ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ
465 :
459:
誰も助け舟を出してくれなかったので、自己解決しました。
(いや、厳密にはちょっと怪しいんだけど)
サポートに電話。
俺「むかし、知人から譲ってもらったDIGI002があるんですが、
ようやく時間が出来たのでDTMをはじめようと思いまして」
サ「はい」
俺「で、いまPTLEってのは無くなってて、HDを除けば全部PTに
統合されてて、最新版が10であると」
サ「そうです」
俺「で、端的に言って、DIGI002ってPT10で使えるんですか?
この場合、使えるってのはオーディオI/Oとして、って意味と、
フェーダー、ノブその他サーフェスが使えるって意味で。
あと、既知の制限とかあったら知りたいんですが。
公式ページを見ると、"対応保証する"と書いてありますが、
ネットとかではサーフェスとして使えない、っていう嘆きの
声がチラホラあるんですが」
サ「あー、そういう声はうかがっています。
まず最初に、
・部分的に使えたり使えなかったり、ということは
無いです。
使えるならば全部の機能が使えますし、使えないなら
全く使えません。
・で、肝心の"使えるか"なんですが、これが微妙でして。
当社のサイトでも"使える"と印象付けている場所も
ありますし、実際に使用事例があることは知っていますが、
公式のサポートの範囲には無いので、もしも動かなくても
サポートはしかねるんですよね。
(続く)
466 :
459:2012/06/20(水) 20:58:27.27 ID:Nxl+au+/
(続き)
・あと、これは確実なんですが、公式/非公式を含め、
DIGI002と003をサポートするPTは10が最後になります。
これについては003に関するサポートがPT10の次から
無くなることが公式にアナウンスされていまして。
ですから、AVIDとしては、ハードウェア自体のアップグレードを
お勧めしています。」
俺「あー、ハード、ソフト含めてアップグレードするなら
I/Oもサーフェスもゼロから選んで、LogicとかCubaseも候補に入れます。
今回のご相談の主目的はDIGI002が再利用できるか? でして。
動作無保証、ということでしたら、いまAVIDの公式に上がっている
ドライバ、PT10でDIGI 002を使うためのドライバ類ですが、
これは無保証で勝手に使ってくれ、という位置づけなんでしょうか?」
サ「いや、アップしているドライバ類は全部検証を取って保証付きの
ものですよ。って、そのドライバってどこにあるドライバですか?」
俺「ナレッジベースに載っていますよ。」
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/Download/ja379411 └
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/Download/ja379411 サ「あー、ありましたが、これ003用で……、でも002って書いて
ありますね、これ……。
あーはい、それでしたら、公式に動作保証の範囲内です。
DIGI002はPT10で動作します。」
俺「(ホントかぁ?)」
(続く)
467 :
459:2012/06/20(水) 20:59:27.99 ID:Nxl+au+/
(続き)
※以下、おまけ。
俺「で、ですね。可能でしたらPT10はアップグレード版を購入したい
んですが。
LE実機のシリアルを入れるとアクティベートできるんですよね?」
サ「はい」
俺「で、シリアルって、
1)筐体の背面に張ってあるシールの数字でいいんですね?
2)シリアルってユーザー登録と結びついていますか?
つまり、Adobe Photoshopみたいに数字が正しければ
アクティベートできるのか、それとも、ユーザー登録との
関連付けを何か問われるのか、どっちです?」
サ「1)背面に張ってあるシールで間違いありません。
2)数字が正しければアクティベートできますが、もし前の
持ち主さんがユーザー登録していれば、そのPT10は
前の持ち主さんのモノ、ということになってしまいますよ」
俺「でしたら、シリアル番号で登録済みかどうか確認したいんですが
いま出先なんで、シリアル番号がわからないんですが」
サ「あー、ちょうどよかった。今この窓口では、シリアルから
登録の有無と所有者の調査は出来ません。
03-****-****に電話して確認して下さい」
(続く)
468 :
459:2012/06/20(水) 21:00:05.63 ID:Nxl+au+/
(続き)
※以下、おまけ2
俺「(どーも信用しかねるな……。動作検証をとりたいな)
あの、どこかで試用版とかダウンできませんか?」
サ「はい、試用版あります。
ネットで"AVID ブログ"とか検索していただくと、
日本語の公式ブログがあります。
そこのインストラクションにしたがってダウンロード
してください。
こういうやり方をしているのは、ダウンロード窓口が
英語なんでお客様が混乱しないように、具体的な
インストラクションもかねて、そういうルールに
しています」
俺「なるほど、で、その試用版はあとからシリアルを入れれば
購入版として使えますか?」
サ「はい、そのままつかえます。」
……という感じでしたとさ。
ところで、俺が最初に質問をアップしたときに「意味不明」とか
「Garage Band」とか「QY70」とか「MC300」とか「SQD-1」とか
煽った人、「もっと勉強しなよ」とか哀れんでくれた人は、
当然これくらいのことは知っていて、それでいて出し惜しみした、
という理解でいいんだよね?
俺は、自分が悩んでいた以上、同じ悩みを抱えている人間は
他にもいると思ったから、後続の人間のために上の情報を
公開した。
(ネットで探しても全く情報が無いし、AVIDのサイトからも
ほとんど情報が取れないし)
文句ある?