Presonus Studio One ver.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
動作軽快、音質良好。
贅肉を削ぎ落とした期待の新星 Studio Oneのスレです。

公式
http://studioone.presonus.com/

国内代理店 MI7
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone.php

過去スレ
Presonus Studio One
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251287730/

Presonus Studio One ver.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1317031864/

Presonus Studio One ver.3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324634108/

Presonus Studio One ver.4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1330152446/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:18:52.34 ID:Gpaf1J4g
>>1
3名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 05:10:38.89 ID:hlRV0vBX
Free版入れてみたけど、なんかCubaseとかLogic系で色々ごちゃごちゃしてて
直感で使い方理解するのは難しいね。
Vision→DP→ProToolsはほとんどマニュアル見なくてもすんなり使えたんだけど。
4名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 05:49:48.38 ID:RDgCCdyi
マジで?S1こそマニュアル読まずに直感で理解できるものだと思ってた
5名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 06:04:43.05 ID:D4H+31va


DAWを変えたら良い曲が出来るかもと考えあぐねている人間は、S1を使う必要が無い
付属音源も大したこと無いぞ
CubseかLogic行っとけ画面かっこ良いし、色々付いて来るから

S1は、MTRと簡易シーケンサーで出来る実力以上のミラクルは起こらない

ただクオリティコントロールのために行われるワークフローで
今まで発生してきた
無駄な操作を省く事にとことん長けてる

んでユーザーはそれを知るためにマニュアルは絶対読め
じゃないとS1の真の懐の深さは理解出来ん
6名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 06:56:28.11 ID:IBxy/YTE
>クオリティコントロールのために行われるワークフロー
意味が?
7名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 09:44:50.15 ID:zxSeQ0pB
>3

sonarから移行しましたがマニュアル読まんくてもイケました。

8名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 09:54:32.46 ID:2b8gu7AN
俺も色々様子見てよさそうだったらSONARから移りたいかも
バンドものを録ってミックスするぐらいの使い方だし
でも様子見てる間に値上がりするんじゃないかってのがちょい不安
9名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 09:56:58.73 ID:w2qHdLFB
輸入版じゃないのに値上がりとか意味不明www
10名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 10:00:20.73 ID:2b8gu7AN
だって3とか4になったら今より価格設定上がってるかもしれないじゃん
11名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 12:58:34.60 ID:1Oqb2PpM
基本的には満足なんだが
SONARしか使ったことなくて使ってみたけど、オートメーションを細かくチマチマやる方だからそこは使いにくい
12名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 13:06:46.01 ID:gtBiEEJ6
ピアノロールでスケールで色付くのなかなかいいなと思うんだけど、CUBASEにはない機能?
13名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 13:29:47.24 ID:RDgCCdyi
CUBASEにはないね。SONARにはあるけど
14名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 13:46:10.70 ID:zxSeQ0pB
>>10

生音ミックスだけならソナーで充分じゃないかな?
15名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 13:59:05.81 ID:DmHiwSoe
Sonarにない機能はないだろ。全部いりだから。
16名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 14:23:24.77 ID:MvjKTjcD
Free版入れてみたけど、これってイベントリストウインドウ(ノートやベロシティ、デュレーション等を数値化したウインドウ)
みたいなのってないんですかね?
17名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 14:27:32.04 ID:ITEdKt+e
ある
18名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:06:16.34 ID:D4H+31va
>>6
例えばドラムバス送りするときとか
rec後のテイク選び、いわばコンピングって品質保つために毎回欠かせない工程じゃん

それをするために煩わしい操作が必要だった訳だけど
S1ならその無駄な操作が圧倒的に減るよね

そういう良さが随所に仕込まれてる
19名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 20:53:51.66 ID:uH2xtZ+M
まさかピアノロールでノートの横一列だけを一気に選択ってできない?
ドラムとか超面倒くさいんだけど…?
20名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 21:06:18.25 ID:RDgCCdyi
>>19
Ctrlキー押しながら左のピアノをクリック
21名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 21:10:00.83 ID:mVkAAE/u
トラックごとの色の設定の仕方がわからなかったんだけど、
トラックの左端の水色(デフォで)になってる部分をクリックで選べるのね。
説明書で検索とかしちゃったw
22名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 21:26:14.25 ID:CPG8xDJX
ステップ入力はよ
23名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 23:42:19.07 ID:uH2xtZ+M
>>20
サンクス
24名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 01:50:17.41 ID:T5cxmh5A
Rolandのキーボードに対応してくれないかなぁ。情弱な俺には再生や巻き戻しのアサインが出来んて
25名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 06:27:39.81 ID:rKojHHjo
コントロールリンクで設定出来ないかそれ
26名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 07:56:57.13 ID:CRb67t0K
デバイス設定でpresonus mmcを選ぶとトランスポートの操作ができるよ。これはマニュアルにも書かれてない気がする。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 09:40:17.58 ID:458Q85Ar
>>26
kwsko
28名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 10:36:01.45 ID:dQ+Ywg1d
>>27
今手元にないので詳しい説明はできないけど、
http://forums.presonus.com/posts/list/6928.page
このページの下の方にやり方が書いてあります。
俺もここで解決しました。
29名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 10:42:18.40 ID:458Q85Ar
>>28
gtnnthnx!
30名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 14:02:24.30 ID:qHDi4HR5
旧プラグイン全然よまねえええええええ。

Jブリかけてもダメえええええ。

対応版買えってコトすか?
31名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 14:59:18.91 ID:T5cxmh5A
>>28
うお!なんか解決しそうな気がしてきた。
ありがとう
32名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 15:21:20.14 ID:99d7Pi19
>>30
対応版ってどういう事?
フリー版を使って読まないって言ってる訳じゃないよね?
33名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 16:10:54.14 ID:T5cxmh5A
>>31
と思ったが解決出来ず…。
MIDI側のボタン入力を認識してはいるんだが、そこからどうやってトランスポートに設定出来るのかわからないー
34名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 16:13:27.53 ID:cKZ14krU
Presonusハードはどうなんだろう
特にフェーダー
35名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 17:11:54.58 ID:w18fDDgq
FaderPort使えまっせ
36名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 18:04:41.49 ID:mEhSU4c9
自社製品で使えなかったら問題だろ。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 18:26:50.16 ID:cKZ14krU
ムービングがちゃちくなけりゃ良い
ボタンは無くても

見たけど昔よりだいぶ安くなってない?
納期おっそいけど買うか
38名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 19:03:54.81 ID:C4v/0ifE
いいなと思ったがバスパワーじゃないのか?
コンセントが限界迎えてるしな・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:42:59.26 ID:CRb67t0K
>>33
まず、キーボードのトランスポートボタンがmmcを送信するよう設定されてるか確認。
次にstudio oneの環境設定でpresonus mmcを追加デバイスとして設定します。受信に、すでに追加済みのキーボードを選ぶ。
これでうまくいくはず。
40名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 00:23:14.48 ID:RT3Xl1G3
Macでマクロをインスコしようと思ったら、
まだ32bitモードでしか動かないのね。
ちと残念。
41名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 07:27:56.88 ID:Ep5ULur9
>>39
ありがとう!
まだ苦戦してるけどもレスをヒントに頑張ってみます。
42名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 14:28:34.52 ID:R1OMV91m
そういえばマクロ機能って何ができるん?
43名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 15:03:58.18 ID:6h7gyBtu
だから自分は何もしなくて
仰向けに寝てるだけで・・

ってもういいよ!

これはひどい!
44名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 15:12:07.87 ID:VBi5oeBd
自虐的ノリツッコミってやつか
45名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 15:50:16.25 ID:6h7gyBtu
そう。わるい。
今日すげーひまでしかもブルーなんだ。

雨だしよぉ。
46名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 18:42:17.03 ID:R1OMV91m
結構な数の人が乗り換えてるみたいね。
47名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 19:46:33.27 ID:IS/PljkG
64版でwavesV8が使えないではないか。ぷんぷん。

64bitOSで、32bitのS1使って、いいことある?
48名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 19:58:51.74 ID:EzunEW+o
>>47
waves持ってないのでわからないけれど、jbridge使ってみれば?15$位だし。
32bitならrewire使える。
32bitでjbridge使えば、プラグイン1個あたりメモリ2Gずつ使えるし。

俺はメモリ大量消費するし、安定重視なので、64bitにしてる。
32bitでなくちゃ動かないプラグインは使ってない。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 20:10:35.47 ID:TziW8aQA
>>結構な数の人が乗り換えてるみたいね。

単にフリー版で弄んでるだけだろ。
50名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 22:40:18.74 ID:DbKosRe+
>>48
快いね
Korgレガコレが対応してくれたらすぐにでも乗り替えたいのに
やる気無いのかな

ちなみに64bit OS&32bit S1で問題は全く起きてない
IFにぶっさした外部fxの動作っつかPipelineも良好です
51名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 06:36:39.89 ID:28no/r//
>>47
v9にしないの?
52名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 09:23:33.37 ID:gm8u4YyP
>>48
Wavesの場合そのままではjBridgeは使えないよ。
やり方忘れたけどDLL単位に分割して、それに対して一個ずつ設定しないと使えない。
「持ってない」からと言ってテキトーなデマは書かないでね。
53名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 09:44:33.43 ID:6rNIxE6a
shell2vstだっけか
54名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 10:41:56.16 ID:Z5z4foXA
>>52
俺は48じゃないけど「持ってないからわからない」と言ってるじゃん。
おまえなかなか重心の低いバカだな。
55名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 12:33:26.46 ID:F8KQZUCw
>>52
waveshellにはもう対応してるよ。
ググればわかると思う。
2年前くらいから対応してるからバージョンアップしてみたら?
56名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 22:37:37.94 ID:U0+fd4Zq
>>54
的確なまでの自己紹介乙。
そんな暇あったら有益な情報のひとつでも提供しろよクズ。
57名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 01:30:34.24 ID:7zuV570J
2chは便所の落書き
58名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 06:19:07.07 ID:mIXzgXOH
有名DAWなら問題無くて Studio Oneなら問題あるのってどういう時だろ?
このDAWって歴史浅いけどDAWとして優秀なの?
59名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 07:08:40.09 ID:UgkmvpKt
>>58
使ってから自分で判断しろよ。
必要な機能って人によって違うだろうが?
60名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 07:37:36.28 ID:K4m9Kyml
OSとS1を両方64bitで使ってるけどすごい快適
32bitプラグインもコルグのレガコレ以外はJブリッジで全部安定してる

サンプラーの重い音色や重いプラグインを
強制終了に怯えながら追加してた以前の環境が泣けてくる
61名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 09:15:32.72 ID:8rXLyxoQ
47なんだが、貴重な情報ありがとう。
32bitS1なら、jbridge使わなくてもwaves動くんですわ。

快適っちゃー快適だけど、旧プラグインが使えないのと、midi機能がビミョーて感じ。

でもこれ好き。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 12:41:19.48 ID:AqyYqEUR
UAD2使えないの?
63名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 13:24:57.85 ID:vudws/h/
>>62
32bitだったら普通に使える。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 15:48:28.61 ID:uOp3qIoK
>>48
確実に音楽を仕上げたいならCUBASEでも使った方が良いんじゃない?
SOを買って後悔する確率よりはCUBASEを買って後悔する確率の方が低いでしょ
65名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 19:52:32.68 ID:vVUWFx3p
んなこたーない
66名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 20:07:12.86 ID:AqyYqEUR
> 確実に音楽を仕上げたいならCUBASE
おいおい何の冗談だよ 変なモノでも食ったのか?
67名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 20:10:05.73 ID:yJMQPlAB
すみません、studio one free を今日始めたものですがyoutubeで原曲を聴きながらやろうとしても、studio oneをやりながらながすとyoutubeが聞こえないか、studio oneから音が流れなくなるのですが解決策を知っている方はおられますでしょうか?
68名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 20:12:39.38 ID:Ijk7TImv
予想通り、ASIOドライバのアッの字も知らない人が来るんだよな
Freeは別スレで対応すべきだ
69名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 20:20:51.95 ID:yJMQPlAB
素人失礼しました。ASIO4allとやらを試してみます。
70名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:03:13.79 ID:7eUa6qqv
>>68
よっ、ぷろふぇっしょなる!
71名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:08:04.21 ID:uOp3qIoK
SO信者はCUBASEよりもSOの方が上とまで言い出したか・・・
72名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:08:55.17 ID:MJYKoftD
ここS1スレですが
73名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:12:12.14 ID:GpplbNNU
信者もくそもたかが道具にアイデンティティーなんか見出してないし作るモノも変わらない
便利だから使うだけ
Cubaseユーザーがとかどうでもいいわ
74名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:23:34.59 ID:AqyYqEUR
UAD2を認識させる方法を教えてください
75名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:24:07.30 ID:uOp3qIoK
S1スレならS1はCUBASEよりも上って言わないと駄目なのか・・・
なんだそりゃ・・・
76名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:25:00.89 ID:AqyYqEUR
全然関係ないけどなんで66と同じIPなんだろう?
77名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:25:13.81 ID:31eCU9s7
>>74
jbridgeでも駄目か?
78名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:27:48.29 ID:mIXzgXOH
IDを変えずに書いたせいで君の本性がバレちゃったねw
79名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:28:18.05 ID:mIXzgXOH
>>76
IDを変えずに書いたせいで君の本性がバレちゃったねw
80名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:37:45.10 ID:TLBAoqOF
>>75
誰もんなこと言ってないだろ…Cubaseスレに帰れよ
81名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:42:34.25 ID:7eUa6qqv
つーる自慢はDTM板の花ですな〜♪
82名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:43:33.47 ID:yJMQPlAB
>>69
ごめんなさい、studio one のオーディオはasio4allに変更したのですが他になにを変更したらいいのでしょうか・・・
freeスレなんてものはないのですorzだれか解説おねがいします
83名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:44:39.47 ID:NrPsUBoH
Cubase買ったけど使いこなせないで後悔してるやつは
Cubaseのほうが上じゃないと自分を保てないんだよな。

音楽で勝負できないから、道具に執着しちゃうの。
84名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:44:51.89 ID:uOp3qIoK
>>80
レス読め
85名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:45:06.25 ID:AqyYqEUR
いや俺66じゃないよ、同じIDになることあるんかな?
お〜い66よもう一回なんか書き込んでみてくれ

最近買ったのだけどUAD2のプラグインパスを入れる設定が見つからない
86名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:45:28.79 ID:Q0gRCYfv

producer買おうとしてるんだけど、proffesional買った方がいいかな?

87名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:46:44.39 ID:lMinv/XH
>>82
初心者スレいけば?
88名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 21:56:43.93 ID:TLBAoqOF
>>84
そもそもCubaseよりS1の方が上ってのも誰も言ってない
言ってるっていうならどのレスがそう言ってるか具体的にあげてくれ
まさか>>66の事じゃないよな?
89名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:00:19.00 ID:uOp3qIoK
>>88
少なくともそいつは言ってるよな

S1より確実なCUBASEって意見に対して言ってるわけだから
90名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:03:09.20 ID:TLBAoqOF
>>66はS1の事なんて言ってないんだが
Cubaseは別に確実ではないって言ってるだけだろ?
91名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:04:31.30 ID:MJYKoftD
>>89
お前粘着質でキモすぎ
そんなにCubaseが好きならさっさとCubaseスレに帰れ
92名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:17:48.78 ID:uOp3qIoK
>>90
じゃあCUBASEの方がS1より確実なのは認めるんだ?w
93名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:18:22.42 ID:uOp3qIoK
>>91
お前のゴミボーカロイドほどキモくないだろ?w
94名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:20:04.35 ID:TLBAoqOF
>>92
俺のレスのどこから判断してそんな訳のわからない事言っちゃってるの?
95名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:21:22.50 ID:MJYKoftD
>>93
それでいいからさっさと出て行って下さい^ ^;
96名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:22:31.29 ID:JA6JKAk/
Cubaseは凄い!S1なんか足元にも及ばない!


これでいいっすか?満足したら消えて下さいね、ゴミクズ池沼キュベユーザーさん
97名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:23:17.90 ID:uOp3qIoK
>>94
きつくなってきた?w

S1よりCUBASEの方が優れてるの?w 優れてないの?w
98名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:23:39.15 ID:HsDIlWcR
>>93
キモいって事は否定しないんだね、自覚があるなら死んでくれる?
皆お前の存在に迷惑してるからさ
99名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:24:23.41 ID:vudws/h/
>>85
スレ違いだけどコントロールパネルのショートカット開くと、使用状況のメーターが開く
UAマークの隣の三マーククリックしてPlug-ins選べば下に張った画面でるから後は出来るだろ

ホレ
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up96081.jpg
100名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:25:24.40 ID:7FVf9ZPG
>>97
確実かどうかっていうのが優秀か優秀じゃないかに置き換わってるけど^ ^;
そもそもツールなんて使いやすい方を使えばいいと思いますけど^ ^;
101名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:26:15.31 ID:MJYKoftD
>>97
きつくなってきたのは君の方でしょ?顔真っ赤にして必死でキーボードを叩く音が聞こえてくるよw
102名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:26:34.04 ID:uOp3qIoK
日本語もわからないんだ?w
103名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:27:25.22 ID:7FVf9ZPG
>>102
じゃあそれでいいから解説してくれるかな^ ^;
どうして確実かどうかが優秀かそうでないかに変わっちゃったのかな^ ^;
104名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:28:25.21 ID:mIXzgXOH
よくわからんのだが

CUBASEを作り上げたトップクラスがS1を作ってるんじゃないの?
会社の資金っていうか、コネに関してはスタインバーグの方が上だと思うけど
DAWを作る技術なんかは今のCUBASE陣営よりもS1の方が凄いと思ってたんだけど違うのかな?

もしかしてS1製作者って、もっと優秀な人材が入ったって理由でCUBASEから捨てられたの?
105名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:29:34.20 ID:uOp3qIoK
>>103
S1よりはCUABSEの方が確実=S1よりはCUBASEの方が優秀

やっぱり日本語もわからなかったんだ?w
106名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:29:46.62 ID:QEdOrhIn
>>104
この池沼はS1スレにまで乗り込んできてCubaseの優位性を声高に叫んじゃうバカだからそういう事言っても無駄だよ
107名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:30:41.47 ID:VvG3FSd0
>>105
どうしてイコールになるのかな^ ^;
そもそも君の中で確実っていうのはどういう定義なのか教えてくれる^ ^;?
108名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:30:55.56 ID:MJYKoftD
もう虐めてやんなよw
109名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:32:12.30 ID:uOp3qIoK
じゃあS1の方がCUBASEよりも確実で優秀なんだ?w

試しにCUBASEで制作してるプロにそれを言ってみたら?ww
110名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:32:55.25 ID:VvG3FSd0
>>109
そんな事言ってないから質問に答えてくれるかな^ ^;
あ、もしかして日本語わからないのかな^ ^;
111名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:35:01.76 ID:mIXzgXOH
エフェクトやソフト音源を買い足して使うだけの人にとっては
CUBASEは無駄な機能が付いてて高いだけだと思うけどな
そりゃDAWだけで音楽をやるならCUBASEだけど、値段が違いすぎるし

私みたいにエフェクトはwaves ソフト音源は他のメーカー
って感じならS1は結構魅力的
112名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:35:47.57 ID:uOp3qIoK
ID変えてもう逃げ腰だなw

113名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:37:34.16 ID:VvG3FSd0
>>112
その逃げ腰の人間の質問に答えられないのかい^ ^;?
無理矢理生やした草から悔しさが滲み出てるよ^ ^;
114名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:38:12.08 ID:uOp3qIoK
>>111
CUBASEの性能を知らないの?w

http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/details.html

見てみたら?w
115名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:38:29.59 ID:MJYKoftD
以下追い詰められて訳のわからない事を呟き続ける>>112をいびって遊ぶスレ
116名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:40:10.31 ID:mIXzgXOH
>>114
それは知ってるよ
でも自分にとっては使わない機能なんだよ

CUABSEで自分が使う機能はS1でも入ってるし
なぜ値段の高いCUBASEを買わないと駄目なの?って思うよ
少なくとも自分にとってはね
117名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:40:32.47 ID:K/UOj7Gd
Free使ってるやつらもう音源別に買ってReaperでええやん…。
118名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:45:33.41 ID:uOp3qIoK
>>116
それはあんたがCUBASEの機能を使いこなせないだけだろ?w

プロにS1とCUABSEを選ばせれば全員CUBASEを選ぶんじゃないの?ww
119名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:47:52.59 ID:VvG3FSd0
>>118
タイポなんてしちゃってよっぽど必死なんだね^ ^;
120名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:47:56.75 ID:mIXzgXOH
>>118
いや S1の機能でもプロはやれると思うよ
音質だって評判良いし

それに私は趣味でやってるだけだから
やっぱりCUBASEは無駄な機能が多いよ
エフェクトや音源も一切付属のは使わないしね
121名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:49:58.14 ID:uOp3qIoK
>>120
そりゃあんたがボーカロイドレベルだからだよね?w
ボーカロイドレベルのあんたはS1を使う
もっと上の音楽を作る人間はCUBASEを使う
答えが出たんじゃない?w
122名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:50:34.17 ID:MJYKoftD
>>120の大人さと>>121のキチガイさの対比が面白い
123名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:51:56.10 ID:uOp3qIoK
例えばCUBASEのVST Expression 2 なんて凄いぜ?w
S1にはこんな機能あるの?ww
124名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:02:02.59 ID:uOp3qIoK
ないんだ?ww
125名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:03:10.05 ID:vVUWFx3p
すごい伸びてる!キチガイがいると聞いて飛んできました!
126名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:04:54.00 ID:Q0gRCYfv
初心者スレと雑談スレを分けてくれ。
127名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:06:07.75 ID:MJYKoftD
そうすると何が残るんだい?
128名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:14:04.59 ID:uOp3qIoK
S1信者の妄想だけが残るww
129名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:39:10.49 ID:IkGzvW5N
Cube押しはCubeで作った曲をUpしろや
S1押しはS1で作った曲をUpしろや

それで決着つくやろw
130名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:50:13.03 ID:QuoZwbSU
荒れてるね。
131名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:50:21.98 ID:uOp3qIoK
ボーカロイドレベルの安い音楽と勝負なんてしたくないなwww

http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/details.html

S1ってこういう機能あるの??w
132名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:52:01.00 ID:MJYKoftD
>>131
釣りだろ?
464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 23:15:26.42 ID:uOp3qIoK
いや studio one2買えば良いんじゃないか?
かなり優秀なDAWだろ
133名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:52:50.31 ID:IYG0WpRC
>>132
ツンデレやな
134名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:56:49.95 ID:uOp3qIoK
>>132
S1のどこが優秀なんだよww
っていうレスを待ってるんだがなwwwww

S1を優秀なんて言っても釣りだって思われて相手にされないみたいだねww
ふつうはww
135名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 00:02:58.14 ID:JyGPlisU
好きなの使え








以上
136名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:19:45.10 ID:XW9bWX3d
MIDIプラグインでCatanyaあたり、
スコアエディタでシベリウスをメロダインみたいに統合できる様にしてほしいな
現状不満なのはそのくらい
137名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:31:15.84 ID:Wxps2CYC
シベリウスはPro toolsとくっついてるから無理だろうな
可能性があるのはフィナーレかな
138名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 04:38:32.19 ID:kenDS7xn
自分も初心者の頃は機能一覧表を見くらべてCubaseにしようかSonarにしようかと悩んでいた時期があった
139名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 04:42:00.55 ID:kenDS7xn
>>136
メロダインのARA規格はオープンになるはずだから、
PTやら他社が対応すれば楽譜ソフトが対応する可能性はでてくるんじゃないかな
とすると、フィナーレよりもAvidのシベリウスのほうが可能性があるのかも
140名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 07:40:29.33 ID:3fh4eFHG
S1はMIDIのCCが致命的だな。
レガシー127段階も切り替え出来ないと
古いサンプルとかのベロシティだとかCCを設定しずらいよ。
レイヤーの境目がいくつに換算されてるのか分からないのが
イライラするんだよorz
141名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 09:45:27.25 ID:kenDS7xn
>>140
Bome's MIDI translator
142名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 11:27:12.87 ID:XYKK5pdf
FXセンドの挙動で質問。
オーディオトラックからセンドレベル0dBでFXチャンネルに送ると
オーディオトラックとFXチャンネルが同じ音量で鳴るじゃん?
でも、そのセンドレベルのオートメーションを書くと
途端にセンドレベルが半分以下に落ちるのよ。
目測だけどオートメーションで0dB送っても-10dBくらい落ちてる。
マックスの+10dBまでセンドレベルを上げたら0dB送ったときと同じくらいの音量になった。

Delayセンドのオートメーションを書いてたらなーんか小さいなと思って試したんだよね。
これってこういう仕様だったり既知の問題だったりする?
S1は最新の2.0.5でWin7環境。
オレんとこだけの症状だったら嫌だな。。
143名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 14:56:57.20 ID:cfLw8GL5
あ、それバグだから。
144名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:42:27.96 ID:sisRY+th
S1にはそんなバグがあるのか^^
145名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 17:16:49.94 ID:XYKK5pdf
>>143
バグだったのか、レスありがとう!
S1使い始めて間もないから、もしかしてこういう仕様?と不安に思ってしまったw
次で直るといいな。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 17:56:51.97 ID:72HSN4xD
あとすいません、S1いじりながらつい寝てしまって、
よく夢を見るんですが、何かがそれを食べてしまうんです。
これもバグでしょうか。

いえ、応えなくてけっこうです。
147名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 19:04:52.95 ID:5dwN9kMr
今32000円だから買おうかなって思ったけど
これって少し前に半額セールだったんですか?
それなら次のセールまで待とうかな
148名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 20:00:41.93 ID:ofQkj5RB
バレンタインの時にアップグレード含めて全部半額だったね
149名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 20:20:59.36 ID:5dwN9kMr
ショックです
どうせなら3が出るまで待とうかな なんて無理です・・・
近い内に32000円で買おう・・・
150名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 21:10:52.37 ID:z7jVurY0
クロスグレードなら、もうちょい安いんじゃないかな?
151名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 21:34:46.39 ID:pXNLvfdS
Professionalのコンボリューションリバーブってどう?
みんなの感想を聴きたい。あくまで参考程度だが。
自作ファイルは無視で
152名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:08:52.57 ID:Y6xRpJ8x
付属なりの音質。悪くは無い
153名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:37:06.30 ID:B+WdssnI
>>149
20%オフなら割としょっちゅうやってるから少し待ってみてもいいと思うよ
154名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:46:25.71 ID:jz1QNBxS
>>151
レキシコンとかハードのサンプルも付いてるので、結構使ってる
155名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 01:43:33.45 ID:ViYUlsR5
BFD2とかADをパラアウトしたいんだけど、どうやればいいの?
基本的な事だとは思うんだけどマニュアル見づらくてどこに書いてあるのかもわからん。
156名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 01:58:21.55 ID:ViYUlsR5
ごめん解決した。分かりづらいとこにあった
157名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 02:07:11.07 ID:cGI1D3Sf
これは新参のDAWですけど
普通にWAVESやKONTAKT等のプラグインをしっかり使えますか?
158名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 03:15:30.53 ID:Xz4KlarD
>>156
確かに分かり辛いな。あれはちょっと悩む
159名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 03:58:29.55 ID:/JOEwcLO
>>156
何をどうやったら解決した?
160名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 04:00:45.35 ID:f0jCkGfJ
>>157
そういう他のDAWでは有り得ない不安があるんだよな S1には
161名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 05:56:16.36 ID:xLD607hQ
>>157
Wavesは問題ないけどKontaktは異常に重くなるなあ…
俺のとこだけの問題かもしれんけど
162名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 05:59:54.48 ID:OGThr5YD
s1大好きッ子どぇす
163名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 06:09:14.30 ID:cGI1D3Sf
>>160
大丈夫だと信じたいんですけどね


>>161
自分の音楽はKONTAKT中心なのでちょっとまずいですね・・・
164名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 06:13:05.29 ID:cdv9O3hF
俺はコンタクト使っても重くならないな
環境依存じゃないかな?体験版弄ってみるといいよ
165名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 07:35:52.14 ID:0w7Qjcpk
今日のスルー検定会場はここか
166名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 08:25:13.10 ID:wtDv8R8k
今Kontaktを6インスタンスくらい使ってるけど問題ないです
167名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 08:35:33.67 ID:iW++Vnq/
>>152>>154dクス
168名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 09:44:13.57 ID:E7Kph2vW
このソフトに限らず32bitと64bit版で音質の違いはあるん?

プラグインさっぱり動かない64より32のほうが安定とか。

169名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 09:51:48.11 ID:GyghOqA5
音質厨って本当にウザいな。
170名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:31:03.78 ID:Ng+lPg78
自分の感覚に基づくようなものは自分で確認した方がいいとは思わないのかな?
171名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:47:57.74 ID:3LFc2Jee
64bitのほうが音が悪い。
解決したか疑問は。
172名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 11:46:02.65 ID:USj86ECd
スルーできないでマジレスしちゃうけど
24bit以上の音は人間が違いを知覚できるレベルじゃない
だから好きなの使えばいい
173名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 11:56:25.64 ID:Q1Wqi/7s
174名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 13:35:10.86 ID:iW++Vnq/
ひどいな
175名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 14:32:49.44 ID:kWsBPmjZ
きっとマジレスっていう釣りなんだろ
176名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 14:41:50.01 ID:SzrzO7+X
87で録音したデータミックスしてたが、録り音良いと付属EQ半端なく良いぞ

低域ブーストすると言葉によってボワなるときあるけど高域は10db上げても気持ちよく聴けるw
177名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 15:10:35.76 ID:USj86ECd
あっれ何この俺がおかしいみたいな反応
178名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 15:18:37.13 ID:Y/gQtHiH
>>176
それEQ以前に87bitで録ったから気持ちいいってだけじゃね?
179名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 15:30:38.20 ID:Pz8mpCDx
ネ、ネタなのか…?
180名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 15:54:46.67 ID:GspYu1aA
俺もよく87bitで録るけど実際67bitとか47bitの方がよかったりするんだよな
181名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 15:59:29.46 ID:rgBwViml
やっぱ金物録るには451bitが必要だな
182名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:11:58.80 ID:/JOEwcLO
ギターの定番は57bitだよな。
183名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:25:56.42 ID:f0jCkGfJ
SONARやCUBASEみたいに専門家の解説書が出てほしいな
そしたら初心者も少し安心してS1を買えるかもしれない
184名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:38:38.35 ID:l8llVS9G
185名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:41:56.11 ID:SzrzO7+X
>>183
あんなもん食えねーパソコン好きが書いてるだけだからあてにならん
マニュアル読めば事足りる

ゲームの攻略本と同じでお遊びだよ
遊ぶならCubaseのが楽しいぞ
んであげくbitがどうとかmsがとかサチュがとか

全く音楽と関係無い所で争いが起こる様になる
186名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:49:40.93 ID:USj86ECd
まーたCubaseキチガイが沸いたか
187名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:50:08.52 ID:Ci9ynWh+
超売れっ子アーティストが売れる音楽の作り方の本書いてもたいして売れないわけだろ
全く売れないとは言わんがしょせんは有名人エッセイと同じ扱いになる
ハウツー本に関しては、また仕事欲しいと必死な売れないパソコン好きのほうが信用できる
188名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:18:51.80 ID:Fx8WpVRJ
解説本は翻訳もろくにできてない日本語マニュアルよりはましだと思うが
まだパイが小さすぎて出版社で企画が通らないと思う。
使う側のレベルの差が激しそうだからハードルも上がるし。

有名人エッセイはミュージシャンの認知度が低いから売れないだけで、
知名度のある人は手堅く売れるでしょ。原稿料が高すぎて利益が出ないかもしらんけど。
189名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:39:21.61 ID:SzrzO7+X
まあ解説本に対して言いすぎて悪かったが
マニュアル以外に書けることあるか実際

あのマニュアルって楽曲制作中どういう時にその操作が必要になるかまで結構親切にかかれてると思うよ
ミックスへの姿勢まで書いてあるし

今まで見たマニュアルの中で一番簡潔で有用だと思うわ
190名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:56:06.33 ID:f0jCkGfJ
>>189
あのマニュアルって何のマニュアル?
191名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:35:37.22 ID:K1Qn7A/o
VST Expressionって特定の音色にしか使えないよなw
192名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:40:38.22 ID:cGI1D3Sf
>>191
それをKONTAKT5でも使う方法があるっていう
193名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 02:12:49.06 ID:9dTG8Rd2
さっきS1のデモを落としたのですが
基本的な操作等の使い方が書かれたサイトかマニュアルがどこにあるか教えてください
公式サイトを見ているのですが それが分かりません
194名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 02:21:10.72 ID:IBmnULaj
>>193
代理店のページの右上「サポート」ってとこを開くと、pdfの「Studio Oneの日本語マニュアル」が見られるよ
ttp://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone.php
195名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 02:31:02.04 ID:amNP7xlE
基本的な操作等の使い方が書かれたサイトかマニュアルがどこにあるか教えてください
公式サイトを見ているのですが それが分かりません
196名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 02:48:39.96 ID:6aLeG7Qo
ゴールデンウィーク過ぎるだろ
197名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 02:56:03.85 ID:4hhAQVQ/
せっかくの解答をスルーとか想像を超えてる状況だなw
198名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:00:03.06 ID:Li0O4YDE
昨日ついにS1が届きました
そしてすでに5時間経過したのですが音が出せません
こちらSC-D70という古いオーディオインターフェースを使い、ASIO4ALLです

オプションのオーディオの設定で、オーディオデバイスはどちらにすれば良いのですか?
SC-D70
ASIO4ALL
の両方が選べます。どちらを選んでも音は出ません。
どちらかを選び、その次に何をすれば良いか迷ってます
意見を下さい
昨日までSONARを使っていたので、機器は壊れていないはずです
199名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:01:10.40 ID:9dTG8Rd2
>>194
ありがとうございます
見てきます

>>195
そういうの勘弁して下さい

>>197
別人です
200名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:09:49.80 ID:Li0O4YDE
>>198に追記です

音が鳴らないというのは、MIDIキーボードが反応しないという意味です
MIDIキーボードはオーディオインターフェースと繋いでいます

取り込んだWAVEファイル等は鳴らせます
201名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:25:37.75 ID:Li0O4YDE
キーボードの新規追加で、
キーボードを繋いでいるSC-D70の設定はしてます
受信元SC-D70 IN
送信元SC-D70 OUT
です
202名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:27:51.87 ID:Li0O4YDE
MIDIキーボードを弾くとフェーダーは反応してます
しかし立ち上げたインストゥルメントの音が出ないんです
203名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:53:42.83 ID:KNmMbna6
GWだし初心者スレ立てるか
204名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 04:30:41.26 ID:Li0O4YDE
198はなんとか解決しました

騒いで申し訳ありませんでした
205名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 04:33:42.58 ID:9dTG8Rd2
マニュアルをどれだけ読んでも解決できないのでお願いします

KONTAKTを立ち上げて、音色を3つ読み込みました
そしてその三つをMIDIチャンネル1 MIDIチャンネル2 MIDIチャンネル3に設定したのですが
それをS1のトラック1にKONTAKTのMIDIチャンネル1を トラック2にMIDIチャンネル2を トラック3にMIDIチャンネル3を割り当てる方法がわかりません
他のDAWではトラックでチャンネルを選択できるのですが、
S1はトラックの番号が書いてるだけで、チャンネルをどう設定すれば良いのか分かりません

ご教授お願いします
後の事は大体分かったのですが、この音色を各トラックに割り当てる方法が分かりません
206名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 06:45:48.22 ID:NTyJXGC5
iってのを押しつつ左側をもっと良く見ろ
207名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 06:48:56.08 ID:9dTG8Rd2
>>206
見てみましたがよく分かりません
もう少し具体的に教えて貰えると助かります
208名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 07:55:26.51 ID:CEHI1Dz+
>>204
どうやって解決した?
ならない原因が全くわからないんだが・・

>>205
midiチャンネルだけなら、普通にch1とかあるからそこをクリックしてch1-16まで選べるよ
st1とかいう、アウトプットの話なら、リネームしなきゃst1,st2ってのがインスペクタービューから選べる
209名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:02:32.22 ID:YIIfKead
>>205
ああこの疑問持つのわからなくはない。
が、マニュアルに載ってなくはない。

ポイントは+でトラック増やすのと、
コンソール画面のインストゥルメントというとこの
kontaktを展開して、aux1とか2にチェック入れる。
もちろんコンタクト側もそのように分けて出力ね。

どうだ、嬉しいだろ!
210名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:03:55.50 ID:59vqLyh2
auたちあげてない?vstでもやった?
211名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:31:54.61 ID:Xg5UDpzV
今回はやさしいなwww
212名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:31:03.97 ID:fTEDl8QJ
これはGWで1000スレ行くか?
213名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:36:05.39 ID:6J55nxpP
1000スレって1000レスx1000おまけして今ver.5だから1000じゃなくて995だとしてもさすがに無理だよ
214名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 13:33:00.90 ID:hlKjY5yE
浦和レッズ本スレですら7年ぐらいかかってたはず
215名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:14:32.62 ID:6egA8NwA
インパクトとかリバースモードすらついてないんだな
マジクソすぎてわろえない
216名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:28:56.86 ID:Li0O4YDE
>>208
自分が使ってたSONARとちょっと違っただけで
実際は自分のミスです
質問する前にもう少し自分で確認しておくべきでした
簡単にキーボードが鳴る様になりましたよ
217名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:29:53.97 ID:Li0O4YDE
S1は全体的に使いやすいですね
気に入りました
ただ一つ問題があります

S1のピアノロールって大雑把過ぎませんか?
例えばSONARだとかなり細かい単位でMIDIノートをマウスで移動できるんですけど
S1って1/64が限界ですよね?
もっと細かく動かす方法って無いんですか?
218名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:46:43.81 ID:NTyJXGC5
無限に続くなw
219名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:50:23.59 ID:m/+czoTp
>>217
タイムベース変更か、スナップ解除でどう?

個人的には、現在のクオンタイズ値で充分かな。
220名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 19:22:07.94 ID:6egA8NwA
>>217お前よ、ちったぁ自分で調べる気あるのか?

答えてもらえば次の質問
答えてもらえば次の質問
人に頼りすぎてると社会に出て頼りない女みたいな男に思われるぞ
嫌われてるの気づかんの?
連続で質問してるところからすると
はなっから全部教えてもらう気だったろ?
なぁ?
221名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 19:30:35.66 ID:hlKjY5yE
なにこれ
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 19:58:50.88 ID:amNP7xlE
>>220
>嫌われてるの気づかんの?
自己紹介 乙!
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:25:30.48 ID:9dTG8Rd2
>>208
CH1っていうのが見つかりません
KONTAKTのトラックにはあります
例えばドラムがチャンネル1 エレピがチャンネル2なら、そこを切り替えて音色を変えれます
でもDAWの通常のトラックにはCHという表示がありません

この例の場合 KOTNAKTのドラムをトラック1に指定  エレピをトラック2に指定する方法が分かりません
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:31:26.33 ID:9dTG8Rd2
>>209
KONTAKTのAUXを押しましたが
そこにチェックを入れる様な場所はありません
普通はDAW側でチャンネル指定するのではないのでしょうか?
他のDAWでは基本的にそうですよね?

DAWの各トラックでCH1 CH2と指定すれば
ソフト音源でCH1を指定した音色はDAWのCH1に指定したトラックから鳴りますよね?
S1のトラックのチャンネル設定がどうすれば良いか分かりません
225名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:45:13.21 ID:2Ifn7jei
スクショうぷったほうがはやい
226名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:11:56.01 ID:4JfAfuXd
頼むからマニュアル読んでくれ
227名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:17:40.43 ID:9dTG8Rd2
>>225
皆さんの手順を教えて貰えると嬉しいんですけど・・・


>>226
もう8時間くらい頑張ってます・・・
228名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:27:33.57 ID:4JfAfuXd
KontaktをDD
F3を押す
一番左のInstr.を押す
その左のKontaktと表示されているところを、シングルクリック
下方向に広がるから、Auxでも何でもチェック
ミキサーに追加されただろ
229名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:34:20.37 ID:9dTG8Rd2
>>228
一番左のInstr.
これがありません

F3でミキサーが開きますが、一番左のInstr.というのが無いんです
一番左は オーディオi/o設定です
230名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:36:34.92 ID:9dTG8Rd2
>>228
>>228
一番左のInstr.はありませんが
AUXでミキサーに追加、まで何とかできました

しかし、AUXにチェックを入れても
それが各トラックに反映されません
231名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:37:34.03 ID:gF++vVXq
イライライライライライライライラ
232名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:39:10.14 ID:9dTG8Rd2
ミキサーで新しいのが出てきても
トラックには何の変化もありません

最初に作成したトラック1〜3に、KONTAKTの音色三つをそれぞれ指定したいのです
233名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:41:49.46 ID:m/+czoTp
>>232

>S1はトラックの番号が書いてるだけ

>でもDAWの通常のトラックにはCHという表示がありません

トラック幅が「小」以下だと見えないから、拡げよう。

てか、フリーだと仕様が違うのかな。
234名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:42:24.93 ID:4JfAfuXd
>>230
S1に向いてない、Sonarのほうがあってるんじゃないか
F4を押してインスペクターの表示を消せば一番左(下)

MIDIについては、インスペクターの黒地白抜きで
OUT Kontak CH1っていう表示があるだろ
そこのCH1をKontaktの中で設定したCHにあわせる

じゃ、さよなら
235名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:46:03.99 ID:NTyJXGC5
こんだけダメダメなのもある意味才能だなw
236名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:50:57.22 ID:9dTG8Rd2
>>233
最大にしても何も変わりません
ちなみに、フリーではなくて 製品版のデモですのであなたのと同じです
237名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:52:52.08 ID:cTEmXz3q
         ....-‐::::::::::‐-....
.       ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
.  /:::::::::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
.  .::::::::::::: :::::::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
  i::::::::::::::::::::::::|:::┼-,' j:i !. -┼',::::|:::!::::::!ヽ!
  |::::::::::::::::::::::_!:/ !:/   リ |.  リ .',:::l:::j: :::::|  _ -, -──‐-、
  !::::::::|:::::::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: :::::! / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L    /
. |::: ::::|:::::::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j::::l:,'/  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
. !:::::ヾ!:::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::/  /::::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\.  |      \
. ,'::::::::::`.ー::::ゝ         、     ,,/    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : : |         ,
/:::::::::::::::::::::::::|  " "  _r‐'了´''''       |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : : |  ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
:::::::::_:::::::::::::|\   /´ |::::::|         ∨::::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  ヽ| 三l_  / __| ヽ    ゝ  |    |
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、`ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : :/   ノ| '又 '  (___ノ\  ヽ_   ヽ/
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \_r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____,,,,,'´
: : : : :..:..:|:::::::::!: :', 〃ヽrh:::::!.::./ .二\
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', /,不∧_:::|.:/  -‐、∨
: : : : : : : |::::::::|: :丶〃{{ヘ/ `ヽ{  ィヽソ|
238名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:53:18.67 ID:gF++vVXq
串臭いなあ…
239名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:53:31.02 ID:Iy2QWgP+
だからスクショ
240名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:55:26.05 ID:9dTG8Rd2
>>234
OUT Kontak CH1
ありません

CUBASEなら説明書無しで五分でできたのに
S1だと8時間掛ってもできません

OUT Kontak CH1はどの段階でどこで表示されるんですか?
言われた通りにしてますが ありません
241名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:57:13.07 ID:gF++vVXq
そんな無理してS1を使う必要性を感じないんだが
Cubase使いやすいならCubase使えばいいじゃん
242名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:59:23.06 ID:AIct/lBi
Cubaseを全部大文字にしてるあたりキチガイキューベース君とかぶるな
また荒らしにきたのか
243名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:59:47.31 ID:9dTG8Rd2
OUT Kontak CH1ありました
というか、これって聞くまでもなくわかってました

私が聞いてるのは、このチャンネル1や2を、
S1のトラック1や2にどう割り当てるかです
ずっとこれを聞いてるんですけど
244名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:01:49.86 ID:Li0O4YDE
>>219
タイムで調整すれば正確だね
これで行くよ
ありがとう
245名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:02:02.91 ID:4JfAfuXd
>>243
それはS1じゃなくてKontaktの使い方だから
NIスレで質問するといい
246名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:02:31.10 ID:jFrf2dNq
なんで偉そうにageて質問してるんだ?
247名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:03:03.05 ID:Li0O4YDE
KONTAKT使ってないから分からんけど
答えてる方が勘違いしてるってのは何となく分かってたよw

KONTAKTの設定はできてて、S1側の設定が分かってないんだよね この人

248名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:03:15.10 ID:iGvUrMTK
釣りなんだろ
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:03:34.44 ID:2Ifn7jei
おれもそう思う。
普通にD&Dでコンタクト起動させれば鳴るのに8時間やってもならないとか自分の馬鹿さ加減を表明してどうすんだろう?
250名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:04:18.77 ID:9dTG8Rd2
>>245
KONTAKTの使い方は知ってますよ
CUBASEでやってたので

S1の各トラックをCH1にする方法 CH2にする方法が分からないって言ってるんです

>>246
sageます
251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:04:39.65 ID:6sWULG/l
>>247
へー
勘違いしてない君が教えてあげれば?
252名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:06:22.52 ID:9dTG8Rd2
>>247
そうです


>>249
ですから KONTAKTはすぐに鳴るんですよ
KONTAKTで呼び出した音色をそれぞれS1のトラックに割り当てる方法が分からないんです
あなたが言ってる事はとっくにできてるって事くらい私のレスを読んでれば普通分るでしょう?
こっちが質問する側ですけど さすがにこれは酷いです
253名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:06:45.20 ID:odjj7zwe
スクショうpれって…イライラするな…
254名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:07:54.19 ID:gF++vVXq
大漁だね串君wこんなことやってて虚しくならないのかな?
255名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:09:12.45 ID:9dTG8Rd2
KONTAKT側のチャンネルを変えて 音色を変更してもそれはKONTAKTで鳴るだけで
DAWの各トラックでは鳴らないんです
当然打ち込みができません

KONTAKTで ギターをCH1 ベースをCH2 ドラムをCH3に設定して、
それを、S1のMIDIトラックの1にギター MIDIトラック2にベース MIDIトラックの3にドラム
を割り当てる方法を質問しています

よろしくお願いします
256名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:10:36.21 ID:9dTG8Rd2
>>253
まったく普通の画面です
S1公式サイトと同じです

皆さんがどうやって>>255を行ってるのか知りたいです
257名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:11:38.11 ID:Li0O4YDE
でもこれ答えてる方が質問者がすでに知ってる事を答えてただけだろ
質問者が最初から聞いてるのはそれの次の段階だって事は簡単に分るんだが
258名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:11:55.44 ID:odjj7zwe
そこまで頑なにスクショを拒否するわけは何?
259名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:12:00.68 ID:2Ifn7jei
889 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2012/04/20(金) 15:23:32.71 ID:ry0fCJTP
このDAWってCUBASE6と比べて完成した曲の音質が悪いって事は無いですか?
最近出てきたDAWだから、いろいろ不具合や性能で問題がありそうで怖いんですが
CUBASEやSONARと比べて負けてないと思いますか?

919 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2012/04/20(金) 20:06:30.60 ID:ry0fCJTP
変な奴が使うDAWか?
やめとくわw
CUBASE6.5のままで良いやw

前スレのこの手合いだろ。
最終的に貶す方向へ持ってこうとしてるのがミエミエだわ。
260名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:12:18.78 ID:W1HoOM5f
持ってないんだろ。
261名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:12:32.51 ID:lL1PlsRM
>>257
いやだから分かってるお前が教えてやれよ^ ^;
頭悪いのか^ ^;?
262名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:12:41.09 ID:m/+czoTp
>>255

1. インストゥルメントトラックを追加
2. インストゥルメント出力「なし」→「Kontakt」
3. インストゥルメントチャンネルをKontaktと合わせる

で、どう?
263名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:13:49.75 ID:KNmMbna6
串を無視すら出来んとは哀れだな
264名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:14:31.68 ID:Wpla50ns
>>257のID抽出したらこいつもゴミ初心者だからなw
何でこんな偉そうにクズの肩持ってるのか分からん
265名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:15:24.75 ID:9dTG8Rd2
>>258
今からその方法を調べる事になってしまうからです
266名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:17:30.60 ID:W1HoOM5f
串って池沼なの?

もしかしてそれを自分でわからない可哀想な人間なの?
267名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:17:33.76 ID:hlKjY5yE
調べる手間を惜しむなら質問すんな
SSの取り方すら知らない人間が解説本のないDAWいじるのかよ…
268名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:18:59.76 ID:9dTG8Rd2
>>262
ありがとうございます
できました

私は普通に「トラックの追加」でトラックを作成していました
「インストゥルメントトラックの追加」でトラックを作成すれば簡単にできました
普通に「CH選択」がありました

まさかこんな簡単なミスとは思ってませんでした
ありがとうございます
269名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:19:18.88 ID:Wpla50ns
>>266
池沼のフリして住人を釣ってるうちにガチ池沼になってしまった可哀想な人だよ
270名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:19:54.79 ID:t9V6hHNd
>>268
もう来るなよ
マジで来ないで下さい
271名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:20:09.18 ID:9dTG8Rd2
皆さんにもお騒がせした事を謝ります

272名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:20:37.03 ID:wICoZW6D
>>271
謝らなくていいからもう来ないでね
273名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:23:52.93 ID:4JfAfuXd
本当にcubaseは使えてるんだろうか
274名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:24:11.97 ID:Li0O4YDE
な 言った通りだっただろ?w
S1側の問題だってのに お前等は普通にKONTAKTの事ばっかり答えてただろ?w

>>262さんは凄いな
簡単に何が問題か見抜いたw
275名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:24:37.27 ID:gF++vVXq
276名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:25:14.19 ID:dbWcgks5
>>274
うわぁ…
277名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:25:38.17 ID:NX1DbNOV
>>274
自演臭っ
278名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:28:24.35 ID:ZgT/DCQS
彼がなんで来ちゃいけないのか、納得のいく説明を一度聞いてみたい。
初心者を呪って、勝手に全能感に浸っているだけじゃないの?
279名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:30:48.44 ID:gvzssKsk
今までの流れを見て本気で分からないならお前は重度のアスペルガー
280名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:33:05.18 ID:2Ifn7jei

×S1側の問題
○ユーザー側の問題。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:33:29.23 ID:Li0O4YDE
初心者の俺が言うのもなんだが
初心者の質問はありだろ
S1は必死に客を増やそうとしてるのに
お前等はむしろS1の新規を減らそうとしてるみたいだな

初心者のふりした荒らしと初心者を一緒にすんなよ
282名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:34:36.36 ID:Li0O4YDE
>>280
お前読解力無いのか?
KONTAKT側の問題ではなく S1側の設定で間違えてるって意味何だが

中卒でもDAWできるのか?
それなら誰でもできるから安心だな
283名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:35:29.37 ID:gF++vVXq
DAWするって何w?
284名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:36:08.11 ID:rFK7IFNM
>>281
最後の一行、そっくりそのままお前に返すわ
285名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:36:49.23 ID:9dTG8Rd2
S1良いですね
音が良いって言われてる理由はわかりませんけどね
CUBASE6.5も普通に音が良いからかもしれませんね

機能面ではCUBASEがだんとつで勝ってますけど
操作性はS1の方が好きです
286名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:37:37.46 ID:Li0O4YDE
>>284
俺はDTM歴は長いがS1の初心者だw 
287名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:37:40.35 ID:BcM2RZNK
>>282
中卒でもできるもので>>198みたいな質問しちゃうんすねw
中卒以下の自分をどう思いますかw?
288名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:38:20.47 ID:gF++vVXq
>>286
お前ガチアスペ?
289名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:39:08.19 ID:BcM2RZNK
>>286
初心者と初心者のフリした荒らしの区別がついてないのはお前
290名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:39:18.85 ID:2Ifn7jei
DAWを理解、設定するのはユーザーの問題だろうて。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:39:27.79 ID:ZgT/DCQS
馬鹿馬鹿しくて読むわけないよ。空気がおかしい、と感じただけだよ。
例えば君、そのアスペルガーって言葉を放つとき、君、快感だろ。もしかしてうまい事言ってると思ってるだろ。その愚劣さに気づけないうちは、ろくな曲もつくれんぞ。
292名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:40:45.62 ID:ZgT/DCQS
全員、人を呪って大喜びだ。
勝手にやっとけ。もうこないよ。じゃあ。
293名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:42:01.38 ID:2Ifn7jei
コレは自演で荒らしてS1ユーザーはクソ
=S1はクソって論法に持ってく流れだわ。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:42:14.10 ID:kFvjDejj
>>291
読んでもないのに「感じた」とか馬鹿な理由で>>278みたいなこと書いちゃうやつが一番愚劣だろ。
前後の流れも読めないのに説明してもらって分かるんですか?
295名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:42:38.13 ID:6aLeG7Qo
まったくスレ読んでないけどゴールデンウィークだということがよくわかった
296名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:43:08.06 ID:Hn1ugteU
釣られてる奴らももうやめとけ
イラついても相手の思う壷だぞ
297名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:59:02.11 ID:Li0O4YDE
釣りでも何でも無いのに釣りだって騒ぐ人いるよねw
質問者がいてそれにこたえる人がいるっていうだけなのになw
可哀想な人間だw
298名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:59:57.18 ID:9dTG8Rd2
たぶん初心者だ荒らしだって必死に言ってる人が荒らしなんだと思う
S1は良いDAWだから、こういう病的な人は消えて欲しいな
2ちゃんねるばっかじゃなくて仕事しろって思うよ
299名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:10:24.96 ID:9pKAfuOt
「調べることになるからいやだ」って質問者とか、聞いてもいないのにDAW歴を語り出す人は
ここにこない方が間違いなく幸せになれるよ
300名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:19:49.82 ID:MJx8FfQ4
伸びるなー(笑)

さてsampliからS1に移行した人に
質問なんですけど、
やっぱり音悪くない?S1
ってかミックスしずらくない?
いや勿論がんばれば目的の雰囲気は出るんだけど、
そこまで持っていくのに、ちょっと苦労するというか。
音数少ない時は、いい!って思うんだけどね。
まだCUBASEの方がまとまるような。

301名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:21:18.22 ID:pahZeHID
まーたCubaseキチガイか
302名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:29:27.60 ID:TmK6650d
>>300
S1ってコンプやマキシマイザーのゲインを上げても
音の上がり具合が分かりにくいって思ったけどどう思う?
303名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:30:32.05 ID:02Obtz04
>>297 このスレだけだよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:00:02.94 ID:MJx8FfQ4
>>301
なにw やっぱヒトとか憎いの?

>>302
あー、そういう風に限定で思った記憶はないけど、
そうかもしれん。
なかなか気持ちいいところに辿り着きにくいっていうか、
ただ、単音が素晴らしいとは感じるので、ちゃんとミックスすれば
良くならないわけないんだろうけどね。
勿論力不足っていうか、まあ慣れなのかなー。

305名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:01:53.92 ID:NODe97oL
cubaseからこっちに変わったのか、、、、良かったw(←良くない良くない)
306名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:02:18.65 ID:TmK6650d
>>304
他のDAWでは確実に違いが分かるエフェクトの掛け方なのに
S1だと「あれ? もっと上げないと駄目?」なんて思ったりする
S1でミックスする時はいつもよりスピーカーのボリュームを上げてるよ
307名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:03:25.54 ID:VfdF4YHx
アスペじゃなくてサイコパスなのか。
納得。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:11:39.50 ID:GR64dw90
本来S1を買った人が集まるスレなんだから
よそのDAWと延々比較されても何の情報価値もない
スレの無駄遣い
309名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:36:45.08 ID:JYjbVEhF
>>300
24bitでやってるけど、歪みが少なくて分離は良いと思うわ
付属EQ使ってるのもあるか

それより悩みはメロダインの音の劣化
高域のチリチリしたとこが消えやがる

どこのも補正ソフトは劣化はするらしいから仕方ないのかねー
310名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:37:36.73 ID:1Dtr3dpW
いつもの基地害なんだからいい加減無視しろよ
成長しないねぇ
311名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:42:45.40 ID:k9pzOOpZ
DTMスレの人にスルーカ期待しても無理だろ
312名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 02:04:37.32 ID:TmK6650d
話したい人は話せば良いってだけだよ
大人になろうね!
自分が入れない話題だと他の人にも入って欲しくないっていう子供いるよね!
313名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 02:13:50.41 ID:2WHFF+Tu
結局、串はSONAR+WAVESじゃ曲作れなかったってことだろw
串が各所に出没するのは「俺様が曲を作れないのはToolのせいだ〜!」って火病ってる証拠
314名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:02:26.90 ID:qLAZBfvW
(p)ID:9dTG8Rd2(22)
もそうとうひどいが
(p)ID:Li0O4YDE(15)
の豹変ぶりワロタw

とりあえずproteus VX使うときにでも参考にさせてもらうわ。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:12:40.79 ID:TmK6650d
>>314
ほう P2使ってるのか
まさかお前が本人の可能性も高いな

>>313の想像は案外現実かもしれんな
316名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:25:56.07 ID:xSdzTk/e
また出没したのかね

14 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/26(月) 21:53:31.20 ID:J/7bzyvg0
AviUtl関連スレに出没する奴だから警告の意味でDTV板のAviUtlスレからほぼコピペ転載しとく。
昨日はこの板のエンコードスレにも来てた。別人だとしても、添付テキストや解説サイト・動画などを見ずに
質問を繰り返すのは初心者を名乗る資格すらないので放置で。

------
AviUtl関連スレを中心に、以下のような習性をもつ珍生物が出没することがあります。
  ・初心者を装い、それなりに低姿勢な文章で、比較的アホな内容を質問する。
  ・回答しても、なんだかんだと屁理屈をこね、更なる回答をするよう求める。
  ・バカにしたり追い払おうとすると逆ギレした感じで荒らし始め、
   罵倒でもなんでもいいのでスレ住人からレスを恵んでもらおうとする。

現代社会に適合しそこねたかわいそうな妖怪だと思われるので、餌(レス)を与えてはいけません。
たまにスルーできないバカが大量に餌を投下しますが、珍妖怪と同レベルの愚行だということを理解しておきましょう。
------
317名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:27:49.52 ID:XB3Ku7J+
串ってのはこの淡路島って人の事かな?

http://www.youtube.com/watch?v=OfPYruoIFKc

作詞作曲どちらも天才だと思うが
318名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:37:13.52 ID:qLAZBfvW
>>315
僕も疑われるのかw 僕はNIのソフト一個ももってないぜ。

僕はそろそろクロスグレードのpro版が届くんだが、WIN*2+mac*2の四台の環境に入れようと思うんだが、
インストールできるandライセンス的に問題ないのかな?
体験版は全部の環境に入れられたんだが…。


319名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:38:43.19 ID:TmK6650d
>>317
昔SonarとCubaseスレでかなり暴れたんだよ
それで粘着アンチが着いたっていう感じ

前に聴いた時、ソングライティングの腕はあるがボーカロイドの歌わせ方が下手だと思った
初心者ってこんなもんなのかね
それともボーカロイド自体がこんなもんなのかね
こういう名曲がこれだけ下手になるなら自分はボーカロイドに縁は無いなって思った
320名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:40:23.82 ID:TmK6650d
>>318
すまん 串ってP2で書き込みしてたからついな

ライセンスって同時に起動できるのは一台のみっていう感じじゃない?
321名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 05:30:56.17 ID:5t+AJhAH
>>317
ボーカロイドですね
良い曲です
もうちょっとテンポを速くしてロックっぽく編曲してみたいですね
僕はこれからボーカロイドの世界に入っていこうと思ってます
ロック系でびしっと決めますよ

今はSONAR X1 LEを使ってるんですけど
STUDIO ONE2はお勧めですか?
そろそろ自分が使い続けるDAWソフトを決めようと思ってます
SONARのX2が出るまで待とうとも思うのですが
このSTUDIO ONE2も良いですよね
もしボーカロイドをやってる人でSTUDIO ONE2が良いよっていう人がいるなら
ぜひ後押しして下さい
322名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 07:31:11.10 ID:9aj402DB
すごく…自演臭がします…
Freeで注目集めちゃったからksが寄ってきたのかな
人の意見なしには自分で何も決められないくせに工作だけは十人前だし
323名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 08:24:03.69 ID:ZJ8uTjex
そんなに音悪いのか。
新参者なのにイイトコないなw
324名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 08:35:36.26 ID:oaULptvk
串の自演ばっかでわろた
325名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 08:39:41.38 ID:jtI3i9Rq
串が自演してるせいで本当の新規が入ってこれなくなるな
326名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 08:56:38.33 ID:Tk4+oLaZ
無理に入って来なくて良い
327名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 11:02:00.27 ID:pnk2u33E
モノラルトラックに、ステレオ・モノラル両対応のプラグインがさせない。
(一覧に出てこない)

仕方ないので、ステレオトラックをダミーで作ってそこにいちどインサートし、
ドラッグ&ドロップで本来インサートしたかったモノラルトラックに持って行っている。

これはバグかね。
328名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:04:37.83 ID:+I02wwGb
>>327
具体的にプラグイン名を書いて
329名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:11:23.95 ID:pnk2u33E
ステレオモノラル両対応というのは表現がおかしく、モノラルトラックにさしてステレオで出力するプラグインの扱い方がわからない、というのが正しい表現でした。

たとえば、WavesのDoublerなど。
Logicで使っていたときは、モノラルトラックには Doubler4(m->s) というような名前のものがさせたのだが、Stduio oneだと Doubler4 monoしか刺せない。
トラック自体をステレオにするなどしなければならないのかな
330名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:12:08.24 ID:63It42tA
>>317聴いてみた。良い曲だと思うけど
なんでボカロ好きな人って
闇、光、天、地、裏、表という言葉が好きなんだろうね
それらが出てくると引いてしまう
もっと素直に書けばいいのに
カッコつけてると子供だなって思っちゃう

331名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:17:20.49 ID:GR64dw90
高校生くらいのご新規ボカロP(笑)の必携ツールになりそうだなS1
もちろんFree版で教えて君
332名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:24:53.20 ID:ZJ8uTjex
>>330
アニオタは中二病なんだよ。
常識だろ。
333名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:52:59.15 ID:05vZY0iL
良い曲か?
お前らの作る曲の方が全然いいんだよ
334名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:08:10.04 ID:Tk4+oLaZ
>>317
これ自演であちこちに貼りまくられてたやつだろ?
ボカロ声嫌いなの我慢して聴いたけど、普通に初心者丸出しで自演するレベルでは無い
335名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:37:24.10 ID:dtIWAX3F
>>329
トラックをステレオにすればいいんじゃね?
インスペクタとかにモノ/ステレオ切替スイッチあるよ。
「○」みたいなボタン
336名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:59:48.19 ID:5t+AJhAH
>>317のアンチがID変えて荒らしてますね!
普通に良い曲っすよ
歌詞も心を打つ! ある意味ロック的っすね
オタクが歌詞で使う闇や光じゃなくてミスチルが歌詞で使う闇や光って感じっすね
少年の処女作でこれっていうのが良いな 

俺大学卒業するまでバンドしてたけど
自分含めてメンバーみんな就職して解散
これからはボカロやるっす

このS1ってのは音がわるいんすか?
337名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 15:09:53.02 ID:zx5h9amA
他人の作品に甘い奴は自分の作品にも甘いから成功しないよ
338名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 15:42:49.96 ID:TmK6650d
>>336
お前はまずミスチルそのものが中二だってのを理解しないとな
まあ中二でないとボカロは無理だからそこは何とも言えない

S1はデモがあるだろ なぜ自分の耳で聞かないんだ?
339名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:03:33.82 ID:5t+AJhAH
>>338
ミスチルが中二ってのは無いでしょ
そもそも光や闇ってワードを入れれば中二なら詩人も小説家も全部中二っすね
ブリーチって漫画を中二って言うのは分かるけど
ミスチルが中二って有り得ないっす
中二を否定する俺かっけーって人結構いるんだけど
まさかそういうタイプ?

デモ使ってますよ
でもX1LEしか使った事が無いから音の評価なんてわかんないっすよ
340名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:09:18.71 ID:kSl5f9Xf
音の良し悪しなんて相対じゃなくて絶対評価だろ、それもごく主観的な
ここの奴らにS1は音良いよーなんて言われてお前は鵜呑みにすんの?
あーでもこいつ頭悪そうだからしちゃうかもなぁ…
341名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:12:23.04 ID:jtI3i9Rq
>>340
粘着されても面倒だからあんまり虐めないでやってくれ
ただでさえフリー版が出てから変なのが多いのに
342名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:12:42.16 ID:pahZeHID
音質云々はDAWごと自分でテストしてるんで
あのDAWの音質がどうたらこうたらとか言ってる人を見ると笑いを堪えるのが大変
343名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:17:00.50 ID:TmK6650d
>>339
闇や光が中二って言ったのは私じゃない
私はミスチルが中二だと言ってる
344名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:18:55.04 ID:5t+AJhAH
他のDAWを使ってきた人がS1の音をどう思ったか知りたいのに
何でこんなに否定されなきゃいけないの?
345名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:19:13.38 ID:VUj89mTs
EXILEのメンバーはS1がお気に入りらしい。
ある雑誌で語ってた。
「S1のないスチューディオには入る気しないっすね。もうテンション↓っすよ。リームーって感じで。チェケラ」だって。
346名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:23:05.35 ID:5t+AJhAH
>>343
あんた中二の意味間違えてると思うよ
もっと素直に人生と向き合えばミスチルを良いと思えるよ
>>317の歌も素直で好感持てるし

そういうのを否定する大人にならなくて良かったっす
347名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:30:28.75 ID:5t+AJhAH
>>345
喋り方が古いっすね
もっとロック系の人は使ってないんすか?
348名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:32:30.20 ID:GR64dw90
おまえらいくらGWで暇だからって釣られすぎだろww
349名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:45:45.48 ID:TmK6650d
>>346
ミスチルや>>317の歌は良いと思うよ
でもそれが中二的だって思いは変わらんな
ボーカロイドは中二でないと無理なんだからお前は可能性あるよ
350名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:58:34.84 ID:5t+AJhAH
>>349
だからそれ中二じゃないって言ってんのに
捻くれた歌詞が好きなら椎名林檎でも聞いてれば?
ボーカロイド聞かなくても良いでしょ
351名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:01:57.43 ID:63It42tA


exileのメンバーってどのくらい作曲能力あるんだ?
検討も付かない

ミスチルに限らず少年っぽさは必要だよな
ただアニメやゲームを思わせるフレーズは勘弁

352名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:02:13.74 ID:9pKAfuOt
中二呼ばわりされて動揺するようじゃまだまだ
353名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:31:32.84 ID:TmK6650d
>>350
待て 椎名林檎は完全に中二専用歌手だ
354名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:35:40.74 ID:63It42tA
>>334つい最近でたIAも嫌いか?
あれの元声は歌が上手い人「Ria」なんだけど
参考に教えてくれよ
355名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:40:54.11 ID:MJx8FfQ4
何かを否定するか、知識をヒケラカスことでしか、
自分の存在を示すことができないんですよお全員。

これでもいい音楽作れるって思ってるんですけどね〜


356名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:46:01.03 ID:TmK6650d
RIAが歌上手いって無いだろ
アニメソングの世界でしか通用しないオタク専用歌手だ
357名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:47:27.91 ID:TmK6650d
>>355
私は知識も無いし 良い音楽できるとも思ってない
ただ中二やアニメオタク系がおかしいと思うだけ
358名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:48:19.52 ID:02Obtz04
スレすごい伸びてるな。いったい何人くらいが書き込んでるんだろう。
359名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:50:04.50 ID:5t+AJhAH
>>351
同意っす


>>352
動揺してないっすよ
ただ何でも中二中二って言ってる人が心配なだけ
360名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:51:19.22 ID:5t+AJhAH
>>353
そうかもね
真剣に聞いた事ないから分からんけど

361名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:00:54.74 ID:9pKAfuOt
ああ、自分の理解できない物を叩きたいだけの人なのね…
どっちも気持ち悪いからお外でてきなさい
362名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:04:38.27 ID:5t+AJhAH
それあんたじゃん
363名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:06:13.14 ID:T391lDd0
ステマで名高いスタジオワンのスレですね?
364名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:06:29.08 ID:63It42tA
S1のエフェクターを他のdawで使いたい場合は何百万払えばいいんだ?
365名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:07:48.52 ID:Ox7DX+5B
なにこのストレステスト。
串カツになってシネ
366名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:13:08.01 ID:05vZY0iL
>>364
今なら20万しないでもっといいWaves Mercury買えるよ
367名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:27:21.06 ID:5t+AJhAH
S1が音質良いっていうのはステマなの?
公式には64BITで音質すげえって書いてるよね?
368名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:30:44.99 ID:9pKAfuOt
自分で聞きゃいいんじゃないの
Free版もたぶんエンジンは変わらない
369名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:32:20.04 ID:02Obtz04
>>367 そうだよ。素人だます餌。Cakewalkもやってる。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:45:32.14 ID:05vZY0iL
>>369
どこでもだよ
371名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:09:02.46 ID:5t+AJhAH
SONARX1LEとS1のデモの違いがわからねえええ
372名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:14:28.90 ID:VfdF4YHx
逆相掛けてやれば違い分かる。
373名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:21:18.80 ID:GR64dw90
RiaじゃなくてLiaだって誰か教えてやれよ……
374名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:27:58.55 ID:9pKAfuOt
>>373
「わざと名前を間違えて逆上させる」っていう手法だよ
頭の古い記者とかがよく使う手法
375名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:29:42.94 ID:umoTtFCT
LiaとかLisaとかRitaとか紛らわしいんだもの。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:09:53.02 ID:2PK5RTBL
vstドラムをパラアウトした後、それをミキサーに表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

具体的には、Superior DrummerでハイハットをOUTの3/4に送り(ここまではSDで設定)、それをS1のミキサーのところに表示させてエフェクトをかけたりしたいのですが。
377名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:26:08.97 ID:5t+AJhAH
皆は他のDAWと比べてS1の音質はどうだったの?
しろうとの自分には自分で確かめろって言われても分かんねー
378名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:26:49.09 ID:jtI3i9Rq
過去レス読もうか
このスレで散々語られてる
379名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:27:01.84 ID:5t+AJhAH
もうちょい素の自分で話そうかな
380名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:27:04.85 ID:jtI3i9Rq
>>375へのレスね
381名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:28:32.05 ID:kSl5f9Xf
>>379
ここお前の日記帳でもなんでもないからさ、お前が素で話すかどうかの葛藤なんてどうでもいいのね。
チラシの裏にでも書いててくれるかな?
382名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:29:31.96 ID:VfdF4YHx
パラで出せるVSTならCHって表示されるからそこをクリックすればいいような。
383ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 20:31:57.23 ID:5t+AJhAH
トリップってのを付ける方法を調べてきたよ
俺の事が嫌いな人はNGってのに入れてくれ
384名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:34:16.14 ID:9pKAfuOt
GWだなあ
385ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 20:40:51.43 ID:5t+AJhAH
>>384
そうだな!
386名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:42:42.04 ID:7EF68tHB
えっ…勘弁してくれよ…
387名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:51:10.53 ID:nzoX4Izk
>>358
おそらく3人くらい
388名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 20:51:46.91 ID:wKU4UchH
マジでフリー版のせいで初心者と中ニートほいほいになったのか・・・
プレソナスもこんな効果は想像だにしていなかっただろう
389名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:05:47.27 ID:2PK5RTBL
>>382
ありがとうございます。
インストゥルメントの画面にCHというのがありました。
390名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:18:09.23 ID:Jc5d/XT1
フリー版て期日きたら
それまで使ってたアプリのファイル捨てて再インスコしたら認識するのかね?
391名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:25:54.27 ID:jtI3i9Rq
何言ってるの…?
フリー版に期日は無いし、もしデモ版の事を言ってるんだとしたらそんな馬鹿な事あるはずないって小学生でもわかるでしょ?
392ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 21:27:41.56 ID:5t+AJhAH
なぜこの人は必死に人を貶すんだろ?
そんな事の為にネットしてるのかな?
393名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:29:51.04 ID:8tRYYfXC
いいから曲でも作ってろ
394名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:41:57.29 ID:02Obtz04
>>370 すべてじゃないよ。度が過ぎてるのがCakewalkとPresonus。
395名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:45:20.59 ID:05vZY0iL
>>394
上げてる時点で釣り確定
396名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:46:55.57 ID:MJx8FfQ4

自分の引いたラインだけを常識として誰かをケナすしか、
このGWを乗りきることができないんですよ〜僕ぅ。
さみしくてー

これでも素敵な音楽作れるって思ってるんですけどね〜
397ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 22:12:18.07 ID:5t+AJhAH
>>396
吹いた
398名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:09:33.46 ID:Tk4+oLaZ
>>354 IAの鳥の声は大丈夫、
おおボカロも進化したジャンって思って、関連動画いくつか聴いたけど変な癖あってダメ。
399ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 23:22:59.71 ID:5t+AJhAH
鳥の声?

おいおい
400名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:36:09.35 ID:1Dtr3dpW
>>398
揚げ足取るようで悪いが、鳥の詩のことだよなw
上手い人がやればあれくらいにはなるんだよね

しかし見事な釣堀でワロエナイ
401名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:40:36.96 ID:5t+AJhAH
それ聞いたけど
加工してかなり誤魔化してる音だよ
音の重ね方でも誤魔化してる

実際舌滑わるいって普通にデモを聞いてれば分ったし
もっとしっかり聞いた方が良いよ
402名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:43:20.24 ID:5t+AJhAH
多分400は音作りの初心者なんだろうなって思った
ボーカロイドでできる事とできない事くらいはしっかり見抜けないと厳しいよ
403名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:45:58.03 ID:2WHFF+Tu
ミクさんに出来ないことなど ないっ!
404名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:47:00.48 ID:5t+AJhAH
>>403
まじで吹いた
405ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 23:50:08.40 ID:5t+AJhAH
なんで名前が書き込み毎に抜けるんだ
406名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:51:10.86 ID:TmK6650d
一人前な事を言ってるけど お前も初心者なんだろ
407名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:51:54.42 ID:oaULptvk
自演で埋まっとるやん
408名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:56:41.39 ID:PzlxrpiK
>>401
加工して誤魔化してないのはVSQデータ聞けばわかる。
素でしっかり歌うよ、ただし鳥の詩に限るけども。

409名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:58:06.99 ID:TmK6650d
まあ>>400はCubaseスレでも馬鹿にされてる奴だから仕方無いか
410ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/02(水) 23:59:44.94 ID:5t+AJhAH
>>408
違う違う
ボーカロイドの声じゃなくて
バッキングやエフェクトで欠点がかなり隠されてるって意味ね

鳥の詩?ってのが他の歌に比べて上手く歌うってのは本当かもしれないけどね
411名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 00:05:54.43 ID:NODe97oL
自演じゃないかも!
別人格の中の人なのかも!
412名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 03:34:09.19 ID:NMxPOhlV
だから敷居上げろと言ったのに
こうやってくそみたいなのがなだれ込んでCubaseの二の舞だ

本当に有用な情報持ってる人間が去って
ゴミダメになる
413名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 03:40:27.12 ID:RnaK6Bjl
自演がすぐばれるからって、新しいキャラ作ったり、音悪いってディスってみたり…
そんな暇あったら自分のクソ曲なんとかしろよ
諦めるのは勝手だが、スレ荒らして人に迷惑かけるのかんべんな
414ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 04:29:57.05 ID:3GYRF64I
おはよう
少し寝たよ
今日は早朝から遊びに出かけるよ

俺の事が嫌いならNG入れれば良いじゃん
そんな無駄なレスつける前にNG入れれば終わりだって

まだこのDAW使うって決めたわけじゃないから
SONARのX2待つかもしんないし
415名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 04:37:52.04 ID:z0CpoSus
ソナースレから始まった悲劇
416ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 04:51:35.31 ID:3GYRF64I
バンドやってた時はボーカルだったから楽器できないんだよな
一回デモ作った時にESPに行ってる知り合いにミックスして貰ったんだけど
そいつが使ってたのがLOGIC?ってやつだったかな
最初それ使おうと思ったけど普通のパソコンだと無理みたいだからやめた

給料がGWの後って普通はどう?
GW前にくれって思ったし
417名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 05:12:09.25 ID:NLBiauJh
えらいクソスレになったな。つい最近までまったりしてたのに。
418ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 05:23:11.79 ID:3GYRF64I
過疎の事をまったりって言うのか
419ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 06:06:23.24 ID:3GYRF64I
よっしゃ
出かけてくるわ
今日は夜まで帰って来ないから書き込みは遅くなるぜ
420名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 07:30:01.82 ID:taMXqHDH
ここ最近スレ違としょーもない質問しか出てきて無い件
421名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 08:55:15.14 ID:zbKhNo4I
ボーカロイド(笑)
422名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:11:46.62 ID:z0CpoSus
Free版の威力
423名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:34:44.31 ID:ZFPxSKeg
ボカロ自体は夢があっていいとおもうが
何も楽器をやったことのない厨房がいきなりボカロだけ買って
すぐボカロP(笑)になれると思い込んでいるのは本当に痛い

現実を知ってさっさと諦めるかこれを機に楽器を始めろと言いたい
424名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:46:59.16 ID:qkb7bKMe
>>423
ソレは同意出来る。歌い手志望もな。
知り合いにボカロPも歌い手も居るんだけど
メンヘラしかよ寄って来ないから、異性からチヤホヤされたいならやめとけはそいつ等の談。
425名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 10:40:50.28 ID:+C1R0juf
メンヘラだろうが異性がひとりでも寄ってくるだけうらやましくてしょうがない。
なんなんだこの格差社会は。
426名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 11:16:33.79 ID:ZFPxSKeg
メンヘラに線路に入られた俺としては同意しがたい
427名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 12:20:49.69 ID:EPunyklv
もともと糞スレだったら、さらにひどいなw
428名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 13:20:19.43 ID:eugPs8u+
ここの住人はボーカロイドを甘く見てるよな
業界で今どれだけ稼いでいるか知らないのか
429名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 13:28:24.34 ID:lookHv+6
稼げるかどうかと、クオリティは別問題
ボカロはスレ違いだからボカロスレでやれ
430名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 13:35:48.63 ID:GGROoS2R
>>425
ギャルゲーとかで間に合うならそっちのが断然いいだろ
俺はゲームやらんからよくわからんが
ボタン一つで消えてくれるなんて最高じゃん
431名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 13:36:49.82 ID:Bwj4GmGu
ボカ・・ここもついにw
432名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 14:19:56.68 ID:x206KCBw
>>423
に全面的に同意だな。
433名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 14:22:18.51 ID:0CZBf2kf
はぁ
ボカロ叩いてる奴は自分がボカロPになれない奴の嫉妬かw
434名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 14:43:20.35 ID:murDjf18
スレ開いて間違えたかと思った
他所でやってくれ
435名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 14:50:48.44 ID:EPunyklv
仕方ないさ。こういう性質の人が使用者に多いんだから。
無秩序の便所の落書き。
436名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 15:02:50.55 ID:2COBIdf1
そもそもボカロ向きのDAWではない気がするんだがなあ
FreeとArtistはVST非対応なのだし
437名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 15:25:08.12 ID:eugPs8u+
>>429そういうバカな事を言ってしまうお前はど素人決定
クオリティーに関しては自己満だろう?
売れる=クオリティーが高いということになればAKBはどうなんだぁ?
AKB=ボーカロイドとは言わないまでも
人から金もらってる立場の人間からすれば
興味が無くとも一度は迷い込んでみたいラッキーゾーンだろ
自分のわがままでそのチャンスを逃すつもりか?
お前どうしたら曲が売れるか考えたことないだろ?



どんなに洗練された楽曲でも
的外れなジャンルで攻めていたら
こいつわかってねーなみたいに笑われるぜ
ジャンルっつーのは
R&B[ボカロ有]とR&B[ボカロ無]の違いも含めてな
昨年のAKBに対する作曲家の注目度も無視できないぜ
クオリティーにこだわるなら趣味で良いと思うよマジで
438名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 15:37:37.39 ID:8o1vtCo2
いろんなスレッド見ていると、ボカロはやはり、変な趣味方向の
少々キワモノソフトの部類に位置付けられるのかね。
パッケージも萌系キャラばっかで、見た目エロソフトみたいだ。
店で買ったら、少女趣味の変態に思われる気がするし。
ボカロPは、キワモノ玄人なのか。

ヤマハで出しているスターターパックは、変なイラスト無しだからいいけれど。
こんな事はボカロのスレッドには書けないから、とりあえず勘弁して欲しい。
439名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 15:40:26.30 ID:ftaqVd7E
ボカロなんかしょーもないので盛り上がってるのは引きこもりオタクズ日本だけ。

ハッキリ言って幼稚。
同じDAW使われるだけでキモイ。
440名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 15:52:48.22 ID:aXV/UZP/
だから中二病患者なんだってw
441名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:03:11.95 ID:EPunyklv

[アンチボカロ中二とボカロファン中二が争うとどうなるかの社会実験中のスレッドです。]
※詳しくはここをクリック
442名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:03:17.72 ID:x206KCBw
>>437
お前もきえろ。きもいぞ。
443名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:17:12.77 ID:L7sdD7EN
>>316
444名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 18:39:46.56 ID:bQkSDsif
>>436
じゃあFreeとArtist以外はボーカロイド向きのDAWって事になるんじゃないの?

どっちみちスレ違いだからやめようよ
ボーカロイドなんて普通の人は興味無いんだから
音楽の才能無くてもオタク向けの動画が作れたら再生数が伸びるんだからさ
音楽じゃないよね
キモイ話は専用スレでやってくれ
445名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 19:30:09.01 ID:YqrEKn8f
相手にするからこうなるんだろうがw
専用スレがあるんだからそもそも触らなければいいだけの話。vstですらないしな
連休にフリー版でそれどころじゃないんだろうが。初心者スレとかそういうレベルですらないような気がする
446名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 19:58:19.07 ID:2COBIdf1
ゼロイチ思考の人を釣りあげちゃった…
まあスレチなのは同意だね。
447名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 20:56:20.79 ID:vdaDg0py
都内有名レンタル屋の邦楽エリアのど真ん中
15メートル以上に渡るボーカロイドコーナー
そこに群がる女子高生や女子大生、主婦
448ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 21:20:48.48 ID:3GYRF64I
帰って来たぞ
S1でも触ってみますか
449ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 21:22:44.59 ID:3GYRF64I
>>447
でもいつも同じっていうか
いかにもボカロ好きそうな子ばっかりなんだよな
自分が付き合ってきた女の子より基本的に劣ってるっていうか
なんて言っちゃ駄目かな
450ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 21:24:41.79 ID:3GYRF64I
ボカロやってる人が中二病患者ってのは間違いかもな
中二病患者に好かれる歌をわざと作ってるんじゃない?

451名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 21:46:11.13 ID:1xoRQiIC
それはあるな
リスナーは中高生が主体だろうし
452名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 21:50:09.50 ID:l8VBSqHE
ニコニコなんて特にそうだけど売れるための曲作りって言うとやたら噛み付いてくる人いるけど、悪くないと思うけどね
俺も私も作れるかもしれないって人が増えれば音楽業界が潤うし、目につきはするけど張り切って叩く程でもないでしょ
453名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 21:58:50.36 ID:z0CpoSus
そろそろS1の流れに戻してやれよw
まぁFreeが出た時点で洒落にならん質問の嵐だった気がするけど
454名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:02:53.96 ID:bQkSDsif
質問の嵐は良いと思うよ
問題はそれをいちいち批判して、批判された奴も対抗して荒れるって事な
フリーを出したら質問者が増えるのは当然なんだからそこはむしろ開発者の責任だろう
455名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:13:24.17 ID:lookHv+6
そのためのリファレンスマニュアルとチュートリアル動画なんだけどな
日本語訳までされてるんだぞ
456名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:20:46.44 ID:2bqN3xNh
>>454
開発者の責任()
頭大丈夫?
457名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:27:13.91 ID:X8s+2AZ7
よそのユーザーは本家フォーラムで解決してるだろうしね
458名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:55:51.85 ID:bQkSDsif
>>456
開発者が初心者増えるって分かっていながらフリーを公開したんだろ
開発者はそれを狙ってるんだよ 新規増やす為に
それは開発者の狙いなんだから初心者に文句あるならお前がS1使うのやめろって話
459名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:01:09.91 ID:2bqN3xNh
>>458
初心者に文句があるんじゃなくてマニュアルも読まずにアホな質問しに来る厚顔無恥な馬鹿に文句があるんだけど?
そんなことも分からない残念な頭の持ち主が人にS1使うのやめろとか何様のつもりだい^ ^;?
460ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:03:31.73 ID:3GYRF64I
ライブハウス作ってその周りががら悪くなってそれは誰の責任だってのと一緒?
社会だとたたかれるのはがらの悪い客やバンドマンじゃなくてライブハウスの責任者なんだよね
461名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:03:43.69 ID:sH6M7D4i
>>459
そいつの言う初心者ってのは調べる事すらせずに人に聞いちゃうゴミの事なんだろきっとw
462名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:10:04.39 ID:bQkSDsif
よりによってアホだと思ってた>>460が正解
>>459は本当のアホ
仕組みを分かってない
463名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:16:56.28 ID:x206KCBw
>>452
>>460
スレ違い
464ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:17:24.99 ID:3GYRF64I
俺が世話になってた箱のオーナーは結構真面目な人で
客にもしっかり注意する人だったけどな
近所に普通の家なんて無かったけど
465名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:25:35.19 ID:IK9DdwVb
>>462
質問です。
あなたはGWが終わったらこのスレから消えてくれますか?
466名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:27:18.94 ID:8o1vtCo2
人のあまりいないようなシャッター商店街にでもライブハウスを作らないかぎり、
周囲がガラ悪くなる、なんてこと無いだろうなぁ。
467名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:27:28.50 ID:bQkSDsif
>>465
私は10ヶ月くらい前からいるんだが
質問者とそれを批判する奴の争いが見てて邪魔
468名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:27:29.23 ID:2bqN3xNh
>>462
よりによって?は?
日本語も真面に扱えない奴にアホ呼ばわりされる筋合いはないんですが…^ ^;
469名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:30:32.64 ID:bQkSDsif
よりによっての意味を分からない人間にレスした私って親切だな

ここで一番アホだと思ってたコテハンが意外と物分かり良かったから
よりによって、と言ったのにな
そしてそいつ以外の人間がアホだった
470名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:30:41.77 ID:IK9DdwVb
>>467
僕からしたらあなたも邪魔なんですが…
471名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:31:22.79 ID:X8s+2AZ7
マニュアル、公式動画、公式フォーラムで事足りない?
472名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:32:23.94 ID:bQkSDsif
>>470
私のレスを見て私だけに邪魔って言うのは
お前が自演してる証拠だよ

ガキはSONARにしとけ
473名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:32:27.22 ID:2bqN3xNh
>>469
意味が分からないから教えていただけませんか^ ^;?
あなたのなかでよりによってってどういう意味を持つ言葉なんですか^ ^;?
そしてそれはきちんと定義された正しい使い方なんですか^ ^;?
474名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:33:22.08 ID:IK9DdwVb
Sonar、Cubaseを大文字にするのはCubaseキチガイの特徴
475名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:37:43.76 ID:iy0YJTLE
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/228541/m0u/
わざわざ突っ込むほどではないが>>462の使い方は正しくはないような…
476名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:38:28.19 ID:bQkSDsif
やっぱり荒れる原因は質問者じゃなくて こいつのせいだったんだな
こいつはちょっと気に入らない奴がスレに来れば人格攻撃するDTM板の荒らしだよ
今はS1に移ってきたのか free版のせいでこいつまで来てしまったな
477名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:41:00.24 ID:2bqN3xNh
>>476
あ、ごめんね、答えられない質問しちゃって^ ^;
あまりにも思考回路が稚拙だからちょっといじめすぎちゃった^ ^;
478名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:41:45.19 ID:bQkSDsif
私は文学部卒な
無知な人間に通用しない使い方をしてしまってすまん
479名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:42:07.37 ID:KDK74LSR
論破されたからって人を荒らし呼ばわりは流石に…
気に入らないならスレから出てけばいいんだよ、どっちも
480ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:42:37.20 ID:3GYRF64I
何でこんな事になるんだろう
481名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:44:00.92 ID:bQkSDsif
>>479
お前が来るまでこのスレは荒れてないよ
お前が来てから質問者に対する反応がおかしくなって人格攻撃が増えた
482名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:44:35.28 ID:2bqN3xNh
>>478
だからその無知な人間に通用しない使い方ってのを教えて下さいよ^ ^;
辞書に載ってない時点で、カジュアルな使い方はあれど、知識の有無で通じるか通じないか決まる使い方なんて無いと思うけどね^ ^;
挙げ句の果てに言った言葉が文学部卒って…悔しさ滲み出すぎでしょう^ ^;
483ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:44:40.83 ID:3GYRF64I
超糞私立大卒の俺だが一人で頑張って機能覚えて行ってるぜ
484名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:46:17.62 ID:KDK74LSR
>>481
いや、俺は別人だよ…勘弁してくれ…
はやく黄金週間終わらないかなって切実に思うよ
あんたもそこまで言うならスルーすればいいのに
485名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:46:21.52 ID:bQkSDsif
S1のfreeが無ければまったりだったのにな
486名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:47:40.64 ID:w/mp2p6o
でも負け惜しみも>>478まで来ると清々しいよな
487ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:49:37.25 ID:3GYRF64I
前も言ったけど 過疎をまったりって言うのはおかしい
488名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:49:40.00 ID:9kNFMld8
この流れ2chらくしていいな
もっともっと荒れればいいよ
頑張れ初心者
頑張れ◆m7GtSpkhgXIE
489ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:52:40.64 ID:3GYRF64I
デモ版は全部のインストゥルメントが入ってないのが残念だな


>>485
過疎がそんなに好きなの?
490名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:54:29.09 ID:2COBIdf1
○○大ってのならともかく「私は文学部」なんて初めて見た
なんであれお前の行動から教養の香りは全くしない
491名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:57:05.41 ID:V4cDTYSX
文学部くんは流石に釣りじゃないの?
フリー版出てから変な奴増えたな…そして大抵の場合そういう奴らはずっと前からいたって言い張るんだよな
492名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:57:23.30 ID:bQkSDsif
このスレもこいつのせいで終わりだな
493名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:57:23.81 ID:ftaqVd7E
>>489
君、面白くも知識に秀でてるわけでもないのに何でコテハンなの?
ただの構ってちゃんって超痛いな。
494ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 23:58:51.43 ID:3GYRF64I
>>493
自分の事が嫌いな人と会話したくないから
NG登録してもらおうと思ってコテハンにした

あんたは是非NG登録よろしく
495名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:59:26.57 ID:T3z+qdos
>>492
顔真っ赤だなwww涙拭けよwww
496名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:00:13.27 ID:YrGZFgRy
>>494
お前みたいな勝手な馬鹿がいるから面倒なんだよ。一生黙ってろボケ。
497名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:00:20.07 ID:7JKsk8ca
>>489
質問者のせいにしてこの板の荒らしが荒らしてるのが邪魔なだけ
図星指されたらID変えて人格攻撃 いつもこいつがやってる事だよ
498名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:01:24.15 ID:nNx+0pkA
>>497
っていうことにしないと悔しくて死にそうなのか…可哀想に…
自分を否定するやつは全部自演だよな、うんうん分かるよ
499ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 00:02:36.91 ID:3GYRF64I
>>496
NG登録すれば良いだけじゃん
そんな勝手な事言うなよ
500名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:03:34.22 ID:cxTu8Ji9
>>493
ちょっとDAWをいじってる自分が特別だと思ってる中学生だからまあ、放置で
NGしやすいようにわざわざコテハンまでつけてくれるんだ
501名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:03:46.14 ID:Ha3Ww3rY
>>497
えっいや流石にそれは…
証明する手段は無いが少なくとも俺は自演ではない、そして今までの流れであんたがアホだと思う
502ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 00:04:56.31 ID:I95ChHoX
>>497
ネットってそういうもんなんじゃねーの?
目の前で何も言えない奴でも好き勝手書けるんだから仕方無いんじゃない?
503名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:06:22.25 ID:tAkusv7n
>>502
それはそいつ自身へのブーメランだぞwあんまり傷抉ってやるなよw
504ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 00:06:35.41 ID:3GYRF64I
寝る前にS1弄ってこよう
505名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:08:05.79 ID:+x1Zqv+O
ここまでSutudio Oneの話題無し
506ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 00:08:12.36 ID:3GYRF64I
>>503
俺もそうかもな
昔から喧嘩しないし どっちかって言ったらやられてるね
507名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:08:22.36 ID:YrGZFgRy
>>499
おーおーオープンな2chで自分が嫌いな人とは会話したくないから、自分だけ特別な名前名乗って相手に回避させるって(笑)ほんっとに、ゆとりだなぁ。僕ちゃんのルール?

お前のパーソナリティなんて誰も期待してねえから。わがままな奴だな。
508名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:08:25.31 ID:isuyEn6E
ワロタ

ワロタ…
509名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:08:57.00 ID:WSxWKFTv
自演臭くて哀れ
510名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:09:58.45 ID:FwaRRvB4
確かにボカロックとCubaseキチガイは明らかに自演だよな
511名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:11:20.87 ID:DAlYln4M
NG登録すればいいと言うけど
他人にさせるんじゃなくて自分が自重するべき
512名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:13:15.31 ID:+x1Zqv+O
低レベルすぎて見てて面白くなってきたから続けて良いぞ
513名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:13:35.27 ID:isuyEn6E
フリー版が出てからずっと泣きそうになってる
確かに過疎だったかもしれんが良い雰囲気のスレだった、少なくとも俺は好きだった
どうしてこうなった…
514名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:20:39.10 ID:nxvMtOPS
GWが終われば元にもどるってw
515名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:21:14.64 ID:isuyEn6E
だといいんだが…
516ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 01:05:21.56 ID:I95ChHoX
ここは誰が書き込んでも良いとこ何だから
特定の嫌な奴がいるならそいつをNGにいれるのが常識だよ
こちらはコテハン何だからむしろ感謝されるべきじゃない?
僕の事が嫌いな人もコテハンで書きなよ
お前が嫌いだから俺をNGいれろって言ってくれたら俺が入れてあげるよ
そこまでしてやるって言ってるんだからかんしゃしろよな
517ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 01:11:30.64 ID:I95ChHoX
僕とか俺とか無茶苦茶になってきたな
518名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:15:34.64 ID:tEUIQOhu
あぼーんしようぜ
コテと基地害のID消せば全部消える

初心者は質問スレ立てて誘導すべきかなとも思うけど
519名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:16:10.37 ID:+bERszGc
Rの辞典:DTM板の住人

自意識が強すぎてスルーすることが出来ない可哀想な人種
520名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:20:40.38 ID:jZhvPVJJ
DTM板はなんか、成功してるやつ叩きとボカロニコニコとかに対するネトウヨ並みの偏見がすごいね。
フリーでメジャーになった分、確かに質問スレかビギナースレは欲しいね。
521名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:23:27.36 ID:FEfsIdFN
すみません
Cubaseの人が作った無料DAWソフトって聴いて
きたのですが何でこのスレこんな臭いんですか
助けてください
522名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:43:34.71 ID:AZbI/tIN
空気読まずに聞かせて貰います

トラック五個作成して打ち込み
ミックスボタンを押してミックス画面を開きました
なぜかソフト音源のコンソールしかありません
五個のトラックのコンソールが表示されないのでミックスができなくて困ってます
どうすれば全部が表示されるのでしょうか?
助言お願いします
523名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 02:30:37.99 ID:eiK8Blzl
左下のボタン
524名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 02:44:06.17 ID:AZbI/tIN
左下の方にあるボタンは全部押したり戻したりしましたがコンソールは出てきません
525名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 02:50:28.23 ID:AZbI/tIN
左下のMみたいな表示を押せば普通はトラックが表示されると思いますけど
そのMみたいな表示が押せなくなってます
ちなみに その右のインストゥルメントはボタンが押せます
なぜMみたいな表示が押せないのでしょうか?
トラックは五個あります
526名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:00:31.42 ID:iR0YaMTv
>>522
PDFマニュアルの67ページ
それでもわからなかったらStudioOne2をアンインストール。


FXチェーンが便利すぎるな
保存も読み込みもD&Dでサクサク進むし最高

タブ形式のポップアップメニューが出るところで
クリックした場所と全然違うところに選択メニューが出てくるバグをどうにかして欲しい
527名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:05:45.00 ID:AZbI/tIN
>>526
そのページはリファレンスマニュアルです
全然関係無いですよ

トラックを追加 だとMみたいな表示が押せます
インストゥルメントトラックの追加 だとMみたいな表示が押せません
でもインストゥルメントトラックの追加で無ければ音色を指定できません
インストゥルメントトラックをいくつ作ってもミックスできない仕様ですか?
528ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 03:10:03.11 ID:I95ChHoX
リファレンスマニュアルってのはその説明書って事じゃ?
リファレンスマニュアルの中の67って意味でしょ
529名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:15:46.66 ID:AZbI/tIN
意味が分かりました
しかしコンソールは五個増やしましたが
トラックには反映されてません
ソフト音源のコンソールのメーターだけが動くだけです

いろんなソフトを使ってこの段階で躓くのは初めてです
530名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:18:13.87 ID:tEUIQOhu
なんとまぁ串臭いこと
531名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:19:08.80 ID:rUr9H2K/
Rの辞典:DTM板の住人
532名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:26:16.79 ID:+s9WdSuu
ソフト音源のアウトプットの設定っぽいな
533名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:38:09.53 ID:AZbI/tIN
ソフト音源のアウトプットはst1やその音色名に変えたりしてますが無理です
コンタクトプレイヤー使ってます
コンタクトはauxを選べないみたいなので分からないんです
534名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:44:16.28 ID:+s9WdSuu
>>533
Output→channel output configuration→physical out を設定
535名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:47:25.84 ID:+x1Zqv+O
それKONTAKTの仕様、というよりマルチアウト音源の仕様
音量調整はKONTAKT側でして、パラでオーディオ化してからミックスするのが基本。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 03:54:35.89 ID:AZbI/tIN
>>534
コンタクトのアウトプットにはst1と音色名を選ぶだけです
その二つしか選択できません

>>535
つまりMIDI打ち込みしたトラックにエフェクトを挿せないからwavにしてから挿せって事ですか?
ボリュームやパンはコンタクトで振れますよね
でもアイゾトープのエフェクトは挿せません
537名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:02:31.75 ID:+s9WdSuu
>>536
インストゥルメントのアウトプット

じゃなくて

KONTAKTのアウトプットセクションの方(ロゴの横のアイコンの方)
538名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:15:08.87 ID:AZbI/tIN
>>537
コンタクトのアウトプットセクションというのがどこなのが分かりません
ロゴとはどれの事ですか?
539ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 04:20:07.02 ID:I95ChHoX
あまりにもじれったいからKONTAKT落とした

KONTAKT PLAYERって左上にあるでしょ
その右側にあるよ
540名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:21:16.11 ID:+x1Zqv+O
ああ、有るね…
 KONTAKTの上にあるOUTPUTからミキサーコンソール出して
それぞれ各チャンネルと出力先割り当てれば出来る。

後はStudio Oneのミキサー横のインストゥルメントのKontaktの表示から、
表示したいコンソールにチェック入れればOK
 
541ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 04:41:23.21 ID:I95ChHoX
これ難しいな
ロックギターとファンクキットを指定してS1で二つトラック作ってみた
KONTAKTのミキサーコンソールの下の方の1/2みたいなとこ押せばAUXってのを選べるね
これって一つの音色で二つ選ぶのがあるんだけど、どっちをどうすれば良いか分かんないね
542ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 04:45:50.65 ID:I95ChHoX
わかったぞ!
543ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 04:48:39.24 ID:I95ChHoX
ロックギター  AUX1{1}
        AUX1{2}

ファンクキット AUX2 {1}
 AUX2{2}

これで正解だよね?
でもどうして音色二つにつき二個えらぶんだろ?
誰か{1}と{2}の説明をして欲しい
544ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 04:52:13.52 ID:I95ChHoX
AUX1{1}
AUX1{2}

これの{1}と{2}ってパンかな?
是非教えて欲しい
545名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 05:27:23.40 ID:OoU4lPYT
なんだこいつ
居着くなようぜー
546名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 05:29:08.33 ID:7JKsk8ca
>>544
パンだよ
試しに両方同じにしてみろ
片方からしか音でなくなる
547名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 05:33:08.18 ID:eiK8Blzl
もう質問スレ作って初心者分けようよ、、。
サポセンじゃ無いんだから
548ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 05:45:36.60 ID:I95ChHoX
>>546
さんくす!
試してみたらパンだったよ!

でも今んとこSONARX1LEとS1ってやってる事同じだな
メロダインってのはいらないし 音源はどうせソフト音源買うし
エフェクトはまだ分かんね
549名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 05:47:03.08 ID:qRfrJxJB
分けた後にお前がいついて来ないようにするなら意味あるけどさ、そんな事しないなら意味ないだろ
全般的に言える事だけど、批判したり煽ったり別にそれが好きでやってるなら構わんけども、心持ちが悪くなるぐらい嫌なら自分の考え方を変えろよ
550ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 05:52:54.56 ID:I95ChHoX
>>549
良いね 
自分の考え方を変えろよっていうの
大物ってみんなそうやって生きてるよね
551ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 05:58:16.94 ID:I95ChHoX
ドラム音源はSDとBFD2
ギター音源はELECTRI6ITY
ベース音源はTrilian
ボーカロイドはミクとレンリン
ミックスのエフェクトとギターに掛けるエフェクトが欲しいな
DAWもまだ決定してないしな
552名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 07:45:51.90 ID:YrGZFgRy
>>516
お前、2chをSNSと勘違いしてるだろ(笑)
NG前提はアプリ閲覧が前提。NGが常識なんて、どんな局地的な僕ちゃんの常識だよ。

有益な情報も面白い事も言えないのにコテハン。
553名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 08:17:38.33 ID:4eVklMLR
このスレなんでスレチの糞コテ飼ってるの?
キモいんで巣にお帰りください。
554名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 09:05:10.06 ID:UxLmolAw
下手に触るから居座られる
キチガイをスルーできないと代償を払うことになるっていう実例だな
555名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 09:22:17.28 ID:sPo+4h+5
>>516
みんなが専ブラ使ってるわけじゃないんだからしょーもない書き込みでスレ消費すんな
だれもお前自身に興味なんかないんだからその下らん近況報告みたいなんやめろ
そういうのはmixiとかtwitterでやってくれ

free版が出る前は過疎なわりに一定の住民がいて情報交換がしやすいスレだったんだが・・・
いつの間にかマニュアルも読まないクズが出だして
ついにはスレ私物化するやつまで現れる始末
どうしてこうなった
556名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 09:28:24.79 ID:b7vLPeLj
中二病患者はFLつかってればいいのに
557名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 09:45:46.87 ID:qS8LqG9n
イカれてるやつに何を言ってもムダだ
ヌルーするより批判の嵐の方が効く場合もある
558名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 10:13:32.58 ID:iR0YaMTv
DDP書き出しだけで読み込み対応してないから
チェック出来ないの怖いな
S1で作ったDDPイメージをWavelab7で読み込んだらトラックバラバラだった時あるし
559名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 11:48:37.22 ID:g5my42uO
こいつはボーカロイドのネガキャンやってるんだろ
こいつの名前のせいでさらにクソに見えてくるし
560名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 12:29:46.48 ID:/G78+7fN
自治厨うぜー
561名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 12:43:37.71 ID:7JKsk8ca
そいつ自治厨じゃなくて荒らしだよ
いつも自分の気に入らない事があれば荒らすんだよ
562名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 12:45:16.89 ID:7JKsk8ca
まあこのコテハンがいなくなればコテハンへの煽りは無くなるから少しましになるかもしれない
563名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 12:53:34.72 ID:jZhvPVJJ
>>562
煽るな
564ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 14:17:31.85 ID:I95ChHoX
俺はそういうのに乗らないんで大丈夫だ
565名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 14:42:40.42 ID:tibI6ErX
>>562
おまえもいなくなれ
566名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 14:51:13.13 ID:lhd+ABgf
コテハンの彼は、おそらく寂しい生活を送っているんだろう。
くる日もくる日も人と話さないし、話しかけられる事もない。

コテハンを名乗る事で、罵りすら彼は快感を感じているはず。
だって、自分に話しかけてくれる人がいるから!

せっかくだから、その幸せを崩してあげようよ。善意からしたレスすら無視に限る。なぜなら調子に乗ってまた日記が始まるから。

彼1人の幸せのために皆がイラつくことはない。無視して解決。
567ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 15:30:44.55 ID:I95ChHoX
何がしたいんだろ?
568名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:30:20.92 ID:jZhvPVJJ
>>567
みんな煽り耐性ゼロっぽいから連休開けたら出没するの控えて欲しいのよ。頼むよマイケル。
569名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 19:32:48.94 ID:zX3AmpsX
S1で作った曲あげてみて。ボカロとかあんま知らんし。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 19:34:46.15 ID:BGm3dmct
まだやってたのか

>>568
嵐が目的だから、言っても無駄
経過報告っーかくっせえ自分語りもいつもの事だろ
おまいらDTM板にいて串初めてなのか?
571ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 20:10:49.17 ID:I95ChHoX
>>568
デモの期限が終わったら別のスレメインかも
今はこのDAW使ってるから一応ここに来てる
572名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 21:06:24.64 ID:4eVklMLR
ガチの発達障害なんだな…
かわいそうに。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 21:47:27.34 ID:tEUIQOhu
専ブラ入れてあぼんしようぜ
快適だぞ
574名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 22:25:45.65 ID:DXMASArV
JaneStyle使ってる人にはマジおすすめ
対象の発言番号を左クリックすると、NGなIDが登録できる
ゴミの書き込みは「あぼ〜ん」と表示されてスッキリ
575名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:32:19.27 ID:1G4XQ42y
楽しそうだなおまいら
576名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:39:17.08 ID:WoLZ9Dz2
>>574
透明のが快適じゃないか?
あとはコテ自体消しておけば完璧だな。他スレにもいるから丁度いい
577名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:14:45.48 ID:5PINCbxH
>>576
そうだね「透明あぼ〜ん」があった!これでスッキリ!
578名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:44:04.23 ID:28VMKEOy
分かってると思うけど>>314みたいに
アホな質問する役と、答えが出るまでおまいら煽る役と
分からない事サポートさせる為に平気で自演もするから注意な

本当に自分で努力する事を知らない奴だが
こうはならないよう、反面教師にしようね
579名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:18:02.49 ID:9iybXMMx
S1のフリーが公開されてから ID変えて自分にレスする人が来てしまったか
コテハンは荒らしじゃないけどNGNG騒いでるこいつは自演荒らしだな
580名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 04:47:33.45 ID:FiDVpDEg
無料にしたおかげでユーザー層がすばらしいな
小中が集まるスレw
581名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 08:50:19.76 ID:qaV8tnQ9
>>579
おまえもいなくなれ
582名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 09:02:19.31 ID:1uDRTbgu
論破されたせいで粘着してる奴がいるな
変な所にスペースを入れるのが特徴
583名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:58:14.77 ID:i/YdMCcf
Live8と併用でS1Pro導入しようか、とやってきたが、あまりの荒れっぷりに購入意欲失せたわ。
GWあけだな、これは。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 13:45:20.24 ID:oS3yE3q0
まともな人は大歓迎だからまた来てくれよな
585名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:22:39.29 ID:FiDVpDEg
まともじゃない人はたいてい自分がまともだと思っている
586名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:47:57.45 ID:kuw64h+H
>>585
はいはい中二中二。
587名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 19:02:47.20 ID:vbQHCJWp
セール来るまで待ったらどうだ?
数ヶ月待ってればくるんだろ?
588名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 20:14:30.08 ID:2jDX5qD8
うっさい中二病患者
589名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 20:30:05.29 ID:XHMX2Kzs
>>587
バレンタインに半額、その暫く後にArtist999円、そしてフリー版
暫く来ないような気がしないでもないが。それともセール頻発するんだろうか
590名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 23:52:18.95 ID:ZSaPBc+h
セールになんなきゃ買わないようなものなら無くても良いんじゃね?
591名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 00:47:22.89 ID:3qWLj9oI
sonar x1のマスターにOzone5をさすと機嫌がわるくなるのと、VST3が使えないので
s1のデモ版を試していたんだけど、結構いい感じなのでクロスグレードする予定です。

良いと思う点
レイヤー&コンピング、ファイルのバージョン管理機能
ピアノロールでトラックの一覧が表示されて、「表示するしない」とか「編集するしない」とかの設定ができる。(sonarだと、新しいトラックを追加すると今までの設定が無視されて、全部表示の全部編集可能状態になちゃう)
CCの編集で「Sustain PedalOnOff」とか名前がついているとこ。
クオンタイズの「1/16 20%」とかのオプションがあるとこ

気になった点は
スナップをチェックしないでピアノロールをダブルクリックするとデュレーションがやたら短いノートが入力されてしまう。
アレンジとピアノロールで別のクオンタイズ値を設定できない。
小節番号が表示されている部分をダブルクリックするとそこから再生されるようなんだが、すぐ間違って、その下をダブルクリックして新しいパートやノートができてしまう。
楽譜表示できない。←これは、ぜひサポートしてほしい
iZotope AlloyのVST3版が動かない(VST2版は動きます)

乗り換えようと、考えている方、参考にしていただければ幸いです。
繰り返しになっちゃうけど「レイヤー」と「バージョン管理」、マジよいです。(確かlogicには、この機能がついていたような気がします。)
592名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 01:00:26.16 ID:v7+BDhYZ
sonarまで読んで止めた。
593名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 01:14:59.77 ID:WR/T6t3m
sonarは言うほど悪く無いだろ
ただ途中で落ちる、wavesと互換が悪い、センドという概念が無い、
付属プラグインがイマイチ、ボーカル補正と相性が悪くて挿すと落ちるってだけで、
それらに目をつぶれば全然OK
594名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 01:23:05.29 ID:f4TtnZB8
全然ダメじゃねぇかよw
595名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 01:27:07.03 ID:aqgggtDe
S1の感覚でSONARいじると落ちることがあるんだよな
でも他のDAW叩きはよそでやろうぜ
596名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 02:23:27.87 ID:evIH9nPL
質問。ソフトシンセとかWAVをどんどん追加していくと、ミキサーのところがすごい数になるんだが、あれをコンパクトにまとめておく方法はないの。ないか…
597名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 02:52:38.71 ID:YqxlUj2+
デモってバウンス機能は使えないんですかね?
シフト押しながら全部のインストゥルメントトラックを選択したんだけど
イベントの「選択をバウンス」が押せない状態
マニュアルにはこれだけしか書いてないから他にどうすれば良いか分かりません
598名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:00:07.07 ID:f4TtnZB8
>>596
細くするんじゃダメ?
599名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:11:39.43 ID:ZKww7wed
>>596
音や楽器ごとに
「選択されているトラックのバスを追加」
「バスチャンネルを追加」
などでまとめてみては?

>>597
ソング→ステムをエクスポート(Ctrl+Shift+E)
600名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:40:33.10 ID:YqxlUj2+
>>599
それをすると
「エクスポートするものはありません」と出てきます
MIDI打ち込みで試しに3トラック作って音が出てるのに
エクスポートするものがないって意味分からないです
601名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:51:22.46 ID:Vskp2dYb
sonarにセンドという概念はちゃんとあるけど
602名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:55:05.84 ID:2QNpb9Aw
Freeはバスが使えなかった気がする。
603名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:57:42.86 ID:ZKww7wed
>>600
ループまたはマーカーを設定、
「ステムをエクスポート」内のトラックまたはチャンネルにチェック、
トラックにインポートにチェック、
でOKボタン
604名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 03:57:44.38 ID:WR/T6t3m
書き方が悪かったかな、sonarにはバスの概念しか無いに訂正
605597:2012/05/06(日) 03:58:42.41 ID:YqxlUj2+
ちなみに私が使ってるのは製品版と同じはずのデモです
フリーではありません
606597:2012/05/06(日) 04:06:38.46 ID:YqxlUj2+
>>603
マーカーボタンを押すと、スタートにマーカーが付いてました
マーカーエンドも設定しました
しかしまた同じで、エクスポートできません
トラックは全部チェック入ってます
607名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:14:20.12 ID:ZKww7wed
>>606
「ステムをエクスポート」内の
範囲をエクスポートの設定を合わせる
608597:2012/05/06(日) 04:14:29.81 ID:YqxlUj2+
すみません
意味はわかりましたが
3トラックでステムをエクスポートしてしまえば
WAVトラックが3つふえてしまいます
私はそれら三つを一つのWAVにしてトラックへバウンスしたいです
609名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:16:22.69 ID:1hFfZBRq
奴のせいで、また始まったか…とか思ってしまう
610名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:16:23.00 ID:ZKww7wed
>>608
ミックスダウンをエクスポート
611名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:21:20.26 ID:JUazEzNT
これ不思議だ
今話題になってるのはミックスダウンをエクスポートなんだと思うけど
クリップ起こしたデータをエクスポートすると
「クリッピングが発生しました。中断しますか?」みたいな表示が出るよね?
中断せずに続行してエクスポートさえたWAVを再生したらクリップ起こしてないんだよ
これって自動でクリップした分の音量を下げてくれてるのかな?
612名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:22:03.89 ID:JUazEzNT
みすったw書き直すw

これ不思議だ
今話題になってるのはミックスダウンをエクスポートなんだと思うけど
クリップ起こしたデータをエクスポートすると
「クリッピングが発生しました。中断しますか?」みたいな表示が出るよね?
中断せずに続行してエクスポートさせたWAVを再生したらクリップ起こしてないんだよ
これって自動でクリップした分の音量を下げてくれてるのかな?
613597:2012/05/06(日) 04:28:20.33 ID:YqxlUj2+
>>610
できました
ありがとうございました
614名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:33:48.31 ID:JUazEzNT
体験版で使用できないのは音源を除けばMP3への書き出しくらいじゃないかな
他は大抵できたと思う
何でMP3での書き出しってそんなにもったいぶるのかな
体験版でMP3書き出しできたから製品版買わないなんて言う人はいないだろうに
615名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:52:00.58 ID:asyHLxEq
ライセンス料が発生するから。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 05:50:48.79 ID:evIH9nPL
>>598
細くする方法あるのね…探してみるっす…

>>599
>「選択されているトラックのバスを追加」
>「バスチャンネルを追加」
バスとかセンドの機能をあまり把握せずにやってみたら、却ってひどいことになったw
FL studioのミキサーだと、パーカッションは全部このミキサートラック、とか、
はじめから一つにまとめられた(というかほっとくとデフォでひとつにまとまってる)んだが…
たぶんFLでのデフォの機能を手動でやるということよね…やってみる…
617名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 06:09:01.96 ID:xzHmufRk
>>595
S1落ちないよなー
バス作るのめんどかったから
CLA1176とEQP1A刺したボーカルトラック50トラックほど複製しつつ
モニター用にレイテンシー詰めて
レコーディングしてたけど最後まで落ちなんだ
すげー
618名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 06:50:27.30 ID:JUazEzNT
S1は低スペックパソコンの貧乏人に優しいよな
俺もおかげで助かってるw
619名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 08:02:35.05 ID:lB7BZ0Gn
軽いからね、俺もその関係でSamplitudeとS1しか使ってない
620名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 08:33:05.11 ID:9bo+KiEK
>>616
そういうときってフォルダートラックにまとめるもんだとばっかり・・・
マニュアル150ページから。
621名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 08:44:45.78 ID:HWb9AeKN
かなり良さ気。
LIVEみたいにチュートリアルファイルがあるといいんだけどなぁ。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 09:04:02.48 ID:gl1wYtZb
動画ならあるけど、確かにファイルあるとわかりやすいかもね
623名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 15:56:44.58 ID:v7+BDhYZ
以降は質問禁止な
624名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:19:03.02 ID:9sQ7aHOx
質問なんですけど、
このmacroってのはどのように使うんですか?
取説にも載っていないのですが。

625名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:46:44.09 ID:JUazEzNT
いつ出るか知らないけど
4か5くらいになったらトップレベルのDAWになってそう
付属音源とエフェクトを全部省いて定価半額っていうのが理想w
音源もエフェクトも買い足してるから付属のを使った事が無い
626名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:52:12.22 ID:lB7BZ0Gn
俺は付属エフェクト使ってるけどね
中々出来が良い
627名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:58:05.57 ID:Xtolc1X5
ちょうどsonarのセンドとバスの話題が出てたのでもしよければFXチャンネルとバスチャンネルを分けている理由を誰か教えて欲しい
一応用意されてるからセンドはFXチャンネルを使うようにはしてるけどバスにしない何かメリットあるのかしらん?
628名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 17:30:36.20 ID:R4et5ud+
メリットない
FXチャンネルからさらにセンドを使えないだけの違い。
629名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 18:12:58.13 ID:JUazEzNT
>>626
pro EQってのは良い感じだね
waves持ってるから使う機会が無いけど
630名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:06:43.81 ID:v7+BDhYZ
>>624
情弱は使わなくておk
631名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:23:34.95 ID:YCrGttDF
>>630の今日の書き込み三個見れば分かるよな
632名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:55:38.29 ID:lB7BZ0Gn
触るなよ
633名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:27:56.70 ID:v7+BDhYZ
大暴れしてる奴がよく言うぜ。
634名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:29:59.35 ID:JUazEzNT
そういうレスしかしないんならさすがに変だよ
何の為にここに来てるの?
635名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:35:26.59 ID:v7+BDhYZ
>>634
自演の馬鹿が消滅するまで書き込むのさ。
636名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:41:33.02 ID:gl1wYtZb
>>629
使いやすいよね
付属エフェクトがいいのは有難い
637名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:03:30.70 ID:ZJ3aHvgX
GWも終わったから、もう大丈夫だろう。
638名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:47:50.32 ID:7/hhMvLL
>>629
WavesのどのEQを常用してるの?
639名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 01:36:35.19 ID:lJXM+4ci
>>638
基本的に二種類使ってる
V-EQとQ10

S1付属のがあれば無理に他のを買わなくても良いかもね
640名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 01:56:08.96 ID:OWuAWZ6U
>>639
wavesって言えばSSLだよ
SSL買うべき
持ってて使ってないって言うんなら別だが
641名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 03:40:01.45 ID:meI3o/lo
S1付属はコンプ以外は結構良い出来だと思う。
特にメーターが揃ってるのが嬉しい
642名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 03:55:29.34 ID:IDTIagio
>>620
遅いレス失礼! P150から後読んだら結構わかった!
バンクパネルって小さい画面の機能がわかったら、けっこう管理がしやすくなったよ。これは便利だ…。
もっと使いこなせばフォルダートラック? ってのもわかるとは思うけど、とりあえずバンクパネルで表示/非表示の切り替えがわかったので、
しばらくこの機能で作業をやってみるよ〜。
ありがとう
643名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 03:57:03.91 ID:wyFp5vlK
さぁ明日から活動開始の小中が質問攻めだな
644名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 04:14:22.08 ID:OWuAWZ6U
S1はオートメーションをSONARみたいにするべきだな
CUBASEみたいにトラックの下にオートメーションの枠を作るのはやめた方が見やすい
645名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 06:30:28.63 ID:eZ64TLHk
>>644
am書きたいトラック自体に手マークをDDすれば下には表示されなくね
パネル切り替えたら見えるようになる
646名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 06:34:21.51 ID:eZ64TLHk
うわー気付けば全角のお方にレスしちまったようだ
失礼
647名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 07:41:29.09 ID:Ylrq0coc
studio oneすげえな
無償提供って
648名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 07:49:30.57 ID:IDTIagio
無償なのはかなり制限あるけどな。
649名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 13:09:32.11 ID:/9NlZbhw
アウトボードたくさん持ってて基本録音しかしない人にはFree版は夢のようなDAWだよね。
650名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 13:30:42.70 ID:gppmKNhO
いや夢のようなっていうよりも、そういう人はお試しとしてしか使わないだろうから・・
651名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 13:33:41.08 ID:XpEHp5BT
アウトボードたくさん持ってるような人がDAWケチると思えんw
652名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 15:52:48.41 ID:kn+kqBmt
DAW = ケーブル1本
653名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 16:06:34.31 ID:SlEM4Npf
フリー版が出た時に書いた予言通りに事が運んでてワロタ
654名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:09:39.51 ID:OWuAWZ6U
そんな当たり前の事をドヤ顔で言われても
655名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:53:53.92 ID:XpEHp5BT
>>653
今後の予言も頼むメシアよ
656名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:15:30.99 ID:fOqKbEhX
僕は飯屋じゃなくて上場会社の子会社の正社員ですけどね。
657名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:36:32.32 ID:nJR6Yq4F
軽い軽いっていわれてるけど、どこまで低スペで使っている人いるかな?

オレはPenM2.26GhzのWinノート

出張で1トラックずつ録るような感じでFXも掛けてないが、ストレスはまったく感じない。
658名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:40:54.58 ID:vNjNmsEQ
その目的なら別にDAWじゃなくていいんじゃ
659名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:13:47.05 ID:Amd+2aE5
Mac mini server(Lion)に入れてみた。
まだ全然使ってないけど、仕事で使ってるProToolsより明らかに軽い。
音も良い気がするのはブラシーボ?

まず見た目が好き。
PT使いからすると、AUXトラックが無いのがいまいち飲み込めない…。
プラグインシンセって、どうやって複数のMIDIトラックにチャンネル振り分けて使うんだろうw

まだこんなレベル。あまりにもPT歴が長過ぎた。当時S1があれば絶対これ買ってる。
660名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:17:08.25 ID:5toz7KpO
>>657
試しにデモ版を安ノートに入れてみた
今の所落ちたりせず稼働してるがトラック増やしていくとさすがに重い
CPUはSempron SI-42 2.10GHz、メモリ2GB、OSはVista Homebasic
661名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:17:29.89 ID:nJR6Yq4F
>>658

いや、まぁ、そうなんだけどね。

見た目カッコいいし。
662名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:30:08.75 ID:eTipVJ5W
見た目はSONARとPTの間みたいな感じで良いね
663名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:36:45.38 ID:2DayY9eO
見た目のかっこよさはガチ
欲を言うならスキン変えたいけど
664名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:49:26.01 ID:Hxqc8NJg
音悪いけどなw
665名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:53:34.17 ID:eTipVJ5W
>>664
どういう風にわるい?
こっちはSONAR X1 proから乗り換えたが音がわるくなったとは思えないぞ
666名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:06:02.45 ID:kr/JbFGB
>>659
バス追加できるけど、AUXトラックっていうのとは違う機能?
667名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:07:05.56 ID:2DayY9eO
>>665
触ってはいけない
668名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:37:31.12 ID:DL5lUKcK
>>665
いや触って欲しい。
ってか何十トラックのミックスやって、
それでも以前のDAWより音いいってヒトがいたら
レポして欲しい。
俺はまだそこまで言えない。

669名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:50:47.31 ID:UyvD5jHK
音質云々は知識の無い人達だけの共通話題
670名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:53:07.98 ID:wxVVlR7e
はいはいわろすわろす
671名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:05:26.44 ID:7cIziqeu
これのクロスグレードって、Sonar Home Studioでもいけます?
672名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:22:40.56 ID:m54IoJO2
スキン変更は重くなる気がして嫌だなあ

それはそうと、twitterでS1-3リリースか?って画像が出回ってる
673名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 00:44:58.42 ID:KLQ+0lVu
栃木県の貧乏人が騒いでるみたいだな
フリーのせいでこの栃木県の貧乏人が居着いたか
674名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:34:56.20 ID:KLQ+0lVu
栃木県の貧乏人はフリー使ってろ
675名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:37:23.50 ID:z0LUEAOp
ここに放射能で脳がやられたキチガイが沸いていると聞いてきました
676名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:48:12.24 ID:oWwXNZnZ
3000円で買ったDAWでクロスグレードですか?w
677名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 05:59:34.14 ID:x8MKtS8T
体験版を使ってみた
必要な機能はとりあえず入ってて使いやすいDAWだと思った
機能が多い方が良いならCubaseの最上位くらい欲しいけど
基本的にS1でも問題無い

一つ気になったのはボリュームの値かな
他のDAWよりも初期値が高くて
音源を呼び出して打ち込んでみたらすぐにクリップを起こすというのが気になった
他のDAWだとクリップ起こさないんだけどS1だと起こすから、
最初にボリュームの調整をしなければ駄目だった

コスパは二万円以下で買えるLogicの次に良いね
今後バージョンアップしていけばSONARくらいなら抜いて行きそうだ
でも機能が増えて値段が上がれば、それならCubaseで良いじゃんって話になるからそこはどうなるかだね
678名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 07:11:29.69 ID:TSByUa08
>>671

いけるんじゃないかな?
おれもクロスグレード版。
SHで24000だ。

中身にMI7行きのFAX用紙が入ってるけど、まだ送ってないが、
起動もするし、普通に使えてる。
ただ、クロスグレード買う前にweb登録してたしアーティストやデモも使ってた。



677さんのボリュームのことは気にならなかったけど、ユニティゲイン+-0に即座にするにはどうすりゃいいんじゃ?

ほかのDAWはダブルクリックでなるんだが…。
679名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 08:43:40.50 ID:51/TXGcH
>>677
Melodyne 同梱しても値段はほとんど上がってないから
大丈夫なんじゃない?
むしろ海外だと実売価格はCubase の方が安い
680名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 09:30:53.95 ID:7cIziqeu
>>678
そー言えば、Music Creator でもいいんだから大丈夫だよねw
681名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 12:31:35.38 ID:neMVol8M
ソフトで音の違いとか小卒だろw
100円のイヤホーンを使って、このドラムマシンって音クソすぎw
とか言ってそうww

682名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 13:29:45.99 ID:/z9vEQSU
はい!
どのソフトも音が変わらないという新トンデモ論が出ました!
683名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 14:08:16.54 ID:6KePDhxf
音が良いというと語弊があるけど
音の粒が細かいって感じはある。
リバーブ使うとすっごい顕著。
684名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 14:38:04.05 ID:z0LUEAOp
音質云々は知識の無い人達だけの共通話題
685名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 14:57:09.86 ID:Zt9iaAkW
「音質云々は知識の無い人達だけの共通話題」は、
狭〜い知識に縛られた人の共通認識。
686名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:13:11.12 ID:TSByUa08
音悪いって言ってる人は、プラグインが違うんじゃないかな?

ドライサウンドのmix音質は変わりないと思う。
687名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:20:11.78 ID:z0LUEAOp
ちょっと酷いレスが多すぎるな
放射能の影響か?
初心者が多いのか知らんが
知識がありゃ音の確認の方法もその結果も知ってるわけで
音質の話題が出ること自体が呆れるレベルだぞ
688名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:39:49.96 ID:YuxGxqrs
563 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/09/23(水) 20:15:18
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。

498 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 23:28:46 ID:3EVloJ6H
基本的にネラーは疑い深くひねくれ者で不親切
○○を教えて下さい、と言ってもあまり返事は期待できない

おや?本当か?と思って、どうしても気になるレスがあったら、
とりあえず断定的に否定するといい

もし本当だったら、それを知ってるネラーが何人も出てきて、
罵倒と共にソース付きで詳しく教えてくれる
689名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 15:43:30.27 ID:+U/KrGXF
みんな耳が良くてうらやましい

片耳が難聴気味だから
音質とかよりもう片耳のが心配w
690名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 16:00:33.09 ID:z0LUEAOp
耳は別に良くはないが色々と知ってるから自信があるだけだわな
ペイントソフトで例えるとSAIの赤とフォトショの赤だとどっちの赤の方が綺麗だよねとか言っちゃってるレベル
笑えるというか呆れるというか
691名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 17:00:15.34 ID:+v3XiF7V
バイナリ一致してれば、音が変わらない(笑)
位相反転して音が消えるから、変わってない(笑)

幸せですね^^
692名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 17:13:15.42 ID:xU91wmcF
え?^^;
693名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 17:27:24.73 ID:KLQ+0lVu
栃木県の貧乏人がまた暴れ出したか
694名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 17:28:09.22 ID:oWwXNZnZ
>>687
音の確認の方法を教えて下さい
695名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 17:44:04.95 ID:5GjAppzJ
アナログデッキ見たくテストテープがあれば違いがはっきりするだろ。

同じ波形を別々のDAWで再生してそれを他のDAWに同じ条件で録音する。
で機器比べるなり波形みるなりオシロで計測するなりすりゃ一発で違いがわかんだろ。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 18:05:14.33 ID:+HuUbWcx
前も書いたけど、S1のがステレオ感は広いよ
ぶつかって飽和した感じはしない
なんつーかISAプリに変えましたって感じ
複数人でブラインドテストしたけど
聴いて分かった
697名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 18:26:47.78 ID:y5zf5B1G
そういうの真に受ける人いるから止めてよね
698名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 18:27:32.85 ID:oWwXNZnZ
>>695
違いが分かるだけじゃなくて
音質が良いっていうのはどういうデータで判断するの?
699名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 18:48:20.65 ID:OTEGFGjC
スパシーボってやつだろ。
700名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 19:20:23.61 ID:csmvdtyN
強制アナログシミュレーター入りのDAWか。
ミックスには使えないな。
701名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 20:25:31.89 ID:m54IoJO2
>>683
それわかる
付属のReverbでもけっこう顕著だよね

ぜひLexiconを使ってみたいがお高くて手が出せん…
702名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 20:38:11.83 ID:neMVol8M
誰かものすごくいい加減な人
S1のセールが次いつくるのか予想シテケレ
703名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 21:38:06.33 ID:xBfs9m8f
どのメーカーもセール合戦する時期って、12月〜クリスマス〜年末の決算期でしょ
704名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 21:48:13.74 ID:nrDbGmma
ユーザーだけど見た目はあまり好きじゃない。
705名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 22:12:56.16 ID:oWwXNZnZ
NIだと夏にセールだった様な
706名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 23:05:41.18 ID:1ZnFlNxD
いつもNAMMとかの音楽系フォーラムに合わせてArtistのセールやってるよね
707名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 23:17:16.82 ID:oWwXNZnZ
クロスグレードに必要な書類に
「ライセンスカードやレシートやCD-ROM等のコピー」とあるが
CD-ROMのコピーとはどういう事だろ?
自分みたいにレシートが無い場合はライセンスカードのコピーだけで良いのかな

708名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:46:36.64 ID:4qPwuz3f
>707

俺問い合わせたよ。
どれか1こでいいってさ。

普通はライセンスカードだね。
709名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:56:43.23 ID:yA62y4D3
っていうかFAXしても登録完了しましたメールすら来なかったんだけど、代理店として正常に機能してるのか?
まあプレソナスに登録すれば問題無く使えるんだし、MI7からサポート受けないからどうでも良いんだけど
710名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:57:30.95 ID:9sVgjLXs
今はクロスグレードが安売りで23800円だっけ?
この前はセールで製品版が二万円だったよね
セールを逃した人は残念だったね
711名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 00:58:42.60 ID:9sVgjLXs
>>709
登録してなくても使えるっておかしいよね
712名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:11:39.87 ID:AGlM6fBv
>>707
僕はiPhoneでFLのCD-ROMをS1箱と一緒に写真に撮影してメールで送ったw
713名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:45:36.08 ID:9sVgjLXs
>>712
凄い方法だねw
Presonus登録したID等も書いた?
714名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:53:20.61 ID:zNfaw+me
http://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-r04111202/

http://item.rakuten.co.jp/ikebe/presonus_studioone_prof2cg/

パッケージの色を見て欲しい
なぜ同じメーカーの同じクロスグレード品なのにパッケージが違うの?
715名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 03:14:09.33 ID:qmDBxNMi
ハード音源鳴らしてるんだけど
その入力チャンネルのみオーディオモニタリングを固定化出来ないかね

MIDI打ち込んだインストトラックをソロにすると
音源入力してるモニタリング用のトラックまでミュートされて面倒だ

IFのミキサーでモニターだとVST掛けれないし
716名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 03:15:30.30 ID:6yyVhORb
イケベが間違ってる これはクロスグレードじゃない
717名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 03:23:45.76 ID:zNfaw+me
>>716
大手のイケベさんにしては珍しいミスですね
718名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 04:09:54.56 ID:AGlM6fBv
>>713
いや、特にそういうことはしなかったw
でもこれ、何枚も取って「証拠写真あげるからみんなクロスグレード買おうぜ」とかできちゃうねw
719名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 08:01:42.95 ID:CYt+coaj
おはようございます。

Native Instruments総合スレッドにて質問させて頂いたのですが、
The Fingerの設定で困ってます。
Studio Oneでご利用されてる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

「DAWソフトでの2種類の仕様 DAWソフトの中には、オーディオ・トラックにロードしたエフェクト・プラグインにMIDI信号を直接送信できるものとできないものがあります。」

>>原型はボコーダーみたいなものだから、MIDI信号のノートのキーの音階に
>>シフトされて音が出る仕組みだね。RAZORとかも似た使い方ができるから、
>>解説内容も重なっている。
>>ttp://www.dirigent.jp/blog/tips/8849.html
>>ttp://www.dirigent.jp/blog/enjoy/16904.html#more-16904

>>SONARもエフェクターに対してMIDIを送れないけど、SONARの場合はシンセとして登録することで
>>この問題を解決できる。
>>Studio One Professionalってそういう設定ないの?
720名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 08:48:28.33 ID:WEPdYh9d
>>719
俺も一時期同じ状況だったわ。
ちなみに使い方は
1 Reaktor FXをかけたいところにインサートする
2 The Fingerを起動する
3 トラックをInstrumentで作成
4 そのトラックのI/O設定でOutをReaktor FXする
で大丈夫だと思う。
俺はProfessionalだけど、これで問題はないかな。
前はOut設定の時にReaktor FXって出ないときが合ったけど最近はない。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 08:52:03.00 ID:683lhR7I
質問です。midiキーボードの設定をしているのですが、音が鳴りません。

midiモニターを見てみると、入力の方はうまくいっているのですが、出力の方が反応しておらず、音が出ていません。音量フェーダーも反応しません。
しかしながら、ピアノロールの鍵盤を押すと設定しているオーディオインターフェイスの方から音がしっかりと出ます。

>>200の方と同じ症状だと思います。同じくSONARを使っていましたし。

midiキーボード「E-MU 0404」とオーディオインターフェイス「Oxygen 49」はPCを介してつないでいます。
そして、オプションの外部デバイスの設定は受信元「Oxygen 49」、送信元「E-MU 0404」となっております。

何かわかるかたいましたら、よろしくお願いします
722名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:01:56.47 ID:CYt+coaj
>>720さん
レス有り難う御座います。
早速、試してみたいと思います。m(__)m
723名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:09:49.12 ID:WEPdYh9d
>>721
それはInstrumentのI/O設定でInをすべてのインプットにしたらどう?
724名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:13:00.97 ID:CYt+coaj
何かRoutingで解決出来ないかと試してはいるのですが。

>>前はOut設定の時にReaktor FXって出ないときが合ったけど最近はない。
Professional 2.05 (Mac 64Bit)ですが出てきません…
もしかしてMacは ? でしょうか。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:18:24.99 ID:683lhR7I
>>723
相変わらず、変化はありません。
726名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:32:52.26 ID:WEPdYh9d
>>724
うん、OS MACの10.6で、俺は32bit起動かな。

>>725
723の送受信逆じゃない?
727名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:38:02.69 ID:WEPdYh9d
ごめん、723じゃなくて721のこと
728名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:38:38.96 ID:iOdnUv57
>>726
受信元「Oxygen 49」、送信元「E-MU 0404」と設定されていますし、
MIDIの入力もされているので逆ではないと思います。
SONARの方では入力できました。
729名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:46:04.97 ID:AGlM6fBv
>>721

>midiキーボード「E-MU 0404」とオーディオインターフェイス「Oxygen 49」
とか書いてる時点でかなりあやしいな。

「E-MU 0404」がオーディオIFで
「Oxygen 49」がキーボードだぞw

インとアウトが逆に設定されてるのではw
730名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:52:14.15 ID:WEPdYh9d
>>728
逆でやってみてってこと。
731名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:53:59.15 ID:iOdnUv57
>>729
あらwすいません、>>721に書いてあるのが間違っていました。
設定しているのは受信元「Oxygen 49」、送信元「E-MU 0404」で正しいとおもいますw
さっきPCを再起動させてみましたが、相変わらずです。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:55:34.35 ID:iOdnUv57
>>730
逆もやりましたが、MIDI入力ができなくなりました。
733名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 09:56:56.15 ID:WEPdYh9d
>>731
レコーディング待機にしたらどう?
734名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:01:31.44 ID:iOdnUv57
>>733
いきました!ありがとうございます!
自分馬鹿でした、みなさんどうもありがとうございました!
735名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:03:03.63 ID:AGlM6fBv
>>731
>設定しているのは受信元「Oxygen 49」、送信元「E-MU 0404」で正しいとおもいますw
それが間違ってるんだってば!w
MIDI信号の基本がわかってないのでは。というかちょっと別の意味で勘違いしてるかもよ。

本来正しい接続を推理するに、

「Oxygen 49」がUSB接続の場合、

MIDIキーボード「Oxygen 49」
↓ (USBケーブル経由のMIDI信号)
PCのS1 が受信して、ソフトシンセ等を鳴らす
↓ (USBケーブル経由の音声情報)
オーディオIFの「E-MU 0404」

スピーカーから音が出る

だよ。

「Oxygen 49」をMIDIケーブルで「E-MU 0404」経由で接続してる場合はまたちょっと違うが。
どっち?
736名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:04:20.40 ID:AGlM6fBv
お、書いてる間に返答きてたか。
でも、僕も外付け鍵盤使ってるが、録音待機になんてしなくても普通に鳴るぞw
737名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:06:37.00 ID:WEPdYh9d
>>734
やっぱりねww
てかSONARが特殊だから結構困る。
738名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:09:44.19 ID:AGlM6fBv
>>737
(質問者がMIDIとか信号とか接続の仕組を理解していないでとりあえず解決してるだけに見えるんだが、どーよ)
739名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:10:29.31 ID:CYt+coaj
>>726さん、
引き続きのレス有り難う御座います。
OS 10.7.3/64Bitでは出てきませんでした。
一応、Tech Support <@presonus.com>に質問送りました。
他にDrag&Dropでクラッシュが多い事、同プラグインのAUよりVSTが安定してるなど、多発する癖なのかバグなのか。

現在、別機Logic64Bitメインからの移行を検討してます。
(他、動作確認、ファイル互換用にWin64Bit Cubase)
一番不便なのが波形編集(と言うかクリーニングレベル)が貧弱過ぎる事です。
このMacには他に波形編集のアプリを購入してないので、Audacity併用で様子見してます。
740名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:13:18.03 ID:iOdnUv57
>>735
接続の方ですが、

Oxgen49->PC->E-MU->ヘッドフォン

となっています。

Oxygenからmidi信号が「送信」されるので送信元と言うことはわかりましたが、
そうすると音は出ないです。

最終的に音が出ればよかったので、まぁ、今の段階でよしとします。

どうもお手数おかけしました。

741名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:15:25.90 ID:iOdnUv57
よく見たら、「受信元」と「送信先」でしたね。
742名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 10:23:41.74 ID:WEPdYh9d
>>738
まあそれはしゃーないよ。
そもそも上手い人はDAW移行とか考えないで使い続けるし、
むしろ新しいものを使いたがるのは、初心者とか伸び悩んでる人が多いと思う。

>>739
うーん、俺はクラッシュ1回しかしたことがないからわからないけど、
10.7はまだ厳しいのかもしれない。
それと確かにVSTの方が動作はいい気はする。
波形編集はProToolsよりは下、Logicよりは上って感じかな。
波形をダブルクリックして、ツールとか使いこなせると結構便利だよ。
743名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 11:03:37.80 ID:VPiFQBNe
初心者でも伸び悩んでもいなかったが、安いから興味本位で買ってみて、
気に入ったからProfessionalにしたパターンも多いだろw
744名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 11:41:46.21 ID:O3QWhjz0
S1を使ってみて、ソナ and FLに戻れなくなったイケメンがここにいる
745名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 11:45:08.27 ID:AGlM6fBv
>>744
僕もそうだw
746名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 12:20:07.83 ID:zNfaw+me
セールで最上位を二万で売ったんだったら
今のクロスグレード23000円でも売れれば良いんだよな
747名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 14:42:38.77 ID:7bszJeqt
オーディオリージョン(S1ではイベントだったっけ?)を、
隣のリージョンにぴったり密着させたいときって、もしかして手動しかない?

748名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 16:30:42.92 ID:b5njTUKB
結合、切断でできね?
あとはイベントの長さを見て
引き算でロケーションを数値で打つとか

詳しい人任せた
749747:2012/05/09(水) 17:17:47.47 ID:7bszJeqt
ずっとProTools使ってたんだけど、
PTでいうところのシャッフルモードのようなものがあれば、という意味なんですが…ないですかね?
750名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 17:56:02.45 ID:khOaMRPt
位相反転させるのどうやるの?
751名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 18:04:15.93 ID:qmDBxNMi
>>750
なんとかパンっつー付属VSTで出来なかったっけ
752名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:41:44.91 ID:joZz5dTE
>>749
一言だけ突っ込ませてw
>>747の内容からそれを判断しろというのは惨いw
753名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 01:53:37.01 ID:T0w/Dc12
754名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 05:59:03.77 ID:CB/V2kCF
ヨタ話しで金稼ぎとはw
755名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 09:30:27.91 ID:TSIK7Sa0
再生ボタン押すと音なるのにミックスダウンすると
無音のwavファイルが出来ちゃう・・・何が悪いのか
どなたかやさしいかたアドバイスください。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 09:46:03.08 ID:rxH2zwu9
マニュアル読んでから質問した方がいいよ。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 09:50:32.51 ID:TSIK7Sa0
すいません。うまくいってました。S1起動したままで音が出ないだけでした。
S1閉じたら問題なく再生できました。お騒がせしました。ありがとうございました
758名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 10:42:58.51 ID:Q6QIy1Mn
>>747
まあ、S1ユーザーはリージョンとかシャッフルとかわからんだろうと、気遣いしたのがアダとなったなw
結局やり方知らないけど。
759659:2012/05/10(木) 14:28:57.80 ID:Q6QIy1Mn
昨日、PTのAUXトラックみたいのが無くて困ってるというレスをした者です。
いろいろいじくり回してたんですけど、やっぱりどうもイマイチ理解できていないです。
自分なりに状況をまとめてみたんですが、どなたかご教示ください。
もしかしたら考え方が間違えているのかも…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2965419.zip.html
一応パスつけてます。
パス:1234

打ち込みに関してはPTに慣れまくってるので、正直変えたくないんですが、
やっぱり今時64bit非対応のDAWは、そろそろきついんですよね…
760659:2012/05/10(木) 14:31:56.86 ID:Q6QIy1Mn
すみません、テキストデータが開けないかもしれないのでPDF化しました。
こちらからお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2965438.zip.html
761名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 00:17:55.79 ID:t50vGZXh
最近のAdobe製品みたいな黒いインターフェイスにしたいな。
762名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 00:23:20.49 ID:TJ6z8dIr
久々にBank MSB/LSB打ったわ
ハード派の人懐かしい&めんどくさいだろうな

操作性が良いから不満ありつつももう戻れないぜ
マクロとかで一発で書ければいいのに
763名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 06:53:27.61 ID:t50vGZXh
AppleがWin用Quicktime x64版出さないせいで
動画見ながら音付けができん。
まじApple市ねよ!
764名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 06:56:43.87 ID:WO21IVfl
nacかえよ
765名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 06:59:02.53 ID:LDKTYQ1f
My Sharona!
766名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 07:30:20.66 ID:0LX90twi
亡くなったし。
767名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:00:58.15 ID:k8aC972I
Trilianをオフラインバウンスしたらプツプツ切れるので、
リアルタイムでオーディオファイルに変換(録音)しようとしているんだけど、
Trilianのアウトをバス1に送るところまでは普通にできたのだが、
そのバス1からオーディオトラックに流すにはどうしたらいいんですか?

普通にオーディオトラックのインプットの所開いても、「Non」と「Audio I/O Setup」しか表示されてないし。
バス1のアウトプットも「メイン」しか出てないんだよね…。
解決方法がわかる方いたら、すみませんがご教示ください。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:30:02.86 ID:mAc9hWV2
新しいPC買うことだな
769名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:29:02.19 ID:k8aC972I
できました。

Export Stemsから任意の1トラックのみチェックして、
オプションの「Import to Track」と「Realtime Processing」をチェック。

これでできたんですけど、もっと単純な方法なんてありますか?
command + Bの書き出しのように。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:43:33.52 ID:evhPxpr5
そもそも、オフラインバウンスでプツプツ言うのが問題なんだろ。
Trilianと同様、VEP等もおかしくなるし、今のところこのDAWのオフラインバウンスは安定していないと思われる。
771名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:54:52.69 ID:mAc9hWV2
>そのバス1からオーディオトラックに流す
ごめん意味がわからない。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 17:31:11.94 ID:oIAVwXsB
>>771
バスの出力をオーディオトラックのインプットにアサインしてピンポンしたいってことだろう。
まぁ出来ないんだけどな。結構不便。
773名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 18:17:46.81 ID:k8aC972I
>>771
専門用語以外で話されると意味がわからないと言って玄人ぶりたいんですね、わかります。
774名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 18:22:44.99 ID:k8aC972I
ちょっとググってみたけど、
TrilianはLogicとCubaseのオフラインバウンスでも同じ症状出てるみたいだね。

Addictive Drums、Miroslav Philharmonik、Reason(rewire)、Pianoteqは今のところ問題無い。
775名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 20:32:38.44 ID:IxKuQk6k
>>772
ピンポンって今も使ってる人いるの?
776名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:35:23.81 ID:48CkZrTt
S1のオフラインバウンスはAAS UltraAnalogのフィルターのオートメーションを無視しやがったなー
リアルタイムでバウンスしたらなんの問題もなかったのでまあよかったんだけど
777名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 23:30:55.40 ID:lpXV+Mi+
ベースやキックの低音の存在感があまりないね。
64bitの特徴なのかしら。
778名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 23:33:54.73 ID:KHQxyf7n
ありえねーwww
779名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 02:26:15.69 ID:9a3P2Bvc
ありえる。
64bitだから存在感がなくなったのではなく、本来の音に近づいたというのが正解。
これまではビットクラッシャーをかけて24bitや16bitにしていたようなもの。
780名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 02:36:34.09 ID:oGMAcrMv
クッソワロタ
781名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 03:01:11.79 ID:6cuTxNPv
まーた変なのが来たよ
782名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 07:23:03.76 ID:CXpGOns7
スルースキル検定の会場はここですか?
783名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 10:04:23.25 ID:exNmx0Pa
まだあまり広まってないDAWなんだし、初心者っぽい質問がきても
あんまりピリピリせずに情報共有しようよ。
784名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 11:11:06.97 ID:s1nohTfs
度合いによるね
785名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 11:16:13.68 ID:QD7JiAxd
s1さんがそう言ってるなら仕方ない
786名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 11:25:17.88 ID:OMTTCVlR
IDがs1さんキタ━( ゚∀゚)━!!
787名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 12:54:04.62 ID:rvWfPwYT
S1級の新人女優が居ると聞いて
788名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 13:04:14.50 ID:9a3P2Bvc
初心者に優しくできるよう、気をつけます!
789名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:25:25.41 ID:GNqPNIgD
 殺 伐 と し た ス レ に は ち ゅ ね さ ん が ! !

                rへ __  __
くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
   \\l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
    \\     / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',
       \\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.', 
        \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i
         {::::::::::::::::: `T7└‐┴‐<    l: : : :. l
           `r──‐┼-/l/l// _ヽ   l: : : : : l
         /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l
          i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
.         l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉 l: : : : : : : l
        l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
        ',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"|   l: : : : : : : :l
        ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l   ',: : : : : : :,'
          \:/    l:::::::l |::::::::::l   ヽ:: : : : /
790名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:28:42.30 ID:j7zTaZcR
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
791名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 19:11:58.60 ID:Rc1jS4fp
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした

今一度わかっていただきたいのは、次のことです

・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない

何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/
792名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:39:14.02 ID:3Jz0WQRR
プラグインだけ単体で売ってくれねぇかな。
これプラグインだけだから抜き出したりってやっぱ出来ないんだろうか。

特にEQとCompが気に入った。
単体売りしてくれ!正直s1自体は使い勝手悪過ぎて使う気はぜんぜん起こらん。
793名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:48:26.56 ID:CDG3QR3i
付属のやついいってレビューよく見るね
使ったことなかったからひと通り使ってみるかなー
794名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 21:50:10.68 ID:FpnVcg8L
使い勝手悪いという意見初めて聞いた。
そういう人もいるんだな。
795名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:35:54.66 ID:Szxls0yv
>>794
同じ値段のCUBASE6の中級と比べてS1のどこが使い勝手が良いと思う?
性能面ではCUBASEの勝ちだと思うけど使い勝手はどうなのかな?
796名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:44:12.48 ID:2iYTgi/O
S1は良いって思い込もうとしてる貧乏人がいるっていうのは分かった

まあCUBASEもオーディオインtなーフェース込みで買えばかなり安い
http://item.rakuten.co.jp/reckb/steinberg-cbarpack
今人気急上昇のUR28MとCUBASE解説書も付いて59800円
797名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:45:09.17 ID:2iYTgi/O
S1は良いって思い込もうとしてる貧乏人がいるっていうのは分かった

まあCUBASEもオーディオインターフェース込みで買えばかなり安い
http://item.rakuten.co.jp/reckb/steinberg-cbarpack
今人気急上昇のUR28MとCUBASE解説書も付いて59800円
798名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:49:23.70 ID:Szxls0yv
値段だけじゃなくてS1とCubaseの使い勝手ってどうちがうんだろうな
Cubaseが使い勝手わるいなんて話はほとんど無いし
799名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:53:24.17 ID:yNGTmOzg
>>795-797
串か?CUBASEはDDPとかマスタリング関係ないぞ
好みだから好きなの使え
800名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:58:03.24 ID:+mMPlgO5
S1は探してる機能が見つからないってことがたまにある
801名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:00:06.54 ID:2iYTgi/O
DDPとマスタリングが必要なしろうと?
そんなの何人いるんだ
802名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:43:44.92 ID:6L7b3cjk
スレチなうえに信者が釣れそうだが
Cubaseは突然クラッシュしたり色々と不安定だから個人的には使い勝手悪いわ
まぁどのDAWも一長一短
自分の用途に合ったもの使えばいいと思うよ
ぶっちゃけどのDAWも大差無いからな
803名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:52:02.84 ID:Szxls0yv
Cubase6の中級とS1が同じ値段
804名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 00:30:01.55 ID:ezs7XDbm
>>801
コミケとかでCD出すならDDP便利だよ。CD-Rで1枚ずつ手作業で焼くなら関係ないけど
805名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 00:34:34.89 ID:RZPKwysb
毎度毎度飽きないねぇ
よく相手出来るな
806名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 01:07:15.78 ID:4uVU6NW0
せっかく付属でただでついてくるんだから評価気にせず使ってみりゃいいのにね。
protoolsなんて使う必要ないよな。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 01:11:25.76 ID:aySFzZ98
http://bakarasche.blog81.fc2.com/blog-entry-245.html
S1の下位を999円で購入だってw

最上位一万円で売れば良いのに
他のDAWも一気に値下げしてくれると思うしw
808名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 08:42:55.96 ID:a9/zCGid
>>803
日本だけな
海外じゃ普通にCubase最上位とStudioOne Professionalが同価格帯
809名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 12:01:50.73 ID:HpNTTj9E
ソナ、reason、flstudio所持者のオレは
新入社員のS1君に期待している
頑張りたまえ
7割引き、きてくれYO
810名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 12:35:07.40 ID:njh+RWB+
使い始めて1週間弱。
操作も慣れてきて、以前と同じような効率で作業ができてる。

ただ、当然だけどXpandが使えないのが個人的にはとても辛い…。
あと、ハード音源のパッチ名ってどうやって認識させるんだ?
811名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 13:33:53.18 ID:13zIojHJ
>>807
俺もそれ買ったよ。プロ版への割引券が999円って感覚だよ。
その後、購入者にはMI7からプロ版割引セールがあったけど、ちょうど金がなかったw
つうわけで本家の半額セールはよこい
812名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 13:41:29.91 ID:1hXDb1Kb
Cubase使用者には結構進めやすいDAWだ ショートカットはS1のが気に入ってCubaseを同じ設定にしてる
813名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 16:28:34.79 ID:IVUoyJm9
S1にブリッジが付いていれば何も言うことない
814名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 16:50:46.43 ID:MR0oMGzU
>>808
海外ではS1何て誰が買うんだろう?
Cubaseの最上位と同じ値段ってまじかよ
815名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 16:53:06.24 ID:MR0oMGzU
>>810
前のDAWと比べて何かおかしかった点は他にある?


S1は軽いって言われてるけど、起動時間はSONAR X1 PROよりも長いんだが
816名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:19:08.63 ID:tjoxPbFB
VSTを起動時いちいち読み込みにいくDAWの起動時間はどんぐりの背比べじゃないの。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:22:41.19 ID:MR0oMGzU
>>816
それじゃあ軽いとは言わないな
SONAR X1 PROでも差f行中にフリーズした事は無いし
重いと思った事が無い

S1は低スペックの人だけ軽さが分かるものなのか?
818名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:35:31.37 ID:1hXDb1Kb
>>816
エンジン読み込みとかで差が出るんじゃね あとこの人めんどそうだからNGしとき
819名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:41:26.95 ID:ByxGQmmK
全部大文字の人か...
820名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 19:01:03.39 ID:+xZyhxE2
Cubaseってとにかく固まる印象が強い
といってもSX2あたりの話だから今は知らんが
今のところS1は固まるとか落ちるとかないからありがたい
821名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 19:35:29.67 ID:MR0oMGzU
ヒント SONAR Cubase
822名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 19:39:16.41 ID:jDZOKs+P
ヒント(笑)

まだこんな言葉使ってる奴いるんだ
823名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 19:51:17.28 ID:MR0oMGzU
おっさんが無理しなくても良いよ
824名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 19:52:30.70 ID:aySFzZ98
SONARは大文字で Cubaseは頭文字だけ大文字で正解じゃん
825名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 22:27:54.92 ID:mzmXXdIX
まあCubaseキチガイはCUBASEって書くからこいつは別人だと思う
不愉快な人間には変わりないが
826792:2012/05/14(月) 23:11:30.62 ID:irEt+Kgd
おいおい使い勝手が悪いってかいたら
勝手にキューベースとかソナーwとかと比較すんなよ。
その2つならs1とどんぐりの背比べだろw

s1使い勝手めちゃくちゃ悪いよ。
言ってる意味がわかんないなら噛み付いて来なくてイイからw

あれも出来ないこれも出来ないのオンパレード。
CD用に書き出しの時だけ使えばいい。
トラック作りに使おうとは全く思わんw

これ使うヤツってギタリストみたくマルチトラックできりゃ充分ってヤツ用途だろ。
突っ込んでいろいろやりたいヤツ向けじゃない。
ちょっと背伸びしたガレバンって感じだな。
827名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 23:14:43.35 ID:cHezynee
参考にしたいから何ができないか箇条書きにしてくれないか
828名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 23:16:37.84 ID:y9ddiHs7
どうせエイブルトンと比較しちゃいました、てへw
ってオチだろ
829名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 23:24:50.07 ID:JXMvCdOS
>>826
さっさと箇条書きにしろよカス
830名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 23:47:23.19 ID:ezs7XDbm
>>826
使いにくいと感じるならわざわざ粘着してないで使ってるDAWの巣に帰ったら?
VST3・ReWireサポート、DDP書き出し、Melodyne・SoundCloud統合 お前の使ってるソフトは対応してるわけ?

出来ない事だらけというなら具体的に示してみろよwwむしろS1じゃないと出来ないことの方が多いだろ
831名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 00:21:43.04 ID:Z4P6Rz5I
>VST3・ReWireサポート、DDP書き出し、Melodyne・SoundCloud統合
すべて作曲に関係ないか、作業工程で一回触るだけの機能だな、一応。
832名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 00:23:48.00 ID:VDUyzXc4
なんか勘違いしてないか?
これは「トラック作り」のソフトじゃないぞwww
833名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 00:45:46.13 ID:83j8smJw
>>831
完全に用途を間違ってる。
LogicかDPでも使ってろ。多分お前向きだ。
834名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 01:14:48.89 ID:5k1X0g2X
最新の技術必要ないならLogicで十分かもね
835名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 02:18:12.51 ID:iQcfX9VE
>>830
購入「予定」の製品をディスるのが串のいつものやり方
違いが分からないバカに教えてやる必要はない
836名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 02:42:51.42 ID:g1cRaXOh
お前ら本当に飽きないなw
837名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 03:58:33.14 ID:+OKTkEIc
>>835
要はけちつけて反論された情報をもとに購入して絶賛しだすという流れだよな
838名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 05:26:28.75 ID:0RIEQ95p
作曲もトラック制作もどのDAW使おうが出来る奴が使ってるんだよ

>>5でまとまってんだろ
839名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 05:44:18.91 ID:TmgHr094
マニュアルを読んだ結果、ジャンバラヤを作れるようになりました
840名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 05:50:18.23 ID:5hSYa1D6
>VST3・ReWireサポート、DDP書き出し、Melodyne・SoundCloud統合
VST3・ReWireサポートは少しましなソフトなら大抵対応
DDP書き出しは多くの人が不必要
Melodyneは世代が古い安物版
SoundCloudにアップしない人の方が多いが、Cubase等は可能

S1とCubaseの上位と比べれば機能差が段違い
Cubaseの機能を使いこなせない初心者ならS1でも良いんじゃないかな
841名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 05:54:35.73 ID:5hSYa1D6
CubaseのMIDI編集を使いこなせる人間がS1でも良いなんて絶対に言わないと思うよ
842名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 05:59:31.10 ID:dNsR5tM6
ボーカロイドPの俺から見ればS1で十分かな
843名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 06:14:33.65 ID:Z9jPdAB0
変なのが住み着いたな
844名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 06:47:27.58 ID:VlkJUAZp
おまえらの耐性なさは国宝級♪
845名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 06:49:00.25 ID:5hSYa1D6
>>842
ボーカロイド程度なら大した編集は必要無いから良いと思うよ
846名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 07:14:08.01 ID:Qd/Xwdwy
>>839
すばらしい。今度うpしてください
847名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 09:50:14.32 ID:5k1X0g2X
具体例箇条書きに出来ないからって涙目で自演かよ。とことん頭弱いなwww
848名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 10:58:14.58 ID:5hSYa1D6
>>847
>>841が答え

あれだけ表現力を高くできるMIDI編集機能はCubaseにしか無いよ
849名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:01:49.92 ID:nggVsAF/
たとえば?
850名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:08:13.80 ID:nggVsAF/
もう何でも良いからさっさと曲作れよw
851名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:18:30.06 ID:dNsR5tM6
そりゃS1より4万円も高いんだから機能は良いでしょうよ
852名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:22:00.32 ID:KIN6+AJo
どうでもいいことにこだわってる人ほどできあがるものがしょぼいな
853名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:27:15.80 ID:5hSYa1D6
>>851
Cubaseは最上位が3万円台でamazonで買える
学生なら27000円くらいか

>>852
CubaseのMIDI編集の価値も分からない様な奴はボーカロイドが限界
854名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:35:32.00 ID:PWy2Fmfa
バンドや生楽器中心の音楽やってるけど、CubaseよりS1の方が使いやすい。
855名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:48:29.65 ID:MCoyNoJb
お前ら本当に学習能力ないのな
毎度毎度同じ奴に律儀に釣られて。馬鹿じゃないの
856名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:51:36.82 ID:5k1X0g2X
>>848
S1で出来ない事を箇条書きで挙げろと言われて、答えが「表現力を高くできるMIDI編集機能はCubaseにしか無い」ってバカなの?
日本語不自由な人?頭弱いだけ?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:58:10.32 ID:jWcronpY
誰も言ってないのにボカロを態々例に出して馬鹿にする、またはCubase、Sonarが全て大文字なのは同一人物
858名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:08:06.23 ID:PxUu376t
>>856
アスペ、在日、無能の三重苦に苦しめられてる人だからあんまり虐めないであげてw
859名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:15:20.96 ID:fxb0190b
どうせ串だろ
860名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:17:49.39 ID:Vl3O1Xjl
串は自分のボカロ曲が認められなかった反動でボカロを馬鹿にするようになっちゃったんだなぁ…
861名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:35:11.43 ID:O6Eg6FSD
このスレの奴らって本当にバカばっかりだな。有益な情報なんてなに一つありゃしない。
どうせお前らの好きなミュージシャンてプリプリとか稲垣潤一とかそんなんばっかだろ?
862名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:40:38.08 ID:KIN6+AJo
>>861
たとえがおっさんだなw
863名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:40:49.84 ID:5hSYa1D6
あれ? ボカロPにボカロ程度ならS1で良いって言ったら他のボカロPが暴れだした?
悔しいならもっと上の音楽目指せ
864名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:44:22.31 ID:5k1X0g2X
>>861
淡路島って新人アーティストが神がかってて一押し
凡人にはマネできない神の旋律と詩のような歌詞、誰もがその才能に戦慄する!
865名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:51:00.15 ID:jWcronpY
串推しはネタなのか自演なのか分からなくていつも吹く
これはネタだろうけど
866名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:53:23.58 ID:fxb0190b
てかこのDAWいいな
シンプルで使いやすいわ
867名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:00:03.01 ID:5hSYa1D6
S1で満足できる様なDAWの使い方しか知らない初心者が抵抗中
868名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:11:09.75 ID:nggVsAF/
お前ら、あんまり光田さんをいじめるなよw
http://www.procyon-studio.com/blog/

S1でもデジパフォでもあんな良い曲作れるのにお前らときたらwww
869名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:15:05.62 ID:ZQoSP81M
串に負けた荒らしが使うソフトか
870名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:21:18.29 ID:5hSYa1D6
その串ってのもDAWを使いこなせないんだろ
どっちも負け
Cubaseの最上位の機能を使いこなせないなら表現力が無い
871名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:21:23.63 ID:5tpaWqNM
S1オンリーの人はまだあんま居ないみたいだけど、
旧来の環境より便利だからS1も使うようになった人は多いみたいだよ
DAW複数持ちとか普通なんだし、S1とかちょっと高いプラグイン程度の値段だし
872名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:23:17.60 ID:5hSYa1D6
>>871
それは同意
873名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:23:38.33 ID:M9Jm+J1E
分かったからお前はCubaseスレに引きこもってろ
874名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:24:07.49 ID:5hSYa1D6
>>873
逃げるな
875名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:25:06.09 ID:M9Jm+J1E
マジでなんだこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:25:37.14 ID:jWcronpY
>>875
構わない方が良い
877名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:25:37.75 ID:5k1X0g2X
>>867
満足できない上級者がなんでS1スレいるのよwww頭おかしいの?
おまえはおまえが思う上級者向けDAWのスレいけばいいだろ。クセえからどっかいけ
878名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:28:47.14 ID:Z4P6Rz5I
>>868 典型的なマカ脳の文章でワロタw
MacProが出ないからプロツールズ終了とかいってるw
879名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:29:19.43 ID:5hSYa1D6
ボカロやってるレベルにくせえって言われたよ
880名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:31:07.67 ID:M9Jm+J1E
焼き払えー(^O^)/

!Suiton
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335151024/879Suiton(修行中)
→ NinjaID[Ddtm1316442432869340(Lv40)]を破門した。
弟子も 1 人破門です
881名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:37:35.93 ID:5k1X0g2X
>>879
涙拭いてもいいのよwwそれにしてもどんだけボカロがトラウマなんだよお前はwww
もういいから巣に返れ
882名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:38:49.52 ID:5hSYa1D6
やっぱりボカロPって予想は当たったか
883名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:39:55.45 ID:M9Jm+J1E
焼き払えー(^O^)/

!Suiton
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335151024/882Suiton(修行中)
→ NinjaID[Ddtm1316442432869342(Lv1)]を破門した。
884名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:44:37.17 ID:jWcronpY
>>883
ナイス!
885名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:45:21.94 ID:5hSYa1D6
自演が続いてるな
886名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:46:30.16 ID:nggVsAF/
>>878
俺もS1でググって出てきたから初めて読んだ。
すごいリンゴ愛で、これはこれで良いと思った。自分のブログで誰にも迷惑かけてないし。

こ の ス レ の 誰 か み た い に


光田さん以外に、プロでS1に移行した人っているんだろうか。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 13:51:27.07 ID:5hSYa1D6
S1だけで満足できるプロなんていないだろ
いればそれプロじゃないし
888名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:03:04.87 ID:+OKTkEIc
むしろプロはS1どころかatariのcubaseで充分だけどな
889名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:10:21.50 ID:Z4P6Rz5I
S1のトップページにポーズきめてる黒人写ってるじゃんw
890名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:12:39.87 ID:GRYRyf/i
>>886
海外にはたくさんいるみたいだけど国内はあんまり情報ないね
楽器屋によると作曲家よりバンドマンで使ってる人が増えてるみたい
891名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:26:30.80 ID:5hSYa1D6
作曲はCubaseが明らかに上だからな
892名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:27:45.07 ID:nggVsAF/
そりゃフリー版があるから、
バンドマンみたく録音するだけなら充分だろうさ。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:29:12.49 ID:dNsR5tM6
楽器屋によるとって事はフリー版じゃないんじゃないかな
894名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:49:25.01 ID:iQcfX9VE
MIDIだけならDominoが軽くて楽だな
Cubase使ってた頃もDominoでざっくりラフってたし
そのせいでDAWが流動的になった気はする
895名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 14:58:14.88 ID:S1nJ3nOy
wavの素材をミックス&マスタリングする分には、すごく使いやすいよね。
バンドマンに人気、ってのはそういうコトなんだろう。
作曲とかアレンジしたい人にはあんま向かないかも。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:00:19.27 ID:GRYRyf/i
よく行くところの店員さんが言ってただけだから
業界がそういう流れとかいうわけでは無いとは思うけど、
バンドマンで買う人が増えたと言ってた
機能の豊富さより作業効率を重視したい人にはこれを勧めるとも言ってたかな
あとは価格が大きな武器になっているともw
897名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:06:59.87 ID:+OKTkEIc
>>894
同じだ 今は S1 domino で回してて、Cubaseはミックスで使ってる
898名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:22:27.49 ID:0RIEQ95p
>>886
知ってるだけで何人かいるぞ
紙とペン有りゃ良い曲作れるしな
楽器はリアルタイムで弾いてちょこっと編集するくらい
管弦打ち込むときもキーアサインかProg Changeで足りる
各スケールも覚えてるし、フラット9thの有無は音聞けば分かる

DAWの仕事で大事なのは頭で鳴ってる音をより早く具現化する事で、このDAWじゃなきゃアレンジ、作曲出来ないなんてのは音楽の知識がまず足りてない
899名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:56:09.44 ID:dNsR5tM6
>>898
何人かいるなら教えて下さい
900名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:57:26.42 ID:5hSYa1D6
平坦な音楽しか作ってないんだろうなw
901名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:59:05.56 ID:uJkofuDM
作曲やトラックメイクだけにしかDAWを使わないって考えがキモい
生録にしか使わないオレにとってはS1は使いやすい
そもそもPRESONUSがハードウェア作りの会社であることを考えると、
まず生録ありきで設計してる気がする
それを何を勘違いしたか、MIDI機能云々でディスるのは用途を間違ってる
自分が使う道具なんだから、用途を考えて自分の都合で選べ
生録組からしたらLogicやCubaseより使いやすい
902名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:04:15.56 ID:5hSYa1D6
じゃあ生録組以外は機能が足りないんだ?^^
ボーカロイドでも上の奴等はCubaseばっかりだよ^^
903名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:22:08.15 ID:5k1X0g2X
>>902
淡路島先生の名曲はCubaseで生まれた、だろ?
わかったから続きはCubaseスレでやれよwww
904名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:26:10.72 ID:OSdAyjaw
触るなよ
必死でシャドーボクシングしてるのを見て楽しんでるのに
905名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:27:55.13 ID:xUddKGQS
はいはい、Cubaseの方がStudio Oneより多機能だよ。
Cubaseの方が良いし、Cubase最高!!!

理解出来たらS1スレなどに来ず、Cubaseスレにお帰り下さい。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:30:55.95 ID:AyW+OI6u
機能が足りんとか知るかよ
オレが使ってる以上は他のDAWより使いやすいって言ってるだけだ
だからといってS1最高とも思わんし、他のDAWをディスったりしねーよ
907名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:33:11.45 ID:OSdAyjaw
そういやお前らS1以外に何使ってんの?
俺はCubase Elements
908名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:33:48.79 ID:5hSYa1D6
Cubaseの機能を使いこなせない初心者は金の無駄だから
安いS1で良いよ^^
909名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:35:36.60 ID:+OKTkEIc
むしろこれ以上機能増やしてほしくないってユーザーも多いと思う
最低限midi関連を少しやってほしいくらいで、audioに関してはこのままでいい
910名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:39:49.86 ID:RS9yW6C4
>>907
Samplitude
911名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:40:13.49 ID:5k1X0g2X
Cubaseの看板プログラマーがCubaseの古いフレームワーク捨てて
スピンアウトして完全に新しい設計で作り上げたのがStudio Oneなんだけどね
912名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:40:24.82 ID:5hSYa1D6
安っぽい音楽ならそれで良いかもね^^
913名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:40:31.19 ID:OSdAyjaw
>>910
マジで!?
914名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:41:42.16 ID:5hSYa1D6
>>911
それで機能でCubaseに負けてるのか^^
915名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:43:40.31 ID:5k1X0g2X
>>914
お前は一生Cubase使ってればいいだろwwww
916名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 16:49:10.45 ID:nggVsAF/
>>907
ProTools 8 LE

正直、現状PTの方がサクサク作業できる。慣れてるのもあるけど。
でも、PTには重たいプラグインシンセをバコバコ挿すと、逐一止まるという致命的な欠点が…。

うちの環境
MacPro 2.8Ghz Quad Intel Xeon
メモリ8GB

これで、他のソフトは全く問題ないのに、PTだけが(プラグインを挿すと)非常に重い。
例えばIvoryとかTrilianは、それだけ挿しても危篤になる。たぶん、専用I/F(笑)の性能のせいなんだろうけど。

MIDI機能もオーディオ機能も申し分無いから、I/Fの縛りの無い9以降を買うという手もあるんだが、
出先のMacBook Airでもサクサクいきたいので、Logicと迷った挙句、新しい物好きな性分からこっちにした。
安定感ハンパねえ。でも、他の人も言うようにMIDIの機能を増やして欲しい。

あ、ミックスはPTでやってます。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 17:16:44.33 ID:XX63C9gY
midiの機能ってどんな?
自分はリアルタイムで手直しする程度なんで正直不便ないんだけど
煽りじゃないよ

外部音源のmidmam対応はして欲しいかなあ
918名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 17:21:28.46 ID:nggVsAF/
>>917
たとえば、隣合うノートとの被り幅を数値で一発でいける。
つまり、全部レガートにしたかったら、command Aで選択して、ギャップ0にしてリターンすればOK。
あとテンポ変化がめちゃくちゃ楽。線引けばいいから。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 17:34:40.63 ID:dNsR5tM6
>>898
プロでS1使ってる人って誰ですか?
920名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 17:36:27.09 ID:dNsR5tM6
>>918
そんな昨日はPTしか無いですよね

CubaseはPTに負けてるんじゃないですか?
921名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:21:01.37 ID:O6Eg6FSD
>>919
前の方にEXILEとか書いてあったよ。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 20:23:38.95 ID:+OKTkEIc
>>917
なんかしら要望はこのスレとかでみた気がするけど、詳しくは覚えてない
まあ無くてもなんとかなってるけどねw
923名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:04:31.89 ID:qs9KBUQd
作曲するのにDAWソフトって必要なの?
テクノとかそういうジャンルに限った話?
「DAWソフトで作曲する」っていう言い回しがイマイチピンとこない
アレンジならわかるんだけど
924名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:09:21.04 ID:aGf0UieF
>>923
DAWっていろいろあるから
レコーダーソフトみたいなのもあれば
ライブプレイ用 
コード進行を入力して伴奏パターンを決めると伴奏ができあがりなのもあるし
925名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:35:38.34 ID:5hSYa1D6
伴奏パターン決めれば伴奏できるってこんな機能使うのはボーカロイドPだけじゃないかな
926名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 23:35:35.20 ID:+OKTkEIc
S1は軽いスケッチのつもりで立ち上げて、気づくとガチで作り終えてるっていう感覚がいい
927名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 23:38:57.03 ID:jWcronpY
何かそれ凄く分かる
意外と言われてるmidi機能も気にならないんだよな、ミックスもしやすいし
928名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 02:25:45.81 ID:3jslKFpO
>>926
オレも分かるわそれ
他のDAWと違ってどっぷりハマるのはS1だけだった
玩具みたいで楽しいぜ
これで五線譜があれば文句のつけようが無い
929名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 02:53:30.63 ID:Z4mix+9a
お前らの「あれが欲しい、この機能も欲しい」を全部実現したら
Cubase並みの動作が鈍いソフトになるんだろうな。
930名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 05:21:23.19 ID:TbH3hk2n
S1のステマ酷いな
それとも自分が買ったソフトを必死に褒めたいのか
MIDIが弱いのは上級者なら誰でも分かるのに
931名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 05:25:00.95 ID:a6tfDkLQ
S1のスレでS1のステマってwww
932名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 05:28:04.74 ID:TbH3hk2n
気になってスレ見た人に無理にでも買わそうとしてるだろ
それとも自分が買ったから良いって思い込みたいのか?
933名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 06:31:41.42 ID:a6tfDkLQ
別に無理に買わなくても良いよ、無駄な機能に辟易したユーザーが納得して買えば良いだけ。
 少なくともこの機能が無い、あの機能が無いってレスする人が買うようなDAWでは無い事は確か。
マニュアルすら見ない初心者が無理して使うDAWでも無いしな

マスタリング欲しけりゃWaveLabあるんだし、無駄に目移りせずCubase使ってれば?
934名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 06:56:38.03 ID:TbH3hk2n
無駄な機能が少ないだけじゃなくて
深く編集できる機能も少ない
初心者向けDAW
935名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 07:03:44.38 ID:nWNMEwKJ
はっ…くしっ!
936名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:12:05.30 ID:I1cRaaDZ
>>934
お前みたいにおつむの弱い人間にはS1は使えないよ
Cubaseも無理だろうけどwww淡路島だろ?粘着する暇あるならさっさと新曲出せよ
937名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:23:54.52 ID:TbH3hk2n
Cubaseよりも性能が低いS1を使う
可哀想だ
金も知識も無い初心者には丁度良いみたいだが
938名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:33:26.21 ID:PYsMhmVW
>>936
釣られるなよ…
朝の5時からS1スレ張り付いて、情弱ワードでディスってるやつと
まともな会話が成り立つわけないだろ
939名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:46:29.97 ID:MM1k/qrt
機能はこのままでいいから軽快なままでいて欲しい
たまにMIDIをガッツリ打ち込む時は別のDAWでやるし
940名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 12:22:49.03 ID:JLsMQjRw
>>939そうだよな。

>>934>>937
キュベなんか、キーエディタも五線譜もクソだよ
キーエディタはFLとエイブルトン
五線譜ならfinaleにスコアメーカー、SSW
オーディオならPT
キュベでこれだけはTOPLEVELっつーのがあったら教えてくれ
オレ全部持ってるけどキュベは総合評価が高いっていうだけで
学校の成績で言えばオール7みたいな微妙な優等生(最高が10)
とりあえずお前ら全部使ってみなよすぐわかるから

941名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 12:25:03.53 ID:lT86rdxf
お前らの基準さむっ。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 12:32:47.10 ID:h5MwtdE2
俺も複数持ってるけど
Cubaseはなんちゃらエディターで命令実行できるくらいで
普通の編集は別に飛びぬけて素晴らしいなんてこと無いだろ
Cubaseは一応できますよ一応機能は付いてますよってだけ
使い勝手は>>940にほぼ同意
ピアノロールの打ち込みに関してはFLがずば抜けてる
943名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 13:47:42.36 ID:cXW5m/HQ
VSTの安定度はどれよ
944名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 13:54:51.12 ID:h5MwtdE2
VSTの安定度は結構ものによってまちまち
粗雑に扱っても意外と安定してるのはFL
945名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 13:56:21.16 ID:C8+HXI4W
S1とキューベ両方買えばいいじゃん。
946名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 14:07:54.96 ID:7KukHHRn
特に良いところが無いDAW UIがやる気無くさせるし。
947名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 15:09:39.42 ID:xN5VhNPs
S1はドンドンバージョンアップして基本機能を増やしていって欲しい
ていうかソノ気だろうけど
948名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 15:12:28.92 ID:QBx3lA6Z
ちょっと待ってくれ、それって「基本機能」と呼べるものが欠落してるってことなのか?
楽譜がどうたらとかはたまに書いてる人いるが
949名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 15:56:49.31 ID:0q+tsruD
データの整形機能はかなり弱いな。ハットの裏拍だけ抜き出して
ベロシティ上げるとか、各小節の任意の拍だけ後ろにずらすとか出来ん。
レコーダーとしては気持ちよく使えるんだけどね。
950名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 16:16:39.85 ID:44GfE2Ha
adobe auditionとたち位置かぶるの?
951名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 16:50:06.85 ID:2R60fOKA
シンセが使えない自称DAWとどうかぶるの?
952名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 17:18:53.89 ID:iNkAn8iz
S1はどんどんバージョンアップで機能削って更に軽快にして
最終的にスタート画面だけになるって聞いたぜ
953名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 17:45:52.28 ID:qQzHv5+U
S1信者は壁を作り過ぎ
954名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:10:50.55 ID:I4KUBAbw
わざわざS1のスレでCubaseの優位性を謳ってS1を貶すような馬鹿が粘着して居座りゃそうなるわな。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:12:36.75 ID:TbH3hk2n
最初のレスから必死に噛み付いて来たっていう
よっぽどコンプレックス持ってるんだな
956名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:35:37.86 ID:fvZERsiF
同族嫌悪www QもS1大差ねぇだろ、ドサ使ってる時点でw
957名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:38:22.86 ID:Zw+8J208
>>954
NGしとけ 俺はもうした

でも、S1持ってる奴って大体が他のDAW持ちだよな 自分はcubase sonar reaperを使っててこれで四つ目
958名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:41:03.47 ID:W56Ub+KS
自分のレスにNGしとけってレスかよ

今は良い有料ツールで自演ばれるよ
959名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:44:11.79 ID:FwpPnnVg
逆に三つも四つもDAWを使える方が尊敬する
おれは慣れたやつ1つで長いこと使う方
浮気したこともあるけど操作とか画面に馴染めないで結局最初に使ってたDAWに戻る
960名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 19:50:00.18 ID:Zw+8J208
>>959
周りが同じDAWだったら問題ないんだけどな
sonar使ってる奴とcubase使ってる自分でどうやり取りするかって問題があってsonar買った
S1はcubaseのおっちゃんが作るってのとGUIに惹かれて買ったけど
961名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:18:36.86 ID:qQzHv5+U
S1は良いDAWだけど安くてフリーもあるから基地外信者ができてしまった
962名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 22:20:27.43 ID:3NIKO/ZT
初期のnuendoに 似てる気がする
963名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:34:14.56 ID:I/HOQAzn
S1 proからv2へアップグレードの注文をした。
これでImpactの音を鍵盤にアサインし直せるな。
それから所有しているハードのエフェクターを使いまわせる
パイプラインという機能も楽しみ。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:39:41.02 ID:8n7w+djc
>>963
パイプラインでリバーブ使ってるけど、ルーティングめちゃ楽だぜー
ハード買い足す動機にもなって
ハードオフでの物色が楽しくなるw
965名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:44:50.48 ID:I/HOQAzn
>>964
コメントありがとう。買い足す気になられるということは
ハードエフェクターを複数使えるのですね。
おっしゃるように、リバーブはハードのエフェクターのほうが慣れとか
音の落ち着きが気に入ってて手放せません。
ディレイもRolandのSDE-2500とかソフト音源に使いまわせると楽しそうですね。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 00:19:39.73 ID:F2d0rrfO
>>965
複数ってもインターフェイスのインアウト数によりますよー
足りなくても繋ぎかえとかバイパスできりゃ良いけど
正しく繋いどけばVSTライクにパッとハードが使えるって機能

他DAWでも出来るんだけど、piplineは設定保存も出来るし手軽
967名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:40:15.92 ID:9oo4jf5D
先輩方に質問

Hauptwerkっていうオルガンのフリー音源をインストールしました
スタンドアローンでは起動できますがS1のインストゥルメントには追加されていません
S1のVSTiで起動するにはどうすればよろしいのでしょうか?
968名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:10:12.28 ID:g1qUzpdz
S1もフリーってオチじゃないよな?
969名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:33:11.19 ID:x4imAsrs
丁度次スレ立てる時期だし、前から言ってた初心者スレ作るか?w
970名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:45:10.28 ID:dh2rHkNZ
テンプレを作らずに
初心者スレを作るとな!?
971名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:45:40.28 ID:9oo4jf5D
>>968
S1はProfessionalです
他のプラグインはインストールすれば自動でS1のインストゥルメントに入るんですが
Hauptwerkは入ってません
理由わかりませんか?
スタンドアローンなら起動できるのでPCにインストールはできてるはずです
972名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 11:24:34.71 ID:K3sHIXzs
まずwinかmacかを書こうね
973名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 11:53:36.98 ID:9oo4jf5D
失礼しました

win7 64bitです
974名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:01:08.15 ID:Qdx73kpo
VSTが使えない、S1Artist、フリー版、
初心者、各グレードの比較表について、サンプラーばっかでシンセがカス
メロダインとKONTAKTのライセンスについて、学生、貧乏人
この辺キーワードにして初心者スレを立ててくれないか?
オレじゃわからんで
975名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:29:00.46 ID:tyM3LAVA
>>969 このスレからまじめな質問取ったら、信者の発狂とミジンコの戯言しか残らないじゃないか。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:37:22.15 ID:bbT6Pbn5
お前がそう思うんならそうなんだろうな お前の中では
977名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:52:32.75 ID:8RxqlAIV
新しいスレを立てれば何とかなると思うのは
新しいツールを使えば何とかなると思うのと同義
978名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:58:59.70 ID:bbT6Pbn5
とりあえずテンプレ なんか適当に追加よろしく頼む



Presonus Studio Oneの初心者用スレです
購入前の疑問、Freeに関する質問などもこちらで
公式サイト
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/
http://studioone.presonus.com/
979名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:06:50.06 ID:B5TTqnFh
質問のおかげでスレが盛り上がってるので質問OKにしよう
信者の荒らしだけだと新規が入って来れなくなるから
980名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:08:42.71 ID:tyM3LAVA
自治厨が仕切り始めましたよ。次スレは自治厨と質問厨のバトルで埋まるわけか。
ネタに尽きないなw
981名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:16:32.21 ID:B5TTqnFh
この自治厨はSONARスレで串が現れた時も暴れたからな
こいつがいなくなればどこのスレも平和になるだろう
982名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 13:55:36.95 ID:KLvQUQ46
>>973 64bitのS1で32bitのプラグイン動かそうとしてた、なんてオチだったら怒るよw
983名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 14:18:35.35 ID:9oo4jf5D
>>982
S1もプラグインも64bit対応です
他のプラグインは全て勝手にインストゥルメントに入るのですが
Hauptwerkだけは入らないんです
984名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:24:28.92 ID:g1qUzpdz
勝手に、ってところがひっかかるな
指定したvstフォルダにHauptwerkのdllはちゃんと入ってるの?
985名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:29:03.68 ID:K3sHIXzs
>983
synth1をインストールしたことはある?
それと同じ方法かもよ。
986名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:45:58.25 ID:pWbM56lh
かもよ ← w
987名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:27:55.46 ID:9oo4jf5D
>>984
VSTフォルダに入れました
それでもインストゥルメントに出てこないですね
他のソフト音源はdllを入れてないのに普通に表示されて使えるのに
988名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:28:56.63 ID:9oo4jf5D
>>985
ダウンロードした事ありません
後でしてみます
このフリーの音源は何か特別な方法が必要なんですか?
989名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:34:50.03 ID:GvUjcSk1
Ctrl + [ , ]で環境設定開いて、VSTフォルダをちゃんと参照してるか確認してみたら?
990名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 22:53:02.21 ID:8rqD/eim
Reaperのほうが好きだが、S1はTeddyが使ってるからいいね。
991名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:01:52.47 ID:c6ybGLul
CubaseとTracktionを併用してたが、さすがに Tracktion に見切りつけた。
S1 Free を試して、まあまあ大丈夫そうだったのでクロスグレード買って今日届いたよ。
Free にプロダクトキー登録したら、そのまま Professional になった。
この辺も Tracktion っぽくて好印象w
992名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:17:32.11 ID:g1qUzpdz
>>990
そうなの?初めて聞いた
993名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:49:33.11 ID:Jip4a/de
>>991
まぁメーカーが見放したからしょうがないね>Tracktion

 S1 の 世 界 へ よ う こ そ
994名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:21:06.20 ID:0rytlGbn
>>992
Newjackならあれで十分というか
無駄が無くて良いよね
995名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:33:56.24 ID:4PyKnSg+
MIDIからオーディオまでPT8一本でやってるけど、もっと手軽なのが欲しくて、LOGICとs1を検討中。
MacならやっぱりLOGICかね?どう思う?
996名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:55:49.16 ID:d8r1eHOh
うめ
997名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:57:04.35 ID:fAIN0dOy
正直このDAWがクロスグレードで2万ちょっとってのが信じられん
安すぎる
998名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:57:41.93 ID:fAIN0dOy
珍しく国内と海外で値段が同じか
良いDAWだぜ
999名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:57:51.38 ID:d8r1eHOh
うめよう
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:58:03.85 ID:fAIN0dOy
別に埋めなくても良いのに
何でわざわざ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。