【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:11:41.22 ID:aZHjrk7B
関係者各位、お客様へ
Posted by hideyuki ashizawa on 2012 年 3 月 7 日 – 10:20 AM
Filed under 業務連絡
数日前に、2chに当スタジオのリンク(当ブログ)を意図的に貼った人がいました。

アクセス解析で、imu.ne経由のアクセスがものすごい数でしたので、
リンク先のブログ記事を削除しました。
以下略

うーん、この板で短縮URL貼って解析してたことあるんだけど、アクセス伸びる
っていってもこの板ってせいぜい上限で2〜3日で100とかそのていどだと思うんだが
話題の流れであって、とくに意図があって貼ったようには見えないし
気にしないのが一番だったと思うんだけどなあ

iTunesに関しては少し人気のあるDTMerが作った作品が、マイナーな部門で上位に
入るとかよくある話だよ。
たぶん同人界隈のほうが売上数とか多いんじゃないかと。
938名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:37:02.61 ID:x2Cf0YUR
どうでもいい
939名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:43:00.23 ID:oe0Zmvpe
うん、どうでもいい
940名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:56:15.07 ID:QEZHG7/e
>DTMer

これは森谷か深津しか使わない造語だな
941名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:57:12.37 ID:z3rKLnSs
どう考えても、いちばんこだわってるのはこのスレいいる本人だろうなw
もうみんな忘れかけてたのに、また書いて蒸し返すのかw
開いた口がふさがらない
942名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:57:15.98 ID:QEZHG7/e
森谷=たくえむ

深津=ティティン
943名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 13:38:40.12 ID:oe0Zmvpe
今日は釣り日和だなw
944名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 13:45:04.72 ID:G0kq1Don
別に当人からすれば暇な時に
消した→理由書いた
って流れでしか無くね
常識的に考えて常駐できる程暇でも無いだろ
945名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 13:56:06.74 ID:u/jwNHvq
こんなどうでもいいことにこだわるのは本人しかいねぇw
946名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 14:27:37.00 ID:+Fyedgu2
元々電波コテが常時ゆんゆんしてるような板だが
最近の主な電波発信源は自分を健常者と思い込んだキチガイ名無しさんだからたちが悪い
947名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 18:56:32.09 ID:YNdm+V4d
もうほっとこうぜ、興味なさ過ぎる。
948名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:29:53.00 ID:pgTxMyX5
2chとかに貼られても、そんなに沢山アクセスなんか無いけれどなぁ。
自分のサイトも何度か張られたけれど、1日で30くらいアクセスが増える程度で
翌日からは元通りだった。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:33:18.99 ID:GEM0EZSU
>>946
間違い無くお前が森谷
流石2ちゃん開設以来の中毒だけの事は有るなw
950名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:37:30.86 ID:3jQ7VdZS
ブログでアクセス伸びてなんか問題あるのか?www
951名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 23:50:31.30 ID:+Fyedgu2
>>949
マジキチ
952名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:09:47.61 ID:6sdk66Xc
どうにかして叩ける方向に持ってこうとしてるけど
私怨ならどっか別でやれ
953名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:14:46.34 ID:vtMr10pc
こんな過疎板に貼られてもたいした伸びないだろ
昔のニュー速とかに貼られたならまだしも
954名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:14:58.18 ID:Xh6g4EVr
オケだけマキシマイザーで少し音圧上げてEQ調節もして
そのあとヴォーカル入れて再度、トータルミックスするメリットって何?
955名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 02:25:15.78 ID:03XODlKF
「歌ってみた」とかに対応しやすい

というかいろんな情報がはぶかれてる気がする
956名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 03:17:58.08 ID:Q6QEyCHO
歌ってみたでミキサーとか言ってるバカは何なんだろう
957名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 03:59:22.31 ID:/yLg1rGW
iPad3のガレバンがiCloud対応するそうだよ
958名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 06:04:43.64 ID:J2Zu3AZP
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  し、しらねーよ・・
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
959名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 06:05:21.55 ID:J2Zu3AZP
すまん超激しく誤爆った・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 07:33:03.97 ID:o/JhVMMb
>>958
どのスレにそのAAを投下するつもりだったのか教えてくれw
961名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:41:51.32 ID:lPAW9bDh
>>954
ボーカルが歌いやすくなる。ボーカルが歌うときに平均化するので
ボーカルの調整がしやすくなる
962名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:25:16.58 ID:iNYgFt5V
>>841-842
サウンドデザイナーに載ってた。
石毛輝って人だった。
モニタースピーカーは使わずっ書いてあった。
963名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:09:32.12 ID:AaXn8aLy
最終チェックくらいには使うでしょ。
一度もスピーカーからの出音をチェックせずに
そのまま納品ってのは考えられないなぁ・・・
964名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:17:01.30 ID:iNYgFt5V
>>963
まぁそうだろうなw
965名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:52:07.61 ID:vHVBFCDQ
制作??ミックス、マスタリングの人はヘッドホンだけでもイケるぞ。
初めの内はスピーカ併用だけど、音源や録音方法が同じなら、どれも同じ様なEQ設定になるからな。
わしもドラム音源が同じで、既に作ったことのある音場感ならヘッドホンだけでイケる。

966名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:53:22.96 ID:Uc8qmi6w
むしろヘッドフォンを使う事がほとんどない。
ノイズチェックで900stを使うくらい。
あんなのでミックスとか狂ってるとしか思えん。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:08:32.52 ID:yytERaJ2
同じ料理でも箸で食べる奴もいればフォークで食べる奴、手で食べる奴色々いるが
お互い狂ってるとは思わないな
968名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:20:17.41 ID:MGF1h34A
テクノや ヒップホップ系の場合
ヘッドフォンでミックスするケースはかなりあるんじゃないかな
969名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:35:28.06 ID:6sdk66Xc
発音数増えれば増えるだけヘッドホンの使用頻度上がる
970名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:56:54.41 ID:AaXn8aLy
>>967
料理に例えるのなら、コックが風邪ひいて鼻が詰まった状態で味見をしてるようなものだね。
客はフォークで食べるか箸で食べるかは選択できるけど、味の根本までは変えられない。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 23:59:48.64 ID:03XODlKF
どっちかって言うと双眼鏡とか顕微鏡とかしながら
絵を描くみたいな状態だと思うんだが
972名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:03:41.54 ID:zzFhQ/V6
鼻がつまっていようがうまい料理を作るコックはいるし
顕微鏡見ながら全体のバランスを頭で考えてうまい絵を描くやつもいる
自分が出来ないからって全否定するやつはアホ
973名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:03:49.56 ID:sJv67MS+
一度スピーカ派VSヘッドホン派とか聴いてみたい
というか>>966>>965のミックスが聴いてみたい
974名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:19:02.74 ID:HgV3AHd6
966がどれほどのミックスをするのかが見ものだな
975名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:21:15.75 ID:gywiTIUd
車で確認する人もいるんだってな
あとラジカセとか
976名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:33:07.59 ID:FJ5+6tl5
966はネ甲w
977名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:34:55.43 ID:4z2hKoID
>>972
別に全否定というかむしろフォローしたつもりなんだけどな
変な噛み付き方するのやめていただけます?

というかヘッドホンは気づかないうちにずれたりして結構聞こえ方変わって
しまってたりするからあまりおすすめできない、何よりマジで耳に悪いぞ。
住宅事情等で音が出せないというような場合を除き、なるたけ避けたほうがいいと思う。
できるできないで言ったら、使い慣れててよく理解してる道具ならできるわな。
978名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:45:03.38 ID:C4XbLSJa
聞こえ方変わることでは スピーカーも同じでしょ
スピーカーとヘッドフォンは聞こえ方が全然違う
ロック ジャズ クラシックなんかは スピーカーミックスが正解
目の前でバンドが演奏してるようにミックスするから
演奏してる場所なんかシミュレーションする必要があるし

ただし テクノなんかのシンセ音楽に関しては ヘッドフォンミックスの方が面白いけど


979名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:55:37.41 ID:0z3xXW8C
演奏シミュって自分が観客側と演奏側どっちのミックスが多いんだろ
vst音源とかだとデフォは演奏側にパン振ってるのが多いけど
980名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:56:37.66 ID:oXa6BGYF
ヘッドホンだと前後左右、奥行、自分の思った通りの音像を正確に表現することがまず不可能じゃないか
自分が過去に行ったミックスの経験則からある程度の予測でなら作れるだろうが
そんなことするくらいなら素直にスピーカーで聴けと
よくあるLRを目一杯に使ったステレオ感たっぷりのギミックとかそういう面白みのあるやつ入れる場合は逆にヘッドホンのが思ってる効果を狙い易かったりもするけど
981名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:02:30.93 ID:HgV3AHd6
狂ってるとか全否定だろ
982名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:03:16.45 ID:jqtCxdSz
耳に悪いよ
983名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:08:22.07 ID:M/UDFW1Q
なんかごっちゃになってる感じがするわ。

ヘッドホンやラジカセ、車内は確認用途。
ノイズや歪みの確認だったり、特殊環境でのF特を確認したり。

対してモニタースピーカーは調整用途。
基本になるトラック間の音量やパンのバランス、空間的要素の調整。

何故なら聞こえ方が違うのはキャラが違うなんてレベルの話じゃなくて
ヘッドホンは明らかにダイナミクスが分かりにくいし、F特も把握しずらい。
結果的に俯瞰で見る必要がある調整用途にはまるで適してない。
当然、それだけがmix作業じゃないからヘッドホンもラジカセも併用するってだけ。
984名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:15:41.92 ID:jpW1S0T6
モノラルで綺麗に聞こえない曲は失敗だってバッチャが言ってた
985名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 02:36:04.36 ID:oLl0d9tu
主力がヘッドフォン使用であろうとスピーカー使用であろうと、
使い慣れている物が壊れて、買いなおそうと思ったら、生産終了だったりすると困るね。
とりあえず、より値段の高い代替品なら大丈夫だろうと買って、それで作った物を
納入したら、いつもと感じが違うね、と指摘されて、いつも通りの音質で頼むよ、
とか言われて、マジ焦った事ありだ。

中古屋巡って、何とか昔の機材と同じのを見つけて、新環境で作ったのも聴いたら、
やっぱりバランスが違うので、マジ混乱だ。
特にスピーカーは、本当に音バランスが違うから、困るね。
986名無しサンプリング@48kHz
BIG KNOBでスピーカOUTに
10M,MSP5,ラジカセの3つアサインして、適宜切り替えてる。
MONOボタンあるので確認に便利。
ヘッドホンはCD900STとAKG。
目安は全てにおいてそれなりに聞こえること。
どれを使ってやるとかはないとおもう。