【Save 50%】Waves Part24【OFF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Wavesのプラグインについて語りましょう
基本は大人にまったりsage進行、荒らしはスルーで。

【Waves公式】
http://www.waves.com/jp/
【日本代理店】
http://www.minet.jp/waves/(Native版)
http://www.digidesign.com/(TDM版)

前スレ
【Bass Rider】Waves Part23【H-EQ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319708031/

関連スレ
Waves初心者スレ 3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324041892/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 10:40:05.01 ID:HD4+tSQs
2012年はAAX対応と64bit対応が気になるところ
3名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:58:25.75 ID:IXkTHTLP
>>1


前スレの>>999
そういう技術的なこともあれなんだけどさ、実際に使っていてVST3のメリットってそんなにないように
個人的には思うんだけどどうかなぁ。

もちろん、カテゴリを自分で分けることができるのならVST3を使わない理由はないんだけどさ。

なんでカテゴリ分けられないようにしたのかなぁ。

>>2
AAXよりも64bit化が先に来るらしいよ。
UADもProToolsも64bit化したら事実上64bitがスタンダードになるだろうねぇ。

そうなったらRoger Nichols とかのプラグインは32bitだけだし、jBridgeには頑張ってほしいところ。。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:34:08.43 ID:atSVVpLM
64bit化、首を長くして待ってます
5sage:2011/12/31(土) 20:53:06.55 ID:S8UFCdwR
今日の昼12時頃、waves直でアップグレード買ったんだけどまだシリアル来ないorz

購入のReceiptメールは来たんだけど。
wavesの直販って自動返信ですよね?
サーバー混んでるのかな〜
6名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 16:44:40.87 ID:f6QEFPqb
3週間前、Mercuryにアップグレードした時に、ハードウェア(DI?)の発送リンクがアカウントにあったが、昨日みたら無くなっていた
期限付きだったのだろうか?
DIは別にいらないか別にいいけど
7名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 11:31:32.02 ID:qvz/JeXh
1月は19ドルなしか
8名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 21:22:36.57 ID:bsw7FbbP
年中半額だと二重価格みたいなもんだよな
9名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 22:39:21.95 ID:vL+Wfqez
最近Waves宣伝しすぎじゃね?w
いろんなサイトで広告出てる
10名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 22:54:49.94 ID:Ahm22Mps
やはり宣伝する金があるのか?先月Silverバンドル買った。Logic使ってるけど、いまいちルネサンスコンプの効きが分からない。
11名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 00:37:22.27 ID:SrVoEMYB
Cookie拾って表示してるんじゃないかと思うが…
12名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 01:54:09.76 ID:J7yVny0v
NativePowerPackV5のライセンス持ってるけどとっくにWUP切れてる、
別のWavesのプラグイン買ったらNativePowerPackの最新Verのライセンスも貰える?
Wavesのアカウント忘れちゃったけど前と同じアカウントで登録しないとやっぱダメだろな、
面倒だな・・
13名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 03:43:06.85 ID:+1hFIlR8
>>12
は?何言ってんの
都合良すぎ
14名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 04:38:10.14 ID:Yt2yiitk
>>12
NPP V5持ってるなら
Silver Nativeへアップグレードすれば新V8のライセンスになるよ。

アカウントは何とか思い出せ。
15名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:08:46.25 ID:6r6itUnK
プラグインってモノラルとステレオどっち使ってる?
16名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:32:29.06 ID:2bTpuLuE
モノラル素材ならもちろんmono。  CPU負荷を減らせるから。
CPUが十分高速になった今そんなに気にする事はないけどね。
1712:2012/01/08(日) 01:32:58.52 ID:WZrtfMdF
>>14
Renaissance MAXX Nativeが欲しいんだけどSilver Nativeじゃなくて
コレ買ってもNPPV8ライセンス貰える?
18名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 01:45:22.29 ID:Ptz+WRUu
アップグレード、の意味が分からないのか。かわいそうに…
19名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 02:01:12.25 ID:rb7GK7WS
>>17
NPPからRenaissanceへはアップグレード出来ない。これは別製品だからな。SilverはNPPを含んでいるからV8へアップグレードが出来る。

なのでRenaissance V8を買っても
NPPはV5のままだ。

最善の策は
NPPからRenaissanceを含む
Platinum Nativeへアップグレードすれば
全てV8で手に入るのだが。残念ながら格安で手に入る半額セールは先月末で終了したんでタイミング悪い。
2012:2012/01/08(日) 02:32:56.04 ID:WZrtfMdF
>>19
そうなんだサンクス
WUPに再加入するにも結構金かかるだろうし
V5は残して新品でNPPとRenaissance買おうかな、サウンドハウスでまだ
安いの残ってるみたいだし。
21名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 03:38:17.72 ID:rb7GK7WS
>>20
サウンドハウス値段見たけど高いよ。
ルネここから買いな。
http://www.wavesuniverse.com/bundles/

NPPは買い直しじゃ無くて
同じ店でwup見積もってもらいな。
激安で手配してくれる。
http://www.wavesuniverse.com/upgrade/
22名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 03:54:45.32 ID:rb7GK7WS
いい方法、考え直したが
今回、NPPには手を付けず
本当に必要なルネだけ買う。

でアップグレード半額セールの時にNPP+ルネからプラチナにアップグレードするのが良いと思う。

プラチナには両方が入ってるのでNPP単体からアップグレードする価格から更にルネ分を割り引いたお得な価格で、全て最新版になり他のプラグインも手に入り、とても美味しい。
23名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 09:36:36.95 ID:CKWYaTrl
そういうの考えてるときって楽しいよなw
24名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 09:48:02.68 ID:FBosWvLX
>>9
アホすぎ
25名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 13:01:03.76 ID:rb7GK7WS
>>23
自分が上位にアップグレードする時、悩んだよ。自分の時はセール期限が迫ってて楽しむ余裕無かったな。
26名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 14:42:40.24 ID:dXBfNtU7
試しにシルバー買ったけどやはり使う人のセンスが無いと使いこなせない
27名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 15:38:47.18 ID:DXhGoX4S
>>24
どう見てもわざとだろ
むしろ>>10が…
28名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:41:02.07 ID:FkeUDHmW
年末だけなのセールは?
買い損ねた
29名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:42:27.13 ID:Qd+dVIbM
使いこなせなくては買っても意味なし
30名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:44:37.69 ID:MQll8AjF
>>29
機嫌悪いなあ
イライラを持ち込むなよ
31名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:46:58.85 ID:FkeUDHmW
いきなり不機嫌に
なられましたw
32名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 18:36:25.29 ID:PyZnW4UQ
ユーロ安いね、
ユーロでWaves買う
頭のイイやつはこんな処に
書き込みなんてしねぇだろうな・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 18:38:37.79 ID:/oWz7TqO
ユーロで買っても今日のレートじゃ決済されない…

これマメな。
34名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:02:37.60 ID:/VZC6mdt
Paypalはドルしか、逝けないのかぁ
35名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 00:37:26.58 ID:XdwDxeci
Wavesはシェルのせいか重いの何とかならんかね
SSDに入れてもダメだ
36名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:22:15.91 ID:9IBq65ti
エフェクトプラグインにSSDは効果無いよ
CPUかえな
37名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 04:11:30.89 ID:kxCNibky
>>36
音源ならともかくね
まぁ、重いエフェクト…アンプシミュとかなら
始めの読み込みでそれなりに変わるのかもしれないけどね

でもまぁ、それにしても
読み込み速度の差はあるから変わると言えば変わるのかな?
ただ、初回だけの違いに投資するには…ちょっと費用対効果が高そうだねw
38名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 04:32:24.47 ID:xw0+hpjG
重さは変わらないよ。
SSDに効果あるのは大容量音源。
CPU変えないと。
3935:2012/01/10(火) 08:16:28.47 ID:H8RpJZ7r
>>36-38
ありがとう
今Corei7 950なんだけど
最近のに変えれば爆速になりますかね?
40名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 08:26:30.89 ID:og9PVo1H
重いって
挿しまくってるから重い。
起ち上がるのが遅くて重い。
どっちなんだ?
41名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 11:58:16.73 ID:xw0+hpjG
>>39
i7使っててそうならメインのSSD空き容量が半分切ってるとかが影響しているんじゃないか?
42名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 18:59:29.37 ID:WIfPEch1
だからなんでシェル使うんだよ。
バラせばいいじゃん。

vst3ってそんなにメリットがあるとは思えない。
4339:2012/01/10(火) 19:08:22.27 ID:MfhDhVrN
>>40-42
ありがとう
プロジェクトが起ち上がるのが
PAZ1個でも使えばWが数十回回ります

SSDは256GB中半分空いてます

44名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 19:12:29.62 ID:ON4F6PGH
PAZ一個でも使えばって、試しにPAZだけのプロジェクトつくってみても同じ?

だとしたらそれOS再インストールするか何かしたほうがいいと思うけど。。
うちはシェル使わないでばらしてるけど快適だよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 19:45:07.84 ID:geLFF2VX
ホストが何かしらんけど読み込み時のwが回るのなんて
PTが起動時の10秒程度(インストールして初回起動時、ホライゾンで)
SONARだとw回らないで数秒で起動
FLだと初回shell読み込み時に数秒程度だけどなぁ
46名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 22:43:05.12 ID:MfhDhVrN
>>44
同じです
クリーンインストールしたばかりなんですよ

>>45
SONAR8.5です
47名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 00:50:53.47 ID:9CT4v811
他のDAWで試してみたらどう?
SONARはX1にするとか
48名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 05:16:28.10 ID:Stbc8w3h
ラウドネスメーターがリリースみたいだ。
Kメーターより高機能ってこと?
49名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 05:27:14.75 ID:mMaALXuN
そんな小出しにする餌には釣られん。
64bit完全対応はやくしろ
50名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 08:07:44.86 ID:kpyarjPu
なんかおかしなメーターきた
51名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 08:08:45.53 ID:69O/1cbC
>>48
放送局とかが使うやつ
52名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 11:54:13.85 ID:I5eZhf/o
ラウドネスメーターは完全に業務用だな。
放送局に納品するMA屋とかは今後必須になるけど音楽屋には今のところ不要だね。
53名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 12:23:00.29 ID:KLMN47TA
これ結局何するやつなの?
RMSとは違うみたいだけど。
54名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 13:56:16.70 ID:QKRP8FYI
知らないならググればいいのに
55名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 06:18:34.56 ID:si3z9cfz
PuigChildのハードウェアが出るそうだけど、プラグインがあるのに誰が買うの?w

プラグインがプラグインでしょぼいのならそれはそれで問題だろうし。
何がやりたいのかさっぱりわからん。
56名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 06:25:51.22 ID:iKrC+BoF
俺買うよ?
ハード好きだし
57名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 06:29:56.87 ID:T5/k8qBL
今年のサマージャンボの期待するわ。
58名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 06:59:48.55 ID:+PQYugZp
年末安かったから色々揃えたけど使用法が難しい
59名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 08:02:23.05 ID:si3z9cfz
>>56
そりゃ全く買わない人がいないわけじゃないだろうけど、そんなの作ってどうするのかってこと。
プラグインはハードに対してメンテとか刺せる数だとかでアドバンテージがいろいろあるけど
ハードにどんなメリットがあるの?

つまりそういうこと。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 10:10:18.77 ID:TXQOHN6o
ライブとか放送で使えるだろ
61名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 10:27:23.12 ID:Mshkz6zM
wavesは味付け目的で買うものじゃないから
PuigChildのハードウェアが出るとしたら
買うのはインテリア目的
ソフトじゃインテリアにならないでしょ
62名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 11:23:16.64 ID:/RXBk7PN
>>56
買ったら見せてね
63名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 12:18:16.72 ID:3pyezXR4
>>56
俺も
買ったら使わせて〜!!
64名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 19:13:53.88 ID:Ly7eAKVS
ハードであるFairChildのモデリングソフトであるPuigChildのモデリングハード
なんかCDをwavにしてまたCD-Rに焼いてるような
65名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:13:44.10 ID:UijZHlwN
DSPで何本もVstとして刺せたりして
DAとかですっごいの積んでたりしないかな 半分アナログとか
66名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 06:48:40.38 ID:6ldnFrRH
V-Seriesが波宇宙で157.21ドルだから買おうと思うんだが
これってどうなの?
67名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 06:59:30.36 ID:z52lOSNA
VのEQはいいと思うけどゴールド以上にバンドルされてるから単体バンドルで買うのは
ぴんとこないなぁ
68名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 10:07:03.38 ID:vmylCuSV
ちょっと遅いかもしれんが
秋葉原のリボレはOFF価格のを売ってた。
入荷した分が売れるまでとの事だが
69名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 14:43:50.15 ID:6ldnFrRH
>>67
今カードの支払い的に余裕が無いのとGoldにあまり魅力を感じないんだよ。
L3-16は単品で持ってるし。
70名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:11:47.07 ID:oC1flJPV
SSL Gchしか使わなくなってしまった
71名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:51:30.69 ID:Plkj94VY
VEQって、海外のでかいプロジェクト(ジャスティン・ビーバーとか)でエンジニアが普通に
使ってたけど、2chでは価値なし扱いされてたな。
72名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 18:27:31.54 ID:/qfnTX/K
>>71
でかいプロジェクトで使われてる(た)っていうソースは?

ここがその価値なしっていっちゃうような2ちゃんですから・・
73名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 19:27:08.62 ID:nzOnCh0X
サンレコの海外のアルバム&エンジニアをピックアップするコーナー。何月号かは忘れた。
確か2009年頃のフィル・コリンズの新作でもVEQが使われれたはず。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:46:48.48 ID:tbnD4YIq
VEQはボーカルで未だに使う
他では俺は全く使わん
75名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 22:56:39.04 ID:MWuq89fD
VEQって通すだけでちょっと音が変わるよね。
76名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 23:04:58.47 ID:ADDXmIZ3
puigtecは通すだけで音量1dbか2db上がる
たぶん音量変わってるだけってオチだったりして
音大きくなるといい音に聞こえるからね
それで結果が良くなればなんでもいい
77名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 07:54:16.10 ID:BQ1PbFMU
前にサイン波とアナライザ使って確認したけど、ヴィンテージエミュものはノイズの付加とは
別に2次倍音、3次倍音の付加があったと思う。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 12:20:54.32 ID:/rVf2WcA
ヴィンテージエミュのものは、奇数倍音が出る物、偶数倍音が出るもの、全部出る物にわかれるよ。
ネットで本書いてる人が、有名どころほとんどアナライザーで分析しててグラフも出してる。
グーグルで調べて見ればいいよ。ブログにもいくつか出てるから。
偶数倍音系と、奇数倍音系で何に向いてるかは分けられるって。
79名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 18:26:23.54 ID:AqQRgYbc
wavesのL3-16はナチュラルなまま音圧を稼げるってとく言われてるんですけど
これって「圧縮して潰れてる部分が他のマキシマイザーと比べて、潰れてる様に聞こえにくい」っていう事ですか?
80名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 18:26:56.08 ID:AqQRgYbc
とく言われてる よく言われてる
OLZ
81名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 19:10:52.41 ID:jlELdxZY
>>79
その通り
それなのに音が割れないから素晴らしい
82名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 19:43:42.92 ID:AqQRgYbc
>>81
ちょっとデモ落としてみます

やっぱりフリーのマキシマイザーだと音質の変化が酷いし 音圧もそんなに稼げないんですよね
83名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 19:53:15.73 ID:GAo28Oa/
>>79
そうね。帯域分割でしかもプライオリティを自由にできるから、たとえばちょっと飛び出した
低域だけがっつり圧縮しつつも中域等の聴感上目立つところを潰さずきれいに残したりできる。
帯域分割でないマキシマイザ・リミッタは、低域でガッっとリダクション掛かると
中・高域も一緒にリダクションされちゃう。

もちろん L3-16 でもラフな設定やとんでもない入力をすればばっちく潰れるし、使い方次第。
84名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 21:10:01.58 ID:tjDv9GE0
>>83
自分は普通にスレッショルド下げるだけだったわ
あのEQみたいなのはEQじゃなくてコンプを掛ける帯域を選ぶ意味があったんだね

使い方を説明してるサイトがあれば教えてw
85名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 21:58:38.78 ID:GAo28Oa/
>>84
もったいねー!w とりあえずせっかくプリセット付いてるんだし片っ端からロードして試してみなよ。
そのままではちょっと使いづらいけども、機能主旨の把握とパラメータ傾向のたたき台として
参考にはなるので、聴感と表示を確認しながらいろいろやってみるべし。

他には、FULL Reset 掛けたあと Threshold をグラフがよく反応するとこまで深めに下げ、
帯域ごとのスイッチは全部ONにして Gain は全帯域 0.0 のまま、Priority だけを極端にいじってみると
L3-16 (や L3-M, L3-LL) の特徴、意義、使い方が少し見えて(聞こえて)くるかもしれない。
86名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 23:58:49.54 ID:AqQRgYbc
うお
87名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 00:00:00.95 ID:S8z36GgC
デモを落としたんだけど
85さんがいうようにプリセットを弄ったらかなり音が変わって
いろいろ勉強になる

スレッショルドのレベルだけ自分で決めれば良いだけなんだね
これすごいわw

85さん神
88名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 00:32:56.95 ID:pqpWPIDU
神なのはL3-16の方だろw
89名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 00:59:05.41 ID:S8z36GgC
教えてもらうまでプリセットの存在に気づかなかったw
おかげで助かりましたわw
90名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 08:50:00.95 ID:ggzpW+jS
また串か
91名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 12:35:53.81 ID:TDX+uduZ
今更だけどwavesってデモ凄くない?
92名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 20:06:01.39 ID:ZOPSXicU
便乗ですまんが、L3-16のPriorityの使い方がいまいち分からないんだよな。
Gainは、上げればその帯域が持ち上がるし、下げればその逆ってのは聴いてもわるんだが、Priorityはどう使うの?
93名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 20:06:41.69 ID:ZOPSXicU
すまん

聴いてもわる

聴いてもわかる
94名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 20:16:08.96 ID:swcioVuT
過去ログくらい読んでくださいませ
9585:2012/01/15(日) 21:15:08.71 ID:jU6PcXV+
>>92
とりあえず >>85 みて手と耳使って試してもらえばわかると思うんだけど補足:

Priority の指定は、リミッターとして Reduction(Attenuation) する時、帯域ごとに文字通り
どう優先順位付けて残すかあるいは積極的に潰すかの判断に使われるので、
積極的に残したいところは + 側に、積極的に抑圧したいところは - 側にさじ加減。
お任せのところは 0.0 のままでいいよ。特に指定がなく全て平等扱いなら全部 0.0 でいい。

効果の体感テストの仕方は マスターにでも L3-16 ぶっさして >>85 の2段目のように準備して、
オリ曲でもCDリッピングでもなんでもいいから出来上がってる音楽流しつつ
 Setup A に 1600Hz の Priority を 18.0、200Hz の Priority を -18.0
 Setup B に 1600Hz の Priority を -18.0、200Hz の Priority を 18.0
などと極端な設定をして、再生しながら A/B を切り替えて聴感とグラフ
(特にリダクション量を示すオレンジ色)の動きを比較をしてみたらよくわかるんじゃないかな。
Threshold はともに -10.0 とか同じ値であえて深めにして Atten. メータがガンガン振る状態にしてね。
あくまでも体感テスト時にね。実使用時ではなく。

実用上ひとまずどのあたりにセットするかはプリセットの Mastering 等を参考にしてくれい。
96名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 01:35:56.88 ID:CckktyL+
マルチバンドリミッターと考えればわかりやすいのかな?
帯域ごとにスレッショルドと決められると。
97名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 13:49:36.27 ID:Ri9xIwmE
しかしエンジニアも大変だな。ハードエフェクター、プラグイン両方マスターしないといけない
98名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 17:46:27.61 ID:QKna4Zxb
やけにウニウニするとこのPriorityをあげて
全然動かない例えば一番左を下げてたのは間違いでしょうか?

VOを聞かせたいなら右から二番、三番のPriorityを上げればいいですかね?
99名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 18:18:45.49 ID:ph39OYdk
Priorityを上げると圧縮された時に他の帯域が引っ込んで、逆に下げると他の帯域が持ち上がる
Gainと違うのは、Priorityの方は圧縮された時に適用される点
Gainの方は圧縮が掛からない時にも適用されっぱなし
100名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 21:02:38.94 ID:A6ff9jIn
VEQ今月のサンレコでもコールドプレイのエンジニアが使ってるって言ってるな。キックだけっぽいけど。
SCC、CLA、JJPあたりはかなり使ってるっぽい。
101名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 02:09:22.29 ID:ObaLbSaH
Coldplayの新作どう思った?
俺には糞ミックスにしか聞こえないんだけど。バリバリしてるし。
102名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 04:00:29.28 ID:YXnLpxoi
>>98
やたらウニウニする=そこばかりリミッティングされる
だからそこのPriorityを上げることは
他の帯域もちゃんとリミッティングされるようになるから
間違ってない
103名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 07:23:54.22 ID:TOD+/VpK
>>100
位相がwaves独特の広がる感じだね
上のほう上げるとよく分かるけど

やり過ぎるとギチギチしてきて
Waves使ってるなって音になるとおもう
104100:2012/01/17(火) 08:34:48.28 ID:VD7c2MHr
実は俺コールドプレイ好きじゃないw
好きじゃないと言うか、可もなく不可もなくあまり興味がないって感じかな。
邦楽でいうとドリカムとかビーズとか、そんな感じに近い。
105名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 10:48:40.71 ID:thqWJ/1e
ソナルクシスあったなぁと思って久しぶりに使ってみたら、いいなこれ。
ビンテージエミュ全盛の時代にあっては受け悪いだろうけど。
106名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 13:17:17.26 ID:X9Xp5u0U
sonalksisはGUIが中途半端でいまいち選択肢に上がりにくいんだよね
素直な特性ならもっとポンポン使えるGUIであって欲しいというか、損してそうな。
107名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 13:22:57.26 ID:8Uh2Xcoa
意味分からない
108名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 16:57:22.82 ID:5i7H2ncM
そうやって読むのか。
109名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:13:04.69 ID:iFGds+UM
ソナルクもう開発者いなくて、新プラグイン出せないだろうしね。64bit対応したのが奇跡。
110名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:29:44.10 ID:P3xDP0Pf
ソナルクシスもうオワコンなのか
111名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:08:09.62 ID:iFGds+UM
ソナルクのメインの開発者は今DMG Audio。Sonnoxもメインの開発者やめたらしく、ロクな
プラグイン出せないらしい。WavesとかUADは資金力豊富だろうけど、弱小になると優秀な人材
引き留めるだけの金がないんじゃないかな。
まぁ、ロジック、キュベも買収される時にかなり人材流出したらしいけど。
112名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 16:51:04.78 ID:R5EjjkbV
Sonnox最近ぱっとしないなって思ってたらそういうことだったのか・・
DAWになっちゃうけど、
Abletion→Bitwig
Cubase→Studio One

Sonalksis→DMGとしたらSonnoxとLogicの人たちは新しい会社立ち上げなかったのかな。。
両者ともすごく優秀なだけに残念・・

もしくは誰か中の人がどうなったか知ってる人いますか?
113名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:53:30.84 ID:9gERe523
sonnoxはこれ
http://daw.moat.net/maker/pro-audio-dsp

Logicは、Avid(デジデザイン?)に流れたという噂が。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 18:02:11.81 ID:mjr63BSP
>>112
でもStudio One ってcubaseにまだ全然届かないね
115名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 19:15:05.95 ID:R5EjjkbV
>>114
パフォーマンスやバグでいえばCubaseのほうが断然いいけど、使い勝手ははるかにStudio Oneのほうがいいよ。
作業効率がぜんぜん違う。音質等の信頼性で言えば

http://www.youtube.com/watch?v=zTdaZZ4Sq4M

これなんかみると信用してもいいのかなっては思う。
116名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 21:39:27.62 ID:mjr63BSP
>>115
動画を見る限りでは期待できるんだけど
あくまで動画は売る為のものだからわからない

3辺りが出る頃には良い感じかもしれないけど
まだそこまで信頼できないんじゃないかな?

117名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:08:58.41 ID:YzhLX8jQ
studio oneはcubaseで微妙だったり足りなかったとこを結構カバーしてて、
かゆいとこに手が届くようになってる
その代り、Cubaseについている便利な機能が殆どないので目的によって全く役に立たなかったりする
118名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:22:29.91 ID:1UDfbvgv
Cubaseにしかない便利な機能ってあのいつ使うかわかんないような
MidiのLogical Editorとか?

他になんかあったっけ。
119名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:32:47.08 ID:JKf62HoE
>>116
いや、アメリカの一流のエンジニアがマイケル・ジャクソンのラストアルバムをこれで作った
ってところがポイントだろう・・
120名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:35:57.74 ID:C7LlxmWZ
>>118
Studio Oneは外部との連携やスコア、バックアップや書き出しの利便性、移調なんかのMIDIの自動化なんかが遠くCubaseに及んでなかった

ただGUIは全然使い易い
ギターチューナーをインサートしたら、ミキサーにも小さいチューナ画面が表示されるからいちいちe押したりしなくて良いとか
起動は三秒かからない

クリエイティブなのはStudio Oneだけど
深いところまで考えるとCubaseにしかできない事が多い

デモした感想
121名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 00:24:50.84 ID:OMr5/OUe
外部の連携っていうとフィジコンとか?
まあそれはまだ知名度がそこまでだから仕方ないだろうなぁ。
あとスコアはどうしても欲しいのならSibeliusをrewireで使えばいいし、バックアップは普通に時間指定でやってくれるよ。

書き出しの利便性ってプロジェクトフォルダにオーディオが作成されるのはそれが便利っていう人もいるだろうからどちらともいえないだろうし
一発でmidiをバウンス処理してくれるあのありがたさは本当に便利。(さらにメロダインでピッチ修正が非常に楽にできるしね)

あえていうなれば移調とか、midiを一括で何か処理したい時はCubaseのほうがいいって感じだよね。
それに細かいバグがまだまだ多いのもStudio One。
もっともSendがInsertみたいにほいほい入れられる機能とかオートメーションのやりやすさとかを考えると
midiを一括で処理することがないときにはStudio Oneを使っちゃうな。

そろそろすれ違いなので、このへんで。まあ試した事ない人いたらいっぺんデモ使ってみるのもありだよってことで。

122名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 03:35:01.78 ID:ejruypA3
>>119
金を貰って作った可能性もあるし
その中の一曲を少しそのDAWでやってみたってだけかもしれない
123名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 03:48:32.16 ID:R+rhsgwl
マイケルジャクソンのアルバムじゃなきゃその可能性はあるかもな
124名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 11:04:25.65 ID:oAUB/MRn
iLok切り捨てってマジっすかー
125名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:17:27.72 ID:CV1zqrCO
>>124
唐突に何だよ?
126名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:23:58.81 ID:wvWr/JcP
127名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:26:37.37 ID:/tH3+2JO
あ、もうiLok要らなくなるかなこれ
128名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:44:58.48 ID:SZ6OBxiT
そっちも気になるけど、サミングのやつもきになる
VCCより良ければ買おうかな
129名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 14:28:40.70 ID:ejruypA3
ついに64bit化が来たか

でもilokの代わりに新しいシステムで、それにまた金を払って下さいって落ちじゃないよな
130名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 14:40:34.18 ID:Xmh2fnhC
メーカー都合の仕様変更でそんな事したら総スカンだろね
131名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 14:58:12.56 ID:W0icQ+dX
年末のセールでMercury&iLok2買った俺涙目だな。。。
132名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 15:05:21.49 ID:vMeOWiUd
>>131
なぜ?
ilokはどっちみち持っておいて損は無いかもしれないし
バージョン9へのアップグレードも購入後一年間は無料で可能だよ
133名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 16:58:50.91 ID:PRkb2JuZ
USBストレージに対して認証する方式だと思うよ。waves自社開発。
134名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 17:48:05.86 ID:S7hGEuq6
ilokはワレワレだからしょうが無いね。
今後ilokが何も対策しないのなら、
どんどん離れるメーカーが増えると思われ。
135名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 17:54:05.46 ID:W0icQ+dX
>>132
そう言ってくれるとありがたいっす。
>>133
結局ドングル方式ってことっすか?
136名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:16:42.94 ID:1bKLSW7q
>>122-123
いやアルバムの曲全部だよ・・

そしてCubaseにない機能の1つとしてマスタリングがとてもしやすくてそれも強みってこと。

>>133
結局ドングルじゃ不便性は変わらないな・・
137名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:21:56.63 ID:bBnfzL11
違うドングルに買い直しは嫌だよ。
138名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:38:21.73 ID:oAUB/MRn
ドングリ買い換えなんて流石に勘弁よね
139名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 19:21:02.35 ID:238yl9nj
んだよ、結局お布施させられるんじゃんww
140名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 19:30:21.57 ID:ImNUNN8n
WUPだっけ?
確かこれに入ってたらバージョンアップできるよね?
141名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 19:53:37.94 ID:1JctIA0Q
>>136
けど機能すくなすぎるんだよねstudioone。録音してミックスだったら良いけどさ。
Cubaseがdockable windowになってくれれば利点の大半はなくなるから様子見、eucon対応もしてくれてないしね。
142名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 19:56:50.92 ID:1Bnqrtw/
俺もS1使ってるけど、Wavesスレであんま話題にすんのはやめようぜ。
セールスレのメルダみたいに嫌われちまう。
143名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 20:12:51.75 ID:TPyxmbuh
UAD方式になったりして
144名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 20:20:19.28 ID:1bKLSW7q
そうだな、mixerのとこで好きなものをinvisibleにできる機能とかマウスホイールの便利さとか
まあこればかりかは使ったことある人にしかその便利さはわからんだろうしな。Wavesスレなんでこのへんでやめたほうがいいかもな。

それにしても>>126には新しい方式のドングルとは一言もかいてないんだが>>133の情報はどっからきたんだ?

>>Plugin Allianceに続いて、WavesまでもiLokから離れる決断を下したようです。新しいコピー・プロテクションは、Plugin Allianceと同じような方式なのでしょうか?
Plugin Allianceのプロテクトは

http://icon.jp/archives/404

>>伝えられるところによると、初回起動時にオンラインでアクティベーションする方式

ドングル採用してないみたいだし。
145名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 20:59:08.65 ID:ImNUNN8n
スレ違いだけど、話題が出てたので。

Studio One Artistだけど、NAMM記念セールで1700円で買えるよ。
AU,VSTが使えないのは凄く微妙だけどね。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 21:22:50.04 ID:5UBWaloE
とうとう64bitか。
胸アツだね。
サミングのエフェクタってなんだろ。
147名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 21:51:59.41 ID:7AD5+8/f
icon.jp以外にソースなくね?
148名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 21:58:32.02 ID:1bKLSW7q
>>147
だけどあそこ読んでればわかるけど結構信用できるよ。
149名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 22:02:32.11 ID:RyhNmlV0
単純に日本語にしてんのがあそこだけってことじゃん。
150名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 22:03:00.45 ID:7AD5+8/f
>>148
確かにそうなんだがなぁ
151名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 00:05:03.60 ID:tOiq7VXp
wavesをついに16GBメモリで使用できるのか
あのwavesがさくさく・・・wたまらんなww

i7 2600 メモリ16GB
waves最高だなww
152名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 04:26:24.61 ID:IEQfpv3i
おい速報きたぞ
153名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 04:31:24.50 ID:/wvtMQ5y
好きなUSBメモリをドングルとして使えるんならiLokより良さそうだね
154名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 05:33:15.05 ID:fycvv7bF
おまいら起きろ!
v9キタぞ!!64bitはお預けだ…。
155名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 05:34:14.37 ID:fycvv7bF
なんてね(・∀・)
156名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 08:17:43.52 ID:YMNHSia0
NAMM: 【速報】Waves、バージョン9を発表!
http://icon.jp/archives/833
157名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 08:28:53.03 ID:hi9ctj0z
あんなに待ち焦がれてた64bit化。
だが、新製品の方にワクテカ。やっぱMercuryにしといて良かったわ。NLS早く欲しー。
158名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 08:41:57.63 ID:87j20R/g
64bit化で追加料金取られるかもと思って年末アプグレしなかったオレ涙目。
ところでこのicon.jpって良いサイトだな。ロックオン立場無いじゃん。
159名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 08:43:07.29 ID:kqWXL9oR
VEP64bitサーバーでwavesを使えるなんて感涙だわ
160名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 09:15:05.76 ID:IEQfpv3i
>>158
むしろロックオンよりも充実してる。
ただロックオンにしかないものもあるからしばらくは併用がいいよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 09:21:15.44 ID:gu55M7ZM
>ライセンスを紛失した場合も、ワン・クリックで簡単に復旧することが可能。

ってとこがいまいち理解できん。コピーし放題とも取れるんだが。。。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 09:38:00.19 ID:YMgXnoZk
>>161
認証サーバーがあるんだよ。usbストレージデバイスってmac addressみたいに固有のシリアルが打ってあるから、それをサーバーに送って専用の認証ファイルをもらう式だよ。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:28:25.81 ID:gu55M7ZM
>>162
なるほど。
ってことはオンラインじゃないとダメってことですよね?
電波届かないスタジオにノート持ち込むとかだと使えないってことなのかな?
164名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:34:28.09 ID:IEQfpv3i
こいつも相当頭悪そう
165名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:37:03.98 ID:7/JkJGgg
>>163
なるほどって全然理解できて無いじゃんw
ネットの有る環境で、好きなUSBメモリと発行されたライセンスを、ひも付けしてやれば
その後は、ライセンス入りのUSBメモリをiLokみたくドングルとして使えるって事だよ
166名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:44:43.13 ID:KUeNW+sp
ということでデバイス固有のIDをフェイクできるかどうかってことになるわけだな。
167名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:59:14.33 ID:x8btYPa0
早速割ること考えてんじゃねーよwww
168名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 11:10:23.84 ID:gu55M7ZM
>>164
>>165
頭悪くてすいません。
iLokと一緒なら紛失したときワンクリックで簡単に復旧が理解できません。。。
169名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 11:20:32.29 ID:gu55M7ZM
何度もすいません。
結局TLCを利用するってことなんですね。
スレ汚し申し訳ないです。
170名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 11:31:09.98 ID:7/JkJGgg
>>169
ワンクリックで簡単に復旧、というのはライセンスファイルの事で
ひも付けしたデバイス自体を紛失した場合は、仰るとおりTLCを使うことになるでしょうね
まだWavesから正式な発表が無いので推測ですけど
171名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 12:18:23.99 ID:1c+zVrQc
せめて iLok2 必須とか言う前に移行してほしかったなぁ
172名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 12:26:11.36 ID:kqWXL9oR
ilok2になっても割られまくりで体たらくひどいからな
brainworxも含めてpace離れすすんでる
173名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 13:00:59.36 ID:amrb33MB
64bit対応はもちろんのこと、ロードが速くなるのは良いな。
iLokはロードが遅すぎて、ちゃんと正規品を買っている俺ですらロードが速い割れを使ってたくらいだ。
174名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 14:41:10.75 ID:YOxlFDeX
メーカーが割れ対策に必死になるのもわからんでもないけど
その分俺らが不便を強いられているってのはどうかと思うよね
175名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 14:44:52.29 ID:tOiq7VXp
メーカーがそこは負担すべきだろうな
足元見られてるのかな
176名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 16:46:59.09 ID:cUnoyGes
>>175
各社、負担はしてるでしょ。
今までiLok社に支払ってたけどセキュリティ弱いし高いし自由に出来ないから、自分とこのセキュリティにするって事で。初期開発費は馬鹿高いけど3〜5年でペイ出来ると踏んだんじゃないか。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:20:20.44 ID:qBjpIuBS
VCCみたいな奴Wavesからも出たんだなー
178名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:25:34.77 ID:31GCx34L
iLokは十%くらい価格に上乗せされるみたいだよ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:26:05.47 ID:qBjpIuBS
つまり安くなる可能性?
180名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:27:47.69 ID:31GCx34L
いやその分収益に変えるだけかもしれないだろ・・
それはなんとも・・
181名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:28:35.40 ID:qBjpIuBS
まぁ既に十分安いしな・・・w
182名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:52:03.64 ID:cUnoyGes
>>179-180
セキュリティ自社開発&維持費で莫大な金かかるから回収には数年掛かると思うよ。
セール以外で安くなる事はあり得ない。
183名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 17:58:05.09 ID:tOiq7VXp
今からしばらくは64bit化で売れまくるだろうな
184名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 18:51:20.01 ID:PaYAePyF
最近Vienna Essential Pro買ったけど、Wavesの64bit対応のおかげで無用の長物となりそうだ・・・
185名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 19:22:21.15 ID:1c+zVrQc
VEP は正しい名前も覚えられないうちに退役か・・・
186名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 19:30:26.53 ID:PaYAePyF
うはwwwEnsembleだったwwww
187名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 20:50:02.21 ID:UHDCgbxF
で、具体的にはいつから使えるようになるのv9
188名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:04:04.75 ID:vAzTxvjt
WavesはAAX対応しますとは言ってないのかな
189名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:13:14.80 ID:cUnoyGes
>>188
NI以外で投入宣言してるとこある?
WAVESはNativeとTDMで値段差付けてるからどうすんだろな。
190名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:43:33.48 ID:OxYBBjOX
>>187
おそらく3月から。
191名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:52:27.05 ID:+KBjjuL/
>>189
SONNOXとかfabfilterとかMcDSPとか
192名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:03:05.99 ID:oM+d1CRY
>>189
iZotopeとかSoftubeとかFluxとか
193名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:29:40.94 ID:cUnoyGes
>>191-192
ありがd。豪華な面子だね。
194名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:42:07.21 ID:kqWXL9oR
sonalksisはどうなったの?
あそこのmax multi結構すきだったんだけど
195名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:58:46.82 ID:tOiq7VXp
ここはwavesスレな
196名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:38:10.94 ID:GoF0nglj
ホントに64bit対応みたいね。2月のV9より。
iLokも離脱。

NAMM showより
197名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:49:42.24 ID:ORN3mY2f
じゃあしばらくはV8のままilokで行こう
自分はまだ32bitだしな
198名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:50:10.11 ID:k2/pLr9l
年末にwupしといて良かったぜw
199名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:54:10.00 ID:q0l205dd
ilok2短命だったな
V8とともに導入し
終了とともにゴミと化す
200名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 01:04:05.83 ID:J+yuxPgI
俺はアマチュアだからうちのHDDにライセンスを移す。
USB刺しすぎで、起動時に認識しなくなっていたから助かる。
201名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 01:53:55.88 ID:+LjtpRtm
俺のiLok2も二ヶ月しか使ってないわ。
さてLion入れる準備するか。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 01:57:33.45 ID:ufPwkABM
年末WUPした俺勝ち組
203名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:01:09.01 ID:0wRsmV4T
旧iLokが一杯になったので、iLok2を年末に買ったのに、
まだ開封してない、、、ばかばかばっか〜ん
204名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:11:08.15 ID:ORN3mY2f
ilokじゃなくなるのなら
壊れる心配が無くて最高じゃん
205名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:17:44.80 ID:DNO37WWg
ストレージデバイスだって故障して認識しなくなる事もあるでしょ
206名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:52:59.39 ID:J+yuxPgI
バックアップソフト使ってもさすがに無理かなw?
207名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 03:21:47.50 ID:DNO37WWg
>>206
ライセンスファイルをバックアップしても、それは紐付けしたストレージでしか
使えないから意味無いと思うよ

使っていて動作が怪しくなったり、HDDがカッコンカッコン鳴ったりしたら
機能しているうちに、別ストレージにライセンスを紐付けしてやれば良いわけだけど
突然死で認識すらできなくなった場合は、Waves TLCなんじゃないかな

まぁ詳細はWavesからの正式発表待ちですね
208名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 03:34:50.24 ID:DNO37WWg
209名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 07:03:24.40 ID:/is2uVdM
NLS$250かあ、イントロセールでもやんないかな
210名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 09:39:53.54 ID:Xr7bpaB5
WUPだけで V9 に出来るって明言されたんだっけ?
211名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 09:47:32.08 ID:LqpU8rKU
むしろWUPで出来なければWavesのメールボックスがパンクするレベル
212名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 09:57:16.36 ID:Xr7bpaB5
そういうユーザー側の気持ちは聞くまでもないんだがw

で、waves は WUP だけで V9の64bit版にできると明言したんだっけ?
213名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 10:07:46.22 ID:sR0Jl1DE
なんのためのWUPだよ。
214名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 10:24:22.85 ID:ufPwkABM
ユダヤならやりかねないのが怖い
215名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 12:32:03.07 ID:+sXsvX3c
オマイラ

http://www.minet.jp/support/content/view/24/26

をよく読みましょう
216名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 12:52:09.51 ID:GnIX4QF+
>WUPはメジャーアップデートを無償提供
>V9で64bit対応

つまり、そういうこと
217名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 12:56:39.89 ID:tUWFL6Kf
>>212
お前みたいなのを世間では本当の馬鹿というんだよ。
218名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 13:39:53.65 ID:jIl5eoDZ
V9になったらMercury未満のバンドルに追加プラグインってあるのかな?

219名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 13:42:38.87 ID:XlvYG22M
あると思いまs
220名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 13:56:47.04 ID:uKCWf9nh
iLokなくなったら、ライセンス持ち運びたい場合どうすんだ?
iLokをUS機器と見たてて認証すんのか?
221名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 14:06:43.86 ID:ADjQbc0+
つUSBメモリ
222名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 17:30:24.86 ID:jbuwkPnU
223名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 21:16:34.34 ID:AALbWf6X
好きなUSBメモリをドングルに出来るアイディアは面白いけど
どうせWavesで検証して動作保証できるメモリは数種類に限定され
それ以外の機種は何が起こってもサポート外ってのは安易に予想できるな。

更にその製品がディスコンになったら、また別の製品を探す手間もあるし、
ついでにそれらは日本で購入可能か不明、みたいなオチになりそうだな。

現状、不満のない利用者としては、そういう状況なら
iLokの方が楽じゃねえの?と思ってしまうわけだが、
割られっぱなしじゃ収益も下がるし、対策するしかないわな。
224名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 14:31:37.09 ID:287adlEu
>>223
それだと使えるHDDも限定されるのかw
単純にプロテクトファイル読みにいくだけだと思うから、
読み書き出ればなんでもいいとような気がする。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 14:35:15.46 ID:GyJVjrFC
>>224
或いは、100%動作保証のWaves純正USBメモリとか出しそうだなー
それって結局は専用ドングルじゃん?みたいなオチにw
226名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 14:48:08.32 ID:kFjyn/2H
>>223
そんなことないよ。デバイスのID使ってるから普通のUSBメモリならなんだもへいき、HDDでも良いよ。
まれに、カードリーダーでデバイスID(正しい言葉かどうか自信なし)出さないやつがあるけど、そういうのは使えない。
ようは、pcにつないだ時にストレージになってID出すもんだったらなんでも良いから、ポータブルレコーダーとかでも良い。
ソース?w言わねえよw
227名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 14:56:22.06 ID:Hxgpwwh2
これを買う時が来たか
ttp://www.lacie.com/products/product.htm?id=10501
228名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:23:20.75 ID:qVs06rJS
>>227
水深100mも大丈夫ってこの形状だとそのまま行方不明になりそうだが
229名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:24:50.01 ID:bPxeW/yW
小型USBが使えればノートのときごちゃごちゃせずに済むな
230名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:28:49.99 ID:kFjyn/2H
>>229
小型USBってなんだ??
USBメモリならなんでも大丈夫だから、コネクタくらいの大きさのすげえ小さいやつにすれば良いじゃん。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:01:21.49 ID:rE1jboBJ
>>230
おまえはなんでも自分が話の中心にいないと気がすまないのか?
>>229 は同じこと言ってるだろ
232名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:03:40.36 ID:d99EAky7
USBメモリをUSBって呼んじゃうやつらがいるんだぜ
233名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:10:48.18 ID:TEz3cgMm
UっSぇーBぁーか!!
234名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:30:43.57 ID:U89o9cRW
おまいら、
WAVESの光るロゴ入りの
USBメモリを共同購入しないか?
http://memorydirect.jp/user_data/lightusb.php
235名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:44:22.52 ID:FqF2hRej
>>234
WAVES社の許諾を取ってくれるのか?
236名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:51:56.37 ID:U89o9cRW
サイト作って売ったらアウトだと思うが、
本体と送料の実費を各自負担で。
でも、ここで100人も募るのは無理か。
237名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:53:33.05 ID:ul+ZBBbG
238名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 17:32:35.37 ID:5Q2rNv2p
>>236
乗った
239名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 18:19:56.16 ID:Qgth+ylr
おいWAVES、おめーもUAに習ってIFつくれや
240名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 18:25:36.82 ID:5Q2rNv2p
>>239
Wavesはそんなバカなことしないよ。
そのかわりラックマウントのエフェクト作ってるじゃん。
wavesのアウトボード、コンバーターとアナログ回路凄い良くできてるんだぞ、あくまでプロユース向けなんだよあそこんちは。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 18:31:19.80 ID:kDdU36/N
黒歴史の外付けDSPがあったじゃないか
242名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 18:31:41.88 ID:GyJVjrFC
>>234
2ちゃんで集まった人間に個人情報を預けるとか怖すぎるわw
あと、ここのメモリの品質は大丈夫なのか?
243名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 20:20:26.60 ID:5Q2rNv2p
>>241
あれはDSPじゃないんだよw、中身はpentiumMのLinuxマシンなのw
当時開けて中見て、さすがWaves、人を騙すのが上手いと思ったよw、良い意味でね。
244名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 20:29:45.25 ID:VoOOMn04
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |


245名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 20:56:09.64 ID:Nb0wiT5d
やっとうちも64bit化出来るか
VEPは今まで通り使えば良いし
iLok2はソノックスに回すから問題ない
246名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 23:10:14.91 ID:8tpQhmCm
waves純正ドングルが出て それが壊れやすかったら・・・w
247名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 00:31:11.60 ID:/NGDl7tT
Wavesが64bitしたらVEPの使い道無くなるんだけど・・・どうしよう(´・ω・`)
今後VEPが必要になるのは、
32bitだけ対応しているVSTiを使いたいときくらいじゃないか。
それとも、みんな複数台のマシンを運用しているんだろうか。
248名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 00:51:48.78 ID:76cp7Y93
jbridge使ってたから出費少なくて済んだわw
思ったより早かったな
もっとグダると思ってたんだが他のデベロッパーの最近の動き見てあせったか
ilok廃止はプラグインアライアンス発足前から進んでたんだろうね
249名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 01:29:44.40 ID:lZWqbZWQ
オレもjbridge。VEPは高くて手が出んかった。
250名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 01:47:53.41 ID:ph8m6Thh
複数台運用する気がないのに 64bit 対応のためだけに VEP 買うとか
元からある程度金持ってる奴だけだろ。

使わないなら捨てればいいじゃん。何の問題もない。
251名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:32:08.74 ID:Ej3iWx6+
nomadも止めたしCelemonyやiZotopeもC&Rと併用だしな
252名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:40:19.86 ID:OImRyqWr
>>247
PCを2台用意して、1台をKontakt専用とかにすればいいんじゃないか?
253名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 03:20:44.46 ID:J8In0z5I
これでDAW/DTMの分野でも一気に64bit化進むだろうな。
ただこのタイミングでなぜかメモリが値上がり傾向。8GBx4狙ってたのになぁ・・・
254名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 04:13:32.95 ID:1NzO0oM2
二月リリースか
早いな
255名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 04:31:09.47 ID:l0DOjtr0
>>253
なぜか?

円高傾向が落ち着いてるんだから当たり前じゃん
256名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 05:27:57.18 ID:c0SazJX/
ソフト音源64bit対応するのも、増えるだろうな。
257名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 05:47:00.84 ID:TDc7eiuE
V9待ち遠しい!
AU32bitブリッジはありがたいけど不便だった
せっかくだからUSBメモリは堅牢なものに新調予定
258名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 05:49:40.92 ID:yqIdcr4C
去年の十月にマーキュリー買ったんだけど、これって無償アップデートできないの?
259名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 07:29:28.08 ID:pUzrmgTm
今まで32bitで使っていたプラグインを64bitに無償アップデートとかないのかね
260名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 07:50:41.86 ID:ah75DOuY
なんのためにWUPがあんだよw
261名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 08:50:58.07 ID:HWsX3nFD
買ってから一年以内なら無償デスよ
262名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 08:55:12.78 ID:eANifxoJ
どこのスレでもWaves信用されてなくてワロタ
263名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 09:12:09.74 ID:ph8m6Thh
Q: なんのための WUP だよ
A: もちろん、Waves が儲けるための WUP

TDM へのアップグレードが有償であるように
64bit native へのアップグレードが有償である可能性はある。
自分は WUP切れてるので、はっきりするまでは過度に期待せず待機。
264名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 09:23:18.97 ID:0OBOP0a3
>>255
タイの洪水で工場やられたのが原因
市場在庫が豊潤にあったから、直ぐには値上がりしなかったんだけど、
昨年末からジワジワと
265名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 09:59:17.17 ID:T75sdj03
>>263
NAMMでWUP加入者は無償って言っているよ。
266名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 10:15:49.57 ID:Dh/aBJig
>>247
1台でも使えばいいじゃん
267名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 10:26:56.11 ID:ph8m6Thh
>>265
mjsk!

ICON_jp の人の twitter でも↓ってことなので、安心して待つことにしよう。
https://twitter.com/#!/ICON_jp/status/161163111863291905
268名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 10:55:34.35 ID:T75sdj03
Rock oNは3月
ICON.jpは2月
どっちが正しいんだ。
269名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 11:25:15.86 ID:Mc2dZ+rb
Waves が2月と言っていようが3月と言っていようが所詮予定
270名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 12:02:25.02 ID:J8In0z5I
>>264
HDDの話ならわかるがメモリもなのか?

>>268
ロクオンは国内代理店ではってことじゃねーの?
271名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 13:33:42.12 ID:2f6pcGm9
いやもう、2月でも3月でもどっちでもいいよ。
こんだけ待たされたんだから1ヶ月ぐらいすぐ経過するよ。

むしろ4月まで先延ばしして、エイプリルフールに
うっそぴょーん!とかやったら本気で起こるけどなw
272名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 13:44:06.30 ID:2f6pcGm9
そいや、なんでこんなに64bit化が遅れてるんだろうな。
金や技術がないなら新製品も出せないと思うけど
ちゃんと定期的に出してるし。 不思議な会社だ。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 13:44:24.49 ID:aCPsVtQ5
メモリはむしろ年末あたりから値下がりしてるぞ。
HDDもいまやっと2TBで一万円ぐらいに下がってきた。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 13:54:12.60 ID:JBmd0k45
>>272
他のメーカー見てると64bit対応できたプラグインから順次リリースしてるがWavesがそれやっちゃうと種類が多く混乱をきたす可能性があるから全プラグインが対応できるまで寝かせて置いたんだと思うよ。
275名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 14:05:42.62 ID:1ucRgSUs
遊びのブランドじゃないからな
そういうのが絶対許されない世界だからな
276名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 14:18:24.79 ID:71Ud/ABm
>>272
ありったけの人員と手間を注ぎ込んでようやく発表に漕ぎ着けたらしいよ
277名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 14:29:52.97 ID:TeQ5pks9
うそぴょーんってすごい久しぶりなフレーズ
278名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 14:56:36.73 ID:d6uDSaSH
メモリ増設ってやったことないんだけどやっぱりブランドとか型番とか揃えないと相性問題起こるもんなの?
ちなみに今自宅PCは6GBで仕事場のPCは8GB
279名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 18:42:29.26 ID:ZE1NZFq1
AAX DSPを開発しないならTDM-Nativeの差額返金を求む
280名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 18:49:11.64 ID:T75sdj03
ここで言わずに直接Wavesに言えばいいじゃないw
281名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 19:01:00.97 ID:LfuwOO/1
>>263
>>265
wavesって購入後一年間のアップデートは、無償。
仮にWUP加入者のみ無償アップで、2011年3月以降に買った人の64bit化有償なら、
これから64bit化までwaves製品を買う人も減るから、やっぱり過去一年間は無料じゃない?
282名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 19:06:16.39 ID:T75sdj03
>>281
Wavesは購入、アップグレードした時点で1年間WUP加入している。

283名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 19:10:40.77 ID:LfuwOO/1
>>282
あなたがいなかったら涙目でした。
もうちょっと調べてから書き込みます。
ありがとうございました。
284名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 19:13:13.27 ID:JBmd0k45
>>281
仮にも何もWavesが無償って言ってるから無償。

>>279
AAXのnative化が先。AAX DSPは後から対応でTDMと別ラインになる可能性が高いかも。


ーーー他所の会社の事例ーーー
AAX-DSP版の開発はAAX-Native版より広範囲に及び、作業もより膨大となります。SonnoxではAAX-DSP版とAAX-Native版を独立したラインとして発売いたします。
そのためNativeユーザーの皆様は必要なプラグインだけをご購入いただくことができ、ご自身がお使いにならない分のコストをご負担いただく必要はありません。

AAX-DSP – AAX-Native版のライセンスも付帯します。価格については最新(値下げ後)のTDM版と同程度になる予定です。

Native - サポートされる全Nativeフォーマット(AAX-Native, RTAS, VST, Audio Units) がサポートされます。

TDMライセンスには継続してNativeライセンスが付帯します。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 19:50:04.10 ID:pUzrmgTm
32bitDAWのオレには関係ないか
286名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:07:38.08 ID:JBmd0k45
>>285
v9が64bitのみになったら
バージョンアップ出来ない。
287名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:08:30.19 ID:pUzrmgTm
>286
?
288名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:16:37.58 ID:JBmd0k45
>>287
v9は32bitもサポートするの?
289名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:29:27.25 ID:TzuRrEUn
ということは32bit のMono、Stereo、64bit のMono、Stereoで
何百ものdllが・・・
290名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:56:23.99 ID:JBmd0k45
32bit切り捨てだと思うよ。
64bit化の作業がただでさえ遅れてるのに、素早いローディングとプロセスの効率化の為に32bit用にエンジン作り直す暇なんて無いだろ。

>64bit環境のネイティブサポート、より素早いプラグインのローディング、プロセスの効率化、そして新しいオーサライズ方式を採用したWaves V9製品が発表されました。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 22:50:58.78 ID:eJA4WxPR
V8とV9共存不可なのかな?
292名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 23:26:46.95 ID:Keh5Shao
うわー・・・。V9で32bit切り捨ての可能性を全然考えてなかったわ・・・。
もしそうなったらLiveユーザー切り捨てじゃん。

マジでLiveから他のDAWへ乗り換え考えとかないといけないな。
293名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 23:39:00.15 ID:JBmd0k45
>>292
V8以下のバージョンで使用する際はiLOKオーサライズのまま使用が可能。

と公式からアナウンスされてるから、そのまま使ったらいいんじゃないか?
294名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 23:50:32.32 ID:Keh5Shao
>>293
お?そうなんだ。

ただ、もしV9が64bitのみだったら、
今後新しいプラグインは買えなくなっちゃうから少し考えてみる。

情報ありがとう!
295名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 23:56:18.41 ID:JBmd0k45
296名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 00:02:57.82 ID:4C91gV8N
>>292
Live 9の64bit対応オメ!
297名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 00:08:30.47 ID:v4schnMW
>>295
おお!!!Bitwigの出現に焦ったなw

重ね重ねありがとう!
298名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 00:15:32.72 ID:v4schnMW
>>296
ども!!
時期はわからないけど、これでLiveユーザーもV9へupできる!
299名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 00:28:06.61 ID:/CRbOKnm
>>295
素直に喜べない。いつリリースするか怪しい NAMMに出てもいなかったのに。
早くて今年の11月だったりして。
300名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:15:58.43 ID:gWIdvFZj
去年の記事に一喜一憂とかお人好しにも程がある
301名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:21:42.05 ID:HOxSx4AT
liveって64bit対応してなかったんだ。意外だな。
302名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:23:27.19 ID:lnpV4GiQ
まあ特に困ってないならwaves V8のままでいいだろ。
いやぁ、しっかし楽しみだねV9!!
YEAAAAAHHH!!!!!!
ほんっと最高です!サミングはやくつかいたいっす!!
303名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 02:00:09.20 ID:9uee4shm
エロい人、教えてください
64bitの話題で持ちきりだけど
DAWとVstプラグインとソフトシンセを64bit化すると
音が良くなるのですか?
304名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 02:11:50.77 ID:e+sJlipO
2月半ばでWUP切れるから詳しい情報が待ち遠しくてたまらない
マジ早く情報出して欲しい
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 02:23:15.12 ID:6DlNgZ6+
久し振りに見た
307名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 02:24:55.18 ID:ay3qQ/h5
>>303
メモリ領域を広く使える分処理が高速に。
時間との戦いになる現場でのメリットは大きいと思われ

音の良し悪しは別問題。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 02:36:36.75 ID:eCay5fVY
>>303
古い32bitプラグインのソースを
64bitに書き直す際により効率的になるように書き換えたら物によっては処理が速くなり音が良くなる物もあるかもしれ無いが全てがそうという訳では無い。
309名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 11:31:27.95 ID:gurBp61Q
やったらだめなのでしょうけど、
わざとTLCライセンス再発行すると90日限定でライセンス2つ所持していることになるんでしょうか?

排他じゃないとだめなような気がするんだけど、どんな仕組みか分かる人います?

あとTLCライセンスの期限切れもどうやって判断しているのかわからない。。。

310名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 12:37:57.68 ID:zI7aC3l8
>>303
PC買い換えたら歌が綺麗に録音出来ますか?
ぐらいのレベルの質問だぞ。考えれば分かるだろw
311名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 16:13:11.51 ID:beRlpjPF
そうだね、スタジオの192I/Oで録音した16/44と
3万円でお釣りがくるI/Fで録音した24/96を比較する様なもんだ。





312名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 22:10:15.71 ID:spZsRFgB
やっとXP(x86)で安定したのに環境を全て64bit化しないといけないのか…鬱
313名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 22:15:04.94 ID:spZsRFgB
ちなみにEmm Labsで録った16bitよりもSB Audigyで録った24bitの方が……あれっ今聴いたらやっぱりノイジーだったわ。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 00:04:02.23 ID:XtNhglSA
え・・
32bit切り捨てっすか??

32bitでしか開発されてないプラグインとかどうするのよ・・
315名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 00:31:49.16 ID:uqz2R06o
32bit切り捨てが濃厚くさいって言う話じゃない?
316名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 00:44:12.89 ID:egt5IvJL
まぁプラグインエフェクト最大手が64ビットオンリーになるってのは
他のまだ32ビットしか対応してないプラグインデベロッパーの
重い腰を上げさせるにはちょうどいいと思う
つっても大手はほぼ64ビット対応だから困るのは
64ビットバージョンに開発リソースを投入できない中小デベロッパーだな
WAVESもプラグイン多いからゴリ押しだったんだろうけどw
WAVESさえ対応すれば…って人多い印象だから
ユーザー側の32ビット切り捨てが始まるな
ハードのドライバも揃ってるし64ビットOSで64ビットDAW化が加速するかも
個人的には64ビットOS、32ビットDAWでkontaktだけJbridgeで立ち上げれば十分だし
安定してるから移行しないって人もかなりいるだろうけど

まだ憶測の域は出ないけどWAVESなら切り捨てもありえそう
317名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 01:39:51.73 ID:yRZJ7TCo
メモリが少ない環境だと不安定になる動画制作ソフトとかは 32bitサポートやめる意味あるけど
Waves はサポートしないメリットがあまりないからサポート続けると思うけどね。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 02:01:18.42 ID:LkQVlNDv
>>317

>>293
v8サポート続けるから使ってくれだってさ。
319名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 02:23:57.64 ID:egt5IvJL
これまでの使えなくなるわけじゃないし
無理して移行する必要もないよな
NAMMで発表された新しいプラグインは32ビットも出すのかな
320名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 03:00:18.86 ID:yRZJ7TCo
>>318
V8は今後も使えますって言ってるだけで
V9は使えません、サポートしませんとは言ってないだろうに。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 03:09:23.33 ID:LkQVlNDv
322名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 03:47:46.04 ID:OWX5G5xd
言ってないじゃん
323名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 06:59:22.68 ID:OmZ0YuI/
どっから尾ひれがついて切り捨て対応って話になってんだよwww
そんなこと明言されてないだろwww
324名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 08:29:14.98 ID:pnZ9nJaI
>>309
このスレで答えられる人いないんじゃないかな?
TLC使ってる人もいなさそうだし。

V9のプロテクトは嫌でもTLCみたいになるみたいだから
気になるって言えば気になるな。
325名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 11:12:39.08 ID:xMZEoBWE
ほかのメーカーも64bit出してるとこは
32bitもサポートしてるからWavesも
326名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 12:43:57.38 ID:U7jtOWMx
TLC使ってる人は3割くらいはいると予想。
327名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 13:25:53.55 ID:LkQVlNDv
>>322-323
Wavesにメールして自分の目で確認しな。
328名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:38:44.99 ID:hzb9Fy9y
UAD使ってる奴はどうすんのっと
329名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 16:00:47.08 ID:C43J0x13
WavesがiOS参入の話は日本では話題にすらなってないな。
330名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 16:24:52.95 ID:08bgpeZF
>>329
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vnkFDM65jjw

これのこと?
これmidiが使えるようになったらヤバイね。
iPad3今年の春にでるみたいだし。
331名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 16:46:11.35 ID:C43J0x13
>>330
それは結構話題になってるし、
Wavesでは無い。

やっぱ知られて無いんだな…
332名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 16:54:46.51 ID:zXjKEIAH
WAVESのSSL持ってるんだけど
これってコンソールと同じですよね?
これ持ってればスタジオと同じ環境って言ってもいいでしょうか
友達にスタジオと同じ環境で音楽創ってるって言っちゃったんだけど別に言いすぎではないです?
333名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 16:59:47.34 ID:4p7VHaTC
あぁ、全然言い過ぎじゃないな
逆に謙虚なレベル
334名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 17:11:26.95 ID:CBBiUz+f
もちろんprotools HDだよな?
335名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 17:23:02.31 ID:cddkVu/d
sageない人って基本的に釣りだと思えばいいんですかね?
336名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:04:12.85 ID:9CtjMzrH
>>332
お前すげーな。うらやましいぜ
337名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:59:38.36 ID:gDP979PO
声を大にして!自身を持って!
338名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:16:55.14 ID:qBXTWizL
音は全く同じwだから心配ないよ
でも環境は全く違うだろ
角度とか
339名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:28:28.30 ID:kN9vMQt2
音はスタジオのほうが悪いよwケーブル引き回しまくってるからね。
スタジオのほうが良いのは部屋の音響だな、録り音も静かなところで録れるからノイズが少ない。でも、音自体は短いケーブルでプリにいれたほうが良い、モニタも同様に。
340名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:40:13.23 ID:elJgHQW+
ワロスwwwwwwwwwwww
341名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:46:04.64 ID:kN9vMQt2
>>340
なんでワロスだ?wスタジオのほうが音が悪いってのが気に入らなかった?
大昔からずっとそうだよ、ADATとmackie 1604が出た時点でスタジオの音の優位は終わってんの。
ブースからプリアンプまで小さいとこでも20mとかケーブル引き回してんだよ、悪くて当たり前だよ。
342名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:12:24.58 ID:TVvnuJ5B
スタジオと同じ環境って言っても、どこのスタジオかによるんじゃないの?
PCとオーディオIFと録音ブースでほぼ完結しちゃってるようなスタジオもあるし、ビンテージのコンプやらEQを
すごい並べて音作りしてるようなスタジオもあるし。
343名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:27:02.70 ID:qBXTWizL
PCオデオ最高w
344名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 02:52:49.74 ID:9MKeHbO1
w9のオマケ何かな?
テープのSALEが後5日だけど
オマケになりそうで買うの躊躇するわ。
345名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 08:19:52.60 ID:E9y9bjVo
たぶん何もない。
あったらNAMMで言っているんじゃないかな?
V8のV-SeriesもNAMMの時に言ってた気がするし。

今回は64bit化+InPhase+NLSだけだと思う。
346名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 10:31:27.21 ID:awhctPzH
てか32bitではもう新しいの出さないっていうのは本当ってことでいいわけ?
Pro Tools 11ももしかしたら32bit切ってくるのか?

32bitしかリリースしてないプラグインどうするんだよ・・
347名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 11:40:09.17 ID:HNJhMBjk
V8使ってればいいじゃん。
348名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 14:42:32.45 ID:ZYrAjhCX
V8とV9は共存出来るのか?
出来ても32bitは今後、追加プラグインもアップデートもないんでしょ?
349名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 14:57:50.20 ID:cCdTKh8H
NLSとinPhase
350名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 17:02:58.64 ID:hUUa2iTH
いったい何と戦ってんのか意味わからん。
32bit切捨てとかどこで名言してんの?
なんかもう32bitは切捨てても良い。なんの問題も無い。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 19:39:14.11 ID:fzGmLX+u
やっと 32bitDAW を切り捨てられるって人多そうだもんね
352名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 20:55:54.56 ID:CuzCRawc
と思いきやそうでもないんだな
5年くらい先だろうか・・・
エフェクトプラグインが64bit化してないのがまだある
ソフトシンセプラグインはVEPでやればいいけど
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 00:56:59.43 ID:WQ2oZE01
>>348
Wavesはずっと昔から同時にいくつもバージョン違い使えるよ。インストールを工夫しなきゃだけど、
まえautomapはまえバージョンのvst2使ってサイドチェイン出来ものはv7?8?のvst3使ってた
355名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 12:12:02.87 ID:AfGMpXL+
>>333
言い過ぎじゃないならよかったです。友達もスゲーなって言ってました
>>334
キューベースです

SSLのチャンネルストリップを全トラックにインサートすればそれはコンソールを手に入れたと同じことだ
って宣伝みたいなので書いてました
コンソールを手に入れたってことはスタジオと同じと言っていいのかなと思ったわけです
356名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 12:28:43.21 ID:YqCFx1Eh
ホストがキューベースて(笑 冗談は止せ
357名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 12:45:58.22 ID:wQ/e6h6o
せめてツールス使え
LE()じゃないぞHDだぞ
358名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 13:18:48.87 ID:D8/t6BJR
笑いが止まらない〜!!
359名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 13:48:31.69 ID:wQ/e6h6o
IDの三文字目がスラッシュだ
360名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 14:04:26.19 ID:g1s6oTRc
>>355
お前・・・トッププロ御用達のSSLコンソールを手に入れたんだな。スゲーよマジで
361名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 14:53:51.92 ID:bMxxSFyV
マジすげえっす。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 15:04:39.79 ID:7QQCFDCG
宣伝文句通りで俺はいいと思うよ
デジタル化するっていうのは、そういうことだからね

で、その次を考えてみてほしい

初心者の家にSSLの数千万円するコンソールがあるとしよう
それでいい曲が作れるだろうか?

別にコンソールが曲を書いてくれるわけでも、
自動でミックスしてくれるわけでもない

もうプロとの差について機材を言い訳になんて出来ないってこと
後は本人の技術とセンスの問題だ

誰でも、小さなラップトップにSSLコンソールを入れておける時代
腕の差が明確になって、フェアでとってもいいじゃない?
363名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 18:06:58.50 ID:bP6RuYSd
男の60回でも買えない実機が
PCの画面でやれるんだから良い時代だ
そのうちスマートフォンでも出来るようになるかな
364名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 19:04:33.00 ID:iWAERm+e
おおむね、同意

最近、プロミュージシャンが演奏
スタジオのエンジニアが録音した
ミックス素材を手に入れた
あまりの、ミックスし易さに驚いた
10万円のI/Fと1本しかないマイクと簡易ブースだけじゃ
位相の良い、素材の良さを引き出した録音はしんどいな
プラグインだけではどうにもならないと思う
超えられない大きな壁なのか、オレの考え方がおかしいのか?
365名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 19:37:28.35 ID:bT6/zacE
マイキングはプラグインじゃないし
366名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 21:04:17.53 ID:bP6RuYSd
>>364
「簡易ブース」
それだけでも贅沢だぞ
歌とアコギ以外はソフト音源だ
歌なんぞ吸音材を貼り付けたダンボール被ってやってる
それをMercury+SSLで調整するんだ
367名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 21:33:38.03 ID:WQ2oZE01
スタジオで一番大事なのは部屋だぞ部屋。
368名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:14:33.70 ID:bP6RuYSd
そうは思ってても持ち家じゃないんで
大胆な事は出来ないよ
369名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 23:12:14.88 ID:m64OAije
音が良いってことと音楽が良いってことは関係ないぞ。

SSLコンゾールの有名スタジオでもクソエンジニアがMIXすればクソ。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 23:36:53.49 ID:VIt4jG8+
ていうかSSLで混ぜんのは良い音じゃないよ、真ん中だけはすげえ良いけど、チャンネルは良くないからアウトボード積まなきゃいけなかったんだから。
普通にSSLに立ち上げてチャンネルEQとダイナミクスだけ使ってもダメだよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 00:29:00.01 ID:Eoj2oryv
もしwavesの沢山プラグイン入ってるバンドル品買ったら、
それらプラグインって全部インストールされてしまうの?
それとも古くからあるL1,ルネサンスとか今更使わないと思われる
ものだけ外しても大丈夫なの?
372名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 00:35:22.60 ID:vdBcz6bL
>>370
>>真ん中だけはすげえ良いけど、チャンネルは良くないから
どういうこと?中域だけはよいできって意味?
373名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 01:21:37.97 ID:XyBjYUwC
>>371
プラグインのフォルダから別のフォルダに個別に移動すればおけ。
374名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 09:50:00.86 ID:WolfTHqI
>>372
真ん中のコンプってこと、2バスコンプ。
375名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 12:19:10.04 ID:jbkZvaDN
本物を使ったことある人に聞きたいんだけど
実際のバスコンプとプラグインのやつとはどこら辺が違うと思う?
376名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:16:41.35 ID:j9o8VIjq
んー、手触りかな?
377名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:37:49.46 ID:8slQQ6Gy
>>376
おもしろいとでもおもったの?
378名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 15:08:34.16 ID:R9dbrHSQ
http://icon.jp/archives/1008

なんか来たけど、Rから始まる去年解散したとこってどこ?
379名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 15:55:07.81 ID:0hQDRRsA
>>378
Roger Nichols Digitalかな?
380名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:04:54.79 ID:WEi9Jv4x
RND
復活を望む声なんか聞いたことないが、
潰れたときは、プログラム自体には携わってないくせに、
Roger Nicholsのこれまでの守銭奴っぷりな行いからみなが「ザマァw」と歓声あげたのは聞いた。
381名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:22:05.55 ID:C/V4jk3x
痛い所に手が届くとかうたってソフトだろwww

実際は使えないよ
382名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:26:42.27 ID:z0XP+ZeB
>>370
ノイズはただのノイズだからオフな
実機の聞いたことないけど
383名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:58:55.81 ID:eSUlWGyy
このての記事で中途半端に伏せるのよくないよねー
384名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:54:53.13 ID:XyBjYUwC
>>381
痛いのはあなた。w
385名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 20:07:09.82 ID:1RQOt6QV
SSLをチャンネルのインプットにプラグイン(EQやダイナミクス)が出来て、
SSLのような音作りが出来るということで、
その各チャンネルのミックスされてステレオにまとまる過程は、やはりProToolsである

386名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 21:01:49.03 ID:WolfTHqI
>>375
アタックの感じが違う、真空管使ってないのにちょっとだけ2次倍音が足されるんだよね、プラグインはどれもほとんど歪まない、Duendeのが本物に一番近いけど。
あとSSL4000/6000のミックスバスって他の卓よりヘッドルームが低いんだよね、それもあって本物のほうが遥かに歪っぽい。
387名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 21:12:19.67 ID:F8wLIz2u
>>366
ソフト音源で生演奏に限りなく近く
自然な音のつながりを再現できるのが
いくつあるか、知っていて書いてるのか疑問だな
真面目にレス返すオレは、釣られたマヌケな魚
センスとかアレンジがどうとか、誤魔化すなよ
388名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 21:36:45.97 ID:zwnPDP5U
>>387
スマンかった
録る環境から改善するよ
389名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 21:42:44.88 ID:58B1wBAX
国内代理店分は今月末まで割引してるけど、2月に入ると値段戻っちゃうの?
390名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:39:13.62 ID:PqWecjQh
>>389
1月SALEの一部は2月SALEにも入るかも。
こっちで買った方が安いぞ。
http://www.wavesuniverse.com/bundles/
391名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:06:23.91 ID:58B1wBAX
>>390

ありがとう。
初めて買うから日本語のマニュアル見てみたいんだけど、急ぎじゃないから2月に入って買いたいなと
392名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:22:59.41 ID:PqWecjQh
>>391
日本版持ってないけど、
どのプラグインの英文説明書見ても数ページだよ。
値段差考えるとどうだかね。

毎月、セール対象になる製品と値引き率は変わる。初めて買ってすぐ必要無いなら、買っておいて、すぐにシリアル登録せずに寝かせておいて3月に新バージョン出てから登録するのがいいと思う。
393名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:31:08.22 ID:58B1wBAX
ありがとう。
じゃ、>>390のところで買ってもよさそうですね。
V9が出てから登録した場合V8も使える?(使う必要があるかどうかは分からないけど)
プラチナとL316を予定してたけどダイヤモンドの安さに誘惑されたw
394名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:36:22.16 ID:PqWecjQh
>>393
iLokをお持ちでしたら3月以降もv8使えます。

お持ちで無ければiLokを買うか、
iLokを必要としないv9を使う。
の二択です。
395名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:43:09.50 ID:PqWecjQh
>>393
あー確かに。日本の代理店でプラチナ買うのと波宇宙でダイアモンド買うのと値段変わら無いし。ちょうど円高で。
396名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 23:44:17.02 ID:R9dbrHSQ
>>380
>>Roger Nicholsのこれまでの守銭奴っぷりな行い



R.I.Pとか、結構悲しむ声はきいたが。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:27:06.14 ID:BJLZAQoR
2月のセールはもうメールきてるよー
398名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:45:57.20 ID:tuVCRGSF
>>397
内容教えて下さいまし。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 06:48:56.26 ID:BJLZAQoR
CLA,CLA_sig,銀,Masters,SC,グランドマスターが半額

APHEX,ハイブリッドラインそれぞれ、L2が$99

Rvox,Rbass,LOAIR,TRANS-Xが$49
400名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 06:50:05.76 ID:BJLZAQoR
ちなみにまだ1月だから価格は反映されてないみたい
401名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 07:43:31.70 ID:097YDXZp
>>394
ありがとうございます。
402名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 10:08:05.63 ID:HWsjZbrG
セールで買ったやつ、全品無償WUP期間の対象外になってるやん。
403名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 20:58:09.22 ID:KDWcVRnf
CLAシグニチャは糞パック
404名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 21:14:26.60 ID:SWr1Pf95
>>399
助かりました。
テープを今月中に買うか悩むなぁ。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 22:46:53.79 ID:WokD9xTz
>>403
パックとかいっちゃうんだね///
406名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 23:51:24.58 ID:9Uyqp/cY
PuigChild Hardware Compressor Limiterむちゃくちゃ欲しー
407名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 01:23:25.96 ID:i621kxAr
Wavesのハードってむちゃくちゃ音いいんだよね、インアウトにトランス使ってるし電源しっかりしてるし、作りが良い。
408名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 02:25:04.06 ID:1SjcBf7g
ハードのL2手に入れたいわ
相場幾らやろか?
409名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 07:55:46.77 ID:i621kxAr
>>408
MaxxBCLのほうがお得だぞ。
410名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 08:01:07.69 ID:aOCSgGnU
各インプットがSSLの音が作れても、
ステレオバスにミックスされる過程は、SSLのミックス具合とは違うよ

要するに、
各インプットのSSLの音を、ProToolsミックスエンジンでミックス
てことだから、
そこのミックス再現はSSLの卓と、まったく同じとは言えない

SSLのEQやダイナミクスを再現したプラグインであって、
SSLのミックスの感じを再現したプラグインではないからね。

(それが良いか悪いかは、別ね。
どちらが良いか、もしくは好きかは、また別の話ね)
411名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 08:17:24.78 ID:ZO+cjjnn
>>410
プラグインじゃそうなるのも仕方無い

Wavesもプラグイン飽和したらそのうちHarrisonチックなDAW作るんじゃね

全回路アナログコンソールモデリング
412名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 09:03:06.72 ID:iLqrVVCY
サミングアンプ
413名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 12:47:08.97 ID:vhMPcAct
mixbusの評価ってどうなんだ
WavesもやってほしいねサミングDAW
414名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 13:08:29.64 ID:i621kxAr
>>411
つNLS
415名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 13:46:18.87 ID:/NmpxMT8
>>414
このスレみててNLSを知らないとでも?
416名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 13:49:07.26 ID:vhMPcAct
DAWベースでVST対応だとインサートできるし便利だな
NLSはGUI見る限りサミングもするのかな
417名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 17:38:18.32 ID:i621kxAr
>>416
VCAグループに流せばサミングすんのかな。だと上手に使わないとPDCずれるよな。
418名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:31:54.37 ID:kazXYc6n
>>402
( ・`ω・´)ナン…ダト!?ブラック・フライデーの時に買った奴もアウトか?確認してこよう
419名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 01:43:23.20 ID:3Gj0vyww
去年の年末にSilver買って、IR-L使っているんだけど、いくつかマニュアル読んでも
CnvStartとCnvLengthとDirectとcrosstalkが意味わからない。
誰かわかる人いたら、よかったら教えてください。



420名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 06:35:39.84 ID:odVHx/TT
V8r12 released January 10th, 2012
だったんだね。全然見てなかった。
421名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 07:37:04.13 ID:XNlmJv4A
WavesがiLokやめるって言うけど、どういう仕組みになるの?
422名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 08:20:21.33 ID:XNlmJv4A
インターネットにつながってないと起動できなくなんの?
423名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 08:22:48.59 ID:/bKdmJEp
>>422
スレの上の方見ればわかるよ。
今のところiLokがUSBメモリかHDDに変わるだけっぽい。
424名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 19:32:16.48 ID:Oh7vnsw7
波宇宙、本家のセールに輪をかけて安いな
本家のセール対象じゃないのでも安くなってるし
425名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:59:25.40 ID:VGGVCPwN
>>419
>去年の年末にSilver買って、IR-L使っているんだけど、いくつかマニュアル読んでも
>CnvStartとCnvLengthとDirectとcrosstalkが意味わからない。
>誰かわかる人いたら、よかったら教えてください。

インパルスをどこから使うかってのが、CnvStart、どこまで使うかがCnvLength、
DIRECTは入力した音そのもの、XtalkはL側のインパルスとR側のインパルスを反対側にどの位混ぜるか(通常はナシ)。
426名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 00:16:03.42 ID:jOgEFgdt
>>425
返答ありがとうございます。
追加で質問なんですけど、IR-Lの図の横軸が時間なのは書いてあるけど、縦軸って何を表してるんですか?
あと、DIRECTの説明がよく分かりません。(入力した音そのものを反対側に混ぜる?)


よかったらお願いします。
427名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 00:22:49.55 ID:sbsnCm7R
>>426
縦はレベルの絶対値だよ、普通の波形のマイナス側のないものだと思えば良い。
ダイレクトっつうのは入力した音のことだってば、リバーブだから元とエフェクト混ぜるじゃん。
428名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 00:32:38.20 ID:jOgEFgdt
>>427
縦はリバーブのレベルでいいんでしょうか。
元とエフェクト混ぜるのはドライ、ウェットで調節じゃないんでしょうか?
ダイレクトオフだとどうなるんですか?


何度も申し訳ないです。
429名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 00:47:24.34 ID:sbsnCm7R
>>428
あごめん、directってインパルスの中のダイレクト(とIR1が判断した)信号だわ。DRYを混ぜるときにはもちろん要らない。
DRYとの違いは、インパルスを再生して録音するっていう過程を使うか使わないかってことだ。
スピーカーがあってマイクがあってインパルス再生して録音するわけだから、通常最初の数十ミリセカンド後に初期反射がくるじゃん、そこから計算してtailとearly reflectionとtail分けてるって事だ。
430名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 00:48:10.11 ID:sbsnCm7R
TailとE.reflectionとDirectだ、typo。
431名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 01:01:31.16 ID:jOgEFgdt
>>429-430
ありがとうございます。
ちょっとよくわからないので、少し調べてみます。

何度もありがとうございました。
432名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 17:29:33.04 ID:tFvjsngt
Diamondに新しいラウドネスメーター追加されるってメールきた。
これから必要になるから買おうと思ってたところだったけど出費が減ったなGJ
433名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 20:40:19.71 ID:t0/xem0q
GOLDにH-EQ追加される日はくるかなあ
434名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:06:07.49 ID:bOp8x0Tr
>>433
7〜8年後くらいなら
435名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:11:21.21 ID:eCaDGqLx
まだwavesあるの?
436名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 23:16:42.02 ID:DXVkucwr
ラウドネスメーターとかいうの落としたけど英語読めなくて何に使うのかさっぱりわからん・・・
437名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 03:08:46.04 ID:BKMYTTtW
ラウドネスメーターって聞いて何に使うかわからんやつには必要ないよ
煽りでもなんでもなく
438名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 03:14:54.68 ID:otleg3iF
>>437
ちなみにPAZのMeterとかはラウドネスメーターなの?
439名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 06:58:07.34 ID:3LR/sAlh
>>438
そういう疑問が出る人にはいらないwww
440名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 08:34:43.32 ID:fOxaF0KG
>>436
>>438
http://www.g200kg.com/archives/2012/01/waves-loudness-.html
ここ読めばなんとなく理解出来るんでない?
441名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 12:11:52.28 ID:otleg3iF
>>439-440
すいません、精進します・・・

で、PAZのMeterはPEAKかRMS=VUメーターで、ラウドネスメーターはLUメーターってことで合ってる?
442名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 12:14:31.61 ID:nbVdPQds
現時点でラウドネスを聞いたことないやつは今後も使わないから

放送関係のミキサーだけ気にすればいい
録音スタジオとか宅録の人たちには1ミリも関係ない
443名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 14:48:09.79 ID:pXdgUAP3
音圧あげすぎたときの音割れの確認とかに使えるわけではないの?買おうかと思ってたんだが。
444名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 15:27:44.74 ID:KAgXjxSv
>>443
そんなの計算ででできねえよ、割れたと思ってるのは主観であって、リミットすれば必ず元の波形は非線形の変化をする=歪んでるんだよ。
>>442
CM音楽を混ぜる場合は必要になる、っていうか、あったほうが良くなるだろ、ピークとRMSの幅が狭かったら結果的にMAで下げられちゃうんだから。
445名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 17:42:19.29 ID:umSas3dF
DIAMONDが\89,800…だと…?

日本限定だけど安過ぎるなw
446名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 17:48:13.03 ID:Or+4oBgD
V9来たら起こして

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
447名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 17:56:19.93 ID:M5uQrn3h
>>446
起きろ
448名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:03:04.40 ID:Or+4oBgD
WavesのDLページ見てきたらまだV8って書いてあるけど・・・
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:08:16.43 ID:JdleDBsQ
>>448
安いうちに買っておいて
登録はせずにv9が来るまで寝かしとく。
450名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:08:32.94 ID:qwujtkhz
なんでこんなしょっちゅう価格変えるんだよ、そんなに売れてないのか?
451名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:42:13.98 ID:Ie8AUZTO
>>445
どこの値段?
てかダイアモンドの定価っていくらだったっけ。なんかもうわかんなくなってきた。
452名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:46:18.75 ID:qwujtkhz
どこ、どころか普通に国内の店でパッケージ版がこの価格で売ってる。
元の価格は+20万。
日本限定プロモーションで69%オフだとさ。
正規価格で売ってる時期も見たことないけど。

年末のオフで急いで買ったやつアホらしくなってくるなw
そうじゃない時期に買った俺はもっとアホらしいけどw
453名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 19:04:07.98 ID:Ie8AUZTO
>>452
安くなる一方だよね。
年末のボーカルライダーでバウチャーからのゴールドとかは安かったけど。
まだ自分WAVES持ってないんだけど、興味のあるライダーやらSSLやらCLAに手を出そうとするとなかなかバンドルとは合致しないんだよねorz
454名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 19:10:56.47 ID:qwujtkhz
Diamondって、不自由なく何でも出来るけど、かゆいとこに手が届くって感じの
バンドルではないからな。
Diamond買ってチマチマ単体品買うしかないよな。

ていうか、もう価格に翻弄されたくないよ。
イライラするから。
正規価格を15万くらいにしちまえよ。
455名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 19:18:28.20 ID:22P7pYFW
年末年始の安売りで買ったのって9出たら無償UPできるの?
456名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 22:18:42.66 ID:WZ5iJBFh
できる
457名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 00:43:04.47 ID:qrxp52Jt
>>455 456
402によると対象外なのでは?いまいちソースが解らないですが・・・
自分もWAVES持ってなかったけどやっと値段相応になってきたのでSSL API NEVEのパック買おうと思ってたけど
402の理由でやめた。
安く買っても結局は高くつきそうで。ちなみにこのSSL API NEVEパックでお布施は毎年12000円程度らしい。
その上v9有償だと・・・
実際メヂアインテグレーションもこの辺(今買ったらWUP期間なのでV9 UP無償か?)答えてくれないので怖いです。
得た答えは「確約はできない」そうです。
458名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 00:59:55.73 ID:mKrtPp4e
情弱△
459名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:00:12.79 ID:dRiXE5Go
買えば解るよ
460名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:08:42.64 ID:232Wo72+
またその話してんのか
話題がないと毎回ループだな
461名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:16:36.76 ID:qrxp52Jt
>>458
情弱ってねぇ。。。
こういう場面で使うのですか。。。

>>459
買えば解る?
どうわかるかはわからないけどメディアインテグレーション(代理店)が、わからないと言ってるのにもう結果出てるのですか?
メディアインテグレーションではまだV9の情報無いと言ってます。

本当に無償なら良いですね。
462名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:28:44.05 ID:b2nMZZRG
ずいぶんシツコク食い下がるなぁ・・・
463名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:34:32.72 ID:NDbuUnK1
>>461
代理店の人もキチガイに時間使いたくなかったってくらいは分かりましょう。
464名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:35:26.21 ID:me641JsY
そりゃV9がいつリリースされるか確定してないんだから、
メディアインテグレーションに聞いたって駄目だろ
465名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 01:52:54.52 ID:RgfPKLl+
>>464
何で話ループさせるの?

v9は3月、wupでアップグレード可能。
466名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 02:40:03.15 ID:QFlNG4m7
>>464
情弱は>>461と同じように消えたほうがいいぞ☆(ゝω・)v
467名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 02:56:10.06 ID:me641JsY
いや、たしかにNAMMで3月リリースとはアナウンスしてたけど、
まだWaves公式としての正式なリリース日は出してないわけじゃん
だから代理店としてのサポートしかやってないMIが答えられるわけがない
って言いたかっただけなんだけど…
468名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 03:39:25.96 ID:L3ubtFkz
売った時点でアナウンス無いのに特例であとからWUP除外とかは無いでしょ
普通に考えて
469名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 06:02:12.72 ID:hwiHiwGj
つーかどー読んでもいつもの
「僕が・私が買わない理由」
こーいうのは、v9が出て64bit無償uプグレでも、
またあーだこーだ買わない理由を言って来る。
結局ただ「買えない」だけの貧乏人てだけ。
470名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 07:38:53.70 ID:kZhqc8aJ
NAMMのレポートで、64bitはWUPサポートってソースがなかったっけ?
471名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 09:44:43.45 ID:m++sMIWq
Waves から直接 NAMM で聞きましたって人がいたってのが得られている情報。
Waves 公式サイトにはそこまではっきり書いてないし、代理店はなおさら。

どう評価するかは各自勝手すりゃいい。言い合いしてもしょうがない。
472名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 10:21:43.64 ID:1sj04Oap
------ループはここまで------
473名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 11:46:12.05 ID:RgfPKLl+
>>471
NAMMでWavesが配ったプレスリリースの写真がアップされてただろ。そこに書いてあったと思うが?
474名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 12:24:44.10 ID:a0d69PEl
安くなってだんで、Diamond買っちゃった!
V9になるまで使わずに我慢します!
475名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 12:26:40.85 ID:WPv3J91i
>>473 何で話ループさせるの?
476名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 14:28:40.35 ID:5bOcqzDJ
サウンドハウスでL316が二万切ってるのあれなんで?
477名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:35:49.38 ID:/vwrPWki
どうでも良いけど、サウンドハウスでの買い物ってメンドイ。
最初に確認メール来て、その後見積メールが来て、
それに従って振り込みしたら確認メールが来て、
その後さらに発送メールが来て。

ま、メールが多くてウザイだけなんですが。
すれ違いスマソ。
478名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:45:04.05 ID:f6fY4+U9
カード払いができなくなったからあんま使わなくなった
小物まとめて買うときだけ
479名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 18:06:30.11 ID:LT+4Qw/C
しかも、あそこ高いよな
480名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 18:09:52.38 ID:1sj04Oap
そこにしか売ってないものもあるけどね。
481名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 20:11:32.03 ID:E0AOhTfD
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
482名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:02:32.72 ID:LT+4Qw/C
>>480
大体かなり高いから情弱専用って感じだよな
483名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:16:16.65 ID:Yp/hTBfN
>>481
俺は安いと思ってたんだけど、みんなどこで買ってるの?
484名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:56:31.86 ID:5bOcqzDJ
>>483
みんな国内品ならあそこ使ってるよ。
サウンドハウスで買われると良い気がしない同業者が一定数いるだけ。
あの店の話題出たら必ず出てくるからしばらく見てればわかるよ。
買う側はより安いトコで買うだけなのにね
485名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:12:36.44 ID:SxwxthW0
本当の情弱はサウンドママから買う。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:26:46.90 ID:vboMdDdH
ママは直輸入を打ってるんだっけ?
487名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:34:39.68 ID:GMv9EqKL
パパは何を売ってるの?
488名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:58:21.06 ID:Yuq5isCP
油。
489名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:58:22.23 ID:xQaYG9o8
油。
490名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:00:23.32 ID:yvzKDP7W
油。
491名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:04:23.28 ID:RgfPKLl+
油。
492482:2012/02/06(月) 23:16:00.34 ID:Yp/hTBfN
>>483
そうなのか、ありがとう。
493名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 23:52:01.98 ID:SxwxthW0
サウンドハウスは安いやつは安いんだよな。表立ってやってないから分かんないけど。
前もsoftubeのCL1Bがクソ安くなってた。
494名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:18:04.60 ID:NjLQNLDH
別のとこから来たんで「打ってる」ワロタ

>>487-491
ワロタ

SHはクレカ使えないんだよな
495名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 01:43:24.22 ID:y51dILJw
サウンドハウスはクレカ情報流出の時にカード会社に確認してへ自分のは大丈夫だったことは分かったが
さすがに信用できなくてアカウント削除した
496名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 02:12:38.87 ID:ioBiV1IS
音屋はケーブル類買う時だけ利用してる
497名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 03:14:30.26 ID:pRThHYc0
おれもいまはケーブル類が中心だな。
自作ケーブル作るにはとても助かる。
498名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 03:45:14.71 ID:ULoAr02+
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
499名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 04:30:03.36 ID:zOqA7utk
Wavesのプラグインって、なんで普通にマウス動かすとめちゃくちゃ遅く動いて、
ちょっと速く動かすと異常に速く動くの?

あれって、キーボードとかで調整できないのかな?
500名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 04:52:41.28 ID:X0pfWAN/
>>498
パラメーターをマウスで押し続けながら、マウスを上下させると、ゆっくりできるよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 06:42:26.63 ID:G/QAn139
V9まだかな…わくわく
502名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 12:12:19.26 ID:U9l/1+Om
64bitは早く公開して欲しいが
32bitで不便はなかったし同じプラグインだし
ワクワクはしないな
503名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 15:51:37.39 ID:YhP5L/qt
ぶっちゃけwavesがv9になったらUAD切る?どうする?
504名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 17:01:51.82 ID:f20oq/Jf
別に価格だけ安定してくれりゃいいよ、V9無償ないならこだわらないで当分V8使うから。
ただ、しょっちゅう価格改定されるのだけはイラっとくるからやめて欲しい。
505名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 17:16:55.47 ID:YhP5L/qt
だから、無償っつってんだろタコ
オレがきいたのはUADを切るか切らな買って話だよ。
506名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 17:19:52.85 ID:f20oq/Jf
別にお前に答えてる訳じゃねーよ
507名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 17:24:23.62 ID:lLGDoDvC
勝手に切れてUADの判断もできないコリアンかおまえ
508名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 17:47:32.56 ID:DxaHHv1B
UADって32Bitなんだっけ?
そうだとしたら、今後出番はなくなるな。
509名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:48:07.00 ID:RHksCEpK
DAWにもよると思うけど、64bitで使うとバウンスとかの速度が1.5〜2倍程度違う。
できる限り64bitで使いたい。
510名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 22:50:07.78 ID:aGXfx4+C
じゃあ俺は128ビットで使う〜
俺の勝ち〜
511名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 09:32:49.94 ID:MbJzsz1S
PS2でもやってろよ
512名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 00:44:48.56 ID:Ba6bZkX2
Diamond国内で買っても9万切るのかorz
安くなったもんだ
513名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 01:48:17.12 ID:qw2NNZNw
てかさ昔モデリングしたやつって新しいの出さないのかな。
今のほうが技術あがってるんだから、昔にだしたの新しくだしてほしいわ。

v8だけど、見た目だけかけただけとかどんだけ・・
514名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 03:17:15.60 ID:qi+yFPRq
>>512
昔はセールの時に海外で買ってもPlatinumが15万とかしたのにな
515名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 03:42:43.62 ID:gO7U3KB+
でも中身が古いんだよね
10〜15年落ちのプラグインがゴロゴロ入ってるし
516名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 11:56:20.49 ID:H0P11Ryt
でもv9で全部エンジン書き直しだから
あとちょっとの辛抱。
517名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:07:55.08 ID:Ai4y1INb
>>516
馬鹿か?
全部エンジン書き直しっていうか64bitを書きなおしただけだぞ?

アルゴリズム自体が変わっているわけではない。(むしろ変わってたら今までのプロジェクトとかあぼーんだからダメ)
518名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:45:00.38 ID:wykkKR7E
>>516
ぶっちゃけお前でもできる作業
519名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:50:39.90 ID:H0P11Ryt
>>517
アルゴリズムはそのままに決まってるだろw

プラグイン・スキャンの高速化、プラグインのロード時間の高速化、処理の高速化
520名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 13:38:12.88 ID:5VlOCFZK
いや、古いやつを新しくっていう流れで、全部エンジン書き直しってそういうふうには伝わらないと思うぞ。

アスペか?
521名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 16:05:36.05 ID:u8Hbc8sJ
開き直りキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
522名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 16:24:32.01 ID:H0P11Ryt
>>520
ごめん、何が言いたいのか

さっぱり

わかりませんw
523名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 16:24:59.26 ID:nRbo8c1Q
>プラグイン・スキャンの高速化、プラグインのロード時間の高速化、処理の高速化

そんなのは V8 時点でも 10〜15年前のままじゃない部分でしょ。
>>515 にそんな話しても仕方なかろうよ。
524名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:51:16.03 ID:xYpSdH1J
エンジン書き直しはしないだろ…?
525名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:36:12.83 ID:/PWZjPjZ
10年前のプラグインが今でも通用するのがすごくないか?
ユダヤ人達は耳が良いのかな
ミックスエンジニアで大金持ちを目指すのは、ある意味バクチだから
有名エンジニアにはユダヤ人は少ないと思う
526名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:45:18.90 ID:FcXhHGy+
>>524
書き直すわけないよ、音変わったら困るよ、昔のデータが戻らなくなるじゃん。
v9は64ビット化して良くなったとかなんとかで喜ぶのは「良い」って意味が分かってない素人だけだよw

527名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:51:33.44 ID:FcXhHGy+
>>525
なんだかんだいってビンテージのエミュレーション以外のものは10年くらい前からあんまり進んでないんだよ。
どんなエフェクトでも計算するアルゴリズムは数える程しかないし、どうやってはしょるかって事が重要だった時代は10年前には終わりに近づいてたからね。
よく言うようにREQだのQ10だのがdawのEQにたいして優位だったのはとうの昔の話だし、
wavesの古いのが今でも使われるのはどっちかっつうとユーザーインターフェースが使いやすいのとソフトウエアのクオリティが高いからだろ。


528名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:40:27.17 ID:738jBwAi
>>522
やっぱりアスペかw

アスペ乙

アスペって音楽は作れるもんなん?
誰か精神障害者に詳しい人いる?
529名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:19:28.06 ID:FcXhHGy+
>>528
音楽に向いてる場合も多いと思う。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:45:43.02 ID:nuIOywXw
アスペは集中力が高いからまあ向いてる人もいるんじゃない?
531名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:07:25.50 ID:H0P11Ryt
>>528
アスペの事わからずに
アスペ、アスペって、どんだけ馬鹿なの?
お前がデリカシーの無い最低な差別主義者だという事はわかった。でアスペって何?w
532名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:57:49.61 ID:nuIOywXw
>>528
ちなみにアスペは精神障害じゃなくて発達障害だからな?
あんまり無知を晒さない方がいいよ、恥ずかしいから(笑)
533名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:17:36.76 ID:wYkBlsjV
無知って怖いねw
534名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:24:51.54 ID:UjzRNqxF
アスペって連呼したがる奴ほどアスペらしい
535名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:25:00.13 ID:Z9tvM1kH
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
536名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:50:47.97 ID:ekJvB8tX
>>532
>>精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR) ではアスペルガー障害と呼ぶ。

( ´,_ゝ`)プッ

死ねよ、キチガイ
537名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:53:06.56 ID:wYkBlsjV
で?
それがWavesとどう関係あるの?
538名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:56:40.82 ID:OPdImOG0
ちょっと気になったから少し調べてみたら、発達障害って、結局は精神疾患になるらしいな。

>>537
アスペに音楽作れるかって話じゃねえの?
wavesには金だけだしてくれればそれでいいがw
539名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:59:33.50 ID:wYkBlsjV
精神疾患者の音楽についてなら
こっちでやってくれると助かる。

精神科に通っているDTMer 1人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286548270/
540名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 01:00:55.49 ID:pJ8LbHOc
>>532
ドヤ顔w

久しぶりにみたなぁw

>>529
よく自閉症の人なんかは芸術の才能とか数学の才能とかあるってきくけどアスペも同じようなもんなのかな。
WUPは理解できるんだろうか・・ 真面目に考えてしまったw
541名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 01:02:07.11 ID:wYkBlsjV
542名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 06:03:34.58 ID:3X+f0taD
>>540
アスペは自閉症と同じだっつーの
ちったぁ調べてから物言えよカス
そしてスレチ
543名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 06:37:56.43 ID:UjzRNqxF
>>536
何でこいつこんな必死なんだよ…
544名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:22:41.85 ID:GRxjISB3
覚えたての言葉を必死に使おうとしてる小学生
545名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:50:45.16 ID:8lsKT9tV
>>532は子供に間違ったこといってたわけか。
立場ねーなw
546名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:00:32.97 ID:6taP6uZ/
発達障害は疾患じゃねえ、個性だ。
お前ら多数派の脳と違うタイプの脳を持ってるだけ。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:01:45.89 ID:NhFuxVoO
>>546
でも>>522は普通にコミュニケーションに障害ありそうな頭の弱さだけどな
548名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:02:42.85 ID:+TdH9u91
>>546
仕事もロクにできない障碍
549名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:16:39.88 ID:6taP6uZ/
>>548
お前の言う仕事ってのがサラリーマンだったらなw
550名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:17:07.33 ID:UjzRNqxF
過疎のDTM板で荒れると単発がドンドン出てくるのはどういうわけなんだろうな
このスレに限ったことじゃないが
551名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 10:23:41.60 ID:+TdH9u91
>>549
人と会話らしい会話ができないのにどうやってお金をもらうの?生活保護?
552名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 10:35:01.09 ID:UjzRNqxF
まあ大抵の仕事で他人との会話は不可欠だからな、アスペが生きていきづらいのは確かだが…
だからといって生活保護しかお金をもらう手段が無いと思うのはちょっとね
553名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 12:07:44.93 ID:0ThN62FM
とにかくまあなんでもいいけど、V9たのしみだね
とくにサミング早く使いたい
554名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 12:30:05.30 ID:UQwCIxbd
早くV9にならないと、寝かせてあるDiamondが使えないw
今更ilok買うつもりもないしなぁ。
555名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 12:35:14.13 ID:iYAgMOeu
2月?3月?どっちなんだろ?
556名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 15:13:10.50 ID:qq5XZhX7
サイト落ちてるね。
557名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 15:27:15.38 ID:XgxnDGj7
V9秒読み
558名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 15:48:42.49 ID:PS1wsB08
無償UPできるっていわれてるのにねかしてる人は念のため?
559名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:54:27.89 ID:i5ZKqkWp
V9でiLok2→独自プロテクトになるからでない?
560名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:12:27.23 ID:UQwCIxbd
その通りで、独自の認証方式になるようで、iLok2がいらなくなるからですよ。
iLokは持ってないし、今後も必要となる事はなさそうなんで、V9待ちです。
561名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:18:10.13 ID:PS1wsB08
なるほど、確かにwavesのためだけにilok使ってるからな。
ilok使ってなかったら待ちますわ
ありがとございます
562名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:31:43.31 ID:6taP6uZ/
まだもうちょっとかかりそうだよ、uadの64bit化の方が先になるかもな。
563名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:33:13.07 ID:wYkBlsjV
今、本鯖でテストしてんのかな。胸熱。
564名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:34:46.07 ID:6taP6uZ/
いやそれがまだなんですよ。
565名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:54:19.92 ID:wYkBlsjV
じゃあなんで鯖落ちてるの?
566名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 23:04:37.70 ID:6IECmtbe
セキュリティの穴になりそうなWebサーバーと認証サーバーとの同居はあり得ないでしょ…w
更新や、Webサービスとの接続テストとか? 単にトラブルかもだけど
567名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 01:29:11.54 ID:t6psw2zf
V8 r12が来た!
568名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 01:32:48.92 ID:t6psw2zf
ログイン出来ない。
web鯖復帰したけど認証鯖まだ弄ってんのかも。
569名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 02:23:42.28 ID:9eKblA+J
r12なんて今月始めにリリースされてたじゃん
570名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 02:46:42.44 ID:xyBP31bs
波宇宙、なぜかログイン制に移行
571名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 03:06:25.04 ID:hAqEVH6L
   ∧∧
  (  ・ω・) ・・・きた?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
572名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 12:40:24.89 ID:EOHejwaU
まだ。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 15:26:48.66 ID:d7+A9TRk
お前ら遠足前日の子供みたいでかわいい
574名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 16:31:07.78 ID:ra8h2S7i
WUP値上がりする前に更新しとくか
575名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:22:27.77 ID:JNhTh4jV
新規アカウント作ってwavesから二通メールきてるのにログインしようとするとIDかパスワード間違ってるよって言ってくる。なんだこれ。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:45:44.63 ID:JNhTh4jV
何回か試してたらいけた。なんも変えてないのに。
Waves supportだといけるのにwavesのサイトだと弾かれるって不思議
577名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 20:08:09.61 ID:3LiNKsIT
WUPって値上がりするの?
578名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 21:05:37.27 ID:577cVVGv
V9でusbメモリーに移行って話だけどiLok2では使えないのだろうか?sonnoxやfluxといっしょのほうが楽でいいのだが
579名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 19:48:47.95 ID:GqD3yfv/
使えないんじゃないかな。排除っぽいし。
俺は、USBスティック買わなきゃいけない。
580名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 19:53:07.07 ID:f/6m5Wev
逆にドングル数が増えて嬉しくないな。
iLok持って無い人にとっては敷居低くなって買いやすくなるんだろうけど。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 20:59:27.61 ID:eQwtkuNF
USBメモリだけじゃなくてHDDでもいけるんじゃなかったっけ
ドングル持ち歩く様なノマドワーカーじゃなくて据え置きマシンな人はHDDでいいんじゃないの
582名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 21:24:20.49 ID:VwMyeUAv
USBメモリ搭載のiLok3でも出してくれ
583名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 21:54:04.02 ID:eQwtkuNF
なんでそんなにiLokに縛られたいんだよ、マゾか
584名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 00:46:39.55 ID:gMscSq43
持ち出したりする人の場合はドングル少ない方がいいからでしょ
585名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 03:01:13.70 ID:YrZxG1mC
>>581
リズムや弦&管ダビングの度に PCごと持っていくのはちょっとねー
ま、チャレンジ&レスポンスオンリーじゃなくて良かった
586名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 10:37:12.01 ID:ns3FU5YT
けどスタジオのmacってダイアモンドとかプラチナしか入ってないしドングルだけ持ち歩いても無意味くね?
587名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 12:04:58.67 ID:1n7Woc3e
v9になったらUSBドングルメモリにオフライン用インストーラを入れて置けばいい。
588名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 12:22:19.12 ID:ns3FU5YT
でもなかなかインストールなんかさせてくんないんだよ。
589名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 12:36:28.62 ID:R7Q3G6ku
そういえば、Wavesって使わなくなったら中古で売ることはできるの?
ドングル物ってドングル付きで売ることになるのかな・・
590名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 13:57:52.38 ID:/BRbJBCy
普通はIDごと売るのがあとあと楽。
591名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 17:46:12.43 ID:cHMxFrTq
あれ、転売なんて考えたことなかったけど、シリアル教えてもこれって別に減るもんじゃなくね?
買ってすぐに売るなんてやつがでてきてもおかしくないな・・
592名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 18:53:34.67 ID:zztOv1Zq
今購入検討中なんだけど、V9まで待った方が良いのかな?
ちなみにiLokは持ってないっす。
593名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 19:05:15.54 ID:ns3FU5YT
>>592
待てるならまっとけ、まだ数ヶ月あるぞ。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 19:08:31.24 ID:BJ8bJ8lG
予定では3月となってたけどな
595名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 01:33:00.99 ID:oOOvvbkQ
>>586
システムHDDとiLokだけ持っていく
596名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:01:14.68 ID:B8S89aEn
waves、結構な値段だけど以下の用途で買う価値はありますか?

歌とピアノ20曲程度、テキスト読み3時間分くらいをCubaseで
なんとかレコーディング終了 最終的には数百枚程度配布するCDを作る
テキスト読みは、複数のマイクで収録してるのでこれから
編集も結構手間がかかりそうで、歌もポップノイズなどの除去が必要な感じ

手持ちのソフトはCubase6、Soundit6(Sounditはマルチトラック非対応です)
Cubase使っていて、専用のコントローラーが欲しくなってきて、それを買うならWavesもありなのかなと思ったのですが
597名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:14:05.42 ID:viNkhaF5
ありません
598名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:22:56.10 ID:pB3zWN1i
KVRあたりに転がってるフリーで十分
599名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:34:46.09 ID:VxZYFCVw
フリーで十分じゃないない時ってどんな時?
そのディベロッパーのキャラが欲しいとか?
600名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:38:55.40 ID:x3Qh4scM
>>599
作り手が楽したい時
601名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:40:09.57 ID:Bvx08Enp
>>596
必要かを人に聞く時点で、あなたには必要ないでしょう
何をどういう目的でどう使うかもわかってない人は、どの道買っても使いこなせません
602名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 10:23:38.50 ID:B8S89aEn
>>601
なんか期待しない答えかなと思ってたら、スレ間違えてました・・・
WaveLab6のつもりで、書き込んでました
スレ汚しほんとすみません・・・該当スレに書き直します・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 13:11:36.03 ID:+XIk0bF9
>>595
そりゃ必ず同じmacがあるならな。実際はスタジオによって構成も世代も違うし、一つの起動ディスクで全部に対応するなんて無理じゃないか?
だいいち、PTHDのソフトはどうすんだ、おれはスタジオでしかPTHDを使わんが、
そのやり方だとPTHDのソフトも買わないと、今度はそっちの認証無くて使えないじゃん、HD買ったとしても新しい方も早晩買わなきゃいけなくなるな。
アイデアにしてくれてありがとうだけど、ちょっと現実的じゃないなそれは。
やっぱilok(とかドングル一般)だけ持ち歩いても意味がなさそうって事実は揺るがないなあ。


604名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:23:13.58 ID:hZI2Q6a/
9からは、旧LEとHDは一緒になったんだよ
ilokにHDのライセンスが入ってればHDが立ち上がるし、LEのライセンスならLEが立ち上がるよ
605名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:43:49.92 ID:al/oTnnS
じゃあ問題ないな。
606名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 15:00:15.95 ID:+XIk0bF9
どこが問題ないんだw
ちょっと論点整理するが、スタジオにドングル持って行って自分の持ってるwavesのバンドルが使いたいって話だからな。
インストーラーを一緒に持ってけってのはインストールなんかなかなかさしてくんないから無理、
で、起動ディスク持ってけってのは上に書いた、無理だろう。
んでなぜかLE云々って話になってるが、仕事がらコンバート用に確かにLEは持ってるがそういう問題じゃない。
スタジオのMacにはHDカードが刺さってて192I/Oが繋がってる、そのMacを持参したHDで起動して持参したwavesのライセンス使って仕事しろってのは現実的には無理だよ。
てきとーなことばっかり言ってんなw
607名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 15:37:32.54 ID:OvnuIfSQ
じゃあスタジオの意味って何?

って素人がきいてみるテスト
608名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 15:56:15.86 ID:M+mUxAw6
wavesのデジタルEQといえばHEQかな?
迷ってる、なにやらすごいらしいが
609名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 20:59:45.92 ID:bSd5IBBS
>>607
いいレスしてるね
610592:2012/02/15(水) 23:15:58.28 ID:P580OcZQ
遅くなっちゃったけど、レスくれた人ありがとう!
V9の仕様がどうなるか分からないけど、一ヶ月くらいなら待ってみます。


ただ環境がMacで10.5.8なんで、切り捨てられないか心配。
まぁアプグレすればいいんだけど…
611名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 23:18:47.20 ID:oOOvvbkQ
>>606
今時エンジニアでTools HD持っていないやついるか?
そしてIntel Mac ProならSystem HDDは全互換してる、ちゃんと勉強しろ

ちなみにスタジオのSystem HDDにもちゃんとインストールさせてくれる
アシスタントがちゃんとPlug-in管理してる
インストールさせてくれないのはエンジニアとアシスタントの両方がアホの時だけ
612名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:02:48.35 ID:QIuHWLwF
>>611
>今時エンジニアでTools HD持っていないやついるか?
そんなんいっぱい居ると思うよ、888/24の頃の方がエンジニアが持ってくるもんだったし他のDAWがダメだったからエンジニアの持ってる率高かったけど、
HDになってからはスタジオ常備になったじゃん、だから録りはスタジオのPTHDでやって混ぜるのは自分の他のDAWって今は普通じゃん。
とにかくソフトもハードも俺は持ってねえ、だからドングルと起動ディスク持ってくなんてのは無理だよ。
>そしてIntel Mac ProならSystem HDDは全互換してる、ちゃんと勉強しろ
古い機種だけどCoreduoのmacproって無かったっけ?これはまあ重箱のすみかもしれんがね。coreduoのmacはlionダメだよな、そういうとこがあったらどうするね。
それにしても、あんた仕事にしてんならシステムを今まで一度も動かしたことのないマシンではしらしてその日に仕事に使うってのがどれだけおっかないか分かるでしょうよ、
だいたいマックのシステムに互換性があるなんてOS9より以前からずっとそう謳われてるよ。でもそりゃ建前でしかない、実際ちゃんと動くかどうかはわからんよ。
ハードウェアの構成が全く違う機械を一つのハードディスクで起動してその日に仕事しろって言ってんだぞお前、どう考えてもリスキーだよ。
>ちなみにスタジオのSystem HDDにもちゃんとインストールさせてくれる
>アシスタントがちゃんとPlug-in管理してる
そりゃ一部はそうだろうよ。当然だよ。
>インストールさせてくれないのはエンジニアとアシスタントの両方がアホの時だけ
そんなのそもそもアシスタントの権限じゃないかもしれないだろ。
それに、、アホなアシスタントって言うが、アシスタントがコンピュータを管理/メンテしてる方が今時少ないんじゃないかと思うよ。
とにかくスタジオの規模がでかければでかいほど無理なことは確かだよ、そういうとこはネットワークにさえ繋げてないとこが多いんだから。
ああいうとこはまるで役所だよ、そんなとこでセッション前に悶着ないしたくないだろ。
PTHDとプリアンプがいくつかしかないような、アシスタント2人とかで回してる小さいスタジオだけの話じゃないんだからさ。
613名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:08:52.55 ID:FanSHOhr
長い
614名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:09:30.01 ID:QIuHWLwF
それに、仮にあんたの言う通りだったとしても、
数年に一回しかやんないようなとこに呼ばれてってアホなアシスタントがいて、インストールさしてくれなくってダイアモンドしか使えませんでした、どうしてもznoiseとtuneとsoundshifterが必要だったのに。
って事例があったら、アホなアシスタントのせいにはできないんだよ、そりゃ結局自分の問題だろ。
だからドングルだけ持ってってマーキュリー使うのは現実的には無理だって言ってんの。細かいtipsなんかどうでもいいんだよ、大事なのは常にそれができるかどうかなの。
615名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:28:52.46 ID:SIxjgW2K
   ∧∧
  (  ・ω・) V9・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
616名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 04:04:58.02 ID:eEuYZ+s8
長っ
617名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 11:13:39.88 ID:ApL5hxWN
>>614
スタジオは録音するだけで、家で混ぜるのなら最初からダイアモンドしかなくてもよくね?
618名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 11:35:43.18 ID:G/x9WXVC
スタジオは録音するだけで、家でTDするなんてスタイル聞いた事無いわ・・・
逆なら良くあると思うけど。

どんな現場なの?
619名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 11:49:33.03 ID:HtjKajUW
趣味でやっている人ならいそうだけどね。
620名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 11:50:40.62 ID:ApL5hxWN
>>618
>>612からすると今は普通らしいぞ。
>>だから録りはスタジオのPTHDでやって混ぜるのは自分の他のDAWって今は普通じゃん。

てか、おまいさんは家で録音するのかい?
そりゃまたすごいな。
部屋はベーストラップとかちゃんとそういうのしっかりしてんの?
オレもやろうか考えてるんだけど、Acoustic Treatmentってなんか大変そうなんだよなー
621名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 11:57:52.21 ID:hw2xDUQ1
てゆうか、プロならずっとスタジオで仕事してきてるんだろ。
いまさら、ドングルがどうとか、HDDがどうとか、
仕事の準備段階の話しをして何を騒いでんのよ。
今までどうやって仕事してきたんだ。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 12:29:26.33 ID:G/x9WXVC
>>620
いやいや、俺の場合は家で録るのはせいぜい仮歌程度だよ。
Gtダビングとかラインで済ませてしまう楽器は家に呼ぶ場合はよくあるし・・・

予算キツキツで、自宅スタジオで録ったテイクがそのまま本チャンに採用されるケースは最近なら聞くけどね。
あと、組み立て式のブース置いてる人も居るし。

そもそもTDなんて信頼できるエンジニアに任せてしまうから
スタジオにどんなプラグインがあるかなんて気にした事無いわ・・・(笑)
自宅環境以外で再現が難しいパートはエフェクト込みで書き出しちゃうから。
623名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 14:25:50.66 ID:eEuYZ+s8
ドングル&HDD認証が選べるからいいじゃん
624名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 14:46:14.12 ID:zW6r2bpz
>>618
それ、やりますけど。
よい音で録って、慣れた自宅環境でじっくりと納得いくまで作業。
625名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 17:46:02.07 ID:kzci0o31
いままでlogicの付属プラグインしか使ったことないけど、waves ってあると、便利ですか?
最近手が届きそうな値段になってきたからきてなってきた。
626名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 18:25:13.82 ID:fWo599Yr
いままでDIYキットの付属ドリルしか使ったことないけど、電動ドリル ってあると、便利ですか?
最近手が届きそうな値段になってきたからきてなってきた。
627名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 18:32:32.81 ID:HtjKajUW
>>625
目的次第。
>>626
便利だよ。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 19:05:34.91 ID:5iXwLQac
ラックのネジ回すのにあると便利なんだよな
629名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 19:49:18.79 ID:kzci0o31
ありがとう。
確かに電動ドリル便利だけど、クラッチ調整してないとネジ山崩してしまうから、使う人次第ですね。

使い方を誤らなければ、出来上がりは同じなのでしょうか?
630名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 20:01:49.01 ID:C6gHo5aO
すれ違いです。
631名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 22:39:51.42 ID:eVaqexSF
録りはスタジオでmixは自宅なんて、最近良くあるじゃん
むしろプロの現場でこそ、そういうフローでやることが多いイメージ
最低限のクオリティキープと予算の都合だよ
最初から最後まで大きなスタジオでやるなんて、スタジオのエンジニアの趣味作業くらいだって
あと大御所系の仕事とか?

お前ら現場知らなすぎw
632名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 22:52:03.93 ID:eEuYZ+s8
大音量系楽器以外の録り&TDは自宅(メジャーの仕事です)

WAVESは自宅完結には必要なアイテム
AAX DSP開発を見切らないで欲しい

633名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 23:54:51.36 ID:7eT1CXCE
ギターをマイクでとる利点とは?
臨場感か?
634名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 00:02:42.65 ID:FKWQ6ztQ
>>632
自宅で録りって家は防音にしたりとかそういう対策してるの?
635名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 00:06:48.43 ID:NlwJa3kX
>>634
6畳の部屋を80万円くらいで簡易ブースにしてある
アコースティックギターやボーカルぐらいならなんとかなってる
ミックスルームは12畳でしっかり設計してもらいました
636名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 00:21:46.26 ID:0H5XNrSb
いいなぁ
男は線路沿いの4畳半アパートでTASCAM144
若さゆえ才能さえあればそれでも良いと思ってた時代がありました
自分で楽しむにも人に聴かせるのでも
お金と手間はかけなきゃですよね

637名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 01:00:12.74 ID:NlwJa3kX
でもサンレコで某メジャーアーティストは都内マンションで防音無しのワンルームで全部レコーディングしていると書いてあった
セミの音は大変だったと書いてあった様な

実力あればある程度の環境でできる
638名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 01:16:45.77 ID:jMLYp/G7
ミーンミーン
夏は確かにうるさい
639名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 01:29:31.66 ID:FdWuGKiR
>>637
俺も防音無しで歌のレコーディングは大丈夫。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 01:51:55.34 ID:sLGNl/o5
近くに林があるとセミ対策は必要
641名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 04:05:11.61 ID:7aGuglkk
うちは飛行機がうるさい
低音だから響く
642名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 05:18:40.15 ID:28ZwJIfZ
>>641
沖縄乙
643名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 12:26:40.87 ID:NVDHLdQk
前、神奈川の某地区に住んでた時、煩かったなぁ。窓がバリバリ振動してテレビの音が聴こえないぐらい。引越してそれは無くなったんだけど、大きい病院の近くになったので頻繁に救急車の騒音に悩まされている。
644名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:13:40.39 ID:ZujeYooc
閑話休題してくれ。
645名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:21:39.68 ID:TSqd5DVf
この話題からz-noizeについて語るんだろ・・・
察しろよks
646名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:22:10.88 ID:NVDHLdQk
v9来たら一気に展開変わるから。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:46:33.07 ID:TSqd5DVf
まだ、きてないのに何いってんだよ。
どうやらこのスレには本当にアスペがいるみたいだなw
648名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 14:00:12.63 ID:NVDHLdQk
日本語通じないw
649名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 14:26:22.62 ID:gxSgyFol
HDX環境のツールスでWaves動かしたら、どんな使い心地なのかね
HDXカードも普及してなければWavesもAAX対応してないから、いまだ未知なんだよなー
この環境が当たり前になるのは2年後くらいなのかな
650名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 14:34:14.28 ID:ZNZgUIAa
ノイズ系はRX2が最強
651名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 14:34:54.10 ID:WchgNEb3
>>648
日本語通じてないのはお前だよ・・
652名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 15:00:27.01 ID:RrtrhFVS
   ∧∧
  (  ・ω・) ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
653名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 15:01:15.19 ID:WchgNEb3
>>652
お前はいい加減それうざいって気がついたほうがいいよ。
654名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 15:24:22.99 ID:ZNZgUIAa
生理かよ
655名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 16:06:43.16 ID:ZujeYooc
なにイライラしてんのって意味ですね。
656名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 16:28:27.09 ID:UAcoRb8N
今までの経験上AAなんて貼ってる奴は割れ房確定だから
657名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 17:13:50.87 ID:Y64wwxnB
そう断言するのもどうかと思うけどこいつはしつこすぎ
658名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 17:15:02.87 ID:NVDHLdQk
俺もそう思うよ。
659名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 19:09:04.50 ID:Gdc6SEO0
数年前のセールでMercury買ってからというもの、他のプラグインエフェクトは一切買わなくなった。
年に一度2万のお布施で、4-5本くらいは新プラグイン追加されるし。
SonnoxやらBrainworxやらMcDSPやらFLUXやら、
wavesと肩を並べる比較的高額なプラグインメーカーのセールも多々あったけどまぁ、Mercuryでどーにでもなる。

あ・と・は! 64bit化だけなんだYo! 64bit化! はやぐじでぐれ〜。
660名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 19:22:20.08 ID:ZNZgUIAa
足りないものはないですか?これですべてが揃います←揃わない
661名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 19:38:27.47 ID:QdVkgtOQ
waves使ってダメなら他の使ってもダメだろうなとは思う
とにかく便利なのは間違いないね
662名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:03:51.59 ID:2QyYOKCT
みんなのところにはメール来た?

あれ、ボーカルライダーが無料になるって意味?
誰か馬鹿な俺に教えてくれ…
663名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:38:18.18 ID:Tjwtdf9h
>>662
664名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:46:18.95 ID:NVDHLdQk
やれやれ
665名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 00:13:58.83 ID:/EXsez6G
>>662
無料と言うか、何かに当選したらもらえるんじゃないのか?
俺はもう買ったから、そのメールには興味ない。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 06:14:35.74 ID:DqGjOufY
>>663
ただしイケメンに限るのか?
667名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 13:42:34.13 ID:l3NSgxfc
何名かとか書いてないよね。アジア圏もちゃんと当選するんだろーか?
668名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 22:10:43.59 ID:NhUk/43M
結局、WavesはUADに敗れたのか?
669名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 22:14:00.79 ID:fJkn0z6P
買ったとか負けたかとか 小学生かよ
「最強」とか言うの好きだろお前?
670名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 22:27:28.00 ID:ddRp2IXA
ぼくのかんがえたさいきょうのぷらぐいん
671名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 04:15:38.11 ID:viyJ11DQ
UADはくさいですか?
672名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 04:24:03.63 ID:Xnb+B4h3
白菜では無いです
673名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 10:02:04.20 ID:Kz/Qckz0
>>668
ようアスペ
結局、って何だよ
誰もそんな話してねーんだよ
脈絡って言葉知ってる?
674名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 10:39:46.35 ID:8bWKpnEC
何かこいつ噛み付いてるぞwwww
675名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 11:58:07.86 ID:9QjsKoA5
アスペって噛みつくというのが、こいつの暇つぶしの方法なんだよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:05:05.83 ID:rhcexqbw
DTM版の色んなスレで見かけれるよね。
バカの一つ覚えみたいに使ってるw
677名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:28:13.33 ID:1i5yECyO
みたいじゃなくて馬鹿なんだろ
678名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 13:16:38.50 ID:1jki8tdG
沢山アスペが釣れるスレですね
679名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:43:41.24 ID:ftaIaCoT
オケが100%打ち込みの楽曲(生録はVoくらい)に
SSL4000やAPIかまして使ってる人って居るのかしらん
680名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 21:01:33.74 ID:wpOU50kJ
腐るほどいるわ

機材を通すのに打ち込み云々だからとか話にならない
得たい音を目指すからかける、それが打ち込みであれ生音であれ
681名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:17:50.37 ID:FPpmQhNI
打ち込み云々だから得たい音を目指すのにかける
682名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 02:53:50.82 ID:8J7ThK1q
アマチュアで自宅のみで曲づくりをして出来るだけクオリティを上げたい場合、wavesってどうでようか?
ルネかGoldを検討中です。
683名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 03:09:51.46 ID:mougIpNh
良いんじゃない?
684名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 03:11:01.58 ID:oAgzNHin
Waves 買って使うだけでクオリティあがるというアホな勘違いしてない?
してないなら買えばいいと思うよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 03:13:20.51 ID:RP3Wgzl3
wavesはクオリティあげるとかじゃなくて作業を楽にする道具だよ
686名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 03:17:42.76 ID:jw05FXbT
>>685 の言う通りだな。
簡単だし、効果も分かりやすい
687名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 03:24:45.79 ID:11ssp6ge
悩むぐらいなら試用使えよ
688名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 07:48:27.56 ID:8J7ThK1q
試用でもilokいるんだよね?
買っとくかアイロックを。
689名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 07:50:29.67 ID:8J7ThK1q
作業を楽にする道具だとすると、いらないかもしれないなあ。
690名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:35:22.73 ID:Col1KOEi
Wavesのeqインバート出来ないけど、マジでムカつかないの?
q10なんて俺好みのeqなのに、その一点だけがどうしても気に入らない。
矢印で自分でやるしか無いのかな?
691名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:23:21.18 ID:OIzm2Mv8
>>690
ひっくり返すっていうニーズが新しいからな。
692名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:35:58.98 ID:Gh02r+el
ひっくり返すって何に使うんだ?
むしろあることに疑問を感じるわ。
693名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:05:03.57 ID:OIzm2Mv8
>>692
何に使うか知らないってw?
694名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:15:17.65 ID:Bt6TqgTj
たまにこういう人いるけどさ、人を小馬鹿にするのならせめてその方法くらい書けよって思う。
単に上から目線したいだけの人もいるし。

ネットで便利だな。
695名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:22:27.29 ID:OIzm2Mv8
>>694
悪いな、ついこないだまではなんでも親切に教えてやってたんだが、もう他にあんまり書かれてないことは教えないことにしたんだ。
2chにそういうこと書くとあっという間に広まるんだな、いままで何度もあったけど、今後は俺は書かない事にした。でも、そこに使い道があるいてことだけはまだ教えてあげるよw、それで十分なはずなんだがな。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:26:21.00 ID:L2Guthdi
>>2chにそういうこと書くとあっという間に広まるんだな、いままで何度もあった

ちょw
例えばその、あっという間に広まったことには何があるか教えて頂けませんか?w

広まってることなんだからそれは我々にも教えて頂けますよね?w
697名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:30:02.23 ID:oiV/B801
まーたはじまた
698名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:56:15.95 ID:/6GqmiK5
>>691
ありがとう。
v9でできるといいなー。
699名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:06:39.32 ID:yT41WbFz
>>695
使い道がなければ、そもそもそんな機能搭載したEQなんてでてこないだろうに・・

>>696
経験からなんとなくわかるけど、多分もうこの人はでてこないよ。
多分invertのことはわかってるだろうけど。
700名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:40:48.22 ID:Ba0ltrlY
アレかね
ピーク探すためにブーストして
反転ボタン押して探し当てた部分を気軽にアッテネートって感じか
701名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:43:19.92 ID:OIzm2Mv8
>>698
残念ながら出来ないよ、古いプラグインの操作性は変わんない。
ちょっと前、V8の時か、マウスウィール使えるようになったけど、あれはシェルの機能だったから全部同時に変わった。
でもリリース直後を除いて個々のプラグインの操作性は変えたためしがないんじゃないか?
702名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 20:02:54.08 ID:/6GqmiK5
>>701
ありがとうございます。
まあ、あれば便利って機能だから無くてもいいですかね。
でも、作業効率が全然変わってくるんですけどね。

MulticompとL3触ったけど、cubaseと音が違い過ぎて鼻血出たw
Multicompは慣れるまで時間かかりそう…
703名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:19:55.32 ID:GGqZnelg
waves とt-racks で使い買うか悩む。
こんなこと書くと、突っ込まれそうだけど。最初の1台としてはどっちがいい?

目的はカセットでレベルギリギリで突っ込んだ時の無茶な感じがほしい。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:30:52.58 ID:OIzm2Mv8
>>703
それならMPX一択。
705名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:36:40.91 ID:r1AxOdI+
えぇぇぇ、そこはT-RackSでしょ。 MPXは用途が違うと思うが。
706名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:45:58.30 ID:/O71QU5F
その狙いならカセット買うのが手っ取り早くて安くて効果的な気もする
707名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:51:44.57 ID:aioypUz9
>>703
WavesのSSLにインプット高めで突っ込めばいい感じのサチュかかるよ
708名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:58:00.59 ID:3joL1YZN
>>703
T-racks今安いしためしてみれば?
MPXは俺も違うと思う
709名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:58:28.04 ID:OIzm2Mv8
>>705
MPXはかなり音の幅広いんよ。
710名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 22:07:35.57 ID:Ba0ltrlY
t-racks安いしなぁ
仮に失敗だったとしても痛くないし
幅広く使える
個人的にはMPX推し
ilokあるならデモためしてみるといい
711名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:07:19.15 ID:YqYRRJJa
歪む感じと気持ちのよいコンプレッションという条件でなら、
WavesのCLAのCLA-76のRATIO ALLはいいね。
今月のセールでWaves Universeから買ったけど、いい買い物した。
さっさとCLAを買っとくべきだったと思ったわ。
712名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:23:53.93 ID:6CYd9wsm
新プラグイン出たぞ InPhase
ttp://www.waves.com/content.aspx?id=11952
713名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:41:37.24 ID:NW4rtjuv
…。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:48:35.60 ID:CjF8Pn4U
>>711
英語読めないので意味わからん。
要するにどういうプラグインなの?
715名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 05:14:02.66 ID:pINJkM7B
>>695
他のスレでも意地悪宣言してたけど、見栄が張りたいお年頃なのね
黙って見てればいいのに
716名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 08:44:21.04 ID:qGdsPxfr
>>714
位相ずれ自動補正マシーンって感じ。
717名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 08:59:53.80 ID:Dme8cX9U
新製品はV9からかな?
718名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 09:44:28.16 ID:DaZU6bF2
Diamondユーザだが、未だWLMを使えない…ライセンスは8.0.1に更新しているし、DLLやマニュアルも存在するのに、使えないorz
719名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 12:41:38.05 ID:ISNSrIY2
>>716
自動ではない。
720名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 12:53:10.21 ID:ZfHRE/58
waves プラグイン1個だけしか買えないとしたらなに買う?
721名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 13:30:48.38 ID:Bp8N9D5H
SSL4000のE-channel
722名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 13:57:38.69 ID:D0VT3QH0
L3-LL
正直頼ってる
723名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 14:32:01.64 ID:9ABW3elZ
わたしl3ないとだめな身体になっちゃった…
724名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 15:06:33.33 ID:ce606Ity
C1だな。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 16:16:53.28 ID:Y6Z1Y0/H
L3-16
726名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 17:09:48.99 ID:dF8AoLXF
API-2500
727名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 17:47:59.55 ID:cy2E5+ik
Rbass
728名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 18:16:56.44 ID:ESqE5laW
MA屋のツール多いね最近
位相とかメーターとか
729名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 18:43:37.35 ID:q220yWVb
>>715
どのスレ?
730名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 19:42:06.31 ID:ZfHRE/58
W1っていうwavesクローンコンプあるけど、やっぱりwavesにはかなわない?
731名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 19:44:51.49 ID:ZfHRE/58
L3ですか。
デモで試してみます。
ルネ買うか、L3買うか、悩むなあ。
安くなったとはいえ、goldまでは手が出ない。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 19:59:35.46 ID:Y6Z1Y0/H
>>730
これのどこがクローンなんだよってくらい別物
733名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 20:00:40.57 ID:ievBXSsF
でもWavesはなるべくバンドルで買った方がお得だよ。
一個だけ買っても、すぐに買い足したくなっちゃうよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:05:30.43 ID:eO9MbhwD
クローンだと思ったら腹違いの子でした
735名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:33:48.78 ID:cy2E5+ik
気の毒に
736名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:50:10.14 ID:pINJkM7B
>>729
コンプ総合スレの394
737名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:52:18.10 ID:pINJkM7B
>>733
そうそう、買い足ししたけど他のも欲しくなって、結構損した;
納得できるバンドル買うのが一番だと思う…
738名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 23:04:32.27 ID:cy2E5+ik
プラグインの価格が犯罪的だ
箱だけいい格好しやがって
739名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 23:23:25.00 ID:h/KV6uoM
限られた資金で選ぶとすればスタジオとL3かな。
あとはT-racksとかでもけっこうどうにかなる。PulteqのEQとかT-racksのが派手で好きだし
740名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:09:41.32 ID:ThjzI4c7
iMac Core duo 1.83 GHzって推奨スペック満たしてないけどいれるかな?
デモでL3 をlogicで入れたら一応30パーセントぐらいだったけど、他のをいれたらcpuが振り切れた。
741名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:40:41.68 ID:0ytXqiSW

391 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:02:15.36 ID:OIzm2Mv8
>>390
ベリンがーだのFMRだの、ちょっとここで持ち上げられたからって買うからいかんと思うね、そんなのと同じ値段かそれ以下でもっといっぱい良いコンプがあるっつうの。

392 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:31:25.66 ID:+T4gEzgU
それ教えてよ

393 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:35:08.12 ID:9zpv1jHM
良い物をタダで教えるわけがない

394 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:35:50.28 ID:OIzm2Mv8
>>392
今年からもう教えない事にしたのwごめんな。



>>736
ワロタw
こいつUADスレにもいたけど、UADは質が良いキリッとかいっててこれよりもさらにいいプラグインがあるのしらないんだろうなw
爺だから、新しいのはちょっとしか試してなさそうなのが受けたw

さすがに、>>そういうこと書くとあっという間に広まるんだな、いままで何度もあった
これは老害死ねよと思ったけど。
742名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 09:47:14.09 ID:KYjZgSGC
L3は遅延がなー
リアルタイムでかけるときもあるから、L1のほうが重宝してる
リミッティングという点でも大きく差を感じないんだよね
L3の魅力を教えてほしい
743名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 10:36:18.41 ID:Z/8Bi5kv
L3のデモ使ってみたけど、凄いね。
適当にスレッショルド下げただけでそれなりになる。
いままでマスタリング自体してなかったけど、必要だね。ただ、自分の下手な演奏とかも目立っちゃうからセッティングも必要だね。

やっぱり無理してでも買うかな。
744名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 11:06:41.49 ID:AlCVvFY2
2012年にもなってL3に感動する人がいるなんて…。きっとサンタさんはいるんだろうな。
745名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 11:18:43.37 ID:7OhTz+N2
皆の心の中にいるよ!
746名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 11:28:00.80 ID:UwaYAPAD
やってる曲がイケイケの曲ばかりだと、
L3はL3-16も含めてもうあまり出番ないな。
柔らかい曲をマスタリングする時に使うくらいだなぁ。
747名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 11:48:59.54 ID:q7xj2x74
V9用のUSBメモリはおまいらもう確保してんの?
748名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 11:55:50.14 ID:B5RCzxEc
>>746
イケイケの曲の場合、何を使ってる?
749名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 12:32:29.32 ID:MdKnfjYG
L2じゃね
750名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 14:51:13.93 ID:NVqC5hzD
適当にスレショ下げただけでそれなりでいいならL1でもL2でもというかフリーのでも十分だわな
751名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 19:14:46.18 ID:Z/8Bi5kv
wavesが安いのって毎年2月まで?
今回逃したら年末までチャンスを失うのかな?決断まで時間がかぎられる。。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 19:21:38.09 ID:ECaMWVwj
CLAシグネイチャって使ってるひといる?
753名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 19:32:18.95 ID:CmoSiWTv
>>742
L3ってマスターに挿しても遅れるの?
754名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 19:37:46.78 ID:idxhgf8K
シグネチャシリーズって逆に使いにくいわ
普通のCLAはまじおすすめだけど
755名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 19:39:42.48 ID:DYKMPqTC
バンド構成のミックスはCLA
756名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 20:27:08.02 ID:hgZsJzgt
>>707
それってsslの中で赤くなってもOKですか?
それってマスターじゃなくてトラックですよね?
757名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 20:30:02.01 ID:hgZsJzgt
wavesって誰でも手に出来る今、できる人はどこで差をつけてるのかな
758名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 20:40:23.56 ID:DYKMPqTC
培ってきた能力と経験だろ、これくらい小学生でも考えればわかる
759名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 21:30:25.19 ID:QA9a0CUL
培った能力と経験がない小学生でもわかる

とな?

760名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 22:21:21.48 ID:wu3jOdT4
>>759
文盲乙
761名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 22:34:59.37 ID:QA9a0CUL
いやいやw
培ったものがないのに、どうしてそんなことを類推できるんだよって話だよ。

これだから、ゆとりは・・

ID変えて必死ですねw
762名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 22:48:42.97 ID:Mc7loXnt
どうやって差をつけるかって話だから、そもそもそこに突っ込む必要ないな。
763名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 23:05:11.50 ID:0dysXWIG
いまシルバー持ってるんだけどダイヤモンドかプラチナどっちか迷ってんだけど1万程度ならダイヤモンド買った方がいいかなー
764名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 23:13:58.19 ID:xOZc0Tan
Gold Native + Renaissance MaxxってRenaissance Maxxにしか入ってないものはそのまま使えるのならアップグレードしたいな…
765名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 23:47:38.59 ID:DYKMPqTC
>>761
うーす、文盲乙でーす
766名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 00:00:02.33 ID:NVqC5hzD
必死な文盲がいると聞いて飛んできました!
767名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 00:11:10.07 ID:IKgKRVsc
>>765
え、何この人w
IDなんていくらでも使い分けられるのにw

君は文盲以前に、情弱、あるいはオツムが弱いってとこじゃないかな。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 00:26:49.34 ID:tfVt/R82
クスクス
769名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 00:41:35.37 ID:Pf1HP3bL
>>765
文盲乙でーすとかわざわざ無駄レスしてバカじゃねえの?
小学生でもわかるっていうところから人を小馬鹿にしてそうな態度が垣間見えるけど
お前ネットでもウザいって思われてることそろそろ気がつこうな。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 00:45:14.58 ID:WMjeIVJH
>>769
UADスレでみたんだけど、うんこには構わないほうがいいらしいよ。
構うと、自分もうんこ付くってww
771761:2012/02/23(木) 01:09:45.23 ID:KlhMDjXi
>>760
ごめんな、まさか ID:DYKMPqTC ほどの低脳がこのスレに二匹もいるなんて予想外でね。

>>763
迷ったら上位バンドル買ったほうがいいかもよ。
後でやっぱな、、なんて後悔することはよくあるもの。
デモ試すといいかも。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 01:18:45.29 ID:app5Z81E
ルネEQとルネCOMPさえあれば、どうにでもなる
特にコンプは用途によって使い分けられるのがいい
773名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 01:26:01.02 ID:JrhTAxaf
ルネで十分って人多いんだ
774名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 02:41:36.91 ID:HJZEkdjQ
RenaissanceのEQやコンプはでかいバンドルのおまけみたいなもんだぞ
そんなもんを敢えて使うくらいなら
Wavesスレで言うのもなんだがDMG Audioのにしろよ
775名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 03:23:11.14 ID:uQkJE5rH
いやDMGは普通にありだろ。

>>773
ルネで十分って人もいるけど、全てではない。
776名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 03:35:47.71 ID:tfVt/R82
さすがに針がでかすぎ
777名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 03:45:21.12 ID:caZnKH85
いろんなコンプ使い分けてる人に聞きたいんだけど、かかり具合の違いとかって具体的にどういうところなの?
煽りとかじゃなく。
778名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 03:46:06.02 ID:uQkJE5rH
DMG知らないのならID:OIzm2Mv8 と同じようにUADかなんかでオナッてろよ。
あとwavesはルネだけってやつもいるから。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 08:32:44.11 ID:C9gHSmFQ
>>777
音の好み。
780名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 08:48:47.72 ID:lRN9p+MQ
>>777
っっはふっっとか、ンミチッとか、パカッとか。
781名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 08:50:25.27 ID:20AAo7hV
マカーに朗報。
http://icon.jp/archives/1391
782名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 10:25:35.40 ID:1+hRptsT
v8r13 で、cubase6-64bit で、jBridge 効かないんだけど、うまくいってる人居ますか?
783名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 10:28:23.54 ID:eZS2f2X2
>>771
押してくれてありがと。踏み止ってたけどダイヤモンドかうわ。
やる気出てきた。
784名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 12:31:02.19 ID:w1m+WaSH
>>776
2つのコンプで同じ設定にして聞き比べたりすると、違いが分かるよ
リリースの感じとか
785名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 23:02:40.12 ID:HcsJ0EtE
>>782
とりあえず、shell2vstで個別ファイルにしたら、OKだった。
昔に戻ってしまった。
786名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 01:27:38.60 ID:W8AHU/oL
コンプは難しけどいろんな用途に使えて楽しいよ
レベルを揃えるのに使う、音を太くするのに使う、音色を変えるのに使う
それぞれの個体に得手不得手があって、それぞれにクセも違う
自分がコンプを使って何がしたいかを見据えた上で、聴き比べてみるといい
787名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 05:49:42.27 ID:Dw63emFk
>>786
まずいろんなコンプさして作業してみなきゃ、そのコンプでなにがおこるかわかんないんじゃないか。
788名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 12:31:20.18 ID:dOnVbhHt
その作業をしたからこそ、個体ごとのクセが経験則として分かってくるんだろ。
どんな機材でも使い倒してからが勝負。
789名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:11:11.41 ID:J1iuuudQ
Wavesって前は音のために必死こいて金ためて買う、決死のローンで買う
みたいなもんだっけど。

なんだかこのスレ昨日今日DTMしてみました〜的な学生の溜まり場みたい

790名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:17:01.55 ID:PJz1lSL5
時代が進んだんだろ。すごく良いと思うけどね。成功は公平になくとも機会は平等にってのは資本主義のあるべき形だし。
でもまぁ昔気質の人はおもしろくないかもな。でもそんなのいつの時代でもそうだし、特別なんてないさ
791名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:18:18.16 ID:A0TuUJ5u
4,5年くらい前から学生の溜まり場みたいなもんだったと思うぞ
792名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:25:29.18 ID:Ukb+o4/h
まぁ安いしな
793名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:41:45.82 ID:J1iuuudQ
まぁソフトウェアなんて開発してリリースしてしまえば後は、特に材料がないから
販売終了〜とかじゃないからね。

前は高級機として商業スタジオとかハイアマチュア相手だったけど今はマーケットを戦略
変更したんだろね。

REQがおまけとか、L3ってマスターにさしても遅れるの?

てのを見たら、おいおいおい・・・さすがにそのレベルはどうかなと思って
しまいましたんですよ。

794名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 15:04:03.82 ID:liYvoYD3
Signatureだとかお手軽系のプラグインをどんどん作るようになったのは、
もう主な購買層が分かってるって感じだよね

業務用ツールの雄としての役目はそれはそれとして、
会社としては売れるもの作ってかないと持たないわけだし
そのへんしっかりしてるよな〜
とはいってもあんまり売れてはなさそうだけど…
795名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 17:15:32.45 ID:eLscUgF8
俺が信頼できるコンプはSoftubeのTLA-100Aだけだ
あんなに暖かく俺を包んでくれたのはアイツだけだ
まぁSound Demoだけでも聴いてみろ
796名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 18:23:31.65 ID:EMagPXd7
同意だがスレチ
797名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 19:45:33.37 ID:au8CiiEv
Softubeはハズレ無いんじゃないの?ってくらい完成度高いからな。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:30:02.71 ID:nFm8l3eR
はいはいワロスワロス

brainworks 忘れんなよ
799名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:39:08.98 ID:WjQBR2zp
上っ面をなでただけの俺の鋭い批判的な指摘どーよ?みたいな大学の軽音サークルに必ずいるレスばっかですね
800名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:00:40.77 ID:J0CsdmI9
それがDTM板
801名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:13:48.57 ID:nFm8l3eR
>>799
で、君はそれ以下のゴミレスしかしてないわけだが?
802名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:25:50.31 ID:U2bfwBPK
waves 一家に一台ですの。

そういえば、以前パソコンか何かにwavesハイッテル。 やってなかった?
あれは廉価版なのかぁな。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:43:03.22 ID:Dw63emFk
>>802
sonyのノートパソコンな。廉価版ていうかL1とQ10だったかな。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:45:27.23 ID:5Ia/ZMGj
sonnoxとかも入ってたやつ?
805名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:12:50.70 ID:XHn/ZODR
wavesユーザーに比べて、UADユーザーって何でこんなにイッちゃってるの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1323329800/l50
806名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:33:25.12 ID:saxVQvOq
あの連中は創価学会と何ら変わりないから。
お布施をすればするほど信仰心が高まる。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 09:05:01.54 ID:z21Kh65h
向こうはハードウエア買った人だけ、こっちはソフトだけ、しかも相当数が割れ。
そりゃこっちの方が平和でしょうよ、割れという言葉を書かなければ。
808名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 11:11:57.32 ID:wOIqtpL+
ディエッサーって使ってる?
使うか使わないかの判断ってむずいな
常に挿す人も居るみたいだけど
809名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 12:36:12.67 ID:jeRk/kTe
>>807
割れは少数派だけど
810名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 14:52:10.38 ID:+np0tvpL
>>808
歌録りの時に気をつけていれば必要ないね。
811名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 15:02:54.63 ID:TEO0740F
>>808
個人的に日本人の発音には必要ないと思う。はたして必要としてかけてるのが何人いるのか
812名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 15:16:24.62 ID:D2t5UE1N
>>808
たとえば、歌とバックのなじみが良くないかなと思う時に
軽くディエッサーかけてやるとすっと馴染むから、わりと常用してるよ。
813名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 16:02:32.86 ID:hHpLeGBy
ディエッサーはドラムでも使うし、場合によってはマスターでも使う
814名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 20:36:48.13 ID:qK6Zzs3q
>>808
ドラムの上物にかけたりしてる
815名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 21:47:41.07 ID:KIdsMAux
おれもうわもの
スカッと気持ちいいのに痛くない音になる
816名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 23:51:25.30 ID:kJ2kd6c9
ディエッサーだけに100万かけるかというといらないが、
何かの付属でついてるならありがたい
たまーにサ行がキッツイ人いるからね
無理して英語っぽくやる人とかw
817名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 03:26:10.65 ID:T2vb59tq
>>805
DSPという名の不便すぎる巨大ドングルが大好きな方々なんで
今のCPUの方がよっぽどはやいんだけどねw
ノスタルジーで商売してるだけ
818名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 09:51:49.31 ID:bcreHUlU
多コアのPC持ってりゃ、UAD買って分散させるよりマーキュリー半額セールで買った方が
はるかにコスパいいな。
819名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 13:00:21.61 ID:3r3d+tFD
マスターにディエッサーってマルチバンドコンプみたいな使い方ってこと?
820名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 19:24:54.72 ID:Kyz4eMWy
>>819
そうそう、耳に痛い高音だけに反応してくれる都合のいいEQみたいな感覚
821名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 22:42:46.21 ID:T2vb59tq
>>819
イエッサー!
822名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 22:45:29.81 ID:uaOtJWKE
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
823名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 05:24:58.61 ID:CqihZ7CT
>>821
ちよっとだけワロタ
824名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 10:02:50.96 ID:HMgM8O0d
>>820
試したらマルチバンドよりピンポイントで削れて楽だわ
まじ感謝
825名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 17:52:58.70 ID:2cgoSbWc
マルチバンドは上手く使わないと失敗する諸刃の剣だから
尖った部分だけ抑える意味でディエッサーはアリだよね
826名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 00:46:11.29 ID:2SZTUP6a
L3使っとけ
827名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 02:41:05.05 ID:OMpzcMBn
そんなおすすめディエッサーは?
828名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 08:58:02.67 ID:RtDJO6NH
wavesは割れが酷すぎてiLokやめたんだな
829名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 09:01:00.52 ID:u30b8C0s
割れ対策に成らないばかりか、顧客に不便を強いるだけだからな
830名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 09:09:42.19 ID:FNvZGp/A
割れは無くならんとして、プラグインメーカがiLokに払う使用料みたいなのがバカ高だったのだろう。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 10:36:19.60 ID:vMel4MwH
iLok使う正規品より割れの方が動作安定する糞仕様だからなぁ
832名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 11:11:49.67 ID:cEqm9flh
へ〜
833名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 11:36:45.45 ID:uVIGEx8m
詳しいんだね〜
834名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 12:21:43.80 ID:7KsD6neW
iLok2買って初Waves逝ったけど、なんであんな面倒に仕組みになってるんだろ。
スタインキーの方がまだやりやすい。
つうか割れやってる奴より正規使ってる人が苦労するって、なんかおかしくないか?
835名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 12:57:23.97 ID:Q4xaUl7q
正直iLok要るプラグインいくつも使ってると慣れちゃって便利にすら感じるけど
いつか訪れる故障の恐怖は拭い切れない
836名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 13:44:49.30 ID:r7MrOVlK
壊れたら一括して全部やり直しだよ
めんどくさすぎw
837名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 21:02:35.05 ID:Iz6Ao6r5
一括のほうがライセンス戻すとき楽だと思うんだけどな
iLok使ってる人はWavesだけって人は少ないだろうし
838名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 23:13:06.52 ID:lz8ce/b7
V9まだかよ・・・
839名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 23:41:40.81 ID:dPNesdYr
あと少しで切れるんだけど
もう延長しないから早くV9きてほしい
と思ってる人は多いと思う
840名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 23:45:58.76 ID:R+KeL7AQ
波宇宙からWUPの見積もり取ってみたら、1割ほど安いのね。
さらに、他の期限切れでないものもまとめると、$45くらい追加に
なるらしい。期限は全て来年の11月末までになるとか。
ちなみに、V9が出るまでに期限切れになりそうなものはありません。
こういう場合は、今期限切れのものだけWUPすれば、とりあえず
全てV9に無償バージョンアップできるんですよね?

そう言えば、aMでLoAir買って3日ほど経つけど、何の音沙汰もないな。(汗)
841名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 02:36:41.28 ID:OdO840wI
去年のセールで買ったGTR Soloが3/7で期限切れだぜ。
GTR3にうpするけど、これだけWUPが別なのは面倒だな。
842名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 06:54:42.75 ID:rAKD0KrV
WUPはまとめれて尚且つ上限$200じゃなかったっけ?
843名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 16:16:10.45 ID:J8OwfVRK
真の全部入りだしてくれよ
844名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:07:56.35 ID:nkVlKyiQ
Mercury+SSL買えばいいだけじゃないか。
845名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:16:25.11 ID:p0QZ3C5V
ルネのVoxってみんな使ってる?
Gold持ちでVoxは無くて
週末にデモってみるけど、ちょい感想を聞いてみたい
846名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 19:18:50.80 ID:InFLmho4
>>845
俺じゃなくて友人の感想だけど、ルネコンプで頑張れば同じようなことはできるらしい。
ただ、Voxのがすぐそれらしい音になるらしい。それが嫌であえて使わない人もいるとかなんとか。
てか、GoldにVox入ってないのか、意外な感じだなぁ。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 19:40:03.20 ID:rAKD0KrV
Voxはリミッターも内包してて、お手軽操作でよい感じになるね
ルネコンだと同じ感じはでないんじゃないかな
848名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 20:27:11.46 ID:KEPy7AmY
Rcompで同じ音になるっつうのは嘘だよ、昔サンレコでエンジニアの誰かが「上級者はRCompでパラメーター詰めて欲しい」って言ってて笑ったけど。
あれディテクタが引っかかる周波数にフィルタ入ってるし、アタックリリースが単純なタイミングじゃないもん、歌以外のもの入れてみりゃわかるかもよ。
同様にRAXXもRCompと違う、アタックが独特の遅さだし、違いはこっちの方が分かりやすいかな。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 22:28:10.40 ID:rtG271qx
RVox、ボーカル以外にベースにも使ってるよ。ゲートも便利。
850845:2012/02/29(水) 22:34:23.79 ID:ekN+hHZ/
>>846-849
感謝。お手軽は歓迎。
単体で$45だし良さげだったら買ってみるよ
851名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 22:44:06.90 ID:p7z2VJzy
3月セール詳細きた人いる?
852名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 22:46:25.20 ID:NFcek0Sc
>>847
あれディテクタが引っかかる周波数にフィルタ入ってるし、アタックリリースが単純なタイミングじゃないもん、歌以外のもの入れてみりゃわかるかもよ。

ここちょっと詳しくおせーて。
853名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 23:00:22.16 ID:VtitY/02
MaxxbassよりRbassだよな
854名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 23:19:27.17 ID:2RCI7GWh
>>853
それ気になってる。どう違う?
855名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 23:41:54.53 ID:znKDwIWg
お手軽だけど、やたらハイ落ちするよね
856名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:00:41.02 ID:EY8be+HD
>>854
RBassの方がコンプ感が強い
でもMaxxBassはディケイが弄れるのがいい

俺は最近マスターにAPIのEQ入れるのがお気に入りです
857名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:29:26.23 ID:gKn6W7yM
っていうかmaxxbase使いにくいよ
858名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:45:24.98 ID:3TJ5fpMa
3月になったけどV9マダー?
859名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 06:15:24.16 ID:nsOr+mQe
RBassはサブハーモニックを生成して足してますって感じが分かりやすいけど、
MaxxBassって下を足すというより上(中低域)を仮想生成する感じだよね
低域の出ないスピーカーで鳴らしても低域のニュアンスが中低域に現れやすいようにするというか

…そういう風にmixする手段は今いくらでもあるから、殆ど使うことは無いなぁ
860名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 10:30:59.29 ID:nEmj/ZrF
確かにMaxxbassは効果がわかりやすい
でもあんまり使う機会がないわ
861名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 10:45:58.15 ID:60RJMdlq
なんていうか、もう定価だよなこれ
ttp://www.waves.com/content.aspx?id=351
862名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 22:52:41.02 ID:cNonr32u
波宇宙でボーカルライダー買おうと思ったらメンバー登録しない方が安いじゃん
863名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 18:27:31.74 ID:1OCwDs7w
MIの3月限定特価情報まだー?
864名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 21:22:58.37 ID:OA/K4ipw
>>863
待てよ乞食
865名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 23:37:17.56 ID:uR4cijDr
Q10・S1愛好家の俺が颯爽と登場。なんか質問ある?
866名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 23:42:13.10 ID:y4HkHJ8s
>>865
Q10は正直古いプラグインだけど(古ければ悪いという意味でなくてね)
今でも使い続ける理由は?ルネEQとかの他のシミュ系でないEQとの違いは?

あと俺はLogic使いでステレオイメージャーも付属にあるんだけど、
いわゆる付属とS1と機能的にそこまで違うのかも気になる。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 23:46:17.16 ID:CPE6FLMo
なんか去年の年末のVocalRider、Goldを買ったけど
今ならPlatinumが59,000円とか、お得感が半減だね
しかも日本限定とか
868名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 00:49:43.45 ID:lqDEatpq
ルネEQとQ10なら前者はアナログEQっぽいカーブ、Q10は普通のデジタルEQでQを極端に狭くできる
単純にバンド数も最大10用意されてる
普通に使い分けする物だと思うけど
869名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 01:22:21.72 ID:ytjrm307
Q10はデジタルEQなのに差しただけで音が変わるから使いづらいんだよね
870名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 02:18:53.49 ID:2L830FV6
>>866
そう言われてみたらなんでだろ…
何となく便利だし、慣れでずっと使ってた。
音楽的に雰囲気とか調整する時は別のEQ使うけど。
ルネは昔から全然使ってないのだが今度使ってみようかな…

S1も同じく、とにかくシンプルで便利。
dawのは使った事ないけど、bwのフリーのやつはたまに使うよ
871名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 06:55:38.51 ID:n4LrSBt2
USBメモリも買ったし、あとはV9を待つばかり…半年以内に出ておくれ
872名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 07:00:12.95 ID:oV8FDNUM
久々にサポート情報を見ると
SONARのVocal Riderが「No Music S/C Support」だったのに消えてる
サイドチェインできるようになったんだっけ?
ttp://www.wavesupport.net/Objects/Images/Product%20Info/Supported_Hosts_Charts/V8_pc.html
873名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 07:11:32.23 ID:5d0DEQf+
APIだけ至高
他はイラネ
874名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 08:02:50.96 ID:0B1h0yam
>>870
こいつに聞いた>>866があまりに可哀想な件

大して知らないのに質問あるとか、どんだけ・・
875名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 08:49:53.41 ID:brmxJ22Z
>>871
半月以内だろw
876名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 09:01:07.20 ID:tjzmo+cf
>>873
APIそんなに使いやすいの?
凄く勧めてくる先輩がいて正直いうとV9での導入考えてるんだが…
>>866
俺もlogic環境だけど付属のEQだとQが細かく調整しずらいよね。
studio classics collection考えてるよ俺。wavesにお金を払うならコレが最初って言われたw
877名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 09:49:38.91 ID:U8Ip+x7H
お手軽さだったらFabfilterがいいよ。
めっさ使いやすいし性能も全然悪くない。
878名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:08:16.90 ID:Vl4Z7XmF
USBメモリはどこ製のがええんや
壊れたらだるい
879名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:12:21.71 ID:8N1cR0Oh
>>878
トランセンドとか、メジャーで永久保証がついているところのを買っておけば安心。
壊れてもすぐ新品に交換してくれるし対応もいいぞ。
880名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:35:56.27 ID:+ZPCxiHq
デジ一使いには虎SDカードの評判が今一みたいだけど、USBメモリは評判いいの?
881名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:48:30.79 ID:uxv2kZmS
初wavesにダイアモンドってどう?
882名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 11:19:36.22 ID:JXTGvsI3
>>876
>俺もlogic環境だけど付属のEQだとQが細かく調整しずらいよね。
>studio classics collection考えてるよ俺。

Qを細かく調整したいならstudio classics collectionは違くない?
883名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 11:35:39.63 ID:lqDEatpq
>>872
現状X1cではVRにSC設定できないまま
884名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 11:43:35.82 ID:oV8FDNUM
>>880
かっこいいのは分かったから板違いの略語使うなよ
読みにくい

>>883
来週出るX1dに期待
885名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 11:56:53.99 ID:tjzmo+cf
>>882
俺も、そこ疑っててアドバイス欲しい。
先輩の話だと素人の俺がソフトウェア音源をEQやコンプで調整してRock寄りにするなら
大雑把だけどAPIなんかで処理した方が簡単に調整できるって飲みの席で熱弁されたOrz
本当ですか?
886名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 13:21:52.46 ID:KdARlebM
Rockよりという前提があるなら有りうる。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 13:43:44.46 ID:AkbaYiWl
>>885
先輩がここ見てる可能性は無視ですか。
888名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 14:06:21.00 ID:Bm6ENn6c
「飲みの席」・・・か

まあ、でもあながち間違っては無いと思う
ざっくりと言えば、wavesじゃないけどアビーロードプラグインとかも良いね
889876:2012/03/03(土) 15:59:25.06 ID:BgsLSyNN
あの先輩、能力がない癖に態度が生意気で正直嫌いですね
890名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 15:59:52.21 ID:tjzmo+cf
>>887
今、先輩の家から帰ってきました。
2chに書き込むなよってマジ切れされて、お昼ごちそうになりました。世の中、狭いんですねw
SSLの爺ちゃんとAPI550実際に使わせてもらってきて、ん〜値段がもう少し安ければと思いました。
他だとC1,Doubler,L1 Ultramaximizer,Q10,RenaissanceのコンプとEQあたりが買っても使用頻度が高いなと感じたよ。


891名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 16:01:44.50 ID:NNsBYT1w
>>885

今すぐ、ある程度のモノ、それ風のモノ、聴かせるならSSL、API、VのStudioバ
ンドルはありだとは思う。

けど、EQとコンプは耳と経験ないといつまでもなんとなくになってしまうから
簡単にそれ風になってしまうSSLとかAPIは実力をつけたいならやめたほうがい
よ。

EQはQの値とブースト/カットの関連性が分かったら、コンプはアタックとリ
リースの長さでどう変化するか聴き取れるようになったら手を出した方がいい。

その辺の変化が分かるようになるとなんでSSL、API、V(Neve)モデルが良いのか
分かるはず。
最初はルネサンスバンドルがいいと思うよ。
EQはLogic Proみたく0.5dB刻みじゃなくて0.1刻みだし。
Rcompもデジタルとアナログモデリング系の間のような感じだから使いこなせる
ようになれば色んなコンプに対応できるようになるよ。

その先輩、しったかクサい。
892名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 16:26:18.53 ID:tjzmo+cf
>>891
いや俺が初心者なのが悪いんだよ。人のノウハウを当てにしてる当たりが現代っ子なんだってさ…
WAVE使った事ないから新鮮だったけど凄くシンプルなのに使ってて不便さを感じないのに感動した。
いい意味で道具って感じって言えばいいのかな?McDSP使わせてもらっても俺が未熟で正直ストレスに感じたからさ。
最初は、みんなどんなの使って経験積んでた?よかったら教えて下さい。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 16:33:57.71 ID:tjzmo+cf
>>892
ごめん上げちまった。すんませんOrz
894名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 17:40:21.80 ID:NNsBYT1w
mcDSPは難しいと思うよ。良い意味で普通というか。
Wavesみたく派手じゃないから分かりにくい。

最初はサウンドデザイナーとかのEQ特集コンプ特集とか見ながらその設定をしたら
どうなるか確認して耳を鍛えてく感じてはないかな。
雑誌とか指南書のEQとかコンプ設定ていうのは元ネタが違えば全く訳にたたないけ
ど何も指針がないよりましじゃないかね。

EQはいじりまくってれば分かって来るよ。
ただ極端なEQを連続してやってると耳が正しくなくなるから、
何か一曲手本にしたい曲をiTunesに立ち上げるかLogic Proに読み込んで
EQいじる→手本の曲を聴いて耳を戻す→EQいじる
という感じで。

コンプは難しい。MTRから録音始めて10年くらい経つけどまだ使いこなせている
という感じはしない。アタックとリリースが肝だよ。
頑張って
895名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 17:47:45.91 ID:tjzmo+cf
>>894
サンキュー♬
とりあえずV9出るまでは、今の環境でがんばるわ。
リットーから出てるコンプとEQのレシピって本2冊買ってきたから少し勉強してみるよ。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 02:07:24.10 ID:0g+v21ZI
iTunesなの?
897名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 07:25:12.14 ID:EG+kwEBc
何がすか
898名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:20:33.31 ID:nyXBV/Gp
実機持ってる人は、プラグインなんてクソと思ってるのかな
クソでないにしろ、やはり本物には程遠いのだろうか?
899名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 13:50:13.45 ID:Wsm/7hjx
実機シミュレート系にかんしては当たり前だろ
900名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 13:57:49.52 ID:krnfHCvN
実機とプラグイン両方持ってるEQ/Comp/Synthが2、3個づつあるけどれも音は結構似てるよ。
901名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 14:20:55.18 ID:ImbipOHt
初めてソフトウェアのギターエフェクト買おうと思ってGTR3を買ったんだが
音が酷すぎて使いものにならない
プリセットが汚すぎて一気にやる気なくなった
意図的にノイズ乗せてるんだろうけど耳障り過ぎる
ノイズゲート使っても気になるし

俺の使い方が悪いのか分からないが
本当になれこれと思った
買うんじゃなかった
902名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 15:04:39.61 ID:caT61lZX
>>901
>本当になれこれと思った

呪文はあってるんだが、魔法のパウダーが足りないな。
903名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 15:09:18.76 ID:CQ3Xz92I
>>901
なんでいきなりGTR買ったし
とりあえずGuitar RigとAmplutudeとPod Farmは。フリー版あるから試しなされ
ついでに言うとGTRも機能限定版のSoloは、一年間無料だぞ・・・。
904名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 15:38:06.79 ID:P9BL1DQ/
GTRなんてゴミ使ってるやついるの?w
905名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:07:13.55 ID:6KCI5pwr
よくわからんけど、とりあえずゴミはその良さを見いだせないんじゃね
906名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:23:25.94 ID:P9BL1DQ/
お前つかったことあんの?
907名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:29:00.11 ID:blO5rBHO
GTRは結構使える UIIが好きじゃなくて買わなかったけど
ただハイが出過ぎるからノイズが目立ちやすいな
908名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:36:48.58 ID:gvl197V+
アンシミュの選択肢なんていくらでもあるのに
その中でわざわざ選ぶもんでも無いと思うけどな
909名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:04:23.45 ID:Q2UGuXIR
>>901
GuitarRIG買えば捗るよ
アンプシミュだけはWavesはちといけてないね
910名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:12:06.04 ID:ZlNV3rue
911名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:39:48.17 ID:ImbipOHt
ZOOMの1万以内で買えるマルチエフェクターみたいな音しかなくて衝撃を受けた
やっぱwavesって名前に釣られて買うのはまずかったな・・・
912名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 19:35:53.30 ID:zxBCvW1f
overloudかsoftubeくらいだろ。Nativeで使えてクオリティの高いアンプシミュは。
amplitubeの方がrigより良いとか言われてるけど、上2つに比べれば正直どっちも似たようなもんだ。
overloudはマーシャルのモデリングが残念だけどね。
913名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 19:42:05.99 ID:gvl197V+
kuassaは地味にいいぞ
revalverもいい
pod farmは他とキャラクターかなり違うがハマれば使いやすい音
914名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 20:05:42.21 ID:krnfHCvN
>>891
>>885
>けど、EQとコンプは耳と経験ないといつまでもなんとなくになってしまうから
>簡単にそれ風になってしまうSSLとかAPIは実力をつけたいならやめたほうがい
>よ。

この意見には圧倒的に賛成できない。どれもこれもただのEQコンプなのに「それ風になる」とかわけわかんない、なんだよそれ風って。
100歩譲って「それ風」にすぐに出来るとして、そこに至る便利な道具があるのに、その道具が登場する以前の手順がめんどくさかったからって新しい人に面倒だった頃の手順を教える意味はない。
Emailは簡単にそれ風の事が出来る道具だが、手紙の書き方を理解するまでは使うな、ってのと同じ。
それに、wavesのsslのEQなんて質は殆どaudiotrackと変わらないよ。画面が良いし、SSLってイメージで良いと思ってる人が大半。
最後に、実機のSSLのEQだってサッパリたいしたことない。前から言ってるがあの卓がバカはやりしたのはオートメーションが世界一だったからだ。卓のEQほとんど使わずに混ぜてた人もいっぱい居たんだから。






>その先輩、しったかクサい。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 20:34:39.95 ID:8Som+i+/
それ風ってのはEQのフリーケンシー、Qの設定が適当でもブースト、カットが
うまいこと効いておいしい音に持ってきやすいってこと。
Studioバンドルのモデリング系から入ってしまうとEQとコンプの使い方
がよく分からないままになってしまう。
Vcompなんかも突っ込むだけでそれなりの音になるし。

SSLとaudiotrackが同じってならそれはそれでいいんじゃないの。
欲しい音も耳も素材も人それぞれだし。

オレは全然別物だと思うけど。
SSLのEQもコンプも好きだし。

てか、なんでそんなムキになってんの。あなたが「先輩」??
916名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 20:40:28.15 ID:blO5rBHO
SoftubeとOverloudは持ってるけど、PodfarmとRigのほうが出番多い
前者は、単体で良い音なんだけどそれが邪魔になる amplitubeは両方の中間あたりだ
917名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 20:56:27.24 ID:CNBlu00L
SSLとaudiotrackが同じに聞こえるうちは必要ないって事でOKですか?
MIX専門のエンジニアってトラックメーカーや録音したエンジニアなんかに気に入らない音源突き返す事ができないから
いろいろ手の込んだ事して金かけて欲しい音に近づけていくのが仕事だと素人は思ってるんですが…
演奏からMIXまで趣味でやってる人なんかは、作曲やアレンジ>演奏や録音>>>>>>MIXの優先順位かと…
仕事が減って残った残飯を貪りあってる業界なんかやめて普通に働けばいいのにね。無理か、口は凄いけど潰しきかなしw
言葉を選んで常に格付けし合ってる寂しいジャンルなら早いとこ廃れて欲しいわ、キモイからマジでw
918名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:21:35.76 ID:CNBlu00L
自分で書いてて情けなくなったわ。
音楽業界で食べていけなくてリタイヤした俺が、一番キモイんだよきっと…
19ぐらいのガキに髪掴まれて工場の中を引きづり廻されて、笑われて、笑われてさ…
すみませんでした、本当に。
WAVES使ってる人みると悔しくて…ちきしょう人生やりなおしたい…
919名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:34:54.54 ID:gvl197V+
泣いたけどその話はスレチ
920名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:50:11.90 ID:a5d5ROVM
あたしゃGTR-SoloよりAmpli3Freeの方が好きだな。
921名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 21:53:58.27 ID:EG+kwEBc
結構有意義な情報の流れだったのになんだこれはw
922名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 22:06:15.76 ID:krnfHCvN
>>918
雄一、元気だせ。
923名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 22:10:57.50 ID:YyH7i4Qb
V9まだぁ〜?早くS1で使いたいんだが
924名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 22:14:51.95 ID:ImbipOHt
思わず泣きそうになった
925名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 23:03:03.55 ID:EG+kwEBc
V9で10.5.8切り捨てられないかハラハラ
926912:2012/03/05(月) 13:49:06.56 ID:WntXmuum
>>913
こんなの出てたんだ。試してみるわサンクス

>>916
Rigは、softubeみたいな細かいニュアンスが出なくてってイライラ
するんだよな。CPU使用率もRigの方が倍以上使うし。操作性は一番
好きなんだけどね。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 16:16:41.79 ID:eTGW/knY
そういやv9になって32bit出さないって前レスにあったけど、これってただの噂?
それとももう確定?確定だとしたらどっか公式からとかちゃんとしたソースってある?
928名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 17:49:16.25 ID:syPSweBI
>>927
v9でプロセスの効率化するって公式に出てるから32bitは残念ながら期待薄いと思う。

それにわざわざ、今まで通りv8はiLokで使えます。って併記されてるしね。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 17:57:48.37 ID:/8L7NATm
効率化のためにプログラム書き換えるからって 32bit が無理ってことは無いよ。
x64用プログラム書いた場合にx86版を作れないなんてことは、よっぽど低脳な作り方しないと起こらない。

もちろん、作れるかどうかとリリースするかどうかは別問題だけどね。

あ、Windows の話ね。(どこぞの VSTi みたいに mac だけ片対応ってことはあるかもね)
930名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 17:59:29.06 ID:eTGW/knY
それだけじゃ単に、プログラムを最適化してシェルの読み込みはやくしました。
ってのと、以前のものをお持ちの方はv9で新しい認証方式になりましたがご安心下さい。
お持ちのものは、何も新たに手続きする必要はなくそのまま使えますので余計な心配は無用です。

っていいたかっただけともとれるんだが・・
931名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 18:01:09.47 ID:eTGW/knY
>>929
そうそう。なんか勝手に>>928みたいなのが騒いでるようにしかみえないんだけど。
x86を切るメリットって特にないじゃん。まだPTは32bitだけだし。
932名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 18:31:32.27 ID:/8L7NATm
このスレには悪い方を想定して覚悟決めておきたい人がいるんだよ。

V9アップグレード有料かも?って話題でもそうだったようにね。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 18:42:53.48 ID:pnXcnITb
マイナスプラシーボ効果
934名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 18:57:37.51 ID:syPSweBI
そんなに気になるなら
Wavesに問い合わせれば?
935名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 19:54:45.01 ID:Q20ce2rX
そりゃ嘘だ、32bit版も出るよ。vstだと4通り全部出る。32-vst2,32-vst3,64-vst2,64-vst2。
936名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:04:07.15 ID:eTGW/knY
>>935
wavesにきいてそういってたの?
937名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:13:49.72 ID:Q20ce2rX
>>936
ソースは言えない、信じろw
でもリリースはまだちょっと先だ、3月中は微妙だと思う。
938名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:24:30.33 ID:dZtmsD2N
さわるなよ
939名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 21:10:12.75 ID:U3GqMtCQ
3月一杯で切れるんだが
940名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:54:39.82 ID:NDS9nA/r
waves 水星持ってるが一部しか使わん
sonnox 悪くない。GIは古い
softube  コンプ最高
FLUX ユニークだが重い
overloud リバーブは好き
nomad 個人的には好きだが…
IK 空気
941名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 00:26:32.75 ID:oHQKxwPq
Waves:一部しか使わんが無いと困る
IK:黄コンプは神
Blue Cat's:PAZでも不足な時に
iZotope:モロデジタルだがあると便利
Overloud:主戦は揺るがない
BBE:エキサイターは神
Softube:高いけどええね
D16 Group:イマジネーションがわく
Flux:お上品
FabFilter:EQはコレ
URS:サチュはコレ
brainworx:M/Sはコレ
DMGAudio:EQとCOMPは神
NuGen Audio:解析系で重宝
Sonnox:インフレーターとスーパーエッサーとリミッターとトランジェント
LEXICON:リバーブはこれが落ち着く
942名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 00:44:55.68 ID:CygNWOt6
IKって空気なのかw
キャラ濃いほうだと思うんだが

マーキュリーの中で使ってる一部がなんなのか気になるな
943名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 01:37:19.93 ID:RaEO4p/+
>>941
sonnoxさんの評価適当すぎるだろ
944名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 01:46:25.07 ID:4P5RgeSJ
スレチですまないが、DMGAudioってそんなにいいのか?
945名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 02:39:35.32 ID:2KBCgcm/
>>940
>>941
NIも入れてあげてくれよ
946名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 03:09:28.72 ID:a7Sh7sp1
IKは空気同意。一番使えるのはT-Raaks Meter

プロモにのせられてT-Racks買うよりWavesのCLAかJJPのが実用度高し。
947名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 03:33:56.01 ID:nDU7QRWc
>>940-941
大事なところが3社ぐらい入ってないな
チェックが甘い
いらねーとこがだいぶ入ってる
もっといいのあるのに
948名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 03:37:31.19 ID:CygNWOt6
IKは友達が持ってるがBrickwall limiterだけは欲しいと思ったな
949名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 04:09:48.04 ID:Yji2UUDm
>>944
950名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 04:29:16.50 ID:WiEsRK4a
DMGAudioはEQuality最強伝説だなー。
あとFluxはライセンス認証サービスがクソ重くて
Windows起動するときに2個立ち上がるんだけどそのせいで30秒くらい食われてる。
951名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 04:45:27.53 ID:WiEsRK4a
あとDMGの中の人って元Sonalksisだったかな。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 08:50:26.18 ID:RaEO4p/+
maagのEQ4とかどうだろう
完全にスレチだが
953名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 11:11:43.39 ID:RG1X6clM
評判いいよね。気になってる
しかし見事にスレチだなw
954名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 23:21:50.57 ID:nVVotUJP
V9まだあ?
955815:2012/03/06(火) 23:26:48.25 ID:+6nSivaX
まだ。3月中はないと思うよ、と繰り返し言ってるんだが、誰も信じてくれないよw
956名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 23:34:13.78 ID:6/m5uaZY
誰だよおまえ
957名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:15:26.76 ID:1idVM3AZ
>>955
ソースないと信じる奴はいない
まあソース出せないケースってのはあって、善意で流してくれるのは助かることなんだが、
しかし信じる訳にいかないし、信じてもらおうと思わない方がいい
958名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:24:52.67 ID:3Zh3AV0P
>>955

3月からと書いてある。
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2012/archives/193

反論あるならソースだせ!
959名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:25:20.88 ID:MVnekR4/
>>957
や、別に信じてもらわなくても良いかな。ていうかよく考えるとてきとーに言ってるのかもしれない可能性が残ってなきゃ困るんだなw
とにかくこれについて書けば書くほど嘘っぽくなるw、でもまあ32bit版もVST2.4も残るから心配すんな。



960名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:27:54.90 ID:MVnekR4/
>>958
あ、3月中の話ね、うーん、あと3週間ちょっとかあ、最終週ならあるかのだけど、まあずれ込むと思うなあ。
(たまにイスラエル人恐ろしい突貫工事をやるから結局のところわからんが。)

961名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:50:40.46 ID:0d/yjXUY
三週間ちょっとだと4月になるぞ
962名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:54:48.79 ID:s1yUhOsI
815はおれなんだが
963名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:04:17.97 ID:MVnekR4/
ごめんどっか全然関係ないスレのだと思うよ。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:08:44.92 ID:3Zh3AV0P
ウソつくならつき通せよ。
支離滅裂過ぎる。
965名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:20:17.36 ID:5avuvacL
事情通っぷる奴のって見てて痛いよな。
まぁここじゃ何やってもいいけど、楽器屋とかでこーいう奴見ると、こっちが逃げ出したくなる。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:25:46.14 ID:aDk1PvZ5
Waves公式がilokいらないV9が今月出るぉ〜って3月2日にツイートしてるから出るんじゃないかな。64bit版がほすぃ!の声にもそう長くは掛からないゼ、とのリプ。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:31:50.86 ID:0d/yjXUY
一斉に出るとは言ってないよ、
3月から随時出していくって話だった。
正確に書かないと、64bitオタがまた騒ぎ出すよ
968名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 01:41:52.86 ID:pyC4B94r
Wavesはシェル方式だから一斉にV9ってWavesのお偉方がインタビューで
語ってたよ。
一斉にやるから時間かかってるわけでしょ。
最初は去年の1月の予定だったのがここまで延びてる
969名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 09:39:48.53 ID:z3rKLnSs
プラグイン数が多すぎで、32bitから64bitに移植するだけでも
これだけ時間がかかるなら、いっそのこと、
シェルがすべてを吸収するようには作れないのかな。

どんな環境になろうとも、シェルだけを作り変えるだけでよい、と。
プラグインの実体自体は同じバイナリで。

そうなってこそ、真のシェルだと思うんだが。

むしろ今のシェル方式って、プロテクトに関する利点以外にはないのかな?
970名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 11:18:01.02 ID:vtRPGTcT
どうでもいいけどイスラエル人って中東なのに白人っぽいしかっこいい人かわいい人多いよね
971名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 11:27:01.22 ID:0d/yjXUY
シェルで吸収しようとすると
エミュレーション扱いになるから嫌だな
972名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 11:56:48.44 ID:O40UaFru
>>970
今のイスラエルは白人の都合で作られた国で、宗教を口実にあの場所に無理に作っただけだよ。

元の話としてはヒトラーの宗教弾圧とか、戦時に金目当てでユダヤ人に味方したイギリスとかあるけど
元々中東にいた人たちにしてみりゃふざけんな!ってことになってるのがパレスチナ問題。おおざっぱに言えばね。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 12:00:54.71 ID:3Zh3AV0P
どうでもいいけど、為になるなぁ。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 14:45:32.63 ID:MVnekR4/
ていうか大人でそれ知らないのはやばいって。
975名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 15:50:35.52 ID:tQzRt0Ng
宗教弾圧しゃなくて民族浄化だけどな。

イスラエル建国前までは、もともとパレスチナにはユダヤ人とアラブ人は仲良く雑居してた。
パレスチナとは遊牧の民という意味でアラブ人と同義語ではない。

どうでもいいけどな
976名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 15:55:41.14 ID:cHaa5y8i
別にやばくはないと思うけどな。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:04:27.57 ID:MVnekR4/
>>976
いや無知だと思うよ、ここ数十年の国際情勢の一番根っこじゃん。
978名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:19:59.11 ID:cHaa5y8i
無知なのは同意だけど、
私はバッハを知らなくても音楽は出来るじゃんってことを言いたかったんです。

979名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:22:27.36 ID:LytMveoJ
>>947
どこ?

>>944
情弱すぎだろ・・
980名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:26:57.84 ID:565UBsjr
まあWavesスレだから知らなくても仕方ないよ
Mercuryこそがプラグイン界の最高峰と信じてる奴はかなり居るだろ
981名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:31:41.02 ID:5avuvacL
むしろ
Mercuryかそれ以外か
982名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:39:46.57 ID:LytMveoJ
>>980
もしかしてUADとかいってるのか?w
3つってのが井の中の蛙臭ガプンプンして臭いからきいただけだけど
983名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:42:51.19 ID:s6kISv2E
>>982
何別人にくってかかってんだよw
3つって書いたのは俺なんだがw

本当に良いものだから>>982には教えないw
984名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:46:40.68 ID:LytMveoJ
だから臭いっての
回線通して臭ってきてんぞ
985名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 22:36:34.34 ID:yOQMIqna
>>984
顔真っ赤だよ?
986名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:01:19.18 ID:LytMveoJ
なんかこのスレ臭いねw
987名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:13:08.54 ID:rH+qMVBH
>>986
3つ在るとか言ってる時点でレベルが知れてるし、お前ももうほかっとけよ・・
988名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 01:47:23.45 ID:qxIpg45z
>ほかっとけよ
どちらの方ですか
989名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 05:40:49.29 ID:oHD4KXKz
ほかるは東海地方の方言
990名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 05:59:15.15 ID:7u+URJCZ
放置=ほかる
これ方言だったのか
991名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 11:17:46.16 ID:rIdAJvr+
田舎モンは来るなよ
992名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 13:24:49.37 ID:Z+3hb3A9
>>988
名古屋

>>991
鳥取県民乙
糸電話の調子はどうっすか?
993名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 13:32:20.30 ID:tUNFrklU
大都会大阪のおれが大勝利
994名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 13:47:46.21 ID:fN+Ke91u
でも、ぶっちゃけDTMだったらどこ住んでてもそんなに格差はなくなってきてると思うがな。
プラグインもgearも海外から買えばそれでいいわけだし。

今はオンラインで作業を共有するみたいな動きもちらほらでてきたしね。(Nuendoとかそういうハイエンドなソフトだけじゃなくて)
995名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:13:01.46 ID:rU6HBfiH
田舎じゃ仕事がない
996名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:26:58.93 ID:VwUSHK3r
月一で東京来るだけでいいだろ、そんなの
997名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:33:00.69 ID:uUNpYs/2
月1で東京に行くだけで暮らせる職業限定のスレじゃないよ。
998名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 18:20:19.34 ID:07iDWyGb

997 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:33:00.69 ID:uUNpYs/2
月1で東京に行くだけで暮らせる職業限定のスレじゃないよ。


こいつって前アスペって言われてた奴?
もしかして文盲君?

どっちにしろ、気持ちわりーな
死んでくれねーかな
999名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 19:03:51.78 ID:KmdQp8kZ
次スレ
【NLS】Waves Part25【InPhase】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331200975/
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 19:43:15.61 ID:LoeEg5GE
1000なら明日V9出る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。