◆◆RME オーディオカード総合スレ15 UFX◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
◆◆RME オーディオカード総合スレ14 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321308790/

過去スレ
◆◆RME オーディオカード総合スレ13 UFX◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1308182377/
◆◆RME オーディオカード総合スレ12 UFX◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1295589811/
◆◆RME オーディオカード総合スレ11 HDSPe◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1271479619/
◆◆RME オーディオカード総合スレ10 HDSPe◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254144422/
◆◆RME オーディオカード総合スレ9 HDSPe◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234147831/
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212409337/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 12:40:07.16 ID:oye87h2M
◆◆RME オーディオカード総合スレ7 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188698062/
◆◆RME オーディオカード総合スレ6 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149383097/
◆◆RME オーディオカード総合スレ5 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125993913/
◆◆RME オーディオカード総合スレ4 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102777365/
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
◆◆◆◆RMEオーディオカード総合スレッド2◆◆◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/


本家
http://www.rme-audio.de/en_index.php
代理店
ttp://www.synthax.jp/index_comp.html
3名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 12:44:15.71 ID:FuRdo9jr
ねらーが好きなもの

絶えず新製品情報
カタログ・スペック
ベンチマーク

音楽→興味なし
4名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:24:06.53 ID:QBB5aHYY
姉妹スレ@ピュアオーディオ板 (制作者以外の方)

【HDSPe】RMEオーディオカード総合【Fireface】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324369462/

いわゆる「聴き専」「ピュアオーディオ」的な使い方を前提とする質問や感想は
上記のスレへお願いします。
5名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:30:51.51 ID:uLFggukA
気違いUFXユーザーは何処かに隔離すればスレは平和になるのにな。
6名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:40:58.43 ID:UFuESEcZ
聴き専は巣に(・∀・)カエレ!
7名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:44:15.15 ID:Sn/slDz2

UFX粗大ゴミ宣言
8名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 15:30:42.26 ID:qgv8iOH2
UFXが何故ゴミだのなんだの言われるのか分からない、本気で
9名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 15:36:26.72 ID:FuRdo9jr
>>8
楽しく書き込みしてる人たちに対しての嫉妬じゃんw
10名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 15:40:13.08 ID:oye87h2M
>>8
こういうことらしいんだよ。あまり、無理に対抗しようとしないほうがいいと思う

> 988 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/01/29(日) 12:21:14.48 ID:3rh5lJ7n (2/2)
> 確度95%で次の関係が成り立つ
>
> A=キチガイ度9000=例のレイテンシ騒動の朝鮮人
> B=キチガイ度3000=たくえむ
> (通常のキチガイの度数を100とした場合)
>
> Aは例のレイテンシ騒動のときUFXユーザーの一人にも叩かれた。
> なのでUFX全般に対して恨みがある。
> そのUFXユーザーをたくえむだと思い込んで粘着中。
> 側から見るとAとBのキチガイ同士の壮絶な戦いに見える。
11名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:00:53.76 ID:XVXuLmux
UFXユーザーの嫉妬が見苦しい。
他機種叩いてないと気が済まないってなんか逝っちゃってる感じ。

このスレのキチガイは2種類いる。
基本的にUSB/Fireface物以降にRMEに入ってきた厨房どもなんだが

A 新参の聴き専 (自称アレンジャー)
B ボカロ系のUFXユーザー (UFXに対するネガティブな評価が許せない厨房)
12名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:06:31.15 ID:oye87h2M
わたくしは去年1月、MOTU896からUFXに移動をしてまいりました。
とても感動をいたしました。よろしくお願いいたします。
13名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:06:31.55 ID:qgv8iOH2
>>11
嫉妬しなければいけない理由って何?
14名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:42:53.44 ID:g9Jyp/hy
>>13
Babyfaceより出音の音質が悪いとか、事実を指摘されて
キレてるのがいたからその辺りじゃね?
機能で足元にも及ばないのだからほっとけば良いのに。
15名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:52:03.28 ID:FuRdo9jr
>>14
両方持ちの人おったの?
すげぇな
放送局かよ
16名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:58:01.86 ID:qgv8iOH2
>>14
BabyFaceの方が音がいいなんて、2ちゃんの根拠なしレスでしか見ないし、
別の所のフォーラムでもそんな話聞かないから、今流行りのステマなんだろうかな

自分で取捨選択してRMEを選択するユーザーなら、BabyだろうとUFXだろうと、
買ったものに対して嫉妬何てする隙間無いはずだろうし
2ちゃんの片隅でゴミだの産廃だの罵って何になるっていう話だよね。それが事実なら、公式フォーラムで意見言えばいいだけ
17名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:00:29.17 ID:g5E9Fs3N
>>14
UFXは音質で買うものではなく、制作環境の快適さで買うものだしな
ほとんどのユーザーわずかな差だし気にも留めてないよ
気にしてるのは1、2名のキチガイ?だけだろう
18名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:15:50.35 ID:Rh0+nJG6
>UFXに対するネガティブな評価が許せない厨房

こいつが粘着自演してスレ荒らしや別機材を罵倒して巡回している。
多分頑張って金はたいてUFX買ったけど、聴き専レベルにしか
使いこなせなかったヘタレw
だから音質とかUCXとか、何かしらUFXを脅かす話が出ると、顔真っ赤にして火消しに走る。
前には自演バレたら暴言吐いて逃亡したしネタの様でマジ笑える。
19名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:23:40.31 ID:xNAohuiW
音の差って色んな複合的要因による所が多いと思う。
MOTUのUltra Liteをずっと使っててさ、もっとモニター環境を良くしたくて
スピーカー変えてスピーカーケーブル変えて、Firewireケーブル変えて、
それでもイマイチ納得出来てなかった所、FF400に変えたら
ビックリする程の解像度の違いが出た。高音が出過ぎるので慌てて
Firewireケーブルを汎用品に戻したらパッとしない音w
結局スピーカーの場所やインシュレーターとかのセッティングで
ようやく満足いく出音になった。

誰かが「Babyfaceの方が良い」と言ってたからとBabyfaceを買った
だけでは同じ出音にはならない。ケーブルや電源や諸々見直した方が
効果出る事も多い。
20名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:33:44.18 ID:FuRdo9jr
>>19
MOTUってアメリカ人のロックミュージシャンが好む音に仕上がってるだろ?
21名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:56:06.42 ID:oye87h2M
アメリカ人のロックミュージシャンって、だれw
何を持ってロックミュージシャンだ。アメリカのどこだw
煽ってません。ちょっとうけた
22名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:09:47.48 ID:FuRdo9jr
>>21
MIX、半年間読んでみなよ。
23名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:32:04.16 ID:oye87h2M
いや、西と東と白と黒と年代とインディとメジャーと2と4と8と16と…
いろんなものが「アメリカ人ロッカー」で一括りにされてたから面白かったわけです。
24名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:35:49.49 ID:Vhtx9GSG
まぁ音質だけで言えば、専用DACつないだ方がいいだろうし
結局Firefaceシリーズの良いところってルーティング性能だとおもうんだ。
これだけ機材ガシガシ繋ぎまくった上で好き勝手に入出力いじれる安定器は他にないんじゃないか?
25名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:43:39.06 ID:QeiwWj/w
UFXユーザーが嫉妬してるんだろ?とかいうわけわからん書き込みあったから
嫉妬の意味を理解してない一部のアホ用に
アホ御用達のYahoo!知恵袋()があったから貼っておくわ。
これぐらいのやつで十分だろ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467895314
26名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:34:28.31 ID:wOjt4MZd
↑粘着キチガイUFX厨が登場しますた
27名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:50:42.49 ID:oye87h2M
冷静にみて、26のほうが粘着質だよ。
UFXユーザー全員を煽ってるもの。
28名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 21:30:34.02 ID:1gDKHvuC

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
29名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:14:51.35 ID:yzPMvF9w
Fireface UC と Babyfaceどっちのほうがレイテンシー詰めれる?
主にソフトシンセを弾きたいです
30名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:35:17.88 ID:o0jNNZN8
今時ソフトシンセ弾くのに不都合のあるオーディオインターフェイスがあるなら教えてほしい
31名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:56:37.90 ID:7GEEVOFt
問題なのは複数トラックいれてだろ、さすがに一つのトラックだけ入れることなんてないだろうから。
PrismとかApogeeとかってレイテンシーどうなのよ。
音よいっていうけど、RMEがやっぱり一番だろ。
32名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 01:20:34.94 ID:H5G0wntJ
>>30 ピアノを弾く場合は?
33名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 02:00:32.91 ID:RXVatYY3
>>29
RMEがベストの選択とは言えないが、その2者を含んだRME現行品のレイテンシーは全て同じ。
34名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 03:18:00.17 ID:yzPMvF9w
>>33
UCXが7月とかならその繋ぎに買おうと思って。
スレチだが内部完結の音楽やってて録りはギターとボーカルぐらい。
レイテンシー詰めれるの他にある?
3529:2012/01/30(月) 03:18:25.21 ID:yzPMvF9w
>>33
UCXが7月とかならその繋ぎに買おうと思って。
スレチだが内部完結の音楽やってて録りはギターとボーカルぐらい。
レイテンシー詰めれるの他にある?
36名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 04:04:43.42 ID:SVRjbc/V
babyface本体のヘッドホン端子とブレイクアウトのヘッドホン出力は別々に独立してますか?
ノブを回したら両方ともの音量が変わると困るんだが
37名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 04:11:09.87 ID:Cos6Enh8
>>36
してない
RCAかXLRを変換しろ
3836:2012/01/30(月) 05:24:23.95 ID:GL5sK41Q
>>37
ありがとう。
babyfaceからモニスピ、自分ヘッドホン、歌う人にヘッドホンができないのか
39名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 18:17:34.32 ID:J5ivXAes
あれやこれや考えると結局Xシリーズが安く効率的でしょ。
荒れるかな…
40名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 19:12:59.20 ID:JV9zO+Pa
キチガイ警報
41名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 20:22:31.55 ID:G+eTfMJk
>>40
でもよく考えたら、何でおまえみたいなやつに気を使って投稿しなきゃなんないの?
ふざけんじゃないよタコ!
と、思ったのでこれからは咀嚼をちゃんとして、こ〜だなぁって思ったことはそのまま書くことにした。
気を使って情報や意見をスポイルしても仕方がない
42名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 20:28:54.28 ID:8EiBRTw/

                    .    /\ 
                       /   \
                      ,´彡    ..\
                     ノ ノっ\  気 \
                   ./ /´   \  違 .\
                 / /´.      \  い \
                 |  /         .\  警 \
                 |  )           \ 報 \
                 |  ( ´ー`)        \ ! >
                 )ヽ `_  〈、_ _、___,-っ_ / |!
                 〉,; /   ,⌒´  ,,____,,、τイミ、
                 /  `  イ/⌒ ̄      .⌒` i!|!;
              /⌒\   /              ;i!|
            / 人  ヽ、/               .!i
           / ,/´ |\. .\               !;
          / ;/    > ヽ  )
          ノ )   /  `フ〜´
          し´  /  /´
         i!i  (.  ,<´
         .|!   \ \
               \ \
                 \ ぃ
                 | ノ
                 し´
43名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 21:06:11.68 ID:nIZ5YavU
MACかWINかでレイテンシー違うんでしょ。MACのほうが詰められる。
44名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 21:07:36.19 ID:nIZ5YavU
ごめん。試したこと無いので、”らしい。”ってことで。
あと、USBよりFWのほうが有利。これは常識か。

WINだといまやMOTUとかに負けるらしいじゃん。
45名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 22:04:59.23 ID:JdEpSnJz
>>41
でもよく考えたらなんでID変わってんの?

46名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:02:07.75 ID:YNYs5UzX
FFUC購入して1ヶ月もたってないのにHOSTランプ付きっぱなしでUSB 接続全く認識されなくなった…

スタンドアローンでは使える。
他のPC 三台で試したけど状況変わらず…

安定と安心が売りでもこんなレベルか…

(´・ω・`)ガッカリ…

明日購入店に電話してみる。
47名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:27:44.13 ID:nIZ5YavU
そういう人は、RMEに限らず、電源環境が悪いんじゃないか?
48名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:38:00.53 ID:YNYs5UzX
>>47
電源環境は特に悪いわけではないと思うけど…
電圧もおかしくないし、新築、建てる時から、部品ケーブルはしっかりしたもの使ってるし、そもそも電気技術者なんで、そんな変なものは作りません。

ノイズ除去タップがダメだったのかなぁ。

でも同じ電源ルートの他の機器は全く異常なしだからなぁ。

ってか、そんな電源に気遣わないといけないということが、そもそも貧弱さを露呈してるんじゃないのかと…
49名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:49:59.45 ID:nIZ5YavU
>>48
海外製品で、電圧が違うんだから、電源系のトラブルは起き易いといえる。RMEに限らず。
50名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:55:52.12 ID:YNYs5UzX
>>49
確かにネイティブに国内用に作られた機材に比べればそうかもしれない(´・ω・`)

運が悪かったと諦めるしかないのかなぁ…
5139、41:2012/01/31(火) 00:04:24.29 ID:3Ht0CdsO
auでiPhoneでBB2Cで3Gで書き込むとロック解除する度にIDがかわるわけですよ。
52名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 00:45:41.01 ID:rVrqQSmp
キチガイがやって来ますた
53名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 11:58:50.29 ID:e92cphwi

★フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」

フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題に
なっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。

JAP(ジャップ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。
それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、
これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を
持っているもので、韓国では「18」そのものをスラングとして使うこともある。

つまり「JAP18」を意訳すると「日本 ファック!」ということになる。こんなメッセージをこっそり残したフジテレビは
何の意図があるのだろうか。デモに対する報復なのだろうか、それとももっとデモして欲しいという煽りなのだろうか。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315825984/
54名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 12:05:41.79 ID:KtR58Bjd
次に新作が発表されるとしたら、いつ頃になりますか?
UFX欲しいのだけど、買った直後に新作が出たら泣けるし。
55名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 12:34:39.14 ID:jcriOBO0
>>54
物欲解消相談かよ
5639、41:2012/01/31(火) 15:59:14.26 ID:UxHlGROQ
UFXは後10年は使えるよ。1年換算で2万円×10年。
この先気になる新製品の可能性は、
サンダーボルト対応、マイクプリ増、DPS強化の3点くらいだと予測できる。が、
個人的には金より新製品より時間のほうが大事だと思うけどなぁ
57名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 16:46:35.11 ID:jcriOBO0
>>56
10年無理。ドライバも端子も無い。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 16:52:15.40 ID:JonfAhvD
アポロが出て価値として陳腐化。
更に発熱問題で夏を越えられない説も。
59名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 16:54:01.66 ID:jXPpCwG1
ドライバはRMEのことだしあるだろうな。
接続も上位互換性あれば可能でしょ。
だから10年使おうと思えば使えると思う。

60名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 17:02:31.78 ID:UCVAKi93
いや無理
61名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 17:06:36.91 ID:jXPpCwG1
>>60
そうか。。。
そう思うんならいくら言ってもだめっぽいな。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 18:43:03.32 ID:0zQ2x3Qe
RMEなら10年余裕だろ。motuでもいまだに初期型828のドライバが出続けてるぞ。初代Firewire機
63名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 18:56:54.84 ID:JonfAhvD
使えるのか、使う価値が有るのかは別問題。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 19:48:44.69 ID:jcriOBO0
今年はFireWire10周年か。
これから先10年あるだろか。
65名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 19:59:03.72 ID:c8SsxAS1
>>58
アポロの凄さって、今出回っている情報だと、UFXにおけるDSPぐらいしか優位性ないよね。それが必要なら、そっちにいくだけ
音が良い悪いなら、RMEのIFだったらADDAC別途に用意すれば済む話だし、ドライバの安定性は未知数だ
RME製品は何よりも実績があるのが強い。コレばっかりは、よっぽどのことがないとひっくり返らない
66名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 19:59:47.52 ID:73No1OjK
無いんじゃね〜USBはかろうじて生き残ってるかも知れないが
デジタルの機材や規格は常に変わってゆくものであって
固執するものでは無い
67名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:19:52.86 ID:jcriOBO0
>>65
今時は、ドライバの優位性も特別すごいわけじゃないけどな
68名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:21:58.39 ID:0zQ2x3Qe
おれはUFXのADDA、もの凄く良い音だと思うのだがお前らは違うのか。
UFXより良いADDAのインターフェイスって、何だ?原音忠実再生という意味で。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:23:18.34 ID:Gt4mNJlC

必死過ぎてキモいよ
70名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:35:25.60 ID:73No1OjK
>>68
それなりに良い音とは思うが最高では無い
普段利用してるスタジオで色々聴かせて貰えば
耳の勉強になり良いだろう
71名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:53:22.12 ID:0zQ2x3Qe
普段利用しているスタジオなんかないw
機種名がさくっとでてくるやつはいないのか
まじで興味あるのだが
72名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:02:31.47 ID:jcriOBO0
ttp://www.motu.com/products/pciaudio/HD192
よく利用するスタジオにあるんだけど、これいいよ。
20万円超えするのかな。
現状PCI接続だけどThunderbolt出るんじゃない?
73名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:22:48.28 ID:lHBd3KMD
それ音悪いって。 かなり今更な物だし。 使ってるチップだけは良いけどね。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:39:49.27 ID:jcriOBO0
音はいいよ。

好みの話なのか?
75名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:50:07.95 ID:ZPgXbINI
ラインレベル受けるならなんてもいいだろ
底辺廉価版糞I/Fでもないかぎりできあがりに差はでないぞ
マイクとモニタスピーカーに金かけたほうがいい。音の入り口と出口が出来上がってからI/Fに金かけろよ。
モニタが糞なら、RMEとMOTUの差はわからない。ブラインドテストすればローランドと比較してもわからないだろうな。
76名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:52:10.73 ID:73No1OjK
基本音は好みの問題
MOTUとRMEなら更にそう
77名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 21:56:35.06 ID:jcriOBO0
MOTUとRME持っとけば、どんな音楽にも対応できる。
でもって、安い方のやつで充分。

78名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:01:50.13 ID:0zQ2x3Qe
マイクもモニタもちゃんとしてますがな。
うち以上に位相の揃う場所に出っ食わしたことがない。どの帯域も針の点で揃う
その上で聴いてんだが。
ちなみにMOTUとRMEはブラインドでもわかるよ。RMEの圧勝
おれが前に使ってたの892
79名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:05:31.01 ID:0zQ2x3Qe
間違えた、896。
原音忠実再生にはほんと興味があるので
おれはRME信者ってわけではないので、まじでUFX超えするもんがあればチェックにいくのだが。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:07:26.10 ID:a+iKikzA
いつものUFX厨ですた。チャンチャン
81名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:11:24.30 ID:jcriOBO0
0zQ2x3Qe
こいつ、なんか笑えるな
82名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:30:59.26 ID:0zQ2x3Qe
いつもの、で片付けないで良い音のもんがあれば教えればいいじゃないか
抽象的な煽りなんて意味なし。ネタがないって言ってるのと一緒。
83名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:39:04.23 ID:jcriOBO0
>>82
2chはどうでもいいからさ、ブログでレポートしてくれ
8439、41:2012/01/31(火) 23:47:57.51 ID:adTeOHuG
おれも知りたい
UFXより原音忠実なADDAのもの。
煽ってたやつ何かあるんだと思ってたw
85名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:54:17.69 ID:t6b+ckGq
そもそもUFX自体が原音忠実じゃ無い罠。
姑息で小賢しい言葉使いw
86名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:57:05.22 ID:c8SsxAS1
>>84
>>65でああ書いたけど、ぶっちゃけUFXのADDAで満足or十分な人がほとんどだろうね
それ以上になると、スタジオの見栄やカタログスペック、ブランド嗜好、エンジニアの音の好みで、
ApogeeなりPrismなりLavryなりに流れていきそう
そういう時に、PCとのIFとしてもしっかり仕事してくれるのがRME
87名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:04:02.35 ID:I5l9HxjJ
Lynx AURORAも忘れないで下さいね
88名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:04:48.73 ID:dJouHmDo
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
89名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:26:07.38 ID:ynfgWImA
>>84
原音忠実ってなに?
ProtoolsやMOTUで録音されたCDを買ってきて、自宅のRMEで録音して再生するの?
90名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:54:42.71 ID:2l0nHj9Q
>>89
それは今は突っ込んじゃいけない所だよw
UFX信者が大風呂敷拡げきった所で突いてやろうと思ってたのにさ
9139、41:2012/02/01(水) 00:56:48.44 ID:gENjmCIt
マイクや他音源のアウトの特性をまんま録る。
ファイルの音をまんま吐き出すってこと
92名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 01:00:30.68 ID:ynfgWImA
放送局や音楽制作ミュージシャンに使われない、
ねらーの元へ行ったRMEって激しくかわいそうだな。
9339、41:2012/02/01(水) 01:02:53.74 ID:gENjmCIt
信者じゃないよ、より良いもんがあったらそっちに流れる。
評判が良かったらアポロもチェックするよ。
94名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 03:21:33.99 ID:5Q5YSAZ7
UFXを批判する奴はUFX使ってたコテハンに対する
単なる私怨だからスルー推奨

よっぽど憎らしいか、UFX買う金がないのが悔しいんだろう
95名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 07:06:37.09 ID:otCoa9H9
なんでいきなり森谷の話になるんだよ。本人か?
自意識過剰で気持ち悪いな
96名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 11:05:20.37 ID:2l0nHj9Q
>>93
ならアポロ試したらレポよろしくなっ

>>95
>>94はここで言われている単なるキチガイだよ
機材としてのUFXの話が気にいらないと、発狂して飛び出してきて人格攻撃を始めるクズw
97名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 11:42:28.65 ID:sWbH7LJQ
今の時点でこんなだとUCXやAPOLLOが出た後には、
大変な事になるな┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
98名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 14:01:38.17 ID:IwHi0+oW
アンチUFXのチョンうざいよ

これだけ出てきたアンチUFXキャラは全員、使用機材名が不明で
UFXより音がいいという機材名も不明または他人の機材の噂話程度で、
まだ未発売のアポロやUCXの賛美に夢中で、
そのくせ自分で買う気なしってどういうことだよ

たくえむに粘着したけりゃ専用スレでやれクソが
99名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 14:11:48.85 ID:rt7BXvAb
全員てか、1人か2人だと思うよ
100名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 14:43:15.12 ID:wzQEfLeh
まあUCXよりUFXの方が音がいい。という確信を持てない故に叩きに来る。
本当にその通りで、UFXの方が音良い!(笑)と主張するなら何も言わず満足して使えと。

他の機材を変に意識して常に劣等意識持ち続けて、使い続けるのって空しくないかい?w
101名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 14:48:25.93 ID:rt7BXvAb
普通の話や情報を得ようとするとアンチが邪魔してくる
ってだけの状態である。
それに相手をすると、UFXユーザーが荒らしていると、ヤクザみたいな方法論をとってくるわけで。
UFXユーザーで個体に不満なやつはいないと思われる
102名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 14:56:55.32 ID:wzQEfLeh
お前を代表としてUFXユーザーってほんとにアホばかりだなw

他機種が良いとの話が出ればブチ切れて散々それを貶め、
自らが批判されればそれを詭弁と糞解釈で誤魔化す。
まさに糞荒らしの定型。

不満たらたらで見ていて見苦しいにも程がある、ある意味楽しいがw
103名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:01:52.33 ID:uvWRPF5b

そんな中UFXを買おうか迷ってるんだが、
上にあるように原音忠実?って意味ではほんとに素晴らしいのかな?

今MOTUの1296やら896なんだが、大きく音が
変わるなら(特にA→D)、便利そうだし買いたいが、
UFXとは入力数や価格はほぼ一緒だし、そーんなには変わらないんじゃないか?
という疑問がずっとある。(まあこの10年の進化はすごそうだけど)
Rosettaあたりにしようかと思っていたんだが昨日からの
ここの流れを見ていて、UFXが再浮上してきた。

ちなみにスタジオにいけばいい機材は沢山あるが、家で
歌やギターを録れるようにしたいので、そんなに入力数は
要らないんだけど、とにかく素晴らしいADが欲しい、
でも便利さも捨てがたい、ということでUFXが浮上してます。

なんか荒れそうな感じで悪いんだけど、だれかUFXと
ApogeeやPrismとを比べた人なんかの意見が聞きたいです。
104名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:06:37.13 ID:IwHi0+oW
>>102
おまえみたいな粘着カスがRMEユーザーとは思えない
使用機材名を書けよ
まだ未発売のUCXを叩いたUFXユーザーっていつどこの話?
そんなの見たことないわ、スレ名レス番を答えろ
105名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:07:28.54 ID:rt7BXvAb
motuが85点だとしたら115点
アポジーやプリズムはわからん、すまん
106名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:20:17.07 ID:8OTF7yG2
85点のデモ見ようぜ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1W4Ug9l5WIs
107名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:26:28.58 ID:rt7BXvAb
>>103
マイクは何をお使いなのか?
108103:2012/02/01(水) 15:33:33.00 ID:uvWRPF5b
>>105
ありがとう。なるほど。
でも何点満点?w

>>107
マイクは家では87ai
オーテクAE5400
AKG Solidtube
良く使います。
それを
TUBE-TECH MP-1A
UA 1176というコンビで録ります。
109名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:43:11.57 ID:0e2hMAK2
いまいち要領がつかめませんが
恥ずかしい事を恐れて内に秘めてても何も起きないし意味がないですよ

更に騙されたっていうけど、人生常に騙さているもんじゃないですかね
違いは気が付くか気が付かないかってだけです

だいぶ後になってから、なんとこうだったのか!なんて経験ないかな
自分はしょっちゅうですよ、そしてまたそれが人生の醍醐味でもあると思ってます
それでも恥を恐れて戸惑う事はせずに常に前に突き進んでるだけです
110名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:50:03.53 ID:Y2yvhY6A
>>108
100点満点w

うちはUFXとアバロンの入力セットを買おうと思ってたんだけど、
UFXを使ったら、アバロンいらないと思ったよ。
サチュレーションはその都度後がけプラグインで選んでる。ソフチューブとかサウンドトイズとかPSPとか
111名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 16:49:49.63 ID:JDyVn+dC
くせーくせー(臭)
112名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 19:00:26.53 ID:bqtlzKSC
UFX持ちの俺から見ても、痛過ぎるUFX持ちが若干存在するという事がよく分かった(w
113名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 19:03:25.30 ID:pFcRnhTQ
ごちゃごちゃ言うやつがいるから
言及するのを避けて生暖かく見てたけど、
800からUFXにして段違いにADが良くなって、
同クラスのIFや単体ADは使わなくなったよ。
これより上だとPrismとかになってくると思う、Apogeeだと良し悪し関係なく少し癖があるし。
丁寧で癖のない素直な音で、解像度が高いけど冷たくも硬くもなくって感じで好印象です。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 19:15:07.55 ID:JOml2g4X
電波ゆんゆ〜んプラシーボ♪
115名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 19:47:12.48 ID:DoryrzTt
>>106
DPのGUI、シンプルでいいな
出たら乗り換えようかな・・・
116名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:56:09.22 ID:42qcvc0u
>>113
以前このスレでRMEの製品ならPCIのも含めて基本同じって言われたので安いPCIのやつ買いましたが
もしかしてPCIって800やらUFXやらには足元も及ばないですか?
117名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 00:02:28.02 ID:8GCuDdCv
型番、自分でわからんの?
118名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 03:29:11.36 ID:S+XCH99a
UFX使ってみたけど、UFXのDAはやはりもてはやされるほどの音質ではないな。
フラットで必要十分な音質、という意味では音楽制作には使えそう。
音場が狭いので、音場を必要とするソースを弄るなら専用DAC必須だとおもった。
しかし、マイクプリはかなり使えるレベルだね。
5000円の安物ガンマイクで音とってみたけど、音圧が十分にとれてかなり生っぽい音になった。
使えば使うほどよく出来た製品だとおもう。
UFX叩いてる奴は結局使ったこと無いんだろうな。
UCの音も聞いたが、UFXと大して差はなかった。
傾向が同じだから差があっても微々たるもの。やっぱりDAの音場は狭め。


>>116
PCI系はCPU使用率がほぼ0%って点では800やUFXより勝ってる。
音質に関してはUSBやFirewireの方が良いかもしれんけど、実用に耐えるレベルの音質は当然あるだろうね。
119103:2012/02/02(木) 04:01:37.94 ID:cpiujjF8
>>113
なるほどADいいっすか。
では狙い通りだな。
ほんでApogeeはクセあると。
ふむふむ参考にします。

>>118
そう、鑑賞用じゃあないんで、
我が家だけすんごいいい音で鳴ってても仕方なく、
飽くまでフラットであればいいかと思っております。
まあ音いいとやってて燃えるってのはあるけど。
ただ音場が狭いってのは気になるなあ。
ミックスの時奥行きとかが作りにくいということかな。
そのへんカンでやれるほど技術はないのでちょっと心配だな。

ん、ありがとうでした。


120名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 04:17:02.73 ID:SHdhO/Uw
>>119
あまり参考にならないかも知れないけど。
MOTU Ultra Lite mk3 からFF400に乗り換えたらビックリするくらい
音の奥行きが見えましたよ。ただしMonster cable の品質のいい
FWケーブルを使い、電源を変えて使っての話ですが。

ライブ音源の会場の広さが感じられたり、MOTUでは気づかなかった
コンプの不自然さとかよく聞こえるようになりました。
121118:2012/02/02(木) 04:53:50.25 ID:S+XCH99a
>>119
音場に関して不安をもたせたならすまない。
音場も製作には必要十分だと思う。
ただ、オーディオ観賞用の15万程度のDACと比べると狭いというだけで
オーディオインターフェースとしては音場の広さも特に狭いというわけではないよ。
103氏が音場を重要とするソースを扱っていくとしても、別製品にするのではなくFirefaceにDACを追加するのが一番コスト的にも良いと思う。
ちなみにDACは賛否両論のCAPRICEvar2.0を使ってるけど、フラットさはそのままで音場だけ広がる感じの結果を得られてる。
122名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 09:24:27.24 ID:KlsIF5B3
このスレもはやネタなのかネタじゃないのか区別がつかんw
123名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 10:34:37.88 ID:m0qMfMSm
ネタに決まってるだろ、音場ってなんやねんwww
それヘッドホンで音楽聴く時にだけ出てくる単語だろwww
124名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 10:51:52.95 ID:KlsIF5B3
そうなのか。
どうせなら最初にネタって言って欲しい。

ネタだけど、音場に関して不安をもたせたならすまない。
みたいに。
125名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 12:34:45.44 ID:/tRRBwz6
特定の機種に信者が多いんだよ、毎日毎日必死杉
そんなに素晴らしい機種でずっと(10年?w)使えるとか言うなら、
このスレッドに連日粘着して張り付く必要なんか無いのにw

情報交換したいから…なんていうなら数日おきでも良いはずだし、
なんか根本的に不満というか問題を抱えてるのだろうな(←人間性の問題かもw
126名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 13:14:10.11 ID:6L45qV84
愛しすぎて頭がどうにかなっちゃってるのかも。

可哀想とも思うが気色悪い。
127名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 13:22:01.13 ID:V+1O/L0R
>>125
単個人だけが使ってる掲示板じゃないんだからその書き方は変。
おまえは個人で毎日ぐちぐち書いてるけど。
128名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 13:23:24.73 ID:1nM8JBsH
また馬鹿が釣り針にくいついてる
129名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 13:35:50.58 ID:V+1O/L0R
いい名前思い付いた
単発IDの荒らし=ネットちんぴら(爆)
ネットちんぴらはどんどんNGIDに登録するよ、ゴメンね
130名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 13:47:28.37 ID:V+1O/L0R
音場って言葉なんとなくわかるけどな
ADAMを試聴に行ったとき、こりゃ奥行き出過ぎだ。と、思った。これで作ると逆に狭いモノが出来てしまうと。
ちなみにUFX、狭いと思った事がない。位相が誇張された製品は俺的に不安。
131名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 14:19:24.64 ID:1nM8JBsH
なんでモニタスピーカーとオーディオI/F比較してんだよ
132名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 14:22:23.00 ID:DHsiqqJX
わざわざ粘着厨にエサやるなよ
133名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 14:24:34.44 ID:hGdGt5bp
>>131
いや、音場って言葉の意味は何となくわかるってことの説明。そんくらいわかれ
134名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 14:25:59.37 ID:rCwyGwC6
なんか最近このスレに限らず一部のスレに会話を成立させないようにする荒らしがいるんだよなぁ
多分仕事なんだと思うけど傍迷惑な仕事だぜ
135名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 17:51:37.26 ID:zQDANWDZ
その手には乗らないよバカ
136118:2012/02/02(木) 18:16:27.58 ID:S+XCH99a
音場一言でここまで粘着が沸くとは思いもよらなかったわ。
奥行きって言えば納得したのか?
137名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 18:52:51.49 ID:F1bnX6ke
ネットちんぴらw
138名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 18:54:49.00 ID:F1bnX6ke
>>136
相手にしないほうが良いと思うよ
専用ブラウザ使ってたらあぼんしときましょ
139名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 19:26:33.74 ID:WJ0O9wUY
いつもの自演君
140名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:22:15.62 ID:sbx3F3W2
Twitterで、YMO松茸秀樹とアレンジャー奥慶一がRMEのオーディオインターフェイスだめじゃん」って会話してるぜw
現場の声に、おまえら発狂するなよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:32:46.85 ID:Q3MFQk94
せめてソースだせ、タコ
142名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:33:25.17 ID:o5+CwVDn
ツイート一部消したね、このスレ見てるんじゃない?
マジレスするとだめじゃんって言ってるの奥さんだけだし、
リファレンスレベルの設定間違えてるだけ
143名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:38:25.72 ID:sbx3F3W2
ハングアップの話もあった
144名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:38:43.90 ID:F1bnX6ke
ローファイな人だよな…
145名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 02:36:53.12 ID:c5Dl/YiJ
>>140
発狂するのはUFXのいつもの人だけw
ほとんどのUFXユーザーとその他機種のユーザーは別に何とも無し。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 04:40:40.54 ID:5FP2KJ7J
奥慶一さんの件だけど

Sony CDP-D500をFireface(型番不明)で受けたらクリップした

RMEだめじゃんPro Toolsと比較にならないぜーブーブーWin7で192kHzにしたらハングするしよぉー

「CDP-D500ってアンバランス+24dB/バランス+9dBで特殊だから+4の機材で受けるにはアッテネータ必須」
「Win7の192はASIOは正常だからOSのクリック音とかのサウンド設定をオフれば問題ないよ」

「えっそうなの?」「トモカのフェーダーかまして解決したよ」←いまここ
147名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 04:59:34.05 ID:euMqK39d
だって、いまだにMacはPPC G5だわWin32と64の違いもよくわかってないようだわ…
そんな人なんだよ。トラブルの時は機材じゃなくて本人が絶対にミスしてるタイプの人(ーー;)
148名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 06:50:16.11 ID:d0fmLqhf

やめなよ!
ID: sbx3F3W2 が崇拝する「現場の声」
なんだから。
149名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 09:28:17.57 ID:PajK0AVn
いかにもライター気取りでこのスレに書くと荒れる温床になるんだな。
150名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 09:44:37.75 ID:ofbJTIKX
>>146
ハングアップする件とは別にそんな事があるのか。
151名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 11:37:02.63 ID:8FboQf/w
本当にUFXを使ってる人は、UFXを叩かない。買ったら分かるけど、日本人が好みそうな品質と、20万出した分の愛着が湧く。
152名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 12:17:04.72 ID:8teJblnh

                    .    /\ 
                       /   \
                      ,´彡    ..\
                     ノ ノっ\  気 \
                   ./ /´   \  違 .\
                 / /´.      \  い \
                 |  /         .\  警 \
                 |  )           \ 報 \
                 |  ( ´ー`)        \ ! >
                 )ヽ `_  〈、_ _、___,-っ_ / |!
                 〉,; /   ,⌒´  ,,____,,、τイミ、
                 /  `  イ/⌒ ̄      .⌒` i!|!;
              /⌒\   /              ;i!|
            / 人  ヽ、/               .!i
           / ,/´ |\. .\               !;
          / ;/    > ヽ  )
          ノ )   /  `フ〜´
          し´  /  /´
         i!i  (.  ,<´
         .|!   \ \
               \ \
                 \ ぃ
                 | ノ
                 し´
153名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 15:33:34.54 ID:3LHk1ehu
じゃあUFXってのは信者が祭りあげてるだけなんだな
良いもの程ほんの少しだけこうだったらいいのにという要望が出てくるもんだ
154名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 16:10:01.36 ID:d0fmLqhf
>>153
そうそう、持ってない信者な。
155名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 16:12:20.18 ID:FxaZNRpd
>>153
真実は>>18
粘着荒らしがバレてからは、iPhone云々言ってIDを都合良く変えて
成りすまし偽装を続けている。
RME使いこなせてなくて不安だから、ここに来て粘着自画自賛と叩きを続けている。
156名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 16:57:09.21 ID:1x4czFDF
IDって普通はどーかえるのよ
ネットちんぴらくん。
UFXに、あと2つヘッドホンアンプが欲しい。
それ以外はいまの所不満ないなーhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYme3SBQw.jpg
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 17:13:59.59 ID:1x4czFDF
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt93SBQw.jpg
ほんとに良い製品でごめんなさい。買えば?
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 17:21:38.03 ID:1x4czFDF
で、悪いけどネットちんぴらどんどんIDあぼんだよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYud3SBQw.jpg

なんの参考にもならん。
159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 17:28:57.09 ID:Ku7FA1YO
前スレ途中から不都合な話題になる度に急に単発IDが汚い言葉連発してたから不自然だなと思ったら、
やっぱり話題に出るたびにその会話が嫌なUFX厨が荒らしてるだけだったのね
嫌ならどのスレでも言われる事だけど他の話題振ればいいのに荒らすのは感心しないな
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 17:33:54.17 ID:eCaDGqLx
>>147

現場の人パネーなwwwww

161名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 17:37:34.01 ID:1x4czFDF
どの会話が嫌なのかわからんが、
はたからみてると厨房がUFXを排他したいだけに見えるよ。
みんな仲良くしたい話すればいいだけじゃまいか
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 19:16:26.53 ID:kPEm3zhf
……うん。画像付きで連投して煽ったあなたも大概ちょっとアレに見えたよ。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:23:29.44 ID:W2EqWROo
ついカッときて自分の正体はスレ荒らしだと自供したようなものだなw
164名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:52:51.59 ID:VLvXxmTz
自己弁護、自己防衛のためにウジウジと本道を外してくるやつは潰すに限る。
たくさんの参考例やなるほど話を聞きたいのに、いつまでちゃんとしたコミュニティになりゃしない。以上
165名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:54:47.47 ID:B2PEVJPG
いつまで荒らしてんだよ
166名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:15:47.36 ID:v7QSbHRz
このUFXを目の敵にしてるチョン公が死ぬまで待つしかないだろ
167名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:19:02.77 ID:ofbJTIKX
>>166
ドイツと朝鮮が、なんだって?
168名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:21:06.20 ID:W2EqWROo
自身の正体が荒らしだと分からないUFXサルのお通りです
169名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:27:50.52 ID:v7QSbHRz
すぐ出てくるからチョン公だってばれるんだよ
>>167>>168は使ってるRMEの機材名とDAW名を書け

書かないなら同一チョン公の自演
170名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:31:44.92 ID:ofbJTIKX
>>169
朝鮮、大好きなんだなw
171名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:39:46.98 ID:oqoa9M9S
UFX厨はまた顔真っ赤にしながら逃亡するに一票。
172名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:04:47.79 ID:VLvXxmTz
ネットちんぴらは本当にUFXユーザーが1人だと思ってるっぽい。わらける
そしてやり方が本当に地上げ屋やチンピラと一緒。虚勢で言論封じ。
173名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:07:32.07 ID:eyNWhVVj

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\  Fireface UFXを貶すのは許さんニダ!!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ qあwせdrftgyふじこlp
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \
174名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:12:03.96 ID:Q9GW1z4F
>>170
自分自身が朝鮮人だからな。
スレ住民の迷惑を顧みず、荒らしに対抗すると見せかけて、
ひたすら自分でスレ荒らし。
捏造と被害者意識のかたまり、さっさと半島に帰ればいいのに(w
175名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:19:55.56 ID:VLvXxmTz
あぼんしてんの単発のIDだらけだな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY__XSBQw.jpg
わらける。
UCXは持ち運べるからUFXオワコンって言ってたからきっと子供なんだよな。じゃないと怖い
だって、普通徒歩や電車で機材運びませんもの
176名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:19:57.37 ID:eyNWhVVj
>>174
この気違いに何を言っても無駄だよ。
UFXを否定されるとそれに対するアンチ活動をして、
いつも不発に終わって鬱憤をそのスレに書き込んで関係無い人間にまで、
迷惑をかけている。

荒らせればネタは何でも良いってのはこいつらの事。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:20:13.03 ID:v7QSbHRz
すぐ自分にアンカー飛ばすから追うのが楽でいいわ
178名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:21:36.81 ID:v7QSbHRz
一日中2chに貼りつきっぱなし
土壇場で日本人だと言い張っても最下層まるだしだわw

ID:sbx3F3W2
http://hissi.org/read.php/dtm/20120202/c2J4M0YzVzI.html
ID:ofbJTIKX
http://hissi.org/read.php/dtm/20120203/b2ZiSlRJS1g.html

昨日、奥氏のどうでもいいツイートを勘違いして
ひっぱってきてRMEディスったのもこいつ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:22:18.49 ID:eyNWhVVj
多分、音質比較されて下位にされた事をずっと根に持ってる。
UFXを褒める以外は認めないという、こいつの方が悪質な言論弾圧。
180名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:24:01.01 ID:Tu6fuLc2
現場の声に、おまえら発狂するなよ。
181名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:24:21.48 ID:eyNWhVVj
そして直ぐに切れてファビョるのが特徴。
182名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:26:18.44 ID:v7QSbHRz
>>179
残念、俺digifaceなんだよね
今後UFXの話題は禁止でいいよ
183名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:26:58.46 ID:v7QSbHRz
あーID:ofbJTIKXに遅レスで質問だけど
>>167のドイツってどこから出てきた?
全く理解不能だから説明しろ
184名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:32:58.03 ID:vgO3pDLD
>>183
おいおい、水飲んで深呼吸して、DAWの電源入れたらw
2chなんか不要だろ?機材もったいないねぇ
とアドバイスw
185名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:34:54.61 ID:v7QSbHRz
>>184
おまえ誰だよ死ね
186名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:35:04.43 ID:4QFm8H+R
>>183
RMEはドイツのメーカーなんだぜ?
187名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:37:53.47 ID:IPqWLuzh
UFXを愛してるのだったら、UFXに張り付きゃいいのに、
何でよりによって2chに張り付くのかが訳分からんww
188名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:42:08.77 ID:vgO3pDLD
「死ね」と他人に平気で言える人間に
人を感動させる音楽はつくれるだろうか?
189名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:43:08.26 ID:v7QSbHRz
ID:ofbJTIKXが出てこないなー
出てきたら感動するかもよ?
190名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:43:32.90 ID:x7u5o615
まぁ、平日の真っ昼間から2chに張り付いてたら
少なくとも音楽は1曲も出来上がらないよね…w
191名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:45:04.53 ID:Iu/Z399c
>>188
思考停止中の言論弾圧の人の作るものだから感動以前の問題だよ
本当に作っているのかも怪しいので、UFXの聴き専かも←宝の持ち腐れ
192名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:59:09.92 ID:taQMuaco
30イン30アウトのオーディオインターフェイスで聴き専って悪い冗談だろ
193名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:01:17.15 ID:m2IOIClt
さあチェックしてみよう
22時以降のわずか2時間で10人ものアンチUFXが登場
まさに普段の過疎ぶりを知らない厨房の仕事

ID:ofbJTIKXの回線を途中で切り替えたので同IDを出現させられず必死にごまかし
微妙にアンチRMEにも足を突っ込んでいる模様

バカチョンの熱意あふれる自演をご鑑賞いただきました
また明日!
194名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:03:20.97 ID:k3i9+zkq
回線なんかいくらでも用意できるし
組織的に行われていたとしたら…ねぇ?
相手するだけ無駄なんで放置安定
195名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:05:30.26 ID:tm+bNVpm
やはり顔真っ赤にして逃亡w
196名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:10:10.57 ID:CVeFyUFL
2時間で10人w
197名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:12:08.86 ID:eDuCscX8
↑自分の発言に反応w
198名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:12:32.28 ID:CVeFyUFL
アポロのスレもプチ荒れしてんだよね
アンチフラッグシップて、なかなかいなくならないな
199名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:14:17.29 ID:ihhWqToj
お金がないと心も荒むってことなんだろうなあ。
別に高い機材がなきゃいい曲が作れないわけじゃないのにね。
2chに張り付いて嫌がらせしてる間に1曲でも作ればよかったのに。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:14:20.65 ID:eDuCscX8
↑逃亡したと見せかけて別人格でスレ荒らしの為に居座る気違い
201名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:14:40.79 ID:eDuCscX8
>>198がな
202名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:14:54.84 ID:1PZy/X9V
>>193
席外していたんだが、このスレはおまえの時間に合わせて書き込まないといけないルールあるのか?
風呂にも入れねぇんだな。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:16:15.90 ID:CVeFyUFL
ほんとに組織的にこんなことやってる団体があるのかな
荒れると逆に目立つし、みるひとはみてるとこみてんじゃないのかな
204名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:23:02.88 ID:m2IOIClt
>>202
翌日の0:14に書き込んでも説得力ゼロだボケ

23:26(>>183)に対して0:14に出てくるってやけに長風呂だな?
205名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:24:47.57 ID:/qUG8r4t
煽られて基地外再登場www
お前のUFXが弄られたいって泣いてるぞw
206名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:31:45.91 ID:m2IOIClt
おまえ都合が悪くなるとそれかw

長風呂を指摘されてヤバくなると「煽られて出てきたバーカバーカ」
自分がヤバくなると「相手が顔真っ赤で逃亡」とか言ってるし
207名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:33:56.82 ID:1PZy/X9V
できたらスレ・タイトルを変えたいなw
◆最強のRMEオーディオインターフェイスを無駄使いするアホ◆
208名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:40:15.89 ID:m2IOIClt
はっきり言うが、こいつは総連系のチョン業者だろ
自演がプロっぽい
ダミーIDでも他スレに1回くらい登場して単発っぽさを消したりしてる
普通の人が見たらとても一人には見えない

RMEユーザーでないこともこれでわかった
なぜこのスレでアンチUFXしてるのかまったく不明
209名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:45:07.58 ID:m2IOIClt
自分が粘着・捏造・自演した直後に
「粘着して捏造するとはなんて卑怯な・・・」
などと平気で書き込む

これはマニュアル通りにやってる
チョン系の工作会社の見本
210名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:50:41.04 ID:PWhGfFdp
kronosスレでも糞鍵盤呼ばわりして煽ってるよ。
結局、欲しいのに買えないから批判してるだけみたいだ。
昼間から2chに張り付いてる暇があるならバイトでもすりゃいいのに。
211名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:02:04.18 ID:1PZy/X9V
>>210
わかってないねぇ
212名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:08:54.01 ID:CVeFyUFL
朝鮮なの?子供じゃないのか?
煽りが、おまえの母ちゃんデベソ。レベルなので「だから何w」くらいにしか思わないのだが。

クロノス欲しいな、ライブ用に。
でもスタジオでは、使うのかどうか俺的に疑わしいので二の足を踏む。

http://www.synthax.jp/story-01.html
このインタビュー面白いね。
MicstacyとUFXのマイクプリと似てるのか?値段が3倍違うが
213名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:20:09.50 ID:1PZy/X9V
なぜここでクロノスなんだろう?
214名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:53:38.56 ID:SEcUSQ4v
浅井君は健在ですか?
215名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 03:26:07.88 ID:CVeFyUFL
スレ進行をストップさせるのも工作会社の目的の一つなのかな?
たまに全員がフリーズするような、ポッカ〜んとするログを意図的に投げ込んでくるよねw
216名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 05:33:42.89 ID:msITllWF
ゆやーん ゆよーん ゆやゆよん 

PRESENTED BY RME
217名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 08:58:51.18 ID:fOxaF0KG
こうゆうの民度が低いって言うんだな。
218名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:14:23.00 ID:LA+xPQnG
現場の声がどうのこうの抜かしてたキチガイでてこいよ
219名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 14:28:44.31 ID:ZneB8LSr
あのひとは全RMEさげなので、通りすがりじゃまいか?
220名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 14:51:38.97 ID:ToBY1OxR
おまいたちは、チンピラヤクザ集団かよw
221名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 15:11:01.89 ID:RbLc1Z4S
こんなにも下々の民に愛好されて、シンタックスジャパンの中の人もお喜びです
222名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 22:10:15.11 ID:2G2QX6cq
プロケーマンセー
223名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:20:31.19 ID:moc0CpTq
だからさ、こんな円高の中で、
それに加えてトンデモないウォン安だろ

そりゃアメリカの貧乏人からしたら同じ性能のテレビが
日本製よりチョン製のほうが半分近い値段で買えるんじゃ
誰でもチョン製買うよw

日本で100円ショップで換えるチャイナグッズがあれば
誰でも日本製なんか買わないのと一緒w

つーか、円高放置、チョンに2兆円の助け舟とか、外人参政権推進とか
バカなことしか今の売国オミンス政権が続く限り
日本の輸出産業メーカーの茨の道は続くってことだね

そのうち輸出産業が軒並み事業縮小ってことになったら
それこそ最大の雇用環境破壊だぞww


224名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 03:04:44.42 ID:QZvtwneY
>>223
でも対韓国への輸出は黒字で結構な額になっている件
225名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 07:39:45.20 ID:pBzMnr8k
UCXの発売日詳細まだですかー?
UFXはオーバースペックだけどUCXは良い感じ
226名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 07:39:56.84 ID:h2vs0gDn
2時間で10人の人って、もしかして週末にいなくなる?w
227名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 11:13:43.80 ID:pBzMnr8k
自分が知ってる別のスレの職業荒らし人は休日でもハッスルしてるな
すっかりスレの風物詩になってるけど
228名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 11:44:47.06 ID:fq+ef1j8
>>226
チンピラの居る店には寄りつかないのと同じ事じゃないか?w
229名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:02:56.41 ID:NQ3EExEv
ちんぴらは週末お休みなのか。
220、288みたいにオウム返しするってのもかの人たちのマニュアルにあるの?
230名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:09:25.80 ID:QkFEE7UM
>>229
スレにはずっと張り付いてるんだね。
誰かに頼まれたのか、ボランティアかどっち?
231名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:28:21.01 ID:/Xzrs0PN
池沼が荒らす為にイチャモン付けて廻ってるだけだから無視推奨
232名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 13:55:19.44 ID:m+/CAlTR
ここは、物欲達成のためにRME持ってる人で、
頭おかしくなっちゃっている人しかいないから、
相談すらできないんだぞ。
233名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 14:02:52.56 ID:pXElYGzJ
>>232
そうだな、その頭おかしそうな筆頭はお前だけどな
234名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 14:06:38.53 ID:agWEXEdA
ずっと、はりついてるぞ、こいつw
235名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 14:21:06.56 ID:pXElYGzJ
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
236名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 15:51:58.50 ID:DjrRx8Qs
ネットちんぴらはもうノイローゼだな
237名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 18:11:16.55 ID:/Xzrs0PN
これもUFXの魔力なのかも知れないw

てか、こういうユーザーが居て恥ずかしいね、と今日ロックオンの店員と談話して来た
238名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 18:15:23.55 ID:l9BWbvtW
最近来て知らないんだけど、UFXって音悪いの?フラッグシップなのに?
239名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 18:57:50.17 ID:agWEXEdA
音が良いか悪いかだったら良い
出音の傾向で好き嫌いは人それぞれ違う

その場のスペック要求で、制作を目的としない物欲で購入すると
新製品や他社から対抗製品が出るとえらい目にあう
240名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:23:27.91 ID:fW9+cGab
別に制作を目的としてても、もっとよくて安い
新製品やら他社からの対抗製品がでるとえらい目にあるけどな( ´,_ゝ`)
241名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:30:35.97 ID:OQoLuGHZ
242名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:36:06.92 ID:PlFeV2KM
>>241
この人、いつも安いインターフェイスとDPのとこにいるよねぇ。
236で書いたネットちんぴらってこの人の事言ったんだけどね、自演ノイローゼ
243名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:42:24.15 ID:OQoLuGHZ
244名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:56:29.12 ID:/Xzrs0PN
>>238
今日タイムリーにロックオンで試してきたよ
いつもは無いらしいけど、今日は主要な機種は揃ってた
下位機種に比べUFXは少しだけにごるというか、抜けが悪い印象

出音にこだわる人はDACを別途繋げば問題無しどころかグレ−ドアップ、と店員の説明
245名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 20:22:23.70 ID:yHD9Ur2B
>>244
渋谷のロックオンでそんなことできるんだ
参考までに、比較時に使ったモニタースピーカー名とDAW名を教えてくれ
下位機種は何をどれくらい用意してくれたのかな
俺も行ってみる
246名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 20:29:27.35 ID:ezdz+t8x
上目指しても値段が上ってだけで音質も上とは限らないのがな
高い金かけてDAC追加してもRMEより音悪いとかざらだからさ
247名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 21:33:17.28 ID:QZvtwneY
>>246
それはそうなんだが、少なくとも自分の好みにはできるよね
そうなると、デジタルインターフェイスとしてのRMEは非常に安定しているし、DSPミキサーも強力なのがいい
Digifaceみたいな奴をFirefaceシリーズでも出してくれないものかなぁ…
248名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 23:19:48.66 ID:hnIH+H9O
みんなケーブルは何使ってる?
ちゃんと XLR digital 使ってる?

まさか XLR analog のケーブル使ってて音が悪いとかいってないよね?w
249名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 23:24:27.15 ID:jAymDv58
うちUFXからアナログ出しだよ。音いいよ
250名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:04:07.39 ID:jsxyAm4c
UCX 最強伝説
251名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:22:12.97 ID:NDbuUnK1
なんつーか、ここのスレのレベルじゃ XLR にデジタルとアナログがあったということすら知らないんじゃないか?(笑)
252名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 05:03:16.60 ID:3aMzC66n
節子、それ普通AES3とかAES/EBU言うんや
253名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 05:53:48.91 ID:33JmzECV
>>244
そりゃ別途繋げばグレードアップはするだろうが、
そうなんだ。
何故下位機種より抜けが悪くなるなんてことが
起こるのだろう。
詰め込んじゃったから?
254名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 14:46:33.70 ID:lS3FKNWv
>>244
さっきロックオンに電話して、会社帰りに試聴できるか問い合わせたら
今はUFXの展示機がないから無理と言われた
一週間前から貸し出し中だと

昨日UFXを聴かせた客はいないし、
店員がUFX+外部DACの組み合わせを薦めたこともないとさ

どういうことか説明してもらおうか>>244
255名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:15:25.40 ID:jsxyAm4c
感じ悪いな

今日は知らないけど昨日はUFXとBabyfaceの比較試聴は出来た
在庫は修理、デモその他で揃ってない事もあるとしか聞いてない

後は店で確認して勝手に試聴したらいい
256名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:22:26.72 ID:jsxyAm4c
付け足すと昨日の時点で400もあるとは言っていた
257名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:25:05.29 ID:lS3FKNWv
>>255
嘘だな
試聴でDAWとモニタースピーカーは何を使った?
258名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:41:59.46 ID:lS3FKNWv
昨日のことなのになぜ即答できないのか
259名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 16:41:17.45 ID:35gzG/YC

こえーな〜。信じてしまうところだったよ。

俺も今電話で確認しました。

UFXは貸出中ですってさ。

って、俺のこの書き込みももはや疑わしいんだと思う、けど、
俺は少なくともすげー勉強になった。


いろんなやつがいるなあ。
260名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:03:12.73 ID:vtApSPc0
あ!それ借りてるのおれです!お騒がせしてすみません!


ってやつがでてきたら笑うw
UFXさげは誰かが某かの理由でやってんだろうけど、事実は事実なので心理誘導とかって意味ないよね
261名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:04:15.60 ID:vtApSPc0
Babyface、UCX、UFXの3機種、公表されてるDA部の数値わりとどうでもいいじゃん。という誤差範囲。
並べて聴いてみるとどうなのかわ知らない
数値だけみるとUCXのDA部は新規のデザインって予測するけどね。
アポロとともに各所の検証レポート楽しみ。
BabyfaceはDA部のみの綿密なRMAAがどこかにあがると良かったが、もう出ないだろな。

現時点で、
マイクプリもいらなくて外部入力もしないやつ=Babyface
マイクプリも欲しいやつ=UCX
マイクプリがたくさん欲しいやつ=UFX
ぶっちゃけもうそれがFAだと思っているおれ。みななかよくしよーよ
262名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:13:03.50 ID:vtApSPc0
http://www.synthax.jp/story-01.html
の通り、各機種、ノイズ、電磁波、電源対策、よく煽られる熱対策に関しても
それぞれトップ項目で考えて(無理なものは2U、3Uに)造ってるのでだいじょぶくさい。
素人予測の素人改造記事と真剣比較するのはバランス悪い
ので、みななかよくしよー
263名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:21:54.72 ID:lS3FKNWv
店員との会話もすべて嘘だし、実店舗とメーカーへの業務妨害だよ
UFX貶し派にも事情は色々あるだろうが、ここまでやるかって

犯罪者とは、なかよくできないな
264名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:29:14.66 ID:35gzG/YC

それはそうと257の

>嘘だな
試聴でDAWとモニタースピーカーは何を使った?


は、ちょっとかっこ良かったw
なんかわくわくした。
265名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:35:59.60 ID:vtApSPc0
>>263
気が収まらなかったら個人的に刑法第233条 - 第234条信用毀損罪・業務妨害罪疑惑でホットラインセンターへ一応の書き込みをしとけばいいじゃない。
もうそれでスレを普通に戻そうよ。
厨房っぽい言い方をすれば、みながどんな風に使ってるのかとか興味あってそんなのが聞きたいんだよ。
個人的にはたったいまの時点ではヘッドホン選択にほんと悩んでて、周辺機器の話とかまで及んでほしいわけだが
266名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:56:36.74 ID:8Mnb8oW1
>>244
まあ単純に機能が増えるとノイズも増えるからなぁ。
UCXもノイズ対策がうんぬんとあるように、iPad対応でのパーツ増加等々でノイズ増えたのを必死で抑えてると邪推。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 18:26:08.22 ID:1CacyH2v
さっき店に寄ったけど普通にUFX有ったしwww
なんかソウル系のBGM流してた。
268名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 18:43:32.20 ID:Cy/KlQCp
>>267
それは別の店だな。
韓国店だろソウルだけに。

確認は電話で渋谷店に「RME社製品の試聴はできますか」
「UFXは帰ってきましたか」でオk。20時まで。
269名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 19:01:30.81 ID:A8V9aJWq
>>261
それがFAかどうかはわからないけど、さしあたり喧嘩する理理由はあまりないよね
なんで喧嘩しているのか本気でわからん
270名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 19:19:00.86 ID:DJkkjPuT
UFX普通にロックオンカンパニー渋谷店に有ったしw
韓国とかチョソかよ。

行くなり電話なりしてみれば分かる。
271407:2012/02/06(月) 19:29:33.82 ID:5VzjR8U1
誰が嘘でも嘘だと確認してて許せないやつがホットラインセンターに書いとけばいい話。
ロックオンカンパニーの話は終わりで良いのでは?
272名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 20:10:04.31 ID:O3pm4DRm
存在していた物を存在していないかの様に見せかけて、
都合の悪いレポ報告自体を隠滅しようとしていたとしたら…悪質過ぎ
273名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:16:30.05 ID:GlWuqyKG
>>272
ロックオン話の全てが自称ネットチンピラのUFXユーザーによる、
UFX批判撲滅の為のマッチポンプ自演じゃね?
犯罪者呼ばわりといい、なんか胡散臭すぎるわ
274407:2012/02/06(月) 21:24:28.04 ID:hzpHx+So
そう思ったらおまいがそのログ通報すればいいじゃん
予測で下げ誘導するのはダメよ
嘘ついてるやつが公正に困る状況じゃないとダメ
275名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:37:28.34 ID:QDeqfe7q
読んでると、UFXマンセーにしたい子が発狂してるようにみえる。
てか、音質は好みや主観だから別にUFXがダメって意見あってもいいと思うが…。
276名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:38:42.48 ID:YPR8B9qi
>>ID:lS3FKNWv

本体の在庫はともかく、何を根拠に店員の話が嘘だと決めつけた?
今日出社の店員全てに確認したのか?
昨日出社で今日休みの店員にもちゃんと確認したのか?

今日の話だから瞬時に答えられるだろ(藁
277407:2012/02/06(月) 21:53:28.12 ID:hzpHx+So
UFXが試聴状態にあるかどうかなんてのは店員全員把握できてるだろなぁ
278名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:20:12.05 ID:hzpHx+So
で、もういっこ経験値からいうと
ロックオンカンパニーは熱心で悩んでる客には
「持ってってテストしてきなよ」って本当に言ってくれる事がある可能性がある。
その辺りリアリティあるなぁと感じた。
むか〜しピービイのマイクプリの前で散々悩んでたただの学生一般客のおいらに、ロックオンのメガネのMさんがそう言ってくれた事があった。ビックリしてその場で買って帰ったw
279名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:52:19.04 ID:QDeqfe7q
RMEスレの住人は大人だな。
280名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:02:18.99 ID:WFZz2MrJ
UFXと800を間違えて試聴したに清き一票!
281名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:33:43.79 ID:LT+4Qw/C


244 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:56:29.12 ID:/Xzrs0PN
>>238
今日タイムリーにロックオンで試してきたよ
いつもは無いらしいけど、今日は主要な機種は揃ってた
下位機種に比べUFXは少しだけにごるというか、抜けが悪い印象

出音にこだわる人はDACを別途繋げば問題無しどころかグレ−ドアップ、と店員の説明

282名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:39:44.73 ID:CkxlKeuC
粘着UFX厨見苦しい
283名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:50:27.11 ID:jsxyAm4c
もしかすると自分が試聴したのはFF 800だった可能性がある
UFX以外はハーフラックと勘違いしてた
機械の接続とオペレーションは店員任せで自分では弄って無いので
もし絶対にUFXでは無かったのだとしたら可能性としてはありえる
しかしUFXとこちらは言ったので、だとしたら店側のミスも含む事になる

だとしても犯罪者だ、刑法だ、なんだと粗野・発狂した人間に嘲られる筋合いも無いし
そもそもレポが気に入らないなら、自分のUFXを持ち込んで他の機種と聴き比べしてきたらいいだけの話だ

気が狂ったような攻撃言動をした人間以外を対象として参考の為に行っておけば
この店は自分比で他店より親切で、客が少なければかなり細かく対応してくれる
基本ヘッドフォンでの試聴を薦められるが、希望言えば展示のあるモニタはセットアップしてくれる
ソフトはPTとかStudio ONEとかiTUNEとか色々
色々な環境・状態で聴いたが、その中で俺が信頼した・する試聴モニタやソースは
ちんぴらユーザーが噛み付いてくるだろうから言わない

不確定要素がある中でスレを乱した可能性があるという事に関しては
ちんぴらユーザー以外には残念だと思っている

各自試聴する事超推奨
284名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:53:59.03 ID:vtApSPc0
>>282
それ、UFXが嫌いなのか、それとも誰かに固定で意見を言ってるのかはっきりしたほうがいいぞ。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:58:24.28 ID:vtApSPc0
>>283
いやいや、FF800だった可能性があるって…(汗
それで開き直るのもまた違うでしょう。間違いの可能性が本当にあるならまず謝るべきでは?
それを参考にする人もいるのだから
286名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:18:16.86 ID:yecr02Od
もういいよ、この話は終わりで

ただの事実誤認(の可能性)のUFX話を、
所有者自身に対する犯罪とか毀損とか貶めの様に感じる
くだらない下衆がいる事が分かっただけでも成果さ。

あと不確定要素のあるレポは迷惑なので要らない。
287名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:40:40.89 ID:A579b2x9
>くだらない下衆がいる事が分かっただけでも成果さ。

どこが成果なんだよ。
下らないのは実はお前だって気がついてる?
288名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:46:21.23 ID:hxwBzfFa
おっと本人登場か
289名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 01:19:33.77 ID:BEZJkmuU
話ぶった切るけどUCXって海外ではもう売ってるの?
夏まで待ちきれない。欲しい。
290名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 01:40:14.58 ID:SfezGMcg
ヨーロッパの楽器屋見てみたけど通販の中になかったよ
291名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 04:31:50.80 ID:qW20liFN
そういえば日曜にBabyfaceとか視聴してるかわい子ちゃんを見たよ♪まさかね
292名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 15:34:49.89 ID:YhP5L/qt

255 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:15:25.40 ID:jsxyAm4c
感じ悪いな

今日は知らないけど昨日はUFXとBabyfaceの比較試聴は出来た
在庫は修理、デモその他で揃ってない事もあるとしか聞いてない

後は店で確認して勝手に試聴したらいい



たしかに女っぽいな


アホそうな。ガバマンだろうな〜

マンコ臭そうw
293名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 18:53:25.96 ID:5Z9oMNaX
294名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 19:10:23.96 ID:RWthI95h
>>278
ロックオンはそういうのあるね。俺も学生のとき貸せますよって言われた。
そのときは、翌日の開店と同時に持ってきてくれれば問題ないって。
その場では借りなかったけどね。多分同じ店員さんだと思う。
295名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 19:54:41.76 ID:5Z9oMNaX
296名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 20:53:46.41 ID:FAJNlJDC
UFXをけなされると、人を犯罪者呼ばわりしたり、人格・名誉毀損行為等の
反社会的な暴力行為にうったえるUFXユーザーの一例です。


292 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 15:34:49.89 ID:YhP5L/qt

255 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:15:25.40 ID:jsxyAm4c
感じ悪いな

今日は知らないけど昨日はUFXとBabyfaceの比較試聴は出来た
在庫は修理、デモその他で揃ってない事もあるとしか聞いてない

後は店で確認して勝手に試聴したらいい



たしかに女っぽいな


アホそうな。ガバマンだろうな〜

マンコ臭そうw
297名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:40:22.53 ID:WwWecRmV
UFXを擁護してる奴は、どれだけ自分のアホさをひけらかせば気が済むのだろうか。自演バレバレ。幼稚な言語。凄い特徴的だよね。なんでUFX買えたんだろう。親の金かな。
298名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:49:58.30 ID:9jcfmO3L
Jrrshopで買ったucxが届きました。
mac logic9で使用、digi002rackからの乗り換えです。
002と比べて出音が格段にいいかといえばそうでもない印象。多少奥行きは感じられるようになったかな。。(モニタはTannoy reveal501a)

ラインでエレキギターを録ってみたんですが、レイテンシ含め、劇的な改善は感じれませんでした。

ただ、Total mixにはかなり感動しました。余計なストレスの無いレコーディングができそうです。

002を持ち運ぶのがしんどいのと、少し調子も悪かったので、いいタイミングで乗り換えれました。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:52:38.62 ID:RWthI95h
>>298
TotalMixはいいよね。俺はこれ以上いいソフトを知らないw
ベースにする環境としてはRMEはベストだと思うよ。
UCX、熱どれくらい持つか教えてくれると嬉しい。
300名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 22:00:51.44 ID:9jcfmO3L
>>299
まだ多チャンネルのマルチ録りなどしてないので何とも言えませんが、ごにょごにょ試してる段階で、そこまで気になりませんでした。
アイドル状態のノートパソコンくらいですかね。。
分かり難い例えですいません。
301名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 22:28:26.52 ID:qem+G0ar
>>298

ナイスレポ!
002って機種は古いけどやっぱり出音いいのかな。
当時は高かったし作りも頑丈だし。
302名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 23:32:53.33 ID:npIxf5j3
ロックオンに電話してみた。

http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152359.mp3
DLパス = rme

店員イケメンGJ。
都内の試聴希望者には>>283より参考になるだろ。
しばらくしたら消すわ。
303名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 23:50:20.64 ID:hxwBzfFa
また偏執UFX狂か
304名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 23:55:24.98 ID:GYBEtwB7
これはw
305名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:02:48.34 ID:71SCF3Tr
また墓穴を掘ってるねw

もう終わってる話なのに。
なんかUFXの為なら人でも刺しそうな感じだね。

このスレのほとんどの人がその暴走を冷静に見てるというのに。。。
306名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:11:12.20 ID:jAYvZDiq
UFXは音悪いです。以上!
307名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:14:49.23 ID:81wAq1+M
ttp://apps.avid.com/mbox-challenge/jp/video.html?v=1

ttp://blog.avid-jp.com/avid_japan_music_blog/2012/02/avid-mbox-132c.html

オーディオインターフェイスのブラインドテスト

MBOX PRO とUFX 他高いものシリーズ
DAWはLogicPro

308名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:16:49.31 ID:qVvDjYQQ
>>306
発狂してんじゃねーよw

嘘解説したオマエが間抜けなんだよw
309名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:19:50.58 ID:81wAq1+M
とても音楽を愛してる人間の集まりじゃないなここはw
310名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:21:46.41 ID:x5zvdQWU
RMEに音質求めて買うもんじゃないだろ
低レテンシーでの安定だろ。
別途コンバーター用意すればいいだけじゃん。
UFXだろうとUCだろうとデジタルIN/OUT豊富なんだから。

つうてもオイラ、もうFF800売っぱらっちゃったけどなw
多チャンネルいらんからMacのデジタルIN/OUTにコンバーターつないで使ってる。
音質、音質言うならこれのがコストパフォーマンス高いし安定してるわなw
311名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:38:20.96 ID:81wAq1+M
>>310
低レンシーと安定性の優位性はもう無いですよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:45:06.49 ID:NVGHhIo6
>>310
それってレイテンシー詰めれるの? 負荷とかどう?
313名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:52:55.39 ID:x5zvdQWU
Mac内蔵はPCIe扱いになる。
レテンシー詰めれるよ。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:00:11.36 ID:x5zvdQWU
音質が音質が言うなら
20万でUFXやUC買うより
Rosetta200買うてMacと繋げりゃいいじゃん。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:18:25.32 ID:Mrh4Y3Ff
とうとう盗聴までwww

しかし皆のスルーっぷりの方が笑える
みんな同じ事思ってるのだろうな


>>298
ところで…海外ではもうUCX出てたんだ〜
Jrrshopって使った事無いのだけど、基本は表記値のままで値引き等は無いの?
日本への発送処理や依頼はスムーズ?
316名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:43:09.10 ID:NVGHhIo6
>>313
そうなんだ、ありがとう。
317名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:51:23.82 ID:URzZTHg/
>>315
価格は初回購入なら全ての商品が表記額から10%引きらしいです。発送はとてもスムーズで5日ほどで届きました。在庫ない場合はかなり待たされるケースもあるみたいです。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 02:38:48.14 ID:Mrh4Y3Ff
>>317
どうもです。
だとすると1649USD-10%=1484USD*76.8= 約113979円 + 送料
なので結構安いですし、5日は速いですね〜

日本の発売がいつか不明だし、英語マニュアルとかに抵抗無ければ
かなり有りですね

英語は怪しいけど、RMEにも慣れてマニュアルはあんまり見てないので
自分も特攻しちゃうかもw
319名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 07:56:29.88 ID:jAYvZDiq
>>308
誰と勘違いしてんだマヌケ。糖質は病院から出てくんな。
320名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:05:29.11 ID:ac8Ep4rJ
その値段で買えちゃうのかー
国内価格は15万くらいかな
321名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:09:47.16 ID:n8eLnMHI
thomannにもあったよ、UCX。
ハーフラックなんで、ちと興味が出てきました。
今はRPMをライブ用途(コーラスマイク+VST出力)で使用中。
ま、現状何の問題もないんだけどねw

322名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 21:15:50.20 ID:HEcuJsMg
追記です。Jrrshopは日本人のスタッフが質問に答えてくれました。参考までに。
323名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 21:16:38.99 ID:HEcuJsMg
すいません。317です。
324名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 22:39:30.12 ID:J3tqWR8l
283 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:50:27.11 ID:jsxyAm4c
もしかすると自分が試聴したのはFF 800だった可能性がある
UFX以外はハーフラックと勘違いしてた
機械の接続とオペレーションは店員任せで自分では弄って無いので
もし絶対にUFXでは無かったのだとしたら可能性としてはありえる
しかしUFXとこちらは言ったので、だとしたら店側のミスも含む事になる

だとしても犯罪者だ、刑法だ、なんだと粗野・発狂した人間に嘲られる筋合いも無いし
そもそもレポが気に入らないなら、自分のUFXを持ち込んで他の機種と聴き比べしてきたらいいだけの話だ

気が狂ったような攻撃言動をした人間以外を対象として参考の為に行っておけば
この店は自分比で他店より親切で、客が少なければかなり細かく対応してくれる
基本ヘッドフォンでの試聴を薦められるが、希望言えば展示のあるモニタはセットアップしてくれる
ソフトはPTとかStudio ONEとかiTUNEとか色々
色々な環境・状態で聴いたが、その中で俺が信頼した・する試聴モニタやソースは
ちんぴらユーザーが噛み付いてくるだろうから言わない

不確定要素がある中でスレを乱した可能性があるという事に関しては
ちんぴらユーザー以外には残念だと思っている

各自試聴する事超推奨



プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドヤ顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




マンコクッサ
325名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 23:21:54.69 ID:ESmkCsMk
ドン引き。。
326名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 00:11:20.54 ID:Kc2IFV1z
別にお前がひこうとひかまいと、こいつのマンコのクサさは変わらないよ。

ちなみに、風評被害かなんかで嘘のこといってたっていろいろ今準備中w

覚悟しとけよwww
327名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 11:56:39.55 ID:Ai4y1INb
>>283
よくもまあ、こう抜け抜けとハッキリ嘘言えたもんだなコイツ。

>>だとしても犯罪者だ、刑法だ、なんだと粗野・発狂した人間に嘲られる筋合いも無いし
犯罪者のくせに生意気なんだよ、お前。
328名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:33:07.79 ID:wtmoBG9/
オーディオインターフェイスに興味を持つヤクザもめずらしいものだw
329名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 13:51:33.83 ID:5VlOCFZK
まあ嘘の情報をさぞ本当かのように垂れ流し、指摘されたらさらに嘘をつく。
韓国人かとは思う。
330名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 15:05:18.18 ID:GZjLNv4r
統失気違いによる自演工作中です
331名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:08:38.78 ID:1u7NLx2E
もう終わってる話なんだから、ちんぴらユーザーなんかほっといて、
UCXの追加レポなど楽しい話題を宜しくおながいします。
332名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:13:41.27 ID:bJ0c4unv
あまり知識もないのに不確定なこと言うのは悪い。そしてあるかもしれない落ち度を謝らないのも悪い。
一方、見たこともないであろう他人の性器を臭いと決めつけるのも悪い。
333名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:14:00.98 ID:wtmoBG9/
チンピラが永久にここに来ないという確約がないと人も集まらない。
334名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:36:58.67 ID:FHM7CSqS
”悪い”といっても程度が違いすぎる。
名誉毀損や盗撮・盗聴は立派な犯罪行為、低モラルと犯罪行為は全く違うよ。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:11:27.30 ID:bJ0c4unv
まぁ細かく犯罪を拾っちゃえば、アンチUFXの発言はほぼ虚偽風説流布業務妨害なんだけどね。
2ちゃんでの虚偽風説流布業務妨害は多すぎるから免れてるだけで、
相手が金持ってたり、大人の対応をしなかったり、プライドをかけた申告に持ってった場合ドキドキした時間を過ごすことになる。
ミッキーとかAppleみたいな会社は裁判費用の採算関係なくやるな。RMEやロックオンがそうなのかはしらん
336名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:22:51.18 ID:wJpKW4v8
UFXに否定意見を抱いて、それを表現する者はイコール犯罪者って訳かーなるほどー


常人の想像を超えた超絶糞思考だなw
337名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:31:48.57 ID:1u7NLx2E
正直、旧機種とそれに執着するちんぴらの話なんて、もうお腹いっぱいですよ。
338名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 19:43:01.83 ID:i+PQwati
えーもしかしてこのキチガイがUCX買ったの?
自慢したくてたまらん状態?

http://hissi.org/read.php/dtm/20120206/anN4eUFtNGM.html

UCX最強伝説だって
ップ
339名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 19:46:03.68 ID:wtmoBG9/
>>338
キチガイ君がどっちか知らないが
音楽で勝負したら?w
340名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 19:59:14.86 ID:i+PQwati
早っ!
判りやすすぎる+頭悪すぎる
341名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 19:59:34.50 ID:0GH+i3HK
UFX厨 最凶伝説
342名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:06:16.55 ID:i+PQwati
>>314
前スレから自称クリエイターの聴き専が居ついて音質音質って騒いでる
そいつが24時間体制の自演でこのスレを占拠した

低レイテンシのメリットを認めない騒動
聴き専隔離反対運動
Babyface最強説
UFX叩き
RME製品同士の音質対決
店のモニターで聞き分けた云々
343名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:07:51.16 ID:cRZGHKeO
どうでもいい。俺のUCが最強。
異論は認める。
344名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:25:55.69 ID:Ml2YVJTq
自身が最もスレを荒らしているという事実を都合良く無視して、
粘着執拗にログ調査、盗聴まで行って誰かを敵に仕立て上げ、
異論を排除しようとするのがUFX厨の毎度毎度のワンパターンなやり口w
一機材に何をそんなに必死なんだかw
345名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:32:40.06 ID:i+PQwati
>>344
盗聴って何?

RMEの50歩100歩の音を店のモニターで聞き分けるバカ話と
それを信じるバカ共には用が無いが
誰が誰を盗聴したって?
346名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:49:17.35 ID:7+4g672Z
>>332

>> あまり知識もないのに不確定なこと言うのは悪い。そしてあるかもしれない落ち度を謝らないのも悪い。
うむ。

>> 一方、見たこともないであろう他人の性器を臭いと決めつけるのも悪い。
ワロタw

347名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:49:59.14 ID:i+PQwati
日本語のできないチョンに説明しとくが
通話の当事者の自己録音と保存が盗聴なわけないだろ

問題になるのは公開内容と方法であって、
内容や方法が中傷目的で公開するなら問題だ
俺には>>302が当事者や第三者を傷つける内容には聞こえなかったな

どっちにしろ盗聴じゃない
わかってるか?
348名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:00:11.36 ID:J8/n6Zh1
>>339
いや ID:jsxyAm4c は「明らかに」キチガイすぎだろ・・

それとも本人ですか?w
349314:2012/02/09(木) 21:06:33.56 ID:vVxJV8JC
>>342
おいおいw
俺はUFX叩きも低レテンシーメリット認めないもしてねぇし自演もしてねぇってw
そいつらと一緒にするなw

そもそもRMEのメリットは低レテンシーでの安定って言ってるだろがw
音質は評価の高いAD/DA用意すればいいって言ってるだろw
ったくw

UFXやUC持ってんなら余裕で来たら評価のいいコンバーター付けたしゃ良いだけじゃねぇかw
なに関係ない俺にまで突っ掛かってくんだよw

RMEもって無くて2IN2OUTでいいんだったら
MACのデジタル入出力に直接Rosetta200繋げれるよ、
Mac内蔵のPCIeサウンド機能使うから低レテンシーで安定してるよ、
って気の利いたアドバイスしてやっただけだろがw

あ〜やだやだw
350名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:12:49.63 ID:J8/n6Zh1
>>349
インターフェースとしてRMEを使いAD/DAとしてRosetta使う場合って
DAWのASIO設定をRosettaにしてやればRosettaをAD/DAとして使えるの?

RMEはもともとオーディオインターフェースなんだからPC側がAD/DA機能をRosettaとRMEのどちらを使うか
どうやって判断してるの?

351名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:18:00.88 ID:i+PQwati
>>349
ここで暴れてる自演チョンだなんて思ってない
ビジターが来たと判断して状況を説明しただけ

>>342がつっかかってるように見えた?悪いね
352名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:18:02.26 ID:vVxJV8JC
>>350
勘違いしてるね。
Macはデフォでデジタル入出力が備わってるから
デジタルケーブルでRosettaのデジタル入出力とつなげばいいだけ。

そもそもオイラMAC+LogicなんでASIOなんて使わないけどね。
353名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:19:08.24 ID:i+PQwati
>>350
S/P DIF(Toslink)で接続するんだよ
I/Fじゃなくて外部ADC/DACになる
354名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:19:45.29 ID:UPd8XZMZ
>>345
>>347

ID:jsxyAm4c → UCX 最強伝説 → UFXとBabyfaceの比較試聴は出来た → 
FF 800だった可能性がある(店側のミスも含む事になる)←注目!!

→ >>339
355名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:23:30.40 ID:Gtuk5k8b


283 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:50:27.11 ID:jsxyAm4c
もしかすると自分が試聴したのはFF 800だった可能性がある
UFX以外はハーフラックと勘違いしてた
機械の接続とオペレーションは店員任せで自分では弄って無いので
もし絶対にUFXでは無かったのだとしたら可能性としてはありえる
しかしUFXとこちらは言ったので、だとしたら店側のミスも含む事になる


             ↓


335 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:11:27.30 ID:bJ0c4unv
まぁ細かく犯罪を拾っちゃえば、アンチUFXの発言はほぼ虚偽風説流布業務妨害なんだけどね。
2ちゃんでの虚偽風説流布業務妨害は多すぎるから免れてるだけで、
相手が金持ってたり、大人の対応をしなかったり、プライドをかけた申告に持ってった場合ドキドキした時間を過ごすことになる。
ミッキーとかAppleみたいな会社は裁判費用の採算関係なくやるな。RMEやロックオンがそうなのかはしらん



356名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:32:18.35 ID:i+PQwati
なにやらチョンが必死な件
357名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:43:23.55 ID:i+PQwati
実際は比較用にはiTunesしか使えないのにDAWで聴いて比較したって言ってるんだろ?
アウトだろ

第一、もしDAWで比較したならドライバ名の選択でUFXと800の区別がつくだろ
バカだろ
358名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:58:18.09 ID:1u7NLx2E
>>344
この無自覚な荒らし、悪質ですよね。
359名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:02:32.10 ID:Jwctac8G
>>357
この人は悪質でかつバカだよ。
嘘までついてその嘘の付き方が他人に責任をなすりつけるやり方で犯罪的だし。
360名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:09:30.59 ID:eM98zJzi
ID:i+PQwati=盗聴UFX厨はロックオンに行った事が無いのだろうwww
行って試聴頼めば直ぐに分かる事を全く分かってない

みなで生温かく見守っててやろうぜ
361名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:24:37.56 ID:7GwfLyZ7
>>360
そうそう、だから電話で店員の話がどうとか、iTunesしか使えないとか
寝惚けた事言ってるのだろうね。
あそこに一度来たらPC関係どうなってるのかなんて分かるはずなのにな。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:32:51.57 ID:eM98zJzi
>>361
引きこもっちゃてて、UFXが最高と信じこんじゃってるだけなんだろうけどw
世に出ていけば色々な良い物もあるし、普通に分かる人からみたら、
なんでこんな分かりきった事を必死に論じてるだろうって不思議感がw

もしくは余程色々な意味でおかしくて、楽器屋に行ったけど相手にされなかったとかかも
363名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:34:29.21 ID:i+PQwati
なんだこいつ?
364名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:46:05.67 ID:W8fymin+
>>362
ロックオンもいい迷惑だったろうな。
買いもしない厨に何度も電話され録音までされてさ。
不許可録音、アップだろうから明日いけたら自分から店員に聞いてみるよ、
店で直接w

ついでにここ情報早いからUCXの件も聞いて、視聴もしてくるかもwww
365名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:53:12.76 ID:cRZGHKeO
あーあ犯罪とか訴訟とか、全く考えずに行動しちゃったのか。たかがUFX貶められただけで、あそこまでやる必要あったのかな。

近日中に録音あげた奴の家に警察か訴状が来るかもね。かわいそうに。
366名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:00:26.79 ID:I7cwwcCV
>>364
>>不許可録音、アップだろうから明日いけたら自分から店員に聞いてみるよ

>>365
>>近日中に録音あげた奴の家に警察か訴状が来るかもね。

勝手にやってろよwww
ニコ動とかによくうpされてるだろww
店の対応を録音して上げたら逮捕ってか?

どれだけ世間知らずの引きこもりなのお前ら?w

働いたことありますか?w


367名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:11:35.31 ID:cRZGHKeO
>>366
あのなぁ充分起訴は可能なんだよ。
やられた方が知らないまたは、やらないだけ。
何故俺がそんな具体的な事を言ってるか、

察しがいい奴はもうわかるよな?
368名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:16:27.50 ID:MILz0ras
おっと消されてるわ。これは予定外。
再うp。

http://www.datafilehost.com/download-dab4498b.html

店員イケメンGJ。
都内の試聴希望者には>>283より参考になるだろ。
しばらくしたら消すかも。
369名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:20:29.70 ID:eM98zJzi
>>364
おおっ、よろしくw
引きこもりUFX厨がまた発狂する様な報告でも構わないよ

しかしなんでこのチンピラさんは人の迷惑とか考えられずに、
何故に頭にあるのは自分の都合だけなのかな?

>>365
UFX厨のアフォ反応、いじると面白いよなw
370名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:23:23.80 ID:i+PQwati
そういうことかw
本人が満足して削除したと思ってたが
371名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:23:52.62 ID:cRZGHKeO
>>369
いやー世の中舐めてるガキにはこれ位いいでしょ。ネットは匿名だから何やっても許されると思っているらしいので、
そりゃあキツーイお仕置きを、ね。
372名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:26:56.48 ID:PaC6E9r+
もうロックオン側がこれを知っていて、削除申請していたとしたら、
既に話はおおごとだな
373名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:28:00.82 ID:cRZGHKeO
>>372
そのおおごとが、現実に。です。
374名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:38:04.06 ID:eM98zJzi
>>373
おおっ、察したw
いいかげん目に余ってるし仮借無い対処で良いかと
いくらなんでも常軌を逸し杉だよね
375名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:17:29.03 ID:h4POnCPm
世の中には2種類のRME UFXがある。

映画産業や音楽や放送局で大活躍するUFX
物欲を満たすだけで径年劣化死を待つだけのUFX

376名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:41:36.70 ID:iaxyyQAt
>>367
>>充分起訴は可能なんだよ。

可能かどうかとかwwwwwwwwwwwwwwww

これだからニートはwwwwwwwwww

親の金でRMEかぁ。

うまいっすね!w

377名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:44:26.57 ID:jKs+Frjk
>>376
わかりやすくいうと、>>367も一応は理論的には童貞を捨てられることはできる

これくらいいってあげなきゃキモオタにはわからないんじゃね?w

378名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:55:45.30 ID:qI5U58B0
伸びてるなあ、ここ
379名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 01:02:09.32 ID:UFgzG0oS
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   引きこもりUFX厨がそろって
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    氏にますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
380名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 01:16:15.51 ID:Nax3HDjc
ニックネーム:ニート臭マン
性別不明
381名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 01:23:09.08 ID:Nax3HDjc
ニート+臭マンコ
略称:臭マン
382名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 02:44:37.90 ID:eLXuL7Wo
家に訴状が届いたら大問題でござる
383名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 03:27:18.68 ID:6G3ocrvz
匿名だからと気が大きくなってる奴が多いと思うが、
事実・虚偽に関わらず、暴露ネタや許可無き盗撮等
いつ訴えられてもいいという覚悟はするべきだと思うぞ。
これは、ネット外でも同じ事。
ネットは、実生活以上に証拠も残りやすいしな。
実際に2ch絡みの訴訟沙汰・逮捕沙汰は起きてるし、
ここで実際に訴訟を起こさなかったからといって
調子に乗るのが一番やばいぞ。
もちろん、裁判上等の覚悟があるなら問題ないが。

威力業務妨害とみなして提訴するようです。
10日分の着替えと家族に連絡先伝えておいたほうが良いよ、マジで。

ちょっとやりすぎたようだね
384名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 07:47:02.32 ID:EPyWkScO
UFX?話題はUCXだろ。
385名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:09:02.26 ID:rQKoSWEe
>>384

自宅警備員って楽な仕事でいいなw

今日も一日乙でありまっすwww
386名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:19:42.66 ID:8lsKT9tV
>>385
アンカ間違えてるぞ
387名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:47:20.19 ID:BRPYTeKa
弁護士
388名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:58:01.48 ID:SrkwsQGy
UFXよりもFireStudioの方が評判いいらしいなw
389名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:06:21.45 ID:utREsXUk
>>388
どこで? 参考までに聞かせてもらえると。
390名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 18:31:01.53 ID:TCWKyesD
RME Babyface
大変満足させてもらってるのですが、
背面端子のTRS Phone出力に出力2〜5Wのアクティブスピーカーを接続しても問題ないでしょうか。(6.3mm変換が必要ですが)
XLR出力は埋まっちゃってるので、小さいスピーカーも繋ぎたいのです。
391名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 01:16:16.05 ID:gGF0jL1I
Fireface UCってリアルタイムでリバーブとかコンプってかけれるんですか?
あと10万出す価値はあるとおもいますか?
人それぞれだとはおもいますがいろいろ意見聞きたいです
392名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 02:17:49.27 ID:5uv4XS+Z
過去ログ読まないアホは口に糞でもぶち込みたいもんだな。
393名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 06:43:38.70 ID:UvNSVHpD
394名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 06:49:07.92 ID:vVYCUlGU
ログ保全
395名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 10:15:48.51 ID:7c9OXVgG
いまUCって微妙なポジションね。
簡略型だったらBabyface、外部ルーティングしたいならUCX、更にマイクプリ重要視ならUFX
396名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 11:06:56.48 ID:5fiUclBj
ucとufxってマイクプリ違うの?
397名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 12:46:47.60 ID:7c9OXVgG
スペック表においては、二段がけADになってるかなってないかの違い。
それがいったいどういうことなのかはよく知らない。詳しい人に聞いてw
そしてどういう音の違いがあるのかも聴いたことがないのでよくわからない
398名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 19:29:39.34 ID:nwCywZAs
証拠
399名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 21:06:05.67 ID:7kzVSois
新しいdigiface早く出して欲しい。
RMEのAD/DAには何にも期待してないから
コンバーターは他社の使うから
内部解像度が高bitでエフェクト用DSPが内蔵してある新digiface出して欲しいな。
400名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 01:54:58.25 ID:deg0HrPS
確かにな。DIGI FIREFACE欲しいわ。
401名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 03:02:38.50 ID:f5AeVVHu
JunoRecordsにUCXあるね
402名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 03:45:48.17 ID:LEEAwxLx
10万円って安!
403名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 09:04:56.26 ID:gbRN+nf/
安すぎ。かなり機能アップしているはずなのに、クオリティが不安だな。
404名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 10:19:52.54 ID:37VySCsg
ucxに限らず、いろんなのがめちゃくちゃ安いんだけど
この店大丈夫? ちゃんとしてんの?
405名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 11:22:34.40 ID:3XC4f/XH
買ったことはないけど、JunoはDJ関連で昔からよく聞く名前だから大丈夫じゃないの
バイナル、CD、デジタル音源、機材と手広くやってる印象
406名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 11:24:02.19 ID:3XC4f/XH
連投失礼、思い出したがたしかタックスフリーのところに本社があるから安いとか聞いた
407名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 12:46:32.74 ID:ZO80lfcJ
なんだここ・・・
全体的に糞安いな・・・
408名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 14:54:09.57 ID:R6XB56D3
409391:2012/02/13(月) 15:12:47.96 ID:gZ7Oef1B
ログや、製品仕様をいろいろ見てきましたが、専門用語が多くていまいち把握できなかったです。
Fireface UCにもBabyfaceにもtotalmixFXがついていて、
コンプ、リバーブの掛け取りが可能(生放送でもリアルタイムでできる)
ということで合ってるでしょうか?

あとBabyfaceとFirefaceUCはマイクプリやミキサーとしての能力の違いなどは
あるのでしょうか?
410名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 15:24:15.35 ID:ZQjCB4FI

Fireface UCにもBabyfaceにもtotalmixFXがついていて、
コンプ、リバーブの掛け取りが可能(生放送でもリアルタイムでできる)

会ってます


あとBabyfaceとFirefaceUCはマイクプリやミキサーとしての能力の違いなどは

蟻ません
411名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 18:06:19.53 ID:FEVlPa4y
>>409
シンタックソジャパンに聞け
412名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 22:15:30.43 ID:83B3ENTq
>>409
ほんとに調べたの?
BabyfaceとUCのマイクプリは違うし、totalmixFXのエフェクトも違う。
BabyfaceにはコンプとDIGICheckがない。UCにはコンプもEQもリバーブもない。

コンプ、EQ、リバーブの掛け録りができて、ストリーム配信でも使用できるのは現状UFXのみ。
まだ発売されてないけどUCXはUFXと同じことできるよ。
413名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 02:08:53.77 ID:SpRxnRRB
>>412
くわしく教えてくれてありがとうございました!
414名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 14:44:14.29 ID:MHLJa6+v
>>413
DIGICheckはBabyfaceにも付属してるみたい。
誤情報申し訳ないです。
415名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 15:06:29.71 ID:QCA1/XN6
>>414
わかりました。ありがとうございます
416名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 16:41:47.58 ID:3IcabXeb
417名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 01:46:32.27 ID:7WNSBBgu
418名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 05:37:09.70 ID:cmxolijc
Junoは音楽販売でめちゃ大手だろ。知らないことにビビるわ。
419名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:32:00.00 ID:VLL7LLER
こういう海外のサイトからどうやって買うの?
ときどき個人輸入っていうワードを聞くけど、それかね?
420名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 10:49:17.87 ID:LyTDkgPS
>>419
2chはDTM以外にも板があるって知ってるか?
421名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 12:15:43.63 ID:23l7kt6G
ucxって、予約じゃなくてもう手に入るんだ
日本じゃ発売価格すら発表されてないのに
422名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:05:34.09 ID:EV7kjWUe
誰かシンタッ糞に赤猫でも這わせてこいや
423名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:39:11.37 ID:OvnuIfSQ
頼もうとしたら輸送費が糞高くてやめた。

誰か一緒に買おうって人がいないと輸送費めっちゃ高いよ。
Sweetwaterなら二年保証で輸送費は無料。
424名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:49:22.76 ID:VxZYFCVw
>>423
送料いくらだったの?
425名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:43:46.40 ID:RCE5iyRI
Multiface Uを購入しようか悩んでいるの
ですが、ここで相談するのはスレチでしょうか?
426名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:46:41.19 ID:cmxolijc
Fedexで£39.98。これが糞高い?w
国際送料としては安いくらいだろ。
Royal Mailなら£19.44 だが、Royal Mailだからおすすめはしないw
427名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 19:06:47.98 ID:KQQwr35W
Fireface UC買ったった!
今まで使ってた3万のIFとは比べ物にもならん
428名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 23:04:38.20 ID:HEnvn9Km
>>427
おめ!
429名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 03:09:28.42 ID:LRCzuje8
fireface400の妥当な中古相場いくら位ですかね?新製品が10万じゃ5万位?
430名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 05:54:38.91 ID:YUtKhrTx
国内保障いらないなら11万で買えるのかUCX
431名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 08:34:55.15 ID:IllzNC5s
ゴクリッ•••
432名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 09:39:36.16 ID:f0f4Fqdw
スピーカーとかマイクだとただつなぐだけだから、海外でいいやと思うけど
オーディオインターフェースだと、国内とちょっと迷うよね
433名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 10:03:34.75 ID:Edgnhlbn
こういうの海外から買うと電源はどうなるの?
日本のコンセントで問題ない?
434名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 10:33:20.31 ID:HtjKajUW
>>433
問題ないよ。
電源ケーブルだけ交換。
435名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 10:52:09.26 ID:Edgnhlbn
>>434
ありがとう
436名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 23:28:05.05 ID:BZwcsn82
一つ聞きたいんだけど、RMEは国内で買えばちゃんと日本語マニュアルついてるの?
adamのスピーカーを国内で買ったときは、ドイツ語と英語しかついてなかったんだが
437名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 03:40:09.31 ID:f7WQw1hD
シンタッ糞に聞け
438名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 08:48:32.46 ID:ZujeYooc
>>436
付いてくるよ。
439名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 09:25:34.50 ID:gtJ2Z9LJ
完全な翻訳マニュアル付けてくれるとこって実際少ないんだが
ラウドネスメーターアプリのそれも完全翻訳してたのには驚いたな。

簡易なのしか付けない糞代理店の商品は生産国から直接買うし。
440名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 12:15:58.73 ID:w9SLigC4
電源ケーブルを変えるってのは
どんなケーブルにすればいいん?
441名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:09:25.94 ID:xjlCza26
3芯から2芯ってことじゃないの?
442名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:10:57.71 ID:ZujeYooc
>>440
規格に合ってれば何でもいい。
ヨーロッパ圏の製品はコンセントの形状が問題なだけだから。
443名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 15:42:10.91 ID:gtJ2Z9LJ
まあ変えても素人さんにはわかりませんよ。
安心して使ってください。
444名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 16:05:14.39 ID:ZujeYooc
>>443
そうゆう話ではないんですけど。。。
445名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 17:41:36.13 ID:YPmnxHkH
ゆう
446名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 22:36:23.33 ID:PN9dOeYc
>>442
円高だし、輸入しようかなってFocalのスピーカーみてみたら

>>Input: Balanced 20 kOhms / Unbalanced 47 kOhms

って書いてありました。
YamahaのMSP5にも

>>Input Connectors: XLR (balanced), 10 kOhm; Phone (unbalanced), 10 kOhm

このように書いてあったのですが、10 k0hmでも大丈夫ですよね?
素人な質問で申し訳ありません。。
447名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:17:47.02 ID:Ex6UJUQz
すみません、スレ間違えました・・
448名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 01:07:24.97 ID:zwNdXgWM
>>440

メガネケーブルを用意
ttp://lockerz.com/s/183619156
449名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 12:55:18.20 ID:v/hsAieV
UFXか01v96iか、そんなに値段かわりゃせん。
450名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:59:47.89 ID:nHnlpMS8
http://apps.avid.com/mbox-challenge/jp/
Mboxと他インターフェイスとの比較。
UFXも聴けるから試してみては。
451名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 11:24:01.45 ID:myjfTVxf
UCXまだかー!
はやく値段と発売日の詳細をだなー
452名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 11:33:56.64 ID:1Qwxvypw
出ないんじゃないw
あのの会社に台数確保するだけの金あるか?
453名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 09:38:07.61 ID:cTvGEjOD
Babyfaceじゃ物欲が満たされません
音源の沢山付いたAIFを教えてください
454名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 10:17:43.16 ID:CnWOK0F5
USBスレにお帰り下さい
455名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 00:23:23.05 ID:Fg6GJM7o
UFXをXPにインストールしたらREALTEKがエラーおこすんだが
456名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 00:46:04.21 ID:WMC+SX0O
>>455
それはUFXの自尊心が傷付いて嫌がってるだけじゃね?ww

しかしRealtekといったらNICかサウンドデバイスじゃないか?
RMEは蟹も嫌いなんだなww
457名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 03:04:42.45 ID:HXWmbe0Q
UFXの自尊心なんてとっくにUAやシリーズ機種に潰されてるがな
458名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 12:03:14.36 ID:wDw/zkS4
>453
音源のたくさんついたインターフェースって
RolandのSonicCellくらいじゃない?
459名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 16:59:20.39 ID:ZS91aGjq
XPって複数のサウンドデバイス共存できたっけ?
Vista以降は出来るけど。
460名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:27:58.89 ID:+8tKKixo
Avid Mbox 対 他社インターフェイス
http://apps.avid.com/mbox-challenge/jp/
461名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:34:22.80 ID:5RfwpSjr
クイックタイム入ってないし入れたくないんだが…
462名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:46:40.66 ID:KEPy7AmY
そういう時は黙っておけばイイんじゃない?
463名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 00:54:15.75 ID:YS8E0tHr
質問すいません。
MACBOOK proにABLTON LIVEを入れ、AKAI CM40と鍵盤でコントロールした音を
RME FIIRFACE400を使ってROLAND CM110から出力したいのですが、可能でしょうか?
初心者につき、質問場所もわかりませんが、教えてください。
464名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 04:07:53.85 ID:8loiffAa
>>463
マルチには誰も答えてくれませんよ


UCXもうすぐ届くわくてか
465名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 06:00:45.29 ID:jgmFd6Y/
>>463
お前には無理。
466名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 13:57:36.07 ID:Wzx87IAN
あれ?発売日決まったよ3/23だって
14まんえん
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516696.html
早かったね
467名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 14:19:12.64 ID:WXQYU9w3
高飛車価格w
468名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:46:25.14 ID:qp/cXUdQ
>>UFX
「ADAT入出力の2ポート目はSPDIFフォーマットにも対応」

これの意味が分かりません。ケーブルは何を使うのでしょうか。ご教授ください。
469名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 08:00:34.27 ID:Bj8lbt4x
>>468


ぐぐれ
470名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 09:54:51.24 ID:fhFxfZRt
>>468
そのままじゃん。
471名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 11:33:52.79 ID:buEuZf1V
>>468
SPDIF=RCAタイプのケーブルって言うわけでは無いよ?
472名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 11:48:27.12 ID:TPy5dXIb
>>468
お前には無理。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 19:04:14.88 ID:cvIr5jpy
初回200個だけリモコン付属ってどういうこと?
海外では標準で付属じゃなかったっけ?
どうも後発のアドバンスドコントローラーでもないみたいだし....
474名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 19:17:21.02 ID:Bj8lbt4x
どうせ、アドバンスドがほしくなるんだから
あわてて買うことない

本家では、同梱になってるね。
475名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:07:16.58 ID:nP/RBrHL
限定200wwwwwww
糞杉ワロタ。輸入するわ
476名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:17:38.34 ID:XkyPVUc0
200台だけ仕入れた。
煽って早く売り抜けたい。
見え見えじゃん。
477名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:31:29.17 ID:Qw1tXeTb
>>476
別にシンタックスジャパンは転売厨じゃないからww
478名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:36:36.37 ID:XQhlaG9p
しかし転売に近いわ
479名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:40:25.57 ID:IUOAx9xo
日本の中間マージンボッタクリ業者は犯罪に近い
他国でここまで酷いマージンを俺は知らん
480名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:44:17.39 ID:MJ1uAenL
誰かシンタックソジャパンに赤猫はわせてこいよ!
481名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:53:53.94 ID:XQhlaG9p
買わなきゃいいだけの話しです
482名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 01:05:13.88 ID:d5Ua2i8n
シンタは他と比べてそんなマージン取ってる印象は無いけどな。
483名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 03:54:27.52 ID:y1YUY3U5
しかしいい加減デザイン何とかして欲しいぞ
リモコンもダサいし、べリンガーと似た感じで
相変わらず全体的にダサくて萎える

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/516/696/html/syn01.jpg.html
484名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 09:57:42.74 ID:XQhlaG9p
ベリンガー、RMEのデザインってドイツ人好みなんだ。
485名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 10:15:42.28 ID:BTVc9I6r
好みというか、RMEはデザイナーがいないんだろう。開発者4人だし。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 10:40:30.55 ID:IUOAx9xo
ていうか、それ以前にRMEは全て「業務用」だから
そもそも個人で所有することなんて念頭にないし、あってもプロのみという前提で作ってるから
そんなもんにデザイン性もなにもないわなそりゃ
487名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 10:42:34.80 ID:XQhlaG9p
>>486
コンシューマー用なのに、ダサダサデザインのローランドw
488名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 11:45:17.07 ID:SSy+ipvg
>>486
何か要らぬ幻想を抱いてるみたいだな。
デザインの意味もわかってないみたいだし
489名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 11:52:09.11 ID:SSy+ipvg
>>486
例えばこれはどんなプロが使うんだ?w

ttp://www.synthax.jp/babyface-color.html
ttp://www.synthax.jp/pure2_babyface.html
490名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 11:57:59.71 ID:IUOAx9xo
>>489
そう、解ってるじゃん。つまりRMEが業務用以外で出してるのはそれしかないのよ
だから他の製品とまったく違う、見た目を意識してるデザインだろ
まぁそれでもカッコいいとは言えんが・・・

逆に、RMEの他の製品は見た目はどうでもよくて「操作性だけ」に重点をおいてる
同じデザインでも意味が違ってくるってだけの話だわな
491名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:16:05.11 ID:SSy+ipvg
>>490
まあデザインの意味も理解してないのに
多用しないほうが良いぞ。

それと業務用といっても大手スタジオのメインで
使われてるわけでもないし、せいぜいポスプロレベルでしょ?

例えば君は出荷台数の比率で言ったら業務ユーザーが
どの程度占めてると思ってるの?

大見得切って
>RMEは全て「業務用」だから

なんて言うのであればせめてニーヴやSSL位の
採用実績が無いと微妙だと思うけどな。
個人的には。

恥ずかしいというか痛いぞ。
492名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:21:21.18 ID:IUOAx9xo
>>491
創価
それじゃバカな私に、デザインの意味を、是非ご教授してくらはいm(_ _)m
493名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:24:05.21 ID:XdkuQdeP
質実剛健なデザイン好きだけどな。デザインうんぬん言ってるのは実際に持ってるの?写真とは実物は全然違うし、Macに合わせてもまた違う。買えない奴はぎゃーぎゃー言わずにローランドにしとけ。
494名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:34:54.67 ID:SSy+ipvg
>>492
ほら
ttps://www.google.co.jp

>>493
>デザインうんぬん言ってるのは実際に持ってるの?
>買えない奴はぎゃーぎゃー言わずにローランドにしとけ。

こういうことしか言えないユーザーが最近多いなw
楽器やアナログ機器はもっと高いんだよ?
まあ末尾Pだしなw
495名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:57:06.96 ID:/qR73lu5
SSLやNeveと比較って・・・
496名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:59:56.11 ID:h8krnFoP
>>493
買えるやつもローランドでもう充分だよw
497名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 19:12:01.09 ID:tYcmRZ2T
>>494
野良Fonだと末尾Pになるんだよ引きこもりくん。ちなみに俺はUCと現行最強カスタムiMacに年代物のレスポール持ってますよ。

ところでデザインの定義を知っているようなのでRMEや他の機器を例にして、俺に教えてくれないか。

まさか説明も出来ないのに大見得を切ってるわけないよねwww?
498名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:50:31.68 ID:SSy+ipvg
>>497
ちなみに俺はUCと現行最強カスタムiMacに年代物のレスポール持ってますよ。

持ってる自慢かよw
その程度なら都内じゃ学生でもゴロゴロ居るぞ?w
せめて自慢するならさ何をやってるかの自慢が良いぞ?

> まさか説明も出来ないのに大見得を切ってるわけないよねwww?

まあゆとりのクレクレ君に教える義理は無いんでねw
聞く前に調べる癖をつけような

ほれ
ttps://www.google.co.jp
499名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:52:27.49 ID:KmBXaIT7
現行最強カスタムiMacワロタ
500名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:25:27.57 ID:tYcmRZ2T
>>498
ほーらやっぱりデザインの定義なんかできないんじゃんw

恥ずかしいやつ。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:38:44.19 ID:iaYteBWU
ここまで全部自演
502名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:48:11.43 ID:SSy+ipvg
>>500
ほーらやっぱり予想通りの反応してくれるんだなw

ゆとりって内容が無いから単純w

>恥ずかしいやつ。

聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥
503名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:50:35.95 ID:tYcmRZ2T
>>502
俺は突っ込まれた事に対して普通に答えてるんだけど、君は次から次へと主張変えて逃げまくって、結局言ってる中身ゼロじゃんwww

「デザインの意味」なんてカッコ良くいう割には、それも答えられないしww
504名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:10:44.58 ID:7JRvRnAD
>>503
>結局言ってる中身ゼロじゃんwww

理解できないならしょうがないな
レスする暇があるんなら知らない事は調べたほうが有意義だぞ?

しかし無知で世間知らずの俺様って痛いなぁ

まあ最強装備でガンバレよ
装備のチェックも怠るな
特に母ちゃんに買ってもらった年代物とか言うのは要注意だぞw
505名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:20:06.88 ID:E0IX5eud
>>504
なーんだ、これだけ聞いてもやっぱり答えられないのか。
二つの言葉くらいで説明できる簡単な事なんだけどなぁ。大見得きってコレかぁ。
506名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:30:42.84 ID:tFnvYzUT
ここ何のスレだっけ?
507名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:39:30.88 ID:E0IX5eud
すまんなヒッキーくんを煽りまくってしまった。
代わりに答えておくと「機能美」と「造形美」ね。
RMEがどちらかといえば、どちらもないかもしれない(笑)けど俺は質実剛健なドイツ気質のあのデザインは好き。Macに合うしね。
508名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:39:40.71 ID:V8WInoNt
ゆとり世代が語る最強への道
〜最終回答までの道程 RME編、レスポール編〜
509名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:41:48.68 ID:HhFUssra
オーディオ関連の板では良い物作ってるメーカーには必ず変な安置が沸く法則があるな…
ここはDTM板だけどシンタックスがああいう売りかたしてるしオーディオ関連に片足突っ込んでるよね
オーディオ系は捻くれた奴多過ぎ
510名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:44:11.41 ID:tFnvYzUT
>>507
遊ばれてるのに気付けョ
macと合うか?
511名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:52:36.06 ID:E0IX5eud
>>510
だってレスが必死すぎて笑えるんだもん。
iMacと合うよ。机やスピーカーにもよるかもしれないが。
そういや昔持ってたduet1はMacと一体的なデザインだったけど、面白みがなかったな。
512名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:03:05.09 ID:RpntxzIH
>>509
そんなのどこの板でもあるわ。つか、2chでナニ言ってんだ
513名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:19:31.58 ID:V8WInoNt
ゆとり世代が語るデザインとは
〜ポイントは周辺機器とのバランス トータルコーディネート編〜
514名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 03:42:02.92 ID:kUqckf56
RMEは実際ダセーだろw
そのくせTOTALMIXはゴツいけど、文句言うほどダサくはない。わけのわからんメーカーだ。
まあ、Apogeeみたいにデザイン料上乗せされるよりはいいけどね。
515名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 04:09:48.49 ID:7JRvRnAD
> 代わりに答えておくと「機能美」と「造形美」ね。
> RMEがどちらかといえば、どちらもないかもしれない(笑)

どちらもないかもしれないのですよね?

>けど俺は質実剛健なドイツ気質のあのデザインは好き。Macに合うしね。

ここでのデザインというのはどういう意味でしょうか?

>iMacと合うよ。

私は微妙だと感じますけど

>机やスピーカーにもよるかもしれないが。

周りに影響されやすいという事でしょうか?
516名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 08:18:51.37 ID:E0IX5eud
>>515
今のプロダクトデザインの主流は流線形だから、それと外れる意味でRMEに一般的な造形美を当てはめにくいってこと。

でも好きなデザインなんて個々によって違うこともあり、俺はRMEが好きってこと。

いるだろ?ブス専とか。
517名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:34:31.99 ID:rgq1k0Q+
何でリモコン同梱じゃないんだろね
518名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 22:08:41.80 ID:Fxmscjtu
UCXの価格、現在は不自然に145000円で横並びだね。
価格統制?
519名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 02:11:40.68 ID:OI1yfzH9
無骨なデザイン好きだよ
オーディオのデザインも好きだけどな
工業製品全般のデザイン好きだ
520名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 04:09:07.01 ID:/xxgkp6n
しかし痛いユーザー増えて内容のある話題ゼロだな
デザイン話題とかアフォ杉
521名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 08:58:50.25 ID:0V6pggW1
>>520
じゃあ何か話題出せば?
522名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 10:25:50.08 ID:9yq3zAJw
最近のUFX、UCあたりってヘッドフォンアウトの音量大きい?
multiface使ってるけど生ドラムが絡むセッションだと
ヘッドフォンアウトの音量が若干小さくてモニターしきれないんだよね。
替りに1616m使ったりしてるけど、内部ミキサーはRMEの方が使いやすいんだよなぁ。
523名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 10:31:08.59 ID:4E97nAwd
ヘッドホンアウトのゲインは設定でデカく変更出来る@UC
多分現行のはどれも出来る
524名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 10:48:03.58 ID:9yq3zAJw
を、マジかw じゃあせっかくだからUCX逝ってみるわ。 FXやバスパワーも魅力だし。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:17:14.01 ID:lUgWKGpK
UCXはなんか売れそうな予感するな
526名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:25:01.15 ID:g7xdAfLF
UCXは個体のノイズ問題があるって主張してる外人がいるから様子見。
527名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:31:42.83 ID:9yq3zAJw
え〜、なにそれw ソースどこ?
528名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:40:27.65 ID:8J+fj+o+
RMEもスタインバーグのUR28Mみたいなモニターコントロールつけてくれないかな
529名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 14:16:34.03 ID:Tjn0stT9
>>522
Multifaceは内部のジャンパピンを切り替えると出力レベルが切り変えられますよ。
普通にマニュアルに書いてあることですよ。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 14:28:54.19 ID:9yq3zAJw
あっ! そうだ、入力側は切り変えた事あるわ。 出力側にもあったね、忘れてたw
ヘッドホンアウトにもあったかな〜? ありがと、今度やってみる。
531名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:21:12.50 ID:JPvWT12B
>>526
上手なステマですね。
532名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 18:58:43.75 ID:g7xdAfLF
早速開発者がその問題は解決したってアナウンスしてるわ。レスポンス早いな。
公式フォーラムも見えない低脳なおサルさんははやく寒空の下凍えて息絶えればいいのに。
533名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 19:24:37.54 ID:rGeMnk+E
>>531
そういうのはステマとは言わんだろ。
あほ
534名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 20:13:26.05 ID:g754hlh/
UFX厨(釈放された?w)が新製品を叩いてるだけ
535名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 00:28:29.38 ID:LnkY73EW
そういう話はどうでもいいとして、
UCXには超期待、値段はもう少し安くするべきだと思う。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 01:43:08.29 ID:acqg95Mo
>>535
安くしたら君みたいのが増えるからなぁw
5万位上げたほうがイイなw
537名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 03:49:11.79 ID:nZXCFAgj
お前みたいに自覚が無い方が余程害悪だなw
538名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 18:08:56.98 ID:lhOKdTEz
おれも、物乞いは迷惑だし不快に思う。
音楽やるやつが他人を不快にしてどうする。
539名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 02:32:50.16 ID:UZvSPecN
そういう自己満な奴が大概自ら人を不快にしている事に気づいていないんだな、これが
540名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 13:03:45.85 ID:77YT+mQN
UCXのリアルタイムでのエフェクト掛取りって、
Pro toolもってないとできないの・・・?
録音はうすーくコンプかけながら。
配信はコンプ、リバーブもろもろ全部掛けながらやりたいんだが。。
541名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:34:32.64 ID:NePtf1kh
UCX、138000円で価格統制中
542名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 09:26:23.03 ID:MdL+Pb93
UCX発売されたら中古で400が安くなるかな
543名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 17:59:50.14 ID:q1jDTmF0
今買うんだったらUCよりUCXの方がお買い得なんでしょうか?
544名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 21:31:24.33 ID:fdbIkQSt
>>543
言葉通りのお買い得だったらUCじゃない?
価格差をどう見るかだけども
UCXは新しい分多機能が売りかな
まあ俺はUCX買うわ
545名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 21:53:57.64 ID:SuVy+HVh
UFXとsymphony比べた人います?
546名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:32:38.61 ID:wIoXK112
Live録音するので手持ちのノートでやろうと思いためし録音してみたらプチノイズ出まくり
Win7 Core2Duo P8700 2.5GHz メモリ4G Fireface 800 ExpressカードTIチップ
カードが悪いのかと思いオンボードのリコーチップのFWもだめだった、しょうがないので
ディスクトップ持って行くかあ。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:35:56.69 ID:HWskxXPs
どうでもいいけど、デスクトップだよな?
548名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:40:07.87 ID:wIoXK112
どうでもいいわ、でもデスクトップだねw
549名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 02:29:56.84 ID:/AhtKYul
KorgのnanoKontrol2あればUCXのリモートコントロールいらない。
550名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 02:35:56.11 ID:Sor5ERVu
スピーカー切り替えできんの?
551名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 23:47:10.59 ID:odKxd+FC
552名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 02:51:00.21 ID:xThIXRhu
synthaxjapanメールフォーム死んでる
Babyfaceでブレイクアウトケーブルからステレオソースをアナログで入力してるんだが
AN1とAN2が15dbくらい差があるのだがコレ仕様じゃないよな?(AN2の方が小さい)
もちろんInstスイッチとか入れてない。ドライバ・ファームウェア最新。
PC変えて試したりしたけど同じ症状。買ったの割と最近で初めてステレオで使った段階でそうだった。
初期不良?
553名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 05:07:34.68 ID:6RympIVw
>>552
AN2以外を全部抜いてAN2だけ挿しても駄目?
複数の端子を接続してると音量下がる組み合わせあるよ。
詳しくはマニュアルとかの配線図見てみて
554名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 06:17:07.49 ID:ZATk81C9
UFXとUCXとBabyfaceにはチャンネル毎にイコライザーが付いてるみたいだけど、
どんなスペック?
ミキサーみたいにHigh、Mid、lowだけかな?
周波数も固定?
555552:2012/03/21(水) 07:17:27.25 ID:xThIXRhu
>>553
AN1、AN2のみ挿して先の状況。TRSは何も差していない。
そのままAN1外してもAN2には変化なしですね。
入力したままTotalMixの設定リセットしても変化なし、と言った具合です。
とりあえずメールフォームの復活待ちします。
556名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 07:34:05.44 ID:I5jJuwqD
シンタックスは、頼むから電話サポートやってほしいわ。
この点に関しては前の代理店(どこか忘れたけどかなり不評だった)のがよかった。
一週間近く返信無かったこともあるし電話だと数分ですむやりとりに、数回にも及ぶ
メールの手間と時間を要されることもある。
RME製品自体に極めてトラブルが少ないのが唯一の救いだよ。
557名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 12:50:05.00 ID:H3B899XQ
解決スキルがない人のためにサポートコストが上乗せされるのはあれはお断りだ
558名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 14:58:58.10 ID:GXvQ9+Ym
そうだな。不良品ではなく個人の設定によるトラブルならなおさら。
価格は下げますので自己解決お願いします。のほうがよい。
559名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:35:20.07 ID:I5jJuwqD
そんなもんなのかなあ。いざという時のためのバックアップにもうワンセット買ってはあるけど
メールしかないってのはやっぱり不安だ。RME製品気に入ってるし、本当に信頼の置けるサポートが得られるなら
追加オプションでもいいから電話サポート欲しいわ。。
560名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:37:15.09 ID:BuR+3Zz2
電話イラネ。
どうせ電話サポ始めても取説も読まない初心者ばっかだろ。
時間も金も無駄。
561名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 16:05:48.73 ID:6Vc3T5Te
どうやらリモコン付UCXは海外でも限定のようだ。
その代わりにリモコン分値段の下がったスタンダードエディションに切り替わるとのこと。
562名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:44:54.98 ID:5xyuaEvC
SJに文句あるなら本国経由で叩くといいよ
563名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 04:28:34.33 ID:JOaYNo7B
>>561
ソース頼む
564名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 20:31:14.04 ID:lywzD6DS
国内発売延期になったって連絡来たんだが・・・
3月30日かよ
565名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 20:49:37.87 ID:6JmZh1f6
>>554
UCXだけど(他もいっしょ?)
high mid lowの3ch、全て周波数可変。ゲイン幅±20dB。Qも弄れる
ハイパス、ローパスにするかピークで山作るかも選べる
ついでにお手軽ローカットスイッチも付いてる
こっちは20-500Hz可変、1Hz刻み。ゲインは6dB刻みで6-24の4段階
566名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:35:25.08 ID:NI6PLe40
新しいMADIってすごいね。
アウトボードやハード機材たくさん持ってる人は便利だ。ミキサー要らなくなる。
567名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:46:07.74 ID:w/3SA1Ap
そんだけ繋ぐAD/DAとMADIコンバーター揃えたらいくらになると思ってんだ
568名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 17:15:24.19 ID:8NoRqnMB
>>567
意外と安くあげる方法もあるんだぞ。
569名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 20:08:59.72 ID:XQHaeIwn
デジミキ使うとか?
570名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:34:38.94 ID:8NoRqnMB
>>569
違う。
571名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 00:24:01.04 ID:VBW9ZcWd
どうするのー?教えてくださいませ
572名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 02:11:46.02 ID:rX8TAkUP
あれ?
ロックオンのやたら金かかってそうな本にRMEはTBは手を出さずに
USB3.0に注力するみたいなこと書いてるんだけど
早速手のひら返されたなw

大丈夫かよ、ロックオンww
573名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 02:19:17.31 ID:c7q6BCEL
TB使う新製品なんて発表された?
574名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 02:50:09.73 ID:rX8TAkUP
ごめん、早とちり。
http://www.miroc.co.jp/show-report/musikmesse2012/archives/67
サンボル接続のシャーシ経由だった。MADIの奴。
575名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 03:29:16.06 ID:ordBUa7v
先日の盗撮の件で諸対応に追われる事になりSさんが激怒してたから、
ここでロックオンのアドとか話は控えた方がいいよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 08:04:54.43 ID:kPTBIRQi
アドレス貼っただけでどうキレんだよw
577名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 08:42:48.41 ID:cIj4o5AE
弁護士委任
578名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 11:02:37.45 ID:rX8TAkUP
必死だよなぁw
あの本も色々金かかってるし今年は店舗改装にも金かけてるし。
579名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 17:53:12.11 ID:MIk2T3f6
Fireface UCを最近購入したんですけど
本体の裏側に付いてる輪っかみたいなのは何に使うんでしょうか?
580名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 18:00:42.99 ID:5Ml2QHi4
車のキーを下げておくと便利だよ!
581名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:55:43.23 ID:Fma0NMsv
とうなんぼうしでしょ
582名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:34:11.90 ID:v80+hjTx
車のキーのね!
583名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 14:18:16.39 ID:mrRWNzuE
>>563
RME英語公式のトップページに書いてある。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 17:07:37.58 ID:U9bw1RoT
中古で買ったUA-25から乗り換えでbabyface買ったけどインもアウトも音を出したら騒音レベルにゲインあげても、ほんとノイズないのな
音質どうこうはまだ分からんしそんなに違いを感じられなさそうだけど、ホワイトノイズがないだけで大満足
585名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 19:41:18.30 ID:Zzma/zvQ
サウンドハウスって国内最低価格保障ってのをやってるけど、
いまamazonでUCXが138000
サウンドハウスが145000なんだ。

これってサウンドハウス値下げしてくれるってこと?
586名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 20:04:49.37 ID:sGq1UBdK
>>585
違う。逆だ。
Amazonが値上げする。
サウンドハウスは、メーカーに何らか圧力かける。
だからサウンドハウスよりも安い店を見つけたら、すなおにそこで買った方が良い。

この話題、久々に出たなぁ。
587名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 20:37:52.05 ID:uIwHth+c
key楽器で135000円だからそこで買えばいいじゃん。
なぜサウンドハウスにこだわる?
588名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:08:35.74 ID:Zzma/zvQ
>>586
それ本当?世界のamazonがサウンドハウスが屈するのか?

>>587
うお。まじか。ありがとう。一万円浮いたわ。
589名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:35:22.74 ID:sGq1UBdK
>>588
不思議だろ。
サウンドハウスより安く売ってた店が
掲示板で書き込まれると、その店が
サウンドハウスの値段に変わるんだよ。
それで最低保障。確かに。
アマゾンが屈するんじゃなくて、卸の所で何かあるんだろうな。
590名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:47:50.75 ID:Zzma/zvQ
>>589
うぉぉ
ってかおれ余計なことしてしまったかもだな
これで145000に統一されちまったらすまん。。。。。
591名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:58:29.52 ID:sGq1UBdK
>>590
何年か前に、これでトラブったからな。
今はどうなるかわからん。

今、サウンドハウスなんて高い店だから
ほとんど使わんぞ。自社ブランドくらい。
アマゾンの方がいい。
592名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 03:14:30.81 ID:dQWs0gMt
オークションで新品UCX135000でだしたらうれるかな?
オークションで新品UFX195000でだしたらうれるかな?
593名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 10:02:52.14 ID:NzuVnljA
同じ値段なら、一般的な企業から買う以外の選択はないな。
UCXが120000以下なら個人からでも買うかも。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 12:56:53.16 ID:dQWs0gMt
12万はきついな。
595名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:02:56.03 ID:NzuVnljA
>>594
俺の意見をいっただけで、普通に売れるかもしれん
ただ、個人輸入が容易になってるから、
個人から買うくらいなら、個人輸入でさらに安く。と考える人も増えたからどうなんだろうな
596名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:07:31.20 ID:laK7pRFV
個人輸入でUCXは10万くらい。12万なら国内で買うかもね。14万なら買わない。
597名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 20:41:42.33 ID:Eakb1qsl
ふと思ったんだが、UCXはUCみたいなラック耳がついてないんだな。
これはこれで寂しいような気がする。
598名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 01:24:13.50 ID:DC+m0mkf
PCIeでできるだけアナログ入力数の多いシステムをできるだけ安価に組みたい。
いろいろ調べてHDSPe RayDATがベストかなと思ったんでこのスレで聞いてみたいんだが、
HDSPe RayDAT + ベリのADA8000x4で32chで15万くらいでどーっすかね?
他の方法があれば教えてくれ。
599名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 06:44:39.00 ID:qjdGubkH
>>597
俺はハーフに耳はいらないと思ってたから、逆に安心してUCX買える
ラックに入れたくなったら長耳かトレー買うかな
600名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 12:30:09.35 ID:caGFwO1w
>>598
48chで30万弱って選択肢もあるが。
601名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 16:10:10.57 ID:DC+m0mkf
高いっす。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:39:11.07 ID:0wK04sx/
国内UCXフラゲ組は流石にいないかね
603名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:48:43.32 ID:Yh1asMmo
もう発売してなかったっけ
604名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 23:34:12.77 ID:PsNT2EsH
シンタックソやる気ねーな
頃すか
605名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 01:23:24.10 ID:2Ry7YT3Z
ラック耳ついても来ないの?
ハーフラックのケースに入れようと思ってとのにー
606名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:38:26.45 ID:bvRQa5rv
>>605
ハーフラックのケースなんか有るんだww
607名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 15:23:50.73 ID:1io+rV2A
UCX買っちまった。届くのは4月初旬とのこと。たのしみだぁ
608名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 20:00:52.22 ID:zJRuTBoB
UCX発送メールきたーー!
609名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 03:04:31.99 ID:Gqzz6VyE
UらやまCぜぇぇX
610名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 05:51:53.23 ID:L1hmXe6m
シンタクソにお布施かよっ!!(怒
611名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 18:27:17.52 ID:/k4ewWim
MADA FXとかだれがかうの
無駄にチャンネル多くて単なるオナニーじゃん

出音にもっとこだわれっての
612名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 01:22:09.63 ID:+s+58/F4
UCXどうよ。AD変換が気になる
613名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 02:05:12.46 ID:EnAfVIbW
またUFX厨が嫉妬。。。
614名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 06:05:42.02 ID:5VTUwksK
>>611
MAスタジオ。
放送関係。
615名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 10:36:22.99 ID:Yik28S5E
ttp://www.amazona.de/index.php?page=26&file=2&article_id=3853&page_num=3
UCXのrmaaがちょろっと載ってるけど期待した程良くないな。 UFXの方が優秀か。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 10:56:13.01 ID:801EAGTr
>>612
同じくAD、DAのチップが何なのかが気になってる
617名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 12:44:54.89 ID:AWglDP9g
MADI I/Oに出音・・・
618名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 12:45:53.72 ID:K33h3m1S
10kブーストはビギナーを取り込むための仕様だな。派手に聞こえるんではないだろうか
619名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:12:14.11 ID:mH9qjjLm
お前らこのRMAA縦軸の数字が何刻みか分かってんの?0.2dBだぞ?
よく見るRMAAは0.5dB刻みな。どうみても0.05dBも上下に動いてないぞ?
それで派手に聞こえると真面目に思ってる?大丈夫?
620名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:17:27.86 ID:K33h3m1S
おれの耳、0.2dBは楽にわかる。
621名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:20:08.49 ID:K33h3m1S
10kが0.2あがってれば、200Hzを0.2削るだけでトータルで0.4の差ができて、
そこでミックスやマスタリングokになるケースもおおいにありうる。おれの場合
622名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 15:31:09.67 ID:mH9qjjLm
駄目だこいつw
623名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 20:13:50.00 ID:801EAGTr
気になるならイコライザ付いてるんだから調整できるだろ…
624名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 01:39:02.77 ID:EamvHElw
ID:K33h3m1SはUFX厨だから構うなよ
625名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 12:18:21.25 ID:48L093ai
>>615のRMAAを見てもあんまりわからないんだけど、
1kあたりの0,03dBくらい?の違いってわかるもの?
あとTHDってのがいまいちわからない。調べてみたところ、歪みの数値で、小さいほどいいらしいけど、
UFXと見比べてみた結果、低いところは完全に140dBを下回ってて、UFXよりも小さいんだけど、
針みたいなのがいっぱい出てるようなグラフにUCXはなってる。
これはどっちが優秀なんだろうか?
ノイズはUCXのほうがすこし小さめってことでいいのかな?

そして、マイクとかから録音した音とかは上記の結果に、
AD、DA変換の能力が関係してくるって事でいいのかな?
626名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:30:57.20 ID:mDjLTLHL
>>625
1khzの0.03なんて分からないよ。2ミックスの音量差でさえ0.3dBがやっと、それ以上は絶対わからない。
627名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:39:23.04 ID:ZhQBa21H
0.05dB以下の変化なんて人間には絶対にわからん。誤差の範囲。
UCXはRMAA見る限りUFXより優秀な部分と負けてる部分がある。
特性はUCXのが綺麗。THDはUFXのほうがいいっぽい。

>>626
その通りだね。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:19:12.62 ID:48L093ai
>>626
ですよね。よくいろんな板で、自分では到底わからないことでも、
すごい差のように書かれてるから、自分の耳を疑いたくなってた
ありがとうございました

>>627
ほむほむ。わかりやすい説明でたすかった
ありがとうございました

最後に一つ質問
RMAAの結果だけではマイクから綺麗に録音できるかどうかはわからないということであってる?
AD、DA変換の質、マイクプリの質など?が影響してくると思うんだけど、
RMAAのグラフから上記の質を判別する要素は無いよね?
ヘッドホンから流れる音を良くしたいわけではなく、
とにかく録音を綺麗にしたいんだが、なにを指標にすればいいの?
629名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:22:51.80 ID:mDjLTLHL
>>628
録音は機材のスペックだけじゃないよ、マイクの置き場所、部屋のアコースティック、温度湿度気圧、みんな影響する。
ADの質やらプリアンプの質ってのはその中の一つの要素でしかない。
630名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:29:28.01 ID:ZhQBa21H
>>628
このADDAはあくまでライン入力のループバックを計測してるだけ。
マイクプリの性能とは全然違う話。参考程度。考え方はそれであってる。
コンバーターはまあまあよさそうだな、って判断はできるくらい。

「綺麗に録音」ならS/N比を見る。THDは歪み。
電源ノイズやケーブルからのノイズもちゃんと理解して対策すること。
そんくらいじゃね。後はマイクプリとコンバーターとマイクの性能次第。
631名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 22:08:18.37 ID:Jfk4aQXg
TC KONNEKT 24DからUCXに買い替えてアナログアウトの音質は良くなったのですが
CUBASE等で高負荷で使用する時のプチプチノイズが鳴り始める限界点は24Dとほぼ同じでした。
シーケンサー等を使っていないアイドル状態でのCPU使用率は24Dが15%ほどあったのに対して
UCXはほぼ0%なので結構変わるかなと思ったのですが、そんなものでしょうか?
バッファを48sampleにするとそんなにプラグインを沢山使っていなくてもすぐプチプチ鳴り出します。
ちなみにUSBで接続でもfirewireでも負荷は変わらなかったのでfirewireでバスパワーで使っています。
(構成はi5 2400 16G win7 64bitです)
632名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 23:07:27.22 ID:mDjLTLHL
>>631
48サンプルだとそんなもんだ、PC側もえらいはやくないとダメだよ。A&
633名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 23:22:23.62 ID:Jfk4aQXg
>>632
ありがとうございます。やはりそうでしたか。
CUBASEのCPUメーター60%位いってたら
256sample位が安定再生な感じですかね?
現状うちの環境ではそんな感じです。
634名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 10:17:25.57 ID:5fWULbyL
>>633
それは完全にpcによる、cpuの速さとチップセットの速さとバスの幅と、いろんな要素が絡んでくる。
635名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 00:30:30.01 ID:4wFq7WbN
48samplesって。。KONNECTのほうだとプチプチいわなかったの?
RMEなら256,512はいると思うけど。。
636名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:19:37.85 ID:uuMZorXA
Babyfaceについて質問です。この前、店頭で実機を触ってみたのですが、
ロータリーエンコーダ(ダイヤル)の芯が歪んでいたと言うか、回すとたわむのです。
(表現が難しい・・・)
店頭品だからなのか、元々そういうモノなのか気になります。
ユーザの方、どうですか?
637名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 02:30:57.97 ID:0rY1pCfl
>>631
>シーケンサー等を使っていないアイドル状態でのCPU使用率は24Dが15%ほどあったのに対して
>UCXはほぼ0%なので結構変わるかなと思ったのですが、そんなものでしょうか?

ないよ
638名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 08:14:50.51 ID:JVI5pXAs
>>636
多少たわんでるのは個体差ってどっかで読んだ気がするな

でもダイヤルどころかボタンすら普段押さないから気にするな
音量調節もPC側で調整するほうが楽だし、ボタン0でも支障ないレベル
639名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 08:28:13.19 ID:jbXYsD4q
>>637
そのくらいはドライバによるよ、RMEとLynxはその辺別格だから。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 08:29:07.69 ID:Iy3E6Dxk
平常時は斜めになってないが、押せるようになってるし、凹の部分で回して横から見ると斜めになってる
本体と擦れ合ったりとかは絶対にない感じだから、程度は知らんが
物理ボタンはオンオフつけて欲しかったな
スピーカーを先につけてると通電のあのドンッがきてびびる
641名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 11:38:05.16 ID:48DON/Qc
>>635
24Dでは64sampleまでしか選択できなかったし
64sampleでもCUBASEで使うには厳しかったです。
ただ、CPUメーター60%くらいで256sampleにした時の負荷はRMEと殆ど変わらない感じでした。
やっぱり相当速いCPUでも無い限りRMEも
曲作る初期の段階以外は256sampleくらいが実用的ですね。


>>637
以前、24Dはアイドル状態で0〜10%前後(短い周期で行き来する)リソースモニターでCPUを使用するのは正常ですか?と
メーカーに問い合わせたら正常だって言われました。
642名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 13:29:41.83 ID:07xeC4+p
はやくUCXとどかないかなーーーー
今のうちにUCXにつける名前考えておこう
素直につけるなら、ゆーちゃんだよな
643名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:44:40.46 ID:pZUU4hp7
UCで128sampleでやってるよ@@core i5 750

たしかに最小サンプルで大容量ピアノ音源をリアルタイム入力したりするとプチるね
レイテンシー極限まで抑えたいなら、Multifaceにした方がいいかも
後々マイクプリを足したりする予定があるならなおさら

コストパフォーマンスを考えたらUC(UCX)だけど
644名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:17:01.20 ID:jbXYsD4q
>>641
うちは一世代前のワークステーション(Xeon 2.6G 4コア)だけど、PCIeにRMEだと32サンプルでもある程度動く。
たぶんUSBとか1394のぶらさがり方によってるんだと思うよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 21:19:04.43 ID:48DON/Qc
>>643
>>644
なるほど。レイテンシーはやはりPCI接続が有利なんですね。
24Dで作業していたプロジェクトをそのままUCXで開いてOUTPUTを変更したから重いとかは無いですよね多分。
読み込んでいるプラグインにもよるのでしょうかね。
ちなみに48khz24bitで確かCPUメーター60%くらいのプロジェクトでした。

今のところとりあえずstandaloneでピアノ弾く時だけ48sampleで使ってます。
買い替えは音質目的で、どうせレイテンシーの大きいプラグインも使うのでそんなに気にはなりませんけど
ちょっと期待しすぎてたのかもしれませんね。
646名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 21:25:04.90 ID:jbXYsD4q
しかしみんなオーディオインターフェース買い換えるよね、
おれなんか10年前のHDSP PCI digifaceからPCIe madiまで、ここ10ねんでやっと2つだよ。
音質が問題ならADDAコンバーターに金かけなよ、オーディオインターフェースはpc側の都合で使わなくなるけどADDAはずっと使えるよ。
アポジーの中古でも買っておけば向こう20年だって使えるだろうに、音質でオーディオインターフェースに金使ってもしょうがないよ。

647名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 01:03:27.97 ID:nWs6I+l2
>>646
ADDAをI/OにAESなんかで繋ぐと、
なーーんとなく直よりも音質的に不利な気がするんだけど、
んなこたあない?
ないか。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 01:16:16.99 ID:xBqDeF1q
>>647
え?どういう理屈よそれ。俺646じゃないけど。
ただAESよりSPDIFのが扱いやすいよ。インピーダンスとバランス・アンバランスの違いはあるけど。
音的には一緒。取り回し的にはSPDIFのがいい。AESって結局XLR使いまわすための規格だから。
おれもRMEかLynxを基幹にしてADDA買い足しが一番賢いと思う。

>>646
結局最初にRMEやLynxみたいに長いこと使えるもの買わないからかなー。
649名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 01:20:50.39 ID:xBqDeF1q
まああとちょいスレチになるけどDA買い足すのって違う意味で効果あるんだよ。
DAの個性使ってソフトシンセを色々吐き出すとそれだけでキャラ作れるんよ。
ニュアンスの差だけどね。安いDAも面白い。自作DA作ると遊べてすげーいいよ。

MADI使いうらやましいなあ。ADI642ですら30万近くするよねえ。
650647:2012/04/06(金) 01:45:51.49 ID:nWs6I+l2
>>648
ああ理屈なんてないない。
ただなーんとなく、デジタルとは言え、一個挟むよなあ、
みたいな感じなので。音は一緒なのね。

当方MOTUの古いI/OなのでAESしかないんだが、
こういった古いものでもADDA買って繋いでりゃ音質的にはまったく
問題ない?
651名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 02:24:07.23 ID:XR2k/2RD
バカなの?
652647:2012/04/06(金) 02:47:54.69 ID:nWs6I+l2
>>651
ははん♪
でもお前よりはいいもの作ると思ふ。
653名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 21:19:36.66 ID:2PoALg0X
UFXは音悪いから外部DAでなんとかしないとって事だ、正に物は言い様♪
654名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 21:38:09.59 ID:ZDjXlXFY
>>650
フォーマットが24ビットいけて、インターフェース側のミキサーがちゃんと受け取ったデーターをそのまま吐くなら、今のオーディオインターフェースだろうと昔のだろうと同じだよ。
ミキサーがそのまま吐くのかどうかはループバックしてチェックするしかない。ちなみにRMEは全部オッケー、Maudio/Avidのも試した範囲ではオッケー、普通オッケーだと思う。
(古いけどYamahaのDS2416はそのまま吐かない。他にもあるはず。)
655名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 05:45:17.81 ID:qpxvlde8
音屋からUCX消えたな
これは通常版くるか
656名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 05:58:15.11 ID:6y3aOTeM
通序盤11万円くらい?本当安くなったな
657名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 06:08:59.61 ID:6y3aOTeM
ジュノでもリモコンの単品予約始まった〜
658名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 09:11:50.19 ID:byyddKCq
初回版、全国トータルで200台ぽっちなら、アッという間になくなるべw
659名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 11:24:59.12 ID:7rNNh8r1
簡単に電源ノイズを減らす方法ってないかな?
電源ノイズについて無知なので何もやっていないというのが現状。
アダプタとかと一緒のコンセントに挿すのはよくないというのでそれを避けてるだけ。。
最低限これはやっとけ!っていう対策を5000円以内でおしえてほしいです。
660名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 11:47:07.36 ID:3EQHcYHs
4000円で買える電源タップ FURMAN SS-6B はローコストで済ませたい人はみんなよく使ってるね。
あとは中途半端なアースならつながないほうが良いともよく言われてるけど(他の機材のノイズが逆流する)
このタップ通してたらどうなんだろうな。
661名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 18:07:28.80 ID:OiJyCS9T
FURMAN SS-6Bってどういう場合に効果が出るの?
あと音が痩せるとか、勢いが無くなるとか副作用は無いの?
662名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 19:47:30.49 ID:gKvuHGhN
そのノイズが電源由来って判断出来てるのに
何で対処が出来ないの?
663名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 13:49:36.37 ID:5xY99Yni
UCXとどいたんだが、説明書が難しすぎる件w
初心者は買うなということか。。
一個一個わからないワードを調べながら読んでるんだけど、
調べたワードの説明にまた知らないワードが入ってきてつらいww
ここにいる人は簡単に理解できたり、説明書すら読まなくても
ぱぱっと使えちゃう人もけっこう多いと思うんだけど、
どこでそんな知識を得たの?
せっかく買ったのだからしっかりと使いこなしたいんだけど、
どんな書籍やサイトで学べばいいのかさぱりわからん
664名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 14:00:03.51 ID:2IHjklxi
別に一気に全部覚えなくても大丈夫。
1〜2年かけてサンレコやら教則本やらDTM板をチェックしてれば身についていくよ。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 14:31:30.04 ID:c3EahsRn
>>663
こういうのは慣れなんだよ。>>664が言うようにひとつずつ覚えて
気づいたら大体わかるようになってる。日常的に学ぶのが大事
666名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 15:07:09.88 ID:5xY99Yni
>>664
一気に全部覚えようとしてた。おかげで昨日は徹夜だった。
自分の歌唱力を高めながらじっくりと機材と向き合っていくことにするよ
ありがとう。
>>665
慣れかー。毎日機材を触ることにするよ
ありがとう。
667名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 19:09:44.49 ID:+CVn13rW
>>663
日本語訳のマニュアルはクソだから英語版を読んだ方がいいよ。
直訳すぎなのと、オーディオを知らない人が訳してるんじゃないかってレベルだからね。
668名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 21:59:26.12 ID:8iz2Gzc7
マニュアルなんて自分のやりたいと思う項目だけ読めばいいべ
669名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 23:57:26.06 ID:lbffquDN
シンタの取説程わかりやすい日本語訳の無いのにw
あれで分からなかったら国産のでも無理だろ。
670名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 00:06:06.85 ID:DNPIV2Rk
シンタ糞社員乙
671名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 02:53:50.72 ID:Bk1mnnEe
てかあのマニュアルでいちいち単語調べなきゃいかんって
それは単なる勉強不足でしょ
672名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 08:21:01.08 ID:hQTaAzLS
いやいや、根本的な音を出す、音を入力するっていう部分に限ってだけ説明しないから分かりにくいよ
説明不足はないんだけど、あのかき回しは慣れてる慣れてないとは関係ないと思う
リンゴ買ってきたらリンゴの食べ方がまず知りたいのに、うちのリンゴがどれだけ甘いか、どんな成分表かとか網羅し過ぎてめんどくさい
日本の電化製品はイラストや写真も多いしな
673名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 13:41:12.95 ID:0j8PIHAY
>>666
自作スレとかでも共通だけど、
意識を変えれば人生がもっと楽しくなる。
「俺は音楽作りたいんだ、PCとか機材とかに詳しくなりたいわけじゃない!」
こういう考え方は21世紀的にもったいない。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:06:28.48 ID:9lASdEe+
ちょっとズレるかもしらんが外人って日本以上にDIYが当たり前なんだよな。
自分でロッジやら家作るやつも少なくない。スタジオ作るやつはさらに顕著。
音響の勉強をしっかりして自分も手を出す。何でかというと「仕組みを理解する」ため。
まあ全員が全員じゃないが、使ってる道具についての好奇心があると楽しいもんだよ。

もし興味はそんなないけどって時も、楽しみをひとつ用意すると違うもんだよ。
ピアノの練習もバイエルやらハノンやらツェルニーやら、楽しくないけど、
合間合間に好きな曲をちょっとずつ練習してみる、って混ぜると続くからね。

>>673
何でも楽しいもんだから逆に困るんだよねw
675名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 17:44:17.15 ID:lKIOLtS4
UCXのヘッドフォンレベルのみnovation NOCTURNでコントロール
したいのですがPH 7/8のフェーダーの値?が分かりません。
ユーザーガイドP108を見ても理解できないのです…
どなたか教えてください!
676名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:18:21.02 ID:pQqQuEwq
UA-55からUCXに乗り換えた
よく、スカイプ目的とかストリーム配信にはUA-55で十分といわれてるけど
やっぱ違いはかなりあるみたい。
スカイプで友達と数十秒しゃべったら、すぐに、「あれ?声クリアになった?」といわれた。
変えたことも言ってない、完全なブラインド状態で一発で当てやがった。
まだしっかりとした録音はしてないからなんともいえないけど、期待をせざるをえない。

DIGICheckはまだ触ってないから今日にでも使ってみるつもり。なんかこれも一度つかうと手放せないらしいね。
わくわくするわーー。

ヘッドホンからの音は、UA-55に比べると、立体感がある。分解性能も明らかにあがってる。
無音時のホワイトノイズも全く違う。ホワイトノイズが減ったおかげかわからないけど、
細かい音まで聞こえてくる。MIXのレベルの高いのと低いのがよくわかるわw

発熱に関しては、ほんのりあったかい程度。まだそんな重たい処理はさせてないけど。
でも問題になるような熱さにはならないとおもうよ。

ちなみに、少し前にニコ生などのストリーム配信についてのことを質問してる人いたけど、
UCXのtotalmixは配信に超便利。涙がでる。
たぶん要望を全て満たしてくれる製品だとおもう。
677名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:22:12.53 ID:LJHC9VtZ
配信にUCXはどう考えてもオーバースペックだろ。Babyfaceでも余る。
なんだかなあ。高校生くらいか?ちょっと落ち着け。
678名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:34:39.13 ID:pQqQuEwq
>>677
オーバーかどうかはわからない。ただUA-55から乗り換えたら明らかな向上が見られた。
だからUA-55で十分かどうかは人によるとかいただけ。

あと配信に便利といっただけで、配信するならUCX!といってるわけではないよ。
だってUCXは正直高い。配信だけに使うなんてもったいなさ過ぎるし。
でも、用途の一つに配信があっても悪くないでしょ?そういう人に、UCXは配信でも便利だよ!といいたかっただけ。
まだ機能の一部分しかつかってない俺がこんな大口叩くのはどうかとは自分でもおもうけど。

それでは失礼する。
679名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:44:28.78 ID:mKEncdRC
メモ帳に保存して5年後に見返してみることをおすすめしたいレベル
680名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:46:01.32 ID:GAhUCCSl
高bitレートの配信とかあんまりなくね?
圧縮されるから高域も低域もないだろーに
681名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:50:03.69 ID:lUOzlkex
>>678
UFXユーザーが嫉妬して楯突いてるだけだから放っとけ
682名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:53:14.42 ID:CxqTroXK
>>680
そういう問題じゃないんだろ、total mixが便利だつってるじゃないか、dawのアウトをストリーミングしたり、ストリーミングしてるものをdawにいれたり、色んなことできるじゃんか。
683名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 15:09:26.18 ID:q1ANbdzn
男が嫉妬とか
もうね
684名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 16:33:41.68 ID:pQqQuEwq
やっぱあれちゃったか。すまんね
685名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 17:39:47.95 ID:lUOzlkex
>>684
全然。俺は録再だけで配信なんて用途として考えてもみなかったけど、
君のレビュー見て遊びでやってみたくなったよ
686名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 23:32:19.76 ID:dN5L+PFW
ついでに教えてくれ(スレ違い申し訳ないが)

配信とか一度もした事ないFF400デジパで使ってるオッサンです。
DAWの操作+ラインの音を配信に流したり、
あるいは、DAWとかソフトシンセとかいじってる画面を
動画にキャプチャしてみたいな〜と思ってるんだが分からない。

ってか、今の機材では出来ないんだろうと諦めてたんだが
totalmixでは可能なの? あるいはFFでも出来たりするんだろうか。
687名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:00:52.56 ID:h7Eaf2wP
日本語なんだから公式くらい読めよと思う
http://www.synthax.jp/tutorials/articles/loopback-01.html
688名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:40:07.02 ID:ULsCsoaI
オッサンって、ほんと態度がデカいな・・・
689名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 05:41:18.31 ID:6euyWW1h
なんか10年前のインターネットみたいな質問する奴ってまだいるんだな
690686:2012/04/13(金) 13:13:49.58 ID:kf6Ovy0g
このスレの住人達がなぜこうも殺伐としたレスばかり
返すのかは甚だ疑問だがまぁ良いや。

687さん、ありがとう!
やりたい事全部出来たよ。近々配信してみようと思う。
691名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 16:42:28.08 ID:Ytj+jJdV
今後のRMEは、どういった新作を出すんだろう。
692名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 18:03:14.81 ID:+R70gzLc
でた!デジパ!www
693名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:24:19.32 ID:8w6HIVZf
USB2.0はbabyfaceとUCXでやりつくした感があるし
次はUSB3.0じゃねーかな
694名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 19:53:35.82 ID:lbgUlbK1
32bit384khz対応とかか
695名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 22:52:54.95 ID:4xEs85i3
蓄音機に耳を当てるコウモリのロゴにでもするか
696名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 23:04:21.88 ID:4xEs85i3
ちょろっと出てるけど、Skypeってソフトそのものからノイズ出るよな、あれなんでだよ
ビットレートもめちゃくちゃ低いし通信状態やら音量の自動調整で勝手にノイズも増えたり減ったりするし
それでもインターフェイスの違いはあるから不思議
他に要因ありすぎるから、すぐに感じたってのは、いつも言われてるのに今回は買ったからそうに違いないと関連付けしちゃったってのもありそうではあるけどな
697名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 10:36:47.61 ID:qGC6o8nm
次はDSDだろ
今更PCMやってもしょうがない
しかしなんでこんなに開発が遅れてるのか
698名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 10:47:46.53 ID:GlELTOQs
>>697
DSDはオワコン
PCMが高レートになる方が実用的
699名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 10:53:44.44 ID:qGC6o8nm
>>698
PCMの高レートって滲むんじゃなかったっけ?
聴き比べたことないから知らないけど
700名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:16:13.04 ID:lgJucZnT
>>699
滲む?意味が分かりません
701名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:30:54.62 ID:c1DXhW/3
192kHzとか以上は逆に歪みとかノイズが付加されて、特性が悪化するって事じゃね?
例えばこんな感じに。
ttp://www5d.brichan.jp/PC/Column/PCSound/Review/ESI/Juli_Natural/juli_natural_RMAA_Analog24192.htm
702名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:56:07.37 ID:c1DXhW/3
こっち貼るべきだったか、スマソ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/423/991/html/dal36.png.html
どちらにせよ、192kHzより上のレートなんて不要。
それよりUCXがUSBバスパワーで動いたら嬉しい。 若しくはbabyfaceの音質改善。
703名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 12:39:30.36 ID:ayNatwRT
>>701
それ言ったらDSDも同じことだぞ。
そこらへんはハード側が可能な限り何とかする。と思う。将来的にね。
生録音ならDSDあってもいいよ。ハイレートとはやっぱ違う。
実際には思ったより必要な場面はないよね、ってのが現実じゃないかな。
44kHzとDSDですっぱり分かれて良いくらいだと思う。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 12:47:57.27 ID:YQBn5njo
>>675
どなたかヒントだけでも教えて下さい!
705名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 16:38:21.06 ID:AnFtec2X
高レート=高音質っていう考えの人多すぎじゃね?
当たり前のことだけど、もともと綺麗な音質を高レートにすると綺麗なだけ。
S/N比を地味にあげてくのがやっぱり音質向上につながるとおもう。
やみくもに高レートにしてももう音質向上せんよ
706名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 17:03:33.76 ID:hyMLYA/X
いやいや綺麗な音だろうがなんだろうがリサンプリングするなら原曲とは悪い方向にデータ上の違いは出るよ
知覚出来るかは別として

ビットレートとかサンプリングレートを上げるのは編集して間にプラグインなり入れる時に出来上がりをよくする為で
すでに完成品になってるものをEQかけて自分好みの音にするとかでもないならリサンプリングする意味はない

絵をスキャンするにあたって初めに品質を選ぶのがサンプリングレートやビットレートであって
スキャンされたデータ上の絵をPC上でどうしようが元より綺麗にスキャンされるなんて事はない
707名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 17:09:30.84 ID:c1DXhW/3
S/N比をあげるのが音質向上につながるとも思わないな今更
708名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 23:56:30.98 ID:ayNatwRT
>>706
最後の説明が分かりやすいね。
グレースケールに落とした状態のまま書き加えるやつはいないよね。
それしかないなら仕方ないけど、アップサンプリングして問題ないならする。
709名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 03:56:15.72 ID:5fzl6jp8
>>707
そうね。
アナログ介さない時代じゃ恩恵に預かるのも出口の一回切りだし。
まあ素人が900st使って音楽聞くなんて馬鹿げた時代だから
重要だとかいっちゃうのも分からんでは無いが。

高レートはマイクやらそれ以外がそんなに幅広く音を扱う前提で
設計されてない事そのものの問題だからな。

710名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 12:36:43.42 ID:CIwFJ+8t
RMEの本体はかなり熱くなる事で有名だけど、皆さん対策どうしてます?
711名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 13:20:54.88 ID:PpWJPii9
>>710
足を高くしたり、マウントして上下を空けたり、外から扇風機とかで風を当てたり、
中には筐体に穴を空けてファンを付けたりする者もいる。

上記、それぞれの環境に応じて全て有効な方法。

RMEの設計は万全だから何もしなくても良いandファン増設は必要無い、
とか言って、自身の環境だけで偏狭な決め付けをする悪質なユーザーが居るので要注意。
712名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 15:07:04.48 ID:i9vHoaSN
>>710
UFXを上下1Uづつ開けて設置している。のみ。去年の夏もこれでなんともなかったよ。
1日8時間稼動×1年ちょい。MacBook Pro&Logicで、UFXおよびドライバ、
TotalMixなどがエラーしたことも落ちたことも一回もなかった。他の環境はしらね
713名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 17:15:14.09 ID:pPKQE5P6
>>710
CPU冷却のアルミのギザギザを乗せている。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 00:59:25.65 ID:ILnJiAh9
俺も上下空けて、銀グリス塗ったアルファのヒートシンク(N1370-40B)乗せてる
715名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 02:30:15.52 ID:fsqHMJLz
800で経験したけど限界超えて、一度熱暴走(ハングやTotalMixからアクセス不能になったりする)すると、
耐性が悪くなるようで暴走し易くなる
こうなったら後々めんど臭いので売って買い換えてしまったほうが良い
716名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 03:36:56.04 ID:CtGeMfIY
UCXはアダプタ外付けになって熱問題はクリアされたんだっけ?
717名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 03:40:17.29 ID:n7C+4Xzp
multifaceから比べると全然熱くなくて逆にビックリしたucx。
718名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 13:45:20.64 ID:4U1Jc2Gr
扇風機当てるのが一番効果的だと思う
電源つけっぱで使ってる人とかいるが俺は怖くてできない
719名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 23:44:03.84 ID:CFHlq7gi
>>717
UFXはかなり熱持つから、UCXで改良でもされたのかな
720名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:57:06.59 ID:U4ZG5eFz
400やUCやUCXはACアダプター仕様だから、元からあまり熱は持たないだろ。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:28:46.09 ID:YKjWeCxA
UCXをIEEEバスパワーで使っていますが、触った感じで多分50度くらいです。
722名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:39:14.14 ID:qjtZ+daf
50度だと手でギュっとさわると熱くてもってられないぐらいか
実際に測ったわけじゃないようだから何とも言えないけど
PCの温度と比べると大分高いな。

UCXはバスパワーだと熱暴走のリスクが上がる
ACで駆動させたほうがよさげ
って解釈でいいか?
723名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:49:42.96 ID:YKjWeCxA
手で触って、少なくとも体温よりは明らかに暖かいという程度です。
もしかしたら45度くらいかも?
ぎゅっと触っても全く熱いとは感じない程度です。
アダプターだと熱持たないですか?
724名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 00:08:06.39 ID:ZJcuse52
(熱)FF800=FF UFX>Multiface>FF400=FF UC>FF UCX>>>Digiface(冷)

気になって過去ログを漁ってみたんだが、こんな感じだろうか?
プリがない分Multifaceは熱くなさそうなイメージだけど、火傷するぐらい熱いんだって。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 00:13:55.10 ID:RdqhvVQe
>>723 >>724
おー、なるほど。大変参考になります。ありがとう。

しかしUFXってすごい熱そうだなぁ。
そう考えるとUCXはバスパワーだろうがACだろうがそこまで
心配しなくても良のかも。
726名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 01:08:53.10 ID:iFmsKNtd
UFXはチップの差?で800よりも熱い。
727名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 02:50:30.09 ID:OEqGCl5U
リモコン無しのucxがjunoで10万切ってる
安いなぁー 400売って買おうかな
728名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 16:39:20.24 ID:JkxMUpaJ
Hammerfall PCIはHDSP PCI CardとHDSPe PCI Card
使ってみた方で何か違いありましたか?

Win64bit移行してオーディオI/Fも乗り換えようか検討中です
729名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 18:48:20.16 ID:iDfkj17I
MacBook proで使う予定でBabyfaceかDuet2のどちらかを考えてるんだけど、Babyの背中を押してくれるよね?
730名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 19:03:42.14 ID:7HFZ1uvn
Duet2のが良いよ
731名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 19:08:43.02 ID:wYchWOy9
>>729
絶対Babyにしとけ、ドライバの出来が違うから。音は大差ねーと思うよ。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 20:21:48.84 ID:fyenXA30
ポータブル重視ならまた違うかも知れん
babyfaceは赤ちゃんは赤ちゃんでも5000gはある
733名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 20:50:45.75 ID:UvpjTvOw
滅茶苦茶おもてぇ赤ちゃんだな
734名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 23:23:22.57 ID:iDfkj17I
こんな展開は予想してたw取り敢えずもう少し一人で悩むよ。
735名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 23:59:36.47 ID:tihMr+g0
1キロもねーだろw
736名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 00:34:39.57 ID:mpDjlZhn
>>728
全くなし。
737名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 14:20:12.86 ID:Xr2MSCFO
>>728
>クリアでハイファイだけどどうも線が細くなるしハイミッドが硬い。
738728:2012/04/20(金) 15:31:31.92 ID:wrcxxzA0
>>736-737
ありがとー
出音問題なく安定してるし当面PCIでいきます。

uad-2quadかapolloあたり増設検討したのが、仕事早く済みそうですかね
739名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 02:51:55.57 ID:uwG9nzQA
RMEが使ってるFPGAって新しい世代の方がやっぱり余裕あるんですかね
740名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 09:49:14.32 ID:oIGwriv6
>>739
そうだよ、だから最近のはミキサーにエフェクトもついたじゃん。
741名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 10:39:21.22 ID:Mr/y1Kgf
初代multifaceからUCXに乗り換えた。
リモコン付の買ったけど意外と便利だわ。セントラルステーションとか欲しいと思ってたけど、もういらんね。

でもDimボタンとか使うタイミングが無いからトークバックとかにアサイン出来ればいいのに。
てかマニュアルにリモコンの事ほとんど書かれてないから、最初ダイヤル部を押せる事に全く気づかなかった。
742名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 12:42:14.27 ID:Vc1i/log
一番気になるのがADなんだけども違いは感じる?
ぶっちゃけ差がないなら俺も乗り換えたい
PCIのせいでPC選びにそろそろ支障が出てきてる
743名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 21:31:40.39 ID:1AiFwpda
UCXの有線リモコンみたいのでも無いよりは便利だとは思うのだけど、
赤外線リモコンみたいのは不可能なのかな?

もし出来れば学習リモコンに、必要な機能をアサインしまくって超便利になるのだけど。
744名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 02:17:38.69 ID:wDHnNC/3
>>742
まだ、録音してないからADは分からん。
というか、しばらく録音の予定がない。
少なくとも出音は違うから、DAは結構変わってると思う。多分、録音したとしてもDAも変わってるしADだけがどう変わったとかはわからないかも。

考えてみるとmultifaceは初めてのDTMでCubaseSXと一緒に買って以来ずっとメインで使い続けてる。もう10年かな。超お疲れ様でした。
745名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 02:22:57.56 ID:wDHnNC/3
>>743
WifiならiPhoneかiPadでTouchOSC使うという手が。フォーラムにトータルミックスのテンプレートあるみたいだし。
自分はAndroidのがフリーだったから入れてみたけどうまく接続できなかったから、450円払ってiPhoneの買うか迷ってる。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 17:03:57.10 ID:YP9zcDqk
BabyfaceとUCXで出音に大きな違いありますか?
747名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 22:17:07.55 ID:rMb9jf6u
何をもって大きな、なのか分からんとなんとも言えん。
748名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 00:09:54.92 ID:mf0H5Lzd
この手の質問たまにあるけどそもそも両方所有してる人がいないと思うんだよね
749名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 01:15:03.58 ID:+iE+8c73
Syntaxが両方所有してるんじゃないか?w
750名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 09:59:14.38 ID:aHid5Wb+
DAとADのチップ知りたい
751名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 23:55:07.77 ID:S0PijUqu
民事訴訟に切り替え
752名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 16:49:01.47 ID:mfBrxW2+
macならapple remoteでいろいろ操作ができなくもないんだけどね。
753名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 17:59:06.14 ID:VPW6n+y+
できるの?

上下でVol左右でトラック切り替え、センターでゼロリセット、
二つのボタンでSoloMuteとか出来たら便利だよね。
754名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 19:09:20.62 ID:Qef5KpW6
Apple remoteでできることならwindowsだっててきとーにリモートだのゲームパッドだの買ってくりゃ出来るけど、RMEのミキサーが動かせるかどうか。
そもそも普通にMIDIコン貼ればできるだろ?
755名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 20:22:55.87 ID:mfBrxW2+
Apple remoteのみだとFirefaceUCはtotalmixのアナログアウトの1-2のボリュームが連動する。
(アップルキーボードのボリュームにも連動してるため)

>>753
シェアウェアだけどremote buddyってのを使えばtotalmixの操作できるとRMEフォーラムに書いてある。
>>754
無線でできるってのがポイントかと。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 20:26:43.28 ID:Qef5KpW6
>>755
別にapple嫌いなわけじゃないけどwin用のIRのリモコンだってあるよ。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 20:47:08.28 ID:mfBrxW2+
>>756
Winの情報ありがとう。

個人的にはMIDIコンで十分だから
早くリモート代の分を安くしたUCXを販売してほしいなと。
758名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 04:08:50.40 ID:qJlgoawq
400とかに付属してるラック耳ってどこかで買えないんですか?ucxにつけたいんですけども
759名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 08:58:49.15 ID:RnmcQeRY
耳あってもラックが無いでしょ。
イラネ
760名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 09:52:52.10 ID:LtBwNQgm
ハーフラック用のマウンターじゃいかんのか?
761名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 12:15:24.11 ID:ui/j8RsY
ucxを使い始めてから、windowsシャットダウンできないことが多くなってるんですけど、
同じ症状出てる方いますか?
762名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 10:39:40.05 ID:W+DKYqmv
>>761
おれのPCはRME製品を使う前からシャットダウンできない事がけっこうあった。
UCX使い始めて増えたとは感じない。
763名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 11:26:32.57 ID:4yvVvI/z
ucxを繋ぎ、ドライバをインストールする前は一度もなかったんですよね。
まだ数日しか使ってないのですが、
シャットダウン中のハングは、ucxをある程度長い時間鳴らした時に起きるようです。
検索してみたら、機種は違いますが(UFX)過去スレで同じことを書いている人が居ました。
昨日はシャットダウンしようとしたらブルースクリーンの後共生再起動され、ちょっとへこんでます。
なんとか正常に動くようにしたいと思います。
764名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 17:48:13.91 ID:PGt301Jh
シャットダウンできないのはもう大昔からだね、
どのPCでどのOSでも味わってきたけど
確かにドライバレベルでの共通点というとRMEだったかもしれない。

でも所詮Windowsなんで >>762 に一票だなぁ。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 18:27:21.09 ID:4yvVvI/z
ucx使い始めてる前は一度もそんなことなくて、
ucx使い始めてからだいたい2回に1回はシャットダウンできないので
どう考えても・・・

まあ、もうちょっといろいろ試してみますよ。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 00:32:58.41 ID:pWVmVAdF
>>764
OSXで1年3ヶ月毎日UFXをつかってるあけど、ただの一度もトラブルがないよ
767名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 01:44:58.22 ID:zbn4KTOY
やっぱMacだよなあ安定は
頼むからiMacの価格帯で普通のタワー型出してくれよ
MacPro高くて買えねえ;;
768名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 09:50:47.42 ID:8EE6htkq
Winでオーディオインターフェースのドライバインストールするときは、
基本的にOSをインストールした直後っていうのを今どき実践してる人なんていないだろうなぁ。
そういうのめんどくさいからMacにしてもう3年経ったから今のWinのトラブルはわからん。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 16:44:57.02 ID:UKUaFIzM
UCXの糞リモコン無し版はまだかよ?
770名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:30:30.11 ID:TxqUB75J
ロックオンの在庫はリモコンなしに切り替わってるみたい。
音屋はリモコン付きが完売して通常在庫に変わるところなのか、検索しても出てこない。
771名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 00:41:37.25 ID:0uBCN4Jg
リモコン付かなくなっても価格下がらないのか
772名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 04:36:36.74 ID:hAWUNHN+
>>771
それじゃあ詐欺的だし意味無いじゃん
773名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 04:45:41.61 ID:ymqSsGX4
早期購入特典は詐欺か
774名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 07:01:33.83 ID:EnLPyDRS
リモコンはオマケだったんだから、当然オマケがなくなっても
値段は変わらない

リモコンが終われば安くなると勝手に思い込んでたんだから、
売り手に責任はないよね
775名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 07:12:17.40 ID:T9rDe/Jy
なんだろうな。
勝手に邪推して裏切りだの詐欺だのいう風潮は。
776名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 09:18:06.63 ID:MHCc33EE
あれ、海外だと下がってるはずだけどな。
777名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 09:28:57.92 ID:T9rDe/Jy
じゃあ海外で買えばいい。
778名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 09:44:52.07 ID:MHCc33EE
なんでキレ気味なんすかw
国内価格はリモコンを「先着でおまけつけます」だったわけだし
値段変わらんで不思議じゃない(というか値段下げるなんてどこにも書いてない)
海外は元々もStandardになったら値段下げますって本家に書いてあったから、
あれで下がらなかったらそれこそ詐欺w
779名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 14:06:21.74 ID:Njx2q0UU
初回限定特典なんて普通じゃん
780名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 14:21:48.82 ID:dRi4AocC
UC買おうか迷ってます
UCXのリモコンなしが10万だったらいいな
都合よすぎるか
781名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 15:08:21.62 ID:T9rDe/Jy
買えばいいって書くとなんでキレ気味と言われるんだろうw
そうやって勝手に邪推するのが好きなんだな。

買えばよろしいんじゃなくって?
78220120429版:2012/04/29(日) 15:30:03.68 ID:asEcRRva
パソコンは親に買ってもらったVAIO富士通デルNEC
またはSHOP製のゾッとするデザインPC 決まってゴミ電源
メモリは2ギガ 聞いてもいないのに低スペック自慢 XP自慢
が、HDD容量だけがやたらに多いのは黙っている
オーバークロック自慢もいる 「xx時間、安定稼働だけど?」知るかよ
他には「AMDなオレって異端?」とドヤ顔 知らんがな

ひたすらフリーor割れを探し 掲示板に張り付いて「神〜神〜」 思い通りに動かなければクソ扱い
2chでその気になり海外からソフト購入 クソ代理店に儲けさせてたまるかよ
しかし購入先から英語のメールが来る度にオドオドし2chに報告
この「海外通販ドキドキ日記」を延々と書く ブログでやれよ
使い始めたら今度は日本語のマニュアルを出せと泣きわめく

そんな俺様の作品をありがたく聴け!!!
・「弾いてみた」「歌ってみた」がタイトルに必ず付与される
・フリー素材のループを切り貼りしただけのバックトラック
・歪み過ぎギター(リズムヨレヨレ ただのスケール弾き 速けりゃ良い)
・ボーカロイド (調教 (笑)

オレの芸術 音空間こそが世界を駆け巡るのだ!
サンレコ(笑 に早く載りたい!ポーズは決まって足(腕)組んでメガネ

そんなオレ様が使えるオーディオI/Fとは・・・
とにかく低レイテンシ命!1サンプルの遅れも許さねぇ!!!
鍵盤を叩く前から音が出ないと気に入らねぇ!!! ギターを弾く前から音が出ないと気に入らねぇ!!!
〜KHzが〜db低いからクソだ! パーツの原価は幾らだから詐欺だ!
数十万円のプリアンプと同じクオリティじゃ無いからクソだ!騙された!金返せ!!!
開発費なんて知るかよ 原価で売れ! 送料込みでな!!!

あぁ、どいつもコイツもクソばかり
俺の音空間を具現化出来ないメーカーはクソ! 俺の芸術を理解できないリスナーはクソ!
783名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 15:41:17.10 ID:V1nAaJyl
なかなか読んでてスカッとした
784名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:15:19.63 ID:3a7tu84a
スカッとするのか…長文だから速攻で透明NGに入れてしまったが不味かったかな
785名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 19:03:24.54 ID:SEqTvS4d
>>782
イマイチ面白くないなw努力は買うが。
786名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 20:38:24.06 ID:3NlxfNSg
ネットって、だめなヤツほど声がでかいから困る
トラフィックの邪魔でしかないよな
787名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:04:34.94 ID:Kl6IsCv3
>>763
何か対処法見つかりましたか?
同じくシャットダウンできなくて困ってます
もうOS再インストールしかないですかね
788名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:21:19.95 ID:eNQ5eaIB
リモコン無し版は値段は当然下がるとシンタックス社員が口頭で言ってたから、
発売時にはちゃんと下がってると思うよ。
初回版も掲載直後は15万以上で横並びで、発売時には下がったのと同じ。
初回版買った人は悔しいかもだけど仕方無いよ。
789名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:28:28.26 ID:FFhkyHkx
そもそもなんでリモコン無しに変わったんだ?
790名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 06:56:37.65 ID:S6Ga6uql
UCXの発熱どう?
791名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:07:46.20 ID:l5RE2ffC
リモコン無し版値段下がるって言うけど最安138000から動いてないよ
そろそろリモコン無し版でしょ
まぁ下がらないんだろうけど
792名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:53:54.81 ID:wG3BcwxL
別に必死に悔しがらなくてもいいんだよ
793名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:32:30.19 ID:jpXzWHeR
リモコン自体は別売りでいくらなの
794名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 22:19:54.99 ID:OwYCSvYZ
被害意識に囚われはじめたUCX初回購入厨w
795名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:35:27.88 ID:Q+we8LnF
おいおい。こんどはUCXユーザーをでぃするのかよ
ほんとになんでもいいんだな
796名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 00:44:12.83 ID:PXz/SiA/
どうせ前に暴れてたUFX厨だろ、バレバレ〜
797名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 04:11:50.55 ID:2zHFxlBk
おれUFXユーザーだけどあばれてないよ
なんでも「厨」をつけてディスってるヤツがいると、情報が欲しい時に書き込めなくて厄介だなと。
もっと平和な体制でカキコ出来ないもんかな(; ̄ェ ̄)
798名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 04:37:54.61 ID:yj10aqU8
スルー
799名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 05:02:47.77 ID:vRW89Vlq
やはりUFXユーザーだったというオチなのね
800名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 08:57:29.48 ID:zbKhNo4I
ああ、盗み録りしてアップしたクズか。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 21:08:59.90 ID:qWs7w2rH
>>800
盗み録りだけでは収まらず、その後店に脅迫電話をかけたり、
不審郵便物を送りつけたり…色々ありとうとう刑事事件化した。
802名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:44:19.35 ID:2zHFxlBk
まじか。
でも元はと言えば800もUFXも区別がつかないのに音判定してた人と
たくえむの使用機材ってだけでディスる人と
自分の貧乏が哀しくて出る杭を一生懸命に打っている方向違いの人が悪いように思うのだが。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:52:09.95 ID:ftaqVd7E
ふーん。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:20:24.98 ID:P8ifjyPz
Babyfaceが発売されて出音に負けてからファビョっちゃったみたいだね
805名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 09:20:25.29 ID:17uphla4
ucと400、今買うならどっちが良いですかね?
次のMacBookにFirewireが無くなるなんてことあるんでしょうか?
806名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 11:19:43.24 ID:5JlHrUmY
>>805
全然あるでしょ、アップルだもんバッサリ切られるよ
807名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 16:07:04.24 ID:lhd+ABgf
>>805
UCいくならUCXいっちゃえよー!
808名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 17:37:29.61 ID:17uphla4
そうですよね。この先もMacbookを使いたいのでバッサリ切られる事を想定してUCにします。
本当はUCXが欲しいですが。。
809名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 03:24:53.92 ID:L0mCmid5
RMEのfirefaceはオーディオマニアも認めるほど高音質なのは間違いないから買って損はないはずだよ
810名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 04:54:48.74 ID:eAq0QIOf
買って損はないのは同意だがDTMじゃオーオタのお墨付きほど迷惑なものはない
811名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 04:59:22.43 ID:gfop4VdF
お前みたいなクズれよりもオーオタの推薦の方がよほどマシ。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 09:40:44.27 ID:kuw64h+H
え、オーオタとかケーブルにうん万かける馬鹿達の事でしょ?
813名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 09:54:21.45 ID:GUu+S8C9
MACはfirewire端子無くなるだろうな
サンボルからfirewire変換できるみたいだけど面倒いな
早く400売っぱらってUCXにしよーっと
814名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 10:02:10.75 ID:oVMr+/3g
いつのまにやらサウンドハウスもUCXが145,000で再掲載されてるね。
815名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:31:51.17 ID:AJzn/O1p
Thunderboltに取って代わられる可能性はあるんじゃないかと思う。
816名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:32:54.70 ID:AJzn/O1p
↑すいません誤爆です…
817名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:43:37.08 ID:gc3t1VUr
何で値上がりするの?馬鹿なの?
818名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 17:59:25.18 ID:hLZEpFnn
オーディオ マジキチ
qualia indigo DACとかWeissのmayaとか
4000万w
819名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 00:59:15.34 ID:oGicuTws
ピュア叩き厨とUFX厨って人として同質だね
狭い観点で自身を最高と思い込んで、わざわざ他者を叩いて敵を作ってるあたりが
820名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 01:42:22.53 ID:J9DTCiPq
まあでも実際ピュアの人たちに関してはインアウトの数も
内部ミキサーもエフェクトも必要ないのになんで
こんな高価なインターフェイス使いたがるかね、という素朴な疑問がある。

同じ価格で2chのI/oと2chのD/A買ってもそこそこの物買えるとおもうけど。
821名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 02:09:59.84 ID:R4et5ud+
そこそこじゃ駄目に決まってるだろ
822名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:16:23.05 ID:J9DTCiPq
>>821
ってことじゃRMEのだってインターフェースとしてはそこそこだよね。
一流ではあっても超一流といえるほどではない。
そういうのは元来ピュアの人はみとめないでしょ。

いよいよ意味がわからん。
823名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 04:58:38.94 ID:fxkesJho
必要として同じく音をモニタリングしてるのに、
オーディオ使いに優越意識抱いてる事がよっぽど意味がわからん。

作品で主張できない奴の下らん自尊心なんだろうな。
824名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 05:20:55.51 ID:J9DTCiPq
コンシューマの人は普通モニタリングじゃくて視聴っつーんだよね。
プロが仕事で効くならモニターって言い方も理解できるが。

ああ、900ST使って音楽楽しんでらっしゃるタイプの残念な種族ですか。
825名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 10:55:16.14 ID:ROJ4xXy2
5.1chにするにはFirefaceの入出力が必要らしいよ。
あとデジタルコンバーターとしてもFirefaceは優秀なんだそうな。
826名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:11:57.62 ID:SQqqtHs2
FFUCはMIDIがMFより増えてるのは良いんだけど、ブレイクアウトなのが邪魔。
唯一の不満。
827名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:28:08.48 ID:a+R10RIg
好きでやってるやつに文句つけはじめたらただの僻みにしか聞こえなくなっちゃつけどな
828名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:17:11.62 ID:bSHubuUA
>>4が全てなんだが、オーディオマニアがこの板に来る理由がわからん
829名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:43:32.81 ID:aB/36OqN
基地外のUFX餅がオーオタ叩きに話題をずらそうと必死だっただけだよw
830名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 02:26:09.21 ID:sH58PYTp
UFXより音がいいのどれ?
829の使ってるのはどれ?
831名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 10:48:01.80 ID:TOJq8TOn
アホ質問のキーワード
「音がいいのは」
832名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 12:39:35.24 ID:sDluIR+y
馬鹿ピュアが引っ掛かる売り文句
「改善」
「ベールを一枚剥いだような〜」
833名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 13:18:47.93 ID:sH58PYTp
対抗機の名前がでなきゃ、なんか空論だわ
834名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 15:44:28.45 ID:TOJq8TOn
>>833
MOTU microbook 2
835名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 16:34:35.87 ID:ibzGjzze
firefaceUCXのレビューがAVWatchに来てるけどSN比グラフとか凄過ぎだろ
やっぱRMEはすげぇな
836名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:07:03.35 ID:sH58PYTp
いいねーUCX
しかし、ふじけんはなぜいつもマイクプリのテストをしてくれないのだろうか。
本人が重きを置いてないとしか思えない。
837名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:45:46.16 ID:+tgPbaDR
へんに粗探ししてネガな記事書くと怖いからじゃね?
838名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:47:18.13 ID:sH58PYTp
これでマイクプリが優秀だったらUFXじゃなくていいと言う人はごちゃまんといそうな大事な所だと思うのだが…
マイクプリが謎のままだったら商品を選択できないよねぇ
肝心な目的にたどり着けない
839名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:52:25.10 ID:sH58PYTp
マイクプリが謎のままだと結局商品を選択出来なくなる
という人はごちゃまんといると思われるのだが…
ふじけん、生音を録らないんだろうな。ボーカロイド好きみたいだし
840名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:52:53.68 ID:sH58PYTp
おっと!重複すまん
841名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:14:02.54 ID:0CZZZCqz
RMAAてインとアウトの特性ごっちゃになると思うんだけど、全部エクセレントならまだしもBabyFaceの低域減衰なんかはどっちか特定しないと意味ないと思うんだよなぁ。
842名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 22:40:31.30 ID:sH58PYTp
どっかのブログがソースだけども
bfはインがローカットぎみらしいです
843名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 14:47:27.91 ID:rp7ijhxD
複数弁護士委任
844名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 23:55:58.95 ID:uQa0IL6F
弁解録取書
845名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 14:37:53.80 ID:6OK/ISy8
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした

今一度わかっていただきたいのは、次のことです

・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない

何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/
846名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 01:11:07.92 ID:ivJS0cyW
↑某厨によるコピペ
847名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 04:10:05.82 ID:vm7N6Lun
ピュアオーディオ板のRMEスレではDTMerが見下されてますよ
がんばって!
848名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 04:12:10.83 ID:w8qPQKOO
死ねキチガイ
849名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 16:21:35.26 ID:FXUM6xl1
UC→UCXに変えたけど音質がかなりクリアになった。
ハードシンセ→ミキサー→UCX→DAW
DAW→ミキサー→コンプ→ミキサー→UCX→DAW
の流れで録音してみたけど同じレベルでも音がはっきりしてる分
音が飽和しにくくなったよ。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 18:02:28.94 ID:Q4XXaiLp
>>849
熱問題はどうですか?
851名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 00:30:42.51 ID:1z6WX1Fu
まるでベールを一枚剥いだようだねwwww
852名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 00:51:33.08 ID:BjyXJOBe
次回入荷待ちばっか
853名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 01:07:22.84 ID:UL8Q7QWY
fireface400がインストールできません。
win7,64bit環境で、このデバイスを開始できません。と出ています。
hostランプが常時つきっぱなしで困っています。
宜しければ対処方を教えていただけませんか?
854名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 01:22:15.40 ID:R1S3lMnm
fireface400はインストールできません
855名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 09:39:57.06 ID:ebej9qRn
ハードでもインストールっていうんだよ情弱
856849:2012/05/20(日) 11:10:59.35 ID:L2r3WLzK
>>850
UCよりは熱くない程度。他の機材に比べたら熱いです。
とはいえUCの頃から熱問題という程不具合があったことはないです。

>>851
ほとんど同じルックスなのに『音が激変』
SN比を『大幅に改善』し『まるでベールを一枚剥いだような』質感。
この価格帯なら他社を圧倒しています。
しかし当方にとってはいささかクリアすぎる印象で泣く泣く元のDAに戻しました。

>>852
並行輸入品にしました。無問題!
857名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:50:47.01 ID:7ylVB86z
たくえむ森谷の暴言集

日本人に生まれてきて本当に良かった思うとき
360:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/06/26(日) 08:00:31.52 ID:mYa0ByRh0
福島原発が爆発した時
もんじゅの炉内中継装置が落下して担当者が自殺した時
浜岡原発が東海地震の震央の砂丘の上に建っていて、津波どころか地震で完全崩壊することが分かった時
858名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 14:43:04.42 ID:TOuhl8L1
いったい、お前らのは
何枚ベールをかぶってるんだ?
859名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 14:45:51.44 ID:0cZZfXDs
ぼくのおちんちんは1枚ベールをかぶってます
860849:2012/05/20(日) 15:20:12.63 ID:L2r3WLzK
包茎でしょうか。いいえ誰でも。
861名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 15:45:32.52 ID:8G6CHJMq
このかっこの付け方は……
862名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 02:31:45.70 ID:CUDVtSDk
厨なりに論点ずらしてきたねw
863名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 03:17:45.97 ID:I5W0MBR4
厨じゃねぇし
864名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 08:23:15.07 ID:Ts8Nvvzd
なんの論点?
865名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 13:38:21.87 ID:zjXKnb/3
おれのUCXは
いまのところ録音する際に不具合はでてないが、
ずっとスカイプをつないでるときに、声がスローモーションになって
ロボットみたいになることがある。(らしい。)
1週間に1回程度の頻度だから気にはしてないが。
電源いれなおしたらすぐなおる。
866名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 13:51:11.15 ID:kLbRJGZ0
>>865
WinならUSBやFWへの給電が不充分だとなるっぽい
要確認
867名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 14:08:50.14 ID:zjXKnb/3
>>866
Win機だね。
電源はいちおうでかくて品質も高いのつかってる。
コンセントのほうはなにもしてないけど。
綺麗に録音できてない感じもしないからまぁいいかなーと思ってる。
本当はもっと綺麗に取れるものなのかもしれないけど。
868名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:36:33.95 ID:H6bgfVG+
ところでなんでPCIeのやつ使わないの?
安定感とかスピードとかはなんだかんだ外付けじゃあ絶対敵わんじゃん。

まさかみんなノートPCで制作してんの?
869名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:59:26.85 ID:iBbw0hfX
まーずWindowsを使っていない
870↑↑:2012/05/22(火) 07:30:03.25 ID:ttNp55Jt
そして、廉価版のやつか
871名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 07:33:36.62 ID:cjCDsF71
マカーはアポジー行くんじゃないのか?
そういうイメージがあったんだが
872名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 11:56:32.07 ID:Ucp7eBbR
>>871
すげー昔は憧れのアポジー!って感じでしたが今はそうでもないっす。
873名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 15:21:37.28 ID:rEO4c7h+
UCXを買ったのですが、ASIOダイレクトモニタリング?(返し)
の方法がわかりません。説明書よんでも、「このような機能があります!」
というような説明はあってもそれの方法まではかいてません。
サイトでしらべてもProtool9を使った方法しかかいてありません。
UCX単体で返しをする方法がもしあればおしえてほしいです。
874名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 15:31:55.04 ID:NLyl91EZ
>>873
サイトにあるtotalmixの説明読めばわかる。基本的には、

送り先のフェーダーを選択して、
送りたいインプットを上げる

だけだ。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 15:45:42.19 ID:rEO4c7h+
>>874
わかりました。
もう一度家に戻り次第チャレンジしてみます。
ありがとうございました!
876名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 19:49:07.81 ID:hIqTvRvz
>>869-872
そういうことか。マックね、納得。
877名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:25:30.61 ID:KGIvHoHB
raydatとかmacproだと動かんの?
878名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:21:37.69 ID:4B+Vx+lr
動かない理由が無い。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 12:05:11.88 ID:mIKyCWfN
>>836-839
遅レスだけど・・・
Audio I/F内蔵のマイクプリってそんなにニーズあるの?
RMEユーザーに限らず使ってる人を周りで見たことがないかも。

生音(歌やギターだけでも)を録る人は、大体マイクプリを
単体で用意しているし、「悪くないけどオマケ程度」という
印象(先入観も実際も)が強くて、購入の際の指針には
あまりしないような・・・。
880名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 12:24:03.46 ID:62OrSCgP
同じく。マイクプリはあまり重視しない。
881名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 13:13:56.25 ID:e+C0ZCcf
ニーズがあるから付いている。
物事を主観的に見つめすぎ。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 13:29:38.68 ID:De3uF/RR
マイクプリ重視しないに一票。
小さなプロジェクトの本チャンですら使えないレベルのものを抱き合わせされても。
883名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 13:52:59.63 ID:mIKyCWfN
>>881
気を悪くさせたならゴメン。
使っている人を見たことがないことに加え、
多くの場合Audio I/Fのマイクプリ部ってAD/DA部と比べて
気合いの入り方が明らかに違うじゃん。
だからそこに期待して買う人がいるのか聞いてみたかったんだよ。
(気合い入れたら値段が倍以上になっちゃうだろうけど)
884名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 14:42:26.50 ID:kOAnGK01
そこに期待して買いますけれども。
マイクプリがだめだったら買わない。
いつでもお気軽にマルチ録音できるようにしておきたい。
885名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 14:50:15.46 ID:kOAnGK01
>>882
初めて使ったとき綺麗でビックリして
思わず声をあげてしまったという
本ちゃんでちゃんと使える製品もありますよ。
886名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 15:11:49.15 ID:De3uF/RR
>>885
どの製品?機種名プリーズ
価格帯の違いすぎるMicstasy辺りのことじゃないよな?
887名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 15:39:46.55 ID:isSjfrc2
>>883
クラシック録音やってるけど、マルチマイクで録る場合、メインマイクは外部プリ使ってサブマイクにI/F内蔵プリを使ったりするから内蔵にもそれなりに期待するよ。
味付け不要でそこそこクリアにゲインを稼げればいいって感じで、メインプリレベルの期待はしないけど。

そういう使い方ならRMEの内蔵プリは十分実用範囲。
888名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 15:49:49.23 ID:De3uF/RR
自己レス。
MicstasyはI/Fではないから例として不適切か

>>887
サブでも会場の卓のプリ使った方が多くの場合良くないか?
889名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:10:18.90 ID:mIKyCWfN
>>887
確かに言われてみればプリの数が足りなかった時に、
オレも使ったことがあったよ。
あると安心だし、そういう使い方であればRMEのプリは十分良い部類だね。
普段はやっぱり外部プリのみだけどね。
>>888
単体のプリとコンソールのプリを使い切った上での話じゃないかな。
オレの場合そうだったよ。
(正確にはコンソールのプリには空きがあったけど、ルーティングの都合上
使えなかった)
890名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:20:40.04 ID:kOAnGK01
ニーブ、フォーカスライト、アバロン、どれもうわ〜ってくらい録った音好きなんだけど。特にアバロンのM5
取り返しのつかないことになる場合もあるので、昨今は色付けのないオーディオインターフェイスに短いキャノンで録るのがおれ定番。
キャノン、何よりもほぼガリ管理要らずなのが最大に好きw
891名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:25:34.02 ID:isSjfrc2
>>888
いや、実際そうなんだけどね。
まともな卓のある箱ばかりじゃないのよ。教会とかホテルの宴会場とか・・・
892名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:34:05.40 ID:De3uF/RR
なるほど、そういう場所も確かにあるわな。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 18:58:33.18 ID:/yb2PNOa
完全に宅録派ならあのマイクプリは確かに微妙だけど
そこそこ高品質のマイクプリがオーディオIFを兼ねて気軽に持ち運びできるのは大きい
ただそれでいうとバスパワー駆動安定のbabyfaceに分があるようにも思ったりするけども
894名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 00:23:30.42 ID:95kdtwW1
微妙なあのマイクプリってどれのこと言ってんの?
895118:2012/05/24(木) 01:17:47.43 ID:N2s/MV+G
MicstasyとUFXは同じマイクプリらしいが。
UFXとUFX以下では音質変わるものなのかね。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:39:35.64 ID:/F0ywVVk
>>895
あれってホントに同じなの?
公式ソース合ったらお願い(噂なら海外サイトで見たことがある)。
UFXのはオマケにしては良い音(>>893の言葉を借りるなら
「微妙なあのマイクプリ」の一つ)という印象だから
Micstasyが同じだったらちょっとがっかりだな。
897名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 02:16:37.27 ID:CV0EX7sa
公式だと

>Micstasyの基本設計を引き継いでいる

としかないようだね。
楽器メーカーが明確に同一と書かない時は大抵一部似ているだけで別物という古くからの法則がw
898名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 03:00:59.65 ID:N2s/MV+G
>>895
いや、俺も公式ではなく書込みで見ただけ。
899名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 03:30:49.92 ID:95kdtwW1
つかUFXのマイクプリ、物凄い良いよ。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 07:21:23.68 ID:3qSW4vGL
どうせマイクプリなんて使わないのにね
オーオタかDTMの人しか使ってないじゃん
901名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 13:32:56.49 ID:4fVMIJzQ
音楽機材に金をかけすぎるな。
902名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 18:09:14.60 ID:sl2+x048
>>900
板の名前をもう一度大声で
903名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 18:12:10.09 ID:95kdtwW1
むしろマイクプリに用事のないやつこそRMEでなくとも良いような気が…
904名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 19:22:45.18 ID:XFiBmJJK
とりあえず全然使える範囲だが単体高級プリとは勝負にならないと言う解釈でいいんじゃないか?
プリプロや商用じゃない制作時には充分でしょう。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 19:41:26.76 ID:PCScRTp9
マイクプリついてたら唐突にカラオケの練習したくなった時パッチングしなくて良いから便利。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 21:13:21.73 ID:95kdtwW1
サチュレーション系とダイナミックEQを操る腕があれば高額マイクプリはいらない時代に来てると思います。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 01:04:22.78 ID:DuFQLGXD
商品は作れても良いものは作れないよ。
908名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 07:18:22.07 ID:Ad0vmMZ1
かっけーw

良いものwwww


かっけーwww
909名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 09:41:52.99 ID:UxXA6qME
>>907
実際に使って見ることをオヌヌメする
910名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 10:22:15.69 ID:Rjo2EVsp
>>906
プラフインの後がけで同等の音に出来るということ?
それぞれどんなプラグインをお使いか教えてもらえませんか?
911名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 11:08:30.94 ID:UxXA6qME
サチュレーションはいろいろ
ダイナミックEQは◯◯◯◯ワークスのをいく段かでかけるのが使いやすいよ。
912名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 13:54:33.39 ID:0so0kMfP
内蔵マイクプリでもノイズは少ないし、
音圧・帯域特性・歪み感とかは確かにある程度なら
後で補えるけどねぇ。
釣りじゃなく本気で>>906を書いたのなら、
是非その音を聞かせて欲しいよ。
913名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 14:21:07.01 ID:UxXA6qME
興味あるのはわかるが、企業秘密を教えてくれってのも結構すごいな。
売りもんだから曲はアップ出来ないし
iTMSのアドレス教えると荒れたりバッシング来たりするし、
新規ソース録ってエディットをアップすると人間特定されるし、
どうすりゃいいのか簡単で時間とらない方法を見つけてくれたらアップしてもいーよー
914名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 14:41:36.91 ID:0so0kMfP
オケなし1パートのみの方がわかりやすいので、
楽曲でなく単音の方が。

声だと特定されるという意味だと思うので
アコギとか生楽器、あるいは
楽器が無理なら家庭にある身近なものを
叩いた音辺りでどうでしょ?
金属鍋やグラス、机や箱などを叩いた音とか。
これだけでも高級マイクプリでちゃんと録った音に
迫るかどうかくらいはある程度わかると思います。
よかったらお願いします。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 14:44:48.81 ID:WLXAefBg
RME内蔵プリ以上のマイクプリの違いなんてほとんどない。
ブラインドテストしたらどうせわかるはずもない。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 14:47:43.34 ID:HamZ0qZR
>金属鍋やグラス

キッチンドラム聞きたいね。わかりやすいと思う。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 14:54:09.15 ID:WLXAefBg
何でオケ無しとか単音とか、金属鍋やグラスとかって言葉がでてくるんだ?
RME内蔵プリと高級プリじゃいい作品か否かがすぐわかるんじゃないの?
オケ無しとか、金属鍋やグラス叩くだけの作品なんてないとおもうけど。
オケ有り、加工ありでいい作品か悪い作品がわかるくらい
マイクプリの違いがわかる人なんじゃないの?
はっきりとわかるならこんな言葉は出てこない気がするんですけどなぁ〜
918名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:10:45.20 ID:PR/GZlyj
vintechとUFXつかってるけどブラインドで違いがわからないなんてことはないと思うじぇ
でもまあUFXのプリも使えるし、後から色つければいいって人も多そうだし、それはそれでいいけど
あとで迷わなくてよかったり、好みの音にしてから録ることにも利点あるでしょー
919名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:18:46.64 ID:0so0kMfP
>>917
なんか勘違いしているみたいだけど、

>サチュレーション系とダイナミックEQを操る腕があれば高額マイクプリはいらない時代に来てると思います。

というのを見て、「本当に高額マイクプリがいらないほどの音に
加工できるなら聞きたい」と思っただけで。
マイク録りの音を聞くなら、単音で勝負できるかどうか聞くのが
早いでしょ。
ギターやキーボードの弾き語りみたいなシンプルな楽曲は
かなり需要があると思うけど、伴奏かボーカルだけに
なった時ダメならやはりダメだろうし。
ソース選ぶならやはりこれ一つで代用にはならないということだし。
RMEのも価格からすれば十分良いマイクプリだと思うけどさ。
920名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:25:30.78 ID:PR/GZlyj
ここのApolloとUFXのブラインドテスト、逆だと思ってた人多かったね

http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/720905-ua-apollo-vs-rme-ufx-blind-test.html
921名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:29:34.45 ID:DuFQLGXD
必死だな。

宅録でもコンプとかEQは後がけで割となんとかなるから、一通り機材揃えたらみんなマイクとマイクプリに金突っ込んでるが。

RMEまで揃えて置いて、マイクとマイクプリの相性とかいろいろ試してみたくならない層ってのがちょっと不思議。周りをみてると。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:29:57.65 ID:HamZ0qZR
>>917
キッチンドラムは録音が難しいからテストするのに向いてると思うよ。

>>920
どちらも高級マイクプリではない件について
923名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:31:43.05 ID:GkvQ4eip
Aはハイ上がりでBは低域までしっかり出てるな
ノイズ対策の差が出てる
Bに一票

でこれどっちがどっちなんだ
音傾向的にBがRMEっぽいけど
924名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:42:04.77 ID:PR/GZlyj
>>923
正解だよ。追加で比較音源あるけど、そっちも同じ傾向。

>>920
流れ無視したのは悪かった。でもおれはあんま耳よくないんで同じ環境で違うプリ比較しないと良し悪しは判断できないな。
比較するプリがあるなら是非やってほしいが
925名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:43:35.70 ID:PR/GZlyj
>>920
じゃなくて
>>922
926名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 15:55:49.59 ID:HamZ0qZR
>>925
スマン、軽い冗談でのツッコミのつもりだったよ。
機種特定まではできなくても良い音で録れてるかくらいは聞けばわかるから、それを繰り返すうちにプリとソースの相性のノウハウなどが蓄積されて、適切な機材の選定ができるようになっていくんだと思うよ。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 16:07:43.98 ID:UxXA6qME
こんなんでほんとにわかるのか謎だが、w
データ作ったよ。23.4MBあげられるロダをプリーズ
928名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 16:15:34.26 ID:UxXA6qME
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/140876
914までしかみてなかったので適当なもんを単品で鳴らしただけでござる
ガムテープをのばした。
百円玉5枚十円玉3枚五十円玉1枚を両手の中でカチャカチャさせた。
iPhoneのSiriに話させた。
以上の3本
929名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 16:32:44.36 ID:UxXA6qME
920おもしろいね。両方ともマイクの音嫌だなw AKGかな、
例えばここのBをわたくし好みにダイナミックEQすると…
http://up.cool-sound.net/src/cool31633.zip.html
930名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 16:44:53.70 ID:PR/GZlyj
マイクの音おれも思ったw
○○○○ワークスよさげだな
931名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 16:55:54.81 ID:UxXA6qME
>>930
うちだともうなきゃだめな必需品でござるな

http://up.cool-sound.net/src/cool31635.zip.html
これはさらにサチュレーションをかけた状態。
マイクプリって1台でオールマイティなもんないから、仕組みを理解してプラグインを連結したほうが早くテーマにたどり着ける。
と、おもっているのだがなー。RMEのマイクプリはとてもいいよ
932名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 16:58:11.09 ID:0so0kMfP
>>927、928
お疲れ様です。
「こんなすごい音で録れたぜ」と書いていない
ことからうp主さんも思っているんだろうけど、
別にこれはどれも言うほど良い音ではないよね。

でもドラマや映画や効果音集などでこの手の音を
しっかり鳴らしている人はいるので、
機材やその使い方によっては上手く録ることもできるはず。

可能性はまだ残っているけど、少なくとも
今回は>>906の証明にはなっていないんじゃないかな。
一つでもすごい音のがあればともかく。
高級機材も使い方次第だけど、過去に良い録音の例が
あるからこそ、使い方次第で良い音を録れる機種と
認知されているわけで。

でも試してくれてありがとうございます。お手数かけました。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:07:52.89 ID:UxXA6qME
>>932
すごい音って、どんなんだ(汗)
ごめんねぇ、反響大きめの部屋でささっと録音したもので。
で、ドラマの場合はゼンハイザーの416にTAMURAだったりするので、効果音のつもりで録ったんでないのです。
うちにガンマイクない。
934名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:13:08.33 ID:HamZ0qZR
そういう意味じゃなくて、RMEのマイクプリとプラグインで高級機に対抗できている例を出せばみんな納得できたのにってことだと思うよ。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:16:07.83 ID:UxXA6qME
あぁそういうことか。931みたいなことをもっとまじめにやれと。
しかし、がんばれば製品レベルまでいけるってのはわかったのでは?
931ってこれ、元がUFXなんだよね?
936名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:23:41.04 ID:0so0kMfP
「こんなんでほんとにわかるのか謎だが、w 」と自分で書いてるじゃんw
937名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:25:57.79 ID:UxXA6qME
なんとな〜く、アバロンで録ったらこんなかなぁ
ってのをうる覚えでやってみましたよ。
http://up.cool-sound.net/src/cool31635.zip.html
もうおしまい。わたくし、きょうの作業が滞っておりますw
938名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:34:40.35 ID:PR/GZlyj
おつかれ

>マイクプリって1台でオールマイティなもんないから

はほんとにそうだね
悟れないんでまだまだプリ欲しいが〜
おいらも離脱る

939名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 03:57:27.04 ID:2DRdxmIq
関係者出頭
940名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 10:02:24.78 ID:BXVnMZgA
いや、読んでみるとおかしいぞ
誰もがucxは高品質なマイクプリだという大前提で、その一方で味付けに他社のマイクプリが
必要といってる中で、他社のプラグイン挿して「ucxは良い音」と証明しようとしてる

俺にはさっぱり一連の書き込みの意図がわからん
941名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 10:21:05.45 ID:ux3MXbqa
とりあえず940がすごい馬鹿というのはわかった。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 11:20:40.67 ID:racWx5hw
これだけはいえる。
「良い作品か、悪い作品かはマイクプリに左右されるものじゃない。」

943名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:17:41.39 ID:o0dYkxwI
左右されると思うんだが…
944名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:32:45.80 ID:38idMQ4Q
インターフェースのマイクプリが重要って奴はマイクプリに何を求めてるの?
飽和感を求めてるなら最近のどのインターフェースのそれも無意味だな。
Avidのプリでさえ飽和を含めて如何に破綻させず、音色の癖を無くすように設計されてる。

価格帯にかかわらずここ5年ぐらいはインターフェースのプリには
音色をつけないのがトレンドになりつつある。
でなきゃAvidがHEATなんてものを出す理由が無い。

それ以前にRMEのそれはもっと以前から癖を排除する設計になってるんだが。

じゃあ単体マイクプリが何で存在するかってーと、飽和感やレベルのコントロール性能とか
そういう部分で機能性なり音色を求めてるから導入する訳だろ。

いまや内部ビットレートがインフレしてて事実上無限のエントロピーに近い波形を
描けるんだから
プラグインでそれを制御って考えが出てくるのも当然なわけだ。
そこでマイクプリが必須、それで良し悪しとか言っちゃうのは
何処かのお偉いエンジニア様の受け売りとしか言えんな。
945名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:40:26.73 ID:38idMQ4Q
別にマイクプリを否定なんかしないし、その音色が欲しいって人の考えも理解できる。
ただそれは目的地ってはっきりした形が見えてる人にこそ意味が有るわけで
それを受け売っての発言はあからさまに低レベルなんで気をつけような。
946名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 12:46:07.42 ID:38idMQ4Q
後、基準点が無い良い音とか改善、ハイ上がりなだけでベールがとか、
ヘッドホンでミックスが出来るって都市伝説とかさ、
そういうのも低レベル過ぎて見てらんないぞw
947昨日のわたくし:2012/05/26(土) 14:33:31.12 ID:ux3MXbqa
http://www.miroc.co.jp/magazine/micpreamp-reference
ここにあるニーブ、チューブテック、フォーカスライト赤、アバロン、を含め
それ以上揃えられて、全てのメンテができて、配線やっても情熱がスポイルされず客観的に作品を判断できて、
その都度どれを使うのがベストなのかのリアルタイムで選ぶセンスがあって的確であって、
時間とお金がたんまりとあれば迷う事はないと思います。w
現に、YEN TOWN BANDみたいなアナログのみでできた素晴らしい世界感はなかなかデジタルのみじゃ大変。
しかし、RMEの付属マイクプリは上記要項とダイナミックEQとサチュレーション込みで対決させた場合、とても良いですよ、と。綺麗ですよ、と。後解決や練り込む時間も取れるし。
今までの煽りをみて、RMEマイクプリでは良いものが出来ないという意見、そのただ1点を、間違えているなぁと思って意見したのでござる。
それ以下の会社のものはよく知らない。たぶんダメダメなの多いだろうw
みんな自分の適性にあった方法で好きにやればいいんだよ
ただ、ビギナーはマイクプリもパラメトリックEQもコンプもミキサーも、一度はハード(ベリンガーでもいいから)で買って使い倒してみた方が後後よろしいんじゃないかなぁと、別の意味で思ったりもする
948名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 16:27:16.52 ID:aZ+PTGZ0
最後のベリンガーでも良いからのくだりは同意。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 18:08:05.67 ID:BXVnMZgA
>>947
>今までの煽りをみて、RMEマイクプリでは良いものが出来ないという意見

いやだからそれを誰が言ってるの?
高品質であることはみんなの前提だと思うんだが

あとさ、馬鹿とかそういう人格否定から始まると後の言葉の信憑性も下がるぞ
一応アドバイスな
950名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 18:16:55.19 ID:vdn7rzKZ
味付けのないプリ+プラグインで通用する音楽に限っては
そのやり方もアリだけど、むしろ通用しない音楽の方が
多そうなのに、とすごく思った。

色々問題はあるけど、一番の問題はエンジニアのエゴが原因で、
プレーヤーさんと気持ちよく作業できないことにあると思う。

自分の演奏を、過去に自分が聞いてきたような心地よい音で
モニタ&録音(録音時のプレイバック)してくれないエンジニア。
そして仮に録音時の音に納得できたとしても、
ミックス後に原音から思いきり音を変えるエンジニア。

「色づけがない音の方がいい」というのは、エンジニアのエゴでしかないよ。
もちろん、いずれもある程度許容してくれる人はいるとは思うけど、
経験上「この人に録音してもらって良かった」と思われるタイプの
エンジニアのやり方ではないと思う。

エンジニア以外の人がレコーディングするとしても、同じ理由で
そのやり方だと自分以外の人と一緒に何かをやり続けるのは
難しいことの方が多いと思う。
951昨日のわたくし:2012/05/26(土) 18:23:33.01 ID:ux3MXbqa
>>949
おまえみたいのバッサリいかないとすぐに脱線するんだよ。
いいかい、話しの中でUCXだけとりたてて書いたところなんてないのだが。
真っ赤になってないで、まず話の軸を追える訓練しろ
952昨日のわたくし:2012/05/26(土) 18:27:57.70 ID:ux3MXbqa
>>950
関わる人って全員自分のノスタルジーを乗っけて来るからねー、困るよねー
おれの経験上は、任せてドンピシャな人なんていなかったな、まぁ他人だからね
新しい解釈を喜んでチョイスの一個にできるやつじゃないと他人にたのむのは辛いね
ドンピシャな人っていた?
953名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 18:44:48.92 ID:r+3MCiOE
お前らが何の仕事しててどういうポジションで発言してるのか謎すぎる。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 18:49:17.41 ID:5sD/zpya
>>952より>>950と仕事した方が、気持ちよく新しい音を一緒に作れそう。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 18:58:35.16 ID:BXVnMZgA
>>951
上でucxのマイクプリの話しててなんでrme全体のマイクプリの話になってんのよ?
そもそも>>906は御宅ではないのか?

御宅はフラットに録音して後に味付けすれば良い音ができるといいたいわけだろう
それは同意するが、RME製品を誰も悪く言ってないのに何を証明しようとしてんのよ

余談だが、そもそも話の軸ってあなたが殆ど一人で書いてて一人で進んでるんじゃないのw
956名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 19:33:10.86 ID:z4DFu7je
m5より737好きなやつだっているし
好みでいーやん
957名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 19:38:03.45 ID:o0dYkxwI
RME製品は滅茶苦茶高品質だろどう考えても
958名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 20:02:24.81 ID:66b4WQH+
絶対評価で高品質かどうかは知らんけど、費用対効果は高いだろうね
959名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:24:13.59 ID:ux3MXbqa
>>955
上で話してんのはフジケンがなぜマイクプリのテストをしないのかって話だよ
そしたら付属のマイクプリは使えないのでテストの必要なし、またはマイクプリを使うやつはいないってなったので、
おいおい待て、ってなったわけ。

で、流れでいまはRMEの入力は高品質である。と、なっていると。
あらすじ書くのダルよ。もうおわり

956の好みでいーやんに全く同意。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:53:17.71 ID:5sD/zpya
「費用対効果が高い」とか「悪くはない」という流れ

イコール

「高品質」という流れ

とはこれいかに。
961名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:09:36.33 ID:ux3MXbqa
わかんなくてもいいけど、
ブーストじゃなくてカットで仕上げられるということよ
962名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:34:54.07 ID:vdn7rzKZ
>>952
自分とドンピシャな人なんかいないけど、
困ると思ったことはないし、むしろそこが面白いと思ってる。
自分も相手も納得できるような方法で作業をしている方が、
良いものや新しいものを生み出せると思うよ。

多分プレーヤーさんの気持ちを少し考えた方が
いいんじゃないかな。自分の鳴らしている音への
誇りや責任という観点を無視して、ノスタルジーと
言ってしまうのは、まさにエゴが過ぎる状態に見えるよ。

プレーヤーさんがこれまでの経験から良いと感じる音は、
古い音と同一ではないし、良いと感じる音でモニターや
プレイバックできないと、OKテイクだと責任を持って
言えないわけで。

>>953
プリプロメインの作・編曲家。完パケものも時々やる。
鍵盤は自分で弾くけど、歌・ギター・ベース・管辺りは
人に頼んで録音させてもらうことが多いので、
プレーヤーさんにはよく世話になってる。
963名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:40:44.92 ID:ux3MXbqa
>>962
そこが面白いって
いい言葉だねー。そこが面白くなくちゃね
そこが面白いんだよな

わたくし経験値のノスタルジーを演者に被せてくるなってのは、ミュージシャンよりもA&RやPに対しての言葉だね
ミュージシャンは発掘作業の同志だね。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:51:25.26 ID:vdn7rzKZ
A&RやPもミュージシャン同様、同志と思える人も多いよ。
でもいろいろな人がいるかな・・・。
965名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 06:04:23.94 ID:Qj78MJ+S
>>962
あなたのスタンスは確かに一貫してるわw
いや、良い意味でね。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 09:46:47.12 ID:WalRReeO
内蔵マイクプリを極端に持ち上げすぎている人はかつてのSC-88Pro信者を思い出させるな。
でもレイ・ハラカミみたいな人もいるかもしれないし、それはそれでいいんじゃないの?
88Pro同様、用途も音楽も選ぶ機材だとは思うけどね。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 10:34:59.63 ID:qnBTt4oG
>>966
うるせーよ。
オタはマスかいてろ。
968名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 21:35:02.83 ID:WZy77uyi
UFX厨スレ荒らし必死
969名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 00:46:18.43 ID:hrP4MVM1
アナログマルチの音がいいからアナログマルチを絶対に使う!ってやついないだろ?
ハードのマイクプリも付属のマイクプリに対してもうそのくらいな感じかと。
970名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 02:16:52.30 ID:wcoEq6Sy
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
971名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 12:58:39.34 ID:s0/BuWLK
閑話休題。


http://store.mi7.co.jp/23category12_detail158.html
生粋のRMEユーザーなら、これもいっとかないとな!
972名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 15:43:22.39 ID:AWbY+Ygm
明らかに国内のみのぼったくり商品だろ。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 19:42:56.02 ID:7n7nx7rT
>>971
最悪な会社だな、公正取引委員会に訴えるべきだ。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:29:29.76 ID:7W0x17Gc
モンスターケーブルみたいなものか
1本のケーブルに1万も2万も掛けられないわ

975名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:58:00.98 ID:N+c20yzU
ワロタwwww
976名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 21:22:38.31 ID:LgHkqWAz
>>974
いやそういう問題じゃないってw
977名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 21:33:30.09 ID:s9vqRTWD
ジッタなんちゃらでケーブルの中を通る信号がどうのってのは気のせいレベルだけども、ケーブル自体がシールドされてなくてアウトと干渉すんのかなんなのかは分からんが外部からノイズひろってくるから一応ホワイトノイズには意味ある事もある
まったく意味がない、ただ線が通ってればそれでいいって言ってるレベルのやつはちょっとって思う時はある



だからってアルミ程度で充分防げるもんだから1万も出すのはバカだけどな
978名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 22:21:08.39 ID:IqSfGNcb
>>977
話は簡潔にって習わなかったの?
979名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 22:24:31.59 ID:LgHkqWAz
>>977
中を流れてるのがアナログならそれで変わるけど、デジタルで、しかも直接流してるわけじゃなくてパケット通信してるUSBには全く関係ないこと。
ジッタ云々が関係するのは、そこからクロック拾ってる非同期通信のAES/EBUやSPDIFの場合だけだ。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 22:26:27.13 ID:s9vqRTWD
>>978
ごめんね、そのせいで979には伝わってないもんね、ほんとにごめんね
981979:2012/06/01(金) 22:46:56.50 ID:LgHkqWAz
>>980
なんだよ、俺は釣られたのかwもう一度よく読んでも意味がわからなかったよ。
982名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 23:05:57.80 ID:s9vqRTWD
>>981
USBケーブルの中どうこうじゃなくて、そいつがアンテナになってノイズひろって他のケーブルやらに干渉するって事を書いてるつもりなんだけどね
電波出すようなものにスピーカー近づけるのと一緒
983名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 14:32:12.61 ID:aDpTpwKs
>>979
AUDIO-I/Oのクロック生成には2種類あって、USBのパケット載せてるクロックかぞえて
PLLまわしてるのもあるらしいぞ。
984979:2012/06/02(土) 16:01:41.32 ID:D9oeARo/
>>983
まあ、ホスト側と違うクロックで回してたらあいだがパケットだとしても足らなくなったり余ったりするわけだから、
ま普通はパケット数えるわな。
だけど、一瞬一瞬のジッターがADDAに影響するような作りにはしないだろ。
985名無しサンプリング@48kHz
BabyFace買った。