【定番】Addictive Drums 5stroke【ドラム音源】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Addictive Drums 5スレ目です。
ドラム音源の定番として、もはや完全に間違い無く定着した模様。
引き続き語っていきましょう!

本家
http://www.xlnaudio.com/
日本代理店
http://www.h-resolution.com/xln/index.html

過去スレ
Addictive Drums
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177379879/
【本物志向】Addictive Drums2打目【カウベル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1209964397/
【おてがる】Addictive Drums3打目【カウベル】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236668977/
【定番】Addictive Drums 4stroke【ドラム音源】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1294394266/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 00:54:26.43 ID:SxTvSzTN
カウベル音源の定番
動作軽快マニュアル要らずの簡単操作で
モバイル用サブ音源としてやDTM初心者に最適
時間の無いプロジェクトやBFD,S2.0あたりで巧くいかない時の保険にもあると便利
アニヲタから吉川晃司世代まで幅広い層に愛されるサウンド
3名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:07:35.44 ID:IXu8epPQ
●キットピース視聴方法の補足
 ・ベロシティ弱(下部) : ベロシティ強(上部)
 ・Ctrl+クリック : キットピース「なし」(各ピース共通)
 ・マウス・ホイール回転 : 連打

 【ハイハット】
  通常 : クローズ・ハイハット
  Shift+クリック : クローズ(左部)→クローズ・ベル→オープン・ベル(右部)
  Alt+クリック : クローズ(左部)→オープン(右部)
 【シンバル】
  Shift+クリック : チョーク(ミュート)
  Alt+クリック : チョーク(ミュート)
 【ライド】
  通常 : ライド・チップ
  Shift+クリック : ライド・ベル(左部)→ライド・シャフト→チョーク(右部)
  Alt+クリック : ライド・シャフト(左部)→ライド・チップ(右部)
 【スネヲ】
  通常 : オープン・ヒット
  Shift+クリック : リムショット→シャロー・リムショット→サイドスティック→シャロー・ヒット→リム・クリック
  Alt+クリック : オープン・ヒット(左部)→シャロー・ヒット(右部)
 【タム】
  通常 : オープン・ヒット
  Shift+クリック : リムショット
  Alt+クリック : リムショット

 ※たまに例外があるかも。トリガー(METAL)など特殊なものも有り。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:10:58.50 ID:IXu8epPQ
●ライセンス関係
 本家サイトのマイ・アカウントでライセンス管理を行う。
 PC固有のコード&認証コード方式で、2台のPCまで認証可能。
 認証解除可能なので、PCが不意に逝ってしまっても安心。

●日本語マニュアル
 国内版を買い、日本代理店にユーザー登録した人しか入手できなくなった。

●あまり使わなくても、聖なる夜くらいは立ち上げるべし。
5名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:11:34.32 ID:LSqxwBKI
INDIE って、どの方面に需要があるんだろうか?
6名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:48:16.82 ID:55hhKyTH
俺みたいなとりあえず何でも拡張しておく方面でしょw
曲を詰める段階ではBFDになってるけど最初にデモを作るときプリセットとして素早く呼び出せるからADは拡張しておくとすっごく小回りが利いて便利なんだな


7名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 22:12:18.54 ID:qs4vLD3m
安いからいいじゃないか。
みんなで拡張しようよ!
8名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 06:42:29.15 ID:P57QvyC7
9名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 03:12:12.02 ID:zedvhc5Z
$1のスネア単品だったけど、一応ポチってみた。
まだADの使い方よくわかってないから、
音源追加する方法を学習出来るかなと思って

でも、たぶん追加パック買うことないだろうな。。
10名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:01:45.38 ID:KyQ1QYb4
1ドルとか…タダみたいなもんじゃないか!
俺の差額9ドル返せって感じだ。
11名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:26:50.91 ID:tnvbLuAo
Addictive Drums は色々あるドラム音源の中では一番バランスがいい(音とメモリ使用量のバランス)と思っていて、
曲中で使う際に負荷の事をあまり考えなくて良い利点はあるのだけど、
Mac における64bit対応への残念な感じを見ると
そこら辺にあるドラム音源よりAddictive Drumsをオススメする利点がない。

正直、この会社大丈夫か?他社に勝てるのか?って思っている。

けど、ADはやっぱり素敵なんだよなぁ。

拡張パックを3つで100ドルとか、そんな感じのセールやってほしいね。
12名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 12:54:07.62 ID:/kFqNVbt
個人的には、シンバルとタムがもう1つずつ使えると最高。
クラッシュ×2 スプラッシュとチャイナ、ライドで5枚使いたい。
タムもミドルにもう一つ欲しい。

ま、そのためにもう一つ立ち上げればいんだけどさ。
出来れば、1画面で完結したい。
13876:2011/12/02(金) 15:30:56.14 ID:5UOYaevm
>>11

そんな事いいながらいずれMac64bit対応版AD2.0でも出すでしょ。
このままMac切り捨てはないと思う。
もちろん有料でという形になると思うが。
14名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 17:57:45.57 ID:L6vsZZoL
1$のスネア音源をダウンロードで買ったんだけど、メールにシリアルがない。ふつうはメール書いてあるものだよね?
15名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 18:05:49.97 ID:eS+k+KSc
>>14
メールにも書いてあると思うけど既にレジスト済みになってるよ。
16名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 18:48:43.39 ID:L6vsZZoL
ありがとう、色々試したつもりがやりもれてるのがあったみたい、ようやくAuthorizeできました。m(_ _)m
17名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 00:01:36.38 ID:AjPaY2rX
1ドルスネアか。
次は1ドル吉川シンバルキックを頼むぜサンクスモニカ

ttp://www.youtube.com/watch?v=V8CNjByooKU
18名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 11:45:50.42 ID:HwLpprzF
942 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 19:29:08.70 ID:t2udZCSR [1/4]
いまADのシリアル登録したら
専用音源1,2個もらえたんだがw

944 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 19:35:00.30 ID:QdDP46I5 [1/3]
>>942
マジで?7月に買ったシリアル放置して未登録なんだがw
ついに登録するときが来たかな?
19名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 12:17:20.41 ID:wTdX5wcM
>>18
1, 2個って何だよw
20名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 12:42:36.82 ID:37KR6IDT
Retro1個かそれ以外2個ってことだろ
21名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 21:59:35.23 ID:tniorqMg
既存ユーザにもセールするべきだろ・・・はぁ
22名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 23:42:06.68 ID:AJyYzmBU
>>21
$1スネアあったじゃん

ところでここの写真
ttp://www.xlnaudio.com/en/products-addictive_drums-midipaks-indie_rock
右でマッチド?って思ったがTシャツからして反転してね?
23名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 23:56:42.03 ID:JmPhusUR
>>22
一ドルスネア一応買ったけど、べつに。。。って感じだなw
24名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 00:02:11.37 ID:sWJ5DTlP
胴が太い感じの音でイマイチだな>>一ドルスネア
25名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 00:11:17.31 ID:C3dqVX5K
ちょうど太いスネアが欲しかったので助かっている

がしかし、x64 beta 2だと未オーサライズになるのな・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 06:56:15.99 ID:Jat6ERoE
俺は結構好きな音だけどな 1ドル
27名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 09:28:16.87 ID:HG9mvjyY
トリンドル玲奈って
28名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 09:44:13.55 ID:Iavcstqb
>>22
>>21が言っているのはRetroとADpakのことだろ
29名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 12:26:00.37 ID:qzoN6dxK
あれっ、OS再インスコしたんで、再認証しようとしたんだけど、いつの間にか
認証方法変わった?
ライセンスファイルインスコで一気に所有ソフトがオーソライズ完了。
ハゲワロタ
30名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 12:34:03.08 ID:5D73o+wo
本家見てきたけど、認証方法変わったんだね
一ヶ月前ぐらいは前の方式だったような気がする
31名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 22:55:37.29 ID:qwH3l7wU
デモによって音像が大きく違うので各拡張の大まかな音の違いを把握したいんですが

無印は 抜けの良い(良すぎる?)スネアとツブの詰まった力強いドラム?
Retroは無印で突出していた激しさや変な抜けをが抑えられた多ジャンルに合わせられるスタンダードタイプなドラム?
Jazzは更にスネアの音等に落ち着きを持たせた、ジャズ等のピアノ、ポストロックっぽいアンビエントな感じにも
使えるパーカッションっぽい音像のドラム?
INDIEはRetroの音源にビンテージっぽいコンプを通した様な少し擦れた音でサスティン控えめなドラム。

こんな感じですか?ひと通りデモ聞いた印象なんですけど、どれ買うか迷ってます…。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 00:09:17.71 ID:qQUxJs07
>>31
>デモによって音像が大きく違うので各拡張の大まかな音の違いを把握したいんですが
>
>無印は 抜けの良い(良すぎる?)スネアとツブの詰まった力強いドラム?

プリセット音の事を言ってるのだと思うんですけど、
無印は正直プリセット音に使えるのがないという印象。

ここら辺は好みが大きく出る部分だとは思うのですが、
僕は素の音をDAWにパラ出しして作り込んでいます。

抜けが良いというよりコンプ感の強い音という印象です。

他の拡張音源については持っていないので分かりません。
33名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 00:44:40.86 ID:tQxOtKbo
>>31
ミックスにだまされてるんじゃね?
いくつか買えば自ずと知る事になるが
各ジャンルに即した音というより
ADpakは拡張音色が付いてくるプリセット集くらいに思っていた方が良いね
統一感を優先したものだろうとは思うけれどまぁどれもこれも見事なまでに同じ様な音
すべてエフェクトを切っても強いコンプ感は取れない
コンソールの前で聴いている録音中のドラム音じゃなく
ミキシング中の処理済みトラックを聴いている感じと言えば解りやすいかな?
このコンプ処理された音こそがADの手軽さ(まとめやすさ)ということだろうけれど


34名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 07:27:57.53 ID:YnQm2GHB
>>まぁどれもこれも見事なまでに同じ様な音

これは言い過ぎだと思うぞw
どのキットにも同じようなアンビが付随しているからそう聞こえるのかも
SSDのキットを何種か持ってるけど、SSDこそ同じ音だらけで拡張買う意味なかった
35名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 11:57:22.97 ID:dRLeaMci
>>34
SSDはデモの時点で既に似た音だもんなw
36名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 16:44:34.09 ID:s26RhRti
逆にこれだけ少ないサンプルで良くぞここまでバリエーションを・・・っていう印象
とにかくEQやコンプの設定が極端なので同じスネアでもプリセット次第で別物って感じ

素材の良さを最大限に活かす=バリエーションはサンプルライブラリの揃え方次第
っていう他社とは全く逆である意味乱暴なアプローチだけど、これはこれで良いなと思う
37名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 18:40:18.36 ID:PXrygFvU
すみませんAddictive Drumsの認証について質問です。
先日PCを新調したので、今WEBページ上での認証手続きをしているのですが、うまくいかずに困っています。

http://www.xlnaudio.com/en/myaccount-mycomputers
にComputer IDとパソコンのスペックを入力する所まで来たのですが、
ここにComputer IDとパソコンのスペックを入力して『ADD COMPUTER』をクリックすると、

An active computer with the same computer id already exist.
(同じComputer IDを持つアクティブなコンピューターが既に存在している。)

というメッセージが表示され、そこから先へ進めないのです。

このメッセージが表示された場合、どのような操作を行ったら良いのでしょうか?
いろいろFAQやForumやMy Accountページ内を探し回ったりもしたのですが、有力な情報は見つかりませんでした。
38名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 18:48:18.23 ID:4ym184bz
割れ乙
39名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 19:15:45.28 ID:sz/wbQvK
明日ハイレゾに聞いてみなさい
40名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 19:38:07.75 ID:16vcM3Ll
>>37
割れじゃないならサポートに連絡かな。
コンピュータIDが被るなんてことまずないし。
4137:2011/12/07(水) 19:38:55.94 ID:PXrygFvU
>>38
割れじゃないですよ。
今年の夏にhttp://www.floridamusicco.com/にてダウンロード販売の正規品を99ドルで買いました

証拠として、店からシリアルナンバーが送られてきた時のメールと、
Paypalで99ドルを支払ったときのメールをスクリーンショット撮りましたので、
もし疑わしいようなら確認してみて下さい。
http://deaibbs.x0.com/up/src/up3279.png


>>39
ハイレゾを通して買った訳ではないので、もしここで解決策が見つからなかったら、
XLNAudioに直接メールしてみようと思います。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:03:46.37 ID:lEB3dc3H
同じComputer IDが登録されてるなら、アカウントのMy ComputersからLicense Fileを落とせばいいだけでは
もしMy Computersに何も登録されてないならサポート行き
4337:2011/12/07(水) 21:24:43.96 ID:PXrygFvU
>>42
My Computersのページには、『Register new computer』の欄以外には特に何も表示されていないです。
そして、各項目を入力して次へ進もうとすると>>37のような状況になってしまいます。

前回の認証の時は、XLN Audioの認証方式が現在のような形になる前だったので詳しくはわからないのですが、
普通は、Computer IDが既に登録されているのであれば、
My Computersのページには、License Fileを落とすためのリンクか何かが出るはずですよね。

Computer IDが既に登録されているのにも関わらず、License Fileの画面が出ないということは、
やっぱりイレギュラーな事態なんでしょうかね。

それと、フォーラムを良く調べたら、ちょっと似たような現象についてのやりとりを見つけたので、
とりあえずはこのトピックの経過を見つつ、解決策が出てこなければサポートに連絡してみます。
http://www.xlnaudio.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=4147
44名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 22:37:10.69 ID:ePgx8vqT
さっき、テレビに吉桑晃司出てた。
4537:2011/12/08(木) 00:02:44.18 ID:0CHVy3YK
自己解決…でもないですが、一応問題が片付きました。

http://www.h-resolution.com/xln/64bitOS.html
『このページに、64bitバージョンのAddictive Drumsは、32bitバージョンとは異なるComputer IDを生成する』と書いてあったので、
Addictive Drumsを64bit化した後、出てきた新しいComputer IDをMy Computersのページに貼り付けたら、
すんなりとLicense Fileを落とすことができ、無事オーサライズも完了しました。

正攻法な解決方法では無い気もしますが、
一応また使えるようになったので良しとします。皆さんありがとうございました。
46名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:39:59.38 ID:36U2KIa1
32bitと64bitだと認証枠違うよね
自分も64bit版呼ぼうとして認証求められて、あれー?ってなったけど
ID違ったから、別枠なんだなと思って認証したわ
47名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 19:48:20.81 ID:VfiIpo6O
クラッシュシンバルが、同じVel:100でも音の大きさが違うときがあるんだけど…。
再生するたびに大きくなったり小さくなったりする。こういうものなの?
48名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 23:43:13.61 ID:2IleC2vo
jazzキットでドラム作るとtoeの柏倉さんぽいドラムになるな。これは新発見。
49名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 23:49:58.03 ID:/F44pvMB
ADの64bit版beta、beta2になっていたんだ。ずっと気が付かなかった
50名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 00:40:59.77 ID:IfeYStLd
ADPakに収録のドラムキットが詳細に記載されているページ無い?
大雑把にシンバルとかのメーカーだけしか記載されてないから
シンバルのサイズとかも知りたいんだけど。
51名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 00:46:42.15 ID:Zz7Lgde4
>>47
呼び方は忘れたけど全く同じベロシティでも音自体がランダムに変わるからそう感じるんじゃないの?
52名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 08:51:59.84 ID:uzO4cwLV
先に>>37に謝れ
53名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 11:23:40.19 ID:2u/E5Lfi
>>47
全ての音で、毎回違う音が出るようにプログラムされているから、
同じデータ入れても音は違うはず。

それがイヤなら、single sample を選択すれば、全部同じ音になる。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:10:32.20 ID:zVT0A+PD
>>52
誰が?
55名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:34:15.84 ID:RuosDQd1
みなさん64bitで起動してます?
56名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:34:58.64 ID:RuosDQd1
>>55
誤爆です、すみません。
57名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 22:47:53.16 ID:yud8voEn
>>55
32だろ。
64bit必要な場面無し。
58名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 00:51:41.93 ID:HWU96kes
>>57
禿同。
XLNもユーザーも単なる見栄だけ。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 00:56:23.27 ID:gGBdfJSu
64bit版使ってるけど?見栄ってなんの話?
60名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 00:58:21.43 ID:4efD5g/e
WavesとProtoolsが64bit対応しないうちは必要な人は少数派だよね
61名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:04:13.41 ID:gGBdfJSu
mixはPTでやってるよ。
アレンジやらはSONARでやってる。
PTで全部完結してる人ってあんまりいないんじゃないかな。
62名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:26:26.86 ID:INKznqMf
wavesまだ対応してなかったの?
63名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:37:50.10 ID:gGBdfJSu
ネイティブ64bitのプラグインはまだ無いね。
64bitDAWでのブリッジで使用は可能って感じ。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:19:53.08 ID:eDj9+AS8
>>63
SONAR64bitでwaves使えるの?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:22:53.19 ID:gGBdfJSu
>>64
8.5以降からはJBride無しでも問題なく動作するよ
66名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 18:18:43.28 ID:MX11wXfi
>>65
X1Pro x64で素dllを認識しな俺は異端なのか?
67名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 18:51:53.67 ID:gGBdfJSu
>>66
スレ違いのまま続けるのもアレだけど、SONARの場合shellをみてるわけじゃなくて各dllを参照してるみたいだよ。
スキャンするフォルダを個別に設定してみるといいかも。
68名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 11:03:51.93 ID:7Udxkrv3
MacのガレバンでADDICTIVE DRUMS DEMOをインストールさせてたのですが
今まで使えてたのが
http://iup.2ch-library.com/i/i0503205-1323739657.jpg
こんな画面が出たので再インストールしたけど・・同じでした。
音は出るのですが・・何がダメかわかりません。
ファイルの場所が間違ってるのでしょうか?
VSTプラグインにしか入れてないです。
どうすればいいか教えてもらえたら有難いです。
69名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 20:25:40.11 ID:riHKMq9s
OSからもっかい入れなおせ
70名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 01:50:17.65 ID:sOauumCP
ガレバンってVST使えるの?
71名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 07:43:39.82 ID:0pWeG+yB
>>68
OnyXでAUキャッシュ削除 
72名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 11:21:15.60 ID:c1fnz5Ay
>>69
OSは入れなおしたのですがTime Machineでバックアップを復元すると同じでした。
>>70
VSTプラグイン使えます。
>>71
OnyXでAUキャッシュを削除してインストールすると
http://iup.2ch-library.com/i/i0503937-1323828845.jpg
この画面が出たのでインストール出来たと思い起動すると
>>68と同じ画面になり使えませんでした。
73名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 11:43:50.85 ID:a5N1FBmb
>>70
AUのみ
74名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 07:58:59.75 ID:fdzdRd13
Indeieキックfree版来たこれ
75名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 22:03:42.17 ID:nKcCYtPt
吉川キック マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
76名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 22:14:56.60 ID:YAP64kaC
Freeキック結構好きな音だな
77名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 23:22:19.48 ID:DUs29/MK
>>74
何処にあるの?
78名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 23:59:33.69 ID:v/o2mOQw
吉川キックのまえにYOSHIKIキックが発売されます
79名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 00:35:59.94 ID:EmyeY0Ye
ドラムセット破壊か・・・
80名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 00:45:59.81 ID:pSlfIZHB
>>77
おまいが割れ厨でなければメールが来ているはず、
もしくは普通にサイトログインすればすぐに落とせるはずだが。
81名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 01:58:38.72 ID:J183gg3T
>>80
あれ?と思って再度クリックしたら行けました。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 12:28:23.42 ID:KlyWVMlQ
ハイレゾ凄いな。
マニュアルの翻訳代だけでも2万円の価値はありますと言いたいのか、未だに3万だ・・・。
海外149ドルだぜ・・・・・。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 12:57:09.21 ID:dcEWEXE+
>>80
メールから行けました、お騒がせ致しました。
84名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 13:51:58.49 ID:sNneFz6+
Win7のデスクトップとLionのMBPで、Cubase6.0.5のVST音源として
使ってきました。本体、Retro、Funkはパッケージで購入したのですが、
今回初めてIndieを本家XLNからDLでポチったところ、
PCもMacもドラムキットを読み込んでくれません。
同時購入のMIDI Pakは一覧に表示されます……。
何がいけないのでしょうか?
85名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 14:44:00.19 ID:G6uBQ6EK
>>84
「ポチった」だけだと具体的になにをやったのか全然わからない。
最低限
ADをどこのフォルダにインストールしたのか
Indieをどこのフォルダにインストールしたのか
くらい書いてくれ。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 15:34:48.34 ID:8XwCFkaz
>>84
MY COMPUTERに自分のPCを登録して、DOWNLOAD LICENSE FILE
87名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 06:35:03.37 ID:9cKIXEqv
バンドルの二つ何にしようかまよってるんだけどこれはおすすめってのある?
普段はポストロックやエレクトロニカなんか作っとります。
88名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 10:27:44.49 ID:CdZ07nqb
IndieとReel Machineじゃないのか。
デモ聴けば?
89名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 07:11:23.41 ID:waGx9L6f
デモ版使ってるんだけど、Indieのフリーのキック入れるとエラーで起動できなくなるのは俺だけ?
FREE PAK4つのうち他3つは問題なくインストールできたんだがIndieだけ…
Win7 64bit、DAWはFL使ってる。
90名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 15:19:50.96 ID:vGdEpxs7
KITの背景に3タム2フロアでやたらシンバルが多いドラムセットあるのに、
実際それが再現できないってのはどうかと思う。
91名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 16:33:28.91 ID:qcaiQ20Y
ああそれは俺も思った
92名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 20:28:19.48 ID:hk1QQERN
詐欺か!
しかしそろそろフェーダーがアレですね
93名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 00:31:08.86 ID:+ZqJyfwJ
アレの日がそろそろくるのか。
94名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 00:38:50.26 ID:kvhp7XZr
ああ。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 03:30:08.48 ID:zXUqqcnF
スロットまだ増えないん?
96名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 10:17:08.31 ID:qFVvstAp
スロット増やして欲しい!
97名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 01:28:29.34 ID:p8eFpbL+
おい、お前ら。
明日は分かってるんだろうな?
98名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 02:12:34.01 ID:xN0+j7ee
今日はまだか…
99名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 03:57:43.08 ID:lKb0ap4N
明日はアノ日か。。。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 08:00:38.82 ID:OHWjnpwz
年に一度のAddictive Drumsを起動する日ですね!
101名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:12:43.73 ID:3sklu839
Send the XLN X-mas team back to the North Pole!
うぜぇw
102名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:31:14.86 ID:K1ss43PP
ADにサンタさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
103名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:12:38.53 ID:8kzwQWTn
やっぱうぜぇwww
即非表示にしたったwww
104名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:21:37.74 ID:0aDUDy8y
毎年これくらいしかクリスマスらしいイベントがないから助かる。
105名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 22:14:35.03 ID:V1tGnkKp
それではみなさんよいお年を
106名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:28:42.44 ID:BljEYVxP
>>104
かえって捗るよな、クリスマスなんて意識したら負け
107名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:49:25.40 ID:spCIj37Q
立ち上げたら出てきまんねんサンタが・・・
三角帽のキモッ!
108名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:53:14.10 ID:CcpxftVc
毎年毎年うぜぇwwww
でも、和むな
109名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 23:54:17.34 ID:30Z14rt3
デモ版をインストールしてCubaseで使っていたのですが
設定画面が出てこなくなってしまいました
直し方わかる方いますか?
110名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 00:10:23.24 ID:qKiNeclA
これがあるお陰で去年のこの日はAddictive Drums立ち上げたって事が思い出せる
111名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 00:14:33.01 ID:qc+V2WzO
北欧へ帰れボタンってのがあるのか?
112名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 00:20:47.03 ID:GAHX15aP
>>110
AD買ってから立ち上げなかった年がないw
113名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 00:30:24.50 ID:qKiNeclA
>>112
「あなたは虚年のクリスマスは何をしていましたか?」

一般人「覚えてません」

俺ら「Addictive Drums立ち上げてニヤニヤしてました」
114名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 03:00:10.78 ID:gIatMtYk
初めてサンタさんを見たのは2007年、4年も現役でありがとうAD
でもちょっと飽きてきたよAD
115名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 03:14:34.03 ID:n5c+J4ah
もう一回サンタさん出すにはどうやったらいいの?
116名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 05:51:51.00 ID:qKiNeclA
>>115
pcの日付変更
117名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 08:31:48.62 ID:N5MI1tzy
SSDがKONTAKTじゃなくなったからちょっと興味が湧いてしまった
118名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 13:37:01.78 ID:G2T58mX0
サンタ見ようと思ったら、AD何故か立ち上がらない(;_;)
119名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 13:44:34.30 ID:G2T58mX0
http://momi9.momi3.net/och/ref/1324788223054.htm
初年度の時の、みんな無事かな・・・
120名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 14:33:07.51 ID:CRBVqLbr
121名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 15:19:23.42 ID:G2T58mX0
一緒だね、最初のヴァージョンはカウベルが残ってるけどw
122名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:06:41.80 ID:+y/njFez
KIT横の再生ボタンを押すと更に恐ろしいことが(ry
123名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 07:00:28.40 ID:vnhXLN+K
俺のIDがXLNなので記念カキコ。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:32:41.75 ID:HAQXdTrX
Oh!Nice
125名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 20:07:32.25 ID:795GXuzP
昨日尼でダウンロード版13000で買った。安すぎてびっくり!そして昨日のうちに導入できた。
ADpakどれにしようか悩むぜ...
METALって他のキットでも代用きく?
一つはエレドラの音源にきめてるんだけど、もう一つがきまらない
とりあえずJAZZはいらない
オススメ教えてくだされ
126名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 20:13:41.58 ID:5y/Ml+GE
    ∧__∧
    (´・ω・`)   知らんがな。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~
127名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:26:06.18 ID:HNzyDi74
エレドラが一番いらない希ガス
128名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 22:39:51.88 ID:KUDH0+GC
>>125
XLNの英語公式で無印ADのデモ聞けるでしょ?
あれ聴く限りは無印で十分応用出来るんだよね。
ミックスの解析書なんかでも普通の音源からミックスでメタルサウンド作る方法載ってるくらいだから。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:11:48.81 ID:JXzH4JvI
代用きかないのってブラシとエレドラぐらいだろ
130名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:15:07.60 ID:JSJSquto
METALはいいぞ。キックのアタックもすぐ出るし、スネアもピッチ変えれば太さしっかりしたまま重さを除ける。
エレドラ買うよりBattery3買うのがオススメ
131名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:53:58.77 ID:I72+aJn/
>>128
そういうことじゃないんだよなぁ。
わかってねぇなぁ。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 00:14:40.21 ID:76LUgWif
悩むより全部買う
133名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 00:31:01.83 ID:wndxWVNY
>>131
導入できてるんだったら、ドラムエディットを中心に暫く使ってみるといい。
自ずとエディットの限界が見えてくる。

個人的にはジャズブラシとマシンドラムに限界を感じたのでADPakで補完した。
134125:2011/12/27(火) 01:13:16.52 ID:B3o7l56y
すいませんバイトでした。
BATTELYもってるからもしかしてエレドラいらない?
コンプリ7持ってるんでabbey road60あるからレトロはいらない。
てことはMETALとINDIEかな?
135名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 01:16:11.84 ID:B3o7l56y
あ、ちなみにADpak買うんじゃなくて
キャンペーン中にオーソライズしたから2つもらえるんですよ。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 01:26:39.69 ID:U5LM41A0
デモ聴いて自分で決めろや ゆとりが
137名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 01:33:47.73 ID:B3o7l56y
なんでそんなに喧嘩腰?
デモ聴けたら自分で決めてるよ
今聴けないんだけど俺だけ?一昨日ぐらいからずっと聴けない
INDIEは聴けた。で、いいとおもった。ほかが聴けねー
138名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:24:19.13 ID:YYjk2myU
だから英語の本家公式でデモ聴けって言ってんだろ、話聞けよ。
http://www.xlnaudio.com/products-addictive_drums-addictive_drums
2、4曲目あたりが好みか?
139名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:46:09.69 ID:2BJvmqNn
>話聞けよ。
ワロス
140名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:49:08.10 ID:B3o7l56y
>>138
話聞けよって言われてねーけどww
ま、でも親切にありがとう!おかげでデモが聴けたよ
141名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 03:01:31.70 ID:zRn8dJ7n
INDIE欲しいわー
142名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 03:16:13.37 ID:B3o7l56y
METALとINDIEぽちったわ!
両方とも好みだった。お騒がせしましたm(_ _)m
143名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 06:40:21.67 ID:yTn4TPPS
>>125
エレドラはフリーや市販の音ネタかそれ系のソフトシンセでも作れるから、
サンプリングしないとまず無理っていう感じのキットにしといた方がいいと思う。

個人的にはジャズ系とか基本キットと全く違う波形で構成されたキットがおすすめ。
メタル系のドラムはEQやコンプ次第だけど、YouTubeに作り方動画があったりする。
144名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 12:00:46.50 ID:1HbGneCx
>>143
エレドラとFUNKもらおうと思ってたのにそう言われるとまた悩むw
エレドラ市販音ネタやソフトシンセのおすすめ教えてください
145名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 12:14:23.11 ID:FXTm7h3j
Jazzとはなってるけど普通に全般的に使える音だよ
ブラシはともかく
146名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 12:30:26.61 ID:WvItw9mt
>>142
ちなみに普通は13000円より安く買えるからな。変なの通して買うなよバカw
147名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 13:05:23.12 ID:wWPbozBo
エレドラいらないのは同感。
普通の素材で十分だよ。
909SDのO.H.つったってどうなのよ、って感じで。

そういう素材、全く持ってねっつーなら、
持ってても良いかもね。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 13:05:58.98 ID:1MPM1PQe
>>146
おれはあっちのスレ民だが、くだらんことを啓蒙してるお前のほうがバカだ
149名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 13:11:37.59 ID:yTn4TPPS
>>144
クラブ系の重くて派手なのならベンジェンスとかサンプルマジックの奴がおすすめ。
これらは単発WAVが詰まったCD-ROMなのでドラムサンプラーがあると便利。
シンセだとd16のTR-808やTR-909クローンが良いと思う。

フリーはいっぱいありすぎるので、
KVRでドラムシンセを物色してもらうとか、
単発WAV探すならこのスレとか。

フリーのループ.サンプル.音ネタを集めるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163911777/
150名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 14:13:32.50 ID:1HbGneCx
>>149
ありがとう
BATTERYもってるからベンジェンスとかサンプルマジック検討してみます!
151名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:03:32.36 ID:mhn+tm++
ちょっと気になったんだが、どこで買うのが1番安く手に入る方法?
152名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 00:17:21.90 ID:QdgBYi1t
>>151
ヤフオク
153名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 00:22:37.60 ID:UjApX/Z5
>>151
ダウンロード版なら99ドルで買える。
154名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 00:30:27.54 ID:UjApX/Z5
と思ってたらもうそれやってないのかな。
いまは149ドルで拡張パック2個付きか。
http://www.audiomidi.com/Products/xln_addr_dec/
ただちょっと前にここはトラブルあったみたい。

10ドル高いけどこっちにもある。
http://www.jrrshop.com/catalog/audio-addictive-drums-with-free-adpaks-p-10662.html

ただ、日本語マニュアルは
日本の代理店経由で買わないと
落せなくなった。
155名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 00:40:14.13 ID:x0bVwKB+
156名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 07:05:19.34 ID:Tykdd8qq
こういうバカ>>154-155がいるからセールスレがサポートセンターみたいになるんだな
海外通販を気安くすすめんな。情強気取ってんのかよ
157名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 12:06:54.00 ID:UjApX/Z5
情報交換するとこで情報出したら
情強気取りっていわれるのかよw
158名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 12:11:42.37 ID:0x0i2NAv
ここに貼るよりセールスレに誘導するべきだと思う
159名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 13:06:37.66 ID:f2zRCmiE
エレドラ、O.H.やリバーブをオフにしてもルームアンビエンスみたいなのが
乗っかってる音色が結構あってめちゃくちゃ使いづらいんだけど
これって完全には切れないのかな?仕様?
160名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 13:15:11.49 ID:3L75y4fp
ぶっちゃけ、テンプレに書いてある試聴法さえわかれば、後は触ればわかるレベルだよね。
てゆーか、なんでこういう一番肝心なことがマニュアルに書いてないのかと。藁
161名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 14:13:43.29 ID:jhp9IAAI
 びっくりするほどユートピア!
  びっくりするほどユートピア!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
162名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 23:05:08.11 ID:4rIGPtFV
海外通販を気安くすすめんな。(キリッ 情強気取ってんのかよ(キリッ


いまどきダウンロード販売くらいで情強とか関係ねーよw
163名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 23:09:27.99 ID:1lBXynNV
indyはまだなの?
買ってるやついる
164名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 10:31:54.73 ID:nUdgjKTA
えええー??
165名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 11:51:50.34 ID:mYpJDQQG
Indyなら俺の隣で寝ているよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:18:34.71 ID:2l1J4SjX
>>162
ADの拡張のセールを逃した情弱ちーす
167名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 21:24:37.78 ID:IJpCjq3h
なぜかsonarでAddictive Drums を認識しないんですが、誰か原因わかりませんか?
ちなみにWindows7 64bit、sonar8.5studio Addictive Drumsはデモ版。vstiの一覧にも現れないので困っています。
168名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 21:31:35.32 ID:UmF4EHCH
ちょっとおまえんち行って調べてやるから、住所おしえて串くん
169名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 21:43:19.79 ID:IJpCjq3h
>>168
おう、頼む。昔できたパソでも、なぜか駄目でまいっている。製品版持っているんだが、DVDなくしてしまってのでとりあえずDEMO版入れようと思ったのに読み込んでくれない
170名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 22:06:04.50 ID:Kl7pmk6y
製品版持っているんだが、DVDなくしてしまって
製品版持っているんだが、DVDなくしてしまって
製品版持っているんだが、DVDなくしてしまって
171名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 22:08:23.46 ID:HElBrdiI
確か串ってilokなしでivory使ってるんだっけ?
172名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:49:30.53 ID:UmF4EHCH
ADは64bit対応してないから、ってコトで納得して帰ってくれないか?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:54:04.55 ID:LTTKI8TD
>>167
プラグインマネージャーで認識させてる前提として、
レイアウト画面から手動追加しないと表示されないことがある
174名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:55:03.03 ID:IJpCjq3h
>>172
それなら素直に諦めるんだけどね。明らかに原因がそれじゃないから

175名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:15:23.93 ID:WFj+nO/O
>>173
プラグインマネージャーで認識させようとして、ADが入っているフォルダを指定しているんだけど、出てこないんだよ。
176名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:23:42.10 ID:ctQjb+FE
解決方法は知っているが、製品版を無くした等と嘘を付くやつには教えられない
177名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:25:03.83 ID:2Ttd3TXS
>>175
念の為たが、ちゃんとdllがあるフォルダを指定してるんだよな?
178名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:45:04.74 ID:kVY5NQHs
串にマジレスカッコわるい
179名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 01:24:08.78 ID:WFj+nO/O
>>176
嘘じゃないのよ、コレが。正確には探しているんだけど、見つからない。
なんかの違法ソフトを使おうとしていると疑われているんだろうけど、製品登録もしてあるんだ。デスクトップには製品版が入っているので、気にならなかったんだけど、ノートを買ったので、入れようと思ったらDVDが見つからないという訳。
解決方法を知っているなら教えて欲しい。
>>177
Addictive Drums.dllでいいんだよね?指定しているんだ。

他にsonar5だけど、入っているパソコン(winXP)があるからそれに入れてみようとしたんだけど、それも認識しなかった。
そのパソコンには製品版を買う前にデモ版を入れて動かしたことがあるんで間違いなく大丈夫だろうと思ったんだけど、駄目だったんで、同じ経験ある人もいるかと思っていたんだ。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 01:28:57.83 ID:Cv4vKN1r
おれはダウンロード版買ったからよくわかんないけど、
XLNに登録してあれば本体落せるんじゃないの?

つか、複数台のPCにインスコしても大丈夫なのかな
181名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 01:49:02.33 ID:WFj+nO/O
>>180
恥ずかしいんだけど、マイアカウントから製品版ダウンロードできた。
できないと勘違いしていた。
複数台でも大丈夫なハズ。使用パソコンさえ登録していれば。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 02:15:09.71 ID:HCep6Dq6
SONAR X1だけど64bit版も32bit版も問題なく動作してるよ
183名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 02:29:59.05 ID:WFj+nO/O
やはり製版版でも認識してもらえない。
program files(x84)→VSTplugInsにaddictive drums.dllが入っているんだけど(普通に入れた)、
他のdllたちは認識するんだけど、なぜかADだけは認識されない。
同じ経験した人はいないのかな
>>182
SONAR X1 LEでも試してみたんだけど、やはり見つけてくれないんだ。他のvstiは問題ないんだけど

184名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 02:42:39.37 ID:3yqKOqnJ
>>180,181
複数台っつーか、2台までアクティベーション可能。
テンプレにも書いてある。
185名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 03:11:37.34 ID:AnQdFQjH
>>183
アホらし。
もうお前に使ってほしくないんだよ。
諦めろ、な。
186名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 03:34:13.85 ID:WFj+nO/O
>>183
ホントそんな感じだよな。俺以外は経験ないのか。
アホらしと言われると、実は知っているみたいのを期待してしまうだろ。
やはり良い音源だからなかなか諦められないよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 03:35:44.74 ID:ftxGABs1
Sonar止めるとか
188名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 05:39:48.25 ID:u45fSgA8
解決法は分かるけど串には教えたくない
189名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 06:49:46.34 ID:WvU7qXoS
>>174
そんな嘘までついて、みんなに相手して欲しいのか。
寂しい人間だな、お前。
190名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 07:36:51.01 ID:Fdqbdqez
>>183
ユーザーサポートに電話しろ
191名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 08:11:42.76 ID:Cjikmvnp
製品版を持っていて登録しているならハイレゾに電話するのが常識だろ
年末だから電話できない?んなの知ったことか

解決方法は知っているがお前にだけは教えない
192名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 14:37:23.62 ID:L6h5fmqS
フォルダ名と位置変えてみろ
193名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 15:53:17.01 ID:2Ttd3TXS
余所でも書いたがお前ら空想串と戦い過ぎだろ
よしんばリア串ならスルーが鉄則だがご丁寧にエサ与える始末
お前にだけは教えない(キリッ
194名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 16:14:24.03 ID:WFj+nO/O
>>188
それ期待するからやめてwあと、串の意味わかんない
>>189
嘘つくメリットがわからないよ。
>>190、191
そうしてみる。英語苦手だからxlnに質問しても理解できるか不安だったんだ。
ハイレゾってとこなんだね。ありがと。
あと、こういうの2のメーカーが関わるものでサポートに問い合わせると、
メーカー間でたらい回しにされて、何も解決しないことが多かったんだ。
>>192
やってみる
195名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 16:58:53.72 ID:WFj+nO/O
できたーーー!!!
よくわかんないけど、できた。
addictive drums.dllをいろいろコピペとかしていたらできた。
真面目に答えてくださった方々ありがとうございました。
196名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 17:41:27.11 ID:C6rR34co
おめでとー
197名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 17:56:35.87 ID:WvU7qXoS
>>195
嘘つけ、ボケ!
そんなにかまって欲しいのか。
198名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 19:08:12.36 ID:ys3Wl+Xg
>>197
構ってるのはお前だろ
199変態 ◆Su23DuV66A :2011/12/31(土) 19:13:28.75 ID:DiPfAgGG
俺もかまってくれクソども
200名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 19:15:10.43 ID:ys3Wl+Xg
>>199
顔とチンコうpしたらな
201名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 07:59:31.61 ID:oI6g1oNX
もうこのスレ嫌だ
202名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:31:12.68 ID:3VX6ifqk
どこでも似たようなモンだろ。w
203名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 19:59:18.22 ID:HTVmuIyN
REEL MACHINEってどういう位置づけのデジタルドラムですか?
80' 90'のテクノニューウェイブみたいな感じなのか、最近のテクノやドラムンにも使えます?
テクノやドラムンやるなら他に良い音源あるのかな。
↓ こういう感じのドラムだったらREEL MACHINE合ってるかな?
http://youtu.be/RMGjlwpwKr0
204名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 20:31:00.34 ID:HIY+yy2B
CCBやるならREEL
205名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:45:16.18 ID:KIcgjZHL
ハイレゾでアウトレット価格でAD+Retro出てたので思わずポチった。
http://www.wisecart.ne.jp/hresol/7.1/99228/
これに更に拡張2つも付くのか…。どれにしようかなw
凄く得した気分!
206名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:00:25.75 ID:3aV/o2+T
>>205
日本語PDFマニュアルとハイレゾのサポート代で
二万円払う価値があると思えば良いけど
>>155とかで買ったほうがいいなあ。。

あとハイレゾのつべ公式チャンネルだと
英語の質問にもハイレゾが答えてるね。
http://www.youtube.com/watch?v=naamVcFHQ1Y

ハイレゾは海外価格と張り合う気があるんだかないんだかわからん
207名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:02:56.07 ID:3aV/o2+T
>>205
あと、拡張音源は、
Retroのみ、または、他の2つを選択だから
Retro選んだらさらにふたつもらえるわけじゃないよ。
208名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:10:45.13 ID:TBkowx1u
レスが真面目すぎてこっちが恥ずかしくなる
209名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:19:48.43 ID:b7ZSDMcq
安物買い自慢はセールスレでやれって
210名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:37:07.80 ID:KIcgjZHL
>>207
いやいや 買ったのはAD+Retroバンドルの"セット品"だから
キャンペーン概要( http://bit.ly/vaY2OM )にもある通り更に2つ拡張ダウンロード出来るよ〜。
それで¥34800だった。

>>155も迷ったけど、サポート面が少し心配だったのと
箱破損アウトレット品がハイレゾに出てたので今回は代理店にしました。
去年MIXOSAURUS買った時も箱破損で3万円代で買えたんだよなぁ。何も破損してなかったけどw
211名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:50:05.12 ID:KIcgjZHL
>>209
すまんかった。

お前らの仲間になれた事が嬉しくてつい書いちまったんだ。
これから宜しくお願いしますよ兄さん。
212名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 04:47:17.26 ID:E+EBBREN
>??34800
セール価格に慣れてると、有り得ない金額に見えるな・・・
213名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 05:37:03.47 ID:008+mi11
>>155ってダウンロード版? それとも海外からDVD発送してくれんの?
日本では代理店の意向でDVD版しか流通してないって事?
だから日本の代理店でサポート受けるにはDVD手持ちである事が条件?
214名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 07:48:51.01 ID:E+EBBREN
>>213
聞く前にショップサイト見りゃ分かるだろうに
どっちもダウンロード版だよ
サポ心配なら大人しく国内で箱買っときなって
215名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 05:24:57.49 ID:ktKEM4L2
基本的に手元に形あるものとして欲しいからパッケージ版しか買わないんだけど、
DL版とこんだけ価格差あるともうDL版でいいや。

って事でDL版買った。
216名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 22:46:15.14 ID:G+spwp5Y
Cubase LE4 で使ってる人いる?
不具合とか無いなら買おうかな
217名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 02:43:38.76 ID:z/pqMvBz
>>216
XP LEから始まって、今はwin7 Cubase6(64bit)で使ってるけど、
このアプリはOSやCubaseバージョン問わずで激安定してる。
ちなみに64bitのベータがリリースされてるけど、32bitで全く問題ない。
3rdパーティのブリッジも不要。
218名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 08:43:25.69 ID:NXTmkiBG
>>217
あ、そう?
よく聞く話と違うな。
それは、Cubase6内蔵のブリッジ?がいけてるって事なのか?
多分Cubase5までは使えんと思ったが。
AD32bitネイティブで使えれば気持ちいいからな。
219名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 15:43:00.97 ID:Dqyxspmv
>>218
本当?「安定しない」って話は逆に聞いたことないけどな。
ADに関していえば、Cubase6(64bit)内蔵ブリッジで全く問題なし。
Cubase5は32bitで使ってたから、内蔵ブリッジとADの相性は判らん。
220名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 20:38:29.75 ID:H9obBTSp
本気でミックスする時はスネア、バスドラ、シンバル類わけてWave化してから各々調整してますか?
それともADのGUI内で済ませてる?
221名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 21:25:04.13 ID:L7edPxEi
俺はAD内でとことんゴチャゴチャやってるw
222名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 11:54:39.58 ID:eECR96gw
SonarだとAD読み込まないことがあったなぁ。
何だったんだろうあれ。
223名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 11:57:42.96 ID:VKmAJFCz
>>220
オレは、状況に応じて両方だな。
パーツ毎にOHも混ぜて録音した物を使う時もあるし、
ADから各パラアウトを録音して使う時もあるし、
2chアウトをそのまま使う時もあるし。

色々ためしてみ?
個人的には、ADのEQは使いにくいので、
外に出したい派だけど。
224名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 11:58:33.68 ID:5TcQthXJ
意外と内蔵コンプとEQだけで追い込めるのでパラアウトしなくてもいけないこともない。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 12:04:40.64 ID:iBM7R06G
確かにもう少し内蔵のEQが使いやすくなるといいな。
226名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 17:47:10.78 ID:s+PtLCfZ
なんだこの曲線(笑)
みたいになっちゃう
227220:2012/01/06(金) 19:25:11.02 ID:WbRXPwYZ
なるほど、回答してくれた方ありがとうございます。
228名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 09:35:49.90 ID:EKmVBaZf
>155
の下の
http://audiodeluxe.com/products/xln-audio-addictive-drums
で買ってみたんだけど、
送られてきたシリアルナンバー入力したら
License could not be registered, or license is already registered to your account.
って出て登録されません…
問合せメールをがんばって英語で送ってみたけど
返事がまだこない。もうちょい待ってみますが
もしや騙されてしまったの…?
229名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 09:40:42.27 ID:DzX3hk8y
>>228
そのお店は、他スレでも良く目にするし、それなりに利用者も見かけるので
騙したりするような悪い店じゃないと思います。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 09:57:04.82 ID:EKmVBaZf
>>229
そうでしたか、ありがとうございます。
もう少し調べてみます。安心しました。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 10:39:11.33 ID:Is0oKmk0
内蔵のエフェクトはダメだね。押し出し方向でやるとADくさい線の細さが浮き彫りになるだけで結局削ったり潰したりしか出来ない。
232名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:06:48.43 ID:5Ju8HKlK
内蔵コンプは臭くてタマラン。
233名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:11:43.19 ID:3Rh2JC1E
AD内でVST挿せると便利なんだけどな。
234名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:18:48.24 ID:GIKQEefk
それは多分不安定になる
235名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:42:11.00 ID:HsG43GX9
パラアウトそんなに面倒くさいか?
236名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:17:14.24 ID:KB+ZrFa2
使えないって話してる訳で、面倒だなんて一言も(^_^;)
237名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 16:36:27.34 ID:9BhgEQ9E
>>217-219
あらら、色々やってたらwin7の64bit+cubase5+AD普通にいけるじゃないのぉ..
>>217が大正解なのね。
いろんなサイトの情報(64bit非対応だの)に振り回されて、余計な事たくさんやっちゃってたこの一週間なんだったんだ・・・orz ちかれた・・

Cubaseのプラグイン情報の更新がうまくいかなかったりで
結局インストールされた.dllのフォルダを移動させただけで・・

とりあえず、やったー!
238名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 17:49:15.70 ID:7m/flJjB
うちもcubase6 64bitで32bitAD動いてる。
動作とか全く問題ないのだが、
なぜかエディットパネルの中身がずれる・・・。
特に支障ないんだけど、なんか気持ち悪い。
http://iup.2ch-library.com/i/i0527528-1325926002.jpg
239288:2012/01/07(土) 19:56:37.96 ID:EKmVBaZf
海外のDL版を買って登録できなかった者ですが
自己解決しました…
メールのライセンスコードをコピー&ペーストしていたのですが
メール記載のコードの最後に半角スペースが入っていたようで、
それ消したらできました。。
お騒がせしてすいません。
240名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 20:18:53.39 ID:5Ju8HKlK
うっかりさん過ぎるwww
241名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 21:26:41.68 ID:XzC+gwpW
うっかりさん名前欄も間違えとるで!
242名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 21:41:37.27 ID:7qwlDu8N
レス番288の時の更なるボケに期待w
243名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 16:33:35.83 ID:VksIuMq3
>>239
こういうのって、文字列だけ抜き取ってくれるものと、入力のまま扱われてしまうものがあるからね。
244名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:13:18.64 ID:eGAAOocw
先日ADを購入しました。インストールディスクをいれてインストールしようとしましたがネットで調べたようなアイコンもでてこず、
インストールと書いてあるものを押してインストール完了とはなるのですがAD自体がインストールされません。

原因がおわかりになる方いらっしゃいませんか?;;

自分はiMac でOS X Lion 10.7.2 でLogic pro 使用のものです。
245名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:48:44.45 ID:bwufs2lN
あー過去レス見ればわかります
マックは諦めてください
246名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 00:16:23.75 ID:8fupLiCY
>>244

状況がよく分からないけど、アイコン出てこないのにインストール完了って出るの?
アクセス権の検証&修復してみて、
それでもダメならXLN Audio で先にユーザー登録しといて、
最新のインストーラを落としてみるのもいいんじゃないかな?

そのパッケージのバージョンがいくつか分からないから。。。

あっ、でも、オーサライズしないとユーザーページからダウンロード出来なかったかな?
247244:2012/01/09(月) 15:08:04.87 ID:PvJJllT/
>>245 探してみます。すみません 。念願のADだったのでショックで
どうかなりそうです

>>246 ご丁寧にありがとうございます。v1.5です。
ネットで示されているようなインストール画面は全く出てきませんでした。
ユーザー登録などやってみます。ありがとうございます。
248名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:06:35.50 ID:FpCTymNk
先日、amazonでADを購入したんですが、なぜかMY PRODUCUTS のregisterってのができません。自分の入力がまちがってるのかとおもいきや、ハイレゾには登録できたのでもはやわけがわからなくなりました。どなたか原因がわかる方いらっしゃるででしょうか...
249名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:09:26.23 ID:FpCTymNk
248です。何度やってもLicense could not be registered, or license is already registered to your account.となってしまいます。ケースの裏側にかいてあるシリアルナンバーなので間違いのはずはないとはおもうのですが、やはりこれはxlnaudio側のエラーでしょうか。
250名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:24:48.58 ID:O3dVvqAS
何でもかんでもエラーとか言うなよ お前のアタマがエラーなんだろ
251名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:38:36.28 ID:8fupLiCY
>>249

シリアルってケースの裏ではなくてDVDメディアの入っている袋に書いてあるんじゃないの?
ハイレゾに登録出来たんだったら、一度ハイレゾに問い合わせてみればいいんじゃないかな。
直接XLN Audio に問い合わせてもいいけど。

Addictive Drums では聞かないけど、
他社のプラグインやソフトシンセでプロダクトコードが既に使われているのが発行されて、
オーサライズ出来なく問い合わせするってケースは結構あるよ。

まぁ、そういったケースは海外から直で買った時に多いのだけど。

君ももしかしたらプロダクトコードが既に使われてるのかもしれない。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 23:06:17.09 ID:FpCTymNk
>>251 そうです紙でできた袋みたいなやつです。 まじですか...並行輸入版だったのでそういうことがあったかもしれません。問い合わせてみます!ありがとうございました!
253名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 23:52:22.89 ID:Q1LuusHz
インストールできませんとかアクティベートできませんとか
新規購入者のこういう質問でしかスレ伸びてないのな
254名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 00:36:20.07 ID:G+bCpPDo
なんでググらないでいきなり質問しちゃうのかなあ
255名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 00:46:31.61 ID:xpS+n9TC
>>252
っていうか2chに聞く前に最初からそうしろよ
256名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 00:58:50.45 ID:t/2gM115
MIXOもそうだったけど、外箱と中身両方に違うシリアルが入ってて混乱する事はあった。あれ何なんだろうね。
俺AD持ってないけど。
257名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:05:17.26 ID:apnX89Hn
>>254
『ググらないでいきなり質問しちゃった』という証拠は?
258名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:19:45.64 ID:WuIUcR4h
中学生は明日学校だろ
もう寝ろよ
259名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:25:17.03 ID:CxeyPiiw
証拠てw
260244:2012/01/10(火) 05:32:49.48 ID:ebhU5Z7C
>>246 様
最新の入れてユーザー登録などしたら使えるようになりました。

もしかしたら最初の段階でもなにかミスをしていただけなのかもしれません。

ご丁寧な回答ありがとうございました。

そして初歩的な質問をしてスレを使ってしまい失礼しました!

がんばります!
261名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 05:55:24.61 ID:t/2gM115
AD無印のライドシンバルって結構ショボイ音だよね。
ライドシンバルだけ他の拡張に変えるとしたらどれが良いんだろう?
Retro? Jazzのライドは凄く良い感じだけど無印のプリセットに馴染むか不安だなぁ。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 11:31:53.40 ID:YJVlsn7r
ADのライドはどれもいいよ。AD無印?のヤツもいいし。
拡張ならRetroのライドがとてもよいね。
で、馴染むかどうかだけど、ADは拡張も含めて、どれをどう組み合わせても
わりと無難に合うようになってると思う。
まあどのメーカーでもそうだが
263名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 11:41:37.98 ID:YJVlsn7r
というか、こんだけたくさんあるのに、シズル付ライドって意外に無いんだよな
ADでもJazzには入れてほしかったな
264名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 11:52:57.33 ID:B71BUy6T
>>263
ADにはどれにシズルライド入ってるの?

DFHSは確かポールマッカートニーTour Rideみたいな名前のがシズルライドだった。
265名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 12:15:25.13 ID:YJVlsn7r
いや、だからADには無いんじゃないかな。
DHFSはちょっと大変だしなあ。

ということで、音源全般でちょっとググって見た

DRUM Premier
http://www.rhodes-premier.com/modules/zox/drumpremier-p-4.html
EZX AMERICANA
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=34750
266名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 12:15:26.01 ID:nleA7wxz
パソコンの使い方から説明しないといけないようなのが増えすぎだな
DTM始めてもどうせすぐ挫折するだろうなこういうのは
267名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 20:30:46.94 ID:t/2gM115
>>262
BFD系は拡張との馴染みが悪いと聞いてたので心配だったけど
ADは比較的馴染むんだね。良かった。
ライドの音に関しては単体で聴くと良さげなんだけど
曲中ではアタックのハイ成分だけ浮く印象があって気になってた。
検討してみます。ありがとう
268名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 23:54:47.48 ID:RCVZFbwj
明日AD届くぜヒャッハー!!!
269名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:22:28.26 ID:GojTzxxy
MacでADインストール後に、ダウンロードフォルダに残るzipファイルって削除しても大丈夫?
270名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:46:51.00 ID:NQ8Wa3D8
好きにしてください。


としか言えないよ・・・。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 00:14:20.29 ID:l92046iA
AD買ったら、いかにADっぽくない音を出せるかがしょうぶだな。みんなAD丸出しのペチペチサウンドで恥かしくないんか?と言いたい。
272名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 00:19:01.03 ID:azV89Y3j
一般の人にはADかどうかなんて分からんよ
273名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 00:22:58.33 ID:H4vwsYZS
>>271
俺はその考えの逆かな。
ADっぽくない音にしたいなら他社のドラム音源を使えばいいわけで。
そうではなくて、ADをドラムで使っている時は、
ADっぽい音を意識してエディットしてる。

僕はAD内でのエフェクトは使わずDAW にパラ出しして音を作ってるけどね。

ADってスネアに特徴あると思うけど、
僕はその即バレしそうなスネアが好きなんだよなw

もちろんAD でそれっぽくない音に仕上げるのもアリだと思うけど。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 00:31:54.03 ID:l92046iA
>>273
なんほど、そういう考え方もあるか。確かにそれもあるね。
ただ、俺は、みんな同じような音という現状に疑問が。
エディット次第では色んなスネアの音も出せるから、つい「人とは違うことをやりたい」なんてことを思ってしまう。
それに、そんなに頻繁に他の音源買える余裕もないしな。
275名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 01:25:46.83 ID:NE5tGOrE
>恥かしくないんか?と言いたい。

×恥かしく
○恥ずかしく

人とは違うことをやれば良いってもんじゃないぞ。
276名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 01:32:46.52 ID:6ULjvcL7
どっちでも合ってる
277名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 01:36:55.41 ID:q4Aluuxx
>>267
厳密なこというと、ドラム意外の他の音源とか曲自体のバランスもあるからな

>>271
気持ちはわかる。それは対プリセットの話だから、確かに先ずはプリセットのコンプを抜く事から始まるねw
278名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 01:39:40.03 ID:q4Aluuxx
前スレからある話題だけど、
ADは元音がとんでもなくすごく良いのに、プリセットはエフェクトで変な色気出しすぎだからなw
279名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 08:36:55.73 ID:MYi+50fA
>>271
パラ出ししてSSL E-Channel とかかませば一発だよ。
280名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 14:54:47.74 ID:6ITGqTgT
ADをそうまでして使うのはあまりにも無駄が多くてメンドクサイ
というかこの音源、そこにアドバンテージは無いでしょ
281名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 16:06:53.45 ID:l92046iA
>>278
そうそう、クリーンキットが一番良い音してんだよなw
282名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 16:10:37.61 ID:l92046iA
貧乏人は新しいドラム音源買えないんだよ。うん。
283名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 16:53:19.53 ID:TG7FrIC/
AD買ったのに、ADっぽくない音作らないといけないってどんなミッションだよw

レトロとジャズとINDIE買ったのに
結局SONORのキックとドラムを使ってる俺は体験版で十分じゃねぇかチクショウめ

284名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:00:38.70 ID:l92046iA
>>283
AD買った当初はADの音が好きだったんだけど、趣味趣向が変わったんだよ。
なんか年をとるにつれ、だんだんコンプパキパキの音よりナチュラル思考に移行してきた。好みがジジ臭くなってきた、まじで。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:24:41.42 ID:YXzM4e1y
最近枕が香るようになってきました
286名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:55:28.09 ID:q4Aluuxx
>>284,285
どんだけガキだったんだw
というか
そもそもコンプでの音作り(積極的なアタック操作)なんて、まやかしの最たるもの。
当然、時代世代の流行はあるものの、というか、逆に流行遅れともいえるな。
コンプ使わないのがジジくさいとかいってる284は、逆に素がジジイなわけだがw
一昔前のコンプ無しと言うのと今のコンプ無しは、まあ、次元が違うというか、まったく別物なのにな。

主流のマイキングも違うし、284が”コンプ処理”と”オンマイク/オフマイク”の区別もつかない素人なのはわかるけど。

コンプの使い方っていうのは、要は”ダイナミックレンジの調整”なわけだな。
で、クリーンキットを作っておいての、その後便利に使えるADのコンプなわけである。

ADは最高だ。
287名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:56:20.10 ID:uN4nEdZC
年をとるにつれてファンクからジャズ、レトロに行って今はメタルさ
288名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 17:59:04.70 ID:q4Aluuxx
ADは最高なのにファクトリープリセット(のエフェクトセッティング)だけはイタダケナイのいうだけの話。
289名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 18:03:50.28 ID:q4Aluuxx
>>287
ロックやメタル=音圧の飽和状態
だと思ってる時点でまだまだ若いから安心しろ。
この場合ジャズのほうが音は若いといえるな。
290名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 18:12:17.43 ID:08OwPBoo
春休みだねえ
291名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 18:30:13.06 ID:q4Aluuxx
今冬だろ
もうボケた春か
292名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 18:51:24.41 ID:CjmwMhe1
思い込みで指摘しすぎだろw
293名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 19:02:12.12 ID:l92046iA
>>286
あかんね、確かにドラムレコーディングの基本もわかってないわ…。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 19:11:12.99 ID:n2mJCTht
使える音が出てくれれば何でもいいや。一番手っ取り早くできるのがADだからAD使ってるだけだし
295名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 20:00:38.32 ID:1FLMViOT
特定の音源使ってるのがバレるの恥ずかしいならこれ以上AD使わなければいいのに。
ADの手軽さっていう長所潰してまでソフト音源をそれらしく聞かせようと無理してる方がなんか恥ずかしくないか?
296名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 20:35:37.73 ID:fKgwuAt5
>>295
一行目はともかく二行目は音楽してる人間として無いわ。
297名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:05:26.35 ID:30oKtVNU
>>296
俺そんな変なこと言ってる?
例えばシンセで作ったブラスを生のように使うのとあくまでシンセの音として使うのとじゃ後者のほうが健全じゃない?
ADも同じで、リアルが良ければ究極叩くのが一番なんだから、音源の持つメリット生かしてスリーバスでもなんでもやった方が前向きじゃない?
298名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:10:31.33 ID:q4Aluuxx
そんなここと拘ってる時点でお里が知れてる
それ以前に内容でなんとかしろ

まあ、出来た音で納品の仕事と、実演奏のデモ用でしかない人間では拘りは違うかもしれないけどな。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:21:42.39 ID:30oKtVNU
>>298
いや、いかにADぽさをなくせるかってこだわってる人に対してそんなこだわりいらないじゃんって言ってるんだよ?自由に使えばいいってスタンスなんだからこだわりも何もないでしょ。
あとドラムをどう聞かせるかって話なんだからこれも充分曲の内容の話でしょ。
上澄みすくって反論しなさんなって
300名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:52:11.29 ID:uN4nEdZC
ADpakの購入遍歴を書いたらロックの何たるかを語られたでござる
301298:2012/01/13(金) 22:00:25.42 ID:q4Aluuxx
>>299
いや、298は>>295だったんだけど、
まあ、いまどきはどう転がってもドラムがメイン(基本)というところはある。
上澄み下積み
302名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 22:36:48.56 ID:TG7FrIC/
香ばしい奴湧き過ぎワロタw

ADのプリセットの音で気にいったのを微調整していきたい派だが、
元の音から加工していくのもチャレンジしてる。
でもプリセットに掛けられてるエフェクトがエグくて、ナチュラルに作り込んだ物じゃなんか勝てない。

元の音源って良い音?
303名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 23:11:41.90 ID:l92046iA
敢えて言うなら、ADに愛着がある。
だから徹底的に使いこなして他の人とは違う音を出すアプローチをしたい。新しい音源も買えないし。
生の音は良いとと思う。ADはポテンシャル高い音源だと思う。だから頑張ると。
304名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 23:39:56.76 ID:01d9V68W
素の音で既にコンプパッツリEQザックリじゃねーか
これがいい音っていうのはパソコンの圧縮データでしか音楽聴いたことないひとなのかもね
305名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 23:48:23.94 ID:l92046iA
>>304
マジっすか…?素の音でもコンプかかってるんだ…。自分の糞耳加減にがっかりです。
306名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 23:54:15.06 ID:hoDQMSZC
少なくともリミッターは掛かってるだろうな
307名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 00:18:17.39 ID:uXSYqb6U
動作の軽さや容量の少なさといったADの良さも音の細さという弱点も
巧妙に圧縮された元サンプルゆえ
308名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 02:07:38.28 ID:qO9Uhsn+
元のサンプルにコンプかかってんの?うそ?そもそもそんなの分かる人間居るの?
サンプリング時の録音方法や機器の特性レベルの話じゃなくて?
信じ難いな、明日チェックしてみるか。
309名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 05:32:49.91 ID:jByS9Fgg
コンプかかってるかかかってないかなんて生ドラム叩けない・レコーディングしたことない自分にはさっぱりだけど
独特のクセというかAD丸出しの音なのはたしか
「これがコンプかかりまくりった結果なのか」って理解してる
AD使ってる人の音源聞くとすぐわかる
特にStartupそのまま使ってると噴き出す
好きならいいけどもうちょいいじくれば?と思ってしまう
310名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 08:00:44.56 ID:/zrz6VNS
元音も当然使いやすいよう録音時コンプEQ処理はされてるだろう
でなきゃ、pp〜ffであんなにきれいに纏まらんよ。
プリセットFXコンプの話とは別のレベルの話だが。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 08:10:44.20 ID:vgmUX1IC
ドラムの録音って難しいんだよな
録ってもトンポン、トンポンって感じw
とにかく音が被りまくるし位相の問題もあるし・・・
ありがとうAD
312名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 09:20:30.42 ID:uXSYqb6U
そこありがとうゴザイマス言うならBFD
313名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 09:24:24.07 ID:vTGVje+G
そこあざますならミクソ
314名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 09:43:36.85 ID:ZLJPo3Nn
音の細さという表現をする人の言うことは信用できない
315名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 10:03:40.24 ID:/zrz6VNS
>>314
わかる。あれは細いんじゃないね。細いとは言わない。
前スレにあった、リアルスタジオレコーディング時のオンマイクだけモニターしてる時のあの音ってやつだな。
実際の現場経験ない人にはわからないだろうけど、あのリアルな感じは他の音源ではなかなか無いね。
316名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 12:07:26.20 ID:WepMkEFQ
そうそう、逆にリアル過ぎる。
シンバルとか含めリアルさ無くていいか
ら もっとカスタマイズ性高くても良いとおもったな。
317名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 14:30:49.78 ID:7UlXb48h
スティックの拡張はけっこう好みだからよく使う
318名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 15:11:33.53 ID:vTGVje+G
ブラシの空気感いいよ、ADの音綺麗だし
319名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 16:11:23.35 ID:EoMqhVGa
なにこの必死な空気感w
320名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 19:49:57.72 ID:ZYPLnA7W
ネトの口コミは今や半分以上が業者または自社社員によるヤラセ情報です。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 19:53:49.99 ID:V933Weyj
逆にBFD2やSD2.0の様なWETでレンジの広いサウンドが実際のドラムの持つ音に近いかと聞かれるとそれもまた違う。
生録の現場だとドラムなんかは本当に試行錯誤してやってるよなぁ。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 22:15:35.63 ID:JgWPjXv4
生ドラ、わざと汚い音で録ったんだ、とかインタビューで答えてる人もいるぐらいで寿司。
323名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 00:03:28.35 ID:6PJJ/F69
俺はとりあえずトップに配置できるパーツをもうひとつ増やして欲しいな。
スプラッシュ使いたい場合はクラッシュ2枚+スプラッシュ1枚になるので、
そこだけなんとかして欲しい。
324名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 13:32:04.83 ID:p/fuXeg4
飽きたと言えば罵りまるで宗教の脱会者扱い
欠点を挙げつらっているわけでもないのに現場経験がどうとか言い出す
訳の分からんやつまで出てきて斜め上行くレスで必死に擁護
おまえらはADがマンセーされてないと嫌なのはよくわかったがとりあえずキモ過ぎ
325名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 14:57:19.41 ID:gk46EG7o
何か辛い事でもあったのか?おーよしよし!よしよーし!!
326名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 15:27:01.09 ID:p/fuXeg4
なんもねぇよ?直近のレス読んでて思った感想そのものだ
327名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 15:59:36.62 ID:SYHCCoe2
皆どういう順番で音作っていってる?
スネアとかキックから音作っていっても、シンバル等の金物の音作りの段階で
オーバーヘッドのスネアとかキックが混ざってきて少し雰囲気変わってしまうのが凄く時間の無駄になる。
金物も個別で音作れて、オーバーヘッドどれだけ混ぜるかでバランス取れればいいんだけどそれはできないじゃない?

オーバーヘッドの音から作り始めてキックとスネア単体を後から被せていく作り方の方が理想の音に近づけやすかったりするんかな。
328名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 16:08:57.62 ID:6PJJ/F69
>>327
オーバーヘッドへのスネアやキックのかぶりはパラメータで音量調節できるので、
混ざりが嫌だったらかぶり音を切る事も出来るよ(知ってると思うけど)

僕の音作りのやり方はルームマイク→トップ→各パーツって順番です。

結局、単体の音を重視するのか、ルームやトップのマイクを重視するのかで音作りは変わってくると思う。
329名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 16:49:00.01 ID:Biu+abw/
>オーバーヘッドへのスネアやキックのかぶりはパラメータで音量調節できるので、
>混ざりが嫌だったらかぶり音を切る事も出来るよ(知ってると思うけど)

音量一つとっても弄れるパラメータが多くてこれは知らなかった。
じゃあ、そのパラメータ切って全体音作ってから足りなければそのパラメータ弄るのが良いですね。


>僕の音作りのやり方はルームマイク→トップ→各パーツって順番です。

>結局、単体の音を重視するのか、ルームやトップのマイクを重視するのかで音作りは変わってくると思う。

ルームで作るのは最終的にルーム音を混ぜる前提?
それとも全パーツの音像や響き・バランスチェックの為だけ?
ルームマイクって近過ぎてもコーラスっぽくなっちゃうし、遠いとディレイみたいになって使いにくい。
結構薄く混ぜてもそうなっちゃうので使ってない。皆使ってるもんなのかー。
330名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 17:21:33.87 ID:p/fuXeg4
アンビエンス系も出したまま全体聴きながらパーツから作って行く
都度かぶりも含めたレベル調整もしながらになるけれど
結果ドラムトラック作りに時間を割き過ぎる事無くアレンジを進める事が出来るし
色々試したけれどこの方法が一番ブレがない音作りが出来るな俺は。

>結構薄く混ぜてもそうなっちゃうので使ってない。皆使ってるもんなのかー。

当たり前の様に使っているよ。しかしマイクの位置だけ調整してもな。。。
331328:2012/01/15(日) 17:59:56.99 ID:6PJJ/F69
>>329

たしかにあのルームの音は微妙ではあるね(苦笑
マイクの距離を調整できるけど、その結果ただ音の遅れが長くなるだけだから。。。
広がりを調整出来るといいんだけどね。

>じゃあ、そのパラメータ切って全体音作ってから足りなければそのパラメータ弄るのが良いですね。

そうだね。
君の場合、多分その方が作りやすいと思うよ。


>ルームで作るのは最終的にルーム音を混ぜる前提?
>それとも全パーツの音像や響き・バランスチェックの為だけ?

僕はルームとヘッドのマイクでまずバランスを調整します。
特にルームの音は各パーツの音がわんさか被ってくるように(つまりルームマイクの音のみでも聞ける感じ)して、
ヘッドは金物系をメインにしています。
ルーム+ヘッドでバランスとっても各パーツの音については芯がないので、
そこに各パーツの音をエディットして足していく感じです。

ルームの音はオプト式のコンプに突っ込んでふくよかに持ち上げていて、
アンビエントの成分を強調し、EQで邪魔になるそうな帯域(大体、中低域〜中域と60hz以下あたりの低域)を切ってます。
低域のEQ処理はパルテック系で切ってますよ。

各パーツを足した後に、ルームの被り音が気になったら(出過ぎだなとか)都度被り音を下げます。

実は僕は以前は君と同じく単体から作り込んでいったんだけど、
今はこうやってルームの音をメイン(って訳でもないんだけど)で音を作ってます。
こうすることで、迫力感がまるで違うよ。
332名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 18:58:36.85 ID:vvOHT/q9
そもそもあのルームマイクって空間で反響してる音じゃなくて
一枚壁に音ぶつけて反射させた物じゃない?

本来空間でのルームマイクだったら、前後左右上下からの反響する音のタイミングが無数に存在するので
あんな音にはならないよね?そういう意味ではトップや各パーツに対してディレイやコーラスって表現は正しい?
333名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 19:29:33.95 ID:t/Lk/e/h
>>327
たしかにオーバーヘッド基盤のオンマイク後足しのやり方はバランスとりやすさなんかで手っ取り早いってのはある。
たしかに、オンマイク類の[OH/Room⇔オンマイク]レベルをバランスフェーダーひとつで調整できれば便利なのに、と思った事もあったが、それはそれで、後でレベルのバランスとるのが面倒になるしな。
それか、オンマイクっぽいミックスがほしい時は、逆に予めオンマイク群のOH/Room送り絞っておいて、後でそっちを足すか。

334名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 10:12:52.68 ID:aVphtD6R
たしかに。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 23:21:57.23 ID:MkYyf7wB
AD買ったんだけど、まずデモ版をアンインストールしてからじゃないと不具合あるんだったっけ?
どっかで聞いた事あるけどホントかな?
336名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 23:27:42.59 ID:ZaXQ7bJT
そういえばそうだったような気がする
普通にアンインストールすればいいじゃん
困ることなんかないだろ
337名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 02:51:43.19 ID:7B/l5OAB
>>335
いや不具合無いはず。

公式より
Q:製品版(フルバージョン)のAddictive Drumsをインストールした場合、
それ以前にインストールした体験版(デモバージョン)およびデモプリセットはどうなるのでしょうか?

A:製品版は体験版と入れ替わりにインストールされます。
また、デモサウンドもこれと同時に入換えられますが、デモで使用されている音色はすべて製品版に含まれています。
また、体験版に収録されているプリセットももちろん製品版にすべて含まれています。
338名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 18:44:27.32 ID:poHEdiK3
みんなの書き込み見て欲しくなった。
動作はBFDより軽いのかな?
BFDで苦戦してるタイプはこのソフトも厳しいかな?
339名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 21:24:06.36 ID:rv7VBFQQ
動作も軽いし音作りも楽だし、BFDとは真逆の音源だぞ。
340名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 22:27:40.76 ID:v0wU4Mos
ADのオーサライズでLicense Install Winを起動したら、
「To install this content. Addictive Drums 1.5.2 or higher must first be installed.
Exiting setup.」ってなって先に進めないんだけどどういうこと?
341名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:11:02.34 ID:7B/l5OAB
直訳すると、
AD無印の最新版ダウンロードしてインストールまでしとけよ。何が起こっても知らないからな。
拡張には絶対に手出すなよ!絶対だぞ!!話はそれからだ。

って事だが。
オーサライズの意味とインストールの意味から勉強してこい。
License Install Winまでいってるって事はオーサライズは終わってんだろ?
察するに大元のADをダウンロード→インストール完了してないのに拡張しようとしてんだろ。
342名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:29:10.72 ID:CmEEZ0kh
ぜんぜん直訳になってないし、そんな大げさなことどこにも書いてない。
先にADをインストールしてからライセンス認証するってだけでしょ。
343名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:35:09.61 ID:v0wU4Mos
340です。
要するに手順を間違えてるって事ね。
ありがとう。
344名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:42:40.01 ID:7B/l5OAB
>>342
優しいあんたが俺より先に丁寧に教えてあげれば良かった。
そして「先にADをインストールしてからライセンス認証」これは恐らく違う。
345名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:51:16.44 ID:rJGzaY8y
優しいとかいう以前の問題として、 >>341 はツッコミ待ちに見えた
346名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:34:51.84 ID:0UW+HNCV
341でだいたいあってる。
1.5.2以下のADに拡張音源を足そうとすると
この警告文が出るよ。

このコンテンツをインストールするには
AD1.5.2かそれ以上のverがインストールされていることが必要です。
セットアップを終了します。
347名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 08:28:37.44 ID:RsmANuu1
ver2まだかな
348名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 08:40:09.72 ID:yKOIJAS/
ADとRetro買ったのでアップしてみます。
金物はAD、太鼓類はほぼRetroのブルーオイスター。ADのFXだけでミックスしました。
http://up.cool-sound.net/src/cool28458.mp3
キックもう少しだけタイトにしたいけど、どういう処理したら良いのか分からない(;´д`)トホホ…
スネアもRetroのスネアでサスティンが出せなくて苦戦。
弦楽器入ればそこまで気にならないかな。
それ以外にも何か助言あればお願いします><

Retroの金物は煌びやかさが無くてモダンな曲には簡単に使えそうにないね
349名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 10:57:27.02 ID:NskJSutN
>>339
ありがとう。買ってみます。
350名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 11:08:05.11 ID:ufZIGqUW
>>348
スネアのサスティンはリバーブ込みで考えてもいいんじゃないかな?
もちろん、元々の音にもよるのだけど、
僕の場合、スネアだけいつも別のリバーブに送ってるよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 11:13:25.67 ID:ufZIGqUW
>>348
途中で投稿してしまった。すみません。
キックをタイトにしたい場合は色々やり方あるけど、

AD内での処理に関してはキックの銅鳴りを減らす(ピーターのマイクの音量調整で)か、
ADのエンベロープでリリース切るかとかだと思う。

でも、これだと処理が難しいし、音自体も変わる可能性があるから、
もしLogic を使っていたらエンベロープというエフェクトがあるので、
それで調整するといいよ。

たしか、Cubaseにも似たのあったと思うけど、

これでアタック立たせてリリースを違和感ない長さにしつつサスティンの音量を少し下げる感じかな。

もしくは、Sonnox などでトランジェントいじれるエフェクト出てるから、
それでもいいとは思う。

間違ってもコンプでタイトにしようとは思わない事。
多分>>348さんのいうタイトという意味はコンプで出そうと思うとかなり難しい。
352名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 11:23:34.05 ID:NoTHrhFo
脳天気なノリが気に入った
353名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 12:03:45.38 ID:NPpwl+Gr
>>351
横からだけど勉強になったわ。
354名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:19:50.63 ID:kAevHz1c
>>351
ありがとうございます。携帯から
スネアとキック単体に薄くリバーブかけてます。
他はOH・Marter含め空間系は一切かけておらずほぼ生の状態ですのでリバーブでまだやり様はありますね。良かった
原音にサセティン要素が少しも無いとコンプで後ろ持ち上げるのは難しいんですかねぇ。
ADのリバーブは他のパーツとの馴染みが悪いのでサスティン稼ぐのにはやっぱ使い辛いんですね。
良ければ使用されてるリバーブ教えて下さい。

Logic使ってますのでエンベローパー試してみます。
スネア・キックオフ共にコンプは本来の使い方で、本でも読みながら他の部分で少し探ってみます。
ありがとうございました!
355名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 20:11:57.06 ID:NJqikVc+
XLN AudioのHPが綺麗に表示されないんだけど俺だけ?
356名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:23:12.53 ID:CJqbIbNK
コンプで潰されてるんだよ。
357名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:26:49.88 ID:oweonw/G
しかしなんでADだってすぐわかっちゃう音なんだろうね
俺が使うとどうしてもADに支配された曲にきこえてしまう
358351:2012/01/19(木) 00:19:18.73 ID:eHgB97Js
>>354

ここでいう「スネアのサスティンの音」っていう認識が僕ともしかしたら違うのかもしれないけど、
素の音は多分そんなもんだと思うよ。

スネアの場合、サスティンを効かせたいならコンプではなく空間系を使うべきじゃないかな?
空間系というのはルームの音だったり、リバーブなどの空間エフェクトだったり。

スネア単体でサスティンを効かせたいなら(ルームやヘッドへの被り音もなしで)、
リバーブを使った方がいいと思うよ。

リバーブのテイル成分でサスティンを効かすってことね。

ちなみに僕はスネアにはプレート系を使う事が多いのだけど、
これは曲調にもよりそうなので一概にコレを使え!っていうのはないかな。
僕の場合は、スネアをきらびやかにしたいからプレートを使ってる。

使用してるのはIK のCSR やWAVES のルネリバーブ(名前忘れた...)とかその当りが多いかな。

僕はRetro使ってないので、音の傾向がよく分からないのだけど、
一度リバーブとかルームマイク混ぜた場合とか色々試してみてね。

359名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 00:19:42.99 ID:sxY4U26n
エフェクト全部切ればおk
360名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 08:43:15.82 ID:6Wle56n3
AD側でクラッシュシンバルの鳴り始めるタイミングを少し早くしたいんですが、どこかで設定できるでしょうか?
361名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 10:21:00.39 ID:S7hGEuq6
Midiデータ前に出せ。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 11:25:10.61 ID:FdWqUvnv
A D 側 で
ク ラ ッ シ ュ シ ン バ ル の 鳴 り 始 め る タ イ ミ ン グ を 少 し 早 く し た い ん で す が 、
ど こ か で 設 定 で き る で し ょ う か ?
363名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 11:27:10.77 ID:5+AY/FAV
うぜえな
マニュアル読めカス
364名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 11:31:24.62 ID:lKbdWqyN
し ら ね ー よ
365名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 11:49:37.90 ID:FdWqUvnv
わ か ら な い な ら ス ル ー で き な い ん で す か?
無 職 な ん で す か?
366名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:16:51.33 ID:sxY4U26n
早めに打ち込めばいいだろうが糞野郎
367名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:18:16.05 ID:tVl5ouPG
串はこんな所でも暴れてるのか
368名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:19:22.65 ID:OCEaIYnK
AD側でって理由が知りたいなあ
369名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:20:30.71 ID:tVl5ouPG
>>368
串っていう有名な質問荒らしだからスルーで
370名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:24:27.40 ID:diQLOY09
MIDIのノートオンが来る前に鳴り始める音源なんてあったら怖いわw
371名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:29:36.89 ID:WcjKDty2
アタックタイムの事かしら?
372360:2012/01/19(木) 12:44:46.87 ID:6Wle56n3
説明が悪くてすみません、ノートONのタイミングをずらしたいのではなく、アタックタイムを短縮したいです。
あと360以降の書き込みは私ではありません。

373名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 12:50:58.33 ID:Qqq71l8j
>>372
基本最速になってるけど
コンプかかってるとキックやスネアと同時うちすると遅れて聞こえるよ
パラアウトするかコンプのスレッショルドさげよう

あとクリップ再生じゃなくてコントローラーで音出してるならレイテンシーの問題もあるかも
374360:2012/01/19(木) 12:58:50.89 ID:6Wle56n3
〉〉373
まさに書き込み頂いた症状そのままなので、コンプが原因と思います。
パラアウトで対応しようと思います。
ありがとうございました。
375名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:37:51.86 ID:+NFnN935
>>372
クラッシュはアタック後にぞわ〜〜んって広がる音があるから
他の音に埋もれて打点が遅く感じる事はあるかもね。
エンベロープでそのままアタックの打点以外を下げて全体音量を上げるか
コンプがかかるタイミングをアタックとして際立たせたいタイミング後に効果かかる様に設定して
アタック感を出す方法もあるよ。
シンバルのアタックの音だけだと、EQでいう7000~10000あたりにスポットとなる帯域がある可能性もあるから
上手く見つけ出せるならそこを持ち上げてやるのでも音の流れ方が変わってくるっしょ。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 01:49:49.70 ID:5rmZLJi0
Logicならの話だけど、パラアウトしてシンバルだけ左の音源のところにあるDelayを-○○msにすれば、大丈夫だよ。
他のソフトにも有ると思うけどね。
まあ後はMIXの問題かと。
377名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 03:30:24.62 ID:/iOe+RNX
アタックチャーンス!
378名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 04:36:33.90 ID:xVS7qARt
>>376
ディレイのマイナス値けっこう便利よね
379名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 09:28:24.47 ID:OZe64Z87
波形ごとズラしたったらええねん
380名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 11:09:48.41 ID:FcCNuZ5t
381876:2012/01/23(月) 13:32:56.51 ID:k9YtcUSI
>>379

せやな
382名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 17:53:48.72 ID:FOdFvWe0
近年これだけ手軽な物が出てる中で、KIT A発売時の規格のままKIT B打ち出してちゃんと開発費回収出来るんかね。
383名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:18:29.44 ID:F9prjbV5
ミクソの名はかなり知れてるだろ、できるはず
384名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:21:00.09 ID:s8wZZzHC
ここADスレだぞ
385名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 04:07:44.48 ID:THICvWM5
サーセン誤爆だった
386規制明け亀レス:2012/01/31(火) 07:51:04.09 ID:l8uS8Ic/
>>348らへん
アタックだサスティーンとか言う前にそのコンプなんとかしたほうが・・って感じか。

よくadはどうやってもad臭くなるっていうけど、toontrackでもbfdでもそこは同じだと思うけどな。
ほとんどプリセット状態そのまま使って○○臭いってのはないな。
387名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 15:09:47.04 ID:ipFkg8qk
本家の表示価格上がってない...?
388名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 19:21:37.41 ID:lVNrLn7Y
すみません、コレはプリセットの音なのでしょうか?
すごく気持ち良いのですが、見当たらないんです。

http://www.youtube.com/watch?v=pEQolpVcmpA&feature=fvst
389名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 19:36:21.49 ID:WfEtIcWS
どう聴いてもスタートアップの音
390名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:03:27.17 ID:lVNrLn7Y
>>389
本当だ!他のばかり聴いてました。
ありがとうございます!

もう一つお聞きしたいのですが、
この動画で言ってるプリセットが一つも有りません。
ダウンロードするとかでしょうか?
391名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 20:03:56.84 ID:lVNrLn7Y
>>390
度々申し訳ない、貼り忘れました。

http://www.youtube.com/watch?v=u7eIOlA8aUQ&feature=related
392名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 23:35:50.26 ID:l8uS8Ic/
これはデモ用につくられた自作のプリセットじゃないかな?

簡単に音だけ聞くと
AD→Cleanの各社プリセットのroomを落としたようなもんだと思うが。
393名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:55:24.31 ID:Zu+43ijA
ADって しょうもない元音に 単なるコンプと
アンビエンスが かかってるだけのような気がする
394名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:56:44.94 ID:F2u0mUha
みんな良い自作プリセット出来たら公開とかしないのかな?
395名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 01:47:49.71 ID:F5alfakC
ADてクラッシュのサンプルで、ボウはあってもエッジがないね。
ボウで叩くかクラッシュミュートしかない。
最近RolandのエレドラHD-3を買って、
シンバルがデュアルトリガーになったから
ボウとエッジの叩きわけが出来るなと思ったんだけど…
マップ?を設定して気づいた。
試しに上位機種にはあるのかなと思ったのに無い。
んー残念ー。
396名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 02:31:25.01 ID:WZTb7uFo
そうかな?
普通どの音源でもクラッシュってエッジが標準だと思うけど。
俺もライドのボウ−エッジは必須だと思って、そういうセットの選択にしてるが、これはベロシティー切り分けなんだよな。
シンバルによっては探せばあったと思ったけど。

ADは普通に使う分には特に不足無いけど、
エレドラで生を再現しようと思ったら音色バリエーション的にはシンプルなほうかな。
他のメーカーがどのセットでもどの程度一定のバリエーションを持たせてるのかわからないが、

てか、それなら生ドラム叩けって言いたいわけだが、ドラマーは練習環境問題があるんだろうね。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 08:39:10.57 ID:khkYvj6O
中古で買ってもソフトって使えますか?
398名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 09:30:23.36 ID:+wNppKHf
自己判断でどぞ。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 12:17:05.62 ID:WbU1zvCq
ドラマーもシミュを使う時代か
400名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 04:26:18.69 ID:6HlKguDF
すみません、画像のようなエラーが出て保存も
キットを選ぶ事も出来なくなりました。
どういう意味のエラーか分かりませんか?
教えて頂けると助かります。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_6PQBQw.jpg
401名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 07:25:51.80 ID:WySE+uFj
>>399 ドラマーでは食えないのでシュミでやる時代

>>400 ハイレゾに訊け
402名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 07:26:25.27 ID:WySE+uFj
>>399 ドラマーでは食えないのでシュミでやる時代

>>400 ハイレゾに訊け
403名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 10:40:26.34 ID:w6SLqFI5
食えないので趣味でやる時代ですか
404名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 11:24:57.45 ID:6b87k0Q0
そりゃ食えないから、仕事は他で探してドラムは趣味でやるしか無いだろ。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 19:21:43.60 ID:kYAeDCEd
まあ仕事しながら休日趣味ってのが一番健全で確実やな
406名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 20:33:33.37 ID:RS0j0/w+
最近のドラムソフトは良く出来ているので
わざわざスタジオにドラムを持ち込んでレコーディングする必要は減ってきている。

エレドラを叩いて打ち込んで、エディットでも十分。
407名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 20:54:28.18 ID:/u1vTB41
録音難しいもんな
408名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 20:59:11.33 ID:KEdCSGyo
スタジオ系以外で、ドラマーを目指す今時の子は、作られた音でも聞いてないと不安になるんだろうな。
自分で実際に音を作る重要性を自覚してないと弊害にもなりそうだがな。
youtubeなんかでスーパーテクニックみたいにして沢山自分撮りの動画なんかあるが、どうだかな。
コンビネーションの練習はしやすいだろうが、実際の楽器では音が弱かったり、音の均一性、粒立ちのコントロールなんかバラバラだったりするしな。
409名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 21:23:24.88 ID:KEdCSGyo
金が無いから倉庫の整理
仕事無いから趣味レーター しみゅでしょ はい
410名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 08:10:58.47 ID:EDrSeXUP
>>408「今時の子」から「オヤジ、メンドクセ〜」と思われているぞキミ。きっと
411名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 10:52:32.02 ID:JagEu6XA
ミーハー
412名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 12:42:06.91 ID:7wJvswea
録音して聴いてマイク数cmずらしてまた録音してマイク数cmずらして・・・
若干ピュアオーディオに片足突っ込んでるよね
良し悪しの差はそれよりゃはっきりしてるけどさ
413名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 19:25:29.99 ID:gNMsfycV
そんな贅沢に無駄な時間かけて録音するスタジオが今時どこにあるんだよw
妄想甚だしいわ。
そしてプロに這い上がるスキルある人間は
人口比率的に見ても実演でそこそこ仕事あるからお前らが心配しなくても良いんだよ(o^^o)
414名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 04:16:33.66 ID:n2hg3hyJ
だれも心配なんかしてないしw
415名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 07:00:42.80 ID:G1h0cPId
>>408
オヤジだから同意
良い生音を良い音で録音する現場を見たことがない若造には
何を言っているのか想像もできんのだろう
>>410>>413、世界は広いぜ
416名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 09:12:55.80 ID:84xNouV8
そうだな、それまでの道程には学ぶべき事が詰まっておる。

うぜええええってか。

fuck'n若造ww
417名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 09:19:53.87 ID:84xNouV8
そもそも、録音のための”音”と楽器で鳴らす”音”の区別も出来ない世代というか
混同してる頓珍漢な輩がいやしないだろうかと不安感がつのるスレであった

ちみだよちみ!!
418名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 11:43:16.37 ID:K2NRoNv/
その若造向け音源のスレで何ほざいてんだ?そこのジジィ
419名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:14:16.80 ID:G1h0cPId
オヤジも2chの情報やドラム音源は使うし、ADは若造向けとも限らない
もっと勉強しなさい、世間知らずの若造。
420名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:18:45.85 ID:Ys9vQDH1
若造むけというかめんどくさがり向けというか素人向けというか
少なからず現代の若造の傾向にそってるのは間違いない
421名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 17:44:20.16 ID:wfIBZNFJ
便利と言うべきじゃないかな
今は作詞作曲編曲ミックスとやることが多くなって
ドラムだけに時間かけられないし
422名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:08:47.32 ID:K2NRoNv/
ドラムだけに時間かけられないし
作詞だけに時間掛けられないし
作曲だけに時間掛けられないし
アレンジだけに時間掛けられないし
ミックスだけに時間掛けられないし


へー
423名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:16:45.28 ID:wfIBZNFJ
424名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:36:25.17 ID:Gq4wXYuR
人それぞれ、どれにウェイトかけてるかの問題だな
それに、プロじゃなくても一曲にずっと時間掛けてられない
どれも拘り抜いたら終わりがないし
425名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 23:39:28.25 ID:K2NRoNv/
>今は作詞作曲編曲ミックスとやることが多くなって
んなもん昔からそうじゃん?

>ドラムだけに時間かけられないし
本当は時間さえ掛ければ完璧なドラムトラック作れる力はあるんだけどって事?

>どれも拘り抜いたら終わりがないし
ほぅ。その時点で最大限追い込まずに妥協しながら曲作りしてんだ?

俺にはちょっと考えられないな。
426名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 23:45:27.55 ID:/ENPQogi
むう、これは突っ込んだら負けなんだろうなw
427名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 23:47:02.91 ID:KmPMZvsr
妥協しないと作曲もMixも終わらないだろ…
俺の曲は完璧!もうやる事ねーわ!ってレベルの人が羨ましいわ。
428名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 23:50:19.19 ID:g9yn0dVX
DAWが普及して分業が少なくなったじゃん
最大限追い込むっていっても
>>425の最大限はゲロしょぼいかもしれないしw
429名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 23:58:07.31 ID:Gq4wXYuR
最大限時間かけてたら一年間一曲作ってる可能性もある
プロの完璧主義者で製作に取り掛かってからアルバムができたの10年後とかあるしな
430名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 00:31:54.01 ID:TdSGd/OB
もうみんなどっか行ってくれ
431名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 00:43:13.43 ID:An9M/MXE
じゃ保守よろしくねー
432名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:12:44.33 ID:BBid1OrI
まあ、それぞれの役割立場的にスタジオ現場の¥/hの事考えてる人もいるだろうし、、
とか、精一杯フォローを考えて書こうと思ったが、、

しかし>>421のぶっちゃけぶりにはワロタ
世界が狭すぎるw
433名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:24:13.25 ID:JbDAcm0D
いやそんな必死にならんでもw
434名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:45:14.81 ID:Yuu3psoP
K2NRoNv/涙目
435名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 03:16:47.69 ID:0oPYrLvD
>>427
禿同。
いつまで経っても作曲も作詞もアレンジもミックスも終わらない・・・
そんなわけで1作も公開してないオレがいる。
436名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 03:27:58.89 ID:oOhfE1oc
>>425
なんか性格悪そう
437名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 04:35:23.45 ID:GkZnOjeQ
>>425を支持
追い込んだこともないお前らの妥協した作品だとw
腕がないのに時間もかけないでどんだけクソ曲なんだよ

438名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 10:05:04.74 ID:MrATi/BI
どうでもいい話を得意げにしてる奴の顔を想像してメシウマ
439名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 10:10:09.19 ID:BBid1OrI
よくあるパターン1
一週間前
完全にまとめて持ってくぞ!(意気込み)→
ぜんぜんまとまらない。orz →
一週間過ぎる→
スタジオ入り →
なんとか強引に形にする→
幾許かのギャラを手にする→
ビールを買って飲みながら若い頃を回想する。
(今よりもっと拘ってた自分が愛おしい。。)

答え1:
自分を追い込むvs時間に追い込まれる

答え2:
そもそも作家さんは締め切りがないと仕事しない
440名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 10:27:16.77 ID:RvIoOcmo
拘りまくったもん聴きたいわ
441名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 15:10:45.10 ID:An9M/MXE
誰も言い訳付きで聴きたくはないよな
442名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 15:29:34.84 ID:WKYbh956
一瞬なんのスレかと思ったぜw
443名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 15:34:51.54 ID:CJ2I5MmH
自分で拘ってるとか言っても大したこと無いやつ沢山いるからな
音聞かなきゃ分からんというか説得力ないよな
444名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 18:05:58.12 ID:Yuu3psoP
こだわりぬいて人生で一曲だけ作ればいいじゃないか
445名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:28:02.59 ID:IRGM7O4A
拘る=膨大な時間をかける
って話に持って行くからややこしくなってるな
446名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:48:40.09 ID:Yuu3psoP
そもそもADのスレなんだったな
ADはそろそろ2がでるかね
447名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 02:34:20.64 ID:CmRFgWG5
わかいうちは拘りと自己満足との区別がつきにくいもんだからな
自己満足が悪いとはいわないが
448名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 16:04:55.68 ID:CdxwlIbz
このスレでこれを貼る時がくるとは思わなかったぜ。


お前は工芸の本質を真に知らんのだな。
例えば刀匠だ。
炭も鋼も自作可能。
イヤ、自作してこそ真に刀匠かも知れぬ。

目指すは業よ!
業を極めてこそ匠よ!

まあ、業をごうやぎょうと読む輩だろうがな、

工芸は益の追求に非ず、業の追求よ。

生涯に一振、一碗の業物成れば生涯、悔いなしが匠よ。
解らんだろうな。

仏師の生き様も同じよ。
449名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 16:50:14.47 ID:ACeBMLBA
名無しサンプリング
まで読んだ。
450名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:05:41.70 ID:CmRFgWG5
ひとりだけでやってんなら何とでもいえ すきにせえ
451名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 18:00:09.08 ID:grZWONZ2
せめて@48kHzまで読んでやれよ
血も涙もないやつだな・・・
452名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 10:34:41.36 ID:alfh7Gnn
うむ。人と生きる業
453名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 00:58:32.03 ID:KWp7GDAE
歪ませるのもなかなか面白いもんだな
奥が深いぜドラムの音作り…
454名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 00:40:11.13 ID:opAZ27y9
セールでFunkとJazz Stickを買った。
楽しいね〜。
455名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 03:09:34.78 ID:Z7x7/lEl
Cubaseで読み込めるドラムマップファイルは無いの?

GM_to_AD.drm というのは使えない。
ハイハットが鳴らないといけないのにタムが鳴りやがる。

Toontrackならちゃんとドラムマップ作ってくれてるのに。
456名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 12:20:51.30 ID:N9KCP3w1
無いなら自分で作れよ
457名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:34:47.23 ID:RJj4aLUt
自分で作れよ無いなら
458名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:45:49.75 ID:Z7x7/lEl
という事で、自分で作りました。
459名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 09:58:57.86 ID:cpqtQGPV
良くやった!
うpしてくれるよね?
460名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 11:20:54.47 ID:iPmALZF9
孔明の罠
461名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 18:13:41.80 ID:3SFBUiBH
462名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 07:58:00.70 ID:Fpvm0Khy
463名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 04:25:35.50 ID:7aGuglkk
464名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 11:26:55.76 ID:wQHed+Fk
465名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:14:51.92 ID:8rtSjQ9g
466名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 00:16:00.98 ID:/4sQpI2I
体験版で動けば製品版でもちゃんと動きますかね?
467名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 00:19:24.35 ID:raE5+wl1
同じだからな
468名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 01:07:24.15 ID:/4sQpI2I
ドラムキットの数が多いので心配なのですが、心配するほどじゃないですかね
469名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 02:27:10.84 ID:xz+zNCXJ
そんな心配ならスペックかけよ
c2d 4GB macbook proでも普通に動くよ
とりあえず、なんか質問するならもっとマシな聞き方身につけろ
470名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 10:34:21.24 ID:UIBSnknS
ニヤニヤ
471名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 18:48:50.85 ID:GT1peCEV
パラ出しなんですが、画面の下の方にある下矢印押して…
そこから何をどうするんでしょうか?
472名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 19:03:51.18 ID:IBS8XQDH
>>471
矢印押すだけ。あとはDAW側の設定
473名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:51:03.90 ID:GT1peCEV
>>472
有難うございます。もうちょいいじくってみます
474名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:58:32.75 ID:tEBZ30FB
>>473
DAW内でのADのアウトプットをONにしてやればいい。
475名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:40:42.82 ID:/UeiBoFk
Demo版はドラムマップ保存はできないのでしょうか?
476名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 15:57:50.48 ID:dZAjgdcB
今は円高で安いから、買っちゃいなさい!
損はしないよっ!!
477名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 18:24:48.70 ID:h5K0Cz4R
demoでもdaw側で保存できたんじゃなかったっけ?もう忘れてしまった
478名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:51:00.67 ID:2KBCgcm/
また安くなったね
次バージョンがいよいよか?
479名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:06:19.86 ID:LVNBdymt
ダメだ
ダウンロード版買ったけどレジストではじかれる・・・
ちょっと確認したいんだが、シリアルって
○-○○○○-○○○○○○-○○○
の桁数であってるのかな?
480名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:08:59.86 ID:K5OT1B3f
その程度のスキルも無い奴は国内版を買えよ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:12:41.60 ID:yqWEspVk
うちの場合は、
アルファベットをX、数字を0で表すと
X-0000-00-000000-XXXX
だったよ。
482名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:13:22.35 ID:LVNBdymt
いや、国内版でも登録できないなら一緒じゃんね
というのも、色々調べてみたら見たら桁数が違ってたんだよね
これは販売店からのミスと見ていいのだろうかと
483名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:14:21.89 ID:LVNBdymt
おっと、>>482>>480

>>481
ありがとう
やっぱそうかぁ
3区分目の2桁が抜けてるのか
販売店にメールしてみるぜ・・・
484名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 21:48:00.44 ID:mmQNZaCJ
やはり販売店のミスだった
でも桁数変わってたな
485名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 16:48:15.88 ID:ysSFV7+U
各楽器やミキサーのフェーダーとかPanをMidiで
コントロール出来る様になると良いなぁ。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 12:01:04.65 ID:+8NSo4wx
sonar用のドラムマップ探してるんだけど公式でもう配ってないのかなあ?
487名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 17:45:16.22 ID:ceTlnE0q
自分で作った
488名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 00:30:56.33 ID:kZ2pykIX
くれ
489名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 03:32:04.02 ID:vtrvwqFQ
sonar用マップも欲しいが
domino用のドラムマップどっかで配布されんのかなぁ。
490名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 10:31:52.90 ID:CIOW3Qe0
何かMidiPakのβテスターの募集してるけど、
ver2まだぁ?
491名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 04:25:21.38 ID:sxHRf6sT
いつの間にやらADpakに続いて
Midi Pak買うともう一個おまけキャンペーンやってるな
492名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:23:12.31 ID:TAQbUo1P
このドラム音源ってMIDIキーボードの鍵盤でMIDI打ち込みできますか?
AD専用のMIDIウィンドウではなくて DAWのトラック上にMIDI打ち込みしたいのですが
493名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:26:03.33 ID:YwujBgwA
Addictive Drumsのデモを視聴できるサイトはありますでしょうか?
公式のデモページは404 errorになっています
494名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:34:43.43 ID:YwujBgwA
493です
youtubeで視聴してます
これは確かに良いドラム音源ですね
NIのstudio drummerとどっちにするか悩みましたが
もうAddictive Drumsで迷いが無くなりました
使いやすそうですしね
495名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:40:35.90 ID:TAQbUo1P
>>494
ユーザーインターフェースや使いやすさはstudio drummerでも良いかもしれないけど
やっぱサウンドはADが圧倒的だと思う
496名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 06:30:24.91 ID:EZkmpNdF
普通に逆だろ
適当なこと言わないほうがいい
497名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 13:48:10.09 ID:DeamrnRD
>>496
ADのサウンドがSDに負けてるって?
それなら定番なんて言われないと思うけど
498名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 22:13:07.65 ID:C6mxvGBA
>>497
音だけで定番になるとは限らない件
てか定番なのか?
各自好きなの使えばいいじゃない
499489:2012/04/26(木) 02:42:51.50 ID:gVnisuVC
自分でぼやいておいてなんだけれど、
dominoからAD使う際の簡単な定義ファイル書き換え方法をtxtにしてみたので、公開してみる。
せっかくなので、間違いとか改善点とかあったら、ご指摘頂ければ幸い。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/78233
500名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 09:48:23.41 ID:7SxteZAI
ADのパラアウトってどうやるんですか?
いろいろいじってみてもわかりませんでした。。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 09:53:06.78 ID:TabPw5As
ADのフェーダーの下にある矢印押すだけ
あとはDAW側で受けるトラックの設定すればいい
502名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 09:57:34.05 ID:7SxteZAI
できました!
他と違ってすごく簡単なんですね!

配列が他と違うのでいま苦戦中なのですが、みなさんはどうしていらっしゃいますか?
なにかうまい手等あるのでしょうか。
503名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:05:56.11 ID:TabPw5As
配列ってなにのさ?
504名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:22:30.73 ID:vLvJC4gP
ノートの割り当てがGM配列じゃないってことじゃね
設定でGM配列にできるよ
505名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:31:48.24 ID:7SxteZAI
>>503-504
ありがとうございます!
AD軽くて音にハリがあって買ってよかったと思いました。

ありがとうございました。
506名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:31:17.46 ID:f0jCkGfJ
音にハリが無いのがADだと思ってたんだが
507名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:58:10.10 ID:2JCQFC9C
うん、それは間違い
508名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:41:47.93 ID:cGI1D3Sf
ADは厨房に聞かせる為の音源って感じ
509名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 01:38:38.70 ID:+OjmUGkk
そういう高二病が一番はずかしいぞ
510名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 04:30:17.71 ID:X7bojc8I
スネアの音をもう少し生っぽい感じにレンジ広く厚みのある音にしたいんだけど
それが中々難しい。何か良い方法ある?
元のサンプルに無い物は無い物として諦めた方がいいか。
拡張も全てそんな感じの薄い音が特徴だしなぁ。
511名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 04:35:50.11 ID:+Yd4p8AW
>>510
そうだよね。薄い音だし諦めたほうがイイね。
512名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 04:45:02.30 ID:X7bojc8I
比較的厚みがあるのがSONARのサンプルくらいだからやっぱ楽曲にもよく使われてるんだろうね。
DWのスネアもそこそこ使える音には出来たが、厚みとサステインのきめ細かさって部分で凄く苦戦してる。
バランス良い良い音なんだけどね〜。まぁ無難に次世代のドラム音源を待つ事にする
513名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:06:17.91 ID:LBudFHKr
また新キャンペーン開始か…
514名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:26:39.04 ID:K9QrTQsq
ハイレゾの試聴がことごとくリンク切れ。いや、本家に行きゃ聴けるんだけどさ。
日本のみのお得なキャンペーン打ってるけど、こんないい加減な代理店から買わないといかんということか。
515名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 10:47:54.29 ID:gPFNzVLw
次のキャンペーン予想しようぜ。
516名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 08:16:23.05 ID:WFJosIMC
キャンペーン何選ぶか迷うわ
517名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 19:52:06.62 ID:h9QwjmJz
11800円
518名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 20:08:09.92 ID:X1UJv2SD
確かに>>517が書いてる価格にするとか、
もう一段階下げないときついよな。

ライバル音源達の機能や音質、そして価格を考えると。
519名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 20:49:08.87 ID:wYO48mnU
BFD2の価格設定には驚いたけど買わなかった。ecoは持ってるけど案外重い。Addictiveが安くなればな
520名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:10:41.03 ID:CEKpyWyw
一万ちょいならソッコー買いだ。ずっとデモ版使っていて、お得な買い時を狙ってるヤツら多いんだろうな
オレもその一人
521名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:17:35.67 ID:Z86qRf86
呼ばれた気がして来ました
522名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 13:26:38.55 ID:J7jo9Iu4
Addictive Drums ってmac lionに対応してないんですか?
523名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 14:14:08.56 ID:5sb0+P8/
してますん
524名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 17:47:51.78 ID:D4C2IF7c
mac OS7
525名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:35:05.96 ID:Z4Z0xB+J
addictive drumsの設定の保存はどうするのでしょうか?
cubaseでプロジェクト保存しても、
そのときのaddictive drnmsの設定は保存されておらず、
毎回addictive drumsのみ最初の設定になってしまうのですが…
526名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 03:15:17.19 ID:Y2csJZKO
>>525
例えばシンバルとスネアをプリセットから変更したけど
再度読み込んだらプリセットに戻ってるって事?
Addictive-Drums内で組んだキットは名前つけて保存した?
今確認できないけど右クリックとかでsave-asがあったと思うんだけど
527名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:01:21.44 ID:3WWtZLPl
addictive drum でsave as して loadならもちろん出来るのですが、
プロジェクトを再度開いたときに
ADだけ最後の状態で再開されないんで、面倒だなと思って。
AD含めてすぐに続きから作業したいのですが。
528名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:04:38.18 ID:MR0oMGzU
>>527
Cubaseスレとマルチすんな
529名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 08:47:54.37 ID:qqlXBzxx
これはぼちぼち2が来る流れかもね。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 10:03:20.02 ID:/oC+9ReU
midiデータ集でフィルイン集とかないんですかね
531名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 12:29:22.92 ID:HGhEytkx
ハイレゾに訊け
532名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 22:47:07.52 ID:hJEJgfDc
新しく買った最新のMacBook Air Lion 64bitで鳴らしたかったのだが… 無念!!
533名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 08:02:36.35 ID:l6eVvK2V
そういえばMacの64bit対応しないって言ってたのに結局対応するみたいだね
http://www.xlnaudio.com/forum/viewtopic.php?f=14&t=4426&p=17914&hilit=mac+64#p17914
534名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:58:35.36 ID:KoIQxqWN
64bit betaが出たってことは、
「もうすぐ2が出る」
「当分2は出ない」
のどっちなんだろう?
535名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 16:17:43.42 ID:+wLi4qrv
2は64bit本格対応とかで売るつもりだろ。
64bit特需。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 21:12:57.28 ID:oCdyepiS
2出るまで待ちきれなくて買った。
プレゼントは迷ったけど自分が不得意だけどこれから挑戦したいジャンルを中心に選んでみた。
得意ジャンルなら自分で音作ったりして対応できるもんね。

オケに馴染みやすいし容量喰わないのにいい音質だし買ってよかった。
537名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:10:43.46 ID:vYPY3XLX
無料updateの可能性を考えて6月になる瞬間まで待ってたら、
日付変わってすぐに狙ってたジルジャンシンバル音源とのセットのやつが売り切れてた
誰か同じ考えで待ってた人が居るんだろうなぁ

んで質問なんですが、BFD2用の音源は3が出ても使える可能性大でしょうか?
音源初購入で1→2になったときどうだったのか知らないので、分かる方いらっしゃったら教えてください
538名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:19:08.40 ID:vYPY3XLX
あ、すみませんBFDスレだと思って誤爆してしまいました
539名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 18:46:05.03 ID:Isp7spzi
AD買って曲に混ぜたりしてみた。
音よすぎて鼻血吹いた
最高や! EZ drummerなんていらんかったんや!
540名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 18:51:28.77 ID:IjN4N1hc
素人まるだしのレスは見飽きた
541名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 18:54:29.39 ID:HwO+qfZA
Jazzはかなりの頻度で使うが無印の音は正直使いづらい
542名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 23:32:18.43 ID:BOpFeWpg
拡張も4つ入れたけどS2.0買ってからADは全く使わなくなってしまって全てアンインストしたw
543名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 00:17:36.82 ID:ZoMTiPWr
で?
544名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 01:15:16.40 ID:3FEaafb9
ん?
545名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 06:01:28.45 ID:44X5yLPk
ぱ?
546名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 12:04:22.95 ID:r3pvc02O
ADは楽器の数をもっと自由に増やせたらな〜〜。。
特にシンバル。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 12:34:35.85 ID:+nyG4UvD
複数台立ち上げれば?
548名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 13:29:41.19 ID:/Q0DNCC9
ADとBFDで迷っててシンバル数制限がネックなのですが、複数台の立ち上げって実際のとこどうですか?
複数台だと打ち込む時めんどくさそうなのと、ADを2つ立ち上げるよりBFDを1つの方が軽いんじゃないかと思ってるのですが
549名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 14:40:04.38 ID:aTueGXrV
面倒臭がりにBFDは向かないよ
550名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 18:17:08.76 ID:r3pvc02O
複数台立ち上げるのは確かにめんどくさい。
しかしそれでもBFDなんかに比べればADの方が軽いとは思う。

ADは使いやすい、簡単、音がなじみやすい、安いのが魅力。
BFDは確かに面倒臭がりには向かないのかも。

いずれにせよAD2が待ち遠しい。。
551名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 04:19:16.98 ID:eoEObaeU
ADはRoomとのバランスが命だからな
AD内のフェーダーとかって数値微調整に弱いから
とりあえず1本で全て打ち込んだら
Room専用とOH専用とパーツごとのオンマイク専用とにMidi分けて
それぞれ立ち上げてDAWのフェーダーでバランスとってるわー
552名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 06:00:56.71 ID:cfCo+ie/
初歩的なことで申し訳ないですが、Shift+クリック : チョーク(ミュート)などが効いてないんですが
何か設定変更などはあったりするんですか?
553名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 03:38:13.93 ID:P5ofq3Ia
ハイレゾに訊け
554名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 00:15:45.38 ID:e10QM8qt
>>552
ちなみに、テンプレはWindows版で確認した動作です。
Macのキーアサインは違うかも知れません。
あと、もともとチョークなどが効かないキットピースもたまにあります。
555名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 11:32:45.17 ID:uZHsXOPi
>>554
すまんわからぬwww

ADって、プリセットのユーザーフォーラムみたいなのってあんのかな?
拡張色々買ったけど、いい組み合わせ探すのは一苦労ね。。
556名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 11:11:27.93 ID:zCCTqMRO
ADステレオアウトのままいくつかのパラメータをオートメーションしたいんですけど、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
マニュアルにも、CC対応表なんかなくて、出来るってしか書いてないし。
でもYUOTUBEにはあるんですよ。どうも社員の方みたいですが。

http://www.youtube.com/watch?v=d03zYyX5NkI

本家のフォーラムざっと見たんですが、分かりませんでした。
557名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 13:35:08.68 ID:zCCTqMRO
556です。
自己完結しました!!
できたっ!! 
SONAR8.5PEですが、今までふつーのパラメータをトラックのエンベロープだけでやってたので気が付かなかったんですね。
よかった よかった。
558名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 15:27:25.23 ID:XyTRaKr7
よかたねよかたね
559名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:40:25.34 ID:athvDWHO
http://www.xlnaudio.com/dealers-japan
ここのプレゼントってのに惹かれて今すぐにでも欲しくなった

質問なんだけど、これって直接店頭で買わないとダメなんだよね?
尼とかネットで買った場合はプレゼント無しってことでいいのだろうか
もう一つ、win7の64bit cubase6.5で問題なく動くのかな?
どっかで32bit推奨って書いてあったので気になって
560名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 11:45:14.10 ID:VcYyDrjt
>>559
海外ダウンロード購入でもADPak1+MIDIPak or Kitpiece2つ貰えるよ!
海外サイトではADPak1つプレゼントとしか書いてないけど、xlnaudioに
登録すると3つ選択できる。
日本の住所で判断しているのかなと思う。
ソースは俺。
561名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:41:25.00 ID:sEmDKw02
>>559
Retoroは必須だからなちゃんと別に買ったほうが良いぞ
AD持っててRetoro持ってないとかいみふ
562名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:50:09.40 ID:kibwyfpJ
別にレトロなんかいらんけどな
まぁ一応入ってはいるがw
563名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:28:23.57 ID:TMqIumWp
レトロの良いとこって何?
564名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:53:49.05 ID:u6SjkIft
オレも気になる
retroはわざわざ選ぶ必要感じなかった
565名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 06:10:50.07 ID:27CpBiZv
タムに関して言えばRetro以外は微妙かなと思う。
タムだけの為にRetro揃えるのもアレだけど。
566名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:11:45.98 ID:THoUCdbh
ブルーオイスターマジ最高
567名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:46:50.73 ID:9ypywB8d
>>560
騙されたわ・・・
568名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 00:27:49.15 ID:N5i4kkbG
>>567
AudioDeluxeで買ったけどADPakとKitpiece×2ダウンロードできたぞ
569名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 03:08:04.41 ID:LCvYXeTi
>>568
策とられたんじゃないの?
570名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:16:02.09 ID:16EQeNgV
AudioMIDIでRetro$15で買ったら
MIDI Pak1つプレゼントだった

何にするか迷うがやはりここはRetroか
571名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:44:24.44 ID:P48m7099
Retro 高いからと思ってたオレも買うたわw
572名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 21:25:48.03 ID:jOtoJ1Pk
>>570
情報サンキュー
いまポチった。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 01:58:42.30 ID:2tHhMMsH
XLNのhomepage新しくなってた
KitPeaceが半額だとよ
574名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 02:06:08.36 ID:2tHhMMsH
インストーラまで新しくなってるw
全然尻じゃなけど管理されるとつらい。
575名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 09:47:40.09 ID:YVfBrnM8
インストーラ使いずれーよ。
オンラインでしかインストールできないのかこれ?
DL時間かかり過ぎ。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 15:23:38.94 ID:es7IX2wl
>>569
俺は昨日、JRRで買ったけどいけたゆお。なぜかinvoiceには「Wavesに垢登録してダウソそしてね^^」って書いてあったけど。
577名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 02:09:52.37 ID:l8Kez6PM

ADパック一つと、キットピースはいらないので、MIDIパックを2つ貰う事も出来るんでしょうか。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 10:03:18.36 ID:fOEbuDDl
インストーラは最初が時間かかるなぁ。
まぁ、最初だけと思ったほうが良いと思う。
579名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 03:16:59.50 ID:Zgs8GogW
>>577
ADPakを1つとMIDIを2つって事だよね?
できるよ、俺もそうしたし
580名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 09:14:55.85 ID:lFgwY3xu
1を持ってるんだけど、1.5へのバージョンアップってどこでやるの?
インストーラーのアップデートってとこ押してやってるんだけど必ずエラーが出て止まってしまう。
今までは普通にバージョンアップできたのに。

サポートどこに問い合わせればいいのやら。。。泣
581577:2012/06/25(月) 09:36:52.89 ID:M55M5kgM
>>579さん
その通りです。情報有り難うございます!
582名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 11:44:33.35 ID:bBXOk9aH
>>580
どこでも何もXLNのサイトにアカウントとマシン登録があれば
アクティベートを含め、オンラインインストーラーが全部やってくれるじゃ無いか
まずはオンラインインストーラーを入れるべし
583名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 13:41:54.43 ID:5x0EIuvO
584名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 14:14:08.47 ID:5x0EIuvO
ごめん、今更だったねw
俺は今日知ったから知らせてやろうと思った。
585名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:20:22.46 ID:1d4YFts1
メールで問い合わせてみたらオフラインのインストーラあるじゃまいか。
586名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 19:56:15.35 ID:u+jr0eUW
>>582
そう思ってオンラインインストーラーを入れて何度もやってみたんだが
Log見ると、いつも必ず同じところでエラーが出て完了できない。
ver1をインストールし直してやっても同じ。
サポートは本サイトに問い合わせるしかないのかな?

0000000000001264 LUA_TRACE:1001 downloaded
0000000000001264 LUA_TRACE:about to install 1001
0000000000001264 moveRenameFile() NuXFiles::Exception: GUIData.xpak (null) Error deleting file or directory 5
0000000000001264 Exception thrown {
0000000000001264 Exception std::runtime_error( std::string("moveRenameFile() NuXFiles::Exception: ")+iSourceResourceSpec+' '+(iDestinationResourceSpec != NULL ? iDestinationResourceSpec : "NULL")+' '+ex.what()) thrown at ..\CottonResources.cpp:1297
0000000000001264 moveRenameFile() NuXFiles::Exception: GUIData.xpak NULL Error deleting file or directory : C:\Program Files (x86)\XLN Audio\Addictive Drums\GUIData.xpak : アクセスが拒否されました。 [5]
587名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 20:18:18.90 ID:9k/W0u1E
管理者権限のあるアカウントでインストールしてるか確認
後はUACを切ってうやってみる(自己責任)
588名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:04:01.89 ID:FCz+yS+8
尼で海外ダウンロード品を購入、国内キャンペーンと同じ内容でADPak1つとMIDIPakを2つ
get〜!
589名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:08:41.62 ID:nXiqNTM5
>>588
米尼?
590名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:27:19.25 ID:Zcqelii6
>>587
ありがとうございます。
UACを切ってやってみたけど同じエラーが出ました。
管理者権限のあるアカウントでインストールしてるか確認ってどこでやるんでしょうか。。。
591名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:45:58.17 ID:WKX0hlZQ
まずパソコンの勉強しる
592名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 01:00:41.76 ID:FCz+yS+8
>>589
日尼です
593名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 03:07:20.32 ID:w0TNGCRC
>>590
それ填まったことがある。
CDからインストールするとファイルが全部読み取り専用属性でコピーされてアップデートが出来ない。
インストール先のフォルダを丸ごとプロパティから読み書きできるようにしてアップデートすればOK。
594589:2012/06/27(水) 07:00:35.67 ID:nXiqNTM5
>>592
ありがと
俺もたのんでみるわ
595名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 08:21:31.59 ID:IKa3wBOW
なんでCドライブにしかインストールさせてくれないんだよ
596名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 22:58:45.30 ID:np8Tfsxj
>>588

俺も尼で買おうと思ったけど、販売してるのが中国人っぽかったから別んとこで買ったわ
597名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 23:19:48.91 ID:IKa3wBOW
サポートに連絡するとか面倒だから、シンボリックリンク作ったわ
598名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 11:35:35.42 ID:yxf9Mtrd
>>596
説明文コピペされてる方は信頼出来るかと
599名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 13:05:54.93 ID:K/9646vh
何だよ!キャンペーンRetro入ってねーじゃねーか。

お前らキャンペーン3つ何選んだ?
600名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 16:08:28.74 ID:U1JOaOU0
7月になったら教えたるw
601名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 19:32:47.12 ID:toP4Xobt
アカウント作った時に返信のメールってくる?
画面にはメール送るって書いてあるけどメールがこないんだけど普通?
602名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 01:44:00.08 ID:wgtZ+0Er
win7 64bitなんだけどregistは出来たんだがインストールでエラーが出る
hash mismatch とか出て止まるんだけどわかる人いますか?
1.5.2がいるのかな、、、
603名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 05:22:13.25 ID:1sZU3KhD
Online InstallerでRetro入れたらエラー出まくりで
アクチもできないよ、とXLNにメールしたら
Online〜はブランニューでまだ障害を作り出してるんだゴメンよ、と返事がきた
で、もしADのバージョンが1.5.2のままだったらdllを一回捨てて
Online〜でアップデートしてくれってんでやったら1.5.3になって解決したよ
604名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 17:25:23.55 ID:wgtZ+0Er
>>602
自己解決した
カスペルスキー切ったら動いた
605名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 00:31:53.99 ID:qEpOzVVH
Online Installerがバグってるみたいね。
キャンペーンに滑りこみで先日、floridamusiccoで買ったんですが、Online Installerのインストールの際にソフト落ちるわ、
再インストールもできなくなるわで困ってたんですが、今サイト見たら
「バグってるからOnline Installer使えないのよ。ちょっと待っててね。しばらくはDLリンクから直接落としてね」
って書いてあった。

いや、焦ったね(笑)
606名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:07:25.11 ID:/lec5ojH
先日、ADdrumsを購入したので記念カキコ。お世話になります
607名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 10:17:51.13 ID:PCnfhgw1
ADDrumsじゃなくて、AddictiveDrumsね
608名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 02:35:03.53 ID:q8A9WJRC
>>607
申し訳ないorz
609名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 03:41:13.08 ID:e3VvDKsi
β版じゃなく、はよLion完全対応させんかい。新しいiMac欲しいんだな。
610名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 06:31:09.80 ID:bK5LX6e5
ホモはせっかち
611名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 19:13:15.09 ID:0x1JLkMq
ADさんが、Win64bitに正式対応だってよ!
612名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:10:49.58 ID:Kfb3GvEW
まじかw
インストーラが32bit版と別々になってたから気になってたけどうれしいな。
613名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:19:38.46 ID:bU4f6Kan
ソースは?
614名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 02:30:29.30 ID:dPXM3A0f
64bitってどんな利点あるの?
615名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 04:57:47.67 ID:dTc++aX4
メモリがたくさん使える・・・が、そんなに使わんなw
ま、おまけていどに、次世代のためには64bit化は必要とか考えるべし。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 05:37:07.38 ID:bYKzie4K
いや使うだろ
KONTACTとか使ってたら3Gなんてすぐ頭打ちだよ
617名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 05:38:36.02 ID:dTH/0XVq
ここはADのスレです
618名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 05:47:02.96 ID:bYKzie4K
>>617
お前はADだけで曲を作るのか?
64bit環境を揃えるってのは全体で多くのメモリ使うために必要なんだよ
619名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 06:10:27.40 ID:dTH/0XVq
スペルすらまともに綴れない人はどうでもいいです
つかライブラリSSDに入れたらメモリそんないらんし
完全64bit化なんてまだ先の話
620名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 06:51:39.54 ID:vO5+Cn2V
とはいえQLSOとかBFDとか併用してたら全部SSDってのも容量的に大分無理があるぞ。
621名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 10:06:17.53 ID:xk6Xapk8
>>613
ハイレゾルーションからツイッターで案内がきたよ。
フェイスブックにも書いてある。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 10:21:22.31 ID:vNqmmzpl
DTM関係は AD以外全部 64bit native になってたから、これで完全移行完了だ。

AD は bridge 経由でも安定してたから元から移行完了していたようなもんだがw
623名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 11:14:30.64 ID:m9AvhyWI
AD2はいつ出るんだろう?
624名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:22:06.09 ID:xk6Xapk8
今時、電気屋でおばちゃんがWin64bitのパソコン買う時代に、
いまさら32bitがどうとか言うなよ。
625名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:24:26.59 ID:JLRerEuM
分かったから上げんなカス
626名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 09:37:16.16 ID:nIvPT/rg
つい最近まで32bitしか正式版なかったんだからしょうがねーだろw
627名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:59:14.86 ID:cVWAqujH
このソフトってBFDより簡単?
BFDは音作りというかマイキングのが難しかったんだよね。このソフトだとどうなのかなって思ってるんだけど、皆さん使いやすいですか?
628名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 13:17:52.56 ID:TatAJlEg
BFDに比べればかなり簡単。そのかわり自由度はBFDのが上
629名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 15:18:07.43 ID:jpspf/rb
今なら8,400円っておい!
630名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 17:25:41.50 ID:cVWAqujH
>>628
ありがとう
631名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 18:02:08.00 ID:jpspf/rb
下げんなカス
632名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 18:06:46.23 ID:UOrZUUJs
8400円で買えて嬉しい。
633名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 18:11:04.92 ID:jpspf/rb
>>632
おめでとう
634名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 00:59:05.93 ID:DbRdm93q
どこで8400円なんですかー?
635名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 01:02:14.87 ID:DbRdm93q
見つかりました!!!即買いました。
636名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 01:30:02.96 ID:ymSkqj4i
シリアル来るのは火曜日かな…
637名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 04:11:11.56 ID:4feYwAvB
8400円とか…俺負け組じゃねえか
638名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 12:34:49.80 ID:CXQUa8iA
いや、1万相当の拡張付きキャンペーン中に1万2千ちょいで買った俺様が勝ち組
639名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 13:25:10.44 ID:lBIV1io9
発売直後の定価で買ったけど、年収1300万円の俺が勝ち組じゃね?
640名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 13:46:32.15 ID:mlK/RIUW
なんか知らんが、いくつかMIDIPakとKitpieceがFreeになってるんだけど
何かのキャンペーンかな?
先月にAD+ADPak1+Kitpiece2キャンペーンとRetro15$を買って、
ADPak2つ、MIDIPak3つ、Kitpiece4つレジストできてる。
641名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 14:00:40.60 ID:5dHRZYGq
前にadpak登録して後日ログインしたら何故か消えてた事があった
xlnのサイトはなんか不具合があると思う
642名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 20:02:31.88 ID:OtDHb58O
俺も何か知らないうちに、HipHop、PunkRock がDLできるようになってたw
643名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 22:58:16.22 ID:Kazqa7ua
>>640
Kitpieceの「Ludwig Vistalite Bass Drum」と「DW Woofer」
MidiPakの「Funky Grooves」と「Pop Rock 」が確かにFreeになってるな。
キャンペーンみたいに一時的なモノではないっぽいし、オンラインインストーラーの導入を促すものって意味合いもあるかも?
644名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 23:50:08.62 ID:G1iHvKF9
>>639
そうはいっても、俺は20台のうちに年収1900万はいったからなあ。
645名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:19:16.59 ID:TV4jyg06
だれか、オーソライズできないです、たすけてください。
646名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:35:16.68 ID:TV4jyg06
CDからインストして、ライセンスナンバー打って、PC登録も済んだんですけど、オーソライズキーが出てこないんです、お願いします、助けてください。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:47:43.93 ID:HPH4g3Bs
>>644
お、マジならかっけーよ、君。俺は25んときに1000万になって、いま35で1300万になってるわ。
とりあえずADPAKとか、特に何も考えないでポチっちゃうよな。
収入はあっても、我ながら情弱だと思うぜ。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 04:40:38.30 ID:rxsWzsYa
情弱どうのの前にスレ違い
649名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 22:24:05.47 ID:zbYDwkbM
AD買ってインストールしたけどdllが見当たらなくてDAWに読み込めない…
スレの上の方読むとインストーラバグってたらしいけど、再インストールした方がいいかな?
あと外付けHDDとかに保存先指定できる方法ってない?
650名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:33:38.08 ID:zbYDwkbM
自己解決しました、スレ汚しすみません
dllだけVSTプラグインフォルダに入ってた…

結局フォルダを外付けHDDに移したらDAWで読み込まれなくなっちゃったけど
ADは軽いって評判だし当面はCドライブ内でもよさそうかな
にしてもMIDI吐き出す機能使ってるだけで顔がにやけてしまう、買ってよかったです
651名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 01:26:02.99 ID:lznm3j01
細かくチューニングすれば、ねらい通りのドラムを作れるADはスグレものだと思う
存在感あるので他に音重ねても埋もれない

それから最近気付いたんだけど、クォンタイズバキバキのベタ打ちでも、イイ感じでビートが
ナマってるように聴こえる。何気に機械っぽくならない。気のせいかな?
652名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 04:03:51.39 ID:q57enxAb
それは気のせい
653名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 04:19:15.20 ID:jOmgKwba
気のせいじゃないよ
同じベロシティでも一打毎に違うサンプルを鳴らしてくれるから
654名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 11:32:24.50 ID:qtpFCwtC
あれだよなあれ。クリストファー・ロビンだかラウンドワンみたいな名前の…
655名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 12:12:43.31 ID:2TRRukVJ
そうそう、クリストファー・ワンだっけ。
656名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 15:14:23.28 ID:MuKb4iWs
いや、ラウンド・ロビンじゃなかったか?
657名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 17:09:13.42 ID:pITClfGZ
マジレス速報
658名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 18:20:58.12 ID:MuKb4iWs
適当に書いたらマジでラウンドロビンだったのかw
これは失礼した
659名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 21:47:09.00 ID:eWWXRoHy
ラウドロビンだと思ってた
660名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 00:35:09.62 ID:3Af95s7L
技術用語だと思ってたら、違ったのかorz
661名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 14:20:10.39 ID:NsRCFK4h
ダウンロード版は代引き対応するのかな?
662名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 15:11:36.69 ID:Fd+mzgXS
>>661
馬鹿はしゃべる前に代引きが何かを勉強してこい
663名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 16:03:23.45 ID:woXS8QrF
ダウンロード版に後払いはない。
664名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 16:06:52.68 ID:DWIqmYNc
シリアルコードの書かれたメモの切れ端が宅配員から手渡されるとこ想像してワロタ
665名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 16:56:03.08 ID:J7YnrZbQ
Online Installerで64bit版インストールしたんだけど、
x86の方にしかdllが生成されない。

それを手動で64bitの方にコピーしたら使えたからまあいいんだけど。
皆さん普通に64bitの方のフォルダにもdll生成されましたか?
666名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 17:27:23.48 ID:nEv7FoOV
>>661
中学生がAD買うなんて十年はえーよ
667名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 19:46:59.25 ID:90te3s+r
ちょっと前やってた半額セールは店によってはシリアルの書いた紙を送ってくるんだぜ
668名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 01:00:31.28 ID:QVKWxi+1
安いから買おうかなーと思ってるんだけど64bitDAWで使ってる方いますか?

β版が一応出てるみたいだけどちゃんと動くかどうかちょっと不安。
669名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 01:58:00.76 ID:/WWufP+G
64bitDAWで何の問題も出てないよ
極めて安定
670名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:06:42.11 ID:V1R4Ns+t
Cubaseで使ってるが、時々ADの画面が真っ赤になって操作できなくなる時がある
立ち上げ直せば問題ないが、少し面倒
原因はなんなのかね……
671名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:28:53.53 ID:QVKWxi+1
>>669
β版使ってる?
それとも普通に使ってる?
672名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:33:12.31 ID:J2WPiJuJ
画面が真っ赤って怖いなw
673名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 03:00:04.23 ID:V1R4Ns+t
β版
一応問題なく使えるんだけどね
674名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 09:20:25.58 ID:/WWufP+G
>>671
β版
675名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 14:39:46.49 ID:QVKWxi+1
668です。
どうせ欲しくなるからポチりました!!

みんなありがとう。
64bit正式対応はいつだろう・・・・。
676名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 15:06:35.69 ID:rf7dtLHl
つーかWindowsならすでに、64bitに正式対応してるんじゃないの?
ハイレゾの公式Facebookにもそう書いてるみたいだけど。
ttp://www.facebook.com/232989996795838/posts/247173715386382

うちはオンラインインストーラーでインスコして、普通に64bit版使ってるよ。
特にβ版とかではない気がするのだが…
677名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 18:46:24.23 ID:lxnQgkyK
サウンドハウスでダウンロード版買ったけど、シリアルナンバーを書いた紙を代引きで受け取った。中学生とか言う人間もいるが
678名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 19:32:53.07 ID:B89kXcZU
在庫無いからメーカーから入荷次第発送とか言われたぜ
679名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 09:42:56.65 ID:MbxxVPhV
クレカ持ってない時点でお子様
680名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 10:39:02.16 ID:Kj3knUXH
また定番の見下し
681名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 11:14:28.53 ID:LuLk3mP2
とはいえ、DAWを効率的に有効活用するとなると、
クレカは必須ってのは事実だよなぁ、とは思う。年齢は関係無いけどな。
682名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 15:23:49.84 ID:UbPzwEau
>>645
俺もよくわからなくて一週間放置した記憶があるw
サポ−トに「画像入りで手順を書いて送って欲しい」ってメールしたら?
683名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:31:10.69 ID:Kj3knUXH
自分はクレカ無しで、なんとかrefxのソフトとか買ったけど
684名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 00:48:34.76 ID:iQuaUQAG
ダウンロード版買いました。
もうすぐ仲間入りです!
685名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 10:34:30.55 ID:2CW5cs/1
クレカないならスルガ銀行とかのVISAデビット作ればいいじゃない
686名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 16:17:22.98 ID:ZKR2cDt5
フロリダのクロスグレセールで買ったADをようやく弄ったけど、スネアが並びまくったマッピングにワロタ
687名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 20:48:28.19 ID:0eEdhPG4
拡張パックのリールマシンを買おうと思うけど、別にサンプラーがあれば不要だろうか?
688名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 21:25:53.59 ID:4qZ20CRr
>>687
そのサンプラーを使ってリールマシン的な音、もしくは自分の満足のいく音が出せれば不要なんではなかろうか。
もしサンプラーを既に持っているなら、そのサンプラーで表現可能なリールマシン的な音を、
拡張パックのリールマシンのデモと聞き比べて判断すれば良いのではなかろうか。

ちなみに俺は今のところ、リールマシン的な音を使うような曲を作る予定がないので、買ってない。
689名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 00:26:37.57 ID:L2whky+W
>>687
ADのGUI、操作感・仕様、内蔵FX、収録パーツ等々が気に入ってて尚且つその拡張パックの音に不満がないなら買いだと思う
AD内で完結できれば好きなパーツと混ぜて使うのも楽だしね。
Battery3持ってるけどADの諸々がしっくり来すぎてもう戻れないわ…
だから俺もドラムマシン的な音が必要になったらリールマシン買う予定
690名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 00:31:13.34 ID:5IBd3gG4
ADはなんかいろいろと楽なんだよな
691名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 00:47:57.68 ID:L2whky+W
「“ALT”(option)キーを押しながら、マウス操作した場合、ミュートやボリュームなど、
多くのパラメータにおいてキット内の すべてのキットピースやチャンネルを同時に設定できます。」
これを知ってから色々捗りすぎてやばい。スネアの音を相対的に大きくしたいときとか凄いラク
”全パーツのフェーダを一括で少し絞ってスネアのフェーダだけ戻す”の2ステップで出来る。
センド周りも一括で増減出来るし…って他のドラム音源でもできそうだけどね。もっと使い道有りそう
692名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:29:04.61 ID:kyNr0CWK
なにかの雑誌で「オープンHHの開き具合をMIDIccで制御可能」みたいな事を読んだ記憶があるんだけど、
本当にそれが出来るなら買おうと思う。誰か実践してる人いますか?
693名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:33:20.08 ID:TnQVyDpx
だれかStartUPの配置でCubaseで使ってる人いたらマップください
694名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:38:06.40 ID:QwLC/Q5h
>>692
出来るよ
でも6段階しかないから期待すんな
695名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:40:26.52 ID:QwLC/Q5h
あ、といっても実際の楽曲レベルだとハットの開きはあまり重要じゃないから
実用的といえば実用的ではある
696名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:52:15.95 ID:NuGMaTLh
>>693
自分で作ったほうが早いよ
実際やってみたら10分もかからないと思う
697名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 22:07:40.51 ID:vf20nDex
マカロニみたいだ。perftmeの
698名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 22:20:08.14 ID:07CJZsXD
パーフトムって誰だよ
699名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 22:45:10.35 ID:tlpCCt5h
え、パーフトム知らないの?
700名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 23:09:16.77 ID:c0UENxjC
腐れ女3人組か?
701名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 23:46:40.59 ID:H0GIPLsT
正しくはパーフトミーな
702名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 11:45:12.53 ID:ji4I/f91
パーフツミー のほうが近いかな?
703名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 11:57:36.74 ID:3I4zlwaR
パーフィーチャリングミーだから
704名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 12:00:46.15 ID:fpgWxOtj
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/367056.rar
需要があるかはわかりませんが
Startup配列の、Cubase用のドラムマップです
テキトーに作っただけなので何かが間違ってるかもしれません
その場合改定して使ってください
705名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 12:05:23.02 ID:KG3OYebT
馬鹿だなこういうtは発音しないんだよ
だからパーフミーだ
706名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 15:24:06.13 ID:KcvfIip5
>>704
天使かあなたは
707名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 17:44:47.74 ID:uvX2YFlq
GM配列じゃないから若干勝手悪い
708名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 18:40:16.44 ID:KcvfIip5
だったらGMマップ使えばよくね?
709名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 19:37:07.91 ID:uQCJ96t2
>>708
天使かあなたは
710名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 19:43:14.68 ID:BOuyC5GT
マニュアルくらい読まんかい
711名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 18:34:44.68 ID:IwnZSkXY
ダウンロード版購入でまだマニュアルをダウンロードしていない。
712名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 18:44:31.27 ID:qFU2Ow66
そんなのが言い訳になるか
713名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 20:14:44.16 ID:4mII6ZVX
スティック連打するとベロシティ弄ってないのに音が変わるのは仕様ですか
714名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 20:29:43.53 ID:0vOM15IL
です
715名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 21:09:14.99 ID:mWX2DJ8i
ロビンマスクか
716名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:33:07.02 ID:dmYMaTxB
またこの流れかよ…いい加減にしろよランドローバーだろ
717名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 02:58:55.00 ID:zLBCopUc
>>710
天使かあなたは
718名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:50:38.46 ID:qhc8+OEH
アレシスD4のみ
719名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 08:29:00.53 ID:wBh83HOX
昔BOSSのDR660使ってたけど音が太くて好きだったな。ロックからテクノまでいけた
720名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:16:34.57 ID:hTJkZ7Tt
ダウンロード版を買って良かった。bfdより軽い
721名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 02:32:18.58 ID:vlz64yAU
Mac版64bit使ってる人いる?コピぺできないみたいだけど、実際使い心地どうなのか聞かせて下さい。
722名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 12:26:54.34 ID:sU5AWfig
>>704
なんてタイムリーなんだろう・・・
自分で作れなかったんで本当助かります!
ありがとうございます!
723名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 17:57:43.80 ID:0z6gLvlM
なんで自分で作れないのかが気になる
ほんと誰でも作れるよ
724名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 21:57:52.43 ID:pdVFuMvt
作ろうと思えば作れるが名前入力がめんどいだけだろ
725名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 03:57:56.27 ID:Ph6Yfxzv
Sads元メンバー
現在ベッキーのバックバンドドラマー

牟田昌広(44)は未成年の女に酒飲ませて酔わせホテルに連れ込み強姦する
人間のクズ
きちがいです

Twitter
muta_masahiro

詳細以下スレ
【遊び人】このバンドマンには気をつけろ2【浮気】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/minor/1328077003/


726名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 21:20:24.25 ID:3sD/+8A5
アレシス D4のパック出ないかな?
727名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 00:28:20.46 ID:OvywXsp4
光の速さでポチる
728名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 11:52:07.47 ID:aWGD0Yum
一通りADpak揃えたが、結局スタートアップが一番好みだった。
ほとんどそれしか使ってない。
729名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 12:35:42.41 ID:43GbSKLs
それはスキルが足りない
730名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 13:50:17.75 ID:KICml/Mu
Startupってわかりやすい音に仕上がってるけど、かなり音が細い感じだから「土台」としては扱いづらくね?
あのプリセットを活かす方向でミックスバランス取って行くならいいけど、何にでも当てはめようとすると破綻する。
コンプもすっげぇきついから打ち込み方が荒くなりそうで…逆に言えば荒くてもいいってことでもある。
とりあえずはその「好み」の理由を探ってみるとかだな。あのキットの音が好きなのか、処理の仕方が好きなのか。
他にも色々パーツはあるんだし、それぞれの色があるんだからもっと可能性を探ってみようぜ!
731名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 15:44:31.37 ID:agbN9LZH
あれってドラム単体を魅力的に聴かせるためのプリセットだろ
ADを初めて触る素人を釣るための罠
732名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 15:56:41.49 ID:HncZR/2c
言われてみればそうだなw
普通実際使うとなるとコンプやらEQやら自分でやり直すだろうし
733名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 16:39:36.26 ID:NqVQhsYD
ad使うときに内臓のエフェクトはちと厳しいからな eqとか流石に貧弱すぎる
734名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 17:36:17.66 ID:2Jqd0PJN
内臓はつらすぎる。
せめて内蔵にしておけw
735名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 21:04:15.14 ID:lc2Wtj79
KREVAのシンクロをコピーしている
736名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 07:11:03.75 ID:e8qFG/Qp
それは報告しなくていいです
737名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 12:24:46.96 ID:Lrs6X0ic
あまりにも音が似てる.多分使ってるかも
738名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 12:46:18.81 ID:ZzSwx2tY
アグレッシブ
739名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 15:40:28.45 ID:Lrs6X0ic
アグレッシブDRUMS
740名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 22:43:50.48 ID:VwZdPwXu
741名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 22:44:39.88 ID:GBnPvYRR
色々とEZ-keyを思い出さずにはいられない
742名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 22:50:00.24 ID:yYOVZA5i
まあサンプル音源やってるところが鍵盤に手を出すのは分かる
ドラムも飽和してきた感じだし
743名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 00:40:17.18 ID:AIr04e3Z
AD本体の更新は当分期待できないな
744名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 01:19:22.11 ID:miSqBkSz
つかADは今のスタンスでよくね
これ以上大きな改善点ないだろ、軽くて音がいいとか
745名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 01:50:42.18 ID:r/xUrH9y
同時使用にタムとシンバルを1つずつ増やして欲しいなぁ。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 13:54:26.52 ID:Hl8M/enM
スロット数が少なく、多点セットが組めないという仕様はメタラーとして非常に困るので、その点はなんとか改善して欲しいな。
スロット数を増やすのが無理なら、S2.0のX-Drum機能みたいに、同じスロットに複数のピースをロードできるようにしてくれるだけでも助かる。
747名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 13:55:52.58 ID:pxXDvniX
カウベルいらんからタンバリン付けてほしい
748名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 14:01:05.55 ID:PemqorLn
うむ、タンバリンとハンドクラップは標準装備にして欲しかった
749名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 14:01:43.52 ID:HjTYrc59
タンバリンいらんから銅鑼付けて欲しい
750名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 14:17:43.14 ID:Hl8M/enM
種類を問わず、好きなピースを何でも入れることのできるスロットが一個か二個欲しいなあ。
そうすれば、>>747>>749みたいな、
使う人の好みや用途によって、求められる楽器が変わってくるという問題にも臨機応変に対応できるはず。

とにかく、ドラムセットの組み方の自由度が低いというのが、俺にとって一番のADの不満点だ。
751名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 14:26:50.75 ID:AIr04e3Z
>>746
METALのスネア糞じゃね?
752名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 14:37:18.15 ID:Hl8M/enM
>>751
俺は、METALはスネアよりもハイハットがあまり好みじゃないかな。
スネアは単体だと微妙な感じだけど、トリガーの音を混ぜると結構良い音に聴こえたので、そこまで糞だとは思ってない。
それ以外はだいたい好みの音だな。特にタムが好き。
753名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 18:52:28.19 ID:PcjM7kS6
>>747
レトロ売るためだったんだろうな
754名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 04:56:47.69 ID:EDE2td0k
PUNK ADpakはまだでしょうか
755名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 11:53:28.44 ID:ohPMBvw6
>>753
タンバリン欲しさにみんなレトロ買ったのかw
756名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 12:02:00.02 ID:uPNOsKiV
カウベルが欲しくて本体
タンバリンが欲しくてレトロ

これ定説な
757名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 00:23:45.91 ID:DJ6M7cI2
>>754
メタルでいっとけw
758名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 02:41:13.07 ID:ELdlOtRu
ADは、はよMac64bitに対応してくれないとSSD4衝動買いするぞゴラァ!!
759名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 05:48:42.04 ID:f6hVv78O
>>757
上の方もおっしゃってましたが、METALのスネアはアタックが弱くて全くMETALの音じゃないと思います。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 10:46:02.01 ID:ELdlOtRu
俺はあの鈍くて重いスネアは好み。まあ始めはアチエネのダニエルが録った音なら間違いないと思って買ったんだけどな…
761名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 12:09:16.00 ID:TLCYw4YG
あれをMETALのスネアじゃないとか言っちゃう奴がいんのか...
軽いカルチャーショックだわ
どー聞いてもバッチリMETALな音なんだけどな
762名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:09:42.83 ID:yvVAYerX
メタルも色々あるからね。

メタラーだけど、パッツンパッツンスネアと真田のハンコみたいなドゴォ!とか言うバスドラよりも、
スコスコ言うスネアとダカダカバスドラの、軽めのドラムの方が好きだわ。
763名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 21:11:27.90 ID:r4Zqu1ND
メタルのスネアはトリガーと一緒に使うことが
前提になってるんじゃないの?
混ぜ方で全然音は変わる。
764名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 21:30:36.25 ID:dnsdkRMF
つうか、DAWで音づくりする時みんなそのままパラ出ししてる?
それともAD側のエフェクト切ってからパラ出ししてる?
765名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 22:22:47.47 ID:ZjrjJMY1
>>764
その日の気分で決める
面倒な時はパラ出ししないまである
766名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 22:37:51.93 ID:NqSDgSNz
大体はイコライザー切る
コンプ切らない
ボリュームエフェクト切らない
あとは曲によるかな

俺も面倒な時はスネアとキックとHH以外パラ出ししない
767名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 23:09:54.69 ID:8BhVSuFc
スケッチのときはパラ出ししない ミックス段階で音色の決め直しから入ってパラ出し
768名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 07:55:36.31 ID:MeX5RbCJ
しかしソフトサンプラー使用していてaddictivedrums買ったけど劇的な感動はなかったな。キットとパターンが少なすぎかも。もう少しバリエーション違いを収録してくれてもよかったのに。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 10:02:57.83 ID:Tnd5u/ga
結局どの音源もミックス次第だからね。
御三家もアビーロードやスティーブンスレートも、耳を使って自分が気持ちいいように調整しちゃったら大差無くなると思う。
だからミックスで滅茶苦茶悩まなくても綺麗に混ざってくれるADが重宝されるわけで。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 10:09:23.70 ID:MeX5RbCJ
ベロシティの変化は気持ちがいい
771名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 15:50:52.96 ID:CUmcH7gX
ADは良くも悪くもSM57で収録した様なレンジ感が使いやすいポイントだね。
逆に広いレンジ感が欲しい時は微妙やねー。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 18:14:44.03 ID:MeX5RbCJ
タムが心地よい
773名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 18:27:34.09 ID:fi+iaQo/
BFDつかえばええんとちゃう
774名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 21:22:11.93 ID:MeX5RbCJ
bfd ecoは重い
775名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 22:31:23.62 ID:Q9EwwAVj
特価ダウンロード販売は終わっちゃったのか?
776名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 15:22:25.11 ID:Go38dljx
特価販売なんてやってたの??
777名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 16:15:54.30 ID:EKyicflg
先月のDL版半額のこと言ってるんじゃね
778名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 17:14:42.45 ID:Zle+mmzC
bdf ecoは何故かcubaseでスネアやキックがモノラルでパラ出し出来なくて結局使ってない。

AD買ったら幸せになったよ。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 22:00:05.71 ID:iXo1srnH
ダウンロード版買ってつかってるけど、曲の足元を固めやすい
780名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 07:39:44.00 ID:cAU0zG3Y
iMac 27inch,Mid 2011
3.4GHz Core i7
mem 16GB
MountainLion 10.8
この環境でAD使用可能でしょうか?
781780:2012/08/21(火) 07:57:10.30 ID:cAU0zG3Y
補足 LogicPro9を使用しています。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 10:14:43.79 ID:N1mVBiCS
>>780
tsurika?
783名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 12:15:18.83 ID:KT4OsnM4
相手したあかん
784名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 12:16:48.20 ID:KT4OsnM4
自慢はMac板でどうぞ
785名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 13:00:45.01 ID:9Fp1pw9u
ライオンの次って何だろう・・・。クジラとか?ゴリラとか?
786名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 13:58:22.52 ID:tqwa2TKC
プランクトンあたりじゃね?
787名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 14:20:18.42 ID:g5Yg7tRH
ネコ科にイメージが近いのは猛禽類かな
788名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 14:28:58.91 ID:BYT2Q4Wo
human
789名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 17:38:24.61 ID:q8pSVNBS
humanは最終型だろう。人工知能、
790780:2012/08/21(火) 18:29:37.42 ID:cAU0zG3Y
いや釣りじゃなくて、体験版落としたんだけど,
音源の選択でAD選択出来るので使えるのかなって…


自慢って?
791名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 19:06:15.77 ID:LS6iHppW
>>790
落としたんなら自分で使ってみればいいだろうが
792名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 20:11:41.60 ID:HvtSqe1Z
>>791
正論すぎワロタ
なんのための体験版だよwwwwwww
793名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 20:15:03.75 ID:zGPckZei
落としてるのに試さずに人に聞くってどういう心理だよ
腫れ物の扱いでもするつもりか
794名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 20:27:31.53 ID:KdoRVLdJ
ていうか答え出てるじゃん
795名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 22:33:14.83 ID:39s45wQ0
そんなレベルの貴方には扱えませんでFAだな
DTMやめたほうがいいレベル
796名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 00:42:53.72 ID:9qGYDU86
同意の上に挿入後、「腰動かしてもいいんでしょうか?」って聞くかい?
797780:2012/08/22(水) 01:23:38.63 ID:c87Iinnd
Logicを32bit起動すればいけるって事か
64bit対応してないってのは体験版落とした後で気がついたんだけど
なんで使えるのか不思議に思っただけさ

798名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 01:58:35.88 ID:CrTuqDJZ
体験版が何のためにあると思ってるんだ
799名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 06:06:06.29 ID:c87Iinnd
なんでここの人こんなに絡むの?
高校生がDTM始めちゃダメなの?
コツコツ中学生の時から貯めたお金でMac買ってまだまだわからない事もいっぱいあるんだよ

スレ汚しすいませんでした

バイト行ってくる
800名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 06:13:07.03 ID:FQmXfs8f
>>799が人気者になりそうな予感
801名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 06:50:15.08 ID:908V3aoC
>>799
何年かしてこの事思い出したらたら分かると思うよ
あの時の自分はどうかしてたってw
802名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 18:38:26.81 ID:sqpZbJGI
アプデきてない?
803名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 19:18:54.44 ID:haNC18XL
>>799
あまりにもバカすぎる質問だったため
聞いてもないのに高校生だとかコツコツ金ためたとかズレた返答してる所とかキミ最高
挙句の果てに分からないこともいっぱいあるんだよって頭大丈夫
804名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 20:24:08.07 ID:U1zdnBUO
>>799
まさかそこまで初心者だとは思わなかった、きつく言い過ぎたかもしれない。
体験版というのはまさに環境にマッチするかテストするためのものだから、
是非実際に試してみるといい
体験版で動かなければ製品版でも動かないからね
805名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 22:24:59.12 ID:yutO67ZR
まあsageないアホよりはまだマシかと
806名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 22:26:40.95 ID:hlazS4Xt
>音源の選択でAD選択出来るので使えるのかなって…

使えよ、って話
807名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:24:57.71 ID:c87Iinnd
質問したことで不快にさせて申し訳ないです

もぅちょっと勉強してきます
808名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:38:19.91 ID:F74QjTwi
>>790
基本的には、体験版が動くのなら製品版も動くと考えて良いと思うよ。

あと、ベータだけどAddictive Drumsには64bit版も出てるから、
製品版を買えば32bit版も64bit版も両方ダウンロードできるよ。
(64bit版の体験版は多分無いけど)
809名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 11:50:28.82 ID:tMpOUIs7
>なんで使えるのか不思議に思った

最初からそう聞けばいいw
810名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 12:06:56.09 ID:YvSzaOeg
ゆとり教育の被害者か マジでかわいそうだなって思う
811名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 00:21:33.71 ID:/kifa0jH
>>808
ありがとうございます。
月末に給料入るので購入します。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 05:40:20.12 ID:mUz/Dm6x
>>810
なんでもゆとりって言えばいいと思ってる馬鹿発見www
813名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 11:41:04.97 ID:jS5ZTrsr
Mac 64bit正式リリースされてたのね
814名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 03:22:01.39 ID:jL6aCL2p
Macは64bit版が正式リリースになったけど、Winはどうなってるんだろうか?
815名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 03:29:01.63 ID:XRfcJC1p
β版じゃなくて?正式?
816名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 13:13:50.63 ID:XRfcJC1p
β版だろうが。間抜けなガキはROMってろks。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 13:33:04.29 ID:Sf6qkdAq
何だこいつ。

windowsなら64bit対応してる。
この前のセールに乗じて買ったけどインストールするときに32bitか64bitの選択が出来た。
818名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 13:42:35.73 ID:jvdfR9l9
新しいキットでないかなー?
819名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 14:16:09.36 ID:3gCR+CY1
>>816
http://www.xlnaudio.com/forum/viewtopic.php?f=14&t=4569
>NEW! AD 64 bit Mac released!
>
>Postby Lars XLN Audio ≫ Tue Aug 21, 2012 4:38 pm
>Just run the Online Installer to update!

まずForumをROMっててね
820名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 17:53:58.32 ID:ubsirdt4
恥ずかしすぎる、、
821名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 18:58:15.01 ID:jvdfR9l9
roland R8をキットにしてほしい
822名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 21:16:29.51 ID:A0ZRv429
ALESISのD4も需要あると思う
823名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 07:57:44.56 ID:Moedt+Hb
>>817
あれ、いつのまにか対応したのか?
ハイレゾのサイトの仕様には未だに32bit推奨ってなってるから、
てっきり未だ正式対応じゃないんだと思ってたんだが。
824名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 09:00:19.12 ID:Moedt+Hb
↑はWin版の話ね。
Mac版が64bit正式対応したのはハイレゾのサイトにも載ってたから知ってるよ。
825名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 12:40:46.32 ID:6Q54lVlT
>>824
http://www.xlnaudio.com/forum/viewtopic.php?f=14&t=3733
>NEW! 64-bit Windows is released!
>
>Postby Lars XLN Audio ≫ 02 May 2011 13:27
>June 2012: The 64 bit Windows version of AD is released. Just go to xlnaudio.com/install to download the Online Installer and install AD 1.5.3 which is installed in both 32 and 64 bit versions.

同じようなこと何度も書かせないでくれ
826名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 16:36:47.84 ID:cA/lff+z
正しい情報を伝えられても信じない奴は放置でいいだろうに
827名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 17:22:24.74 ID:QoTUhLru
>>825
何度でも同じマスかいてろ。文句があるならハイレゾのサイト管理者に言え。
>>826
基本的に2ちゃん情報は信じるな
828名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 18:18:30.91 ID:6Q54lVlT
>>827
ちょっと何言ってるのかわかんない
ハイリゾはWindowsもMacも64bit対応をTwitter・Facebookでしてたし
829名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 18:25:10.96 ID:6Q54lVlT
830名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 18:48:34.82 ID:cxApF//0
32bitで十分
831名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 05:11:00.16 ID:jmnvByNh
お前程度じゃ32bitで10分
832名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 07:59:33.82 ID:uUJn/GvF
10分?
833名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 08:58:42.67 ID:tLLCSGMS
MIDI集みたいのないのかね?
834名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 18:17:34.76 ID:Ia/R5Osg
あるだろw
835名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 23:29:02.30 ID:Yd9KBNX8
836名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 14:28:32.24 ID:2IjEuDS/
Groove Monkeeってどうよ?
837名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 20:51:30.47 ID:IvqingRY
64bitは20分
838名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 21:17:56.54 ID:Jtyq7MDv
XLNからピアノのメールの下側に
ADが64bitとか書いてあったんでマイアカウント行ったら
しばらく見ないうちに
オンラインインストールになってた
839名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 22:31:20.05 ID:llBc10H1
オンラインインストール何故か失敗するわ
ピアノもドラムも
840名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 23:05:53.35 ID:5RU4d0ba
>>839
うちは2時間くらい前にWindows32bitで両方インストールできたなぁ
841名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 00:37:04.03 ID:Q+tM6uJ9
>>840
日本の代理店が何も言ってこないのがムカツクわ。仕事しろやマジで。
842名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 01:28:36.75 ID:rpHaFY4G
ダウンロード版のセールでシリアルコード書いた紙を送る代理店に何を期待してるんだ
843名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 06:34:47.78 ID:SZgh/XTQ
32bitから64bitに移行するのってどうやんだ?
オンラインインストールだとUpdateしかしないから
一度アンインスコ?
まったく腹立つなこのオンラインインスコ
844名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 17:47:59.35 ID:2qjIoN6z
64bit機に32bit版をインスコしてアクチしてから、
64bitにアップデートかなあ?64bit機を持ってないから想像だけど。
オンラインでアクチ権限を詳細に確認・限定できる仕組みなら直接インスコもできそうだけど・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 21:10:01.81 ID:0ohX+qKe
Keysの話題が一切なしとかクソワロタww
846名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 21:24:38.44 ID:l0UteP9U
>>845
ピアノ音源スレでやってるんでないの?
あすこ病んでるから行かないけど
847名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 21:27:58.96 ID:gjhWAxms
あっちでは音もあがってたね
848名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 21:33:28.85 ID:2pfNPAig
買ったけどdlしてない俺はセールスレ民
849名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 02:07:56.53 ID:6cC8lWrC
グランドピアノは4000円のセール中らしいな。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 18:43:49.12 ID:D8a07MUl
すみません、ageます。
オンラインインストーラのせいですごく困ってます。

【状況】
会社用のxlnのアカウントでAD+Retroを購入→会社で2台使用
自宅用のxlnアカウントでADを購入→自宅で1台使用
自宅用のxlnアカウントでAKを購入→自宅で1台、会社で1台使用予定

会社でAKを使うには自宅用アカウントでインストーラにログインしなきゃならないんだけど、
そうするとRetroが使えなくなってしまう…。
自宅用アカウントでAK買った後に気付いてしまったんだけど、これって何か良い解決策ありますか?

とりあえず、会社用アカウントにライセンス譲渡できればそれでしばらくは使えるんだけども…
851名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 18:48:02.44 ID:D8a07MUl
連投すみません。
こういう状態にしたいという事です。

コンピュータA
AD(A)/Retro

コンピュータB
AD(A)/Retro/AK

コンピュータC
AD(B)/AK
852名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 19:39:38.72 ID:D8a07MUl
とりあえず、状況説明に加えて手動オーサライズしたいからレジストキー送ってくれという内容を、
xlnのサポートにメールしておきました。
これで解決するかはわからないけど…
853名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 19:58:43.58 ID:HqKGy/QJ
キーボードは買わない
854名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 20:49:34.16 ID:wfCyGSc9
>>850
なんかよく分からんがxlnの製品はコンピュータ1台につきアカウント1個って制限なのか?
まあ普通はそれで充分なんだけど、
共用のパソコンとかは注意が必要ってことか。
855名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 22:40:13.21 ID:cK3ahujy
Addictive KeysのFree触ってみたが、結構面白いな。音が好き。ハンマーの感じも悪くない。
Tone、Soft/Hard、Timbreの変化幅が広いし、極端に弄っても気持ち悪くならない。ツボを押さえてる感じ。
Studio Grand一台だけで少なくとも四台分の顔は持ってるし、しかもその間を自由にモーフィング可能ってのはデカい。
Edit部分は相変わらず明解(これは単純に好みか?)。
ピアノ音源としての質が良いか悪いかってのはわからんが、いい道具・おもちゃをまた作ってくれたなーって印象
856名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 00:57:08.41 ID:P7Y1ajoA
keyはスレチ。
857名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 07:20:17.31 ID:N/HFwU+H
いちいちスレチとか書かなくても皆わかってるわ
858名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 08:44:07.26 ID:Da8dtYPY
メーカーの流れで書いてもいいだろ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 09:57:58.09 ID:G0+vHyuC
じゃあお前はローランドのエレドラのスレで、シンセのレビューを書くのか?
同じメーカーだからいいのか?
860名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 10:38:37.60 ID:t1/iE1jm
製品数少ないんだしADの新しい話題も無いんだし、別にいいじゃん
分けたところでどっちも過疎になるのが目に見えてるし
861名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 10:47:16.52 ID:nsWpqJyz
何のためにピアノ音源スレがあるんだよw
862名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 11:40:03.46 ID:FxSNyo3T
基地ガイの隔離場所ですよ
863名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 11:55:18.14 ID:yLboISax
あそこも最近は平和ですよーっと
864名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 13:00:10.35 ID:ZHemiv1O
インディーセールしないかな
2000円くらいなら欲しい
865名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 16:09:43.04 ID:WJJl5lEV
>>859
ローランドのエレドラのスレと、ローランドのシンセのスレは、それぞれが既に2ch上に別個に存在しているから、
ローランドのエレドラのスレで、ローランドのシンセのレビューを書くのは不適切だと思うけど、

今のところXlnAudioのドラム音源スレとXlnAudioのピアノ音源スレは、2ch上に別個に存在しているわけではないので、
Addictive DrumsのスレにAddictive Keysの話題を書いたとしても、現状ではそこまで不適切ではないと思う。

それに、XlnAudioは今までドラム音源一筋の会社だったので、その会社が今度はドラム音源以外の新製品を発表したとなれば、
当然、Addictive Drumsを気に入っているユーザー達の中には、このメーカーなら次の製品も期待できるだろうという考えでAddictive Keysに興味を持つ人もいるだろうから、
スレタイに『ドラム音源』と銘打ってあったとしても、このスレでAddictive Keysの話題が出る事は不自然な事では無いと思う。

一応、Addictive Keysのレビューはピアノ音源スレに書いたほうが良い事については同意できるけど、
だからといってこのスレでAddictive Keysの話をすることが全くのスレチであるとまでは言えないと思う。
866名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 19:11:39.08 ID:bwCdKM8a
ぽちった
867名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:04:22.43 ID:Da8dtYPY
リズム系としてギターのソフトを出して欲しいが。自分は弾けないし
868名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:37:15.03 ID:ThwSPZpW
環境が許すならエレキギターはマジでちょっとでもいいからかじっておいたほうがいい。毎日じゃなくてもいい、何日か一度少しずつでも。
パワーコード、もうちょい欲をいえばトライアドくらいをポン出し出来るようになると凄い捗る。
クリーンな音作りでのフレーズは実用レベルまで持っていくのが大変だが、歪みなら一年も要らんと思う
まー録音するしないとか置いといて、単純に楽しいからね
869名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:46:05.02 ID:MOPV/+k9
なんか最近は楽器が全くできなくてもDTMやっている人が多い気がするな。
それが魅力というか特徴の気もするけど。

別に悪いとは言わないけどギター、ピアノは今からでも遅くないから始めるとマジで色々捗るぞ。
ところでADのキックを太くする方法教えて下さい。

内部である程度音作った方が良いのかな・・・・。
870名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 22:49:42.97 ID:ZHemiv1O
>>869
同意
ドラム始めてからいかに無茶な打ち込みしてたか分かったよ
阿修羅みたいな腕じゃないとできないドラミングだと気づかされたわ
871名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 23:03:55.02 ID:yd07bSjJ
楽器を始める必要なんてないよ。
ただし楽器の奏法を知らないと話にならん。
872名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 23:10:44.35 ID:nDGaneq3
趣味ならそれもあり
873名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 23:28:43.71 ID:WngsFfq2
マイクポートノイ聴いて
あ、人間は意外と何でも出来るんだなと知った
874名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 02:57:14.77 ID://neozHi
うちのDTMドラマーはマンジーニなので、16分でハイハットを刻みながらスネアを連打できる
まあ現実にはドラムが二人いるバンドもあるんだよな
875434:2012/09/03(月) 09:30:38.44 ID:qJECq7ra
859ではないけど、完璧スレチでしょ。
やっぱりキチガイだったか、隔離すべきだな。
そもそもドラム音源『AD』というスレタイなのにピアノの話をし出したらこういう言い合いになるのは考えたら解るだろ?
スレがないなら立ててここに貼ってくれればいいのではないか?
876名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 09:57:36.49 ID:3gnCw2NJ
>>874
そこでルーパーの出番

>>875
文句があるならオマエが立てろよ、とか言われちゃうぞ。
キチガイだから。
877名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 10:14:48.82 ID:TwXsXbMA
xln audioのスレ立てれば解決じゃね?
878名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:50:32.52 ID:FvfuYUgx
それだ!
879名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:57:46.99 ID:NW6AhDGb
>>877
過疎って落ちるだけの気が。いっその事次のAddictive DrumsスレをAddictive Drums/xln audio 6strokes
とかにして統合しても良い気がする。どっちみちそこまで流れの早いスレでも無いし。

>>869
ギタリストだけど、ドラムの身体の動きを観察して把握するようにしたらマトモなビート作れる様になった。
身体ではドラム叩けないけど、脳内の自分は叩ける様な感じ。
880名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 15:54:38.86 ID://neozHi
統合するのが良い選択な気がする 今のとこドラムとキーの二個だけだし、大抵のブランドスレはそうしてるしね
881名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:21:07.81 ID:o3qWZwGs
ドラムもキーもそんなに語ることもないだろ。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 16:44:05.71 ID:gFoXQTPe
統合でいいんじゃねーかな
次スレまでは時間があるけど、それまでは多少の荒れ具合も楽しむ感じで行けばいい
883名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:39:36.67 ID:ypxgeBtA
統合やめてケレ。鍵盤とか一切関係ねーし。
884名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:52:26.34 ID:mfMVxnoO
keyの知名度が上がればスレも別になるはず
885名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:18:27.27 ID:I72Y0wrT
あっちでも今AKの話してるんだから今はこっちでする必要ないね
あんまり人気出過ぎて名前出すや否や即業者認定されるレベルになったらこっちで話せばよい
886名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:04:02.61 ID:FfkUk7dt
ADもAKもどっちも大した話題ないんだから次スレはXLN AUDIOで統合しても良いと思うなぁ。
ピアノ・ドラムとも総合スレあるし、Toontrackも総合だし。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:10:35.50 ID:d//P1ZGh
keysの方を単独で立ててもすぐ落ちそうだもんな
【Addictive】 xln audio 総合スレ part6 【Drums/Keys】
次はこんな感じで
888名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 15:30:06.49 ID:B/p/lTFR
xln audio
はスペース入れた方が良いの?
889名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 15:34:12.29 ID:A3B33z+X
本社の社員に聞いたら、正確にはXLN Audioでって言ってたよ。
ロゴとかだとxlnaudioとかだけどな。
890名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 02:26:36.29 ID:fLsevmFU
>>869
菊地創
デ検索
891名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 20:53:52.99 ID:1/boed/u
うちのドラマーは頼もしい
892434:2012/09/08(土) 00:52:11.51 ID:SsOPBsbm
しらんがな
893837:2012/09/08(土) 07:22:36.89 ID:IdpCdo63
購入を迷っている者ですが質問です。

AD体験版を使ってみて、もう少しタイトで太い感じのスネアも欲しいなと思ったんですが、
プリセットの選択次第ではほぼいじらない状態でも
http://www.stevenslatedrums.com/
のデモの「rock kit13」に近いようなニュアンスの音は出ますか?

それともどのプリセットを選んでもキャラクター自体はあまり変わらないんでしょうか?
894名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 23:19:34.27 ID:ZZuu4lf8
>>893
rock kit13 聞いてみたけど、プリセットに限るなら、
本体付属では、Tama Snareを使ったやつが近い音だと思う。

ついでにKeys体験版、マイキングごとに弄ってミックスできるのが面白いね。
でも、試しにメモ演奏で録音したら、俺だけの名曲が勝手にクラウドされてびびったよ。

削除してもラインが引かれるだけで何度でも復旧できるw 完全に消し去りたい。
インストーラで勢い余ってCloud Syncたんを入れたのが迂闊だった。
895名無しサンプリング@48kHz:2012/09/09(日) 11:44:22.10 ID:5MOt3r1K
>キャラクター自体はあまり変わらない
デモ使ってるときは俺もそう思ってたんだけど、製品版買って思ったより柔軟で色んな音が出る事に驚いた。
きっと自分好みの音出ると思うけど、チューニングやエンベロープ、コンプやマイキングなどある程度
弄らないといけないとは思う。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 08:51:55.45 ID:A7N/ldKP
ADはとりあえず「まとまった」音にはなるよね。
とても使いやすい。BFDも持ってるけど、ADのほうが使いやすい。
でも、なんか音が前面にベターと張り付いただけのような感じになりがち。
長所短所あるわな。
ま、幾つか持ってて使い分ければ良い話か・・・自分で納得w
897名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 01:15:24.27 ID:lZqArXxV
でも結局ADの音にまとまってしまうのが限界を感じる。
BFD2使ってる訳じゃないけど、もうADはそろそろいいかな。思ってきてる
898名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 01:54:58.44 ID:nIXG7N8P
そこでAddictive Drums2ですよ
899名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 02:06:54.35 ID:w3pGUmEY
ADはプリセットがちゃんとしてるって印象だな。
簡単にそれっぽい音になってる。ドラムの音作り苦手な向きにはとても良いと思う。
BFDはそこらへん滅茶苦茶な感じ。立ち上げた直後は全トラック歪んでるとか最悪な状態だしw
ただ、時間掛けて音作っていけばBFDはかなり良い感じになるんだけど
ADは音の細さというか軽さが気になってくる。

でもToontrackも含め、どのメーカーもクオリティ高いしカラーがハッキリ違うから
選択肢があっていい状況だなぁと思ってる。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 02:45:23.00 ID:SyYDJC4L
ADはまずエフェクトかかってないプリセット作るところからだ
901名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 19:03:56.96 ID:lZqArXxV
ADを弄れる様になってくると元音の細さがどうしてもネックになってくる。
音色は良いんだが、もう少し奥行きや深さや解像度が欲しい。
まぁ段階踏むにはADから入るのがイイね。これ使ってて音作りに対して色々学ぶ事はあった。
いきなり材料と調理器具渡される(BFD2)より、サンプル写真付きでレトルト調味料とフライパンだけで作れる(AD)って感じ。
902名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 02:58:01.61 ID:xS25bs5Q
いくら慣れてもADみたいにポンだしでまとまってしまうお手軽さはBFDには全くないもんな。
BFDはハナからドラムトラックを完全にイメージ出来ていると無双なんだが
思い付きでパーツひとつ変えたら何カ所も弄り直さなきゃならなくなる。
これってある程度作り込んでからの変更には結構勇気が要る。
作業している曲でドラムトラックのイメージが先行していないときはひとまずADを使う。

って皆大体そういう使い方してるんじゃないのかなぁ。

で、ここ最近は両者の中間的なS2.0で通してるという感じ。
そもそもメタルとかマシンドラムとかBFDのフォローで使ってた音源なんだが
やっすい拡張のおかげで今となってはバリエーションも一番多い。

悪く言えばどっち付かずのハンパな音なんだけれど
内蔵エフェクトも好きな掛かり方してくれるし
3ピースとかの極少編成でなおかつ迫力重視という局面でも無い限りは問題ないw
903名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 03:25:23.87 ID:j9JeKrIe
>>899,901,902
同意。みんなやっぱり同じ印象なんだなー。
ADはレトルトは言い得て妙。でも料理が苦手or初心者ならこっちのほうが余程美味いだろう。

そしてオレも結局S2.0が一番使用頻度高い。BFDほど手間かからないしソフトの使い勝手も良い。
ただカンカンというかコンコンというかw 独特のピーキーなスネアだけは好きじゃないんだけどね。

ちなみにレトルト感はAKにも感じる。
904名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 06:05:48.69 ID:vhamRS/E
Toontrackのあのメタルに対する異常なまでの熱の上げようが好きだわ。
メタルやんないけどさ。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 07:13:37.11 ID:AXNSiJ9f
皆、大体同じような印象を持ってるんだな
俺もS2.0が殆ど
時間が無限にあるならBFDでも良いけど
906名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 00:09:34.45 ID:7gBAJQmd
つい一年程前までは音が細いなんて一言いうと袋叩きにされてたな
907名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 00:24:40.45 ID:/1AukeYu
細さは感じないな
それよりサンプルの質感がどれも似たような感じで
バリエーションがあまりないのが不満
908名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 01:01:04.31 ID:t+uTf3/g
自分も細さは感じないが、定義は人それぞれだからな
そしてなんとなくS2.0の音に平べったさを感じる 嫌いじゃないんだがそういうイメージ
909名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 01:08:17.88 ID:FAaHgQab
>>907
それにつきるわ。

メタル意外似たりよったりなんだよな
910名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 08:04:42.11 ID:Bipoo761
腕次第だな
911名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 19:00:30.00 ID:DNroWATp
なにが?
912名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:05:18.10 ID:oLwfmUM1
addictive guitar出ないかな?
913名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:22:03.34 ID:1rm1Zm8g
ギターくらい弾けよ
っつうか
ドラムくらい叩けよ
914名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:26:42.43 ID:vmd33dZQ
ギターがいっこうに上達せん(練習3年目)
ベースはだんだん弾けるようになってきたのに

多分力のかけ方からなってないと思うわ
915名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 22:58:20.15 ID:ryshpraM
>>913
それ言っちゃダメw
ドラムを叩くほどのスペースもテクニックも
ギターを弾くほどのスペースもテクニックも
ベースを弾くほどのスペースもテクニックも
ボーカルを歌うほどのスペースもテクニックも
ない人達なんだから。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:21:37.87 ID:83l4LARr
ドラムくらい叩けよってやつはドラム録音したことないやつ
917名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 03:13:01.29 ID:8+X4eFDU
>>913,915
お子ちゃまだねえw
918名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 08:30:26.87 ID:AWESM5Ar
ギターは弾いた方が早いと思うけどな。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 08:46:53.17 ID:Y9qXkIDm
だな。ソフトじゃ細かいビブラートとかニュアンスが厳しい
それ以外の楽器は音源でいいわ
920名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 12:22:37.23 ID:qaw9Kb8X
ドラムピアノベースはソフトシンセで十分だけど、
ギターだけは弾かないとダメだなー。
921名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 15:53:11.23 ID:lVPxGFw3
付属のMIDIパターンなんだけど、ベーシックなビートとフィルのノリが違うので組み合わせると
恐ろしく違和感が。フィルに入ったとたんにヨレちゃう人間味溢れるパターンが出来上がるw
あと、何気に3拍子とメタル系パターンが大杉。北欧製たるゆえんか・・・
922名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 16:08:17.09 ID:Fr8GpWWK
ADのMIDIは全然ダメ
Groove Monkeeお勧め
923名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 19:28:58.35 ID:OhvuTsbe
MIDIはなぁ……自分でビート組んだ方が手っ取り早くナチュラルな物が出来る。
924名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 20:25:31.90 ID:773Fufon
ギター習得難しい。コツはあるのかな?フレットの幅が狭いものが初心者にはいいのだろうか?
925名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 20:31:02.23 ID:ousBqbTt
弦の張りが弱いストラトから始めたら?
926名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 20:44:19.92 ID:w0dVAx6f
なんであっても弾いた方がいい。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 00:57:07.94 ID:HYpA4hvB
要領良い人なら一週間もありゃバッキングに使うくらいには弾けるようになるよ
DAWで波形切り貼りすればコードチェンジなんてあって無いようなもんだ
それ単体で聴けば酷いけどオケに馴染ませると不思議と自然に聞こえるし何より
ちょっとしたミスやノイズがまた良い感じになる
928名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:01:44.23 ID:aMoN/lbI
一週間て…ギター、つか楽器なめてんのか^^

まあニコ動の底辺ボカロ曲なら分からなくもないけどな^^
929名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:06:15.07 ID:ckoUi4fK
3,4分の曲ならそんなもんだろ。
1週間死ぬ気で練習すればなんとかなる。
930名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:09:25.68 ID:aMoN/lbI
ねーよwww
何人も教えてきたがそんな奴はいない
931名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:12:40.23 ID:lBgLp4ld
切り貼り前提で白玉か表拍刻むだけなら一週間あれば充分だな
しかしなぜドラム音源のスレでギターの話を
932名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:18:12.02 ID:dQH61nK0
そんなんだったらそれこそ音源でいいだろ
ギター置き場所とるし
933名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:23:59.85 ID:ckoUi4fK
>>931
ああ、ごめん。悶絶スレと混同してたわ。
ドラムは一週間じゃつらいなw
934名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:24:11.24 ID:dJ/7HjYx
さすがに超初心者ならギターも音源使った方が良いくらいの時代にはなったと思うw
それでも楽器には触れておいた方が良いとは思うけどね。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 02:55:49.72 ID:ne32U3pr
背後で目立たないようにパワーコード弾く程度ならもう結構前からシンセでもなんとかなってるからな
936名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 10:24:02.47 ID:nCg0V+sl
アンシミュかける前提なら(下手でも)録って切り貼りは大いにアリだと思う。
自分で書いたギターソロがクソ難しかったから一拍単位でパンチインとかしたけど、
アンシミュ通したら全く繋ぎ目が分からんかったw

リッチーコッツェンとかもドラム自分で一小節単位で叩いてコピペとかしてたって言ってたし、
弾き始めて一月ぐらいの初心者でも上手く切り貼りすれば音源より生っぽいリズムギターが録れると思う。

と、ここADスレだったな、すまん。
937名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 14:09:13.31 ID:X1+8VMcf
AD+Retroを買おうか検討中なのですが、
Windows 7の64bitでCubase Essential 5 (32bit)を動かしている環境でAは32bitとして正常に動作しますか?
938名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 14:10:01.43 ID:X1+8VMcf
↑ミスりました

AD+Retroを買おうか検討中なのですが、
Windows 7の64bitでCubase Essential 5 (32bit)を動かしている環境でADは32bitとして正常に動作しますか?
939名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 14:56:44.47 ID:KUxbendc
メーカーに問い合わせてください
940名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 15:00:24.10 ID:X1+8VMcf
あ、確かにそうですよね汗
ありがとうございます、失礼しました。
941名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 10:54:12.84 ID:cbm1kl9d
すみません、質問なんですが、
ドラムキットを組む際、タムを1個減らしてスネアを2つ組み込むことはできますか?
942名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 11:22:52.51 ID:lSmib2I5
できますん
943名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 11:33:41.61 ID:F4/xzgeM
>>941
出来ない
944名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 13:21:03.60 ID:4LIIhu44
>>941
応用は一切受け付けない
945名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 17:10:42.40 ID:ctzjvkb9
【Addictive】 XLN Audio 総合スレ6 【Drums/Keys】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1348474190/

次スレ立てたよ
946名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 18:11:33.50 ID:FgzYB7WO
糞スレ建てんなよ
947名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 18:18:00.74 ID:ctzjvkb9
なんか嫌なことあったのかい?
948名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 19:11:28.52 ID:Xy9+5fmm
>>945
よくやった!
949名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 08:34:58.24 ID:jmXrZClh
>>942-944
そうですか…エレクトロ系を作っているとどうしても色々な種類が必要になるので
スネアがたくさん使えると便利だったのですが…
アコースティック向きだから仕方ないですね。ありがとうございました。
950名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 13:38:53.02 ID:zaw3ZmTB
2台立ち上げればよくない?
951名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 14:04:08.87 ID:jmXrZClh
>>950
その方針でいくつもりです。
2台起動して、片方は必要な分だけ読み込む感じでいきたいと思います。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 14:36:39.14 ID:Os++pF9N
エレクトロ系なら素直にbatteryとか使ったほうが使いやすいのでは?
まぁ誰しもがいくつもドラム音源買うわけじゃないけど
953名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 15:09:01.25 ID:lbwFkGoL
>>950
天才現る
954名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 17:58:18.39 ID:LDrEUUpS
>>950
エレクトロ系ならそこまで気にしなくて良いかもしれないけど、
ドラム音源を2台起動して音を混ぜると、2台の音が重なり合った際にルームマイクの音が変になったりしないのかな?

2台とも全く同じパラメータに設定したとしても、
たとえば、『ひとつの部屋の中で2つのスネアを同時に鳴らした時にルームマイクが拾う音』と、
『二つの部屋の中にそれぞれ一個ずつスネア置いて同時に鳴らした時に各ルームマイクが拾った音をミックスした音』って、ちょっと違ってくるような気がするので、
2台の音源の音が重なり合う際にちょっと不都合が出そうな印象があるんだけど大丈夫なのかな?
大丈夫そうなら俺も2台起動にチャレンジしたい。

あと、AD上で最終段にコンプレッサーをかけた場合なんかも、
コンプレッサーのパラメーターが全く同じでも、2台別々にかければ、かかり方は変わってくるはずだよね。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 18:51:10.41 ID:jmXrZClh
>>952-954
あ、そうか…ADにはルームマイクとかの設定があるんだった…
でも、そもそもルームの設定にあまりこだわらないので大丈夫です。
むしろエレクトロニカでは2つのドラムで別々のルーム設定にして遊んだりします。

そう言えば、以前1回だけAD2つ起動で曲作ったことがあります
エレクトロ系じゃないし、ドラムの出番も少ないのであんまり参考にならないかも知れませんが…
メインとサブに分けて、サブの方はEQでミッドだけ残してハイとローはカット、
全く別々の音作りで2台組み合わせました。その時は特に違和感はなかったです。

batteryはKompleteで買うつもりです
が、まだ先の話です。
今はノートPCなので、まずデスクトップPCを買わないと、HDDに入らない…
それまではADとフリードラムシンセで頑張ります…
956名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 23:22:52.62 ID:LDrEUUpS
>>955
ADを2台使っても、ドラムセット×2として使うのであれば問題ないかもね。

でも、2つのADを1つの多点ドラムセットとして使う場合には、どうなるか不安だな。
特に、ルーム1のタムとルーム2のタムを行き来するようなフィルインとかが違和感なく聞こえるのかどうかが心配。
今度機会があったら実験してみる。
957名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 02:17:55.48 ID:0Hd9SRaE
気になるような違和感はないんじゃないかね。
そもそも、1台のセットでも、ピース毎に単体で録音されてるのを混ぜてるわけだし
958名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 04:49:27.25 ID:k4Hg4C9C
2台は既に使ってます。パラ出ししてそれなりにミックスすれば問題無し。大量タム回しもツーバスも、スネアやハット二台も、使いやすいADだけで完結できるメリットは大きいよ。
AD内部のエフェクトだけでさぼらずに、パラ出ししてDAWで混ぜれば、俺より上手いお前らなら上手くできるだろうよ。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 16:10:28.20 ID:tT8GBAlL
男前の俺でもきっとできるよ
960名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 12:05:29.71 ID:3jcbuXPp
AKBみたいな曲を作りたいのですが、ADのドラムのプリセットで再現できますか?
あまりイジらないですぐ使える音源を探してます
961名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 14:47:57.90 ID:Nn1yVVd8
曲によって全然違うだろ。

ほとんどが生音系じゃないからADはあまり向いてない。
帰れ。
962名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 14:59:27.04 ID:Gk2GMeG1
サウンドフォントで十分
963名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 15:01:32.56 ID:3jcbuXPp
961様
ご丁寧にありがとうございます。
では、何と言う音源がオヌヌメでしょうか?
964名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 15:09:58.89 ID:yPUjBJUu
話題のPS3のブラクラCMのドラム
モロADのプリセットだな

http://www.youtube.com/watch?v=_3oOO1b5N-E&feature=g-all-u
965名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 00:12:06.50 ID:FlTcrJ16
>>960
数年前のハードロック調でピロピロが入ってた奴なら余裕
966名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 13:29:21.58 ID:YkphU1BU
>>964
なんか扱い方が打ち込み上等って感じだな
しょうがないか
967名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 13:35:00.01 ID:Simn/jVR
>>964
どうでもいいが低評価の数にワラタ
968名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 17:18:05.77 ID:PgMZdmGx
Sonar64bitで体験版使おうとすーと使えんことあーる
969名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 18:44:28.57 ID:6+iQS/+a
タムは使えるね
970名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 01:24:55.43 ID:vMYke37U
次のキャンペーンはいつですか?
971名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 09:11:53.57 ID:JCH4Oifg
>>952
そこはサンプラーよりサンプリングCDに行くべきだろうが
972名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 19:07:55.32 ID:vMYke37U
でも版より製品版のほが、midiの打ち込みデータ多いすか?
973名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 11:20:12.87 ID:TtGmqn1l
>>972
多いか少ないか分からんけど、AD付属のmidiデータははっきり言って使い物にならん。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 11:52:06.71 ID:HFF6YF+g
リズムくらい自分で打ち込めよなw
他のパートに比べりゃ一番簡単だし、自由だし、何より打ち込みの基本だろ。
975名無しサンプリング@48kHz
んーどうだろ
ドラムらしいフレーズって非ドラマーには中々難しいし
人間らしいタイミングとかベロシティとか奏法の使い分けとか
MIDIデータから得るものは沢山あるよマジで
リアルさが必要ならデータ貼って修正するくらいは全然有りだと思う

ちなみにAD付属が使えないのはその通り
GrooveMonkeeお勧め