Presonus Studio One ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
949名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 09:14:09.14 ID:BXmteyIL
3歳児スレのURLをテンプレに入れてしまうのもありかもだけど
S1専用の初心者スレいるかなぁ。いるなら立ててしまう方がよさげだが
あんまり同じソフトのスレ乱立ってもどうかと思うし
950名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 09:47:44.75 ID:VSp1KK8J
一時期のcubaseスレや今のliveスレみたいに、必要ないのにドンドン立てるのが乱立であって
必要があって本スレと別に質問スレが1つだけあるのは乱立と言わんだろ
951名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 09:59:10.30 ID:BXmteyIL
うん、やっぱそうだよね。書いてからなんかそんな気がしてた
ってかliveスレ検索してみたらすげぇw
952名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 11:22:30.21 ID:ij7puDBJ
いや、もうS1スレ立てなくていいよ
よそでやるから
953名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 11:27:54.46 ID:RdX47Nwj
24.4.2とS1で音響+DAW。

安くてウマー。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 12:12:07.46 ID:RdX47Nwj
で、クロスグレード買ってきたわけだが、いきなり普通に使えるんですな。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 12:57:45.91 ID:/u0UHo5M
S1のスレ立った頃から内容が無いのはたいして変わってないけどな
最初は使えねーってばっかりで次は軽くて再生音が良いとかいいだして
そいつらが今度は初心者がどうこう言ってるだけで
956名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 15:16:51.35 ID:UkTwmOFv
あほかよw
S1を使用する上での質問なのに、ここは初心者スレじゃないからだってww

こんな簡単に論破www
957名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 15:40:12.28 ID:2U7zb3p0
>>956
キチガイ乙
958名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 16:03:18.37 ID:UkTwmOFv
お 図星指されて人格攻撃かww
これでもう勝負付いたなww
959名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 16:41:15.78 ID:6r2C5h6u
>>953
多目的イベントスペースか何かかな?
30万足らずでデジタルコンソール+DAWの環境が組めるからすごい時代だよな
960名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 17:24:58.74 ID:7KYYttj7
よく知りませんでしたけど、studio one使っている人って自己顕示欲の強い変人が多いんですね・・・
いいソフトなのに残念!!
961名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 17:45:46.11 ID:zUzYlwhL
俺は変態だが変人ではない(`・ω・´)
962名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 18:09:28.68 ID:OB3+jmUg
俺は自己顕示欲の強い変人なのか(´・ω・`)
963名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 18:17:30.74 ID:s3HGKrSU
変態で変人の俺はどうしたらいいんだあああああおおお^^
964名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 18:59:11.81 ID:KQbDUJ1U
2.05でアンシミュがブラッシュアップされたらしいけどどうなん?
試した人いる?
965名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 20:04:56.63 ID:RdX47Nwj
>>959

そんなとこ。職場だけど、個人所有してみた。
iPad、iPod、iPhone同期させ、トビっこでオナってる。

ヤマハやサンクラの半値ですよ。
しかもそれらよりch多い。
そんなことよりクロスグレードのS1、他DAW証明書とかFAXしなくても、普通にフル使えてるんですが、1ヶ月くらいしたら使えなくなるんかな?

すっげー重いときがあったが、updateしたら直った。

前ver使ってたみなさん、だいぶ苦労されたんですね。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 21:02:57.25 ID:7KYYttj7
koroちゃん
967名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:25:59.81 ID:Y5QsPTuP
Macで使ってますが、2.0.5 build 18179になってから以下現象起きませんか?

1 「オーディオファイルをソングテンポにストレッチ」でソング作成
2 オーディオトラックを作成し、1小節録音(2小節でもそれ以上でもかまわないが)
3 上記1小節を複製。数小節に増やす
4 テンポを変えると、1小節目のみタイムストレッチされない

インスペクタの「テンポ」を一旦「追従しない」にして「タイムストレッチ」に戻すと正常にタイムストレッチされますが、以前と違い不便です
968名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 00:16:36.30 ID:8xpboAgU
不具合?かな。WinXP。
MIDIデバイスを何らかの操作(送信)に割り当て→デバイスマネージャでそのデバイスを無効化→割り当てた操作をいじると落ちる
969名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 01:12:59.02 ID:oaa8BPZP
お前ら、俺は作者じゃねぇんだから俺にそんなレポートすんな!
970名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 01:58:07.74 ID:U22SyYgU
>>969
お前に言ってねーから。
市ねよ。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 04:13:04.55 ID:dt0e+4dP
やはりフリー版は廃止すべき
972名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 04:57:35.11 ID:CY7EvJ6g
よっしゃ〜〜!!
JBridge ver.1.5で、Oddity使えた!
973名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 07:36:09.94 ID:jvUp8J1W
reactor使うと、重くなるなぁ…。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:13:36.91 ID:Zf33WzpS
入力と出力のオーディオインターフェイスを別にすることは可能でしょうか?

出先でいじっているときに入力のみをMacAirの内蔵マイクに変えて録音できると助かるんです。

普通に変えると出力も同時に変わってしまってオケが聞こえない。。。
975名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:35:22.61 ID:Gk/4mfS0
やっとニコにもfreeが来た
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17593794

つーか解説動画の日本語版待ちって人はいるだろうな
976名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:37:15.76 ID:vKa8zHvl
不可能だと思う。
複数のオーディオインターフェイスを同時使用できるDAWって無いんじゃないかな。>>974
977名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:38:35.84 ID:XuG8kRM8
>>976
あるし。
978名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:42:04.03 ID:8xpboAgU
AudioI/Fならできるかもしれんが、Mac内蔵マイクだとまた扱いが違うんじゃね?
979名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:43:34.21 ID:vKa8zHvl
あるの?
失礼しました。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:57:05.18 ID:CszmOExP
AudioMIDI設定で、複数I/Fの機器セット作りゃいいやん
981名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 13:22:21.15 ID:TEaGnAR4
>>976
普通にできる。
どの音楽製作ソフトでも同じ。
Studio Oneに関係なく。
982名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 13:36:45.73 ID:e0M1pNA4
内蔵マイクとかプロ用ソフトで一々対応させるわけないだろ・・・・
ガレバン使ってろよ。。
983名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 15:17:49.58 ID:yLuRQFO+
DTM始めようと思ってMUSIC CREATOR買ったけど、こっちのFREE番のが使い易くてわろた
984名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 15:29:09.56 ID:vmNLGus6
>>983
無茶しやがって...
985名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 15:52:50.70 ID:e0M1pNA4
SequelとかMusic Creatorは死亡だろうな。Free版のせいで。
986名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 16:38:24.36 ID:2F4Wvjq3
MUSIC CREATOR買うとか・・
987名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 18:14:54.49 ID:jvUp8J1W
オレなんかacidと一緒に買った。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 19:45:31.26 ID:2F4Wvjq3
AcidってあのVSTをろくに認識しないっていうあの糞DAWのこと?
989名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 23:07:46.73 ID:vyps0Mct
Studio OneはMOTIFやKRONOSのようなハードシンセとの相性は良いですか?
990名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 00:46:22.88 ID:Dp7nEXKf
相性悪いです。最悪です。
991名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 00:53:09.23 ID:N8DjVJRA
>>974
MacAirでOSX使用なら、
980の言うとおりAudioMidi設定で
お手持ちのAudio I/Fと内蔵マイクを
セットとして定義すれば良いよ。
セットを作るとDAWからは作ったセット自体を一つのI/Fとして見える様になる。
WinのASIOでは出来ないがMacのCoreAudioなら
異種混在する機器をOS側で束ねて面倒みてくれます。
992名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 01:24:43.53 ID:6FuDzQ13
live8とのrewireだとMacでは32bit起動でいいのかな
993名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:03:59.27 ID:/aCSzFlH
過度な装飾はいらんけど見た目にもう少し色気が欲しいかな。
今はLinuxのソフトみたいだ。
994名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:12:04.82 ID:BMYwyphv
他より地味だけど長時間作業でも目が疲れにくいのは利点。
ミキサーのレベルメーターが読み取りにくいのは改善して欲しいかな
995名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 12:22:30.39 ID:BMYwyphv
ってことで次スレ立てときました
Presonus Studio One ver.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335151024/

テンプレのコピペが面倒なので過去スレ部分を時系列順にしました。
後はスレ立てを950超えたら立てるようにすれば楽かと。
そこらへんはスレ住民で議論おながいします
996名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 13:02:49.16 ID:Y2JHSCa7
>>994
全体的に統一されてて眼精疲労起こしにくい色なのはいいよね
フォントはもう少し大きくてもいい。
>>995


997名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 13:17:23.22 ID:jFs2LERf
>>991

ありがとうございます!助かりました
998名無しサンプリング@48kHz
梅っしゅ