年々縮小傾向にあるハードシンセ…
このままだとハードシンセが絶滅の危機に…
今年のNAMMで何機種か発表されてただろ 知らんのか
大容量サンプリング音源のインストールのめんどくささを見てるとまだハードシンセも捨てたもんじゃないかなと
リアルタイムで色々やるならハード必要でしょ。
ソフトウェアは何でも出来るようになったけど、“出来る”と“使える”は別ってな。
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 22:27:42.84 ID:KhmvoehL
マイナーOS利用者にとってはハードシンセがDTMの生命線なのに…
まず第一にソフトシンセは愛着がわかん
お気に入りの音色もハードシンセばかりだな
ソフトシンセじゃ音色作りしたくもならん
ソフトシンセは基本サンプル物だけだな おれは
むしろハードシンセ流行だろ
ローランドとかコルグとかその辺は知らん
むしろソフトシンセやばくね。利益出てないだろあれ。
気がつくとハードもソフトも全滅とか普通にありそうじゃね
これが音楽に何をもたらすかね。
小型のアナログシンセとかはマニアが細々と買い支えるし
ライブ演奏向けのキーボードとかは消えることはないと思う
>>8 korgのやつはオモチャっていうかガジェットっぽいのが玉に瑕だな
コンパクトで質感が良くてデザインがカッコ良いハードウェアならまだ市場はある
トータルリコールの楽ちんさとか機能の多さ・複雑さに関しては
もうハードの勝利する余地は無い
音楽で一発当てて一攫千金、なんて夢も見れなくなってしまったからな
馬鹿なDQNすら釣ることの出来なくなった音楽業界の情けないことよ
ハードもソフトも、もはや既存のプロかよっぽどの音楽好きのアマチュアしか買わないだろう
初音ミクもそろそろ賞味期限切れだし
DTM板の過疎っぷりもそれを物語っている
16 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 03:50:56.82 ID:DY5spIbs
300MBの大容量とかあほなハードシンセ
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 08:25:08.09 ID:r1AwdZDi
とかいうヤツはPCMハードシンセの意味がわかってない。
なんでわざわざ、録音の切り取った一部を音量を平均化してループさせて鍵盤ごとに並べて波形作って、それを階層組んでプログラミングして「音色」にするなんていう手間なことをやってるのか。
ただフル録音して並べたほうがリアル、だから高級デジピはそうやってて、ソフトの音源にもリアルさでもま負けてない、
だがそうすると自由にいろいろな音色を作ることができない。 っていうか、そういう意味ではソフト音源はできないことだらけ
そこまでの深い音色づくりを世の中が求めてないといえば、それはもう激しく同意だがw
>>13 むしろそこが売りじゃね?
初音ミクほどじゃないにしても、カオシやEMXからこの世界に入ったって人とか結構いるし。
まあ2代目カオシは流石にオモチャ過ぎるとは思うが。
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 14:48:40.84 ID:MVnU1DI2
元気になってきたと思うよ
ただ種類が同じなんだよな
みんな方向性が同じで
ま、やれる事はほとんどやり尽くしてるからな。
車や携帯電話やPCと同じで。
>>15 いつの時代だろうと流行んないだろ、DTMなんてマニアックな趣味。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 17:30:28.56 ID:r1AwdZDi
やり尽くしてる ってのはあるよな。
MOTIFの波形、今8つ重ねられるけど、じゃあ次16にすればいいかといえば、そうでもないしな。
あとは、コルグみたいに音源詰め込みに向かうしかないか
デジピは、PCM波形とモデリング技術でやってるらしいから、モデリングの部分をいじれるニューシンセとか触ってみたいよね
FR−1みたいにユーザーがイジれるようなシロモノじゃなくて撃沈しそうではあるけどw
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:11:56.88 ID:r1AwdZDi
やったー、セリフかわいい〜。サンキュ「
23 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:12:19.35 ID:r1AwdZDi
誤爆w
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:32:18.73 ID:n+4tlnLm
ソフトから入ったひとにとってみれば、ハードシンセは使い勝手悪すぎだからな・・・
VirusTI系みたいなVSTiとして扱えるものならまだマシだが、それもインスタンス増やせないわけで
それ以外の一般ハードシンセでトータルリコール実現しようとすると、ほぼ不可能か物凄く大変なわけで
どんなに愛着がわこうが、良い音がでようが、ソフトの使い勝手並みの機能を実装したハードだしてもらわんと
まあ一番の問題はソフトに比べて値段が高いってことなんだけどな
クラスでモテる女の子の縦笛って100%男子数人に舐められてるよな
まぁ俺も舐めたけどw
下ジャージ嗅いだ事もあるが両方スゲー臭かったwww
>>24 ハードは機能性云々で使い勝手悪いと言うより、修練が必要な代物なんだと思う。
AT車とMT車の違いって言うか、テレビゲームのスポーツと本物のスポーツの違いって言うか。
本格的にやるんだったらハード使いこなす必要はあるって感じで。
まあそこでガッツリMT車乗りこなしたいとか本格的にスポーツ始めたいって人口の方が少ないのは当然だけどね。
機能性に関してはソフトの複雑さは却ってハードには要らないんじゃないかな。
手弾き派にとっては 別にオワコンどころか現役バリバリなんだが
鍵盤楽器板には 購入用のスレもあるし
ただDTM用途としてはオワコンかなあ
なんせPC1台に何十種類も 音源が低価格で入れられるわけだから
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 23:59:48.47 ID:uA/yJ0hL
ハードシンセがオワコンならARTURIAがわざわざハードでアナログモノシンセ出す訳ねーだろ。
つまみぐりぐりは男の子の本能
ライブ用、既存機種再現、ガジェット系。この3本柱で良いんじゃないか?
新しい音を提供する役割は終ったしDTM機材としても主役ではなくなったな。
でも上記3用途においてはガジェット系でiPhoneとかが頑張ってる程度で
基本的にはハードの圧勝継続中だ。
売れる売れないで言ったらソフトの方がそりゃ上だろうけど、人気商売の薄利多売だからな。
次々新製品出さなきゃいけないし、ボカロブーム過ぎたら結構キツいと思う。
ハードの存在自体はこの世に音楽産業がある限り細々とでも需要はある。
もっともその細さに耐えるだけの体力がメーカーにあるかは重要な問題だけどな。
今に限らず名機と謳われる楽器がメーカーの倒産・事業縮小と共に消え行くなんて話、数多くあるわけだし。
俺はDTM用途でハードシンセもソフトシンセも両方もってるが、DAWで使う分にはどう考えても
ソフト圧勝だよね。ソフトもぐりぐりしたいので、Automap使ってぐりぐりしてる
ハードのラック音源はMIDIQuest経由でVSTi化して同じようにAutomapでぐりぐりしてる
ソフトで出すのが大変な系統の昔のハードだけ残ってる状態
最近のハードシンセはほとんど内部処理はソフトなんだし実演用とぐりぐり用途以外は
ハードで出す必要が少ないね。生産ラインの雇用維持も必要なんだとは思うけど
あと最近のでもアナログVCOのシンセならギリで許容できるけど、気分の問題なきもする
砂原良徳もほとんどソフトシンセに移行したらしい
アナログシンセマニアってイメージだったからちょっとショック
ソフトもピンキリではあるが、有償の有名どころなら、
出音も利便性もソフトの圧勝だ。
ハードのいいところは
・所有欲が満たせる
・キーボードが良質
・単体運用できる
こういったところだな。
Arturiaとかがハード作るのは、結局ハードのほうが
値段を高く設定できるから利益率が高いってことなんだろう。
未だにハードなんか持っちゃってる老外は死んでくださいwwwww
>>36 引きこもりか?ライブすんのに一台は必ずいるだろ。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:00:58.84 ID:9WMVa8mL
クラフトワークのライブではすでにキーボードのシンセはでてこないからな
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 15:44:48.70 ID:YUFPa1UB
>>38 これは来ちゃったな時代と思ったね
あのクラフトワークだぜ
>>33 フィルターとエンベロープはまだまだアナログが圧倒的に上かな
でも、ハードは面倒だからね。ソフトの利便性に慣れるとね・・・・・・。
ハードシンセの需要のひとつにライブ用で
その需要向けに作ったののひとつが
RolandのJupiter-80ってことか…
十年後とかなくなってるのかな
ハードの強みって何なのかはっきりしてないというか
20万出して焼き付けのDSPバーチャルとかサンプルってあまりありがたみがない
一時期はほぼ100%ソフトに移行したけど今はソフトハード半々だな
どっちもメリットとデメリットがある
売っぱらったハードもお気に入りのシンセは少しずつ買い直してる
今半導体技術 CPUとか日進月歩で進化してるだろ
ハードシンセも 中の基盤(マザーボード)が交換できるやつ出てこないかな
つまり年々進化するシンセってことで
オアシスとかが そういうシンセだったんだけど
独自設計だったんで えらい高い物になったんだけど
PC用のパーツを最大限流用して作れば
値段もJupiter-80やクロノスくらいの価格で実現できそうだけどな
そりゃもう鍵盤フィジコン付きの自作PCケースですな。Mini-ITXとかで出てもおかしくない勢い。
俺はまだXP使ってる骨董野郎だけど7はタブレット対応バージョンとかもあんだろ?
真ん中にタッチパネル仕込めば完璧だな。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:30:42.04 ID:+qviTv7i
まあ数十万とか出してシンセ買った当時は1000時間とか2000時間とかいう単位でいじり倒してたからな
そうなるとさすがに愛着も湧くよ
ちょろっとポチポチっとボタン押して「ソフトのほうが便利じゃん」とか言われても
そういう問題じゃないとしか言いようがない
minimoogとかprophet08とかは愛着わくよ。
やっぱ値段は大きい。価格相応の素材使ってるってのもあるし。
10年使いたいと思うもの。音もいいし。
cwejmanはつまみを好みのものに交換したらさらに愛着わいた。
安物メッキのプラスチックのゴミシンセには愛着わかないな。
Virusには最後まで愛着が湧かなかったな
Nord Electro の音を聞くと ハードはまだまだ行ける
モノマシーンやマシーンドラムは凄い。
MIDIのお化け。DAWで置き換え不能。
oto machinesのbiscuit触ってみたいわ。
だれかいじったことあるやついるんかい?
デザインやパーツにガッツリ金かけた高級MIDIキーボードみたいなのほしい。
ソフトと共存していくにはこれしかないと思うんだが。
ソフトの豊富な音源で使いたい音をポンと出す感覚と
扱い慣れたハードで使いたい音をポンと出す感覚は別物。
“音楽”って音が鳴りゃ良いってもんじゃないからな。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 22:40:11.42 ID:If5AUqH2
ビンテージシンセほしいけど
どれも高くて手が出ない…
ツマミ弄りたい鍵盤弾きたいという欲求はだいたいmidiコンで解決するな
グルボみたいなのは無理だけど
IFといえば CUBASEから出ているコントローラーはおもしろそう
>>57 × IFといえば CUBASEから出ているコントローラーはおもしろそう
○ スタインバーグから出ているコントローラーはおもしろそう
ガワだけハードなソフトシンセにしてくれたらいいんだけど。
ジャンクのシンセを買ってきて、鍵盤情報を取り出すのも面倒なので
同じサイズのMIDI鍵盤をばらして突っ込んで、
少し窓明けやタップ立て工作をしたあとにmini-itxのマザーぶっこんで
あとは好きなOSを入れて。
M1から01/Wまではアルミがしっかりしているから窓抜きしやすい。
放熱特性もよいからケースにはちょうどいいと思う。
餅をケースとして使うくらいなら、鉄板を折り曲げて加工した方がいいと思う。
さらから作るならアルミ複合板と自作アングルで丈夫に出来る。
>>39 クラフトワークは常に最先端をいくから当然
ハードシンセ→こわれる
ソフトシンセ→つぶれる
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 23:25:06.80 ID:SR8HSPY4
ハードシンセ大好きだけど
家狭くて置ける数に限りが…w
小室哲哉はこのご時世でもハードシンセオンリーとか
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 23:40:09.91 ID:SR8HSPY4
さすが小室先生!
カッコええわ…
電源入れるのめんどっちいからソフト音源で打ち込んで、後でハードシンセに置き換えてたけど
最近はそれもいろいろとまどろっこしいから最初からハードで打ち込んでる
リズム物やSEなんかはソフトで最後までいっちゃうけどな
良い音ってライブずっとやって来た層と
そうじゃない層で分かれないか
周りが大音量の中でバッコーンと来るのはハードだなあやっぱり
小室はまあそれでも説得力はあるよ。
普段PCに疎いわけじゃないでしょ、それでも楽器はハードを好むってんだから。
これが、PCの使い方わからん、あんなもんはどうせオナニー、やっぱハード最高とか言うんだったら
また話は別だが。
小室は80年代からPC使ってたしね。
synth1とか使ってるTKは流石に想像したくない…
ワロタw
今年はハードシンセはガクッと減らそう
十台までは常時音を出せるようにしとくけど、残りは隠居させよう
そうやって縛りがあるほうが緊張感をもって作業が出来そうだ
ソフトも使用類度の低い物は目障りだし思い切ってザックリ消してしまおう
減らしてなお10台もあんのかよ。
俺、今部屋に20台くらいある。
安物ばっかりだけどな。
korg:01w/FD、M1, Z1, trinity pro, wavestationx2、microKey, microKONTROL,
707, MS-20C(レガコレ)、EX800, S3, N364, MS2000R, X3R
YAMAHA:DX7x2, DX7llD, DX9, DX100x2, V2x2, SY77, MU-50, EOS B700, QY300, TG77, TX81Z,
ROLAND: JUNO-106, αJUNO2, TR-909, R-8MK2, TR-727, TR-707, MKS50, JV-50, S-550, JP8000,
AKAI:MPK61,MPD32, APC40, S3200XL, S1100, S2800i, MPC1000
ENSONIQ: ESQ, MIRAGE, SQR+32, TS12
KAWAI:K4R, K5
E-MU:E-MAX2, VINTAGEKEYS, proteus FX,
で、APC40とmicroKeyしか使ってない。
>>76 ソフト極めて行くうちに後悔すると思うけどなあ
DX多すぎw
縛りプレイは良いとして、とりあえずソフトもハードも置いといて良いんじゃね?
「アレの音が欲しい」ってなった時に使えないともったいないぜ。
新V-DrumsのTD-30をようつべで見ると値段に対するツッコミが本当に増えてる。
物自体は確かに良くなってんだよ?これまでもそれなりに好評を得てきたラインでさ。
8000ドルくらいでプロ用ドラムキットとしてはまぁそんなもんだろって値段だしさ
でも先進国の総デフレとソフト化の波で真面目にハードを作るのは難しい時代だな
客の値段感覚が桁違いに変わってしまってる
>>76 氏家先生みたいにそれ全部レビュー動画作ってうpしる
>>76 ESQを30000で売ってくれないかな? 割りと本気で。
あ、後MKS-50を12000で。
音源は15台程度に絞ってシーケンスもエフェクトもハードに戻したよ。
仕事は完全にPCでやってるけど趣味の音楽は実機を触るのが楽しいです。
>>76 どえらい数持ってるな〜。
使ってやってよ。
不要になったシンセあったら
マジ引き取りまっせw
結婚を機に減らした人は多いだろう
あとTRITON初代とENSONIQ EPSもあった。アウトボードやハードのシーケンサーとかもかなりある。
一度でも使うとなんか愛着というか執着というか沸いちゃってなー。使ってなくてもどれも売れないんだ。。。
どれも1.2万、3万も出しゃ買えるものばっかりだよな。
909とDX100、7あたり残して全部処分してKRONOSでも買おうかと思うけどなんか無理で。。
>>86 結婚を機に大半のハードを処分したけど、
離婚を機に半分くらい買い戻した。
今はほとんどソフトだが、たまに使いたい時があったり、
あとはAKAIのサンプラーとか要らなくても、もう金にならないから置いてる。
結婚前と変わったのはnordlead2→nordrack2というふうに鍵盤の数を圧倒的に減らしたが。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 03:10:24.55 ID:V5IlTMNz
思いついたんだが、好きなソフトシンセを入れられるハードシンセ型のPCがあればいいんじゃね?
>>89 ある時期からハードシンセはそうなっている
あとはモノとして愛着の問題です
ESQがシステムエラーでムピーーーって言うのも。。愛着かもしれない
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 11:44:51.62 ID:gt5HNvKt
今はDAWで細かく作れるけど
正直、ハードシンセ本体のシーケンサで
REC押してスタートして、弾きまくって、はい完成!って投げっぱなしに作ってたときが一番楽しかった
ミックスもノブをキュキュってテキトーにまわして、これでいいや って投げっぱなしのときのが気楽でよかった。
プロは別として
DAWでノイローゼみたいに編集して、そんなカンペキに作り込む意味ってないよな。
カンペキにしたって売れるわけでもないのに
できる事が多くなりすぎると、どこからいじっていいのか分からなくなって、結局何もする気なくなるって事はあると思う
最近のハードシンセをいじってもそういう事はあるな
>>90 > ESQがシステムエラーでムピーーーって言うのも。。愛着かもしれない
中の電池が切れるとデジタルな感じのノイズしか出なくなるね。
多少でもコントロールできたらまだ楽器になるけど完全に野生に戻った状態だから手に負えないです。
>>96 俺のESQ-1はシーケンサーを動かすとバグって
サーキットベンディングみたいな音になる
電池か!
ハードシンセ大好きだけど
財布と相談してラックになりました
本当はね、ファントムZとエキパンが欲しいのよ
テクノの老欄度にとってはMC-909の後継機種が出ないことはプライドズタズタだろう。
エレクトライヴの市場独占状態だからな。
よい楽器とは人の心を揺さぶる音を出せる道具のこと。
よい演奏者とは同じ楽器とスコアを使ってより人の心を揺さぶる音を奏でられる人のこと。
ハードシンセはヴァイオリンのような存在であり、ソフトシンセはすぐに廃れる流行りもの。
ローランドはテクノというよりバンド向けの電子モノをちまちまと出していたんだろう。
たまたまアナログ再評価でテクノとイメージついたけどバンド演奏向けから離れられないぽい。
バンドマンもメカが苦手とかいうような人種は実社会でリストラされて金がない。
バンドでさえPC化や合理化が進んでしまう。
ライティングがピカピカの中でSONARのデモンストレーションするDVD映像を観て、ずれてるなと思ったよ。
ハードシンセがオワコンじゃないだろう
音楽関連が世の中のPC化に伴い
殻を破れない、おきまり事の音楽が増えいるのは事実
ロックバンドのドラマーがクリックを聞き、敲くライブは味気ないけど
そこにビヨンセの歌と踊りがあればシーケンスも悪いもんじゃない
ソフトシンセは操作性が向上すれば、ハード並みのパフォーマンスも
出せる様になるだろう その頃までメーカーがハード作り続けられるだろうか?
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/18(土) 07:25:08.50 ID:V3dIVlVF
世の中に楽器を演奏する人が居なくなることは無い
演奏は音楽家の最大の楽しみであり醍醐味である
むしろオワコンはソフトの方
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 12:18:16.19 ID:pIFhXHf5
エロDVD50本売った金を元手に
餅XF買っちゃおうかな
>>98 ESQ-1とかSQ-80は面白いのよ。
解像度の粗いPCM波形をVCFとVCAで鳴らすって言う80年代中盤でしかあり得ない組み合わせだわね。
EG、LFOともに充実してるし、それでいて音作りが容易。
同時期のシンセがマンマシンインターフェースの面で難があったりフィルターが弱かった事を考えると出色の出来。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 17:04:37.70 ID:WwwJuiln
ソフトシンセはあれこれ色々出過ぎてて
何が何だか解らんようになってもうた…
ハードもソフトも残るには残るだろうけど、淘汰はされていくだろうね。
ハードシーケンサーの新機種が欲しい
というかQYの新機種が
別に海外じゃ全然オワコンじゃないと思うけど
皆がPCやソフトシンセじゃんじゃん使えるわけじゃないから
10年後はiPadみたいなタブレットがライブでも製作でもメインになるだろうね。
ボクハデンタクポケカリキュレタ
>>111>>113 ほんの一瞬は来てもそれがスタンダードにはならないだろう。
ちょっと昔に、これからはPC+AudioIFでライブやるのが当たり前になると思われてても結局そうでもなかったろ。
一過性のユーザーインタフェースの流行にすぎない。
今は持ち運びが出来ていつでも見られるって事で一部で流行ってるけど
家でデカイ画面で見た方が普通に楽しいしねw
巨大モニターは残るだろうけどマシンは残らないと思うよ。
もうインターフェースとかはiPadに任せた方がよくないか
みんな忙しいねぇ。
次に何が来るかより自分のシステムを出来るだけ長持ちさせる術を考えた方が良いと思うぞ。
曲作るよか新しいのを使いこなすのが楽しいですってんなら勝手にすれば良いけど。
機材使うのも楽しいし曲作るのも楽しいよ。
>>118 YESでもあるしNOでもある
物理的なスイッチやノブ、フェーダーなどが無くなるとは思えない
これらのものは押したときのフィーリングまで機能設計されている。
なんといっても フィードバックがあるのが安心
それもそうだし、タッチパネルは細かい調整が難しい。マウスでやるところの
SHIFT+クリックで細かい数字を操作できる、みたいなUIが実装されてないと
タッチパネルって万能に見えてそうでもないんだよな。
未だにパソコンのキーボードが無くならないの見ても分かるように。
>>119 どんどん新しいシステムに対応する分野の音楽とも言える。
使い込む事も大切だけどな。
ソフトシンセがある今ハードシンセなど資源の無駄
エコロジーの観点からも皆ソフトシンセに移行すべき
じゃあパソコンもモニターも捨てろ
打ち込みしかしない人はハードシンセなど要らないのは事実
DTMに限って言えばハードシンセのアドバンテージはゼロだ
そりゃ“デスクトップ”ミュージックなんだから当然でしょう。
だけど別にDTMってジャンルじゃないからな。
DTMって言葉は当初の意味としては現在DAWに置き換わり、
いまDTMというと、「打ち込み」で完結する音楽という意味合いに置き換わっているよな。
楽器、弾けるやつはハードでライブ。
楽器、弾けないからDTMだけのやつはソフトで作曲。
結局、こういったことじゃね。
うん、貴方の中ではそれでいいよ。
楽器が欲しい奴が楽器を入手する
楽器いらない奴はPCのみで完結
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 21:55:17.05 ID:eKw+KRD8
ハードは要らないから
全部ロータリーエンコーダーで名前表示するMIDI出してくれよ
つまみ90個ぐらい、ボタン30個ぐらいのヤツ。
でマウスで今ならすトラックの音源を自動で認識してくれるヤツ。
これならツマミとボタンでソフト音源全部のパラメーターいじれるだろ。
これ出してくれたら10万くらいでも買うぜ
メーカーはいつまでしょっぱいハードシンセ出し続けてんだよ。
俺らが欲しいのはこういう高機能なMIDIコンが欲しいんだよ。
音源はソフトの方がだんぜんいい音してるし色々出来る今現在、ハードシンセなんていらねぇんだよ。
>>133 それ、10年くらい前からあるけど・・・
イメージ的にはマキコンのC4が90個の位置が光るロータリーエンコーダーとボタン付いてて
尚かつ全部のパラメーターに液晶で名前と数値が表示される感じで。
で現在DAWで選択トラックのソフトシンセのパラメーターが自動でアサインしてくれる、って感じで。
クロノスとかモチーフとかそんなのユーザーは求めてないから。
欲しいのはこういう高機能なMIDIコン作れ。
midiコンはハードに含まんのか?
DTMやってる奴は大抵持ってると思うが
>>134 ねぇよ。どうせマキコンのC4の事言ってんだろ。
あれ32個しかつまみ付いて無いじゃないか。
しかもボタンないし。そのくせ無駄にデカイし。
あのデカサなら倍ツマミつけれるだろ。アメリカンって感じで大味すぎ。
>>136 お前、バカ?w
普通のMIDIコンじゃねぇよ。ちゃんと読め。
ソフト厨はキチガイしかおらんのか
ハード必要ないならMIDIコンもPCもいらんだろ
>>137 あれでかいよね。半分以下のサイズなら許せる。
理想はロータリーノブだけ大量に生えてるNocturn。今のところは。
本当はOSCに全部の機器・ソフトが対応してる、よりスマートなAUTOMAPがいい。
コントローラーのコントローラーをiPadで行って、ツマミが大量に並んでるフィジコン
今思いつく最高の環境はこれかな。TANGOみたいなのもいいけど。
フェーダーは別に用意するからいいね。
>>139 お前、バカだな。
ハード音源がイラネっつってんだよw頭悪いな
>>135 現状でそれに一番近いのはNovationのSLMkII+Automapだな
光るロリコンは8個しかなくてちょっと物足りないから
90個まで要らんけど、3倍くらいにして、ICONのムービングフェーダー
のコントローラーをくっつけた感じのを出して欲しい
>>140 iPadでいいな。iPadだとツマミの物理的コストかかんないし。
今iPadのMidiコンってAC-7とかぐらい?
iPad、アップルなんだからLogic用にアップルは作れよ。
Logicで選択したトラックのプラグインのGUIが自動的にiPadに表示されるヤツをさ。
Logicだけでいいからさ。
俺、こういうのが欲しい。アプリ作って。
>>138 どうでもいいがお前にレスしたわけじゃない
上の楽器云々の話のほうな
やっぱ演奏するという概念がないとハードに価値は感じないんだろうね。
普通にエディットだけ出来ればいいのならばかみたいにツマミやフェーダーやボタンは付いてなくてもいいと思うけど。
>>145 いやーそれは話がズレてる。というかお互いがお互いの領分でしか話してないっぽいが。
iPadのタッチパネル製品なんてコルグが幾つか出したらそれで終わり
道具としての耐久性も無いし、常に見ながらじゃないと操作出来ないのは不便
コストが圧倒的に安いってとこ以外はメリットないよ
今の最新の機種って積んでるロムの容量とかってどんくらい?
10年位前は32とか64のメガだったような気がするが
PCパーツも大容量化してるんだからできない事はないと思うんだけどな
>ハード音源がイラネっつってんだよw頭悪いな
もの凄い馬鹿ですな・・
>>146 そうかな?
鍵盤をおさえるだけが演奏じゃないでしょ、シンセの場合はとくに。
midiコンだって、とくにツマミなんかが多いモデルはライブでのリアルタイムコントロールを意識して作られてると思うけど。
DAWなんかのエディットなら、そんな大量のツマミなくてもいいと思うけど。
>>145 勝手に決めんなっつうのw
マウスでちまちまやるより全てのパラメーター分のつまみがあったほうが段違いにエディットがはかどるつうの。
あとヤマハがFS鍵盤のスリムな純粋なMIDIKeyコン出してくれたら買うよ。
でも絶対でないだろうけど。シンセがますます売れなくなるだろうから。
クロノスとかモチーフとかファントムとか無駄にでけーよ。
クロノスのピアノ音一つとってもIVORYのがもっと音いいわけだし。
高機能フィジコンとスリムなFS鍵盤MIDIKeyコンが出たら完全にハードシンセは終わるねw
全然終わらない
終わってるのはキミの方
>>151 だったら全部アナログな機材にしなよ、すべてにツマミかフェーダーかボタンなりスイッチなりついてていじれるし、すこぶる作業がはかどると思うよ。
>>154 それではかどるならお前がやればイイじゃんw
せいぜいがんばれや
w
156 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 23:03:09.50 ID:qHBkSKxN
多分、ほとんどの人がハードもソフトも好きだと思うけど、
執拗にハードを叩く人って、どんな人何だろね?
自分の価値観以外認められないのはご覧の通りなんだから
あえて言うまでもないだろうが
察しろ
作業効率を考えると、確かにソフトシンセがありがたいが
ハードの質感というか、弄ってて楽しい感は忘れられない…w
ハード叩いてるんじゃなくて、異論があってあたりまえの事柄をひとつに決めつけることで場が荒れるのを楽しんでいるひとだろう。
楽器出来ないコンプでもあるんじゃない?
2つ以上連続でトライアドを抑えられない
転回とか知らない
コードも知らない
平均律の意味もわかってない
全編白玉のPAD
ベース無しかあっても303風のループ
ボンビー
オレのイメージ
ソフトは便利な部分が多いけど、ハードは弄ってて楽しい。
ツマミが多いハードはより楽しい。
もちろんMIDIコンでも可能だけど、ハードは最初からベストな状態にセッティングされてるので楽ちん。
機材のセッティング事態が楽しい人なら逆なのかな?
>>161 あとkickは全部TR-909のサンプルってのも入るな
ハード買えなくて僻んでるか、鍵盤弾けない劣等感があるか、ソフトシンセ専業メーカーの人か。
執拗にハードを叩く理由はこの3つくらいしか思いつかん。普通ユーザーはそこまで明確に
ハード派とソフト派で分れて派閥作ったりしないよね。どっちもおもろいよ。
お前ら釣られまくってんなw
>>133 >これ出してくれたら10万くらいでも買うぜ
10万だとロータリーエンコーダは3個か4個しか付けられませんが。
ハードシンセはオワコンです
上のほうのmidi Controlのことってさ。
C4×2、AKAIのどれか好きな奴で充分賄えるよなぁ。
でかいとか言ってるけど、この手の物はある程度サイズがないと逆に使いかって悪くなるじゃん。
ツマミとか半年も酷使したら逆流してめんどくさいことになるだろ
業務でもなきゃそんなの維持したくないわ
壊れるのは何だって一緒だろ
俺のV-Synth GTは、ツマミ弄りまくってるけど
全然ぶっ壊れないおw
iPadでイイじゃん。
ソフトシンセをエディット出来るIPADコントローラー出して。
iPadなんて耐久性最悪だろw
それにツマミみたいな操作感は一番合わないし
>>171 あほにレスしてもしかたないけど、ID:eKw+KRD8 は業務で使うつもりに思えるのか?
仮に業務で必要に迫られるなら既存のものを巧く使うことが大切でしょ。
つか、趣味レベルならそんなに酷使しないでしょ、つうか流れ嫁よ。
>>176 ???
こいつなに言ってんの?誰か説明して
JD-800気持ちいいナリ…
>>177 意訳すると、「171死ね」ってことじゃないかな。
iPadでソフトシンセエディット出来るMidiコンアプリ出せば即解決だな。
そしたらハードのフィジコン絶滅するだろうけどw
作ったら売れるぜ、プログラマーのお前ら儲けるチャンスだぞ。
ポイントはDAWの選択したトラックのプラグインが自動的にIPADに表示されるよう作る事だ。
お金持ちになるチャンスだぞ。
TouchOSCは?
なんかさ、最近プロのスタジオみてもコントロールすらなくて、マスターキーボードだけってのが多い気がする。
まあサンレコとかの情報だけどw
>>181 みんなが欲しがってるのはインテリジェントコントローラーだと思う。
プラグイン開いたら勝手にフォーカスして、パラメーターちゃんと切り替えるやつ。
Automapも完璧じゃないからね。
>>180 ハードアンチかと思ったらただの林檎信者かw
iPadに夢を見るのもいいだろう・・
>>181 お、結構良さげじゃん
これ、DAWの選択したトラックのプラグイン自動的に認識してiPadの画面に表示するように出来る?
そこまでまだ便利じゃない?
そのプログラマーに言っといてよ、自動識別して表示が切り替わるよう出来るように。
そしたら買うよ。
>>186 iPad側で選択すればMacのモニタには音源のインターフェイス出るよ。
俺も今日入れてばっかりでよくわからんw
>>187 どゆこと?
インターフェースは自分で作るのは分かる。
Macにインターフェース?IPadでなく?
Automapとか使っても結局弄れないパラメーターがあるから(特にオシレーター選択とか)
ソフトシンセでストレスのない音弄りは無理だとあきらめた。
ツマミいっぱいあって音作りストレスフリー
あんまり何台も持ちたくないからマルチティンバー
せっかくだからソフトシンセでは再現しにくいアナログ系
ということでソフトシンセを捨ててTempestかProphet08あたりに行こうかと思ってます。
これまでソフトのみでやってたから値段むちゃ高いけどマウスクリックのストレスを考えればそうでもない気がしてきた。
ってこんな人は他にもいるんじゃない? ハードシンセの復興あるかもよ。
virus TIじゃだめなん?
ハードシンセとソフトシンセのいいとこ取りだとおもうけどな。
所有欲みたされるし、普通のハードシンセよりかなり便利だし。グリグリできるし。
ま、持ってないけどねー。
今のハードの立ち位置ってワープロに似てるんだよな。
文字打ち作業に特化したら多機能のPCよりワープロの方が圧倒的に快適。
だから文筆家はみんなワープロ支持してたけど、結局メーカーの体力が持たなかった。
さっさとハードシンセは損切りして、ソフトシンセに開発リソースを集中投資してほしいな
電子ピアノはソフトシンセの機能を流用すればいいし
>>190 Virus Ti確かにいいかもなーって最新のTi OS5見たらもうソフトシンセみたいになってて
結局PC上でマウスで音作りしてるし。結構前からこうなの?Virusって。
194 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 12:32:21.81 ID:QnXEir44
生でやったことのないやつは人生損してるよね
楽器の話だけど(´・ω・`)
ちょっとスタジオでも行ってくればいいのに。
電話かけて個人練習で予約して、ピアノとドラムのある部屋でも2〜3時間くらい借りればいいよ。
楽器屋でスティックは買っとけ。
基本リア充空間だからDTMオタにはかなりアウェーかもしれんが勇気を出してこい。
風俗よりは難易度低いはず
昔はMac ProじゃないとまともにDAWできなかったけど今じゃiiMacの一番安いのでも充分すぎるスペック
上位機種のMBPでもイケる
PCは安くなり高性能になった
DAWなんて5ー6年前は70-100万くらいは最低必要だったが今は25-30万あればすごい環境が整う
iMac+k8+Duet2+Logic+鍵盤
Kronos
同じ価格ならどっちを選ぶかな?
DAWの方が安くて便利で高性能になってしまった
ハードのシンセの時代がおわろうとしてるのは間違いない
>>194 そうは思わないな
別に生楽器には興味ないから
どっちも良い所があるから両方使うじゃダメなの?
制作はPC上で完結して(ボーカルはスタジオで録るけど)、コンサートなんかはカラオケでやればいいしな。
わざわざ生バンドで演奏する事もないし。
生楽器やハードシンセは音楽制作にあたってのコスト要因にしかならない。ビジネス的には邪魔なんだよね。
ハード音源は要らないやね、ユーザー側からすりゃ。
ハードに大手のメーカーが固執するのはハード設計する社員をおいそれと首に出来きないし
製造する取引先との付き合いもあるからだわな。
だからハード作ってる大手はジリ貧なのはしかたない。
だってユーザーはバカでかいハードなんて邪魔でしかないんだよ。
ワークステーション型のシンセ作るんなら
MacBookproに大手オリジナルの純正シンセOS作りゃいいんだよ。
25万30万もするハードシンセ出すくらいなら
MacBookpro15万+シンセオンリーOS+専用インターフェースでいいじゃん。
そっちのが助かるわな、ユーザーにしてみりゃ。
>>199 「ユーザー」という言葉を全部「俺」に置き換えといてください。
ソフトもハードもおれは好きだなぁ
どっちもいいとこあるし、
同じハードでもソフトでも機種によってそれぞれ個性があるわけじゃん
たしかにハードシンセの多くはソフトオンリーの人からすりゃ
面倒くさい部分もあるけど、それでも有り余る魅力はあるね
どっちかひとつにこだわる人って視野が狭いんじゃない?
選択肢を自分から狭めてるのを見ると人生においても苦労しそうだよね
相手の長所より短所ばかり見えちゃうんだろうか
まったく弾けないが楽器集めが大好きな俺様が通りますよ
アナログシンセとかトーンバーエレピとかコンボオルガンとか
一時完全にオワコン扱いだった単機能鍵盤楽器の復活が目立つね最近
ハードシンセがオワコンなんじゃなくてPCの普及で鍵盤楽器が
多機能化をあまり志向しなくなったってだけの話じゃねえかなぁと思う
オワコンだオワコンだ嘆いてるのはWSシンセ全盛から脳が動いてない人だけかと
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 16:27:40.67 ID:yYlbiPwx
オワコンにはならない
部屋で自己満で弾いているのでないかぎり
客の前では形のあるハードが必要
ソフトじゃ形として魅せることができない
ノートパソコンしか見えてないステージじゃしょぼすぎる
音源の発音方式と演奏形態と、なんかワザとか無知なひとがいるねぇ。
そして、無知なひとほど長文で決めつける傾向が強いわけで。
今時「見る」価値のあるライブって
ドラマーがヴォーカルとったりしてる場合だけだし
あとはヴォーカルがホログラフとかロボとかな
キーボードなんて姿見えなくてもいっこうに構わない
刺身のツマみたいなもんだから
207みたいなのは自意識過剰すぎ
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 16:55:24.07 ID:kAA3Hy7i
最近一番のお気に入りハードシンセは
SX-150 w
>>209 PCだけでポチポチしてるライブなんか行きたかないわw
結論
はやくヤマハはFXS鍵盤のMIDIキーコンだしなさい。
これ出したらもうハードシンセは必要なくなる。
それが分かってるから音源付き、
無駄にバカでかいワークステーションシンセに執着してるよね。
デカ過ぎ、おも過ぎ、かっこわるい
そのへんのおっさんがそのへんのキーボード弾いてるライブなんて行きたかないわw
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 17:55:37.68 ID:NrZQvyLX
どんなに強がってみても、くやしがってるほうの負けw
なにかひっかかってるから頑張って「ハードいらない」って主張する、なんとも思ってないならそんなことはしないw
すればするほど、くやしさの証明。
素直になって自分の胸に聞いてみな。なんでオレこういうこと書いてるんだろ? ってな。
もう一度いっておこう、なんだかんだ言ってもくやしがってるほうの負けだ
低俗なマッチポンプが見られる珍しいスレときて仏閣板から馳せ参じまして候。
>>213 その辺のおっさんがその辺のノートPCポチポチやってるライブは更に見たくないなw
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 18:37:05.01 ID:p1uI6u3y
ミキサーの人は、ソフトシンセは音が細すぎるって言うよ
エンジニア的な音響屋の人が耳で聞くとソフトはダメらしい
つまみをいじくるのが楽しいという側面もある
音響屋?
スタジオではそういった呼び名はしないわけで。
その呼び名は、地方で素人のカラオケ仕事をコミュ力だけで請け負う、
業界どころか社会の底辺といわれる、自称無職の音響屋と揶揄される人種だね?
エンジニア的な音響屋?
音響屋ってエンジニアじゃないの?
むしろミュージシャン的なエンジニアのほうが
そういった指摘をするんじゃまいか?
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 19:18:56.41 ID:RHirD6FS
>>217 おれも、ソフトの音は細いと思うんだよね。この前
dx7買ったんだけど、fmのソフトでも同じかなあ?
perfumeのライブに行ったとき ソフトシンセでも
こんないい音出るんだと 関心したことがある
>>214 >素直になって自分の胸に聞いてみな。なんでオレこういうこと書いてるんだろ? ってな。
君はなんでそういうこと書いてるの?
シンセがオワコンなら ステージピアノとか消滅している
224 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 20:23:03.24 ID:NrZQvyLX
ハード叩きしてる人が自分の心に気づいてないから書いてるってことですかね。
ちなみに
ハード厨なボクですが、ぜんぜんくやしくないのでソフトが存在しててもOKだし普通に素晴らしいと思いますよ、便利で安いし。
ソフトマンセイさんは、心のどこかでくやしいもんだから一生懸命「ハードはもう必要ない」ってのを主張してきますけどねw
なんかよくわかんないけどw
一言でいうと「ハードが叩かれてくやしい」ってことかな?
ソフトの音は細いっても使い方とソフトによるとしかいえないなあ
この前全部ソフトの曲で、エンジニアにシンセの音アナログ?ってきかれたし
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 20:43:52.68 ID:RHirD6FS
デジタル、アナログというより、ソフトよりハードなのかどうか
という話じゃないの?俺もそこまで詳しくないけど。。
>>221 音良いかなぁ?
ヤスタカのメロディセンスは好きだけど、音作りはドンシャリ低音ズビズビで・・・
CDとかも全音前に出し過ぎて割れてたりするし(さすがに最近はそういうの減ったけど)
>>227 いやソフトシンセは全部デジタルじゃんw
特別ソフトの音が細いってことはないよ。ハードが太いってこともない
MS20なんて太いか細いかで言ったら細い音だしね…
ハードもデジタルシンセが多いのにソフトと比べるのは変な感じがする
ガワはどうあれ中身は同じ計算機に違いないはずだ
>>230 同じ計算機でもハードシンセは音づくりと演奏に特化された機械
どんな機器に関してもそうだけど「デジタルはみんな一緒」って一般認識は払拭されないな・・・
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 22:26:27.16 ID:RHirD6FS
コンデンサーがどうとか、そういう話になってしまうので
しょうか?
>>233 究極的にはそうなるけど ソフトシンセの怖いところは
その気になれば 部品レベルまで演算できるのがすごいところ
その代わり 演算能力はそれなりに要求される
ハードシンセはライブとか演奏用だろ
DTMの音源という役割に限るならオワコンかもしれないが
30年前、YMOの頃から実演用と打ち込み用という概念があったよね
ライブの要素と精緻な打ち込み要素で機器を使い分けてた
今ハードとソフトを比較するとき、
ソフトは実演に向かない、ハードは向いてる
打ち込みではソフトは安価で便利、ハードは高いしトータルリコールないしソフトよりは不便だがエディットは楽
実演音楽があるかぎりハードはオワコンにはならないが、DAW使用の打ち込み要素があるかぎり
ソフトの優位性も揺るがない。適材適所の使い分け、当分どちらも残るかなと
使うのが人間である以上需要あって当たり前だからな
写真が発達しても絵画は続いてきたし、電子楽器が進化しても古来からの楽器が無くなるわけじゃない
問題なのはハードを供給し続けるだけの体力がメーカーにあるかどうかだ・・・
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 00:10:38.40 ID:/S7NMmWV
シンセじゃないけど、例えば、アナログミキサーを通した音の暖かい感じなんか、
ソフトだけではだせないようにおもうんだけど、その辺はどう思うか?
音に温度なんかないだろ
イメージだけ
いつからソフトは演奏向きじゃなくなったんだ?w
頭悪いスレばっかだなw お前ら今春休みかw
ソフトが音細い? はぁ?
テクが無いだけだろw
お前ら面白いのなw
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 00:27:40.48 ID:5pMjisBo
たしかにソフトは音が細いし存在感がないよ
特に他の楽器と混じると
海外でもかなり言われ始めてる
ARTURIAとか音が違うって比較の音源まであげられ言われ始めてる
言われ始めてるって
そんなの10年前のほうがよっぽど言われてただろ
なんなのこの人たち
arturiaはヴィンテージのエミュレートだからちょっと事情が違うような
そりゃ元の音そっくりに作れるわけじゃないし違うのは当たり前
最初からソフトシンセとして設計されたもので比べないと
244 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 00:45:09.50 ID:5pMjisBo
ソフトの音がしょぼくなかったら出口で真空管とかトリートメント用の卓なんか
わざわざ使わないだろ?
DAWの中で使うと便利だけど、つまみをいじったり気分的に違和感があるのは
事実だろ?別にハードの人気がなくても全然いいんだけど、
ソフトのクソ高いピアノ音源とか値段が高いだけで音はよくないじゃん
>>242 雑誌読んでたりするとソフトの宣伝ばっかだから
最近の流行りでDTMやりはじめたのと
もとより音楽してて手段としてPC使ってる層は圧倒的な隔たりが有るね
十年前なら一致してたような当り前の意見も、今じゃ対立の種
ソフトは(中には本当に素晴らしい物も有るのかも知れないが)
それを売って稼ごうとする大人達の都合で生み出された産物。
ハードも勿論商売だからそうだけど、より音に存在感が有るから
結局中古で色々昔のハードを買い集めている今日この頃w
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 01:18:34.80 ID:IwemNllh
ソフトもハードも大量に持ってるが、
ソフトは認証クソ面倒なのとたまに落ちるのがむかつく
ハードはその点全くストレス無しで最高
ただ音色しょぼいし呼び出し面倒だしで、
ごく限られた音色しか使ってない
「エンジニアが」とか「海外では」とか「雑誌では」ってお前ら自身の意見はねーのか( ̄ー ̄)
俺ハード音源大好きあつめまくりんぐだけどDAW使う時はソフトシンセメイン
こういう奴は実際多いんじゃないかと思う
おれはVirus3台とQとNordとV-SynthとProphecyとJVはハードで
それ以外はソフトだな
ソフトシンセで作り始めても結局本チャンはハードに置き換える
Virus1台俺にくれw
ソフトもハードもあって選択肢に幅があるんだから、殺伐としないでもっと楽しもうぜ!おまえら!
おまえら、じゃなくて。特定の荒らしに言えよ。
ハードシンセ買っても置く場所がない
ソフトシンセでステージ栄えする方法考えようぜ
可愛い女の子3人ぐらいに歌い踊ってもらう
おっさんがソフトシンセでステージ栄えする方法考えようぜ
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 10:12:26.27 ID:iM6i/Fd1
まあいろいろあるが、
ソフト音源には出せない、ハードのPCMシンセでしか出せない音色がたくさんある時点で生き残るよな。
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 10:23:13.94 ID:/S7NMmWV
このまえwavestationモジュール買ったんだけど、おもしろいよ。
送料込みで9000くらいだった。
>>258 見た目だけでよいなら演奏しないでエア演奏でよいと思う
そうでなければ明和電機とかみたいな見るからにアレなインタフェースを自作して
再生ボタン押すにしても物凄い動きしなくちゃいけないようにするとかw
そういえばPC用のタッチパネルでソフトシンセ操作してる人とかいるのかな?
興味あるんだけど
ハードシンセっつてもタンスとかでないかぎり
ステージ映えなんかしないだろ
マジでMotifとかで俺ステージで輝いてるカコイイとか思ってるなら恥ずかしすぎ
そもそもステージにいらないんで裏で音出してればいい
むぎちゃんディスってんの?
そもそもソフトシンセはリアルタイムで演奏するもんじゃなかろう。
映えるも何も演奏しないんなら人間出てる必要無いんだよ。
265 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 12:41:44.36 ID:5pMjisBo
オワコンかどうかってことがスレのテーマだから、
使い道があるからオワコンじゃないって意見を言ったら
猛烈にハードの悪口書き込む人って何がしたいの? 笑
シンセをいちから覚えたい人とか、
2万以下のハードでつまみをいじりながら覚えたほうが早く覚えられるし、
フリーソフトしか使えない貧乏人は仕方ないからソフトでも使ってればいいじゃん
266 :
155:2012/02/24(金) 12:54:03.45 ID:/jQCzu68
客はTRITONじゃなくてむぎちゃんを見るわけだし。
本人がステージ映えしてることが重要で
ソフトハードなんてステージじゃどーでもいい要素でしょ。
演奏できてもブサメンor地味メンじゃステージ的にはマイナス。
マウスぽちるだけでもイケメンor美少女のほうが圧倒的にステージ映えする。
だからハードはMacBookpro+専用のインターフェ−スで
シンセOS専用をメーカーが作ればいいんだよ。それならハード並みに安定すんだろ。
機能劣ってバカみたいにデカいハードシンセなんて要らない。
ライブでお前ら音聴きに来てんじゃネーのかよw
シンセ積みして安心してんのかよw 前からバカだとは思ってたけどホント救えねーなw
ソフトシンセならDaw立ち上げとけば選択トラック変えるだけで、音色選択どころか別のシンセ演奏できるし、その数に物理的な制約がないんだからライブにおいてもむしろ有利なんじゃね?
鍵盤の問題があるけど、ハード音源だって鍵盤に最適化された見事なパッチなんて数える程度しかないんだから、そこは互角に思う。
「人間が音を出すこと」自体オワコンになっているのに、まだそれに固執している馬鹿がプロにもいるんだよな
完全に機械が作った音楽なんてあんの?
まぁこれからiPadの処理能力が上がれば
バカみたいに無駄にデカいワークステーション型シンセも
iPadに取って代わられる日が来るだろうな、そう遠くない将来。
ハードがハードがとか言ってる奴、OASISとかなかリナックスマシンだぞw
Kronosもそうじゃなかったっけ?w
アポーもはやくLogic専用コントロールアプリ出してくれよな。
選択したトラックのプラグインのコントロールパラメータがiPadに自動で表示してくれるコントロールアプリを。
ハードシンセはオワコンです。音も操作性も。
ID:+ddBd7j9は近い内に作曲飽きるか
iPad壊してその脆さに気付くかして一気に林檎アンチになると思うw
>>268 演奏を聴きに行ってる
ノートPCポチッとなしただけのCD音源聴きに行ってる訳じゃないw
PA通すんなら録音だろうが実演だろうが音同じだろ
バカじゃね?
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:56:43.14 ID:5pMjisBo
↑ 275 そんなこと言ってるあんたの耳は腐ってる
耳どころか感性が腐ってるなw
ライブ行った事無いんじゃね?この林檎信者w
ライブは可愛い女の子を見るところに決まってんだろ
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 16:33:34.42 ID:iM6i/Fd1
ipad買ってフリーの音楽ソフトでループ貼りつけて
「ipadさえあればなんでもできるじゃん、音楽作るのとか楽勝だな」 ってカンチガイしたドシロウトと予想w
ハードの良いところ
PC立ち上げるめんどくささがない
ソフトシンセみたいに落ちたりしなくて安定してる
取説読むだけで面白い
なんか愛着が湧くw
鍵盤付きなら音源としてだけでなくMIDIキーボードとしても使える
ハードの悪いところ
引っ越す時大変
愛着湧いてても埃が被ってたりするw
場所取る
ケーブルがグチャグチャ
地震で落ちて壊れた
音の良し悪しはしらね
もう一つハードの良いところあった
売れる
地震で壊れるのはソフトも一緒だと思うんだ。
メディアなりPCなりぶっ壊れるしなw
でもたとえ損傷しても再度の入手製はソフトの方が上だろ
ハードのいいとこって、とってつけたような理由にしかならんな
ちょっと突っ込まれると簡単に論理崩壊
理屈じゃないからな、音楽は。
なんで荒らしの文章って低脳なの?、小卒なの?
俺はハード大好き(現在は主にKRONOS使用)だが
ぶっちゃけ「好きだから!!」
理屈じゃないのよ、こーゆーもんは
まぁ、ソフトも使いやすいけどね。
ハード否定厨さんはハードを使う理由に論理性を求めているようなので
ハードが好きだから使うっていう理由は聞こえないみたいよww
まぁ否定されても好きな物は好きだから関係ないんだけどな
俺は広い部屋と音がいい方が好きだw
ピアノ音源一つとっても
ソフトとハードワークステーションシンセではリアリティが雲泥の差だからなw
IVORY>>>>>>>>>>>クロノス
ソフトシンセ最高ぅっ!!!
290 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 21:11:31.89 ID:/S7NMmWV
ハード最高!!
結局好きな道具じゃないと良い音楽なんて作れないよな。
事務仕事やってんじゃないんだからさ。
便利で多機能なら良いって問題じゃない。
まあソフト厨にとっては原始的な道具しか使わないクラシックなんかはゴミみたいなもんなのかも知れないがw
最近は多機能でもコンパクトなハードがあるので意外とかさばらないよな。
293 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:51:13.04 ID:5pMjisBo
ivoryの音がいいと言ってる時点で耳が腐ってる
ソフト好きは耳が悪いのか?
ソフト化に遅れてるローランドが危ない気がする
ヤマハみたいにボカロで儲けてないし
コルグみたいにソフトシンセ出してないし
ローランドはソフトを軽視し過ぎ
IVORYってソフトシンセというよりソフトサンプラーだろ。
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:27:37.56 ID:iM6i/Fd1
>>289 残念でした、アイボリーなんかよりヤマハのデジピのが音いいんでw
ちゃんと専用音源同士を比べろよ。
マルチ音源同士 を比べてもハードのがいい。
マルチ音源のスレでも、MOTIFやFANTOMがソフトになったら無双 っていわれてるしな。圧倒的にズバ抜けた存在だて思われてる
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:37:36.32 ID:iM6i/Fd1
アイボリーより音がいいのはもちろん、ヤマハのデジピは鍵盤の評価も高い
ピアノ弾く人にとっては、鍵盤と出る音の兼ね合いも「音の良し悪し」の条件なんで、へこへこMIDIキー押して素晴らしいグランドピアノの音出ても評価のしようがないからな。
つまりアイボリーをいいっていってる人は、ピアノの音を知らない、その人間がいくら音がいいっていっても信用に値しないわな
アイボリーはCDから聞こえてくるピアノの音っぽい って言ってるだけなんでな。
298 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:51:26.26 ID:iM6i/Fd1
こんな感じだろうな
マルチ音源 完成度があまりに違いすぎるハードの圧勝
ピアノ・エレピ音源 アイボリーと高級デジピでハードの勝利
オルガン音源 これも独特の鍵盤とドローバーシステムがあってなんぼなんで専用ハードの勝利
ドラム音源 レイヤー数で圧倒的にソフトの勝利
ストリングス音源 表現力でソフトの圧勝
ブラス音源 ローランドのARXならソフトと張り合う、マルチ音源のは弱い よってソフト勝利か。
シンセ 操作性や音の質感で一長一短あるので引き分け
なんでキチガイの相手するんだ?
お前もキチガイなのか?
>>297 なんか日本語がよくわからないけど
鍵盤の話に持っていくなら、生ピ録れよって話になる
ハードとソフトの比較だけど、シンセという土俵の話なんだし
なぜかソフトの演奏はしょぼいMIDIキーボード使う前提になってるしw
同じ鍵盤でMIDIで演奏したときの比較でお願い
あとivoryより音がよいデジピ紹介してくれ。購入を検討したいんで
301 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:57:01.13 ID:iM6i/Fd1
>なぜかソフトの演奏はしょぼいMIDIキーボード使う前提になってるしw
だって、ハードはこの世からなくなれっていうんだもん、ソフト厨、だからMIDIキーで鳴らすしかないじゃんw
>>296 んだんだ
ソフト流行らしたいヒトの変な意見で
メーカーのハードの予算が少なくなるのは全くごめんだ
楽器は楽器屋だ
積み重ねてきた歴史が違うぜ
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 00:16:27.99 ID:Q38THvWo
ストリングスとかはかなわないにしても。上に挙げたのじゃ、ドラムは追いつけるよな
サンプル詰め込みするのでも単発の短いのだからやれそう。
BOSSのDRシリーズみたいなパッドつきドラム専用マシンにして。ノブでマイク位置いじれたり。ARXドラムの技術を持ってこれるからノブで胴の深さとかヘッドの張りを調節できたりとか。
お前らからかうの飽きたわw
>>301 ほんとバカだな、誰がハード無くなれって書いたよw
ハード音源はオワコンつって言ってんだろ、文字もよめねぇのかwも一回小学生からやり直せ。
最後に言っといてやる。
ハードはMIDIキーコンとフィジコンとしてのiPadとオーディオインターフェースとMacがありゃ充分だ。
ハードメーカーは無駄なプライドすててタッチのいい無駄な音源付いてないスリムなMIDIキーコンつくればいいの。
わかるよ、そんなすてきなMIDIコン作っちゃったら、
その後ハードシンセ何にも買ってくれなくなるのw
でもしかたないの、ソフトシンセは小資本でも作れるようになっちゃったから。
じゃあな、アホなオッサンどもw
冷静に読むと、やり取りし合ってる同士の文体が似ていることに気がつくわけで。
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 00:34:52.75 ID:Q38THvWo
意味不明な極論でまともに相手にすらしてもらえずにキチガイ認定でからかわれてたのは自分なのにw
はいはい、勝手に勝利宣言して早くお引き取りくださいませw
本当はハード好きだけど
お金の事情でソフトで頑張ってる俺が通りますよ・・・
ソフトの雄であるArturiaがOriginだけでなく懲りずにMiniBruteを出すのか
そのへんをじっくり考えてみればいろいろわかることもあるだろう
309 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 00:38:11.37 ID:Q38THvWo
みんなからからかわれてたのに本人はからかってたつもりとか、ウケる〜w
むぎちゃんはソフトでもハードでもなくゲルがいいって言ってたな。
311 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:04:52.01 ID:Q38THvWo
いつも肩からカメラぶら下げてることを指摘したら
「感性を刺激する瞬間をレンズに焼き付けたいんだよね〜」 とか言う女どう?まあオレの彼女なんだけどw
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:05:10.99 ID:Q38THvWo
誤爆w
>>311 スィーツ。
彼女、オサレブスでしょ、確実。
いっちゃん面倒くさいタイプだね
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:24:02.49 ID:Q38THvWo
>>313 そうそうwうざいよw
このレス、
オレの彼女、こんなんだけど、こういうイタイ子ってどう?ww って趣旨で書いたレスだからw
俺の観察眼は確かだからな。
だからメーカーも素直に
無駄な音源なんか載せず、スリムでカッコいいFS鍵盤キーボードコン出せばいい。
一定数売れる。かっこ良ければもっと売れる。
ノードリードとか音ペナペナなのに一世を風靡したろ?
あれかスリムでかっこ良かったから。
そろそろ国産シンセもデザインにこだわろうぜ。
キーボードと音源モジュールを別個で売って欲しい
キーボードはこっちが良いけど、音や使い勝手はあっちがいいって多いんだよな
かといってRadias-RやBLOFELD DESKTOPとか、発音数少ないんだよな…
最大同時発音数128ぐらいで、できればボコとかも付けて欲しい
DAWは使うけど、PC立ち上げずに弄れる方が捗るんだよな
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 07:49:06.36 ID:o4kclCBe
どちらの欲望も満たす
Virus TIのシリーズ!
俺の夢は、ソフトシンセだけで有名なプロになって、ハードシンセを片っ端から買い取って破壊していく事だ
ムーグもオーバーハイムもDX7もJD-800も容赦無くな
シンセの文化大革命を実現してやんよ
エキパン愛好家の俺が颯爽と登場
>>315 海外製はスタイリッシュだけど国産の業務用的無骨さもいいよ
とくにMPCみたいなコンビニのレジかよっていうデザインが結構好き
ただ最近のkorgのオモチャっぽいのは勘弁
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 12:28:52.74 ID:1BqlJ+Pa
MemoryMoog愛好家の俺が上から目線で登場
ハード派っつてもアナログ厨は筋通ってるしいいんじゃね
しょーもないのはMotifとかVAでハード派気取ってるバカ
低能すぎて本当どうしようもない
そらソフト厨にチンチンにされますわ
鍵盤堂:ソフトシンセのお話が出ましたが、浅倉さんはソフトシンセと
ハードウェア・シンセのそれぞれの長所短所をどの様に捉えていらっしゃいますか?
浅倉:やはり僕も一時期、本当にソフトシンセにハマった時期がありました。
それこそ2年程前に出した"虹シリーズ"は、99%ソフトシンセで作ったんですよ。
鍵盤堂:99%!2年程前と言えば確かにソフトシンセが急激に注目され始めた頃で、
イケベ楽器の店頭でも多くの人が試聴されていましたね。
現在の作曲・レコーディング時のソフトシンセ使用率はどの位なのですか?
浅倉:今は、50/50くらいの割合に戻っていますね。
ソフトウェア、ハードウェアそれぞれに良いところがあるのですが、一番の違いは「出音」なんです。
単音はハードウェアのシンセもソフトウェアのシンセも余り変わらないのですが、和音は別ですね。
ハードウェアでアウトプットされた時の歪み成分や、和音のにじみがソフトでは再現出来なかった。
逆に言うと、ソフトウェア・シンセは計算通りの"はずさない音"という意味で非常に優等生なんですね。
だから僕としてはこれらの特性を踏まえ、ソフトシンセとハードシンセを使い分けて、
曲作りを行います。例えば和音を使わない、
ループ素材のプレイバックにはソフトウェアを多用します。
逆を言えばソフトウェア・シンセはそれ以外では使えません。
サンプリングピアノ音源と、生ピアノで散々語られた内容だね。いまさら感が・・・
>ハードウェアでアウトプットされた時の歪み成分や、和音のにじみがソフトでは再現出来なかった。
これまるっきりバカだよね。
ソフトシンセはDA買うなり自作するなりすると色々遊べる。ハードと変わらんことになるし。
ハードは一部のアナログシンセとコントローラーだけでいいよ。
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 15:20:25.05 ID:1BqlJ+Pa
もしハードとソフトがまったく違わなかったら、数十万する
コンプとか、完全になくなってると思うんだけど、、
だいたい浅倉w
ハービーハンコックとかヤンハンマーとかが言ってるんだった耳傾けるが
浅倉www
ハードヲタ、んなもん聴いてんのかよ、ダセェっっっっっっwww
議論にならんわw
とデビューもできないオサーンが語っております
>>329 アウトボード含めたらそりゃハードの価値はあるけどw
シンセに限ればソフトもハードも固有の出音って差に過ぎないよ。優劣じゃない。
それでもVirusの音が欲しければ買えばいいんじゃね?値段さえ考えなければ良いシンセだと思う。
俺はあれに30万払う気にはまったくならない。
>>331 浅倉聴いてるやつこそおっさんだろwバブルおっさん以外に需要が見当たらないw
一応言っておくけどPropeht08は持ってるよ。
>>329 VAとアナログを比べたら俺はアナログが好きだ。
だからMOTIFとかはソフトでいい気がするが、moogとかはアナログ回路のハードじゃなきゃやだ。
コンプも同じだろ。
アナログでもVAでもいいとこあるし、すべては人の好みでいいじゃないか。
335 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 16:44:07.57 ID:Q38THvWo
ソフトなんかには出せない、PCMシンセにしか出せない音はいっぱいあるわけで。
ソフト厨って聴きもせずに
「オーディオに何万も出す意味ねー。iPod付属イヤホンで十分」
とか言ってる連中と変わらんな
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 17:18:38.64 ID:1BqlJ+Pa
ハードウェアは所有欲を満たしてくれる
ただそこにあるだけで絵になるし創作意欲を刺激させられる
マウスでカチャカチャするより実際に指でつまみやスライダーに触れるほうが早い
適当に遊んでるだけで何か面白いアイディアがひらめく時もある
明確な音のイメージがあればハードの方が早く作り込める
作曲をメインにしている人ならハードウェアは必要な人は多いだろうね
ソフトはコストパフォーマンスに優れるからプロ以外の趣味ユーザーに喜ばれる
作曲を本業にしてる人は金に糸目はつけないから欲しいと思えば買うんだよ
マニアも買うし趣味でやってる層には売れにくいだけだと思うけどね
プロ、もしくはプロを目指す人向けに作って行けば良いんじゃない?
ソフトの方が音はいいし自由度も高いしDAWとの連携も良いし楽で便利
だけどハードに比べてあんまり楽しくない
便利で自由度が高いが故にアイディアが出にくいのかもしれない
現にソフトシンセがこれだけ普及しても画期的な音楽がうまれない
ソフトでしか再現できないというような音楽が全く無い
利便性や使い勝手は格段に良いけどそれが逆に創作の邪魔になってるのかもしれない
ハードの方が自由度の制約はあるけど制約が新しいアイディアをうむ事は多々ある
不便さを感じながら苦労して作り上げるからこそ生み出す悦びもあるだろう
紙の書籍と電子書籍、どっちが好きかってのと似てるのかね?
紙の方が読んだ気持ちがするしページをめくる悦びがあるし本棚に飾って所有欲を満たせる
世界中でiPadなど電子書籍が普及しても本屋は未だにたくさんある
というわけで好みの問題という結論じゃ駄目?
>紙の方が読んだ気持ちがするしページをめくる悦びがあるし本棚に飾って所有欲を満たせる
こういう出版業界の「不便さこそが喜び」みたいな宣伝をそのまんまうれしがって受け入れる神経
見なおしたほうがいい
341 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 18:03:33.28 ID:iq6/PfzZ
タダで10点好きなモノが貰えるとなれば、
全員がハード9点、ソフト1点くらいの割合になると思うよ
結局こういう趣味的な道具ってある程度以上の高級品は機能が特化されてるもんなんだよな
オーディオは高いものほど音の傾向偏ってるし、多機能なカメラは初心者向けだし、スポーツカーは走りに特化して乗り心地犠牲にしてるし
そういうのって好みの差だったり素人目には気付かないぐらい微妙な違いだったりするけど、こういう小さな部分を理解しこだわる事こそ全体的なクオリティの差を引き上げる大きな要因になってるんだと思う
このスレ極端なやつが多いな
ハードとソフト、どっちも使うしどっちもないと困るわ
本に関して言えばただの慣れだよな。元々それしかないor当たり前の世代は気にもしない。
石版は重みがあっていい、版画は機械印刷より味があるっていい続けるようなもん。
DAW環境とは全然話が違うわ。
モノとして目の前にあるか無いかはでかいよ
本について言うんであれば紙媒介かモニター上で見るかで得られる情報量は大分違う
書類の校正するんだってモニター上でいくらチェックしても、印刷したものから誤字が見つかったりするでしょ
それと商売上の意味でも本と音楽って似てる
電子書籍はいくら売れなくてもデータ残しておけるけど、本はコスト掛かる分売れないと絶版だから
どっちにもメリットデメリットあるけど、それとは関係ないとこでハード存続の危機に晒される可能性はある
ソフト→テンガ
ハード→生身の女
くらい違うわ
ハード持ってるやつは大概ソフトも持ってるからな
よってこんな感じ↓
ソフト→風俗行っただけで、もしくは二次元だけで女を知った気になっちゃった中坊
ハード→経験積んでいろんなこと知ってるダンディーな男
ぷwww
>>346 >書類の校正するんだってモニター上でいくらチェックしても、印刷したものから誤字が見つかったりするでしょ
それは全然関係ない。校正いくらしても誤字は出るだけ。何でやっても一緒。
女で例えるとこうだろ
ハード→3次元
ソフト→2次元
>>351 いや、関係あるぞ。
自分で試してみりゃ良い。
A4にびっしり打ち込んだ文章は紙の方がストレス無くすんなり読める。
>>353 おまえ校正ってそもそもどういう作業だか分かってる?
見直して誤字探すだけの仕事じゃないよ。まあ会社の書類程度の「校正」なら知らんけど。
誤字なんてのはヒューマンエラーだからどんなに注意しても何重にチェックしても出るときは出るの。
それが紙になったら誤字が見つけやすい?じゃあなんで昔の本にも今の本と変わらず誤字があるんだよw
アナログ信仰通り越してまったく意味が分からん。頭おかしいわ。
てかソフト厨ってほとんど割れだろ
ハード買い揃えられない底辺貧乏人が妬んでる感じ
音質の面でソフト(※ただし有償に限る)はハードの下位、という比喩はナンセンス。
ワープロ単体機がPCのWordに完全に駆逐されたのと同じことが、シンセの分野でも始まりはじめてるってこと。
たとえば、超高いVirusの実機で音作る手間よりも、エリックパーシングが
いろいろなレアなシンセを駆使して作ったパッチ買うほうが安くて早くてかっこよかったりする。
Core i7になって重いと言われたソフトシンセをガンガン使っても、Nativeでパワーが余るようになった。
80年代とは異なる、本当の意味でのシンセの"デジタル化"が始まったということ。
シンセサイザーというものを今の技術で再定義するなら、物理インタフェースよりも
ソフトウェアのGUIのほうが遥かに直感的でユーザーフレンドリーだ。
ノブやスライダーはマウスと比べて同時に複数いじれると言っても、人間の手は所詮2本。
それに、プリセット呼び出しにノブやスライダーが追従できない物理インタフェースは
プリセットからいじって好きな音にショートカットする、現代風のライトユーザー層の
使い方にとって、致命的な欠陥を抱えている。
(※NordLead3やLittle Phattyのような自照式LEDインジケータがあれば別だが)
マルチタッチのタッチインタフェースがPCで一般的になれば、いずれ物理インタフェースの
使いにくいシンセサイザーは駆逐されてしまうのではないか?
たとえば、既にAKAIがそれに近いものを出しているが・・・。
49鍵のライトウェイトなMIDIキーボードに、オーディオ出力とiPad用のコネクタがついてる。
iPadにはモジュラーシンセサイザーのソフトシンセが起動していて、マルチタッチで音作りができる。
こんな革新的な製品(言ってしまえばiSynthesizer)が登場したとして、既存の物理インタフェースのシンセの何割が優位性を確保できるだろうか。
手元を見なくていいからツマミには価値がある。
楽器の練習の経験者ならわかるだろ。
iPadの普及という意味では、ARMプロセッサが安くてパワフルになってるので、
VAシンセの性能が飛躍的に上がるかもしれんな
もっとも、ドイツや北欧がユーロ危機でVIRUSやNORDのような高級VAが
さっぱり売れなくてしばらく停滞期になる危険性もあるが…
>>354 ほらな?
校正を「誤字見付けるだけの仕事」なんて書いてないのに、モニター見ただけだから勘違いしてるw
ヒューマンエラーだからこそそれを極力減らすための実体が必要になるって話だよ。
100%防げるとか、誰もそんな事言ってない。
印刷物なら最後は印刷されたものをチェックするのは常識。
仕事した事あんの?
疲れてる時とかモニターの文章の方が読み飛ばしがちだったりするんだよな・・・
あと音楽配信なんかも似たような事は言えるかも知れない
わざわざCDやレコード買って聴くのとYouTubeやiTunesで落としたの聴くのは感想が変わってくる
細かな音の違いもそうだけど、思い入れとか愛着とかそういう精神的な部分が作る曲に与える影響って結構あると思う
当然ソフトの便利さも、それはそれで良くも悪くも精神的な影響は出るわけだけど
>>361 ハタからすまんが
>校正を「誤字見付けるだけの仕事」なんて書いてないのに、モニター見ただけだから勘違いしてるw
「モニターを見ただけだから」なのか?w
お前のくやしさはモニター見ただけで伝わってくるわ
実際勘違いしてるじゃないのw
「モニターを見ただけだから」なのか?と聞いている
もういい休めw
やっぱ2chも紙じゃないとダメだな君はw
むしろID:Pu6KrOVhから悔しさ伝わってくるわ
ソフト厨って揚げ足取りしかできないんだなw
DTMは屁理屈でやるもんじゃないぞ。
369 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 10:42:32.56 ID:DirbkLcY
俺もハード・ソフト両方好き派w
で、ソフトでPPGのソフトシンセがほすぃ…
揚げ足じゃなくてさ
議論の進め方があまりにあさましく、また見苦しくてな
思わず口を出してしまった失敬w
>>356 ワープロはwordじゃなくてPCそのものに駆逐されたんだよ
文字打ち作業だけなら今でもワープロの方が勝ってるし、wordなんて使いづらいソフト、無料でくっついてるからユーザー多いだけで
WORDは無料じゃない
メーカーPCでもBTOで選べば当然その分高くなる
タダだからみんな使ってるってわけじゃない
・・・というのはさておき
結局、ワープロ専用機ではネットワークでの送受信やファイル共有に制限があって、PC以下の機能しか提供できなかった
インターネット端末としてPCが普及したこともあって、PCでもできることならPCでいいじゃん、というようになって廃れた
転じて今のシンセをみると、ハードシンセははたしてPCやiPadでは絶対にできない何を提供できるのか、そこが問題だな
ソフトユーザーは貧乏、ハードユーザーは金持ち、という構図を掲げる書き込みをみるに、
もはや威信財としての価値、つまり「ステータスを示す」以外に優位な機能を提供できていないのではないかと思う
ワープロは売れないから廃れただけで、機能自体は別に劣ってたわけじゃないよ。
フォントの見やすさ、変換能力、レスポンス等々、文字打ちに関してはwordより遥かに使い勝手良い。
文章業やってる人間だと今でもワープロ支持者は多いよ。
ハードシンセもそう。
「あれもこれも何でも出来る」のがソフトなら、「あとちょっとこの部分こだわりたい」に手が届くのがハード。
あと当時wordを自ら選んで購入してインストールした奴もわざわざword取り除いて自分で組んだ奴もほとんどいないだろ。
元々英文打つためのソフトをとりあえず日本語化しただけなんだし、wordの機能性が気に入って使ってる奴なんて今でもいない。
フォーマットがword優位じゃなきゃ誰も使わないよ。
>>372 そういう書き込みが出るのはソフト厨が必要以上に声高にハード叩き続けてるからじゃないかな
実際は「どっちにも魅力があってどっちも好き」って層が一番多いと思う
ハードが叩かれてんじゃなくて
ハード厨が叩かれてんだけどな
つかアホ丸出しの理屈を突っ込まれてるだけ
376 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 15:11:30.18 ID:CYRRH1zz
演奏する事がメインの人が多いのでハードは無くならないよ。
このままいけば、1990年代のワークステーションシンセみたいなものは、
iPadに入ってるDAWとソフトシンセと、iPadのスタンドにできる安価な中華製鍵盤デバイスで
置き換えられる、そんな未来もありえるのでは?
↓こういうような…
http://www.akai-pro.jp/synthstation25.php 今はまだソフトもデバイスも整備されていないからいいけど、今後そんなトレンドになってしまったら
ハードシンセは最後の実用面のメリットであるライブで使える&ポータビリティで後塵を拝することになるぞ
>>362 だからそんなの変わらねえからw
もし変わるっていうなら、紙とモニターそれぞれだけの誤字発見率でもデータ示せよ。
そんなもんねえから。所詮慣れだよ。一体何回チェックすると思ってんの。
紙に印刷してからチェックするのなんて印刷精度のチェック+改めて確認だっつーの。
紙の方が目が疲れない〜って視力の衰えた老人がiPadで読書を再開できるようになった
ってニュースはどう説明すんの?画面の拡大率だっていくらでも変えられるんだよ。
>>375 そういうことだな。
ハードやアナログの優位性だけ美味しいとこどりするのがスタンダードだろ。
無意味に拘る理由はない。
ソフトオンリーを主張するのは貧乏人。
普通は両方のいいとこどり。
冷静に考えて経済状況次第だよな
先進国は軒並みオワコンなんだから
ハード派も日本で無駄なアピールしてないで
露、中東、ブラジルのBBSで頑張ったらいいのに
>>378 屁理屈はいいってのw
むしろ変わらないってなら逆にモニターオンリーでチェックした本なり資料なり提示してみろよ。
そんなもん無いだろ?
ちゃんと紙で再確認するのが常識だからだよ。
その再確認ってのは「モニターでは見落としていた」ミスなり問題なりをチェックするために行うんだよ。
それと視力がどうこうなんて話してないから。
生楽器からアナログシンセになった時やアナログからデジタルになった時もいろいろ言われたんだろうな
ハードvsソフトが終わったら次はなんだろう?
PCvsiPad(タッチパネル)とかか?
アナログ>デジタルの時は
アンチみたいなのももちろんいたがデジタルシンセの煌びやかな音のほうが印象強くて
我も我もでデジタルシンセ導入してた奴が多かった印象
ソフト厨って“人間が操作”して“人間が音楽を創る”って大前提を無視し過ぎだよな
慣れの問題だろうとステータスだろうと微細な音の違いだろうと、そういう事の積み重ねが良い音楽創るための条件だろうに
機能はそりゃソフトの方が何でも出来るに決まってるけど、その“何でも出来る”ソフトでどれだけ良い音楽創ってるんだって話
アホを相手にするひともアホ。
>>383 アナログもリバイバルがあったし、ハードも今そんな感じじゃないの?
ハード厨の狂信的な暴れ方見てると
ハードは今後ひっそりと骨董品として生き残っていくんだろう
キーボードはライブでアピール出来ないし
ギターのような形で生き残っていくのは難しい
>>385 理屈じゃないんだよな。
ソフトはもちろん便利だけど、ハードを弄ってるときの所謂「こんな感じ」ってのを再現する事は難しい。
iPadでもMIDIコンでも試みとしてどんどん新しい形に進化させるって方向は良いと思うが、それがハードを駆逐するための材料になったりしたら共倒れになる気がする。
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 17:44:34.33 ID:CvSHjkV0
ホントにipadばっかりになったら
数百円〜2000円 で一万本っぽっちしか売れないからソフト会社もつぶれるよねw
まだ8万円も出してPCでCUBASEとか使ってんのww ってなっていって
391 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 17:51:09.55 ID:CvSHjkV0
おっと、なんか内容が変にw
もうipadの安いソフトで作れるからってみんな乗り換えて、CUBASEとかDAW作ってる会社は軒並み撤退
ipadで動くソフト作ってる会社も、どうせ数百円〜数千円で1万本くらいしか売れないから、そのうちテキトーになってく。
町の小さい本屋をチェーン店が無慈悲に駆逐していってたら、今度は自分がアマゾンに倒される番が来る みたいに
ハード駆逐したら、PCで動く高いDAWは次にipadで動く安いソフトに駆逐される運命だよね だってデジタルはどんどん高機能に、そして安くなっていくんだから
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 17:53:56.45 ID:CvSHjkV0
というわけで、おそらく最後はipad上で安い高性能DAWが動くようになり、安さ競争で利益も出ずに自壊して終了。とこういう未来ですなw
ipadアプリがいいとかいってる人ってあんま使ってないんじゃない?
10個以上のアプリ持ってるけど遊び分には確かに面白いけどダイレクト感はアナログにはかなわなよ
音自体はいいのもあるし音源はアプリで緻密な操作はフィジコンみたいなのがどんどんでていけばまた変わってくるかも
結局ハードとDAW用コントローラばっか今買ってるわ
DTMもライブもiPadで十分な時代か
見た目が寂しそうだな
>>394 再生だけならiPadで十分 ていうか それこそスマホでもOK
ハードシンセは鍵盤楽器という側面があるのだが・・・
ハードは資産だ。ずっと使える。ただ、壊れるがな…
ソフトは流行だ。環境が変わればいつか使えなくなる。
ここまで来るとすげえな。ハード厨は音楽が商業化した現代でも音楽でオナニーできるんか。
クライアントにとってハードシンセが使われてるか否かなんてどうでもよい問題で、むしろいかにして制作費を一銭でも
安くあげつつ、ハイクオリティなプロダクトを制作するかに血道を挙げているんだぞ
ソフトシンセが安い・速い・音質良いの三拍子揃ってる今、ハードシンセが存在すべき経済的合理的理由は全く論破されてるんだが
理屈じゃない部分の欲求を満たしてくれるのが
ハードシンセw
>>398 両方使うのが一番じゃないの
とか行ってる自分も9割ソフトだけど・・・
>>398 ま逆なんだよ
一通りそういう経験を経たからこそ
プロはハード使ってるんだ
覇権握りたい代理店かなんかしらんが
無理だっつの
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 21:00:50.02 ID:+lr4Fr2k
コスパを考えたらハードじゃないかな
ソフトは売れないから
売って他の機材に変えられるからハードのほうがコスパはいい
機材の勉強をしたかったらハードのほうがいい
そもそもソフトはハードのシュミレーションにすぎない
403 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 21:03:56.78 ID:CYRRH1zz
最初に買ったシンセがコルグのモノポリー、発売直後に購入。
それからも数台買って今に至るわけだが、ソフトシンセが出る前にハードは20台以上購入。
今でも手元には12台残っている、まぁPTが中心のシステムで当然ソフトシンセも使ってるけどね。
割合は半々といったところだよなぁ、いわゆる打ち込み系はソフトに完全に頼ってるけど、
ピアノやオルガン、メロディとオブリはハードだねぇ。こういった状況はどう論破されちゃうんだろうねぇ。
なんだかんだいってハードは残るでしょ
ソフトとハードもやっぱり種類が違うから場面場面によってどっちも必要になってくる
だから数は減っても無くなることはないだろう
CGや写真があるからって手書きの絵がなくならないのと同じ
てか今までに完全に使われなくなった楽器ってあるのか?
ハードシンセが無くなろうが別に困らん
これからもMacの処理スピードが上がって、ソフトももっとヘビーな処理が可能になれば
ますまず高級アナログの音を再現可能になるし。
良い世の中になったよな。
まあライト層はハード買うことはなくなるんじゃないかなー
ソフト使ってる人にハードならではの利便性をアピールできなければハードの市場も縮小していくんじゃないかな
でもさ
結局パソコンだってハードなんじゃないの
パソコンなしじゃソフトは動かないし
今欲しいのは 鍵盤がついたPCケース
そしたら中のマザボやらCPUやら入れ替えて
常に最新スペックをキープできるわけで
作ってくれないかな そんなの
質のいい鍵盤が必要な場面はあるんだし、それを商品として成立させるだけでかなりのコストが掛かるから、そのハードについでに音源ついててもいいんじゃね
大して値段変わんないでしょ、もはや
かつてのKX88を進化させたような、純粋なMIDI/USBコートローラー鍵盤とかが出たら自分はちょっと欲しいけど
音源の有る無しは正直どちらでもいいな
そういう意味ではオワコンと言えなくもないけど、決して無くなりはしないだろう
もし無くなるとしたらメーカーの体力が弱りきってチープなMIDI鍵盤しか出せなくなった時だな
勝手にソフト使いをライト層にすなやw
PCMシンセ一つとっても圧倒的にソフトのが容量多くてリアルじゃんw
本格的にやろうと思ったら必然的にソフトだ。
ハードハード吠えてる奴だってDAWソフト使ってる事忘れんなや。
ハードにこだわるならシーケンサーもマルチレコダーも全部ハードでやれやw
知恵の足りない馬鹿オッサン共w
411 :
腹減:2012/02/26(日) 21:54:51.89 ID:JX1bVgqx
おいおい俺なんてハードシンセなんて使ったことないんだぜ
まぁプロって言っても、売れてる方のプロは
ソフト化してる傾向が強いね。まだハードじゃなきゃできないこともあるけど
今後淘汰されるプロは最後までハードにしがみ付くんじゃないかな
M1がソフトになったとき、大体気づくだろ普通
だからいってんだろ
ハード持ってるヤツはソフトも既に十分過ぎるほど持ってるって
ソフト厨は狭い世界でわかった気になってるだけ
アリンコが宇宙を語ってるのと同じわけ
自分がカタワだと言うことにいい加減気付け
てかこのスレ話がループしてね?
415 :
腹減:2012/02/26(日) 22:02:18.88 ID:JX1bVgqx
プロの方は言うことがすげぇや
早く蝶になりたいよぉぉ
実際のところ、シンセにおけるハードは贅沢品というかステイタス的な意味合いが強くなってきているのは事実だよねぇ。
趣味性や思い入れを排除して冷静に考えれば、ハードシンセでなければ成り立たないという楽曲はないと言いきれるであろうし、
システムの統合性を意識すればソフトシンセが断然優位なわけで、新規で始める層はハード1〜2台でFAだろうねぇ。
良い鍵盤といえばさ、自分の場合は慣れで「KX88」を今だ自宅ではメインで使っているわけで、PC3Xが欲しいんだが・・
ちょっとしたお手伝い的な仕事のときは、iBookだけ持参してそこにあるDX7に繋ぐとどんな音でも出せちゃうって凄い時代だよねぇ。
>>408 自作PCとRD-700NXの組み合わせとかでいいような
なんか鍵盤、液晶モニター、キーボード(qwerty)、ポインティングデバイス、操作ツマミ等フィジコン、モニタースピーカーが一体となった宇宙戦艦みたいなのを想像してしまったw
それはそれでちょっと欲しいというか遊んでみたいとも思う不思議
>>410 そんなに大声あげなくても・・よくわかります
でも容量と本格さは 無関係のような・・・・
>>412 中田ヤスタカがいい例 スタジオもシンプルそのもの
ただ音源に関しては相当選択したものをつかっている
>>416 PC3X良さげですね
RD-700NXが欲しかったんですが、どうせ気合い入れてお金貯めるならこっちが欲しくなってきました
良い音ってのはサンプル容量とは関係ないんだけどな、
DX,D50,JV,JDも全部良い音してる、ソフト音源にこだわる奴ってゆうか
ソフト音源しか使ったこと無い奴は可哀想に見えるわ。
俺はハードもソフトも併用してるけどね。
>>419 ソフト化するとプロ用もアマチュア用も差がなくなっていくという
それにipadやスマホみたいな
ロースペックハードじゃ良いソフトは動かないよ
>>421 ぷっw
DXもD50もJVもJDも全部ソフトサンプラー用のライブラリーありますやんw
しかもそれらの生楽器系と
今の特定の楽器専用ソフトサンプラーライブラリーじゃあリアルさが比較にもなりませんやんw
ソフトの圧勝でんなw
>>423 本物知ってるならわかると思うけどサンプルが同じでも同じ音にはならんよ
演奏してみれば違和感をすぐに感じる
結局アンプやフィルターやENVそしてD/Aの挙動までモデリングしなきゃ無理なんだわ
同じハードでもJVとXVに同じエキバン積んでも実際の出音は結構違うだろ?
あれと同じなんだわ
>>425 w俺に苦情言われても知らんわw
不満があるならメーカーに言えよ、
「拝啓メーカー様
演奏してみれば違和感をすぐに感じる
結局アンプやフィルターやENVそしてD/Aの挙動までモデリングしなきゃ無理なんだわ
同じハードでもJVとXVに同じエキバン積んでも実際の出音は結構違うだろ?
ハードハゲ気味オッサンより」
つってよw
俺はメーカーじゃねぇしw
ハード ・・・ オッサン
ソフト ・・・ ナウなヤング
>>426 ライブラリーで代用になるといったのはおまえじゃん
結局ソフト厨は根本的に無知なんだよ
>>426 そこで実機ですよ!
メーカーは頼りにならないからね
うんそうだね
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 00:11:12.06 ID:7/frYPsZ
素人ライブとかならPC+Midi鍵盤ってのは普通にあったりするの?
演奏は板違いかな
素人はもちろんのこと、マドンナのサポートキーボーディストもMac+MIDI鍵盤だったような
うろ覚えなんで違ってたらすまん
へえ、商用ライブとかでは見た覚えがなかったので素人ならと聞いてみたのだけど
今はもうそういう時代なのか。MacにもFTサーバーとかあるのかな
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:01:59.40 ID:sY9YRHrO
素人の方がハードじゃないかな
俺の少ない経験だと
宇多田もMacだったな
てかみんなPCはMac使ってるのかな・・・
>>435 そうかもしれんね、手っ取り早いもんな
俺はライブというほどではないが、仲間内の前で演奏する時は01/WとMacBookProだけどソフト音源しか使わないなぁ
>>432 プロと素人でそのシステム構成でどうなのか語るのはちょいと乱暴かなぁ。
プロの場合は失敗が許されないということから、専用PCに特化して無駄なアプリを入れないで出来るだけ軽くしてトラブルを避ける仕様にしておきますよね、
そしてそれを二台持っていてつねにバックアップのセッティングを平行して行なう、これが素人とプロの違いだねぇ。ま、金が貰えるんだから当たり前と。
いちお私もプロなんですがレコーディングにはPC(iBook)持込んでますけど、ライブはさすがに怖いので鍵盤型(ハード)シンセですねぇ、落ちるということはまずないですから。
>>420 「PC3X」、かなり良いですよ、鍵盤の好みが合えば一台完結するレベルです。
>>438 ありがとうございます
正直演奏下手なんで、質の良い鍵盤とかおこがましいんですがwやっぱり使ってみたいなと
今日はじめてこのスレに寄ったわけですけど、わざと混乱(アラシ)させるひともいるようですが、
まじめに討議するにしても、ソフトVSハードの定義としてこういった考えを加味したらいいと思うんですよねぇ。
ソフトシンセ。
汎用PCの基礎システムで発音から加工までを賄うことでハード面を使い回せることから、安価にかつ多くのモデル(製品)を揃えることができる。
また、既存のハードシンセよりも多くのパラメーターの制御が可能で、それらを一括管理してトータル的なデータ管理が可能である。
ハードシンセ。
発音チップ・フィルター・アンプリファイなど各セクションを専用に設計したことで、PCベースのシンセとは隔絶した説得力を醸す機種がある。
そのため専用機という構造からモデル単位数で比較すると高価になることは否めない。けして高額がデメリットというわけではない。
ハードシンセにもいわゆる理論モデルなるものがあるわけだが、ここでソフトVSハードと比較するなら、アナログ回路が多くを占めるハードシンセを中心にしておかないと、
鍵盤が付いてはいるがソフトシンセとそれほど音質が変わらないものまで比較対象としてハード側に属してしまう、これじゃ切り分けの意味がないと思うわけで。
もはや裏技でもなんでもないし、スレにも同じようなことが書かれていることなんですけど、
PCのラインアウト、もしくはコンバータのライン(アナログ)アウトをギターのエフェクターであるクランチまでいけるプリアンプに通して、
ほんのちょっとドライブさせると音が前にでますし、バランス的に抑えても存在感がある感じにできますよね。
これをPCの中でシミュレーターで完結させてしまうと全く違うものになってしまう、アナログ回路がポイントになると思うんですよねぇ。
ではでは。
つまり、要約すると男は黙ってアナログ回路…ってことですね先生!
真面目な話、演算にもアナログ回路にもそれぞれ良さがありますよね
>>440 ハードだって純粋なアナログじゃないならフィルターはただの演算でしょ。
なんか色々片手落ちなレベルが低い切り分け方だな
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 03:38:11.73 ID:irKm7Lyc
デジタルって、情報を間引くことじゃないの?だから音に
存在感がなくなるってことかな?
>>442 加味をしてみてはという提案に片手落ちとか低レベルなレスだな
加味するも何も、PCMとモデリングとアナログシンセごっちゃにしてる時点で
何一つ参考になんてならないでしょ。
そもそも要素が多岐にわたり、かつクロスオーバーしてる部分も多いから明確な切り分けなどできんだろう
だがそれを延々と議論するのもこのスレ的にはいいんじゃない
たとえば俺の中ではV-Machineはハードシンセだけど、異論もあるだろうし
とりあえず
>>442が切り分けてみれば?
アナログ回路とアナログシンセをごっちゃにしてないか?
そういやーOASYSって滑稽なシンセがあったな
アナログは値段が高いから夢見るのも分かるんだけど、手に入れてみればたいしたことないよ
音が安定するまで時間がかかるし、壊れやすいし、音も細い。
あれが高いのは、単に回路とか部品とか制作に時間がかかるから高いだけで、
別に音が凄いから高いわけじゃない。
ハードはつまみがあるから〜→MIDIコンにもあります。そしてDX7やラック音源にはありません
マウスポチポチだせぇ→ラック音源はそういう使い方しますが
ハードはソフトより音がいい→OASYS、Motif、KronosどれもLinuxで動いてるんですが
ハードはライブで見栄えするから→Kbなんかどうでもいい存在です
ハードは理屈じゃない→バカですか?
じゃあオアシスにイーミューのサウンドフォント載せるか
ソフト厨はまず自分から優位点を語らないよね
ハード厨の語る事にケチつけるだけ
>>音も細い。
どのシンセのことだ???
minimoogの音が細く聞こえるなら医者へ行ったほうがいい
頭の悪い奴って、ツッコまれるとケチつけられてるって感じるんだな
だから学習できないのか
このスレが荒れてるのは馬鹿を相手にするアホがいけないと思うわ。
ハード否定派はソフトが凄いね、ハード終わりだよねって賛同の言葉は欲しいの?
ソフトの方が安くて便利だと誰もが認めてるじゃん
その上でハードにはハードの良さがあると言ってるんだから
ハード擁護派はまともな議論ができているがソフト派は感情論に汚い言葉で罵り合っている
どちらにもそれぞれよさがある事は認めてるんだからその上でもっと大人の議論を頼みたい
じゃあ好きにしろで終わりw
ソフト派は「ハードで出すなら圧倒的な・便利なものを出せ」
って視点で、ハードに対する要求が物凄く高いだけだと思う。時に非現実的なまでに。
今のハードで満足してるやつはそのハードルが現実とかみ合ってるだけの話。
ハードは理屈じゃない(キリッ のどこがまともな議論だよw
でもって450のどこが感情的でどこが汚い言葉なのかね?
「w」 ←これNGにするといいぞ。
リアル追求するならソフトシンセじゃなく生楽器演奏に差し替えじゃないの?
バカとか医者行けとか侮辱するような言葉は見苦しい
価値観の押しつけはやめるべき
もっと視野を広げて違う角度から改めて見つめ直す議論にすればもっと幅は広がるんじゃないの?
モノとしてのハードシンセは大好きだ
俺はそこから入ったしね
だが音色そのものはソフトシンセの方が好きになりつつある今日この頃
世代による差も大きいと思う
若い世代は物心ついた頃からGUIのOS環境があって、さらに最近ではかつてのYMOやTM NETWORKのような分かりやすいシンセ/キーボードのポップアイコンも見当たらない
昨今の無駄な資源の使用は極力控えるのがスマートという風潮とも相まって、ハードシンセは大艦巨砲主義に見えるかもしれんね
>>463 KRONOSとか見ると そう思う ここまできたら 次はどうなるのよ
という感じ 現物をみるなり 聞くなりすれば印象が変わるかもしれない
ただ こういったシンセも ソフトシンセを動かす専用マシンのような・・・
>>464 KRONOSなんかソフトMS-20入ってるから特にそう感じるけど、
S/PDIFで出力したり内臓HDRに録ったものをデータで出力するのって
DAWと何が違うんだろ?という気にはなるな。
そこにあるのは純粋に使いやすいかどうかだけの問題だったり
>>465 KRONOSは苦し紛れシンセだけど、Receptorみたいなものだと考えればいい。
外部にシンセを置いてそこに全部入れる、んで専用ソフトでオペレーション。
安定化も図れるしね。ただ、コスト的に割高になるし拡張性が限られる。
これはこれで今の時代ハードの一つの答えだけど、難しいねー。
アナログモノシンセが今ポコポコ出てきてるの、そういうことでしょ。
>>463 >無駄な資源の使用は極力控える
ただな…ハードシンセって消費電力実はけっこう少ないんだよな。
P4時代に比べるとPCの消費電力はだいぶ減った(もちろん、喜ばしいことだ)とはいえ、
まだまだ差は大きいと思うんだよな…。
>>467 でんこちゃんもリストラされるほどの電力供給の先行きが不透明な時代だし、その点で少し見直されるかもしれないね
PCも省エネ化してるじゃん。ラップトップなら元々そんな使わないし。
IvyBridgeなんかTDP最大77Wだろ?ずいぶんおとなしくなったよね。
GPUも内蔵だからDAWには十分。SSDも消費電力低い。
省電力って意味なら、デスクトップですら結構面白いことになってると思うよ。
今度ワットチェッカー買ってきて調べてみようかな
CPUやストレージ等の進化が凄まじいとはいえ、何でもできてデバイスも沢山くっついてるPCよりは、さすがに省電力の面ではほぼ単機能のハードシンセのほうがまだ有利な気がする
機種による差も大きいと思うから、サンプル数を多く取れないと面白いデータにならんかも
うちは厳しいな
せいぜいPCとハードシンセそれぞれ3台ずつくらいしかデータ取れない
471 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 22:20:52.53 ID:7/frYPsZ
ソフトvsハードの問題というか、
加算合成方式が行き着く所まで行ってるように思えるし、
PCMにしても「ピアノだけに1TBのサンプル」みたいな進化しかしなさそう。
そろそろどっかの天才が新しい音源方式思いついてくれないかな。
472 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 22:25:10.77 ID:7/frYPsZ
ごめん、加算合成じゃなくて減算合成です…
とりあえず、近くにあって後ろ向いてたのに書いてあった数値を。
TR-Rack: 10W
M-OC1: 7W
>>471 激しく同意
アナログ(シンセ)音源 衝撃度 大
FM音源 衝撃度 中
PCM音源 衝撃度 中
モデリング音源 衝撃度 小
そろそろ新しい刺激が欲しいよね
synplantとかいうの、なかなか良い音じゃない
UIも面白そう
買うわ
グラニュラーシンセって、気持ち悪い名前だなw
デモ聴いたらちょっと妖怪道中記とか未来忍者思い出した
化けるといいね
>>475 最近良くオススメされるけどこんな感じだったのか
遊びにいれとくかなーいい情報サンクス
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 06:22:52.15 ID:MOb0qj2N
換言も
売れてるバンド
生使う
ソフト使うは
ハゲとオマエら
アニソンと
ドキュンラップと
アイドルと
安きバックは
ソフト恋しき
まずローランドにしろヤマハにしろどこも宣伝が下手すぎる
Sジョブズみたいな演説しろとは言わないが新製品のお披露目が下手過ぎて魅力が全然伝わらない
iPadなんて普通にみたらただiPodがデカくなっただけなのにそれでもなんか凄い商品だ、面白そうだと思わせる演説がジョブズはできる
ジュピター80なんて凄い画期的なシンセなのにローランドは宣伝が下手過ぎてイマイチよく解らない複雑そうな値段が高いだけのシンセという印象しかもたれない
あれじゃ宣伝の魅力の無さと価格の高さで興味を失う
デモンストレーターも普通に弾いてるだけで下手くそだもん
酷い時は日本向けのプロモーションなのに外人使ったり日本語訳無かったり
良いもの作る技術はあるのに宣伝する能力が無い
どういう層に売り込みたいのか
どういう層を取り込みたいのか
どこへ発信すれば良いのかなど売り込みが全然駄目
ハードシンセ業界にSジョブズのような人がいないんだよ
これに尽きるね
魅力を伝える伝道師がいなければ廃れるのは当然
ハードに魅力がないんじゃなくて魅力を伝えることができてない
お店の店員もメーカーのカスタマンーセンターでもシンセの魅力が10あったらほとんど2も答えられないだろうな
派遣やバイトに魅力を伝える知識や売り込みができるとは思えん
現に他のメーカーとどこが違うのかと聴いても他社の事は解りませんっていう
他社とはここが違うんだってAppleみたいに言えない時点で駄目なんだよ
他社を知らずしてどうやって自社の製品をアピールするんだよ
>>475 GranularっていうとAlchemyもそうなんだっけ?
あとILも出してたような
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 17:59:45.88 ID:m4cLWvwn
ここでハードの悪口書いてる人たちは、
貧乏人でどうせ買えないんだから、
言うだけ無駄じゃない?
自分が買えないものをけなしても意味ないから、
安いソフトを必死に買い揃えてりゃいいじゃん。
>ジュピター80なんて凄い画期的なシンセなのに
どこが?真剣に分からない
>>480なりに説明して
演奏するには出音のいいシンセはいるだろ
家で手軽に作曲する分にはもはやオワコン感があるけど
アナログ機材のパクリものやモデリングあれは駄目だな
むしろソフトならではのクリアーでシャープな出音の
ソフトシンセやプラグインをもっと出すべき
ID:70KWUqQo はどうしちゃったの? 産経電子版でも登録して読み始めちゃったの?
>>476 未来忍者? この映画もう一度見て見たい
なんだかんだソフトシンセで一番好きなのは
Synth1かもw
あの操作性のよさと伸びのある音は
弄っててたまらんものがある
ミニブル早く出ないかな。
>>487 昔見たんだ?
いいな?俺はアーケードゲームのやつしか知らなくて、映画(Vシネ?)は見たことないから見てみたい
映画版の音楽は全部KORG M1で作ってるみたいよ
サントラのライナーに書いてあった
ゲームの方の音楽は、アナログ回路っぽいエグい音色が出てて好きだったなぁ
グラニュラーシンセやらの音色で、不意に思い出したよ
>>480 チィーッス先輩!
今日も熱いっすね
先輩ならこのスレのSジョブズと呼ばれる存在になれると自分は信じてるッスよ!
LogicやCubaseやソフトシンセがどんなに進化してもKorgのコンビ(カーマ)やヤマハのパフォーマンスモード(あるペジエーター)に相当するものが全然ないのはなんでだろう?
あれはハードシンセでないと駄目なのか?
Korgはソフトシンセにはあまり積極的じゃないよね
コルグ的には畑違いって認識なんだろうか?
コンビとカーマとコルグの音源をソフト化してくれたら即買うのに
ソフトシンセって利益率低いのかねえ?
ドングルとかネット認証とかあっても違法コピーであまり儲からないの?
国産御三家の中ではKorgが一番精力的じゃね?
Rolandは完全にやる気ないし
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 07:26:49.87 ID:kF/mKnOg
ヤマハなんておじいちゃんだもんな
ただガジェットなんだよなあ
>>496 あたらしいメーカーの方が新鮮に
見えるのは当然のこと
499 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 08:26:56.75 ID:iXXebJ3V
たとえワレられなかったとしても、3万円のソフトが一万本売れても三千万円、
不動産とか光熱費とか会社の運営コストも入れると、社員3〜4人の給料ぶんにしかならないからな。
かつハードの敵になるんだから、やるわけない。
ipad用の安いのとか、売れたとこで夏のボーナスぶんにもならんだろwああいうのは小規模の会社だから利益出るだけで。
この板でよくいるが、訳知り顔でソフトを作れとかアドバイス書いてるヤツはまったく的はずれ。
などと、的はずれなことを訳知り顔で書くやつこの板によくいるが、
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 08:37:32.85 ID:C+onQHof
492 dawにはアルペジエータの機能あるよ
どんだけ初心者なの?
そもそも計算間違ってるし
バカ過ぎ
503 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 13:11:58.10 ID:iXXebJ3V
マジだ、スマンミスw
三千円って書いたつもりだったが
ipadで三万円のソフトって本体と変わらんw)
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 14:05:59.90 ID:iXXebJ3V
ここだけの話ね って
それはツイッターで拡散希望ってことですね?ww
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 14:06:19.16 ID:iXXebJ3V
スマン、誤爆
計算も出来ないバカのくせに煽りもやってんのか
ハードは不況の影響がでかい。
つまみはプラスチックになり、筐体もプラスチックになり、
アダプタ電源とかになりどんどんおもちゃになってきた。
もうソフトでいいやと思う。
今の技術力で高度成長期のピークを迎えていたら
いいハードシンセが出来てたんじゃないかとため息が出る。
イラネ、
>>507オッサンは巣に帰れ
シンセはソフト、エディターはiPadでおk。
質の良い純粋なMIDIKeyコンだせ、メーカーは。
ユーザーが本当に欲しいハードはそれ。
無駄な音源ゴテゴテ付けんな。起動は遅いわ、デカイわで邪魔なんだよ。
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 16:29:47.58 ID:78GoCC3p
ソフトシンセが出てきてから、「シンセ」と言うものに対する向かい方が変わった。
昔、若かったころは、Prophet とかで音を作れる能力に誇りを持ってたよ。
ソフトシンセが一つ2,3万円で買えるし、3rd Party のプリセットも同様で、
1,2万円でポンッと何百音色が手に入る今となっては、
音色とか自分で作るのは、もう非現実的に効率が悪い。
プリセットをちょこっと編集して使う。
今や、何十個のシンセと何万個の音色の管理能力を誇っている!
オレはいつの間にか一流の図書館員になったのだった。
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 16:30:32.78 ID:78GoCC3p
つづき・・・。
一つどうしてもハード頼りなのは、コントローラーだ。キーボードとCCコントローラーな。
最近のMidiキーボードはまともに弾けんようなのばっかりや。
オレは80年代、90年代に作られたキーボードを大事に使ってる。
シンセ部分はほとんど使わんけど。
重量キーの奴。超軽いキーの奴。
PolyPressureのある奴。 ReleaseVelocityの設定できる奴。
押し込むとカクッと押し込めてCCがコントロールしやすい奴。
・・・とまあ、常に3,4台をギグによって使い分けてる。
壊れたらどうしよう・・・? という恐怖が常に付きまとう。
昔のキーボードは、なかなか状態のいい奴がみつからんからな。
CCコントローラーはCCを40個、FadersとKnobsで同時コントロールできる奴を3台使ってる。
で、ソフトシンセはお手軽といいつつも、コンピューター自体のスピードに限界があるので、
演奏上の実用性を実現するために、
コンピューターもソフトシンセ用にSlaveが3台、Effect RackとしてSlaveが一台、
メインのBrainとしてシークエンサー/ミキサー用に超高速の巨大な奴一台と5台同時に使ってる。
その上、MIDI I/Oが6台、Audio I/Oが7台だ。
・・・で結局、ソフトシンセがメインの今のオレのリグでも、電線の繋ぎこみとか
ハードだったころと同じくらいややこしいし煩雑だし、生活が便利になった感はまったくない。
搬入搬出の心配とか電圧の心配とか考えると、ストレスは昔以上だ。
・・・それでも、ハードシンセ・メインなんて、いまさら考えられない。
何十万も出して、そのシンセに出せる音しか出せないなんてありえないわ。w
発言小町デビューでもしようかしら
まで読んだ
虚言癖の持ち主多すぎだろこの板
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 16:58:02.47 ID:78GoCC3p
・・・暇に任せて、ちょっとリラックスしてまじめに書くと、これだ・・・。
虚言癖だってよ・・・。
死ねよ!あほんだら!
・・・ってべつにいいんだけどね。w
>>514 「僕はズルムケのハゲオヤジです」までは読んだ
ハードハード言ってるオッサンはこんなのばっかりだろw
酸素の無駄使い。地球に優しくないからさっさと消えたら?w
2chというものがどういうところかご存じないらしい
517 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 21:38:55.05 ID:ox5ol7R3
2ちゃんの中でも特にDTM板は酷いからな。
DTM板の中でも特にソフトとハードをテーマにすると最悪に醜い。
ズル剥けと言えば下半身だろ普通は
おい、ハードハゲ!
散々な言われ方してるぞ!w
反論しなくていいのか?w
最近のお気に入りハードシンセ
Oberheim Xpander と OB12
やぱソフトシンセじゃ駄目ダメだわwwwwwwwww
>>522 羨ましす。
ぜひ、曲をUPしてください!
バンヘイレンのジャンプをキボンヌ
うpはムリだろ
虚言症だから
曲よりも機材の写真うpしてほしいわ
裏山
ちょっと楽しみに未読を読んでみれば本当にどうしょもねえなw 他人の書き込み真面目に読めよ
最近のImageLineのメールでテノリオンみたいな正方形のMIDIコンっぽいのの操作が
あったな。自宅オナニー専用でもちょっとほしいとか思った
OB-X欲しい。
ハードシンセに金かけてる奴に限って
モニターがエディロールとかなんだよな
K武とかw
↑スマン。PMC MB2なんだが、、、
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 12:24:28.44 ID:prUd7uOz
529、お前は合格だ
次!
>>528 YMOオタの中年そういうの多そう。
prophetとかmoogとか糞狭い6帖部屋にセット組んでミキサーはベリ、安物ミニコンポでならしてます、みたいな。
midiキーはこだわりのDX7とかでw
死ぬまでフォトムジークのカバーしてるようなゴミ。
ネタにハード&ソフトの話題使ってるだけで
ここもニュー速みたいに腐れ中年と嫉妬丸出しの若いのが罵り合うだけなのか
アホらしい
スレタイからして煽りスレだろここ
真面目なハードvsソフトのスレは別にあるし
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 16:04:01.45 ID:HumZGXIS
まず昼間独りでお外を散歩出来るように
なってから文句言おうなwww
537 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 16:17:58.31 ID:2HiOvR7T
しょぼいスピーカーなら圧倒的にDAW厨だろ
ノーパソ'&DAWにUA-4FXつないでショボいスピーカーで鳴らして、「もうソフトでいい時代だな、」
って聞いたこともないハードに勝った気になってご満悦 ってのが典型的DAW厨
>>531 MB2には足元にも及びませんが、S3Xはセーフですか?
DTM板だからソフト優勢でいいと思うけど、自分はハードも好き。
認証が必要なソフトはなんかお仕事用な感じで好きじゃない。
Pro-53は使うけどあとはフリーばっか。あ、お仕事の人すいません。
ソフトは飽きても売れないからなぁ・・
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 22:13:13.99 ID:bksawc+D
ハード:
DX7、MKS50、OberheimM1000、JD990、JV2080、JP8000、NOVA、Nord3、Virus
ソフト:
NI系Arturia系Korg系D16系全部、Largo、Sylenth1、Discovery、Trillian、生音サンプリング系多数
な俺が来ました。ハードのトラックは全部DAW上で常時立ち上がってますが、やっぱソフト使用が多いです
ハードもここ一番の音色は使いますが、今風な音色はやっぱソフトすね。モニターはMSP5+ヘッドホン
>>480 ローランドは昔からマーケティングが出来ない会社というイメージだしなあ。
いま売られている商品も、20年後に魅力が再発見されてヴィンテージと呼ばれるんだろうな〜。
ローランドの製品ってかっこ悪いもん。
デザイン最悪で売れるわけネェべ。
ソフトで代用出来る今時ハードはファッションアイテムでしかねぇんだから
デザインがんばんないと。
ヤマハ、コルグ、ローランドの中で今一番シンセのデザインがブッサイクだもんな。
そらますます売れんわw
楽器はコンテンツじゃない思うんだけどね
ソフトシンセって自分で設計するやつ向けだろ?
プログラマ以外にはソフトシンセはほとんど意味ないと思うぞ
自分の音も自分で作れずに組み合わせて遊ぶだけのやつは
ハードシンセでもいいと思うよ
543w
>>533 ミキサーあるだけマシ。
集めたシンセに普段はカバーかけて棚に寝かせておいて
弾きたくなったシンセだけ手のひらスピーカー置いてる机の所に持ってきて
ピコピコ音鳴らして喜んでるのなんてその世代は普通にいるよw
今のハードだってソフトに専用ハードがついただけの代物だろ
資産価値を優先するかツールとしての有用性のどちらを優先するかの違い。
ヴィンテージハード人気機種は資産になるが、それ以外のハードは数年で二束三文の中古にしかならない。
コストパフォーマンスは高いがソフトは買ったらそれで終わりの消費物。
日々の糧を稼ぐツールとして効率化や可搬性において圧倒的に優れたソフト。
ハードは物欲や自己顕示欲や暇つぶしや自己満足を満たす点においてのみ優秀なツール。
楽しい方が効率があがるという点は引き分け。
結論:締め切りのある効率重視の仕事にはソフトを使い、自分の愉しみと資産形成にはヴィンテージハード
というのが理にかなってる。
でも、貧乏な職業DAW土方はソフト、貧乏な暇人はソフトか二束三文ハード。
金持ちと売れっ子はハードでもソフトでも好きなものを好きなだけ。
というのが現状。
>資産形成にはヴィンテージハード
馬鹿かおまえw
今、仕入れより売値の方が安いのはヴィンテージだろうとなかろうと同じだろうがwww
おまえは株屋に騙されて韓国の銀行債買う馬鹿以下だな
m9(`∀´)アーッヒャヒャヒャヒャヒャ
バカがバカにレスしてるよ〜
ハードでもソフトでもちゃんと買ってメーカーに貢献してるだけゴミじゃない
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 22:35:06.96 ID:POVykIJg
>>543 でもJUNO-D背負った女子高生ちらほら見かけるぞ。
ああいうの見るとDTM板的にはオワコンかもしれんが、楽器としてはまだ終わってないと思う。
路上ライブでも JUNOはよく見かける
まちがってもモチとかは出てこない
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 23:58:55.75 ID:H74h7n9N
でも、ハードとソフトじゃやっぱり音の
存在感が違わないかなあ。
お前らこんなスレでくだらん議論してるより適当な曲聞いて
どの音がソフトかハードか聞き分けられるようになったほうがマシだよ
ハードとソフトで存在感が違うっていうひとって
ソフトにはコンプとかEQ使わないんかな。
ハードのAD変換の特性とかハード繋いでるアナログミキサーの
風合いの部分をEQやコンプを差してソフトに付け加えてあげればいいと思う
完全アナログなシンセならともかく、例えばM1のような回路的にデジタルなハードの場合
ソフトでもほぼ同じ存在感にできるはずなんだが
>>558 関係ないけどずうっと前のサンレコでデジタルアウトつきのシンセ(確かALESIS)の
D/Aを変えてどうこうって言う記事を思い出した。
もちろんソフトシンセなんか無かったころね。
>>554 JUNO-DとかX50は弾ける人には手軽でいい道具なんだろうねえ。うらやましい
リアルタイムで楽しみたい人はハードな感じがする
街で一番見かけるのはJUNO-DやDiだな
MM6とかX50もたまに見かける。軽いすぐ音色もすぐ探せる。
JUNO-Dは液晶も大きめだしカテゴリボタンも大きい
学生バンド系にはまだまだ需要ある分野。
引きこもりDTMerには信じられないかもしれんがw
>>556 今となっては有意な差なんてないよ。
むしろぱっと聞いた時の派手さで言えば、処理能力も波形容量も小さい
ハードのほうがしょぼくて存在感がないくらいだ。
もっとも、音に存在感があれば曲に存在感が出るかというと別で、
派手な音色は慣れないと使いどころに困って手に余るわけだが。
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 06:02:23.53 ID:lECIQyLB
>>563 ハードの方が音にむらがあって汚らしいって感じしない?
そこに魅力を感じるんだが。
>>560 launchpadはautomapで制御できるよ
ショットカットやらmidiキーふるなり色々できて便利
>>564 究極的には 物理的な鍵盤で弾けるかどうかになる
567 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:29:58.07 ID:bnW1GHes
>>547 >
>>533 >ミキサーあるだけマシ。
>集めたシンセに普段はカバーかけて棚に寝かせておいて
>弾きたくなったシンセだけ手のひらスピーカー置いてる机の所に持ってきて
>ピコピコ音鳴らして喜んでるのなんてその世代は普通にいるよw
そういう人のことアナシンウンコレクターっていうんじゃないすかー(*◜◒◝*)
>>552 人に堂々と言えない趣味だと思わないすかー(*◜◒◝*)
>>558 言わんとする事は分かるが
シールドケーブルには電気通ってるんだぞ
どっちにしろ大部分は内部的にソフトウェアで動いてる。
楽器と機材を比較するとかアホくさい
だな。ローファイな音が欲しけりゃ昔のDAでもなんでも繋げばいいだけだし。
ハードの魅力云々は、ハードは手間がかからない、って言ってるのと同義だ。
演奏家は機械オンチってのは偏見だが、実際そうなんだろう。
機械オンチだったらやってけないよ
新しい道具に順応する能力も古い道具メンテする能力も問われるんだから
572 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 14:28:22.41 ID:+Rq+QIPe
趣味の人なら実際は、
ソフトシンセをバックバンドにハードで演奏ってヤツが多いと思う。
ソフトは手軽で感動したけど目が疲れる。
ソフトでリズムだけ素早く作ってハードで重ねるのが楽。それでもPCMやサンプラーはソフトが良い。
なぜRADIAS買ってくれなかったのです(´;ω;`)
ハードの操作感にこだわりが無ければソフトで全然問題ないと思う反面、そういう微細な違いやこだわりを理解できない人に良い音楽は創れないだろうなとも思う
ソフトなら割り算シンセ作れるのになぜ作らないのかなぁ。
>>574 ぜんぜん買う気はないけど あのメカメカしいデザインは好き
アポロでも飛ばせそうな感じ
>>575 逆に言っても、その微細な質の違いを見極めて適材適所に据えることができるひとはソフトシンセでも良い音楽を創ることができるというものだよねぇ。
>>442 たしかに片手落ちの指摘、否めませんね。まぁそんなにシビアに突っ込まんでくださいよ先輩。
既存のシンセの形式の呼び名で切り分けるのはむしろ無意味なんですよね、
>>445の通りではありますねぇ。
でも、物事っていうのは行間というか、テーマに対して親和性を共有して会話しないと成り立たないという根幹がありますから。前提が対立じゃ不毛でしょ。
さて、ソフトとハードの違いを仕事仲間とちょいと酒呑みながら話してみたんですよ。
優位性の部分でハードが尊重されるのは、シグナルそのものを回路にて発生および加工することで電気的な強さを持っているから。
抽象的ではあるが短い言葉で説明するにはこんな結論が出ましたね。もちろん全てのハードがこれに当てはまるわけじゃないのは当然のこととして。
マザーボードが交換できるハードシンセって いつ出るんだろ
今のDOS/Vパソコンみたいに自作出来るハードシンセか…
582 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 22:15:57.57 ID:y6MU6xDE
KORG辺りが作りそうやなw
API500シリーズに収納出来るシンセ作ればイイ。
ツマミはいっさい要らない。WI-FIでiPadでこんロール出来るようにすればいい。
スレタイが読めないカスが多いな
お前もちゃんとスレタイに沿ったレスしろよ
586 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:44:22.76 ID:Pp0miIBb
このスレ見て最近またハード触りだしたんですが・・・やはり指で直感的に出来るのが良いですね。
鍵盤とツマミを同時にいじってるとリフやらアイディアやらが沸いてきます。
ソフトだとこうはいかないんですよね。
まず第一にソフトシンセは愛着がわかん
お気に入りの音色もハードシンセばかりだな
ソフトシンセじゃ音作りする気にもならん
>>586 頭悪いんですね。
ちゃんとフィジコン使えるようになりましょうね。
>>587 オッサンの好みなんてシラネェよ。
じゃあソフトシンセ使わなきゃイイじゃん。
何言われようと自分の好きなもの使えばいいのにな
言われてすぐキレるのは自分の使ってるものに自信ないからか?
不安なのか?
いちゃもんつけてくるアラシは、ソフトもハードも持ってないだろ。
まあでもサンプラーはソフトの方が扱いやすいな
波形編集とか見やすいしサンプルの受け渡しとか考えんでもいいし
ソフトの場合は環境が変わったら即座に使えなくなる場合があるってのもマイナスポイントだろうな
特にOSXだと規格もコロコロ変わって
過去の規格はアッサリ切り捨てられることも多いので余計な出費が結構かかる
>>594 サンプラーこそデジタルものの走り。
キーボードどころかシンセという楽器のカテゴリーすらあてはまらず
コンピューター()の応用から派生したもんな。
ソフトがあってこそ生まれたと。
597 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:06:19.08 ID:VNlvon4m
ハードいいところは飽きたら中古やオクで売れるとこだよ
ソフトとPCのハードは使い捨て感が嫌いなんだよね。
最新じゃないと糞みたいなミーハーな感じ。
理屈じゃなくてハードシンセ好きってのは
もったいない的な感性から来ている気がするから
好感がもてるな。
そういう感性の持ち主の音楽のほうが
素敵のような気がするな。
なにいってんだこいつ
まじか?
ソフトの良さは妻に購入価格どころか、ダウンロードなら買ったことすら全くばれないところだな。
オクでハードを落とすと冷たい視線がきになる。
さすがに話に付いていけない
603 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 20:30:18.17 ID:EYHXkjck
今日、音をテープのmtrにとってみたけど、なんかいい音してる
ような気がするんだよな。
生楽器音の再現と過去のPCMシンセ再現ならソフトシンセ。
アナログシンセ実機の再現に限りハード。再現以外のシンセ系はソフトでいい。
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:29:48.88 ID:EYHXkjck
ソフトってヒスノイズなんかもシミュレートできるの?
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:56:45.56 ID:VNlvon4m
カセットの音はエフェクトかけてるみたいなものだし
レコードで聞いた音よりカセットに録音した曲の方が自分にとってはいいときもあるんですよ
生音よりMP3の音が懐かしいみたいな世代もくるのかもな
エミュレータはエミュレータでしかないからな
ソフトはハードの代わりをできないし、ハードもソフトの代わりにならない
適材適所で使い分ければいいのに極論ばっかお前らバカ
>>608 適材適所で使い分ければいいって言うひとも多数いますよ。
自分が偉いアッピールですか?
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 22:20:09.41 ID:EYHXkjck
>>605 ppg waveもソフトで良い というような意味?
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 23:07:26.03 ID:VNlvon4m
>>605 Minimoogの再現度ならVoyagerよりMinimoog Vのほうが近いという皮肉。
Voyagerの音の細さといったら。。。
MinimoogやMinimoog Vなら素で出る音すらオシレータシンクしないと出ない始末。
なんつうか、不毛なスレだな
自分が良いと思えるんならそれ使えばいいじゃないと思うよ
良いというのが質感だったり操作性だったり用途だったりで個人の範疇だろうに
個人のトータル判断で使っているのを周りが蔑視して何になるのかわかんね
それで飯食ってるんなら外からの視野も必要になるだろうがね
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 13:34:51.83 ID:lYXsCnUa
>>601 嫁の視線が・・・ってハードがオワコンと全く関係ないなwww
お前の家庭の事情じゃねーかw
ハードシンセなんてアナログシンセぐらいしかないじゃん
いくらなんでも無知過ぎだろw
無知はお前だろ?
ダンスミュージックはmoogのモジュラー・システムに限る
鍵盤で演奏する人間が居る限りハードは無くならないよ。
タンスミュージック
622 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:44:47.45 ID:lYXsCnUa
>>616 PCM波形をROMに記憶させてるハードシンセもアナログなのかよwww
>>622 その類のシンセはソフトウェアなんだよ、ソフトをプログラマーが書いてコンパイルされた物をプロセッサが実行してる。
x86アーキテクチャ上で動く物だけがソフトシンセだとでも?
>>623 へえ、FantomとかMotifとかTritonとかJD,JVみんなソフトシンセなんだ
すっごい勉強になった
思うにMS-20のMIDIコンがあるだろ。ああいうのをもっと出して欲しいと思うんだ。
SH-101で同じ事やったら売れるんじゃないかなあ。俺が欲しいだけなんだが。
>>623 いやいや、そんなプロセスはみんな知ってる
電子楽器単体で演奏出来て音色のエディットも出来るのがハードシンセの
カテゴリじゃん
Aくん「バンド用にJUNO-D買ったよー!!」
お前「その類のシンセはソフトウェアなんだよ、ソフトをプログラマーが書いてry」
Aくん「・・・・・・・」
って言うの??
お前友達いないタイプでしょ??wwwww
>>624 まあ中身は結局デジタルじゃん?
専用コントローラーがついたソフトなだけとも言える
ハード音源好きの俺が颯爽と登場
ハードとソフトの両刀使いが話の中心にいないのが残念だ
しかし別スレのハードVSソフトスレは廃れているのにここは活気が良いね
DACやアンプ部まで含めてハードなのは確かにそうか。不可分だから影響度はわからんが
本物のアナログとVAに違いが出るってのはVAはまだ計算量が足らないってことなんかね
弦の物理モデリングですら難しいのだから電気の揺れのモデリングとかは無理か
>>632 聴感上かなり再現度でいい線いってるminimoogでもVCO基本波形の再現ですら
完全に同じにはなってないね
アナログの回路図があれば、基本的なモデリングはできるんだろうけど
実際には部品ごとに周波数特性とかがあって、それらの効果を入れ込んだ
トータルで完全なモデリングはなかなか難しいのではないかと
その点、デジタルシンセならほとんどの部分はDSP処理されてるわけでアルゴリズムさえ
持っていれば、DACのところまでは完全に同じものが再現できるんで、ソフト化したとき
ほとんど同じにできるんだろうな
>>633 そうなると、演奏を考慮しないければこのスレでも何度か話題になったように
ハードの価値を本物のアナログに求めるってのありかw
逆にVAやPCMの実機をコントローラにしてエミュレーションソフトを操作とかも倒錯的でよさげ
アナログはVCOのパーツが普通に壊れる。
ハードで所有欲が満たされた結果、創作意欲が削がれて、
ただの機材オタクになってしまう。
「いい音楽を作る」ということがシンセやDTMの最終目的なんだとしたら、
コストが低く、音がよく、トータルリコールの利便性があるソフトが最適。
ハードのほうがよい、ってのは機材オタクの論理で、クリエイターの論理ではないよ。
ハードシンセが終わってるとは思わないけど、
ソフトシンセ使っていいモニターを買え。金はそっちにかけろ。
30万のシンセ買って5万のスピーカー使うくらいなら、
30万のスピーカー買ってフリーのソフトで曲作れ。
ハードよりソフトが劣ってると思ってる人の大半がソフトは
フリーのsynth1みたいなものだと勘違いしてる。
無料のものにまともなクオリティのものはない。
資本主義だからね。
なにと戦ってんの?
>>637 さすがにそれはないわwwそれこそ偏見だwww
ハードもソフトも両方使ってからの意見が多いと思うけどな
ハードをメインにしてる楽器メーカーは現場向けにシフトしてるし
ライブなんかでは鍵盤のタッチや操作レスポンスが大切。
フニャフニャの鍵盤だけどX50なんて生産終了から復活したじゃん。
あの値段でTRITONレベルが買えてMIDIコンとして使ってもいい。
CASIOもシンセ復活したしな。
ソフトシンセオンリー派はどのソフトシンセを言ってるんだ?NI製品か?
>>637 synth1使い込んでないだろ??
あれほど軽くて作りこめるのはあまりないぞ。
>>635 クリエイターの多くはオタクを極めた人間
ついでに所有欲満たされる程度で満足しちゃう奴はオタクではない
ハードvsソフトっていう構図が微妙すぎるな
ハードだってデジタルとアナログは一緒くたに語っていいものではないし
midiコンとか使いつつのソフトシンセや、MASCHINEみたいなハイブリットはどうなんだ?
今ソフトソフトいってるような奴って昔よくいたSC88でデータ聞くだけのカスとかぶるわ。
>>640 ソフトシンセオンリー派っていうかハードも持ってるけど
使ってないかMIDIコンと化してる状態だな
ちなみに以前はアナログだとProphet5のrev2と3.2持ってたし
MoogのSystem55を預かってた時期もあった
デジタルだとK2600を多用してたよ
synth1に関しては同意
結局ハードシンセ使わない。結線するのが面倒。
ソフトでさくさくやった方が早い。
646 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 15:19:23.46 ID:dAPr6SJ1
>>645 俺ハード派だけど、面倒っていうのは同意w
>>633, 634
ソフトシンセの問題は、似ているか似てないかじゃなくて
DSPDAが全部一緒なため、ツルツルのノベルティみたいな音像になる
逆に言うとソフトで全部作ればEQに苦労しなくても手堅くまとまる
648 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 18:36:20.51 ID:SrnEeZSY
iPhoneのAnimoogをVSTiでだしてほしい
iPhoneでSynclavier動かしてください
手軽なのはソフトシンセだけど、使う楽しさで言えばハード機材だよね
ここでいうハードシンセは キーボードのことを言っているのか?
メロトロンは含みますか?
メロンはおやつに含みますか?
>>647 シンセのD/AなんかゴミみたいなOpAmp使ってるんだから
適当に汚しとけばいいじゃない
ぼくのかんがえたさいきょうのシンセ(ハード)は、電気的機能をぶつ切りにしてモジュール化
したものになるか?
TRITON Exstream で真空管ってのは実効はわからんけど、コンセプト的には以外とイケていたのでは
口金を規格化した上で、オシレータをアナログモジュール(8万円)、ロジックデバイス(8千円)とかで
売り分けたりすれば、今まで一度も成功した例がないモジュール構成機器の販売が成功する
のではないか。もちろんパッチの編集とストア/リストアはPCでお願いw
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 03:06:43.99 ID:LRgEny9a
>>655 ソースは?
もちろんI/FのOpAmpとチップを比較した結果だよね。
レトロニムって言葉を今しがた覚えたんだけどw
ハードシンセやアウトボードもレトロニムになるんだよね?
ソフトも機能的にはハードより格段に凄い事が出来るのに 昔のアナログシンセのコピーコンテストみたいなのばっかり だね…
YAMAHAのS/VA FDSP FS音源なんかはソフトでこそ本領発揮出来ると思うけどね。
Emulator2のリメイクとかやってる場合じゃないでしょ。
KORGのPE-2000は鍵盤一個につき3オシレーターがあって(全部で144かな?)それ一個一個でチューニング出来るから
ギターのオープンチューニングみたいな事も出来る。
こういったのはソフトだとマウスやリコールでお手軽に出来るからもっと取り入れたら面白いと思うなぁ。
>>659 盆栽みたいなもんだろうね
理屈じゃないし質感の問題だし
>>657 audio i/fのことなら出力段のOpAmpはたいがい4580とかその改良版だ
VAシンセも一緒
作る側の人として安くて素直な特性なら使うよね?
ディスクリートで組んでるヴィンテージものは特性が変だから
適当に汚せばバリエーションが増えてノッペリしないということ
近年音楽制作は作業のスピード感やらリコール性やらで
デジタル領域のみで行われる事が増えてる印象があります。
自分は最近アナログ機材を仕事でも多用してるのですが、
忘れられつつあるアナログ領域での音の処理は代えがたい魅力もあります。
(自分も最近まであまりの忙しさでつい効率のみ求めてなるべくデジタル領域だけで
仕事しようとしてたんですがw。)
アナログ機材は効率的でない上にお金もかなりかかっちゃうし、
面倒な事も多いけど、音の楽しさはそれらの苦労を補って余りあるものでした。
でっていう。
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 11:16:22.66 ID:mxlywTcr
ソフトもいいけど
ハードもね!
Z3TA+みたいなことできるハードシンセはありますか?
パソコンの設定やらなんやらが難しくて、
オーインワンシンセじゃないとなにもできねぇんだ。
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:55:23.85 ID:RH8TY/gO
今時パソコン設定が難しいとか書くヤツは30代ですよ
ハード全盛の時からDAWはパソコン使ってただろ
まだあの頃はDAWなんていう呼び名ではなかったが
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:55:01.37 ID:9YC6FRMQ
ハードシンセが終わりつつあるのは日本だけ
海外では需要高いよ
ソフトでも♪
ハードでも♪
シンセサイザーを買ったなら♪
ハードでもソフトでもデジタルは認めないという原理主義者早く来いよ
このスレ話がループしすぎてる
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 05:37:57.85 ID:sj5vrRdq
普通の人が家で普通にシンセ使うとなると
もうハードはいらないよなあ
今の人がハードまでたどり着くのはなかなか大変だなあ
何かきっかけはあるもんかねえ?
こういう人って周りもソフトだから知る機会もないだろうし
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 07:06:16.39 ID:vX7QdWJj
DTM板の普通の人と楽器版の普通の人 エロエロ
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 11:19:21.76 ID:dod9QTuX
>>552 >プロでもない限り
フェアライトのCMIを輸入した人が元を取るため必死になって
CM曲を作ったと言ってたな。だから当時のコマーシャルには
フェアライトの音が使われまくり。
Virusは欲しい
>>681 クソカッコワリーwww
ダセェーよーwww
機材がもったいねぇw
ハードヲタって皆こうなん?w救いようがねぇなw
moveの木村氏もハード大復活とか言ってハードに回帰してるらしいな
42Uのラックも購入したとか
20万もあれば中古で山ほど音源モジュール買える時代だからなぁ・・
>>683 モロモロ行き詰まるとそういうふうになるんだよな
687 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 10:11:11.20 ID:YBfHMGPC
>>681 これはソフトシンセじゃ難しいだろうなぁ。
MIDIコン並べても、1台で切り替えてもさらにダサい。
ライブだとmemorymoogの音圧にはまず勝てないし。
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 10:26:33.56 ID:YBfHMGPC
>>683 ハード回帰っても過去の機材ばっかりなんだろうな。
ハードの弱点は「これからはハードだ」って
ソフトシンセから来る人に対してアピールできる最新機種が皆無な点。
キーボードマガジンが過去の名機特集組むくらいだから。
ハード各社アナログに回帰してるのもデジタルの先が見えないからだろうし。
音源方式とかのパラダイムチェンジもソフトから来そうな感じ。
「これはハードじゃなきゃ無理だな」みたいな化け物が出てきては欲しいけどw
まぁそのうちまたすごいソフトシンセがいくつも出てきて
「これからはソフトだ」ってなると思う。
ならねーよアホ
>>まぁそのうちまたすごいソフトシンセがいくつも出てきて
>>「これからはソフトだ」ってなると思う。
寝言は寝てから言え
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 11:01:15.13 ID:/9tc8BmE
688 ソフトシンセは、ハードのシュミレーターだから
コンセプト自体が後ろ向きであることは指摘しないの?
ソフトシンセでヴィンテージシンセのパクリが売れてるってことは、
ソフト持ちはハードを買えない貧乏人ってことだろ?
音も似てないのにリアルっていう宣伝文句に踊らされてるし
老害涙拭けよwwwww
693 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 11:05:05.79 ID:v5DWc/TW
シンセサイザーも鍵盤楽器のひとつなので
やはり弾く楽しさ、喜びってもんがある
ソフトの音は確かにいいと思うけど
midiコンだと演奏する喜びに乏しい面は否定出来ない…
鍵盤楽器という側面から考え直すと
やはりハードシンセでなければならない部分もある
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 11:12:30.38 ID:idguoXeS
中古ラックシンセは、触れると漏電でビリッとくる感じがサイコーよ
695 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 11:14:08.59 ID:YBfHMGPC
>>691 パラダイムチェンジでハードのシミュレーターを超えたときが面白いかなと。
ハードメーカーももう冒険できないと思うんで、次の何かはソフト発
じゃないでしょうか?
そもそもハードっつってもVAの中身はある種のソフトシンセですよね?
ちなみに僕は
アナログ:ハードじゃなきゃだめ
VA:どっちでもいい。
PCM:ハードの方が今のところ楽
派です。
オペアンプ交換ってキン肉マンにたとえるなら
僕の考えた超人みたいな感じだから。
>アナログ:ハードじゃなきゃだめ
それ以前にソフトでアナログなんて存在しないw
わけがわからん。
Wavesが安売りしてきたのは本気モードだってことだ
日本のミクさんをあまりなめない方が良い
きも
>>693 ハードは弾いて気持ちいいから、5割増し音が良く聴こえるな。
オナニー器具として優秀だけど、人に聴かせるのに向かない。
703 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 17:48:31.50 ID:LCTzdzSi
スカさんソフトなのか
俺この人好きなんだよね
そっかソフトか あこがれの人はみんなソフトだな
>>701,702
くそダセェぇぇっっ!!!
お前らこんなの聴いてるの?ゆとり丸出しだなw
ソフトだろうとハードだろうとダサイ奴はダサイのなw
ハードとかソフトとか関係ねぇわ、やっぱりw
そらそうよw
機材含めたライブパフォーマンスと音楽と奏者のルックス
それぞれ全部別物だものw
アフォか!そんなクダラネぇ事気にしてるからお前らはクソみたな音楽聴いてんだろ、バカだね、ほんと。
お前らしょーもない音楽聴いてんだなwぜんぜん参考にならんわw
結論出たな。
音楽の善し悪しにハード/ソフト関係ない!
>>706 ちなみにお宅はどんなの聴いてるの?
参考までに教えてほしいw
どうでもいい
こんな変なテンションのヤツがなに聴いてようが大勢に影響ない
別におかしな日本語ではないぞw
大勢に影響がない(たいせいにえいきょうがない)
=どうでもいいって事
形態としては置いといて、今の時代
GPU使って演算したら凄いモンが出来る
気がするんだがなー
>>713 できねぇよ。パーツレベルでのエミュには、まだまだCPUパワーが足りないと
開発者が認めてる。
GPGPUで開発すんのにどんだけリソース使うかわかってんのかっつーことさ。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:04:25.36 ID:/V4Kt+Zw
やっぱり、海外ではソフトよりハードだね
>>716
じゃあ海外行けば?
w
Dub stepじゃないDub系ならハードが良いよ。ただPCMシンセはソフト
で良くない?いじるパラメーターも
ホトンド無いじゃない
ハードとソフトを統合した
新しいシンセを開発すればいいのにっていつも思うんだけどね
ヤマハやローランドならできると思うんだが
やらんだろ
中田ヤスタカはほとんどソフト音源でやっている
ユニゾンしたければ 複数の音源たちあげてやっているとのこと
富豪的サウンドもソフトならでは
>>719 MaschineとかArturiaのSparktとか
>>722 アナログはいいと思うけどソフトのリコール性を優先してるって言ってるじゃん。
急な変更に応対する必要がないアマチュアこそアナログやハード音源を楽しめるってもんだな。
その音がほしいからそのハード(ソフト)を使っているわけで
ハードは要らないソフトでオッケーなんていうのは違うと思うんだけどね
「その音」が目的なら、機能性だけを見てハードを否定するのは
違うと思うんだよな
近いうち定番のハード機種達が
ソフト音源として安価で全て再現されるよ
ぶっちゃけみんな上手いこと言って
こっそりハードを高額で処分してる
>>722 今月のサンレコで本人が言ってたけどソフト音源オンリーでやってるのは
複数プロジェクトを平行進行で作ってるからトータルリコールを優先してるんで
ソフト音源使ってるって書いてた、一昔前にくらべたらソフト音源も全然良くなって
きたらしいけど。
音はほぼ同じな筈なのに
やっぱモノホンのminimoogの音はシビれる…
>>729 売れっ子ならでは 素人には無関係な話?
>>725 そうなんですよ。アマはもっと好きなことをやっていいんです
コンビニのスパゲティの味をありがたがって真似する必要はありません
越後も5爺もminimoog安くしだしてるな。なぜだ?
高い値段付けても売れない商品って塩漬け株と同じだよな
手弾きのできない打ち込み初心者ばかりが増えたのでMIDIなしminimoogは
売れにくいだろ。
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 14:58:48.95 ID:4ZZLfrl3
低スペPCじゃない限りハードにこだわる理由が見あたらない
ソフト厨って本当にばかだなぁ
まあそういう人は一生ソフトのみでいいと思う
モノホンの女を知らないで全て知った気になって終える人生もアリだからな
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 15:52:55.91 ID:PQzUCl6Z
今までの経験上、時代にしっかりついていかないと必ず後で痛い目にあう
時がたてばたつほど後で大変になり苦労する
ただ子供の頃欲しかった玩具を大人買いする様な心理は否定しないが現代の機械のほうがはるかに優秀なことにはかわりはない
738 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 16:01:32.44 ID:PQzUCl6Z
シンセの革命的な新しい技や音色をあみだす為には古いハードの音も兼ね備えたソフトが必要なんだよ
正直コレクションにお金を使ってる場合ではないな
コレクションと言われてもな
実際に音は違うんだし、金あんだから両方持つだけだし。
えっ?そこまでバカだとは。
Virus TI2 Polar持ってるけど安物PCでだせるソフトの音しか知らない人ってかわいそうだと思う。
おまえに買われたおかげでステージでスポットを浴びるでもなく狭いアパートで錆び付いていく名機たちが不憫だな
>>737 ソフトシンセもちゃんと使ってるけどね
何度も言うけど「その音が欲しいから」楽器ってのは使うのであって
機能が優れてるから使うというのはそもそも違うと思う
ソフトとは音が違うと思うから使っているんだよ
逆にソフトでしか出ない音はソフトで出してるから
連投すまんがカシオトーンのしけた音が欲しいと思うなら
それもその人の個性とセンス
そういうのがあるから808や909みたいな過去の遺物も定番になってるわけで
ソフト至上主義者はハードもソフトもまず楽器なんだということを
忘れていると思う
746 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 17:33:31.78 ID:PQzUCl6Z
煽っても無駄無駄。買わないよ。どうせ在庫抱えて潰れそうな業者だろ
それに過去の偉人と同じ機材使って同レベルに達したとか勘違いしてる暇もないしな
基本シンセ使いは音を勉強するためマルチプレイヤーで必要楽器が腐るほどあるから金なんかいくらあっても足りない
特にヴァイオリンの値段は 高い
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 17:37:12.60 ID:PQzUCl6Z
PC3とファミコン以上の頭脳差がある
一時半頃寝て、三時半頃起きて睡眠たっぷり的な?
>>煽っても無駄無駄。買わないよ
押し売りに何か買わされたのか?
TRITONのサウンドはすでにおもちゃのカシオトーンにぬかれているというリアル
TRITONは鍵盤としてよくできてるってHIPHOPの人が言ってた
ハードがオワコンだったら
これからはキーボードやりたい奴は
全員ソフトでやらないとだめだな。
だから「本人が」その音を欲しくてハード使ってるって
何度も言ってるんだけどねえ
ソフトだけで作りたい人には文句を言う気はないが
ハードも使う人を古いだのなんだの言うのは余計なお世話
いまどきこのスレほどアラシにマジレスしちゃうスレはないと思うの。
1000万円ぐらいしそうな 超弩級ハードシンセはでそうにもないから悲しい
たぶんもう出ないよな
NECのスパコンにVSTiをインストールしたいよな
すごいだろうな
アーキテクチャが違うもんの上に乗るわけないじゃん。
最近のスパコンはインテルCPUをのせたボードを数百枚寄せ集めたのが結構あるんだぞ
仮にチップが一緒でも実装方法が違うから無理。
俺の夢をこわなさいでくれorzu
ウンコすんな
みんなはwaldorfとかは買わないの?
waldof値下がりしてるし鍵盤欲しい
VAシンセってそう何台も必要なほど違いがあるの?
VAシンセに限らず機種によって結構全然違うよ
自分にとってその個性が気に入ったら手元に残しておくし
必要ないと思ったら売っちゃってる
Waidorfの現行シンセはそそられるのないなぁ
BlofeldKeyの見た目は好きだな。
ツマミもアルミ削りだしでかっこいいし。重みも適度。
あれで音がよければ申し分なかったのにな。
>>763 違いはいくらでもあるけど、拘ったり必要な人は少数かな。
VAはQとNord Lead3を使ってるけど音の傾向は違うね。
absynthやmassiveみたいなハードってある?
>>767 オートマップでSL MK2を疑似専用キーボード的な使い方すればそれっぽくはできると思うけど・・・
難しいかなw
absynthはKAWAIのK5000が近いかなぁ。
機種毎のオシレーターの違いはギターの弦の材質+ピックアップの違いみたいなものかな?
拘る人は拘る所だし。
Nordは代用効くけど、QとXTは代用効かないよ。
でも今のWaldorfとQとXT出した時のWaldorfじゃない。
んな事どうでもいい。
ここで張ってあったハードヲタのひどい曲聴いてハードいらね、って事理解したしw
ハード不要厨さんはライブの時はどうすんだ?
ソフトシンセで済ますのか?
ジャズフュージョン系のプロはみんなハード使ってるが?
AKAIのmidiコンでライブとか…
切なくね?w
稼げるようになったら最新のワーステ買えばイイじゃん
で家でソフトで作った音源を
ライブで最新のワーステのサンプラーかHDDでポン出ししながら
自分のパート弾けばイイじゃん。
今でもライブってこんな感じじゃね
ハード不要派がライブなんてやるわけない。
なんだよライブもやらないでハード不要っていってたのかよ
どんな音楽やってんだろうな
そもそもハード不要派は演奏なんてできんだろ
演奏出来るようになりたいとも思ってないんじゃね?
ソフトのみ派: プロにも少なからず存在するがPC世代のアマが多い。割れもここ
両方使う派: ほとんどのプロはこれ。アマも多数いる。最もポピュラー
ハードのみ派: プロでは絶滅危惧種だがジャンルによっては存在はする。やはり情弱アマが多い
てところでしょうか
ソフトは割れが多過ぎて採算が取り難いんじゃないだろうか?
だからローランドもヤマハもコルグも自社の音源をソフト音源化に消極的
korgはM1やMs-20などはやってるしヤマハもMotifもどきを出してるけど儲かってるんだろうか?
この世に割れがいる限りすべてソフト化なんてのはならんと思うね
ライブはハードで制作はソフト。分かりきった事じゃん
MachFive3使ってるけど昔のAKAIとかSampleCellのライブラリ読み込んで使ってる場合が多い、
つくづく容量じゃなくて音の個性とか使い易い音で選んだ方が良い結果出ると思うわ。
>>777 btだってパソコン一つでライブやってんだから可能だろ
ソフトにしてもハードを捨て値で処分しない方がいいよ。
業者が安価で仕入れるためにわざとハード叩きしてるんじゃないかと思うくらい
ヤフオクで安いハードが落札されてる。そして海外へ。
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:44:42.75 ID:deq3pdiV
好きなもの使えばいいでとっくに結論出てるこのスレが一番オワコンだな
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 15:28:04.95 ID:VLzCanOR
海外のRB系は今だにハード主体だよ
ここは日本だ
国なんて関係無いだろ
ご自慢のソフトシンセを使っても及ばない曲をハードで作る人がいるってことだ
手段の違いでしかないのに性能だの古いだのくだらんことと結び付けて論ずるから
墓穴を掘ることになる
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 21:11:49.74 ID:VLzCanOR
ネプチューンは相変わらずハードなんだろうか?
どうでもいい話
ソフトの方が作曲は便利だけど ライブでのハードの方がハート(心に)響きやすい。
793 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 21:37:34.53 ID:lX65M0tz
ライブと作曲と自宅演奏&練習はハード、最終制作はソフト
大部分の人がコレじゃね?
おっぱいはソフトですが、セックスはハードです。
まさかのCASIO復活!
CASIOのシンセ、案外ソフト房の方が買う予感w
速さが足りないぞ
申し訳ないハード厨としては最大の失態
ここ数ヵ月忙しくてついていけてなかった
謝罪と賠償をする
つかこれ音次第では欲しいぞ
CASIOがシンセだしてたけど祭りにならないからなんでかなーって静観きめこんでたけど
やっぱり反応あったか
今の若い人たちだと、時計と携帯屋がなんでシンセを?
ってくらいにしか思えないんだろうな
まあしょうがないけどね実際そうだし
おっしゃあSY22売り飛ばしてこれかうわTG33あるし
げてものシンセ万歳カワイも復活しろんぬ
キーボードにあわせてSDHCからオーディオデータを再生できるってことは
ポン出しにキーボードをトリガーにSDHCから直読みでサンプル発音できるってことか?
カシオといえばCZ-1000のPD音源の音は結構好きだったが
あの安っぽい音もはいってるのは分かってるじゃないか
情報遅すぎて皆知ってるんだからいちいちリンク貼らなくてもいいよ
今頃カシオの新機種知ったとか不気味。
服役でもしてたのかと。
情報を提供してこそ、このスレが生きる。
早い遅いの問題じゃないと思うがな。
いい加減にWIFI搭載で、
ラフスケッチ演奏をWAVかMP3にでもしてすぐにでも母艦のPCに飛ばせるようなシンセでないかな
いろいろ考えたけどそれが一番だよ
どっか作りそうだけどまだ出ないな
>>811 iPad iPhoneのGarageBandでラフスケッチ→iCloudでMacでは駄目か?
>>812 元々そう思ったのがiPhoneのその手のアプリ触ったからなんだよ
やっぱりそれがしっかりとしたハード鍵盤でできたなら、すごく嬉しいなと思ったの
直感的な流れ作業意識しちゃうと確かに鍵盤にその手の機能あったら有難いよな
小型PC+Wifiドングル+USB ADCででっちあげればいいんでない?
…というか、無線マイク括りつければいいだけか。母艦側に受信器繋いで。
もし実現するとしたら一番最初にやりそうなのはやっぱりYAMAHA臭いな
カシオの新機種の片方は今週末発売みたいだから、今知ったのは逆に好都合でないのか。
>>810 発音数半分まではまだいいとして、
アッパー(4)、ロワー(4)、ソロ(1)、パーカッション(1)のトーン構成から
アッパー(4)、ソロ(1)、ロワーorパーカッション(1)って、かなりの減り具合だな。
ローランド、もうちょっとデザインがんばろうよ。
何これ?こんなので買ってもらおうと思ってるの?って感じ。
特にベンダー周りのデザイン、手抜き過ぎだろ。くそかっこ悪い
ま、デザインの好みは人それぞれだから。
Jupiter-50、ぱっと見Juno-Giと被るなw
Juno-GとかJupiter-50とかは
年齢高い人には古く見えるデザインだよな
俺もなんか野暮ったく見える
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:45:45.22 ID:3mRdqrrX
手が出なかったv-synthやっすいなー
食いつき良いな
>>827 ver1では金にならない感じだなver3ぐらいからやっと製品として使えそうだ
でも進化してほしいねこういうの
>>809 一月の時点で既に情報でまくりなわけだし。しかも、物欲そそらないガンダムデザイン
>>827 使い勝手悪そうだな
ボコーダーみたく 歌ったらボカロ声で出力されるんなら受けるだろうけど
カシオの新機種、右からデザインしていって余裕こいてたらヤベ!スペースたりね!みたいな。
左がつまってて変な感じ。
中途半端なnordlerdだな
カシオのペアで
カシオがツー
カシオアベック
カツオー
二つとも買わね
カシオのハイグレードって言ってるctk7000も結局は幼児・小学生向けの玩具だからな
それのスピーカーないだけのDJ玩具だしね
来年で中学卒業だしライブで「CASIO」って書かれてるの使う勇者にはなれない
うん中学生はそれでいいんじゃないか
中坊にはまだ早いな
鍵盤は3歳からいじってるし早くない
うん早くないな
ちなみにチンポは厨1の頃から弄ってる…
でも5.4kgだろ?
音源はともかく鍵盤や全体の作りは
MM6くらいの入門レベルじゃないか?
おせーよ
凄そうな奴CMに使って誤魔化してるだけ
>>843 小2から電気アンマの気持ちよさで慣れちゃって普通にイケないわ。
カシオにこんな大金払ってステージで馬鹿にされるくらいなら
ローランドのgroove box買った方がいいね
大金て・・・6万しないし
かっこいい宣伝文句と筐体デザインしてるけど
こんなの昔のカシオ知ってるおっさんが面白がるおもちゃだろ
使ってもいないのに判断できるなんて、ここはエスパーの集まりか。
単にイメージと他人の評判だけでしか動けないから発言が軽くなるんだよ。
ブラウザ止めてたまには楽器触ろうぜ。
音も聞かないで言うのは論外だよな
でも鍵盤は確実にだめそう
重量が軽すぎる
弾いた感じで最近一番楽器だなと思ったのはJupiter-80だな。
でも欲はキリがないのだけど、あの値段なら数万上げてでも
V-Synthの上位互換にしてほしかった。
いまハードに金かけるのは、理想に近い一台に対して
多少高くてもガッと投資しちゃうような層だと思うんだよね。
これにあの機能載せるとあっちが売れなくなるとかケチくさい
商品機会をしてるうちは売れないガラクタのラインナップだと思う。
機会じゃなかった、企画。
>>851 カシオは楽器を作ってないよ。楽器コーナーにおいてないし家電コーナー
リサイクルショップはカシオの墓場
楽器屋や楽器コーナーに置いてあるものだけが楽器じゃないだろ。
ターンテーブル造った人だってまさかスクラッチされるとは夢にも思わなかっただろうし、シンセも楽器として世に生まれた訳ではない。
床ドンだって録音してフィルターで加工すれば結構良いキックになるしな。
少しは自分の糞耳を信じてみろよ。
カシオは家族で楽しむ鍵盤型のおもちゃだってみんな思ってるよ
子供用なんだけど大人も一緒に仲良く楽しめるように少しだけアレンジしてる玩具
スピーカーついてるし
凄い嫌われっぷりだな。
カシオでなんか辛い思いでもしたのか?
みんな思ってるって味方いないと自信ないのか?
スピーカー付きをバカにするとヤマハの輸出規制ラジコンヘリコプターに乗った小室哲哉が太った浅倉大介なげてくるから気をつけろよ。
ていうか
あれをヤマハ・ローランドが出してたらそれこそオワタオワタ大合唱だったろうな
無名新興メーカーだったら絶対スルーされてた
ブランドイメージや宣伝に振り回されてるのはお前のほうなんだよ
またエスパー登場かい。きゅうべぇ活躍し過ぎ。
まだ発売前なんだからせめて良いか悪いかは使ってみて判断しろよ。それでダメだったならお前に合わないか使いこなせなかったってだけだから。
ハードソフト論争も同じで沢山出回ってる製品のごく一部だけ使ってどちらが良いか悪いかなんて判断難しいよ。
触る前から「良い」と判断してるエスパーがなんかほざいてるな
「カシオびいきの自分が好き」とかもうね…
少し落ち着け。
どこをどう読めば『良い』って判断になるんだよ。
すべては実際に使ってみてからだよ。
ニュートラルにしておかないと広告に惑わされちゃうだろ。
落ち着けだってw
うざ
カシオ大好きおじさんは説教大好き
>858 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/03/23(金) 02:11:44.80 ID:2l6bYNYo (2/3)
>楽器屋や楽器コーナーに置いてあるものだけが楽器じゃないだろ。
>ターンテーブル造った人だってまさかスクラッチされるとは夢にも思わなかっただろうし、シンセも楽器として世に生まれた訳ではない。
>床ドンだって録音してフィルターで加工すれば結構良いキックになるしな。
>少しは自分の糞耳を信じてみろよ。
お前はいつも「そっち側」に立って説教してるな
TB/TRは人気なくて売れ残ってたのを云々だの
スクラッチ始めたのはお前なのか?
お手軽なもんだな
869 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:27:25.14 ID:O3PuiwV1
カシオ使う人なんかみんなメンバーに入れないよ
音の使い方わからなくてただ目立ちたいだけ
おこちゃま相手に大人げないですぞ^^;
そこは軽くあしらうのが紳士ですぞ^^
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:42:13.30 ID:O3PuiwV1
お客さんだってカシオの音きくために金払って見に来てるわけじゃない
時間だって作らないといけないのにカシオだったら失礼だよやっぱり
872 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:52:00.07 ID:O3PuiwV1
俺がカシオ社員だったらこんなゴミ出す前にcubaseの丸パクりソフトで低スペックpcでもサクサク動く
やつ出すわ
汚名返上にもなるしな
お前 一体誰と戦ってんの?
これはシンセに限ったことじゃないけど、数年以内にソフトとハード、バーチャルとリアル、
の逆転が起こり始めるよ。
ソフトシンセに比べてハードシンセは贅沢なモノ、ハードシンセでの演奏を聴くのは
リッチな体験である、こういう認識になっていくよ段々。
WEBに一切広告を打たない、企業の公式サイトにも仕様など一切載せない、
実際に買ったユーザが自機を写真にとってうpるまではデザインすらよくわからない。
そんなハードシンセも出てくるかもしれない。
という妄想。
ないないw
ソフトの可能性は無限大だから
これからマトリックスの世界に突入し
音でsexやドラッグ以上の最高の快楽を迎える時代が来るって師匠も言ってたしね
ハードシンセも結局は鍵盤の形したボタン付きの機械
新型のボタン付きの機械の方がはるかに優れている
ハードを機軸に妄想が加速するぅぅぅっっ!!
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 14:12:45.76 ID:O3PuiwV1
どっかのスレで見たけど結局ハードシンセに拘る人は若い頃
スネ夫やトンガリみたいな嫌な友人に自慢されて病んだ事によるトラウマでの衝動買いだって
そんな謎プロファイリングまでして貶める奴も病気臭いがw
w
知り合いのいい歳のおじさん元プロだとかいう人は楽器が弾けないようで
見た目でミュージシャンと分かってもらえるようにハードを買っているみたいだ。
周囲の人間も彼が音楽をやっているのを見たことがない。
頑張ってJuno-60やらMC-202を買って並べている。
昔若い頃に作ったという曲、腐ったテクノポップをカセットからCDにしたので聴かせてくれる。
本当に作ったかどうかは曲がクソなのであえて突っ込まない。
FS鍵盤のキーボード+MBP = 究極のハードセット = 俺大勝利!!!
>>875 でも どんなソフトでもパソコンっていうハードがなきゃ意味が無いんだよね
それにDTMだとmidiキーボードやオーディオIFだっているし
いっそ パソコン+midiキーボード+IFを ひとつの形にできないもんかと思うのだが
当然OSもインスコできて DAWもインスコでき
RGB端子も付いてるからPCディスプレイも接続できて
USBでマウスやPCキーボードも使えて
なおかつ CPU付きマザーボードは毎年新しいのがリリースされるんで
交換すると性能が上がっていく
今の技術なら クロノスやJupter80くらいの価格で実現できそうなもんだが
いやマジな話MINI ITXのマザボほおりこめば
十分できると思う
RGB端子!
そんなに気になるならパソコンとIFとMIDIキーボードをアロンアルファでくっつければいいのに。
それか合体出来るプラスチックケースを作るか
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 20:47:57.81 ID:2l6bYNYo
お前らのしょぼい曲作るくらいならiPadにGarageBand入れるだけで十分だ。
マルチタッチだから鍵盤すらいらん。
ハード屋はどこででもスイッチオンだけで確実に動く単品ハードを作って売ることが存在意義
パソコンとの連携やりたきゃ勝手にすればってスタンスが大事
でもボンドで付けたら確かに「単品」だよな
そもそもパソコンとして見るのではなく
ネットも出来るシンセサイザーという視点
誰や俺の家にハード宅配テロしたんわ
家でDTMに使うのはソフ中心ト、ライブではハードかな。
どっちもそれがセッティング一番楽だしトラブル少ないんだよなあ・・・・。
前はライブでもMIDI鍵盤+ラック音源で組んだりソフト音源使ったりしてたけど、
最近は面倒なのでライブはハードオフで安く買ったSY99とTRITONだけ。
たま〜にmicroKORG使うくらい。
ど〜せハンパなPA屋だと音作りに凝っても・・・ねぇ。
スタンド立てて、ダンパペダル転がしてやればセッティング終わりだし。
ま、どっちも一長一短だし、TPOで選ぶのがいいんでない?
トライトンのディストーションギターの音源ってファミコンっぽくて使えないしょ
楽器は性能じゃねーんだ。
インターフェイスなんだ。
誰もギターが未だに板切れと弦だからって文句言わないだろ?
パソコンと一体化して進化したギターなんて悪夢だ。ネック切り落としてクソ流し込んでやる。
キモ
たからー、鍵盤ってもうボタンじゃん
ID:nev3utUkが鍵盤の演奏が出来ないことはよーく伝わってきた
鍵盤の違いがわからないのはソフト忠の特徴だよな
演奏しないからどうでもいいんだえおう
音楽家というくくりでは一番さげすまれる部類だと思う
DTM板と鍵盤板・楽作板の違いもわからない池沼や
鍵盤ないモジュール型のハードシンセを知らない情弱はさておき
Motif XFみたいな旗艦シンセも今や
SpectrasonicsやViennaの音を経験した耳で聴くと
その昔ポータトーン聴いて残念に感じた思い出が蘇るな
演奏主体のシンセひきが
モジュール音源を知らないわけないだろうw
何を言っているんだお前は
でも中世からそのまんまな鍵盤というデバイスがシンセサイザーにとって最適解かどうかという疑問はある
ピアノの本質はなにか?→鍵盤
ギターの本質はなにか?→弦
ドラムの本質はなにか?→張った皮
まあ多少の異論はあるだろうけど大まかにはこんなかんじだろう。
それに対してシンセの本質は何か?って考えると決して鍵盤ではないよな。
おれは基盤とか電子部品なのかなって思う。
そう考えるとハードシンセもソフトシンセも一緒っていうか、
単独シンセか多機能シンセかって違いでしかなく
演奏方法が鍵盤だろうとマウスだろうとかわらない気もしてきたわ。
そこでテルミン
シンセの本質は音を作るためのツマミとフェーダーじゃボケェ
そのままってことは完成されてることなのにアホなのかな?
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 17:10:30.32 ID:CY5tWCKY
ハード厨は
>>901みたいなゆとりばっかなの?
チェンバロもProphet5等も触ったことないのまるわかり
ほら、誰も
>>903と遊んであげないからまた拗ねちゃったじゃないか。
ID:KdhfqB0h
チェンバロなんか実物みたこともねーよw
デジタルキーボードしか触ったことない奴が「楽器が〜
とかいうのやめとけ恥ずかしいから
>>913 少なくとも経済的な ゆとりはあるんじゃないの
経済的なゆとりあるならサクサク動くパソコン買えよw
いいパソコン手に入れたらハードの五見っぷりを体感できるしね
いまだにSY99やトライトンとかってどんなクソ古い音楽やってるのかなって思う
カシオに関しては玩具板行けとしかコメント出来ない
ソフト厨ってほんとばかだなぁ
一生ソフトだけ使ってればいいと思うよ
おれ?おれは悪いけど両方使うよ
>>919 こんなところにカキコする時間があるなら手弾きの練習したほうがヨクネ?
ていうか ハードシンセ だけしか使わないというのが考えられない
殆どの奴がハードもソフトも両方使ってるんだから
仲良くしようぜw
さすがにハードだけってのはないだろう
DTMって事に限ればね
10万越えのシンセ 買うと DAW およびそれのソフト音源が付いてくるのに
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 22:14:03.74 ID:bBypwtQ2
>いまだにSY99やトライトンとかってどんなクソ古い音楽やってるのかなって思う
この発想って、演奏や作曲に興味を持ち始めた初心者に多い
ディメンションのKeyはまだSY99つかってたような
彼より良い音出せるんだろうなw
>>919 ハード派の人たちもいろんなパターンがあるからね
あるSNSで知り合った人たちの機材を聞いて見ると
PC98と外部音源だけでやってる人もいたし
JP-8080, JV-1010, SC-D70, Korg MS-10, YAMAHA TX-7
とか持ってて 今はキューベースでボカロやってる人もいるし
ちなみに私は 昔はポリ6 MC202 DX7 TR-808 D110とカセット4トラでやってたんだけど
今はCPUとマザボ入れ替えながら ソフトで全部やってるわけだが
ハード付属のオマケソフトで「ソフトも使ってる(ドヤ」とかやめてくれw
ソフト+PC+IFに妥当な最低限の投資すらしてない厨が
10万の安物ハード買ってイキがるとかどんだけ
キルミーベイベーのエンディング、いい曲だな。
やっぱりMS20使ってんだよな
おまえらが音源を作れるのは
そのモビルスーツ(PC)の性能のおかげだという事を忘れるな
腕に左右されないことなんて、趣味でやってても無意味だよね。
そうだよね
自動豆腐パック詰め機を趣味にしてる人は面白くないね
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 19:28:54.51 ID:0PrUugZu
ソフトシンセだけで作っててなおかついい曲って少ないよね。
あと中田の真似してソフトだけとかいきってる中学生の作った曲とか多分一生聴かないなぁ。
>>934 ハード使いで鍵盤を弾けるというのは
音楽を作る上でのすごいアドバンテージ
現実の音と脳内の音の構成と手がリンクするっていうのは
すごく大きい
そういうのも関係してるんじゃないかな
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 19:34:47.88 ID:0c+C0/B1
こういう奴に限って曲のどの部分がハードシンセ使ってるかと聞かれても答えられない
最終的に生手弾きの部分もDAWで調整しちゃうんだから
そりゃうわかり難くもなるだろ
>>935の言う作曲上のアドバンテージってのは確かにあるよ
人が弾ける行儀のいい譜面を書くって意味では
逆にソフトでは絶対に手で弾けない譜面を書くことが可能で
しかも弾けない人間が作曲ってなると弾ける曲を意識しなくなるから
それはそれでアドバンテージなんじゃないか
>>936 そんな聞耳コンテストに参加する気は端からないよ
ハードシンセを言い当てられたらえらいのか?
俺は楽曲作成のことについて
>>934に補足しただけだ
939 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 20:12:26.49 ID:WstKe/kj
929 中古で10万のハードなら、けっこういいやつ手に入るぞ
ハード全盛期っていうか、ハードしかない時代は。
音を聴いて、これはシーケンシャルだな、これはローランド系の、これはモーグしょって判断ができたものだけど、
いまのソフト全盛期にはこれが出来ないんだよね、あくまでも○○○ぽいねどまり。
そうそう
コルグ=濃い
ヤマハ=濃くもキンキンでもない中音が強い地味
ローランド=全部シンセっぽいし上しか出ない
こんな感じですぐわかった
今は音を混ぜられたら聞き分けできない
DAWと付属のソフトシンセ、10万のXS在庫処分品で十分だけどな
例えばソフトで10万ならどれを揃えればいいんだろう?
何十ギガのライブラリーとかキッチフレーズだけでそんないらないなーと思うけど(笑)
>>941 ローランドは無駄に低域出ないからすげえ混ぜやすかったな。
>>943 他のシンセに混ぜても立つんだよね
あとヤマハはパッドやストリングスで音の壁を後ろにつくるのに便利だった
ローランド、ジュピター8とか派手で前に出る音色なんだけど、ベースやギターを殺さないで使いやすかった。
レベッカあたりを聴くとそれがよくわかるよ。派手なサイドギター的なバッキングはローランドは得意だね。
それをP5でやると強くて周りが負けちゃう、カシオでやると、「お前ひとりでなにやってるの?」という感じで浮きまくる。
946 :
名無しさん:2012/03/25(日) 21:58:14.89 ID:a2lLccuQ
ノーパソで再生するソフトシンセはライブで使うにはリスクが高すぎるよ。
ハードシンセの、トランスがブンブン唸ってる感じが好き
レベッカwwwww
そんな糞ださいもん聴けるかアホw
レベッカってボーカルだけマスターチューニングが高くなってたよね
あのシンセはだめだよな
論旨を見失っている馬鹿が数名いるんだが。
そら他人貶したいだけだもの
貶す対象あれば話ずれようがなんだろうが書くだろうよ
>>950 バカが数名とかどうでもいい事書くならお前の考えを書けよ
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 06:45:42.32 ID:lZtyDgkv
小室みたいにハードをズラッと並べれるほど広いステージでやれてローディがいるわけでもないなら
ソフトにしとけば。
普通の箱でハードでやるなら ある程度妥協が必要。
その妥協を味だとかポジティブに解釈してる人いるけどそれじゃ駄目なんだよね
鍵盤付きのmini-ITXケースでいいな。
>>945 >ジュピター8
バンヘイレンのペッペッペッペッペッペーペーっていうやつでも弾いてろ。
論旨を見失っている馬鹿が増えてるのか回線切って頑張ってるのか。
つーか、シッタカしはじめちゃったな。
お前ら爺すぎるだろw
>>954 mini-ITXだとCPUがいまいちなんだよなATOMだろあれ
せめてオンボードでもノートPCくらいのスペックは欲しいね
なんせソフトシンセって年々負荷が重くなってるから
なんか勘違いしてないか
mini itxはマザボの規格でしかないんだぞ
atomをつんでるのもあればlgaのソケットが乗ってて
i7が乗っかるのもふつうにある
今日カシオのやつ触ってきたけど、あれは絶対買わないなw
安っぽすぎる。モノとして部屋に置きたくないレベル。
あれで6万弱とか中古のマイコルでも買った方がまし。
まあカシオほど酷くないが国内は他のメーカーもデザインはしょぼい
デザイナーをドイツあたりのシンセメーカーから雇うべき
ボディーの形や色のバランス、スイッチやツマミのひとつひとつまで
細かい部分まで素材を十分に吟味していただきたい
せっかくハードを持つからこそこだわりたい
なんか偉そうなこと言ってたヤツは買うんだよな?
ちゃんとうpしろよ?音源もあわせてな
>>963 しょうがないでしょ みんな少しでも安くしてくれって思ってるんだもん
ビンテージアナログが今でも人気なのはその点が しっかりしてたからです
まあ 当時は円安だから あんなコスパの高い物が作れたんでしょうけど
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 22:41:00.07 ID:vqDvw0om
部品調達とか生産性とかを含めて考えるのがデザイナー
って言うか、具体的にドイツのデザイナーのどこがいいの?
DJ向けの61鍵グルーヴシンセってROLANDで昔出してたけどあれの方がいいんじゃないの?
リサイクルショップに1.5マソで見たよ。
6マソ以上ならタンテも一体化させとけばよかったんじゃないのかな
JX305とかか
ドイツのハードシンセはいいとか、ソフトシンセも具体的にどがいいのか誰も言わないのなwww
JX-305ってMC-505の鍵盤付きだろ?中身はJVのクラブ系波形を中心に集めてたけど
エフェクト関係が弱かったな…
今はどのメーカーもバンド向けの安物押してるから、カシオは頑張ってると思うけどね
安くてカッコよくて質感まで求めるは酷だわ
DJ系の楽器は良くてバンド向けの楽器を下に見てるにはいかがなものか
カオシレータたせばいいんじゃない?あれももう安いよ
iPadのシンセアプリが気に入って使ってる僕はハード、ソフトどちら側になるのだろうか。
アプリは明らかにソフトシンセだけどiPadのタッチパネルがあってこそ成り立ってる部分もあるし…
タブレット信者。
>タッチパネルがあってこそ
痴漢
お前らのそういう偏り、嫌いじゃないぜ。
世間的に頭オカシイってやつが稀に画期的な製品造ったりするからな。
JX305って中身MC303だっけ?爆裂ゴミ機材。
>>972 ハードの定義っていうのはシンセ楽器として設計された純粋マシーソ。
設計エンジニアが部品選びからDSP設計まで出音に拘っており
リアルタイムOSと専用音源チップによりレイテンシーレスで快適な演奏を保障する。
一方、汎用OS上で動くソフト音源はごちゃごちゃしたOSに依存し
裏で動く複数タスクとの兼ね合いで発音タイミングの揺れやら
レイテンシーなんやらで色々制限を受ける。
ツマミを外部で操作したりタッチパッドで操作しようともハード音源とは
根本が違うのだ。
あっそ
w
980 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:54:31.89 ID:udO3tIUS
ありがとう。生まれて初めてハードの定義が解ったよ。
KORG OASYSはソフト音源って括りでいいんだよね。
あ、ごめん。
ちょっと揶揄っただけだから気にしないで。
こうなりゃカシオは
カシオレーターでも作って対抗しようぜw
>>980 oasysってカスタムチップ載ってないの?
oasysってリアルタイムOSじゃないの?
>>982 もうカスタムチップじゃ追いつかない時代になっちゃったんだよ
コストでも性能でも
てかoasysって56301とか56303でシンセサイズしてんね
これってnordとかwaldorfとかも同じ
後継のM3はカスタムチップ使ってるみたい
まあソフトウェアはソフトウェアなんだから
>>980みたいに「揶揄って」wもいいんだろうけど
だいぶ違うノウハウが使われてると思うね
t
>>982 インテル入ってる。中身はPC。
OSはLINUXだからWinやOSXと同じく汎用OS。
インスコ済み専用アプリ以外使えなくしてあるだけ。
OASYSだけじゃなくKRONOSも同じ構造だよ。
普通のPCに56301とか56303なんか入ってないし一般に使われてるlinuxはリアルタイムカーネルじゃない
シンセサイズにペンティアム4は使われてないだろ
あれはUI、シーケンサ、音源管理用みたいね
汎用部品流用のシンセサイザって事か
昔から楽器なんてそんなもんなんだし
それなら立派なハードウェアシンセサイザーじゃないか
でもその考え方でいくとIFついたPCでソフトシンセ走らせてもハードシンセってことになるぞw
アナログ以外のシンセは形を変えた端末でしかないよなあ。
どこのBBSを拾い読みしたのか知らんが
56301とか56303は、OASYS PCI(その昔海外だけで売られたDSPカード
に積まれてた奴だろ?
OASYS、KRONOSのシンセ部もインテルで動いてるから
悪い
確かにoasys pciの資料だったわw
>>990 それ結局デジタルはデジタルでしょ、ぐらいのことを言ってるだけで
それを「気の利いた指摘」風に出されると違和感がある
>>993 いやだから、KRONOSがハードシンセかどうか、iPadがハードシンセかソフトか
なんて議論自体が馬鹿馬鹿しいってことだよ。突き詰めたら全部同じことになっちゃうんだから。
んじゃ結局音波じゃんてとこまでいくか?
>>994 ハード派は議論のナンセンスを理解してないのが特徴だな
「突き詰めたら」じゃなくて「デジタルはデジタル」で括っちゃえば、同じ
>>978で上がったようなエンジニアの配慮とか手法とかその効果の有無とかは話としておもしろいと俺は思うからね
CPUがインテルだろうがOSはリアルタイムLinux使ってるべ、
普通のLinux使ってるとしたらエンジニアがアホ。
YAMAHAはMotifでMontaVistaLinuxつこうてる。KORGは知らんけど。
>>998 ただ 携帯OSのアンドロイドもLinuxだから
そういう意味で今後は期待できるかも
次世代シンセとは 音楽専用の鍵盤のついたPC
中の基盤を入れ替え続けることで 性能アップグレード可能
そんなのを作って欲しい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。