1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2012/04/15(日) 03:23:40.58 ID:64On7ppE
勝ち組海外アカデミック版のひとは、負け組国内通常盤のひとと仲良くしてあげてね。
r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは
>>1 乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
アカデミック版に限らず海外版って国内アップグレード版でアップ出来る?
今までは出来たが6→7はわからん 6→6.5はsteinberg.netで出来るから国内版というのとはちょっと違うしね 正直7になってみないとどう転ぶかは不鮮明
前スレはCUBASEの海外アカデミックを買った人に嫉妬するクズ自演に荒らされてしまった このスレではそういう人は無視しようね
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/15(日) 17:21:52.81 ID:5io1R9RG
せやな
6が出て、だいぶ月日が経ちますけど 5から6に変えるメリットは大きいですか? 6を買おうか悩んでます
地味にGUIがかなり洗練されてるのと 他のどのソフトにも搭載されてないèlastic Pro Tapeがテープでのタイムストレッチを忠実に再現しててかなり良い
フリーの波形編集→elements6 に乗り換えて タイムストレッチの音質に感動した。 オーディオのピッチシフト無いのが痛いかなε=ε=┏( ・_・)┛
>>8 みたいな人って虐めるより虐められる奴が悪いとか
犯罪より犯罪されるほうが悪いって考えの人なんだよな。本当に中国人や朝鮮人の発想だわw
ヤフオクとかでこういう奴に当たると本当にめんどくせぇwww
いつまでも同じネタに食いついてる奴が一番面倒くさい
このスレもずいぶんキムチくさくなったわw 困ったものです。
>>15 自己紹介ありがとうございます
キムチさん
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/15(日) 21:16:12.22 ID:5io1R9RG
いつのもの人光臨中だなw
海外アカデミック嫉妬厨がよく使う単語は ドヤ顔、割れ厨、犯罪自慢、中国人、朝鮮人、チョンあたりだな 突然現れて何の脈絡もなくアカデミックの話し出すからわかりやすい
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/16(月) 02:02:21.31 ID:hPUHz/gP
キムチも入れておいて。DTM板で漬物の名前出す人なんて限られるわ。
スレチながらjBridge、UPDATE(1.5)っすね。 毎度律儀に無料UPDATEで好感がもてる開発者だ。
お、jbridgeアップデートきたのか 俺は最近買ったばかりなのではじめてのアップデートだわ でもまだ届かねーや プラグインにはユーザー本人の本名とメアド入りだし 一人一人用にコンパイルして さらにそれをユーザーのメールアドレス宛てに送るとか 俺が作者だったら気が遠くなりそうだわ ユーザー数千人いるだろきっと 全部自動化してんのかな
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/16(月) 18:15:04.21 ID:nRNWIbvX
デバイスの設定で、使ってないMIDIデバイスを候補からも表示させたくないんだけどどこで消せますでしょうか? 何故かダブって表示されている(ひとつは番号が振られている)デバイスが有るんです。
需要があるのかわからないけど、質問スレで一度出ていたので↓ Win7でReaPlugsをインサートするとクラッシュする件について、ヤマハの回答は、 「再現できたが、VSTのバージョンがサポート外なので対応できない」とのこと。
試しにReaPlugs使ってみたけど、確かにインサートした瞬間フリーズするね。 一回フリーズした後は大丈夫みたいだけど。 まぁSDK見たらほぼ全部VST1.0だし、これはプラグインの作者側がなんとかする しかないんじゃないかね。
問題は、クラッシュしたあとに、メニューの一部分の残像が残ることなんだよな この残像がかなりしつこくて、どんな手を使っても消すことができない
>>26 禿同!! ログオフしないと消えなくていつもナヨナヨしてる(´・ω・)
Variaudioで歌のピッチ変更をする時、elastique proのアルゴリズムを使いたい。 しかし、音をドラッグすると勝手にstandardにアルゴリズムが戻ってしまう。 どこかで変な設定にしちゃったのかなぁ。
Vari Audioはèlastic SOLOだよ
30 :
28 :2012/04/17(火) 10:29:01.14 ID:5S2lmyFd
質問が悪かったかな。 うちのvariaudioのアルゴリズム選択の中にはelastique pro - Formant Pitchとあります。 今確認したので間違いありません。 で、これを選択してストレッチを行うことはできるんだけど ピッチ変更を行うと勝手にstandardに戻されてしまうんです。 erastique proのアルゴリズムを使いながらピッチ変更を行えないのでしょうか?
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/17(火) 14:53:41.36 ID:rvArS/Q5
わかってないのに使う必要ってないよな 質問悪いとかじゃなく理解力が無いわ
>>30 言いたいことはだいたいの人がわかってると思うよ。
結論からいうと、ピッチシフトする場合はstandardしかえらべないし、
強制的にstandardに変更される。
cubase固まったので今日は2ch巡回して寝る。 キーボードショートカットでコピーすると固まる確立が高いような気もするが気のせいだろう。 オヤスミなさい。
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/17(火) 22:17:01.86 ID:rvArS/Q5
困ったもんだ。バージョン5が鉄板だな。 フリーズとか怖すぎる。
俺的には5より6の方が安定してるんだが
Elements6は6.5でてないけど、 HALion Sonicの代わりに搭載されたシンセてどーなの?(*゚∀゚)
halion sonicの代わり…?
snow leopardからLionにあげたら、レイテンシを2倍位にしないと音飛びがががorz もどすのめんどくせえええええ きっとドライバがだめなんだな。Roland たのむよorz
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/18(水) 00:37:39.03 ID:zesgQawk
林檎の糞OSの尻拭いをローランドにさせるのかよ、根性ひん曲がってるな
安定したOSを捨てて、人柱でしか無い新しいOSにするほうが悪い
>>31 そんなわけないだろ
このReaPlugsの問題は、REAPER公式やKVRでも取り上げられているんだけど、改善される気配はないねえ
もしかしてcubase6 64bitで32bitのVSTプラグインって動かせないですか?
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/18(水) 06:58:54.90 ID:W9j6LFON
>>43 64bit版しかインストールしなくても、いくつかの標準プラグインは32bit版が入る。
もちろん動く。
>>45 日記帳にでも書いとけ。
HsoのMac版を64に対応させる気はなさそうだな、手頃で使える strings音源ってなにが良い?
初心者スレでは答えてもらえなかったのでこちらに来ました 使用者の方に質問 CUBASE6にはオーディオデータからMIDIを抽出する機能が付いているみたいなのですが これはどれくらい正確なのでしょうか? メロダインに比べると、抽出の能力が低いものなのでしょうか?
オーディオデータってどんなの?ギターのみとか歌のみとか?
>>49 ソロもありますが
二つの楽器が重なっているのもあります
二つの楽器の場合は、一つの楽器として抽出されるのですかね?
それでも聞きながら二つに分ける事はそれほど難しくないので大丈夫ですけど
録音開始する時キーボードの*で開始してるんだけど なんかの拍子に設定が狂うのか*だけでは録音開始できず *押してその後再生ボタンを押すか *と再生ボタンを同時に押すかしないと録音開始できなくなる時があるんだけど 原因わかる人いますか?
altとか押してメニュー選択状態になってたりすんじゃねぇの そうかウィンドウが非アクティブになってたり
>>51 トランスポートパネルの「SYNC」ってとこクリックしたでしょ?
これONにして同期状態にするとそうなるよ。
>>53 おおおお ありがとうございます
おかげさまで原因わかりました!
今まで無視しながらやってきたのでめっちゃスッキリしました。
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 15:41:33.66 ID:2M130gX4
キューベースエレメントのインストーラ をcdから立ち上げる時に(xpsp3) ダイアログが出て来るじゃ無いですか そのままok ボタンを押してもそのまま終了して しまいインストール出来ないのですが どうすればよいでしょうか?
サポート対象外のOSです
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 17:21:11.72 ID:AIbSQoD+
ずっとそれで使ってたんですけど、 しかもサポートosにXP と書いてありますが
5のことかと思ったけど 5ってelementsのエディションないよなぁ サポートに問い合わせるといいと思うよ
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 18:10:49.03 ID:Eb7XybOl
もう一つ古いやつです
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 18:17:24.04 ID:aWEBnyM4
現に今まで使ってました Osを再インストールしてからです
ここで質問しても答えは得られないよ。サポートに連絡しな。
キュベース全部入れたら128GBの俺のSSDが満杯になってワロタwwww さっきからいらないソフト色々消してるんだがまだまだ先が長い…
ここはお前の日記帳じゃないよ
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/20(金) 01:52:42.56 ID:HLg8mSFC
そうだそうだ。みんなの日記帳だぞ。
ワシのだ
お前ら…
俺ら…
このスレは俺が育てた
>>61 5シリーズならXPは対応。公式サポートに聞け。
6シリーズなら公式サポート外。動いてるやつはいるようだけど。
でも検証してないだろうから原因もわからない。
判ってても普通は答えない。
今まで使えてたなら、自力で今までの環境に戻せよ。
戻ってないから入らないんだろうが。
>>47 Cubase 6付属のHSO(体験版だけど)はHALion Sonic SEのライブラリになってるから、64bitで使えるんじゃ?
他のライブラリ探してるなら音源とかプラグインのスレで訊いた方がいいよ。
>>48 CubaseのオーディオのMIDI抽出は(そしてMelodyneも)
君が望むものではないと思うよ。
まあ、Melodyneの体験版でも使ってみれば。
AI5使ってるんだけど、6だと何が違うか確かめようと思って体験版落とそうとしたらドングル必要なんだね・・・ 体験版なのに敷居が高いな
そんなあなたに Cubase Elements 6 体験版
cubase6はこのまま一生割れver出ないで欲しいな
6.0.7ってのが出てたのか。先日6.0.6にしたばかりだというのに。
>>73 おーこっちは要らないんだね
ありがとう!
e-ライセンサーを割るのが大変なんだろうな てか逆に言うとライセンサー割れたらスタインバーグ製品全滅だわなw
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/20(金) 21:09:28.50 ID:HLg8mSFC
割られてないのはelicencerじゃないよね。 Samplitudeが前まで採用してたドングルメーカーでしょ。日本の。 どこだか失念した。。
5の時みたいに割れ厨大勝利な展開にだけはなって欲しくないな
アカデミック使ってる奴も割れが出ると嫌なんだw 本当に二枚舌のクズだなこのスレの住人ってwwww ソナーのがランク上だな。製品も利用者も。
アカデミック使ってたらいけないのか?
アカデミックは例のひとにとっては割れと同じらしい。
一番の割れ対策は値段を下げることなんだけどな
わかりやすい釣り針にいちいち食いつくなよ
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 10:58:54.16 ID:8UN5MZrU
アカデミッカーに嫉妬する購入厨の構図はいつまで続くんだ。
アカデミック使ってる人は嫉妬されてるって思ってるのかw 残念ながらまともな日本人は悪いことしてる人に嫉妬なんかしません。 非難されているということをいい加減理解すべきだな。ま、朝鮮人や中国人には理解できないことかもしれんがw
アカデミックをNGワードに入れたらスレがスッキリした
さすがに国内版と海外版で値段が違いすぎるのが問題だろ 海外の人は海外版の値段で普通にサポートも受けれるのに
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 20:23:25.09 ID:rphv1Vuv
学生だから海外アカデミック使ってるよ 悪くないよね別に
アカデミック勝ち組くんもセットでNG
そんなことで勝ち負け気にする奴はLE使ってろ。 LEで間に合ってしまえば最強の勝ち組だろ。
いいかげんにしろ
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/21(土) 22:35:28.39 ID:8UN5MZrU
湯加減いかがですか
熱い
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/22(日) 05:41:57.03 ID:VffNmh19
クリーンギターのコードカッティングを本当のエレキギターのような音にする方法は有りますか? 例えば低音からG Bb F の音を同時に16分音符で oooo xoxo xxoo xxoo と弾きます(xは休符) 1.アップストロークとダウンストロークで発音を10ティックずつずらす 2.ソフトシンセのエフェクトをオフにしてギターアンプシミュレーターを使いりんかくをくっきり出す 3.コンプレッサーでアタックを出す。 これでも全然ダメでした。 元の音はkontaktのFunk Guitar,HaLionのsingle coil?とか言うギターの音。 どうしたらよいでしょうか?
フェイザー?
またウイルスはってるのか
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/22(日) 13:44:39.91 ID:VffNmh19
>>98 何か変な形の茶色かオレンジ色のアイコンがダウンロードされそうになったから即刻やめた。
あれはいったい何だったんだ?
>>96 ノートをもっと短くしてみ。
ブラッシングのノートは更に短く。
これで大体の感じは出ると思う。
これで不満なら専用音源を買っておいで。
ooo● x●x● xxo● xxo● ●を短くすればいーと思いマース
エレキギターを2小説 録音する
YAMAHAからCubaseに特化したMIDIキーボード出ないかな XF使ってるけど、MIDIキーボードが欲しいな
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/23(月) 21:01:43.83 ID:wgrqILKs
>>105-106 KXかな?
どう考えてもMOTIF XFの方がいいぞ。操作面や鍵盤だけを見ても。
持ち運びで重いとかならMOXでいいんじゃね。
KXってトランスポーズついてないんだけどCubase側で設定するのってどうやるの?
Cubase 6.5 徹底操作ガイド出るんかい! 6の買ったばっかだワロタ
6.5新規追加機能分の修正だけだろうし、 6ので読んで役に立ったなら別にいいんじゃない?
そもそも説明書で十分だし。
どんなソフトでもそうなんだけど説明書って痒いところに手が届かないまどろっこしさがある だから解説書が売れるんだろ
理解力がない?応用力がない?
解説書は作業の流れはわかるが細かい部分は省いていて逆に痒いところに手が届かないって感じだけどなあ。 6が出た当時に買った攻略BOOKという本はそんな感じだった。 1週間くらい夜寝る前とかにパラパラ読んでたけど作業中は結局マニュアル見るハメに。 他にも本出てるけど俺が買った攻略BOOKはお勧めしない・・・。高いし使えない。良かったのはショートカット一覧くらい。 でもこれもぐぐると解説してるサイトとかあるんだよねwまぁ俺が情弱なだけだったんだが。
初心者でも、付属PDFのクイックスタートガイドを一通り読んで、 必要に応じてオペレーションマニュアルを見れば大抵のことはできそうだけどね。 まあ、何がわからないかはひとそれぞれだから、解説書の方がいい人もいるんだろう。
極度のケロケロ使う機会もなかったが Pitch Correctって思った程ケロらないね。 思いっきりケロりたいならAuto-Tune買うのが無難か?
そんなにケロケロしなくてもいいよ
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 11:16:30.39 ID:QuoZwbSU
ケロリンするプラグイン教えて
ショボいピッチ補正ソフトの方が不自然にケロっていいんじゃねえの あとは元の声と補正後のフレーズ次第
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/28(土) 19:57:03.00 ID:B5lWZWyA
バリやん使えばむしろAuto-tune買う奴がアホらしくなる
バリは使いやすいけど劣化ひでえ
いわゆるパフューム的なというかVocaloid的なケロがほしいなら、 AutoTuneかうしかねーべ。Variなんて時間ばっかりかかるし、 ピッチコレクトは補正がききすぎたりあますぎたりして、 音外れすぎる。
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 13:46:36.01 ID:Sj7ThoKd
autotuneがケロ用で特に優れてるとも思わんけどなあ。 まあ、ケロりに特化した廉価版とかはあったね。 使ったことないけど。
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/29(日) 23:58:32.25 ID:jMaoZc+O
ケロケロしなくてもいいよ!もう… オワコンだからさ…
日本は10年くらい遅れてるからなw
日本は2600年進んでいるものもあれば 10年遅れているものもある国なんだね
まあポピュラーミュージックに関してはガラパゴスだから、遅れているも進んでいるもない
今だとケロケロより新しいものって何?
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 13:09:25.02 ID:aSLldCY2
ゲロゲロ
今はエフェクトかけないのが流行ってきてないか?
ystk氏はAuto TuneからHarmony Engineに移行してるな。
Macで6に上げたけど5に比べてて安定はするわ動作は早いわCPU使用率は下がるわでマジ最高だった。
139 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 17:09:41.03 ID:ezPVQKFY
すいません。初心者なのですが助けてください! windows vistaでcubaseAI5を使用しているのですが、プリセットを選択しても1チャンネルしか反応がありません。 設定がおかしいのでしょうか?
はいそうです。
>>137 移行ってw、全く違うことをするソフトじゃん、なに言ってんのw
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 00:00:45.09 ID:vb0EwL4l
俺はAdobe Premiereに移行したよ。
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 07:46:14.75 ID:w+DXDuXh
Cubase4(WindowsXPsp3)に約5分の動画(MPEG2) を取り込もうとするとMPEG2に対応していないようで無理でした。 それでMPEG2に変換したものを取り込むとCubaseがフリーズしました。 どうしたら取り込めるでしょうか? よろしくお願いします!
初心者スレに行け。
画像を、.movか、.aviに変換すればよいだろう
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 10:53:23.83 ID:02Obtz04
文句があるならAppleに。
>>142 そうなんだ。俺も筆王に移行しようかなあ。
俺は最終痴漢電車に移行したよ
マジかよ、俺は臭作だよ
俺は こじはるに移行
Cubaseってなんでこんな高いの?
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/03(木) 15:13:09.03 ID:EPunyklv
高いのは日本だけ。似非高級感ってやつ。
アメリカでも$499もするじゃん アメリカから買ったら日本でのサポートは受けられないのかな? 電話で使い方ききまくりたいんだけど
DAWで5万前後は妥当じゃね?8万だと流石にぼってんなーって思うけど
また金の話か・・・
またあいつら出て来るのか
アメリカから買ったら日本でのサポートは受けられないのかな? 電話で使い方ききまくりたいんだけど
電話サポートは断られる。 たとえドングルが壊れたとしても完全に門前払い。
どうやって日本国内で買ってないって判別するの?
UR28M使っててモニターコントロールが便利で気にいってるんだけど もしインプットだけRMEとか使ったらASIOはどうなるの?
だってライセンス作るとき名前登録するジャン! 登録したIDは日本のYAMAHAで 確認できるからさ 海外版かどうかもわかる みたいダヨ
別にヤマハがサポートしないのはいいんだけど、日本国内だとMySteinberg上で 本国のサポートに繋ごうとしてもブロックされてるじゃん。 これ以上、露骨に排除しようとすると公取のチェック受けたらアウトなんじゃないの? ハードとかだったら日本国内で修理はできなくても、 ヨーロッパに実費で送って修理することくらいはできるでしょ?
>>163 何それ、アメリカから買ったソフトなのにアメリカのサポート受けれないの?
相変わらずライセンスの話好きだなぁ、初心者スレでも昨日からやっぱり海外版のライセンスでスレの無駄遣いしてたし… 閑話休題、6から6.5に有償Updateするかどうかずっと悩んでたけど、6.5の販促セミナー受けて6.5に移行することにした ポイント -ワープクォンタイズが糞便利そうだった 以上、新しい音源も結構よさげだったけどベースを手弾きで録るとリズムがもたれる俺には最適かなとw その他、講師の使い込みっぷりはさすが、ショートカットは100個以上登録して自分の手に馴染むようにしてるって話だったけどこの辺は常識?
166 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 03:21:00.57 ID:03E81I0j
講師はショートカット作る仕事?音楽作る人? どんな曲プロデュースしたひと?
青木さんじゃないの?
ショートカット 100個も まず覚えていられんし
ショートカット使うと作業効率が劇的ビフォーアフター状態だけどな
CubaseってLogicと比べて難しい? 自力で超使いこなせるならアメリカから買うんだけど、 何せLogicはMIDIAに電話しまくって教えてもらったわけで。 ていうか、アメリカ価格と比べて2.4倍もするって高すぎるよ。
>>170 日本語マニュアルPDFが付いてるから他のDAWを使えるレベルなら使いこなせると思うよ
Logic userが説明書読んで理解できるわけねーじゃん だいいちMIDIAにききまくったっつってんじゃん
てゆうかてゆうかてゆうか、 YAMAHAから買ったら電話でいろいろ無料で使い方教えてくれるんだよね?
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 12:48:18.33 ID:juJgeDLP
サポセンの人はCubaseのことよくわかってないよ 逆に俺が教えてあげたぐらいだ
>>174 比較スレにも書いちゃったんだけど、
Logicは「Velocity10以上20以下を選択→選択したノートを○○のVelocityに一括変換」とか出来るのね、
Cubaseはどういう流れでそれが可能?
あと、タップテンポというか、
クリックをMIDI鍵盤で打ち込んで、テンポをそれに追随させるような事ってわりと簡単にできる?
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 13:15:56.03 ID:03E81I0j
>>170 Logic使えてるんなら、Logicでやってたことの
やり方をCubase上でしらみつぶしに端から覚えるだけだからLogic覚えたときより楽じゃないの。
>>175 それはCubaseだとロジカルプリセットで出来る。
テンポのやつはわかんない。
>>173 お前みたいな電話で聞きまくる奴がいるから日本の値段が高くなってるんだが
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 13:39:44.84 ID:ZDMCg3xI
>>175 『ベロを一定の数値に設定』
ヒント
画面上のメニューから MIDI > FUNCTION >
みんなでサポート使うとどんどん日本語版の値段が上がってくなw
購入者が増えたら値段下がると思うけどヤマハだからなぁ
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 15:49:56.15 ID:03E81I0j
「客がいろいろ聞いてくるうぜぇ」という心理が日本専用価格に反映されてます。
「こんなボられたんだから、どんな些細な事でも電凸してやる」という客の心理の方があると思う。
日本の物価高は基地外のせいだったか、、、
>>175 ロジックのそれをやるページ、transformは、まんまlogical editで出来るよ。
いつも同じことやるならプリセットにして置いてメニューやkcから呼べるようになるよ。
基地害がいてもLogicは安くなったんだがなー
林檎に買収されたしな
>>175 タップテンポ簡単にできるよ
っつーか超大昔からついてる
Hypersonic2持ってる方に伺いたいんだけど、Windows7(x64)のCubase6 or 6.5(x64)で不具合等なく使えてますか? Macユーザーの友人がライセンス譲渡してくれるって言うんで、上記の環境で動くなら売ってもらおうと思ってるんだけど。 なにぶん古いソフトなんでディスコン、サポート対象外とやや不安。
>>189 HYPER SONIC2をCubase6.5x64で使用していますが
プロジェクトSAVE時に音色が稀にズレたりします。
Cubaseを再起動すれば治りますが
ブリッジ経由だし古いしで諦めぎみで
使用しています。
なぜ今HS2? HSSEのほうがまだ使えると思うんだけど。
結構プリセットが良いよな
>>190 ありがとうございます!それくらいなら殆ど支障なさそう。
以前買いそびれてずっと欲しいと思い続けてたんで譲ってもらおうと思います。
CMC-AI買ってきたんだけど、 これ情報ライン上の数値には反応しないんだな… スタインバーグに要望だしたらいつか改善されるかな。
AIノブなんてマウスホイールと変わらんし そんな要望だしてもムリンチョ
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/06(日) 13:33:32.19 ID:yZKXDg2r
>>194 Cubaseを熟知することが半分仕事だもんなぁ。
そうじゃな人に100個作ることを奨めるのもどうかと思う。
そうじゃな人 て何ですか? そういう人種がいるんですか? ちゃんと日本語使え。でなきゃ今すぐ死ね。
たかがタイポに向きになってる奴笑えるね
>>194 それらはね、元々Cubase VSTでは最初から1から9まで並んでたんだよ、sxでツール選択になったからシフト+1から9にするのがお勧めだよ。
俺はいまだにキーボードの1から9でグリッドサイズ選択にしてる 超便利だし、なぜ変えたのか疑問 俺はもう慣れたからいまさら変えるのは無理だ
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/07(月) 12:07:01.02 ID:JqDX0IWC
ソフトシンセ25トラック、全トラックフリーズ済み、この状態でバウンス(MIX DOWN)して WAVEを吐き出しiTunesで確認すると曲の出だし(同時に15トラックが鳴る)に ブチっと大きめのノイズが乗ります。 それでコンピューターの負荷を軽減するために、各セクションごとにオーディオデータにし、 ステレオオーディオトラック x 8 ソフトシンセトラック x 2 でバウンスしましたが、 それでも曲の出だしにブチっとノイズが乗ります。 どのようにこの問題を回避できますでしょうか? ちなみにオーディオインターフェイスの レイテンシーは1024に設定して有ります。 環境:Windows XP(sp3), Cubase4,Komplete5, Intel 9550 Core2Quad 2.6Ghz, Memory4GB, MotherBoard P45 MOTU PCI-324, MOTU 2408mk2,
波形うp
>>197 青木氏の名誉の為に書いとくと、100個以上登録しろなんて言ってないですよ
自分がよく使う機能はショートカットに登録すると捗るぞって薦めていただけ、その中で「僕なんて100個以上登録してます」みたいな流れだった
>>200 なるほど、参考になります
>>201 自分の手に馴染んだら変えらんないよね、ちょっと話は違うけど俺も自分のPCのキーボードのCAPSとCtrlは必ず入れ替えてる
Ctrl+" "のショートカットを使うのに左下に小指を持って行くなんてやってられない
>>202 リアルタイムの出力でない以上負荷とかレイテンシーは関係ない
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/07(月) 16:22:44.61 ID:wyFp5vlK
>>202 曲の先頭に無音入れてる?
そこにもでる?
> 曲の出だし(同時に15トラックが鳴る)に > ブチっと大きめのノイズが乗ります。 針を乗せるときの音だな ●-、 r‘ ・ ● /ヽ ` =='\ ∠__ノ | ヽ | ̄| UUてノ
取り敢えずどのトラックから出るのか特定するべき。
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/08(火) 19:25:58.63 ID:csmvdtyN
>>207 スタインバーグの高度なプログラミングによるアナログシミュレーションだな。
すばらしい。
>>202 出だし以外に15トラック同時に鳴る部分ある?
そこでブチノイズ乗る?
もし乗らないなら曲の頭にもう一個15トラック同時に鳴る部分を足してみたら二度目のピーク(本当の出だし)のノイズは消えるかも
>>189 あともう一つ不具合を挙げるなら、ブリッジ経由だとつまみとかフェーダー類をホイール回転で操作できない。これは地味に不便。
HALion Sonicより軽くて使いやすいし良いソフトだと思うんだけどね
212 :
189 :2012/05/09(水) 08:35:31.83 ID:hoFiyFX8
ブリッジ経由って純正じゃなくてJbridgeかな?いずれにしても致命的と言うほどではないですね。 友人はv5か5.5にしたあたりからインサートの度にライブラリの場所をきかれるようになって心が折れたと言ってる。 HALionsonic SE自体は気に入ってるし、あれはあれで使い勝手のいい音源だと思うけど お互い足りない部分があるんで両方つかっていこうと思います。 有用な情報をありがとう。
>>212 元々Program Files以下には設定ファイルを書き込んじゃいけない規約になってたんだけど、
XPまでのWindowsだとエラーが出ないから普通にやっちゃってるソフトが多かった
だからVista以降だとライブラリのパスを書いた設定ファイルをProgram Filesに作成できなくて無限に聞いてくる
Cubaseを管理者権限で起動してライブラリのパスを入力すれば以後は大丈夫のはずだよ
Vista以降に非対応のソフトは基本的にデフォルトのProgram FilesじゃなくてC:\VSTと言ったフォルダを作ってインストールしておけばこういう問題は起きない
>>202 レベルあげすぎてクリップしてる、とかじゃねーの?
ドライバじゃないかなぁ 昔、同じことあって、windows付属のドライバに変えてみたらしなくなったことあったけど
だからどのトラックか特定しろっつうの
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/10(木) 22:26:44.99 ID:TF+KJC8j
いすゞだった。
ということは日野も関係してるかもしれない
それがおまえーだぜぇー
おっさん発見
それだけじゃない チビでデブでハゲで短足 街を歩けば女子高生に指を指されて笑われるHappyライフ(´・ω・`)
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 01:49:39.23 ID:A0GAmJfD
クラビノーバをインターフェイス経由でキューベースのパソコンにつなげ、 鍵盤を弾くと約3秒後に音がなります。 どうしたらすぐに音が出ますか?
耳を3m近づけて!そこ!
>>222 インタフェースのドライバがasioになってないんだろ
7でチャンネルストリップつくかな
cubase6に付属してる HSO VST Sound Instrument Set の 限定解除ライセンスはどこからどうやって買えば良いんだ?
すまん自己解決した
>>226 パッケージ版とは別物だと思った。
気をつけられよ、、、
>>228 まじっすか?
あこぎな商売だなwwwwww
ネット漁ってくる
どうして海外の人はCUBASEの最上位を4万円で買えてサポートも付いてるのに 日本の人は8万円で買わないとサポートが付いてないんですか? 円高って事もいれるともう無茶苦茶ですよね
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 18:27:05.99 ID:tjoxPbFB
日本人が嫌いだからに決まってるだろう。 言わせるなよ、胸糞悪いから。
>>230 アメリカから買って、アメリカのサポート受ければいいじゃん
サポートのWebサイトも串させば大丈夫だし、あるかどうか知らんが、電話もスカイプアウトを使えば問題なく受けられると思う
その他の解決法としては、国内版が高杉で気に食わないからCUBASEは使わないとか、海外に移住するとかもあるよ
もうドングルやめて欲しい NIとかWAVES方式でいいやん
WAVESもドングルみたいなもんジャン?!
ドングル最高
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 00:31:03.75 ID:Z4P6Rz5I
ノートに刺さったドングル踏んでコネクタ破壊するいたずら楽しいw
ミーハーだなあw
最初ドングルいやだったけど再インストール時に 尻入れる作業が無いから楽かなと思えてきた
ドングル外して別PCで起動できるしな
WinとMac両方使ってる人に聞きたいんだけど、5から6に上げてMac版が異常なほどサクサク動くようになったんだけど、そんなもんですか? 5はWinの方が遥かにスムーズに動いてた印象なのですが。
243 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/16(水) 11:33:01.67 ID:44GfE2Ha
5でWin7のほうが多いと3倍くらい性能良かったし、6で急に変わるかな。
6で少しosx側がマシになったってことだ。 3倍変わるってのはレイテンシー低い時ね。バッファでかくすればそんなには変わらないよ。
6.5の並行パッケージを買ったけど、日本語のチラシと一緒に国内サポートの案内が入ってる どうやら日本語サポート受けれるみたいw
ヤマハからしたら輸入版でも結局ユーザー増えるんだから有難いんだろ
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/16(水) 17:12:28.59 ID:44GfE2Ha
>>244 RMEで512sampleバッファの比較だからそこまで低レイテンシーでもないけどね。
じゃあもう国内版買う意味ねえじゃん
実は受けられないとか?! 6の外版のマニュアルにも ヤマハのサポート出てたけど できなかったし…
ま、サポートが不安なら並行輸入かうなってこったな
padshopみなさん使えてますか? 公式フォーラムとか参考に再インスコとかしたけど 波形が表示されず音が鳴りません 同じ症状出てる方いませんか? cubase 6.5 win 7 64bit
all usersにチェック入れてって手順だろ やっても直らんかったからもうpadshop使わんことにした フォーラム見てる感じ手順踏んでも直らんって人もいるみたいだな
そもそも6.5から世界共通のパスだし、どのコードがヤマハ分かってのは区別不能だよ 試しに並行盤のコードで国内から登録してみれば?
elicenser更新
>>254 サンクス
コピープロテクトとしての挙動だったのね
6.5のアプデがSteinberg経由しか選べなかったから、国内のユーザー登録情報?でしかヤマハは識別できないだろうな。
>>245 はいったいどこで購入したんだろう…
いなげや
スーパーか
そもそも日本で6.5のパッケージ売ってない
>>259 パッケージは6のままでシュリンクシール張って6.5になってる
マニュアルも6のままだけどDVDは6.5に差し替え
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/17(木) 22:33:14.62 ID:tyM3LAVA
日本人に高く売りつけてるんだからそこは日本人には新しい箱印刷しろよ どこまで腐ってるんだ
箱いらないので安くしてください
わざわざシール貼ってくれてるんだ。 きっと頑張ってるんだよ。
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/20(日) 19:04:28.65 ID:5FF2Ae1b
質問スレが落ちてるので、こちらで聞かせてもらいます。 Cubase6付属プラグインエフェクトの、コンプレッサー等のin・out・ゲインリダクションのメーターがリニアに動かなくて困っています。 エフェクト自体は、正常にかかっているようですが、 数秒毎に表示が更新される感じです。表示に関する設定があるのでしょうか?教えてください。 オーディオ1Trのみ、エフェクト一つのみに減らしても同様に表示されます。 環境は Win7 64bit CPU : Corei7 2630QM(2.0GHz quad) メモリ : 8GB で、OSのタスクマネージャ上でもCubaseのパフォーマンスメーター上でも 十分に余裕があるように表示されています。 よろしくお願いします。
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/20(日) 21:50:40.81 ID:DLqnDBuD
買うパソコンをi7(2.2G)にしようかi5(2.5G)にしようか迷っています。 i7はi7ならではのハイパースレryの恩恵が受けられず、offにするのをすすめるとか、いろんなことが書いてあってもう何がなんだかわかりません。 HTをoffにしたら、i7は4コア、i5は2コアで差は変わらず・・・・ それとも、i5ではHTを有効にしていても快適に動作するのでしょうか。 まとめ:価格以外にi7よりi5がいいということってありますか? また、大は小を兼ねるというように、i7はi5を兼ねるのでしょうか? ちなみにCI2+を買う予定です。これは確実。
スレちな上に内容が酷すぎる
アホの見本みたいなレスだよな
ここはCubase総合スレだぞ PCの質問スレにいってこい
彼にとってCPUは魔法の小箱なんだよ。いじめてやるなよ
270 :
264 :2012/05/20(日) 23:28:15.60 ID:9FMxKkNQ
再インストールで解決しました。失礼しました。
271 :
264 :2012/05/21(月) 08:38:13.06 ID:KyXYtRjq
CPUに直接インストールしたら解決しました。
お、おう
4だから使えない‥
Cubase6.5か… 6.0は駄目なのか(´・ω・)
フリーダウンロードなのに試しもしないのか。 5.5でも動いたぞ。
!帰ったらやってみる
うちの5.5(64bit)じゃSLM128_64bit、プラグイン情報にも出てこないや。
使う機会が無ぇ(???)
Cubase6.0,6(64bit)だと動いたよ。 32bitは試してないからわからん。
AmpRackに採用されたような半透明なレベルメーターが欲しい。
Cubase 5.5で普通に32も64も使えたけどな。 Win7x64ね。
インスコする場所変えられねぇ。。
>>284 仕組みを理解できない馬鹿(おまえのことね)がいるなら
それでいいんじゃないかな
http://hissi.org/read.php/dtm/20120525/bjB4YjhZbWQ.html 書き込みレス一覧
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
51 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/25(金) 11:12:22.80 ID:n0xb8Ymd
そうですか。はい、次のエスパー希望者
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.55【3歳児】
180 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/25(金) 13:45:11.12 ID:n0xb8Ymd
悶絶した
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
53 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/25(金) 13:45:38.85 ID:n0xb8Ymd
お前の頭
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.55【3歳児】
187 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/25(金) 18:37:47.09 ID:n0xb8Ymd
>>184 可能
>>185 その程度ならあきらめろ。
>>286 キモイね。自分も同類だって言うアピールは結構だけど、
正直迷惑だから。同じにされたくないし。
はあ・・・・。 基地外アカデミックの次はこれか・・・・。
中黒で三点リーダーもどきを表現するのやめてくれないかな。 とても頭が悪く見えるよ
・・・・・・・・・・・・!!
いや、アホですってアピールをするのは勝手だけどね。
・・・・・・・fg杯折るgじゃg;bkファお;お@−−−−−−・・・!!!><
最近気付いたんだが バッファサイズで再生音変わらね? 付属コンプなんか顕著 バッファ変えるとピーク値変わってるけど、メーターのリフレッシュがバッファと連動してるだけ?
バッファの意味わかってる?
バッファサイズで間引かれるのはオートメーションだけじゃないぽいな バウンスすると音変わるってのはその辺りが起因なのかもしれんね
いろいろ間引かれてるとは俺も思う バウンス後の音の変化は別の要因もあると思うけど こっちは明らかに変わるから、 なるべく実時間で書き出すようにしてる それでも変わる気がするけどプラセボってことで自分を納得させてるわ
>>297 メーターだけ変わるよ。
間引くってお前らバカじゃないの?間引いたらプチプチだよ、それでプチ抜くためにわざわざフェードインアウトでもすると思ってんの?
もうちょっとコンピューターのこと勉強しろっつうんだよ、オートメーションのバグの話とは全く関係ね〜よ。
お、おう…
バッファサイズの単位でしかオートメーションが効かないのは、vst2.xではバグではなく仕様。 vst3.xは途中でオートメーションがどう変化したかを渡す仕組みが入ってるけど、 当のSteinbergがそれを使ってないっぽい。 vstではないけど、各バスのフェーダー類も同じような実装と思われる。 まあ、余程バッファサイズをデカくしない限り問題はないと思う。 これに関しては、実時間で書き出しても一緒というか、 実時間だと書き出す度に微妙に結果が違ったりする。 多分バッファの区切りの位置が毎回変わるせい。 バウンスで音が変わる仕組み?はよくわからない。
なるほど 仕様なんだね ノートオンやノートオフ、ピッチベンドなんかもバッファ依存みたいだし、ptみたいな厳密なサンプル精度じゃないんだなあ
VSTiはサンプル精度だよ、当然。 オートメーションはバグだっつうの、サンプル制度ではないけど。 VSTiでバッファサイズに依存やつは作りが良くないだけだよ。
VSTiは、というかノートオン/オフとかのイベントの話でしょ。変化したタイミングも一緒に渡されるのは。 オートメーションに関して言えばVSTもVSTiもいっしょ。 少なくともCubaseとvst2.xプラグインとのオーディオデータ受け渡しはバッファサイズ単位で、 その合間にしかオートメーションの値を受け取れないんじゃ? FLとか別のホストは間にオートメーション突っ込む為にバッファを分割したりするみたいだけど。
>>303 VSTiで合間にしか受けられないってのはシンセ側のバグだよ。
>>304 VstMidiEventで渡されるデータはnoteOffsetでサンプル単位まで拾えるけど、
ホストからsetParameterで渡されるデータはどうにもならないんじゃ?
Cubase6でキーエディッタ編集中に[m]のショートカットキーで そのトラックをミュートできなくなってる現象に遭遇して困惑してます。 Es5を長らく使っててそんなことは無かったんだけどなぁ。 これ、なんとか機能させる方法ってないですか?
>>306 ミュートできなくなってる現象っていうか設定
Cubase7まだー?
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/26(土) 23:49:52.18 ID:30NxoPaX
まだまだだろ
>>307 えー、これ過去の仕様に戻せないんですか?
MIDIは百歩譲れても、オーディオエディッタ開いているときに
そのトラックのミュートをオンオフ出来ないのは辛くて死にそう。
Soloはできるのに腑に落ちない。
なにをいってるんだね君は キーアサイン変えたのか オートメーションが残ってないか 普通にできるだろ
>>311 [m]だけでミュートされるように変更してます。
Cubase5のデフォの[option+m]でも全く同様の症状。
トラックエディタでは正常に動くのでキーが干渉してるとは思えません。
オートメーションはまだ何も書いてません、
というかトラックのミュートボタンってオートメーションの影響受けるんですか?
環境設定は割とマメにチェックしてますが、それらしい項目ってありましたっけ?
マクブク使ってる人はショートカットの設定どうしてる? やはりテンキー使ってる?
>>314 ショートカットカスタマイズしてつかってるけど正直テンキーほしい。
たまにクラムシェルモードでテンキー付きのキーボードつかって作業してるけど。
>>315 ロケーター関係とQ関係のカスタマイズどうしてます?
>>312 あ、あんたはトラックミュートとパート/イベントミュートの区別がついてないってことが今わかった。
>>316 ノートで使うなら、鍵カッコをLRロケーターにしてテンキーじゃないスラッシュをそのままサイクルオンオフにすれば良い。
qの値はシフト1〜8まで並べるのが基本だろ。
色んなDAW巡り歩いて結局自分はCubaseが大好きなんだなぁという答えに辿り着いた。
それ慣れてるだけだよ そろそろ他のユーザーが乗り換えたくなるような機能つけろや
実際のところ他で出来てCubaseで出来ない機能ってもうTab to transientくらいしか思いつかないんだが。
”和音”の連続で、トップノート・ボトムノートの選択ができないのだが、 なんとかしてほしい。
>>323 それぞれの和音が4声とか常に同じ数ならロジカルで出来る。
>>324 それ、ロジカルエディタの覗いてみましたが、
どうやるんでしょうか・・・・
助かるかもしれません。
ちなみに、
内声が増えたり減ったりするし
掛留でずれたりするんですよ。
Cubase6に付いてくるHSO、 音色読み込む度にいちいちModurationを他のに変えないと音がちゃんと出ないっていうの なんとかなりませんか?最初からExpressionとか何かに設定したいのですが。
Cubase 6.5にしたら、5で使えていたHALion Oneが使えね〜。 音色プリセット画面が何も表示されなくてすっからかんだ。 Locate Contentで指定しても変化なし。 何じゃこりゃ、腹立つわ。
そんな事出来ないんじゃ、確かに自分の頭の悪さに腹立つよな
例えばギターとドラムとベースがあって、ドラムとベースに同じフィルターオートメーションかけたい時ってどうすりゃええんですか センドじゃ上手くいかないですよね
>>326 HSOは元からそうだから、プログラム直すの面倒だったらInput Logical使えばいいと思う。
Cubase 7まだ?
来春かな
そんな頻繁に新しいの出さなくてもw
>>332 ググってみたのですが、何のことかさっぱりです><
ゆとり
集金は1年に1回でよろすく
6.5でドラム音源からのMIDI貼り付けが機能しなくて困ってる 旧バージョンのAI5だと出来るんだが初期設定が変わったのか?
言葉勉強して出直して来い
>>341 なんか、EZDrummerとかでは、ドラッグドロップで新たにmidiレーンが勝手に作られてしまうよね。
Ver5での解決方法はホームにも載ってたけど、その方法でも以前のようには戻らない。
Vista64でも6.5の64ちゃんと動いた。 当たり前か。サポートないけど、
オーディオファイル込みのプロジェィトテンプレートを作った場合、 そのオーディオって何処に保存されてるの?
心の中
もう6月なのにCubase 6.5系の正規うpデートはまだかよ
最初から2万なんだから無理でしょ
/ヽ /\ _ /|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ | l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / ! | ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j ジャンケンしようぜ ', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / / ', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! / ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.' \ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / / \ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ / \― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/ \ ヽ/ l ヽi / ̄`!  ̄ 〉―く ァ―‐‐j \ ̄\ / ̄/ /l \ \ / / lヽ | ヽ ヽ | | / / | \ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ / \ __ l | ||___|| / l __ / \ \/ \ / /\| |/\ 上等だ てめえだけには負ける気がしねぇ //\| |/\\ //\| |/\\ / /\_____/\ \
Cubase5が出たのなんてつい最近の出来事だよな。
64bitってやっぱいい? SX3ずっと使っててwin7にしてからも粘って快適動作するところまで格闘したんだがメモリ4でも物足りない気もする
メモリ4ってなんだよ それ以前に全体の環境書いてないから訳解らん
OSの64Bitのこと? そりゃあいいっすよ ただカコのアプリが32ビットでないと動作しない(というかインスコすらできない)ものが多々あって困る
多々あるってずいぶん古いソフト(16bit?)ばっか使ってんだなぁ プラグインは32bitDAWなら動かないもの探すほうが難しいくらいなのに 64bitDAWでもjbridge使えばほとんど動くよね
64bitが使えないとか不安定とか言ってる人は、 実際試してない人たちだから、 一生窮屈な32bit使ってればいいと思うよ。 今の環境で満足してれば無理して移行する必要なんてないんだからさ
なんだっけ、Hyper Orchestralだったからそんな名前の昔のストリングス音源は動かなかったぞ
そりゃ名前すら忘れるような化石音源は動かんだろw たとえ動かないソフトがあったとしても、それ以上に64bitの恩恵の方が大きいからもう戻れないな
まぁドライバはどうにもならんけど 今になってまだ64bit用ドライバ開発の姿勢すらみせてない やる気のないメーカーのハードなんか窓から投げ捨てちまえ
フリーの古いVSTが動かんのが1番困る お気に入りのが結構あるんだなこれが
窮屈とか書いてしまったが、 知り合いでまだcubase SXでやってるやついるし 別に無理に64bit化する必要はないと思うぞ。 フリーのx86でも動かないほど古いVSTに固執するってことは、 よっぽど今の環境が合ってるってことだと思うよ。 アウトボードは代用できかなかったりするけど、 プラグインなんて操作性は多少違えど、 フリーであるようなやつは代用できるからね
362 :
352 :2012/06/03(日) 19:06:44.07 ID:T0YI+WVF
SX3は32bitだからメモリ4GBしか読めない 64bitてのはDAWのこと jブリッジが安定するならアップグレードしようかな
2GBだよ。条件付きで3GBまで
64bitOS+32bitDAWなら4GBだね 3GB後半でだいたいいっつも強制終了するけど タスクマネージャーでみても2GB以上使ってるのは確認した
ああ、Win7 64BITなのね。読み取れてなかった。すまんこ
366 :
352 :2012/06/04(月) 01:53:21.48 ID:IA5vPHL3
調べたらjブリッジ32ビットDAWで使ったら4GBの壁越えれるんか??
>>366 VSTiをjBridge通せばそのVSTiごとに4GBまで確保できる
368 :
352 :2012/06/04(月) 02:44:42.87 ID:IA5vPHL3
さっそくデモ落としてamplitube3を通したんだが作成されたdllをVSTpluginフォルダに入れても認識されないっす。。なぜ・・
32bitで起動した?
370 :
352 :2012/06/04(月) 13:33:21.19 ID:IA5vPHL3
SX3なので32ビットです 作成後ファイルは〜.32dllになってるんだけどこれを元のファイル名と同じにして起動してみたらウイルス並みにエラーメッセージが暴走・・ 無理なのか・・
DLLを移動せずに、その作成されたフォルダをCubaseで指定するんだ
372 :
352 :2012/06/04(月) 15:19:06.58 ID:IA5vPHL3
指定しましたが未読込で茶色で表示されてます。。
373 :
352 :2012/06/04(月) 17:38:17.51 ID:IA5vPHL3
無理っぽいな〜SXで使ってる人いませんか?
>>367 4gbじゃない、2gbだよ。
各プロセスごとの最高は2GBまでね。
あ、ごめん、64bit OSだった?なら4gb。
だから64bit OS+32bit DAW+jbridgeでも十分64bitの恩恵がある 32bit DAWだったら動かないプラグインなんてほぼないし 64bit対応してるプラグインはjbridgeで64bit版をブリッジしてやればよろし DAWでは4GBまで。ブリッジしたプラグインは実質メモリ無制限ってわけだ ただ32bit DAW+64bitプラグインの組み合わせはちょい不安定で たまーにDAWごと巻き込んで落ちるからこまめな保存を心がけて。 俺の場合32bitしか対応してないプラグインが、 64bit DAW(DAW標準のブリッジ)で動いたので64bit DAWにしたけどね WAVESが64bit化したからそれを機に移行した人はだいぶいるんじゃないかな
残るはUAなんだよな。とりあえずテストでちょこちょこ64bitホストも試してるけど、 UAさえ64bitになればおれは完全に移行しようと思ってる。
UADもjBridge通せば64bitDAWで問題なく動くし VSTbridgeよりもだいぶ負荷は減るよ
64ビットは 音 デッケーーーなァァ!
そうなの?
Mac Lion + Cubase 6 64bit + UAD 2 ボードタイプ UADのプラグイン起動しても ウインドウクリックしないとGUI真っ黒 あとホストが落ち易いなぁ Win 7 64bitだと安定してたのに 環境買えなきゃよかた(´・_・`)
UADはjbridge通しても重いわ 重いというかDSP消費量上がるし無理して使うようなもんじゃない
俺もUADさえ64ビット対応すれば移行するつもりでs duoなんでjbridge通すと全然挿せない
385 :
352 :2012/06/05(火) 15:22:02.81 ID:BEv3fzSJ
programfiles/vstplugin内にブリッジファイルフォルダ作ったら読んでくれたー めっちゃいいなこれ SXで頑張ろうw
そろそろCubase6に飽きたから7が欲しい
飽きたとかないけど バッファサイズにいろんなもんが依存するシステムは改善して欲しいな
公式で仕様って回答だからなぁ 望み薄
6.5.1でインスト選択するとよく落ちるな トラックは2つしか無いのに
トラックレーン表示オンにすると、縦列に並んだイベントの一つをはさみで切断したとき 強制的にすべてのイベントが同じポイントで切断されてしまうのがすごい迷惑なんだけど この仕様は6から6.5に上げてもオフにしたりできないのかな?
いまElements6を使っていて、Artist6.5を購入しようかと考えています。 プロジェクトファイルの互換性の兼ね合いで、ArtistとElementsを共存させたいのですが、 問題ないでしょうか?
>>391 たぶん大丈夫だと思うけど、心配ならサポートにでも聞いてみれば。
プロジェクトファイル互換目的なら両方入れとく意味ないんじゃない 6シリーズは
ありがとう御座います 英語サイトで互換表を見つけ、相互にOKだと確認しました。
6のウリはむしろそこにしかないといっても過言ではない
>>394 でもうかつに6にしかない機能使うと無視されるので注意な
トランスポートパネル上のマーカーの数を16以上、表示させるのはどこで設定すればいいんですかね? ググっても出てこないもので…汗 それとも元々、15までしか表示できないのでしょうか?
>>397 たぶん16以上表示する機能はないと思うよ。
そんなにマーカー使うならマーカーウィンドウを画面の端に置いておくとか
必要な時にショートカットキーでマーカーウィンドウ出すとかするしかなさそう。
>>398 なるほど、マーカーウインドウで直接という手がありましたね!
とりあえず、その手でやってみます。
でもマーカーウインドウを直接、広げておく時はモニターを二つ使った方がいいですよね?
いずれモニターを買い足すことにします。
オーケストラ系の打ち込みだと曲が20分くらいになるから、どうしてもマーカーが20以上は必要になっちゃうもので。
ポピュラーと違って曲の展開も早くなっちゃうから余計にマーカーの数が増えるんですよね。汗
cubaseに合うオススメのMIDIパッドコントローラー(16パッド)ありますか?
CMC-PD
バグ?仕様? ステレオトラックの入力をモノラルにつないで、 モニタリングボタンでモニターした場合、 パンニングレベル補正が行われない。 録音して再生した時と音量が違っちゃう。
仕様です
バグだな。
大和田
野沢なおこ
今 数値入力って出来るの??
むしろ出来ない時代があったのが驚きだなぁ
いやこれは(まだ)出来るの? って文法だろバカ
お、おう…
オートメーションって数値入力出来ないですよね?
ちょっと上のレスくらいみようぜ オートメーションにかぎらず数値入力できる
>>412 知らなかった。。。思い込むとだめだな。
ありがとう。
lionで6.5をつかってるけど、バグだらけで作業にならない スライスしたオーディオをGrooveAgentOneに読み込ませるだけで落ちるとか、ありえない
俺もLIONで6.5だけど直ぐに落ちる 今はLogicとLiveで作業してるわ
やっぱりCubaseはWin7だな
8にも行きたくないな
e-licenserの中身のライセンス情報が全部飛んでしまい Cubaseが起動できないんですけど、これって再発行してもらえるんですか? ちなみにES5とAI4が入ってました
MySteinbergで再発行
ありがとうございました できなかったらCubaseユーザーやめるとこでしたw
AI4は違うかもしれないけど、ES5はSteinberg Keyだよね。 物理Keyに入れたライセンスの再発行なんかできなくないか? あとAI4は物理的なKeyじゃない方にライセンス入れてたとしても 一度ライセンス発行したSeLの番号で再発行とかできないよ。 情報が飛んだってのがOS再インストールした結果とかならできるけど。 とりあえず、まずはeLCCの修復で直るか試してみるのが一番じゃないかな。
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/19(火) 17:11:45.00 ID:pdZ/Qahp
AI6で時々出てくる、element6へのアップグレード案内がウザい
>>415 SLの64だと全く落ちないぞ6,5は、アポーがサポート打ち切るまではLionにしない方が良さそうだな。
Lionで6.5そんなに落ちるのかよ。 最近6買ってライセンスは6.5になってたんだが、あげるのやめておこう。
cubase5から6に上げようか悩んでます。 上げた方新機能に約3万円は打倒でしょうか? 今お安くなる期間なので教えてエロイ人 ちなみに作曲ジャンルはテクノ全般です
くっそ、教えたいけどエロくなかったわ モチベーション上がったとだけいっとく
メジャーうpデートにしては目玉が無い感じで 自分も5で止まってるわ 細かいとこ良くなってるんだろうなぁと思いつつ7まで待つ姿勢
前スレでローランドのP-330を2台使って発音数倍状態で使えるか聞いたものだが、 音程指定で音源を分ける方法(たとえばドレミファは1台目、ソラシは2台目) は、トランスフォーマーで出来るのはわかったんだが、 オルタネイティブに2つの音源に振り分ける(1つ弾いたら1台目、2つ目の音を 弾いたら2台目、3つ目の音を弾いたらまた1台目・・・) ような設定の仕方があるか教えてほしいんだがわかる方おられます?
>>423 LIONでも6だった時は落ちなかったよ
6.5のアップデート待ちです
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/22(金) 01:21:10.96 ID:TrutdSAl
>>428 P-330自体にキーナンバー奇数のみ発音、偶数のみ発音モードが無かったっけ?
それは、マヌアル47ページの スタックのことではないのか?
>>430-431 おお、ありがとう。P-330側にあったとは。感謝です!
この手の機能が音源側についていればいいのだけれども、
そうでない機材もこういうMIDIスタックしたい場合、
やっぱりキューベースは、トランスフォーマーで音程指定して
振り分けるしかないのかな?
そんなMIDIエフェクトのVSTとかあればいいなぁ。
433 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/22(金) 11:06:37.84 ID:wYmarw3p
HaLionの音がよく鳴りっぱなしになります。 どうしたらよいですか? ピアノロール画面で作業中に 1.ハリオンのトラックが鳴りっぱなしになる 2.ハリオンの画面を出し、左上のon /offスイッチをオフってオンにする。 3.ピアノロール画面だして作業再開 1.2.3.を何百回も繰り返すのはいやです! どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。 環境:Cubase 4, WindowsXP3, Intel 9450, 4GB,
MIDIリセットで治りませんか?
質問です。 CMCシリーズって他のDAWでも汎用MIDIコントローラとして使えるのでしょうか? ググっても、サードパーティのVSTi制御や、一つ前のCubase5とかでも何とか使えるカモ、くらいの情報しか出てこなかったので、他のDAWとの相性がさっぱり分かりません。 当方ableton Liveユーザです。 VSTiが動かせるならCubaseとRewire接続したLiveも動かせちゃったりなんて…。
もちろん余裕さ! You! 買っちゃいなYo!
フリーソフトでDTMして遊んでたのが飽きずに長続きしたんで ここらでcubase買おうと思うんですけど やっぱりフリーソフトから製品に移行すると モチベーションあがりますか プロじゃなくても最上位版買ったら捗りますか わくわくして心がああ
歴史もあり有料なだけあって、使い心地がやっぱ違う いろんな機能に気が行き届いてるのを感じると思う
>>437 なんかプロっぽい気分になれる
こんな高いソフト使って音楽作ってるオレすげー的な気分になれる
最上位版なんてもってたら作れない曲ないんじゃね?って気分になれる
1曲完成させるまでは
>>437 製品版をお勧めする。わからなかったらサポセンで電話対応してくれる。
ただもーれつに繋がらないけどな・・・w
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/26(火) 14:44:44.16 ID:GAjFUqf9
アホがサポセンに電話しまくってるんだよな 本体価格安くしてテクニカルサポートはチケット売れよ
442 :
!ninja :2012/06/26(火) 18:58:34.72 ID:vJnoK9b2
僕もcubase買い始めた頃、2〜3回電話してみたけど、おもわず自分で 「これぐらい調べて来いって感じですよね・・・すみません。」って言ったな。 それ以降、全く電話してないわ。トリ説読み倒せばわからないとこないからなー。 わからないのは機器のアタリ(愛称)で動かなくなったり・・・これもある程度調べられるしね。 いやーcubase大好き
正直フリーのMusic Studio ProducerからSONARに変えた時より SONARからCubaseに変えた時の感動の方が凄かった
まったく話題に出てないけどNUENDO Liveなんつーもんが出るんだな
>>443 俺もSONARから乗り換えたときは痒いとこに手が届いた感じがしたなあ。
ソナーんだ
急におなかが
448 :
306 :2012/06/27(水) 10:08:12.02 ID:TUl2295B
Cubase6でエディッタ開いてるとミュートが効かないって騒いでたものだけど。 CC121を購入してCC121上でだったらどういうウインドウがアクティブでも普通にミュートできた。 まあ、とりあえず、俺の環境としてはこれでいいんだが、設定でなんとかなるって言われてたのは 何をどうすればよかったんだろう。
ミュートする音を選択してないからなんじゃないの? 基本的過ぎるかもしれないけどw 開いている画面の音を選択しないと
Ver6.51って調子良い?
win64bit版だけど問題無いね 5年落ちMBPでmacも使ってるけど、 そっちはメモリ少ない(4G)のでハードな使い方してないけど、 それもほぼ安定してるかな
>>444 コンソールの付属品でしょ。
DAWとしては機能限定版みたいなもんではないかな。
>>449 トラックのミュート。個別のノートとかイベントじゃなくて。
5以前ではプロジェクトウインドウでトラックが選択されてる状態で
イベントを選択してエディッタを開いて、アクティブなウインドウが
プロジェクトウインドウにない状態でも、ショートカットのmでプロジェクトウインドウのトラックのミュートができた。
見ていない画面をショートカットで操作するという方が変なんでない? ソロにするならSボタンでいいし、 どうしてもと言うなら画面2つ並べてやるしかないかな
まあそういう考えもあるけど、 エディッタで操作してる時に そのトラックをミュートしたり ミュートオフしたりしながらプレイバックしつつ気になった箇所を微調整したいことは多々あるわけで。
そのトラックの音をエディットしたいからその画面出しているわけで、 ミュートしたら意味無くない?
VariAudioだけど、ピッチ修正後、保存→立ち上げの度にピッチが変わってしまう。 これは仕様?設定の問題なの?
怖くて6.5にアプデ出来ない落としてはあるんだけど ドラムのMIDIコピペできないとか色々不具合あるみたいだし
win64bit環境では問題無いよ BDF2もEZdrumerでもコピペできてるし 使ってるPCに因るんじゃないかな?
レイテンシーのバッファーサイズを変えた瞬間に高い確率でクラッシュするんだが、6にしたから安定するってことはある? win7&vista 64bit cubase5 オーディオインターフェイスはmotuとか色々使うしどのpcでも同じく落ちるのでcubaseのこのバージョンの不具合かと思ってるんだけど、安定化って意味で6にしたほうが良いですか?
レイテンシー変更くらいじゃ落ちないけどな。 Cubase起因の問題とは考えにくい。
>>461 オーディオインターフェースを色々繋いでるのが原因かも
motuとrmeを同時に繋ぐと組み合わせによってはエラー出るよ
>>461 バッファサイズ変えると固まるな
しばらくして応答不能で落ちることはよくあるってか毎回だな
その場合はバッファサイズ変える前に
自動遅延補正をオフにしてから変えて変えた後に再びオンにすれば落ちない
ちなみに6でもその辺の安定は変わってないよ
ドライバの相性+cubaseの自動遅延補正のやり方に問題がある
そんなことよりバッファサイズでオートメーションのデータが
歯抜けになる仕様と言い張るバグをどうにかしろと
次スレ立てるとき検証画像と一緒にテンプレに載せるわ
重いプロジェクト(レイテンシあるプラグイン挿しまくってる)とかだと ほぼ確実に固まるね。 んで遅延補正オフで回避できた。 遅延補正が原因だったのかよ
それは遅延補正のせいではなくってバッファサイズが変わることにうまく対応出来てないプラグインのせいだな。
ドライバとやり取りしてるのはDAWだから プラグインは関係ないと思うぜ。 関係あるのはサンプルレート、まぁ勘違いだと思うが
>>467 プラグインの書き方でバッファサイズをhostから拾ってきて自分の挙動を変えるってのが考えられるじゃん、
たぶんそういうプラグインを使ってる時に起こるんだと思うな。
特定出来そうなもんだが、そういうことが起こるプロジェクトってたくさん使った後だから、特定すんの面倒なん
バッファサイズかえたり、ソフト自体を閉じてる途中にブルースクリーンになって落ちてしまうことがあるんだがこれはパソコンが原因?
VistaSP2や7SP1でブルースクリーンが出るなんて、相当な事態だと思われ
情強御用達のXP様かもしれんw
グラボやマザボが寿命なだけだったり
>>469 自作マシン?マシン側の問題じゃね?
メモリ、CPU冷却周り、電源をまず確認して、そのマシンが
最初からそういう症状があったなら、ドライバ、ファームのアップデートも
てか制作作業以外の時もなるのか?もちっと詳しく書いてくんないと判らんな
ブルスクの画面のエラーメッセージを見れば全て分かるんだけどな
エラーの発生したドライバが分かる場合もあるけど、わからない場合もある。 エラーが発生したドライバも、他から攻撃を受けてエラーになっただけの可能性もある。 全てわかるのは神だけ。
全ては言いすぎたな だいたい分かる エラーコードとファイル名で8割ってとこかな
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/02(月) 22:52:39.36 ID:ODa4GOHH
Cubase6とWaveLab7はXPでも動くけど、 Sequel3 は動かんのな
Windows8 Proアップグレードが39ドルで出るけどCubase7が出てもXPの奴とかいるんだろうか そこまで来ると最早乞食だよな
バージョン低くても自分がやりたい音楽作れるならいいと思うけどな。
年取ってる人は 新しく追加された慣れれば快適になる昨日より、今の自分の慣れの方が大事らしい 作曲の大先生方が前verのNuendoとかざら
最近のソフトは、少々バージョンが上がっても、劇的な進化は無いから、 そのまま使っている感じかもよ。 日本人は比較的最新を使う傾向が多いけれど、外人なんかは、平気で古い物を 使っている。
安定性も大事だからね
仕事だしね
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/04(水) 20:32:10.34 ID:StFsNuYE
5.5のMac版ユーザです。 機能的には現状で十分ですが、6.5は内部処理が向上し音質も良くなっているのでしょうか。
>>485 6ならCPU使用率は下がる。あと滅多なことでは落ちなくなる。
Lionなら6.5に上げないほうが吉。
今バージョンアップしてもヤマハ経由なら6.5になりそうな気がする。 こういうのを6に落とす方法ってあるのかな?
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/04(水) 23:29:06.05 ID:fkkELUly
cubase6.5使ってるんですが、昨日半月ぶりに立ち上げたらオーディオファイルが音飛びするようになってました。。 録音した音だろうが読み込んだmp3だろうがなんでもです。 ついこの間まで普通に動いてました。。 vstパフォーマンスのdiskメーターが一瞬振りきれると同時に起きます。 バッファサイズ、常駐ソフトを止める、リカバリしてソフト入れなおし等一通りやりましたが原因わからず。。 windows7 core-i7 メモリ8GB インターフェイス UA25-EX(ドライバは7用の公式ドライバを落としました) ちなみにこの半月の間にWindows Updateでプログラムを更新しました。 これが原因になることってあるんですかね・・
win7で使うのに6と6.5どっちが最適?
490 :
485 :2012/07/05(木) 00:01:50.34 ID:QAWzkXQh
ありがとうございます。
>>486 6からOXS 64bitに対応し、LionではRosettaをサポートしていないからでしょうか。
>>487 あくまでバージョンアップは6で、ネットから6.5にアップするようです。
音質についてはいかがでしょうか。
Cu4からのバージョンupをヤマハ経由でやったら6.5の箱で届いた。まだインストールしてないから中身はわからん
いま見たらCDが6.5だった。得した気分
6.5に上げてからマルチトラックでレコると、録音するにはトラック数が多過ぎますとエラーが良く出るようになった。 環境はmacbook pro C2D 2.56G メモリ8G 828mk2 からデイジーチェーン接続のFW400のHDD 48kHz /32bitで8トラックくらいの同時録音。OSはスノレパで32bit起動でcubeseも32bitモード。 HDDがいかれたと思ってUSB2.0のHDDつなげても同じ症状が出てる。 常駐ソフトやら初期設定クリアしてもダメ。プラグインも付属のものだけ。 他に何が悪いのか?
間違えてドラムマップのベロシティ(下部のコントローラーレーン)を消しちゃったんですが、どうすれば再作成できますか?簡単な質問で申し訳ない。どうしても分からないんです…
初心者スレでは明確なアドバイスが貰えなかったので上級者スレで質問。 【Cubase Ver.】6.0.6 【OS】 Mac OS X (10.6.8) 【CPU】 Core2Duo 【Audio I/F、MIDI I/F】なし 【使用VST】MASSIVE 【外部機器】なし 【質問/問題の内容】 デバイス設定について。 「VSTオーディオシステム」を選択、「ASIOドライバ」欄クリック。 選択肢が「内蔵オーディオ」のみです。 音は出ますがMacの場合、選択肢にCoreAudioドライバが表示される筈なのにありません。 私の環境で、もっとも適したドライバは何があるのでしょうか?
/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
?/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
>>496 | /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
ちょっと意味わからない
>>496 向こうでヒント出してやったのに自力で調べもしないのかよ。
こっちでこの反応なのは当然だわ。
それかヤマハに聞け。国内版ならだけどな。
俺の推理はこうだ。(両手を後ろで組み部屋をグルグル歩き回りながら) MacではCoreAudioというドライバがあるらしいと聞きつけた被害者は Cubaseを立ちあげてあることに気がついた。 ASIOドライバはあるのにCoreAudioが表示されてないぞと。 被害者は来る日も来る日も悩んだ。 しかし、その答えが出るはずもなかった。 なぜならオンボードサウンドはASIOにしか対応していなかったのだから。
>>496 デバイス設定タブでその「内蔵オーディオ」を選択して「コントロールパネル」開くと、
そのタブの頭にCoreaudioって書いてある
それで納得してちょ
次は「音がプチプチします」とか言ってきそう
今まで2年くらいCUBASE使ってきたけどトラックのステレオモノラルの切り替え方が分からない事に今気づいた 切り替えるためにトラックの追加からしなきゃいかんなんて事は無いよな…?
オーディオミックスダウンでモノラルにして、それを読み込むって形かな
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/07(土) 19:19:39.04 ID:TOSbn+o8
ループブラウザーで気に入ったループをダブルクリックして 横棒グラフ画面でそのループをクリックしてそのあと auto adjustをクリックしてトランスポートバー内のテンポ数値に合わせようとすると リズムパターンが部分的に走ったりもったったりで酷いです。 どうしたら普通にテンポに追従してくれるの?
まぁ他のDAW見てるとそもそもソナーみたいに コロコロ切り替えられる仕様の方が特殊な気がするが…
そうなのかSONARとCUBASEしか使った事ないから普通だと思ってたわ… そんなに無いけもモノのトラックにあとからモノ→ステレオのプラグイン刺してみようとか思うと面倒だなー
Cubaseはステレオ、モノラルトラックの考え方はちょっとアレだね。
>>402 みたいなバグもあるし。
>>494 ですが、原因はGoogle日本語入力が動いていたのが原因でした。環境設定で切ったらまるっきり症状無くなり、20トラック位の同時録音でも大丈夫になりました。
Google日本語入力で、レコーディングにエラーが出るってどーいう事?
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 12:54:35.68 ID:yY8yKMlf
>>512 わかりませんが、Google日本語入力を切ると症状が無くなって、入れると再発するんですよ。なんか常駐して定期的に送信してるのかな?
こんな感じ?
FL Studio 初心者&質問スレ Step 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314691028/ 435 名前:419 [sage] 投稿日:2011/10/13(木) 08:33:19.77 ID:gySQVXsg
どうせ叩かれるだろうけど…報告だけでも
インストーラが異常終了する原因判明。犯人は Office IME 2010
Windows7標準のMS-IMEに設定変えて動かせば問題は出ません
本家フォーラムで同種の報告が全く無くて妙だと思いましたが
日本版Win7 + Office IME 2010 でのみ起きるから、英語圏で報告が無いのは当たり前です
本当にIMEかと疑われるでしょうが、各設定においてインストーラのプロセスに付随するDLLの一覧を取得し
DLL構成が変わることまで確認したので間違いないです。犯人は Office IME 2010関連DLL
今後はMY教訓として、異常動作したらIMEを疑え、を心に刻みたいと思います
そして、golには心から詫びたい。こんな事例は英語圏に予想できるわけがない
それとHOOK UPさん、気をつけてください
このへん検証してから売ったほうが良さそうです。大きなお世話でしょうけど
450 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:26:01.41 ID:UEXGy6/4
>>435 うおおぉう、そういう理由だったのか。
その通りやったらエラー吐かなかった@win7+office2007+IME2010。
ありがとう。このスレ久々にのぞいてよかった。
451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:33:48.48 ID:/l7AhTY1
数日前まで叩かれまくってたのにこの変わり様w
452 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:46:13.35 ID:uqnwvy/o
"Office IME" crashで検索したら
OpenOfficeからゲームから何からあらゆるものがクラッシュしててワラタ
根本的な解決になってないけどDAWやアプリケーション使う時は基本的にインターネットアクセスは切るものよ
常時接続が当たり前になった今の時代にそれは因業だよ
517 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 14:53:21.43 ID:v3hFe1hF
ループブラウザーで気に入ったループをダブルクリックして 横棒グラフ画面でそのループをクリックしてそのあと auto adjustをクリックしてトランスポートバー内のテンポ数値に合わせようとすると リズムパターンが部分的に走ったりもったったりで酷いです。 どうしたら普通にテンポに追従してくれるの?
>>515 笑った、インターネット切るっていつの時代の話してるんだ?
いまネットワーク切る必要が有るソフトや状況ってなんだろ、トロイの見分け方が全くわからないおじいさんのパソコンのメンテ時とか?w
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/08(日) 17:36:32.55 ID:v3hFe1hF
>>518 より高精度なDTM作業をしたい人はネットはオフる。
どうでも良い人はDTM作業中にネットに入りっぱで、誤作動のリスクと電気代をアップしなさい。以上!
ネット接続してる=セキュリティソフト立ち上がってる って状態だと思うけど 低レイテンシー時にちょっと不利になるくらいか? まぁ余計なトラブルが嫌なら切っとけってくらい 趣味レベルの俺らはそこまでシビアな作業はせんだろうし つないで手おk
アップデートとか色々勝手に起動しかねないので切ってるな
ただネットを切るだけだと 繋がらないからといって 永遠に接続を試みる クソなアプリもあるから注意な
>>519 「ネットを切る」って所からして素人丸出しじゃん。
今のOSでネットワーク接続を試みるサービスやデーモンがどれだけ立ち上がってるか全く知らないんだろ。
セキュリティソフトは最低でもリアルタイム検索は切らないとダメだがそもそもそんなもんインストールする方がアホ、
ルーターで要らないポート堰き止めてメールはwebで見て何ヶ月かに一回オンラインスキャンかければ十分だ。
ネットワーク関連全部殺した所でレイテンシー下がることはないと思うよ。
よく今時スタンドアローンで使うもんだと思う、dawだってネットワーク使うじゃんか。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/09(月) 15:04:45.14 ID:R4L1hNCe
あらー やだわぁ ヒップホップで使う、5人くらいで鳴らしたような フィンガースナップの音はハリオンに収録されていないのから?
ネット遮断するほうがあれこれアプリごとに設定するより楽
>>522 具体的に何のソフト?
俺は別に音楽で食ってるわけじゃないからPCパワーさえあればなんとも思わんが 仕事でやってる人はPCになんかあったらまずいもんな。細かな事でも気を配るわ
>>525 そんなのいっぱい有るよ、winなら例えばmdnsresponder(bonjour)とか、netbios関係とか。
無知な人がイーサネット外してこれでネット切った、レイテンシー詰まるとか思っても、今のパソコンはネットワークを「切」って完全にスタンドアローンにするなんて至難の技だしそんなことやっても意味ないから。
(ノートパソコンでwifiと1394とかusbとかがIRQ被ってる場合は除く)
もっと大層なものかと思ったらそれか それで支障でたこと無いし特に問題ないな
自分では、音楽専用マシンのみケーブルを外して使っている。 認証等の時だけ繋げるような使い方だ。 昔は単純に安全性の為だったが、最近はネットに繋がっていると、ついつい、ツイッターとか見てしまい、 気が散ってしまう、なんて理由も新に加わった気がする。
社内やスタジオのネットワークに繋いだりすることと インターネットに繋ぐことはごっちゃにしてはいけないよ
>>530 アホかよ、LANだろうとWANだろうと流れてるのはTCP/IPだ、パソコン側から見てWANに行くかLANに行くかの違いはアドレスだけだ。
むしろLANの中に他のコンピュータが繋がってる状態のほうが頻繁に居場所確認のためのパケットだとかが出ててアイドル中でも負荷になってるっつうんだよ。
どっちにしてもそんなもんは微々たるもんだ、全く気にしなくても良い。外からの着信は必ずルーターが全部濾しちゃってるからたとえping flood攻撃されてたとしてもLAN側の機械にはこれっぽっちも影響しないよ。
使う奴がエロサイトばっかり見ちゃうとかこの板に張り付いちゃうとか、割れ物落とそうとしてトロイに引っかかるとか、バカなことしない限りネットワークに繋いでおいてなんの支障もないね。
レイテンシーが下がるだの安定性が増すだの言う奴は実例出してみろっつうんだよ。
「ネットを切った。」とか素人丸出しな奴は一度その状態でTCP/IPをモニターしてみろよ、
必ずシステムがいくつかソケット開いて通信してるから。今のOSじゃそう簡単にネットワーク全部殺せないっつうの。
だいたいNuendo/Cubaseで一番大規模なeuphonix(現Avid)のコントローラーや卓なんか、proもartistもネットワークで繋がるんだし、
Nuendoは複数のNuendo間でリアルタイムにプロジェクト共有する機能があるじゃないか、「ネット切って」たらどっちも使えないよ?w
んで、誤解がないようにもう一度言っておくが、 ほとんど全てのノートパソコンのWIFIがぶら下がってる所は1394とUSBのうち1ポートとIRQが被ってる。 そのせいで、かなりの数の1394のオーディオインターフェースがWIFIチップが動いていると低レイテンシーで動かなくなる。 これはネットワークじゃなくてコンピュータ内部のトポロジー的な問題だ、別問題。 これはWIFIをデバイスマネージャーでオフれば解決するが、 そういう状況下にあるノートパソコンでもイーサネット使って通信する場合には問題は出ない。WIFIのアダプタを別に用意して被ってないUSB経由で使っても大丈夫だ。 実害があるのはこのことだけだろ、セキュリティソフトが重いってのも別問題だ、DAWにはリアルタイム検索するセキュリティソフトは当然インストールしちゃいけない。 TDMやらOS9世代の古い考えの人間に惑わされちゃいけないよ、マジで。そもそもおれはその頃も繋げて使ってたけどね。
そもそもLANケーブル外してるし問題ない
ID:O9bTz2LLは何と戦ってるの? 俺かっけーしたいだけかな
>>533 だからそれじゃ通信するソフトがまだいくらでも動いてるんだから意味はどこにもねえっつうんだよw
逆につながってたほうがDHCP見に行ったりする事がなくなって負荷が低いつうの、ほんとだよ。
嘘だと思うならsysinternalっつうところのtcpviewってのを落としてきて開いてるソケットがあるかどうか確認してみ、
そんな事をいう奴のPCなら、10や20ソケット余裕で開いてるよ、「ネットを切った」wパソコンでもな。
>>534 おれはいつでもCubaseの周りにはびこる無知と闘ってるよ。
>>ID:O9bTz2LL ご苦労さまです^^ 楽しそうな人生で
>>537 わざわざ有難うございます。人参を切りながら打ってます。
>>535 だからその程度の問題ない負荷と
>>525 の秤で外したほうが楽だからそうしてるだけだが
なにをムキになってんだ?
入れてるアプリのアップデートが突然出てくるほうがうざい
それぞれのアップデート切る手間もうざい
ケーブル外して支障なし
>>539 勝手にアップデートするようなもんを切るてまなんてmsconfig開いて10秒だっつうの。
それが嫌だからスタンドアローンで使うなんて、馬鹿らしすぎるよ。だいたいyoutubeサンプリングしたりフリーの音ネタ拾ってきたりせんのか?
ソフトのアップデートどーすんだ?その度に繋ぐのか?(だったら一緒じゃねえか、自動アップデート切らなきゃいけない手間は)
だいたい「ネットを切る」(どういう意味かわからんが)ほうがいいってどこのdawメーカーやらインターフェースの会社が言ってるよ、いまどきそんなの一件たりとも出てこないと思うぞ。
お前の使い方を強要されてるだけにしか聞こえんな DAW使用時に抜いてるんであって、ソフト起動前にアップデートのチェックなんていくらでもしてるが ケーブル抜いて挿すのなんて1秒半だっつーの YouTubeサンプリングなんてする類の音楽してねーし 想像力がない上に偏狭な野郎だな
おれが闘ってるのは
>>515 >>519 >>530 こういう無知な。
そう思ってるのは勝手だし好きなように使えば良いが、他の奴に嘘を広めるなっつうことな。
>>542 だからイーサーを抜いたらネットワーク関係の負荷が下がるつうのはバカだつってんの、負荷がかかるのは逆の場合だっつうの。
┐(´д`)┌ 相手して損した
もう夏だからな 夏じゃなくてもここは定期的に長文連レスするようなのが沸くけど
触らぬ神になんとやらってやつか。 俺含めここの住人にスルースキルがないのも、 定期的にこれが沸く原因だと思うけど 相手すんのは無駄って頭では分かっててもねぇ…
お前らな、「ネットを切った」って言いたいならせめてデバイスマネージャーでイーサーのコントローラーを切れ、 物理的にケーブル抜くだけじゃDHCPやらmdnsresponderやらが頻繁に繋がってないかどうか確認しに行くようになるだけだぞ、そっちのほうがよっぽど負荷が高いの、どっちにしてもハナクソみたいなふかだけどな。 この点と、どっかのdawやインターフェースのメーカーでネットを切れって推奨しているところがあるかどうか、っていう点については真面目に考えろ。 おれのこの口調が気に入らないのと上記2点が真実かどうかは関係ねえからな。
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/09(月) 21:36:23.57 ID:R4L1hNCe
同じ質問3回目です。どなたか回答お願いします。 ループブラウザーで気に入ったループをダブルクリックして 横棒グラフ画面でそのループをクリックしてそのあと auto adjustをクリックしてトランスポートバー内のテンポ数値に合わせようとすると リズムパターンが部分的に走ったりもったったりで酷いです。 どうしたら普通にテンポに追従してくれるの?
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww まあ拙者の場合うみねこ好きとは言っても、いわゆるミステリーとしてのうみねこでなく メタSFファンジター作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwアガサクリスティーの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www まあ萌えのメタファーとしてのベアトリーチェは純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww 私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと 商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww 竜騎士07氏の文学性はですねwwww フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww 拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
ネットを切るのと、ウイルスソフトを入れないのが鉄則・・・じゃないの??
正義の味方さーん!
真面目な質問をコピペであしらう
>>552 に正義の鉄槌を!
またキター
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/10(火) 02:20:41.56 ID:a0/3bv6I
TSAR-1Rは買っとけ。即効性ありあり。あと今無料のSaturation Knob。今のうち絶対落とせ。
>>553 ネットを切るのはともかくとして、
ウイルスを入れないのはCubase関係なく当たり前と思う。
つまんねーから
なんでもいいよ
>>551 ループブラウザって使った事ないんだけど(今メニューみたらなくなってるし)、
あれそもそもMediaBayの画面違いだから、MediaBayでやってご覧、テンポ追従はデフォルトで勝手に合うよ(もちろん小節単位できれてるものだけだけど。)。
7ていつごろ出そうですか?
次の五輪
出ないかも
Variaudioにフォルマント調節できる機能ください。 そしたらMelodyne入りません。
はいりはいりふれはいりほー
windowsでcubase使ってるひとは itunesとx-アプリどっち使ってる? ipodとwalkmanはどっち使ってる?
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/11(水) 11:09:37.44 ID:gVwlU5Mv
今Cubase4, WindowsXP3, Intel 9450(QuadCore),Motu2408mk2(PCI-324) Native Instruments Komplete5です。 そろそろWindows7 マシンを買い全部アプグレしようと思いますが Windows 7(core i7) 8万円 Cubase6.5 2.6万円 Komplete 8アップデータ(現在はKomplete5) 2.5万円? 初音ミク3 (新規買い) 3万 Edirol FA 101 (すでに持っている) Edirol UM ミディインターフェイス (すでに持っている) Kurzweil MidiBoard (すでに持っている) ...と思っていますが、何か注意点が有りましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
マシンスペックわかんないけど、特に問題ない。 買っちゃいな!
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/11(水) 12:04:24.52 ID:CK0E3w65
>>571 新しいのを組むにしてもfirewireはオワコン気味なのでそこだけは注意した方がいいかも。
最近のマザーには音楽向けのが付いていないし、安定して動く拡張ボード情報も少ない。
今cubase studio4なんだけど 6にする利点ある? melodyneは持ってるからピッチ修正機能はあってもなくてもって感じだし halionsonicにはあんまり期待はしてないし。。 loopmashがおもしろそうだけど。
欲しけりゃ買えば?
ダイナミクスマップが便利 コントローラーのスケーリングが便利 グリッドがクオンタイズ設定に合わせられるようになったよ 編集操作だとこの辺でだいぶ使い勝手がよくなってるはず
>>571 のちのちハイエンドのオーディオインターフェイース導入するなら
Firewireあった方がいいからボードはいいの積んどくべし
FA-101を使うって言ってるんだから当然ついてるんじゃないか? 個人的にはオワコンだと思ってるけど。
今年出たばっかのapolloに採用されてるが? ハイエンド限定だな 5万以下のエントリー機では確かにオワコン
いやいやパフォーマンス云々の話じゃなくて 現に数々のハイエンド機に採用されてて、 今年になってもまだラインナップが更新されてる事実をだなw 今年じゃないがプリズムのorpheusもFirewireだ
1394付いてるマザーが殆どないんだよ。 コントローラチップがオーディオ推奨のものじゃないし。 ノートはもう拡張スロットがないのばかりだからハズレを引くと諦めるしかない。 Macもサンボルに統合してFW廃止になってきている。
そりゃ一般用途でなんて、オワコンもいいところだからな むしろ此処まで製品が残ってるこの分野が異端。 TBが流行ったらオーディオでもオワコンだな
ちなみに今年の新MBPでFWポートが削られたけど、 まだサンボル-FW変換ケーブルが出てないレベルの惨状
今は過渡期なんで現在使っているI/Fが壊れない限り買い替えはしばらく様子見
普通にUSB2.0で良くね
そういえばapolloはTB拡張穴付いてたような
>>551 うちじゃそうならん。
公式サポートに聞きゃ済む話だろうが
だからインターフェースはデジタル入出力多いものにしてADDAを外付けしろって。
ADATでよくね?
>>591 そうそう。
いや、ADDAの良し悪しをオーディオインターフェースに求めると、しょせんパソコン周辺機器だからインターフェースが陳腐化した時にもったいないじゃん。
だったら最初から一生もののADDAと安いデジタル入出力多いインターフェースが一番良いっつう話な。
具体的にどの機種
一生もののDAADなんて無い。 DAADの進化は早い。
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/13(金) 13:22:52.90 ID:TmzhTwB5
最近ぜんぜんカスタマーサポートにつながらない なんかあったのか
嫌われてんじゃね?
その発想は無かった
サポート平日でもめっちゃつながりにくいから根気よくかけろ。
なんでそんなに混んでるんだよ サポートは専用ダイヤルだろ? 平日になかなか繋がらんってユーザー数的に考えておかしいだろ YahooBBは30分待たされたけど
>>594 そんな事ないだろ、ピナクルやDCSやアポジーやdBのプロ向けのは一生もんだよ。
変化が速いのはオーディオインターフェースの部分だよ、ADDAはスペック的にも方式的にもここ10年くらいで安定してきてる。
お前の一生が残り少ないことは分かった
エスパーかよ
憧れてたapogeeのad-8000買ってみたらうんこだった話とか聞く。
AD8000は古いからな、96kいけないし。PSX100以降にしたほうがいいぞ、ROSETTA800/200とかAD16/DA16とかな。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/13(金) 22:56:12.26 ID:wNSx5n5O
十数年前だと1bitΣΛADAがもてはやされていて、そこからDSD=最高品質みたいな流れが出てきてたね。 1bitストリームが現実に最も近いピュアなデジタルデータで、デシメーションフィルタを通さずそのまま記録、 伝送すれば音質が良くなるのだ、と。 でも、ノイズシェイピングを利用するにしても2〜3bit使ってより良い音質を実現するようになったりして 再びマルチビットが最先端へと返り咲き、SuperCDは風前の灯火になり…。
>>599 平日しかサポセンやってないし、こむんだよ(´・ω・`)
前かけた時俺も何回もかけたよ
AM10:00 「あのぉ〜、インストールできないんですがぁ・・・」 AM11:00 「あのぉ〜、音が出ないんですがぁ・・・」 -----PM12:00 [受話器を上げたまま昼休み] PM13:00 「あのぉ〜、キーボードの音がでないんですがぁ・・・」 PM14:00 「あのぉ〜、録音した音が再生されないんですがぁ・・・」 -----PM15:00 [血糖値が下がったので、受話器を上げたまま休憩] PM15:30 「あのぉ〜、キーボードを弾くと音が遅れて聞こえるんですがぁ・・・」 PM16:30 「あのぉ〜、音が出ないんですがぁ・・・」 -----PM17:30 [あと30分で、終了なので、長引くといやだから、受話器を上げて、日報を書き始める] -----PM18:00 [留守番メッセージに切り替えて、退社] まあ、一人一日6件だろうな。
平日だけじゃなくて、土曜日もサポートやってるよ。 まぁ、 電話つながらないのは最近じゃなくて昔からずっとだと思うけどw
何か最近cubase5.5のサンプルエディターのオーディオワープで、ほんの僅かな修正でも物凄い音が悪くなる事があるんだけどなんだろう 普通のボーカル素材だけど同クリップ内の全く動かしてないところでもテンポ30%落とした時くらいのブツブツな音になったり
>>610 同じような事あったわー。
結局それ以来、予期しないところで音質が悪くなるのが怖いのでオーディオワープは使わなくなった。
今は6.5だけど、直ってるのかどうかは分からない。
確かイベントごとにキーに追従と独立があって、そこを独立にするとマシになったような気がしないでもない。
5.5使ってたときにVariAudio系作業は落ちまくった悪い印象ばっかなんで フル64bit環境で6.5にしても使ってないわ
ここはおまえの日記帳じゃねーから
そっか他の人の環境でもおこるのか オーディオワープ使わずCUBASEの外で作業するのって凄く面倒にならない? どうしてるの?
>>614 メロダインがいいんじゃないかな。
結構切ってクロスフェードで済ませることも多い。
>>615 ありがとうやっぱメロダイン評判いいなー
variaudioとwavestune liteあったからあんまり考えてなかった
地下アイドルとかそういうお方だと切り貼り&クロスフェードだけでは間に合わないという…
書き出すと出だしの音がちいさくなってしまう
しまった誤爆っぽい 映像ソフト、EDIUSのせいかも
>>617 ,618までの間隔が年単位で開いた場合、罪に問えるでしょうか?
SOL2からCUBASEの何かに乗り換えるのですが、 動作に掛かるCPU負荷は軽くなっていますか?むしろ重たいですか? SOL2のファイルは読み込めますか? 旧PC P4 3.4 4G 予定してるPCI7 CUBASEで8G使用するVSTビエナVSE使いたいんですが? メモリは16Gを予定しています。
SOL2なんて古いソフト使ってるわりにはネット歴少ないそうなアホっぽい書き込みだな ってかそもそも日本語が変。頭悪そうw
>>620 読めないからMIDI FILEで吐き出せ。
>>620 SOL2に比べたら現行のCubaseの方がCPUにかかる負荷は高いけど、
CPUがCore i 7なら、SOL2と比べて体感として重くなるとかはないと思う。
SOL2専用ファイル(拡張子.yws)はCubaseでは開けない。
どうしてもSOL2で作った曲をCubaseで開きたいなら、MIDIファイルで
書き出してCubaseで読み込むとかなら可能。
PCのスペックは、CPUがCore i 7でメモリ16GBなら問題ないと思う。
ちなみにOSは64bit版にしないとメモリが3.5GB程度までしか使えなく
なってしまうので注意。
>>621 確かにちょっと分かりづらい文章だね。
たぶん、ヤマハ好きの結構高齢のおじいちゃんとかじゃないかな?
でも、
>>621 も負けないくらい頭悪そうだし日本語変だと思うw
624 :
620 :2012/07/19(木) 00:07:33.26 ID:0ilF6W4s
ご教授ありがとうございます 重ねておたずねしたいのですが CUBASEが体感して重くならないCPUはどれですか? メモリが3.5G程度というのは、どのように注意すればよいのでしょうか? 16Gあっても必要ないということでしょうか? SOL2専用ファイルは開けないのにMIDIファイルなら開けるということは SOL2のデータを作るときに、どのようなことを気をつければよいですか?
>>624 重くならないCPUと言われても困るけど…w
まぁ、Core i7-3770K辺りでいいと思う。
ただ、i7系CPUはHyper-Threadingの機能をオフにする必要があるかも。
メモリは、Windowsが32bit版の場合、例え16GBのメモリがあっても
OSの制約で3.5GB程度しか使えないから、残りの12.5GBが無駄に
なりますよって意味。
Viennaとか使うなら3.5GBじゃ絶対足りないからOSはメモリ16GB
全部使える64bit版のWindows7とかにしないとダメ。
ちなみに、Hyper-ThreadingとかPC環境に関することはSteinberg公式
ページ↓にも色々書いてあるからそっち見てね。
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/daw_components.html SOL2のデータ作る時に気をつけることは…
ごめんSOL2持ってないから具体的にどうとか言えないw
cubase買ったけどトングルなくしそうで怖い
トングルw
ちょっと朝鮮風味w
携帯用の首から下げるストラップでもつけておけw
ヘ⌒ヽフ ( ・ω・) d グル / ~つと) 自分は100金で5cmくらいのふにゃふにゃのUSB延長みたいなの買ってきてつけてるよ ライブの同期とかにも使ってるからうっかりぶつけたり蹴ったりして根元から逝きそうなので…
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/19(木) 23:55:15.70 ID:D2Nr9th2
長いヒモでデスクとPCとくくりつけとこうかな
7はいつ頃出るの?
本当にそうなったら怖いからやめてくれ
あんまり言っちゃいかんが冬に発表だけある
へぇ〜。
新シリーズは Macのネーミングにあわせて iCubase にするか、 Windowsにあわせて、7を飛ばして Cubase 8 にするのか もめてるんだろうw
欧米人なら7は飛ばさないと思う C7みたいな短いのもありうる
DP8とLogicProXにあわせて発売予定だからそれらが揃って出荷されるまで出ないww
バージョン番号とばすってなんだよw、誰が一体なんのためにそんなことすんだよw
Mountain Cubase 8 我ながらつまらん
Cubase6は新機能の数では他のバージョンに劣ってないんだけど感動が少なかったな 7でVariAudio2とか来ないかな
ちなみにcubase5です
解決策 1. Cubase を 6 にする
トランスポーターとミキサーのstereo outのスライダーが連動しなくなった
647 :
646 :2012/07/20(金) 22:23:15.92 ID:XBxx9xdl
バージョンが6.5.0なんだけど6.51のアップデータってのがあるっぽいんだけど、かけたらなおるかな?
サンキュー スタジオ オフにしたら直った。ありがとう! そうか、実はちょっと前にGroove Agent ONEてのを使ってみるかとドラムエディタを開いてもキーボードの音が聞こえなかったかったので そのへんをいじってしまったっぽい・・・ 結局ドラムエディタの音は聞こえないままだったんだが・・・
650 :
649 :2012/07/20(金) 23:31:59.45 ID:XBxx9xdl
なんてこった、音色を選んでなかった、思い出してきた。ドラム音でました。
>>649 コントロールルームは使いなよ、ステレオアウトにはなんもつながないでモニターアウトにスピーカーつないでおけば便利に使えるよ。
652 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/21(土) 19:12:19.17 ID:/1Jq2rt8
現在のヤマハレートってドル円いくら?
RetrologueとHALION4のオシレータが全く同じ音な気がするのは俺だけだろうか・・・・
逆相にして音が消えるかやってみたらいいと思う
ハリオンからオシレータ部分を抜き出したのがあれだってなんかで読んだぞ。
どうりで・・・・ Retrologue完全に空気やないか・・・ UIがかっこいいとこだけだな・・・
Retrologue音良いし使いやすいじゃないか。 だいたいこんくらいちゃんと作ったVAのVSTiってぶっちゃけなに使っても大差ない、プリセットの違いは大きいけど、 オシレーターやフィルターの質はもうどれ使っても似たようなもんだよ。 その点retrologueはモジュレーションマトリクスしっかりしてるし結構使いやすいと思うよ。
658 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/22(日) 14:59:54.45 ID:JnW/PooD
新しく自作組もうと思ってるんだけど 今だったらCPU何がお勧め? Corei7だとHyper Threading offにしないとだからi5でもいい? それともHyper Threading offでも i7の方がいい? もしくは他にいいのある?
予算とか書かずにお勧めとか言われても今一番速いやつ以外の回答があると思ってんの?
i5-2600k RAM 8,16GB SSD 128GB HDD 2TB 予算6万でこれぐらい
661 :
658 :2012/07/22(日) 15:52:59.31 ID:JnW/PooD
予算は20万くらいあります i5の一番早いやつでいいのかな?
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/22(日) 16:01:35.03 ID:zBhe7KAI
20万もありゃi7の高いextreme何とかが買えるだろう。
20万あったらメーカー品にしなよ、保証付いてるし、今の時代自作する意味なんかどこにもないよ。 (多くて)数万円をケチってヤワな筐体と長さの合わないケーブルと保証のないパソコンを買うってことだよ。 まともなメーカー品なら2年して電源死んだりマザボのコンデンサ抜けたら交換してもらえる、 ほんとに20万出すならxeonのワークステーションが買える、同じスペックの機械は20万じゃ作れないよ。
メーカー品っていうかDellのワークステーションくらいしか選択肢がないな。 電源は自作とかBTOの方がしっかりしたものが選べると思うが。
もうmac買えば良くね
自作もパーツ毎に保証はあるけれどね。
メーカーにまる投げは楽だな 自作だと切り分けが当然必要だし販売店とのやり取りも必要になってくる パーツメーカーによって保証の規定とかが違ってくるし まぁ今自作やってる人はそのトラブル対応すら楽しめる人だけどね 自作の方がコスパガーとかまだ言ってる奴ってもうかなり希少種だろ ケース選びやらのパーツの選別や組み立てる過程を楽しめるのが最大のメリットじゃね
俺の場合、ケースとかSSDの種類まで細かく指定したいし、メンテナンス とかパーツ追加しづらいケースも嫌だから、最近はBTOにしてるな。 元々自作してたけど、組み立てとか相性問題とか考えるのも面倒になってね。 普通のBTOできる店だとあんまり細かくパーツ選べないけど、ハーキュリーズ みたいなとこだとパーツ選択の自由度かなり高いから最近はここ使ってる。 自分で作るより1〜2万くらい高くつくけど、動作確認、何かあった時の保証、 組み立ての代金だと思えばいいかな〜と思う。
自作は安く作るのが目的の人もいるだろうけど 質のいいパーツを使いたいってのもあるなぁ こういう買い方の場合、問題もほとんど起きたこと無いな それでもそんなに高くならないし 配線も自分でやったほうがキレイだったり まぁ調べる気の無い人はプロに任せたほうがいいだろうね
CPUはIvyのi5でいいと思う。 HT OFFなんてめんどくさいことしなくてもi5で十分はやいもの。 あと20万予算があるなら、むしろ超でっかいモニタかうべし。 うちは2560*1440のモニタつかってる。 正直自作でいいとおもうけど、組むのがめんどうなら、 ショップブランドおすすめ。 メーカ製はBIOSで設定できる自由度も低いし、 使ってるパーツはしょぼいし、 メーカの修理保障がついてるだけで、 電話サポートにかけたところで、I/FやDAWソフトの動作なんて、 しらべてもくれないもの。
自作のいいところは継ぎ足し継ぎ足しによる部分的世代交代が簡単なところ。 新規に揃えるならショップブランドのBTOの方がいいね。
継ぎ足し継ぎ足しっていっても 結局のところ、MB・CPU・メモリは、もうセットみたいなもんでしょ。 へたすりゃ、グラフィックカードもか? HDDは消耗品 電源も消耗品 ケースのみ「固定資産」みたいなかんじ
俺も新規で買うならBTOがいいと思う。 自作のメリットを享受しつつも、組立のめんどくささから逃れられる。 しかも自作と違って、マシンが動かなくて困ることがないw
BTOはケースだけじゃなく電源もしょぼい
なんで安いのかって、理由がある罠
いや、予算が15万以上ならサーバーとか開発向けに出してるハイスペックなBTOモデルから選ぶでしょ・・・
選ばんよ 余裕あるなら尚更バラで買う
オーバースペックなPC買うくらいなら予算を音楽機材に回すほうが幸せになれると思う。 機材はPCより際限なく金かかるし。 少なくとも20万をPCに突っ込むのはどうかと。 最近のなら10万ぐらいので十分。
4年前に40万のPC組んだ俺に謝れ
オーバースペックって具体的にどんなのを言ってるんだろう
20万くらいでグダグダ言ってたら、MacPro使ってるヤツなんかどうするんだって話。 スペック高い方がレイテンシー詰められるし、書き出しの時間も節約できるしいいと思うよ。 毎日毎日曲作ってる身からすると、1分1秒でも作業時間短縮したい。 あと低スペックのパソコンだと、曲作り終盤になってくるとレイテンシー大きくしないとリアルタイム入力きつくない? 10万ケチって不便な環境になるくらいなら、頑張って10万載せた方がトータルで特だと思うな。 ストレス軽減と時間を買ったと思えば。
そうだよ、20万だしてHP Z800/600、Lenovo D30、Dell Precision 7600/5600、それと冗談抜きでMacPro(win7で使うこと前提で。) らへんを3年保守契約付きで買うのが結果一番安くなる可能性が高いんだって。 メーカー品のここら辺のワークステーションなら3年後にまだ中古で捌けるし、2年使って電源弱ってきたら電話すりゃ次の日に届くし、 ショップブランドでBTOで同スペックの物が安く買えたとしても(xeonのはなかなか安くはならないぞ)、アフターサービスはまともじゃないぞ。 MacPro以外はBiosの項目だってシッカリしてるよ、オーバークロックしたいってんじゃなければ普通のマザボで出来ることはみんなできるよ。 あと部品を追加/交換してけるのが自作の利点って意見があったが、こういうまともなパソコン買えばそりゃ当然できるよ。 部品つったってグラボやメモリやPCIeカードなわけで、ワークステーションはそういうの前提で売ってるから保守契約にも違反しないよ。 もう一つ、この話をするといつも(前回はcore2の頃にしたなw)そんなのはオーバースペックだ、音楽にはそんなの要らないみたいな意見が出るが、 いまだに3年で計算能力が倍になってくんだから、そんな意見は意味を成さないんだよ。 今の他より倍速いマシンは3年後の普通のマシンだよ、オーバースペックだっつうなら、今のパソコンをずっと使えるってことか? そんな時代は俺たち生きてる間は来ないよw。 要するに、20万ちょっとだして3年保守契約と3年間ずっと平均より速いマシンを使うのか、 それとも10万で自作だのショップブランドで買って、1年後には平均的なマシンを部品を買ってってもたす、の違いだ。 どーころんでも前者の方が頭良いだろ?
>>684 MacPro買うんだったらOSXでCubase使うw
ロジック使えよw MAC版のcubaseはな、、、おっとゲフンゲフン
OSXのCubaseって地雷なのか。 Logicも64bitでAUが使えないからだめだろ。 StudioOne2でいいな。だんだん質素になってゆくw
長文の上連投してすまんが(2、3年に一度詳しく言わなきゃいけない話だからなこれ)、 メーカーのサポートに電話してもなにもわからん、みたいな意見もあったなが、これもちょっと勘違いしてる。 メーカーのサポートに電話する時ってのは基本的にハードウェアがおかしいと思われる時だ。 例えば買って2年目の冬に一回起動に失敗したとか。これはもう明らかにマザボのコンデンサか電源が弱ったってことだ。 それか液晶ディスプレイを追加したら延長ケーブルの関係でどーしても映らないとか。 そーゆー時に電話するとすいませんでしたって言われてすぐ交換部品送ってくれるもんなの。 ねんのため新品のグラボ一枚送りますとか、電源そっくり交換しますとか、パソコンに詳しい人にとっては、そういうことを頼むのがメーカーのサポートの存在理由なの。 基本的にパソコンメーカーってのはハード屋なんだからソフトの使い方だのを聞くとこじゃないってことね。 けど、オーディオインターフェースのレイテンシーが期待したほどさがんねえとか、UAD2大量に使ってるとプチるとか、 そういう場合にも正しい状況を詳しく説明できればチップセットのドライバーとかBiosアップデートで対応してくれる場合だってあんだよ。 カード作ってるメーカーからしても、大手のパソコンメーカーの製品で動かなきゃ一大事だし、パソコンメーカーにしたってそう。 コンピューターって趣味で弄る場合以外、ようは仕事で使うとか音楽作るって目的が決まってるなら、長い物に巻かれた方が絶対有利なんだよ。 趣味でいじりたいならWinやOSXなんか使わないでもっとマイナーな物を一生懸命動かした方が面白いしね。 ま、あとタイミングもあんだけどね。去年この話するとしたら自作にも相当アドバンテージがあったから、今年は自作でも良いかもって言ったと思う。 でも今年は新しい世代のチップセットやメモリーやらCPUを使ったメーカー品が出揃ったわけさ、また数年自作は選択肢にはいんないわけね。
何だろう、↑このレス 目がちかちかするw
文章が下手糞 もっと絞れる
amazonで輸入版全然買えねえ 2連続で違う業者からキャンセル食らった 在庫無いなら出品すんなよ糞業者 品薄で発注できないとか、今から発注すんのかよ!!と
おれも
>>688 とおんなじ考え方だなー。
トラブルがあっても数日以内に必ずまるっと解決する、
使い慣れた環境に確実に戻れるって安心感がプライスレスだと思う。
逆に自作はトラブルがあった時に原因を推理ごっこするのが一つの醍醐味な気がする。
趣味でやってんのに保守契約とかやってらんないしw それぞれの立場とか使い方があるのに一概に「これが最高」とか知恵の回らない人としか言い様が無い
まあ、Cubase買ってるうちで趣味といえるかどうかだな と、ハンズシマーさんが言ってたw
>>684 そろそろDTM用PC変えようと思ってるから、20万くらいならいいかなと思って
HPとかDELL見てみたけど、それって最小構成じゃんw
合計1TBくらいのSSDと16GB以上のメモリが必須条件な私の場合
50万とか60万くらいいきそうなんですが…w
てかXeonって3GHzのやつだとそれだけで20万くらいするんだねw
パーツの質が全体的に悪いしBTOのほうがトラブル多い
パーツの質()
SSDが512GBで3万切ったって騒いでんのに50万とか何いってんだ。 メモリも今はくそやすいぞ。
メーカーのBTOでもマザーとかグラボが初期不良持ってる事は珍しくないので質が悪いのには同意できるぞ よく確認もせずに注文して電源が貧弱過ぎた時はさすがにその後は気をつけるようになった
>>699 うん、SSDは6〜7万くらいで考えてる。
メモリは16GBくらい選ぶと+6万くらい高くなる。
やっぱECCだしnonECC程安くはないよね。
Xeonは3.2GHzに変更で+189000円。
これだけでも50万くらいいくんじゃないかと思ったんだけど。
少なくとも20万ちょっとじゃ無理な気がする…
Xeonっていっても色々あるけどどれのことを言ってるの? MacProの一番安いやつもXeon3.2GHzだけどそんな値段しないよ。
パーツの質ってなんだ? CPUくらいでしか差つかなくないか? しかもBTOに限らず良い珠なんて実際使うまで分からないんだから 選別は無理だろ BTOのパーツは再生品やBストックが使われてるとでも?
電源やMBや光学ドライブなんかは大抵最低ランク マウスやキーボードなんか100円で売ってるレベル 使わなくても分かるさ
ちゃんと電源、マザボも選べる所で買うだろ
大して選べないけどな
そんな選びたかったら自作するか、選びたいパーツだけ無しでBTOすればいい マザボは最低ランク使ってるショップのほうが少ない気もするけどな 無難なインテルとかのが多い
どこで利益出すかって考えたら自ずと分かるべ
どうでもいいが、2年も使う前提とかびっくりした。 遅くてストレスたまるから、2年もしたら、 最低限、マザーボード、CPU、HDDは買い換える前提かとおもったよ。 息抜きでゲームするにも、遅くて話にならんし。 自作/BTOで弱ったパーツ入れ替える前提にして、 運用コスパさげましょって話でしょう。
はあ 案の定輸入版高くなってるし こいつらはスレチのbtoばなし 死ねカス
無難なインテル()
6.5の体験版って、一生に一度きりですか?
XEONだったらMacProがhpやDELLよりはるかに安い。 Windowsもインスコ可。 ただ来年モデルチェンジするから。
せっかくスレがいくつもあってもスレ違いな話し続ける人の せいで意味をなさないよね 専用のスレ行ってくれないかな 関係ない話はないほうが読みやすいんだけども
そうだな 自作大好きBTO大嫌いな住人が機嫌悪くして荒れるしな こんなとこで必死に優位性アピールしてないで巣に戻ってホルホルしてろ
レスに余裕が無くなったな
後は自作スレでやってな 音楽作るよりパソコン作ってる方が楽しいだろうよ
苦し紛れな煽りしか出てこなくなったな この話題は終了で
相変わらずLionと6.5の組み合わせは相性悪いんかな。 つーか、現行ノートの標準OSで安定しないって酷いよな。 CC121買ったから新しいシンセ試したいんだがなー。
MacはやめてWin7にしたらいいよ 安定してるからさ
6.0.2程度の安定度が6.5以降でも確保できれば良い。 ガチでベンチ比較してるの5までしか確認できてないけど、 Mac版は6でかなり負荷は軽くなってる。 ファイル管理とかバックアップとかWindowsメインに戻るの辛すぎるし、 あとAdobe方面とか全部MacだからCubaseだけのためにリブートするのもいろいろと辛い。
今度は宗教戦争か・・
Cubaseそのものの安定性とかあんまりかわらないんじゃない。 どっちかっていうと、インタフェースとか使ってる音源とかで、 MacかWinか決めればいいかと思う。 MOTUつかってるのにWinはねーだろとか、 RolandでMacはねーだろ、とか。
ローランドはねーだろ
ローランド、音はともかく安定はしてるぞ。
MacはやめてWindowsに、ってのは言葉的に変だろう。 MacにWindowsをインストールしてCubase使えだろ。 MacはOSじゃない。
電源がへたるってどんな症状になるの?
PCの起動までは問題なくてもDAW使うと落ちるとか、 負荷をかけた時に異常が起きる。 Cubaseに限らんから、詳しい話はPC関係のスレで訊いてくれ。
藤本のせいで老国被害者が多いよな
Cubaseについては MacにWin入れて使ってるより Win7のPCの方が問題なく動いてる 俺のはだけど…
俺のもだ MacbookProも使ってるけど、 それも安定してるけどな
フジケンは郎国にいくらもらってる?
OS 10.8でCubase 6.0.7人柱中。
はえーな。経過楽しみにしてます。
Cubase6は問題なく動くし、TCとRMEのドライバも問題ないけど、一部動かないソフトがあるのとVMwareFusionを4に買い換えないといけないのでLionに戻す。
Lenovo IdeaPad Z575というノートパソコンで Cubase6は十分に動作しますか? 分かる人 教えてください。
マルチな上にひどい質問だな
>分かる人 教えてください この一行でわかるのは「ゆとり」w
そして次は 分からない人には聞いていませんからw とか 分からないなら黙っていてください あたりかな?
そして泥沼の荒らし化
>>739 すごく快適ですよ!
ってかいときゃいいだろw
HDDを増設しようと思ってるんだけど、Cubase自身はシステムと同じドライブに入れとくのが無難なんだっけ? HDD1(内蔵) OSとCubase HDD2(FW800) ソフト音源のライブラリ プロジェクトファイル オーディオファイル HDD3(USB2) バックアップ みたいに考えてるけど、プロジェクトとソフト音源のライブラリも別ドライブの方がいいんだっけ? みんなはどういう構成にしてるの。
うちは HDD1 (内蔵SATA) OS、Nuendo、その他もろもろプログラム HDD2 (内蔵SATA RAID0) 音源ライブラリ HDD3 (内蔵SATA) プロジェクトファイル、録音したオーディオ、その他もろもろデータ HDD4 (内蔵SATA) データのバックアップ1 HDD5 (外付けUSB) データのバックアップ2 プロジェクトファイルは、一緒でもいいだろうけど 音源鳴らしながら、録音するなら・・・・別のほうが良いんで内科医?
SSD OS、Cubase、プラグイン関係、 用量食わない音源 HDD1 BFD、トリリアン、Cubase 付属音源、その他もろもろ。 HDD2 データ用。iTunesのライブラ リとか。あとプロジェクトの 保存、録音先に指定。 最近組んだけどこんな感じ。 Cubase自体は別にどこに保存しても良いと思う。
SSDにしかcubase入れたことないけどHDDに入れたらスプラッシュ画面のロード長くなんのかね? ロードよりエンジン初期化に時間かかりすぎてる気がするが
うちは自作PCでIntel Z68チップセットのSRT機能(←ぐぐって)を使って、 SSD+HDDのハイブリッド構成にしてるけど、HDDのみのPCよりCubaseの起動や音源ロードはかなり速い。 金があれば大容量のSSDを積みたいけど、ドライブが別れると色々面倒だし、これで足りてる。
>>748 今はMIDIとVideoに時間かかるよね。
SSDはOSちょっと起動早いが Cubase自体は変わらないね 大容量系使う人は最も恩恵感じられる(爆速ランダムリードが生かせる)ライブラリに SSD優先的にあてて 余ったらシステムやアプリって感じかなコスパ的にも
トリリアンとかkontaktとか重い音源ほどSSDに入れた方がいい
そうだな 1GB未満とかはHDDでも読み込み時間変わらん SCとかおっきいのほど変わってくる
一概には言えない というか実装によりけりだよ kontaktみたいに*.wavをファイルシステム経由で読む様なのは相当速くなるけど もともとHDD前提で設計してるようなのはデータがシーケンシャルで読めるように 最初から配置してあるからそこそこ速くなるくらいという事もある
HDD前提で設計とかあるのか? わざわざHDDを前提とするくらいだからSSD出てからのライブラリだとは思うけど そういうのは聞いたことないな なんか例あげてくれない? SSD節約するためにそういうのはHDDに置きたいから
ん、言い方が悪かったかな SSD以降という意味では無くてランダムアクセスが少なくなるようなという意味 UVI workstationなんかはDFDだけどHDDでもSSDでも殆ど変わらなかったりするよ Addictive Drumsなんかもあまり変わらなかったりする まあ基本的にほぼ全ての条件でSSD>HDDは変わらないから SSDが安くなってきた今は分けるより奮発して全部SSDの方がいいと思うけどね
DFDだったら同時発音数の限界には関係してくるのかな? プリロードによって変わってくるとは思うけど ADは全部RAMに読み込むし容量少ないからHDDに入れてるわ SSD安くなったよあ 1年前だと512GBは10万コースだった気がするんだが
HDDなら発音数的に間に合わなくなることも普通にあるよ バッファサイズとか音源の実装にもよるけど SSDならそういう事はないからやっぱSSDがいいよね ガリガリ五月蝿いのもなくなるし
>ガリガリ五月蝿い いまどきそんなHDDあるのか?
いつでも静かなHDDとか聞いたことないぞ
ノートで使ってる人いる? テンキーで使ってた録音とかのショートカットってどこにアサインしてる?
数値入力からしてテンキー付きのノートでないとキツくないか?w それこそスマホからOSCで操作するとかUSBのコントローラで操作とかしてやった方が良い気がするな
確かにきつい やっぱり素直にテンキー買ったほうがいいか
>>761 録音 Shift+スペース
一小節進む B
一小節戻る N
左ロケート記憶 Cmd+1
左ロケートに移動 Shift+1
右ケート記憶 Cmd+2
右ロケートに移動 Shift+2
これで長年やってる。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 22:41:03.24 ID:Q9t1a9rf
テンキーも良いけど、 テンキー付きの普通の文字キーボードも良い ちなみに俺はこうしている。 Mac Book本体の電源ボタンをONにした直後にふたを閉める(本体の画面が消える。 別のマックキーボードと、モニター画面を使う。 テンキーの設定は以下 0=ストップ .=最初に戻る 1=1小節戻る 2=1小節進む 3=録音 4=レングスクオンタイズ 7=クオンタイズ ENTER=プレイ
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/31(火) 00:27:43.70 ID:m9G+JoBx
64ビットで使ってる人、スペック教えて。 1 CPU 2 メモリ 3 ハードディスク(キャッシュ、回転数も)
旧式だけど 1 i7 980X 2 24GB 3 512 256 128GB SSD 7200回転の3T HDD で何やってもだいたい大丈夫だよ
1 2 x 2.93GHz 6Core Intel Xeon 2 32GB 1333MHz DDR3 ECC 3 内蔵4基(OS用SSD 600GB/ソフト音源用 2TB/音楽データ用 2TB/映像データ用 4TB) 外部4基(2TB x4 RAID5 TimeMachine用) 2011年初頭に購入できたOPフルスペックMacPro。 Cubase用途としては、とりあえずフリーズはまったく使わないで済むレベル。 メモリも1/3程度使うかどうか。
i7 2600K 16GB データ1TB、ライブラリ500GBx2 RAID 2600Kとか安い割に使い切った事ないから良い時代だわ
>>769 HPでもDellでもLenovoでも同世代はみんな似たようなもんだ。
1 i5 3570K 2 16GB 3 SSD 2つ(システム&アプリ用180GBと重いライブラリ用128GB)とHDD(REC用1TBと軽いライブラリー/各種書類用2TB)
パフォーマンスメーターが 停止状態で、30% 録音再生状態で、60%で、 超えたら、PC買い替え・・・かな。
SSD買いたいけど、ライブラリがドラムとピアノとTrilianは最低限入れたいから金が足りん
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/31(火) 20:30:58.19 ID:m9G+JoBx
ループマッシュにループ素材をいくつか取り込んでパターンを 作るとき、読み込みに数秒かかってしまい、リアルタイムに 演奏できなんですけど、解決策と原因がわかれば教えていただけ ないでしょうか?
スペックを書かないってことは CPUを最新で音源を全部SSDにインストールして最低でも32GB以上のメモリ積むって条件は満たしてるんだよな
778 :
776 :2012/08/01(水) 05:30:34.63 ID:zjCzibl4
すみません、core i7,メモリ3GB,32bitのXP,ハードディスクの転送速度が 不明です。
他人にスペック質問して、礼を言うでもなく自分のスペック晒さずに新たな質問 そしてXP 32bitとかいう糞みてーな環境()
原因は、ASIOかストリーミングあたりか ていうか、メモリ3GBって何だ。2枚の容量が不揃いで、デュアルチャネル動作じゃないのか それと、現在SSDが非常に安くなっているので、もう少し頑張って環境を改善した方がいいな
>>780 トリプルチャンネルなんだろきっと
Core i7 900番台
ウチもトリプルで9GBだし
32bitは3GBまでしか使えないから3GBと書いたのでしょう
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 00:41:04.36 ID:alwfJKmy
でもなんてXPの32なんだろう
そういう職場だったとか・・・
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 11:10:50.96 ID:z7zUt3Tj
スペック厨と質問厨に占拠されてる・・・
今6.5インストールなう!!やっと買った ハシャいでしまうww
その日の晩、初心者質問スレに「音が出ないんです><」と泣きつく
>>786 の姿が
わろた 861 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 11:08:48.20 ID:HMWbEOzx ライセンスのアクティベーションコードってどこに記載されてるんですか? 862 :861:2012/08/03(金) 11:23:08.80 ID:HMWbEOzx シリアル番号の場所が分かりません・・・・↑は解決しました
cubaseってデュアルモニターにしても画面分けられないん?(´・ω・`) タイムラインの画面とミキサーウインドウを別々に映したいんだけど・・・・。 ミキサーウインドウをサブモニターに持ってこうとしても出来ない・・・・。
>>791 Winならミキサー右クリ→常に全面に表示
>>792 ありがとう( ;´Д`)
困ってたから助かった。
ていうかマニュアルに書いてありそうだね。
すみません。
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/04(土) 23:07:36.01 ID:Fwl30K/n
ウインドウ禿げ散らかしシステムのメリットなのにできないわけがない。
色んな意味でビックリする質問多いな
ggrksすら言われないのはあかんで、頑張りや
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/05(日) 01:01:38.03 ID:cafKosYy
ミキサーのトラック並びが異常になるバグの再現法デベロパーが求めてるよ おまえら助けてやれ
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/05(日) 02:40:26.90 ID:BlkhuzXR
ho
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/05(日) 03:26:00.59 ID:eAGW05j3
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 04:13:04.66 ID:BY7MCb8z
自分で作成したテンプレートを開く時に 全然関係無い行方不明のファイル名リストが表示されます。 どうしたらこのリストが表示されなくなりますか?
テンプレート作るときにオーディオ貼ったりしてテストしてたなら プールから削除しとくべし
独立トラックループの設定が保存されないぞ!
6.5.3きた
>>803 そりゃあローカルループがなんだかわかってない人の発言だな。
あれはあくまでエディット用(audioエディタだとリピート出来ない馬鹿な仕様。)。
VST AMP RACKがかなり良くできてると思うんだが、みんな使ってる? 次のバージョンではアンプとストンプを増やして欲しいなあ。
>>807 めっちゃ使ってるよ
欲を言うならもうちょいハイゲインなアンプが充実してるとよかったかな
もう使ってるかもだけどcmc-QCと組み合わせるとEQとかゲインをツマミに割り当てられるから
ハード感覚で使えて楽しいよ!
>>807 俺もQCと組み合わせて使ってる。
音もいいし便利過ぎて他のアンシミュ使わなくなった。
確かにハイゲイン系のは欲しいなあ。
あと、ノイズゲートとチューナーが糞すぎるのはどうにかしてほしい。
ZOOMのエフェクター買ったらCubase LE6ついて来たんですが、半永久的に使えないんですか?
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/12(日) 20:10:47.43 ID:UZE5pE0z
作曲に煮詰まっているので、ロジックからシンセフレーズなどループネタを沢山持ち込みました。 上の5トラックはミュートにしてループネタを散らかしました。 下のトラックはミュートされていないので、一つずつそこにドラッグドロップで並べて音楽を作ります。 でも散らかったループネタにはオーディオ1〜40 という番号が表示されています。 見ただけでは何のループなのか、さっぱり分かりません。 ループの名前を書き換えようとしてループをクリックすると、大きな魚の骨が出てきます。 どうしたらループの名前を書き換えられるのでしょうか?
まず基本はググルことだ。 ロジック、ネタ、魚の骨
もしかしてみんなアップデート来てるの気づいてない?
もう3日とか前のことだしなぁ
ってか今回のアプデは自分には騒ぐほどの内容の違いはなかったなぁ
815 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/13(月) 01:44:20.19 ID:umt1RvI1
アップデートの情報はどこにも有りません。デマはやめてください。
本国サイトか公式フォーラム見ような
久々に移調機能使ったら上手くいかないよ。 6までは大丈夫だったはず。 6.5のバグかなぁ? そーゆー人いる?
いないよ
ゆー
Vista HomePremiumも2017年まであと5年もサポートされるのに、Vistaに正式対応していない Cubase6.x(ヤマハ)って基地外じゃない?
音楽でvista使おうとする方がアホ
>>822 お前がアホ
SONARもReasonもFL StudioもSSWもVista対応している件
Vistaのメリットなんてないだろ。 6、6.5の正式版使っててVistaとか精神異常としか思えない。
VistaはWindows Me以来のド級駄作OSだったからねぇ あんなものを売っちゃあマズイ
>>824 メリットも糞もVistaに対応しないとヤマハの売上が減るだけの話し。
若しくは、スタインにプログラミングの能力が無いか。
強調しておくが、SONARもReasonもFL StudioもSSWもVista対応している件。
>>825 じゃあWindowsでCubaseを売らなければいいだけ。
>>826 sonarもFLもSSWもどーでも良いよ。
SONARとか Reasonとか FL Studioとか SSWをつかってるようなやつは 家電メーカー製のVistaがプリインストールされちゃってる PC使ってるやつが多いからだよ。
夏だからなのかたんなるマジキチなのか
おもろいバァ、 ゲラゲラ \○丿 |へ く (○/ へ | > ヒャッホー 、ヒャッホー
こいつDTM板で有名なマジキチ すぐ「アホか」「アホだろ」って言うから分かりやすい
Sonar自体まともな人間は使わないよねw
(´・ω・`)知らんがな
>>837 いや、どうみてもXPも切り捨てでしょ。
別にどこを切り捨てようがメーカーの自由 不満あるならほかのDAWなりPC買うなりご自由に 好みの問題だし 超どうでもいい話題を長々と・・・
Win7でcubase6.5を64bitと32bit両方インストールしたらファイルの関連付けが32bitになっちゃったけど、 基本64bitで開くようにすることってできる?
プロセスモニターみて自己解決 HKCR\Cubase6.Document\shell\open\command のデータを64bitのパスに書き換えたら成功。 32bitを後からインストールしたから駄目なんだろうな。 にしても、普通に関連付け変えるだけじゃ変わらないってのが何とも面倒。
>>837 Windows XP and Windows Vista will no longer be officially supported.
よく読んでないならまだしも 「XPは切り捨てない!」ってとこまで読み込んで間違えてるんだから 相当英語力低いんだろうな
845 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/15(水) 14:44:55.96 ID:MY6q7uU6
>>845 韓国の音楽業界はCubaseじゃなくてStudioOneな
これ豆知識
>>841 CubaseっつーよりはWindowsの仕様の問題な気がする。
Cubase6が割れてないからだろうな
低トーワ自体がマイナーな件
サンレコで名前知って 誰こいつって感じだったわ
ニワカか!プププッ
さすがにそれは知らなすぎるかもしれない。まぁそんなもんか。
トウワテイ(韓国の人ね)さんは、今も、芸人の吉本事務所なの?
テイさんdpなんか使ってないと思う。
思う()
ていー!てなんですのん
あいつの作る音楽は全く進歩が無いよな。 もう古い。
知らないっなて言われて韓国人がファビョってんの?
その発想が韓国人 日本語もおかしいし
誰もファビョってないようにみえるんだが。。。
ガンバって!
Cubaseって「トラック名の変更」のショートカットキーって無いの? ダブルクリックしか方法ない?
F2
キーボードショートカットで「名」「ネーム」で一通り検索しても出てこないから、どうやら無いっぽいね
あっても使う頻度はかなり少ないだろうし 需要ないだろうね「
>>869 そんなことはない、やたら使うし無いとマクロに入れられないから不便。
昔のキューベースはあった、alt+Jかなんかにデフォルトで貼ってあった。
そのトラックリネームをやたら使うっていう用途がそもそも特殊…
打ち込むときは何も触らずに 後になってから整理の為に一括して名前つけたりするけどなあ
>>871 例えばオーディオトラックの設定だけ全部コピーしつつイベントは全部消して名前を変える、
みたいなマクロ作るとかさ。
オーディオファイルをパラでもらってミックスする場合とか、 流し込んでから自分の分かりやすい名前に変えたりする時、 何十トラックもあると、結構面倒くさく感じるなあ
ダブルクリックするだけだが。
キーボードとマウスを交互に使う操作の繰り返しは面倒、ってことじゃないの。 ショートカットがあればあったで嬉しいけど、なくても大して困らないレベルだけどね。
オペレーションに慣れてれば慣れてるほど、マウスを使うと効率が下がる。これはどんなソフトだってそう。 マウスメインでポチポチやってる人にはそりゃ面倒には感じないかもしれないけどね
マウスとキーボードの行き来がめんどい原因だろうから 逆に考えてマウスでほとんど出来るようにすれば・・ ってことでコピペ機能拡張するやつとか使ったらどうだろう 自分で定型文を登録しておいてペーストできる感じのやつを (DAW上で使えるかは試してないからわからないけど) 名前って毎回似たようなのがほとんどだし、数字くらいなら左手でできるしね 自分はマウスと併用するときのために左にもテンキー置いてある まぁ、マクロに組み込みたいって要求は解決できないけどね
ワコムのタブレットとキーボードしか使ってない
初心者スレで質問したのですが回答が得られなかったのでこちらにも失礼します。 midiコントローラからの入力をノート情報だけ受け取らないようにする事って可能ですか? 具体的には、手持ちのウィンドシンセ(EWI)をブレスコントローラとしてCC入力に使いたいということです。 Logicだと出来そうな記事あったんですけど・・・。よろしくおねがいします。
可能です。
882 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 06:07:57.47 ID:CRS5svM4
トラックネームの件だけどもしかしてtabキーで下のトラックに行けるの知らないんじゃないの? winでもmacでも次の入力スペースに飛べる標準のショートカットだよ。 ウェブサイトの入力とか他のアプリケーションでも使えるから知ってると楽。 ちなみに戻る時はshift+tab。 あとはF7でカタカナ変換とか暗黙の了解みたいに常用されてるショートカットって結構ある。
>>882 凄え!知らなかったわ・・・
tabでリネーム便利すぎワロタ
これはテンプレレベル
普段はTab使ってるけど DAWのこんなところで移動できるのは知らなかったな なぜかできないイメージがあった
>>882 これは知らんかったww便利杉ww
言われてみればWindows上でも同じ挙動だもんな
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 03:10:56.80 ID:LUIsr7Eq
小節の頭にポジションバーを置き、1泊目の付点8分休符の後から始まるフレーズをコピー(リンゴ+C) でもペースト(リンゴ+V)するとポジションバーを置いた所からそのフレーズが始まってしまう。 ポジションバーの後に空白があるフレーズを簡単にコピーペーストする方法を教えて下さい。
オートメーションを書いたあと、その数値をキーボードで編集することって出来ますか? 各オートメーショントラックに数値で入力できる欄があるけど、 それを編集しても元の数値に戻されてしまいます。
情報ライン上の数字をクリックするとできる。
>>886 空白の部分も含めて右クリ範囲選択ツール的なやつでコピペすればいけると思う。
>>887 それってオートメーショントラックのボリュームに数値打ってるってこと?
変更したいノードを選択して、画面上の情報ラインで打ち込めばよいかと。
複数選択してShift+Alt押しながら数値打つと一括して変更できるよ。
>>888-889 情報ライン使うのか、超絶thxです!
久しぶりに情報ライン表示したので、出し方分からなくて2〜3分悩んだw
思うんだけど音源とかマッシュとか結局使わなくなるような出来のもん開発しても意味ないと思うんだ。 DAW界で最アホな値段つけてる割に一番大切なEQの時点で糞じゃん。 十年程前に10万出して買った時はこれだけでプロと同じ条件でミックス出来ると思ってたのに使えば使う程にEQやリバーブってかFX全体の処理の粗さが目立ってもう使えないレベル。 劣化するEQにノイズっぽくて密度の無いリバーブ。 IRリバーブよりデジタルリバーブの方が使用頻度高いのにIR付けたからリバーブ開発終了ってノリがヒシヒシと伝わってくる。 モジュレーション関係なんてビブラート以外論外。 CUBASEだけで本気出してもHALionOne程度の音にしかならない。 パンニングにLFOかますとかの接続系も無いし、大切な地盤の部分が20世紀のままで雑に盛ってるだけな感じ。 これでは客逃げるぞ。 cc121が便利だから乗り換えてないだけだ。 今回の優秀なフィルターのようにver.7ではそういった地盤の進化を期待する。 またしても盛っただけのバージョンアップだったら流石に乗り換えるぞ! っていうのを誰かドイツ語に翻訳してスタインバーグに送りつけてほしい、、
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 07:14:14.64 ID:KkWn6+Dq
>>891 は?EQはめちゃくちゃ優秀だがお前が下手だけだ
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 07:18:54.35 ID:KkWn6+Dq
GEQだったらOutput少し下げないとダメだぞ 後、標準搭載の緑のラインのEQこれめちゃくちゃ優秀だし
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 07:20:24.43 ID:KkWn6+Dq
あの、なんだろう付属の標準等差のしょぼくなったような変な奴 あれはゴミ あれじゃなくて緑のメイン画面のEQとGEQとWaveのマキシ組み合わせて使うんだよ ロジックみたいなゴミとは比べ物にならないほど優秀だぞ
あとVSTアンプラックどうやっても糞な音にしかならないんだけど絶賛してる人ってどんな設定で使ってんの?? ガレバンでなら普通にそれなりの音出せるんだけど、、 ちなみに俺はアンチではなくて、むしろGUIとかカッチリしてて好きだしドングル肯定派。 最近大量の糞プリセットばかりのソフトシンセにうんざりしてハードのm50だけで事足りることに気付いてからは ギターとベース以外のオケはm50のシーケンサーでサクッとRECして、パソコンでは録りとミックスだけになった。 作曲にかける時間が5倍は速くなってしかも楽曲に対して考える密度が濃くなった気がする。 この速さならやっと仕事としてやっていける気がした。 ごめん完全にスレ違いだったけど、だからこそ基本のエフェクターしか使わないし、 その出来に完成度求めてしまうって話なんだ。 長文すまんかった。
>>892-894 え?あれで優秀な方なの??
あぶねーWAVESのルネ買うところだった 汗
何か極端にレゾナンス付けたらスタインらしいって言うか、何かビニール燃やしたみたいな臭いがしてきそうな音になるからそれが嫌で嫌でたまらないんだけど、、
確かに薄掛けなら問題ないけど、もっと透明度と粘り気が必要じゃない??
カサカサになるんですが 汗
ヒント: メール欄
誤爆??? いや、嫌な音するからブーストはしてなくて基本はsageてますよ?w でもそういえば音に関してシンセで学んだ所があるから、EQもフィルター的な使い方してることが多いしそれが原因なのかも。 因みに6.5にしてないからフィルターは無いです。
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 08:43:35.58 ID:KkWn6+Dq
Renaissance Equalizer これ? これゴミじゃん 使ったこと無いけど
朝から釣りですか
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 09:10:04.17 ID:KkWn6+Dq
902 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/23(木) 09:12:52.76 ID:KkWn6+Dq
あの緑のHishelfとLowShelfの優秀さが分からない奴はスキルが低いだけ^^ あれは個別でもそうだしマスターにも良くて マスターには最初一つうすーくついてる意味あんのかくらいのHightoLow以外の二つのどっちか一つ転倒させておいて調節して そんでスキルがめちゃくちゃ高いとここから仕上げにHighとLowかけるとめちゃくちゃよくなるんだけど お前らみたいなゴミは使う意味ナイト思うから安心しろ^^
突っ込みたいけど突っ込んだら負けなんだよなw
へぇ〜そうなんだぁ。
いつものキチガイ朝鮮人だから構うなよ
>>901 ものすごいピンポイントで削るんだな!
しかもめっちゃ薄いし、、
録りの段階でコンプやEQ処理とかある程度加工してあるのかな??
何にしても俺のトラックでそのセッティングしても全然定位置におさまらないわ(^_^;)
新製品て書いてあるから違うんじゃね?
チャンネルEQって一段目から動かせないでしょ まぁ新たに挿せって話だが
違ったわw インサート6の後に来るんだな EQ→コンプってすること多いからこれは困るな インサート7.8はポストフェーダーだし
>>910 有償バージョンアップも普通に新製品って言うし
CubaseとSEQUEL以外のDAWなんて今更出さないでしょ
SOL3でも出すのかw
近年のCubaseは2年毎に年明けの発表が続いてるからねー リンク先でボカロのことにも触れてるし そもそも新製品て書いてあるだけでDAWとは書いてないみたいだぞ
>>914 Cubase6→6.5の間隔は5→5.5より短くなってるんだけどな
あと「楽曲制作環境」だからDAWかVOCALOID、MASCHINEのようにスタンドアロンでトラックを作ることが可能なプラグインに限られると思うぞ
分かったよ Cubase7で間違いない
>>915 vocaloidがスタンドアローンって、マシーンと意味全然違うだろそれ。
>>912 トリムとインサート1の間だと思ってたおれって…
>>913 NUENDO兄さんのこともたまには思い出してあげて下さい
>>918 いや、俺もそう思ってたんだってw
まぁ使ってる人は全体ユーザーの1割にも満たないと思うが
もともとよく使ってたけど、マニュアルでそれに気づいてから一切使わなくなった。
Halion Symphonic Orchestra(以下HSO)を巡った俺とYAMAHAの戦争記録。
俺:Cubase5使い、付属のHSOを使いたいが今更ライセンスは売ってない。もしかしたらCubase6付属のHSO用のライセンスで動くんじゃね?
とサポートに問い合わせ。サポート「動かねーよ、Cubase6にアップして新しいライセンス買ってね☆」
俺:仕方なくCubase6にアップデートして新しいHSOのライセンス買う。
ダメもとで古いHSOが新しいライセンスで動くか試す。・・・動いた。
俺はYAMAHAに騙された。以下証拠スクショ
http://cdn.uploda.cc/img/img503602c549c52.jpg Application-Instanceってのは今そのライセンスを掴んでるアプリの数(・・・だよね?)
これを見る限りどう考えても古いHSOは新しいHSOのライセンスを掴んでる。
今ひっきりなしにヤマハのサポートとメールバトルしてる。
俺の要求は「cubase5版のHSOがcubase6版のHSOライセンスで動くことを公式に発表しろ」というもの。
果たして戦いの結果やいかに
もうLASSとかHollywood Stringsとか買っとけよ さすがに飽きただろHSOは
>>923 それall application有効な状態じゃない?
あとサポートは動かないって断言してたの?
本当は動くならそんな簡単にバレる嘘をつかないと思うけどなぁw
「たまたま動く」ことと「動くことを保証する」ことの違いでしょ
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/24(金) 00:49:56.99 ID:AVbCqgwU
保証されてる環境、条件で無効になってしまうのでクレーム入れるっていうならわかるけど、保証外の環境、条件でも有効になったからけしからんってのはねぇ…。 クレーマーの中でも特段に悪質且つ病的なタイプだわ。
>>924 学生には辛い
>>925 何度も起動したり閉じたりして確認してみたけどAll-Applicationsの残り時間は減らなかったんよ・・・
チャンネルEQはフェーダーの一部だと思って使ってるわ。 他のプラグインの前でやりたければ普通にStudioEQとか他のプラグイン。
>>923 Cubase5付属HSOのライセンスでVSTSoundInstSetが動くんだから
当然その逆も動くもんだと思ってた
その動かないって話が初耳
てかSteinbergのライセンスは下位互換あるだろ。 Cubase6のライセンスがあったらSX1から動くし
旧版からバージョンアップすると新版のライセンスに置き換わって、 そのライセンスで旧版も使えるのはそうだけど、 Cubase 6を新規に買ったユーザに対して旧版の動作を保証してるわけじゃないでしょ。
自社製品なら 下手に動きますって言うとサポート体制しかなきゃいけないし お前がその人件費を払うわけじゃないのだから黙って使えって話だろ
他の人もいってるように旧版は動くのが普通だけど、あえて動かないって答えたなら 本国からそういわれてたと考えるのが普通。 だから使えなくするように修正すると思うな。 動いたことが間違いだったので正しい状態(=動かない)にしましたと。 その他大勢から見れば余計なことしやがって、って話だよ。
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/25(土) 10:44:40.65 ID:ZtC9SrjS
動かない、と言ったかどうかもわからない話。 「動作保証外です」→「動かないって言った、確かに言った!そう聞いた!!」程度のすり替えは頻発するのが伝聞のお話。
誰だって自分を正当化したいし責任は回避したい 人間んだもの
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/25(土) 13:15:45.72 ID:RV4IJocK
スペースキーで再生、一時停止をやってるんだけど 間違えて、一回変換キーとか押しちゃうと スペースキー押しても再生、一時停止が出来なくなるんだけど どうしたらいい?
半角/全角キー
PC初心者スレへ
付属体験版からの製品版へのキャンペーン始まったけど、 HALion Symphonic Orchestraの体験版ってARTISTからのうpグレ組は手に入らないとかふざけてんなと思って、 サポートに、体験版のDVDよこせと(゚Д゚)ゴルァしたけど無理の一辺倒だった。 そんで、たまたま調べてたら本家でHALion Symphonic OrchestraのISO配ってんのな。 これって日本のサポートが知らないとかアホなの?
またお前か・・・
ストリングススレへ。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/26(日) 00:26:49.25 ID:PbVsjqs9
cubaseにcmcシリーズの商品があるが、これって実際使いやすい? 買う価値ある?
>>944 便利っちゃ便利だけど、CMCのどれか1個あったところで全部操作できるわけじゃないから、
結局キーボード・マウスも触ることになる。
机にうまく配置できるかどうかによって使い勝手が大きく変わるな。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/26(日) 06:06:25.85 ID:33ex6+JJ
cubase 6.5 はWindows XP sp3でも動きますか? 環境:intel 9650 core2quad, 母板P45, 4GB, MOTU2408mk2, PCI-324
CMC-TP 買ったけど良い買い物したと思ってる。 他の同シリーズはマウスの方が良いくらいじゃないか? フェーダーとかww
いい加減XP卒業しろよ…
XPよりメモリ4GBやCore2Duoのほうが心配かも
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/27(月) 00:57:27.16 ID:98ceXQSe
cubase6.5 win7 CPU i5 メモリ12G 上記の環境でHALionSonicを一個立ち上げただけでASIOタイムの使用状況が10〜20%上がるんですけどおかしいですよね? タスクマネージャーを見ても他に動作しているアプリもない… なぜでしょうか?
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/27(月) 02:48:03.59 ID:Pw1j1N1B
インストゥルメントトラックで打ち込んでると そのトラックだけいきなり音量が小さくなるんだけど 同じようになる人いる? 音量マックスに上げても明らかに他のトラックよ小さい MIDIだけコピーして他のトラックに貼り付けると直る
>>951 オプションのマルチコアの設定してるか?
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/27(月) 04:49:04.83 ID:MULH02pB
>>952 ヒント
ピアノロール画面の下にボリウムやエクスプレッションデータを表示すると
入力した覚えの無いデータが有るか?
又はミキサー画面のフェーダーが勝手に下がっていないか?
インストはハリオンか? だったらハリオン画面右上のボリウムが下がっていないか?
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/27(月) 05:38:34.70 ID:98ceXQSe
>>953 オプションのマルチコアの設定というのは、デバイス設定のマルチプロセッサー対応と書いてあるものですよね?
それならチェックしてありました…
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/27(月) 05:54:08.43 ID:98ceXQSe
>>956 実はHALionSonicだけじゃなくて他の音源を起動してもなるんですよ
一つ起動しただけでメーターが出てくるのはおかしいと思って…
>>950 XP(たぶん32)なんだから4gb以上は無意味じゃん。
XPも使いたい、メモリも4GB以上使いたいと欲張って XPの64bitに手を出したらあかん Cubase4以降の64bit版、起動できないから
XPは11年前のOSなんだぞ もう楽にさせてやれよw
楽にさせるというより ユーザー自身が楽になれる
楽になりたくないユーザーもいるんだよ。尊重してやれよ。
それはそのユーザーの勝手。 メーカーにそーいうユーザーまで面倒見ろなんて、ただのわがまま。
XP使ってるどMにまで合わせてたら 開発費バカにならんだろうしな
俺の会社はドMなのでMeとWin2000がまだある
それは犯罪級だろ まさかネット繋いでないよな
2000は許せるが Meはさすがに引いた
SMFを読み込むと、自動的にHalion Sonic SE立ち上がってマルチティンバーで各トラック割り当ててくれんじゃん。 それをKONTAKTでもSampleTankでも他のVSTiが立ち上がるように出来んの?
デフォルトシンセか
ちょっとスレ違かも知れないんですけど、UR28Mの再アクチって面倒くさいですか? 気を付けることなんかあったら教えてください。
??????????????
付属のプラグインのこと言ってんの?
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/28(火) 22:30:11.62 ID:n6SscvBG
ループブラウザでドラムマシンループ(テンポ80の080 A)をダブルクリックで、 メインの横棒グラフ画面に取り込みました。 ループのテンポを70に変えたいのですが、 ループがさっぱり追従してくれません。 AUDIO > PROCESS > TIME STRETCHで無理。 グラフをダブルクリック>AUTO ADJUSTでも無理。
>>975 そのループのサンプルエディター開いて、左上の定義のミュージカルモードを押す。
ループブラウザの右下の、ビートをプロジェクトに合わせるでも大丈夫。
>>954 ハリオンです
いずれも駄目でした
一度、楽器を変えて戻してみたら戻ったんですが
また、音量が小さくなって
今度は、一度ハリオンと違う音源を選んでまた、ハリオンを選んだら戻りました
ただ、また小さくなりそうな予感
マウスでピアノロールのMIDIノートを売書いていくといつの間にか小さくなります
耳を大切にモードだな
979 :
世界一位 :2012/08/29(水) 00:07:18.68 ID:024X8Wv5
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/29(水) 00:44:43.74 ID:ObaFb9h5
>>978 いや、マジなんですよ
他のトラックでも一回なったので・・・
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/29(水) 02:22:54.93 ID:lNRp9fel
>>977 MIDI受信フィルターでノート、ピッチベンド、モジュレーション、以外を受信しないように設定。
iOS5とMac OS10.7でCubase iCがまともに使えない、すぐ落ちる 何か対処法ってある?
>>977 それなんかキーボード繋がっててcc流してるんじゃない?
ためしに初期設定でccをフィルタしてみ?
>>977 >>983 あるある。キーボードによっては何もしなくてもcc出し続けることが稀に良くありますね。
>>977 ずっとレコーディングで放置しておいて
後でリストエディタ見てみれば全部記録されてるから何が原因か分かるんじゃないかな
>>979 こんなクソあげやがって(ムカっ!
スピーカーがぶっ壊れると思ったぜ
>>983 >>984 それです!
電子ピアノをMIDIで繋いでるんですが
電子ピアノの電源を入れるとキーエディターを開いてる
トラックの音量が極端に小さくなります
CCをフィルタっていうのは環境設定の
MIDIフィルターってとこでするんですよね?
色々やってみたんですが、どれをどうやったら解決できるのか
わからない状態です
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/30(木) 22:41:08.03 ID:U3Vmdbqt
>>985 SMFイベント、プログラムチェンジ、コントローラー
というタイプが最初のほうに記録されています
が、これらが何を示すのかわかりません
コントローラーは二つあって、CC7とCC10です
拾ってきたMIDIシーケンスを使ってるので
最初っから記録されてたものだと思うんですが
>>990 コントローラーってのTHRU/REC両方ともフィルタ(チェック)すんの。
10年ぶりにdaw乗り換えたら浦島太郎 一万位でエレメント6輸入の通常版買ってみたけど、 付属があり得ない位豪華なのに、ミキサーとかセンドリターンが付いてないんすね ドラムはあんなに出来るのにパラアウト出来ないし って使い方知らないだけだろうなどうせ(≧▼≦) サポ無しで頑張ってます。
それ、両方ともできるから大丈夫だよ。 慣れちゃえば、アナログ卓にちかいものがあるので、あなたならへいきとおもう。
>>992 ミキサーは付いているはずだけど。
センドリターンじゃなくてバスへのセンドならあるんじゃないかい?
ふつうは送った先のチャンネル上にリバーブ等を挿す
バスだけなんすか、わかりやすいヒントありがとう! SC-55からDAWはやってるけど、最近のは複雑だな。
>>995 普通のアナログミキシングコンソールはセンドバスからリバーブなどの機材に送り、
リバーブ出力を開いている普通のチャンネルに入れるんだよ。
もちろんうっかりそのチャンネル上からリバーブへ信号を送るとループする。
色々ありがとう! アナログ卓は沢山使ったから、わかります。 要は送って帰ってくる調整する量の卓表示が無いって事なんすよね? ここは質問スレじゃないのにありがとう!
次スレ立てますよ…。 パソコンから立てます。
ありがとう で次スレどうぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。