【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:50:37.28 ID:iHhEgs10
>>940
課長お疲れ様です
953名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:18:12.96 ID:SuVy+HVh
近々私のお気に入りプリ、このプリなんでしょうクイズやるのでお楽しみに。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:28:25.12 ID:u6bH5ZZ5
Bottle Rocket Stage Oneはここでなんとなくの特徴がわかるかも これをふまえて>>895を聴くと色々わかるかもね

http://www.miroc.co.jp/mic/
955名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:54:05.70 ID:8oSTpRG1
>>954
参考になった d
Baby Bottle、TLM67、U87、414XLSが好みだなぁ
TLM102もサンプルに入れて欲しかったな
414XLSがコスパ抜群・・買おうかな
956名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:13:10.45 ID:2ygtnUTg
TLM67はないわ
Baby Bottleは試聴が見当たらない
ステマ?
957名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:59:44.38 ID:72Er3Bwo
サンプル聞く限りは滑らかでいいじゃんTLM67
958名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:49:34.63 ID:xbfekcjm
TLM67は悪く無いと思うよ。そりゃ状態の良いU67には敵わんけど、宅録なら充分すぎる。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 02:43:51.60 ID:Sor5ERVu
コンデンサにおいては414XLSステレオペアが一番
クオリティが出せる中でのお値打ちな製品だと私は思う。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:24:43.30 ID:+GHTTZGK
UA Apolloのプリどんな感じ?
まだ情報リークなし?
961名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 00:04:30.64 ID:KX3LpM+C
うたい文句の↓これが本当であればUFXから乗り換えよう
『現代のコンピューターベースのレコーディングスタジオにおいてその中枢を担うために誕生したApolloは、
最高の音質を実現するために一切の妥協を排し10年に渡るUAアナログ機器開発ノウハウの全てを注ぎ込み、
同クラス製品群を大幅にリードする高解像度音質と低THD(全高調波歪)、ワイドダイナミックレンジを備えるに至りました。
Apolloのプレミアムなマイクプリアンプ、最先端のコンバーター、細心の注意を払ってデザインされた回路は、
レコーディング、ミキシング、マスタリング、どのシーンにおいても原音に素晴らしく忠実で深みのある音を提供します。』

決め手はAD/DAである。
962名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 01:25:49.80 ID:xvOwj911
本当なわけないよ…
この値段でUADが乗っててそれが実現できるなんて
963名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 02:24:20.23 ID:zU6qght4
どうだろ。DSPチップ自体は大して高くないはずだぞ。大量に手持ちあるだろうし。
それを有効活用+αでIFつけたと考えたらそこまで不思議ではない。
UAD2が出たときUAD1が1/10以下の価格で投売りされたように、
UADのカードに払ってる金はチップの値段じゃない。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 02:42:46.63 ID:Z5OzRMIS
UAD部分が0円だとしても、
8xアナログインプット
14xアナログアウトプット
で20万って、そんなにAD/DAには期待でいないんじゃ?
965名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 04:45:26.49 ID:jYgi9jxr
1UのI/Fでマイクプリ無しか無しのアナログinのあるので手ごろな値段で音質まともなの無い?
966名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 05:27:47.87 ID:HIV6wJTG
説明しないとわからない事なのか?
三十年も四十年も生きてきてこんな事もわからないのであれば
お前が今まで食ってきた飯は全、部無駄だったという事だ
967名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 09:57:05.12 ID:djAeM6pm
>>966
まだ13歳です。が、資金はたんまりあります
968名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 10:09:28.18 ID:xvOwj911
桁一個違うぞ>13歳
969名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 10:25:45.49 ID:fk2Tbc96
期待を良い意味で裏切れたらUAはかなり安定期を迎えるな。
970名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 10:31:45.40 ID:zLqg6VP9
17歳です☆
971名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:49:29.01 ID:fk2Tbc96
誰かアポロの検証して
972名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 22:38:30.27 ID:VpC3fwxM
Tubeプリって、数ヶ月くらいで段々音が丸くなってくるなんて事ある?
Tube がへたって来たのかな
973名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 22:52:55.04 ID:xvOwj911
中華管おめ
974名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 02:53:59.38 ID:i8xtc5fZ
ミックスの時アナログ出しをして、その個体の質感が欲しい場合、
同系機種でマイクプリの物とDIの物がある場合って、
DIのほうでもおk?
975名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 03:10:53.08 ID:+6T1dy3x
その個体の中でもどこの部分の味がほしいかによるなぁ
DIの方とプリの方でインのトランス違ったりするし
976名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 03:18:29.38 ID:NI2AqjgV
貴重なレスを有難うございます。勉強になりました。
今回は主にTUBEの質感を求めています。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 07:47:43.07 ID:caJrIuLm
>>972
うーん、普通は年単位
978名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 15:36:09.34 ID:b+HOzdzS
>>977
だよなぁ。
ソースの音が変わったのか
979名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 16:30:51.92 ID:caJrIuLm
>>978
気温とかでは結構違うよ
980名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:25:38.79 ID:fUe29nEm
湿度維持しときなさいよ
981名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:56:38.51 ID:nL0oWh9a
≥≥930です。
録りましたが、聴きたいですか?
982名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:57:38.72 ID:nL0oWh9a
すみませんsage忘れました
983名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:01:01.72 ID:DJctQ09x
ききたくない。
984名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:08:50.47 ID:rnrUhgbe
>>981
比較を掲載するなら、使ったマイクも記載してくれ。
それと、収録状況(DTMの種類や録音経路など)も詳細がほしい。
プリはマイクで大きく音質が左右されるし。
よろしく。
985名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:23:25.29 ID:nBpzVDfE
>>981
ききたいです
986名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 01:00:48.72 ID:oXz6YHCt
聞きたい
987名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 01:29:51.03 ID:8vpoGd0O
では公開します。
聴かれる方は >>783 と、>>892 以降を読んでからにする事をお勧めします。でないと混乱すると思います。
追記としては、Logic9を使っている事と、プラグインは付属のみ、アンシミュはPOD X3です。
今回のパスも前回と同じ>>892 のIDです。4月4日0時に公開終了します。

陽水では、プリ内蔵のコンプを切り、入力インピを2kに上げて揃え、
610はちょびっとEQをいじり、ARTはプリセットを教科書通りに設定しました。
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/162632
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/162633

Linkinでは、ギターを手持ちのBlues Driver Keely Mod で歪ませ、
ピックアップスイッチはリアにして、DAWで短いディレイをかけて左右に振りました。
陽水同様、内蔵コンプを切ってEQやプリセットをいじっています。
ただし、こちらでは歌にDAW側でコンプをかけました。
これはロックの音に少しでも近付けて混ざり方を聴いてみようと思ったためです。
ベースも録ろうかと思いましたが面倒になったのでやめました。ごめんなさい。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/135284
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/135285

今回もどっちがどっちかは言わないでおきます。
正解は次スレが立った時にでも。皆さんのレスを楽しみにしています。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 09:20:43.55 ID:rnrUhgbe
アップありがとう。

yousuiは3のほうがいいね。
4よりもギター、声ともナチュラルで響きがいい。

linkinも3がいいね。
E.Gが前面に出ていて、4より音色も良く存在感がある。

評価はあくまで主観による聴感上の好みです。
プリ当てという観点ではないので、趣旨にそれていたら申し訳ない。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:48:25.99 ID:oXz6YHCt
Yousuiしか聞いてないし、全部個人的な主観だけど
インピーダンスを高くすると、やはりボーカルのハイミッドがちょっと引っ込み
ナチュラルではあるが、おとなしく聞こえ、輝きも少なくなる気がする
ボーカルの歪が抑えられてる点は個人的に好みではあるが
ボーカルのトーン的には#1が一番好き
このボーカルのトーンの方向性で歪がなければGreat。
もしくは、もっと歪みを上手く利用する
990名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:22:50.78 ID:UggSCS4X
たしかにハイミッド引っ込んでもっと上のとこがザワつくというかチリチリした音が乗るな

前回の音の印象からすると陽水3が610な気がする
前回のは610のが明るくてやや歪んでたけど、陽水3は明るいだけじゃなくて下もよく出てる

でも好みは陽水2だな
991名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:23:42.22 ID:UggSCS4X
陽水2て前回のな
992名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:36:13.03 ID:DJctQ09x
>>987
なんでわざわざギターと一緒にしてんの?
ボーカルだけ、ギターだけじゃないとわかんないじゃん
993名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:40:28.49 ID:DJctQ09x
>>987
ボーカルだけ別にしてアップしなおせよ
yousui3と4とボーカルの音量ちがすぎてんだよ
994名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:46:33.11 ID:nBpzVDfE
>>992
おれも不思議に思ってた
995名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:53:13.67 ID:DJctQ09x
ましなの
陽水1、リンキン1

だめなの
陽水2、リンキン2

最悪なの
うpしたやつの態度
うpしたやつの性格
うpしたやつの精神性

マジ最低最悪
996名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:54:12.37 ID:DJctQ09x
うpったやつの負のオーラのせいでまちがった

ましなの
陽水3、リンキン3

だめなの
陽水4、リンキン4

最悪なの
うpしたやつの態度
うpしたやつの性格
うpしたやつの精神性

マジ最低最悪
997名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:54:35.82 ID:DJctQ09x
次スレいらね。
998名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:27:41.72 ID:nBpzVDfE
せっかくうpしてくれたのに、、、
999名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:29:04.80 ID:oXz6YHCt
せっかくためになる情報を提供してくれてるのに
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:48:31.20 ID:bNPypjST
次スレいらね。

  糸冬  了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。