♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪
Finaleは、代理店がエムアイセブンジャパンに変更になって
現行バージョンは2012よ。
Finale 2012 日本語版 [Win 7/Vista/XP & Mac OS X 10.5〜10.6] ※Allergo, PrintMusic, NotePadの各ソフトもこちらから
http://www.finalemusic.jp/
Harmony Assistant v9.6.2h
Lime Music Notation Win&MacOS 9.147 pre-release version
取り急ぎ
>>1 乙。いつだったかスレ立てようとしたんだが
>>2 以降のリンクを最新にするのが面倒でやめたw
MuseScore 1.2は期待してたけどちょっと見送りだな・・・
海外のフォーラムで書いてる人もいるけど、和音にアルペジオ記号をつけたときに
オンタイムオフセットが正常に反映されない
Harmony Assistant Version 9.6.2i
Lime Music Notation pre-release version 9.148
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/01(火) 19:43:49.92 ID:sukmFPjS
MuseScore2.0は連桁がよさそう
MuseScoreかわいいよMuseScore
Harmony Assistant 9.6.2j
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/11(金) 15:04:28.95 ID:fww8JXgt
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが Overture 4,15にマイナーチェンジしたところChord LibraryのAccidental Fontの ダイアログがクリックしても開きません。 どなたか対処法をご存知の方教えていただけないでしょうか。
Harmony Assistant 9.6.2k
Harmony Assistant 9.6.2m
Dm7 on G のようなコードをDm7/Gじゃなくて、分数で表記出来るソフトは何でしょうか? MuseScoreは試しましたが、出来ませんでした。 ご存知でしたら、教えてください。
>>20 >Dm7/Gじゃなくて、分数で表記出来るソフト
ん?
MuseScore1.2で質問です。 フルスコアからあるパートを丸ごと削除するにはどのようにしたら良いですか? 例えば、ギター、キーボード、サックス、ベース、ドラムとある楽譜からサックスを抜くような場合です。 よろしくお願いします。
>>23 カワイのスコアメーカーなら出来るはず
少なくとも最上位版のfx proなら出来ると思う
>>24 ありがとうございます。
スコアメーカー、見てみます。
>>22 メニューの作成→楽器→右側のサックスを選択→削除をクリック。
MuseScore1.2について質問です。 音符をキーボードで入力する作業で「C」のキーを押すと「ド」の部分に入力されますが、これの変更は可能なのでしょうか? 私はホルンしか楽器経験がなくできれば「C」を押すと「ソ」の部分に音符を入力したいのです。 よろしくお願いします。
ほしゅ
楽譜ソフトはまるきり初めてなのでまず無料のものから 試そうかなと思ってるんだけど、MuseScoreで作った楽譜って 将来、FinaleとかSibeliusで読み込んで編集とかできるの?
外出先ではノートパソコンだけで作業できればいいなと思ってるんだけど、 楽譜ソフトって、通常の(文字入力の)キーボードを鍵盤に見立てて 入力とかできるもの?
FinaleもSibeliusもデモ版あるからDLしてMuseScoreのファイルを 読み込めるかどうか試してみれば?
MusicXMLに対応してれば大丈夫でしょ
おまいら安価つけようぜ
>>31 Sibeliusは鍵盤に見立てての入力ができた筈
Finaleは知らん
もちろんどのソフトも英語音名での入力(CDEFGAB~)はできるよ
Lilypondが新しいstableを出したからちょっと試してみたけど 3日で挫折した 意味わからん
Finale2005を使ってたんだけど、MusicXMLのエクスポートが無いので、試しに一度Finale Notepadで読み込んでMusicXMLにエクスポートしてやったら、MuseScoreで読めた。これで過去データが活かせる。 既出だったらゴメン。
>>36 MuseScore1.2って、Finale2005を超えてるん?
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 01:58:49.80 ID:MQBm0VQ2
>耳コピは過去の産物 >今はCDの音を検出して音階化してくれるソフトがあるからそれ使えばいい >上り調子の技術だからどんどん高性能化してるぞ そんなソフト本当にあるんですか? おしえてください(´・ω・`)
俺はwavetoneよく使ってるけど、倍音もふんだんに拾うので全部ソフト任せにはできないなぁ あくまで参考というか
>>39 動画ちらっとみてきた。すごーい
でもピアノロールって不可思議すぎる
DTMのひとたちって、よく五線譜なしで曲作れるな
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/09/11(火) 09:28:32.69 ID:OGWIvIvP
ピアノロールもスケール縛り機能とかあればいいんだけなぁ
耳コピ支援なら 音の長さとか見栄えとかはいいから、音の高さだけ五線の上に 並べてくれるだけで助かるんだけどなあ ピアノロールに表示できるんだから簡単に出来そうなものだが MIDIに吐き出してそれを楽譜表示すると音価がぐしゃぐしゃで 非常に見づらくなることがある
43 :
379 :2012/09/15(土) 22:11:19.17 ID:SDQks+wo
煮込んだカレーの中から、具をそれぞれ煮る前のカタチで取り出すような事だからむずいんだってさ
ウチのスープの味を盗みに来たアルか!!
ないアルヨ。
ヴァイオリン習ってる子供がノートに五線譜書いて作曲してたので 音を鳴らしてあげようとMuseScore使ってみました。 自作楽譜の注釈に「A線の4とE線の0で弾きます」って音があるんだけど どうやったらいいでしょうか?(同じミの音)
>>46 同じ音だと玉が重なっちゃうね
手書きの譜面通りにならないかもしれないけど二声に分けたら?
開放弦のミを上向きの棒、2弦で押さえるミを下向きの棒にする
48 :
46 :2012/09/19(水) 21:50:27.46 ID:TcVjaEVT
>>47 ありがとうございます。
色々触ってたら棒が上下に出る音符できました。
とりあえずはそれで納得してくれたんですが
曲に満足いかないようで、書き直すらしい
>>46 同じ符幹に二つの玉がほしいのかな。
Lilypondなら<e e>4で楽勝なんだが。
ヴァイオリンにはTAB譜がないの?
>>48 ヴァイオリンの楽譜の書き方を知らないので
やりたいことが本来どのように表記されるべきか分からないけどこんな感じですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3439316.jpg これは
>>47 の通り2声に分け、声部1はそのまま、声部2を右方向へ任意でずらしたもの
動かしたい音符をダブルクリックして矢印キーを押せば音符がその方向へ移動
移動させても再生するときは元の位置の音として再生される
なんと上下にも動くのでドと見せかけて再生するとソの音とかもできる
Macだと矢印キーを押すと大きく離れてしまうので
私はcommand+矢印(調整しやすい)かoption+矢印(微調整)で動かすことが多いです
Windowsだとcommandとoptionはctrlとかaltあたりに相当するかと思われる
>>50 見ないね
通常のメソッドを使っている限り、開放の5度上が7フレットで
オクターブ上が12フレットなんていう感覚は持たないと思う
そもそもフレットがない
そういえばそうだ
55 :
46 :2012/09/22(土) 13:34:15.65 ID:N7NPW95N
>>55 アップするなら例のダブルストップの箇所にすべきだと思うけど…
57 :
46 :2012/09/22(土) 14:05:22.53 ID:N7NPW95N
>>56 ごめん、それは文章で書いてあるので。
もう消えますね。ソフトの使い方も教えて頂いてありがとうございました。
TAB譜という物も初めて知りました。
Lime pre-release 9.149
59 :
ソウ :2012/10/01(月) 15:52:15.91 ID:pwe9pKAV
MuseScore1.2で、ギターのTAB譜って、どうやって書くの?
スコメ7が発表になったけど、出力サンプルってFX4だか5くらいからの を使い回してるだけじゃないかと。サンプルが何も変わってない気がする。 もしそうならスペーシング等の浄書的機能は向上してないと いうことかな。追い上げるべき所を全く手をつけてない感じが強くする。
ほんとに少しだけ改善されてるみたいだけど 拡張キットとかいうのに分けられてるからじゃないか? 最初から入れとけよってのばっかり スペーシングの話は書いてないけど変わったりしてんのかな
>>61 FinaleとかSibeliusを見たらあの程度(拡張キット)くらい標準装備で
あって然るべきって思うよな。完全に見誤ってる。
まあスコメは認識からの修正で楽譜を完成というのがメインの使い方
であって、何も無い五線譜から楽譜を一から書くというのは想定外の
使い方なのかもしれないっていうのは思うんだよな。
一から書くのならFinaleかSibeliusの方が遥かに進んでいるし、デフォルト
の設定でもスコメよりも遙かに綺麗に書ける。
ギターコピーをするのに、TAB譜とかコードダイアグラムを簡単に入力して どんどん次に進めるような楽譜ソフトってありますか? たとえばfinaleにはそういう機能あります?
スコメ7の発送メールが来た
スコアメーカーほど複声部を入れにくい楽譜ソフトはないな
66 :
63 :2012/11/05(月) 18:14:08.02 ID:l1wuOry0
質問したけど、PowerTabEditorでだいたい事足りるようなのでもう答えは必要ないです
スコアメーカー、数字譜周りの新機能のバグが多くて全然使えない。 バグ報告メールしてるけどパッチもいつ来るやら…。 数字譜が作れるやつって他にもあるだろうか。
WindowsのLilypond、コマンドライン用のプログラムだけ何故かバージョンが2.13.54じゃねえか! 不便だ
Denemoが悪さをしていただけでしたごめんなさい
MuseScoreって、オープンハイハットの記譜とか無理だよね
>>71 oなら「アーティキュレーションと装飾」の中にある
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/31(月) 01:54:35.02 ID:xpZ0e56b
Sibelius7なんですけど、異なる拍子の同時進行のスコアって作れるんですか? ご存知のかた教えて下さい。 Finaleならできるような記事をどっかで見たけど自分には変拍子の際の連桁があまりにも不便で…。
MuseScore2が待ち遠しい
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/12/31(月) 14:54:13.96 ID:WO5HJC85
スコアメーカーFX4Proを使っているんだけど、 スコアメーカー7の案内がメールで来ている。 今なら16,000円で、Ver.UPできるらしいけど、 金欠だし、どうしようか迷っている。 いつもマイナーチェンジだし今回も見送りに しようかなぁ。。。 FX4前後から7にVer.UPした人いる? ご意見どうか宜しく!
5からアップしたものだけど、正直全然改善点なんかない。 自分はピアノ譜がほとんどでスキャンは全然使ってないからライティングメインなんだけど メーカー側が言うような改善点なんか全然感じない。というか多分書けることは増えてるんだろうけど 肝心のスペーシングとか連桁のこととか、音楽メーカーなのに楽譜を全然知らないとしか 思えないようなのばかりで、それが全然改善されてない。4である程度書けるくらいに使えるの なら金を浪費すべきじゃ無い。美味しい物でも食べに行った方がいいよ。 フィナーレとかシベリウスとかが先発であれだけやって後発のメーカーが、しかも音楽専門の メーカーがこれじゃ、、、って思う。7にもなって何も変わってないよ。 デモがあるはずだから使ってみなよ。これはあくまで個人的な視点だから。使う用途が変われば 改善点が生きるかもよ。
五線譜とかじゃなく、小節で区切ってコードとAABAみたいな進行表だけ作れるソフトってありますか?できれば一緒に歌詞も書けたらいいんだけど。iPhoneのアプリのiReal bみたいなヤツです。
>>77 オレもそういうのを探したけど、適当なのが無いんだよね。
結局、ただだし使いやすいのでMuseScoreに落ち着いた。
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/06(日) 01:47:37.59 ID:iUzswlIt
>76 コメントありがとう! なるほど...、今回もVerUPは見送ることにしたよ。 カワイって、俺らみたいな古いユーザーを味方にする気がない のかもしれないね。 バグ報告を一所懸命やっても、バグフィックスの無償提供はなく、 有償のVerUPにちゃっかり盛り込んでくる。 拡張キットも最初から本体に機能として入れときゃいいのに、 別売して、かえって価値を下げているような気がする。 せっかくの国産ソフトなのに、すこし残念!
ふむふむ、Mac用にもiReal Bがあるんだな
ノイズ系のうるさい曲って、高いソフトでも検出難しいのかな?
いろいろトーシロながらタブ譜書きたくてMuseScoreNightly-2013-02-12-2308-cce7968(win)使ってみたけど、 用紙をA4縦(portrait)にして画面ではその表示になっててもPDFでエクスポートするとA4横(landscape)で出力される。 逆にA4横に設定してやると縦で出力されるけど、どちらでもレイアウトは画面に表示されてるままなんではみ出したり無駄な余白ができたり。 あと、png出力でのことなんだろうけど設定の背景を透過するって設定も利いてないかな? だれかバグレポしてくれるとうれしい。
≫82 俺もタブ目当てでしばらくいじってみたが、縦横のそのバグはなかったぞ? pngのほうは、すまんよくわからんが… 動作は不安定なとこあるよな。まあそこは当然かw なんとなくのタブくらいなら今のままでもいけるんじゃないか?って感じ。 ギター用のソフトで複声部つかえるのあんまないからな… これでチューニングかえられれば完璧なんだけどな。どこかに設定あったっけ。
あと、そうだ、バグかわからんがいきなり旗のとこの長さを変えられなくなったりはしたな。
TAB譜なんてこの世界からなくなればいいのに・・・
musescore1.3をちらっと見てみたが、やっぱりoffset項目が直ってない…
クラギ用の譜面書くにはファナーレとシベリウスとどっちがいいの? タブ譜はいらない。
90 :
88 :2013/03/11(月) 19:55:03.55 ID:cTKLxlWE
>>89 ありがとう
つか、ファナーレってなんだよ、ファナーレって orz
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/13(水) 14:43:58.02 ID:Z3KNf2QE
昔のLOGICではできたんだけど、FINALEやSIBELIUSでスコア上の「その瞬間」 の音を長く伸ばして、どういう響きになってるか確認することってできる?
できますん
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/13(水) 16:17:29.38 ID:Z3KNf2QE
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/24(日) 09:56:16.34 ID:Obmz0ny9
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/25(月) 01:11:40.73 ID:BNg1q5iY
ギターのタブ譜なんですが、 チョーキングしながらピッキング、 その後指をチョーキング状態から戻さず(音程を上げたまま)複数回ピッキングする場合、 なにか記号はありますか?
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/03/25(月) 11:53:18.48 ID:j8SBq/zw
未だにフィナーレ使ってる人多いと思う
>>95 逆にその弾き方以外はなかなか見ないけど
チョーク・アップのことだと思うので
Uまたはuを音符に上に付ければいいのでは?
アコギの弾き語り譜を作るのに 最適なのってどれでしょうか? メロディとコード、歌詞、ギター譜(否タブ譜)が、 記せればいいのですが。 ただ、メロディをMIDI鍵盤などでリアルタイムに弾いて 打ち込めれば、そして音で確認できれば最高なのですが。
100 :
95 :2013/03/26(火) 02:48:59.78 ID:+T4S6nhC
musescoreで入力した音符を後からテンポ変えた時、勝手に空きスペースにはいる休符は消せないんですか? 後ろの音符の長さを変えてその小節にあうようにしても間に入っちゃって、切り取りもできず、どうしたら良いのか分からないです
何を書いてるのか分からないです
>>101 カット&ペーストを使って、問題の休符及び以降の音符を上書きする。
問題の休符の次の音符をクリックし、カットする音符の範囲を選択する。
ctrl+x でカットする。(カットした範囲は休符になるが気にしない)
問題の休符をクリックし選択。
ctrl+v でペースト(上書き)する。
失敗したときは、ctrl+z で戻す。
以下、カット&ペーストを繰り返す。
申し訳ないが、この方法しか知らないので、あとは試行錯誤してくれ。
>>103 ありゃ、半角スペースが文字化けしてる
ctrl+x カット(切り取り)
ctrl+v ペースト(貼り付け)
ctrl+z 戻す
>>104 ショートカットキーは知ってます
やっぱり左から順番に全部上書きするしかないみたいですね
もう一つ質問なんですが、D.C. con replicaは設定できないですか?
106 :
104 :2013/04/02(火) 02:25:11.95 ID:GD5syMzz
>>105 自分の場合は、主に楽譜の清書用として使用しているので、
実際に音を確認する場合は、それ用の楽譜を別に作成します。
したがって、そういった設定ができるかは分からないです。
今更かもしれないけど、MuseScoreのコード表記が変更出来ることに気付いた。 stylesフォルダ内のxmlファイルを書き換えると、希望の表記に変更できる。 しかも、ファイル内に書き換え方法もちゃんと書かれている。 コード表記が気に入らなかった人は試してみてね。
MuseScore が 1.2 から 1.3 になったわけだが、 1.3 は旗の上下の判断が 1.2 よりおバカさんになっているような気がするのは自分だけ? 移調譜をよく扱うので実音譜と行き来すると前より大変になっているような気が… あと公式以外で MuseScore のスレってどこか立ってる?
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/02(日) 22:59:23.22 ID:+Bl4wsz1
なぜmuse scoreを使わないのか不思議。 大抵の事は出来るし、微調整もラクだと感じるのですが♪( ´▽`)
>>110 自分も使ってるけど、オンタイムオフセットとオフタイムオフセットが
絶対値で指定しても効かないから旧バージョン使ってる
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/03(月) 22:05:31.23 ID:yPNWelEb
>111 自分は楽譜浄書のみを重視しているので、見てくれは、こんなもんで充分だと感じる。 まあ、吹奏楽フルスコアと、パートのみですので、余り偉そうな事は言えません。
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Zv3vvdfz
iOSのreflowってここの人達の評価はどうなの?
吹奏楽のフルスコアやピアノソロを書くのに MuseScoreなんて使えたもんじゃない
スコアメーカーって音符入力からして使いにくいな 作った人達って自分達で使ってみた事無いのか?デフォルトで五線を跨ぐ連桁ってなんだよ? 開発者って楽譜をまったく理解出来ない人達だと思う 逆説的に使いにくいって言われてるFinaleがいかに考えられて作られているかがわかったよ
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rM7QZhF2
音符入力に限って言えばFinaleよりは使いやすいだろ 記譜能力は完全に劣ってると思うけど
楽譜作成用ソフトじゃないけどスコアエディタでの音符入力はSingerSongWriterが一番やりやすい。
EncoreとLimeはもう止まってしまってるように見えるが MyriadとLilypondが地味にアップしてるな
musescoreってよくあるオケのフルスコアみたいに 段の中で休符しかないパート省略する事できる?
「スタイル」→「楽譜のスタイルの編集」→「スコア」→「小節休みを作成」
出来上がる楽譜が美しいのってどれ?
これ
>>121 SibeliusかFinale
デフォならSibeliusのほうが見やすく綺麗な譜面ができると思われ
>>124 120だが間違ってた
「空の譜表を隠す」の方だ
>>126 「画像のような」っていうのがどこを指すのかわからんが、
音符の位置のことなら、音符をダブルクリックしてから
←→キーで動かせるぞ
128 :
126 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SpMwgrcr
ああそういうことか 「括弧」パレットにあるから、適当な段にドラッグで配置→全部の段に自動配置される ダブルクリックすると伸ばせるようになる
130 :
126 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SpMwgrcr
131 :
126 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SpMwgrcr
ミューズスコアって曲の途中で同じパートの譜表を1つにしたり2つにしたり出来ますか? 弦楽器でdivisiにした時に音部記号を変えたいのでレイヤーだと出来ません…
ああ、ただ老婆心ながら 最初は全部表示のままで作っておいて、 あとから体裁整えた方がいい 最初から「空の譜表を隠す」を使うと音符配置の挙動が変になる
Muse Scoreのジャズっぽい表示が気に入っててよくセッション用の譜面作ってい ます。 そこでひとつ質問なんですが、コードを入れるときに♯は半角でいれるとかっこ よくなるんですが♭は全角しかない?せいなのか、どうやってもジャズ用のフォ ントにならず、♭の記号だけ浮いた形になります。 実用上は問題はないのですがそこだけしっくりこなくて、かなりイマイチです。 Muse Scoreのジャズの手書き風のフォントの♭を記入するにはどうすればいいで すか?
>>136 コード定義ファイルを「cchords_muse.xml」とかにしておけば、問題ないと思いますが。
>>136 フラットは"b"で入力するんだよ
"Bbm7b5"みたいに
できました ありがとう!
musescore自分用覚え書き 初期設定 レイアウト Letter -> A4 Unicodeでないときの取り込み文字セット GBK -> Shift_JIS 文字の置換 1/2 (c) -> check外す
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/15(日) 09:01:01.70 ID:ESQYyg6T
musescoreってフリーで最強なのに 最初に別の同名ソフトDLしてしまって暫らく無視してたorz
アンサンブルやってる仲間がみんなMuseScoreなので、 持ってるSibelius使うことなくなったw 楽譜のやり取りして資産が増えてくるともう抜けられない・・・
だいたい10月末から11月初旬くらいがカワイのスコアメーカーの新バージョンが出る時期だ
MuseScoreで教えていただきたいことがあります。 複数の声部を使って入力して、その声部だけを表示・印刷するにはどうすればいいのでしょうか。 声部のボタンを押しても入力する声部が変わるだけなので、なにかいい方法がありますか。 よろしくお願いします。
>>144 何をいっているのかわからないけど。。。
総譜からあるパートを抜き出して、パート譜にしたいなら
最初の音符クリックしてshift押しながら最後の音符クリック。
コピーして新規作成でペースト。
全然違うこと言ってたらごめんやで・・・
>>144 おそらく1パートに複数声部入力した状況と推測。
ある声部だけを表示する機能はなかったと思うので、
いらない声部をちまちま非表示にするか、
>>145 の方法(もちろんいらない声部の音は削除)で声部毎のパートを作るか。
複数声部で入力できる程度の音数ならその総譜のまま印刷して配った方が
演奏者にとってもいいような気がするけどね。
147 :
144 :2013/10/01(火) 22:04:20.16 ID:jivWJqnu
うまく説明できなくてすみません。
>>146 さんのレスのとおりです。
オカリナのサークルで使っている楽譜で、1パートに2声部入力してあります。
楽譜自体はそのまま配布したのですが、特定の声部だけをMIDIで再生させたり、
WAVで保存したりするために、その声部だけを抜き出したいと考えたのです。
がんばっていらない方の声部を抜いた楽譜を作ります。
>>145 さん、
>>146 さんありがとうございました。
>>147 そういう事か。声部が(おたまじゃくしのシッポが)上下に分かれてるってことやね。
んなら声部で右クリック→選択→詳細→同一の声部→選択を追加で声部の色が分かれるから
シフト押しながらコピー→新規作成→ペースト がいいかもね。
切り取りにすると休符が出てくるから、めんどいかもね。
>>148 声部の色が分かれるところまではすんなりいったのですが、
ペースとしてもなにも貼りつきません。
試しに切り取りにしてみると、元の音符は全部休符になるので、
メモリに記憶されているのだとは思いますが。
(切り取りでも貼りつかないのは同じです)
なにか間違った操作をしているのだと思いますが…
せっかく教えていただいたのにすみません。
>>149 ありゃ?ほんとだね。コピペできないね。
なんか間違ってたみたい。ごめんやで〜〜
まぁ、切り取りできたやつ(休符があっても)をMIDIで保存して
DAWに流し込んだら音なるんちゃうかな?(おれのでは鳴ったで〜)
それをまた保存してMuseScoreで読ませたら休符なしの譜面ができたで。
でも面倒やな〜〜
>>150 貼り付けできなくて正解なのですね。
操作方法をミスってたわけじゃなくて安心しました。
譜面が必要なわけではないので、切り取りできれば用は足りますんで。
いろいろありがとうございました。
notion4っての買ったんだけど、これってどの段に何小節配置するかとか、細かい設定できないよね? 譜めくりとか不便になりそう。
Notionは昔からオケ系に力入れててプレイバックが強いでしょ。浄書とか「書く」方向はお世辞にも強くないよね。 といっても最新版のデモは触った事無いけど。
そうなのかぁ。最近存在を知ったもので。安くなってて買ってしまった。入力はわりと好きなんだけど。浄書に弱いのは辛いなぁ。 とりあえず値段がめっちゃ魅力的だった。最終的に何かと併用しないとむりかぁ。やっぱ金ださんときついかな。
>>155 うちも来た。全く買う気ないけど、いつくらいになったらfinaleやsibeliusと同じくらいのレベルで
楽譜書けるようになるかね。今のスコメじゃ単純に期待する段階にすらない。
>>156 全くだよなあ。年に一度のバージョンアップはいつもマイナーチェンジばかり。
一年間もかけてあれだけのことしかできないのかと。
FX3使ってて毎年体験版試してるけど、とても買い換える気にはならない。
現代音楽の楽譜作ってみたいんだけど、いつになったらその日が来るのか……。
スコアメーカー見た後だとフィナーレが毎年マイナーアップだって言われてたのが 実はそこそこ内容のあるアップだったんだって思うようになる。 スコアメーカーは楽譜のスキャン性能が凄いといっても楽譜書きの方向の出来が 悪すぎるから修正しようにも手間取ってしょうが無い じゃあ一から書くかとなったらこんなの使うんだったらフィナーレかシベリウスを使う 後発なのに先発のソフトを全く理解してないってのが凄く分かる。高いスキャン 性能が全く生きてないし、かといって連符とか重音とかが使われてる譜を読み込む と取り込み結果も壊滅的という、実は目玉のスキャンもそこそこでしかないという。
お前ら文句言うほどスコアメーカー分かってるのかって思って自分もデモ版使ってみたけど ほんとにあれじゃ使う気にならない/なれないのがスコアメーカー
MuseScoreで教えていただきたい事があります。 楽譜の構成を表す、Intro.や A とかBに四角い囲みを付けたいのですが、 やり方がわかりません。どなたかご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
テキスト追加のメニューでリハーサルマーク選択
なんどもすみません。 MuseScoreで強弱記号の「f」を入れると、「f」のヨコ線がなくなってしまいます。 キーボード「L」で強弱記号一覧を出すと、すべての「f」のヨコ線がなくなっています。 (パレットには横線はあっても、楽譜に貼り付けるとヨコ線が消えてしまいます。) ググってみましたが、同じような症状の方はいないようでした。 最初に出でくる楽譜ではちゃんとヨコ線があり、パレットからも、強弱一覧からもちゃんと貼り付けができました。 (ただ、強弱一覧ではフォルテのヨコ線はありませんでしたが) わかる方いらっしゃいましたらどうかお助けください。
印刷の解像度と画面の解像度はかなり差があるので、 (ざっくりというなら画面の方が5倍から10倍くらい荒い) 画面をズームしてみたら実はあったとかいうことは多々ある。 ズームしてみても見えないとか、印刷しても横線がないとかなら 一度ここにスクリーンショットを貼り付けてみて。
>>164 ズームしたらありました。ヨコ線ww
助かりました。ありがとうございました。
なんかたくさん積分してるみたいだな 見えないといえば、自分の場合100%表示だとテヌートが見えない
musescoreで楽譜を作成中です 基本拍子は4/4で最後の一小節だけ二分音符と四分休符にしたいです この場合実際の拍子は幾つにすれば良いでしょうか? 色々試してたら楽譜がグチャグチャになってきて終いにはフリーズして強制終了してしまいました…
>>168 4/4 のまま。
二分音符と四分休符を二つ描いて最後の休符を非表示。
休符自体を右クリックしたら非表示の指定ができる。
170 :
168 :2013/10/20(日) 21:00:28.29 ID:AzEPl0/2
非表示にしたら反映されないのですか? てっきり小節のプロパティの事実上の拍子の所をいじるのかと思ってました。
172 :
168 :2013/10/20(日) 21:15:21.38 ID:AzEPl0/2
あ、非表示って印刷のとき印字されないってこと? 再生ボタン押すとどうしても間が空いてしまうので気になってたんです それよりも小節のプロパティ弄ってたら元に戻せなくなってきたww
173 :
168 :2013/10/20(日) 21:23:49.49 ID:AzEPl0/2
>>171 合ってます?
でも算数が出来ないんです
幾つにすればいいのかわからない
弄りすぎて元に戻せない
休符がいっぱい並んでるww
小節挿入とか削除をしようとすろと落ちてしまう
174 :
168 :2013/10/20(日) 21:30:26.88 ID:AzEPl0/2
やった!出来た!
175 :
168 :2013/10/20(日) 21:36:21.84 ID:AzEPl0/2
お騒がせしました 事実上の拍子を4/8にしたら出来ました その時に二分音符を指定してするのがコツです 最終的に付点四分音符が二個並んだ状態になった 弄ってみて分かったけど、その時に指定している音符の種類によって事実上の拍子を弄ったときの反映具合が変わるみたい
MuseScoreのタイ廻りがどうも難しいなあ
>>176 もしかして、だけど、タイをスラーで描こうとしてない?
実際にやってた人がいてえらい苦労してたもんで。
MuseScore のスレ立てた方がいいのかな…
>>177 レスありがとうございます
公式のハンドブックにあるように+を押してタイを入れようと頑張ったんですが、表示されないんですよね
正直これはスラーの記号で描くしかないのかなと思ってました
音を再生すると前後の音が繋がって意図通りにはなっているようです
ただこれもうまくイク時といかない時があって、+を押した瞬間意図せぬ音符が挿入されたり混乱しています
和音をタイで結びたかったのですがそこまでいけてませんw
>>178 入力モードで+を押すと、直前に入力もしくは鳴らした音の高さ、
長さは選択した長さでカーソルがある部分にタイ入ると思う(言葉にすると分かりにくいが)
意図せぬ♪の挿入って入力モードのときに発生してないかしら?
入力モードを抜けた状態で一つ音を選択して+押すと、次の音に向かってタイ引かれる
和音に一気にタイつけたいときは、そのうちの1音を選択した状態で
シフトキー押しながら他の構成音の玉をクリックするか、
シフトキー押しながら←→など押して和音全体を選択状態にして+押すと
次の和音に向かってタイ引かれる
>>179 ありがとうございます!
入力モード抜けた方のやり方で意図した通りのタイを引くことができました
Sibelius 7の購入を考えています。 Avid StoreでSibelius 7単体だと約6万円、Sibelius FirstからTrade-upでSibelius 7だと合計約3万2千円に思えます。 そこで後者のセットで購入しようと思うのですが、落とし穴があるのではと躊躇しています。 何か見落としてる点はありますか? また他にいい購入法があれば教えて下さい。
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/26(土) 16:37:54.96 ID:CZGRmFAM
MuseScor1.3使ってます。作成して保存して再度開いたら 括弧の線プロパティでテキスト、フックのチェック外したのにもとに戻ってます。 何回やってもいっしょです。 どうすればいいのでしょう?
>>182 バグ確定だと思う
よほど複雑なことしないなら印刷直前に設定するよろし
自分はそうやって回避した
可能ならそれを含む1ページを改ページで確定しておいて先に印刷するのも手
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/27(日) 10:49:06.06 ID:9cNc64Dp
>>183 やはりそうするしかないんですね・・
確定する時いつもPDFファイルで保存してます。
でもちょっと、いじりたくなって開いちゃうんですよ。
ありがとうございました!
スコアメーカーの最新版そろそろだな
Musescoreでギターのストロークのリズムだけ表現する音符って入力できますか? 音符といっても玉のところが細長い平行四辺形みたいなので全部同じ高さで音程は無視 リズムだけの音符です MIDIデータに反映されなくてよくて表記だけでokです コードとリズムストロークだけのギター譜を作りたいんです
>>186 玉を右クリック→プロパティ→符頭の分類→スラッシュ
じゃだめ?
Musescoreで特定の小節だけ段数増やすのって出来ますか? ある4小節だけどかっと楽器増えてそれ以外出てこないから全部その数の段階にするとスペースかなりむだになっちゃうんです
>>187 範囲を選択して、メニューバーの「レイアウト」から「間隔を狭くする」
すみません Musescoreを使っているのですが、入力のたびに小節のサイズを自動調節するのか 小節があちこちに動いてしまします。(ページの最後から次のページへ小節が移動したり、小節の前後や二つ飛ばしになったり) せめて入力時は自動調整して欲しくないのですが、誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
>>192 スタイル>楽譜のスタイルを編集>段
段あたりの小説数を固定に任意の数を入力
でだめですか
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/29(金) 00:27:43.37 ID:PW7oCzvt
どなたか、NOTION使っている人いらっしゃいますか? 歌詞に日本語が打てるか、MusicXMLの書き出しが出来るか、知りたいのです。 ReWire対応のスコアソフトって、これかSiberiusしかなくて。。
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/04(水) 12:51:30.52 ID:Ztdo2dkL
スコアメーカーは8が出てるけど下記の機能がある程度実装されないと バージョンアップする気にならない ・装飾音の記号を増やす ・線上にある下向きの音符の付点を自動的に線の下側に付ける ・反復記号の数字のフォント指定 ・装飾音の演奏の改善… 標準のゲートタイムや主音符に付けられたアーティキュレーション記号 にかかわらず滑らかに演奏する ・モルデントやプラルトリラー等の装飾音の音価の設定 ・表示上の音符の音価と演奏時の音価値を別に設定できるように (例: 表示上8分音符を4分音符の長さで演奏) ・付点16分+32分をスウィング ・スタッカート、テヌート等のデフォルトの持続時間の設定 ・1つのパートに多声部ある楽譜編集の改善。 例えば2つの8分音符を4つの16分音符に変えようとしても、 小節内の編集箇所以降が滅茶苦茶にならないように ・大譜表で高音部から低音部にわたる同音がタイで結べるように ・メゾ・スタッカート等の向きが変えられるようにする ・自動的に付く連鉤の傾斜角度の最大値の設定 ・Fineの意味のフェルマータが大譜表の上下両方に置けるように (つづく)
(つづき) ・プロパティウィンドウ Tab (Shift+Tab)でも設定値が確定できて次(前)の項目に移動するように 数値が設定できる項目にスピンボタンを付ける 値を確定してもプロパティウィンドウのスクロール位置が保持されるように ・小節番号の開始番号を1〜999でなくて0〜に ・基準ピッチ(Hz)の小数点以下指定 ・ホイールや5ボタンマウスでより効率的に楽譜編集ができるように ・「楽譜からコードネームを生成」の改善 ・拡張キットをもっと安くというかProに組み込んでしまえばいいのに ※この中で8Proで実装されてるものがあればご容赦ください バージョンアップするつもりでしなかった分のお金でSibeliusを買ったほうが幸せか
Musescoreのコード入力で例えば Cマイナーメジャーセブンてどうやって入力してますか?
メジャーセブンスを△7と入れたいんだけど△がかっこよく入らない コードはジャズのフォント使用
>>199 インストールしたフォルダの下にstylesという名前のフォルダがある。
その中のXMLファイルを編集してやれば表記が変更できる。
編集方法は、ファイルをじっくり眺めていれば判る。
ありがとう やってみます
xmlファイル眺めています sbというのとs♯というのがよくわかりません まだ眺め足りないでしょうか?
>>202 メジャー7を△7と表記したいのであれば、88行目あたりにある
<!-- suggested choices: ma, M, M a, M a j, m a j, triangle -->
の下の行を
<!ENTITY display_major "m:0:0 triangle m:0:0">
と書き換えます。
マイナーメジャー7もm△7と記したければ、さらにその下にある
<!-- if using triangle for major, you'll probably want a smaller triangle for minor (major seventh) -->
の下の行を
<!ENTITY display_amajor "m:0:0 striangle m:0:0">
に書き換えます。
<!--で始まるコメント行が、その下の行の説明になっています。
うわ、ありがとう 詳しく説明してくれて感謝です やってみます コードの表記スタイルって個人やジャンルで幅があるのでこのようにカスタマイズできるとほんとに便利です
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/19(木) 00:53:29.47 ID:rADXSWSf
musescore で金管5重奏の曲書いてるんだけど、スコアまるまる移調しようとすると 確実に落ちちゃうんだよなぁ。何かいい方法ないかしら
>>205 もうすこし詳しく言ってくれたら
素人のおれでも答えられそう
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/24(火) 14:18:55.73 ID:xFHo1W+I
musescoreでも単純に(長短なしの)音程のみでトランスポーズできるといいいんだけどな
>>208 いや、並行移動しかできないのね
>>207 に書いたのは、同じ調を維持したまま(音階に沿って)二度上とか三度下とかに出来ればいいのにってことなんだが。
>>209 あ、そういう事か。
音符選択してキーボードの矢印ボタン↑or↓の事かな?
>>210 そうだね
finaleではchromatic(並行移動)とdiatonical(音階内移動)と選択できる
ソフト的にはひとつインテリジェントな機能にいなるけど、調号参照すればさして難しいものでもないから、
是非musescoreにも加えてほしい機能だ。
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/12(日) 13:35:25.25 ID:mRstR8yQ
musescoreで8分の12拍子で楽譜つくってるんですが、 1小節が4分音符6個分になってしまいます 1小節に4分音符4個分にすることは無理なのでしょうか
>>213 4分音符4個って強いて言うと8分の16拍子になるわけだけど、
結局何がしたいん?
>>213 あぁ、わかった
1拍3連で作るしかないんじゃね?
なるほど...ありがとうございます!
>>213 楽典について何か勘違いなさっているようですが、
8分の12拍子は付点4分音符4つで1小節です。
>>218 でした。なぜか16分音符で考えてしまってた
>>213 いまやっと言いたいことがわかったわ
旗の繋がり方が変わっちゃうってことだよな
パレットの「連桁のプロパティ」から、旗の始まりになってる音符の絵をうまく使えばいいんじゃyね?
たぶんそういうことだと思うんだが
museで作った楽譜ってfinaleで読み込ませれるの?
あと単音にタイってつけられないものかね
>>221 finale へは musicXML ファイルを通じてやりとり。別形式で保存を見て。
もちろん各々で固有の機能が絡んできていると崩れるのは覚悟で。
>>222 プレイバックを考えなくていいならスラーで代用か
考えるなら2音でタイをかけた後ろの方の音を非表示。
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/01(土) 18:12:27.29 ID:09Waa7jB
Finaleスレに書き込んだものですがこちらのほうが適切かと思い書き込みます。 パート譜作成がシベだと不満でFinaleを使ってみたいと考えています。 例えば3管オケのフルートパートで、a3かディヴィジの一段譜と1st+2nd、piccの2段譜が混在したスコアを書いたとします。 そのパート譜をスコアとの同期したまま1st、2nd、3rdそれぞれ別々に出力するのはfinaleでは可能なのでしょうか。
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/01(土) 18:14:06.35 ID:09Waa7jB
シベ→Sibeliusです。念のため。
スコアメーカー、バージョンアップしたけど変わり映えしないな
musescoreで歌詞つきの曲を入力したのですが ところどころ段の間隔が広くなってしまいました 段の間隔を揃える、または手動で狭くするにはどうしたらいいでしょうか?
>>227 スタイル→楽譜のスタイルを編集→ページ→段の間隔
>>227 部分部分で段間隔変えるには水平枠だか垂直枠だかが使えるかな?
>228-229 ありがとうございます 段間の余白を詰めることはできませんでしたが 小節を詰めることで結果的にページ数を減らすことができましたので 余白を広げるのにつかわせていただきました 設定で垂直枠と書いてあるものはヘルプではフレームの項目にある 垂直フレームのようですね。
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/11(火) 07:32:18.33 ID:8F2UwNIa
musescoreで縦線のリピートのやつを赤くしたいんだけど 何個か入力したうちの一番最初しか色を変えられない これって仕様?バグ?
俺も知りたい
musescoreで一度保存したファイルを次の日開けたら、楽譜の普通の音符がドラム用の音符になっていたのですが、原因のわかる方いらっしゃいますか? また前回保存した際は再生時に音も流れましたが、今は音も流れません。 何が原因でしょか。
妖怪おたまいじりの仕業じゃ
それ単なる思春期男子
Musescoreで16分8分混じりフレーズが2拍分つながっちゃうのはどうやれば一拍づつにできますか? 間違ってる訳じゃないけど見にくいので切りたい
Musescoreで細かい音符埋めていくとその小節の長さが自動的に調節されて長くなるんだがそれをコントロールしたい 基本的な音符の間隔をもうちょい狭くするとか、小節の長さを固定とか手動で変更できないかな? 特定の小節とか曲全体とか両方できると完ぺきなんだが
>>239 ありがとう、出来ました
ごめんなさい、もっとちゃんとヘルプ読みます
>>240 調節したい小節を選んで(曲全体なら全選択)
メニューのレイアウト - 小節内の間隔を広くする(}) または 狭くする({)
パレットの折り返しと間隔のところの改行マークや改ページマークもうまく使うといい。
ところで、メニューはひととおり目を通しておいたほうがいい。
>>242 ありがとうございます
だいたいやりたいことはできました
今日昼からメニューとヘルプ全部読みました
バグさえなければ最高ですね
musiscore hでクレッシェンド シフトhでデクレッシェンド 地味に便利
>>244 ずらしたい音をクリック→Ctrl+Eで編集モードに入る
→カーソルキーで調整(Ctrlキー押しながらだと微調整)→終わったらESC
じゃダメ?
>>246 ありがとう
編集モードって複数選択に対応してなかったんだ
Musescore専用スレ立てたほうがよくない?
Lilypond自体はゆっくりとでも着実にverUp続けてるけど使う人がいないんだろうな 楽譜を書くのに音楽的じゃ無い事を強烈に強いるからな そりゃ話題にも上がらないな
>>248 確かに専用スレ立ていいくらいにほぼ占領状態ではあるんだけど、
他のソフト使いから文句も出てないし、困るほどの流量でもないから
当分現状維持でいいんでないかな?
なるほどそうですね 俺もMusescore使っててまだ日が浅いしマニュアルに書いてないことも多いから質問したいんだけど ここでの話題多すぎて躊躇してる
なんか
>>251 だけ話が噛み合ってないなw
もしかしてテキスト記述のmusescoreのこと言ってるんだろうか?
>>249 慣れると音楽的でないことに悩む必要がなくなってくるけどね、Lilypond
(記号や標語の位置とか)
LilyPondは楽譜浄書環境 あれこれ音を動かしながら作曲するためのソフトじゃあない 253が言うように、記号の位置がデフォルトで最適化されるようアルゴリズムが 改良され続けてきたので、一度ソースを書きさえすれば商業品質のスコアと パート譜を、いずれも調整不要で出力できるのが最大の魅力
普段 MuseScore 使ってるけど LilyPond はテキストベースで特化しててよさげだな。 まだよく見てないけど MIDI からの変換もできそうね。 MuTeX にも興味があるんだけど、どちらが楽かな? LaTeX はちょっとかじったことがある。
でもLilypondで書いた楽譜で衝突もちゃんと解決された綺麗な楽譜って見たことないんだよな マージンとか段間とか右下で終わるとか特にレイアウト系がきちっと書けてる楽譜が全くない
Lilypondは楽譜だけ? MusiXTeXみたいに普通の文章混在できない?
>>256 MIDIからlilypondへの変換はmidi2lyでできるが、MIDIそのものには
アーティキュレーションや休符の長さを明示する概念が無いから、
手動で付け足す必要がある。
個人的にはMusicXML経由でのデータ移動をお勧めする
>>258 内部関数を弄れば全てのプロパティを調整できる
ただinternalsのリファレンスは邦訳されていないので学習は面倒
>>259 そのためのモジュールがlilypond-book
Musescoreでコードの表現スタイル変えるのってxmlそのままいじらないとダメ? うまく出来ない
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/05(水) 22:44:40.89 ID:gFga32qO
musescoreでたとえば1拍目が 16分音符2個、16分休符1個、16分音符1個となってるときに、 この16分音符2個と1個を休符挟んで音符つなげたいんだけど どうやればできますか? 細かく休符がはいるフレーズのときに
musescore 連桁のプロパティ で画像検索したら最初に引っかかる
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/07(金) 06:47:48.11 ID:aaUaUl06
ありがd
iPadミニでNotion使おうと思うんだけど、やっぱりAirの方が無難かな? 情報が無さ過ぎて判断付かない。
>>268 ありがとう
やっぱりこれか画像しかないのかね
>>269 >>268 の書き方+D.S to CODA を使うとプレイバックも表記上通りになる
D.S to CODA や CODA記号は文字入力モードで空白(スペース)にしておく
musescoreで 自由なテキストボックスはつくれますか? 譜表テキストの位置を移動するとかでなくて 文書と楽譜が半々みたいなものをつくりたいのです
できないみたい
>>271 pdfで保存してWordに貼り付けるとかどう?
Lilypondのサイトに繋がらない、、、
>>274 昨日から繋がらない
今日の夕方につながったんだけど、この時間はまた繋がらなくなってる
マニュアル系のページはまとめてローカルに落としておいたほうがいいな…
楽譜というより、簡単なコード楽譜を作るソフトってありますか? コードネームの他、あと多少のメモを入れることができて、手書きと同じぐらいに簡単にできるやつ。 エクセルでも代用はできるかなと思うけど、あんな大げさなものじゃなくて 定型の様式に、コードネームなどをどんどん書き込んでいけるようなもの 無さそうだなあ…
>>271 それ俺もやりたかったんだけどな。
教材作るのに簡単なレイアウトまで出来ればいいのに、と思ったが
フリーソフトにそこまで求めるのは酷か
>>276 それなら何某かワードソフトでもできそうだが、
>>276 そういう用途にmusescoreを使ってる。
テンプレートを用意しておいて、コードと繰り返し記号を入力してる。
リフの指定とかで、ちょこっと音符も書けるしね。
281 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/29(火) 22:39:35.04 ID:dDWQZgTP
Muse scoreの解説本 欲しいかも
>>281 MuseScoreを使いまくって自分で解説本作ってみたら?そして
アマゾンで電子書籍として売り出せば結構売れるかも。
でも勝手に解説本作って有料で売っていいんだろうか?
これとかLilypondとかのって権利とかどうなってるんだろう?
MuseScore は GPL2 みたいなので、別に商売に使っても OK。
Lilypond も GNU プロジェクトのものらしいので OK だと思う。
GNU 関係のものは基本的にそれを使って何をしようが OK。
Linux OS と同じように扱えると考えたらわかりやすいかも。
Linux の解説本で儲けてもいいって話。
当然、タダで解説しているところも多いので売れるかどうかは知らん、と。
ライセンス自体はめっちゃややこしいので↓
http://www.gnu.org/licenses/licenses.html 自由を制限することに関しては自由でない。自分もよく理解できてない。
何をしようがOKと書いてあっても 鵜呑みにしてると露骨に嫌な顔されるのがGPL 基本的には運動への寄附が求められてるのよ
勝手に解説本書いてはいけないのは ディズニーランドとゲーム関係だけだとおもう
ソフトを無料で使おうとする人が本にカネを使うとは思えんのだが
そんなことはない 書店に行けば無料アプリのノウハウ本は結構あるよ
>>284 そこが宗教がかってると言われる所以よね。
拡散を要求されるとうさんくさくなる。
譜面書きソフトは譜面がちゃんと書けてなんぼだから
いいやつなら有料だろうが無料だろうが自然と広まるけどね。
>>288 ギーク向けのソフトなら「性能が優れている」というだけで知名度が上がるが
楽譜を書きたがっている層と、PCリテラシーの高い層は必ずしも一致しない。
だから潜在的な利用者の目に触れさせるための宣伝活動が、初期段階で不可欠。
商用ソフトはベンダーが費用を投入して広告を打つ。
フリーソフトウェアでは初期ユーザーの口コミが広告の肩代わりをする。
実は極めて合理的かつ打算的な拡散戦略として成立している
ユーザーを増やしたいわけじゃなく思想を広めたいのだから当然の戦略だとおもうが…
MuseScoreで MIDIキーボードを使って入力すると、二重に入力されるのですが、原因や対処法をご存知の方いらっしゃいますか。
MuseScore落としたんだけどさっぱりわからないんですが。 音符の入力や消去といった基本的な操作が。 一通りツールバーの中身とか見たのに、取り付く島がないというか 最初の一歩が踏み出せない。 ショパン弾きこなすくらいで音楽について知らないことはないんだけど なんか屈辱です
詳しいマニュアルあるのに?
初めてペイントソフトやらスコア書きソフトやらに触れたときは、 そりゃツールバーだけ眺めたってチンプンカンプンだろw
>>291 使ってる機器がわからんけど、
複数チャンネルで出力する設定になってるとか
勝手にオクターブを重ねて出力する設定になってるとか
とにかく一つの音を出すはずが複数の音を重ねるような
設定になってないか見たらいいと思う。
>>292 コンピュータ知識、そのソフトの知識はほとんど音楽と関係ないです。
新しい楽器をひとつ習得するなら他の楽器のノウハウが応用できますが、これは別。
ソフトの使い方を習熟すれば、他のソフトに乗り換えする時に少しは応用がきくけど、それもわずかなもの。
ピアノを身につけたあなたがトランペットに転向するよりもかけ離れた世界です。
がんばって!
確かに今風のアプリとは違うとっちらかったメニュー構造だから取っ付きにくいけど そんな複雑なものじゃないから概略が分かればすぐ使えるよ ヘルプはとても大事 Musiscoreのは比較的読みやすい コツは最初は構造の単純な楽譜から始めること メニュー構造がわかりにくいから新規楽譜を作成するときのプロパティ設定は重要 楽譜のプロパティはコンテキストメニューや複数のメニュー項目に分散してる 一通り触ってみるといい 慣れないうちはパレットとナビゲーターを表示すると楽 音符の入力は入力モードによって動作がかわる 音高はアルファベット、音価変更は数字、微調整はカーソルキーに割り当てられてる 選択されてる音価は表示→音符入力モードでわかる フルキーボードで両手使うと捗るよ 慣れてきたらほかのショートカットもヘルプでみておくといいかもしれない
>>292 入力モードについてまず理解しよう
選択されている音符の色が変わっているのがわかりにくいなら
拡大してみて
音符選択してA-Gとか数字キー叩いたらどう変わるか…
>>295 ありがとうございます。
設定は全くいじらず、キーボードをやめて電子ピアノと接続したら大丈夫でした。
何故かは分からないままです。
同音が重なっているので一目問題なさそうに見えるのですが・・・
>>299 同音ってことは複数の音色で同時に出せるタイプかもね。
MIDI の規格では 1ch に 1 音色だから。
いい機会なのでキーボードのマニュアル読むべし。
ipad4でnotion買った 大雑把な使い方はわかるけど細かい部分が英語だからいまいちわからない 解説サイトとかあるかな?
教えてください。評判が良さそうなのでギターのタブ譜作成用にMuseScoreのV1.3をインストールしてあれこれいじってみました。 幾つかのBlogでタブ入力が出来たと書いてあったり、でもオフィシャルではV2.0からの機能とかいてあったりで、正直よく分かりません。 オフィシャルのフォーラムも目を通してみたのですが、ギタータブのことは何も書いてありませんでした。 V1.3ではタブは不可。テストバージョンのV2.0を入れろ、ということでしょうか?
>>302 v1.3 でのやり方。あいにく v2.0 の情報はまだ知らない。
1. とりあえず空の五線譜を作る。
2. タブ譜にしたいところの段の楽器の名前のところを右クリックして「譜表のプロパティ」を開くか、
メニュー「作成(C)」-「楽器(I)」を開く。
3. 一番上の「譜線」を 5 から 6 にして OK ボタン。(ベースなら 4、対象の楽器の弦の数に合わせてくれ)
4. 音部記号(デフォルトではト音記号)を TAB 記号に変更する。
5. 音部記号や拍子記号の位置を調整する。
以上。
以下、おそらく不便になると思われるところ。
あくまで線の数と見た目を変えただけなので、タブ譜を解釈してプレイバックというのはできない。
もちろん、他の五線譜からコピーすると見た目そのまま貼られて自動変換などはしない。
コード用の長い符頭は画面左のパレット符頭にあるので、普通に音符を入れた後で差し替えする。
コード記号、指番号も全て音符毎の手入力を覚悟のこと。
>>303 間違い発見。
2. のメニューから操作するのは 1. で空五線譜を作ってないとき用。
つまり、既存の譜面に新しくタブ譜の段を作るとき。
既に空五線譜の段があるなら右クリック。
ないならメニューから新しく段を作る。
>>303 302です。丁寧な解説、ありがとうございます。そうでしたか、音符と連動してるわけでは無く、あくまで清書用ということですね。
今はTux Guitarを使っているので、てっきり近いことが出来るものと思い込んでました。V2を試すか、PowerTabEditorに戻るか、少し悩むことにします。
ありがとうございました。
>>301 俺もPCで使ってるけど、使いこなせなくて困ってるわ。
Notionマイナーだから使ってる人も少ないし。
iPadでの使い心地どう?
Lilypondのinternalのマニュアルちょっと見たけど量が多い上に難しすぎ 何をどういじっていいのかさっぱりわからんわ
>>307 Mutopiaに転がってる.lyファイルをいくつか読む方が早いと思う
スレ落ちたかと思った
>>306 結構良い
というかPCでマウス操作するよりはこっちのタッチ操作の方が楽
310 :
775 :2014/06/02(月) 06:01:53.58 ID:1YjdiCA/
notionいれて10ヶ月経つけど大分慣れてきた。 PC版はipad版とファイル互換してるから出先でも使えて便利だわ。
MuseScore1.3を使っています。 曲の最初にテンポ記号を入れると、初めの数小節でしかそのテンポが反映されず、 5小節目辺りからデフォルトのテンポに戻ってしまいます。 曲の途中でもテンポ変更をしているのですが、そこではテンポ記号を入れた1小節でしか反映されません。 なにか他に設定する必要があるのでしょうか?
Notionをipadで使ってて思ったんだけど、単音は選択して音の高さ変えられるけど、 複数の音をまとめて選択して高さを変えるってのは出来ないのかな?
315 :
313 :2014/06/21(土) 20:11:33.89 ID:dL9O/6lv
>>314 レスありがとうございます。
おかげでできました!
mac版も買ってみましたが
Dropboxでデータが同期できて
どこでも作業できてかなり
便利ですね。
スコアメーカー6Proから8Proに2万円弱でアップグレードできると案内が来たけど これなら同じような値段でSibelius 7.5 乗換版を買っちゃうよね
どれにもカネを使わずフリーでしのぐのがいいと思うくらいどこもgdgd
>>319 それはFirstでないSibeliusでもちゃんと実装されてないんだよね。
何も選択していない状態で、ラインのスラーを描いてごまかすわけだけど
>>320 絵的にごまかすしかないんですね。
ありがとうございました。
出来ないことがわかっただけでもありがたいです。
スコアメーカーって本気出せばSibeliusを越せる プログラムの作りになってるように見えるけど、 だから本気出して欲しい
あしたから本気出す!
すいません、教えていただきたいのですが、 iPadのnotionで、25小節目以降が表示されません。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
>>324 小節長押しでinsert bar line
これが分らないようだとこの先もきついかもね。
>>325 ありがとうございます。助かりました。
いつも手書きだったので、四苦八苦しながら使っています。
そういえばPC版のnotion5が日本語対応したとか
Lilypondで、楽譜の途中で段数が変わるようなサンプルってどっかにありますか?
>>322 全くだな。やればできるのにやらない。それがスコアメーカー。
スコアメーカーで「調子の良い鍛冶屋」はいつ書けるようになりますか?
333 :
328 :2014/08/14(木) 23:26:59.88 ID:V0dGzCDJ
>>330 ありがとうございます。かなり近いです。
改行時に拍子等が変更される場合で、
改行後に消えちゃうパートの最後に予告の拍子記号等が出ちゃうのが
余計だなぁと思うのですが、消せませんかねぇ。
\once \omit Staff.TimeSignature
とかやると予告の拍子記号は消せるけど、
予告用の小節線とスペースが残ってしまうんです。
Steinbergの楽譜情緒ソフトに期待
MuseScore1.3(win)で質問です。 楽譜を入力してSMFで出力後、VocaloidEditor3へ持って行くと、全ての音符がほんの僅かに短くなってしまいます。 曲全体の尺が変わるのでは無く、拍子の入りは正しくて、次の拍子まで届かない感じです。 (VocaloidEditorやDominoで言う所の、音符に該当する横棒が、拍子から始まって、次の拍子のほんのちょっと手前で終わってしまっています) どこの設定をいじれば良いか、ご教授頂けませんでしょうか?
言われてみれば、確かにgateTimeがどの音符も-1された状態で出力されるな。 アーティキュレーション毎のmidiの発音の長さはtemplates/instruments_ja.xmlで <gateTime>75%</gateTime>とかすればカスタマイズできるが、 今回質問されている問題は、ソースコードにまで戻らないと直せない気がする。 まあ実用上は問題ないとして無視することも可能だし、気になるならDominoへ 取り込んで全ノート選択→「イベント」>「クォンタイズ」で一括修正できるよ
337 :
335 :2014/08/29(金) 10:03:21.96 ID:V7jfLRj/
>>336 わざわざ調べて頂いて、ありがとうございます。
アドバイス通り、Dominoで一旦調整する様にしたいと思います。
ゲートを-1するのは消音イベントと発音イベントが重ならないようにするため もしそのままだと、ある一時にイベントが集中して負荷がかかり遅延が発生しやすくなる 楽譜の開始1小節を空けるのも同じ理由
Muse scoreでアーティキュレーションと装飾のテヌートだけが急に表示されなくなりました。 音符のうえにドロップしても透明になっていて表示されません テヌートスタッカートを置くとスタッカートだけ表示されてテヌートの部分は表示されません なぜでしょうか
340 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/10/04(土) 17:59:32.28 ID:/eeI06g7
おめでとうMuseScore 2.0 の暫定版が配信されてます はやく正式版になるといいですね MuseScore 2.0 Beta 1 Released!
>>339 表示を100%以上にしてもテヌート出ない?
数字譜を作れるソフトの選択肢がもっとほしい
タッチノーテーションの機能は入らなかったのか。残念だな。
また重くなってないといいな
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/10/09(木) 21:52:34.73 ID:SIsdMOo9
スコアメーカーは発想標語を増やすよりも装飾音やその他の記号を増やしてくれよ それとも、記号増やす能力はないから他社のフォントを使えってことか
スコメ9のメインは認識のだね、書く方の機能はそれほどかな。 何よりスペーシングの改良が全くないみたいだから手が出ないな。 とりあえずデモ版待ち。
>>341 初歩的な質問ですいません
表示とはどこでいじるのでしょうか
スコアメーカーのスラーの汚さはどうにかならないのか…… オクターブ以上離れた音程にスラーをつけようものなら……
>>349 吹奏楽の大編成スコアを編集してるんで常に100%以上(200%ぐらい)で
作業してるんですが出ないですね…
この前ソフトを立ち上げたときテヌートが出たんで安心したんですけど
何分後かにまた消えてしまいました。
バグですかね?
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/10/16(木) 21:41:26.30 ID:Qm4qzaOV
>>348 表示-> カーソル(矢印)を楽譜に置いて「Ctr」ボタン押しながらマウスのホイール(車輪)回すと画像がズームされて1600%位に拡大できる。
音符のフォントが正しく画面に表示されない⇒(1)フォント(2)MuSco(3)Windowsのどれかが狂ってる
(351一時的に正しく表示された)⇒(1)は大丈夫かも? (2)か(3)か
(2)⇒349 等の設定いじる
(3)⇒340 MuseScore 2.0 Beta 1 に乗り換える
答えになってますか?
Limeの9.15が正式版になった
スコアメーカーの新版来たけど、KAWAIは一体クシコスポストを何枚ストックさせる気なんだ?
自分はスコメのデモ試して楽譜を書く方が全然変わってなかったから今回は見送った 改良点がとても多いはずなのに何一つ良くなってなかったからね、楽譜書きにとっては
重さはどうでした?
MuseScore OS X 1.3 なんですが、サックス四重奏の譜面を書こうとしてます。 新規作成からソプラノ、アルト、テナー、バリトン、と選び、調性をDmにして 作成をしたら、一段目の各楽器の調号は正しいのですが、二段目以降全部の 楽譜の真ん中のBにナチュラル記号が振られてしまってます。 これって、バグですよね? このナチュラルって取っ払えるんでしょうか・・・・
>>357 (調号のところで)右クリック→非表示にする→右クリック→表示する
でどうだろうか
当方ギター弾きです。購入相談お願いします。 レッスンやバンド等々でちょっとした伝達に使えれば良いという感じの譜面しか書かないので とりあえずトータル的なものに関してはSibelius Firstを考えているんですけど、 今後仕事上でどうしてもギター譜(TAB譜込みの2段)だけは 細かくアーティキュレーションを入れられるものが必要になりそうなので、 Sibelius First以外にギター譜に特化したソフトを別途用意しようと思っています。 例えばヤンギとかギタマガとかのギター系の雑誌に出てるギターの2段譜を作る場合、 どのソフトが一番良さそうでしょうか? 調べた感じでは費用対効果としては2本持ちの方が安上がりな気もしますが、 普通にSibelius7買った方がいいですかね? Sibelius7のギター譜機能についてもその他特化ソフトと比べてどうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。
役不足を正しく使ってるのを見るのは2ちゃんでは初めてかもw
誤用の方が定着すると本来の意味で使いたい場合に困るんだよなあ 誤読系の誤用は構わないんだけどね、意味が全く逆になるのはあかんだろうと
>>360 ありがとう。ギター特化型を別途用意する事にします。GuitarProがやっぱいいかな・・・。
将来的にギター以外も管理する可能性はあるのでトータル的なものはSibelius7にしてみます。
>>361 ,362
正しく使ってるから文章がかっこいいと思ったw
確信犯と故意犯の間違い等多いよね
「恣意的」もだな
すぐに失笑って言う人に憮然... 苦笑 冷笑 嘲笑 憫笑...色々あろうに (気にしたらいかんのかなあ)
楽譜書いてるなら言葉のニュアンスを見逃しちゃいかんでしょ
>言葉のニュアンスを見逃しちゃいかんでしょ
これさ…
>>366 がどうだかは分からないけど
馬鹿の一つ覚えの様に一つだけの表現を使い続ける人がよく言う言葉だよね
「俺は一つの言葉で沢山のニュアンスを使い分けてるから見逃すなよ」みたいな
そういう人に限って誤用が多い
Web上に組み込み(<embed>や<iframe>)で楽譜と演奏ボタンを挿入できるサービスって、 noteflightとMuseScore以外にありますか? 機能的にはnoteflightが断トツ、ブログ上での使いやすさならMuseScoreに軍配が上がるんですが、 どちらもどっちつかずなので他に比較できるものがあればと思いまして
オンライン上に上げたデータを参照するの以外にも、 もしローカルで作ってメディアの形(flash等)で貼り付けられるようなものがあれば、 そちらも教えて頂ければ幸いです
楽譜を画像でWebに貼ってプレイヤー置けばいいじゃん 何故同期とる必要があるの?
Sibelius7.5をニャストしたけどこれ便利やな!
いいな。upグレしたいけど何度やってもできないorz 何かwebのアカウント作ったけどソフト側のものと連携できているのか謎だ・・・ それにダウンロード形式じゃなかったよね? 取扱店一覧みたいなページまでいけたがその後詰んでupグレあきらめたわ・・・
ニャストすればいいのだ
ゴーストノートを入力できる楽譜作成ソフトを探してるいるんですが、フリーソフトでできるのはありますか?
>>375 答えてくれる人がいなければ初心者質問スレに戻ってきてもいいよ
ただみんな勘違いしてたようなので、質問の趣旨をちゃんと分かるように書いて
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/28(水) 14:22:59.32 ID:zs7eW8v9
>>375 ゴーストノート->?? Wikipedia『装飾音の一種。…「ゴーストノート」…は和製英語…英語ではGrace note…』のことならMuseScore(フリー)で可能
装飾音の手順はこの辺りに説明がある↓↓
www-b.uec.tmu.ac.jp/shakuhachi/MuseScoreMemo.pdf
質問の意味を取り違えていたらゴメン
グレースノートって装飾音符の事じゃね?ゴーストノートはドラムでおとになるかならないか位の大きさで叩く音を()でくくって表す表記法だろ! 知ったかがウキウキとかいいかげんなものたてに偉そうにすな! お前自分でチンコ切れば良いよ。
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/29(木) 09:30:20.63 ID:0udgL439
質問は「フリーソフトがありますか」だ。答えになってない。
ゴーストノートはベースの奏法でも一般的な用語だな 譜面ではミュートした前打音として記譜することが多い気がするから 具体的には装飾音の符頭を×にできるフリーソフトがあるかどうかっていうことだよな多分
基地害レスを見ると安心できる
こんにちは 譜面ソフト使ってみたいのですが何が定番なんですか?
>>383 finaleやsibeliusが定番です。
finaleは精密な浄書の際に
sibeliusは素早く綺麗な譜面を書く際に有用と思われます。
ただ人によって意見はまちまちです。
僕個人としてはsibeliusの使い勝手の良さにメロメロです。
musescore2.0ってタブ譜作れるのですか? 動かしてみたんですがタブにする操作がわかりません
タブ譜のやり方自己解決しました。 でも今度は開放弦以外の入力が出来ません・・・
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/01/31(土) 19:51:10.34 ID:XgZdHXUy
スコアメーカー高いっす・・・
タブ譜はフリーのTuxguitarがあるじゃん
MuseScoreですが再生音の基準音を変える設定はないでしょうか?
すみません自己解決しました シンセサイザーパネルの左下にマスターチューニングがありました!
musescoreのフィンガリングの位置 パレットのフィンガリングを使うと指番号とか書けますが この位置を最初に設定することは出来るでしょうか?
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/10(火) 00:52:08.45 ID:BF8fsUB4
今でもFinale2006で頑張ってますが、2014を買うメリットはどの程度あるでしょうか。 用途はピアノ譜(主にクラシック)を子供用に年100曲前後アレンジする程度です。 Finaleは2006だけしか使っていないので不便さ等は感じませんが、XPノートを引っ張り出 すのがちょっと面倒です。画面の縦横比は横長のWin8よりXP(4:3)の方が好きなのですが…
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2015/02/15(日) 17:29:09.23 ID:FKTwl8Yy
AVID sibelius first v.6からsibelius 7.5にアップグレードしようかと本家のページ行ったは良いが、 frontier fuctory storeという場所に飛ばされて、会員登録もできない状態だな。 ショッピングカートを即席で設けてサーバーに設置したが、リンクの飛び先をサイト見本の飛び先のままになっている。
394 :
ll :
2015/02/16(月) 00:32:07.09 ID:HVEAUtxS すみません、質問なのですが、スコアメーカー9のスキャナ読み取り機能て 何段までの楽譜だときれいに読み取ってもらえますか?