■宅録/DTM用 モニター スレッド39■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:56:23.71 ID:fR5BxEW4
JBLを使ってる俺に一言。
953名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:57:45.98 ID:cXOEEsrj
リスニングならともかく、制作にJBLとか考えられん
954名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 13:00:15.70 ID:iPj2ZmZ4
LSRシリーズの事でしょ。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 15:16:14.57 ID:pQJrYOx6
>>950
販売チャンネルが違うから
金のかけるところ、消費者アピールポイントが違う
それで音が違わなかったとしたらオーディオの意味もたいした事無いってことだな
956名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:10:25.25 ID:XWj9qb03
業務用と民生用の最大の違いは耐久性
957名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:20:49.18 ID:cXOEEsrj
はじめて見たんだけど音聴いたことある人いる?
見た目がベリに続いてモロあれだけど・・・安いな
http://www.phonic.com/en/p6a.html
958名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 20:32:01.96 ID:n4x/5si+
B&Wは?
959名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 20:47:30.40 ID:RRUTD2jY
アンプ選びに迷ってる間に人生終わっちまっていいならアリ>>958
960名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 20:56:35.08 ID:0t3Jyx/b
>>958
いいやつは高いよ〜
961名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 21:26:53.31 ID:Bl5Ys3Mo
>>942
モニターを名乗っていながら±10dBで売ってるのは詐欺だよな
数字だけみて他より全然いいんだって思う初心者も多かろう
962名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 01:57:55.94 ID:YJCnY625
>>961
周波数レスポンスとポーラーパターン晒してるから相当マシと思うけど
963名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 12:53:32.13 ID:2ij4Jmjg
ADAM A3Xってどう?
使ってる人はいる?
964 【末吉】  :2012/01/01(日) 00:18:00.89 ID:O0hFDazD
A5Xいいと思ったんだが、あんま評判良くなさげだな
965名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 01:15:57.18 ID:m7i1MrJm
アダムにてだすんだったらSXかえって
966名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 02:10:22.52 ID:C8BsrngV
宅録メインでやってる奴とスタジオメインでやってる奴が入り混じってるから評価が割れてるんだろう
967名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 02:21:40.04 ID:8ejHbrw2
>>964
嫁さんと同じで、一緒に暮らし続けないといけないのは自分なんだから
自分で選んだら?w
968名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 04:21:12.97 ID:UAyzUyYr
>>942
>±2dBで表記したら、
>MSP5:80〜6kHz
>MSP7:60〜14kHz
そのデータは何処から?

無印は知らないけど、MSP5 STUDIOとMSP7 STUDIOはかなり特性良い。
http://proaudio.yamaha.co.jp/downloads/brochures/speakers/msp_studio_series_brochure_ja.pdf
969名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 06:16:24.19 ID:TQ9ycJOB
MSPは価格にしては検討してると思うけど自分でミックスしてもそれを聞いていてもつまらないんだよな
ノレないっていうか
そういうのが本来の正しいモニターの在り方かもしれんからそれでいいんだろうけど
970名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 10:31:24.49 ID:H1Pp43a6
>>968
その君があげてるデータがまさにそうなってるじゃん
971名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 14:53:42.42 ID:qFfmsu9T
>>969
そういうときは気分転換代わりに聴き専用のSP使った方がいいよ。
作ってるときはノリノリでも後で聞き直すと微妙かもしれんがw
972名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 16:05:33.77 ID:tl3Z0mA/
素人が趣味で作って自分で聴くのに
なんでわざわざつまらない音のモニタを買うのか
意味分からん。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 16:54:11.53 ID:mqgpRwhC
後で完成形をより良い音で聴く為だよ
製作中がいちばん楽しいならご自由に
974名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 23:52:12.12 ID:rn5djZfz
モニターの音ってきもちよくない?
975名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:17:23.25 ID:OMVlMini
>>974
クソアバウトだな。メーカー型番まで上げて初めて評価しろよ。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 02:07:59.34 ID:uhtGWk1N
>>968みたいなのを見ると、ヤマハの戦略は当たってるんだろうな。
例えば8030と比べたとき、MSPを同じ土俵に乗せたら>>942な訳だけど、
>>968は数字の高低だけみて「ジェネって価格の割に大したことない」と思うか、
「MSPは値段の割にすごい」と思うかのどっちかだろう。
ヤマハは嘘はついてないし、ちゃんと記載してるのが良心あるっちゃあるけど。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 02:27:29.69 ID:kHTz+STr
なるほどドンシャリだというやつはアバウトなf特で調整された音だから低域と高域が持ち上がってしまう
同じ音を真面目なf特のスピーカーで聞くとそりゃドンシャリになるわな
978名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 03:15:09.51 ID:OqK4Sah3
>>976
流石に僻み過ぎだろ
979名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 20:03:21.90 ID:J5yFh9UD
自分の耳で選べない初心者はスペック頼りにしてもおかしくないし、
周波数帯域は理解出来てないなりに重要に思えるんだよな
980名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 20:17:27.65 ID:KLPLotxb
>>972
人にもよると思うが、
何が起こってるか正確に把握しやすい奴がいいと思うよ
そうすると、悪い音は悪い音で再生することになる
何突っ込んでもいい音になる奴は、判断の基準にはならない
981名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 20:47:12.21 ID:DtG6EB90
MSP5:80〜6kHz

幾らなんでもこれは貶め過ぎだろ
982名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 21:10:22.44 ID:Uzi4YQjw
実際そんなもんじゃん?
983名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 21:36:11.92 ID:I0zMUI6c
984名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 22:48:08.47 ID:OqK4Sah3
大体合ってると思うけど、どの道DEQ、PEQで補正する事を考えれば気にし過ぎだと思うが>周波数
ただ補正する分、歪みの問題も出てくるから性能で言えばMSP7やそれ以上のが良いってのは言わずもがなだが
そんなに観てどうすんのってのもあるので結局は個々の問題になるわな
985名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 23:59:53.34 ID:I0zMUI6c
宅録だといくら元が良いやつでも設置次第でかなり変わるしな
でも初心者こそ最初から出来るだけまともなのを選ぶべきというのも極めてもっとも
何にしろ趣味でやるなら自分が聴いていいと思ったのでいいと思うけど
986名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 00:13:00.29 ID:iJxf9zLX
他人に聴かせるようになってから考えればいい
自分で作って自分で聴くだけの段階ならモニターの良し悪しに血眼になるのはムダ
987名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 00:23:49.25 ID:7cd8YfK2
WinならBabyfaceで鉄板でしょ
Macならduetと悩むけど
988名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 00:24:09.76 ID:7cd8YfK2
すまん誤爆
989名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:01:18.46 ID:s02iQiA+
やっぱり初めから長い期間安い環境でやってた人はバランスが悪かったり変な音してたりするよ
ヘッドホンでしか聞かない作らないとかいう人も同様に
そういうのって絶対後になって昔ついた癖が直せなくて苦労したりするから
俺も最初から良い環境を整えることがすごく大切だと思ってる
990名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:02:41.47 ID:XPzZi45Z
正解!
991名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:06:04.99 ID:0i4TP23q
二年か三年やって日常に帰っていく奴が大半だ。始めから大きな設備投資なんてイカれてる。
992名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:13:19.21 ID:Rakeek2i
始める時は俺はプロになるんだってやつも大勢いると思うけどな
その勢いで頑張って高いの買って、結果身につくなら良いと思うよ
音楽が好きならその後無駄になるもんでも無いし
最初からやめる前提ならそりゃ金かけるべきじゃないわ
993名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:47:55.85 ID:Wu0Ct4zM
>>983
実際もっと狭くないか?
ていうか、YAMAHAは調べない初心者をカモにしてるんじゃないか
って流れだったのに>>981はなんで調べないんだよw
994名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:53:11.22 ID:XPzZi45Z
そんなに頻繁に買い替える物でもないしね
たいして大きな設備投資とは思わないけど
仮にいらなくなってもヤフオクで売っちゃえばいい
見てると結構な値がついてる
995名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 02:02:39.83 ID:U+Vn9Gec
>>858
支障が無いようでしたら店の場所を教えて下さいm(_ _)m
996名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 05:27:21.51 ID:oJ1hb0hJ
中古なんです
997名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 11:17:11.16 ID:0i4TP23q
早くgenelecが同軸コンパクトシリーズを作りますように。出来れば俺が結婚する前に。
つかkefから同軸技術を貰うって以前発表したから出すのは間違いないよな?
998名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 01:48:25.63 ID:3nfZ3BHP
>>997
8260は同軸3ウェイだよ、スコーカーの中にツイーターくっついてる。
999名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 01:53:10.39 ID:aNHXZCbJ
そりゃあ身体の大きなお前さんにはコンパクトかも知れねぇけどよ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 02:03:23.64 ID:HhwBZRR6
1000ならおれMSP7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。