【NLS】Waves Part25【InPhase】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Wavesのプラグインについて語りましょう
基本は大人にまったりsage進行、荒らしはスルーで。

【Waves公式】
http://www.waves.com/jp/
【日本代理店】
http://www.minet.jp/waves/(Native版)
http://www.digidesign.com/(TDM版)

前スレ
【Save 50%】Waves Part24【OFF】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325206478/

関連スレ
Waves初心者スレ 3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324041892/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:00:38.29 ID:zy7lZ4k+
>>1もつ
だがV9まで特に用はない!
3名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:05:39.69 ID:Wcud3TWC
はやく64bit化してくれよー
4名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:40:53.29 ID:Wb16sZIB
わこつー
5名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 07:54:12.33 ID:sJzkwsML
ニコ厨きめえな

頼むから死んでくれないかな
6名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 19:49:08.17 ID:inQKlaq6
7名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:31:45.45 ID:NNAPImZP
NLS早く来てくれ!!
8名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:08:24.03 ID:IUQltQKI
VCCと同じ様な感じかな?
単体だとたかそー
9名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 02:46:40.17 ID:dJZw/4XB
一乙…なんて言わないんだからね!
10名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 21:53:47.92 ID:8wy0MyJe
>>8
数ヶ月後にセールで半額になるでしょ
11名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:40:22.18 ID:9HPdoB1P
Waves あと一週間以内に64ビット版出せや!
じゃないとWUP切れちゃう…。
12名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 21:54:22.77 ID:XOyYGLKB
昔から、WUPの読み方がわからない

ヲゥップでいいの?
13名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:20:32.38 ID:wLupHqqo
普通にアップデートプランでよくね
14名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:00:46.79 ID:f7I2pDSo
ヲゥップ
糞ワロタwww

ダブリューアップじゃダメなん?
15名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:35:01.70 ID:fZryFpx8
ダメでしょ!
ヲゥップしょ!
16名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:48:05.14 ID:VH/dm6CG
あー、俺もあと2週間で最初に買ったGoldが切れるなあ。
バラバラ買った場合はどうすりゃいいのか、そろそろ調べんと。
つーか、今月中に出すってほんとかねえ・・・。

ヲゥップって発音できねえw
17名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:02:48.82 ID:UDb2hxnn
喉に指を突っ込んでごらん。
発音できたでしょ?
18名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:17:04.66 ID:RtDsi6fH
えっやだ、突っ込むの!?///









C6の出番がないでござる
19名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:27:52.98 ID:LN8VSx2m
ケツでもいいかな?
20名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 02:28:36.41 ID:SAaBoSrv
ルネコン使ってる人いる?
21名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 02:35:37.74 ID:9bSAKcrR
ルネチャンは使ってる
22名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 06:01:48.11 ID:l4A23UDd
何かみんな気づいてないけど
これすげえぞってのない?
23名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 09:39:04.51 ID:QQgdKpRr
Wavesのカタログは分厚くて角で殴ると痛さがすげえぞ
24名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 09:42:56.00 ID:F8tOezOs
みんな気づいてると思うけど
集金力がすげえぞ
みんな気づいてると思うけど
25名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:03:48.67 ID:j/qanNVC
>>16の方みたいにバラバラで買ったのだが、
この場合のヲォップの扱いがよくわからない。
あと3週間で切れるのがある・・・やばい。はやく出ろ!
26名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:26:29.69 ID:KPMRq/gj
ヲウプwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合プラグイン好きとは言っても、いわゆるエフェクターとしてのプラグインでなく
演奏の一部として見ているちょっと変わり者ですのでwww中田ヤスタカの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ実機モデリングとしてのSSL4000 Collectionは純粋によく再現できてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwww音楽不況のメタファーと
DAW時代のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
初音ミクの可能性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
27名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:33:25.43 ID:s4h1P0to
ワロタw
28名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:45:15.85 ID:IqTM1sLT
読む気すらおきない
29名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 15:19:22.36 ID:Rw3nVgoi
シグネチャーシリーズ新しいの出ないかな。
30名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 16:04:02.23 ID:e87s1c2F
>>20
愛用してる
アナログっぽく潰れてくれる
使い込んでると、意外と万能だと気付いたよ
31名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 16:10:29.28 ID:mPIVUfLg
最近はルネコンしか使ってない
32名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 16:52:18.01 ID:VH/dm6CG
>>25
いまWUPの申し込みページを見てきたけど、
買ったものを全部「1台のPC上で使います」というボタンにチェックを入れれば
まとめて申し込んでも上限が$200になるみたいだよ。

俺は最初に買ったGoldが去年の3月で、最近買ったCLAが先月なんだよね。
これらを一気に申し込めるみたいなんだけど($200)、
all selected productsの新しいextended期間が直近のCLAを基準にしているらしく、
「2014年の2月まで」と表示されているよ。

つまり、最初のGoldの分は、今日から再来年の2月まで、ほぼ2年間が対象になるってことかな?
よくわかんねw
33名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 17:07:43.89 ID:7xwr12iJ
>>31
その前はなに使ってたん?
34名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 21:02:42.19 ID:wahz5K70
>>26
久しぶりにそのテンプレみた
35名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 23:11:23.14 ID:x4JcNCc1
>>32
おお!知らんかった。
WUPの金額が800$近くて、マーキュリーにアップデートするしかないかと思ってたわ。
ありがトン。
36名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:25:10.83 ID:MEufvpne
やっぱ、V9リリース前にWUP更新しとかないと損ですかね?
現在いくつか有効期限切れてるのだが。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 08:47:53.34 ID:2WFmCaH0
いまがその時
38名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 08:55:57.92 ID:XcZ/3sVf
waves「64bit対応やっぱ来年になりやしたww
WUPしちゃった人まじサーセンwww」
39名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 10:35:24.06 ID:DFSQPSgD
ありえる
40名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 10:37:45.96 ID:IIKfiVDO
WAVES「サーセン」
ユーザー「ヲゥップ」
41名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 12:43:27.83 ID:vc3uaaIS
WUPって切れてから必要なときに入るんでも値段変わらなくないですかね。
一個試しに切らしてみたんだけど切れる前と後の値段同じ。

まとめる場合の有効期限のサービス期間が変わるのかも
42名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 13:38:31.83 ID:y1TAbgWd
なんだ64bitキタのかとおもた
初心者のつまらん話でageんなや
43名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 17:36:10.44 ID:tKbTJMbm
>>22です
色々発見出来ました
ここ以外で
ここからは何も得られませんでした
レベルが低いですね

小馬鹿にしたレスしかできないんですか?
惨めですよあなた達は
44名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 17:43:07.47 ID:XSinfd2q
ヲゥップ
45名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 17:47:09.26 ID:XcZ/3sVf
ヲゥエップ
46名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:24:21.58 ID:j4Z/IvVv
惨め俺たち!ヲゥップ!ヲゥップ!
47名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:42:34.84 ID:Q1VGXxzN
2chに何かを求めようとしたこいつの顔に
ヲゥップ!ヲゥップ!
48名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:46:12.55 ID:XcZ/3sVf
ピヨピヨピピピー ヒヨコがぴょん
49名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:10:31.14 ID:j4Z/IvVv
小馬鹿にしたレスしかできないyo!
なぜなら、俺たちヲゥップ!ヲゥップ!
50名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:25:50.04 ID:05oFeh6O
キター!!!!!!!!!!!!!
51名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:04:37.09 ID:M/MWr6vd
>>50
やばい釣られたw
52名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 22:50:20.75 ID:Ielkt7+t
Logic9のエフェクトしか持ってないんだけど低価格帯で初のWavesバンドル買うなら何がオススメ?
53名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:01:21.08 ID:pX6LaENq
>>52
とりあえずV9くるの待って、デモなら7日間使えるらしいから試してみるのも面白いと思うよ。
俺もLogic9使っててWaves買おうと悩んでるから愛用者の感想聞けたらうれしいけどね。
54名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 00:28:56.67 ID:tjPRo9+4
定番だけど、低価格で入門ならNPPかルネッサンスじゃない?
55名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 02:51:38.41 ID:AzdRIGKr
>>52
Logicのエフェクトでも、使い勝手はともかく、基本的なものは揃うので、
C4やLinMBとL2以降のリミッター、それとモデリング系なんかが、
予算にもよるけど、足せるといいんじゃないかと思う

全部満たすバンドルだとプラチナ以上になっちゃうか
求めている答えじゃないっぽくてごめん
56名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 05:41:38.97 ID:sj5vrRdq
>>52
それ持ってるなら
ベースは揃ってるから
Studio Classics Collectionがいいと思うんだよなあ
キャラ濃い目で買って損はしないと思う
57名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:00:35.15 ID:RG86VA0a
低価格入門はMusicians2、NPP、ルネあたりで今はどれも$200ドル以下だが
どうせ色々買い足したくなるし
今月ならMIのPlatinum\59,800が異常に安いから強く勧める
58名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:23:31.60 ID:BlsQ5Sc9
>>57
それL3-16が入ってないからどうもな・・・
59名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 09:23:40.64 ID:iYRb9fiv
やあ串くん
60名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 09:49:16.00 ID:eoGbqoAL
どうせなら89,800円でDIAMOND
61名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 10:39:21.91 ID:Wpbtlz8F
はぁ、いまダイヤモンドでもその値段かぁ。。はぁ。。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 13:09:01.81 ID:BlsQ5Sc9
wavesが時代遅れになってくるかもなw
63名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 13:45:26.99 ID:x/KT9z34
adobeのようなプチ会費制に切り替えたんでしょ。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 22:41:24.30 ID:QC9J09dK
あの…
本社から切れる何日か前に連絡ってあるのかな
V9になるころが微妙な時なんです
65名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:09:49.07 ID:2N10MoNa
今しがた、昨年3/30に登録したL3-16の件で「あと2週間程でWUP切れるぽ」という旨のメールきた。
2〜3日中に同時期に買ったルネサンスも来るはず

あとは先月買ったNPPとSSLを、いつ登録するかで迷っている。 全部月末にしといた方がいいかな
66名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 02:27:42.53 ID:175eKeE1
今度はLiner Phase シリーズが安売り?
67名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 14:58:31.74 ID:JFLuqaNa
シルバーとネイティブパワーパックで迷ってる
ネイティブパワーパックとの差額が7千円

Enigma
MaxxBass
PAZ Analyzer
Renaissance Compressor
Renaissance EQ

この5つがプラス7千円で得られるなら迷う事無くシルバーを選択するのがベストなのだろうか?
PAZ AnalyzerってEQの時に重宝する?
68名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:09:19.12 ID:KTtLwkxf
よほど貧乏じゃない限り、もしかして使うことあるかもーで高めの奴買っちゃうんだよな。
どうせ使わないのにw

商売うまいわー。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:26:51.49 ID:fdSCZi5E
>>67
他のはあまり使わないが
恐らくルネコンとルネEQはこれからも常用するはず
シルバー買っとけ
70名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:29:02.00 ID:JB3N2u0A
>>67
シルバー買っとけ
ダイアモンド持ってる俺でも、その5つは使用頻度高い
71名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:30:01.02 ID:JB3N2u0A
嘘ついた
エニグマは使ったことないわ
72名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:35:17.43 ID:eyuY9pOj
購入相談は初心者スレへ
73名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 17:14:43.19 ID:SWR2hNnF
Q10 S1 C4 C6 center CLA SSL API
これだけはほとんど毎回使う。あとは全部他社。
たまにVシリーズは使うけど。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 17:33:46.56 ID:LCTzdzSi
>>56
ありだなそういう買い方も
サンクス
75名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 17:55:57.93 ID:K9Nf4U0V
常時使ってるプラグインが>>73とほぼ同じでワロタww
後はL316ぐらいかな
76名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 19:59:03.57 ID:fdSCZi5E
それってMercury+SSLコースじゃね
77名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:09:43.63 ID:pF9ISow/
なぜか今日は時計のデジタル表示を見ながらずっとL316に思いを馳せていた
78名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:16:42.94 ID:EbpSDSSI
あるあ…あーよw
79名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:32:07.56 ID:B9fVIs3j
春だな
80名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:35:11.74 ID:1ITDfg00
さっき200$でヲゥップした。
81名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:46:52.64 ID:v+QRgqxg
確かに今日暖かったな
花粉症がやばいし
82名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:48:34.71 ID:EbpSDSSI
鼻ズーズーいわしすぎて耳おかしいわ
83名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:24:22.54 ID:6CdDS52x
SSL11万で買ったのはなんだったのか…
84名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:28:51.87 ID:gUpkVJcE
時の流れこえー
85名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:10:34.99 ID:HoMDEYKh
教えて欲しい
例えばエレピやベースの音を自分でも想像のつかないような音の質感にしたいとしたら何を使う?
これを使うと元の音が思い出せないってくらい変化するようなのってある?
86名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:16:06.37 ID:gUpkVJcE
>>85
エニグマを4つインサート
87名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:18:05.76 ID:Hmmesy+M
PAZ Analyzer
88名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 04:23:29.41 ID:NsS/2XNA
Let's プレイ! リングモジュレーション!
89名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 09:53:58.74 ID:Vs+nTakm
>>73
Centerって似たようなの他からでてない?
S1に似たものは他からでてるからいろいろ試して、S1と使いわけるんだけど
Centerも使い分けできたらなって思ってさ。
90名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 14:30:35.63 ID:+YbjSLL2
91名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 19:54:51.48 ID:kVyc+awh
>>85
そこまでの変化求めるならプラグイン自作するわ。
92名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 20:11:36.03 ID:7RzBT4Zp
>>91
なんでオネエ言葉なの?(;´3`)
93名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 20:36:23.15 ID:4yoJo9VD
〜しとくわとか〜するわとか普通にいうだろ
文字じゃイントネーション伝わらねぇからなぁ
94名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:23:36.16 ID:vste/53J
承知の上で敢えてツッコミ入れる奴もよくいるわよね
95名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 22:13:54.77 ID:4yoJo9VD
それはさすがにオネってる
96名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 00:30:43.59 ID:taFc1yHk
Gold Nativeが3万そこそこで買えるとしたらもう買うしか無い感じ?
もちろん正規品
俺にはとても使いこなせそうにない膨大な数なので宝の持ち腐れだと思うw
30個もあるしコンプとEQだけでも10個以上
今買っても無償でV9にアプグレできるんだよね?
それとも正式にアナウンスがあるまで待った方が良い感じ?
97名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 01:20:38.48 ID:Z3gL4KyH
欲しければ買ってしまえば良いと思う。

宝の持ち腐れになっても使ってれば経験になるし。
98名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 01:36:40.48 ID:wD40lJFZ
まずはデモ試して自分に必要かどうか考えたらいいのに。


俺は絶対使わないものがいっぱい入ってるからバンドルは好きじゃない
AudioTrackなんて古臭いもの、今誰に需要があるんだよと思うし、
飛び道具的なMondoMod、Enigma、SuperTap、Doppler、UltraPitchなんて使わないし、
ディエッサーもフランジャーもリバーブも他社でいくらでももっと良い選択肢あるし、
そこまで考えるとほとんど使うものがないのがわかる
99名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 03:17:28.33 ID:gjsUjZj7
スーパータップが飛び道具とな?
100名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 03:30:33.67 ID:gRtICYHk
スーパータップが飛び道具・・・?
お前、どんなディレイ使ってるんだ?
101名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 05:04:23.12 ID:mN1FvbRp
でもぶっちゃけリバーブwavesの使ってるやつ(プロ)いるのか?
だとしたらいくらなんでもなげやりすぎだとは思う。

もちろん、エンジニアの話ね。
完成させる前にちょっとリバーブかけて変化みてみようっていう場合を除いて。
でもそんなんだったらDAW付属のでも十分だしね。
102名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 07:15:56.11 ID:QmJyQk/V
おまえRverbバカにしちゃいけねえよ。
あのもっこりしたリバーブが欲しい時だってたまにあるよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 07:26:17.69 ID:2H6NG1w+
>>101
リバーブは何パターンか作って試すケースが多いし、その中に割とよくRverbは入ってるね
Trueverbはあまり使ってるの見ないかな
104名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 08:34:36.90 ID:XKPRl61n
TrueVerbは実際使ってみると設定難しいよね。なんにでも合うとも言いがたいし。
マウスでやってると途中で嫌になるんだけど、ハードのコントローラー使い始めて最近やっと
自分なりのつぼがつかめてきた。

話は全然違うけど、映画のX-MEN ファーストジェネレーションのワンシーン(クラブのシーン)で
Freddy CannonのPalisades Parkが流れてるけど、あれはとてもTrueVerb使ってるぽいな。
105名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 12:25:18.09 ID:jAKMDGjk
TrueVerbは1500円のときに買ったw
106名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 13:25:34.19 ID:MHBS91CI
>>98
同意
バンドルはMusicians2だけ買ってあとは単品か他のメーカーで揃えるのがベスト
107名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 13:45:08.47 ID:6u2q1I2L
リバーブってみんな何使ってるの?
108名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 13:59:28.32 ID:6L9Pl7ue
LOGICとWAVESが5万円以内で買える時代。
スケッチにiPhoneのGarageBandあれば、あとはお金稼げるようになってから揃えればで十分。
ちなみに入門用はルネ一択かな。
109名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 14:37:55.57 ID:mN1FvbRp
>>107
Lexicon
2CAudio
ArtsAcoustic Reverb
Altiverb
Relab.LX480

なんでwaves使うのか本当にわからないわ
110名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 15:08:18.13 ID:3FvGyzdh
Wavesはリバーブだけは微妙だよな
Lexicon欲しいけど高くて手が出ない
111名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 17:32:13.25 ID:BzzywgnZ
リバーブは色々と試したが、breverbが良かった。
後はやっぱ本家lexicon だな。
wavesも、コンボリューションになるけどIR-1は使える。
112名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 18:58:45.07 ID:3FjLke8B
リバーブなんて何でもええわ
DAW付属ので十分
113名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 19:09:59.50 ID:In7dzKpE
風呂場でVo録りしてる俺からみたらWAVESといえど強敵だw
ところでStudio Classics Collection使ってる人に聞きたいんだけど値段の割には使える?
確定申告のついでに倉庫の掃除をしたら7万出てきて何買おうか迷ってるんだが…
114名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 19:44:25.43 ID:6uKM/pSa
日本人は幼いころから教会に通う習慣がないから響きにかんして鈍感らしい
だからいろいろなメーカーのリバーブの違いがわからずだまされて買う人が多いんだって
115名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 19:52:12.99 ID:MRQSb73E
騙され率は圧倒的にコンプの方が多そうだがw
116名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:44:43.87 ID:pKv+XZBl
日本人は幼いころからコンプかける習慣もないからな
117名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 23:33:06.97 ID:wd9AIHUa
ログインできないけどV9の準備してんのかな
118名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 00:05:49.95 ID:WE5SEZIl
ホントだ
wktk
119名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 09:23:07.88 ID:GuddFe51
幼いころからコンプかけてたし、教会とホールにも通いまくったから余裕だな。
作曲のセンス無いけど
120名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 09:24:33.46 ID:GuddFe51
V9の64ビット出て、不安定で使い物にならねーってなるにはらたいら。
121名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 09:49:58.11 ID:Y9gpI05i
>>114
そもそも日本人は大きい音を鳴らす習慣がない。
音響と同時に低域に鈍感なのはそのせい。逆に小さく鳴らすことには秀でてる。
弱音への反応が良いというデータは実際にあるようだ。
122名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 10:40:58.79 ID:00JDRMxF
>>114 >>121
おいおい、仏教ナメるなよ
寺の鐘をゴォォォォ〜〜〜〜〜ンって鳴らすじゃねーかよ
あれほどでかい音はなかなかねーぜ
しかもリリースタイムは何秒だよあれ
さらにはBOSANドラマーの奏でるマシーンのようなグルーヴと
RAPのようなリズミカルOKYOUとrhyme、
更には木造建築の自然なリバーヴ
日本人ナメんじゃねーYO!
123名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 11:27:28.66 ID:FFahXhjH
まだログイン出来ないみたいだね。
いよいよV9か?
ただ単なるトラブルか?
124名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 12:00:52.98 ID:6Yh0v6ui
ログインできないからV9来る?
前も同じようなことがあったのに、来なかったからなあ・・・。

あと、ソースがNAMMのインタビューだけで、
Coming soonとか出てないのも気になる
WAVESってこんなもんだっけ?
125名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 12:04:58.29 ID:iAU+ILaB
もやしもん
126名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 12:08:41.83 ID:Y9gpI05i
>>122
それ全然一般的ではないから。
海外は家自体がでかいんだっつーの。過去から現在に至るまでな。
ましてや寺の中で年がら年中音鳴らす習慣なんかない。
キリスト教圏なんてのは毎週ミサやってる。
現代の日本なんてクラブやスタジオ以外じゃ音鳴らせないだろ。
ベルリンは部屋広いし壁厚いからガンガン音出してるぞ。
なめてんのはお前だよ。
127名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 12:21:36.00 ID:9ZCVdsL6
>>126
ベルリン育ち自慢乙ww
128名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 13:13:22.95 ID:PBbUyRxL
>>127
性格捻じ曲がってるな。
海外の人の環境は普通に知りたい。
ドイツ以外もそんな感じなの?
129名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:25:45.95 ID:Ewizvhg9
普通にメンテ終了?
130名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:37:27.65 ID:mKqNB+2Y
v9きてるじゃん
131名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:41:21.32 ID:WE5SEZIl
V9キタ!
GTRイラネ!
132名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:47:34.13 ID:+2QRIqvF
やっべ、USBメモリ買ってなかった
133名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:52:39.46 ID:LOxzzOot
なんだこれ・・・音めちゃくちゃ良くなってるなおい!
134名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:59:10.89 ID:GtGYTxZo
釣りかと思ったら本当に来てたw
135名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:00:06.16 ID:hR2nDlRN
ログインできない
136名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:00:24.77 ID:QFG8TExO
やっとV9きたのか・・・
これでilokから解放されるな
137名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:00:41.62 ID:Yx7nDhM0
回線混んでるのかな
ログインできたやついる?
138名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:05:35.40 ID:ynU1dukj
おれもログインできないわ。
139名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:10:36.85 ID:FFahXhjH
よし、寝かせてたDiamondを起こすかな。
140名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:16:10.77 ID:5Lxx8s3b
ほう?
やっときたのか?
てかよくすぐアプデする気になるな
バグとかfixした後じゃないといくらx64でもアプデする気ないわ
141名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:44:00.07 ID:UB0Oh/3G
どうしよう、ずっと32bit使ってきたけど64bit版Cubaseインスコしようかな
142名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:46:29.82 ID:IP2XTmkK

USB は、どれ位の容量いるんだべか?
143名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:50:37.94 ID:dBRmPLMa
ついに、64ビットに移行できる。と思ったけど、
32ビットで作ってたプロジェクトを64で開いても全く問題ない?
144名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:56:12.72 ID:UB0Oh/3G
気になったんだけどアプデ後でも32bitDAWで使える?
145名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:16:35.82 ID:IEqe551S
>>144
V9 の Windows 32bit 版DLL の実在を確認。VST2 も VST3 も32/64 両方あるね。

>>143
バグがどれくらいあるか誰もわからん。それが心配なら >>140 のように様子見すべき。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:18:04.22 ID:Y3S5DKeL
この機会にマーキュリー+SSLを99800円でセールとかやってよ
147名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:18:27.55 ID:UHxG4I0w
USBメモリーのオススメ教えてくれ
148名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:21:32.84 ID:UB0Oh/3G
145
サンクス。

誰だ!!V9で32bit切り捨てとか言ってたやつは!!!!
149名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:30:55.14 ID:Y3S5DKeL
  、            ,_
 l圭 、        _ィ聿
 llllll心_      ,ィlllll爪___________
  `゙llllll圭_   ,ィlllllllllllllllllllllllllllll聿、
    ゙llllll聿_,ィlllll聿 ̄ ̄´   ̄ノllllllll!
     ゙lllllllllll聿'´      ,jllllll手’
       ゙'llllll聿llllllllllllllllllllllllllll聿'´
        ゙゙宀宀宀宀lllllllll广
             ,dlllll聿'´
           _,dlllll聿'´  キターーーーーーーーーーー
           ~~~~~~
150名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:38:35.06 ID:Tc+G17ya
iLOKのままでも使えるのかい?
151名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:51:01.58 ID:JVOnlwv9
とうとう来ましたか
152名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:54:13.98 ID:WE5SEZIl
64bit化終了 ちなみにソナx64

ビデオを見ればだいたいわかるが
全ての製品をV9にする場合の作業の流れ

1.My Accountにログイン
2.V9オフライン版をダウンロード&インストール
3.Client Account画面で所有しているライセンスの「Update」をクリック
 これでライセンスがMy Licence Cloudに移る
すべてのライセンスをUpdateしないとDAWがShellをスキャンしたときエラーとなる
4.USBメモリを使うならPCに挿す
5.Waves License Centerを起動してログイン
6.Connected Devicesに使用HDDとUSBが表示されるので適宜リネーム
7.Select LicenseのMy Licence CloudにUpdateしたライセンスが表示されているのですべてチェック
8.Select Destinationでライセンスを入れたいUSBメモリまたはHDDをチェック
9.Send Licenseボタンを押して終了

iLokはConnected Devicesに表示されないから使えないっぽい
153名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:55:05.77 ID:Y3S5DKeL
iLokの会社、そのうち経営きびしくなってなくなるんだろうなあw
154名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:56:19.36 ID:iAU+ILaB
え?HDDでも認証出来るの?
155名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:59:08.23 ID:Tc+G17ya
>>152
せっかくiLOK買ったのにもう用なしか
156名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:59:20.71 ID:TAsTOjbT
あれ?USBメモリなどにライセンスを紐付けするときは、
iLok内のV8ライセンスはどうなるの?残ったまま?
157名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:01:12.02 ID:GVRxUJO9
V8のライセンス残ってないと共存できないからそのまま残るんじゃない?
158名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:01:56.73 ID:WE5SEZIl
>>142
USBメモリにはWaves\Licensesってフォルダが作成されて
10数KBのライセンスファイルが1つ作られるだけ

それからソナのVSTブラウザにはx64とx32の名前がずら〜っと並ぶ
GTRだけで30個ぐらいあるのはカンベンして欲しかった
159名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:02:25.21 ID:LOxzzOot
>>154
脱iLok化とでもいうか、それが今回の大きなポイントのひとつ。
160名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:04:10.72 ID:WE5SEZIl
>>155
AutoTuneとか諸々あるのでiLokも残さなきゃ
もうUSBポートの空きがないので使いたくないがUSBハブでも買ってくるかな
161名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:04:35.39 ID:94nq7vVd
音が断然良くなってるやん
162名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:10:03.13 ID:flFS4nUO
http://www.wavesupport.net/content.aspx?id=4380

64-bit support
No iLok required
Easy activation to computer or USB flash drive
Move and manage your licenses via USB flash drive or License Cloud
One-click license recovery for lost or damage devices
New plugins added to premium bundles
163名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:12:27.86 ID:mjnWt86Z
他社の脱iLok化も急速に進むだろうな

Wavesが見切ったぐらいだから、
ライセンス料が全く見合ってないんだよ
eLicenserの方がよっぽど強いし
164名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:12:57.52 ID:OOhB1RqS
整理すると、ハードディスク壊れても別のPCから壊れたハードディスクのライセンスを失効させて、
新しいPCに移せるって解釈でいいのかな?
WUPをしないユーザーでもこのサービスが利用できるなら魅力的だよね。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:14:00.22 ID:JVOnlwv9
>>152
>iLokはConnected Devicesに表示されないから使えないっぽい

わろたw
まぁ、まだ他にiLokでアクティベートしてるのあるからいいけどさ

自分の使用方法だとUSBメモリあったほうがいいかな
明日買ってこよう
166名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:16:24.41 ID:QFG8TExO
WUP期限の更新しなきゃV9アップデートできないな
Diamondだから200ドルも取られるのか…
167名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:18:28.83 ID:GVRxUJO9
ソフトとクラウドの組み合わせになったから簡単にライセンスを移動したり修復したりできるようになったね
168名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:25:20.28 ID:iAU+ILaB
>>159
なるほど、てっきりUSBメモリが無いと使えないと思ってた。
PCのHDDで認証OKは本当にありがたい。
169名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:36:28.93 ID:6FMVJB7S
音良くなってるって言ってる人は64bit環境なのか?
170名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:45:09.02 ID:0ljksZsm
ども人柱です
32ソナーで作りかけのやつにV9いれました
何も問題ないかと
コレ作り終わったら64にしようかなー

171名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:57:44.34 ID:Iu9fEK9I
家帰ったら白金ポチるから、売り切れないでね (´・ω・`)
172名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:01:25.73 ID:OOhB1RqS
>>171
サウンドハウスがなにげにWAVES取り扱いやめてるね。
173名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:02:50.98 ID:gsX4iXxi
もう2回フリーズしたけど、大丈夫か?
一応使えるには使えるが
174名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:07:39.27 ID:ynU1dukj
フリーズするのか、ちょっと待とうかな
175名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:17:24.00 ID:GVRxUJO9
PT10は問題なかった
SONAR X1 64bitで64bit版wavesは快調、ネイティブになったのは大きいね
176名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:19:14.61 ID:QFG8TExO
色々チェックしようと
C1とかQ10とかつけたり外したりしてたらいきなりフリーズした
心配になってきた
177名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:24:15.45 ID:ZEvmf8oQ
起動くそはやい
178名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:24:27.64 ID:GVRxUJO9
>>176
FL10で試したらC1で再現性あるクラッシュしたわwww
H-compとかじゃならないから特定のやつが問題なのかも
179名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:29:22.91 ID:GVRxUJO9
SONAR X1 64bit、64bitwavesでもC1挿す削除繰り返すとクラッシュするの確認www
180名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:32:59.48 ID:q8je4m4C
ついに俺の高速USB3メモリに出番が…
181171:2012/03/19(月) 20:33:39.38 ID:Iu9fEK9I
とりあえず今日はポチるの止めときます (´・ω・`)
182名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:34:54.51 ID:0ljksZsm
32ビットのソナー7で音が変わっても画面が表示されまへん
Xレイは無効なんですけど
とんでもないことしてしもうた
183名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:40:26.05 ID:GVRxUJO9
PT10は挿す削除繰り返してもクラッシュしないからRTASは大丈夫みたい
184名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 20:41:26.82 ID:+2QRIqvF
人柱様に任せて様子見すっかな、ユーザーも大量に居るだろうし
不具合でイライラしたくねぇ(´・ω・`)
185名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:02:05.60 ID:IEqe551S
V9使える状態にしても iLok には V8 のライセンス残るね
186名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:11:56.38 ID:q8je4m4C
V9でDiamondにGTRが入ったのか…使わんが
187名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:51:57.26 ID:flFS4nUO
GTRとかまじでいらないんだが
それならL3いれてくれたほうがよかった
188名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:52:19.67 ID:IP2XTmkK
>>158 ありがと! 気にする容量じゃないね。
189名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:56:02.48 ID:9ZCVdsL6
V9、USBメモリにできるライセンスファイルの中身をみたら、
どうやらライセンスに有効期限があるようなのだが・・・(-_-)
190名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:56:42.89 ID:mjnWt86Z
どうせ使うなら、こういう工業用の高級USBメモリがいいよ
http://www.green-house.co.jp/products/pc/usbmemory/industrial/gh-ufi-xsa/
当然のごとくSLCで、さらにECCまで搭載。

-40℃〜85℃の動作環境を保証したUSBメモリー
ECC(Error Check & Correct)機能を搭載
万が一不良ブロックが発生しても、コントローラが不良ブロックを検出し
書込みエラーを未然に防ぎます。また、不良ブロックに対して
予備ブロックを割り当てることで長期間にわたって安定動作を確保します。

128MBで7000円と少し高いけど、これ以上のはなかなかないよ。
http://kakaku.com/item/K0000342623/
191名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:57:24.82 ID:/Vx+X67n
今ヤマダ電気行って来たとこだったのに!
USBメモリセール品あったのに!
明日せっかくの祝日なのに!

HDDにライセンス入れるか。明日まで待てん。
192名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:08:55.71 ID:IEqe551S
HDDに入れたのを cloud に戻せそうな感じだぜ。
人柱する気ないからやってないけど。
193名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:15:25.11 ID:GkVkLn2L
買って放置しておいたLoAirを登録してみたら
iLokアカウント入力画面が出なかった。
これから買う製品はV9じゃないと使えないって事か
194名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:15:56.74 ID:+2QRIqvF
USBメモリが壊れたら大変だろうなぁと思ってたんだが
この仕様ならライセンスを移したり簡単にできる感じなのかな
195名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:16:56.01 ID:q8je4m4C
>>190
ECC機能のないNANDフラッシュなんて無いよ。
当たり前のことを仰々しく書いているSLCメモリだな。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:26:19.47 ID:0ljksZsm
「V9 の Windows 32bit 版DLL の実在を確認」ってどこですか?
197名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:29:14.03 ID:hOIrVbdA
USBメモリの代わりにSDカードとか可かな?
198名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:31:36.02 ID:GVRxUJO9
あれRTASのライセンスが無いって言われるようになったぞ・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:37:52.17 ID:6NFhIsO0
で、V9、32bit版無しと言ってたヤシ出てこいや。
シラッとV9祭りに参加してんじゃねー。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:42:50.78 ID:GVRxUJO9
プロジェクト開きなおしたら直ったけど心臓に悪いなぁ
201名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:57:53.84 ID:QFG8TExO
フリーズはC1が原因なのか
プロジェクトで大量に使ってるから厄介すぎる…
202名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:59:02.18 ID:1jZePZ9d
>>185
それを聞いて安心した。d
V9導入したら、V8使えなくなるのかと思ってたので
203名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 22:59:31.80 ID:A2Vk8mmE
V9は地雷なの?
204名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:06:53.72 ID:IEqe551S
>>196
32bit
VST2はインストール時に指定した場所に WaveShell-VST 9.0.dll
VST3はC:\Program Files (x86)\Common Files\VST3\WaveShell-VST3 9.0.vst3

64bit
VST2はインストール時に指定した場所に WaveShell-VST 9.0_x64.dll
VST3 は C:\Program Files\Common Files\VST3\WaveShell-VST3 9.0_x64.vst3
205名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:14:20.39 ID:9ZCVdsL6
>>199
俺のことなんかほっといてくれっつーの
206名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:20:01.22 ID:9whys36n
>>189
俺のライセンスファイルには
<Expiration>99991231</Expiration>
ってあったけど
207名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:30:50.47 ID:OOhB1RqS
初めてWAVES使ったんだけど、SSL凄いね。
デモで試してみてからって軽い気持ちで始めたら、こんな時間になってた。
値段が値段だから迷うぜ
208名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:46:09.72 ID:tJHtBmVJ
wavesのサイトでgoldをupdateしようとするとこけるんだけど、同じ症状の人いませんか?
wupの期限はまだだし、混んでるだけ?
209名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:54:54.33 ID:/Vx+X67n
今wavesのサイト確認。日本語ページ早。
>>149
仕事早。
210名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:01:41.69 ID:Q3m8kSZ9
>>208
同じくNPPでこける…つかこっちはその前に行った製品登録もされてなさげ
(登録ありがとうございましたの画面は確認している)
シリアル再入力したら「既に使われてる」と出るし、本家と国内の両サポートに問い合わせるか…あーめんどい
211名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:03:05.50 ID:5b5zI33l
>>209
MIのほうに日本語あるよ
212名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:08:18.91 ID:+oOJQWJI
あ。だな。
213名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:24:15.04 ID:AeY0RZJH
ライセンスのデバイスどうすっかな
USBメモリにするかHDDにするか
持ち歩きするんじゃなければHDD安定なのか?
214名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:25:34.67 ID:G4DerBoA
HDD壊れたときのことを考えたら
USBが無難だろうね
215名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:56:05.92 ID:CnzMxsil
1年に1回までなら壊れてもライセンスすぐリカバリーできるそうだぞ。
216名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 01:09:12.04 ID:gO3pouRM
いくつか持ってるライセンスのうちアップデート出来ないプラグインがあるんだが単に鯖が混み合ってるだけかな
ブラウザ変えたら何個かはアップデート出来たんだが
217名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 01:37:51.11 ID:49tAZD3V
何か月で割られるか賭けようぜ!
218名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 01:42:13.66 ID:tF5asjYv
1ヶ月かからないに100ペソ
219名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 01:56:22.17 ID:rCOodfz9
V8はこれまで通りiLokで使えてV9は認証システムで使える
こうなるとV9あるからV8を売ろうとする輩が出てもおかしくないよね?
逆にV8あるからV9を売ろうという輩もいるかもしれない
この辺の対策はしっかりとられてるの?
220名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:00:04.60 ID:CnzMxsil
どうせ iLok の V8 は割られて売られるから対策する意味がない。
221名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:13:05.16 ID:Kl6xAqdB
多分、もう無理なんじゃないかな。
んで、ここで「8を使ってます」って言うと、
割れだと決めつけられて荒れるんだ
222名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:13:28.03 ID:FaiqXIdo
V9もう割れててわろた
223名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:20:53.84 ID:+xqVke+w
もう割られたのかww
224名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:21:01.97 ID:rCOodfz9
割れが多くなるとこれでますます他社は脱iLok スタバキーになれないね
WAVESの被害総額は計り知れん
225名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:21:52.99 ID:v+gdmnl1
ほんとだww
どうしたんだよwaves
もう諦めたのか?

はやすぎっすよおおおおおおおおおおお
このスレも信用できなくなるな
どんどん来るぞww
226名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:23:07.26 ID:FaiqXIdo
絶対釣りだと思ったのに悔しい…でも
227名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:23:54.51 ID:7jqN4zQp
真面目にiLokではなくeLicenserが最強だと思う。
228名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:25:26.61 ID:FaiqXIdo
こんな早いってことは絶対クラックミスあるぜ
もうUSBメモリ買ったしWUP残ってるし気にしない

>>227
まだcubase6は大丈夫なんだっけ
229名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:33:29.57 ID:qLfKK0iJ
サーバー重すぎ
230名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:34:42.78 ID:rCOodfz9
クソフトバンクはヤフコメの言論統制する前にやることあんだろって・・・
231名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:35:44.77 ID:q+Bu1Mtp
糞ユーザは何したって糞ユーザ、糞のために無駄金使うのをやめたのがiLok廃止
232名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 02:40:33.05 ID:7jqN4zQp
iLokには苦労させられたから、iLok廃止は賛成。
正規ユーザーがとばっちり食うのは間違い。
233名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 03:14:27.48 ID:NApUyFtR
>>206
あと7987年ほどで期限切れてしまうってことか・・・(-_-)
234名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 04:33:33.62 ID:YquGNdpr
Goldできるようになったよ
235名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 05:01:07.87 ID:B1wpUq+5
>>222
>>225
虎か検索文字教えれ
236名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 06:01:55.85 ID:nPOAjDeq
WavesがiLokやめたのはiLokも割られたからだよ。だったらiLokやめて、
iLokが理由で買わないやつを取り込もうってわけ。Plugin Allianceも同じ。
ずいぶん安くなったしね。割れ使うほどの値段ですらないよ。
237名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 06:30:12.86 ID:tF5asjYv
俺の100ペソ返せ
238名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:04:21.34 ID:XxxfF0RT
いくらなんでも早すぎだろ。
ilok社員が裏でなんかしたのか…?
239名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:30:38.37 ID:8gew2c1G
iLok要らなくなったのにUSBメモリ使うってなあw

2週間前てGTR SoloのWUPが切れるからGTR3にうpグレしたのに、Goldに含まれるようになってってorz
240名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:33:53.38 ID:S/trWaX5
ライセンス持ってても割れ使った方がめんどくさくないな
241名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:34:29.46 ID:dqQsdR5W
自分でライセンスサーバー立ち上げるフローティングライセンス方式よりは、ドングルって簡単で便利だと思うけどね
242名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:35:43.23 ID:a1xxA7+j
割れの話しは、もう止めようぜ。
よくさ、プロとかアマとか、違いを騒いでる奴いるけど、このあたりじゃね。
いくら金が無くてもプライドまでは捨てないのが普通の人。
金が無いから、割れを使うのが犯罪者。
犯罪犯した人間が作るんだから音も犯罪臭くなるよw
割れた事は、しらんぷりするのが大人だろ?正直、タダで手に入るなら俺だって欲しいけど…犯罪だからね

243名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:48:52.89 ID:AiEyutHv
金が無いから割れを使う→間違い
金があっても勿体ないから割れを使う→正解

そもそも金なかったらPCすら買えないから、ましてDTM機材なんて買えない
ハードに金かけてソフトに回らないってのはあるだろうけど
244名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:50:33.62 ID:8FGoxQyO
いずれにしても、割れの話題を止めるのは賛成
245名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:52:54.05 ID:x9uhZzKy
やめようぜと言いながら長文書いちゃうのは反対
246名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:53:32.96 ID:dqQsdR5W
そんな信念のない作り手に、人の心を動かせるような作品が作れるの?
割れ使ってる人見ると、中国で海賊売ってるのとか見てるのと同じ気持ち、心が貧しいなーって思う
247名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 07:56:16.24 ID:LflnguD9
割れは別としてアーティストが屑なことは良くある話
聖人が作るから良い作品って訳じゃ無い
248名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 08:14:15.44 ID:nPOAjDeq
>>241
インストールするだけで済むからね。HDD紐付けは面倒。
Wavesの新しい管理方法はベストだと思う。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 08:20:42.33 ID:g7kLMaca
音良くなったってのはつり?
250名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 09:33:38.70 ID:G68k9hdb
Gold と MasterTapeだけアップグレードできない。
WUP更新したのになんで?
251名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 09:50:02.06 ID:UzsM8dl+
お布施が足りないんじゃ?
252名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 09:53:03.53 ID:896nm1vT
L3-16がClient Accountでupdateできない…
There is no update version currently available. Please contact with the tech support
どうしたらいいんだー
253名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 09:59:58.22 ID:G68k9hdb
>>252
「利用可能なアップデートバージョンがありません」ってVer9あるやないか!!
全く同じ状況だな。
とりあえずWavesにアップデートできんぞ!とメールした。
254名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:14:36.62 ID:yqSgtxc2
>>195
いいだろ、>>190みたいな情弱オナニー用製品としては。
255名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:17:14.52 ID:yqSgtxc2
>>227
どれだけのライセンス料とプロテクトが処理を重くしてるか知ってる?
iLokの場合で訳製品の十%、Cubaseは処理時間がプロテクトによって訳倍になってるんだよw
256名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:19:58.47 ID:8uk9547B
>>235
チンチンシュッシュ で検索。
釣りじゃなくてヒントはローマ字。
257名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:22:26.19 ID:9ysk7LD+
いやまだプロテクトが終わった訳じゃないと思うが
どうせ軽くなって違うプロテクトが出てきたりするんだろ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:34:17.17 ID:dqQsdR5W
>>252
うちもできなかったけど、時間をおいたり、なんどかリロードしてるうちにできたよ。混んでるだけだとおもう
どれだけ待っても出来ないなら、サポートへ連絡
259252:2012/03/20(火) 10:44:05.06 ID:896nm1vT
>>253
見習って、俺もサポートにメール書いてみた!英語自信ないけど…

>>258
そうなのか!
5回ぐらいやってだめだったからここに来たんだけど、
まだまだ執念が足りないということかw
情報ありがとう!がんばる!!
260名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:05:07.11 ID:i2z/id8a
起動早くなりすぎwww
神アップデートかもしれん
261名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:24:29.14 ID:ETkmYZrX
>>260
すごく早くなったよな!
jBridgeからも解放されたからすごい快適だぜ

64bitでサイドチェインが使えるようになったからセール中のVocal Riderをポチった
オートメーションがヌルヌル動くのが良いな
262名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:29:16.33 ID:PTp2GTq5
v9って全持ちの人的には64bitが目玉で新しく追加されたプラグインは無しってことでおk?
gold以上ならいろいろ追加されてるみたいだが・・
263名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:34:34.01 ID:Rod9w6n4
>>261
まじで64bit楽で良いな
264名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:40:13.59 ID:gMAEaQLs
混み過ぎなのかアップデートできない・・・(´;ω;`)
265名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:06:56.68 ID:RNiolySL
V9でiLokが廃止になったようだけど、どのハードウェアで認証させればいいの?
やっぱUSBメモリ?
266名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:21:48.31 ID:o1XZKYXZ
>>208
 昨夜23時頃やったらコケた。
 今朝6時にやったらOK。
 混んでるだけだったみたい。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:22:42.02 ID:Pku4o3hB
>>206
あと8000年で使えなくなっちゃう
268名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:57:15.37 ID:+oOJQWJI
>>266
げ。混んでるだけなのか。
昨晩からDL中に寝落ち、今朝からずっとUpdateもエラー。
たまらずwavesにゴルァメールした。
せっかくの祝日なのに、インストールだけで終わりそうな悪寒・・・
269名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:03:13.17 ID:hfH57oDJ
>>255
>訳製品
>訳倍

それ何語ですか?
270名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:28:53.25 ID:RD7mHnn0
>>152
ずっとGOLD V5使ってたんだけど 機能WUPにお布施してV9おとしてきました
iLokはもうぬいてUSBメモリだけさした状態で
手順1から進めていったんだが

手順3をやったタイミングで
There is no update version currently available. Please contact with the tech support
てでるんだけど同じ症状の人いる?

Waves License Centerの画面にはラインセンスが1つも表示されていない・・・
271名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:36:58.54 ID:G68k9hdb
>>270
たぶん サーバーが落ちてるんじゃないかな。
俺もそこで止まってるわ…
272名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:43:35.53 ID:RD7mHnn0
よく見たら >>264 >>268 も同じ現象になるのか
>>271 も同じだっていってるし
俺だけじゃなくてまだ安心したw
273名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:48:24.17 ID:h3ODjfMw
OSX Lionだが、何度やってもインストール中にエラーになる。Wavesに何度もメールしてるけど埒があかない。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:59:40.23 ID:9DisN+aw
>>269
単なる変換ミスだって気が付かないくらい言語能力が低いのかそれとも
突っ込むことがなにかスレとして有益なものになると思ってるのかあるいは
それが面白いことだと勘違いしているのか

2ちゃんってよくいうこうのがいるけど、リアルではどのような社会生活送ってるんだろうなw
275名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:05:48.67 ID:qLfKK0iJ
>>253
そのメッセージ、俺も出てきたけど
もう一度ボタン押しなおすとちゃんと出てきたよ。
276名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:10:42.21 ID:ZQQLOTL3
Vocal Riderだけアップデート出来たけど
他がまだ>>253のメッセージが出続ける…orz
277名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:16:04.78 ID:G4DerBoA
一週間ぐらい待ってみればいいのに
変にストレス溜めるぐらいなら
俺は仕事が進行中なんでGWぐらいに入れてみるけど
278名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:16:22.25 ID:CnzMxsil
>>274
横からすまんが、訳製品はマジで意味がわかんない。。。
279名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:21:36.75 ID:+oOJQWJI
ところでNLSは入ってる?>MercuryV9インストール成功した人
280名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:25:07.60 ID:l8gyfPaA
>>278
文を通して読む癖つけろよ
281名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:25:17.80 ID:RNiolySL
V9ではライセンス入りデバイスを紛失しても
無限にリカバー出来るのかと思ったが、
良く読んでみると、救済措置は年に1回だけみたい。
ttp://www.wavesupport.net/content.aspx?id=4075

既存のWaves TLCだと1年に2回まで申請できるみたいだから、
ttp://www.minet.jp/support/content/view/338/26/
めんどくさくない人はTLCにしといた方が無難かな?
282名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:27:45.31 ID:FBn++esd
USBって長期間書き込まないとデータが消えるみたいな話を
チラッと見たんだけど、USBにライセンス入れといて大丈夫なのかな?
283名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:31:12.88 ID:hfH57oDJ
>>282
USBメモリを使うのはかまわないが、
MLCではなくSLCのUSBメモリを買うべき。

iLokやeLicenserなどのドングルはすべてSLCが使われている。
284名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:31:24.87 ID:CnzMxsil
>>280
文全体の意味がわからないとは言ってない。
ちょっとおかしな日本語使った程度のことを認める度量さえ君には無いのもよく理解できたよ。

2ちゃんってよくいうこうのがいるけど、リアルではどのような社会生活送ってるんだろうな。
285281:2012/03/20(火) 14:32:04.99 ID:RNiolySL
っと思ったが、TLCはV8までしか使えないのか…

>TLC - Theft & Loss Coverage available for Waves V6, V7 and V8 only
ttp://www.wavesupport.net/content.aspx?id=4077

V9以降のVerでは、実質TLCは廃止ってことみたいだね。
286名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:55:03.81 ID:nPOAjDeq
何を誤変換したら訳製品になるのか必死で考えたけど分からん。
287名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:58:10.69 ID:vDt8ROzp
チョンなんだろどうせ
288名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:01:04.22 ID:ChdmCu3u
「約製品の10%」じゃね
顔真っ赤にして突っ込みに反応してないで変換ミスを素直に認めれば良かったのにね
289名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:03:14.86 ID:ChdmCu3u
ていうか冷静に考えたら約製品の10%って言い方も何かおかしいなw
普通製品の約10%って言い方するよな
290名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:04:25.70 ID:nPOAjDeq
>>288
あーなるほど、約製品と約倍だから理解できなかったのか。
最初に約をつけるところがおかしいんだな。すげーどうでもいいなw

>>285
管理系は全部刷新されてるから今までのルールとは違うよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:08:25.35 ID:RD7mHnn0
まだうpdできないな できるまでここに書き続けてくれ
292名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:13:46.25 ID:G68k9hdb
IR-1とWaves Tuneはアップデートできたけど、
GoldとMasterTapeができない。

どちらかと言うと逆であってほしかった。
293名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:16:12.65 ID:BnNUswpM
GoldできたけどL3とL316ができない
294名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:21:49.73 ID:9U34SCwT
よく分からないんだけど、普段はHDDで認証しておいて
持ち運ぶ時はUSBメモリに移してって使い方出来るの?
295名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:27:23.17 ID:0d7oaoYo
たぶん日本人じゃないな
訳って書いた方も、それを指摘されたら突っ込みいれたやつも

まあどうでもいいけどw


V9の不安定なところはすぐアップデータくるのかな
296名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:39:53.68 ID:sIRN77NY
昨日なんも考えずWUP更新しようとして重過ぎてできんかったがV9のせいか
それにしても上の書きこみがマジなら起動までの時間でもうウンコできんな…
297名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:02:27.78 ID:RD7mHnn0
アプデできなくてひまだからみんなマスタートラックにはどういう順番でプラグインさしてるか語ってみようか
298名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:14:58.81 ID:5w5Ux4f9
ミックスとマスタリングは分けてるので、マスターにはアナライザくらいだな
299名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:15:41.50 ID:UzsM8dl+
エニグマ→エニグマ→エニグマ
300名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:19:51.83 ID:jBn+MjC1
エニグマ→エネマ→エネマグラ
301名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:20:56.87 ID:iEjg9QAp
>>278
低脳すぎワロタ

>>284
いやいやいやw ポイントずれてるからw
>>280がわざわざ教えてくれたのに、理解できないなんて、2ちゃんでも珍しいほどの低能だけどリアルではどのような社会生活送ってるんだろうな。

>>286-287
Linuxなんじゃね? LinuxのIME変換クソらしいよ。なぜLinuxから投稿してるのかは謎だがww

>>288-290
約、製品の10%だろ・・
302名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:22:40.95 ID:8Ah5TNJp
マスターにMetaFlanger
303名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:23:01.72 ID:q+Bu1Mtp
○○できたけど○○できない、って人はオフライン版のインストーラを使ってないのか
304名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:23:09.86 ID:rdKFlrOB
iLokはオワコンなんですか
305名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:28:37.84 ID:3y5flpNT
耳はよくても頭の悪そうな連中が多そうなスレですね。
306名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:34:26.56 ID:eNDVKB4t
普通に考えてフランジャーだろ・・・・・・・・。


面白くないですねすみません。
ミックス時にマスタリングまで済ましてしまうことが多いんで、トータルEQ→マルチバンド、ポストでマキシマイザー、ディザ処理です。

普通過ぎですかね。
307名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:37:08.35 ID:BnNUswpM
インストーラーはオフライン版使ってるが問題はそこじゃないだろ多分みんな。
ウェブサイトでのライセンスの移行でエラーでるからまぁ混んでるんだろうな。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:40:14.62 ID:ZQQLOTL3
インストーラーの問題ではなく
ライセンス移行だからサーバーがおかしいんだろうけど
一部だけなのが残念すぎる…
309名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:45:11.97 ID:FxaZd+rw
オフライン版の800MBをダウンロードしろ
310名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:08:18.88 ID:yxtYIuEG
>>301
解った。
きっとスマホの音声入力だよ。
句読点入らないし。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:12:31.14 ID:vDt8ROzp
約、製品の10%だろ…
だってさw
312名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:17:06.76 ID:rdKFlrOB
2ちゃんで誤記や誤変換にこんなに食いつく奴らも珍しいで
313名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:19:35.04 ID:0d7oaoYo
約 をつける場所が
日本語として非常に変だなw
日本語なら

製品の約10%

だろ。
その上さらに誤変換

それで理解できなきゃキチガイ扱い。
日本人じゃないんだろうな
314名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:22:06.01 ID:YTdqtAlP
どうでもいいよ、んなこと。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:37:24.38 ID:ChdmCu3u
しかも単発擁護が次々出てくるwバレてないとでも思ってんのかね、このチョンは
316名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:40:36.13 ID:Ni1CqBIo
>>274以来、
単発擁護沸きまくりだなw
317名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:40:48.33 ID:YTdqtAlP
くだらねーよ、いつまでクソみてーな話題で盛り上がってんだ。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:43:27.33 ID:ZQQLOTL3
>>309
>>152の3でのエラーだから
ダウンロードは関係ないって…
319名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:45:13.94 ID:YTdqtAlP
何回か試したら認証通ったって話もちらほら聞くけど、こっちは十数回やってもダメだなぁ。
そんなに細い回線じゃないんだけど。
相当アクセス殺到してんのかね。
320名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:46:36.47 ID:PnE/Ew9e
数十回やってもダメだった。
また今度やってみるわ。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:48:59.76 ID:oR99ti5T
重箱の隅をつつくより曲つくろうぜっ!
322名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:54:34.10 ID:rEJ4IBXW
V8アンインストールされちゃったんだけどいつになったらアプデできんだよ
323名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:55:25.09 ID:YTdqtAlP
V8にも戻せない・・・
これじゃ作業できんなぁ。
どうしたんもんか。
324名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:04:58.81 ID:l8gyfPaA
購入厨哀れ
割れでさくっと入れて大勝利
325名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:05:10.07 ID:rdKFlrOB
iLokがもったいないからProTools10にするかな
326名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:06:00.49 ID:rdKFlrOB
ってスレチだった
327名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:14:15.52 ID:v1t55lob
V9の誕生を知ってさっそくスレに来てみたおれだよ
みなさんこんばんは
328名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:23:56.03 ID:NVJRw0o8
>>312
こんなにも食いつくのはあれじゃね、理解できなかった奴が書いたのは朝鮮人だ!
みたい思いたいからじゃね?w

そもそも「約、製品の十%」か「製品の約十%」かの違いよりも
「約、値段の十%」あるいは、「値段の約十%」じゃなきゃ意味ちがってくるのにw

それを指摘せずに、約がおかしいってこれだけいってた奴ww

>>313
オレがいうのもあれだけど、友達いるなら聞いてみたら?
329名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:24:09.06 ID:YTdqtAlP
>>327
こんばんは。
悪いことは言わない、アップデートはしばらく様子を見ろ。
330名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:26:53.11 ID:TlZTg9/Y
>理解できなかった奴が書いたのは朝鮮人だ!

これも分かりにくいなあ
331名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:27:43.70 ID:Ni1CqBIo
>>328
>そもそも「約、製品の十%」か「製品の約十%」かの違いよりも
>「約、値段の十%」あるいは、「値段の約十%」じゃなきゃ意味ちがってくるのにw

約の使い方がおかしいw
332名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:28:31.58 ID:i2z/id8a
訳スレ民の10%がアップデートできずイライラしてるようだ
333名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:35:56.33 ID:5b5zI33l
>>294
できるよ
334名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:51:45.52 ID:NApUyFtR
GTRって、Goldをダウンロードするだけじゃ入らないのか。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:56:26.52 ID:+oOJQWJI
おっしゃー! Mercury&SSL V9アプデ完了!!!!!
336名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:00:48.69 ID:v1t55lob
>>329
ありがとうございます
268さんは335で無事に行けたみたいだけど329さんはまだ無理っすか…
まあだいじょうぶだとは思うんだけどなにぶんものっそいヘタレなもんでw
337名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:04:59.30 ID:5w5Ux4f9
iLok内のライセンスは消えてくれる?
それとも何らかの形で残ってしまうのだろうか?
338名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:07:31.35 ID:a1xxA7+j
よぁ〜しぃ仕事終わったぜ。試遊版わぁパソコンにぶっ込んだからぁよ〜
今晩は寝かせねーぜ、プラチナ嬢とスケベしようやぁ
339名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:11:01.43 ID:G68k9hdb
うまくいった。サーバー直ったかな?
340名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:11:22.95 ID:5b5zI33l
>>337
V8のライセンスは残るよ
341名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:12:20.71 ID:YTdqtAlP
うおおお、失敗したorz
Diamondは成功したんだが、別の単体のやつ間違えてUSB転送する前にfinishボタン押したら
認証できなくなった。
これどうやって元に戻すんだ
342名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:12:31.05 ID:HlJuiMwu
V9ってプラグイン全部が64bitになってるわけじゃないよね?
343名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:14:15.56 ID:5b5zI33l
>>342
32bitプラグインと64bitプラグイン両方入ってる
344名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:16:31.45 ID:FxaZd+rw
落ち着けおまえら
低レベルすぎるぞ 追加で貰えたプラグインも選択インストールすれ
345名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:19:05.89 ID:YTdqtAlP
あ、なんとかいけた。
失敗してんのにアップデート済みとか表示するんじゃありません!
ライセンスセンターに情報がきて助かった
346名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:40:21.25 ID:PoJUYDSP
名前つけたデバイスにライセンス付与したら
次回起動時に忘れてるとか馬鹿じゃねーのw
シリアルで関連づけろよ
347名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:50:29.05 ID:ol7gk7Wz
PRSのDIが欲しくて買ったGTR、7万くらい。

NPPについてきたGTR、3万くらい。

NPPを白銀に含まれるGTR、プライスレス。

計3個のGTR・・・・いらん
348名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:50:48.13 ID:nPOAjDeq
>>345
実況しなくていいからまとめて書けよ。
349名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:56:21.75 ID:PnE/Ew9e
ようやくインストール出来た。
が、V9って今までみたいな視覚的な操作って出来なくなっちゃったの?(´・ω・`)
こんなのしか出てこない・・
http://tfpr.org/up/src/up2491.jpg
350名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:57:02.37 ID:NVJRw0o8
>>330
えっ 理解できなかった奴が、書いたのは朝鮮人だ!
じゃないと分かりにくかった?ごめんよ。

>>331
どっちの使い方が正しいかは別として、もっと違う所に言うべきことがあっただろうに
という意味だよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:57:04.23 ID:2NLgdLbp
つい1週間前にGTR買ったばかりなのにorz
352名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:57:37.34 ID:Fo0oQQou
ギリギリまでWUP寝かせておくべきか悩むな
353名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:01:47.47 ID:HlJuiMwu
>>349
スキン表示されるよ
354名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:05:52.20 ID:ol7gk7Wz
>>349

それ、Logicの簡易表示じゃないの。
どっかに切り替えボタンあるよ
355名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:06:18.61 ID:PnE/Ew9e
>>353
Logic Proなら出来た。
どうやらPeak7のバグみたいっす。
スキンの表示の設定なんて無いですよね?

http://tfpr.org/up/src/up2492.jpg
356名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:11:39.64 ID:HlJuiMwu
>>355
無いと思うw
当方Cubaseでwin機なので環境が全く違うが別のVSTでスキン表示されないことがたまにあるよ
再起動すると直っちゃうんだよねたぶん描写まわりのバグか不具合があるんだと思う
357名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:12:40.77 ID:NVJRw0o8
BFD各種にwavesのrepackに、Ezkey...


空気≧アサイン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダイナ

って感じだな
358名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:38:00.99 ID:yHZ7UII3
359名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:40:27.56 ID:iC103/L1
                        ';';,..
                    '';;';';;,.,
                     うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
            う ゎぁぁあああ       ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /     ::::::::::::::::\
.   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(.|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
.   |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, ::||
.   |    ::<      .::|     ::<  |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´ \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
360名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:17:47.35 ID:BWMi6433
ちょうど日曜に波宇宙で全所有製品を$180でWUPしたんだけど、
次の日V9リリースされるとは思わなかったよ。
でも、今日の夕方までずっとライセンスアップデートが
できなかった。かなり集中してたんだろうなぁ。
361名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:23:57.06 ID:LR2A+e3i
Goldはいけたが、L316とMaster Tapeがいけない。。。

みんないけないのかね?
362名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:33:38.95 ID:RD7mHnn0
本日まさに言葉の通り10時間クリックしつづけて やっとGOLDとおった・・・
363252:2012/03/20(火) 22:39:36.39 ID:896nm1vT
何回やってもClient Accountページで
「There is no update version currently available.」
って出てずっとL3-16アップデートできなかったんだけど、
サポートにメールを送ってたのに返事がきて、
なんかアップデートは向こうでやってくれたみたいで
V9のNot Activated状態になってた
その後のActivate作業からは自分でよろしく、みたいな返事だった
364名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:45:26.36 ID:ZQQLOTL3
サポートからメールが来て

I see that you managed updating some of your Waves products to V9.
Is there anything else I can help you with?

って返答が来てすんなりバージョンアップできたわ
365名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:54:53.42 ID:BWMi6433
ところで、V9のライセンスって、いつでもクラウド経由で
他のデバイスに移動できるんですかね?
それともリカバー扱いになるのかな?
366名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:55:25.24 ID:f+nVatQ8
たくさん刺すとGUI表示しなくなるのおれだけ?
8に戻したわ
367名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 23:04:28.58 ID:LR2A+e3i
無事いけますた!
368名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 23:12:48.47 ID:Ni1CqBIo
やっぱり不安定だな
使い物にならねえ
ちょっと早まったかな
369名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:11:26.48 ID:77jqeywh
使い物にならないのはオメーだよ
370名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:31:09.79 ID:QqRRTUvF
海外の掲示板などでも、不具合報告すげー来てるよな
371名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:36:04.02 ID:TbqDBLXR
V9になったら導入しようと思ってたけど、様子見な感じになりそうだな…
372名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:36:27.20 ID:78xBEuH9
最初だから許す。WUPも更新したばっかだし、1年以内に不具合潰せよ!
373名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:36:38.54 ID:jB6te339
ダウンデートしたい・・
374名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:36:53.16 ID:zeWDT1LL
まぁすんなり行くわけがないわな
375名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:01:25.78 ID:xeM45Wvy
少なくとも仕事環境にいきなり導入するのはありえないだろ。
本当は仕事機と同じ環境のテスト機を準備するのがベストだけど、
そこまでできなくても、できればテスト用起動ハードディスクに別OS入れてテストするとか。

めんどくさいからいきなりってんでも、せめて2週間くらいは様子見て不具合報告とか集めたほうが良い。
仲間を人柱にさせるのがベスト…
376名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:05:16.89 ID:YKp4hoDc
インサートしたい・・
377名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:15:11.72 ID:DQthtOjF
試したけど、ライセンスの移動はいつでもどのデバイスにも移動可能みたい。
自宅使用が中心なら、HDDにアクチでいいんじゃまイカ。

USBメモリに入れた場合、認証チェックの時、書き込み動作とかもしてる
んでしょうかね?
読み出しだけであれば、別に安物のUSBメモリでも十分ではないかとー。
378名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:26:09.89 ID:QqRRTUvF
壊れてもすぐリカバリできるのは、1年に1回までだぞ?
できるだけ堅牢なメディア選んでおいたほうがいいだろ。

やっぱりSLCのUSBメモリぐらいは用意したほうがいいんじゃないか?
379名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:31:19.23 ID:78xBEuH9
面倒だから、そこら辺に落ちてた
数年前のUSBメモリ使った。
そこまで神経質になる必要はないと思う。
380名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:39:11.70 ID:BuR+3Zz2
今買っても強制的に9だよな。
iLokで使いたいんで新しいの買えないよ…
381名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:41:45.23 ID:OQMVEgYS
http://tfpr.org/up/src/up2493.jpg
Win7/64 Cubase6.0.5/64
オーディオのみ20tr3分超。張り切って挿しまくり。64bit版のみ。だいたい30本くらい。新旧いろいろ。
日付変わるあたりから作業しはじめて1時間30分ちょい。
ビビリだから一応5〜10分ごとにセーブしてるけど今んとこド安定。ぜんぜん落ちないけどなぁ。
382名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:44:54.70 ID:wnLunwT4
なんかGOLD V5 からV9にしたんだけど知らないプラグインいっぱい増えてて困る
これEQだけでもなんかいっぱい増えてるけど使用用途全然違うの?
V-EQってなんでしょうか
いままでRES EQしかつかったことないよ
383名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:20:23.04 ID:58iuP+t/
V-EQのVはヴィジュアル系のV。
大体が見かけ倒しってこと。

ノイズがすごいからANALOGスイッチはオフがいいよ。
384名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:21:47.36 ID:wnLunwT4
>>382 そんな風には見えないんですが!!
385名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:33:52.51 ID:TpT/YJmZ
向いてないからこれ以上無駄金使う前にコンピューターやめてまえ!
386名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:48:37.36 ID:xNSfdzhB
Logic9.1.6でルネ、L3の各パッケージ問題なす
387名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:57:57.38 ID:gSXipAIE
>>386
MacOSのバージョンはどれですか?
参考になるのでお願いしますm(_ _)m
388名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 03:03:34.98 ID:02lVLPL/
8を使っているが9へ上げるのは無料?
389名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 03:04:57.89 ID:99vaiWmT
製品登録したのに反映されておらずサポートにメール(英文で)

昨夜は何書いても「V9で混んでるから時間を置いて再試行汁」の一点張り
→「24時間経ったが一向に反映されてない」と、ライセンス用紙の写真も撮って必死さと正当性をアピール
→「問題を確認した。修正するので明日以降ログインされたし。取り急ぎ7日分のライセンスを送る」
やれやれdaze
390名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 03:26:07.40 ID:xNSfdzhB
>>387
現行iMac Lion 10.7.3
>>388
サイト行けば解るんじゃない
391名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 06:54:43.46 ID:vJrIEBp7
ライセンスの移動やら修復の仕方説明した動画あるのに、ここのやつは見ないのかね・・・
392名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 07:16:34.92 ID:eGorlsj4
>>274
顔真っ赤w
涙目くやしいのうww
お前おもろいなw
393名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 08:53:55.72 ID:ZYFBGhbh
これは>>274ちゃんの負けだねえ。
上から目線で負荷がかかってる事を主張するなら、
それなりのソースが無いと、迷惑だし叩かれるですよ。
394名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 09:16:07.82 ID:FZi19/QR
SSL凄いね。
395名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 09:19:10.27 ID:fYB22xaM
ダウンデートしたいぉ。・゜・(ノД`)・゜・。
396名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 09:22:51.10 ID:6Vc3T5Te
アンインストールしてV8のiLok刺してV8インストールすれば良いじゃん
インストーラーにV6まで入ってるだろ。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 09:58:58.91 ID:k9UciLwk
NLSはお預けか。

楽しみにしてたのに。

適当にマイク2本立ててInPhaseを試してみるか。
398そろそろこのキチガイどうにかして欲しい:2012/03/21(水) 10:14:35.58 ID:xsaYcFOi

392 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 07:16:34.92 ID:eGorlsj4
>>274
顔真っ赤w
涙目くやしいのうww
お前おもろいなw

393 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 08:53:55.72 ID:ZYFBGhbh
これは>>274ちゃんの負けだねえ。
上から目線で負荷がかかってる事を主張するなら、
それなりのソースが無いと、迷惑だし叩かれるですよ。


399名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:18:06.73 ID:WA49NU0l
>>398
お前の負けだから…
もう粘着しないで潔く負けを認めて帰ってくれないかな?
400名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:25:26.38 ID:6Vc3T5Te
HDDにアクティベーション>バックアップを取る>USBに移す>バックアップ復帰させる
ってやると一体どうなるんだろう
401名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:37:16.17 ID:YM9t3b7A
HDD側を起動した時点で
不正使用が認定されて
ライセンス一括両方無効
402名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:06:01.90 ID:60QKOLY2
ネットに繋がなけりゃ認定されようがない。
403名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:25:29.31 ID:bOn7tS3x
ID:eGorlsj4 = ID:ZYFBGhbh = ID:WA49NU0l

これほどわかりやすいキチガイもいないなw


>>399
チンチンシュッシュ
404名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:29:03.93 ID:WA49NU0l
>>403
ほんとに何言ってんのお前?
405名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:31:08.84 ID:kQPVrsPu
試しにやってみたら今のところなんの問題も無く2台のPCで同時に起動できてる
これUSBメモリ持ってるだけライセンスコピーし放題じゃないの・・・
でも長時間使ったときに何があるか分からないから片方消しておく
406名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:35:13.67 ID:bOn7tS3x
>>404
あ、ごめん前のレスみたらキチガイがいくつかいたから煽ってやろうと思ってさ。
君みたいな冷静なキチガイは煽りがいがないから、別にいいや。
407名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:38:38.90 ID:6Vc3T5Te
>>405
License Centerで同時に読み込んだ場合に同期されるのかなあ?
素でやりかねないからWavesに質問してみようかな。
408名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:42:18.63 ID:kQPVrsPu
>>407
さすがに怖いから2つのライセンスを挿したままLicense Centerは立ち上げてないけど
これの対策がどうなってるのかは気になる
409名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:46:41.46 ID:FZi19/QR
そんなに英語得意じゃないんだが、これライセンスの無断複製って項目に該当するんじゃないかな?
だとしたらLicense Centerがログを把握した時点で利用規約違反でしょ。
とりあえず日本の国内法で無く向こうの法律で上位にくるから、試すのは人柱が出てからにした方が…
V9割れたて神経質になってるから訴訟でも起こされたら、もったいないぜ。
410名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:51:57.52 ID:kQPVrsPu
>>409
そうだな
てかこれってライセンスを紛失してないのに修復で2つめを入手しても同じ事がいえるよね
411名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:56:27.22 ID:6Vc3T5Te
>>409
そうなんだけど、間違えてやっちゃいそうなくらい簡単だから。
その場合即座に停止されても困るし、
ミスっちゃった場合どういう扱いになるのかは確認しとこうかと。
今のところライセンスを自分で失効させる手段ってないよね?
412名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 12:00:08.43 ID:6Vc3T5Te
>>410
ああーそうだね。例えばAさんがUSBキーをなくす。それをBさんが拾っちゃう。
そんでAさんがRecoverする。この場合って悪用なのか本当に紛失なのか分からないよね。
拾ったBさんがLicense Centerに同期したらどうなるのかな?
413名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 12:00:38.82 ID:YM9t3b7A
>>401
そんなことは、わかってるけどさ。
まあ、誰でもおもいつくことなんだから
なんらかの対策はしてるんじゃないかねぇ。


同一IPで、何度も、HDD<->UISBをやってたり
違う IPでやっぱり何度も、HDD<->UISBをやってたりしたら

「おまいさん元気?」くらいのことは、言ってくるんじゃないの?


いままででも、正規ライセンスは、デスクトップ用に一本買って
iLok持ち歩くのは怖いから、ノートには、われものってのが
横行してるんじゃないのかね。

どうせ不正使用されるなら
iLokにライセンス料払うのや〜めた!
ってことなのかもねw。
414名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 12:38:38.95 ID:/HyibPhl
Spectrasonicsのソフトも何台にも入れようとするとヘイって言ってくるな
ノートで使いますとかHDD壊れましたとか伝えれば普通に認証出来るけど
あそこは本人が使う場合に限り複数台へのインストールを認めてるみたいだけど、Wavesは違う…よな?
415名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 13:12:21.26 ID:ZYFBGhbh
>>404
いや、何言ってるかわからない相手だからこそ>>274なのだろう。
なんとなくかまってみたけど、あと放置する。あとよろしくー。
416名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:24:04.85 ID:bOn7tS3x
>>415
いやさだからもうみんな放置してるのに、お前ら二人だけがしつこくほじかりかえしてるんだよw
キチガイ君わかったかな^^

417名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:27:21.57 ID:pDnMgp+K
そういえば、なぜか前スレにいたアスペ君と文盲君思い出した。元気かな。
418名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:46:47.92 ID:vt6CdTdj
>>416
もちろんわかってるとは思うんだけども
you too な。
419名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:50:07.39 ID:pDnMgp+K
それいうなら、今お前もそうだぞと指摘するオレも含めて君もだよw
なんか、前もアスペ君と文盲君がいたとき荒れたよなぁ。

そしてこの粘着ぶり、頭の悪さも共通するっていうね。
┐(´-`)┌
420名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:56:13.14 ID:rGLctYBz
おまえらほんと仲良いよなw
421名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:57:32.87 ID:qQMvrF26
どこかにWAVESプラグインの使用レポートなんかまとめてるサイトとかないかな
EQとか多すぎてどういうシチュでどのEQ使うのかわからなくて困ってる

422名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:59:37.23 ID:vt6CdTdj
俺はこの流れを否定してないってば。荒れてもスレ違いでも気にならんし。
どちらかというと、この流れに否定的な君も、掘り返してる一員になっちゃってね?って話をしたんだが。

そんでもって、>>419もブーメランになっとるがな。
423名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:01:57.37 ID:pDnMgp+K
>>俺はこの流れを否定してないってば。荒れてもスレ違いでも気にならんし。
とりあえずね、君はもっと死んだほうがいい側の人間であるということを自覚しよう。

頭が悪いのは仕方ないとしてさ。
424名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:23:02.08 ID:lvtYkEeX
レスを返すたびにIDが変わるという不思議
425名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:28:41.04 ID:ZjFt0URj
ここまでくるとブーメランが面白くなってきたw
426名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:41:05.02 ID:eVkHboEQ
SLCのUSBメモリの事教えてくれた人ありがとう。
USBメモリの仕様が違うとか全然知らなかったわ・・・
色々調べたら多分これが一番安い↓

ttp://kakaku.com/search_results/MU-130/?sort=popular&nameonly=off&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20

楽天で調べたら8GBで8万とかするのな・・・
427名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:57:41.94 ID:Snxy1RCn
ドングル以外の用途で安物USBメモリよく使うけど一度も壊れたことが無いので
自分は高いの買うにしても1つめが壊れてからだな。
428名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 16:04:29.24 ID:6Vc3T5Te
>>426
専用USBにしちゃえば書き込みなんて数KBを数回程度になるだろうし、気にしなくていいんでは。
429晒しage:2012/03/21(水) 16:09:23.05 ID:sI8tiuqE

424 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:23:02.08 ID:lvtYkEeX
レスを返すたびにIDが変わるという不思議

425 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:28:41.04 ID:ZjFt0URj
ここまでくるとブーメランが面白くなってきたw


ここまでわかりやすいのも珍しい
430名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 17:01:40.07 ID:k9UciLwk
USBメモリだとエクスプローラ、Finderで常に表示されるのがあれだな。
431名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 17:09:53.22 ID:bEFe0ScQ
ちょっと割高だったが、念のためSLCのUSBメモリ買った。
USBメモリって経験上、結構壊れる気がするので。(とくに挿しっぱなしだと1年以内に壊れることが結構ある)
432名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 17:43:55.26 ID:qQMvrF26
>>426
>>431
それに金出すなら他のpulginやハードに金かけるわw
USBメモリ壊れるってどう壊れるんだよ
433名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 18:03:12.89 ID:qQMvrF26
そいやWAVES使う時にフィジコンって使ってる?
自分マウスだけでやってるけど何かこのプラグインでこのフィジコン使っててお勧めなんてのあれば教えてもらいたい
434名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 18:57:38.13 ID:bEFe0ScQ
>>432
壊れたことがないんだな。それはラッキーだ。

USBメモリ 故障

でググれば、いくらでも事例は出てくる。
iLokみたいに耐久性あるものだと思ったら大間違い。

SSDなら予備領域もたくさん確保してあるし、
ちょっとやそっとじゃ壊れないが、
USBメモリって結構弱いぞ?
SDカードも壊れたことないん?

それにSLCで安いのもいっぱいあるぞ

いろいろ面倒じゃん、故障してもすぐリカバリできるのは年に1回までだろ?
435名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:02:38.99 ID:qQMvrF26
>>434 残念ながらこのかた壊れた事がないんだラッキーなのかな?
USBメモリなんてもう10年経過してるのもあるけどいまだに使えてるのもある
全部で5,6本あるかな

SDカードも10枚ぐらいあるけど全然壊れてない
俺ってラッキーなのかな?

こわれるよりも紛失のほうが怖いぐらいなんだけどね
ラッキーだから仕方ないかな?
436名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:15:54.23 ID:nuPtBbLd
これってハードディスクにライセンス当てといてHDぶっ壊れたら別のHDにV9インストール
もとのHDのライセンスをいったんクラウドに戻して新しいHDにライセンスを移すでいけるのかな?
437名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:24:16.59 ID:vJrIEBp7
>>436
できる。

ていうかUSBメモリ故障しても簡単にライセンス復旧できるのに
なんで高いの買おうみたいな流れなんだよ
438名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:29:34.48 ID:nuPtBbLd
>>437
ありがとう とりあえずUSBメモリーもってないからさっき我慢できなくてアップデートしたんだよw
そんでふと思ったんだよねw
439名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:31:08.00 ID:8sOXHapG
>>437
うん。
iLokより高いUSBメモリ買ってる人もいるみたいだけどw
440名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:38:55.36 ID:FDjWiWcF
ぶっちゃけ、USBメモリに入れちゃうと、ドングルが一本増えたのと同じだな。(ーー;)
441名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:40:25.60 ID:6Vc3T5Te
>>439
そもそもHDDでいいよね。これだけ移動簡単なら……。
442名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:44:17.08 ID:t3KGz6Oq
>>440
まったくだ
USBポートの空きがないからこんなん買ってみた
スイッチ付USBハブ

ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus/bsh4u05/
443名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:47:13.37 ID:4x8qBKsM
おれはSSDに入れといた。
444名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:51:35.57 ID:rVepe91F
ライセンス当てたHDD壊れたら クラウドに戻せなくなるんでないの?
445名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:52:05.87 ID:YBy+gAPW
446名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:53:18.18 ID:vJrIEBp7
>>444
本家の動画みればわかると思うけど、他のPCなりからログインしてクラウドに戻せる
447名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:59:33.33 ID:rVepe91F
>>446
ありがとう 年1回限定でできるのね
448名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 20:01:45.73 ID:RVMHAmTg
WOLI_V9がGathering Information... で止まってしまうなー。
449名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 20:07:47.62 ID:QYbt7WwF
年1回は少なすぎる
せめて3回はないと
450名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 20:29:47.98 ID:X1t7Opwg
もう割れてるんだがやっぱUSB device IDのフェイクはかんたんだったんだね?>assignの中の人
451名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 20:32:43.92 ID:nuPtBbLd
消費社会なんだから高いと思ったら買わない自由とかあるのに
452名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 20:56:50.60 ID:Xtcc/Sjq
>>449
厄払いに行くべき。
453名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:03:40.63 ID:ZPPU8NTf
USBメモリに何GB書き込まれた?
454名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:15:46.72 ID:t3KGz6Oq
455名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:24:38.95 ID:FZi19/QR
Macの話なんだけど、タイムマシンでバックアップ取って、
その後HD交換してバックアップを戻した時は、やっぱりダメなのかな?
もしできるならの話だけど、直接ライセンスの複製はマズいけど、
自分の所有するPCのバックアップを複数取ってその中にライセンスありましたなら複製とは違うと思うのだが。
これなら例えば安いUSBメモリ買ってきて3本とかにバックアップとればまず安心だと思うんだ…
456名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:43:14.26 ID:X1t7Opwg
>>453
KB単位のちっちゃいファイルだよ。
457名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:45:41.26 ID:X1t7Opwg
>>455
一度に一個しかオーソライズできないよ。
でも、ディスクのシリアルを使う方式だから、同じディスクにバックアップから戻すのはたぶん可能。
どっちにしろ一旦クラウド側に戻せば安全。
458名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:45:58.17 ID:TbqDBLXR
V9になってもバンドルの内容とか値段とか動作環境はそのままの感じなのかな?
オフィ見てもイマイチ分からん
459名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:52:15.31 ID:X1t7Opwg
>>458
それは変わらない。でも、新しいオーソライズになってからホストアプリケーションの使用メモリー(っていうかヴァーチャルサイズ、もしくはアドレス空間)が増えた気がする。
もちろん、64bit版も出たからホストも64bitにすればなんの問題もないんだけど。
460名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:57:09.31 ID:TbqDBLXR
>>459
なるほど、ありがとう!
V9になるタイミングでバンドルや値段の変動がもしかしたらあるかと思って、
初導入を見送ってたんだけど結局はiLok値段分が浮くくらいになりそうだw

しかもどのみち32bit環境だから特にプログラム的な恩恵もなさそうだし…
461名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:58:45.22 ID:DQthtOjF
バギーなのは64bitだけなのかな?
462名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:00:12.63 ID:GW6ATyif
いつごろアップデート出るかな。。。
463名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:01:10.23 ID:FZi19/QR
>>457
新しくMac買い替えた時に移行アシスタントを使ったんだけど、ドラム音源のADとかDAWのLogic
なんかはオーソライズ関係のデータも引き継いできたみたいで再度認証させる必要なく使えたんだ。
もしかしたらwavesも同じかなって思ってさ。
464名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:22:32.47 ID:X1t7Opwg
>>461
いや、64bitのほうも特におかしな挙動の話は出てないけどな、いつものwavesのアップデートって感じだよ、わりと最初から安定してる。
465名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:25:18.52 ID:X1t7Opwg
>>433
ほんとはautomapで使うのがすげえいいんだけどvst3になってから全然ダメでさ、、、治れば天国なんだけどnovationがふがいなくてね。
Eucon mcmix/mccontrolはまあwavesも使いやすいよ。


466名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:39:46.82 ID:ZPPU8NTf
>>454,456
ありがとう
たった数KBのライセンスファイル一つなら普通のUSBメモリで充分だと思うのだが、
わざわざSLCのUSBメモリを使う人はライセンスの他に何かデータ入れるのかな?
467名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:46:12.26 ID:HIqbfRhl
>>448
LionだったらWavesにメール出せば、速攻でFTPサイトに置いてあるインストーラーを案内される。
468名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:53:01.01 ID:58iuP+t/
>>463

認証方式によるよ。
ハードディスクもコンピューターID作る際に情報入れるソフトもあるとき
ある。DTM関係だとあんまないけど。

でも、スノレパからLionになったときIKのプラグインなんかはdigital ID、OS
のアップグレードで変わって再取得になったりしたから、バックアップ取って
安心ってより素直にクラウドに戻した方がいいよ、きっと。
469名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:08:34.80 ID:FZi19/QR
>>468
こんな話につき合ってくれてありがとう。
V9割られたぐらいだからクラウド自体のセキュリテー管理に不安を覚えて神経質になってたw
クラウドに戻したはいいけど他人にライセンス抜かれそたり、送受信エラーなんかが将来的に怖いよ。
ライセンス=お金と思うと、ホイホイライセンス移動させることが前提のシステムはイイのかわからん。
470448:2012/03/21(水) 23:27:23.22 ID:RVMHAmTg
>>467

ありがとう!早速テクニカルサポートに
簡単なメールを出してみた。
471名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:35:39.21 ID:X1t7Opwg
>>469
別にサーバーの認証を割ったわけじゃないから安心すべし。
472名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:49:20.47 ID:58iuP+t/
V9のクラウドの利点はiLokみたく盗まれたらZDTでとりあえずのライ
センスはだすけど、あとはメーカーへ、つまり買い直しってのがWa
vesクラウドから盗まれたデバイスのライセンス失効させて取り戻せ
ることだからね。
あんま気にしないでいいんじゃないかね。

ワレどうこう考えるより曲作るべきだよね。
いかにWavesクラウドを騙すかがV9の主題みたくなっちゃってるのは
不健全ぜよ。


473名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 00:11:20.81 ID:XeaVCVYI
何か変な所で改行されてるぞ
474名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 00:42:34.28 ID:5Ko911Z4
Diamondを買って新しく新製品を登録するってとこでシリアルナンバー登録してV9をインストールしたんですが、WLCに登録したDiamondが出てきません。何が原因かわかる人いたら教えてください。。。。
475名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 00:53:54.63 ID:+VuwbJEa
>>474
心にゆとりがないのが原因かと。
果報は寝て待て!
476名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 09:28:23.90 ID:3KVEiDhy
>>474
My AcountとこにはV9で表示されてる?
477名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 09:37:10.00 ID:6c6DKfjH
>>465
ごめん、スレチ覚悟で訊きたいんだが、MC ControlってAutomap的に使える?
店頭で触ったことはあるんだけど、追い込んだことがないからよく分からないんだ。
MC ControlがVST/DAW/DAW専用プラグインをどこまでいじれるのか……。
WavesがOKってことは、ほとんどAutomapみたいなもんなのかな?
478名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:21:28.81 ID:PfVblkIA
>>477
2000万年ROMってろ!
479名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:36:12.97 ID:PwuTk9K5
SSLが$365って安くね!?
めちゃセールでやんす
480キチガイ晒しage:2012/03/22(木) 11:07:35.94 ID:ckuHY+Be
問題です。何人同一人物がいたでしょうか。


ID:hfH57oDJ
ID:CnzMxsil ←※社会生活をまともに送れないほどのバカ

ID:ChdmCu3u
ID:0d7oaoYo


ID:nPOAjDeq ←※こいつは単にバカ


ID:vDt8ROzp
ID:Ni1CqBIo

ID:eGorlsj4
ID:ZYFBGhbh
ID:WA49NU0l
ID:lvtYkEeX
ID:ZjFt0URj


ID使い分けててバレていないと思ってるところも含めて、
文盲君とアスペ君とに共通する特長アリ。

まあ一番の共通点はその「知性の低さ」なんですけどもね。

481名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:12:10.19 ID:TzDMUUYp
SSLってどうして人気なの?
使いやすいとか?
482おまけ編:2012/03/22(木) 11:14:15.73 ID:ckuHY+Be

840 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/03/21(水) 22:10:55.34 ID:eHv84n/g0
ドラムもストリングスもピアノもどうでも良いだろ?1GBもあれば十分。
プロは普通にAdictiveDrums程度で作業進め、スタジオで差し替えるだけだし
才能の無い度素人が「良い音だな」とか浸るためだけやんw
BFDもECOで余裕てかEZDで十分やんw

842 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/03/21(水) 22:43:54.11 ID:eHv84n/g0
>>841
音質自体は誰も文句つけてねーやん、糞度素人自演乙w

844 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/03/21(水) 23:50:30.05 ID:U3tokTzk0
ID:eHv84n/g0の勝ち

845 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/03/21(水) 23:57:02.00 ID:U3tokTzk0

>>840
あなた本物のミュージシャンですな

847 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/03/22(木) 00:17:36.24 ID:XU601/v30
>>846
自演じゃねーよ禿w

848 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/03/22(木) 00:42:33.96 ID:a15TwX/C0
ID:eHv84n/g0

今回は支持する
483名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:25:22.83 ID:C6Lfl3rX
ID:ckuHY+Beは

訳製品

って書いた本人なのかな
未だに根に持ってるとはw
484名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:26:16.17 ID:Cgf2OXrA
別人が同一人物のフリをして荒らしてるだけに感じる
485名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:32:20.53 ID:EhXflcbL
>>483

>そもそも「約、製品の十%」か「製品の約十%」かの違いよりも
>「約、値段の十%」あるいは、「値段の約十%」じゃなきゃ意味ちがってくるのにw

こんなわけわからんこと書くなんて>>328は明らかに日本人じゃないよなw
486キチガイ晒しage:2012/03/22(木) 11:33:36.89 ID:ckuHY+Be
ID:eGorlsj4
ID:ZYFBGhbh
ID:WA49NU0l
ID:lvtYkEeX
ID:ZjFt0URj

ID:EhXflcbL←new!
487名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:37:55.73 ID:Cgf2OXrA
>>486
もういいから
お前こんな事して楽しいの?暇な奴だな
488名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:41:03.63 ID:W1N1hPzT
>>485
いやわかるよ。
ガチでお前頭悪かったんだなw
489名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:49:21.17 ID:Kdl7MDWy
>>485
外国人は、副詞の場所を悩むらしいねw

約の場所がおかしいのも、
指摘されたら、違う文例出してまでさも正しいと言わんばかりのレスをするのも、そのせいだろうね

こんなに発狂してるのも、日本人じゃないというのが図星だからだとしか考えられんねw
490名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:58:33.44 ID:Cgf2OXrA
発狂してんのも掘り返してんのも全部同一人物に見えてきた
491名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:06:36.92 ID:zPLwN7aJ
露骨に割れと共存しているなここ
492名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:06:54.38 ID:W1N1hPzT
ガチで自演バレてないと思ってるのかな。。
493名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:14:34.48 ID:cWOtc/V4
>>492
ここまでしてもバレてないと思ってるからキチガイなんだろ。
494名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:15:25.34 ID:LBfoTAx6
文章の校正の仕事をしている身だが
そんな程度の日本語が書けない日本人はザラにいる
くだらない話は語学の板にでも行ってやれよ
495名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:19:10.21 ID:tyNkTG3O
"約製品の" でググると面白い。(しっかりダブルクォーテーションで囲んでフレーズ検索すること。)

約、という文字に対して、同じ使い方をしているのは、明らかに外国人が書いた日本語しかないw
もう見事なほどに、日本人の書いた文章は見つからないw

たとえばここ
http://www.robroad.com/beng/?p=19243/
>当社は専門の製造のウォーターポンプで1994年に設立され、
>現在約製品の200種類を持っていた。我々両方は、輸出で多くのクライアントと
>多くの経験を持っている。私達のプロダクトすべてはアメリカ、アフリカおよびヨーロッパへの輸出。
>より多くの製品の特徴

そもそも日本語が崩壊しているw

さらにここ
http://74.55.14.218/ja/software/custom-software-product-development.html

>この方法では、開発チームは約製品のいくつかのバージョン指定された時間ようでは
>ほとんどすべての産業に役立つことができると考えている。
>製品開発のプロセスは、各製品は、進行状況の成長と究極の結果の状態の決定が含まれます。

ここも日本語が崩壊しているwww

結論は言うまでもないねw
496名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:23:52.24 ID:Cgf2OXrA
もうどうでもいいよ
ここでこの話は終わり
497名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:24:07.84 ID:cWOtc/V4
ID:EhXflcbL = ID:Kdl7MDWy = ID:tyNkTG3O


・・・・

498名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:49:45.58 ID:OjM1Bu3l
>>495
結論は君が朝鮮人だったってことですか?
499名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:09:58.38 ID:TyIqQDxo
>>495
口語と文語ってわかるか朝鮮人

しっかりダブルクォーテーションで囲んでフレーズ検索すること キリッ
じゃねーよ、半島に帰れ

気持ち悪い
500名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:14:16.61 ID:Ud5pYSlx
念願の64Bit対応とV9アプデ配信でめでたいはずなのになんで荒れてんの?
人種差別にまで発展してるし・・・・・・・・
いくらなんでもチョンとWAVES関係ねーじゃん
一体何が気に食わなくて荒してんのよ?
501名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:22:30.70 ID:+QRr1Lk8
ここはID変えて何度もレスするのがデフォなん?w
502名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:24:23.49 ID:2ynidNcv
きっとWUP切れてV9にできないから八つ当たりしてんだよ

とwavesの話に無理やりでも戻したい

もうやめろってクズども
503名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:27:50.30 ID:+QRr1Lk8
cubaseスレも昨晩変なの沸いて酷かったし、
春だからかねぇw
504名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:41:20.22 ID:6tlnAB+T
このスレで散々混んでるとか聞いてたから心配してたが
あまりにもあっさり通って使えるようになったぜ
505名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:41:33.76 ID:4moQn7hZ
>>500


295 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:27:23.17 ID:0d7oaoYo
たぶん日本人じゃないな
訳って書いた方も、それを指摘されたら突っ込みいれたやつも

まあどうでもいいけどw


V9の不安定なところはすぐアップデータくるのかな


313 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:19:35.04 ID:0d7oaoYo
約 をつける場所が
日本語として非常に変だなw
日本語なら

製品の約10%

だろ。
その上さらに誤変換

それで理解できなきゃキチガイ扱い。
日本人じゃないんだろうな


506名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:44:00.67 ID:4moQn7hZ

485 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:32:20.53 ID:EhXflcbL
>>483

>そもそも「約、製品の十%」か「製品の約十%」かの違いよりも
>「約、値段の十%」あるいは、「値段の約十%」じゃなきゃ意味ちがってくるのにw

こんなわけわからんこと書くなんて>>328は明らかに日本人じゃないよなw


489 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:49:21.17 ID:Kdl7MDWy
>>485
外国人は、副詞の場所を悩むらしいねw

約の場所がおかしいのも、
指摘されたら、違う文例出してまでさも正しいと言わんばかりのレスをするのも、そのせいだろうね

こんなに発狂してるのも、日本人じゃないというのが図星だからだとしか考えられんねw

507名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:44:31.43 ID:+QRr1Lk8
まだ自演やるの?w
いいかげんにしろよw
508名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:48:31.52 ID:4moQn7hZ
日本人コンプレックスの在日朝鮮人の文盲君


765 : 名無しサンプリング@48kHz: 2012/02/22(水) 23:47:38.59 ID:DYKMPqTC
>>761
うーす、文盲乙でーす

766 : 名無しサンプリング@48kHz: 2012/02/23(木) 00:00:02.33 ID:NVqC5hzD
必死な文盲がいると聞いて飛んできました!

509名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 14:15:43.12 ID:oiMFugoT
スルー NGにぶっこめ
510名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 14:48:37.00 ID:Yvt7UEjH
ユーザーはしばらく書き込むなよ
↓これからの書き込みはいつもの自演君だから
511名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 15:00:39.23 ID:jVTShpDn
そうとも限りません。
512名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 15:48:02.52 ID:IVg6bxmf
様子見組はどれくらいいるのよ
もう俺は我慢できない
513名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 15:52:13.15 ID:74ljNmeN
毎バージョン、少なくとも release3 ぐらいまでは様子見ることにしてる。
514名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 15:57:50.38 ID:m+ZCGOo5
安定してるな。
515名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 16:28:47.25 ID:u8ee4yGl
オレも早く入れたいが、来月PC組み換えるので、それまで我慢する…
516名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:00:13.96 ID:yktp+Ouk
いやだから64bitで安定してるんだって。俺の381の画像見てよ。
517名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:13:41.82 ID:vpnLyjbF
VST3とRTASは問題無いみたいだけど一部のDAWでは不具合出るみたいだね
518448:2012/03/22(木) 18:41:21.75 ID:Zivo+36E
>>467

V9に限らず、V8でもGathering Information...で止まるように
なってしまった…。
オフラインのインストールもだめ。
サポートからは返事も来ない。

別のハードディスクだとOKだから、何かが当たってるのかな〜。
心当たりがある人、教えてください。
519448:2012/03/22(木) 18:55:07.71 ID:Zivo+36E
OS は10.7.3 です。MacPro 初代。
8を入れてあって使ってたんですが
9を入れようとしておかしくなり、
8にも戻せなくなりました。
520名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 18:56:38.87 ID:qBiAn9Ue
>>479
SSLが$365なら買うぜ!どこでセールしてるの?
521名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 19:35:44.69 ID:jVTShpDn
>>518
Gatheringなんちゃらのとこすごく時間かかるよ。
そのまま放置しておいて。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 20:18:37.08 ID:Q+ehYZEK
WavesのL3 マルチマキシマイザーは神ツールだな
523名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 20:22:15.98 ID:Q+ehYZEK
L3マルチマキシマイザーはマスタリング時の音圧を上げるとき全体に使う
リリースとゲイン調整で初期段階で作ったバランスを再現できるし際立たせることができる
524名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 20:27:07.00 ID:82zagjUR
ミックスの時に単独トラックに使うこともできる、マスタリングだけじゃない。ていうか、どちらかといえばトラックに使うことの方が多い。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 21:05:11.87 ID:p/wu50Zn
そういや普段L316ばっかでL3使ったことないわ
トラックにはL1使ってる
526名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 21:42:36.44 ID:4bDl+27G
>>520
wavesuniverse
527名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 21:51:42.06 ID:M5h1pEsc
お金がないからマスタリングもL1なんだ
EqなんだけどルネサンスよりSSLのがダンストラック的にはよかったりする?
528名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 22:10:13.99 ID:VZpwpyOQ
L3は分離が悪いので使わなくなったな。
境界線あたりの周波数の輪郭がボケる。出た当時は良いと思ってたけど、


529名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:11:44.05 ID:zPLwN7aJ
おまえ等ネイティブ使ってるんだよな?
>>479はTDM版だろ?
530名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:17:48.70 ID:267MtlPU
前スレのボケ出て来いや

ごめんなさいは?


> 937 :名無しサンプリング@48kHz :2012/03/05(月) 20:13:49.72 ID:Q20ce2rX
>>936
> ソースは言えない、信じろw
> でもリリースはまだちょっと先だ、3月中は微妙だと思う。
531名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:35:50.30 ID:TytLUd0G
書いたのは俺じゃないけど代わりに謝っとくわ


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, も、もうしわけございません…
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
532名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:47:35.02 ID:oshkEJOG
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
533名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:53:10.60 ID:267MtlPU
余罪はまだあんだよ、心行くまで謝罪しろ


> 955 :815 :2012/03/06(火) 23:26:48.25 ID:+6nSivaX
> まだ。3月中はないと思うよ、と繰り返し言ってるんだが、誰も信じてくれないよw


> 960 :名無しサンプリング@48kHz :2012/03/07(水) 00:27:54.90 ID:MVnekR4/
>>958
> あ、3月中の話ね、うーん、あと3週間ちょっとかあ、最終週ならあるかのだけど、まあずれ込むと思うなあ。
> (たまにイスラエル人恐ろしい突貫工事をやるから結局のところわからんが。)
534名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:59:23.64 ID:oshkEJOG
                  (                            , - ァー― 、
       , -―--=、ー-、/⌒ ⌒ミーァ、       , -――-、   / /     \    _____
 .    /::i':::::/::::::::`ー::::::\`゙´ : : : : ヾヽ  -=,ー': : :ヽi : : : :`´〈/       ),  ハ,ィ:/彡:::::、:::::`\
 .   /::::ヽ::;::/:::::::::::::::::::::::::ァ、ミ : : : : :ヽ: }::::} ,<_: : : : : :、/: : : : : : ミヽ .:y    ´  ./Y::::::´::::::ヽ}::::::::::::ハヽ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー'/:.:.:〉:} i: : : : :|}:ト:::/:.:.イ〉: : : : : :´ : : : : : フ:.}(|:      /:/{::,::::::::::::::::::::::::::::ノ }:::}
   ∧ ::::::::::::::::::::::::i:::::::i、:/:.:.:V :| : :i:. :Y:::::|:.:.:.V: : : : : : : : : : : : Y:.:.:.|:.:V|:  、 /:/:.:Y::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:ハ
   /:.:|:::::,::::::::!:::::::::::!:::::::!ノ:.:.:.:.:.| :.| :ノ; イ⌒リ `:.:|: : i: : : : : : : : Y :.!/ ::.!::.::.トノ__./::;イ .:.:(|:::i::::::::::::::::::i::::::イ:::}:.:トハ
   |:::.{:::::|::::!:::i :::::::::|:::::::} ノ--、:|彡┴゚‐゚‐-'i:.:.:.:.:|: : |ミ二ニ二彡!:.:|:.:.:.:.|―┴-/::/ |:.:, -|:::{、:::::::/::::::l::::::リ:人 | }:}
   |:.:.:\ト、|ヽ!、:::|、:|; :イ:.:.:.:.:.:.:}       .| : '´:|: : 廴ー― '彡|: :|⌒.:.|    乂__{:.:.:.:.:レ'ヾ_:::::{::::::ノ:イイ´:.:.:.:}ン
   `ー―┴- ミ彡-―┴゚‐゚‐' ´      ヽ_:_:_|∧( _ミ}彡_)V:_:_:ノ      `ー―┴- ミヽ'`-‐┴゚゚‐ '
  : . : . : . : . : . : . : . : .                ̄ ̄ : . : . : . ̄              : . : . : . : . : .
 : . : . : . : . : . : . : .                : . : . : . : . : . : . : . : . : .              : . : . : . : . : . : . : . :
535名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:00:39.54 ID:kgKysMDI
ふえぇぇぇ〜ごめんなさい〜;
536名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:08:27.00 ID:7fFqZT6X
恥ずかしい話 いまだにTDMとNATIVEの意味がわかってない・・
537名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:10:29.19 ID:wxuIjooj
>>536
わからないのに、使っているの?
何を使っているの?
538名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:31:38.36 ID:+Hpj5V4R
>>537
ワレだろ、ほっとけ
539名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 08:19:40.89 ID:WuFcJibS
>>533
あまりいうなよ。それがまた文盲の在日君だったらまた自演の嵐だぞ。
厚顔無恥の日本語崩壊(低能)君w (自称日本人) 

上から目線でつっこんだものの、知能と精神に大いに問題がためいつも発狂するはめになってしまう、
キチガイ在日朝鮮人、文盲くんの謝罪マダーチンチン


>"約製品の" でググると面白い。(しっかりダブルクォーテーションで囲んでフレーズ検索すること。)
>結論は言うまでもないねw



だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

540名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 08:32:34.02 ID:+KfqoOwL
>>518
FTPサイトのインストーラーがオンもオフも両方ダメってこと?
最悪の手段として、今ならFTPサイトに手動でインストールするためのManualなんちゃらっていうファイルも置いてあるよ。
541名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 09:15:20.79 ID:WrusFP1H
>>539
>>知能と精神に大いに問題がため

あまりキチガイで遊ぼうとするなよ・・
他のスレまでなんか急にキチガイ沸いて迷惑してんだから
542名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 09:49:27.35 ID:/vXjevEA
もうこの自演ショウも飽きてきた
Wavesの話と何も関係ないし
543448:2012/03/23(金) 10:56:21.46 ID:2v92ep4x
>>540

レス、助かります。

サポートから連絡が来ないので、
FTPサイトの場所がわからないんです。
もう一度、tech supportにメールしてみます。
マニュアルなんちゃら欲しいなぁ。
544名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:05:11.35 ID:ZDro82+k
>>538
わからねーから買う前にきいてんだろ
答えられないお前が割れだろ
ほんと無能だな
545名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:14:11.48 ID:Nf4C/6fm
わからないとか冗談だろw
546名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:17:39.32 ID:oPIDqAVX
相変わらず、レスするたびにIDが変わるな
↓これからも自演だから、ユーザーは書き込むなよ
547名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:26:07.06 ID:/vXjevEA
>>546
もうお前も構わなくていい
黙ってNGしろ
548名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:53:04.11 ID:souqMsir
>>536
>>544
未だにって随分前からwaves買おうとしてるんですね。
549名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:59:46.24 ID:9xVxDC0K
キチガイ 盲目 自演 をNGワードに突っ込め
550名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:32:47.82 ID:souqMsir
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     キチガイ
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       盲目
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─ 自演
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       NGワードに突っ込め
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
551名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:45:48.19 ID:+KfqoOwL
>>543
同じような症状を抱えてる人が他にもいるかもしれないので、参考までに情報提供。

LionでインストーラーがGathering Informationのメッセージで止まるのは、結構有名な既知の不具合。WavesのFTPサイトにLion用のインストーラーが置かれている。

Lion専用のインストーラーを使っても、インストーラーがアクセス権限が無いとエラーになる場合あり。(俺はそうだった。Gearslutzのフォーラムにも一人見つけた)
Wavesと散々やりあった結果、Wavesでも不具合を確認してもらったので、暫定対応として手動インストールできるファイルをFTPサイトに用意してもらった。

俺はiMacでSSDを載せてるけど、手動でインストールした後に、ライセンスをiMacにアクティベートしてもライセンスエラーになる不具合に遭遇。これは未解決。USBメモリにアクティベートすれば使えるので、しばらくはそれでしのいでくれとWavesの中の人に言われている。
552名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:50:06.50 ID:Hw01RWAZ
>>547
むしろそいつこそ当の本人だったりしてなw
553名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 13:01:08.24 ID:13tcrZgF
疑心暗鬼ワロロンwww
554名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 13:15:01.85 ID:CymoWEZc
NLSってどうなったんだ?
555名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 13:24:46.41 ID:Hw01RWAZ
>>553
あ、図星だった?w

>>551
向こうのやつらはとりあえず自分が正しくて相手が間違ってるっていう前提で対応するからな。
オレも何度かそういうことあったけど、まだwavesの対応はマシなほう。

>>554
http://www.musicradar.com/news/tech/namm-2012-waves-nls-non-linear-summing-plugin-525494
>>The Waves NLS Plugin will be available Q1 2012 with pricing to be announced.
First quarter: from the beginning of January to the end of March
だからもう来てもいいと思うんだが
556名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 15:19:01.10 ID:0Ahkh5Ow
さっきWAVESの人と話したら、
サイバーテロ並みのアクセスが日本から来てるってよw
557名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 15:41:58.91 ID:X0uKNIlr
波宇宙でSSL Native 365$だな。
今までで最安値かどうか教えてエロイ人!
558名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 16:04:39.15 ID:CymoWEZc
>>555
サンクス。
早速r2が来るってことか。
559名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 20:07:43.57 ID:KkMMj631
読み込み早くなっただけでこうもストレスフリーになるとは。
560名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:08:50.16 ID:exAH2LVR
logicだと読み込み変わらんが?
561名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:46:02.00 ID:dXYGPJug
>>559
VSTですか?!
562名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 22:57:28.54 ID:2TtbMg/C
>>557
買えよwたった3万ちょいだろ
563名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 01:18:36.00 ID:eQywcWkX
>>559
同意。 
前でも別に5秒とか待たされてたわけじゃないのに体感で全然違うな。
564名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 03:57:19.14 ID:ovl+hoBP
最後0.0クリップ仕上げするまでに書き出し加工繰り返す回数のベストはどのくらいかな
最低でも2回だよね
565名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 06:29:12.36 ID:UOLhHq7L
V9にバージョンアップしたけど、他にやってみた人いる?

注意だけど、UPDATE V9 NOWのボタンからだと全パッケージWUP有効でもUpdateが押せない。
実際には、WUP期間中のバンドルなら、アカウントにログインしてすぐの画面のバージョンアップのリンクからV9にできる。
UPDATE V9 NOWのページでUpdateが押せないのはWUPが期限切れだからだ、みたいな説明に騙されないようにね。
俺は間違って既に他のバンドルに入ってるV-SeriesまでWUPしちゃって鬱だわ。

本体のシステムディスクにライセンス記録したらいいんだろうけどまだ勇気が出ない。
今回からはLicense CloudからUSB Flashか内蔵HDDにライセンスを払い出す方式らしい。

一応、1年に1回までならライセンス修復をしてもらえるらしい。
たとえばUSB Flashを無くしたと思って出て来たら、
接続してWLCにつなげば使ってしまった1年に1回までの修復の権利が戻るそうだ。
1回以上発生したら出来ないのか有償なのかは不明。
566名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 06:34:17.48 ID:UOLhHq7L
MacユーザーでBootCamp使ったことある人は分かると思うけど、
USB Flashにライセンス記録して、WinでもMacでも使いたい人は、
USB FlashはFATでフォーマットしないといけない。

コンピュータ本体のシステムディスクがSSDの人なら、
予備領域の消耗による寿命意外で壊れることはあまりないと思うので、
本体に記録してもいいかもしれない。
567名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 08:11:05.16 ID:8NoRqnMB
>>564
うまく書き出せば劣化はない。
568名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 08:28:42.61 ID:88ajo0o2
>>565
このスレを頭から100回読んでこいカス
569名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 08:58:26.77 ID:leodGELw
年に2回目以降の修復はどうなってるんだ?
570名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 09:17:26.25 ID:rNWWie3H
グリーンハウスはドスパラだと完売なんだな
571名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 09:52:08.96 ID:ELRMfYMM
V9はユーザーの利便性のためにプロテクトを捨てたって感じか。
572名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 10:43:30.36 ID:j50QV+2n
iLokが割られたから、ライセンス払い続けるのが馬鹿馬鹿しくなったのだろう
573名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 11:19:27.17 ID:jSZ5N9co
他ベンダーもWAVESのクラウドに乗っかれるようにならないかな。
とにかく、iLokはとっとと撲滅すべき。
574名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 11:40:09.27 ID:rNWWie3H
以前はWavesとNIっつったら殿様商売の権化だったのが最近はすっかり良心的になったね

575名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 11:43:31.18 ID:E+ZsCH2g
クラウドを介してライセンスが行き来できるのはイイな
576名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 11:54:25.47 ID:j50QV+2n
MIの動画みたけど、リカバリーが年一回なだけで、USBとかクラウドへの移動は制限ないっぽいな。
勘違いしてた…
577名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 12:09:55.13 ID:tMK2rz5A
>>576
ループするから、ぽい とか曖昧なこと書かないで!
移動は自由です!
578名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 12:17:15.89 ID:0JXYDSsh
じゃあとりあえずHDDにライセンス登録しといて、使いにくいなと思ったらいつでもUSBに移せたりできるわけか
579名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 14:04:36.02 ID:j50QV+2n
>>577
すまん、まだアップデートしてなくて自分で試したワケじゃなかったので…
580名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 14:43:58.17 ID:hYXVMoYi
ライセンスはクラウドに置いたまま、ネットに繋がってるマシンなら
ローカルアクティベーション不要で使えたらいいのに。
そういう使い方はできないんだよね?
581名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 19:25:09.15 ID:vmq2CK2F
>>580
あくまで個人向けの仕組みだから、1つのアカウントに複数ライセンス入れて、
つないだマシンの分だけ都度払い出す、みたいなのはできないっぽいね。
音楽の専門学校とか、マシンがいくつもある商業スタジオだったら、
そういうやり方が出来ると楽なんだろうけどね。
582448:2012/03/24(土) 21:06:05.76 ID:OteTj/zI
>>551

Thx.
サポートからFTPサイトの案内来ました。
専用インストーラであっさりいけました。

583名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:23:08.75 ID:sMT404qN
新V9
120%自宅PC一台で運用するからHDDにライセンス入れたが、
その後でUEFIでM/BのBluetooth切ったら、ラインセンスデバイス不明と。
ちょこちょこM/Bの調整するんだが、NIのServiceCenterやeLicenser、
あと同じようにコンピューターID生成するToontrackのオーソライズなんかでも問題無いのによ。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 01:08:20.86 ID:QuNR5pXA
>>581
とはいえ、エンジニアリングで同じ工程でたくさんの人が関わるっていうケースは少ないから需要も少なそうだね。
同じ工程を複数人で分業するCGとかのポスプロだとライセンスサーバ立ててフローティングライセンスが当たり前だったりするし。
たくさん導入してるとこは、そういう仕組みあると便利だろうね
585名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 06:35:09.15 ID:1ho5kRtC
たとえPCを一台しか使わない個人用途でも、
クラウドからライセンスをネット認証できれば便利だと思うんだけどなぁ。
PCを入れ替えた時の面倒もなくなるし、HDDにせよフラッシュメモリにせよ
ユーザー側でハードウェアを管理しなくてよくなるだけでも十分メリットある気がする。
586名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 11:27:55.24 ID:z8c4UWtJ
wavesのサーバーが落ちると起動しなくなるんですねわかります
587名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 11:52:14.38 ID:vHt3dU/4
そりゃ困る
588名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 12:09:54.76 ID:z8c4UWtJ
ネット認証がないのはそういう理由だと思われ
589名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 15:57:45.28 ID:kMNVqUWN
V9でXp&Vista切り捨てられちゃったのか orz
590名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 18:10:02.82 ID:3iK8pC2Q
>>589
マジで?
XPはともかくVistaはかわいそうだな
591名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 19:10:13.47 ID:vHt3dU/4
DTMやってて7にしてない奴が非常識
592名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 20:18:58.44 ID:4cugj3Lh
XP Professional 32bit に普通にV9インスコして使えてる俺は
まだ切り捨てられてないぞ(と自分では思ってる)
593名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 20:58:41.75 ID:6ok/+OYP
Vistaは別に7にすりゃいいじゃんって思うけどXPはもう時代なのかね
アドビのフォトショもx64専用になるらしいし、今後64bitしかサポートしませんってなるのかね。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:05:19.97 ID:67GwX5Xq
16bitが切り捨てられたように32bitもそのうち同じ道を辿るでしょう
595名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:09:19.09 ID:AL3+o0Kz
次のリリースソフトではXPは動作しなくなるんじゃないか。
XPのサポートが2014年4月で終了なので、これ以上はやらんだろ。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:09:48.12 ID:dAKPlId/
当たり前だ.
でも、8->16, 16->32の移行はプラットフォームごと変わったから32->64と違ったけど。

597名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:51:18.04 ID:SZPMj9FH
ところでv9から新しく付属するプラグインはいつから使えるようになるの?
598名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:54:34.51 ID:TbyCDayN
VISTAと7は中身も似たようなもんだけど細かいGUIでVISTAでは出来ないことがあったりするから、

切り捨てたというより、動作検証してないから不具合あっても知らないよ、というスタンスでしょう

599名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 22:31:07.31 ID:hoB1eW5U
やっとV9出したとこなのに、年末にはWin8だからな。
XP、Vistaなんかやってられんだろ。
600名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 22:38:18.41 ID:6ok/+OYP
win8はどうせこけるから関係ないだろ
601名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 23:02:38.15 ID:ypN8kv3I
>>592
V9ってインスコ時のOSチェックとか無いの?
602名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 23:30:55.03 ID:xiw9Xst0
m
603592:2012/03/26(月) 00:06:37.50 ID:xThOd03Q
>>601
本家からオフラインPC用のフルパッケージをDLしてインストールしたけど
基本的にNextボタンとフォルダ選択、プロダクト選択でokだった
で、Cubase5.5.3で正常動作してる

参考までにGoldをインストールした時のスクリーンショット
ttp://up.cool-sound.net/src/cool30205.jpg
(画像サイズ 696x4146)

環境
Windows XP Professional SP3 32bit
Waves_Complete_V9r1.exe 757 MB (794,280,135 バイト) 2012/03/19 21:14:10
604名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:23:02.80 ID:MTdKhcvf
今後、WIN7 32bitやVISTA 32bitはどうなるだろね。
俺は今回で切り捨てだと思っているけど。
32bit対応するなら、XPでも使える可能性はあるだろうけど。
605名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:50:02.34 ID:ApQbZVBf
未だにXP使ってる人って、オーディオ録音と編集だけの人?
VSTiとか使うなら、メモリかなりきびしくね?
大容量サンプル使うものじゃなくても、数百MB食うVSTiやエフェクトもたまにあるし
ちょっとたくさん挿すとCPUパワーより先にメモリがパンクしそう
606名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:51:39.18 ID:f4+66MUC
1)V9は32bit対応してますか?
2)USBメモリはどのくらいの容量必要ですか?
607名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:52:46.66 ID:MTdKhcvf
未だにXPを使っている人はWAVESの64bit対応待ちだった人だろw
608名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:56:20.09 ID:qBdOUjL6
>>606
1)してます。切捨てなどありません。
1)ライセンスファイルは数十キロバイト
609名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:04:26.66 ID:zosgPGWP
>>606
1)残念ながら切り捨てです。
1)20GBほどです。大容量USB必須です。
610名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:12:23.09 ID:/RDR0WBb
さてさて、卒業するらしいから顔にS1かけてくるわ。120ぐらいで。
611名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:33:20.50 ID:CKvyUCtr
サーバー落ちてる?
612名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:49:07.57 ID:ohCbtNAL
>>611
またセールかね
613名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 03:41:04.83 ID:cRO9Vc3I
V8で買えねーかな?
ilokで問題ない上に今までのものアップしたくないんだよね。
614601:2012/03/26(月) 06:50:18.31 ID:507Raw3j
>>603
ありがとう、助かる
615名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:03:05.19 ID:JX7CnFB0
>>613
意味わからん。v7以前所有なのか?
だがアップしたく無いけどv8買いたい?
やっぱり意味わからん。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:36:47.53 ID:c3eDVG+H
xpにも64ビット版あったのに無かったことにされてて可哀そう・・・
ドライバ対応で無視され過ぎてたからしょうがないか…
617名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 09:47:43.90 ID:6z6VO0OL
>>615
彼はV8もってて、これから買い足すやつがV9だとライセンス管理がバラバラになるからうざったいんじゃないかな。
Protoolsやほかのプラグインの起動に、ilokいるし、wavesだけ変えられても邪魔臭いだけ。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 11:40:39.01 ID:cRO9Vc3I
>>615
ああ、すまん、617の言う通りだ。

買ったら最新版って仕組みが色々面倒なことになった。
パッケで8ってのがあればいいんだけどな…
619名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 16:58:54.36 ID:+Yc/SM0Y
V8ってブリッジで64bit環境でも動く?
620名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 17:00:31.28 ID:UaVDU0V6
>>619
動くよ
621名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 17:19:38.63 ID:+Yc/SM0Y
>>620
Thx
安定感はどう?
急に落ちたりとかある?
622名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 17:36:33.60 ID:cgwqpuGG
OS や DAW、使うプラグイン、ブリッジによる。
どういう組み合わせで使いたいのか書いて質問したら?

あるかないかでいえば急に落ちたりとかあるし、組み合わせ次第では使い物にならない。
623名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 18:36:23.52 ID:qpGNY1uW
v9の64ビットばんばん落ちるんだが何故だろー。。。ホストはソナーの64ビットなんだが。。。
624名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 18:36:56.63 ID:nrWsnhX8
V9に上げてたあとProToolsを開く時に「8.0の場所を指定しろ」って出るんですけど
どこを選べば良いんですか?
アプリケーションにあるWavesフォルダを指定してもダメみたいなので、
違うのを指定するんでしょうか?
Macです。
625名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 18:39:30.27 ID:Di/H+oZD
>>623
>ホストはソナーの64ビットなんだが。。。

ソナーだから・・・・ってのはよく見るねぇ。
626名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:06:37.69 ID:qpGNY1uW
>>625
あー、やっぱり。。。

v8の方が安定してたからv8使うかなー
627名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:18:06.35 ID:v80+hjTx
>>624
それはv8のシェルが残ってる証拠だ。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:35:06.37 ID:qBdOUjL6
SONARでV9使ってるけどばんばん落ちるなんてないけどなぁ
特定のプラグイン挿入削除繰り返すと落ちるけどwww
629名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:45:09.19 ID:S/AHMlo6
>>626
とりあえずv9の32bitという選択肢もあるにょ。
32bitのv9はほとんどいじられてないんじゃないかな。
630名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:46:27.29 ID:nrWsnhX8
>>627
ありがと。
ライブラリから外せば出なくなりました。
631名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 20:42:11.41 ID:010zXVH4
>>621
何でブリッジするかによると思うけどjBridgeは結構不安定だったよ。
VEP買ったけど、まだ試してないw 試す前にx64でちゃったし。
632名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 21:25:40.17 ID:v80+hjTx
>>629
つかってるよ、当たり前だが。
633名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 22:25:25.02 ID:PGi10r61
>>jBridgeは結構不安定

どこの安物PC使ってるんだよw
634名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 23:34:06.04 ID:khEbz2DW
若者のWAVES離れ
635名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 23:37:32.66 ID:v80+hjTx
それはいかんのう、義務教育に入れるべきだ、中1から技術の授業でRCompの使い方を教えるべき。
636名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 23:45:57.42 ID:2GnPtWEW
さわるなよ、どうせ自演するだろうけど
637名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 03:34:42.90 ID:5KYJLAnO
アップデートの予行練習がてら、updateをクリックしてみたんだ
そしたら次の画面でいきなりFinishとかぬかしやがって
プラグインが1つだけV9に隔離されたじゃねーかwww

V9にします、本当にいいんですね?はい/いいえ
みたいなのがあると思ってたのに、くそっw
638名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 03:45:59.48 ID:5KYJLAnO
スマナイ、初心者スレと間違えた
639名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 09:30:24.58 ID:sBA3R08r
V9 にしても V8 使えるんだからとっとと V9 にしろよ。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 10:30:10.77 ID:Qu6hJE3U
予行練習ワロタ
641名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 11:06:01.03 ID:ft9l288W
SLCタイプのUSBメモリたけーな(´・ω・`)
642名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:13:02.06 ID:r/e6cm4L
SLCの恩恵ってホントにあんの?
643名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:41:05.28 ID:HR7Zp0Fx
http://www.wavesupport.net/content.aspx?id=4219 によると、
USBドライブが完全に壊れてアクセスできなくなったり、紛失した場合などに、
別のドライブにライセンスファイルを作るのはRecoverで年1回しかできないけど、
元のドライブが無事で、単にフォーマットしたり、ファイルが壊れただけの場合は、
Reactiveで再度ライセンスファイルができ、特に制限はない。
644名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:43:49.49 ID:W3aBzC4d
一回しかできないって
ドライブが年に2回壊れた場合はどうすればいいんだ
645名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:45:35.38 ID:HR7Zp0Fx
>>643
Reactive -> Reactivate (correction)
646名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 13:05:22.59 ID:la9cya8p
>>644
Wavesにメールしてみればいいんじゃない
そんな年に2度も壊れるような環境自体が問題だとは思うが

なんにしろ、iLokが壊れたときの対応よりはよっぽどマシだろ
647名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:12:31.82 ID:t4YOOWpf
>>628
ほんとに?

L3LL Ultraを開くとパラメータとか何も表示されずに3回に1回くらい落ちる。。。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:42:54.93 ID:2ybUwg99
>>646
段取りは面倒だけど複数社のを一辺にカバー出来るんで意味は有る。

じゃあメーカーごとにポコポコ勝手に手順だのなんだのって最終的にそっちがいいのかと。
649名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:47:13.61 ID:sSbSzD5e
WLCを他社にも格安で開放してくれれば……。
650名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 14:55:05.26 ID:HqzF554p
どんだけ安くなってるんだよwaves・・・
いいかげんにしろ金返せ
651名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 15:11:30.30 ID:qjZNp413
>>647
いや全く落ちないが、ソナーはβテストしてる人が少ねえんだろうな。
652名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 17:39:58.21 ID:MWcN7F50
どっかのクラッカーがグラフィックカードのドライバを更新しろって言ってたよ
653名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 18:08:54.20 ID:qjZNp413
ああ、今のwavesってopen gl使うからそれでダメな場合が稀に、っていう話だな。
654名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 18:52:40.20 ID:sQ554F4V
>>647
L3-16含めたLシリーズ全部確認してきたけど、どれもそんな症状でなかったよ

環境はWin7 64bit pro ,SONAR X1 Producer Expanded 64bit版
Waves V9 64bit版
655名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 20:04:50.11 ID:op4wv1fu
同じく
L2だろうとL3だろうと固まらん
Windows7 64bit Protools 9.0.6
656名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:43:16.68 ID:ZBkRmBBg
>>647
PCの「画面の設定」で「色」のビット数を変更すると直ったりしない?
657名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:47:56.65 ID:QswI/03X
最近V9にしてもう少しで切れるんだけど
その後8にしたり9にしたりってできるの?
658名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:49:38.31 ID:kg3I+EOQ
確か9のライセンスで8も動くんじゃなかったっけ?
だからいけると思うけど。
うろおぼえなので確認してくれ。
659名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 01:13:56.17 ID:aS8u/GK+
>>657
できるよ、V8のwavesフォルダの中身をとって置いてV9インストールして戻して、2つのヴァージョン同時に保ってプラグインごとに好きな方使ったりもできるよ。
660名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 01:56:24.60 ID:0+TiF4ig
>>647と似たような症状で悩んでたけど
RADEONのドライバ更新したら直ったわ
>>652マジさんきゅー!
661名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 10:14:22.65 ID:J6q5dayQ
>確か9のライセンスで8も動くんじゃなかったっけ?

8のライセンスが入った iLok は必要でしょ。
クラウドにあるライセンスを確認する仕組みが8には無いんだから。
662名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 11:20:49.52 ID:j7xhqlkW
HDDでアクチしたわ
USBメモリまんどくせ
663名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 12:53:34.19 ID:anSuqCWw
583だが、チョットPC側の構成変えただけで、ライセンスデバイス不明となるぞ。
具体的に何をどー変えたらそーなるのか、wavesは明確にしてないから、気をつけよう、
664名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 12:57:02.75 ID:anSuqCWw
↑HDD認証についての話しね。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 13:01:03.55 ID:laK7pRFV
ほー
じゃあ主要パーツ変えるときは一度クラウドに戻したほうがよさそうだな。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 13:02:27.65 ID:j7xhqlkW
まじかよ、ちょっとUSBメモリ買ってくる
667名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 15:05:41.96 ID:3zAE7M74
HDD認証だと、デフラグするのが怖いな
668名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 15:36:17.35 ID:WvwqB0v7
8のライセンスってilok.comで同期したとき消えないの?
MI公式には旧バージョン使えなくなるってなってるけど。。
669名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:21:07.19 ID:u93s7BTT
なにこの質問厨
てめーで欲しい情報なら探してきて報告だけしろks
670名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:25:36.59 ID:a9DnDarC
USBメモリーはSharkoonの16Gとかでいいのかな?
http://kakaku.com/item/K0000221656/

671名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:35:52.57 ID:fwWZUE1+
>>670
俺これだわ
672名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:49:36.50 ID:3lifin1Q
waves鯖落ちてないか?
673名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:55:54.79 ID:WvwqB0v7
>>669
断る。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 17:06:53.62 ID:a9DnDarC
>>671
おれもこれにすっかな SLCでUSB3.0対応だし


675名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 17:53:37.06 ID:aS8u/GK+
何でそんな容量デカイの買うんだよw
676名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 17:55:22.44 ID:5ORpRsu0
普段は内蔵HDDで、持ち運ぶ時だけUSBに移すが正解
677名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:22:27.26 ID:gpQgAXrs
なあよう、このライセンス管理の変更の混乱って客の側に利点有るのか?
返って色々不明確になっただけじゃん。
678名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:35:53.75 ID:kFhIz+o6
だれかUSBメモリ対決やってくれ!
Wavesドングルに使うのにSLCは大袈裟な気がするんだが。
まさかステ(ry
679名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:36:40.75 ID:jwGppec7
どういう所が不明確になったんだい?
680名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:39:31.07 ID:5ORpRsu0
混乱してるのは、理解力のないバカばかり
681名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:39:51.20 ID:J6q5dayQ
>>677
iLok 使わないから速くなった。それだけで十分だ。
682名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 19:15:57.47 ID:VoTMORfP
>>670
俺このUSBメモリ買ってきたけど
http://kakaku.com/item/K0000277107/?lid=ksearch_kakakuitem_title

Sharkoonの16Gの方が良いのかな?
683名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 19:31:59.83 ID:xcQiz5CY
Logicのレイテンシー補正、v9のDoublerのみ効かなくなってる
684名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:04:21.35 ID:a9DnDarC
>>682
む? 1~2年で変えるならSLCに拘る必要がないというわけだな?
685名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:08:36.90 ID:RPUHxzAb
起動が圧倒的に速くなった理由ってやっぱりiLokなのか
686名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:17:16.46 ID:laK7pRFV
iLokは認証読みに行くからね。
687名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:23:44.89 ID:RPUHxzAb
なるほど

同じUSBなのに今の形式のUSBメモリとiLokでは起動が全然違うってことは
iLokが糞すぎるのか単に仕様が変わったのか、或いは両方ってことか

まあどっちにせよ歓迎だけど
688名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:34:46.92 ID:J6q5dayQ
syncrosoft のも iLok ほど遅くないよ
689名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 08:47:40.02 ID:rrfgh+3B
他メーカーのiLok使用プラグインの読み込みは遅いの?
お前らのレスからだとwavesだけ特に遅い印象なんだが。
690名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 08:56:14.45 ID:mRrn07WU
>>689
そう、プロジェクトからWavesだけ抜くと早くなる
691名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 10:45:13.58 ID:itB8OgCX
Waves V8以前はダントツぶっちぎり遅い。
Sonnox など他の iLok ものも内容の割には遅い。V9 のほうが速い。
692名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 10:57:34.52 ID:0xJPejgE
iLokまるで百害あって一利無しだなw
693名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 11:18:25.13 ID:eKEFby97
iLokの酷さって東電の次くらいかな?
694名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 12:45:32.33 ID:wflEHibq
それはさすがにiLokに失礼だろ
695名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 12:51:10.00 ID:DSjbijvc
ilokを始めとするPACE社の提供するライセンス管理システムが
割られまくりで不便さだけが残ったゴミ
696名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 16:03:20.00 ID:DC+m0mkf
もうV8使う事は永久に無いんだが、iLok2から削除ってできんの?
697名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 16:33:29.32 ID:ywWyyuRz
ProtoolsもiLok脱却してくれないかねー
もう捨てたいわ
698名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 18:19:57.40 ID:DC+m0mkf
もしiLokから抜けるメーカーが増え続けて、
自分の使ってるプラグインでiLok使用プラグインが一つも残らなかったら、
iLokってゴミにしかならんよな?
誰かにiLok譲渡したくても一度登録したライセンスって、他のiLokに移動する以外に削除する方法無いみたいだし。
使えないライセンス残ったままiLokそのものを他人に譲渡しても、一度登録したiLokは他のアカウントに移動はできないみたいだし。
そもそもそんなiLokなんか誰も欲しがらんとは思うけど。
つくづく糞だなぁ・・・
699名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 19:56:00.15 ID:Il8oleuk
WavesってwinとMacどっちが相性がいいの?
これからDTM始める予定です
700名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 19:59:47.36 ID:SGYtz+j5
同じ
701名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:02:00.46 ID:iQNvs91Y
wavesでOS選ぶとか斬新だな
702名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 21:04:42.89 ID:j7ApRSJN
>>699
DTM初心者ならwavesはおすすめできない
まずDAW付属のとか色々みてからにしたら?
703名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 21:19:22.48 ID:sTz7E8di
いやいや初心者にこそ買ってもらって肥やしになって欲しい
沢山売れれば安くなるし
704名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 23:03:38.03 ID:FY0AxKcw
Goldあたりならそれなりに安いし
ひと通りの定番プラグインが揃ってる
あとは必要に応じてアップグレードしていけばいい
慣れないうちにいきなりDiamondとかMercuryに行くのはオススメしない

と、Gold→Platinum→Diamondと変えてきた俺が言ってみる
705名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 23:32:51.24 ID:aRO6UFqM
DAWとか使い勝手とかじゃなくてWavesとの相性でOS決めるのか
ワロタ
706名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 23:33:58.98 ID:G+o5zCou
wavesはゴールドまでで良いよ
707名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 23:56:50.75 ID:uEgqI000
サポは7って書いてあるけど
XP でも使えるのかしら?
708名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 00:04:40.96 ID:WbkXlFlk
仮に使えてもDAW自体が公式にサポートしてなかったりするし
いい加減XPなんか窓から投げ捨てろ
709名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 00:11:21.98 ID:gCD0xWCF
使えないから7にしろ
710名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 00:11:44.94 ID:opcvRBG3
暫くしたら OS8が出るらしいじゃない。
今 7 買うのって損した気になっちゃう。
711名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 00:28:49.31 ID:jZbRtNn6
どうせ8はSP1が出るまでしばらく糞扱いだろ
712名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 00:30:14.27 ID:/w9zHeGs
8はやめておけ

95 ○
98 ×
98SE ○
ME ×
XP ○
Vista ×
7 ○
8 ?
713名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 01:07:45.51 ID:w2jNqC5s
使いたいDAWで決めると良いよ
ちなみにMacのLogic上ではいまのとこ問題なく動いてるよ 起動や使い勝手良くなっていい感じ
714名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 04:19:34.25 ID:Tus+LkFX
8はコケるのが目に見えてる
もし安定するとしてもSP2以降だから、2〜3年後

だったら今このタイミングで7に換えるのは、むしろ好機では?
使いやすいぜ
715名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 09:43:07.11 ID:+k+dglVt
せっかく >>710 が人柱になってくださると仰ってるのにおまえらと来たら
716名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 10:00:25.92 ID:s2RNFvkk
>>713
ブリッジ上ではDAWにもどるたびにウィンドウ消えたりでほんと扱いずらかったな
717名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 10:01:57.60 ID:s2RNFvkk
×扱いずらかったな → ○扱いづらかったな
718名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 11:29:58.38 ID:w2jNqC5s
>>716
うん、それが一番大きい
719名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:04:52.62 ID:Ir29+DWz
Waves Street Repsってなんぞ?
720名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:24:45.29 ID:pL8Gy0sE
なみなみなみなみよーちぇきら
721名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:28:38.29 ID:7b2el8C2
ちぇけらっちょ、はげらっちょ、
722名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 15:12:51.76 ID:IT/nn9ae
>>712
NTと2000はどーした、95系統はdawの主流じゃないぞ。
723名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 22:22:24.91 ID:/w9zHeGs
>>722
コンシューマ向けの製品を並べただけなので、
あえてNT4、2000、2003、2008、2011などのサーバー向けは外した

95の時ってミュージくんが流行ってなかった?
724名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 23:31:35.47 ID:Tus+LkFX
昔の話なんざどぉでもいいんだゆ
725名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 06:22:21.77 ID:wy14fpH9
2000がサーバー向けじゃない件
726名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 12:13:28.73 ID:2GcIaZLg
2000は、一応Meが併売されてたから、わかってる人とか業務用じゃないと普及して無かったろ。
それいうとNT4も3.51も同じなんだけどな。Workstation版出てたし。
727名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 12:19:49.15 ID:0qAOWkDw
DAWはNT系カーネルじゃないと安定しないということで
それなりにDTMやってる人間はほとんど2000使ってたと思うんだが
728名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 07:06:08.89 ID:LHeKqV8y
Vistaも安定していて良かったが
729名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 07:58:48.71 ID:RuJs2Ekl
それはSP1以降限定の話じゃないかい?
730名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 11:18:06.06 ID:d6HrlMLr
まあ貧乏素人はWin使って苦労してなさいってこったw
731名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 13:44:54.11 ID:BlTSwVoF
え、winって貧乏素人が使うもんだったのか。


732名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 13:50:12.80 ID:LEfnW8a+
>>729
びす太君は最初からガチ安定してたよ。
ただしメモリー8GB位ないとお話にならないくらいメモリ食いだったから、
使い物にならなかった。32ビットじゃ3GB程度しか利用できないし。
733名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 13:54:33.57 ID:LEfnW8a+
WinとMacどっちが優れてるって話じゃなくて、単にMacがデファクトスタンダードだから、
Win側が合わせなきゃいけなくなったり移植でバグが増えてるだけだが。

何も考えなくて、何も設定いじらなくても、そのままが最適設定だからなMacは。
音楽、デザイン、DTPはMacの聖域だったけど、今じゃどれもWinでも行けるよ。
仕事全般も含めて。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:06:11.78 ID:ZhQBa21H
家で印刷してMacの方が綺麗に色出たときはびびったな。
それとWinの見た目のダサさは受け付けない人もいると思う。
それは理解できる。俺もウィンドウの周りに枠が出るのすげー嫌。
DAWでミキサー表示しても変な縁取りされてるの不愉快だもん。
クソのようなフォントレンダリングが改善されないのも異常。

と言いつつコスト減とスペックアップでWin使ってるけどね。
735名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:15:00.22 ID:e5dAdDPk
Macのがダサいよ。機能的じゃない。Winは分かりやすい。
736名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:16:50.60 ID:d6HrlMLr
>>735
割れ使いは色々大変だなw
737名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:24:13.35 ID:vy7M5vdu
>>734
なんという俺!
738名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:25:41.76 ID:PMyG4AYH
割れとフリーソフトを使わなければむしろWinのほうが細かい事いらずに安定する
MacはOSアプデのたびに足の引っ張り合い
739名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:26:28.90 ID:lUZqdpu8
>>735
同意
一昨年MacBook Pro買って使ってるけどOSがおせっかいすぎてうざい
740名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:28:12.32 ID:qaurPula
>>738
それは初耳です
いつでも阿鼻叫喚なのはWindowsの方々の様に見えますが
741名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:31:42.33 ID:PMyG4AYH
>>740
それはWinユーザーの数の方が圧倒的に多いからでは?
あとやっぱ割れとか使ってる率も高いんだろうね
742名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:33:05.45 ID:qaurPula
>>741
そういう問題でしょうか?

音楽で生計を立てている業務ユーザーは圧倒的にmacですが。
743名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:35:36.97 ID:PMyG4AYH
>>742
だからそういうMacユーザーほどアプデは慎重でしょ
744名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:36:30.44 ID:VHHAy6Yp
Windows7はOSデフォルトの状態で細かくチューンナップなんかしなくても何の問題もないぞ
ここでWinに変な固定観念持って叩いてる人って、印象古いよ
安定性もキビキビ度も抜群だし

ていうかソフトってWinの方が当然圧倒的な数が売れるおかげでユーザーフィードバックやバグ出しもはやいのか
Mac版よりも軽くて安定していることも多いし
NIのプラグインとかPCの方がぜんぜん安定していて早い
745名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:44:38.35 ID:qaurPula
>>743

>割れとフリーソフトを使わなければむしろWinのほうが細かい事いらずに安定する
>MacはOSアプデのたびに足の引っ張り合い

というお話と矛盾していませんか?


>Winのほうが細かい事いらずに安定する
のならプロは率先してwindowsを使うはずですね?
746平井:2012/04/02(月) 14:49:31.85 ID:zXWJecEe
革命する?

http://t.co/eYdDJ9Nz
747名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:49:49.92 ID:PMyG4AYH
>>745
別にMacが安定してないなんていってないよ
鉄板の組み合わせならど安定する
プロやスタジオは安定性だけでMacを選んでるわけではない
新しいものをすぐに導入したいならWinはOSへの対応を待たなくても安定してる場合がほとんどって事ね
748名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:53:05.04 ID:VHHAy6Yp
>>745
別にOSなんていまどきどっちでもいい
正直どっちだって安定している

Macがスタジオで選ばれているのは優れているからとかじゃなくて
業界でデファクトスタンダードだから

じゃあ、なぜデファクトスタンダードなのかというと、
これも今Macの方が圧倒的に優れているからとかではなく、
PTはもともとMac用のシステムだったから。
そしてそのままそれが普及したから、
その流れで

みな慣れていて、ノウハウも蓄積してるのに
安定性などがWinとMacで変わらなくても、
いまさらわざわざWinを入れるところなんてそうない

ただそれだけの話
優劣に話をもっていくほうが偏っている
シェアのことを言ったら、スタジオユースではなく、
コンシューマまで含めたらWinの方が圧倒的に多いでしょう
749名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:02:01.25 ID:VHHAy6Yp
え?ぼったくりfocalが代理店になるの?
いやだなあ

なんかIK側のiOS方面への商売移行、パソコン用ソフトのやる気減退&処分セール連発
ついに代理店まで音楽系でなくそっち系になってきたか
750名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:02:17.21 ID:VHHAy6Yp
誤爆
751名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:27:47.54 ID:ZHmFcV5x
NLSが3月に来なかった。。。
楽しみしてたのに。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:28:38.82 ID:mDjLTLHL
世界で一番時価総額のデカイ企業からなんの疑問もなく値の張るものを買う趣味はない。
753名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:25:17.38 ID:+1eBo1Ut
>>749
代理店変わるのか?
しかもその会社になるのか…!?
おいおい…
754名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:32:16.24 ID:N+pWtot9
左翼がマツダ乗るようなもんだよ一般人レベルではMac
自分はなんでも凝り性なんでカスタム派Win
車改造派Win
アルファロメオやBMW派Mac
755名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 17:00:01.54 ID:e5dAdDPk
まあはっきり言って、UIがーとか使い勝手とか
慣れでどうにでもなる部分をみみっちく話してても意味ねえんだわ。
MacでDTMするにゃもっと根本的に不味い問題が出てきてる。
Mac Proの新型が出ないから、DTM向きの高性能な
ハードウェアが入手しにくくなっているのが一番やばい。
MacBookでいいとか、iMacでいいとか、その程度のレベルのやつはいいぜ。
でもな、もっとCPUパワーもメモリもHDDも必要になったら終わり。
随分古くなった最新型のMac Pro買ってもいいけど糞高いし電機食うしコスパ最悪だ。
スタジオだってこんなもん使いたくねえだろ。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 17:59:49.70 ID:sPyaxyPa
iMacって今メモリ32G積めるんだよ
むしろメモリ過剰なのに
757名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:00:36.95 ID:e5dAdDPk
じゃあみみっちく言ってりゃいいじゃん。
メモリだけは足りてるってなw
758名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:03:37.83 ID:sPyaxyPa
HDDだって外付けのThunderbolt使えば
内蔵並みのスピードで増設できるよ
759名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:10:40.46 ID:ZhQBa21H
>>758
こういうやつは時代の流れを理解してないから何言っても無駄だぞ。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:13:55.44 ID:PdfoMyv1
imac使ってるけど悔しいから
来年までに新型mac pro出なかったらハイスペックwin組む
761名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:19:43.41 ID:cJlraXer
本家4月セールが(´・ω・`)な件
762名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 20:27:36.20 ID:e5dAdDPk
>>758
間違っちゃいない。
けどそれってな、内蔵で済ませばよい物を、わざわざ遠回りしてThunderbolt通してるわけ。
特にメリットは無いのにコスパが悪くなる。
763名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 21:37:34.48 ID:xIEke1+7
>>748
 結局「過去の資産」があるからってのが大きい。
764名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 21:48:51.31 ID:VHHAy6Yp
>>758
選択肢があまりない、しかもコスパ最悪のThunderbolt HDDを選ぶしかなくてデメリットばかりなのに
ケーブルだって5000円近くするし、今後普及しまくってからならともかく、今それをプッシュするのはどうかしてるw
765名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 21:53:01.63 ID:VHHAy6Yp
しかもMacProってディスコンのうわさがあるよね。。。
ジョブズいなくなったからいろいろ路線変わるのかもしれないが
ThunderboltもMacPro撤廃の布石という見方もあるんだよな。
Thunderboltって要はPCIEとDPのマルチプレックスだから
PCIEポートが外についているようなもんだから、
機器さえいろいろ出れば拡張性はかなり高いが。

しかし現状はほんとうに高いしコスパ最悪。
IvyでPCにもThunderboltが、という流れもあるが、
最初は一部のハイエンドしか載らないようだしこのままいくと
Firewireよりも普及しないで終わってしまうかもしれない
766名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 22:09:43.42 ID:ZhQBa21H
噂ってかもうそういうことでしょ。
これからはiMacメインで拡張性をThunderboltに投げていく。
MacProって一部の人間しか買わないからね。無意味に高いのも原因かな。
売り上げもどんどん落ち込んでるからAppleが整理するのは時間の問題。
値段の問題はMacPro自体が高いから結果的にほぼ変わらない値段になるだろうね。
iMacにSSDを搭載して記憶領域はThunderbolt。今後はこういう形になる。
767名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 22:14:12.81 ID:sPyaxyPa
MacProを4年使うより
iMac2年で買い換えていく方がコスパがいい
Thunderboltを使わないでも、HDDの増設は
FW800で十分ことが足りる
768名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 23:50:01.11 ID:wGuBD4Nr
スレチいい加減うざいんだけど
これ全部触っちゃいけない人なの?
769名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 00:37:30.39 ID:msePkTFv
勇気を振り絞ってV9にしてみた
ライセンスセンターが解らなくて
Wavesのサポートページでビデオを何回もループした
V9インスコすると付いてくるんだな
DAWのプラグインフォルダが手作業なんで
同じにするのに2時間掛かった
読み込み早いね、もうV8には戻れない
770名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 01:03:32.96 ID:rjunp9g3
GTRとサラウンド系無しその他全部入り
っつーバンドル出してくれんかな。
771名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 01:07:21.29 ID:pFfgx0TO
wavesスレに限らずOSの話でスクリプト並に荒らしにくる暇人がいるっぽい
免疫のない人は釣られないようにな
772名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 02:09:29.89 ID:YdfxdWzb
プロモきたね。center気になってるけど、今買うとV9のライセンスになるよね?
これって、Pro Tools LE 8.0.5の自分は買っても動作対応してないこんとになるんかな?
基礎質問すまんですが、教えていただけるとありがたいです。
773名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 02:56:36.39 ID:rPiqK+aV
V9だとライセンスのトランスファーとかフィーとか幾ら掛かるの?V8よりも高いの?おしえてサミヤどん
774名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 03:27:27.81 ID:I5ljs7S6
今月のWavesキャンペーンメールでC4やCenterが各64ドルになってるね
C4は何となく分かるけど、Centerって主にどんな場合に有効なプラグイン?
(公式webの概略は一応読んだけど、ピンと来なかったもんで)
775名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 05:54:12.75 ID:Ier/OIg5
噂に聞いてたGUIが表示されなくなる
バグが来た…
64bit版まだ安定してないですね(Win7でCubase64bit版使用)
776名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 07:00:13.85 ID:EXWJdMXo
>>774
MS処理でバランス変更や高音成分や低音成分をどっちに側にどれぐらい割り振るかとかできる。
777名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 07:01:12.62 ID:EXWJdMXo
>>775
GUIの不具合の話は上のほうで、ビデオカードのドライバ更新しろで解決できるとでてるけど?
778名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 07:14:06.26 ID:Ier/OIg5
>>777
>>660あたりだと思うけど、残念だけど
ドライバー最新なんだよね…
779名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 07:50:22.75 ID:jU+5YlXV
780名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:18:09.08 ID:+IVn74gB
>>774
マスタリングで各トラックのボーカル音量が違う時に揃えたり
両サイドのギターに前に出てきてもらったり
ステレオ感を強調(抑制)したりしたい時?

俺も使った事ないから分からん
781名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:15:50.73 ID:46FNJ50w
今時の子達はMSの使い方も知らんのか。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:22:18.37 ID:lZo2iOM5
坊やだからさ。
783名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 00:40:26.69 ID:ErS+Pgu7
MIの4月セールで日本限定GOLDキタ━━(゚∀゚)━━!!
.
決められた42プラグインから1個サービスだけかよ.. orz
784名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 02:28:25.42 ID:/ZK5qD6z
清々しい程の糞代理店だな。
785名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 06:33:30.45 ID:ZC5akK7z
53%offじゃなく64%offにしてくれよ...
786名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 09:36:46.30 ID:5EOdxbQp
サービスって言うか抱き合わせ…
787名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 12:04:05.47 ID:ulsPxd4f
あの値段でGOLD買うくらいだったRockOnの特価のPlatinum買った方がいいと思う。
788名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 17:51:17.39 ID:0+OIgoPK
MIもRockOnも同じ会社なんだが…
789名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 19:24:32.85 ID:39K6uQYK
あの価格でも3月セールで売れ残り出ちゃったのかな?
790名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 20:06:45.57 ID:ulsPxd4f
>>788
それは分かるんだけど、MIのストアの方だとPlutinumのセールやってなかったので・・・
791名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 23:31:16.74 ID:esG92Nnw
ilokとおさらばできるってことで3年ぶりにwup更新、V6からV9へ
SSDに変えたってのもあると思うけど恐ろしく起動が早いな
立ち上がるまでにウンコするのが日課だったがこれで便秘になるな
792名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 23:41:27.14 ID:nX6ZmhHq
羨ましいな
793名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 23:42:22.33 ID:2A4GNr6I
便秘になることが?w
794名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 23:44:03.57 ID:VLFyQDQJ
万年下痢だからな
795名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 23:46:21.42 ID:nX6ZmhHq
ちげーよw
796名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 23:49:43.71 ID:gVA353Fl
>>791
iLokが起動が遅かったといっても1分くらいだぞ
落として、洗って、拭くまで1分ならかなり早い
797名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 00:31:55.32 ID:eJNlT4Fo
???
ilokってそんなにかかってたか?
ソフトの起動時に5秒ぐらい待たされるだけだろ。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 00:53:13.13 ID:DIWdoPy5
>>797
どういう環境ですか?
799名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:24:20.95 ID:jbXYsD4q
ilok使うのやめると下痢になるって聞いたんですが、どうしたらいいですか。
800名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:31:32.67 ID:Q/pbqheW
時間はDAWによる
って流れをまた繰り返すのか
801名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 07:12:39.57 ID:eJNlT4Fo
>>798
PT8-10/intelMac10.7

一応前のでも試してみたけどV5のころは虹色アイコンで
数秒待たされたけど今は一瞬だぞ。

てかまだilok使ってる人はilok.comで最新のドライバ当ててみな。
これだけでも早くなるから。
802名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 08:30:02.94 ID:Np2KAdDl
>>756
128Gでも256Gでも欲しいんだよ!
でも48G超えようと思うと急激にコスト上がるのがきつい。
過剰って言ってる奴は、その程度のことしかやってないか、メモリの使い方知らないんだろ。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 13:57:58.05 ID:qqp/f+gw
>>802
一枚8G以上のメモりってあったけ?
48G超えようとするっていうのは、つまりPC二台とかを想定してるってこと?

あと、メモりを食うドラム音源とか大量に流し込んでも48Gあれば大体いけるくね?
まあ、あったらあったにこしたことがないし、大容量のメモリを前提にメーカーも新しいのリリースしてくるだろうから
もっといろいろな演奏方法、ベロシティーがある音源がリリースされそうでどれだけでも欲しいって気持ちはわかるけど。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:16:23.67 ID:D53NdBQ/
48GBあってメモリ足りないって、使い方知らないのはどっちだよ。
805名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:33:50.23 ID:kFPj7KJy
サンプルのライブラリーが全部メモリに読み込まれるって勘違いしてるし
806名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 17:28:06.87 ID:xvbDGhjm
>>802
あなたがどの程度の事をやっていて、どういうメモリの使い方してるのか教えてください。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 17:49:48.02 ID:QhtjUbyl
今protoolsってセッションに使うオーディオファイルとか全部メモリに読み込んでおけるし
遅いHDDでもメモリに直接録音すれば同時に何十トラックとかいける
16GBあれば普通に使う分には困ることはないけど
あればあるだけ活用方法はいくらでもあるよ
808名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 18:46:23.94 ID:64XCO5VO
V8ダイアモンドをインストールせず寝かせてた。
V9来たらiLOK買ってインストールしてWUPで更新しようと思ったが、まさかのiLOK不要化。
でもV8インストールするためにiLOK買わなきゃならんのかな。
809名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 19:07:18.38 ID:UZVqTUJ4
>>799
iLokで肛門塞ぐなよ…
810名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 19:12:12.43 ID:7961VtO8
>>802
パージしないタイプ?
811名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:32:39.71 ID:GNA2NlAX
>>808
ilok買わないでwup更新でいいじゃん。他に要ilokの音源等があるなら別だけど。
v8時代に買ったならまだ更新の価格も安いはず
812名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 21:16:12.47 ID:3faDAErg
>>802
48Gって1366マザーの8Gx6=48G?
2011マザーの8Gx8=64Gじゃ駄目なの?
813名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 23:22:24.02 ID:SY4UKmju
いまOSのクリンインスコがてら、V9アップデートしたんだ。
インストール〜Cubase上で確認まで済んだから、
ひとまず鍵盤やらコントローラのセットアップを続けたんだ。
んでひと通り終わってCubase起動したら「ライセンスねーよ」って言いやがる。
おかしいと思いWLC立ち上げたら、アクティベートがクラウドにもHDDにも無い。
探してみると「Disconnected Devices」にある。

途中でHDDの追加や解除は一切してない。

なんぞこれ・・・

おそらく年イチ限定のリカバリはできるんだろうけど、
こんな不条理なところで使いたくないなぁ・・・
814名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:16:06.55 ID:goHuxjlY
デバイス+ファイルで認証してるから
フォーマットして関連ファイル消えたら
認証できなくなるんじゃないの?
まだV9入れてないから知らんけど
815名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:24:41.43 ID:JrcMjMDQ
マシンを変えたとみなされたということ?
816名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:27:57.31 ID:BR4jw2Tq
ライセンスファイル入ったHDDフォーマットしちゃったんだろ
817名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 02:39:23.11 ID:4zUGJ6Xw
袋叩きにあいそうで怖いが、恥ずかしい話なんだがSSLの使ってみたけど他のと区別がつかんw
いや、なにも言われなければ使ったのかすら気がつかん
プラグインシンセに使ってみた
ピアノ用のプリセットあったんでそれを
ソフトシンセには使うもんじゃないのかな?
俺の耳が悪いのかモニターが良くないのか
ヤマハMSP5(10年前)
818名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 03:09:18.16 ID:L+E3KHsq
他のが何か気になるけど違いが分からないならあえて使う必要ないんじゃないか?

819名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 03:31:55.20 ID:EGdQro4b
辛口ビアスティックあけるべ〜
820名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 09:13:13.83 ID:0sshKQrX
>>818
その通りですね。
821名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 09:26:10.69 ID:5YZjL0jr
>>817みたいな人はDAWのコンプでいいと思う、真面目に
822名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 10:01:20.59 ID:gLYqOwSI
素材によりけりだからな。楽器によりけりでしょ。

ただエンジニアさんによっては同じ物でさっさと決めた方針で
かけどりしちゃう人もいる。
プラグインでそれっぽいクリーンなのに飽きてきた頃に聞くと
ハッとする事もあったり。

寧ろ今はどう乱すかも課題だよな。

ドラムは流石にセクションで一種類にするけどそれ以外の楽器には
遭えてそれぞれ違うキャラクターのを当ててくと味が出て面白いし。
823813:2012/04/06(金) 12:32:06.67 ID:hfgbDV4a
Wavesの中の人に聞いたら解決しましたわ。

ちなみに、「旧OS(v8)→クリンインスコ→v9にバージョンアッフ」゚
な流れだったので、フォーマットで消えたとかはないです。

原因はBluetoothのUSBアダプター。
ワイヤレスキーボード用に使ってたんだけど、
これ挿すと既存のHDDがDisconnectedに移動して、
まっさらなHDDがConnectedに現れる。

セキュリティ対策関係っぽい?
詳しいコトはわかんね。

いちおう返答転載しときま
===
Please let me know if you are using a VPN internet connection, USB Wireless connection a

Closed network or anything out of the ordinary with your internet connections.
===
824名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 12:59:31.19 ID:xBqDeF1q
>>817
こういうのって結局訓練と経験で覚えるものだから。
もちろんやり続けても分からんままの人もいる。どこで割り切るかでしょ。
でも分かんないって認めるのも難しいから、賢いと思うよ。
「俺に分からんから、お前らにも分かるはずが無い」って言い出さなければw

>いや、なにも言われなければ使ったのかすら気がつかん
これ普通だよ。よほど特徴的だったり強くかけてキャラが出てたら気づくけど。
ミックスで何してるかバレたら、特徴的な機材か、機材に頼ってるかだからいいことじゃないぞw
ミックスってデザインと一緒で、違和感がなければ成功だから。
825名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 14:07:21.66 ID:J6NaiURT
>>824
817じゃないけど、サンキュー。良いこというな。
ちょっと迷宮に入りかけてたが目が覚めた
826名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 14:56:55.56 ID:fQhAZ1X/
>>817
4000Gなら全チャンインサートするだけでミックスが変わって感動したよ
4000Gの実機を使ったことがあるけど質感はよく似ていると思った
827名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:35:30.65 ID:aWK80dYt
SSL純正のDuende Nativeと、どっちがいいのかね?
828名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:57:28.03 ID:zmJGGyGV
Duende Nativeって悪くはないけれどもうwavesとかsonnox、pspとかそのへん持ってるのなら
いらないってきいた。
829名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 18:03:26.21 ID:xBqDeF1q
バスコンはDuendeが一番出来いいと思う。でも言うほどの差じゃない。
830名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 19:02:28.47 ID:vezLbbG7
Duendeのは色付けがほとんど無くて、
面白味は無いけどあざとさも無いっつーか、
「このニュアンス」が欲しいっていうイメージを描いた上で
そこに余計な副作用無しに効果を与えようとする感じかな。
かけたら良くなったみたいな、適当なノリに応えてくれるほどサービス良くなくて、
すごく現実主義的なツール。バスコンプもチャンネルストリップも。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 20:26:45.74 ID:ZJHST82h
でもそれだったら別にDuendeじゃなくてもよいっていう
832名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 22:51:49.21 ID:vezLbbG7
そーなんだよね。
833名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 06:53:58.92 ID:HQ5t0mNW
Duendeがいいって言ってる人はじめて見たw
そもそもあれ外注でizotopeが作ってるからなあ
834名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 07:19:07.10 ID:fBAUzTya
で?
835名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 08:56:45.01 ID:M4jP/5mE
ど?
836名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 08:57:31.63 ID:qZRiBJyb
な?
837名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 14:15:18.71 ID:jMPsl72T
い?
838名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 14:42:41.88 ID:kyXyRD1i
どないもこないもないわ(゚д゚)!バカ
839名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 14:43:48.54 ID:+ryghhH6
wavesとDuende両方持ってるSSLフェチだけど
チャンネルストリップはwavesのGは色付けがしっかりあってDuendeは全く色付けが無くナチュラル
バスコンプはちゃんと比べてない
で、wavesをインプットと各チャンネルに入れてバス組んでバスにはDuendeインサートっていう使い方してる
840名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 15:36:42.62 ID:wV74/OuN
もう伯方の塩とアジシオどっちいい?って言うレベル。
841名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 15:45:38.52 ID:kyXyRD1i
伯方の塩
842名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 16:57:36.84 ID:AWqabfxr
>>839
Duendeって一番いいっていわれてるのがそのバスコンなのになんでちゃんと比べてないんだ?

>>840
料理において塩は大切らしいぞ
843名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:44:19.95 ID:SVyWRQEm
気のせいだと思うけどV9、メモリリークしてない?
844名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 18:39:52.37 ID:5noXLnTi
どうしてソフトがリークするんだよ
845名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 18:52:55.62 ID:8sDL03av
そうだよソフトはクリームだな。
846名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 19:09:52.37 ID:gTwc9UI/
>>843
マジレス、特にどのプラグイン?要はアドレス空間一杯になりやすいってことでしょ?v8より格段に早く一杯になるよね、認証のせいみたいだけど。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 19:37:44.35 ID:SVyWRQEm
>>846
特定はできてないんだけど、よく使うのJJP(シグじゃないほう)が多いかな
RTASだと作業して時間が経ってくると、プラグインのスロット移動とかしようとすると
ライセンス無いってエラーが出るようになる。
そうなったらPT再起動するしかないんだけど、やっぱり認証関連なのかな?
848名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 20:23:56.93 ID:JoRw004W
プロテクトのせいで正規ユーザーが不便を被るっていう不思議
849966:2012/04/07(土) 20:46:02.10 ID:7iTjge30
>>847
そう、途中で出てくるライセンス云々のダイアログはメモリー(アドレス空間)たんなくなった証拠だって(wavesに直に聞いた。)。
v8の時はGUIがおかしくなったりさしてもなにもおこらない、って感じだったのが今はそうなった。でも、前より早く足らなくなる感じ。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:25:13.99 ID:+ryghhH6
>>842
Duendeのバスコンプの評判を今日初めて聞いた
851名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:47:51.03 ID:7iTjge30
>>850
バスコンプは良いよ、他は普通だけど。

(特にチャンネルストリップは4000/6000じゃなくてC200だしな)
852名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 04:37:21.63 ID:6hnZuCto
SSL使ってる人に聞きたいんだが
チャンネルストリップいつ挿してる?
頭に挿してる?EQとかで音整えてから?
853名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 05:27:08.00 ID:mD3QoJQh
俺は頭に刺してるかな。
他メーカーのEQを挿したあとにSSLのコンプを使いたいとかいうケースなら
EQ→SSLっていう順でもいいと思うけど。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 10:11:20.82 ID:PqQyNBuL
Cubaseだけどインプットもチャンネルもプリフェーダーの最後に挿してる
855名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 17:56:43.22 ID:5ebblj9V
Duende のバスコンプはマニュアルにはSL9000が元だって書いてあるけど
製品紹介だとSL4000になってる。どっちが正しいんだろ
856名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 18:40:40.97 ID:UiZmqWuY
「聴いてよければOK」ってのは勿論だと思うんだが、
SSLのバスコンプは複数箇所で使うっていうのもあり?

例えば、ドラムをまとめたバスを作ってそこにインサートして使って、
マスターにもインサートして使うとか。
こういう風に使ってる人いますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 19:02:29.54 ID:z1XYlHIz
>>855
9000Jだとおもう。
基本的に9000Jのも4000Eのも6000Gのも全く一緒だ、個体差はあるとしても。
WavesのとUAのはG384。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 19:56:22.26 ID:T3iuubnO
SSLのアナログON/OFF-SWは良く出来てる
859名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:31:02.47 ID:z1XYlHIz
>>858
ネタですかw
860名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:20:25.17 ID:aM24D/PN
>>857
個人的には、Eとそれ以降で違うと思っていた。
スレチぎみだけど、G384とコンソール実装のタイプの違いってどんな感じなんだろう?
861名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:31:58.48 ID:Md9NBX+z
誰かアマゾンで売ってる直輸入ノンパッケージ版買ったことある人いる?

なんかgoldが34000とかで安いんだけど・・・・。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 22:35:14.91 ID:bdE+yaU8
去年の年末に買えば、25000円だったのに
Vocal Rider付きで
863名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 23:17:10.56 ID:z1XYlHIz
>>860
うんとねえ、単純に言うとG384のほうがヘッドルームがデカイんだと思う。
センターチャンネルってpre vca ins rtnから入れてpost vca ins sndから出すと(てことはサミングアンプ通ってないから)externalにdaw立ち上げてアウトボードとして使えるじゃん。
それで使ってみると分かるんだけど、-18dbFS=0dBmとかだと意外と歪むんだ。だけどG384は平気。
卓と3348で混ぜてた時代にもそういう経験した事が何度かあって、4000/6000/E/G共通の事なんだと思う、同じ状況でG384パッチするとあんまり歪まないわけ。
んでね、困ったことに、卓でセンターチャンネルのコンプ使って混ぜると、キックのピークが歪んで1:2の一番遅いアタックでぐちゃっと多めにメーターまんなかくらいまでリダクションした感じが凄く良いわけ、そこはまあ知ってると思うけど、明らかに特徴なんだよね。
なんか某社の人がモデリングのために詳しく調べたら、このへんのAlan Smartデザインのコンプって何故かアタックに2次倍音たされるんだって、普通は石だと殆ど3次しか出ないじゃん。
なわけで昔はG384はクソだと俺は思ってた、卓のと比べて元気ないな、って。けど今はG384でも良いなって思う、ちょっと大人しめだけどDAWと一緒に使うならこっちのほうが扱いやすい。
ま、プラグインだと元を計測するときのワーキングレベルの話になるし、ソフトの組み方の問題でどうにでもなるんだろうけどね。
864名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 00:14:46.95 ID:d88Nz1vf
>>863
卓でサミングしてたから気が付かなかった。>ヘッドルーム

>1:2の一番遅いアタックでぐちゃっと多めにメーターまんなかくらい
笑えるぐらいその通り。
この感じに一番近く持っていけるのが実はWavesだと思って使ってるよ。

面白くて、為になる話。どもありがとぉ。
865名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 16:07:11.49 ID:oiQUAZhx
PlatinumとSSL持っててV7なんだけど

H-EQを導入しようと思ってます。

この場合、H-EQ買ったらH-EQだけV9で
PlatinumとSSLはV7のままで共存して使用
するカタチになるのでしょうか?
866名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 16:19:32.84 ID:M6pXBxrd
無理だよ。WavesShellは勝手に最新版に置き換えになる。バージョン合わないのは動かない。
Shell2VSTでバラしたらどうなるかは知らん。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 16:27:16.32 ID:oiQUAZhx
>866

ということはH-EQを買うなら
その前にPlatinumとSSLをWUPでV9に
してからでないとダメということですよね?

H-EQを先に買ってしまうとPlatinumとSSL
が動かなくなると。。。
868名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 16:57:00.19 ID:3/NjzSy8
WUPすりゃじゃん
869名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 19:44:08.48 ID:JW1BvtL8
少なくともVSTならV8とV9で共存できてるよ
インストールするフォルダを別にすればいい
確認してもらえばわかると思うけど、shell8.0 とshell9.0となっているので
インストールの際に最新版にするか聞いてくるとこをnoを選べばいい
YesにするとV9入れるときにV8アンインスコされたりするから注意。
V7はしらね
870名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 14:12:52.21 ID:EkNXn8/E
共存できるバージョン公表されてる。
871865:2012/04/10(火) 18:39:56.45 ID:NQ/F0/tP
とりあえずH-EQだけ買ってみたら共存できましたー!
872名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 18:59:03.09 ID:M1iiv6r1
ボーカルライダーっていまいちどう使うのか理解しがたい。
サイドチェインするのだろうか?効果はいかほどに?
873名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 19:00:20.04 ID:2862oV0b
>>872
youtubeにいくらでも動画解説あるぞ
874名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 19:13:15.91 ID:UNOzpxjh
>>872
便利だよ、万能ってわけじゃないけど、オケの音量に合わせて上がってくれるから「2サビの歌を2dB上げよう。」だの「1A歌デカくね?」とかっていう注文が激減する気がする。
ミックス始めるときに、オケが行くグループと歌が行くグループを用意して置いて、vrider最初からサイドチェインで動かしちゃって、とりあえず歌のトラックをてきとーに通しておくと、ミックス中えらい楽。
最後の方で歌のレベルを細かく調整するとしても、それまでアシスタントにラフで良いから歌のバランスとっててね、って頼んでるみたいな感じ。
難点は日本語にイマイチあってない気がするとこ(多分ヨーロッパ言語向けに子音に強く反応するんだよね)と、
ダンスオケでキックとベースがずっと鳴ってたりすると意外と全体の感じには引っかからないとこかな。
あとオートメーションとして吐き出して再生すると、ちょっと解像度落ちる、これは完全にホスト側の問題で、vocal riderのせいじゃないんだけどね。
BassRiderのほうはSC無いけど、結局ピッチとか奏法に反応するベース専用のコンプだね。例えば8分でルートを刻んでたら、コード変わった頭は後ろに比べてちょっと上がったり、休みに入って弾きっぱなしにしたときはテール持ち上げたりとかね。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 19:33:50.17 ID:M1iiv6r1
>>873
>>874

なんという細かい解説、ありがとうござんすです。
本業の方でしょうか?なるほど、外国語に反応するとかは
以外でありました。

ユーチューブで確認してみようかと思います。
よくボーカルをミックスすると、パット音源などに押されて
下がり気味に聞こえるのを対策できるらしいと聞いてましたが、
こういう機能でありましたか。
876名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 20:10:47.08 ID:BRtqpOCZ
俺みたいにプリセットをロードしてちょこっと変えたりするしかしない奴って少数派?
プロが楽器ごとに最適なセッティングを一応してくれてるんだよね?
皆どうしてるの?
877名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 20:45:41.33 ID:2862oV0b
>>876
自分で全部パラメータを理解した上で、自分でも1からやれるけど
時間の効率を重視してプリセットを加工するならまだしも、
十分に理解しないでプリセット選ぶぐらいならかけないほうがマシ
とくにマルチバンドコンプとか無知な奴がプリセットに頼ると本当にひどい結果になる
そんな程度の理解ならトータルコンプならシングルバンドのコンプで十分だしいい結果になる
なぜか無知な奴って、音圧上げるにはマルチバンド、とかって
意味もあまりわからず挿してしかも見当違いなプリセット使ってたりする
そういうのいっぱい見てきたから>>876みたいなのには同意できない
878名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 21:04:21.46 ID:UNOzpxjh
>>876
楽器の名前だけ合わせればいつも同じセッティングになると思ったら大間違いだよ。
演奏者、ケーブル、アンプ、そのゲイン、コンバーター、温度、湿度、気圧、そういうの全部ひっくるめて音だから、本当はEQ/Compにはプリセットなんか作れない。
もちろん、歌のサシスセソは8khzから11khzくらいだし、キックのボディは60hz周辺だし、歪んだギターのうるさいのは1khzから4khzとか言えるけどさ、全てその日その時によって違うから、
EQのプリセットならゲイン、コンプのプリセットならスレッショルドとアウトのゲインあたりは必ず調整する必要があるよ。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 23:36:31.97 ID:BRtqpOCZ
>>877
>>878
ありがとう
一から勉強し直す
プリセットに依存すると逆に酷くなってしまう危険があるとは・・・
880名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 06:50:23.96 ID:sq3T/lbE
>>879
そういうことじゃないって
プリセット云々じゃなくて、意味もわからず使うなってことよ
ちゃんと長い時間かけて勉強してから使いな
楽するな
881名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 08:16:29.95 ID:hfVrxC4a
ツマミをイジれば、その瞬間から音の変化は起こっているはずなのに、
長い時間をかけることで理解できるってのは、音楽の面白いところでもあるよね。

俺の場合、モニタ変えたら、急に理解できたプラグインも多かった。
そういう意味でも、長い時間がかかったのかもしれない。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 09:01:09.56 ID:0On+afLh
WavesのVocalRiderは音の立ち上がりが不自然だから使ってない
883名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 09:16:44.43 ID:6TVQQz3f
>>880
そんなに趣味に時間かけられないからプリセット使う人がいるんだろ。
時間かけられなきゃ音楽作るなみたいな姿勢はどうかと思うよ
884名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 09:42:22.72 ID:RCipzp2p
趣味でもわけもわからずプリセット使うくらいなら、かけないほうがマシだろ。
時間が無いなら、理解できないプリセット選んでかけるなんて無駄なことに時間使うほうがアホ。
885名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 10:24:05.71 ID:ciwI0Fg7
どうでも良い
886名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 10:53:12.60 ID:6TVQQz3f
>>884
なに言ってるかわからん。きちんと勉強してプラグイン使うかそれっぽいプリセット使うか以外の選択肢ってなに?
プラグイン一切なにもかけるなってこと?
887名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 11:21:44.87 ID:p5oUDUBG
手慣れてないと、このパラメータこれにするとこうなるって事が分からんから、ある程度メイクアップされた状態から弄るのは普通にありだろ
888名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 11:28:44.81 ID:UQORBNCW
>>876
本人の背景とか分からずに「プリセットでいいの?」っていうだけのお題なら
「聴いて良ければ」プリセットでもスクラッチでもかまわないと思う。

「プロが楽器ごとに最適なセッティング云々」っと頼りきっちゃうと
本当に「聴いて良い」と判断したの?プラシーボじゃないの?って突っ込みあるけど。

聴いて良ければVoのトラックにpfのプリセットをあてても良いとおもう。
プリセットだけで良くならなければ、自分で捻る事になるし
そうすれば、パラメータをいじる事になるでしょう。
必然、パラメータの理解が深くなると思うけど。

まずは聴いて、そして得られる結果がよければ>>885じゃないけど、どうでも良い。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 12:09:00.65 ID:tbJwX2FM
どうでも良いな。 でもEQをプリセットで済ます様じゃいつまでたっても糞ミックスだ罠。
あとコンプはせめてスレッショルド弄れよ。
Rcompとかプリセットのスレッショルドが全部「0」なんだけど、あれ正解だと思うわ。
890名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 12:28:19.97 ID:UQORBNCW
>>889
あれってプリセットが「0」なんじゃなくて、ファクトリープリセットにはスレッショルドのデータが含まれないなんだよね。
スレッショルド決めてから、プリセットを変更しても、スレッショルドはそのまま。
しかも、自分でセーブするプリセットはスレッショルドが含まれるっと・・・。

一応、良く考えてあると言うところでしょうか。
891名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 13:12:11.80 ID:RCipzp2p
>>886
プリセットも時間も使わずに、解る範囲でプラグイン使うって選択肢が何故でないのか。

プリセットでもなんでもいいから、理解できなくても何かプラグインかけなきゃって発想がおかしい。
時間のない人の趣味なら別に何もかけなくたっていいんだよ。
892名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:17:32.56 ID:Mwv1qNx8
EQだろうがコンプだろうが
意味もわからずとりあえず入れてプリセットを入れるようなことするなってことだな。
なぜコンプを入れるのか、音の大小の均一?アナログコンプの色付け?
なぜEQを入れるのか、ローエンドの被りを消すため?特定の帯域のおいしいところ欲しいから?
それが分かっていればプリセットを使う意味のなさに気付く。

加工前を聞いたときに音の最終地点が明確に分からないのであればエフェクトを入れる必要がない。
何かエフェクトを入れないとこのCDみたいにならない、
って時に何を入れるのか分かる耳や経験を養わないと。
>>891は言ってると思います。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:25:22.07 ID:iLLSvv8N
音の最終地点が明確に分かってるけど、
どうすれば良いかわかんない人はどうすれば良いでしょうか?
894名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:48:14.28 ID:9lASdEe+
>>893
楽なのは何だかんだ言って本を読む。で真似をする。当たり前だが自分で覚えるしかない。
素材+処理後の音が入ってるコンプやEQの練習帳みたいなの最近は売ってるから。
サンレコもたまにやるよね。そういうのを徹底的にやってみる。説明を熟読する。
分かんないで止まらずに分かんないなりにとりあえず色々試す。
そんで分かんないことと分かることを一つずつ整理していく。
ちょっとでも分からない・怪しいときはかっこつけずに分からないことを認める。
こんな感じじゃね。
895名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:50:26.46 ID:sULAWyv2
>>893
時間をかけて研究する他ない。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:55:42.55 ID:88772omA
人に飯おごって話聞くとか
897名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 15:14:32.79 ID:hfVrxC4a
このあいだ行ったキャバクラの嬢に
wavesの話題が通用した事には驚いた。
やっぱwavesってみんな使ってるんだなぁと思ったよ。

その嬢が愛用してるプラグインは
L316、CLA Vocal、S1、それとOneKnobだって言ってた。
やっぱすげーなwaves。
898名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 15:38:00.37 ID:UQORBNCW
そのネタでちゃんと店外までもってったんだろうな?

お嬢が、まるでミックスするかの様に化粧しているのを想像してフイた。
「やっぱ化粧はベース作りが大事よネ。どこかにL3みたいなファンデ、無いかしら」
899名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 15:53:26.66 ID:3YKERTo1

どこかにL3みたいなファンデ、無いかしら
900名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 16:22:15.32 ID:wYUUPPSQ
うちのばあちゃんもWAVES入れると
味にまとまりが出るって言ってた
901名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 16:26:03.46 ID:jjSt/cKS
ファンデは客を選びます
902名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 18:42:45.87 ID:hfVrxC4a
ちょwww俺のはマジ話だよw
その嬢はニコニコとかで歌ってて、自分でミックスしてるってよ。

まぁでも、たしかに女の化粧と同じかもわからんな。
意味わからん化粧品を使うぐらいなら、すっぴんのほうがマトモって場合もあるかも的な。

ちなみに、ぜんぜん持ち帰りできてないから。
903名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 18:55:34.04 ID:3tuexOWf
V9の動作環境見たら10.6以降ってなってたけど、もしかしてスノレパじゃないと使えないのか?


10.5で使えてる人いる?ちなみに初導入です
904名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:05:37.82 ID:QxqRK/c9
みそ汁で例えるなら
味噌や具材が楽器
調理器具は録音機材
調味料がWAVES

こんな認識で良いの?
カツオだしや昆布だしや小魚がWAVES?
いくら最高の野菜や肉や味噌があっても調味料がないとなんか腑抜けな味になるよね
WAVESって隠し味みたいもん?
使う量が足りないと駄目だし多過ぎても駄目
エンジニアのような職人の耳を持たないと使いこなせないのかねえ
WAVESを下手に弄くってもいい結果にはならないのだろうか
905名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:12:48.25 ID:Dm5e8EGu
どう考えてもOZONEの方がよくできてね?
WAVESが優れているところなんてあるの?
906名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:17:35.48 ID:1Ul9QlnS
割引率とか?
907名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:32:46.29 ID:B1E0SR9I
また来たのかOzone厨。VSTプラグインスレといいミックススレといい、いい加減うざい
908名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:39:53.81 ID:oVrdftf3
ついにNLSが来たぞ
909名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:45:44.07 ID:tQot09Nt
NLSでたからV9r2になってるのな
910名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:51:12.05 ID:YM3d58Vo
じいちゃんもいい鯉を育てるには餌と水が重要だからWavesを混ぜるっていってたな。
911名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 20:21:45.14 ID:1Ul9QlnS
NLS発売キャンペーン来るか?
912名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 20:29:40.61 ID:tQot09Nt
イントロセールならもう告知されてるだろうから安売りしないんじゃないかな
913名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 20:43:27.56 ID:1Ul9QlnS
年末まで待つかな (´・ω・`)
914名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 21:32:45.93 ID:h5py1Y7y
>>897
CLA VO推してるあたりよくできた嬢
915名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 22:02:52.31 ID:A5UJ9pAr
NLSって直訳すると非線形夏ですか?
何で夏?
916名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 22:15:33.33 ID:+3SZwFbP
お、お、おう…!

summingが夏か
夏だな
917名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 22:21:28.92 ID:nh0i5Kav
NLS使ったって混ぜるのは今まで通りDAWの足し算なのに、summerって言うのはサギだと思うんだけど。
918名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:10:56.04 ID:DhtqK+cf
wavesってヒットポイント検出系のプラグインて出してる?
919名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:39:25.53 ID:AnVf/TZ4
>>918
まんまだが、waves hitsってのを出してる
結構精度が高くてオススメ
920名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:48:13.11 ID:h5py1Y7y
これってVCCと一緒のたぐい?
921名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:59:42.53 ID:jjSt/cKS
NSL
分離どころか余計飽和する気がする
922名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:41:35.17 ID:iiHT0k1T
もう試したのか

次スレタイは【NLS】Waves Part26【夏】かな

923名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 01:27:26.48 ID:CG/m9EPA
仲間はずれやめろよ
924名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 04:48:16.71 ID:CxqTroXK
>>921
分離はたんなる足し算が一番良いに決まってんじゃねえか、それにアナログ卓なんだからヘッドルームがあって当然だ。
おまえ期待してる方向が全く逆だよ、卓で混ぜたことねえんだろ?
925名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 05:03:00.65 ID:f6tjvTpm
ったく…
926名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 05:22:12.50 ID:fs/Jve/A
アナログコンソールでミックスすると分離感がでるんじゃないの?
DAW内でミックスすると飽和しちゃって分離感がでないって聞くけど
927名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 06:08:13.97 ID:LJHC9VtZ
サチュレーションについて勉強してきてね。
928名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 07:21:38.51 ID:hu00vs+T
俺は卓でまぜた事が無いからわからないんだけど、
かつての山下達郎とかが、Protools単体だけだと、分離が良すぎて使えなかったとか言ってた。
だからアナログ卓だと、逆に混ざり合う(飽和?)方向に行くってことじゃないの?
929名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 08:28:29.96 ID:SKjzzu5/
だから音が劣化するだけだよ。良し悪しは別にして
930名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 08:35:45.10 ID:LJHC9VtZ
>>928
Protoolsは分離が良いというか、混ざらないというか。
でもそのPTですら8までは内部ディザ勝手にかかってて嫌な音だったけどね。
931名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:11:09.62 ID:zuU33jFj
Cuaase内部→飽和する
昔のPT内部→分離しすぎて使えない
PTをSSLでミックス→ある程度まとまる
達っつあんの言う通りPTの扱いはやっかいだった
932名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:09:57.62 ID:hu00vs+T
そうかー、自分はCubaseなんだけども、
音楽雑誌(提灯記事ともいう)でサミングアンプの有効性が叫ばれていた時期があったから、
なんとなく、サミングアンプ=なんとなく楽曲をあたたかく(?)させてくれるもの、
っていう刷り込みがあるんだわ。

なもんで、NSLを導入する事で、音の状況が好転するんだったら嬉しいと思ってたんだけど、
使いこなせないプラグインが増えるだけかなぁ。。。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:49:27.83 ID:CxqTroXK
飽和するって言うのは音数増えた時にうまく混ぜられてないやつがいうことだ、浮動のホストは飽和なんかしない。そういうことを言う人の大半の人は昔のdawの印象を引きずってるだけだ。
やまたつさんはリスペクトするが、あのおっちゃんは工場のこのラインから出てくるCDが良い音だからって言って指定するような人だ。
彼のそういう意見はたんに彼の印象として聞いとくべき、理系っぽさは微塵も無いから、abxしたりして確実に検証するような考えの人にとっては無意味な話だ。

それで、、ステムを24ch分くらい調整した卓に立ち上げて、内部ミックスとボタン一つで比較できるようにして、サミングアンプのチェックをしたことが何度かあるけど、
浮動のDAWだと、言われているほど変わらない、ほとんど違いはないけど、当然でかいとちょっと歪むわけ。wavesのはそれをやってるプラグインだ。
マスターにさすやつは、dawが各チャンネルを足し算(=summing)した後に、卓のミックスバスの歪みを足すわけで、サミングするわけじゃない。
あれをサミングと呼称するのは詐欺だ、SSLのAnalogスイッチみたいなもんで。
934名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 14:44:27.75 ID:h7J2DIq6
NLS個別にさせるほど軽いのかも問題。
個別じゃなくてもいいけどグループバス4〜5つ程度差しても怖くない程度の軽さは欲しいな。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 16:57:44.99 ID:fs/Jve/A
>>933
VCCの説明にアナログで混ぜた様な分離感が出るって書いてあるけど、
NLSとVCCは似てるようで、基本コンセプトが逆って事かい?

SSLやTUBE TECHのサミングアンプも浮動のDAWと変わらないのか?

一般的にサミングアンプや卓でミックスバッファーをとると分離感がでて
ミックスしやすくなると言われてる。
それはアナログ卓でもデジタル卓でも、DAW内部ミックスだけより、かなり音が
変わる。
936名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 17:15:10.64 ID:0WhqGn8g
NLSの紹介ビデオ、ポンピングが酷くてすげえ気持ち悪い…
自社のツール群を使ってきちんとミックス&マスタリングしてくれよ…
937名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 17:24:45.48 ID:CxqTroXK
>>935
VCCもおんなじだよ、んで、Tubetechのは試したことないけどSSLやらNEVEやら、卓はいくつも試した、バッファの製品もいくつか使ったことある。
余裕があるときは調整してスイッチで切り替えして聴き比べた。その結果の見解。
分離感がどうのこうのってのは広告の話だよ。
んで、本当はVCCもNLSも、歪ませるエフェクタだよ現にwavesはDistortionってカテゴリに分けてるしね。
それから、PT9までとはまた別ね。PT9までのサミングは48bit整数を無理やり浮動っぽく使ってただけでね、他のDAWの32bit浮動のサミングと比べると、全然粗かったの。今までも散々この板に書いたけどねw。
だからミックスバッファを使っても意味が有った(かもしれない)し、結果分離感がどうこうっていう話も少しは理解できるけどね。
とにかく、デジタルオーディオでただたんに混ぜるだけで、分離が一番良くなるのは単純に足し算した時だ、あるチャンネルがどんなことしてようと他には一切影響ないわけよ。
あるチャンネルのデータが10000000だった時に次のチャンネルが1でも、正しい答えはちゃんと出る、後から同じ数を引き算すれば元に戻る。
整数で足し算だとやたらでかい数字と小さい数字を足した時、クリップするかもしれないし差がデカすぎて小さいほうは足きりされちゃうかもしれない。この場合は数字がお互いに影響し合うわけよ、だから論外なのね。
アナログ卓で混ぜると、チャンネル間には必ずクロストークが出るし、でかい信号は歪む。
で、この類のプラグインは実際に混ぜる=サミングするわけじゃなくって、dawが足し算したあとに歪みを足しだけなわけよ。
だから超ハイプ、本当に詐欺だよ。こんだけDTMのマーケットが広がったから成り立つもんでね、見た目とイメージに騙されてんだよ(無知な本職も含めてね。)。

938名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 17:40:42.88 ID:hu00vs+T
なるほど、さりげなく歪ませるエフェクタだと考えると、わかりやすいのね。

ということは、その歪みによる色付けを求めてる人が、これを使うとして、
「詐欺」だとすると、何を欺かれているって事になるのかな。
サミングアンプって使った事無いけど、単に歪みを付加させる道具として使われてるわけじゃないってことかな。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 17:47:22.09 ID:CxqTroXK
>>938
サミングって足すって意味だよ、サミングアンプは混ぜるアンプのことだよ。
サミングをエミュレートしたって言うんなら足さなきゃダメだろ、そういう風に言って売ってるのに実際はディストーションなんだから。
VCCもNLSもだよ。Wavesは後発だし自分でDistortionカテゴリに入れてるんだからこの広告の仕方は詐欺だと思うわけ、このイメージ戦略はさすがWavesって感じ。
940名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:00:30.74 ID:KH8+kYOz
アンプと名前の付くプラグインは、結局のところ何らかの形で音を変えている訳なんだが、
今に至っては、色付け系プラグイン、とかいうような新しいカテゴリーを作った方がいいような気はするなぁ。
941名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:10:25.94 ID:hu00vs+T
Dynamicsにカテゴライズされるのかなと思ってたけど、Distortionなんだねえ。

Cubaseとかも、プラグインを自分でカテゴライズして呼び出しができたらいいのに。
そしたらNLSは『make-up』ってカテゴリ名に入れる。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:15:40.51 ID:flYd/mc0
各チャンネルにコンソールの色付けをするだけなら
ac1の時代からあるからなあ
943名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:41:22.47 ID:LJHC9VtZ
>>939
サチュレーション系プラグインって数年前から定着してるよな
Wavesがようやく出したら初心者湧きまくりでワロタ
944名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:44:17.82 ID:7UKA+yTE
ID:CxqTroXKさんはスゲー熱弁家だな。

言っていることよくわかんねーけどw

Wavesはスーパーハイプってことを言いたいってことなのか?

はたまたちゃんとしたもんを作り直せってことなのか?
945名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:47:11.56 ID:GCqQtt7n
Mercury持ちの人の感想待ち。
946名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 20:00:53.53 ID:aibP/tUo
>>939
とりあえずまともに改行できるようになってから書き込んでくれ
947名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 21:07:19.72 ID:Uyi3Zdy8
>>941
自分はてっきりHarmonicsだと思ってたよ。

もうDLして使用した人いるかな?
あのVCAって結構肝?

それと、各ch挿して、マスターも挿すのがデフォな感じ?
948名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 21:33:50.01 ID:CxqTroXK
>>947
各チャンネル刺してマスターにも刺すんだよ。VCAっつう機能は、各チャンネルをドラムだのギターだのに分けて名前つけて、グループごとにレベルを上げ下げってだけで本質的に音には関係ない機能だよ。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 23:23:58.05 ID:dHdx3GHV
VCAってグループフェーダーみたいなもんなのか
なんか名前から、音に暖かみが加わるもんだと思ってた
950名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:05:30.31 ID:R2T0b2L9
>>949
ww、だからそこもWavesの上手なとこw
951名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:31:28.52 ID:1EJ4WMz+
>>948
なんだコイツ。
脊髄反応で書いてるから、そんな頓珍漢なコメントなのがわからんのかのぉ。

>>949
DAWでサポートしているグループ機能とは別に、チャンネル毎のプラグインでセレクトしたグループごとに
マスターでプラグインのパラメータを一様にコントロール出来る機能に見える。

NLSチャンネルのグループを選ぶと、NOISEとBYPASSのパラメータがインナクティブになって
NSLバスのNOISEとBYPASSで、グループを組んだトラックのNSLチャンネルをコントロール出来る。
DRIVEに関しては、チャンネルで設定した値に対してAdd/Lessな感じ。TRIMもしかり。
因みにTRIMはいわゆるアウトプットの様子だけど、これも何らかのハーモニクス生成に加担しているかもしれない。

わからんのが、ただのパラメータのリンクのために何故VCAを語るのか・・・
その辺分かる人いたら、ご教授いただきたい。

VCA組むとVCA臭くなるとかかなぁ?
NEVEとEMIが泣くけど。

付属のpdf見てみたいなぁ。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 04:49:13.58 ID:R2T0b2L9
>>951
だから言ってんじゃねえか、ただのパラメーターのリンクをVCAって言うきのうにしてるだけだっつーの、waves一流のGUIじゃないか、使ってみてから知ったかぶりしろ。
953名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 05:08:08.99 ID:9G2oqRwO
GUIって日本ではどう読むんだ、ギュイ?グイ?ジーユーアイ?
あとDAWってダウって読んでるけど大丈夫だよね?
954名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 06:07:27.78 ID:z73dK2zq
おググりください
955名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 07:25:59.84 ID:oamqvDMG
前者はどっちでもいいとして後者はDAWかな〜微妙かも
956名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 07:27:27.29 ID:/65EPDnb
あとギュイって娘がKARAに居た希ガス
957名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 07:52:33.40 ID:EVqfM6Jy
>>953
WUPはウェップ
958名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 08:01:30.76 ID:9G2oqRwO
ワップじゃないの?
少なくともウ 「ェ」 ップなはずないだろ!
わざとウソを教えて恥かかせようとすんな、昔CUBASEをキューバスって読んで恥かいたからこういうことには用心してるんだ
959名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 08:13:50.64 ID:iurW9wCy
wavesて高域いじった時の滲んだ広げ方が独特だし
分離ってのはそういうことじゃね

クリッパー+位相弄りって感じの製品だと予想

過去の資産流用合体版じゃないのかなあ
960名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 08:16:51.75 ID:EVqfM6Jy
>>958
>昔CUBASEをキューバスって読んで恥かいたから

つい最近どこかのスレで見た気がするのだが別人か?w

961名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 08:53:05.25 ID:sNmi93SZ
>>958
むかし俺、Cubaseの読みを「カバサ」だと思ってた。。。
なんか打楽器の名前から取ったのかなーぐらいにしか思ってなかった。。。
962名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 09:08:45.90 ID:1EJ4WMz+
それギュレぇ。
NLSってスポーツ関連のリーグか何かと空目する。

>>952
左様ですか。
>グループごとにレベルを上げ下げってだけ
さすがユーザ様。説明が完璧です。

結局、>>950が真理か。
VCA的なことは何もしてないのか。
963名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 09:51:25.73 ID:eEwx5VXb
NLSとSlate DigitalのVCC比べてみたけど
VCCのほうがやっぱり好きな歪み方だわ

Wavesの歪みってGTR出したころから気持ちよさが無いんだよね
所詮デジタルってバカにされるレベル

ヴィンテージシリーズはノイズ足してるだけだし
Wavesはメーターとかアナライザだけ出してればいいと思うよ
もうPAZとDorroughしか使ってない
他のメーカーに技術が完璧に追い越されてる
デザインのよさは他の追随を許してないけどw
964名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 10:28:56.33 ID:sNmi93SZ
Wavesの機能的なデザインの良さは同感だけど、
つい画面に表示しつづけたくなる意味でのデザイン性ならば、
やっぱUADかSSLかな。
あと最近、かっこよくて機能的なアナライザが増えたよね。
965名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 12:35:52.87 ID:Gn4OCFyB
色付けのEQはwavesばかりや・・・
966名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 14:59:19.90 ID:wvktKVee
V-CompとH-Compって無音状態からの最初の1音目がやたら大きい音にならない?
例えばドラムトラックにインサートした時なんかバチンとバスドラがでかくなるんだけど
その後はセッティング通り普通に動作する
他のSSL、PIE、R-Comp、C1なんかは全然そんな事はないんだけど
967名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 16:05:17.88 ID:iurW9wCy
>>966
なるよ
アタックとこ強調する波が有って潰れないから
Steinnergのporticoもそうだけどあっちのが自然
968名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 16:39:59.66 ID:wvktKVee
>>967
教えてくれてありがと
タムとかたまにしか鳴らないトラックに挿すと鳴るたびにバチバチいって
困る
969名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 18:43:01.49 ID:1EJ4WMz+
>>968
直前にリージョンを貼り付けてその部分のトラックをミュート
970名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 18:46:18.31 ID:OLTu1IT/
インプットとオートメーションかけばいいんじゃね
インプットのパラメータなかったらトリムで
スレッショルド書くのはあまりオススメしない
971名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:07:02.70 ID:R2T0b2L9
>>966-968
そりゃおまえリリースが遅いコンプの使い方がわかってねえだけじゃねえか。
972名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:14:53.96 ID:wvktKVee
>>969
>>970
頭いいね 後で考えようと思ったけど、それそのまま使う

>>971
ごめん
そういう問題じゃないんだ
973名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:34:08.04 ID:R2T0b2L9
>>972
いやそういう問題だ、4/4キックのトラックだったとして、一個一個のキックの後でコンプが息継ぎできてない証拠だよ。
ずっとリダクションしてるのにアウトでその分上げるからそういうことになる。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:37:44.86 ID:SQBoeY0/
>>972
指摘のプラグインは持ってないけど
むしろその挙動に興味を持った
シンバルにかけたいわw

シンバルだけに買うのもアレだしな
975名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:03:28.26 ID:Zv7yyroq
>>973

そのとおり
976名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:12:12.69 ID:HiEN3fId
ごめんwwwwwww
そういう問題じゃないんだwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:15:46.74 ID:wvktKVee
>>973
いや、本当に最初の一発だけなんだ
キックの後のコンプじゃなくて、出だしの一発だけおかしいんだ
その後はなんの問題もないんだよ
ドラムバスにかけたとしたら1曲中最初の1回目のアタックが掛かる部分だけでかくなる
978名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:19:42.35 ID:f4dd57KU
第三者だが、971氏の解説が聞きたいぞこれは
979名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:22:50.88 ID:oBo3SgT8
>>977
ドラム----しばらく無音----ドラム

なトラックにかけたらどうなるの?
980名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:25:08.31 ID:OLTu1IT/
バッファが溜まる(?)とかそういうことはないよね
ただデジタル特有の現象だというのはなんとなくわかる
リリースタイム最短にしてリダクションの間隔が1分とかあってもなるんでしょ
981名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:27:38.10 ID:wvktKVee
>>979
でかくなるよ

4/4キックが曲中ずっと鳴るキックのトラックの場合本当に最初の一発目だけ
おかしいからリリースの問題じゃないと思うんだけど
982名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:28:04.64 ID:iurW9wCy
そういうのは音鳴らす前に捨て音入れとくのが正解
プラグインに限らずコンプではよくやる
983名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:28:22.34 ID:GOY3YZdx
オートメイクアップ機能があるプラグインで
そんな感じの現象に遭遇した気がする
けど挙げてるプラグインにそんな機能ないしな
そのトラックのその場所だけでいいから音上げたら原因わかるかも
984名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:29:47.35 ID:iurW9wCy
コンプを先取りで動作させるってことね
985名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:37:19.92 ID:PjHaphd2
さげ
986名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:40:51.31 ID:R2T0b2L9
>>981
いや、だから、、、
それはどっちかっつうと最初の一発が正常なの。逆に考えればなぜ2発目が小さいか、ってことなわけじゃん、なぜなら、一発目が始めたリダクションが、2発めでリリースしきってないから起こるわけ。
でもまあ、そんなに悪いわけじゃない、Vcomp(2254)とか670の5/6とかEMIとか、ものすごーーーくリリース遅くなるコンプの場合はまああること、当然SSLとかでも起こるよ、ただ起こりにくいだけだよ。
で、アナログの本物ならまだリダクションしっぱなしでも意味はある。だけど、VCompなんかだとあんまし意味はないよ。スレッショルドとレシオとリリースの設定がうまくいけば、同じくらいの量をリダクションしたとしても起こらないことだよ。
ま、そのままの状態でコンプの後でフェーダー動かすか、1発目より前にキックおいといてミュート外すかでもいいんだけどね。

987名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:52:33.40 ID:FvyzUJ/E
曲中の1発目だけって意味で書かれてるからリリースがーとか関係なくない?
その場合、曲中でキックが無くなるセクションからまた鳴り始める時の1発目もなるよね
でも、あくまで曲中の1発目のみって書いてるのでリリース等の設定とは思えない
988名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:55:58.95 ID:wvktKVee
>>984
>>986
>>987
ありがと いろいろ参考にさせてもらうよ
今は他のコンプに差し替えたけど、今度使って症状がでたら皆に言われた事を
試してみるよ
で、解決したら報告するよ
989名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:03:33.39 ID:wvktKVee
あーあと、>>986の言ってる意味は凄く分る
他のコンプで同じ症状が出ないから、それに慣れてV-Compの正しい扱い方を
してなかった可能性もあるから
参考になりました
990名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:48:47.02 ID:7pcAX7ba
>>987
いや、>>981によれば
曲中で無音状態からキックが復活したときも起こるらしい。

リリースタイム長すぎか、スレッショルド下げすぎが原因。
質問者は一度コンプの仕組み復習汁。
→ ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/08/comp.htm
991名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 23:13:23.10 ID:iurW9wCy
>>986
すごく正しいけど

他のに比べてHCompに限ってはアタックなんかおかしいなと俺も思ったから試したことが有る
確かアタック最速でも一瞬だけリダクションされずぐわッと来た記憶が
ドラムに合うとか思うのもそういう事かなあと

Claシリーズも特にLA2Aならアタック残すしwavesのアナログコンプへの考え方じゃなかろうか
992名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 23:19:01.84 ID:iurW9wCy
ごめんパンチきいてたからだったw
993名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 00:46:14.73 ID:PLEZXMYu
これ仕事でやってる人や趣味でも長けりゃ全員わかってることだからもう色んな見解要らないってば、答え出てんだから。
994名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 00:53:49.76 ID:7Ang2Qfe
>>962
> ただのパラメータのリンクのために何故VCAを語るのか・・・

正解かどうか分からんが、モデルの一つになってるSSLのGシリーズなんかはインラインコンソールと呼ばれるタイプで
トラッキング用のスモールフェーダーとモニター/mix用のラージフェーダーがあるんだけど、
オートメーション出来るラージフェーダーは「ただのコントローラ」で実際には内蔵VCAのゲインをコントロールしてるだけ。
同じくGシリーズのオートメーション用mixコンピュータはVCAのコントロール電圧を記録再生するだけの装置。
そういう仕組だからSSL-Gのフェーダーグループ組むのはVCAのコントロールチャンネルを合わせてるだけなんだ。

この辺が理由で、古いエンジニアだとグループステムを組むことを「VCAを組む」と言ったりするし、文脈によっては「グループ=VCA」で通じる。
コンソールオートメーションが一般化した当時、SSLのGシリーズは圧倒的なシェアだったからwavesもその辺を意識したんだと思う。
ちなみにNEVE系の”フライングフェーダー”は実際に音が来てるフェーダーをモータードライブしてたからVCAではないけど。

2ちゃんにはID: R2T0b2L9みたいな、卓前に座ったことないような知ったか君もいるからなんでも鵜呑みにしちゃだめだよ。
995名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:00:58.89 ID:7Ang2Qfe
>>951
> VCA組むとVCA臭くなるとかかなぁ?
> NEVEとEMIが泣くけど。

このへんを見るに、けっこう卓に理解ある人物に見えるんだけど、質問の意図が違ったかしら?
996名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:10:34.76 ID:PLEZXMYu
>>994
ふざけんな、めっちゃむかついたぞお前、俺はここ20年まいんち色んな卓の前に座ってきたよ、お前みたいな保守的でつまんねえエンジニアじゃねえんだよ。
997名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:14:33.38 ID:PLEZXMYu
お前みたいなやつがANALOGだのVCAって書いてありゃあ中身はただのギャングコントロールなのにありがたがるんだ、完全にwavesに手玉に取られてんだよ。
せめて実物のプラグイン使ってから言え、俺はもう2曲NLS全チャンに入れて混ぜたぞ、お前はどうせマーキュリーじゃねえから触ってねえんだろ。
998名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:16:33.61 ID:DLb6fd52
つまんねえ人間である事は分かった
999名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:23:08.22 ID:PLEZXMYu
というわけで年甲斐もなく久し振りに怒ってみました。スレ汚してすみませんでした。
なんかでも、2曲混ぜたけどさ、細かいこと抜きにしてもあんまり、だよ。見た目も使い方も派手だからありがたがるやつがいっぱいいるだろうなって想像つくけど、たんなる歪のエフェクトだよ。
とにかくサミングって銘打ってるくせにサミングしないってとこが心情的に許せないw、んでギャングコントロールにVCAって書いて人を騙す気まんまんだしさ。
それよりinphaseむっちゃ便利だ、オールパスフィルタってまともなのあんまりなかったからすごく嬉しいよ、こっちは頻繁に使う、どっちも別の意味で流石はwaves。

1000名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:24:23.47 ID:7Ang2Qfe
>>996
SSL-Gでのダビングステージ、卓のモードボタンをどれ押すか言ってみな。
あとそのモードの通称もな
「ここ20年まいんち色んな卓の前に座ってきた」なら即答だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。