 21:31:51.94 ID:uI5Ve89h
>>931
あるよ。サンプル フリーを英語で検索すると
出てくる。
935名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:01:47.96 ID:TQM2ksuF
ありProToolsとCUBASEか

ProToolsとCUBASEじゃないの?なんなの?
936名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:32:23.06 ID:symXrdwG
>>932
一斉に規制解除されたからね
937名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:58:11.02 ID:2W0CYgTI
>>935
頼むから消えてくれ
本当に頼むからこのスレで二度とレスしないでくれ
DTM初心者スレってのがあるからそっちに行ってくれ
これは煽りでもなんでもなく俺らのためでもあり何よりお前のために言っている

本当に頼む
叩かないから初心者スレに行ってくれ
938名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 17:37:13.00 ID:UiA897ts
あなたぁ〜〜をぉ〜〜 

好きだけぇ〜〜どぉ〜〜

とぉ〜〜っきどぉ〜〜きぃ〜〜

つらぁ〜〜いのおぉ〜〜
939名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 15:51:38.56 ID:E0zMACHv
ここで紹介されてるプラグインをダウソしようと思ったが、全部英語やないか!!

全く読めんわ!www

おまいらよくこんな難しいサイトうろちょろできるな…



難しすぎて逃げて帰ってきますた
940名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 16:19:41.90 ID:Eccn0bPn
中学校からやり直せw
941名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 18:02:59.53 ID:uH0MvjkJ
DTM関連の情報って海外ページ飛ぶこと多いんだから思い切って英語を勉強したほうが楽。
942名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 18:50:34.41 ID:Q6EUZ8Ej
muVoiceってどんなプラグイン?
使ってる人いる??
943名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 21:50:35.85 ID:N1y95pPj
>>939
クロームブラウザ右クリック→
英語翻訳機能があるじゃないかw

muVoiceのチュートリアル。
http://www.youtube.com/watch?v=qMEEIJJE96w
このソフトはピッチチューンソフトではないのかね?

そういや、フィル専門のパーカスって、フリーではあまりない。
ブレイクで決めてやろうと思ってるのにw
944名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 11:21:21.37 ID:rehTt5Qt
Vocalに掛けて効き具合の絶妙なチューブシミュレーターのお薦めって、どれですか?
945名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 16:34:01.66 ID:miArsZna
フリーにはありません
946名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 16:47:36.13 ID:tbj304VI
RubyTube
Musicrow Preamp Emulator
PreAMP TGR-18
947名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 18:18:21.87 ID:Hgp8CdGl
Tubeとはちょっと違うけどボーカル用のサチュはMyMagオススメ
948名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 18:19:44.71 ID:Hgp8CdGl
あーあとこれな。俺はあんまり好きじゃないけど使ってる人多い
http://www.voxengo.com/product/tubeamp/
949名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 18:32:54.78 ID:nRLHQQ+8
>>948
ドラムとかへの薄がけならわりと良いと思うよこれ
パラレルで掛けたりとか
950名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 18:39:42.71 ID:poPYRu5n
>>943
なるほど素晴らしいほど華麗な英語でさっぱりわからんかったww
951名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 18:50:00.18 ID:KHZqtayJ
曖昧な質問→フリーじゃ無理という煽り→ムっと来た奴がとりあえず思いつくだけ紹介
こうやっていつも串に上手く使われてるよな
952944:2013/09/15(日) 19:18:13.53 ID:+UFQzJV7
紹介してくれてありがとうございます!
全部試してみたけど、全然絶妙とは言えなかったので諦めます!
953名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 19:53:28.72 ID:Hgp8CdGl
>>951
俺の1分でインターネットがより豊かになるなら別に「使われる」とかどうでもいいです。
こういうスレで役立つ情報拾うことって結構多いし。
954944:2013/09/15(日) 19:58:10.80 ID:+UFQzJV7
>>953
紹介してくれてありがとうございます!
でも、どうでもいいなら黙ってスルーすればいいのでは?
どうでもいいと処理出来ないからわざわざ触ってしまうのでは?
955名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 20:16:48.90 ID:Hgp8CdGl
>>954
「こういう人間もいる」って事を言うことで、そう考える人が増えるかもしれないじゃん?煽りスキル足りないよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 20:20:35.36 ID:XnPdlSCu
串に同情するのは、火に油をかけるがごとし
957名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 20:20:44.03 ID:b7K3mRM0
成りすまし荒らしの人が初心者質問スレから出張してきてるな
958名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 20:34:55.73 ID:JFhHdu8K
結果だけ得られればどうでもいい。
959名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 22:36:00.27 ID:rehTt5Qt
>>946 >>947 >>948
情報ありがとうございますーー試してみます。m(_ _)m

成りすましがいる・・・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 23:24:49.56 ID:YVTpxEFk
TLs&nbsp;Saturated&nbsp;Driver&nbsp;に1票
961名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 23:25:19.98 ID:YVTpxEFk
TLs Saturated Driver に1票
962名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 00:31:42.48 ID:fkxHyt5S
>>955
そうやって煽りに乗っちゃうんですか?
あなたがそうやって応答するごとに
このスレに余計な情報が増えて精査するのが面倒になっていくのに!
963名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 00:32:23.98 ID:fkxHyt5S
>>958
結果を得ただけでは満足できない人間1名追加
964名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 00:33:00.95 ID:fkxHyt5S
>>955
> >>954
> 「こういう人間もいる」って事を言うことで、そう考える人が増えるかもしれないじゃん?煽りスキル足りないよ。

wwwwwwwwww
965名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 00:37:41.98 ID:fkxHyt5S
さあ、無視できない人がまた触っちゃうのか・・・
それとも意地になって大して質問に沿ってない古いプラグインの名前を追加するか・・・
はたまたわざとらしく新しい話題を投下するのか・・・
大人具合が試されますね〜!
966名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 00:59:09.10 ID:hcD15G+Q
連投してる奴に「大人具合」と言われてもね^^;
967名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 01:09:59.22 ID:cfmK7jVi
弾幕うすいよ!
何やってんの!
もっと的確に心に刺さる様に煽って
顔面マッカーサー激怒プンプン丸ファイナルドリームにしてあげなよ!
968名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 01:15:40.09 ID:matZh4pE
次スレの準備をしてからにして ><;
969名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 02:36:17.93 ID:GjtAQzYb
出たっ!うんこに触るうんこたち!人類皆うんこだね!
970名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 02:36:48.17 ID:GjtAQzYb
>>966
> 連投してる奴に「大人具合」と言われてもね^^;

うんこちゃんかわいい
971名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 02:41:23.13 ID:GjtAQzYb
>>968
あんたは凄くまともな人
972名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 03:48:36.20 ID:wfnypAbS
Vocalに掛けて効き具合の絶妙なコンプレッサーのお薦めって、どれですか?
973名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 04:31:27.55 ID:a4NPG7Pa
DCAMcompだったかな
名前違うかも、fxpansionのやつだけど登録いる
974名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 11:01:48.84 ID:PCmuMoFo
次スレ、テンプレはこれでいいかね?
>>4-5
>>7-9
975名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 12:24:07.15 ID:N9F6FWsD
>>974
KVR内のここもね
http://www.kvraudio.com/plugin-ranks.php
注目度の高いプラグインのランキングで、新作情報も分かる

後、オンライン雑誌のここも、
music radar プラグイン情報の他に、フリーサンプルももらえる
http://www.musicradar.com/

how to make electronic music 
http://howtomakeelectronicmusic.com/

BEATマガジン(ドイツ)たまに有料ソフトの無料版を配布してくれる
http://www.maclife.de/beat/news
976名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 13:22:19.18 ID:2iv9IDSr
vladg/sound
http://vladgsound.wordpress.com/plugins/

ToneBoosters
http://www.toneboosters.com/free/

これも入れておいて欲しい。
Jeroen Breebaartはまた配布停止されたみたい。


Komplete Players
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/bundles/komplete-players/

あと、KONTAKT PLAYERのリンクも↑に置き換えて欲しい。
REAKTORやGUITAR RIGもフリーとしてはかなり使える。
977名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 14:13:09.40 ID:N4oL1b2i
ToneBoostersはデモ版に制限がないだけで
明確にシェアウェアだと書いてある(REAPER有料版みたいなもの)から
入れないほうがいいんじゃないかな
978名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 14:13:41.04 ID:N4oL1b2i
あ、ごめん、でもいくつかはフリー配布扱いなのか。
979名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 23:51:42.85 ID:eRTFwktU
http://www.youtube.com/watch?v=WSeNSzJ2-Jw

この動画で、SKRILLEX自身が歌ってますが歌声にエフェクトが掛かっています。
このVSTエフェクトプラグインは例えばどんなものがありますか?

できたらフリーのやつがいいですけど('-';
980名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 00:59:28.62 ID:UsF5jcVH
GlitchとTパン
981名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 01:15:35.32 ID:AL+A2Ctf
>>980
ありがとうございます。
Glitchは持ってますが、Tパンとは何でしょうか?
982名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 01:23:58.30 ID:UsF5jcVH
983名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 01:32:48.68 ID:AL+A2Ctf
>>982
早速ありがとうございます!
984名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 01:35:27.57 ID:UsF5jcVH
ヨツベで、T-Pain effect で検索すると、やり方がいろいろ出て来るよ、ヘ クシッ
985名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 03:52:54.69 ID:n/8sioeG
SkrillexはMelodyneでピッチいじってるよ
986名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 03:58:26.61 ID:w9pSi7tp
You Know My Steez
987名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 10:22:53.81 ID:QZhGdXnU
>>979
マルチ死ねよド新参
二度とレスすんな
988名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 10:41:17.63 ID:dejnPYT1
>>987
死ぬのはお前だろカス

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
979 :名無しサンプリング@48kHz[]:2013/09/16(月) 22:55:31.04 ID:eRTFwktU
http://www.youtube.com/watch?v=WSeNSzJ2-Jw

この動画で、SKRILLEX自身が歌ってますが歌声にエフェクトが掛かっています。
このVSTエフェクトプラグインは例えばどんなものがありますか?

できたらフリーのやつがいいですけど('-';

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
981 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/16(月) 23:48:02.50 ID:eRTFwktU
レスが無いようなので>>979を撤回します。
989名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 15:27:18.31 ID:2Xvt4jiK
まーまーまー、
仲良くやりましょーや
990名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 17:25:34.38 ID:bbOuykMH
必死使ってドヤ顔
991名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 19:23:25.45 ID:VpGlrIJq
>>990
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
992名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 20:53:28.24 ID:/GEwz/O4
synth1は64bitで動作しないんでしょうか?
993名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 22:56:27.00 ID:4CPrRkpw
>>992
公式側では対応するつもりはいまのところないっぽいね。jBridgeで動くようだが。
994名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 23:52:29.14 ID:wDtdyR/X
synth1は見た目とテンポ同期周りの不具合直してほしいわ
995名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:10:31.49 ID:xv1EMe71
kvrで募集したらいい感じのスキンが山ほど集まりそうだよな
996名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:21:04.51 ID:NhpCni1n
とっくにやってるけど
997名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:31:12.85 ID:xv1EMe71
募集スレURLください
998名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 12:16:17.52 ID:gzlbntY7
>>993
なるほど・・・
ありがとうございます。
やはりそのソフトは買った方がいいんですね
999名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 23:51:34.44 ID:ZyaLkhiX
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 23:52:20.79 ID:ZyaLkhiX
埋め立てw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。