1 :
名無しサンプリング@48kHz:
古くはE-20、新しくはTyros4。
曲のイメージを手軽に形にしたい人、打ち込みする時間のない人でも
電源を入れればぱっと弾けて楽しめる、それがアレンジャーキーボード。
日本ではマイナーなジャンルですが、私は大好きです。
スレがないので立ててみました。
機材の話や楽しみ方、使いこなしを語りましょう。
Tyros2ゲット
3 :
1:2012/06/24(日) 23:25:11.05 ID:FM5yh31p
ちなみに私はローランドのPRO-Eとコルグi5Sを持ってます。
i5Sは最近手に入れたのですが、面白いですねこれw
音も良いし、バッキングをSMFに展開できるそうなので、いろいろ使いでがありそうです。
ばらしてみたら、内蔵スピーカーの取付穴が
車用の10cmスピーカー(昔のトヨタ・マツダ用)とドンピシャだったので、
コアキシャル2Wayのに交換しようかと思ってます。
PRO-Eもi5Sも知らないw
i30なら見たことある
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 17:53:15.54 ID:kPGVDU9r
なんという過疎スレ
このタイプの自動伴奏機能はKORG i3が最初かと思ってました
E-20というのが80年代にあったのですね
20年前に買ったi3ですが先日壊れてしまいました
コルテックに送れば直るのかどうか
繋ぎで?microARRANGERなるものを買ってみました
ほとんど進化していないのも驚きましたが
低価格にもびっくりです
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 21:08:39.76 ID:DpyhogmB
micro〜は過去のアルゴリズムの再利用だからこそ、低価格で発売出来た。
WERSI PegasusとかKETRONとか持ってる人いない?
海外勢の方が音楽センスが洗練されていそうな気がするんだけど。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 14:11:12.29 ID:2J6BISl2
アレンジャーキーボードとカシオトーンってなにが違うの?
同じく伴奏機能がついているけどそれがもっと高機能なの?
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 23:21:04.45 ID:xmDRPmH+
あくまでも主観だけど
・音源が本格的
・鍵盤がしっかりしてる
・シーケンサーが高機能
・MIDI入出力できるイベントの数が多い
というところ?
最近のカシオトーン知らないので曖昧だが。
やはり、Tyros4でしょ
最新のPSR-S950はTyros4の音色と似てるよ
タイロスいいね
日本で買えないのが残念
タイロス買おうか迷ったけど、PSR-S950で満足しちゃてる(笑)
こういう機能がPCソフトで実現されるのはいつだろうか
鍵盤ごと買い換えるのが馬鹿馬鹿しいんだが
確かに、昔のPSR-S900の音は古いが、S950にはない太さがあるから手放せないでいる
>>11 S950はTyros4の音色と同じ
ただし、Tyros4のPremium Pack & Voiceは使えない
ベースとドラムが同時になるアルペジエータで
アレンジャーキーボードと同じような事できる?
それなりに出来ますよ
Tyros4とかPSR-S950使ってる人ってプロ?
それともディレッタントでしょうか。
KORGのmicroARRANGERはどうですかね。場所の無駄?
Pa900久々にアフタータッチに対応してる
Pa600がmicroARRANGER並の軽量コンパクトになったら最強。黙って買う。
まぁ、それはもう楽器として欠陥品のレベルまで軽量化しないと無理な気はw
MicroARRANGERで悪い理由もなさそうな。結局買ってないけど。
Pa900のデモ見てると、この手の機材はヴォーカルエフェクト機能があった方が楽しめるなと思った。
まあ、マイアレと単体ヴォーカルエフェクタ買った方が安いけど。
Pa900のプリセットスタイルをダウンロードして見たら、Pa800とあまり変わらないなぁ
少しは今っぽくなってるんだろうが。
25 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 13:27:44.43 ID:5KNT/rzV
いいよ!
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 06:07:48.60 ID:/rN7IRc/
Tyros5がいよいよ出ますね!
PSR-S950をゲットしたぜい!取説読破中!
アレンジャーキーボードってあんまり流行ってないのかな
日本では昔からマイナーな存在だね
キーボード1台でアンサンブルやる場がほとんどないから
カメラでもパソコンでも
オールインワンって元々海外のほうが人気あるね
日本はモジュールを組み上げるタイプの製品でないと売れない
単体で、他に色々繋がなくても手軽に作曲できて便利そうなんだけどなあ
1台買ってみようと思うんだけどPSR-S650かmicroARRANGERで迷うな
一応CTK-7200にも自動伴奏機能があるみたいだ
この手のキーボードはあんまり人気ないのか、
レビュー記事や演奏動画が全然無いね
クラビノーバのCVPシリーズも、アレンジャーキーボードの機能入ってるよ
海外のPSR-S950とかS750に近いのはCVP-605あたりかな?
デジピもアレンジャーキーボードも欲しいという欲張りな人はCVPがお勧め
35 :
tetu:2014/01/20(月) 15:10:30.44 ID:sci33tS/
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:10:16.99 ID:HinSZx/D
カシオのハイグレードキーボード(CTKの6200や7200)、
全然レビュー見ないんだけど持ってる人いますか?
QY70+MIDIキーボードから乗り換える予定なんですが、
シーケンサの使い勝手などを教えてほしいです。
37 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 05:19:22.21 ID:++qjdJ9R
FLスタジオ買えよ。
昔i5Mを新品で買って持ってたけど2年ぐらいで売っちゃった
またPa900あたりを欲しいんだが、長く持ち続けられない予感はある
いっそソフトで出してくれたらいいんだが
こういうのは一体型こそが華
KORG Paの良いところは、
i1/i2/i3時代の昔のスタイルがPa専用英語サイトで無償提供されていること
そのままではPaに読み込めないが、有償ソフト($400のボッタ)でコンバートできる
"ENKA 1"とか当時のスタイルが使えるというわけ(誰が使うかは別としてw)
URL教えてくれ
i5sで読ませてみたい
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 01:56:26.12 ID:Vx9r+vyj
ketron audya欲しいんですが海外の楽器屋サイトにアクセスしてシッピングしてもらうしか
手はないのですか。ヨーロッパからユーロで買う方がアメリカからドルで買うより
安いみたい。イタリアのメーカーがメンテも含めて日本向けに直販してくれたらいいのに。
Audya4イイよ!
新しく5が出てるから、そちらでもイイかも!
仲介入れるより、普通にebayやAmazon.comで買った方が安いと思うが
w
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 22:58:17.33 ID:nVfg88ZR
すいません各社で
テクノやアンビエント、エレクトロニカやヒップホップの伴奏が
充実している製品がありましたら教えて下さい。
カシオのやつ
型番忘れた
Pa600が久々にヤフオクに出てる
金があったら欲しいな〜
>>51 オレもそれ見てたけど、\70000で終わってたね
ミニ鍵のが欲しいな、あとYAMAHAの楽器は重そうで。。
マイクロアレンジャーではいかんのか?
マイクロアレンジャーわかりにくいもん。
かなり、KORGに電話したよ。
そしたらさ、インストレーションマニュアルに書いてないような使い方
話とかするわけですよ。
できそうなことができなかったり。。
たとえば。。モニターパネルの下に4っつボタンがあるじゃない?
音色切り替えるやつ。
あれが自由にPROGRAMからアサインできたり。作った
音がつかえればいいんだけど・・。
できそうなことができなかったり。できなそうなことができたり。。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 11:10:31.63 ID:VAAhcVxC
カラオケ付きCDを元にボーカルリップしたオーディオデータと、Pa900の
スタイルプレイを、Cubaseで同期演奏させています。
本人歌唱のセルフカバー曲が、簡単に大量に出来て楽しいです。
Pa900のスタイルプレイの演奏データを、MIDI OUT端子に出力して、それを
Cubaseで受信してお気に入りのVSTiで鳴らすことも出来るので、さらに表現
が拡がります。
58 :
∴ヴォルデモート卿:2014/09/25(木) 14:01:47.64 ID:5UdMNyP0
おおー!賢い使い方ではないか。実にすばらしい。
ボーカルクリップから直でボカロに変換するソフトとかあったら
いいな。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 21:35:11.04 ID:sUxjZwRp
ほかの鍵盤でコードをmidi入力して、ベースラインを生成することとか出来るんですか?
ベース
ベースだけ?やってみたことないな。。
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 22:20:43.87 ID:VAAhcVxC
>>60 KORGのmicroARRANGER、Paシリーズの場合ですが、可能です。
設定は、取説「マスター・キーボードとの接続」を見て下さい。
スタイルプレイの演奏は、MIDI Out (9ch:Bass,10ch:Drums,11ch:PERCUSSION,
12ch〜16ch:ACC1〜5)に出力されるので、お気に入りのベースVSTiを9chで鳴ら
して下さい。
>>63 microARRANGER→Paシリーズなのかな?
Paシリーズ→microARRANGERなのかな?
ごめん、勘違い、そういう話じゃなかったのね。。
ごめん、勘違い、そういう話じゃなかったのね。。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 22:37:41.02 ID:sUxjZwRp
microKORGXL+のOUTからmicroARRANGERのINの方に
MIDIでつないでみたんだけど。
これって意味のない、つなぎ方なのかな。。
ピアノの音しか出ないけど。。
この間ポチッたpa600がやっと届いた
使い慣れれば色々面白そう
pa3xはおそらく神レベルなんだろうな
71 :
∴ヴォルデモート卿:2014/09/29(月) 21:10:22.13 ID:Dd7PFVd4
アレンジャーキーボードをサルに弾かせたら
どんな音楽ができるだろう。。
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/09/30(火) 21:43:04.01 ID:B0AGyBoJ
>>41 "ENKA 1"でAKB48の曲をアレンジして、岩佐美咲に歌ってもらいたいです。
来週の 「電磁マシマシ」 は
KORG アレンジャーキーボード特集。
伊藤賢治(イトケン)さんも登場です。お楽しみに!
11月1日、土曜よる9時から
USTREAM www.ustream.tv/channel/u-strip
電子戦隊デンジマンかと思った
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/31(金) 07:08:31.85 ID:GXJXKudD
>>69 Pa3X76ともなれば、40万円(Amazon US)と高価ですね。
Pa600と2台のINTEGRA-7が買えてしまいます。
Pa600+INTEGRA-7でも神レベルになれると思います。
77 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/02(日) 03:17:14.83 ID:NQ2DV5CF
Pa600とPa900は奥行き、幅とも同じで高さがPa600の方が少し低い
それなのに重さはPa600の方が重いのは何が違うのでしょう??
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/03(月) 03:24:36.83 ID:GT4zqj07
発売時は17.8万円だったがPa900の販売価格が、現在では16.2万円になった。
楽天のある楽器店では、楽天と楽器店から合計1.2万円分のポイントが付いたので
ポチッてしまいました。
スタイルプレイでは、フィルイン付きでバリエーションを切替えるには、両手で
演奏しながら1小節前の1拍目でバリエーションの切替ボタンを押下しなければな
らないのですが、上手く間をとって切替えるのが難しいです。
そこで、コードとバリエーションの切替は、PCのDAWソフトに実行させて片手
でメロディーを演奏するといった、カラオケ気分の楽々スタイルプレイをしてい
ます。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 08:45:12.22 ID:Fe1mL7ro
Pa900の新オペレーティング・システム(v1.2)にアップしたら、v1.01との比較だが
起動が2〜3倍速くなったよ。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 03:34:02.05 ID:dXpbBwrH
さっそく1.2にしたよ
起動以外の動きもスムーズになったな
82 :
∴ヴォルデモート卿:2014/11/27(木) 12:38:32.06 ID:HHeNgy9N
最近、マイクロアレンジャー触ってるんだけどさ。
気が付いた事は。。。
自分がほんとに使いたいと思う
プリセットのスタイルってそんなに無いんだよね。。
どうやって使わないスタイルを切り捨てるかが重要に思う。
それと最近やっと左手だけでコードチェンジとフィルとヴァリエーション
が操作できるようになりました。
まえはフィルとヴァリエーションを右手で操作してたから、
メロディが途切れてた。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 16:16:03.80 ID:ltoU9AoV
いあ、マイクロアレンジャー自体、即興を楽しむために買ったんだ。
シーケンス的なことはしてないんですよ。
85 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 19:03:10.55 ID:i5aQ7Fso
>>83 出来ますよ
もちろんSong Recordingもできます
86 :
∴ヴォルデモート卿:2014/11/30(日) 06:36:01.11 ID:h7RJSWrO
バランスのスライダーとかつかったらさ、
自分の作った曲でDJみたいな事もできるんだよね^−^
もちろん、人の曲やプリセットでもいいんだけどね。
37だと両手厳しい、61だと大きい
MicroArranger 49が欲しい
61大きいか?
俺は76が欲しい
ミニ鍵だから61でも十分小さいんだけど
せっかくMicroなんで、より小さいの欲しくなる
ピアノ系ソロとかなら最低61欲しいけど
片手コード、片手メロディなら、49でたりるかなーと
25のミニミニとかあったら、それはそれで魅かれる・・・
Pa600QTってのがあるんだな
QT:Quarter Toneの略で、左側のミニ鍵盤がQT対応
中近東用ということだな