音楽製作に金を掛けてない一流プロのエピソード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
金を掛けない一流プロの音楽製作の話を挙げて
勇気付けられよう
※重複・既出可
2名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:56:24.09 ID:erhGJotW
ほうほう
3名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:00:40.22 ID:GK84ZP2H
・ビョーク SM58で普通にレコーディング
・マッドリブ BOSS SP-303使用
・中田ヤスタカ テンモニのみでミックスからマスタリングまで
4名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:04:12.20 ID:GK84ZP2H
金の使い方が極端なパターンも可

・ジムオルーク コンプを一切使わない。プラグインも使わない。
マイクはC414、SM58のみ。IFはdigi002
5名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:05:23.83 ID:GK84ZP2H
・DJ SHADOW ヘッドホンのみでミキシング
6名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:07:28.36 ID:GK84ZP2H
・ジョン・フルシアンテ カセットMTRでソロアルバム
7名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:09:11.43 ID:GK84ZP2H
・曽我部恵一 カセットMTRでソロアルバム
8名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:11:00.33 ID:GK84ZP2H
・中田ヤスタカ 44.1/16で製作
「ケーブルを変えるより自分を変えたほうがいいと思った」
9名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:15:06.34 ID:GK84ZP2H
・バーニーグランドマン 田中氏 ソニーのバブルラジカセをメインモニターにマスタリング
10名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:19:39.82 ID:GK84ZP2H
・サイデラマスタリング 森崎氏
コンプもEQも使わず、ケーブルとADコンバータの選択だけでマスタリング
11名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:26:59.75 ID:PSzQArLm
レイハラカミ
使用機材SC-88PROのみ
12名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:31:55.24 ID:GK84ZP2H
>>4訂正
>SM58のみ。
→SM57
13名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:34:39.54 ID:6khGiL/T
オアシスのノエルがガレージバンドでデモ作ってるって聞いたことがある
14名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 17:16:37.19 ID:Karu1JD8
フライングリザーズ
制作費6ポンド弱の曲が全英チャート5位。
15名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 18:15:31.10 ID:iCuq3VBF
>>9
>・バーニーグランドマン 田中氏 ソニーのバブルラジカセをメインモニターにマスタリング

ぜーーーーったいウソ!!!
何回もやってもらったけど全然そんなんなかったよ
SONYに移動したよねたしか
16名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 18:18:09.79 ID:GK84ZP2H
あそう、違うの
17名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 19:02:10.21 ID:WylKLRgf
ジョン・ケージ
「I TACET II TACET III TACET」って書いて時間を指定して終わり
18名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 21:35:28.10 ID:UsI5SEM9
>>1
もっとおせーて
19名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:13:08.56 ID:VurqSZ7I
中村宗一郎(ゆらゆら帝国エンジニア)

極端な言い方ですけど、1曲単体で考えるとしたら、
ぼくはマスタリングというのはいらない作業だと思いますよ。
トラックダウンでいいのができたらもうそれでいい。そこで完成。(略)

もちろん、アルバム全体の粒を揃える[レベルや空気感を合わせる]
意味ではマスタリングは必要です。(略)
バラバラになった紙をそろえてホチキスで留めるぐらいの仕事だと思ってます。(略)
「低音をもっともっと」って言われても、「上げましたよ」で済ませたり
することもあります。だって言われたからってそのまんまやってたって、
バランスが壊れるだけですから。(略)

要は好みですよね。だからマスタリングなんていらないと思いますよ。
自分んちでやったので充分。(略)
20名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:15:56.05 ID:VurqSZ7I
・スティーブアルビニ
ミキシングでEQ、コンプ、リバーブなどは使わない。
マイキングですべて解決
21名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:18:35.68 ID:VurqSZ7I
ミスチル桜井 rode NT2使用
22名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:25:42.45 ID:VurqSZ7I
ケンイシイ 壊れたKORG M1のみでベルギーのレーベルからデビューアルバムリリース
23名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:26:57.42 ID:sZuo9Fdv
>>21

ヴィンテージマイクとかいろいろと揃えた上でNT2を使ってるんじゃなかったか?
24名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:28:53.86 ID:VurqSZ7I
マックス・ツンドラ ヤマハQY20のみで製作
25名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:33:27.52 ID:VurqSZ7I
>>23
うん。でも、本番で安物使ったって事実だけとりあえずあればいい。

他に挙げた人も、他の部分ではやっぱりクソ高い機材使ってたりする。
当たり前だけど
26名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:39:47.86 ID:VurqSZ7I
ハイスタンダード アルバム・メイキングザロードのドラムレコーディングが
リハスタで数時間のみ。後にミリオンを売り上げる、しかもインディーズで。
27名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 03:29:45.61 ID:WE8OPESW
マイクとか録音に金かけてないってだけで
ミックスはみんなニーブやSSLの卓とか使ってんじゃね?



28名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 03:43:03.69 ID:Qh4fs97e
ちゃんとしたマイクプリは使う。
29名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 05:38:24.45 ID:lcWOBq8p
ハイスタに関してはリハスタにあるMACKIEの卓とかでしょうね
あれなにげにあなどれないから
30名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 05:44:46.61 ID:5drYb+iZ
何でも信じちゃうんだなw
31名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 05:57:53.78 ID:SgSlCJlT
ソフトウェアは仲間内でコピー品を使い回し
だろ?
32名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:46:30.66 ID:jRH8VwRf
マトモにライセンス守ってるバンドなんていないだろう。
守ってないなんて言えるはずもないし。
33名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 20:38:05.32 ID:Uo0mFoWw
けいおん!のOPはアディクティブ

らしい
34名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 12:52:43.92 ID:cGX0HO5F
借りたものは返さないby某エンジニア
35名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 19:48:49.11 ID:0CahjTQS
まぁヤスタカとかならガレージバンドでも商売できるだろうな
36名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 22:31:35.69 ID:UKVhwnjt
>>33
あれはMIXOSAURUSって説もあるんだが、どっちなんだろうね。
37名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 22:32:09.75 ID:UKVhwnjt
ヒイズミマサユ機 メイン機材はKORG X50(\35,800) 
38名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:47:19.26 ID:QxOY9yjD
>>33
トムハックはウン10万のスピーカー使ってるよw
それでできるのはボカロレベルのワンパターン曲だけどなw
39名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 04:34:57.74 ID:0pdwvhCk
かのスティングは
ガレバンでデモ作ってるな

リーリトナーのスタジオはlogicでレコーディングから全部やってるな
40名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 16:39:49.97 ID:YPGWiGaC
SSW 使っているプロっているのかな?
41名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 16:53:47.40 ID:3n1syM0T
>>38
なんであんなにワンパターンなんだろうな
ヒャダインとかバリエーション濃いのに
トムハックはボカロPレベル
42名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 19:09:39.61 ID:qLtq9Ote
FLstudio使ってるプロっていんのかよ
43名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 23:14:04.34 ID:d9QW0qIo
>>42
スティービーワンダー
44名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 00:23:49.88 ID:euv84Y8j
>>43
まじ?
生ピアノばりばり弾けるから違うと思ってた
45名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 00:30:47.94 ID:PE8GULw3
>>42
BaseHunter
46名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 00:38:17.08 ID:wjxC0wWA
スティービーワンダーってsamplitudeじゃねえの?

そういやマーヴィンゲイって打ち込みになってから
チープな音源のオケで、よくあそこまでカッコよくできるよなぁ
まあ当時にしては高い機材だったんだろうけど
それに比べれば今は誰でもめちゃめちゃいい機材使ってて
同じような感動を与えれるかって、全然だめだよなぁ
47名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 01:19:31.20 ID:9c2Stc7i
FLも舐めたのんじゃなかった…
48名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 05:34:54.92 ID:6glgIXeu
FLは簡単に扱えるから良いんだろうね
実際良いソフトだと思う
49名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 07:21:31.00 ID:EKR1iQ5L
スティービーどうやって編集すんだよ
50名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 07:57:14.26 ID:O79M1Sh5
スティービーワンダーの専属DTMerがいるんだろ
51名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 10:28:18.88 ID:rEFMGGTJ
カーツウェルK250はスティービーワンダーの為に作られたんだけどな。
あと、彼は鍵盤楽器だけじゃなくてドラムやベースも演奏する。
これくらい出来るんじゃないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=46L8Mx0FQmA
52名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 12:03:26.35 ID:xmWlA++1
いや画面みえないから無理だろw
53名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 12:46:36.41 ID:b3s8DGBC
ヤマハは視覚障害者が使う事も考えてあえてタッチパネル装備しないと聞いた事がある。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 12:50:54.70 ID:GcY22fjX

ゴダイゴ銀河鉄道999

即興に近い作詞作曲をほぼ一発取りで完成させた



55名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 13:46:48.02 ID:rEFMGGTJ
ナベサダ、ニューアルバム1日で全部レコーディングしたってラジオでいってた。
56名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 14:01:48.16 ID:oVMPflOh
そんなアルバム聞きたくないわ
57名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 14:15:16.23 ID:rEFMGGTJ
本当は2日間の予定だったんだけど、
サックスが壊れて修理に1日かかったからだとさ。
58名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 14:42:45.38 ID:QZpnHR/z
>>56
早く出来上がる=手抜き
ってわけじゃないがな
ダラダラ残業しまくってるヤツより、
定時で上がるヤツのが短時間に集中してバリバリやってるなんて例はどこでもある
59名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 14:53:19.63 ID:rEFMGGTJ
まぁナベサダの場合は演奏一発録りだからな。
DTM板にはふさわしくないかもしれん。
60名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 15:16:06.32 ID:0XghP3lW
アナログ時代は手間とコストが違うから今みたいにダラダラやらなかっただろうね
細かい切り貼りなんてやらなかったし
だから昔はアイドルでも生歌うまいひと多い
61名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 15:56:14.51 ID:ZouzmaLT
作るのが遅い人はプロにはほとんど居ないんじゃないかな
一杯出来てしまって選択に時間がかかる人はいても
62名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 16:08:10.37 ID:lZrx9Y6d
プロは道具の使い方とかわかってるからね
アマは道具やコードに手間取るから時間かかる
63名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 16:53:44.68 ID:2LAlXzA+
初期の頃のビートルズは、朝ポールがジョンの家へ行き二人で昼過ぎまでに曲を書き上げ、その日の夕方にはその曲のレコーディングを終わらせていたそうだ。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 18:14:36.98 ID:lF441Uxs
イーノはdx7にmackieの卓だっけか
65名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:02:05.15 ID:agdV9Hvn
>>63
あのクオリティなら俺でもできる
今の時代は被ってないかチェックするのに時間かかる
66名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:06:00.11 ID:ZouzmaLT
>>63
それで上がってくるのがhelpとかyesterdayだからなw
67名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:36:08.10 ID:jfQW8kdY
>>65
できるもんならやってみろよw
68名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:55:05.89 ID:foUKGPGt
>>65
世紀を跨いだ後出しじゃんけんかっこいいですね。
69名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 00:20:23.08 ID:Ay3ay8Pu
まあなんだ、
>>65みたいのを生み出した日本社会はやはり問題がある
70名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 03:08:02.87 ID:PEJIthjI
AVのBGMがGarageBandのループそのまんまで戦意喪失することがある
71名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 06:32:50.56 ID:DLYLkAde
>>68
いま20歳だからな
メロディやアイデアが出尽くしてるから不利だよ
72名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 08:11:48.83 ID:BkSp2eyq
Rustie
兄が使ってた割れFLで覚える

Nosaj Thing
Ableton Live DEMO版で制作
賞をとってLogic入手 
73名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 11:26:08.06 ID:SLWeuStu
>>54
最初はバラードだったってTVでやってたな。スローテンポでその場で弾き語りしてたよ。
74名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 12:12:53.67 ID:+2zodDm/
>>72
割れってそれ公言してるの?すげwwww
75名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 13:18:49.63 ID:DLYLkAde
外国のソフト割れはヤバくないか?
あいつら日本と違って容赦ないぞ
76名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 13:28:36.38 ID:ElUD0pze
Nosaj Thing
Ableton Live DEMO版で制作
賞をとってLogic入手 

このハングリー精神に感動した
インドかどっかの人かな?
77名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 19:37:05.79 ID:IpnT/mU8
それもともと音楽習ってたんでしょ?
78名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 16:57:01.71 ID:oLziMaoT
http://www.hmv.co.jp/news/article/1109290042/
15歳からDJを始めた。ビートを作りはじめたのは20歳の頃だね、作り始めたきっかけは、兄貴が『Fruity Loops』※ の海賊版を手に入れて、テクニック面の知識がなくても自分の音楽を作れるんだって気が付いたからなんだ。

音がDQNよりなんだが可愛い声のサンプルとか入ってて結構可愛いアルバム
79名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 06:22:39.43 ID:FEAYQJRq
其れぐらいの実力者が金という壁で消えてるんだろうなぁ
ロジックくらいのを無料で配布すればいいのに
80名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 06:35:20.87 ID:4ASGjCfa
俺は割れでもいいとおもう
音楽は金待ちだけのものじゃない

貧乏人は音楽をつくっちゃ行けないのか?
楽しんじゃいけないのか?

貧乏人は書類申請したらタダでもらえるようにしろよ!

機材なくして成長なし!

81名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 09:44:37.41 ID:gicu+Bcr
まあ、割れてつくろうが買ってつくろうが
音楽には罪はないもんね。
非割れがみたら甘えとかいわれるだろうけど
実際今の高校生とか10万だすとか無理だし(自分もバイトしてたけど
ギターとエフェクター買うので精一杯でした)
買う金揃うまでは割れもありかなー。
年収1000万でもソフトは割れって強者もいるけどww(音楽ソフトじゃない)
ただ、努力は(覚えるのも人任せは無し)必要だよな、この手のソフト
覚えるのは。ハードだとケン・イシイ氏なんかでも全部初期化されて
音色までなくなったM-1一台を音色作りから自力でやって、当時だから
当然教えてくれる人もいないからシーケンス等も自力だし、努力
は必要。それができなかったら縁がなかったってことか。
チラ裏すまね。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 09:47:37.18 ID:TkxpNRlb
割れ厨の詭弁
83名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 11:18:33.92 ID:BAhrbm6Y
金無い奴はフリーソフトで頑張れよ。いいアプリいっぱいあるじゃんか。
84名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 15:12:10.57 ID:3IoLDCpn
フリーは有料のソレと比べたら論外ではないの?
1万切る安いソフト使ったほうがいいんじゃ
85名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 20:14:18.47 ID:gzIWwIg9
六法全書盗んで弁護士になる感じか。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:50:24.82 ID:D7czw7OF
貧乏なら何しても許されるってのは甘え以外何物でもないだろ
レーサーになりたいけど車買えないんで盗んだ車で運転練習しました!って言ってるのと変わらん
デトロイトテクノの黎明期、連中だって高価なシンセが欲しかったと思うがチープな機材で素晴らしい音楽を作り出したじゃないか
87名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 23:16:58.54 ID:Ws669EOF
うるせえ
お前が良くないと思えば自分はやらなければいい
それでは飽き足らず他人にまでモノ言い始めるのは越権行為、内政干渉。
88名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 00:43:53.06 ID:YNsI6hA+
「ドロボーは良くないぞ」と言われたら、赤の他人への越権行為?内政干渉?
金輪際、中国人を笑うなよ
せめて開き直らずに表に出さずひっそりやれって、それがコソドロなりの
賢い流儀じゃねえか?
89名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 00:50:42.97 ID:PoJgLNpL
>金輪際、中国人を笑うなよ

いや笑いはするよ。盗みをやめろとは言わんけど。言ってもムダだから
90名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 01:52:15.43 ID:KEPrzgwq
割れを擁護してるやつがいることに驚いた
音楽が好きなら音楽を作る道具を作る人たちにも敬意を払うべき
91名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 02:52:04.95 ID:skT+FAM5
貧乏人は盗んでもいいとか言う主張フツー思い付かないよな
92名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 03:48:49.11 ID:vITgnUhH
書類審査で安くなるシステムは必要だろ
高すぎ
93名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 06:39:51.81 ID:itJ/E++2
企業とはいえ音楽を愛するならそういうサービスもすべきだよな
どうせインストールCDだけでいくらでも量産できるんだから

94名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 07:39:50.83 ID:IuBvrCfa
割れ擁護してるやつらに好きなだけソフトや道具与えても
どうせろくな音楽作れないと思うが
95名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 08:01:19.17 ID:Q0jyB+NU
割れはともかくDAWは高すぎる
一回開発すればいくらでも量産できるんだから
2000円くらいでデータ配信したほうが儲かるしシェアも増えて結果的に得すると思う

96名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 10:29:56.57 ID:YQCnHuxH
>>95
Logic、昔の値段と今の値段の違い知ってるの?
君みたいな人の為にガレバン、データ配信でそんぐらいの値段で売ってるし。
カエラのリルラ リルハ作ったアイゴンもガレバンで曲作ってアルバムCircleの編曲もこなしてるんだぞ。

それでも作れない作ろうとしないって
本人のやる気次第なのに金のせいにして逃げてるだけだと思う。
97名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 12:14:39.59 ID:qxs6BLQP
DAWが高いとは思わない
MTRとか使って世代にとっては
機能的にも価格的にも夢のような代物じゃないか?
だいたいPCの専門ソフトなんてどれもこんなもんだろ
98名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 12:59:15.45 ID:PoJgLNpL
CDが売れないのと同じで、デジタルコピーしただけのものにそんな何万円も払えるかと思ってるわけだよ。
ミュージシャンと同じ悩みをDAWソフト会社も抱えてる

昔がどうだとかそんな分析はどうでもいい。高いと思うからコピーする。それだけ。
コピーした人間が得するだけで、メーカーは別に損しないと思う。
コピーしなかったからといって買うかというとそうではないのだから。
99名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:01:07.50 ID:LJ3H1Kju
身の丈に合ったものを使えばいいだけの話し。
PTだろうとガレバンだろうとやれる事は殆ど一緒。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:18:04.41 ID:PoJgLNpL
きちんと金払って正規版買ったからといっていいのが出来るとは限らんだろ。
個人的にはきちんと身銭を切って買ったほうが身に入るがね、それでもいいのが出来るとは限らん
101名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:19:34.79 ID:LJ3H1Kju
盗んだ物で良い物作ったところで外道である事には代わりはないけどな。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:29:36.65 ID:PoJgLNpL
外道であったところでいい音楽であることには変わらない。
品行方正だからといっていい音楽が造れるわけではない
103名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:33:39.28 ID:LJ3H1Kju
良い音楽作る犯罪者より凡庸な才能しかない善良な人間の方がマシ。
アウトローに憧れるのは中学生までにしとけ。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:56:11.88 ID:PoJgLNpL
お前はそうでも俺は、いい音楽なら犯罪者でも気にしない。
いい音楽で善良な人間だったらいうことはないがな。

当然犯罪者ならマイナス印象だが、それ差し引いてもいい音楽なら
認めざるをえん。犯罪者だから全否定なんて絶対しない。

凡庸な才能の善良な人間は、人柄は当然認めても音楽は当然認めない
105名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:58:21.37 ID:LJ3H1Kju
>>104
つまりお前は人間のクズ宣言をしたわけだ
106名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:21:48.75 ID:PoJgLNpL
>>105
自分ではそんな宣言をしたつもりはないし、なに言ってんだこの馬鹿は?と正直思ってるけど
別にクズ宣言をしたと思われてもどうでもいい、といったところです
107名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:22:59.80 ID:LJ3H1Kju
>>106
犯罪を肯定するのはクズだろ?
108名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:24:32.67 ID:PoJgLNpL
>>107
俺からしたらクズではないが、お前から見てクズだとしてもどうでもいいです。
109名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:26:14.10 ID:LJ3H1Kju
>>108
で、お前自身はどうなんだ?違法コピーでニヤニヤしてるんだろ?ソウナンダロ?
110名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:27:44.38 ID:wVA6eR9A
妙ちきりんな才能論はどうでもいいから、割れ厨はこそこそやれよ恥ずかしい。
111名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:34:47.26 ID:PoJgLNpL
>>109
正規品だけど?
昔、ナップスターやWinMXでmp3はよく落としたがね。

嘘でも「違法コピー使ってる」って言ったほうがいい?
そのほうがいいサンドバックになるんならレスしなおすけど
112名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:39:07.80 ID:0WvInBK3
割れやってるやつはどんな才能の持ち主でもゴミクズだよ
人間的には割ってない素人のがまし
113名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:49:29.47 ID:PoJgLNpL
だから人間性でいい音楽が作れりゃ苦労しないわ
114名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:53:41.63 ID:l58baq47
>>98
>>コピーした人間が得するだけで、メーカーは別に損しないと思う。

めちゃくちゃだなおい
割れのせいでメーカーも正規に購入するひとも損する
115名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:58:46.06 ID:PoJgLNpL
>>114
コピーしなかったところで買うと言うのならそうだろうな。
必ずしもそうではない。タダじゃないなら正規版は要らないという人もたくさん居るだろ
116名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:59:04.92 ID:l58baq47
>>113
音楽以前の問題だろ
117名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:59:33.67 ID:PoJgLNpL
正規に購入する人は普通だろ、別に得も損もしてない
118名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:01:53.26 ID:PoJgLNpL
>>116
歴史に残るような音楽には、中には人間性最悪な奴もたくさん居たからな
お前が面白くなかろうと事実だよ
119名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:02:01.89 ID:l58baq47
>>115
たくさんってなんだよ
100%、全員じゃなきゃおまえの主張は成立しないだろ
でもそれはありえない
120112:2011/11/27(日) 15:08:15.98 ID:l58baq47
>>118
だからそう言ってるだろwww
「どんないい音楽を作ろうとも割ってたら人間的はクズ」って
おまえ何がしたいのかわからん
121名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:08:18.00 ID:LJ3H1Kju
なんで割れ厨は犯罪と音楽性を切り離して考えられないんだろ?
しかも「犯罪は肯定するが自分は犯罪者じゃないですよ?」と、きたもんだ。
たんなるかまってちゃんなんだろな。
122名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:10:15.41 ID:LJ3H1Kju
正規品だろうと割れだろうと音楽自体はの価値にはかわりはないが、割れ使用の制作者は犯罪者。
123名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:14:24.88 ID:PoJgLNpL
>>119
いやだから正規に購入した人が損するってどういう理屈だよ

>>121
実際自分は割れ使ってないのは事実なんだから仕方がないだろ
犯罪と音楽性の関連付けが激しいのは、むしろアンチ割れ厨の気が・・・
124名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:15:54.66 ID:PoJgLNpL
>>122
割れって何罪なの?売った方は犯罪だと思うけど
125名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:21:26.23 ID:U3dxLfmW
>>124
ググれ中学生w
126名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:30:57.22 ID:PoJgLNpL
あーきちんと違法になったわけね、前までグレーだったのに
でも罰則は今のところまだないみたいだな
127名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:40:33.40 ID:jVi0Rrdv
お前らもっとやれww
割れ厨のキチガイな自己正当化ぶりが見れて
俺は楽しいぞwww
128112:2011/11/27(日) 15:44:30.31 ID:l58baq47
>>123
同じ製品が10000円と5000円で売っていたとして
10000円で買ってる人は損してるって言えないか?
割れ対策のコストを正規購入者が負担してることになる
さらに割れがなくなって購入者か増えたら
価格も安くなるかもしれない

まとめると割れ厨が市場のバランスをくずしにかかり
メーカーと正規購入者が必死で支えているってこと
129名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:52:35.94 ID:PoJgLNpL
>>128
>同じ製品が10000円と5000円で売っていたとして
>10000円で買ってる人は損してるって言えないか?

言えませんね。5000円で買った人が得したんです。
10000円で買った人は嫉妬はあるかもしれない。

>さらに割れがなくなって購入者か増えたら
>価格も安くなるかもしれない
>まとめると割れ厨が市場のバランスをくずしにかかり
>メーカーと正規購入者が必死で支えているってこと

希望的観測といったところかな。

>>127
割れ厨ってこのスレ出てきましたけっけ?
130名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:12:36.20 ID:bhnAWHMS
自分で曲作ってそれを売る立場になったら分かるよ。
不正コピーがいかに悪かをね。
131名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:49:10.18 ID:PoJgLNpL
コピーなんて無くなりっこないのにそれでもコピーを叩くのは
「戦争なくなれ」「イジメなくなれ」並の、全く生産性のない無駄な思考。
コピーされること前提で、それでも収益上げれる方法でやるべき
それが出来ないなら最初から音楽やるなと思ってるけど?
132名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:51:34.56 ID:HcPfRX7L
これだから半島の人は・・・
133名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 17:03:23.06 ID:oqjxQZ3q
「君の曲は良い曲だけど、君自身は犯罪者だね」って言ってやれば良いんじゃないの。
若い人で割れ使ってたらやっぱ注意するし、
自分のCDの割れ見つけた時はダウンロードサイトに自分で違反申請出した。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 17:14:47.27 ID:wVA6eR9A
ID:PoJgLNpLは実業家にでもなれよ。お前なら金持ちになれるだろう。
135名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 17:46:02.90 ID:dw+hYV7v
>>131
お前に1票入れる。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 18:01:08.63 ID:HcPfRX7L
コピーしてパスワード入れれば使える奴はメーカーの不手際というかコピーして下さいって言ってるようなものだと思ってる。
違法コピーユーザーが増えるのはプロテクトが甘いのに非がある。
なにか思惑があってユーザー増やしたいのか?とまで疑ってしまう。
(だからコピーして良いとは思わない)
ドングルとかオースライズを破るパッチを当ててまでコピーを使うのを認めると中韓を認めるようで不愉快。
そこまでやったら洒落にならんだろ!と。

まあ、プロテクトがあろうがなかろうがやっちゃいかん事はやってはいけない。
開き直ると人としての品位が下がる。
下衆で外道になってしまう。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 20:19:17.66 ID:YQCnHuxH
玄関の鍵に針金突っ込んで開けちゃうドアを付けてる奴、セコム入って無いのが悪いっていう事か?

やってはいけない。品位が下がるって言うのは同意。倫理観がおかしい。開き直ってるのが同じ日本人だとしたらとても恥ずかしい話。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 20:52:15.32 ID:HcPfRX7L
>>137
家の近所は貧乏人や外国人だらけです。
空き巣による被害が増えてきました。
鍵は元から付いてた昔ながらの物です。
これじゃあ空き巣に入られる方にも問題はある。自業自得。
が、空き巣に入られる入ったほうの罪が軽減される理由もない。
盗られた方が間抜けだからと言って盗った奴を許す理由にはならない。
つまり、「あんな鍵を使い続けるなんて泥棒に入ってくださいといたてるようなものだよね?」っていうのは無し。


という事。
139名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 21:26:44.74 ID:WZDYD1jw
情報に金を出さなくてもいい時代なんだから企業もその現実を受け入れたほうがいい
もっと安くして完全データ配信でもいいと思う
140名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 21:43:13.22 ID:PoJgLNpL
>>136>>138
いやだから、「対策の甘いメーカーも悪い、コピーする奴も悪い、どっちも悪い。両成敗」じゃないだろ。

俺に言わせりゃコソドロ一人一人よりメーカーのほうが確実に悪だよ。
メーカーのほうが影響力デカい分、水道管の水漏れをそのままにしてるのは責任重大だよ。
俺だったらコソドロよりまず真っ先にメーカーを責めるわ。

何故、メーカーのほうがコソドロより罪が重いかわかりやすく説明してやる。

コソドロに説教に回ったとする。コソドロは納得して罪を償うと言った。
言ってるそばから他のコソドロがまた悪いことをした。また説教に行った。また納得した。
言ってるそばから他のコソドロが・・・いい加減疲れるわ。

これがお前らのやっていること。問題解決に向けて全然効率的でない。
コソドロを追及するのは問題の根本ではないことがわかるだろ。

そもそも入られる家が問題なのではないかと思って聞いたが、鍵はしてると言う。
「いややってるつもりでも足りないんだよ、セコムをしなさい。お前の怠惰のせいで犯罪が減らない」

これが俺の言ってること。お前らはどっちかと言えばメーカーを擁護して、コソドロ叩いてる。
俺は「いやメーカーのやってることのほうが悪い影響がでかい」と言ってるんだが、
「コソドロ擁護するな。お前もコソドロの仲間か!」とお前らはピーチクパーチクうるさいのだよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 21:43:40.25 ID:e5ojX5sT
プロが割れを使ってた、で話終わらせられないのか
もうちょっとスレに関係のある話してくれ
142名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:18:21.41 ID:HcPfRX7L
>>140
コピー防止対策にもいろいろあんだよ。
あとな、製品としてはデータでしかないが開発には金がかかるんだよ。
サポートにも金がかかる。
割れが犯罪かどうかも分からなかった半島の中学生にはわからんかもしれないが。
143名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:20:55.20 ID:PoJgLNpL
>>142
お前はどこ読んでるんだよ・・・読解力ないならアンカーつけてレスして来んな
144名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:22:18.42 ID:HcPfRX7L
コソドロよりメーカーを責めるというが、
世の中には法律というものがあってだな、
鍵をかけてようがかけてまいが盗まれた方は罪に問われない。
盗んだ方は罪を犯した事になる。
お前の親は盗っ人か?
お前が通ってる学校は盗っ人養成校か?
どういう教育受けたらお前みたいな面の皮の厚い人間になれるのか興味深いわ。
145名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:23:46.01 ID:HcPfRX7L
98でデータ軽視してるだろ?
146名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:31:20.90 ID:PoJgLNpL
盗まれたほうが罪に問われないが
「何逆切れしてんだろうなコイツ、今のご時世カギしないお前が悪いだろ・・・」
と内心バカにされたり警察にうっとうしいと思われ続ける分には文句言うなよな
147名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:58:56.46 ID:dw+hYV7v
>>146
全ての発言に賛成するよ。
正しいよ。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:59:06.57 ID:HcPfRX7L
>>146
お前は鍵してても窓やドアをバールのようなもので壊して入るんだろ?
149名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:13:47.67 ID:dw+hYV7v
>>148
知恵が無いのに反論するなよ。
認めようぜ。
150名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:17:40.09 ID:CfRkXtuk
こんな酷い自演見たのは久しぶりだ
151名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:27:22.03 ID:dw+hYV7v
>>150
スレチ消えろ
152名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:31:07.71 ID:CfRkXtuk
>>151
すぐ反応しちゃって。可愛いわね坊や
153名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:33:42.05 ID:m73zIHd3
>>151
スレタイ
154名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:52:42.71 ID:sdSksYdU
まあ 
そういった話題は ダウソ板にでも行ってじっくり語り合ってくださいな
DTM関連のスレも立ってるみたいだし
この板からも たくさん人が行ってるみたいだから
155名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:57:58.19 ID:PoJgLNpL
>>148
お前は感情論とレッテルばかりばっかだな。

むかつくコソドロが目に付いたからとにかく叩く、自分に反論する奴がいるからとにかく叩く・・・
動物と一緒だな。人間じゃないよお前は
156名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:59:35.22 ID:PoJgLNpL
レッテル張り
157名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:09:19.40 ID:9E6KYUBx
>>155
泥棒の台詞じゃないだろw
158名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:16:30.93 ID:aCcEcIHD
いやだからそれがレッテル張りゴリ押しだと言ってるんですが
仮に俺がドロボウだとしても、「自己満足の子悪党叩き」乙というとこだな。

いまコピーは誰でも出来るんです。
メーカーが被害者だと言っても、ただの何の非もなく財布をスラれた奴じゃない。
素っ裸に千円札の服着て街の中歩いて、一枚無くなったと騒いでるただのバカだね。
確かに被害者には違いないだろうがな。
159名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:43:10.45 ID:Tz6eO+YE
メーカーに殿様商売させて得するユーザーはいない

メーカーなんか擁護すんな
ボロックソに叩いてすこしでもコスパあげろ
160名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:53:03.00 ID:9E6KYUBx
古事記の巣窟かよ
161名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:55:27.99 ID:Y12Qiinq
>>155
もっと言ってやれ!

162名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 01:01:01.29 ID:DdJQ7vc0
自演臭が
163名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 03:05:19.46 ID:Y12Qiinq
>>162
さっきから自演必死だなww
もうバレてるぞw
164名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 07:27:31.67 ID:Tz6eO+YE
>>160
いや、まじで生産者はボッコボコに絞るべき

それに反対するのは工作員
165名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 09:46:50.80 ID:dKlm0P9l
おまえの主張はどうでもいいから、いい加減スレチに気付けや
166名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 11:56:20.30 ID:ZiRyD6HN
>>78
こいつイギリス人でよかったな。
日本人だったら間違いなく割れ厨扱いされて
活動中止まで追い込まれてるぞ。

割れを肯定する気は無いが潔癖すぎるのもそれはそれで気持ちが悪い。
あーこいつは平気で割れ物使う奴なんだなーくらいに思っておけばいいんじゃないの?

割れ使ってようがドラッグきめてようが成功する奴はする。
それを引き摺り下ろそうとするのは正義感ではなくただの醜い嫉妬。
167名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 12:08:39.48 ID:jraHI9X8
>>166
わめいてんのアニオタとかだろ
168名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 12:24:23.73 ID:ShPNftYI
割れ厨は蔑めばいいだけだが割れ擁護は憎むべき対象
DAWなんたPhotoshopやIllustrator揃えるより安いのに買わないで音楽やってます!
ってのは恥ずかしい
しかもAdobeと違って儲からないだろ。
YAMAHAやローランドやAVIDの傘下だもんな。MOTU以外は。
169名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 13:10:23.29 ID:aCcEcIHD
だから違法コピーの元凶はメーカーなんだっての
ホント、物事を見る視野が狭すぎるわ
「森を見ないで木だけ見てる」とはお前らのこと
170名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 13:40:55.79 ID:seyt6pQa
どうでもいいけど、スレタイとまったく別ベクトルに話が進んでるじゃないですか

普通にスレタイの話が聞きたかっただけなのに…
171名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 14:21:05.18 ID:ShPNftYI
>>169
お前が家に帰ったら部屋の中のもの一切合切無くなっていて、盗人が残した置き手紙に「ものがなくなった元凶はお前にある。お前が悪い」と書いてあったらどう思う?
172名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 15:13:40.37 ID:aCcEcIHD
>>171
ソフトがこれだけパソコンで簡単にコピーできるってのは
ドアの開き口にガムテープを張ってカギをしたと言い張ってるレベルのセキュリティだからな。

自分は被害者には違いないだろうが、警察には「バカじゃないのあんた?」と言われるだろうし、
自分でもそうだと思うと思う。
173名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 15:52:10.38 ID:ZiRyD6HN
プロのミュージシャンはエンジニアリング的な作業は自分でやらない人が多いせいか
意外に機材は金かかってないしシンプルだよな。
むしろアマチュアの方がマメに機材やソフトの情報を仕入れて
金かけてやってる感じがする。
174名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 16:53:38.21 ID:ShPNftYI
ドアが開いてることと盗むことの是非は別問題なんだけどな。
ごちゃ混ぜにするのは中韓の発想だろう。
175名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 17:08:12.87 ID:aCcEcIHD
「ここの部分だけ限定して見て、物事を評価する」ってほうがよっぽどおかしいけど?
全体を見て評価するほうが当たり前の神経ですね
176名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 20:07:13.19 ID:CP+Ospou
もう割れの是非はいいよ。
お互い自分の中でそう思ってろよ。
スレ違い
177名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 20:23:34.09 ID:yK4Fl+1w
>>173
それコンポーザーじゃないだけだろ
コンポーザーなら其れなりの機材もってて当然
178名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:39:57.36 ID:pUZ/2Y2y
コピー防止の甘いメーカーの責任とか言う奴アホか
なんで正規ユーザーがいちいちドングルやら
面倒臭い手続きしなきゃならんのだ
179名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:48:57.20 ID:yuRvKpNq
作曲なら金はかけなくても出来る。
編曲とマスタリングには金かける。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:51:45.05 ID:aCcEcIHD
>>178
それが嫌ならコピーが流通しても仕方ないだけだろ

バカってホント無駄なことに腹立てたり、ストレス感じたりしてるんだなぁ
181名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:52:51.90 ID:UGp4Bn8Y
というかデジタル世代になった今の時代コピーを防ぐことは無理。
ドングルとかに開発費かけてもさ、結局は破られるんだから無駄。
今の時代誰でも簡単にCDのコピーができるんだぜ?
コピーされたくなければCDRなんて発売しなけりゃいいだけ。

もしアナログ時代にレコード作る機械を発売してたらみんなレンタル借りてコピーしてたんじゃない?

レンタルのCDのコピーはする癖にソフトのコピーは批判するのはおかしくないか?

割れを批判してる人はCDコピーしたり友達から借りてコピーしたり絶対しないひとなの?

単なる偽善者じゃん、そんなの。

金額の問題じゃない。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:59:22.52 ID:aCcEcIHD
問題点に対して、バカは現実を受け入れないで延々と腹立てるだけなんだよな
183名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:12:50.06 ID:lqXJxVPK
そうそう、やったもん勝ち

親の金でも割れでもいい
184名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:17:23.58 ID:HtKWc8UI
>>181
自分はCDレンタルしないから壁ニ面埋まっています。自分の好きなミュージシャンが次の作品が出せる事を祈って買っているので。

同様にお気に入りのソフトウェア会社の物は全て買っています。少しでも開発費の足しになればと思っています。
185名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:22:05.66 ID:X6W2aNdq
まあそういう自己満足者で何とか世の中保ってるんだから
ごくろうさまとしか
186名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:23:18.36 ID:w1yzv6N2
>>180
お前の方がこんなスレで一日中必死にレスして
ストレス溜まってそうだけどな(笑)
187名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:25:44.31 ID:X6W2aNdq
レスするくらい必死と言うほどのことではないけど
お前には必死なことなのか。身体障害者が音声入力でもしてるのかな
そら大変
188名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:28:29.98 ID:HtKWc8UI
>>185
まぁ自己満足もあるかもね。
好きな物に囲まれて幸せ。
189名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:36:16.30 ID:X6W2aNdq
まあコピーする奴を叩くのを無駄だといってるだけで
自分もコピーはしてないんだがね
そんなにたくさんソフトがあると逆に身動き取れないと思ってるからなぁ
普通に買える分で充分

ただ自分がミュージシャンやソフト屋を助けてやってるなんて
そんなことは思ってない
190名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:38:00.66 ID:w1yzv6N2
>>187
一日中見てる事も含めて言ってるんだよ
ずっと2chしてお前こそニートか障害者か?
ご愁傷様です
191名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:44:13.71 ID:HtKWc8UI
>>189
助けてやってるなんて上から目線では思ってないよ。継続して欲しいと思っているから対価を払っているだけ。
192名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:47:49.48 ID:X6W2aNdq
>>190
今時パソコンの前に張り付いてなくても
2ちゃんは出来るんですよ

面白くない書き込みがあったら、わざわざID検索する思考回路が病的だよね。

レスの内容で反論できないとなると、どこか他にケチに付け所はないかと
探した結果、これだ!と思って反論材料にしてるんだろうけど。

それとも、何回目の書き込みか一目瞭然で分かるような
ヲタが使うような専用ブラウザ使ってるのかどうか知らないけど
193名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:54:31.91 ID:w1yzv6N2
>>192
スマホでも出来る事ぐらい知ってるけど?
長文お疲れ様です
194名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:56:09.26 ID:SpobV3Mo
>>184
まぁあなたみたいな人は素晴らしいと思うよ。
でも日本みたいにコピーに対して厳しくすればするほどマイナスなることに気付いてない。

アメリカじゃもうコピーなんて半分は諦めてる。じゃなきゃあんなにある違法サイトが何年も放置しない。

例えソフトが100円でも割れを使う奴は使う。
買う奴は買うんだから無駄にドングルとか作る必要はない。
金出して買った奴がドングルないと使えないじゃおかしいだろう。
割れ使ってる奴は必要ないのに。


あるアメリカのアーティストが言ってたな「例えタダでダウンロードしたとしても自分に興味を持ってくれたんだから嬉しいわ。そういう人はいつかお金が稼げるようになったら買って聴いてくれればいいの。
そういう気持ちにさせるのも自分自身が頑張らないとね。いつ迄もファンでいてくれるように」



195名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:01:38.52 ID:X6W2aNdq
>>193
今度は長文がケチの付け所ですか

単発レスだとそれはそれでケチつけるんだろうし
ケチつけ知恵だけは縦横無尽だこと
196名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:03:52.46 ID:w1yzv6N2
>>195
まぁお前が2chを生き甲斐にしてるのはわかったから(笑)
せいぜい現実で堂々と言えない様な
犯罪者の持論で頑張ってくれよ
197名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:12:47.71 ID:X6W2aNdq
>>196
最後にはケチの付けどころをゼロから生成ですか
型にハマったような負け犬の遠吠え、誠にありがとうございました
198名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:55:40.60 ID:8CDu3Zxv
Perfumeを好きになってから、他アーティストを含めて違法コピーは一切やめました
199名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 02:29:22.78 ID:zXAtwZJG
SP808だけでCD作ったミュージシャンっていなかったっけ

あと去年のフジロックに出てたカオスパッド4台?で全部やる人もいたな
200名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 10:56:29.47 ID:Q9O2d+3L
DorianはMC-909だけで作ってる。
201名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 22:23:26.21 ID:Vb4d3DC2
HipHopや90年代後半までFatboyslimとか人の音源使いまくって
CD売りさばいてたわけだけど もちろん許可とってある奴もあるとおもうが 
それはアリなのかって話しはどうなるんだ 

割れサンプリングCDで作りましたってのとどう違うの? 
202名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 22:45:15.11 ID:qu1mRJ1Z
やったもんがち
203名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 23:49:36.33 ID:cM6TDghE
そのころはよくて今はダメってだけだろ
204名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:17:21.76 ID:StboOvwv
全部ダメでしょ。作品の良し悪しは別問題。サンプリングしたら金払うべき。
205名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:28:45.07 ID:OBGqPGEe
割れ房の掟

売ったら必ずばれる
みんな目ざといからね 

プロ目指してるなら やらないほうが良いよ割れは
せっかくの 音楽キャリアが台無しになるから
206名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:40:34.42 ID:51OaUv8t
>>205
んなことはない。
某バンドなんてデビュー前に楽器店から盗んだ楽器でバンドやってたって言ってたけど別にキャリアなんて台無しになんてなってないわ。

大体バンドのメンバーでソフト買ってメンバーで使い回しなんて普通にいるだろ。
企業でさえライセンス違反してるくらいだからな。

割れ使いたい奴は使えばいい。
アプデとかサポートの権利が無くてもいいんなら。


いくら批判してもあとは個人のモラルの問題。


207名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:50:13.83 ID:PZXl6qEz
つうかプロでも割れてんじゃん
いや、割れやってはいけないと思うけど、やってるやつが居たところでどうでもいい。

バレるとか言ってるやつは嫉妬による脅しだろう。多分バレない。
208名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:56:09.27 ID:SLWtWk5L
割れの話に執着してるひとは肯定派も否定派も面白い音楽作れなそう
209名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 01:01:28.77 ID:PZXl6qEz
肯定派なんてさすがにほとんど居ない
否定派を中立派がなだめてる感じだな

否定派が話題に持ち出さなければ丸く収まるのだよ
スレ違いだし
210名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 03:04:17.97 ID:L1vc8W/V
abletonやreason,FL,NI製品からavidまで
外国企業ばっかりだ 割れようがどうでもいい
211名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 08:52:28.15 ID:LVaIhkn0
>>210
じゃSteinbergだけ買ってやれよ、ちょうど割れてねえしw
212名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 09:16:25.32 ID:R1E6e5kZ
なんだよw
安いありふれた機材とか創意工夫で作ってる話のスレかと思ったら
ただの割れ擁護が貧乏人に都合の良い講釈と
ワガママを垂れ流してるだけのスレかよwww
213名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:15:41.63 ID:L7akKZ74
盗人を諌めようとすると逆に説教されるスレです。
中韓の理論で熱く語られても困りますがな
214名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:19:09.24 ID:YtGllMgG
久しぶりにみたら炎上してるねー。
今の高校生や20代なんかがCD買わずに違法サイトかようつべからダウンロードしてしか音楽を聴かなくなってる事実があるだろ?
ソフトも一緒だろ。
オウテカの人も「自分の国じゃCUBASEなんて道路にころがってるよ」
っていってるしね。もうなんだかわからない状況だよね。
せめてこの板のセール民ぐらいお得に買い物できたら割れ廚も少なくなるのに。1$で買えるソフトをわざわざ割れ買う奴はいないだろ、ダウソしてるほうが金かかるしな、通信料で。
あ、スレにもどすと、レイ・ハラカミ。
EZ Visionと中古のマック、SC-88PROだけで名作を多数創作。
業界重鎮のヤノ・アキコとヤノカミにまでのぼりつめた。
215名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:22:16.13 ID:k8CoNr/y
>>214
レイ・ハラカミは外出
過去ログ読んでから書き込めや
216名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:29:30.68 ID:VgVz5IDJ
>>212
スレの最初の方は面白くっていい感じなのになw
スレが進むごとに何かみんな違う方向に行ってるぞw
217名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:35:20.39 ID:w+BRdZGP
俺がばら撒いた油とマッチで見事に炎上したな
218名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:40:14.21 ID:PZXl6qEz
>>213
そういう皮肉を書き込まずにいられない神経が問題なのだよ。
余計なお世話だし、そんなもん言ってもムダだからな。
諌めだなんて自己満足のオナニーはやめろと言ってるだけだ。

大体、「俺がまともに買ってるのに、タダで手に入れようだなんてずるい」という
嫉妬が原動力なんだろうし
219名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:47:37.58 ID:xQH243ku
http://www.amazon.co.jp/dp/B000069KTO
tagomagoさんはMC303とVS880だけで作ったってゆってた
220名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:57:28.55 ID:xQH243ku
http://www.amazon.co.jp/dp/B000005E0R
DJ KrushさんはS1000とMC-50だけで作ったってゆってた
221名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 12:12:13.25 ID:sWR9sU14
嫉妬が原動力(笑)
222名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 12:15:09.41 ID:PZXl6qEz
>>221
図星突かれたのがショックで頭おかしくなったか?
偽善者はうっとうしいから書き込むな
223名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 12:25:35.30 ID:L7akKZ74
声のデカイ乞食がいるな。臭いよ。
224名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 12:42:10.67 ID:PZXl6qEz
自分の臭いだろw
ウゼえんだよお前、コピー叩きはチラシの裏にでも書いてろ
225名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 12:48:21.90 ID:YEY5s42L
嫉妬www 音楽ソフト買うお金も無い人がいるんだね〜。泥棒がなにかっこつけてんだか。有名アーティストの逸話を引き合いに出す奴は「となりの誰それくんも万引きしてる」って言ってる子供とかわらん事に早く気付け。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 12:58:03.22 ID:PZXl6qEz
いやそういうレスこそ無駄なことに気づけよ
大体他人に説教したがる奴はウザがられると相場が決まってるんで
227名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:02:19.59 ID:L7akKZ74
>>226
もういいから自分どスレ建ててそこでやってくれ
228名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:12:01.25 ID:PZXl6qEz
>>227
アンカー間違ってますが
>>213>>223>>225だが?スレ違いは
229名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:21:55.85 ID:6+yEi6So
プロってそんな高い器材つかってるもんなの?

俺も一応音楽関係の仕事してるけど、器材は安いなあ。
ソフトのアップデートも金かかるのは全然やってない。

別に常に最新じゃなきゃいけないって事もないと思うんだけど。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:25:44.53 ID:YEY5s42L
>228
うん、正直にいうけどみんな君がめんどくさいって思ってるんだ。
君が来るまで楽しくやってたんだ。みんな君にいなくなって欲しいって思ってる。

えーと、よく知らないけどvip?とかなんとかいうところに帰ってくれないかな?
231名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:27:32.84 ID:L1vc8W/V
エンジニアはprotoolsのバカ高いのをせっせと買ってるみたいだけど
プラグインが便利なんだろうね
232名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:30:07.35 ID:L1vc8W/V
>>229
スレの内容に合致してる 超有名人のエピソードはもう尽きてるんで
身バレしない程度に、どんな仕事なのか、収入はどれくらいか、どんな曲か
機材やDAW、プラグインなどについて教えてください
233名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:34:56.37 ID:z8TP6zPn
>>231
Protoolsの優位点は録音だよ。プラグインはVSTが圧倒的だ。
仕事でやってる人の大半はそれ以外を使ったことないし、周りがそうだからっていう理由で使うんだよ。
234名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:41:56.94 ID:PZXl6qEz
>>230
いや、お前らが割れを叩くのが荒れる元凶だよ、話題にしなければ済む話
235名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:50:49.14 ID:YEY5s42L
>>233
まぁ、Protoolsはどこのスタジオにも入ってるからね。
他のDAWがいかにコスパに優れててもProtoolsのファイル開けないんじゃ困るし。
プライベートスタジオだったらProtoolsじゃなくて全然困らないよね。
236名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 14:23:38.33 ID:6+yEi6So
>>232
1流プロじゃないからスレ違いだけど
劇伴、歌もの制作、その他色々。
曲調は以来があればどんなものでも。

制作はほとんどプラグインで。
PCは未だにXPで、DAWはCubase3のままアップデートしてない。
最近同時書き出しに憧れて6を買おうか迷い中。輸入版だと安いよね。
収入は年によってバラバラだけど300から500くらい。

買ったときはそこそこお金かかったんだと思うけど、もう何年も更新してない。
なんでみんなそんなに最新型に変えるのか理解出来ない・・・。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 14:40:12.08 ID:k8CoNr/y
たした機材なくてもこれくらいは作れないと話にならない。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n103572686
238名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:06:22.82 ID:PZXl6qEz
>>237
なんでこういう業者のひとって本名と顔を出してやらないんだろうね、そのほうが目立つのに。
これだけできるのに名前伏せてわざわざ没個性な屋号を名乗る理由が分からない
239名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:12:07.26 ID:6+yEi6So
>>238
代表作が無いんじゃない?
名前出すと名前で検索されて「誰だこいつ」って思われたりすることはある。

あと知り合いにバレると恥ずかしい、とか。

でもこんだけ写真載せてたら知り合いにはバレるかw


しかし制作費高いなあww
240名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:13:20.81 ID:k2EE4W+8
カラオケ制作マン
覚えやすい
241名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:14:58.90 ID:k2EE4W+8
さすがにエロゲのクレジットに自分の名前出せない
242名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:18:39.84 ID:PZXl6qEz
弁護士事務所だって行政書士事務所だって、つり革広告で顔出して
クライアントの信用が少しでも上がるわけじゃない?「顔出してるくらいだから信用できる」と。
まあ客にとって選ぶポイントは当然それだけではないけど。

別に高いとは思わないなぁ。
全くの素人の人が曲製作発注するのは
元々高いものだと思ってる上での感想だけど。

まあスレ違いだが
243名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:21:00.60 ID:6+yEi6So
いやー高いだろーw
俺だったら半額以下でやるわ。

名前は出したほうが良いと思うけどね、きっと恥ずかしがり屋さんなんだよ。

俺はエロゲも本名で書いてるけどなあw
244名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:28:17.67 ID:PZXl6qEz
エロゲ本名、カッコいいじゃん。しかもこの半額とか優良業者すぎだろ

「いや、仕事なくて困ってやったんですよ。わざわざやりたくないですけど仕方無しに。
あ、自分はエロゲやりませんけどね」ってほうが好感あるな。
隠す奴は自分でエロゲプレイしてたり、なんか後ろめたいことがあるんだろうかと思ってしまう
245名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:40:27.47 ID:k8CoNr/y
>>238
あくまで副業だから匿名なんだよ。
だからやりたくない仕事も引き受ける。
俺もそのスタンス。
最近は演歌ばかり作ってる。
本業の方はさっぱりだけどなw
246名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 18:33:57.35 ID:qMb/ZPu7
音楽制作でお金がもらえない人のエピソードになってるけど。
247名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 18:49:09.36 ID:L7akKZ74
そこでオリコン君の登場ですよ!
248名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 00:32:03.11 ID:2S4fpS/Q
はやくスレタイの話しろよ
249名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 01:13:59.06 ID:NVxfenys
マイルスはやっすいポータブルテレコの背面スピーカで音楽聴いてたとか

スレタイと違うか
250名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 01:21:59.69 ID:j+gSATen
いや、違うくないですよ
「iPodなんかじゃマイルスの良さが分からない」とか言ってるオーヲタに聞かせてやりたい話だわ
251名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:18:33.05 ID:lOLmudPL
安いラジオの音にもそれにしかない良さがある
それがわからん内はオーオタとして8流
252名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 15:02:41.88 ID:KyOQnene
>>236
まったく同感
最新型に買い換えるのはそれなりにリスクも伴うし、
安定している機材群じゃないと怖くて換えれないよね

あと、上の割れ論争で「貧乏人が割れで金払わずに音楽を楽しんじゃダメなのか」って発言があったが
たとえ趣味止まりだったとしても、絶対にダメだ
金を払う余裕が無いなら(余裕が無くても払うんだが)他の事しとけw
「音楽」ってのはそういうもんだ・・・
ましてその「音」で対価を貰うプロなら、作る機材を作ってくれた人に対価を払うのは当たり前
253名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 20:29:53.35 ID:+HpS+xtv
盗んだハードシンセで作曲
割れのソフトで作曲
ここまではわかるが、曖昧なラインについて意見を聞きたい。

まず1つ目
自分の所有する機材の音をサンプリングして使用は?
借りてきた機材の音を勝手にサンプリングして使用は?
知人がサンプリングした音源を直接貰っての使用は?
誰かがサンプリングした音源を知人経由で貰って使用は?
ネットで落とした誰かがサンプリングした音源の使用は?

ネットで落としたビンテージシンセの音を収録した市販のサンプリングCDの使用は? 
↑この製造元がオリジナルのメーカーに対して使用の許可を得てないとして。


2つ目
303クローンのハードやビンテージシンセの音を収録したサンプリングCD、
NIのPro-53やARTULIAなどは、明らかにオリジナルの存在がセールスポイントに影響した商品。
これらはオリジナルのメーカーや開発者にきちんと許可を得ているの?
もし無許可だとしたら、オクでそれらの割れを売っている輩を彼らは非難できる?

音色名にFMエレピ、ファンタジーなんちゃら、808などの名前をプリセットに入れた
他社の90年代ハードシンセも、もしも無許可ならやってる事はどうかと思うのだが。
254名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 20:35:10.40 ID:Gc0W09Q4
誤爆すみません
255名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 20:40:50.66 ID:6I8WCsit
>>253
アートリアは 許可を得て作ってるみたいね
256名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 01:13:38.75 ID:ioQQBQL/
>253
別に曖昧でもなんでもないけど。

>自分の所有する機材の音をサンプリングして使用は?
メーカーによって言う事は違うだろう。直接聞けばいいだけの事。

>借りてきた機材の音を勝手にサンプリングして使用は?
「勝手に」はダメだろ。当たり前だ。

>知人がサンプリングした音源を直接貰っての使用は?
知人から貰ったサンプリングCDって意味なら、例えばクリプトンは明確にNGとしている。

>誰かがサンプリングした音源を知人経由で貰って使用は?
>ネットで落とした誰かがサンプリングした音源の使用は?
そんな素性のわからんものを使うのはダメに決まってるだろ。

>ネットで落としたビンテージシンセの音を収録した市販のサンプリングCDの使用は? 
>この製造元がオリジナルのメーカーに対して使用の許可を得てないとして。
基本的にユーザーは関係のない話。サンプリングCDとして使用許諾料を払っているのだから。
よって使用して構わない。

>これらはオリジナルのメーカーや開発者にきちんと許可を得ているの?
知るか。ユーザーの感知するところではない。お前が変な正義感に溢れているなら
問合せして、オリジナルメーカーに告発でもすればいい。

付け加えるならば、「音色」に対して、著作権的な権利を主張するのはかなり厳しいと思う。
音色を真似してはダメであれば、ゲート付きスネアはピーターガブリエル(だっけ?)しか使えなくなる。
クローンシンセメーカーは、それなりのコストを投資して音源を開発しているはず。
なにも人のものを盗んでるわけじゃない。
257名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 02:53:15.29 ID:CJcx3a3o
>>253
お前がバカだという事は良くわかった。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 03:17:27.27 ID:9WoGqcNQ
君が最低の人間性だということが良くわかった
なんですぐそういう言い方するかな
259名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 03:51:03.20 ID:R72kYKIw
>>253
そこ迄考えてたら何もかもダメになるんじゃね?
音とか。。。
製品名を使用する場合は許可取らないとマズイけどな。
260名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 04:09:15.78 ID:USTXMW7+
似たような音色でも、
ROMのデータをまんま使いまわしてるとかじゃなければ、問題ない。

フォントとかも、バイナリデータそのものは保護されてるけど、
書体デザインには著作権は認められてない。
261名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 10:58:21.84 ID:AaKoLEOs
著作権は違反したからと言ってイキナリ逮捕される事はない。権利者が訴える事から始まる。(今のところは)
つうかヤバイと思ったら制作にこれとこれとこれ・・と伝えて交渉してもらう。
皆がやってくれるとは限らないが一度だけある。NG出されて後で差し替えたのもあったけど。
262名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 07:02:10.16 ID:6gkCeg/b
何十万もする音源は流石にわけわからん
当然アカデミークラスの曲なんだろうな
263名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 10:09:35.89 ID:cKT9d91Y
>262
は?
264名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 17:34:01.70 ID:qc+Yo+c/
>>262
??
265名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:51:02.27 ID:R9hyLosC
アカデミー賞クラスってことな、すまんかった
266名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:54:24.61 ID:F7ng5QFE
アカデミー賞は映画じゃないの?
267名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:56:59.19 ID:UAAZtDJh
きっと音楽部門のことだよと苦しいふぉろー
268名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:20:49.01 ID:OwsInQ7w
「映画でいうとアカデミー賞レベル」っていう比喩だと、まったく赤の他人がフォロー。
「アカデミー賞てw」中途半端だなと思いながらも、なんとなしにフォロー
269名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 00:10:52.90 ID:rC1eKya+
>268
だとしても意味がわからん。なんでいきなり高級音源の話するの?!
270名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 00:41:00.84 ID:fdk+v/34
どうでもいいが、ネットで割れが台頭してきたのと日本の生産力が低下してきたのがキレイに比例している件。
271名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 01:07:46.22 ID:fmik5lF3
割れが台頭してきたのは世界的な話であって、日本固有の生産力とは結びつかないです
272名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 09:01:16.17 ID:fdk+v/34
そう?
273名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 09:53:26.01 ID:vzUDy1Gs
低下してるのはモラルだな
274名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 17:56:06.51 ID:fVfMwgxu
割れ割れうるさいんだよ
技術の副産物に適応できないんだから廃れるのは当然だろうが
伸びるとこは伸びてんだよ
275名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 18:25:00.03 ID:rC1eKya+
>274
なんでそんな喧嘩腰なの?
嫌なことでもあった?
276名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 18:45:07.90 ID:ataP9eyV
デジタル化できる情報は 
限りなく0円に近づいていく時代になってしまったんだよ

ちょっとコツを覚えれば ググッただけで
いくらでも割れ物が探し出せる時代さ
277名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 18:59:27.03 ID:vzUDy1Gs
技術が進歩して泥棒が威張れる世の中になってしまったのか・・・
モラルもプライドもない浅ましい奴だな
278名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 19:47:23.73 ID:ataP9eyV
>>277
ただ デジタル化できないものは いまだに価値が下がらないんだな
例えば 味覚 いくらうまそうな料理の画像を 見ても味まではわからない

ゆえにグルメは 人気が衰えない

それと ソフトウエアって モノじゃないから
盗む ドロボウという理屈はそもそも成り立たないんだな 法的にも

なにせ コピーしたら減らないで 増えるばっかりだから
279名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 19:55:12.27 ID:vzUDy1Gs
釣りなのか中学生なのか中学生の釣り師なのか・・・
何れにせよ日本人でないことを祈るよ
280名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 20:23:12.17 ID:4f86w9YZ
>>279
なに言っても駄目だろ
こういうのは
281名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 20:59:03.56 ID:fVfMwgxu
企業が調子に乗ってるのは事実だろ
安易にコピーできるということはそれだけぼったくってるという事だ
安くするなり工夫しなけりゃ廃れるのが世の常

いくら喚いても割れは減らない
なんで割られるのかを考えない限り変化しない
282名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 21:42:47.58 ID:rC1eKya+
>281
ぼったくってるの?
今、音楽関係のソフトとかライブラリって超安いじゃん。

一部のオーケストラ系とかはまだ高いけど、ホール借りてミュージシャン呼んでスコア書いてレコーディングしてってやったらあれくらいの価格になっちゃうと思うけど。

っていうか、ぼったくってたとして、それがなんで違法行為を正当化する理由になるかよくわからんわ。


283名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:05:26.76 ID:fmik5lF3
「コピー」という誰でも簡単に出来ることをされただけで
破綻するような、頼りないビジネスモデルに頼ってるのはただの営業不足。

違法行為というだけで、なぜ営業努力の無さが正当化されるのかがわからん
284名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:26:19.06 ID:j7/PKfXz
>>283
お前の脳みそでは一生かかっても分からんだろう
285名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:34:29.32 ID:fmik5lF3
>>284
お前の脳みそは、わかる・わからん以前の問題だな
286名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:41:18.46 ID:9ZTF2ACz
>283
いや、あの君のいう営業努力の無さ?
別に正当化してないよ。

コピーは違法行為で泥棒だって言ってるだけですけど。

泥棒は正当化できないよ。人に迷惑かけて作る音楽ってなんなの?

287名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:45:38.99 ID:fmik5lF3
>>286
いやだから営業努力が無いと言ってるだけですけど?
泥棒の話はどうでもいい、興味ない
288名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:49:46.98 ID:9ZTF2ACz
あぁそう。
じゃぁ、あんたが明日、外出した時に包丁で滅多刺しにしてやるよ。

でも、それはあんたの普段の危機意識の無さが招いた事だよね?
簡単に刺されるようなカッコしてるほうが悪いよね?
289名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:52:08.13 ID:fmik5lF3
何言ってんのこいつ
290名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:56:43.51 ID:fmik5lF3
とりあえず晒すか

288 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/12/05(月) 22:49:46.98 ID:9ZTF2ACz
あぁそう。
じゃぁ、あんたが明日、外出した時に包丁で滅多刺しにしてやるよ。

でも、それはあんたの普段の危機意識の無さが招いた事だよね?
簡単に刺されるようなカッコしてるほうが悪いよね?
291名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 23:04:07.08 ID:9ZTF2ACz
>290
なんだ?もう自分の論理が破綻してることに気づいちゃった?
意外と頭いいじゃーん。

次からはきをつけろよ。
292名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 23:08:22.41 ID:4kEthGX4
>>291
ていうか

論理が破綻してるのは おまいだろって 
293名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 23:11:53.12 ID:fmik5lF3
だからさっきから何言ってんのこいつ→>>291
294名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 23:28:05.47 ID:YthnL6RD
>>283
営業努力と違法行為は別でしょw

割れつかってるような奴はたとえソフトが100円でも買わないよ。

法的に厳しくしないと無くならない。
まずはファイル共有ソフトなどもっと厳しく取り締まらないと。
あんなもの違法行為以外に必要ないだろ。

見せしめ逮捕するだけじゃ無意味。
295名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 23:56:56.34 ID:4kEthGX4
>>294
法律をもっと 勉強したほうがいいよ
296名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:14:51.44 ID:gS5Jp4C7
>>295
だから法律を変えろって言ってんじゃん?

今の法律の話をしてんじゃないんだよw
297名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:20:51.17 ID:i1zTJEKw
営業努力して新しいビジネスモデル見つけるほうが
法律変わるの待つよりよっぽど簡単だろw

簡単な手段を否定して、もっと難しい手段を代案として出してくるとか
お前バカか?カス、死ね
298名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:54:48.77 ID:wtNgDZmw
営業努力しなくてメーカーが潰れようがそれは知った事ではない
ただ現時点で違法な事を偉そうに語るなよ

ビジネスモデルがどうだの不満を言うなら
自分でやればいいだろ
その方がよっぽど説得力があるよ
それも嫌なら使うな、あるいはひっそりと違法に使ってろ
乞食がほざくな
299名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:03:23.53 ID:i1zTJEKw
いやだから、死ねっつったんだからさっさとそうしろ。
余計なレスすんな
300名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:08:04.94 ID:wtNgDZmw
>>299
は?お前は相当頭が残念な奴だな
301名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:20:45.26 ID:2Xr0wA7N
割れつーても、実質的なコモディティ化が進みまくってるってだけの話じゃないの?
法律で決まっているから悪、そうじゃないので正義ってワケでもあるまいよ、ヤクザじゃねーんだから。
302名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:46:55.61 ID:osxSt7BF
このスレ初めてみたんだが、いやはや呆れた。

そして、スレタイから話題逸れすぎでは…?w
303名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 02:58:53.60 ID:gS5Jp4C7
>>297
お前が言ってんのは飲酒運転出来ない車を作れって言ってるようなもんだよ。
飲酒運転で捕まったらお前は車メーカーのせいにすんのか?

現に法律が甘いからあれだけ問題になっても飲酒運転が全然無くならないじゃん。

厳しくするのが一番なんだよ。

お前みたいな割れ使ってる奴は困るだろうがな。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 06:48:28.14 ID:kNuyc2qP
ここの割れ厨はかまってもらいたいだけなんだよな。
話し相手が欲しいだけなんだよな。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 07:01:21.78 ID:UeAjiYZk
>技術の副産物に適応できないんだから廃れるのは当然
犯罪は論外だけどこれはそう思うわ
NIとかrolandのV-STUDIOのようなハード一体型の売り方は当然の流れ
コストが安くすむソフトに移行したら割れで売り上げ落ちましたじゃ意味がない
いっそのことハードからしか操作できないパラメータ作ったらいいと思う
306名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 07:04:16.13 ID:zogPvDIL
犯罪者が不幸になりますように
307名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 07:16:49.42 ID:gS5Jp4C7
>>305
割れユーザー排除の為にまた時代を逆行すんのかよ。
308名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 12:40:47.39 ID:78ovQXb9
まぁ、ハイブリッドは流行りだよな。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 17:55:45.72 ID:i1zTJEKw
>>305
そうだよ、そういうハード化の流れも営業努力のひとつだよ

厳罰化とか連呼してる>>298>>303あたりの思考停止のカスは
よっぽどお前らのほうが世の中の発展を妨げる害悪だから
さっさ首吊れ。日本語理解できるんなら言われたらさっさと動け。
余計なレスしてくんな。
310名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 18:01:17.39 ID:gS5Jp4C7
>>309
君いくつ?
311名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 18:04:49.31 ID:i1zTJEKw
レスしてくんな、さっさと死ねって。
カスなだけじゃなくて日本語も読めねーのか?お前は
312名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 19:14:08.42 ID:ngXdAsff
はい、俺の勝ち

スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法


 スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事、本家 /. 記事より) 。

 スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。
これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金は
エンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしも
エンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。

 報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。
新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と
記述されているとのこと。スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。
つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。


http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
313名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 19:14:11.28 ID:7p5efiZW
構ってちゃんはレスがないと淋しくて死んじゃうのに・・
無理しなさんなよw
314名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 19:46:03.28 ID:hRo8sC9l
>>312
じゃあお前はスイスに行けよ?な?
315名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 19:53:00.46 ID:ngXdAsff
>>314
負け惜しみ乙w
316名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 20:34:00.01 ID:6b90vGJQ
かまってちゃんはスイスに行って帰ってこなけれは良いとおもうわ
317名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 23:55:17.77 ID:U+0ClKZ/
まあ私用ならいいんじゃない?
それをいかなる形であれ発表するとなったら話は別だけどさ
318名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 00:27:50.45 ID:8e0A+jK9
ここ日本なんだけど、なんでスイスの話出てんだ?
お前の頭の中ではアメリカが銃の所持が認められるなら
日本でもアリになるのか?
論理が幼稚過ぎて話にならんな
319名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 01:41:07.05 ID:VzxpxxKy
割れユーザーはバカが多いから何言っても無駄だよ。
自分がルールだから。どうせ社会に対応出来ない引きこもりだろな。




320名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 01:45:27.45 ID:ZZ5rwigu
購入厨必死w
321名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 02:06:15.43 ID:NrOF2k89
知恵遅れの人って何にでも厨って付けるよね。
322名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 03:49:53.78 ID:ZZ5rwigu
レッテルキター
323名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 08:34:09.82 ID:JB7fFbGr
>>312
少なくともスイスからは格差社会が少し無くなるという事だ
貧乏人が夢を見れないような世界はいらない
企業はどんどん情報や技術をシェアして世界発展に貢献すべき



こればっかりはスイス△
324名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 10:40:44.70 ID:0ivv1Krq
>>323
スイスは元々軍事、福祉に秀でた国だと思ったが。HIVやジャンキーも多けどね。
自国の主要産業では無いからこんな事もできるんだろね。
こんな事が世界的にまかり通ったらソフトウエア産業が衰退して不利益を被るのはユーザーだっていうことも分からないのかな?
325名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 12:54:38.12 ID:ltHhk3+S
プロも意外と25鍵のマスター使ってるのが多くてびっくりだ。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 13:01:35.42 ID:NrOF2k89
あまり手弾きしなくて作曲中心なら入力装置としてならそれで充分かもね。ただKontaktでアーティキューションとか多用する場合には使い辛いよね。
327名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 13:58:21.04 ID:FLrlQPyB
割れってバカばっかなんだな
結局「貧しい奴が犯罪して何が悪い」としか言ってない
盗まれる方が悪い、社会が悪いってか
どうぞ勝手にコソドロやって逮捕されてろよ
328名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 14:11:50.78 ID:JB7fFbGr
>>324
いまさらあいつらが撤退しても困らない
329名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 14:26:59.02 ID:Qo2MFYct
貧乏って不幸だな。同情するわ
330名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 15:08:55.87 ID:0ivv1Krq
今日も割れ厨構ってちゃんは尻尾ブンブン振って嬉しそうだなw
331名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 15:34:21.25 ID:cJYIfPIz
ダウンロードの違法は音楽と動画だけなんだけどね
それ以外の業界から反発なかったのかな
法律がおかしい
332名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:42:52.86 ID:Hc7h30cf
割れ坊は割れ坊で放っておけ、なんでそんなに気になるんだよ
333名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 23:17:08.70 ID:W3b6ci8d
334名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:50:34.43 ID:KobLTWa1
>>333
自公案か!
天下り守るためでしょ。どうせ。
CD売れないわりにはくだらんCDばかり出してんじゃんね〜。金があるから出せるんだろう。
レコード会社が潰れたら少しは考えてやるけどさ。
今のようなCDの売り方してるなら同情の余地なし。AKB商法、ジャケ違い初回限定商法とか酷いもんだ。

まぁこれから音楽で稼ぎたいならインディーズでやった方がいいわ。

最近は天下りカスラックに登録しないバンドも多いしね。

音楽業界と出版業界は一度痛い目に遭った方がいい。
その方がユーザーの為になる。
335名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 02:59:51.60 ID:utbNqB0w
著作権バカはカスラックの工作員だろ
336名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 04:18:57.46 ID:TUwnfPI1
スイスはダウロード合法になったな
337名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 09:07:24.68 ID:3tzFIr1z
他人が違法コピーしてるとか気になり始めたら
統質の前兆だから気をつけたほうがいい
338名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 09:38:34.37 ID:RkYIDXwH
割れ厨も大人しくなった事だし
このままスレタイの流れに戻そうよ
権利の話よりよっぽど有意義だから
339名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 16:18:57.62 ID:1vDpTha8
個人的には、是非の問題じゃなく
「割れ使ってる人間は想像力が欠如している」と感じるな
お前らに必要なのは、善悪やモラルというより「想像力」だ

商品の値段ってのはデジタルだろうが現物だろうが
商品化する際に掛かったコストをペイする為に付けられてる
勿論プロモーション費等々全部込みの話しだ
そして何より「会社」だけじゃなくて「会社に勤めて制作している技術者」の給料でもある

ソフトを作る技術者は一人もいらないってか?w
そもそもお前が割ってまで使っているソフトは、誰が作っているんだ?
作った製品が割られる事で、技術者の食い扶持は減るんだよ・・・確実に
それが横行するようになると、勿論人減らし=生産力の低下が始まる
それでも会社が技術者の生活を守ろうとするなら、倒産も起こるだろう(今までもあったな)
今後お前が割って使おうと思っても、ソフト自体発売されなくなる可能性も出て来る

お前が今後もソフトの技術を享受する・享受したいのであれば、
「商品代」は、彼ら技術者を支える為に、払わなければならない金額なんだ
それを拒否するのであれば・・・作り手を支える気が無いのであれば、
その製品を使ってはならない
340名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 16:19:42.51 ID:1vDpTha8
>>328
ごめん、スレ読んでどうしても言いたくなったから蒸し返した
反省するw
341名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 19:29:27.23 ID:3tzFIr1z
正論だが、そのレスによって割れへの効果は何も無い
342名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 20:14:18.64 ID:mF+RK5WD
>>339
こんな昔話がある

あるソフトメーカーの依頼で 3DCGソフトを開発したプログラマーがいた
ほとんど彼一人で開発したそうだ
昔のことだから パソコンソフトは高価なものだったんだけど

彼には一切著作権はなかったそうだ

そして 彼は今の著作権制度はおかしい!そう思って
次に彼は フリーソフトでファイル共有ソフトを 開発した
そのソフトは大ブレイクしたね

もうだいぶん昔の話だけどね
343名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:01:53.33 ID:3tzFIr1z
よく音楽に関して「音楽が有料という時代は終わった。大昔そうだったように
パトロンに囲われて作曲なり演奏するのが本来の音楽の姿」とか言ってるが
パソコンソフトに関してもデジタルコンテンツだから同じだよ。
払える奴が払えばいい。俺は払う。
344名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:47:04.55 ID:OSem/msa
対価は当たり前に払うべきなんだが、それを社会経験のない学生やニートに理解してもらうのは難しいな。
345名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:55:25.10 ID:nVbwprBr
万引き犯と同等かそれ以上に悪質なんだけどな。
346名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 22:08:09.06 ID:3tzFIr1z
>>344
そいつらはyoutube、mp3世代だから仕方がない
叩いてるお前ら世代が作ったもんだ、それら全部
347名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 22:30:49.96 ID:w083i1Ci
これからは ライブの時代だっていうアーティストもいるね
例えば 山下達郎や坂本龍一 あとNINのトレントレズナーとか
どんな入手方法であれ ファンになれば観に来るわけだから

後は mp3じゃ得られないような付加価値を与えるとか
5chサラウンド録音とかもっと普及していいんじゃないかな
ブルーレイみたいな 容量のでかいものでもいいし
348名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 00:44:35.40 ID:/aFUj8o2
>>347
DSPでリリースとかも増えてきたね
349名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 02:14:57.80 ID:+ZHrfMbu
コストかけて作られたもので楽しむんだから
対価を払うのが当然だと思うのだが、
タダで楽しもうとするズルい奴がいるから困る。
350名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 02:55:43.04 ID:HgC5Sv32
中国人と在日のこと?
351名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 07:41:51.30 ID:HvmlME+9
音楽の著作権ビジネスはモーツアルトの時代からあったんだけどな。
352名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 09:24:05.70 ID:CHmE+pKJ
楽譜収集マニアが始めたのかと思ってた
353名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 12:13:22.41 ID:4z/8CWiG
>>351
ちゃんとアーティストに対価が支払われるならいいんだけどカスラックは天下りに渡るのが許せん。

レコード会社が潰れてもアーティストは困らないしな。
今の時代いくらでも売り方あるから。
違法行為が増えて困るのはレコード会社とカスラックだけ。


354名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 14:18:33.46 ID:spOTmn3J
だろ?
レコード会社とかスラックなんかもういらねえんだよ
355名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 14:24:01.18 ID:HgC5Sv32
レコード会社が無くなったら旧譜や秘蔵音源の掘り起こしが無くなるので俺的には困る。カスラックには同意。
356名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 16:18:11.15 ID:ViR4gJP7
カスラックをどう潰すかは真剣に考えるべき
ミュージシャンが連合組まないあたり反骨なんてのは所詮パフォーマンスってこった
357名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 16:45:28.25 ID:zUpFg50Z
お前ら勘違いしてない?
JASRACが嫌なら関わらなきゃ良いだけだよ?
強制じゃないんだよ?
ただ著作権管理団体に委任しないと自分であちこち請求とかしないといけないってだけ。
独占的でマトモな団体ではないけど生きながらえてるのになそれなりの理由や使う側のメリットがあってのこと。
358名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 16:53:08.85 ID:q0+Ii/lE
カスラックが言いそうないかにもな建て前
359名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 18:23:00.06 ID:NCey+iXV
カスラックの工作員が紛れ込んでるな
360名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 18:36:33.63 ID:IqxaveeQ
>>359
そんな知恵のある団体じゃないよw
361名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 18:39:42.18 ID:zUpFg50Z
カスラックの工作員が・・とかいう前にもうちょっと勉強した方が良いのでは?
JASRACには色々問題はあるがJASRAC噛まさなくてもリリースはできるから。
362名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:22:06.17 ID:RUlw78Se
>>355
今旧譜や秘蔵音源の掘り起こしが一番進んでるのは 
実はYoutubeだと思うんだが
363名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 21:55:55.91 ID:HvmlME+9
っていうか自分の曲を自分のライブで歌うのにも
カスラックに使用料を払わなければならないのは何で?
364名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 22:26:01.07 ID:F9EUjDKQ
>>363
おまえは自分で使用する曲を管理、留保できる例外措置を知らないのか。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 22:29:40.03 ID:YHD02r+K
ただ自分の曲の歌詞を自分の小説で使うと・・
使用料は知らんが要申請で面倒らしいな。
366名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 22:49:29.75 ID:otgD3COR
>>347
ローランドの創業者が2000年くらいから言ってるよ
技術の進歩でレコード以前の時代に戻る 生演奏の時代といっても
昔の生演奏とは違うとも
367名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:03:49.59 ID:+JG5AC2A
>>357
メジャーになったら強制でしょ?
インディーズの場合は自由だけど。
368名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:33:27.34 ID:F4bdvU6o
>>367
Eライセンスという著作権団体もある。
浜崎とかはほとんどEライセンスに委託。
369名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 03:54:59.66 ID:84sICthy
>>367
恥ずかしい奴だなwなにも知らんでたたいてたのかwww
370名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 04:00:04.83 ID:+JG5AC2A
>>368
一部例外の話をしても仕方ないでしょ。
現場カスラックの土壇場でしょ。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 05:22:41.29 ID:0nBfyKF2
割れ使ってても気に入ったら買うよ。セールのときなんか、じゃんじゃん金使う。
10$だろうが金払わない割れ廚はもう病気の域だわ。
372名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 07:57:09.16 ID:84sICthy
>>370
だから〜w
別に強制じゃないんだってww
373名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 07:58:47.18 ID:84sICthy
ロジック17000円は衝撃だな。
昔はMIDIオンリーでも10万以上したのに・・
374363:2011/12/10(土) 09:18:06.15 ID:Amf80liS
>>364
それは知らんかった
375名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 09:50:32.02 ID:zh/8gLsI
ロジックの動向がここでいう割れ厨の意見通りでワロタ
やっぱAppleはすごいな
376名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:05:06.94 ID:84sICthy
>>375
どの辺が割れ厨の意見と同じ?
377名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:18:50.52 ID:zZiWQWji
割れ叩いてるやつがmp3も落としたことない、CDも借りたことない、youtubeも見たことないとか
絶対ありえないと思うんだけど
378名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 11:01:59.57 ID:fXX1Jlve
YouTubeで音楽落としてる奴にMediaFire叩かれたのはワロタ
379名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:06:41.70 ID:mIZXUAE4
>>377
CDレンタルを同列に語るのは馬鹿だから?
ちゃんと分配金入ってきますよ?
380名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:13:27.79 ID:zZiWQWji
>>379
友達から借りたことないのかと言ってるのだがおまえこそ馬鹿?

じゃyoutubeやネット上のmp3についても一言ありましたら。
レンタル店についてだけは、嬉々として威勢良く反論してきたけど。
381名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:15:09.51 ID:mIZXUAE4
>>380
違法なmp3のダウンロード?
ないよ。
YouTubeの視聴?
あるよ?
で?
382名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:18:31.71 ID:zZiWQWji
つうか、アーティストを支援するという理由で割れを叩くなら
その理屈から言えばレンタル店で借りるのも、もっての他じゃないか?

分配金程度ではなく、きちんと買い上げて充分に還元してやるのが筋じゃないの?
383名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:22:43.44 ID:zZiWQWji
youtubeの視聴はタダ見ですね。権利者に何か対価払ってるんですか?
384名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:23:25.70 ID:zZiWQWji
>>381
で、友達からは借りたことはないのかと
385名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:23:52.37 ID:mIZXUAE4
>>382
じゃあ分配金の意味は?
386名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:26:44.73 ID:mIZXUAE4
>>384
友人間で貸し借りが違法?
へー。
ビックリ。
387名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:27:06.69 ID:zZiWQWji
>>385
辞書やネットで検索して普通の意味として解釈してもらえればおk。

なに?言葉の定義に話をそらして逃げるっていう詭弁作戦で行こうと思ってるの?w
388名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:28:50.96 ID:zZiWQWji
>>386
違法云々でなく、割れ厨叩きの主な根拠である
「著作者に金が行かない」という観点から言ってるんですが?
389名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:29:48.77 ID:mIZXUAE4
>>388
自分ルールで合法な行為を叩きたいわけですねw
390名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:33:09.15 ID:zZiWQWji
>>389
ダウンロード行為がグレーだった時代のときから
「合法・違法云々ではなく、モラルの問題」とか言い出したのは
割れ厨叩きの側が先に言い出したことですがねぇ
391名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:35:30.95 ID:mIZXUAE4
なんで俺が代表扱い?
盲目なの?
392名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:39:52.38 ID:mIZXUAE4
レンタルCD、個人貸与で恥かいて次々論点ヅラしてるのなw
393名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:41:01.45 ID:zZiWQWji
頼んでも居ないのにお前が勝手に代表して>>377に答えてきたんだろが
今さら日和るくらいならレスしてくんな
394名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:43:37.96 ID:zZiWQWji
個人貸与だったら、ソフトウェアをインストールしてもおkなわけだ?
なんだか釈然としないね。

「いやCDとソフトウェアは別な話」だというのなら
CDはおkだけどソフトはダメだと明確な線引きの基準は?
395名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:45:52.37 ID:GKMYkXIo
想像以上に割れ目ちゃんが阿保で驚いてしまった
396名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:46:15.18 ID:zZiWQWji
>>392
恥かくも何も、こっちは最初から個人貸与のつもりで書いてるわけだが
「借りる」というのを、お前が勝手に「レンタル屋から」という都合のいい解釈をしてきたわけだが
397名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:47:29.46 ID:zZiWQWji
>>395
もうお決まりの勝利宣言ですかwバカの行動はワンパターンだな
398名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:50:42.74 ID:GKMYkXIo
>>382
一つ教えてあげるけどCDの売り上げは著作者に印税で還元される。
レンタルCDの売り上げは著作隣接権としてミュージシャンにも分配される。
俺としてはレンタルは嬉しく思うね。
一昔前のメガヒットなら結構良いお小遣いにっなった。
399名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:52:33.33 ID:mIZXUAE4
レンタルCDは合法。
個人間貸与(無償)も合法。
それでも噛み付いてくるんだからなあ。
400名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:55:55.57 ID:zZiWQWji
>>399
でも個人貸与じゃ、割れと一緒で権利者に金は行きませんね。
権利者に金が行かないってのを割れが良くない理由にしてるくせにね。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:57:45.77 ID:OZKl+d34
ここの連中は限りなくブラックなグレーなことを何が何でも合法にしたいんだなw
プロなんか一人もいないくせにwww
402名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:59:57.53 ID:mIZXUAE4
>>401
お前の中ではブラックだったりグレーだったりするんだろなww
403名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:02:43.89 ID:zZiWQWji
>>402
お前だろ、合法違法が明確ならまずそれを持ち出し
合法違法があやしいなら、モラルや道徳を持ち出して割れを責め
自分の個人貸与についてはまた法律を持ち出し
あの手この手でコロコロ逃げんなよ
404名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:05:05.76 ID:mIZXUAE4
>>403
だからレンタルも個人貸与も明確に合法なんだよ??ww
お前が知らないだけで。
405名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:06:13.24 ID:mIZXUAE4
なんで恥ずかしい行為をしてるお前がそんなに偉そうにできるの?ww
うつむいて日陰を歩いてた方が良いのでは?
406名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:09:25.67 ID:zZiWQWji
>>404
法律絶対主義ですか?じゃその理屈から言えば
公務員制度や政治家のやってることや東電のやってることや
子供手当ても、みんな合法だから世の中に何も問題ないの?

話が違うようで一緒ですから。法律は音楽に限ったことではないからね。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:12:32.36 ID:zZiWQWji
>>405
またそうやって無根拠なレッテルを張ってコロコロ逃げる。
俺は割れ行為は一切やってないならね。

ただ自分はyoutubeやツタヤや個人の貸し借りもやってるから
著作者にちゃんと対価を払ってないと言う意味では
割れを叩けないだけの話で
408名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:13:58.46 ID:GKMYkXIo
おまえさん、ほんとに凄いな
2ちゃんって頭オカシイのたくさんいるけどこんなにレベル高いのは久しぶり
409名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:18:25.57 ID:zZiWQWji
>>408
でたまた勝利宣言かよ。困ったときにはそうすればいいんだろうから
お前は生きていくのがさぞかし楽なんでしょうねw
410名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:20:27.68 ID:mIZXUAE4
>>409
いや、お前の相手はコッチだよ。
散々煽っといて「俺はコピーしてないからw」
ほんと大物だな。
411名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:22:31.03 ID:mIZXUAE4
>>409
つうか必死で自分がやってない不正コピーを擁護するなんてw
法で認められているレンタルや貸与まで気に病むなんてwww

もうちょっと楽に生きたらどうだ?
412名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:37:09.16 ID:fXX1Jlve
総理大臣が脱税して違法献金受け取ってテロリストとつるんでる国だぞ
割れくらいいいに決まってるだろ

真面目に頑張るだけ損するのが現実
413名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:40:34.38 ID:84sICthy
レンタルに関する合法性を知らず勝手にグレーゾーンと思い込み・・
合法と指摘され話を逸らすためCDとソフトウエアをごちゃまぜにして・・・
それでも反論しきれなくなり公務員や東電を持ち出す・・・
で、自分はやってないけど、と主張しておるようです!!
414名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:42:49.62 ID:OZKl+d34
最近の日本語は難しいなw
415名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 14:51:49.31 ID:+EpfUN9K
とりあえずお前らスレ違だから他所でやれ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1231958857/
416名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 14:52:38.66 ID:5JM9ACP7

  |  \|                     /
  |        / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄\ /
 _\      |       \/     | /
 \ ̄       \  U          | /       |
 _\       /          U。 |/       | 地  ほ  こ
 \ ̄       |  lllllllllllllllllll lllllllllllllllllll |        | 獄  ん  れ
  \     | ̄|  | ̄ ̄\  / ̄/  |        | だ  と  か
   \___| 6| U \  ●|川| ●/  /       <  ・  う  ら
  _____\|     ̄ ̄ ⊃ ̄  / _____ |  ・  の  が
  \| | | | | ̄| U  _____ / ̄| | | | |/ \・
  /\| | | |  \  \┼┼┼//  | | | |/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |   \   ̄ ̄ ̄/   | | |/  |
              ` ‐ 、._        l
417名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 16:59:51.35 ID:LeFCrnXd
なんだこのクソどもの巣窟は(笑)
話戻すとボノはSM58でレコーディングだぞ。
418名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 19:32:50.79 ID:5JM9ACP7
どうせ、その後は高価なプラグインでコネコネするんだろw
419名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 20:13:39.73 ID:vPAGTnro
×高価なプラグイン
○超一流のコンポーザーに丸投げ
420名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 21:01:35.22 ID:FnITcEIV
録ってからコンポーザーかよw
421名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 21:24:43.30 ID:6KEj38EJ
ハードウェア揃える事考えるとプラグインなんて安いとも言える
422名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 21:26:13.51 ID:mIZXUAE4
>>421
ただ環境変わると使えなくなったりするのがプラグイン
423名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 22:14:20.04 ID:EAGMW2Za
それよりお前ら、皆既月食でも見てもちつけ。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 14:58:50.84 ID:e7oQch76
ドリカムの吉田美和はハンディレコーダー一発だったかと。
サンレコの記事なんではっきり覚えてない。
メーカーとかは?だ。
425名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 15:48:01.89 ID:GYtP66cq
ブルーススプリングスティーンのネブラスカとか
自宅でラジカセ録音で 歌ギター ハーモニカだけという
でもヒットしたけど
426名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 17:45:28.82 ID:wvdYsSmg
弘法、筆を選ばず おまえら自分が弘法大師だと思ってるのか
427名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:07:19.13 ID:BDfdiQBC
いや、そういう奴も居るだろ
確実に違うお前はこのスレには用無し、シッシッ
428名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:19:13.47 ID:T291r8ej
>>426
さしずめこの場合、
吉田美和とかスプリングスティーンが弘法大師だろう。

要するに、力の無い人間は(理論)武装したがると。
我々みたいにw
429名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:20:46.54 ID:GYtP66cq
ということで

ブルース スプリングスティーンのアルバム ネブラスカの中から
表題曲の ネブラスカです
http://www.youtube.com/watch?v=nTtUbWyeyLs&feature=related
430名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:26:14.07 ID:NgLeQJuv
>>429
そういえば、昔のラジカセってマイク端子とエコーとかグライコとか付いてたね〜、
ギター繋いでも面白い歪みで使える奴も有ったなぁ。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 09:05:10.95 ID:ZHcU0tf3
これ1台で作れば神となれるであろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=D8gwl4YYLXM
432割れ!:2011/12/12(月) 11:37:01.56 ID:SxjI3/fO
欲しいソフトが何でもタダで手に入るという噂のHOTLINE!!!
使い方がわかりません!!!
おしえてください!!!
433名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 13:53:22.40 ID:mMFBc/l3

 /   _ノ  \おしえてください!!!               ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
434名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 15:19:43.06 ID:781LHZC+
>>432
今更それは時代遅れ。
15年前ならね。
435名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 15:52:32.80 ID:r2VocDKy
>>432
懐かしいなおいw
436名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 16:14:54.49 ID:agE6D2az
>>432
ちゃ楽大名で聞けよ
437名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 19:43:15.70 ID:ZQOgThRz
SnapCaseのTDMプラグインとか実際使えたの? 
438名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 01:16:25.17 ID:+Xlii/5f
少し前に今も24MIXの商用スタジオって
どんな設備やプランなのかなと思ってググってたら
プラグインリストに[K]と書いてあるやつがあってワロタ
439名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 23:23:21.39 ID:CbzFxhbB
デジタル化できるものは全てフリーになるってのが定説になってるから、
そのうちlogicとかも無料になるわけだ。
そうしたらさすがにメーカーも馬鹿馬鹿しくて開発やめるだろ。
プラグインとかソフトシンセとかも開発ストップ。

すると、なんだかんだいってハードに逆戻りするのかな。
そしたらそれはそれで面白いかも。
やっぱり画面見てポチポチやるより楽器とか卓触ってる方が楽しいもんな。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 23:30:20.75 ID:KYJYOH1M
すごいな。

>デジタル化できるものは全てフリーになるってのが定説になってるから、
>そのうちlogicとかも無料になるわけだ。

「死体の体温は0度が定説なんで0度ではないからまだ死んでない」
みたいなこと言ってた白装束団体を思い出したよ。
441名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 23:34:03.12 ID:CbzFxhbB
>>440
もちろん半分皮肉だよw
そんなのいいとは全然思わない。
でもそういう世界なんだよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:09:38.95 ID:IohL8KJF
>>339
それ今流行りのハイブリッドの事では?
443名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:18:38.06 ID:iPJZqKCu
>>442
ハイブリッドって?
444名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:22:38.76 ID:IohL8KJF
特定のソフトウェアを動かす為だけに作られたハードウェアをセットで売る。
445名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 01:03:34.77 ID:5Cidb7g7
>>441
お前の望む世界が早くくるといいな
446名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 07:04:47.39 ID:iPJZqKCu
>>444
UADとかのこと?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 12:35:29.58 ID:Vlgfhzhq
>>440
ライフスペースとパナウェーブ研究所をごっちゃにしとるw
448名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 02:02:22.73 ID:7seqvksR
子供のとき、やたら先輩風ふかして年下の集団に積極的に入ってくる
上級生いたろ。同学年から全く相手にされて無いアレ。

おっさんはそんな感じ。おだてて適当にあしらってくれ
449名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 06:34:54.18 ID:piTsVd/e
金あるなら買え、金ないならあきらめろ。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 09:04:08.09 ID:ROrfP1TO
アメリカのヒップホップ系のトラックメイカーは、
割れのPTから始めるんだろ?
2000年代にいちばんカネを稼いだネプチューンズは、
楽器店から盗んだ機材で音楽を作り始めた
451名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 09:57:51.22 ID:zMXPfBhQ
いや、ネプチューンズは
「まずピアノのレッスンを受けた。」
だよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 10:07:51.11 ID:MYR+50z8
>>450 あとで返した
453名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 11:22:04.34 ID:fZz+/6Ps
先人が犯罪を犯して曲を作って売れたとしても、
おまえらがその真似をして正当性を主張できる根拠はどこにもない。
ましてやそんなオマエラが良い曲を書ける可能性なんて証明できるはずもない。
カスはドブさらいのバイトでもしてろよ。
454名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 11:26:47.77 ID:0oeXS6pN
モトリー・クルーのニッキー・シックスは楽器店にハードケースを持ち込んでベースを盗んだ
相川七瀬は倉庫から箪笥を盗んだ
455名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 12:34:02.61 ID:rRuKkJP2
金かけない=盗む

って頭おかしいんじゃないか?
456名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 13:34:23.39 ID:rRhBYAVn
盗んだものの話を成功した後にするバカの気がしれない、返そうと何をしようと。これだから毛唐はこまる。
457名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 14:10:06.45 ID:WHIr4eyk
ウン十万もするヴィンテージのアウトボード山積みにしたラック並べてホルホルしてるプロがいるけど、
機材がすごいのであってお前は凄くもなんともない成金のクズだろ、と言いたくなるな

アウトボードやそのシミュ系プラグインを淘汰して、真にエンジニアの実力が問われるプラグインに皆移行すべき
458名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 14:42:40.99 ID:OmNUTAEz
>>457
プロとして仕事が成立する以上、僻んでる奴より上ですよ?
459名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 15:04:07.78 ID:7seqvksR
>>453
売れたほうが正当だろ
売れなきゃいくら正規品使っててもカス
そういうヤクザな世界だってことわからん奴は音楽辞めたほうがいいのでは
460名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 15:24:38.19 ID:OmNUTAEz
>>459
盗品じゃないと売れないと言うなら売れた方が正当と言わざるを得ないかもしれん。
が、正規品だと売れないわけでもないからな。
人として正しい事をするべきだろ。
アウトロー気取って自慢するのは中学生までにしといた方が良いと思うよ?
461名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 15:37:23.79 ID:zMXPfBhQ
日本ではアウトローっぽい所をアピールしないとCDが売れないんだよ。
SOSのインタビュー記事を読め。かなりマトモな連中だ。
462名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 15:59:07.45 ID:OmNUTAEz
>>461
まあ、おまえのなかではそうなんだろうな・・
463名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:04:02.06 ID:7seqvksR
>>460
そういう風に、学校の校則を朗読してりゃ売れるんなら苦労しないわな
464名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:10:27.06 ID:7seqvksR
まあ才能無い奴にありがちだな。
真面目ということしかとりえが無いもんだから、それを殊更に強調する。

本当の正義感ではなく、自分が何のとりえも無いことを覆い隠すための
行動だからタチが悪い
465名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:10:58.18 ID:fZz+/6Ps
苦労するのは実力と才能と信用がないからだよ。
信用の意味わかるよなw
466名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:12:30.60 ID:7seqvksR
いや>>463は、俺が苦労してるとかそういう意味ではありませんが?
467名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:14:30.72 ID:OmNUTAEz
で、日本で売れてるアウトローってだれ????
468名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:18:07.70 ID:7seqvksR
なんか聞いてる奴いるから、アウトローって単語出した奴答えてやれよ
469名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:51:07.52 ID:rRuKkJP2
売れてろうが売れてなかろうが
盗人は盗人に変わりない。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 16:55:55.96 ID:7seqvksR
残念。「正規品使ってようがカスはカスに変わり無い」ってのがもう先に出てます
471名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:02:13.31 ID:rRuKkJP2
残念とは思わない。
両方正論だと思う。
472名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:20:52.87 ID:0oeXS6pN
故ゲイリー・ムーアはピーター・グリーンより59年製レスポールスタンダードをただ同然で譲り受けた
473名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:29:55.05 ID:rRuKkJP2
売れると楽器メーカーの方から使ってくれって持ってきて無料でくれるよ。お前ら頑張れよ。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:47:28.19 ID:DC7hGQHh
楽器屋パクった
意味わかるよな?
475名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:54:27.13 ID:0oeXS6pN
クイーンのブライアン・メイは暖炉に使われていた木でメインギターのレッドスペシャルをパーツから自作した
476名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:57:08.72 ID:0oeXS6pN
BOSTONのトム・ショルツはギターサウンドシステム・ロックマンを自分で開発してアナログレコーディングをしている
477名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 18:57:39.03 ID:QyD2x2t+
というか金無いから割るかって思考になるのはなんなの?
売れる売れない以前の問題だろ
478名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 19:06:34.59 ID:rRuKkJP2
金ないから万引きするのと同じ思考回路だろ。
479名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 19:23:19.86 ID:Q3iD873F
盗んだバイクで走り出す
480名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 20:43:03.15 ID:6oRsm5Po

  ヽ /─        ┼           ヽヽ   /  / ̄ ̄|    |  \ヽヽ
  /  人   /    | __ ヽヽ  /  \   /|   /   |  ─┼─ヽ
  ___  /     |        /    ヽ    |      /    |   |
  | | | | /⌒ヽノ  |  __、  /      ヽ   |     /     |  /
  ̄ ̄ ̄ ̄


  ヽ /─   ┼   _|         ┼
  /  人 ─┼─   |フ/ ̄|    |   __
  ___  __/     /|    |    |
  | | | | (丿 ̄ヽ   |    し  |   __、
  ̄ ̄ ̄ ̄
481名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 10:29:59.64 ID:Ehk0u3uV
あの子の心を盗む
482名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:06:27.32 ID:BZalHnFq
>>457
お前な、サウンドエンジニアを一生の仕事として居る人が何十万の機械を何台も使ってどこが悪いんだ?
町工場に行って何千万の機械を使ってるオヤジに成金って言うか?
何百万のトラクター使ってる農家は拝金主義か?
どんだけおまえの周辺は貧乏なんだよ、夢無さ過ぎるだろ。仕事でやってんのに何十万の道具が一個も無いほうがよっぽど批判の対象になると思うぞ。
483名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:10:56.81 ID:JeW1AoMi
>>482
先輩
あいつ、まだガキなんで勘弁してやってください。
484名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 02:47:06.67 ID:ODUgSDcT
>>482
プロの機材、道具と言うものを触ったこともないガキのたわ言ですよ。
そういう機材を使ってレコーディングされた音楽を聴いてきてるくせにね。
485名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 07:20:08.78 ID:xF0dpzbk
>>482
あんたが正しいわw ガキは世間知らずだわなw
486名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 11:14:25.62 ID:wv7Y4fMF
ジムオルークがコンプ使ってないとかw
いつの話やねん
ほとんどアマチュアの頃に、いいコンプ持ってないから、
フェーダー上げ下げの手コンプでやってた
と、発言してたことはあるにはあるけど。

全部ネタが古いよ

487名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 16:49:37.31 ID:Q/y1Wr11
レイ・マンザレク愛用のVOXオルガンはレコード会社からもらったもの。
それ以前はピアノがメインだったらしいな。
488名無し募集中。。。:2011/12/19(月) 21:38:17.21 ID:mjn3ngnz
最初のへんまでROMったが、みんな横流しソフト使ってんの?
おれ昔正規で買ったデジパフォ使ってるわ
今でもデジパフォ使ってる人っているの?
489名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 21:41:42.68 ID:XDO8J8x3
>>488
DPのスレに行けば?
490名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:07:28.10 ID:cdzOangm
アーティストとはちょっと違うけど
Vengeanceは既存の曲を加工したものをロイヤリティーフリー素材として販売してるね
金かかってないわー
491名無し募集中。。。:2011/12/19(月) 22:21:41.33 ID:mjn3ngnz
ウルフルズのすっとばすは自分のドラム持ってなかったからスタジオのドラム
いまいち金かけてない感に欠けるエピでスマン
492名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 11:07:25.42 ID:zY7YRV2J
Squarepusherはプライベートスタジオですべての楽器を自分で演奏・録音してマスタリングまでするって雑誌で読んだことある。
持ってるマイクも1,2本らしいし、人件費ほとんどかかってないんじゃない?
493名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 12:38:35.45 ID:YqhEer8s
>>492
Reflexの連中はみんなそうだろ。
494名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 15:54:27.35 ID:rZRRzgNB
スクエアプッシャー機材
SH-101と、サンプラーAKAI S950と、リズム・マシンBOSS DR-660、
SOUNDCRAFT SpiritFolioの12チャンネル・ミキサー、FOSTEXの8トラック・レコーダー
495名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 16:08:32.19 ID:rZRRzgNB
スクエアプッシャー
ソフトウェア
Reaktor by Native Instruments
シンセサイザー
OCTAVE The Cat
ROLAND SH-101
アウトボード
EVENTIDE Orville
DSP4000
自作スプリングリバーブ、オシレーター
その他の機材
アナログMTR
DATレコーダー
MACKIE ミキサー
AKG C414 マイク
その他ベース、ドラム、ギター、ガットギター、パーカッション、鉄琴など
496名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 19:35:49.14 ID:dPS8AC5s
>>495
絶対古いと思うそれ。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 22:15:48.13 ID:rZRRzgNB
古いから何だよ
498名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 12:20:33.61 ID:mdPJAW9q
その機材で作ったアルバムがどれなのかが分からなきゃ意味ない
499名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 19:29:02.94 ID:caLQ0Yqz
その機材でCDリリースして売れたという実績さえわかればそれでいい。
そりゃどのアルバムか分かったほうがなおいいけど。
500名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 19:50:23.04 ID:c/MK8mkJ
Prodigyは最初のアルバムはW30だけ。
最後のアルバムはReasonだけ。
501名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 23:29:39.57 ID:RZ2vcWch
>>500
Invaders Must Dieってやつ?
502名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 16:23:04.56 ID:i0qs+vSo
ミキサーは小型のショボいヤツで、マイクはダイナミックマイク(SM58等)でレコーディングなんてプロいねぇかな?
503名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 15:09:06.76 ID:ucQxujKI
スレタイにエピソードとあるのに
機材名の列挙で終わるところが
いかにもこの板らしいw

作ることよりも、ただの機材ヲタが多いからな
504名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 16:26:14.52 ID:1of30xFf
マスターキーボードがJX305。
505名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 18:01:18.62 ID:h2hHYwHN
マジレスするとそこそこ売れた事あるアカペラグループんじゃね?
スタジオはメンバーの倉庫とかでいいだろうし
506名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 23:35:36.03 ID:5QWd6Hu/
>>501
つまんねぇアルバムだった
507名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 14:31:52.06 ID:iv69788O
>>482
経済わかってないやつはほっとけ
508名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 12:18:52.93 ID:N2pnvwKn
いまだに叩かれ続ける>>457 w
509名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 21:48:52.79 ID:5x11UcXB
>>508
>>457の酷さは時間を超越してるよw
510名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:06:54.84 ID:PLyQRN91
>>457
adidasの新ユニフォーム並に酷いねw
511名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:09:41.17 ID:5x11UcXB
ここで>>457に再降臨してもらいたい。
512名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 00:28:32.35 ID:FDUjdHqO
>>511
なんだコラ?
513名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 00:37:42.82 ID:lu/G5OVL
ここで>>457に御帰り願いたい。
514名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 01:01:27.96 ID:QyoT9o/i
>>512
なんだタコ、コラ
515名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 01:06:53.91 ID:FDUjdHqO
>>514
どこが間違ってるか言ってみろ!
516名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 01:36:01.89 ID:QyoT9o/i
>>515
アウトボードがダメならお前はマイクプリもプラグインか
517名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:15:11.05 ID:UvGHQ6/e
>>515
なんだと、タコ、コラ
のあとに感嘆符が抜けてるね。
518名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 14:32:12.81 ID:QyoT9o/i
>>517
なんだと、タココラ!

こうか?
519名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 22:09:16.25 ID:zgz1v8KB
>>518
すまん、なんだタコ、コラ!
だった。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 23:52:26.53 ID:QyoT9o/i
じゃやりなおすと
>>512
なんだタコ、コラ!
521名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 00:05:34.51 ID:/dqzwIsU
>>457の酷さに正規品派、盗品派どちらも呆れ果てて居なくなってしまった。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 21:35:41.89 ID:yv+OBjHC
>>199
>カオスパッド4台

普通にLive買った方が安いんじゃないかw
523名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 22:41:38.50 ID:Co1PbIvc
なんか、「なになにだけ」縛りにみんな感銘を受けるのかなんなのか知らんけど、それは簡単なことだよ。
524名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 14:12:02.22 ID:5biSGma6
日本語でおk
525名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 14:57:06.57 ID:yGL/dgLU
弾けないギターを弾くんだぜ
526名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 05:23:59.96 ID:n03hgEnr
>>525
ちょうど聞いてた
527名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 03:12:38.87 ID:RTfty2rB
どうせ成人式で会うだろ、多分
528名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 03:13:07.75 ID:RTfty2rB
誤爆した
529名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 03:32:39.10 ID:g22BzF5W
>>528
成人おめでとう。とだけ言っておこう。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 03:35:49.52 ID:+gPj4Jh4
>>527
どうせ成人式で暴れるんだろ、多分
531名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 04:00:23.84 ID:g22BzF5W
>>530
ここで暴れるな。
532名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 23:42:21.43 ID:Rx5IBr8X
スレタイにつられて読み始めたら割れがどうのの言い合いになってた。

まだ新人だろうから一流プロなのかどうかわかんないけど
ジェイムスブレイクは新曲のボーカルiPhoneで録音したって言ってたな。
533782:2012/01/05(木) 23:50:39.68 ID:QzMNx2H1
iPhoneのマイクって案外まともな音だよな
以前ローファイな音を録るためにあえてiPhoneマイクで録ったら思いの外マトモに録れてしまって困った事があった。
534名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 10:44:43.30 ID:FVVEWpxz
>>533
スピーカーから出した音をボイスメモで録ってラインでDAWに戻したりしてる。
昔のカセットを彷彿とさせる音質がお気に入り。良い感じにハイが鈍る。
リハすたでドラムとろうとしたら耐圧が低すぎて無理だったのは残念。
535名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 10:48:21.63 ID:LOav3Otm
>>534
カセット馬鹿にすんなwお前が使ったカセットが安かっただけだw
536名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 12:27:57.44 ID:FVVEWpxz
>>535
かまってあげないよ?w
537名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:08:29.32 ID:xlQE8aJw
>>535のいうとおり高級カセットの音は驚くほど良い
538名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:01:31.28 ID:3Yiyd/yJ
カセットテープを使っていた世代と、そうじゃない世代の攻めぎあいか?
539名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:07:23.16 ID:Yjv5cE9a
テープディレイ欲しいなー
540名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 18:10:52.62 ID:tPdMH+/0
そこまでこぞって揚げ足とらんで良いだろ
一般的なカセットテープの音質こと言ってんだろ
クズ同士の意地の張り合いが醜すぎる
541名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 09:47:35.97 ID:IlDG3lHQ
磁気テープの実力を舐めてもらっては困る
542名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 09:59:01.99 ID:yN2hy1LA
過去に拘ったら負け
543名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 10:35:48.47 ID:LLiMJpiv
半端な現在進行形の音楽シーンより
開き直った古典レトロアナログ手法のほうが音像として面白いのはガチ
544名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 11:06:33.25 ID:JtOunBbx
>>540
どう見てもたいして張り合ってないだろwww
545名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 18:20:52.19 ID:OR250aRx
>>541
でもさ、あのヒスノイズがな…。
ドルビーもdbxもカセットテープ
相手だとあまり効果が無いような
気がする。

スレチすまぬ。
546名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 00:39:37.38 ID:OVfYyhT2
D A T
547名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:15:41.99 ID:H8SHNrVB

    \  __  /
     _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
        (゚∀゚ )    DAT delay!
      ノヽノ |       
        < <

548名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 17:47:08.53 ID:UCNKuKIe
>>545
それはデッキとテープとbiasとで決まるな。うちのデッキはdolby入れると信号対雑音比-80dBくらいまで行くんじゃないかな、曲によってはマスター通しても気にならないくらい結構静かだよ(マスター通すことはまあないけどね)
なしでも5、60出ると思う、いつも無しで使ってる、このレベルのヒスノイズなんて無音のところでしか殆ど聞こえないんだし、気になりゃゲートかけるなりリージョン切るなりディノイズするなりして、今の時代の周辺技術ならどうにでもなる。
それに、、、そこら中のプラグインがアナログ的な味を出すためにノイズを足してるんだから、本物のノイズを載っけて何が悪い、って感じだよ。
WavesのMPXの方がUADよりよく潰れるしアナログっぽいから好きだったら、さらにMPXよりハイファイカセットデッキ+メタルテープの方が本物っぽいよ。
549名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 17:49:18.12 ID:UCNKuKIe
スレの趣旨にはあわんが、、テープコンプレッションを得るために、ぜんぜんテープコンプレッションしないのが売りだったStuderとかampexのテレコに馬鹿みたいにでかくいれるくらいだったら、カセットの方がよっぽど自然に丸めてくれるよ。
550名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 21:10:50.13 ID:21ZGd5Jp
3348のテープコンプやばい
551名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 21:52:51.25 ID:rLBbTWc5
>>550
え?48のキュー用のアナログトラックの話?あれはテープコンプレッションではない、テープ幅狭いとこにキュー用の音を入れるためにレベルも周波数方向もロー送り側でめちゃくちゃ圧縮して再生側で伸長してる。そのアナログ回路の音だ。
それとも3348にはアナログトラックが無いと思ってる奴が冗談言ってるつもりなだけか?w
552名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 09:03:05.77 ID:MjufkyUZ
すぎやまこういちは五線紙とペンでドラクエを作曲。
553名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 18:42:37.38 ID:HK5u438H
Ariel Pinkが宅録安物MTRだな
知名度は高いが
554名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 06:44:41.83 ID:/9itii74
>>552
普通にJV-2080使ってるんだがw
555名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 15:05:17.19 ID:N22GiQn1
トッド・ラングレンのレコーディングは早いらしいね。時間をかけないってぇのは、金をかけないことにつながるわな。

ま、この人、元々レコーディングエンジニアでもあるからね。

高野寛さんがトッドと仕事した時、最初からバリバリエフェクターかましてレコーディングしていたらしい。

同行した日本人のエンジニアが真っ青に。「最初からそんなにエフェクターをかけるものではない!」と。

そんなエンジニアを尻目にトッドは平然とこう言い放ったそうだ。

「ビートルズはな、たった4trで『サージェントペパーズ』を作ったんだぞ!」と。
556名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 15:26:52.70 ID:FPhcaMAw
>>555
このスレで1番いい話だな。
557名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 00:53:48.48 ID:FtXqV/e1
このスレって安いチープな機材で名曲作ってるアーティストあげるスレだと思ってたけど
いかに金を払わず高い機材を手に入れるかの話ばっかだった
つまりいい曲作るには高い機材が必要不可欠ってこったな
558名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 01:27:33.05 ID:PqWecjQh
>>557
いかに金を払わず高い機材を手に入れるかの話はこちらへどうぞ。
【GroupBuy】特売・セール総合 $39【Sale】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327212664/
559名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 02:21:22.31 ID:THIplVyd
>>538
そんなことはない
今西海岸では若い世代がサンプル用にバイナルじゃ大人しいのでテープを掘っている
あれだよ最初から爪折ってあるやつ。
バキバキのエレクトロやる人は是非80sのテープ
560名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 10:02:54.81 ID:WolfTHqI
>>555
しかし、4trだの8trだのを例に出してくるオヤジは無視して良いて思うよ。
サージェントペッパーズは4trだけど、オーケストラ録れるでっかい部屋+数部屋と真空管のアンプ大量にとフェアチャイルド670何本かあって、
録音に何日も使って良いって条件だよ、贅沢するなっていう例にはなんないよ。まあ、エフェクトかけどりしても構わないって例だったらまあ許すけどさ。
561名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 11:52:19.57 ID:QjSNPrEa
何のエフェクタかにもよるな
ダイナミクス系ならまだわかる。空間系なら大胆だな
562名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 12:34:22.50 ID:PqWecjQh
>>560
ビートルズの話はどうでも良くて
トッドがカッコいいって話。
563名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 16:07:54.00 ID:CfXFEuqs
「音楽制作に金を掛けていない」ってさ、
もし好きな作家がいて、その作家を調べてるうちに「」を知ったらプラスに感じるが
好きでもない作家が「」からってプラスに感じないよね
むしろ金かけろよって思ってしまう
564名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:06:48.47 ID:JQ19ORNn
好きでもない作家、というか
売れてない作家が金かけてないと努力不足に感じる。
565名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 17:57:37.55 ID:PqWecjQh
売れてない作家が金かければ成功するとは限らない。お金かけなくても友達にミックスやマスタリング手伝って貰うって方法もあるし。俺は金かけてるけどな、>>564の考え方に賛同はでき無い。
566名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:17:33.57 ID:JQ19ORNn
>>565
そりゃ、金かければ成功するとは限らないよ。
でも、機材に金かけることも成功するためには大事なプロセスのひとつだから、
他人から見たら努力不足に見えるってだけのことよ。

いい機材仕入れたら途端に、今までの悩みが解決しちゃうことだってあるだろうし。

結果が伴いさえすれば友達を頼りにしようがなんでもいいよ。
結果が伴いさえすれば。
567名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 19:11:12.02 ID:PqWecjQh
>>566
そりゃWaves買って初めて使った時、今までの無駄な苦労はなんだったろうと正直思ったけどね。

作家といっても広義で作曲だけでラフで良いならペンと紙と脳みそあればできるし。自分で全部やりたいなら、ある程度の金か人脈は必要だと思う。
568名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:02:30.55 ID:3LLxMwEc
ミスチル桜井 創価学会の購買力を利用してCD売上げ
569名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:07:51.61 ID:3LLxMwEc
>>72
ワロタw
570名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:08:01.61 ID:BqMRMRNZ
>>568
それはそれで金かかるんじゃないの?
お布施とか

それ以前にそれが本当かどうか知らないけど
571名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:36:36.17 ID:ezZrVmSV
日本に一流のプロなんていねえよ
572名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:45:07.83 ID:3LLxMwEc
>>570
いや、ミスチル桜井が創価学会員っていうのは誰でも知ってることだから。
お布施は収入の10%が普通。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 12:09:58.35 ID:Jdn72cNH
>>572
10%は多い方だろ
ただ本など物販がはげしいから買わされる
574名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 16:16:41.57 ID:BsywanIv
>>573
世間知らずが一人
575名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 18:40:23.02 ID:RJ4rp37U
気持ち悪い新興宗教の事情なんて
知らない方が健全だと思うけど
576名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:26:43.05 ID:NftODeN2
それ、いいね!
577名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:34:59.63 ID:umdFXSSL
なんか面白そうだなと思ったのは最初だけだったな、割れ論争はつまらんなあ。
ヒサイシジョーって人は苦労話好きじゃないってあまり苦労話しないね。
武満徹もそう。実際苦労したのは独学の武満だろうけど。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:59:41.47 ID:Vxe7fph6
武満徹はまだ仲間が居たからましじゃないの?
伊福部昭なんかの時代の人は本当に大変だったろうな
579名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:33:47.27 ID:igb9QSL2
Bass HunterはFLオンリーだよな。
580名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 08:18:09.88 ID:Tujum/Xd
DAWに付いてるシンセ+WAVESだけである程度歌が歌えたらやっていける。
結局は耳とセンス。
仮歌がうまけりゃメロディーは大したことなくてもコンペは通過できる。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:18:48.37 ID:WHAchDyI
>>580
WAVESって金を掛けてるエピソードじゃん
582名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:48:50.34 ID:xQlVvib3
弦の弓代でマーキュリー10個くらい買えるやん
楽器も自分の楽器以外揃えなくていーやん
583名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 22:52:17.44 ID:0pWWgKEY
>>580
それで仮歌さんだけスカウトされるとw
584名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 22:57:25.00 ID:oAbRo8li
FLのデモ版だけでプロになった奴もいたな・・・
585名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:07:41.42 ID:ul+mLAY/
プロになったあとが大問題なのに、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
586名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 11:09:41.11 ID:4JHtwybK
自分の周りのプロの作曲家、割れ使ってない奴見た事無い。
587名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:24:17.19 ID:76mbviV6
>>579
バスハンターは、イケメンで歌も上手いシンガーソングライターだよな。
588名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:19:12.78 ID:t3KP52UC
時間かけろってことかな
589名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 18:51:48.34 ID:V79zz9Ae
WAVES, L1とL3あればいんじゃね?
590名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 20:51:14.43 ID:4c97XzTu
>>589
あってもどうにもなりませんよ
フリーソフトより1デシベルほど音圧が上がるだけですから
聞く側にとっては どーでもいい話ですし
591名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 21:28:49.11 ID:F7KpP33R
何を言ってるんだキミは
592名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 23:28:18.29 ID:cK/ztJnW
アングラヒップホップ

やはり本流は古いMPCと古いターンテーブルのローファイ トラックだろう
593名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 03:07:25.11 ID:kfyQdUeh
今はだぶ捨てようのMIDIコンひとつあれば食べていける。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 05:33:14.13 ID:FtnqMOHH
>>593
ダブステップ用のMIDIコンって例えば何よ?
595名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 10:05:37.98 ID:9H4zkxIH
つまみがあれば何でもいいよ。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 05:13:43.51 ID:s6Vr4ddp
>>593
ダブステなんて、テクノより食えんだろうが。
597名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 05:57:57.15 ID:+jtW41hQ
Rockならまだまだ食える
598名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:13:37.22 ID:2C17rjUW
金をかけてない一流プロってどれくらいでアルバム一枚作るんだろう?
599名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 18:16:20.34 ID:fIHz1Hkw
SkrillexはMacBookだけでつくってるだろ
トラックパッドが速いとか
ツアーばっかで家に帰ったのは1週間もないとか
600名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 23:44:51.71 ID:bbum7938
俺はドミノとMU100だぜ
601名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 04:13:02.99 ID:alFfbKDq
うはwwwワロタwwwww
>>1から読んでったが割れについての論争長いな。
ここまで割れの審議について熱く語り合ってるのも稀だわ。
いや貴重なスレだ。こういうのは見てて勉強になった。

SONYがクラッキング被害にあって情報漏洩した件についての
PSN利用者のコメントもこんな感じだったかな。

まあ擁護も批判もないんだけど、不具合がでた時はお互い頑張ろうなと

すまん。折角スレにのとった流れだったのにお茶を濁してしまった。
602名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 16:44:36.76 ID:mL1FLny2
MacBookAir
603名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 13:03:15.89 ID:Pzzmhqpg
コンテンツあって産業基盤無しの状態がいいの?
604名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 20:51:48.37 ID:T44GuSCt
木魚
605名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 22:18:29.48 ID:toSXYT6y
こういう話聞いて
安心するの?
惨めだなあ

大人になれよ
606名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 07:15:24.85 ID:u2pDytp1
税金はアメリカへ
http://www.1101.com/kyoju/01.html
ストレス発散重要!
http://matome.naver.jp/m/odai/2134449033370916301
607名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 15:45:34.93 ID:zqQVKGnG
ベネチアン・スネアは5000円ほどのシェアウェア、Renoiseのみって聞いたことが。自分も買ったがハマるとまじ面白い。
608名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 12:07:19.67 ID:CUtT9Wvd
Renoiseいいよね。自分もテクノとかはそれがメインになってる。オーディオは苦手だけど。
609名無しサンプリング@48kHz
山下達郎は今でもRoland D110ユーザーだ!