ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。

※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけ ましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式 - http://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/

海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/index.cfm?articleid=804
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335724135/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 20:19:37.88 ID:fxDqUoJa
【関連リンク】
クリプトン公式ブログ http://blog.crypton.co.jp/mp/software/vocaloid/
PIAPRO(ピアプロ) http://piapro.jp/
VOCALOID @wiki(FAQ/Tips/テンプレ) http://www39.atwiki.jp/vocaloid/
初音ミク Wiki http://www5.atwiki.jp/hmiku
初音ミクの保管庫 http://www39.atwiki.jp/hatsunemiku/
紹介サイト http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
はちゅねのないしょ http://www.geocities.jp/hatsune_wave/
初音ミクニュース http://hatsunemiku.blog107.fc2.com/
DTM++ http://jbbs.livedoor.jp/music/25855/
DTM+@DTM Plus過去ログ http://www9.atwiki.jp/vocaloid-vote/pub/dtmplus/index.html
DTM初心者のFAQ@2ch http://dtm.ojaru.jp/index.html
初音ミクで始めるDTM http://www.amazon.co.jp/lm/R2S8DPNHIMZNYJ/
KAGAMINE RIN/LEN FIRST TIPS http://www.dtmm.co.jp/VOCALOID_MANIACS/VO_MANI_01.htm
Cadencii http://www9.atwiki.jp/boare/
3名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 23:23:39.60 ID:su1ofS2k
お前たち、マジでキモいから
4名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:45:54.31 ID:AF/AX3ez
>>3
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
5名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:24:03.47 ID:Zpi2YZ5l
ミクなんてキモい物に金使うより整形した方が有意義だぞ
6名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 23:16:12.54 ID:tphULugd
ぼかりす まだかよ
開発中止になったのか?
7名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 01:55:01.05 ID:50v7LtpV
業界ではカボスって言ってます
8名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 17:08:54.78 ID:9q4lvl9e
つか、もうすっかり有料V3エディタを触ることがなくなったなぁ
V2で十分なのになんであんなモノを買ってしまったのだろう…('A`)
9名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 17:34:24.78 ID:Bt7/Neo8
ボカロの声質に合わせてガッツリとエフェクト掛けて、ボカロの声質に合わせてしっかりと曲作りすると、
V2とV3の違いとか誤差の範囲になっちゃうのかね・・・
10名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 21:52:43.64 ID:N/2o+aXF
APIとやらに期待していたんだけどな・・・
11名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 22:36:20.36 ID:ylGJ+6jy
>>8
モチベーション的に歌詞、曲を平行したほうが良い感じなので
俺もV2ばっか使ってるぜw
12名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:09:59.63 ID:JaCBtV2B
前スレの話題だが、ルカは英語ボカロ入門としてもいいな
日本語DB入れた上でだが安いし
その後海外の英語ボカロに入ってもいい
13名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 00:00:31.46 ID:eB++hv32
シユは英語が入ってるんだっけ?あれってどうなの?
14名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 00:02:20.85 ID:qiCCFTqa
>>13
まだ出ていない
絶賛製作中
今は日本語と韓国語だけ
http://www.vocaloid.com/lineup/vocaloid3/sv01-seeu.html
15名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 01:16:10.13 ID:JvqI6JWv
そろそろMac対応してくれよお・・・・・
16名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 06:33:49.75 ID:hk7g+Jul
一生 対応はしないだろうな。
17名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 13:57:46.50 ID:49MrGKmK
有名PがMacって人多いんだよな
うげぇの人とか
18名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:03:18.21 ID:tXb/NFvl
音楽と出版はむかしから多いね
19名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:12:24.58 ID:MWVq3NMc
V3で英語と日本語のバイリンガルDB出してくれねえかな
ルカ縛りはきつい
20名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:20:28.80 ID:peD+jYCx
>>15
「5000本まとめて買うから作れ」って言えば良いじゃん。
需要有るなら捌けるだろ?
21名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 17:34:05.85 ID:DOuyFlwm
音楽プロデューサー・佐久間正英氏が語る「音楽業界の危機的状況」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw297064

DTMer的にどうなんだろうな、この状況
22名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 17:58:53.72 ID:SctMNcsg
それでも日本は世界一CD売れる国なんだろ
23名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 21:49:08.07 ID:EcIG5AKz
危機的状況なのは、今までと同じ仕組みで音楽を売って飯を食いたい人だけ。
大半のDTMerには関係ないだろ。
24名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 22:20:38.34 ID:z59psCxf
ヤマハがfacebookに公式アカウントを作ったらしい

ttp://www.vocaloid.com/news/event/vocaloidfacebook.html
>4. VOCALOIDに関するヒント&テクニック紹介
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12206.html

早速見てみたら、海外の人の反応を見て、前スレか前々スレにあった
公式の海外ボカロの扱いを思い出してしまった
25名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 22:48:55.65 ID:z59psCxf
ハードボカロが出るかもしれないという記事も
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12202.html
26名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 12:31:11.74 ID:a3Vja8Db
28ドルという格安な値段でParallels Desktopが手に入った。これでMacでもボカロが使えるぞ
27名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 17:58:52.94 ID:R2colrdA
>>25
本来は有料V3エディタこそがこういうユーザーインターフェースを実装しているべきだったんだよなぁ・・・
28名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 19:10:37.98 ID:HzU6Gd1T
ギャラ子動画上がってるな
29名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 19:45:49.55 ID:uy7xhCji
>>26
おめ
大丈夫とは思うけど十分なメモリで扱えよ
30名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 23:13:57.64 ID:6feebeHl
31名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 23:26:57.19 ID:6feebeHl
>>28
これか
【ギャラ子β版】ANOTHER:WORLD (アニメversion)【デモ曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18219289

ついでに公式があったから柴咲版も
【柴咲コウ】ANOTHER:WORLD (アニメversion)【Music Video】
http://www.nicovideo.jp/watch/1339487390
32名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 00:06:06.65 ID:6ZihNmws
中国ボカロのデモも来てますよ ランダムで7曲
http://vocaloidproject.com/
33名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 00:06:33.90 ID:bGTRVDD3
30の動画。ハード作れるならソフト作れよ…ほんとこの国ってのはソフト開発弱い
34名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 00:25:07.73 ID:uljZXQ/D
ギャラ子はヤマハとインタネの共同制作らしい
http://www.vocaloid.com/news/products/vocaloidtm3galaco.html
35名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 11:02:17.56 ID:UAGEc+fr
柴咲とかもう需要ねーだろw
36名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 12:08:49.74 ID:/Z9xQFJY
>>33
まったく同感
MIDIキーボードもタッチパネルもあるし>>30のエディタソフトだけを
売ってくれないかなぁ
今のままのV3エディタじゃとても使う気になれん
37名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:37:32.51 ID:uljZXQ/D
>>24
facebookに>>32の中国ボカロ?(Tianyi's Japanese voicebankとあった)の日本語DBが
10月にreleasedするという話が出てるが、公式からそんな話あったかな?
38名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:38:17.31 ID:uljZXQ/D
具体的には、>>37のようにコメントしている人がいただった
39名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:43:22.20 ID:C3Ekdo7E
結構情報チェックしてる方だが
そんな話は聞いた事は無い
40名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:53:01.32 ID:FqyRPHcN
日本語DBは出した方がベターだとは思うが
さてどうなるかな
41名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 00:36:37.00 ID:AsZRMdjG
中国語版が台湾・中国でどれだけ売れるか分からん、ボカロが売れてる日本向けに日本語DBつけて売ろうって魂胆じゃね
42名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 19:36:08.63 ID:yvYsSMbg
俺はvocaloidのことをボカロイって呼んでるんだ。
43名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 19:59:04.98 ID:T7PLcQnG
コンボイみたいだな
44名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 00:12:03.12 ID:W0huKfhf
ボカロイの謎
45名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 10:05:39.38 ID:tLggYAOD
ボカロイ「私にいい考えがある」
46名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 12:22:24.93 ID:whaZ9hP4
このスレの状況を見ると、ボカロってオワコンなんだなって思う
47名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 12:41:01.86 ID:OnDkRYbJ
男声ボカロのいいのが出たら表現幅広がるのにね。
張りのある澄んだテノールや渋いバリトンなんか
ガクトじゃなあ
48名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 13:10:34.87 ID:lz0Dm06H
ずっと同じボカロ使って来たけど流石に飽きて来たな。
とはいえ魅力的な別のボカロがないのも深刻。
ボカロから離れるときが来たのかも。
どうしてこうもキャラに走る企業ばかりなんだろうか。

キャラ崇拝者は別として人間らしく歌う音声合成ソフトに興味もった普通の人にとっては
それに慣れてしまうと物珍しさがなくなるからな。
飽き易い未成年が成人になっても引続きボカロに興味持ってもらえる様企業努力しないとダメなのに
現状みてるとお先真っ暗。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 14:07:19.42 ID:kgBQ7sWb
ホモ爺さんのオカマ声しか出せないKAITOなんか出すより
英語ルカ出したほうが売れるのにな
50名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 14:26:22.17 ID:Q3rj9h9M
V3初発表から1年ちょい経ったし
そろそろ冷静にYAMAHAの提示、方向性は見れるかもね
http://www.vocaloid.com/lineup/

おつかれっした
51名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 20:39:05.48 ID:qVIHhami
V3って売れてんの
出す度に売れ行きが悪くなってきてるんじゃないの
このままいくと来年はやばいな
52名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 22:21:22.41 ID:nvO3stfx
V3ミク待ちじゃね?
53名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 22:30:37.00 ID:OzNHPqxL
今ではボカロの運命はSEGAにかかってるという変な構造だもんなあ
しかも、そのSEGAは数少ない有名ボカロPに頼ってるという状態
こんなブームが長持ちするはずがない

少なくとも、普通のDTMの楽器ぐらい使いやすくないとDTMユーザーにも
見捨てられる
54名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 22:44:05.57 ID:PxTvQLmj
とにかく操作性だよな
なんだよあのゴミエディタはw
55名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:11:26.60 ID:jAtTtnXF
向こうの反応見てると中国ボカロ結構のびそうな気がするなあ
http://www.bilibili.tv/video/av296563/
56名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:15:30.12 ID:Wl7rW14O
>>49
>英語ルカ出したほうが売れるのにな
何を言っているんだ
ルカは最初から英語使えるじゃないか
57名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:19:48.59 ID:7d6GNWMn
>>48
企業におんぶにだっこしてますって自白してますよ旦那
58名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:34:40.90 ID:t0XdagTm
>>55
海外はどの程度ソフトの需要があるのかわからんのよね。
再生数だけなら中国とインドが圧倒的に伸びそうではあるけど
作る方に回るユーザーが日本以上にいるかっていうと正直微妙。

というか、日本の一般人の創作意欲が異常。
59名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:35:12.50 ID:Wl7rW14O
肝心のヤマハが何を考えているかは、大体ここに集約されている
なんといっても海外向けの広報だから
ttp://www.facebook.com/yamaha.vocaloid

V3を、V3かつある条件を満たさないともらえないボカロで
盛り上げた事は上手いとは思った
ttp://info.nicovideo.jp/v3contest/

>>55
なんといっても唯一の自国語対応というのは大きいと思う
問題は実際に購入した層が日本みたいにどこまで盛り上げられるかだと思うが
いわゆるMADやキャラの二次創作だけでもかなり盛り上げられるなら、
それはそれで面白いかもしれないが
60名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:40:18.95 ID:sf64icOG
ドイツ人がボカロ開発してくれないかな
そしたらドイツ語勉強して歌わせるよ
モスカウモスカウ
61名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:44:26.70 ID:o4xX31i6
俺はツヴィッターツヴィッター言わせたい
62名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:53:45.83 ID:jAtTtnXF
つべみてるとオリバーとかクララ&ブルーノとか
カバーも多いけどオリジナルも増えてきてるから
日本ほどじゃなくても、曲作る人も増えるんじゃないかなあ
63名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:17:09.12 ID:CI4MGx9m
>>59
フェイスブック見てみたらV3を広告してるのに
なんで西洋ボカロのブルーノ、クララ、オリバーはいないのか
というコメで一杯で失望したとか相手にしてないのかという抗議のコメントが多い。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:20:53.44 ID:Wdo0h+ZI
>>59
自分はむしろ1000再生って余計なもの付けないほうがよかったと思うよ。
ヤマハには1000再生なんてすぐ行くだろうと思ったのだろうが、
ボカロを買った素人が投稿したときのこのハードルの高さをヤマハは理解していない。
ここにユーザーとヤマハの意識というか感覚に大きな溝が明らかにあると思う。
ユーザーは現実を知り愕然し、ヤル気を失くすんじゃないかな。その結果として盛り上がらない。
期限までに投稿しタグロックした人全てにプレゼントくらいするべきだったんじゃないかな。
65名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:39:51.02 ID:cNwtcbLw
ふざけて作ったものを弾きたいからボーダーライン定めただろうけど
最初の規定では再生数3000以上とかいう、とても参加賞とはいえないものだったからなあw
一般的なボカロの中央値とか全く認識してないかもね
66名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 00:47:48.91 ID:VS+2zAJs
>>63
キャラクター展開のためじゃないか
>>50の延長
海外の会社とは、ボカロエンジン提供以外の関係が薄いのだろう

そもそも海外で売っているダウンロード版も、ヤマハ製だけのようだから、
日本版VOCALOID STOREも含めて、自社に直接収入のあるところだけ
取り上げたいだけなのかもしれないが
ttp://en.vocaloidstore.com/index.php?gOo=goods_search_list.dwt&gcat=613>ype=
67名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 01:01:01.87 ID:CI4MGx9m
>>66
だから海外のベンダーやユーザーやファンから信用をなくしてるんじゃないの
68名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 01:05:00.22 ID:e+Jp/vKi
つうか、キャラ展開ばかりするのはボカロPにそれ以外の利用価値がないからだよ
69名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 01:07:19.94 ID:VS+2zAJs
>>67
海外の人はちゃんと分かっているという事か

>>68
DAWとの連携を放棄したのはそのため、は流石にないか
70名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 01:35:05.85 ID:aUOB/y2X
せめて見た目だけでもGarageBandにすれば分かりやすいのに
71名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:06:33.33 ID:nhkoendF
商売の話するスレじゃないと思うけど金が無いとソフトの開発が止まるだろうからね
そういう意味では商品展開が駄目なのは気になる

ミクが話題になった時にミクだけで作曲できると思ってたような人がいたけど
そういう超ライトユーザーを取り込むことを考え無かったのが駄目だったと思うな
もうヤマハにそういうのを期待するのは無駄だと思うし
難しい面もあると思うけど自前でDTMソフトを扱ってる
クリプトン、AHS、インタネが連携して新規DTMユーザー取り込むしかないと思える
72名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:29:36.27 ID:72Wbf5km
>>71
栗は音源屋では?
実際>>71が入ってることが出来る企業は国内だとイン種位だと思われ
73名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:39:30.56 ID:CI4MGx9m
元々需要のない分野がイレギュラーで大ヒットしただけだから
この先どこがどう頑張っても無理だと思う。

それとボカロが増える度に聴く側も分散、対立していってるようだし
淘汰が一層進むだけで、商業介入とその工作がさらに活発化して
馬鹿らしくてやめてしまう人も増えるんじゃないかな。

その醒めた感覚を海外のファンも薄々感じているのではないかな。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:42:05.52 ID:fQdqyiq7
ヤマハは中央値300とか知ってたからこそ1000再生をラインにしたんじゃないかな。
1000再生は大体上位2割の数字だよ。ニハチ法則でいうところの上位者の割合に合致するし
ヤマハは下手糞にはボカロを使って欲しくないっていう意志を見せたと言っていいかと。
DAW連携を廃止してWAV取り込みにしたのも最初にコード譜とか起こしてオケを提供できる
プロなら効率的だけど泥縄式で曲を作る素人は完全に拒否されちゃったしな。
75名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:42:27.24 ID:SDqWZZff
作曲って言う程簡単じゃないし理想論語っても無駄な気がす
初心者にならパソコンで音楽やるなよって言う方が正しい気さえする
76名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:44:00.76 ID:CI4MGx9m
>>72
インタネはV3発売から1年でほぼ全ての弾を使い尽くしてしまって
この先大丈夫なんだろうか
77名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:46:12.29 ID:fQdqyiq7
ボカロ本体の本数とヤマハの取り分を掛け算で考えたらどう考えても大した売上じゃない
でもネットでヤマハの名を上げてる部門でもあるからヤマハ的には自社ブランドの宣伝ツールとして
割り切ったのかもな。それなら素人を切り捨ててプロ以外には使いにくくするのも納得が行く。
ボカロ嫌いの人が嫌う点は素人シーンならではのレベルの低さってのもかなりあるし
ヤマハはボカロ界隈から素人を切り捨てたいんだよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:59:10.88 ID:CI4MGx9m
推定だけど大雑把にいってバージョン別にみて
V1・・・1万本
V2・・・10万本
V3・・・5千本

とみた時にどう考えても大赤字だと思う
V3は開発人員の大幅増と広告費、プロモーション費もパナイ
79名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 03:55:04.44 ID:lbd1Cgs8
>>71
クリプトンには自前のDAWどころか、扱っている他社DAWもないよ。
インタネにはSSW、AHSにはMMがあるね。

>>76
雑誌のインタビューで村上社長は、がくっぽいどV3で一先ずはボカロのリリースは
落ち着くと言っていたよ。
V2製品を廃止してV3に統一してユーザの便宜を図るというのが方針だったからね。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 05:03:05.27 ID:tkV0r2gm
>>54
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  そこでAPIの出番ですよ、と・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
81名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 07:02:40.09 ID:hxFKu95s
>>55
これって向こうのニコ動みたいなサイト?
82名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 07:33:35.95 ID:mokU/TtH
ボカロの世界はクリエーターとファンが双方向に刺激し合って多種多様な
コンテンツから面白いものが生まれることが最大の特徴だったのに、
今のボカロファンはテレビを観る感覚でボカロのPVを観て、
共に作り上げて行こうという気持ちがない

ミクの初期の頃は文化祭のノリだったのに、今は既存の芸能界と変わらないファンと
世界が構築されてきて、趣味よりも金儲け中心の世界に成り果ててしまった

これまでのDTMユーザーには、お金儲けばかりが先行するボカロの世界に
違和感を持つ人達も多いのではないか

それに趣味趣向、年齢層なんかで区分けするほうが良いんじゃないか
83名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 07:48:57.43 ID:xKAFPuP7
>>82
それを望んだのはイケメンの歌い手もみんなできゃっきゃうふふするボカロも否定して
不細工顔をニコラジで晒すのを望んだボカロPじゃんか
84名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 08:11:51.31 ID:TR3bfcTq
ここって何のスレだっけ?
85名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 08:26:16.58 ID:nhkoendF
>>72
>>71
クリプトンが音源屋なのは知ってるけど
そっちはそっちで盛り上げれば面白いと思ったし
各社の手持ちソフトを考えればこそ各社で補えればと思ったんだよね

このスレにふさわしくないネタ振ってしまったのはスマン
でも、VOCALOIDっていう技術に惹かれてDTM始めた人間としては
やっぱり生き残って欲しいんだよね
だったらまずは良い曲を作れって話だけどw
86名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 09:11:40.34 ID:XBZCWxNE
ボカロの最初期にYAMAHAのMAC版対応に対する見解をQ&Aで読んで、しばらく待ってたんだけど、
どんだけ待たせるんだよボケ!だす気ないっす。って書けよ!って思って興味なくなった。
そんでいつのまにかアニメキャラのアイドルみたいなのがボカロブームを引き起こしてた。
そんで人気曲みたいなやつを何曲か聞いてみた。
多くの人の心を掴むメロディーって程でもなく、かといって革新性を目指すような音楽でもなく、ただ既存の音楽のテンプレートにあてはめて作りましたみたいなのが神曲とかいってもてはやされていた。
ブレイク時のリバースシンバルとかもういいよ、ダサすぎるだろ。
『君にもできる!えれくとろの作り方。』みたいなテキスト本でもあんのかよ。
歌詞は絶望とか孤独とかのありきたりなものとグロ風味のお伽噺的なのばっか。(ざっと聴いたのでたまたまかもしれんが。)
グーグルのCMの曲でやっとAVEXやそこらへんのカラオケ用JPOPレベル。
人気曲とされてるもののほとんどが、粗製濫造されているカラオケ用JPOPにも遥かに及ばないレベルのものばかりだった。
レベル低いのに何故か地元で人気のインディーズバンドを応援するファンの心理か。
当初はもっと革新的な音楽を生み出す引きこもりド素人なんかが現れるかなとか思ったけど。
出始めのBECKみたいな。
ねえ、YAMAHAさん、せっかく素晴らしいもの作ったのに、こんな方向性でいいの?
他に持って行きようあったんじゃないの?
音楽なんてインスピレーションの部分が大きいんだよ。
良いDAWでもデザイン悪けりゃやる気でないし。
ボカロ=アニメキャラが歌うイメージが強すぎてもうね・・・
87名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 09:22:56.16 ID:eh5L+gXV
もうね・・・まで読んだ
88名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 09:26:53.70 ID:XBZCWxNE
>87
W最後までご清聴ありがとうございました。
徹夜明けなんでおちます。
89名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 10:32:12.47 ID:TR3bfcTq
ボーカル1つ入っただけでミックス難しくなるのな
やっぱ歌ものはいいや
90名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 12:23:38.46 ID:9YSaE9BY
>ブレイク時のリバースシンバルとかもういいよ、ダサすぎるだろ。
ごめん
91名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 12:25:44.88 ID:XbFufQZH
(ダサかったのか・・・)
92名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 13:27:32.22 ID:HRYjE1p9
なんか曲作りもしないキャラ厨が紛れ込んでない?
ここ本スレじゃないんで。よろしく
93名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 13:37:05.58 ID:5Z+Hsty8
vocaloid3で一番好きな音源は?
俺はIA、というか良質な比較サイトとかない?
94名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 13:54:28.03 ID:Tv//rzst
じゃあリバースシンバルやめてシンバルロールかスネアロールにするわ
95名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 14:15:46.67 ID:TR3bfcTq
結月ゆかりしか持ってないけど高音ぎっちぎちで辛い
4オクターブだと高過ぎるし3オクターブだと低過ぎるしで発狂しそうだわ
96名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 18:34:22.75 ID:VS+2zAJs
>>93
ニコニコ音質だからあまり参考にならないかもしれないが、こういったものも
古いから一部のボカロはない

【ボカロカタログ企画】インタネ・AHS編【2/3】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17035876
【ボカロカタログ企画】YAMAHA・その他編【3/3】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17035910
【ボカロカタログ企画】蒼姫ラピス・告知?編【4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17557185
97名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 00:19:35.10 ID:p2RvkAcg
>>95
店長店長
98名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 00:29:51.22 ID:/2PyCec3
て・・・てんち・・・?え?
99名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 00:30:03.37 ID:/2PyCec3
転調か
100名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 00:54:26.52 ID:CTRLili8
>>96
その企画いいよね。前は大漁船がリファレンスとして比べられてたけど
101名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 01:08:03.74 ID:b7/gPoU4
>>79
あれ?英語版GUMIプロジェクト開始してるって言ってたぞ
まだ出すんじゃねっていうかGUMIだけでいくつ出すんだよ英語版もルカ見てれば需要なんてそんなになさそうなのに
もうGUMIおなかいっぱいだからLily複数音源やCul改善版出してくれないかな
102名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 04:09:25.82 ID:yNf8UzYa
英語GUMIとがくぽは海外にまかせててデータ量が4倍らしいから
デーモンのほうが先に出そう
103名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 04:45:38.98 ID:UY3fPmZe
ベロシティレイヤー100倍くらいの容量のボカロ早く出せよ
104名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 09:45:37.94 ID:YeLKIQ87
>>79
もしかするとがちゃぽは在庫限りという事か?

>>103
そもそもベロシティレイヤーなんてあったっけ
105名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 10:16:05.55 ID:48Rgken4
ライブラリのデータ作成に必要な録音するデータがが現在の100倍に増えたら
単純に考えて労力も100倍だから値段も100倍になるのかな?
もう少し低い倍率で収まるといいけど、たぶんもっと増えるような気さえする
106名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 11:26:04.20 ID:toU8KxH9
コンコルドとはこの事か
107名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 11:31:53.16 ID:rHzPRCpq
英語なんて俺はそんな欲しいとは思わないんだけどな
結局どんなに上手くても日本語なまりの英語になるしなぁ
海外で需要が高いとも思えない発音等本格的に使いたいなら海外ボカロ使うし
クリプトンは英語無理っていってたのに確か引くに引けずで英語作る羽目になってバカスと思ってたが
インタネなんで作る必要ない英語なんて今更のりだしだんだ
108名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 12:37:30.08 ID:oA4wKbqS
日本語訛りの英語でもカタカナ英語よりずっとマシだからな
109名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 14:41:33.05 ID:Kmu1Gdhv
>>82
日のあたらない底辺プロが自己顕示欲を満たす場でしかないしな>ニコ動
観客にしかなれない大群に相互作用の場が潰されるなんてのはSNSではよくあること
ニコ動自体が金儲け先行なんだし、ニコから離れられない時点で活動側の負けだよ
110名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 15:28:25.19 ID:zf1E8ffX
英語ミクって誰が買うんだ?
英語だけなんだろ?歌詞中に使う英語なんてたかが知れてる。
その為に1万以上出すかって話。
撮り直した日本語と英語じゃないと誰も買わない。
111名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 16:21:35.77 ID:FbBJlSTb
エキサイト英語詞書いてドヤ顔したい英語コンプが騙されて買います
112名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 17:06:01.25 ID:lv6r7K/d
普通に英語圏の人が買うんじゃないの?
113名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 18:14:38.97 ID:Jfgzlb/u
>>81
そんなもんかな
よくわからんが
114名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 19:05:12.61 ID:kpEDqCL4
>>110
 現状売ってる奴でもいいけど、洋楽カバー作るのに英語ボカロは一本欲しい気がしてる。
115名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 20:41:06.37 ID:D88hxV56
いや英語の発音は結構需要あるだろ
116名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 20:49:24.44 ID:YeLKIQ87
英語の発音と言うか、日本語にない発音を求めている人は割といる気がする
そういう人は現在のDBからも波形いじったりしてボカロエディタでは作り出せない発音を作り出したりしているが
117名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:32:51.21 ID:b7/gPoU4
英語って本当に特殊な一部狙いだよな
使い道があまり思い浮かばない
118名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:45:30.00 ID:HNeMrYSa
英語圏の人間にとっては日本語なまりの発音で使えないだろな
119名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 22:01:15.10 ID:r9o0D1by
日本語でもボカロなまりの発音だけどな。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 02:31:13.29 ID:jWs15CUJ
今だって英語圏でルカや海外ボカロほとんど使われてないのに需要あるのか
むしろ海外のPって日本語の使ってね?
121名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 02:32:37.23 ID:FqJA6Dcm
オリバーとクララ&ブルーノで一気に増えたよ
122名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 09:27:26.82 ID:ATk6Gysv
ググル翻訳の英語をまんま使っちゃう
バカP大量発生の予感
123名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 09:49:53.24 ID:fO5I1ZmH
厨ニ歌詞が主流なんだが適当に単語並べるだけでいいんじゃね?
124名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 20:50:20.03 ID:L1jAyBjU
>>122
ぐぐる翻訳結構よくない?
あれとアルクで乗り切り続けてるんだけど、おすすめどこ?
125名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 22:54:58.72 ID:8+oKVwkZ
グーグル翻訳でもなんでもいいだろ
日本語でもクソみたいな恥ずかしい歌詞しか書けないんだから
126名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 03:45:21.49 ID:eGhSapdO
KAITOV3とMEIKOV3が歌ってるみたいだけどどう思う?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18283030
127名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 04:40:20.86 ID:2WxzQYkf
>>899
MEIKOは少しジェンダーを上げれば同じような声になりそうだけど、KAITOは完全に別人だなぁ……

単純に声だけなら抜けが良くなってて使いやすくなってそうだし
このKAITOの声質はコーラスで使ったらいい感じに効いてくれそうな気はする。
128名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 08:02:01.02 ID:7l794GKw
>>126
多分V3ではなくV2だと思われる
なぜならMEIKOがリンとルカを割ったような声になっているからだ

このMEIKOの声は、ベタ打ちであれ、これでいいんじゃね?な感じにはならなそうだと思った
129名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 08:02:40.05 ID:7l794GKw
リンとルカを足して割ったような、だった
130名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 14:23:41.69 ID:jOZ62OSo
カイトの声まえアペンドの使用曲だかで聴いたソフトだかににてるような・・・
150Pの使ってたβ版の声はわりと変わってないと思ったんだがな
131名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 19:40:42.47 ID:ysYbERip
V3に夢見過ぎじゃね?
V2のDBをV3にするだけで自然に歌ってくれるようにはならんよ
繋ぎはV3に比べて滑らかにはなるだろうが
132名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 22:38:44.83 ID:K2WuG2MW
これなかなか使えそう
出た!筑波大学発のコーラスパート生成サービス「vocarus」が公開
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12331.html
133名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:20:18.55 ID:fhPAbwqB
英語字幕流れたら相当恥ずかしい感じになるんだろうな
恥ずかしくないのは英語文盲の作者だけというw
ツイッター的なバカ発見器になる予感>英語ミク
134名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:27:25.14 ID:2sq8Hln4
>>132
母校だからあんま悪く言いたくないけど、それほど実用的とは思えんな〜
コードから推定して・・・とのことだが、自作の曲なら自分でコードを把握してないってこたあないだろうし
今のところSSWのコーラス付け機能の劣化版としか・・・
135名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:39:03.80 ID:K8YGYxTK
ボーカルメロディはできたけどコード付けられませーんっていう人は世の中にはかなり多いんでないか?
まあ、わかってしまえばそう難しいもんでもないが、わかるまでのハードルって人によってはかなり高いらしい
136名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:54:49.36 ID:ceHs2jOW
>>132
ルカの英語歌詞だからか駄目みたいだw
137名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 00:25:30.21 ID:kHqEt9gF
コード進行わからないのにまともなメロディ作れる奴いねえよ
ある意味オルタナティブな音楽ならいいけどさ ボカロでオルタナ??ってなるけど
138名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 01:13:53.83 ID:cWruyxYA
べつに、まともなメロディーとは言ってない
でたらめな鼻歌程度の門に伴奏やコーラス付けたいって需要はあるだろってこと
DTM板で語るような内容ではないとは思うけどね
139名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 01:36:00.62 ID:EH0s5wbr
>>130
むしろその人のも>>126のも現在のものと比べると、声がスカスカという点では同じかと
140名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 02:52:55.68 ID:wj9qZsWM
こんな未完成の失敗作を何度も使ってないで早く完成させて販売すればいいのに
141名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 07:41:53.39 ID:qaNtQBuj
>>140
それができるならとっくに発売してるだろうよw
142名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 10:49:40.84 ID:AR8dRXye
vocarusは今のとこ、2のみ対応か。
残念
143名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:28:40.53 ID:juVibwHz
敢えて恥ずかしい翻訳使うP続出ってなる展開だったり。
yes,my do
144名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:37:12.97 ID:9lV1mfqU
恥ずかしいかどうか自力で判断できないけどなw
言い訳を用意しとくってのも中二病だが、ニコ厨に今更それをいってもな。。。
145名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 19:13:04.03 ID:r9tZxBOK
ルカで既に英語持ってるけど一回も使ったことねえな。ミクに英語が付いたって同じこったろ。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:55:37.18 ID:kHqEt9gF
もうニコ厨のさ
そういう「あえてこんなことやっちゃってまーす」って自意識っつうかごまかしはもう要らない
147名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 23:45:41.96 ID:ysyeJXug
ニコ厨しかやってないのに何言ってんの?
148名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:19:53.11 ID:2IMVbwyK
iPadのアプリの iVOCALOID とGarege Band で素人でもちょっとした楽曲くらいなら作れる?
149名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:31:26.44 ID:QiHpU4OI
素人のレベルにもよるよ。DTMは素人でも楽器やってんならまぁ何とかなる。
でなきゃ理論を勉強するか作曲補助ソフトを買い足すかしないと難しいんでは?
150名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:58:41.33 ID:zjEh2k97
ていうか素人の「DAWあれば作曲できる」と思ってるのがわけわからん
「DAWあれば打ち込める」ならわかるけど
151名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:12:35.04 ID:5ZrroBqg
>>147
だよな、ボカロ使ってるの大体ニコ厨なのに俺だけは違うとか笑える
152名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:32:09.24 ID:zjEh2k97
ニコ厨かどうかは問題ではないでしょ
自意識が気持ち悪いって話なんだから、それを直せばいいって話
153名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:50:11.71 ID:Kl/Wx5MQ
>>148
ここの住人はみんなツンデレでなかなか答えてくれないから、ツンデレじゃない俺が答えると
できる。
154名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:57:42.67 ID:ZB+bH5U4
>>148
つーか、その手法で曲作ってニコ動に投稿してるヤツは既にいるし
155名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:58:15.62 ID:5ZrroBqg
>>152
関係あるでしょ、嫌ならニコニコに依存しなきゃいい
自分もニコ厨だから気になる訳で、甘ちゃんもいいとこ
156名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 02:16:37.40 ID:QiHpU4OI
>>152-153
実際ボカロいじる前はオタク文化に接点無かったボカロPは多いんじゃねえの?
ずーーーっとオタク文化どっぷりだった人しかボカロやるなって言われたら俺もアウトだな
157名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 02:17:54.67 ID:QiHpU4OI
おう安価間違えたw
>>156>>151-152向けな
158名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 05:43:35.29 ID:xK5/Ts5b
自分はヲタじゃないアピールが必死過ぎて逆に見苦しい
159名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 08:26:13.40 ID:hRM+YC8j
つべ板行けよお前ら
160名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 08:37:15.50 ID:2XF/bk/6
やるならヲタ以外には相手にしてもらえないのですアピールをすればいいのに
161名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 11:01:54.29 ID:uTBlgei7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18315416

クリはもう出さなくていいだろ
がくぽこのクオリティならカイトイラネ声変だしカツゼツ悪いし
ボカロのトップはインタネになったな
162名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 12:28:56.96 ID:5ZrroBqg
>>156
うん、やらない方がいいと思うよ
V3のラインナップ見ても分かるように興味ない人にはキツイでしょ
お互い歩み寄る気が無いからニコ厨(笑)みたいになる訳で
163名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 12:37:13.78 ID:uTBlgei7
痛いヲタってクリ厨だけだろ
164名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 12:46:31.39 ID:5ZrroBqg
お前はいつもクリプトンを意識しすぎて使い物にならん
黙っとけ
165名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 12:51:04.24 ID:dYxlSKfX
そういやクリプトンって暫く新作ボカロ出してないよな
166名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 13:05:33.59 ID:uTBlgei7
クリ製品って駄目すぎるのは事実だろ
ミク英語とか最悪だしサンプルでたカイトメイコルカだって笑いものだ
高品質出すインタネを見習えといいたい
167名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 13:13:44.27 ID:6fQ4foZY
>>166
またカイヲチのバカが暴れ出してるのか
とっとと帰れよ臭えから
168名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 13:26:15.53 ID:uTBlgei7
駄目なものをだめといって何が悪い
>>161聴いた後にカイトデモやミク英語聞いてみろよ酷くて聞けたもんじゃない
それぐらい差があるんだよ現実を見ろ
169名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 13:33:51.07 ID:lPFjNk98
ネットがこれだけ一般的になってもまともなミュージシャンがいっこうに出てこない理由がなんとなく判った
170名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 13:56:18.10 ID:hRM+YC8j
んな事どうでもいいから日本語男DBもっと出せや
171名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 15:06:26.53 ID:+Iy5+MM3
自分以外も全員キモヲタニコ厨だから
みたいな自己正当化が必死過ぎて逆に見苦しい
172名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 15:09:08.48 ID:2XF/bk/6
自己紹介ですか
173名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 17:11:12.13 ID:ZooO5Vwc
わかりやすい煽りに反応するなよ
174名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 17:37:58.35 ID:fwefXkKL
MIX PRO
175名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 18:35:15.41 ID:kdTZtBwq
ニコ動は大げさな反応が楽しめない人には全く合わないし
マンセーコメの嵐を北朝鮮みたいでキモいと感じるのが健常者

実際、キモいんでツベにしか投稿しない人もいる(ほぼ外人相手
ボカロユーザー全員ニコ厨ってのは廃人特有の病的発想だよ
176名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:55:00.18 ID:lPFjNk98
ボカロのネームバリューでお殿様かなにかになったつもりの人が居るのが痛々しい
177名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 21:01:43.30 ID:6qnxBPlW
いきなりどうした
178名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 21:56:52.55 ID:T8XxYj/H
有名になるとかキモヲタとかどうでもいいからソフトの話してくれ
それができないならyoutube板へ池
179名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:06:48.98 ID:Je30xi/l
結月ゆかりのGENを+50くらいにすると猫なんとかみたくならない?
180名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:27:19.11 ID:L1KECDDC
なるなる!
「ポーツマス!ポーツマス!」
って感じになるよね
181名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 00:15:11.55 ID:zBAHemw4
またニコ厨が暴れてんのか
俺ら全員ニコ厨!!ボカロP全員ニコ厨!!一体感ニダ一体感ニダあああああああああああああ
182名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 00:56:06.46 ID:BEupB20h
お、おう(困惑)
183名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 01:00:06.15 ID:Lh8vwcta
また自己紹介か
184名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 03:00:46.46 ID:pVdbRPEc
つべ板みたいな雰囲気になってきたなここも
脱出の用意しとくかな
185名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 03:43:31.33 ID:yCJg2xBh
適したMIXの仕方論議
186名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 08:56:24.77 ID:zIO1C/Cj
ここもミクさんって呼ぶ輩の巣窟になりそう
187名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 09:06:29.62 ID:tO+NVdd3
ミクさんって呼ぶ輩はPart9のこれが最初か

161 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:30:07 ID:+By3lO/s
>>156
レス有難う御座います。
打ち込みギターだったんですね!結構
手間が掛かったでしょう・・・Vir2 VI.ONEのデモも聴きましたが
芯のある良いサウンドですね!でも価格で腰抜けましたorz
でも逆にこれさえ揃えればイロイロ出来そう。
参考になりました。これからもミクさんで素敵な曲作って下さいね!
188名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 09:09:11.23 ID:4AWUz/c4
キャラ厨会社信者が跋扈し始めてなぁ
メディアに取り上げられて変な人増えたよ
189名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 11:18:23.10 ID:wX0MImU/
君見たいなのは増えたねw
190名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 11:35:52.57 ID:4IFJFZiZ
そもそもミクさんみたいな雰囲気が嫌いなら
VY1の類をもっと盛り上げれていればな・・・

どうでもよいけどメロディを上手く作れないぜヒャッハー
もっと練習しなければ
191名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 11:56:55.61 ID:aDhIuymv
2ch、DTM板ってニコ厨にとって本来アウェーなのにね
他のスレでも空気読めない池沼とか乞食とかニコ厨率高いよ
(ニコ動貶すと必死になるから丸分かり
逆ギレして大暴れ→ボカロユーザー全員疎まれる みたいな状況
192名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:16:03.81 ID:wX0MImU/
串君こと淡路島とはなんだったのか
まだ見てるー?

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329766909/
193名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:30:19.08 ID:BEupB20h
>>188
お前ってホントどこにでも出没するのな
194名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:31:29.42 ID:J8WAtJvi
キャラ厨は自分が崇めてるものが、自分にしか分からない基準域から少しでも外れると攻撃してる。
ミクさんと呼ぶのが嫌ならVY1でも使えば?とこんな感じ。
曲作ってるものにとっては何を言ってるのか理解できん。
195名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:40:30.09 ID:wX0MImU/
キャラ有りとキャラ無しってだけじゃね?
196名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:45:35.81 ID:4IFJFZiZ
キャラが嫌ならって意味でちょっとふざけて書いたら雰囲気悪くなっちゃったな
軽率な書き込み申し訳ない
197名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 12:53:02.81 ID:BEupB20h
ただまあ、仮に何らかの理由でキャラ無しのボカロを選ぶにしても、VYだけじゃ選択肢が少なすぎるとは思うな
UTAUみたいに音源エンジン自体がもちっと一般向けになってくれればと思う所はある
198名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 13:06:44.49 ID:wX0MImU/
というかやたら噛み付く奴が増えたって印象があるな
キャラ厨なんて言葉去年このスレで出てきたっけ?
そんなどうでもいい事気にせずやってきたはずなのに
199名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 13:16:25.85 ID:YFb8tKvd
ここも非DTMerが増えた感はある
200名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 13:17:00.87 ID:xSyShFnX
気にせずにやってきてはいないよ。
キャラな人はスレ違いだからお引取りいただてきたよ。
音源に特化して話をするスレだからね。
間違ってキャラ好きな人が迷い込んで来た場合は誘導しようと>>1にもあるね。
201名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 13:22:10.74 ID:wX0MImU/
あぁ確認して大体分かった
V3以降ずっと噛み付いてた例の彼、まだ居るんだな
道理で空気が悪くなるはずだわ
202名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 14:48:39.32 ID:+AhVcBVp
キャラがーばっかり言って建設的な話じゃなくネガレスばかりじゃ
ヲチスレやアンチスレと変わらんな。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 16:48:47.83 ID:pB+jSIIS
>>161
これ良いな。このくらい歌えるなら男ボカロのメインとして持っておきたいかも。
204名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:21:01.12 ID:g9LET2ob
お前ら本当にVOCALOID持ってるの?
V3エディタのアップデート来てたのに誰も触れてないじゃないか
205名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:30:46.03 ID:S21dIucU
今やキャラ商売だけで性能は二の次のクリプトンが癌
206名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:37:00.79 ID:BEupB20h
>>204
正直言うとV2しか持ってない
207名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 19:09:24.82 ID:4IFJFZiZ
V3はインストールしたけどあまり使ってないな
V2のほうをまだ使いこなせてないからV3ライブラリはまだ買ってないし
そうなるとV2のほうが何かと便利だから
208名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 19:52:00.66 ID:kF7vnwgQ
別にV3ユーザーだけのスレじゃないだろ
209名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 19:56:15.78 ID:5LhIhphf
IAとMegu持ってるけど使ってない
結局Mikuが使いやすい
あとrewire欲しいな
210名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:08:36.15 ID:GhLQ7giG
クリプトンがモタモタしてるうちにインタネの技術力が追い抜いたかもな
211名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:24:43.40 ID:xKh0hwRi
いい加減このきしょいのなんとかならんの?
212名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:27:35.36 ID:wIeHCkVy
会社毎の差というよりはライブラリの差の方が大きいような。
同じ会社のやつでもライブラリによって出来に随分差がある。
過去に良いのを出した所でも次が同じように出来が良いとは全く限らない、みたいな。
213名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:36:04.91 ID:jZ3UAnRD
クソスレ
214名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:00:40.19 ID:OhUxde1x
【クリプトン】初音ミク vs GUMI【インターネット】Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1341922407/
215名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:16:51.89 ID:S21dIucU
KAITOファンは>>126のようなタ行がまともに発音できないDBでも文句の1つも言わないキャラ萌え腐女子しかいない
216名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:42:40.31 ID:y9VxfHqM
ボカリスはよ
217名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:03:51.40 ID:y4MsP7JG
V3エディタのアプデ来たな
218名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:05:40.60 ID:NhaXmK9p
あんまり嬉しい改良は無いようだし、メンドイからアプデせずにこのまま使うわ
219名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:06:49.26 ID:+7MkmEfl
マウスホイールの使い勝手が上がったぐらいの印象しかなかったですが
やらないよりはいいと思います。
220名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:09:18.20 ID:DE+OuYHU
ショートカットキー自分で設定できるようになったのはでかくないか?
221名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:32:25.21 ID:ynLp0Zab
VY2V3マダー(チンチン)
222名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 01:18:20.34 ID:NhaXmK9p
>>221
VY2のチンチンだと?
223名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 02:34:18.54 ID:y4MsP7JG
>>222
審議する間でもない 死刑

224名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 21:48:19.62 ID:/doTzTyR
MEIKOとKAITOは出す度に微妙に無印と比べると劣化している点が気になる
まあほぼVOCALOIDエンジンの癖の違いなのだろうが
225名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 22:34:00.17 ID:k8K37ZWt
今日はたしかがくっぽいどPowerの発売日だなおまいらのデモ曲待ってるわ。
公式聴いてなかなかよかったから欲しいな
226名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:37:05.25 ID:hwsv91Jy
今度は焼きそばだってよw
クリプトン舐めてんの?
227名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:40:15.71 ID:DRDS2KZx
>>226
つYouTube板
228名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 01:40:33.11 ID:uBjIV/N4
カイトはパワー系ボカロのバックコーラスとしてつかうといい感じなんだがな
弱めの声だから
229名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 01:45:58.97 ID:DRDS2KZx
>>228
>>126とか小出しにされているAppendだと更に弱くなっているな
狙っているのかは知らんが
230名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 01:55:42.42 ID:uBjIV/N4
カイトはあまり強めの声にしないほうがいいとおもう
かなり独特だからかなり悪目立ちしそう滑舌はどうにかしたほうが良いが
男ボカロのカイトがくぽは声質得意ジャンル音域が全然真逆だから用途用途によって使い分けられるが
メイコはどうなるかな・・・

クオリティはリツのキレ音源でびっくりしたからイマイチ新ボカロでこれは凄いとは思えないんだよな
結構UTAUも馬鹿にできない存在になってきてるし
231名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 02:12:41.81 ID:sosJItrq
まともに歌えないボカロ使うくらいならがくぽウィスパー使ったほうがいいよ
232名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 02:20:28.70 ID:uBjIV/N4
がくぽの得意ジャンルならな
あれも結構曲によって駄目なことあるから
233名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 04:09:13.33 ID:hlfChYKr
V2のがくぽの声は意外とリンの声と相性良かったな〜
男女デュエット作るならオススメ
234名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 06:02:16.21 ID:m+ZchlMf
>>224
そもそもカイトやメイコリメイクとか要らない
ルカをとっととV3化したほうが需要ある
優先順位が間違っているな
235名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:13:32.77 ID:nC344ZqG
ルカは英語で苦戦してるらしいからな
236名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:28:38.97 ID:hDFaiKzq
リンレンも英語版作っているらしき話があるな
そんな面倒な英語版をいくつも並行し、かつV3化とかバンバン出せるわけないわな
237名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:37:44.96 ID:h96vmd12
リンレンはスパニッシュをつけるとか無いのかな?つべ見てっとなぜか異様に
スペイン語圏で人気が高いように感じるし1本くらいヒネリとしていいかも。
金髪少年はオリバーも居るしスペイン語なら日本語と響きも近くて英語より良くなる予感
俺ルカ持ってっけどやっぱ日本人だし英語とか使わんわ
どうせ使わんのならおまけが英語でもスペイン語でも俺らには支障ないし
238名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:41:52.91 ID:nC344ZqG
スペイン語かドイツ語のほうがいいと思うんだがな
ただ発音って点で中の人が日本語なまりの単語しかいえないから需要がな
ルカの英語DBみてればわかるとおもうが
海外ボカロにしても苦戦してるし
239名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:56:24.37 ID:AMsDbbm+
つ ブルーノ クララ
240名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:07:02.21 ID:nC344ZqG
それにしてもクリプトンとインタネなんで英語なんて走ったのかね
それやるならクリプトンは既存のを即V3化
インタネはCULの改良版とガチャッポイドのV3化Lilyの複数DBを早よだしてくれんかね
241名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:30:24.28 ID:h96vmd12
>>239
そうそう、あの会社と協力してさ。ブルーノクララ結構出来よかったし
クリプトンは海外代理店として収益上げるノウハウあるんだし相互補完だ
242名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:32:56.29 ID:hDFaiKzq
>>240
Lily自体に複数DBあるぞ
http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/lily/products/index.html
>VOCALOIDTM3専用に新たに録音・制作した歌声ライブラリと、「VOCALOIDTM2 Lily」の声質やニュアンスを限りなく忠実に再現した歌声ライブラリの2種類を収録。
V3専用の方がアダルトに感じた
243名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:37:10.86 ID:m9uBSFZd
Lilyとかババクセエ声だな
244名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:38:29.37 ID:hDFaiKzq
>>241
といってもスペイン語ができるスタッフがいるのだろうか
確認していないが、扱っている海外の会社に英語圏以外のところがあるのだろうか
全く繋がりもなくコンタクトもできないのか、ピアプロでも投稿可能な他社キャラクターに
OLIVERはさっさと追加されたが、BRUNOとCLARAは追加されていない
245名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:40:08.68 ID:I1e4cRVW
CLARAはデザインが不評で変更されたけど、元の絵の方が味があって良かったな
246名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:54:00.46 ID:SLhMpaP1
確か、カレントのDL販売も海外の方が売上が高いという話だったし
ミクライブの違法うpでミクノポリスとかが盛り上がってたからそっちを期待したんだろ
247名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 11:08:07.58 ID:MQZIG0cn
LilyV3すげえいいじゃん
こういうの待ってたんだわ
248名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 11:08:35.21 ID:hDFaiKzq
>>245
個人的にはBRUNOも追加したい

初期デザインのインパクトが強すぎた
Sweet Annと変更前のBIG ALとはまた別の方向に
249名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 11:43:29.52 ID:3qgQl809
>>230
リツのキレ音源でびっくりしたのってどのあたり?
気になってダウンロードしようと思ったけど操作は複雑そうだし
デモは冗談みたいな音だしで俺が何か見間違えてるとしか思えない


話者数だと中国語、英語、ヒンディー語、スペイン語、アラビア語と続くみたいだけど、
購買可能な層を考えた場合や、日本で作りやすい場合を考えると
英語が採算性他もろもろから考えて第一の選択肢になるのかね?
他の言語もやってみてほしいけど、購買意欲は増さないだろうなあ
250名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 12:24:24.70 ID:EmJYijmO
ブルーノってデモ聞く限りだとかなり秀逸じゃないか?
パッと聴きでガチで生歌と間違えるようなのがある。
なんでもっと話題にならないんだろうと思う。海外でも。キャラ的な人気じゃなくて生っぽさの点で。
251名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 12:25:46.89 ID:EmJYijmO
元々スペイン語とボカロが相性がいいのかと思いきやブルーノに比べるとクララは普通にボカロケロケロなんだよね。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 00:32:26.39 ID:KUE/D4Ww
>>249
かなり難しいと思うけど言語よりも新しいコンセプトの音源が欲しいな
253名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 00:51:34.90 ID:/TR+tL2X
シャウトライブラリとか恋よ
254名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 01:03:48.99 ID:a3QS72yO
>>253
全部シャウトで録音したとして、今のV3エンジンを通した時にちゃんとシャウトに聞こえるのだろうか
255名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 01:16:12.43 ID:lZUqqo7H
ラップライブラリはよ
256名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 01:18:33.72 ID:uaQmMXpE
>>253
破壊音マイコでも使っとれ
257名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 11:53:41.98 ID:Imd7cgco
鏡音レンserious、オナニーしていった直後の声みたいでワロタw
鏡音アペンドはpowerしか多分使わないだろうなぁ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 12:12:10.59 ID:81sCvEHp
オナニーしていった直後にあんな声出すのは実は君だけだ
259名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 13:14:32.44 ID:sviIFLEC
ニコのボカロの動画説明で
「伴奏とボーカロイドの同時編集にはReWireは必須です。
VOCALOID3では廃止されてしまいましたが復活させてほしいものです。」
とrewire復活願ってるのがいる。
260名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 15:43:17.91 ID:6DyOMZUA
>>252
新しいコンセプトって具体的にどんな?

俺はぼかりすを使用する前提で調整した、平坦で音の繋がりが良く
癖が一切無いから、ベタ打ちするとかなり味気なく感じるライブラリとかなら、
ぼかりすと一緒に買ってみたくなるかもしれない
261名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 16:28:41.65 ID:8D0XgxMD
・ボコーダー
・人体模型なハードウェアVocaloid
・人間

好きなのを選べ
262名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 16:35:34.49 ID:5TjfdCBe
リンレンに興味ないのに>>257を見たら聴いてみたいと思ってしまった
さてはステマだなこのやろう
263名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 16:36:46.69 ID:OlxqSH9t
>>257
そういうテーマで一曲作れば使い道が!
264名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 21:19:01.04 ID:+YfiBiMB
くっそー、おまえらのせいで鏡音append欲しくなって来たぞw
265名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 23:50:13.75 ID:BYh7f4p+
>>249
そんなあなたに「おま☆かせ」
これ以上はスレチだなw
266名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:09:21.87 ID:k9AfEssj
あと「クロスフェード最適化」も大切
おっと、スレチスレチ
267名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:47:01.59 ID:BEGgE56x
>>259
何度ループしようと至極真っ当な意見
でも最早ボカロ自体にさえ飽きてきたなぁ…
268名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 16:07:34.20 ID:RFeNQPdF
オナニーしてイッた直後の声ってどんなんだよ
269名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 16:24:03.94 ID:c7JePbnz
んぅ…
270名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 16:43:22.62 ID:YjdpKIi+
このスレもすっかりキャラ厨に占領されちまったな
271名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 17:01:38.12 ID:oK/soRBM
キャラ厨キャラ厨言う奴が約1名増えたくらいで昔と変わらんよ
272名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:35:51.72 ID:Wdh79t8n
キャラ厨嫌いがキャラクター・ボーカル・シリーズで曲を作る矛盾
VYシリーズやキヨテル、がちゃぽで曲を作りなさい!
273名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 23:14:25.37 ID:sZ+ZPQ5c
>>272
何故そこにキヨテルとがちゃぽが入るんだ?
274名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 23:21:39.41 ID:SJlVtTsj
>>273
キヨテルとがちゃぽは影が薄いだけだよなw
275名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 23:26:24.89 ID:d4jIG3JA
アイスマウンテン・テルをなめんじゃねぇよ!
276名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 18:58:24.10 ID:6uw1saMJ
>>8
V3って追加で使える課金機能みたいのあるんですか?
277名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 19:00:14.21 ID:wPNtoRrZ
>>272
前にソレ言った人がいたが、「嫌ならVY使えとかそんなの作曲者の発言じゃない!」とかなんとか言って発狂してたし無駄。
278名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:11:34.60 ID:dfh3jP3k
結局リスナーとクリエーターの趣味嗜好の差があるからしょうがない
279名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:54:04.81 ID:U2RnVCVS
いや、2chなんぞで暴れる人がクリエイターの誇りとかを語られても微妙・・・
280名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:24:41.17 ID:Lmm5ysqP
クリエイターの誇りとかそんな大層なもんじゃなくて単にボカロ買うまでオタク文化に
接点の無かった人には結構壁があるんだよ。俺も最初そうだったからわかる。
リスナーが多くて盛り上がってるから参加はしたいがノリが他のいわゆる音楽活動とは
全然違うから順応するのにやっぱある程度時間が掛かる。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:30:37.39 ID:dBtp3EaT
DTMerに人気のガチャポ
282名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:50:15.90 ID:d2DB9w0M
そういえばガチャポのVOCALOID-flexって今どうなってるんだ?
283名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:15:25.78 ID:D2wADAyi
当時も報告は1度も挙がらなかったと思う
flexの名を今見かけないのはY2的に無かった事になってるんかな
284名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:30:06.71 ID:d2DB9w0M
>>283
当時も報告無かったのか
flexも順調に進んでればDTM方面でも喋りが使えたのにね
285名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:04:36.44 ID:U2RnVCVS
>>280
あんまりみっともないことを言うもんじゃないよ

「人格ラヂオ」メンバーが、声優を貶した件で謝罪。
主題歌に決まっていたアニメ"男子高校生の日常"公式サイトからクレジットが消滅
http://blog.esuteru.com/archives/5474409.html
286名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:29:03.83 ID:EVR9VCd6
みっともなくはないだろ

みっともないというなら、こんな所にアフィブログ貼る恥知らずの方だな
287名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:30:28.71 ID:G9DGWT8c
>>285
君は人の発言を極端にとりすぎなんじゃないか。別に>>280はボカロ文化を貶めているわけでもあるまい
貼られているリンクの意図がイマイチ読めないが、「お前も人格ラヂオと同類だ」と言いたいのか?
少し冷静になろうぜ
288名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 06:55:08.85 ID:WoKXpPHo
なんか凄そうなのきてないか
http://www.youtube.com/watch?v=1cjW4KfJjfY&feature=youtu.be&a
289名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 07:50:49.44 ID:EWcCDaL/
>>288
公開はまだされてないのか
ReWireよく使うから早く使いたいな
290名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:00:39.59 ID:fWOFRrtB
>>288
投稿者のツイッターを見るに「一般公開するかどうかはまだ未定。」だそうな
完成した際にはぜひ公開してほしいと思う

…けど、その前にYAMAHAというか剣持どういうことだ説明しろ
291名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:16:17.30 ID:VIaVxcHr
>>288
前スレで既出なのに何を今更
292名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:29:46.98 ID:m5ZkTonE
リワイヤしつけえよ
んなもんつかわねーから外したんだよ
293名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:39:36.17 ID:9qK5LAqC
後からこんなこと言い出したらしいけどね。

372 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 04:21:24.94 ID:Ao7tZf2I
Rewireの件まだ言ってんのか

NjPeperon虹原ぺぺろん/冬コミ3日目西く01b
V3でRewireが入らなかった理由は、
Rewireの開発元のpropellerheadがRewireのサポートを今後するのかが不明なため、
サポートがされるのかよくわからないものをエディタに組み込むことが出来なかったからです。
YAMAHAの開発の方に直接聞いたのでマジな話です。

NjPeperon虹原ぺぺろん/冬コミ3日目西く01b
ちなみに先ほどの話は
Riwire未実装に不満を言っている人がいたらぺぺろんPが説明してくださいと仰っていた話なのでいま説明しました。
今後propellerheadの対応次第では実装する可能性もあるそうです。

373 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 04:44:22.30 ID:jy3zMhhH
なんでその人に説明させるんだ?
公式でFAQに載せるべきだろ

374 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 06:26:21.08 ID:xnV0jQ7x
過去にヤマハが言っていた内容と食い違うことをヤマハとなんのかかわり合いもないボカロPに言わせるとか、企業の風上にも置けないな

376 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 08:01:32.21 ID:lKFY+a3c
だったら初めから「初心者向けにRewire消しました」なんて意味不明な事言うなよって話で

377 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 08:17:30.76 ID:IyuuMzwO
僕の責任です→減給ね→実は他社が悪いんです僕は悪くありません
294名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 09:18:51.89 ID:bAywvF0C
もう同じ話題何回繰り返すんだよ
あきらめろ
295名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:53:28.56 ID:68j0F8gq
だからReWireなんかよりVSTiとして普通に使えるようにしてくれってば
他の音源ソフトは全部そうやって使ってるのにボカロだけ出来なくて不便なんだよ
Cubaseの元締めが出してるソフト音源なのに訳分んな過ぎ
296名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 12:20:15.52 ID:+W8Locf9
cubaseの基礎を作り上げたりvstを提唱した頃の人材なんて残っていないだろ…

アンドゥ記録を50回くらいまでに設定するといいですよ、なーんて公式が
ツイッターで呟くようなソフトに期待はしていないけど、使わざるを得ないのが辛い
対抗馬が無い上にキャラ厨までついてくるとか現状酷すぎだろ
297名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 12:31:52.78 ID:WoKXpPHo
>>291
既出ってもしかしてこれのこと?
俺が見落としてるだけならすまないが

923 : 名無しサンプリング@48kHz 2012/06/23(土) 21:12:42.07 ID:eQTNJp6N
情報としては動画と共に既出だが、いつもの人もネタにしていたので

VOCALOID2を64bit DAWでReWireできるフリーウェア誕生!
http://www.dtmstation.com/archives/51795971.html
298名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 13:28:09.15 ID:LmizRq2q
Rewireって負荷かかるから嫌なだよなあ
ただでさえ音源だけでギッチギチでプラグインエフェクトなんかかけたら
フリーズさせなきゃ再生すらままならないのに
同期させるならやっぱVSTとして弄りたい
299名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 14:06:16.38 ID:0oCtbU4r
最終的にボカロもwavで吐き出してDAWに貼り付けるけど、製作途中はRewireで同期させた方が個人的にはやり易い
そりゃVSTとしてDAW上に立ち上げられるならそれが良いけど、Rewireより実現性薄そうだしw
300名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 14:43:57.23 ID:EWcCDaL/
>>299
自分はsonar使ってるから
V3がVST化してもちゃんと動くとは正直思えないw
301名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:21:37.74 ID:1OxVHptO
>>288
これはぜひとも公開してもらいたい。
V3エディタのexeやdllにはRewire関連の関数が残ってるらしいからハックしてそれらを呼び出してるのかな

>>291
前スレのは>>297の言うとおり64bitRewireホストと32bitRewireスレーブとの接続用のツールでしょ
>>288はV3エディタをRewireスレーブにするためのツールだから全く違う
それに>>288の動画は昨日アップされたばかりだし

>>299
そうですよね
仕上げはwavでやるにしても、途中はRewireで確認しながらやったほうが効率いい
V2はそれで全然問題なかったし
302名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:26:25.11 ID:ayeRuQWw
>>299
無印、V2なら出来たのにな。。。
303名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:27:29.76 ID:1OxVHptO
>>301です
すんません sage 忘れました m(__)m
304名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 15:38:36.75 ID:1OxVHptO
よく見ると >>288 のうp主は前スレ >>923 のツールを作ったありぱぱさんなんですね。今気づいた

ありぱぱさんのブログにも
「VOCALOID3のReWire対応化ソフトを開発中」
の記事がアップされてる
305名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 17:46:07.48 ID:VvTlpBR+
ああ・・・ようやく、APIが真の能力を発揮する時が来たのか・・・
これだ・・・これこそが、俺たちの待ち望んだAPI・・・
v3に秘められた・・・無限の・・・可 能 性 っ !
306名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 18:32:19.83 ID:xXBML+cO
なあ、こういうのはどうだ。
リワイアとVSTi機能を別売り!っての。
ヤマハだったらやりそうなんだがw
307名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 19:50:14.91 ID:x6FtAQ4X
ヤマハはエンジンとAPIだけ作っとけよ
使いにくいにも限度があるわ
308名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:51:52.76 ID:h7PS5Fkr
>>306
やるつもりがあるならリリースする時に、最初からやるんじゃね
それこそ>>293のような事も言わないんじゃね
309名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:09:40.01 ID:SSPGnxYU
洛天依発売したってさ
310名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:32:36.21 ID:u/4Cyfbs
日本語DBが出るって天依の中の人がミニブログに書いてるらしいね
http://tieba.baidu.com/p/1729912922
311名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:38:11.75 ID:97lb6MUa
秋に出るのかな?
312名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 02:29:52.38 ID:6Kf46uXl
>>310
>>37の情報が正しければ、10月に出るようだ

つか本当に出すんだ
発売前からグッズ、ゲーム、アニメ等で展開していたから、
日本でも展開しておかしくはないとは思ったが
そもそも韓国ボカロのSeeUが、韓国ではヤマハ関係ないようだが日本では
ヤマハから出しているから、その本家VOCALOID STOREが関わっているなら
むしろ出さない方がおかしいか
313名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:47:54.19 ID:pQ4Boloi
中国だの韓国だの関わると政治馬鹿の罵りあいに巻き込まれるからスルーだな
どうしてもこれじゃなきゃ駄目ってほど個性的な声でもなきゃ人気キャラでも無いし
日本語DBなんて付けられても自国で自力で盛り上げてくれとしか言えん
314名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 23:12:03.74 ID:B1jaPwRr
みくみく
315名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 14:53:17.91 ID:/2mIPAZc
技術話
316名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 21:47:26.29 ID:MtJPEt4B
新スレですよ

ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1342961158/
317名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 15:23:15.95 ID:2vlJlcGR
質問です。
VOCALOID2には、説明書に「オフラインアクティベーション可能」と書いてあったんだけど、VOCALOID3にはその文言がない…。VOCALOID3だとオフラインアクティベーションは出来なくなってしまったのですか?
318名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 15:55:12.32 ID:Xef6grea
素直に割れたいって言いなさい。
無理だよ。
319名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 16:11:02.24 ID:2vlJlcGR
>>318
いや、もうソフトは買ったんです。。GUMIのスターターパック。無理だと困るな…。
クリプトンのサイトにあるオフラインアクチの手続き、あれはVOCALOID3とは関係ないものですか?
320名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 17:12:11.14 ID:/+nWjYCC
>>319
GUMIを買ったならインターネット社に相談してみなよ
何で無関係なクリプトンにふるのさ
321名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 17:25:04.72 ID:2vlJlcGR
>>320
そうか、ミクと会社違うんだった。。でエディタはYAMAHAと…。うぅ。
おとなしくサポートに電話してみます。ありがとう。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 19:55:59.31 ID:ye2uvjv6
串のかほり
323名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 21:57:23.80 ID:NXbFFEkI
つまらないスレだ
これからはがちゃっぽいどファンクラブに改名しよう
324名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 22:08:57.99 ID:1frxvjUb
325名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:11:51.46 ID:nAdHai/m
マジレスするとV3でオフラインアクチは無くなったよ
326名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:20:56.67 ID:s/jT5J4x
島村楽器でのQAにもオフラインアクティベーションはなくなったってありますね。
http://www.shimamura.co.jp/shinjuku/index.php?itemid=68647

ただ、VOCALOID3の言語設定ファイルにはオフラインアクティベーションに関するメッセージだけが残ってる。
他にもいろいろな機能に関する記述が。
Program Files\VOCALOID3\language\language_ja.ini をエディタで見るといろいろ面白いですね。
327名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:23:25.35 ID:Athnv9wD
割れとか言ってる奴は情弱だろ
アクティベーションそのものがクラックされて必要ないのに
328名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:30:56.28 ID:yfpXWdqr
何でオフラインアクティベーションなくなっちゃったんだろう
確かあれは無印→無印アップデートで出来るようになったんじゃなかったっけ
329名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 23:50:31.70 ID:1frxvjUb
何でオフラインアクティベーションにこだわるんだろう
宗教上の理由でネット使えないとか?
330名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 00:04:26.55 ID:ZIzwbCu7
海外を中心に割れが横行したからでしょ。
331名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 00:11:11.46 ID:WCO+m2tJ
まあ、今となっては宗教になるかもね
「作業用のPCはオフラインにしてアンチウィルスを入れないのが常識だろ」
332名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 00:47:54.81 ID:trw/4UqS
VOCALOIDじゃないけどWindowsアップデートでも調子が悪くなったりするから気持ちはわかる
333名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 07:07:09.16 ID:3Yg7t1WF
WindowsUpdateを切っておけば良いだけじゃ?
334名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 12:21:32.21 ID:NOMnwiPY
別にネット繋いであってもオフラインアクチしたっていいだろ。
OSの再インストールを頻繁にしてた自分にとってはオフラインアクチは便利な機能だったよ。
webフォームで簡単にリセット申請が出来るようになったとはいえ、それでも一々面倒だしね。

rewireにしろこれにしろヤマハの体質が駄目なんかねぇ
335名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 17:28:30.43 ID:SrD1/kRp
なるほど、宗教上の理由じゃなくて割れ対策か
それなら仕方ない、割れ厨でもない限り文句言わず我慢しなくちゃね
336名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 18:36:57.61 ID:kVrENyIs
割れ厨のせいで正規ユーザーが不便を被る状況が異常なんだけどな
アクティベーション程度ならまだ良いけどiLokみたいな別売りドングル商法はさすがに呆れる
337名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 00:38:46.02 ID:YV4AVFFk
webフォームでリセットOKだったのか
マシン買い替えに躊躇してたけどこれで買い換えられるなw
338名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 00:46:35.09 ID:MgY2ESHB
>>337
メーカーによらなかったっけ
買う予定のボカロの会社の良くある質問なりを見て確認した方がいいと思う
339名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 12:02:42.57 ID:mr1LXeDU
ドングルって長年刺しっぱなしで壊れたって事例あんの?
340名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 12:20:46.97 ID:qtNq+NoD
>>338
クリプトンは専用のフォームから、インターネットはサポートへ連絡でそれぞれいけた
他はどうなんだろうな

>>339
数ヶ月前にiLokが突然認識しなくなって放置中
環境にもよると思うけど、5年くらい経ったら交換するほうが無難かもしれぬ
そう考えるとeLiceser系のドングルもそろそろ危ないか…はぁ、面倒くさい
341名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 15:10:00.03 ID:mr1LXeDU
ってことは使わないときはドングル抜いてた方がいいのか。
342名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 18:28:30.12 ID:Q2l2Fv0U
>>341
それはそれで物理的に壊れる可能性が高いんじゃね?
343名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 19:39:47.41 ID:xsLYt411
100均にあるUSB羽生買って来て
直でドングル抜かない様にした。
344名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 20:38:54.13 ID:lgitH6fQ
うむUSBのコネクタの強度は抜き差し1000回程度だから
つけっぱなしの方がましだよ
345名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:31:16.29 ID:WZQIWHME
ボカロ未経験ですが、ボカロのverで技術の差はかなりあるでしょうか?
サンプル音だけでは解らない、使用感の程を聞きたいです

それから、技術の差があったとしても、作った曲を多くの人に聞いて貰いたい願望はあるので、
ミクの様に知名度の高いものがオススメでしょうか?

ご教授お願いします
346名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:48:04.65 ID:L9TmIoTj
ボカロ未経験とは一体どういうことなのでしょうか
DTMの経験はおありなのでしょうか
技術の差があるとはどういうことなのでしょうか
使っているユーザーの技術の差がバージョンアップすることによってより如実になるということなのでしょうか
それとも開発の技術力という意味なのでしょうか
それともバージョンアップによってバーチャル歌手の歌唱能力の向上という意味での技術なのでしょうか

2→3ではライブラリによりますがより簡単に自然な歌声に仕上げることが可能になった印象が強いです
知名度はやはりミクが一番だと思います 
他人のオリジナルの曲などたいていの人間は興味が無いので、知名度の高いライブラリを使用したほうが
より多くのリスナーを獲得する可能性は高いでしょう
ただし自分の好き嫌いをおしてまでやることではないと思います 続けることが一番ですので
347名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:57:05.15 ID:zbKmB394
バージョンがあがるほど、適当にやってもそれなりに歌ってくれるが
細かい操作がしにくくなる感じ
マニュアルがどんどんオートマになる感じ
348名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 22:33:29.40 ID:PJ4qLoin
キャラの知名度と再生数の関係は、確かに昔だとミクの方が聴いてもらいやすい面もあったけど、正直今はもうほとんど無いと思うよ。
人気キャラだと、そのキャラでの投稿数自体がめちゃくちゃ多くなるので投稿しても埋もれやすく、
逆に不人気キャラだとそういう意味の埋もれは少ないかわりに、キャラ人気自体がないから聞いてもらえない要素が出るという一長一短。
でもそれも昔の話。今みたくこれだけ投稿作品が多いと、どのキャラ使っても埋もれるのは同じ、ってとこまで来てる。
だから再生数狙いでキャラを選ぶよりも、好みの声で選んだらいいと思う。
349名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 22:43:04.72 ID:MgY2ESHB
>>345
有料だが雑誌の体験版を試してみては
V2のミクとV3のりおんが入っている
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4636885538
V3GUMIをためしたかったらこっち
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007TKYWTO/
他のボカロは、V3の場合は一部個別に教本が出てたりする

V2だけでよければ、AHS社の公式サイトからAHS製VOCALOID2の体験版がダウンロードできたはず
350名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:04:38.62 ID:ZlgBLTE6
初音ミクが調教しやすいとかで買おうかと思っているのですが
V2エディタとV3エディタあります。
両方とも使えるし特徴あるようなのですが 実際、ミクを導入して扱うにはV3のほうが将来性高いでしょうか?

それならばV3エディタを買って ミクを入れたいと思うのですが・・・

現行だとRewireの関係でV2のほうが使いやすい人も多いだろうし
ひょっとするとRewireに対応するような事になればV3のほうが使いやすくなるだろうし
正直迷っています。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:23:51.50 ID:CKzDzW/L
ミクは今はV2だけだから
352名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:25:14.00 ID:/T3N/ClJ
コピペかと思うくらい似たような質問を見るな
353名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:33:28.23 ID:ZlgBLTE6
ごめんなさい 似たような質問が多いと思っていたんですが
今後の展開で可能性を感じずにはいられなかったので あえて質問しました
界隈では皆さんのほうが詳しいでしょうから 似たような質問ばかりでごめんなさい

V2だけであるのならV2エディタを買って遊びたいと思います
どこぞでV3に入れ込んだっていうのを見たので悩んでいたのですがオススメ対象では無さそうなので
V2からやってみます

ありがとうございました
354名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:35:10.49 ID:qe8aspDg
公式じゃないけどV3でRewireできたっぽいよ
まだ公開されてないけど
https://p.twimg.com/AyrUSsGCAAAXqQ3.jpg:large
355名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:53:14.97 ID:/c1jMYZB
ほぼ完成したみたいだな
はやく公開してほしい
356名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 03:52:32.33 ID:q/tmAbNh
345です

>>346
DTMの経験はあり、ボカロの経験はありません
歌唱能力の向上という意味で聞かせて頂きました

>>346-348
細かい所まで弄り倒してみたいので、オートマが少々引っ掛かります
自然な歌声を求めてるので、最新版の方が最適の様ですが、
1から3までのサンプルを聞き込んで気に入ったのを選びたいと思います

>>349
体験版ぐぐってみます

まだ知名度・人気関連の部分が気になってはいるので、
サンプルを聞き込みながら吟味する事にします

沢山の回答ありがとうございました
357名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 05:00:46.17 ID:cMxA1lYu
ランキングの比較で傾向が読めないかな
http://www.nicovideo.jp/mylist/23097057
マイリス率は高いけど再生が回らないKAITO
曲数は多いけど他はそれほどでもないミク
満遍なく伸びるGUMI、IA
MEIKOと並ぶ勢いのゆかり
358名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 07:12:23.20 ID:0FKEgVBR
>>357
そんなのなんの参考にもならん
そもそもランキングをマイリスする層ってのが
自分の曲が乗ってるという記念のマイリスという理由以外に思いつかない

しかし今までよりもどんどんランキングに対する興味が薄れて行ってるのは確実
359名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 11:45:53.75 ID:/T3N/ClJ
P人気があればどんな糞曲でも上位とれるからな
最近のだと リンちゃんなうとかぬこレンレンだとか

どのボカロ使うかは実際関係なかったりする
上位とれるやつはガチャッポイドやピコでも取れる
360名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:02:38.24 ID:P8rOWO9H
>>353
V1ボカロとV2ボカロはエディタが同梱されてるから別にエディタは買わなくて良い
別売りはV3から
361名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:07:48.65 ID:xMsh0Nk+
>>353
今更旧型に手を出すのはよっぽどキャラクターに愛着でもない限りやめた方がいいぞ
性能的には劣化品だし
362名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 14:00:38.41 ID:+oqxHtVQ
>>353
一番はモチベが維持できるように、好みの声、自分が作る曲のジャンルにあう声を選ぶことだと思う
使用者が多いボカロは、数が多いから吟味に限界はあるが、大体のジャンルで使われているから調査しやすい
体験版ができればその限りではない
363名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 14:36:57.97 ID:sI6GpVB3
ボカロって多くないですか?
会社が違ったり無料のもあるとか
無料のはそれなりなんでしょうか?

同期関連とかどれ選んでも問題ないなら声質や使いやすさで選びたいんですが
364名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:05:59.52 ID:xAFNzb3h
無料のやつなんてねーよ
UTAUと勘違いしてんじゃね
365名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:26:55.73 ID:2XBmqn+N
DAW付属のフリー版やLE版プラグインを見てると、無料お試し用ボカロライブラリとか
有っても面白いけどね。なるべく無個性な奴で。

如何せん容量的に嵩張る物だから無理な話か。
366名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 18:28:59.91 ID:+oqxHtVQ
無料と言われてこれを思いだした
景品だから最低1つは必要だが
ttp://info.nicovideo.jp/v3contest/
ttp://www.vocaloid.com/news/products/galaco.html

>>365
そういえばMEIKOの体験版に歌詞制限が付いていた事を思い出した
367名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 22:54:20.04 ID:YaWmW1Cd
>>365
ライブラリの制作費自体は数百万らしいから
Lilyの広告路線の延長で無料化なら可能かもしれない
368名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 23:56:03.95 ID:V1WFnCrj
今の俺の気持ち。。。
作曲はだれか。。

C     Em     Am7   Em  Dm7     G
夢の舞台を明日に控えて想う事は君への感謝の気持ち

C     Em     Am7   Em  Dm7     G      C
『俺はほんの1年間しか見てきてないけど心から応援してるから』

E7  A7   G#m    D7  Dm7   G     C     Em  Dm7     G
君はそう言ったけれど、この1年間一番苦しいときに側にいてくれたのは君だから

F#m7  G#m  F#m7  A7   C   C7  G  C C7
こんなことここで書いて大丈夫なの?

   F  Em     Am Dm7  G    C    C7
※君はきっとまたいつもの心配をするだろうけれど

   F   Em  Am  Dm7 G C G  C
※照れたように微笑む顔が眼に浮 か ぶ よ
369名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 01:15:26.05 ID:TghQ2SzN
最高にイラッとした。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 01:39:53.45 ID:+oqeHaBg
何から言えばいいやら
371名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 01:52:14.95 ID:q3LZJq/W
潮田玲子ブログ 「 大切な君へ 」 より 歌詞化


夢の舞台を 明日に控え

想う事は 感謝の気持ち


『 心から 応援してる。』


苦しいとき 側に いてくれたのは 君だから


きっと、きっと!

微笑む顔が 眼に浮かぶよ
372名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 02:58:27.56 ID:FOQDffxT
語呂悪いしセンスねえしなんだこれは。
音楽に関わるの辞めたら? ってレベル。
373名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 03:16:51.95 ID:25NL7kRr
ストレートと稚拙は違うからなあ
374名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 03:42:12.17 ID:+oqeHaBg
ストレートな歌詞ってすごい難しいよね
詞先ともなれば尚更に
375名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 04:06:52.41 ID:TghQ2SzN
ストレートな歌詞って回りくどい歌詞よりも技術力が必要だしな。
心を込めるとか気持ちを表現するとか生ぬるいこと言ってるうちは絶対出来ない。
まあ、なんだ、そもそもスレチではあるんだけどさ。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 12:21:57.97 ID:QW00EmGW
>>354
おおっ、素晴らしい!
これがあればV3をもう一度起動してみようかなと思えるw
wktk正座して待ってます>作者殿
377名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 18:54:25.72 ID:dnZqoXqt
ghp祭 2012でボカロ作品も募集してるって
http://www.ghp-fes.com/
378名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 19:19:27.74 ID:dnZqoXqt
あと今日ギャラコお披露目だ
379名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 21:38:03.29 ID:BFsjjovK
つべ板より
871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:21:11.14 ID:4wGUp17v0
ギャラ子8/5に配信
締切が10月末までに延長 それまでに1000再生達成すれば貰えるそうな
プレミア感は薄れるが貰える人多くなりそうだね
380名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 21:43:00.95 ID:+oqeHaBg
まぁ1000再生ってもそこそこ壁はあるからな
無償で配ってくれるのは有難い

5日が楽しみだけど、そういやその日は柴崎コウの誕生日なんだってね
中の人に似てるかは知らんが、デモ聞いた感じは割と好きだ
381名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 22:49:27.74 ID:BFsjjovK
『VOCALOID3発売記念楽曲コンテスト』受賞者発表!
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni034057.html
382名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 23:26:32.37 ID:RQ3LXEtt
>>381
いつの間にかIAとゆかり入ってたんだ
383名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 01:41:50.89 ID:7aDK0ImB
Rewireのやつ、完成したんだね
数日中に公開だそうで。楽しみだ
384名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 02:52:59.98 ID:geiKMEAb
やっぱり公式じゃないのかw
公式の中の人っていうかあの人ってあれだよね
ユーザーから要望が届いていても、特に一部から声の大きいしつこい要望があればあるほど
ヘソ曲げて絶対にそこだけは叶えない、みたいなヘソ曲がりだよね
ひたすら気持ち悪い
385名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 02:55:55.69 ID:geiKMEAb
mac対応とかも同じ
386名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 04:08:17.26 ID:C+90WMjl
>>379
10月末までに1000ヒットか。

今月ボカロ曲作り始めたぺーぺーだけど、仮に今から投稿したV3曲が
1000ヒットしたら貰えるのかな?それとも6月末の時点で既に登録してあった曲じゃないと駄目?

ギャラ子欲しかったんだけど、金銭のやりくりの問題でDTM始めたのが遅かったから諦めてたんだよね。
387名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 08:33:46.79 ID:VZjFovn3
>>384
v3で実現した無限アンドゥ・リドゥをv1・v2に実装しないどころか、
v3でもTinyとして単発アンドゥ・リドゥを無理やり残すとか、
絶対に無くしてなるものかという、執念が伺えるよね・・・
388名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 16:19:21.00 ID:EUJ0JLxr
1000再生って上位2割だぞ?8割の人は応募しても無駄。ボカロに関わるのに
ボトムアップの文化を否定して美味しい所だけ掬い取ろうっていうのはどうなんだろね。
俺も最初は500くらいだったし何かあんま良い印象ねえわギャラコ。
389名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 17:24:38.11 ID:C+90WMjl
V3で1000ヒットって難しいのか。
最初に作ったミク曲が3日で300ヒットぐらいだったから、V3でも何曲か作れば2〜3ヶ月で1000行くんでない?
…とか気軽に考えてた。

実際にクリプトンのボカロと他社のV3ボカロってどのくらいヒット数にどのくらい違いが有るの?
390名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 17:53:49.75 ID:vj0+C0fH
ミクならやっつけで作った曲でも翌日には三桁行ったけど
ラピスは二桁だったでござる。 ―底辺作者比
391名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:00:33.70 ID:C+90WMjl
三桁が二桁か。ハードル高いんだな……もっと早めにDTM始めたかった。
392名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:16:04.92 ID:xJUNAoKp
ミクで作ればどんなゴミ曲でもチヤホヤしてくれるからな。
ヲタに感謝しないと
393名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:17:19.15 ID:mHxKcjN9
>>391
自分は人に聞かせられるレベルじゃないので
音楽はいかに注目されたかが重要では無い
と、自分に言い聞かせてるw
本心でも再生数とかより他が大事だと思うけど
ちょっぴり早く始めてればみたいなことはやっぱり思っちゃう
394名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:21:11.41 ID:vj0+C0fH
ぶっちゃけ性能の良いボカロって
歌がうまいボカロじゃなくて
それだけで聴いてもらえるボカロなんだよね。
395名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:24:53.02 ID:L8NNVxOA
ボカロが増えれば増えるほど人が分散するのは仕方ない
ボカロが増えるごとに、人が倍々に増えるわけでもないし
396名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:32:41.60 ID:EUJ0JLxr
セガもDivaの募集でPV付きを条件につけた途端ガクッと実際のPV付きの割合を
大きく超えて応募数が下がったよね。ギャラコもセガと同じで実際の上位2割を大きく
下回る応募しか無かったんじゃねえの?見る側からしたら底辺Pと有名Pは別の生物
なんだろうけどハチやwowakaだって最初はつべ板の底辺スレに自貼りしてたんだし
露骨な下切りはそれなりの地位の人から見てもPの視点じゃ印象悪いって事だよ。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:49:21.71 ID:fMj6EEgF
>>393
聞いて貰うために使ってるのに言ってる事矛盾してないかw

まぁ4~5年前くらいはVocaloidは音源(キリッ
みたいにかっこつけてたけど
普通に遊ぶ姿勢になってから楽になったわ
398名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 19:02:29.12 ID:mHxKcjN9
>>397
確かに矛盾してるなw
でも世の中注目されることが目的になっちゃってる人もいるでしょ・・・
それに上を見ることも大事だと思うけど
上を見すぎると自分の曲を聴きなおしたとき心が折れそうでw
とにかくまあ自分も気楽にやってるよ
399名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 20:13:56.57 ID:JvR+zV3V
vocaloid界の厳しい現実〜って感じのタイトルの動画でも、
>>388みたく1000再生は上位2割って言ってた希ガス
400名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 20:40:17.60 ID:ajlVu2lN
そのvocaloid界の厳しい現実〜の作者だけど、
2012年上半期版の需要はあるかね?
一応データだけはとってあるから作ろうと思えば作れるんだが…
401名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 20:55:04.17 ID:9NoPHAcH
乙です
そのデータから去年と比べて新しい発見なり変化があるなら是非見てみたい
402名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:03:58.82 ID:ajlVu2lN
新しい発見ねぇ…

正直言って な い よ
相変わらずGUMI強い、ミクは上に言われてるのとは真逆で
数が多すぎて埋もれやすい
(再生中央値でトップ10にも入らない)
新ボカロではIAがダントツ、特定Pだけ伸びてると思いきや
中央値でもかなり健闘中
ただ、新ボカロの中央値なんてタグ検索して再生順にソートかけて
ページめくってれば誰でも割り出せるからあんまりデータとしての価値はないかな
403名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:12:41.30 ID:ajlVu2lN
無名がギャラ子を貰おうと思ったらMMDが一番近道かな
人気曲のモーションを流用した動画って
案外キャラはボカロだけど声はそのボカロじゃないことが多い
それをカバーするだけでOK

誇張でもなんでもなく、MMDは上半期で再生中央値が1000超える
300台が中央値のボカロとは雲泥
あっちは杯やらDMCやら小規模突発イベントとかあって無名でも成り上がりやすいけど
ボカロの場合イベントは皆無に等しく、あっても超小規模だからな…
かろうじてイベントと言えるのは誕生祭ぐらい?
404名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:17:35.68 ID:FNXl1Pib
V3の歌唱力では結月ゆかりが抜きん出てるから欲しいんだけど、
逆にボカロテイストが薄すぎて人気も出ないんだよな……
悩むな。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:19:03.21 ID:LasEqQIB
V3がくぽが歌唱力でもキャラ的な面でもたってるし欲しいな
406名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:21:40.01 ID:L8NNVxOA
V3限定で人気とか言いだしたら、元々V2の時点で一定の人気があるものしか選択肢が…
いやなんでもない
407名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:24:28.48 ID:LasEqQIB
海外でもオリバー動画の再生数伸びてないな
同じ金髪ボカロのレンに人気とられてる 勿体ないことに
408名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:36:54.41 ID:9NoPHAcH
あ、そうか 自分が持ってないからVocaloid3の事すっかり忘れてたw
409名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:45:29.16 ID:LCe0qYct
創りたいものを作ればいいのに
数字が欲しかったら有名Pなりに近づくのが手っ取り早いだろ
ロックじゃねえ奴ばっかだな
410名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 22:11:07.10 ID:Ma+1CEbN
世の中、あなたのようなロッカーばかりじゃないのよ
411名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 22:21:41.96 ID:TnQVyDpx
オレはもう結月ゆかりを使い続けるよ
高いキーはVY1になるだろうけど
412名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 22:23:47.28 ID:Y8VB6Ftj
つか何の為に音楽やってんだって話だよな
お手軽に認められたい有名になりたいだけなら他あたりな
>>394
そんな棚ぼたな事言ってる限りお前はいつまでも底辺だよ
413名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 22:32:11.07 ID:fMj6EEgF
遊ぶ為やね
Vocaloid自体がニコニコに依存しすぎてるから音楽ってより娯楽として参加してる
414名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 22:39:07.79 ID:LCe0qYct
>>410
有名Pの奴の作品でもパクリとか言われてでもインスピレーション高めてマネしろよ
おまえの中じゃパクリとかで済ますかもしれんが アレンジするなりして自分を高めろよ
学んで肉にして自分の作りたい曲や音に擦り込むのもロックだろ
数字が欲しいばかりのポップスとかどうでもいいわ
415名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 22:53:07.28 ID:1dOvMqHI
遂にアレが公開されたね
環境のせいか[Master Track-L] [Master Track-R] が出てこないけど
同期はバッチリ!しかもV2の時より使い易くなってもう最高っすw
V3エディタの代金の全てをこの作者さんに支払いたいくらい
416名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 23:07:09.62 ID:IYVUaNOf
1000再生だけなら今ならすぐだよ
だって、nsenでリクエストすれば200ぐらいずつは伸びるもん。
417名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 23:10:30.67 ID:7aDK0ImB
そのNsenが当たらんけどなw
418名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 23:22:32.77 ID:LCe0qYct
タダでギャラ子もらえる為の歌ならば うーむ・・・
徹底して番宣ぐらいしか想像つかないな・・・
419名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 23:39:21.25 ID:ajlVu2lN
昔はアホな動画でも再生されたけどなぁ
今はTwitterやらニコレポやらで毎時がフォロワー多い人ランキングになって
無名が厳しくなった
統計だけしてボカロPやってないように見られてる俺ですら
トークロイドで2万とか取れたんだよなぁ…

でもやっぱりサムネとタイトルってやっぱ重要よ
【使用ボカロ】曲タイトル【オリジナル】
↑みたいなタイトルで伸びるのって有名Pだけ
420名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 00:08:43.87 ID:RUkkBPiL
そこでつべ限定Pになるってどうよ?
逆に目立っていいんじゃないの?
421名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 00:10:27.50 ID:g8RSRm+Y
地力があればニコ動外でも何とかなるよ
アウェーの厳しさはあるけどね
422名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 00:35:16.78 ID:LFziUKO+
ボカロがまだ流行ってなかった頃の同人音楽は東方アレンジかそれ以外だった。
東方アレンジすればとりあえずCDは売れた。
だから東方知らない奴でも音屋は東方アレンジCDを出していた。

それと同じ時代じゃないの?
オリジナルでも聴いてもらえる時代はとうに過ぎ去ったんだから、
既存の有名曲をアレンジするところから入ってもいいのかもしれんね。
丁度無名のバンドが自分のオリジナルじゃなくて
有名なカバーの方が一番盛り上がるのと同じでさ。
423名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 02:38:54.62 ID:Dtu/Lo+z
>>386
http://vocaloguide.com/archives/5223

>しかも、7月、8月、9月、10月の末日に1000再生を超えたボカロPにもギャラ子をプレゼント

という情報もある(キリ番GET方式?)
これだと1000越え出来る実力+『運』も必要
424名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 09:19:59.00 ID:dw6pH2CJ
425名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 10:47:46.73 ID:C3CT8iLG
>>403
>案外キャラはボカロだけど声はそのボカロじゃないことが多い
>それをカバーするだけでOK
見てる側はボカロは別に必要としてませんってことなんじゃ・・・
426名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 12:28:46.97 ID:mZD+nJgt
まだ貼られてないかな?
例のReWireのやつ公開されたみたいだよ

【ボカロP向け】ReWire対応化したVOCALOID3でGUMIさんに歌ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18487674

427名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 19:20:08.05 ID:ekY0vdGp
twitterだがギャラ子の話が来てる
あと何気にヤマハがアペンド出すかもな話は初?(ギャラ子だが)
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12600.html
428名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 19:33:27.42 ID:9kFoCv2J
>>427
ヤマハ(ビープラッツ)のAHSの扱いすげー雑だな、おもっくそハシゴ外されてんじゃん
ビジネスパートナーのインタネ以外いらねな感じで今後も進行する感じかこれ

「関係者全員に配布」の確認がとれたからAHSさんもゆかりを対象ボカロに入れてくれたんですけど。
RT @seto_yuki: すみません。投稿者だけになります。
RT @jagaime ものっすごく個人的な事情なんだけど、結局イラスト担当者とか動画担当者も

@m_satoimo ご要望を頂き前向きに検討したのは事実ですがレギュレーション、コスト、
不正防止等の観点から各社合意で残念ながら見送られ公式アナウンスも投稿者としかだしておりません。
検討前段階の見解等が漏れてしまい混乱を招いたようでしたら申し訳ありません
https://twitter.com/m_satoimo/status/229784323883143168
429名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 19:39:56.79 ID:ekY0vdGp
結果として、V3の一時的な販促にはなっただろう
なんだかんだ言っても、期間限定の景品には違いないし
期間が延びてもそれは変わらない
430名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 21:18:01.10 ID:E+8xWrmh
rewireってフリーソフトにはライセンシーされないんじゃなかったけ?
これってライセンス違反なんじゃないの?
それとも正式版はシェアにするつもりなのかな
431名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 21:25:12.80 ID:7RPfoDvi
>>430
その辺を確認しないまま藤本が記事にしたら面白いなーと思ってる
432名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 21:58:38.70 ID:al9W9mvT
厳しい現実を数字で見る動画を今頃見たけど
内容よりもゆかりがあんなに自然におしゃべり出来る事にスゲェと思ったw
おしゃべりに強いボカロって他になんかある?
433名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 22:11:56.55 ID:yEkujq3R
>>432
それはTTS(Text To Speach)ソフトがやってるのであって。

VOICEROID+ 結月ゆかり - 入力文字読み上げソフト
http://www.ah-soft.com/voiceroid/yukari/

>『VOICEROID+ 結月ゆかり』は、大人の女性の情感あふれる声をベースとした入力文字読み上げソフトです。
>あなたのお好みの文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に読み上げさせることができます。
434名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 22:17:14.92 ID:et/67usQ
ああ、なるほどね。
解説動画にゃ持って来いなソフトだなw

ありがとさん
435名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 22:29:01.31 ID:BzBTraai
>>426
これ簡単にインストールも出来るし良い感じだね
最初から付いていればこんな感動味わえなかっただろうw
436名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 22:31:45.22 ID:/rjZhJSF
>>427
結局当初の締め切りまでで1000行ったのはどの位だったんだろう?
437名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 22:41:22.21 ID:ekY0vdGp
438名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 22:45:44.65 ID:BzBTraai
>>437
結局これ今年出るのかな?w
439名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 00:56:44.74 ID:XDM4vI6o
>>436
Twitterによると700弱らしいよ
結構多かったね
440名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 00:57:05.25 ID:Wpz0N+dN
ニコ厨の宣伝うざい URL禁止にしろ
441名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 01:18:50.60 ID:xtd8JedM
嫌どす
442名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 02:29:19.33 ID:lAnzoMcX
>>423
ありがとう。これを見る限り今から作ってもいけそうだね。正直チャンスは薄いだろうけど駄目もとで作ってみるわ。
443名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 13:54:25.40 ID:MdGQdUWL
DAWソフトとボカロは必須として
追加パックみたいなソフトがありますが
あれはどんなものなんでしょうか?
ボカロも色々ありすぎて迷います
444名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 14:01:47.04 ID:MsFJyLst
何の追加パックかわからないけど、初音ミクのappendとかの話だったら
それは標準の声以外のパワフルな声とか囁き声とかを新たに収録した、
追加の声色みたいなもの

ただ現行の技術では、同じキャラだからといってそれら複数の声色をシームレスに
合成できるわけではなく、全く別のシンガーとして切り替えていく感じになる
445名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 14:13:38.09 ID:Kv3XH/2w
>>443
「Library」や「Append」は同じ中の人でも声質の違うライブラリ。
例えば「Power」は力強い声、「Whisper」はささやき声といった感じ。
パラメーターをいじるだけで声の強さを変化させるのは現状難しいので
こういう声質別のライブラリーが出てる。

「ボカロPデータシリーズ」はある程度人気のあるPが作った楽曲データを
一まとめにしてあるもので、調教のお手本にしたりする為のもの。
「利用範囲は個人的な創作活動に限定」とあるので
このデータを流用してカバー動画を作ったりするのはおそらくNG。
446名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 19:40:50.93 ID:q5VluPHV
>>443
俺的ボカロの選び方

@DTMは初めて?
 →初めてなら、今ならボーカロイド3系が良いと思う。
  理由は調教が(比較的)簡単。ボーカロイド2系はアペンドも買ってどうにか、って感じ。
  アペンドによる追加投資なんて屁でもねえってなら止めない。
  ただ、DTM歴長い自分からすると、DTMは初期投資の割に挫折する人が非常に多いから、
  最初は低コストでやっていくのが良いと思う。
A愛着持ってるボーカロイドはいる?
 →いるならそいつでいいんじゃない?好きこそものの上手なれ。
  まあ他の事も考慮するべきだとは思うけど。
B作りたい曲は男声?女声?
 →男だと選択肢が少ないが、がくっぽいどでいいんじゃない?
Cどうせなら旬のボーカロイドを使いたい?
 →MEGUあたりでいいんじゃない?パワーもあるし。
  まあそこまで意識することもないと思うけど、ニコ動とかで再生数伸ばしたいなら
  どのボカロを選ぶか、ってのは割と大事だったりする。  
447名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 19:56:59.01 ID:q5VluPHV
>>443
あと「追加パック」について

もしかして、追加パックってVSTプラグインの事言ってる???
例 ギター専用音源
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/musiclab/rlpc.jsp

例 VSTプラグインのサウンドエフェクト集
http://dtmsoftwaredownload.1-na.com/vst-plugins/vst-effect/mda-vst-effect.html

まあこれについては「慣れてから」としか言えんw
VSTプラグインを平たく言うと、性能を拡張するための規格がDAW間で統一されていて、
それを利用して「音」や「音を加工する為のエフェクト」を拡張できるのよ

で、「何が必要?」って言われても、こればっかりは「いやお好きなのを」としか言えない

まあ俺なら…って、最近のはよくわからないや。
俺が初心者の頃は「ミュージ朗とSC-55でいいだろ」で済んだんだけどね…
448名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 20:07:40.98 ID:xtd8JedM
>>443
independentでも買っとけ
449名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 20:08:28.49 ID:xtd8JedM
independenceな
450名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 22:34:19.71 ID:07CJZsXD
追加パックには壁紙・テーマ集とwindows起動音声が収録されます
451名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 23:04:57.65 ID:P+9erU+A
>>437
音が割れてザラザラしすぎじゃね?スレチだがw
452名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 01:07:40.62 ID:qvV1BAFD
>>443
ボカロを買う前にまずはDTMで挫折しないかが大事
ボカロとDAW買った→挫折 よりは
DAW買った→挫折の方がダメージ少ない
適当なDAW買うなりフリーのDAWに触れてみるなりしたほうがいい
所詮趣味だし曲作りが苦痛になるようならやめたほうが無難

好きなキャラがいてオケが既にあってカバー専門Pになりたいならまた違ってくるけど
453名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 01:27:14.03 ID:MmtvzwLq
とりあえず30万円くらいぶち込んでやめるにやめれない状況作る方がよくね?w
Vocaloid自体も特殊な技能要るし、その位の覚悟があっても足りないくらいかと
454名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 03:08:53.92 ID:pzcEs35v
30万とかw学生だったらどうするんだよw

とりあえず>>443が帰ってこないと話にならんw
455名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 03:14:14.32 ID:YAfbpN1a
正直フリーのDAWやUTAU使えれば市販のソフトなんて余裕だぞ。
フリーは何かと作りが不親切だからキュベとボカロに移行した時はサクサク作業が進んで驚いた
456名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 07:09:41.05 ID:E8Nf+Wmg
ボカロとLE版DAW付きの安いオーディオインターフェイスで良いんじゃないの
取り敢えずの音源は付いて来るし、物足りなければIndependence freeでも使えば良い
457名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 19:16:34.03 ID:BLxeCHv7
>>456
こだわり無ければ実はそれで足りてる現実なんだよな・・
458名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 19:24:12.28 ID:1A5NOgNb
>>456
俺は元々ギター主体でハードアンシミュとベースも持ってるからまさにそれで始めたよ。
VSTもオールフリーでDrumCoreFree、Synth1、ModernPluginsの3点セットでかなり出来る。
ドラムはだんだん限界感じてきてそろそろ有料の買うつもりだけどね。
459名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 20:06:51.53 ID:Qqk/UdOx
ZOOMのG2.1NuにCUBASE LEが付いてきて
やったーラッキーと思ったら音源が付属して無かった思い出
460名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 20:16:07.50 ID:1A5NOgNb
>>459
俺まさにCubaseLE5だよ。付属音源は使わないしギターならASIOとVSTの安定で
やっぱCubaseが良い。ただ付属音源使うならSONARの方が良いのかもな。
461名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 00:35:46.97 ID:T4ywwqB6
質問。
最近VOCALOID EDITER2から3へ移行したんだけど、ダイナミクス等のラインを描画する時に、2の場合は自分が今描画している箇所のみ、山や谷の線が描けたと思うんだけど、
3では描画の終端から先の小節のラインがすべて終端に合わせて書き換えられる仕様になってないか…?
これすごく不便を感じるんだけど、なんとかならないかな。使い方がおかしいんだろうか。設定などで変更できるならしたい。
462名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 01:34:14.65 ID:yWX+yZ1B
>>461
設定画面からV2準拠に出来る
463名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 01:35:11.75 ID:SAE+Al0V
>>461
もしもなかったらアップデート
464名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 19:42:59.83 ID:oVuWnYqK
>>443
DAW付属音源で十分ですよ
自分はオーディオインタフェイス買ってSONARLEが付いてきたから
ずっとそれでやってる
465名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 20:31:40.28 ID:K1laiGCN
今月末までBFD ECOが拡張音源付きで3,990円で売ってるから付属ドラム音源に不満があるなら狙い頃
ttp://www.minet.jp/fxpansion/bfd-eco-special
466名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:46:17.01 ID:ySn1IqXI
初心者なので質問なんですけど、ボーカロイドの場合、詞を先に書く→メロディや伴奏を作る(詞先)・曲を先に作ってその後歌詞を入れる
ではどちらのほうがやりやすいですか?

自分は詩を書くのは得意なのですが、曲のほうを先に作るとなかなか浮かんで来ません。
467466:2012/08/03(金) 23:00:51.37 ID:ySn1IqXI
これだけじゃ説明不足かもしれないので書きます

曲を作るのはあまり得意じゃなくて、どうしても詞とメロのリズムが合わなくなってしまいます
「目の先の ディスプレイの 先に映る私の顔 この橋を(ry」

こんな風に歌詞は浮かんでくるのですが・・・

  
468名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:18:35.23 ID:1N8n1Sil
歌ものなら普通詞書いてからオケだろ?
469名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:38:52.49 ID:Z/jJqtOB
もうその手の話は人それぞれとしか言いようが・・

楽器弾けるのなら リズム隊を作って流して適当なメロディを奏でているとリンクしたり
そこから歌詞を入れ込んだり 歌詞もストレートだと収まらなかったり字余りするので入れ替えたり
もうあれこれですよ

メロディからリズムを取る人もいればリズムから歌詞をいれたりとか
歌詞がでるのならテーマと風景とかあるはずでしょうから
その空想上の時間軸にあった 一番低い音を鳴らしてみて それをリズムにあわせて
自分に必要な音を加えていくと 1メロぐらいのリズムができたりします

メロディが先かリズムが先かは・・本当に時と場合としか・・・
470名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:47:03.14 ID:ySn1IqXI
>>469

ありがとうございます。
楽器は弾けないけど、DTMを初めたときはリズムはこれまで何度も作ったりループさせました。(使用ソフトは昔はMODPlug→今はRenoise)
歌モノは初めて作るので試行錯誤しています

リズムを何度も聞きながらだとうまくメロディが浮かんでくるようです
471名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 00:02:04.42 ID:CttTwb3K
>>470
個人別のやり方なので難しいですけど

一番最初の4小節ぐらいの歌詞を作りメロディにして
伴奏をCコードぐらいで合わせてみるのも作曲法だし
とりあえず ズンチャズンチャやズンチャッチャズンチャッチャとかでもいいし
まずはメロサビできたら あとは編曲でしょうね 編曲こそキモだろうし

楽器弾いてると「ここまで上がったり次落ちる」とか自然にでてくるので「〜〜」な歌になりやすいと思います
まあ 自分の声に合わせて歌うのでボカロみたいにとんでも曲線はないですしね

あー とりあえず1分ぐらいの曲つくってみてはどうですか?
最初っから3分〜4分とかを作ろうとすればするほど腰が折れますよ>>470
472名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 02:29:56.18 ID:5aHanyf3
自分で1からオケ作ってミックスやら調教やら勉強するのはかなりきついけどなかなかおもしろいな
でも調教はやりすぎると時間がいくらあっても足りないということがわかったからそこそこにしたほうがよさそう
473名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 02:48:51.11 ID:9IyPK0U/
そして軽くなる財布
100ドル・・1000ドル・・・10000ドル・・・いや漢は振り返ってはならぬ
474名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 03:40:40.44 ID:pM0M7PAR
>>467
詞は同時進行で作ってるよ。メロディーと音数が合わなかったら言い回しを微妙に変えてみたりしたら良いんじゃないかな。
「目の先の ディスプレイの 先に映る私の顔 この橋を〜」でも、
「モニターに反射した自分を見る 橋を渡って〜」
「見えるのはディスプレイ写る私 この橋の先では〜」
とか、色々言い方は変えられるよね?ニュアンスも変わるから前後の歌詞も調整しないといけないけど。

こんな風に完全に変えなくても、
「目の先にある ディスプレイ 先の方に映る私の顔 この橋には〜」
とか、助詞の文字数を変えたり体言止めを使うだけでも、文字数の調整は簡単にできる。

あるいは、どうしても歌詞を変えたくなかったら、八分音符に十六分音符を2こ入れて少し早口
にしてみるとか。作詞も技術だから、作っていくうちに上手い調整方法が見つかると思うよ。
475名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 17:34:09.97 ID:1D3zAAQl
俺は詞先だな。
ボカロは最初にMIDIで打ち込むのでメロ先かと思っていたが、やってみると
詞先じゃないと、うなくいかなかったね。
やってみないと分からないもんだよ。
476名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 21:20:36.70 ID:lBEzUNlW
個人的に気になったので

「目の先の ディスプレイの 先に映る私の顔 この橋を」
「先」が重複しててクドい印象、韻を踏むとか意図的なモノでないなら避ける
そしてより少ない語数の方がメロと合わせ易い

自分ならこうする一例
「目の前の ディスプレイに 映る私 この橋を」
477名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 21:36:31.83 ID:w+9abgSO
ディスプレイから橋に至る展開がよくわからんな。全曲分UP希望。
478名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 22:28:28.06 ID:jvYFIKG0
てかそこでつまづくのならボカロ関係無いじゃん
歌モノ作る技術がまだないってだけ 作曲の勉強を先にした方がいい
479名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 22:52:09.27 ID:L0xwda3n
>>478
なにいってんだコイツ
480名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 22:57:35.29 ID:jvYFIKG0
ID:ySn1IqXIの質問の答え

ボカロ関係無いでしょ
曲と歌詞どっち先に考えてもいいけどどっちにしろある程度ヴィジョンが固まらなければ打ち込みは不可能なんだしさ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 12:26:29.70 ID:FgajW99H
確かにイメージ固まってないと打ち込みとか無理だなwww
482名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 12:29:19.79 ID:ehDqRtlD
今は作詞作曲編曲まで全てをごっちゃに同時並行するのがトレンドだと思ってました。
個人的にはマシンパワー的に出来ませんが。
483名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 15:39:11.20 ID:+hs3q8Jq
当初はミク一人だったのにギャラ子を迎えて6人になった。初めて1年くらいしか
経ってないのにどうしてこうなった?
484名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:00:54.29 ID:89TcJ9hd
CV変えれば再生数が増える筈だって考えあるからでしょ。
底辺にありがちな思考と言えます。
485名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:04:20.47 ID:e/+UlEnf
ひねくれすぎ
486名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:08:03.30 ID:T0Rv/wJy
最底辺の俺はギャラ子と縁が無いな。
ちくしょーめ
487名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:15:34.50 ID:lUoO6BbP
ギャラ子のために再生数回してやるぜという人が1000人もいないという事でもあるな
488名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:23:53.59 ID:D2amXl9o
>>484
性格悪すぎワロタ
489名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:41:07.02 ID:rfMklRwn
底辺過ぎて最初に買ったミクしか使ってないでござる
いろはも買ったが何種類も使いこなせなかったw
490名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:46:18.52 ID:5I6IbC52
>>486
期限伸びたから、月一程度でNsenで自貼りすれば何とか超えられるんじゃないか?
491名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 19:38:52.22 ID:bb7qFvqX
V3の女声が全部同じような声に聞こえるのは俺だけか?
インタネ組はそうでもないが、ゆかりイアseeU、ラピスMewギャラ子は同じに聞こえるんだが…。

492名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 20:08:18.29 ID:THHHx6zF
低めの音域だと
ゆかり、りおん、Lilyとかは特にはっきり違いが分かる。
ただ、高音になるにつれて段々IA的な、よく言えば透明感が有る、
わるく言えば力の無い声になってく気がする。

Gumi Powerなんかは例外的に高音でも結構個性が出てる。
493名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 20:54:21.52 ID:ilhEwb84
同じデータで左右に振って同時に再生すると、確かにみんな同じような声だな
と思うね
494名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 21:05:30.76 ID:lUoO6BbP
録音後とかVOCALOIDエンジンに通した後の声が無個性になってしまうんだろう
そこは音源の独自の癖とか、DAWでもエディタでも何でもいいから自分でピッチいじって歌唱表現をつけないと
495名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 22:22:53.11 ID:5GR3yzDr
でもピッチいじるのも塩梅がよくわからないんだよな
結構声楽とか人間の声の特徴に精通していないとできないだろこれ 少なくとも自分はよくわからない
496名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 01:12:14.18 ID:peDuCAZ0
ギャラ子の話題全然ないな。
あっここの住民って1000再生もできないクズばかりだったのか
497名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 01:13:38.51 ID:8+e2jB4C
V3はV2よりも声きれいだけど没個性だね
V3持ってないから聞いただけだが。
498名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 01:33:36.84 ID:achHT+Pe
他のボカロと被らない個性があるのってGUMIくらいじゃない?
499名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 02:09:25.43 ID:r+sIgy07
ギャラ子って市販されないんでしょ?
500名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 03:51:04.98 ID:Dg0X4jPO
市販されない
あれだ1000再生支援生放送やって人数集めればいいんじゃないか
501名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 03:52:57.44 ID:dlbm5maw
>>498
うむ、確かにずーずー弁で田舎臭さはあるな
502名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 07:43:22.33 ID:MJplcwWN
>>498
GUMIも散々ミクっぽいって言われてたじゃない。
503名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 08:16:30.05 ID:ptEfMdOm
ボカロ臭いさをミクっぽいって表現してるだけかも知れない。
V3の数が出て来た今、相対的に個性的に聞こえると思う。
504名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 09:54:50.71 ID:dlbm5maw
クールジャパンで余計はっきりと一般の反応がわかるだろな
505名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 13:09:16.88 ID:98rlj9mg
支える裾野あってのボカロ界隈なのに、山頂だけ切り取って持って行ってもなあ・・・
506名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 15:52:04.52 ID:9+VQ5FdM
別にいいだろ
すでに死に体なんだから
507名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 18:27:20.28 ID:aWJCK56t
ギャラ子はぼからん除外だからなぁ。どうせ載りやしねーけど
やっぱり除外って言われちゃうとその時点で自分の可愛い自作曲を託せない。
載れるもんなら載りてーからな。
508名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 18:59:38.18 ID:b6yo7Ue/
てかギャラ子だろうとなんだろうとぼからんとは全く縁が無いだろうがw
509名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 23:43:44.40 ID:6AcYZXD5
一応、ギャラ子と市販ボカロのデュエットならぼからんはおkなはず
載れるかどうかは板違いの話だけど
510名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 08:46:29.21 ID:zl5KUlsJ
ファミマで某Pの楽曲とグッズが販売されるらしいが

>またこの作品には、発売前の"VOCALOID3 Job Plugin VocaListener"と、
>“VOCALOID3“を使用した現在開発中の”次世代初音ミク”を使用した楽曲も収録。

ボカロ3でミクさん作り直すのか
511名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 09:13:47.24 ID:NuPtbdfV
ぼかりすのCDは、ヤマハが大失敗してるのにね
512名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 09:20:32.34 ID:6UqES3rM
ぼかりすもミクも遅すぎだろ
ミク英語やKAITO、MEIKOのAppendも遅延してるのに
少し前から話題になってる日本語ミクとか大丈夫なのかね?
513名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 14:35:25.14 ID:8pyntmbr
V1からの古参組は未だ来ず
他メーカー、デベロッパも一1つ出した後、特に動きは見られず
Yamaha、bplats、Internetが全力で回してる現状か

各社どんな契約結んでるのか見た方が面白そうだな
514名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 16:12:30.23 ID:uLpNWYiS
Internetの姿勢が凄く好き。ダウンロード販売してくれるわ、個別販売の拡張ライブラリ出してくれるわ、
ボカロライブラリ作る側として出来る限り手を尽くそうとしてるのが分かる。

ゆかりユーザーだから本当はAHSに期待してるんだけど…
515名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 16:27:44.99 ID:8pyntmbr
力関係的にAHSキツイんじゃないかな
dwango、YAMAHAとビジネス的に結びつきが強いInternetが居るから
割り込む隙が無い
516名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 16:31:57.49 ID:svQPNfiP
>>514
AHSは若干アプローチが動画作成よりな気もする。
VOICEROIDとの連携の展開とか。
自社製品のラインアップがそうだから商売としては当然だけど。
517名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 16:41:06.42 ID:qe4TrLMx
AHSはexVOICEとか提供したりボイスロイド出したり違う路線だな
518名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 16:56:31.71 ID:pvU2YS30
AHSは先生と小学生から始まってキティ、VOICEROID同時発売。
いろはではサンプリング音階ごとに声質を変えたり
ゆかりでは語尾を強く意識したり、歌唱面でも色々試してるみたいだから
クリ・インタネとはまた別に期待してる。

クリは創作支援、インタネは歌唱重視、AHSは独自路線、って感じ。
V3からの参入組みは複数発売してるところがないから、方向性がイマイチ分からない。
519名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 19:54:11.31 ID:thZ5C9DX
AHSはどこに突っ走ってんの
520名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 20:15:15.70 ID:c8nOfQuW
>>512
>少し前から話題になってる日本語ミク

そんなのあったっけ?kwsk
521名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 23:42:29.66 ID:mShg9A/j
初音ミクを使っています。
質問があるんですけど、「でんきの」が「てんきの」に聞こえたり、「で」が「て」に聞こえてる所が多いです。
ちゃんと発音させるにはどのパラメータをいじれば良いですか?もしくはミックスダウンの時に調整が必要ですか?
522名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 23:50:18.68 ID:b/1RU+s3
エディタ上で対処するならば、「で」の子音部分をDYN盛って強調するか、
新しく「で」の母音部分だけを削った子音専用トラックを作って重ねるか・・・
523名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 00:04:12.40 ID:nbJ6R46H
>>519
未来
524名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:50:05.17 ID:ao4i0hly
>>521
もし、「で」が歌い出しでないのなら、VEL下げを試してみる価値あると思います。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 03:20:07.81 ID:J9nfqZUn
>>515
お前が言うとおり力関係がDB開発&発売に影響するなら
そもそも他社はボカロ出せないんじゃないか?
邪魔されてるとでも思ってるの?
526名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 03:31:54.52 ID:5vqHjPoz
異常に扱いづらくないかこのソフト
オケ作ってもボーカロイドの打ち込みで挫折する・・・
527名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 03:32:02.71 ID:A0zixnoq
AHSは正攻法でいきゃいいのにスキマを狙って需要のない所に突貫、自滅してる感があるね。
ゆかり聞く限り人間味の出し方はズバ抜けてるんだが。
多分、経営者が中途半端に賢しいんだろうなぁ。
528名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 03:43:33.41 ID:ao4i0hly
>>526
ボカロエディタはMIDIデータを取り込んで歌詞流し込んで
そこからの調整がエディタと言う分担でやるソフトだと思っています。
529名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 04:02:28.10 ID:ao4i0hly
いまさらのような質問ですが、ボーカロイドエディタからのwav出力を持ち上げるときってどうやってます?

OSTERさんの講座では
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0006?page=2
>必ずしも最初にノーマライズ処理を行う必要はありませんが,
>より最終段階に近い音量からスタートするという意味で,私はノーマライズから始めています。

としてますが、
個人的にはイコライザとかで調整する余地残すこと考えて-2dBくらい下げて見てます。
最初に出力上げずにコンプの出力で持ち上げるとあんまりいい感じにならなくて。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 04:04:41.16 ID:5vqHjPoz
>>528
あったねそんな機能・・・
今までどれだけ効率悪い事してきたんだ俺は・・・
531名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 07:24:25.89 ID:8GgyCGTC
ボカロエディタでの打ち込みは苦行w
532名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 08:37:32.21 ID:+YvHkPJ+
>>529
最初にノーマライズかますとオケとあわせた時に音割れしやすくね?
最近リンact2ばっかだからそれ特有の癖かもしんないけど
533名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 08:53:03.91 ID:sP6jUp9c
ソフトによるのかもですがノーマライズするとクリップすることありそうです。
534名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 08:53:33.17 ID:8GgyCGTC
ノーマライズしてからフェーダーを下げるのでは
俺はあんまり破壊編集したくないからコンプのゲインを上げてるけど特に気になんないや
535名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 09:08:47.94 ID:+YvHkPJ+
WAV吐く前にエディタ側でフェーダー上げとくのが音質劣化は一番少ない筈だね理屈上は
ボカロエンジン内とDAW側と外部プラグインとどれが一番上手く音量調整してるかにもよるけど
536名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 10:13:55.55 ID:Spmglnoy
歌ものの混ぜ方がうまいかどうか
537名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 10:22:06.84 ID:9+7rPtc7
>>535
ところがどっこい
V1・V2のwav出力は
(1)トラック毎にフェーダー位置デフォルト相当でモノラルのwavデータを一時ファイルに出力
(2)トラックの数だけ出力した一時ファイルにそれぞれフェーダーとパンを加味して1個のwavに再mix
という処理を内部でやっている
V3はまだ検証してないので知らない

音質にこだわるならエディタのフェーダーは弄らずモノラル出力して
DAW上で処理する方が良いよ
538名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 12:10:13.28 ID:1xZRVTLP
Realtime VSTiの使い道がわかってきた気がする

POLYにしてバックコーラスを和音で弾けば、「テュー」「ウォー」とかしか言わないだけのコーラスにはもってこいだ
539名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 12:14:09.96 ID:SFAlaSIb
ゲインなんて上げた状態で出力したら普通にクリップしてるよ
540名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 14:20:12.46 ID:qw5AtBGB
MIDI読み込みもやらないで使いづらいだの言ってるクズがいるスレ
541名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 16:15:23.79 ID:21gNWT0W
いやそこはエディタを責めろよw
使い勝手がよけりゃMIDI読み込みなんて事しなくていいんだぜ、普通はな
542名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 16:43:46.64 ID:1xeLCtzm
普通のエディタならそうだろうな
543名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 17:01:28.05 ID:ZhlgQkRM
あれ?
ってことは、ひょっとして・・・?
544名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 17:13:05.81 ID:tuiWkZZj
>>431
インタビューは来たね。ライセンス関連は触れてないけど。
545名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:12:13.71 ID:aaqpIbMu
DAWソフトをまだ持ってませんが、キューベースかソナーにしようと考えています
そこでキューベースかソナーで使えないボカロってあるのでしょうか?
546名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:18:17.36 ID:luJ1o9iM
はい、どちらでも使えません
547名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:21:24.73 ID:aaqpIbMu
そうですか・・・
548名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:52:09.57 ID:nsl5x1sF
おいおい性格悪いな
>>545
ボカロは基本的にDAWで使うものじゃない
VOCALOIDエディタで歌声をWave出力してそれをDAWで処理する

だからそのどっちのDAWでも問題ない
549名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:27:21.14 ID:aaqpIbMu
>>548
それではどのDAWソフトでも問題ないのですね
一度Waveにしてだと色々と大変そうですが、この解答でどんなものか鮮明になりました
ありがとうございます
550名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:31:51.92 ID:RiWkLrWu
まだ持ってない上に知識もないならMusic Makerあたりの方が良くないか……と思ったけど流石にスレチか
551名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 04:14:32.43 ID:/RSN3TEO
何も知らんならインターフェースに付いてくるLEで十分すぎると思うがね
552名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 05:49:32.95 ID:vSElnc38
iMac買えばガレバン付いて来るよ
553名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 07:24:30.52 ID:qfB6YYFE
>>536
素人だとこんなもの・・なのかな。
聴きづらいとか言うことはあんまり無いんだけどぱっと耳をひく感じしないというか。
http://voon.jp/a/cast/?id=dukzp9g6y1cln8r0

上手い人は初音ミクの「み」がやたら強いのもDAW上で抑え込んじゃうけど
ボリュームオートメーションとか引くんでしょうか。
554名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 12:47:20.95 ID:QiDmJM2N
曲作れないのにDAW買う意味あるのか?
555名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 12:48:08.59 ID:j6z0XVYq
DTM始めるには道具が必要だろ
556名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 13:03:07.97 ID:1DePeVkL
楽器経験があればあとはやる気と根性があればどうにかなる

楽器経験がない場合は幸運を祈るとしか…
557名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 13:05:53.78 ID:Ot9Jq5Zu
余所の譜面書きプログラムで書き上げた曲のMIDIをDAWに流し込んで曲作ってる自分からすると、
>>554みたいな感想も理解は出来る。

譜面に下ろしたりしないで一からDAW上で曲を作れる人ってどうやってるのか皆目見当も付かない。
558名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 13:19:35.97 ID:j6z0XVYq
適当にリズムパターン決めてベースを一通り打ち込んでからメロ、コード
個人的には、メロやコードから作曲すると無意識に知ってる曲に似せてしまう
midiキーボードはあるけど殆ど使わないな
559名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 13:21:21.98 ID:njrhLVPc
>>557
一からDAW(SSW9pro)上で作っとる
譜面エディタから作ってるから、譜面に下ろしながら曲書いてる感じ
560名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 15:25:51.79 ID:Ot9Jq5Zu
>>559
なるほどなー、譜面エディターってのが有るのか。同時進行でやってる感じかな。
譜面使わないと複雑なハーモニーとかジャズ系/ポリコードとかが把握しにくいから、
パンクとかストレートなポップス以外どうやって作るんだろうかと常々思ってた。

まあ、うちの場合譜面って言ってもギタープロだからタブ譜だけどw
561名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:21:58.09 ID:cK/ztJnW
midiomの開発が止まってしまったのが本当に残念。Dominoや主要DAWよりもごちゃごちゃしてなくてMIDI打ち込みには自分の中では最も扱い易かった
画面が細かいので、入力がとにかくしやすくて見やすい

mewlistさん本業が同人音楽家だからそっちで忙しいのだろうか・・・
562名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:22:06.35 ID:7aYLYWzX
譜面ってピアノロールのことだよな?
五線譜に書いてから打ち込みやってんじゃないよね?
563名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:26:54.00 ID:2Sni1iYQ
>>562
譜面でやる人も結構いるぞ。
そういう人はSSWが重宝する
564名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:43:14.33 ID:njrhLVPc
>>563
以前まではSOLもあったんだがな
565名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 19:30:34.94 ID:cK/ztJnW
ボカロによって得意ジャンル、というかぴったりなジャンルってあるの?
ニコニコ動画で聞く限りは

ミク・・・エレクトロニカ、テクノポップ 
GUMI・・・ロック 生演奏系に強い?
IA・・・ゆっくりなバラードもできる
リン・・・歌謡アイドルポップ 
レン・・・ファンク
ルカ・・・R&B

のような印象があった


566名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 19:49:39.27 ID:7aYLYWzX
>>563
俺はピアノロールばっかりで五線譜は無視してた・・

>>565
イメージなんだが

一人称で

ミク…僕
GUMI…あたし
IA…わたし
リン…僕・あたし
レン…俺
ルカ…わたくし・わたし

って感覚を基礎にキャライメージしてから作ることがある
567名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 22:24:04.72 ID:QiDmJM2N
俺は結月ゆかりでオルタナ作ってるよ
まだ精進が足りないから身内にしか公開してないが
はあもっとセンスがほしい 日々勉強だわ
568名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 01:47:13.84 ID:yyrQofwd
五線譜見て曲をイメージ出来ないから鼻歌の音階を安キーボードで探してピアノロールに落として…
我ながらややこしい事やってるな〜とは思う
音感が有ればmidiキーボード直打ちが捗るかも知れんけど…
569名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 01:55:09.42 ID:za90N6Lb
>>563
むしろ譜面エディタしか使わないからピアノロールで完結させる人たちが超人としか思えなくなる。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 21:41:39.89 ID:IUQ5qNx+
お前等っていつも上から目線だよねw

書かれていない情報を下へ下へと妄想する
相手は初心者だと思って回答する

言わなきゃ判らないってのは通じても何でもかんでも下に見るのは辞めろよ
楽器も弾けないのにボカロP気取りとか馬鹿なの?w
571名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 21:43:40.48 ID:za90N6Lb
誤爆?
572名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 21:46:51.26 ID:za90N6Lb
ああ、>>545からの流れを言ってるのかw
レス安価つけてやれよw
573名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 22:02:04.85 ID:pdVFuMvt
ID:za90N6Lb

本日のゆとりアスペ
574名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 22:28:04.22 ID:wZeJFbBf
定期的に何かに噛み付きたくてしょうがない奴が出没するんだな
575名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 01:21:43.95 ID:kvEpWuWF
>>570
楽器を弾けないボカロP気取りにすら劣る底辺カス乙
576名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 04:45:47.15 ID:2sv723Vp
ステップ入力の私に隙は無かった
577名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 08:40:06.78 ID:zdCmfSjx
ACID先生大活躍の俺にも隙はなかった
578名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 08:44:04.31 ID:ZsD6oY90
FLstudio良いと思うけどなあ
579名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 15:00:58.57 ID:cBcYEoMf
スケールわかってるからメロディもギターで考えるよな、ギター弾きは
580名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 16:20:03.11 ID:xhPdRF6v
ピアノロールがあるならTABロールもあってもいいかも。
ギター専用ソフトとかならありそうかも。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 16:28:46.24 ID:BXQ4cv4B
コードさえあればいい
582名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 11:28:03.41 ID:bn4EuiIB
今も昔もボカロのこと書いてないし

潰せばいいのにこのスレ

583名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 14:51:49.67 ID:ElDtw+zI
>>513見たとき“なんで"Bplats”がここに混ざってんの…?
とか思ってたけど、ボカロストアで購入したら意味が分かった。
あそこってBプラが運営してるのね。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 14:36:10.61 ID:YDcNjNrz
>>583
ボカロストアってクールだったのか
585名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 16:28:42.36 ID:8CDP4+8C
そして忘れ去られたボカリス
586名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 16:31:15.78 ID:FYuS2653
そもそも歌の上手い奴がいるならボカロで歌わせる意味なんて無いし。
カバー作るにしたってただのボイスチェンジャーと化してしまうんじゃな。
587名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 18:24:26.69 ID:dAYzz3AN
サンプリングだからできる歌い方模索
高速詠唱
588名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 19:04:21.41 ID:fXO5UwD3
>>586
前にも似たようなこと書いたけど
歌い方をパターン化してVSQ上げるとサーバーが味付けして返してくれるとかのほうが面白うそうに感じる
589名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 19:31:44.81 ID:bXm4Xlid
sinsyで歌わせてぼかりすで変換とか
590名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 19:55:50.97 ID:cUbmhT9S
>>586
最高の一回をぼかりすで打ち込みに変換するとどうなるのか確認して、
その結果から類推して打ち込みに反映するとか出来ないかなとか考えてる
実際出来るかわからないけど、ぼかりすがきてから検証はしてみたい
591名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:44:33.50 ID:U37eMHl5
>>587
高速詠唱は人間もすごいぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=RssrQevAUXI
592名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 05:07:39.03 ID:pqTe33Eh
マジでぼかりすってなかった事にされそうだな
593名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 07:43:03.64 ID:6doCM57h
VoiceCapture使ってない時点でお察しじゃね
594名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 12:08:31.75 ID:m7o/VPHg
Gumi Power手に入れたんでシーケンサーで書いたMIDIのメロディー流しこんで歌わせてみたんだけど、
なんか時々喉にご飯詰まったような異音がまざらない?ブレス音なのか分からないけど「んご、んご」って言って気になる。
オケに混ぜれば気にならなくなるかな?
595名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 12:12:44.60 ID:G4Pqebs3
流し込んだだけなら、エディタ側で調整しないと
ほとんどの場合、ソロで聴いて気になる部分はオケに混ぜても気になるよ
596名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 12:39:18.42 ID:m7o/VPHg
そうか。GumiV3は無調整でも結構上手く歌ってくれるって聞いてて期待してたんだけど、
他の所有ボカロでは遭遇した事の無い現象だったから疑問に思って。
597名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 12:45:55.39 ID:9gROWWtk
>>594
目立つから、V3Lilyのデモ曲のvsqxでも見て対策考えるのおすすめ
598名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 14:54:36.40 ID:f6VAsptQ
「んご、んご」は、irrumatioのパラメーターをいじれば解消されるかも
599名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 15:32:15.06 ID:DQMnxrkL
んだんだ
600名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 15:34:30.06 ID:c4JQL7Fk
うちのレンpowerとリンsweetも雑音入るな
特にレン

A3以上で母音が「あ」の時、シャリシャリシャリシャリって音がひどい
601名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 22:15:17.11 ID:+b3G0iLr
Windows8の正式版で試してみました。

VOCALOID3は、今のところ問題発生していませんが、VOCALOID2はEditorは起動
するけどVSQの読み込みができない不具合が発生。
XP互換モードで動かそうとすると「合成エンジンを開けません!」になって
しまいます。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 22:18:36.36 ID:Md2qAXs/
>>601
乙です、7も8も大きく変わらないんじゃないかと思ったけど不具合出るのか…
SP出て解決すればいいんだけど、しばらくは様子見が無難ですかね
603名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 09:51:02.34 ID:pBT4x8zc
>>590
既に言われてますが、ぼかりすなくてもVoiceCapture使えば似たこと出来ると思います。
どういうVSQが出来るかはこの動画見てみればいいんじゃないでしょうか。

Yuzuki Yukari - Spica + vsq/ust
http://www.youtube.com/watch?v=tCNhngQVUds

>The vsq get edited with voicecapture so it can get some realistic without vocalshifter.
604名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 10:07:04.12 ID:IslqbXQS
何でもいいけど、出すっていって放置してるのは不快だなぁ
このまま無かったことにするつもりじゃ
605590:2012/08/18(土) 11:08:11.29 ID:EaXNwlrk
>>603
おお、自分がやろうとしていることは出来そうですね

一応、ぼかりすに期待しているのは目標歌唱に近い波形を出力するには
どういう打ち込みをするかの指針が見れそうな部分です
波形を比較するというのはぼかりすの特徴かなと思っているので、
ここを真似られるソフトが出たらいいなあ

でもぼかりすは拾えるパラメータ少なかった気がしないでもない…なんか微妙だ
個人的に、触れづらいパラメータもいじるソフトにいつかなってほしいです

>>604
研究の途中で零れ落ちた成果みたいなものだし、
駄目なときはすっごい駄目なんだろうと思いますけど、続報はほしいでよねえ
606名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 12:33:18.07 ID:pBT4x8zc
>>605
VoiceCaptureにも簡易的にも目標波形に向かってVSQを補正する機能ありますよ。
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/index.html

>Ver 0.20 2011.08.13 VoiceCapture_v020.zip
> 発声評価による補正VSQファイル作成機能を追加。
607名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 12:46:42.61 ID:PkRn37D8
VoiceCapture使えって言ってる人は本当に使ったことあるんかいな
どういうソースでどういう入力をしたら
人の耳で聴くに堪えるもの作れるんだよ
バリバリに修正しないと現状使えないよ
608名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:36:28.92 ID:EaXNwlrk
>>607
今使おうとしているところなのですが、waveファイル読み込み失敗が発生し、
そこで行き詰っています…どこかそのあたりのエラーについて詳しく書かれたサイトなどか、
対策をご存知ありませんか?
609608:2012/08/18(土) 13:46:24.45 ID:EaXNwlrk
すいません、自力で解決しました…

一応、当方はStudioOne2を使っていて、それで録音したデータを書き出し、
VoiceCaptureで読み込もうとしたら、エラーが出ていました
audacityで書き出したファイルを読み込み、何もいじらずに再度書き出したところ、
VoiceCaptureで読み込めるファイルになっていました、お騒がせしました
610名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 17:21:49.76 ID:trVAe5xO
むしろ、ぼかりすがそんなに使い勝手いいのかなという疑問も。
ベータ版使ったことないのでなんともですが。
611名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 17:39:13.07 ID:EaXNwlrk
とにかく触ってみてとは思いますが、音声からパラメータを引っ張ってくるわけではなくて、
目標歌唱へと合成音声を近づけるわけだから、どちらかというと入力の結果には近づくと思います
VoiceCaptureは入力する音についてよく考えないとダメだね…難しい
612名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 21:18:13.78 ID:EIyq3HSl
オペラなのにロック・・・という感じ
613名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 23:07:07.09 ID:PkRn37D8
VoiceCapture系の最大の問題はそこだよね
入力する音って自分で歌うか他人に歌ってもらわない限り
大抵なにかしかのエフェクトがかかってるから
そのまま波形に写すとギザギザになってしまう
キャプチャーに向いてる波形を探して来ないと使い物にならんという…
614名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 23:13:02.46 ID:+FuFLclI
散々言われてるけど歌えない人間にとっては
歌以外でどう使えるかだよね
何ぶちこんでも適当なVSQ吐き出してくれるなら
結構使い道があるんじゃないかな
逆に完全に歌しか使えないなら微妙すぎる
615名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 00:15:04.09 ID:ScZmy4Cr
>>614
歌詞はあとから流し込みですけどね。>ぼかりす

音声素材どうする?の問題は大きくて。つべ板にある歌ってみたのミキシング依頼スレに上がっているものを
ダウンロードして蓄積するという手段も考えられることは考えられるけどまだ実行したことないです。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 01:22:21.14 ID:eVXghEn1
>>614
VoiceCapture_v020に色々ぶち込んでみたけど案外弦楽器いけるかもな

※検証した際のデータを詰め合わせたのでご意見ください、よろしくお願いします
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/134974.zip&key=chocho

これを作る前に別のもっと細かい動きのある最近の歌を歌ったんだけど、
その時はもう音声読み込むと酷いぐだぐだっぷりになった
具体的に言えば音量の増減もピッチのぶれもかなり酷くてまったく使えると思えないくらい
そういう曲だと弦楽器とか、ニュアンス足すくらいの手伝いはしてくれそうな気がしないでもない

が、歌を何かしらの形で入力に生かすなら歌の練習をしながらぼかりすを待つのが堅実だな
617名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 00:16:05.96 ID:8xHtkDjv
>>616
少なくともシンセはアカンな
弦楽器はもうちょい波形丸めたらいけそう
VSQの波形丸めるソフトってあったっけ?
618名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 00:26:30.03 ID:fcu7llDv
誰か知ってたら教えてほしい
はちゅねのないしょのTextEditを導入したいんだけど
TextEdit解凍してもiniファイル入ってないんだが、どうすればiniファイル手に入るんだ?
一回実行してもできる気配がないし

ここで聞くことじゃなかったらごめん
619名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 01:12:15.47 ID:nSqjJVPS
TextEdit.ini は ボカロ2エディタを起動したら Plug-in フォルダー内に自動的に作成されるはずだけど

はちゅねのないしょの他の機能は正常に稼動してるのかな?
620616:2012/08/20(月) 02:15:26.70 ID:y/Z8vFVY
>>617
試していないけど、波形の丸めはUG Job PluginのVelocityExRateでできるかもしれない

ファイルをアップしたあと色々試行錯誤したけど結局俺には使えない気がしてきた
使えないというかこれ相当慣れないと難しいというか…誰か使いこなす方法公開しないかな
621名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 07:09:26.15 ID:fcu7llDv
>>619
レス有難う
WaveRenderとかメニューに出てるからそこは大丈夫だとおもう


とおもってWaveRender動かしたらボカロエディタが落ちた
Vistaだからか。Vistaだからだめなのか。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 15:25:49.16 ID:ehhAOZXf
歌ってみたをした人の喉を痛めてしまうような、機械独自の(というより人間では不可能な)リズム感や歌い方の方向ってできますか?
Treow氏、あれはすごかった 案外聴き疲れないんだから
623名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 16:59:53.39 ID:Te9qrm+A
>>622
出来るんじゃない?
ただ、歌いやすくない曲は余程技量がない限り99%糞だからどっちを取るかの兼ね合いっていうのはある。
底辺ボカロPが歌わせたくないとか言っても笑えるだけだし、考える以前に自分の名前と相談すべきだと思う。
624名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 17:32:08.11 ID:ehhAOZXf
>>623
まだ小学生でDTM始めた高校生です・・・ゆとりですまない
動画は投稿してません
普通の邦楽のボーカルパートを入れたら、どう聞いてもやっぱり平坦に聞こえるんで・・・
歌ってみたのされてる曲は、ロック多いから音符の置き方は人間に近いとは思った
Treow氏の曲かなり衝撃だった、歌ってみたのコメも見たけど、人間にとっては歌うのがかなり難しいらしい
尊敬してる

YMOも中学校のときCD買って何回も聞いたけど、あの時代にしては完全に独自のリズムで作られてるなぁ・・・という感想を持ちました
J-POPの曲が英語を途中で入れたり日本語ラップが英語を入れたりしてるのも、なんかリズムと関係あるのかな?と思ってた
625名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 18:59:53.12 ID:NpcFBxVB
YMOみたいなゴミは聴いたらダメ
クラフトワークを聴きなさい。
626618:2012/08/20(月) 20:02:36.72 ID:fcu7llDv
WaveRenderはVISTA用のWaveRenderAに差し替えたら動いた
はちゅねのないしょ自体はちゃんと組み込めてそうなんだが
TextEditはやっぱりiniファイルが作成されない
うーんどうすりゃいいんだ・・・
627名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 20:16:02.59 ID:y/Z8vFVY
>>626
今Windows7Pro.64bitで試したら普通にTextEdit.iniってファイルできた
お前の環境何か特殊なのかも知れないな
TextEdit.iniの中身は
/////ここから中身/////

[Setting]
IEで開く=C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE

/////ここまで中身/////
だったから、これを基に手動でiniファイル作ってpluginフォルダへ突っ込んでみたらいいんじゃね?
OSがCじゃなくてDとかに入っているとか、IE削除…はないか、
じゃなくても変な場所にインストールされているとかなのかね?
628618:2012/08/20(月) 20:48:28.34 ID:fcu7llDv
>>627
レス有難う
インストール場所はCの下(デフォ)だしOSもCの下だから
そのへんはややこしいことにはなってないとおもうが

ってかiniファイル書いてるのそれだけかい
ちょっとためしてみるわ
629名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 20:51:01.81 ID:enZKUT71
>>620
ボリュームオートメーション引くように、
ポイントを決めて直線ツールでざくざくと単純化していくほうが簡単に落ち着かせることが出来る感じ。

あと、これはべた打ちVSQを最初に作った上で適用する必要あるのかも。
音階判定上手くいってないようだし。
630618:2012/08/20(月) 21:52:37.11 ID:fcu7llDv
だめだTextEdit自体は機能してるけど
Plugin下のTextEdit.iniファイルが参照されてないっぽい
他のPlugin開く設定をiniに追記しても、

ボカロエディタの「外部エディタで編集」に反映されないし
諦めるわorzもともと発音を子音と母音に分ける作業を自動でやりたかっただけだしな・・・
手作業でシコシコ分けることにするわ
レスくれた人ありがとう
631名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 22:17:49.17 ID:y/Z8vFVY
>>629
確かにベタ打ちのvsqが必要みたいだ、VoiceCaptureよくわからん…
どうもV2エディタのプリメジャーか他の要素が原因なのか、
読み込んだwaveとvsqの頭合わせに手間取った
弦楽器向けに位置合わせしたvsqファイルと結果のファイル他を一応うp

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/371792.zip&key=chocho

とりあえず機械的操作のみでここまで来られたけど、ここから微調整かな?
しかしこれ弦楽器でも結構面倒くさいのに、人間の歌だとかなり時間がかかりそう
うまい人はどうやって使ってるんだろうな、本当に…

>>630
うーむ、うまくいかなかったか…残念なんだぜ
632名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 22:55:24.81 ID:enZKUT71
>>631
>>603のようつべで上げてる人、投稿ペース見るに結構生産性高そうなんですよね。
そして、VSQ見るとべた打ちと整形したものがあって、結構きれいに整形されてる。
PBSはデフォルト値ではなく6にしてますね。

もしかすると、取りこんだもの下敷きにしてペンタブで整形してるかも。
なんとなくですけど、ボカロPデータシリーズVol.2にあるbakerさんのデータと趣が似てる。
633名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 23:49:57.13 ID:y/Z8vFVY
>>632
>>603見落としてた…マジで感謝!!そして補正後のvsq見たけどさっぱり理解できませんでした
ベタ打ち状態があるので、ベタ打ち作成して、何らかの音を取り込んでDYNとPITを動かしているんだろうけど、
その音が何なのか?そしてどうやって入力しているのかがさっぱり想像も出来ない

ペンタブ整形もありえると思う…けど、
シンセを自分がいじりやすいツールでいじって音量やピッチをいじってる可能性も、
もちろん歌っている可能性も大いにありえると思う
とりあえず、ここまでいけたら楽しいだろうなー
634名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 00:06:46.94 ID:QRopGY5R
>>633
この人のは「歌ってみた」の取り込みですね。
http://www.youtube.com/watch?v=60J8v3F-BiY

ここのコメント見ると「吹き替えのwavファイル使ったと思うんですがどこから入手したんですか」
「utagoeで検索してみて」というやりとりがあります。歌声りっぷ(ボーカル抽出ソフト)のことなのですが。
635名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 00:24:18.32 ID:uGGSuedR
>>634
一気にテンションが下がる…w人の歌なら納得だ
補正等々大変だろうしすごいと思うけど、それなら元の歌を聞きたいな
636名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 02:49:16.80 ID:8vgi0K72
問題はやっぱ歌声りっぷで抽出した後だろ
現状VSQ晒しの人みたくぎざぎざになるだけで使えない
機械的に整形できるツールでもあれば生産性はあがるんだろうけどな
637名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 07:32:37.42 ID:uGGSuedR
入力する音声をAutoTuneなんかで補正するか
もしくは出力したvsqをMIDIにして補正して補正して再度入力するか、
またはvsqxにして補正して使うかとかかね…
638名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 11:28:05.43 ID:qE5+z6PV
639名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 15:43:05.85 ID:HpqLIe3w
自分で軽くさわった感覚と、インターネット社村上社長の調整結果
見るに直線ツールも結構いけてる感じはするので、
変動圧縮してピーク抽出して簡略化するのが妥協点かもとも。
ペンタブ使うのが速そうですが。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:02:48.99 ID:N7BG/Qvm
流れぶったぎってすみません…。
VOCALOID3(Gumi)で、ノンビブラートにして打ち込んだ単音の終端が若干下がりぎみになります。「あーーーァ↓」みたいな感じで。
次の音にポルタメントしない場合には常に下がり気味になってるので正直かなりキモチ悪いのですが、設定等で改善できないのでしょうか。
あと、これってGumiだけの現象ですかね?ミクは持っていないのですが、曲を聴く限りこの現象が起きてるものも多い気がします。どなたかアドバイスを…
641名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:06:00.84 ID:39s45wQ0
DAWでピッチ調整かなあ・・・
自分も勉強中だけど本物のボーカルでもよくやることみたいだし
この際だから挑戦してみてはどうかね
ボカロはどうしても音痴になる部分があるしこういう修正方知ってたほうが何かとよさそうだよね
642名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:15:01.55 ID:N7BG/Qvm
>>641
波形編集ソフトで一音一音調整するとめっちゃ時間かかりますよね。。
かと言ってピッチ補正プラグインだと、深めにかけなきゃ効果が出ないんです(何しろほんの少しのズレなので)。で、深めにかけると声の質感自体が変わってしまう。
出来ればVOCALOIDエディタ上の設定で改善したいんですが無理ですかね…
643名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:23:04.87 ID:pHJpaHzu
Gumiに限った話じゃないけど、俺は全体に軽くピッチ補正かけてから
気になるところは手動でおおざっぱにやるのと、語尾や発音の最初のとことか
ピッチ書いてるよ
644名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:24:10.41 ID:qQZOVyPb
>>640
単音の終端の後に、同じ高さで少し離れたところにダミー音符を置く
このダミーはDYN0にしておけばOK
645名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:30:10.97 ID:N7BG/Qvm
>>644
なるほど!その発想はありませんでした。目から鱗が。さっそく試してみます。ありがとうございます!
646名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 23:39:37.51 ID:N7BG/Qvm
やった!改善されました。>>644さんは神!
647名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 22:45:45.72 ID:w/WLYgNG
>>640
横レスだけど、俺は伸ばすノートのいちばんうしろに、同じ高さで歌詞「ー」の短め(32分とか)のノートを
くっつけてやる手をよく使うよ。

このやり方はその他のケース、たとえば2ノート間の自動ポルタメントがどう頑張ってもゆるやかすぎてキモいような
場合なんかにも、跳躍前のノートの終端にこっそり短い「ー」をまぎれこませとくことでキビキビとピッチを動かすことが
できたりもするのでオススメ。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:04:10.39 ID:zwubWbF/
ヤマハよ、ミク仕様のDX7を限定で発売したら?
649名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:07:35.22 ID:2ggOXae1
そもそもボルタメントの方をオプションにすればいいのにねえ
キモい抑揚がデフォってのもおかしな話
650名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 00:01:17.16 ID:vNtC+eEZ
>>648
DX7ならクリも許可してくれるかもしれんけど、ヤマハが頭を下げに行くとは思えんがw
651名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 07:46:29.15 ID:tzKNpp8u
ミクのデザインはDX100だけどな
652名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 21:41:39.02 ID:3d9Ctcse
ボカロに興味あるけど曲を作ったりはまず無理。
既存の曲を歌わせたりするだけでは長続きしないでしょうか?
653名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 21:53:35.07 ID:oKf/rI/j
>>652
自分の好きな曲をキレイに歌わせることができたら、それはそれで楽しいと思う
長続きするかどうかは人によるとしか言えないが、カバー専門のボカロPにもけっこう長続きしてる人はいる
654名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 21:58:22.05 ID:tIVHbA/N
>>652
http://www.ah-soft.com/trial/menu2.html
↑の体験版でちょっと遊んでみて
楽しいかどうかを試してみるよろし
655名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 23:36:34.75 ID:9utnB16M
>>652
それで3年ほど遊んでる。

歌わせるだけに飽きたらUTAUにでも手出してみればいい。
あっちはシステム的に未完成な部分も多いし
音源レベルでいじれるから当分飽きないはず。
656名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 00:09:18.72 ID:lIxXMkZV
何か発表あるんかねぇ
657名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 01:57:40.19 ID:2uEBQyiJ
ぼかりすってどうなったん?
期待してずっと待ってんのに・・・
658名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:05:35.52 ID:VeRPmyK9
ヤマハが、9月3日に音楽制作ソフト関連の新製品発表会を開催するらしいが
嫌な予感しかしないwww
659名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:29:20.80 ID:XbUp7F/X
VOCALOID Editor1〜3のホストとして動作して、Editorの全パラメータを
リアルタイムに外部機器からMIDI入力可能かつ、短時間で結果も確認できて、
各種DAWと、32bitもしくは64bitReWireで接続できるSOLの後継が出る

…のは絶対にないだろうけど、それくらいでもなければ黙って粛々と出せよと思う
660名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 22:17:43.88 ID:tmUa8wtM
男声⇔女声変換が出来るエフェクトのIRCAM TRAXだけど、
ボカロで使ってる人いますか?

デモ版でもこんな風に↓変換出来るらしい
http://fxshelves.blog84.fc2.com/blog-entry-167.html
661名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 23:31:33.73 ID:3UMlBGGQ
>>660
よし、これ買ってボカロやめるか!
662名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 01:18:50.21 ID:/+bHXqoL
>>660
ちょっと使ってみたけどなかなかいい感じ。
ただ、やっぱある程度以上変えると違和感は出るな。
個人的には男性のテナーからだと女性のアルトかソプラノあたりが限界のような気がした。
663名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 18:52:27.98 ID:+SY23oKY
いまさらだけど、CULってフランスだとこんな感じなんだろうな

【北朝鮮】藤本健二氏「金第1書記、生母の死後に金玉氏によくなついた」[08/25]
664名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 08:44:27.87 ID:Y+LNF7PE
SHOBI NET-TV
http://www.ustream.tv/recorded/24972946

1:30:00〜  に製品版ぼかりすのデモ。「天城越え」をもとにVSQ生成してラピスに歌わせたもの。
VoiceCaptureよりはなめらかですが、若干ピッチが飛ぶところも残る感じ?
まもなく商品化しようとしています、とのこと。

結局のところ公式マスターで言われている処理時間の問題はよくわかんないところ。
VSQX生成にどれくらい時間かかるのか。どれだけ時間かかってもこれぐらいけばいい、のか。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 16:15:48.01 ID:Usb1zGsy
>>660
Fluxは相変わらず良い仕事してるな。
ボカロだと凄く威力発揮する、トランジェント・プロセッサ(BitterSweet II)もフリーで出してくれてるし。
elixirも良い感じだし。

> ただ、やっぱある程度以上変えると違和感は出るな。
> 個人的には男性のテナーからだと女性のアルトかソプラノあたりが限界のような気がした。
いや、それだけ出来たら上出来だろw
無印VOCALOIDだと、フォルマント弄って色々声音作れるけど、何十倍も手間かかるんだぞw
666名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 18:06:31.91 ID:apVgPyZi
DAW、ボカロ未購入だけど
同製品はRCAM TRAX(下記URL)の動画みたいにみたいに声をここまで変えられるものですか?
http://www.youtube.com/watch?v=fg00-4aUcWI
667名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 18:24:53.00 ID:36N3LQGH
同製品ってどれだよ
668名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 19:24:58.86 ID:Usb1zGsy
2からはオミットされてしまったけど、無印のVOCALOIDなら、4バンドのレゾナンスを実装してるから、これくらいの声音のバリエーションは出せるよ。

基本の声(CRYPTONのデモ)
http://www.crypton.co.jp/mp/do/dl/player#27720_1774
ボーイソプラノ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2934529
女声(ソプラノ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4154694
ロリw(ソプラノ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3604160
669名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 20:23:04.22 ID:gv9SBdC3
>>668
KAITOって意外と出来る娘だったんだなw
670名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 21:41:54.09 ID:m2GLiOpB
最初はJ-POPの耳コピから始めたけど、ミクの声ってユーミンを歌わせてみるとぴったり合うんだよな
もともと線が細い声だから親和性があるんだろうか
671名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 23:15:42.64 ID:mjuVzYBC
>>670
ここまで的はずれなこと言う奴もすげえな
672名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 00:16:04.35 ID:MbL4chBn
>>670
個人的な感想としては、ユーミンの曲ならVY1の方が合う気がする

VY1にやさしさに包まれたならを歌ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12064986
673名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 00:46:43.87 ID:UhjOLKjO
>>666
ボカロってこれみたいにハスキーに出来る?
この製品と同じことが出来るなら凄いと思うが。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 01:12:19.95 ID:ucjN8egO
IRCAMは凄いよな
ボカロエディタでやろうとしたら、仮に出来たとしても相当な手間かかるんだろうなぁw
675名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 07:55:00.40 ID:0AXUsqPJ
ほんとにDTMやってるのか?
676名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 09:24:39.83 ID:VVb6YMXG
DTMやってるのかじゃねーよ
リアルタイムレコーディングもできない糞エディタを早くなんとかしろ
677名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 11:00:41.60 ID:47is4FMX
はい
678名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 04:21:47.96 ID:E7OAb/QC
ボーカロイドの購入を考えてます
GUMIに惹かれていたのですが結月ゆかりの歌声を聴いてもっと惹かれました
本体の「VOCALOID3 結月ゆかり」
この製品だけ購入すれば使えるんでしょうか?(DTM機材等は別として)

一応もう少し他のボカロも視聴(公式・ニコニコ)してみたいと思います(漁り中)
他にも結月ゆかりの様な自然な歌声が出せるボカロがあるなら教えてくれると嬉しいです
宜しくお願いします
679名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 04:49:45.23 ID:/rnkjxgw
それはライブラリ ゲーム機に刺すカセットみたいなモン
一応結月ゆかりだけでも使えるけどアホな機能制限のせいで使えた物じゃない
本格的に使いたいならVocaloid3エディタ(上の例えでのゲーム機)も買わなきゃダメ

似たような声で安く済ませたいならいろは買え
680名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 06:44:51.81 ID:E7OAb/QC
>>679
ゆかり本体についてくるのは簡易版でかなり制限があるみたいですね
エディタの方も一緒に買うことにします

他にオススメのパワーアップキットやオススメのボカロ本があればお願いしたいです
ありがとうございました
681名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 09:15:52.23 ID:PPAr8TxV
ボーカロイドで作曲入門(AHS公認ガイドブック)
結月ゆかりとDAWソフト、Music Maker MXの体験版が付いてる
682名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 09:53:49.83 ID:nhgs74gf
>>681
俺、それ買ったよ

>>680
いろいろ覚えるまでが大変だけど頑張っていこう
曲できたら貼ってね

683名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 01:50:25.15 ID:Z/04cOD3
ミク発売されてもう五年か
684名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 02:06:07.28 ID:Nw14mnyt
と言うことは今は2012年か
685名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 19:43:59.46 ID:PjtM2E2s
ミクの日本語版ももうすぐ発売かつお求め安くするって
ITmediaに出てたけど本当にもうすぐなのだろうか?w
686名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 22:52:50.83 ID:rr2Y2ASt
今年中に出れば御の字かなぁ。真に受けて期待しないほうが
687名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 23:25:56.08 ID:PjtM2E2s
>>686
今日当たり発売日の発表でもあるかと思ったのに無かったから
もう期待しないw
688名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 00:05:06.92 ID:4NnJtMWB
9/3か4日のヤマハの発表が気になる
689名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 04:25:58.69 ID:qJgLGvDG
V3版
日本語と英語は別パッケージなのか
あくどい
690名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 09:27:16.55 ID:NPo9lk4z
>>683
時が経つのは早いなw
スレは腐ったが
691名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 22:55:58.24 ID:KB/AYKRp
>>689
V3なら別々あたりまえでは?
692名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 00:20:06.52 ID:8GgSYqgb
飼い慣らされてるな
693名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 00:34:07.23 ID:41zWs9ye
まあセットだったらバラして半額にしろとか言うだろうけどな
694名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 03:33:02.42 ID:TSYpqqgS
クリプトンは性能ゴミだからゴミを大量に詰め込んでお得感出すからバラ売りはしないよ
695名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 08:28:16.81 ID:t344tEyF
はよ予約開始
696名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 10:35:42.48 ID:t1/iE1jm
クリプトン製がv3でどこまで他社のレベルに追いつけるのかな、期待してるけど
697名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 11:44:19.64 ID:nyz4gYHj
ルカはバイリン
ミクもバイリンとして発売しろって思うのが普通。
分けるって、、相変らず金に北ねーな
698名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 11:46:50.64 ID:ubwi5PBk
はいはい、そういう何をやっても無理やり難癖つけるのは
妄想だらけのオカマの社交場でやってくださいね
699名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 12:52:08.06 ID:31tUgp87
>>696
ミクはV2ぽさをある程度求められてるから
V3の性能をストレートに出すのは難しいだろうな

そういえばV3はV2の正統進化って感じだけど
次のV4に使うような面白い技術とかってあるのかね?
700名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 12:52:13.40 ID:t344tEyF
無料配布しろとか言い出しそうw
701名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 18:40:14.21 ID:rH3P2k1i
ここに書かれてるV3ミク情報とか、みんなはどこで見てるの?
702名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 18:43:02.86 ID:KsvhNB6a
第三の眼
703名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 22:29:52.80 ID:QX8fQO7c
裏2ちゃんねる
704名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 02:53:59.95 ID:gh3JNGpb
とうとうcubase専用rewireもどきが発表されるんすかねえ
誰も得しない囲い込み・・・
705名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 06:27:00.49 ID:3FuxdcYV
ここにもミク厨の屑が湧いてるな
死ねよキムチ
706名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 06:27:18.76 ID:SNOyK509
VY2V3の発売日発表があったらKAITOがますます哀れになってくるな
707名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 06:42:16.80 ID:X+6XldDL
未だ新型を出して貰えないKAITOは哀れかもしれんが、VY2V3も哀れな結果になりそうな予感がする…
708名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 06:59:42.08 ID:VMsZdqhc
歌い手と組んで発表する場所とかそういうものを考える人はおらんのか
709名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 09:18:17.31 ID:IXNL2kB/
>>705
こういうヒトモドキはどこから沸くの
710名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 09:31:44.92 ID:IXNL2kB/
>>704
やっぱそれなんかね
どうせなら内蔵してくれりゃ楽なんだが
他のDAW使いがどうなるものか
711名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 09:38:28.99 ID:mhWRym0F
V3のrewireっぽいのは出ちゃったし、何が出るのかなー

http://live.nicovideo.jp/watch/lv106241213
712名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 11:15:21.02 ID:sKfpq0bJ
http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/gackpoid/joysound/index.html
14日までがくっぽいどPOWERの体験版が無料DLできる
V3エディタやV3ボカロまだ持ってない人や男声DB気になる人が
試してみるのにいいかも
713名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 13:13:05.14 ID:GZGUrrh9
今日21:30
714名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:05:12.36 ID:mhWRym0F
715名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:07:06.20 ID:DtUna9YF
>>714
・・・は?
716名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:11:54.08 ID:pA8Ejwlj
キュゥべえのプラグインかw
717名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:18:47.09 ID:IXNL2kB/
6.5必須かよ
皆Verうpする理由ができたな
718名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:21:23.10 ID:DtUna9YF
Cubaseかよ・・・・
719名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:27:35.95 ID:218BN7nb
今回も安心のYAMAHAか
これでrewire外した意味がますますわからなくなってきたなw
720名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:30:04.07 ID:IXNL2kB/
結局VSTには落とし込めなかったか落とし込まなかったのか知らんけど
Cubase専用の追加パック的な物を売るって結果になったな

他のDAWの人もCubaseを買いましょうというお告げ
721名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:39:14.23 ID:onb9gUOQ
Cakewalkの頃からのSonarユーザーなんだよっ…!!
今さら乗り換えなんて…出来るかっ…!!!!
722名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:42:19.79 ID:IXNL2kB/
>スタインバーグ社「Cubase 6.5」(Windows)専用
> Cubase 6.0やCubase Artist、Cubase Elements、Cubase AIなどは非対応。

ここら辺ちょい鬼畜だなw最上位のCubaseでしか動かん
国内だと大体8万くらいか
貧乏人は音楽やるなの時代が帰って来たようだ、喜ばしい
723名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:54:09.63 ID:fR5270uk
Cubase LEを持ってるが、お呼びでないようだ
724名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:58:33.63 ID:IXNL2kB/
今まだVerうpキャンペーンやっとるぞ
http://japan.steinberg.net/jp/shop/go_to_65_campaign_2012.html

LEは¥54,900円
通常より15000円安いらしい
725名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:59:40.61 ID:nqQqrDXE
前にCubaseが専用のボカロホストになるってレスしたら
底辺カスが沸いて必死に否定してたっけ

今どんな気分なのかなw

まずは土下座しとけよ糞カス共
726名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:00:32.18 ID:NW6AhDGb
ソナラー切り捨てっすか……まあ、今の環境でもそこまで不自由してるわけじゃないけど。
ただ、V3エディター買った人は無料配布とか割引してもらえるとかしないと、キュベ使いの人にとっても不満がつのる様な。
727名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:00:33.47 ID:7I9D/UDH
オープンプライスか・・CD出してガバガバ儲けてるような人向けだから
1こ5,6万でも安い、みたいな世界だろうな
728名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:04:15.00 ID:mhWRym0F
>>726

◎ 「VOCALOID3 Editor」をご購入しアクティベートされているユーザー様向けに、
『VOCALOID Editor for Cubase』の優待販売を実施します。詳細は後日ウェブサイトでご案内します。

http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12090301.html

http://jp.yamaha.com/products/music-production/software/vocaloid/vocaloid_editor_for_cubase/
729名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:06:25.09 ID:YlERSk5k
新規VOCALOIDユーザーの衝撃価格

CUBASE 6 通常版 \7,5000
Vocaloid 3 Editor \8,500
初音ミク \14,000
+Cubase for Vocalod 1万円前後
---------------
合計 107,500

ぼったくりすぎでしょ?

とパソコン15万とキーボード3万とI/F 10万とスピーカー5万と・・
40万くらい必要だな・・
730名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:11:24.50 ID:NW6AhDGb
>>728
あ、ごめん、読み落としてた。
731名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:14:27.94 ID:9muxn3Ew
>>729
VOCALOID Editor for CubaseがあればVOCALOID3 Editorは入らないよ。
それに、DBは初音ミクでなくV3ボカロを例にすべきだろう。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:16:05.46 ID:9muxn3Ew
>>731訂正
×入らないよ
○要らないよ
733名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:18:07.67 ID:IXNL2kB/
俺も値段計算してたwww

MU2000同梱のハローミュージックとかも確か10万くらいしたよね
音楽やろうなんてアホな事考えてるやつにはこのぐらいハードル設けてた方がいい
大枚はたく覚悟をまず見せよ
734名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:22:33.56 ID:lxbUjOB9
Cubaseは輸入品がかなり安い
ただし、紙のマニュアルが英文でサポも英語らしいが
735名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:27:41.10 ID:fR5270uk
別に今までの方法で作れなくなるわけじゃなし
まぁ営利企業として囲い込みは常套手段でしょう
736名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:33:34.84 ID:YlERSk5k
>>732 訂正
新規VOCALOIDユーザーの衝撃価格

CUBASE 6 通常版 \75,000
初音ミク \14,000
+Cubase for Vocalod 1万円前後
---------------
合計 99,000

V3 Editor 不要か。本当に糞製品だったな
737名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:38:35.40 ID:nqQqrDXE
キモヲタならポンと出す額だし
だのにいつもは上から目線でキャラ厨叩いてるお前らときたら
ちょとYAMAHA様が本気見せたくらいでうろたえてちまって情けない

冬までちょっとあるが貧乏人の阿鼻叫喚で楽しめそうだなw
738名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:39:46.77 ID:zMoueI7E
今更囲い込みをするほどYAMAHAがバカだとは思わなかった
本当にYAMAHAは糞だな
739名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:41:39.37 ID:9muxn3Ew
>>735
系列会社なのだからむしろ今まで無かったのがおかしいくらいだね。
740名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:43:32.07 ID:4rApQwIx
まさにこれになるわけか

  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは1万5千円で初音ミクを楽しめると思っていたら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  「普通10万20万くらいは用意するもんだぞ」と言われた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | おまえら、みっくみくにしてやんよ。とか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
741名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:43:59.46 ID:by17dB9d
今更ミクなんてキャラ厨しか買わないだろ
742名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:46:05.59 ID:onb9gUOQ
初心者はCubase買わなくてもLE版DAW付きオーディオI/Fとボカロで良いんじゃね?
743名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:46:33.53 ID:9muxn3Ew
もしかしたらVOCALOID Editor for CubaseとCubase 6.5を買わないと
ボカロを動かせないと勘違いしている奴がいるのか?
744名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:50:54.12 ID:IXNL2kB/
一々ミクにつっかかってくる子おるなw

んで、DAW無しで音楽作るやつもそうおらんやろ
買うなら当然連携できる物がいい
745名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:51:39.22 ID:K/tvpWWN
今更になってようやく統合したけど、下手したらRewireのやつで十分だったりするかもな
結局入力はあの糞エディタでしか出来ないとかなりそう。今日のニコ生で詳細わかるんだろうけど
746名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:52:15.55 ID:nqQqrDXE
現実を鑑みれないカスだけの問題だしな
自分に都合のいいように認識を歪めた挙句
現実のほうを責め出すという
747名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:54:20.80 ID:IXNL2kB/
かもしれんな
なんかCubaseに呼び出しましたってだけ臭い画像だし
Cubaseの編集画面で弄れなきゃうんこだと思う
748名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:56:27.72 ID:mhWRym0F
そんなに心配しなくても、今夜の放送で明らかになるってば〜。
749名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:56:41.51 ID:66A7sYac
インタネ、AHSカワイソス。自分とこでDAW持ってるのに
750名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:57:23.03 ID:YlERSk5k
>>743
それはさすがに居ないだろ
単品のVOCALOD3 EDITOR の開発はおそらく止まる。そしてCubase以外のDAW利用者は、次第に取り残される。

「VOCALOID Editor for Cubase」でDAW Cubaseと共に開発する決定的な流れに。
つまり、ヴォーカロイドを使いたければヤマハのCubase買えよってことか
751名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:01:07.75 ID:nqQqrDXE
YAMAHAほどわかりやすい鬼畜企業は他にないってのに
その所作を甘く見てたってどんだけアホなの?って話だわな
マカと同じだね
もっとも彼らはアポー以外に諸悪の全てを押し付けちゃう幸せ脳の持ち主だけどw
752名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:03:08.14 ID:NW6AhDGb
まあ、どう転んでも最悪エディター上で単品起動してwavをはき出してくれるように作ってれば良いや。少なくともボカロ使いのマカー以上
不便になる事はないだろうし……ないよね?
753名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:03:19.78 ID:onb9gUOQ
とりあえずケチ付けたいだけにしか見えん
V2→V3みたいに今まで出来てた事(Rewire)が出来なくなる訳でも無いのに
754名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:15:15.00 ID:218BN7nb
>>752
ライセンスあうあうで作られたV3Syncをパッチでふさいできそうなのが怖い
あれ凄く便利なのに
755名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:15:33.34 ID:IXNL2kB/
まぁこの為に連携切ったんか、つって怒る人がおってもおかしくはないな
剣持さんも嫌な役やらされたもんだ
756名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:25:59.80 ID:6NBZGczA
リアルな歌声合成による表現力豊かな楽曲制作を容易に実現 ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID? Editor for Cubase』
http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12090301.html
CubaseにVOCALOID3 Editorが統合されるぞ!
http://www.dtmstation.com/archives/51808123.html
757名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:28:35.06 ID:MH80gsFr
リワイヤ、リワイヤうるせぇのがいるんで、
CubaseとだけRewireさせてやったぜ、ワイルドだろぉ〜
758名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:34:46.10 ID:fxAOdOnN
>>756
VSTi …(^ω^;
759名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:38:02.79 ID:9muxn3Ew
>>756
Cubaseのエディタと連携するようだね。
ボカロのパラメータを全部操作できるのかも気になるね。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:40:27.28 ID:IXNL2kB/
>>756
藤もっちゃん仕事早いな

おや、Cubaseのエディタ上で弄れる!?
これは大勝利じゃまいか
他のDAW諸君はゆっくりと休まれよ
761名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:56:18.71 ID:BiMWSEng
口先だけの偉そうな貧乏ユーザーばっかだったしな。
今回ヤマハに処分される連中に全く同情の余地なし。
762名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:02:12.85 ID:K/tvpWWN
キュベのショートカットも使えるみたいね
触ったことはないけど、結構細かく設定出来ると聞いたが
それをボカロにも適用出来るなら便利そうだ
763名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:16:19.83 ID:IXNL2kB/
音楽やるなら10万くらいポイっと出せないとな
764名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:26:03.64 ID:kRwu4VlR
切り詰めながら機材揃えるのも楽しいよ

楽しいよ
765名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:30:42.66 ID:H8RqNM5F
一揃い揃った頃に次のバージョンのモノが出始めるんだよな
766名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:47:44.82 ID:ecpjiLSG
>>765
あーあるわそれ
Cubase7とボカロエディッターの新バージョンが、半年後ぐらいにセットで出そうw
767名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:57:39.38 ID:IXNL2kB/
Cubaseの集金は毎年3月頃だな
冬予定って事はCubase7の発売に合わせて来る気がしないでもない
768名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:07:58.35 ID:ha2BqY6j
なんだこの予想を遥かに超えた朗報は
769名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:10:44.78 ID:ha2BqY6j
剣持神よ、今までユーザー無視の金の亡者ペッペッペッとかいろいろ罵倒してすまんかった
770名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:19:54.46 ID:IXNL2kB/
やっとスタートラインに立てるって感じじゃね
β版長かったわー的な。使い続けた俺らに乾杯
771名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:21:28.09 ID:kRwu4VlR
(これが終焉だと気づくものはこの時誰も居なかった…)
772名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:29:42.03 ID:kRwu4VlR
Editor for ○○←他社DAW
とか売りだすのはどうなんだろう
なんか売れない気もするが
773名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:41:49.12 ID:BiMWSEng
負け組みは未練がましいな
ヤマハはお前らは客じゃないって遠まわしに通達してんのに
友達でいましょうと言われたのにストーカー行為やめない基地害と同じだな
774名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:52:58.27 ID:hZKQ9Jgk
VSTiキター!!!
てかおせえよw
普通ならV3発売と同時にやるべきだろ
買ってやるからさっさと出せコラ
775名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:53:01.50 ID:218BN7nb
>>772
機能制限して他DAWでもVSTで使えるようにすれば良いんじゃない

SONAR LE使ってるから
来年7が出たら一緒に買ってもいいかなとか思って
ヤマハの策略にはまってる俺がいるw
776名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:57:20.91 ID:gh3JNGpb
まだ開発途上っぽいから、一番悲惨なケースは
「じゃあCubase買うか」
「久しぶりにアップグレードするか」
って6.5にしたら、なかなか出なくて
「7からの対応になります」
ってケース
777名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:04:29.69 ID:GbcfRk6D
>>768,769
Cubaseユーザーに朗報なのは否定しないけど神は言い過ぎでしょう
VOCALOID3エンジンのAPIを公開してたら文句なく神だったが
Rewire非搭載の理由が歯切れ悪かった原因はこの為だったんですね
778名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:17:55.44 ID:mhWRym0F
次から次へと貪欲すぎ。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:18:43.33 ID:H2lgSmAy
こういうヤマハとクリプトンは合わないはずだわ
しっかし、V3のrewire化するフリーソフトが出て焦っただろうなw
780名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:24:07.29 ID:YbHd1Mj4
こないだソナーやボカロとか買ったばっかなのに…orz
知らなかったことにして使えば無問題!!……
ボカロ3用のおすすめな本はないでしょうか
よろしくお願いします
781名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:30:08.91 ID:jde3OmyF
sonar買う情弱に読ませる本なんてねーよ
782名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 20:10:46.53 ID:75Tdp6pU


そんなー
783名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 20:22:59.22 ID:Oa7cdI0K
「上手く歌わせる方法は身に付かない」と覚悟できるならVOCALOID徹底研究はいい本だと思います。
784名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 20:41:11.24 ID:Oa7cdI0K
>>772
これで後にVOCALOID3 Editor for Studio One Professionalとか出たら
Melodyneともシームレス連携できるなあとか?
785名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 20:56:28.96 ID:gh3JNGpb
>>784
VOCALOIDがDAWの販促になるのなんて日本ぐらいだろうし
(実際今回も、まずは日本向けでの発売と言っている)
SSW以外似たようなのは出ないんじゃない?
786名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 20:59:09.68 ID:66A7sYac
SSWやmusicmakerと提携できてくれないとかわいそうだ。
787名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:06:35.51 ID:H2lgSmAy
Editor for 〜〜 ってのはCubase以外でないと思うよ。高価格のCubase買わせて儲けたいから。
わざわざ他社DAWに自分達の武器を与えるようなことはヤマハはしないw
下手するとCubase最上位+最新verでしか統合エディタは動きません、みたいな縛りもあるかもしれん。
788名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:28:15.04 ID:ha2BqY6j
ニコ生はじまった
789名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:09:54.65 ID:EKCOvVM5
ネタで言ってたCUBASEとの統合がまさか本当になるとはw
ヤマハ何考えてんだ
そうそう、これでインターフェースがましになるとか夢見てる奴いるけど
残念ながら現実は非情
エディタが組み込まれるだけだから何も変わらないぞ多分
790名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:24:12.38 ID:K/tvpWWN
これVSTです(キリッ
確かにそうだけどキュベ専用じゃないですかーやだー
791名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:24:34.84 ID:Jqy/jai7
何考えてるんだって、商売としては当然だろ。
792名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:39:13.47 ID:ecpjiLSG
>>790
ワロタ
親会社の傍若無人な振る舞いに、スタインバーグは失笑を禁じ得ないだろうねw
793名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:40:29.30 ID:n9B186rx
間違いないな。Rewire斬った本当の理由はコレだと思う
なーにがボーカロイドの父だよヽ(`Д´)ノ

でも、こいつらにはまさか塞いだハズのRewireを繋げるソフトを作る天才が現れるとは思いもしなかっただろうなぁw
794名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:53:47.61 ID:hZKQ9Jgk
Q内エディタで編集出来るし明らかにQユーザーには恩恵ありまくりだな。
個人的にはプロジェクトファイル一個でボカロまで全部統括できるのもありがたい。

ま、関係ない奴は別にいいんじゃね?
上でも言われてるが今まで出来てたことが出来なくなるわけじゃなし。
その先の未来に改悪が行われる可能性の話とかなら
現時点じゃそれは所詮妄想なんだから無駄な気苦労を自ら進んでやる必要ない。曲でも作ってろってこった。
795名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:04:32.99 ID:EKCOvVM5
>>791
本気で言ってるならお笑いだ
796名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:10:19.87 ID:VMsZdqhc
>上でも言われてるが今まで出来てたことが出来なくなるわけじゃなし。
りワイア
797名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:16:20.26 ID:hZKQ9Jgk
リワイア無くなったのはV3移行時に発生した問題であって今までさんざん既出。
上で話してるのは今回の発表の話。
「出来なくなるわけじゃない」ってのは今回の件について。
通信簿で国語最低だったアホですか?
798名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:19:02.54 ID:VMsZdqhc
煽らないと生きていけない人なのか
799名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:21:11.86 ID:ecpjiLSG
>>797
いやいや、それってヤマハの詭弁そのものじゃないですか
メーカーの言い分を真に受けるほど、エンドユーザーは従順ではありませんよ
800名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:35:30.28 ID:i6wQzyDn
ニコ生見逃したけど、動画みつけ
ttp://gakki.me/n/data/2012090305.html

あのiconからも
ttp://icon.jp/archives/3376

公式も動画きてた
ttp://www.yamaha.co.jp/BB/news/
801名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:08:48.02 ID:Ox3jaxEJ
>>752
ナニゲにMac版もつくっているというのも重要な情報。
とうとうボカロがMac対応に。
Cubase使いならMacでボカロのほうがWinで他DAWよりやり易くなる。
802名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:22:07.97 ID:ylQ75DJz
Mac対応って前から言ってはいるんだよ
言っては・・・
803名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:27:56.99 ID:0NPjUgMW
その度にOSコロコロバージョンアップするリンゴは
早く安定した64bitOSを出せと思われてただろうなぁ。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:31:04.55 ID:WkxMV1am
Mac版のあるCubaseに組み込まれたのが希望を持った理由か
ドイツ人に無理させればあるいは・・・
805名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:33:17.51 ID:ViXqx7Ke
騒ぐほどの新技術とかではないが便利にはなるな。
まあ、他のDAW使ってるなら別に今までどおりでいいだろ。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 00:42:33.72 ID:TOipKUcr
マカーは甘やかすとつけあがるから
今まで以上の冷遇を希望
807名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 01:00:06.86 ID:xWB1+bbk
おまいらヤマハにいくらつぎ込んだ?
10万超えてるだろ
808名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 01:02:59.38 ID:QAfKC8sc
4、50万くらいか。
809名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 01:05:33.36 ID:WkxMV1am
エレクトーンいくらだったなぁ、もう覚えてねーよw
810名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 01:09:09.29 ID:iSVWCVJQ
YAMAHAは恐ろしい楽器屋だからな
いまにボカロも、VL音源のように100万超えのエレクトーンを
買わないと手に入らないようになるぞ
811名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 01:17:47.91 ID:F9EwefHS
YAMAHAはほんとカス企業だな
V3 Editor持ってる奴にさらに金払わせて
(ReWire潰しといたから)連携便利になりました!ってか

そもそもEditor分離だって、ユーザーが求めてたわけじゃないし
あの手この手で金をむしりとりにかかってるな
812名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 01:53:11.41 ID:Zx8Q8F6Q
どう見比べてもカスなのは栗だろ
813名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 02:51:45.63 ID:QQ/Ynu4w
エディット内容がCubaseに記録されるということは、
アンドゥ・リドゥをCubase側で実行出来るということかな?
v3Editorさん、お疲れしたー
814名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 04:11:47.91 ID:HHBaFYcV
>>813
ニコ生見てたが、歌詞の流し込みができないぐらいで
あとは全部Cubase側で操作できる
vsqで保存することもなくなるだろうって言ってた
815名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 04:36:43.40 ID:NyzhrbMK
有志のパッチで2エディタで3のクオリティでフルレンダリングできて、Rewireも使えるのに
お前ら何と戦ってるんだ?
816名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 04:42:52.63 ID:ylQ75DJz
>>814
歌詞の流し込みができないっていうのは
人によっては不便かも・・・
プラグインで何とかなるかもしれないけど
817名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 05:22:19.64 ID:hOCGN3eD
Editor for Cubaseを買えばV3エディタは買わなくていいことになるから
Cubase6.5持ちのwin使いだけ勝ち組。
818名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 05:26:10.63 ID:K/jQ9wyb
流しこみ出来るんじゃないの
Cubase側じゃなくてV3側でだけど
819238:2012/09/04(火) 06:24:14.35 ID:07qq3WfP
779,793が言うように、V3Sync ReWire Synchronizerがあるから、
そんなにヤマハに目くじらを立てなくてもいいんでないの?
820名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 07:00:10.37 ID:mUzgAU4B
>>819
エディタのバージョンアップで使えなくなる悪寒がするんだよね・・・
杞憂ならいいんだけど
821名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 07:57:22.17 ID:tY6DqPed
>>819
そんな不明なユニットY社が潰すに決まってるだろ。
822名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 08:27:19.79 ID:KLqkzW/P
>>811
まったくだぜ
V2の時には売り文句にしてたクセにユーザのためとかいいながらREWIREを外し、
アノなんちゃらプラグインから徹底的に連動系を排除した糞仕様なのかも
ユーザ囲い込みを画策していたなら全て納得だ
さすが誰かが言ってたイチナナエディタを世に出しただけのことはあるな┐(´-`)┌
823名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 08:38:22.28 ID:iqalOfnW
まあ、その辺はV3Syncが本当に使えなくなってから文句言おう。仮定の話で怒ってもしかたないし……

とはいえ、その可能性が高いのは否めないけど。
824名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 08:50:15.02 ID:WkxMV1am
Cubaseが標準エディタで
V3Editorが体験版ってとこだな

使い勝手の面でCubase使わないなんてありえないし
825名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 08:57:47.27 ID:mT9Sp1tr
>>812
このタイミングでそのレスが理解できないな
日本語ボカロはクリが育てた
ミクバブルを産んだのもクリだろ
826名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 09:01:18.97 ID:KLqkzW/P
>>823
スマン、ボカロが出たときマジでスゲーよYAMAHA様!と思ってたクチなもので…
もしV3Syncが潰されたら憎悪に変わりそうw
827名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 10:29:36.04 ID:IzKIfN6v
ボカロCubase統合否定してたチンカスの土下座マダー?

涙目発狂中でそれどころじゃないかw
828名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 11:11:14.88 ID:hOCGN3eD
よかったでちゅねぇ〜
これでいい?
829名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 11:21:38.90 ID:i1VlxPd2
V3Editor買ったCubase持ちは無駄な出費になるのか
830名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 11:41:31.98 ID:+Rb2gNYt
勝ち組の人々


261 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/07/13(水) 20:02:12.75 ID:pvWC1u+n
キュベのみ対応の特殊プラグインにして非難囂々あたりがちょうどいい落としどころだと思うよ

283 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/07/14(木) 10:25:53.39 ID:JeRVTPdc
Vocaloid Editor for Cubase 6 (Windows 7 64bit) \38,000

308 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/07/17(日) 07:49:29.47 ID:O+eTfmrs
>>283みたいな話が落としどころとみます。

373 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/07/18(月) 13:37:53.28 ID:qobr3ONx
YAMAHA製品はCubase専用みたいなイメージの物が多からないとも言い切れない

527 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/07/30(土) 06:17:13.63 ID:t5h64dHR
Rewire非対応と聞いてV3エンジン(V3エディター)導入のモチベーションが下がったのは事実。
Rewire非対応ならCubase用プラグイン出してよヤマハさん。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 12:08:25.61 ID:hOCGN3eD
Mac版VOCALOID Editor for Cubaseが出たとしても
Mac版の歌声ライブラリ発売しないとマカーはいつまで経ってもお預けじゃん
832名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 12:17:10.47 ID:Dws1ctKD
いっそJAVAで作ろうぜ
833名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 12:18:09.93 ID:HHBaFYcV
>>816
>>818

歌詞の流しこみはエディタを開けばそちらでできる
ニュアンス的には「そこまで全部Cubase側でエディットできるなら歌詞も流し込めたらいいのにね〜」
ぐらいの感じ
834名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 12:24:51.91 ID:WkxMV1am
>>830
これすげーなw
283とか社員じゃないのってレベルの書き込み
過去の俺らやるじゃん
835名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 14:55:31.54 ID:U4fcMHy/
並行輸入キュベ6.5買った俺勝ち組すぎるwwwwwwwwwwソナー(笑)使ってる奴ワロスwwwww
836名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 15:39:46.57 ID:WkxMV1am
Roland vs YAMAHAは伝統やな
Cubaseを手に入れたYAMAHA強すぎやで
837名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 19:57:13.53 ID:C8eKZd0V
もしRolandからボカロが出ていてもSonarにビルトインって結果になっただろうな。
例のエディタが出てから国内だけCubase使用者がぐっと増えるかもw
838名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 21:07:08.12 ID:Dws1ctKD
で 曲はいつ
839名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 21:24:42.50 ID:Njl7ZRAa
RolandがRewireを完全にサポートさせるのだせアプデやソフトを出せばキラー
840名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 22:10:53.54 ID:hD+R/VB+
V3持ちはフリーでRewireするから使いやすい方選べば良いし
まあ優待あるから購入しようと思う。
Cubaseに入れるならMIDI keyboardも昔みたいに出して欲しい。
何時だったかKXに繋いで歌わせてたのあったやん。
841名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 23:16:02.57 ID:DUjKybiK
きゅべは好きだが、やっぱりヤマハは好きになれんな
842名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 00:55:39.03 ID:h+dN5WGU
YoutubeでボカロCubaseデモみたけど、これスゴいわ。
CubaseからそのままMidi歌わせたりリバーブかけたり小節インサートしたり、
やりたい放題。
Rewireも昔試したけどそれとは使い勝手天と地の差があるな。
これでマジでじわじわとデモのボカロシェアは上がると思う。
英語版ミクが出たらUSもそうなるかな。ヤマハ凄すぎ。
843名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:11:08.03 ID:BXpRdXwn
せやな、少なくともV3Editorはもう選択肢に入らないな
買ってしまった俺は負け組
844名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:25:51.89 ID:FBxGDD8I
>>842
まあ最初からそうしとけよって話だが…

VocaCu(半公式の略称っぽい)での最大の変化は、歌詞流し込み以外ほぼ全てCubaseのキーエディターで編集できるという点で、
VOCALOIDをオーディオではなくほぼMIDI(VSTi)のように扱えるようになったことだ。Rewireとは本来競合しない利点であるはず。
V3でもRewireを使える(=他DAWでも連携は一応できる)ようにした上で、「Rewireじゃなくこんなものができました」的な見せ方をすれば、
「連携ではなく統合」の意味をより強く感じられるし、他DAWユーザからの囲い込みとの反発を少なくしつつCubaseへと誘いこめると思うのだが…。
Cubaseユーザだからこの製品は歓迎だが、やっぱりヤマハは売り方が下手すぎる
845名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:45:45.58 ID:2pBcAo1o
VSTiもV2までについててRewireで外されたものだがな(´・ω・`)
846名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:46:21.76 ID:2pBcAo1o
RewireじゃなくてV3だった…(´・ω・`)
847名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:48:23.84 ID:iqPvxG5Z
どうせ上司の横やりだろうから開発スタッフには同情するわ
848名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:50:16.78 ID:xs9WpNge
>>847
マーケティングが迷走してる感があるのは前からだしなw
849名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 04:13:23.22 ID:BXpRdXwn
>>837
そういやRolandの新しいラック音源のやつで
VSTiあるけどSONARでしか使えんとかやってたな
ほんま小さい割に面倒な市場やで
850名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 08:21:29.02 ID:jPi6hd06
>>845
V2のVSTi使ったことないだろ?
851名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 08:23:16.29 ID:Au/Sobtc
V2のVSTiはaquestoneみたいな音になる
852名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 08:43:27.23 ID:tVdwZ5s9
VSTを使って実装されてたオリジナルのエディタが封じられてしまった
って話ではないの?
853名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 09:13:25.02 ID:fh04kqTS
>>844
だよねー
とにかく結果としてユーザを馬鹿にし過ぎだと思う
もしあの有料糞エディタが17小節エディタの位置づけなら
他DAW所有だけど「ボカロやるならやはりキュベだな」な気分で即換えしてたろうけど
暫くはRewireで十分かなと冷静になれたw
854名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 11:30:50.32 ID:g7yPEnWm
つまんねーことで神経擦り減らすくらいならV2使い続けた方が幸せなんじゃね。
V3も買ったけどまだV2メインだわ。
855名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 11:59:22.71 ID:1h/4eXzt
ヤマハのヤクザ商法が勘違い底辺を打ちのめすのに役立つとはw
今回ばかりはヤマハgj、底辺m9(^Д^)プギャーと言わざるをえない

>>834
この展開が青天の霹靂なのは池沼のゆとりだけでしょ
856名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 12:03:09.25 ID:BXpRdXwn
Cubase7でもう一つ何か仕掛けて来そうな気もする
Vocaloid向けプラグイン追加したり
Cubase5→6の時の微妙さにはビックリしたもんだが
もうその位しかする事ないんだと思う
857名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 14:48:49.94 ID:FGuerq9n
ふんぞり返ってないで曲作れ
858名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 14:55:05.53 ID:zDNOqWGQ
お前の糞曲なんかに興味ないから安心しろ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 17:50:08.44 ID:joaIhffO
俺はオッサンだしハロミュ時代も知ってるから囲い込みも値段も納得して買うつもりだが
ハードが衰退して超デフレのソフト時代しか知らない若い人が多いボカロ界隈じゃ
嫌儲的な叩きはあるだろなそりゃ。今LEだからコミコミ10万の出費。若者にはキツかろう。
860名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 18:14:25.71 ID:BXpRdXwn
気にするこたーないな
Cubaseじゃなかろうとハードの時代じゃなかろうと金はアホ程かかるし
中途半端に足突っ込む方が火傷するのは音楽やってきた人なら皆分かってる
昔の2chみたいに悩んでる位なら追い返してやるのが1番優しい
861名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 18:28:35.23 ID:NA7G04Rm
【芸能】GACKTの不透明な蓄財に東京国税局査察部(通称マルサ)が強制捜査 愛人・隠し子も発覚!(週刊文春)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346836342/
862名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 19:26:12.64 ID:qPOAUBYf
rewire使えるようになったし要らん
863名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 20:02:30.47 ID:GTGSsRw0
ミク厨のご意見


654 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/05(水) 19:15:08.83 ID:gif/cX8UP Be:
なんか俺のイメージ
-----上-----
Cubese
ProTools
-----業界標準の壁----
Sonar
--------
ガレバン
Live
FL
-----国際的な壁
SSW
-----販売会社の壁
MusicStudio
864名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 20:14:02.73 ID:BXpRdXwn
ヒトモドキは帰れよ、FLもうちょい上ってくらいで大体そんなもんだ
865名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 20:27:59.90 ID:SBHTwpPV
本物キムチ発狂
866名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 22:37:08.01 ID:1lj/VeSp
>>844VocaCu

ボカキュ、ボカキュ、、・・・・・・・・・言いづれえええええええええ
867名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 22:53:55.06 ID:s4rBSJYO
>>866
オバQ みたいな感じでいいんじゃない?
868名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 22:55:39.04 ID:wQglvSgI
ボカと契約してボカキュになったよ
869名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 22:56:15.44 ID:BXpRdXwn
正直、そんな愛称付けなくても売れるんだから
これ以上Cubaseをボコボコにしないtで欲しいw
870名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 23:23:58.72 ID:+xAEyocN
まあでも 結局は使い慣れたソフトが一番なのだが・・
871名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 00:06:32.43 ID:FEam0/SE
どうせ文句行ってる奴は買わないだろw
872名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 00:40:18.29 ID:C7ExMczL
文句言ってる奴は貧乏人でFA
873名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 02:26:57.96 ID:W1QR2UFJ
DAWスレ
874名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 14:19:11.15 ID:T8j3HPYB
DAWの選択は慣れの問題でも、ましてや値段の問題ではないのだよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 20:09:04.06 ID:V5hZRzYn
他のDAWユーザーもエディタとしてCubase買えばいいしな
876名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 20:13:29.33 ID:sD2kthuF
まったく要らね
877名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 20:31:41.62 ID:/l6+vyXL
Cubase廉価版あったっけそれでも動くよね
878名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 20:36:17.84 ID:y5JQOgTe
http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12090301.html

※「Cubase 6.5」(Windows)のみ対応しています。
(Cubase Artist、Cubase Elements、Cubase AIなどは対応していません。)
879名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 21:05:56.50 ID:vRxmkvLV
DAWは制作環境そのものだから金があったって簡単に乗り換えられないよね
Cubaseへの囲い込み戦略ならむしろトラック数限定でLEでも使えるようにしといて
エディタとして馴染ませてって徐々に引き込むようにした方がよかったんじゃないの?
いきなりフルセット買えじゃ「じゃあこれまで通りWAV吐きでいいや」になる人多い予感
880名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 22:29:54.42 ID:V5hZRzYn
そういう層は対象じゃないって判断だな
乞食を切り捨てたいんだろう、文句多いし
881名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 22:45:24.54 ID:hCRUtl2p
Cubaseって高そうな感じがするけど平行輸入品をうまく買えば今なら31000円くらいじゃないか
これにプラス1万で上位版エディタが手に入ると思えば悪くないという人もいそうな気がする
882名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 23:26:23.53 ID:0TlyBtBl
金額じゃないんだよなぁ
今まで製作したデータの移植や調整に萎えるだけ('A`)
883名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 23:36:37.84 ID:sD2kthuF
v3を既に買った人でcubase持ってる人はさらにお布施が出来ていいですね
884名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 23:49:56.88 ID:0TlyBtBl
>>878
動画見直してみたけど
オートメション含めてRewireで全てやれることばかりじゃね?
キュベに一体化したと言っても結局エディタ画面を開くわけだし
ボカロを開いて編集するのと劇的に変わるとはとても思えないけどな
885881:2012/09/07(金) 00:08:19.79 ID:dNJeqKqD
>>882
確かになw
最近DAWの移行をしたばかりだったけど何をするにもストレスでやる気がかなり削がれた…
けどだからこそ今だけは、あまりその移植やらなにやらの面倒くささを感じないのかもしれない
886名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 00:12:30.48 ID:6W97Tq4B
Rewireの同期とか気にしなくていい
ボカロの編集結果もプロジェクトと一緒に保存される
ロジカルエディタとかCubaseの機能を使って編集できる(多分)

…とかかな
まあほんの少し便利になる程度でDAW乗り換えるほどじゃないでしょ
887名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 00:20:24.42 ID:00OUN6X9
ほんの少しねぇ
Cubaseの編集機能全てそのまま使えてほんの少し便利は過小評価もいいとこじゃね
888名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 00:32:54.96 ID:YXiIZYvc
>>887
それならRewire+DAW(勿論Cubaseを含む)の組み合わせでは不可で
大きく便利になる機能を挙げてみてくれないか?
889名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 00:38:12.90 ID:CkeVd08s
>>883
剣○はありぱぱ氏のことを苦々しく思っているだろうな
・・・と思っていたけど、
むしろEditorが余分に売れてウハウハだったのかな?
890名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 01:55:15.41 ID:zfvdVaRO
>>863
ガレバンが出てきてStudio Oneが出てこないのはなぜだろう
せっかくWinにもフリーDAWの決定版が出てきたらしいのに

Logicがないのはもはやご愛嬌だな
ええどうせ俺は17kになったとたんに買った貧乏人ですよーだ
891名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 04:11:57.36 ID:uwdBSrIX
Cubase用のエディタ出すのは構わないけど
そっちで他の人が作った声調整データ(VSQやVSQX)が見られないのはやだなー

共通の出力フォーマットとか用意してくれればいいんだけど…
892名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 05:41:04.73 ID:/0TszZXu
せめて発表会の動画くらい見ような
893名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 08:13:34.39 ID:haZpZaT+
>>888
・Cubaseのキーエディタがボーカロイドの編集に使える。
・キーエディタで使えるということは、たぶん五線譜入力やリストエディタも使える。
・鍵盤でリアルタイム入力したものをそのまま使える。
・わざわざ2つのファイルにセーブしなくてもすむ。
894名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 08:59:31.63 ID:yBpX+yW6
キューベースのアンドゥリドゥも使えるだろうね
895名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 10:35:51.66 ID:g6RUgk7y
相変わらず往生際悪いのね
悔しい脳ざまぁwとしか言ってやれんわ
896名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 12:19:59.67 ID:QBsitzZc
>>893
なるほど、V3にもなってあんな糞仕様にした理由が良くわかるなw
897名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 00:10:54.13 ID:Q/c9h2yv
>>893
ようやくまともに使えるソフトになったな
898名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 14:10:55.78 ID:Q7oAw6gf
でも、発売になるまでは一抹の不安がある。いままでがいままでだから。
899名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 14:36:51.77 ID:bkVl9uTA
DTM初心者でボカロ曲を作るためにDAWを用意しようと思っています。

どこかでDAWはパフォーマンスの面からフリーウェアよりも製品版を使用した方が良いとアドバイスがありました。

なので製品版を購入しようかと考えています。

DTM初心者向けのDAWって何かありますか?

ボカロパックってことで、Music Maker MXとかSinger Song Writer Lite 7が挙がったりしますよね。
やはり、この辺ですかね。

ちなみに、Vocalid3は持っていません。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 14:44:55.74 ID:IGjZQDu9
色々説明を省くとCubase一択です
901名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 14:54:19.18 ID:UO2I1IAQ
今からゼロから始めるためにフリーじゃなくあえて金出して買うならそうなっちゃうな。
特に今後は。
902名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 14:55:25.64 ID:p7v6Idoi
SonarLEかCubaseAIの付いたオーディオインターフェイス(I/F)を買うのがオススメ
オーディオI/Fってのは外付けのサウンドカードみたいなもの
ゲーム用のサウンドカードやオンボではASIOって言うDTM向けドライバーが使えないからほぼ必須
出来るだけ安く、手軽に手に入れたいならRolandのDUO-CAPTUREがSonarX1LE付きで8000円ぐらいで売ってる
LE版は挿せるエフェクト数に制限があったりするから、いずれ不足するかも知れない
とは言え初心者には十分すぎる性能だけど

最初から気合入れるつもりなら>>900の言うようにCubaseの製品版にした方が良い
ボカロプラグインが使えるしVST(音楽制作用プラグイン)の互換性も高い
制作会社がYAMAHA傘下だから今後ボカロ系ツールが充実するかも知れない
903名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 14:56:33.79 ID:p7v6Idoi
DAWごとの難易度はどれも大して変わらない
て言うかどれ使っても最初は分からない事だらけだと思う

要は慣れです
904名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 15:04:26.79 ID:Zgp6Fqcy
最初から結構お金出す気があります、と言われたら確かにCubaseの最上位になっちゃいますね。

とりあえずDAWってどんなものか知りたいです、といわれたらStudio One Free推しますが。
ピアノロールのシーケンサとそれなりのサンプラーとエフェクト詰め合わせついてるし。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 15:39:29.49 ID:T2gXcJlO
自分もボカロライトユーザーだけど
最初はMIDIキーボードやオーディオインターフェースに付属のDAWで良いと思う
自分はベタうちでちょっと調整するだけだから
同期はV3syncで間に合っちゃう
906名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 19:36:03.25 ID:UgoLRTYL
はいはいキューベーキューベー
907名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 19:48:18.71 ID:fpVBS+T+
確かに今だったらStudio One Freeから、で良い気がするな

DAW付オーディオインターフェースが無難ではあるけれど
908名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 22:21:19.23 ID:CqKQcfMw
S1は元々Cubase作ってた人らの製作だっけ
Cubaseは使ったことないから知らんが操作の感じは近いんだろうか
金出せるならヤマハのインターフェース同梱のやつが安定かなぁとは
909名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 23:35:49.85 ID:iA/j11ez
>>893
その例だと
>・鍵盤でリアルタイム入力したものをそのまま使える。
これだけがかろうじて大きく感じるメリットかな
他のDAWじゃ一旦MIDIファイルに落とす必要があるから
でもファイルセーブはオケとは別々に持ちたいし、他も別にいらないかな
910名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 23:49:31.10 ID:oQQovMss
>>909
>>893
>その例だと
>>・鍵盤でリアルタイム入力したものをそのまま使える。
>これだけがかろうじて大きく感じるメリットかな
>他のDAWじゃ一旦MIDIファイルに落とす必要があるから

それって大きいんじゃないの?
いったんSMFにメロディーパートを吐き出して、ボカロエディタに食わせるって作業。
911名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 01:30:32.19 ID:AYfvJOu8
>>910
部分修正とかも考えたら、死ぬほどでかそう。
912名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 07:18:35.77 ID:HNtTCd4Y
>>910
リアルタイム入力したパラメータを歌詞流し込み済トラックへコピペできるかもしれない
既存のエディタでもJobPluginとSMF読み込みとReWireで出来るはずと思ったけど、
何度も繰り返す作業なのではっきり言って面倒くさいからあまりやりたいことじゃない

他にも効率化される部分は増えると思うから、より打ち込みに時間が割ける
集中力が無限大の奴には関係ないけど、俺みたいな無能はかなり期待してるはず
913名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 15:50:18.80 ID:6emAF1ye
Studio One Freeって外部VST使えないんだろ?ハード楽器持ってる人は良いけど
そうじゃなきゃ俺は人には勧めないかな〜。最初は1に安定2に安定3、4が無くて5に安定だろ。
VSTとASIOの安定度&将来のボカロエディタ使用を考えてCubaseLE付きの機材が無難。
914名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 21:25:28.63 ID:DsC6g3fa
え?みんな1曲でそんな何回もボカロに食わせるの?
マルチパートだし、おれは1回だけインポートして
後は微調だしボカロ側で十分
まさにシンガーとオケって感じの分離が楽しいけどな
915名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 21:52:05.86 ID:OXmQIYdL
スタジオか別取りみたいだな
指示かエフェクト補正かも
916名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 06:12:27.36 ID:ko1+o/H1
オレもボカロに食わせるのは1回だな。戻すよりもボカロ上で編集した方が簡単やし。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 07:05:09.65 ID:tHy6Nnk7
>>916
編集時にCMC-CHなどのハードウエアでDYN他のパラメータを
リアルタイム入力できたら便利だと思う?それとも思わない?
918名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 07:25:35.85 ID:NXgSAmNf
>>917
君はどう思う野田?
919名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 07:32:31.08 ID:a4U3infN
>>918
便利だと思うので人柱する予定な野田

書き出し後にハードウエアのフェーダーを操作してDYNをいじることを
真似るくらいしかやる気にならなかった人間にはとても興味深いのよさ
920名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 10:02:29.31 ID:1/M+QwPi
できて当たり前の事がやっと出来る
って印象
921名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 10:51:18.33 ID:s4UHq2Hw
VocaCuはレンダリング速度どうなってんだろ?
ギター主体なんで重いソフト音源とか使ったこと無いしV2の事情しか知らないんだが
俺の環境では4トラック超えたら5トラック目からはレンダリングで再生待たされる。
そもそも同時発音5で音を上げるVSTiをコンプEQリバーブなんかの微妙な違いとかで
いくつも立ち上げて大丈夫なんだろうか?
922916:2012/09/11(火) 12:45:18.00 ID:ko1+o/H1
>>917
VEL付きのキーボード使ってパラメータ入ってても、完成するころには跡形も無く
なっているのでちょっと微妙かなあ。へたくそなのでwww。
うまい人には省力化&生演奏ぽくでよいと思うよ。

>>921
レンダリングが画期的に速いなら目玉として宣伝するだろうから、エンジン自体は
V3と同じじゃないかな。トラック増えるとトラックごとにレンダリングしておくというのは
必要なんだろう。フリーズ機能があるとべんりなんだが。
923名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 12:48:12.30 ID:Zjghv1YE
>>921
ソフトとハードで単純比較は出来ないだろうけど
ハード版のボカロはほぼリアルタイムに近いから
そのノウハウと今のPCのマシンパワー考えればかなり高速化できる気がするけど
ヤマハがそんな気の利いたことしてくれるようには思えないw
924917:2012/09/11(火) 19:17:34.45 ID:qdICapCU
>>922
VOCALOIDの音を鳴らしながら別トラックへキーボードじゃなくフェーダーなんかで
DYNあたりを入力してそれをVOCALOIDのトラックへコピペして使うことを想定してた
キーボードは俺も下手だからそこまでの駆使は俺じゃ無理w

けど、案外需要はないのかもな
925名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 23:15:33.60 ID:Gt5fQMbH
>>913
これから始めようって人に無料と有料を比べてもねぇ…
DTMなんて人を選びすぎる趣味だから、
ヘタしたらオーディオI/F買う金無駄にして終わりってこともある
買われたミクの大半がなんか1曲歌わせて終了orタンスのこやしって現状考えても
いきなり有料のものはハードル高い
有料の入り口としてCubeseLEつき機材がいいってのはわかる
926名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 02:15:54.37 ID:hmyqr5xM
この分野はさくっと金かけるかちまちま金かけるかの違いでしかないしな
まぁ音楽やろうとしてる時点でそれなりの覚悟はできてるだろう
927名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 02:38:02.39 ID:rbI7l7Tq
正直音楽は金さえかけてしまえばソフトのパワーでどうにでもなるよな。
928名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 07:49:26.94 ID:EfQaSlp6
これから初心者は10万円を用意
キュゥべえすとボカロとボカキュを買う
929名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 07:52:18.17 ID:Ddw9uktR
1万程度のオーディオI/Fとボカロで十分やん
S1のフリー版はVSTもRweireも使えないから微妙
930名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 13:58:21.75 ID:+SIiZ03B
>>929
それである程度やって飽きるなら、まいっかで済む金額だしな。
931名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 18:57:34.56 ID:64Mr2MQ4
アレンジと著作権について

アレンジ音楽とは著作権法にある「編曲」にあたり、アレンジを行った者は「著作隣接権」を持つ。
この者は著作者に無断で編曲を行うと罰則を与えられるというのが、著作権法に定められている。
つまり違反すれば違法であり、れっきとした犯罪。罰金等が科されることになる。

http://www.zephyr-cradle.info/celestia/index.php/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
932名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 19:52:01.15 ID:KJoE2r0g
S1のフリー版の対抗はどっちかというとDominoとかMusicStudioProducerあたりですけどね。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 19:58:32.03 ID:+SIiZ03B
>>931
どこの誤爆w

同一性保持権の侵害にあたるからダメなので、実はJASRACに信託されている曲で使用料払ってもアレンジ加えたらグレーだったりする。

934名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 23:38:23.14 ID:hmyqr5xM
しかし鍵盤買えって人全くおらんのが気になる
入力装置としてもデフォだよな
935名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 23:48:30.03 ID:Wk7Kssia
>>934
オーディオI/FはDTMやめてもヘッドホンアンプやDACとしても使えるけど
鍵盤は本当にゴミになっちゃうからね
それに少し弄って理解できるようになったら必要にあわせて買うのも良いのではと思う

まあ俺はシンセ弾けないのにシンセとボカロ買ったけどw
936名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 00:00:57.96 ID:EWzDntGu
鍵盤はちゃんと弾けなくてもあると便利だよね
打ち込みするにしてもキースイッチがあるような音源扱うときは、
直接確認できるし
937名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 00:33:22.16 ID:+y1WSw7D
そもそもボカロエディタ(笑)で鍵盤入力できないし
938名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 00:39:16.05 ID:05f5EVck
鍵盤は耳コピするとき、音を探るのにすごく便利だな。ピアノロールでバーを動かし
ているとすぐ忘れちゃうのでwww。あっ、初心者は耳コピなんてしないか。
ヤマハから「パソコンで学ぶ かんたん耳コピドリル」とういう本が出ているのを知りま
した。「音感はいらない」「楽譜もいらない」というキャッチコピーがついています。
近所には見当たらないのですが。どんな内容か、ちょっと興味があります。
役にたちそうかな。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 00:42:01.39 ID:P7caeXyX
鍵盤はオーディオI/F買う→マウスポチポチがめんどくさくなるってとこまで進んでから
iPadとかiPhone持ってる人はiPad用シーケンサで打ち込むなり
フィジコン&midiキー代わりにするなりできるから必ずしも鍵盤ってわけじゃないし
940名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 20:06:59.14 ID:QKQZnHZY
キーボードをキーボード代わりに出来るDAWや、プラグインもあるしな・・・
941名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 20:14:37.08 ID:QKQZnHZY
まあ、マウスだけでこんだけできるらしいから、要らん人は要らんだろw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15139953
942名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 21:04:01.52 ID:atCr2KEr
マウスで音楽とかアホやな・・・
943名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 21:04:45.40 ID:x7grv3Su
> 初心者は耳コピなんてしないか。

むしろ初心者こそまずは耳コピから始めるべきだし、そう勧める人も多いよ
耳コピしまくれば理論を知らなくてもある程度の曲を組み立てられるようになるし
944名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 22:02:49.85 ID:atCr2KEr
>「音感はいらない」「楽譜もいらない」というキャッチコピーがついています。

未だにこういう売り方してるんだな
ハローミュージックでも音楽知識無くてもDTMなら作曲できるとかやってた気がするけど

まぁこの業界そんなもんだわな
945名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 22:25:17.08 ID:QKQZnHZY
>>943
耳コピ何曲かすれば、曲の構成とか、どんな楽器をどう使うかわかってくるしなあ。
後はとりあえず、今の時代、演奏動画とか、楽器のレッスン動画とか、タダでつべとかに転がってるから、そういうの見まくるべきだと思う。
946名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 22:35:36.75 ID:pLM+lOly
どうしても理論知りたくなったら無料のこのページありますからね。

洗足オンラインスクール
http://www.senzoku-online.jp/index1.php
947名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 00:35:34.96 ID:0RGHZnUr
洗足なにやってんのw
と思ったけど見てると、色々しかけがあってオモロイのな
948名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 02:09:56.34 ID:iK9VOZfw
ゲームとか、結構ムキになるなw
解説も一からきちんとしてるし、良いサイトだなw
949名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 02:14:01.20 ID:iK9VOZfw
RPG、絵は適当なのにBGMかなりいいw
950名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 05:58:55.82 ID:s0wKAKma
ニコニコの再生数がなかなか上がらないな。やっぱり、一人よがりなんだと落ち込む
今日このごろ。みんな、なにが聴きたいんや。つかみのサムネで稼ぐやつ、ちゃんと
中身もつくれよ。とか言ってみたり。
つかみのサムネにひっかかったら、再生を取り消せるといいね。その取り消し数も
表示したりして。
951名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 06:15:04.47 ID:s0wKAKma
あれれ、950取っちった。新スレ、立てときました。ここはもう埋め進行なり。
前スレのリンクにhttp://がはいってないや。ゆるしてちょ。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 07:21:02.53 ID:fWwvu+yG
953名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 01:50:40.36 ID:RCx3vjEd
にゃっぽん、YAMAHAさんかクリプトンさんかインターネットさんかAH-Sさんか
買い取りませんか?
954名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 02:17:43.68 ID:hnHo4MdH
にゃっぽんはもう何年か前あたりから微妙な感じだったような
ツイッターが流行りだしてからは特に
955名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 08:34:06.79 ID:H6Q4uh+V
買い取りって何?
何か商売やってたの?
956名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 08:52:20.07 ID:guHUdaTs
にゃっぽん閉鎖だそうだ
957名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 10:27:42.88 ID:gxo7ihjd
ニコニコで今でも一番多くアップされてるミクって、
やっぱりノーマルミク?
958名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 20:44:21.76 ID:mt0uHzNg
オレはアペンド使ってるけど、題目にアペンドって判るようにはしていない。
聴いてる感じでは、ベタ打ちなら、ノーマルすぐわかるし、ノーマル減って、アペンドが
ふえているではないか。と思う。新きゅうべえと一緒に新ミクでるのかな。と思ってみたり。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 20:58:30.37 ID:mt0uHzNg
マイリス増えないでmp3ダウンロードだけ増えてる。そういうリスナーが増えてる?。
1回動画見たら、コメするわけでもなく、マイリスいれるわけでもなく、ロムナーな人。
作る人のモチベーションが上がらないといいのできないよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 21:29:19.28 ID:aB3qmU0B
>>959
mp3だけ持って行ってる人もいるよね 提供してるんだし それはそれでいいけど
やっぱコメントあるとうれしいなw
961名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 01:21:19.80 ID:oZXhXq0z
どんなコメ書けばいいのかわからない
マイリス習慣がない。ブクマはしてる
962名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 07:16:13.30 ID:c3/ZC5Uq
8888 だけでもいいんじゃね?
よかったとか
1コメあるだけでうれしいもんだよ
963名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 08:09:54.56 ID:eTMZq0Wj
MP3DLも称賛の一つじゃないん。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 08:17:08.32 ID:g/rf7bml
人間、金だけでも名声だけでも不満なものさ
965名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 10:26:06.03 ID:XAcJ540u
>962
つい最近まで8888の意味がわからなかった
拍手のことだったんだな
966名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 10:57:00.12 ID:3Fs5L89m
>>966
大丈夫、オレなんて、つい最近、NHKのニュース番組で、orz の意味を教えてもらった。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 11:01:21.30 ID:3Fs5L89m
>>963
mp3持ってくんだから、コメでほめるよりも、気に入られたということだ。GJよりも上だな。
968名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 13:25:46.56 ID:QGPoq/w3
>>961
GJ、88888とか、ツッコミ所がある曲ならそこで草生えてても嬉しいもんだよ。
969名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 13:53:23.88 ID:tsR9HKZA
コメなかなかつかないけどNsenでしこしこリクエストしてるから
再生数だけは伸びるという悲しさ
知ってもらえれば、次のとか興味持ってくれるだろうしさ
970名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 14:19:53.54 ID:tuSema4f
>>965
そうだったのか!
8888888888888888888888888888888888888888
 88888888888  8888
88888888 8888888888888888
とか並んでて、意味不明ですげぇ不気味だった
971名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 14:43:50.84 ID:6PqbzlYb
youtube板でやれ、ゆとり
972名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:03:15.88 ID:Xjk5slFq
初音ミクが紅白に出場とかなんとかいう話

ネットでは否定的な意見が多いようだが歌手として出場
ではなくデジタル技術の紹介みたいな形でなら悪くないと
思うんだがどうかね?
973名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:16:48.71 ID:5yICjT05
技術を紹介するドキュメントを何故紅白というお祭りの場で?
そう考えればその発想がおかしい事に気付くだろ
974名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:19:05.32 ID:y69Im94l
あったとしても一昨年だったかのプリキュア枠だな
もちろん着ぐるみ
975名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:24:06.38 ID:1uxk/B5U
ミクダヨーさんが出るなら問題無いなw
976名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:29:12.24 ID:2/YupCuv
NHKの最近の若者〜成年くらいへの擦り寄り方は異常。
紅白離れた人を、ミクで呼びたい。
ニュースに都合のいいツィート選んだやついらないから。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 23:33:27.51 ID:b+8KrGsE
>>972

紅白見る人の中で、ボカロに理解を示すだろう人たちは、
既にネットとかやっててボカロ知ってる。
残るは興味を持たない人と逆に反感を持つだろう人。

利があるとすれbう゛ぁ「紅白に出た」というステータス的もの
だと思うけど、ボカロ聴くだろう人たちに、はたしてそれが
どれだけステータス的に意味がある?

と考えてるから反対が多いんだと思うけど、自分個人も
害あれど利なしの意見が正しい気がするなぁ。
ま、自分が正しいと思ったことをしないといけないいわれが
ボカロ側にあるわけでもないんで、どっちでも良いけどw
978名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 00:29:11.39 ID:NbjIKunx
こわいこわい
979名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 00:53:25.57 ID:o7gH3p9x
ボカロとニコニコ動画という分野は個人作曲家や動画・絵師など 作品と作成する事を得意とする人達には
強烈な発表の場であり自分の実力を育てるには非常に優れたコンテンツなんだけど

そういった根本的な事を理解していない一般な人達にボカロを歌として聴かせるには無理

歌手が歌ってるわけじゃないから 歌声?に情景がないし感情を与えることは不可能だし
それを補うのが映像だと思う 一枚絵でも映像を見せてる上に共感する人達のコメントが流れるニコ動ならではの事象があるから
そういうのが重なって ボーカロイドという分野が育ってるにすぎない

なにも知らない年末のお茶の間の人達に 初音ミクだけを歌わせても あきらかに引かれるのは明白。

まあ ボカロだけじゃなく人間の歌手達も同じだけど 共感する身近な人達のエネルギーがないと
どんな音楽も受け入れてもらえないんだな
980名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 00:57:25.43 ID:o7gH3p9x
追記だけど

NHKのちょっとプッシュ力もった人がミクを紅白になんてウワサの上だろうけど
ミクを売り込みとするのなら最大の魅せ場なんだろうけど
そういうことをやるのなら栗は早い段階から踏み切ってやってると思うんだよね

知名度を上げるには良いと思うんだが・・ それでも紅白歌合戦にミクはなあ・・・ なんかなあ・・
981名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 04:37:49.72 ID:AsfCLLM1
>>962>>968
そういうのでいいのか。今度やってみる
982名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 07:05:08.91 ID:TwauHVBG
安いアンシミュが欲しいならKuassaのOneかCreme買った方が良いな
983名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 07:06:54.94 ID:TwauHVBG
誤爆
984名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 08:50:54.52 ID:6VWRdhWL
有名になればなるほどゼニ目当ての阿呆が増えて雰囲気が悪くなるから要らんな
985名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 10:29:21.89 ID:YerF/Pck
>>950
亀だが一言言わせて貰う

普通Twitter、口コミ以外で動画見るときって新着とかランキングに載った時だけど
その時タイトル、サムネ、動画説明文の一部しか表示されないんだぞ
音の情報は一切ないんだ
だから無名が再生数稼ごうと思ったらタイトル・サムネ・動画説明文の最初の方
このいずれかで人をひきつけなきゃいけない
ジャケ買いとかと同じ

無難なサムネ、「【ボカロ名】タイトル【オリジナル曲】」とかいう無難すぎるタイトル、
無難な動画説明文じゃどっかで宣伝しない限り普通に埋もれて終わり
ジャンルタグもないならCDショップで言う店の隅の「その他」コーナーに置かれているに等しい

ライトノベルがどうやって客に買ってもらってるか一度考えてみるといい
今の時代「あらすじ」すら読んでもらえない若者が多いから
あの長ったらしい「あらすじ」を省略できるタイトルと萌え絵がセットでカバーになってる
986名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 11:59:20.54 ID:nx8bnjok
紅白に出ても出なくてもボカロ界隈への影響は変わらんよ。
というか今の紅白にそんな影響力は全くないから箔が付くこともないしアンチが生まれる危惧も必要ない。
今までボカロに全く興味の無かった層が紅白で見たことをきっかけに
ボカロへのネガキャンに明け暮れるアンチとしてデビュー?・・ないない。ありえない。
無関心な奴はフーンで無関心のまま。
逆にああいうのもに興味を持つような奴は既にボカロを知ってる。
だから出ても出なくてもなーんも変わらない。
987名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 12:07:27.95 ID:+33koXeX
>>985
売る側の言い分、良く、分かりました。
買う側にも言い分があります。ジャケ買いしたCDがやっぱりダメだったとき、そのジャケ絵
の大げさなり、キャッチコピーの的外れに気が付いたとき、くやしくはないだろうか。
一昔前になりますが○内革命という本がベストセラーになりました。題名とキャッチコピー
で売れた本です。後に専門家から間違いを指摘され、出版社の売る姿勢が問題になりました。読者は宣伝に惑わされない選択眼が必要と云われました。
自分がニコニコのみなさんにモノを提供するとき、さて、売る側に立つのか、買う側に立つ
のかという問題です。オレは読者の側、つまり視聴する側でいたいと思います。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 12:18:31.67 ID:nx8bnjok
タイトルやサムネという外側装飾がキャッチーであることと
中身がつまらないことは別問題。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 14:07:30.98 ID:+1qkOpt2
>>987
逆に前知識無しでたまたまジャケ買いしたら当たりだったって事もある

目を引くサムネはクリックしたくなるのは当然だし
内容がつまらなかったとしても別にくやしくもなんともないな
サムネで損してる動画の方がずっと多いし

990名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 14:53:32.05 ID:vOD9fwaO
>>988
本とかも表紙やタイトルが糞だと手に取る気にすらならないからね
そういう意味ではタイトルの勉強をするのも手の気がする
991名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 20:05:17.87 ID:CUGvsj9q
DTMの話しろカス
992名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:23:47.12 ID:1rm1Zm8g
ニコ厨がうざったいな
youtube板のミクスレででもやれよ
ここDTM板なんだから技術的な話ししてくれ
新製品の話題ならいいけどさ
音楽ワナビの自己紹介傷の舐めあいスレッドやないねんで?
993名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:37:29.47 ID:ZGllFWUO
ネットでの似非関西弁ほど気持ち悪いものはない
994名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:51:57.31 ID:8//FTpqV
俺はニコ厨じゃない(キリッ
995名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:55:02.17 ID:LgFcpLtv
>>987
それこそが売る側の甘えた言い分だよ。
本当に読者の立場に立って考えるなら、むしろ騙してでも「聴かせる」土俵にまで持って行かないとお話にならない。
聴かれないとそれは存在しないも同じなんだから。
読者だとして、地雷かどうかも分からない、つまらなそうなものをわざわざ踏みに行く勇気はある?
知らない曲をいい曲かもしれないと判断する根拠はどこにある?

知らせる努力もせずに、よく知られるために努力したものを僻むのは綺麗事どころか汚くて惨めな主張だよね。
996名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 00:03:45.70 ID:nTuZkV6S
おまえさん、なかなか良い事言うな
997名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 01:00:51.80 ID:wa7pStXa
2ちゃんねる らしくなってるな。あと、四つ。
998名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 05:35:43.21 ID:QYc00lsl
ニコ厨が本気でそろそろうざい件
999名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 06:07:26.07 ID:E3ylt98a
999GET‼
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 06:08:40.91 ID:ule87g4q
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。